【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
総合スレ的参台目

前スレ
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1294652898/

テンプレは>>2-9あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:34:21.57 ID:jUJ42DrM
Q. 他社製の充電器で充電しても大丈夫?
A. 自己責任でどうぞ。OEM同士ならまず問題なし。

Q. OEMって?
A. マイナス極にHRの刻印があるのは三洋製充電池。付属充電器も純正同等と見なせる。

Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。

Q. エネループって何が違う?
A. 専用スレに逝け。

Q. 充電池の規格は?
A. http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html ←JIS規格名称に電池と入れて検索。

Q. メモリー効果って?
A. http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html

Q. 充電池で動かないけど?
A. +端子の高さが足りない充電池に注意。接触不良の恐れあり。 (DLG単4は−極にも注意)

長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。

━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨

自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。

充電池の調子が悪くなったと感じた時は、端子が酸化皮膜で被われている場合があるので
「電池の+極と-極および使用機器側の電池ソケットの端子」 を磨いてみることを忘れずに。
(ごく普通のコピー用紙の上で電極部をゴシゴシ磨いてやる等)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:35:12.64 ID:jUJ42DrM
〜NiMH・NiCd充電池の調子が悪いと感じたら〜
1)1週間程度で容量が抜けるなら電池の故障
2)中間域での電圧落ち込みならメモリー効果
3)電圧、容量共に低下なら不活性化
4)回復不能な内部抵抗の増加なら劣化
5)容量が半分近く低下していれば寿命

2)、3)は数回の充放電で解消するが、4)、5)は不可逆的な性能低下


充電池実験等

気の迷い
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/

居酒屋ガレージ
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/


Q. このスレ信用して大丈夫?
A. 三洋工作員・信者、アンチ三洋などが入り交じっているので、自分の判断で。
  エネループとエボルタでどちらが劣る、クズといった書き込みはほとんどが捏造です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:10:35.79 ID:5m/BC+ET
てかQ.A. ってテンプレから気持ち悪い事すんなよ。
文面から裏意がモロ見て取れるぜ?w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:51:49.43 ID:YlJKgLuS
       /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       >>1乙よ♪
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_       クリスマス プレゼント は、
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |      カ ネ で い い ・・・
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |


6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:41:07.37 ID:bVYZcAlR
スレのトリクル充電保守
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:55:13.98 ID:x4WkOwF8
もう抜け始めたのかよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:57:36.06 ID:O2r8CZ2F
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:11:18.40 ID:FYeKLFT1
>>8
すぎやまこういちなんてあるの、ちょっと驚いた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:40:03.70 ID:L1JwAlMW
ぶっちゃけどうでもいいが

パナソニック、アニメ「ワンピース」柄の充電式電池を発売
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111028/biz11102816090020-n1.htm

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:57:28.09 ID:/XIqzJgo
たけぇw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:57:23.20 ID:V+KDv/Uj
回転寿司は乞食とDQNの巣
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:37:19.35 ID:9TFVfFFP
>10
電池の性能競争も行き着いた感があるから、これからは見た目で勝負なのかな?

個人的には日本酒・焼酎とのコラボラベルを出してほしい。
酒場のボトルキープみたいに飾っておきたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:57:19.88 ID:Qvdhs+FJ
街のあちこちに電池キープしといて
トリクル充電頼んでおくのかw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:12:14.23 ID:Cfe84S1g
性能では エネループ(日本製)>>>>>>>>エボルタ(中華製) ってのが確定しちゃってるから変な路線に走ったなパナ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:55:51.99 ID:tWoM0SKe
もうさ、エボルタとエネループを1本ずつセットに売るしかないんじゃね?
2本入りでもエネループとエボルタ1本ずつ。バラは認めないw
同じ会社にすれば独禁法の抱き合わせ商法にならんし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:25:54.77 ID:HE5HIcvf
アメリカの死刑囚の最後の晩餐が
食い切れない量を頼んだ死刑囚のせいで無駄と廃止されたそうだが

福島の震災タカリ乞食にも聞かせたいな

18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:45:40.61 ID:bfd5yPWF
>福島の震災タカリ乞食にも聞かせたいな
トンキン人が福島県人を装って東電に金を恐喝するのですね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:20:11.37 ID:zjWFlRmb
今までたんまり原発給付金もらってたのにさらに要求するのか
乞食って恐ろしいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:50:11.75 ID:VARf1NxM
>>17-19
おまいら誤爆かよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:34:49.99 ID:P/kjiP+o
誤爆じゃなくてマルチの基地外
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:24:12.45 ID:r2My+bHD
放電してる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:39:28.75 ID:BouwsDAE
単三のニッケル水素に単一の殻かましてガステーブルの点火用電池に使っていいですか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:44:59.28 ID:bhakfb1z
単3×1→単1だとパワー不足で点火できない事があるみたいよ
2本か3本を単1仁できるアダプターを用意した方がいいと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:10:57.99 ID:enjcuoWX
ガスの点火用の火花とばすのなんて、コンデンサで貯めて放電してるだけじゃね?
大電流流しているとは思えないし、ガス湯沸かし器の点火電池(単一×2個)なんて数年は持つ
エネループをそこで死蔵させるのももったいないから、ボルケノとかリボルツ突っ込んだら?
電池1本100円、ガワ1個100円(税抜き)としても、何ヶ月持つか試してガッテン!
(自己放電の方が大きいかもな)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:51:50.10 ID:BouwsDAE
そっかマンガンのやっすいのがお似合いか ありがと
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:10:46.35 ID:MpIDD68N
自分はアルカリもマンガンも液漏れが怖くて使いたくない
国産時代のの○オハイトップは普通に使って漏れたことはなかったが海外生産になってからは・・・

基本的にマンガン単一使うような器具で電流的に100円ショップニッケル水素充電池でダメなのは
0.5Aを超える(0.75A)のクリプトン球を使う強力ライトくらいかなあ
(個人的にレボルツ4本で4.8V0.5Aより0.75Aの方が電圧低下なのか暗かった)
4.8V0.5A球でも2時間は持った、充電のばらつきか2時間45分持つこともあれば2時間15分ぐらいから暗くなることもあったけれど

コストはともかく液漏れ対策からこまめに交換(充電)するのさえ面倒でなければ単1→単三アダプタで十分実用になると思う

なおハーマンのシステムキッチンのコンロの着火用は単2マンガン×1で10年でも平気で液漏れが怖くて交換した
デジカメで50回以上使った単3レボツツで2ヶ月は全然平気だけれど着火より自己放電でへたりそうなのでまあ2ヶ月を目安に充電している
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:09:12.15 ID:enjcuoWX
まあ、非LEDのランプやモーターに充電電池は使いたくない罠、気分的に

確かに1年以上電池持ちするような機器に充電池を死蔵させておくのはもったいないかもしれんが
あちこちにエネループのような長期保存可能な電池しのばせておけば
震災とか有事の際にあちこちからニッスイを回収することはできるなw

完全停電なら一次電池に利はあるかもしれんけど
計画停電のような場合とか、自動車用バッテリからニッスイに小分けすることもできるし
有事の際でもニッスイが必ずしも不利になることがなくなった
エネループのおかげでもあるが、保存効くし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:09:55.77 ID:0IfE+W4M
たまに、電池一個とか三個とか使う機器があるから面倒だよな。
一応同じロットに揃えておきたいし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:00:09.66 ID:KYqjkVF+
充電のローテーションを分けるのが大変だよな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:52:19.74 ID:I2Rv+83I
2本組で使う機器はスイッチ切り忘れ以外はあまり神経質のならなくてもいいけれど
4本組で使う機器でマンガン電池使用も考えてるラジオとか終止電圧3.6V(0.9V*)4とかで
弱いセルは転極間際迄逝くよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:36:08.83 ID:jUnn7vV4
>>23 動くなら問題無し。動かない場合は電圧不足。
1.5Vアルカリを使うしかない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:51:04.56 ID:bKqiwdI/
バランス充電機能を備えたデバイスが有っても良いのにな。
ローテーションなんていらなくなる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:57:20.43 ID:9bHR1Jn+
次のニッ水の課題だな
次世代エネループが解決してくれそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:12:45.12 ID:Zc2jIbum
鉛電池並に満充電検出が容易なニッケル水素電池が開発されれば可能性はある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:23:47.15 ID:ea9qgrmv
ReVOLTESをエネループの急速充電器で充電しても平気ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:17:46.39 ID:xfU2Oxrd
やってるけどかなり熱くなるね。元がどうだか知らないけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:17:33.79 ID:jhg8SqL/
3倍速のやつとかまずそうな気はするなー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:08:21.04 ID:a8gpqfnd
BQ-CC08だと極端に熱いわけでもないな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:22:52.48 ID:WikjRNDn
今は寒いからまだよくてもパナのも発熱では悪名高いほうだから
真夏あたり怖いんじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:03:50.96 ID:6t90TXj3
なんとなく急速は使わないようにしてるなあ

充電してることを必ず忘れて放置してしまうので
自動停止する充電器しか使えない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:34:58.55 ID:KC2Xq/6l
8割充電して使うの繰り返し、なんか問題ある?
43名無しさん@お胸おっぱい。:2011/11/15(火) 10:16:00.42 ID:ncOg9oIb
>>42
充電は満充電までしっかり続けた方良いだろう。
容量のばらつきがリセットされる貴重な機会であり、これを逃している事になる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:25:23.40 ID:pJc28bAL
4本直列で使うとする
4本を個別に完全放電させる
4本直列で公称容量の半分だけ充電する
4本を構成する各電池の容量は使っているうちにバラツキがでてくるが公称容量の半分は下回らないとしよう
だとすれば半分だけ充電した直列4本を放電させれば
放電完了時には各電池が完全放電状態に揃っている
次に充電するときも念のため各電池個別に完全放電させる

無駄な放電が入る分電池寿命にマイナスだがこのやりかたが精神衛生上良いと考える者もいるだろう
つまり私だ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:53:30.27 ID:jLDALNFZ
使い始めた最初の頃は、神経質に管理してたが、数が増えてきたらもうどうでもよくなった。
最近は一切何も気にせず、使う前に必要な本数の適当な充電池を適当な充電器で
満タンに充電してから使ってる。
何か調子が悪くなったら、また新しい充電池を買うだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:06:03.21 ID:lycMLe1U
あんまり神経質になっても仕方ない
下手に過放電させるより半分以上使ったら継ぎ足し充電してた方が安全

セット管理は基本だと思うけれど必ず均一に劣化するわけではない

エネループのホームページにも極端に状態の違う物の組み合わせは避けるように謳ってたしなあ

明らかに持続時間が短いと感じたら一番電圧の低い奴に印をつけて弱いやつ同士を二軍落ちの用途に使う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:45:24.52 ID:qQmrAvZH
一軍ニ軍判定機能のついた充電器が欲しいな。誤って一軍セットに二軍が混じるとセット全体が劣化してしまう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:56:16.84 ID:vEOdtgW3
乾電池との違いで欠点である部分は、長期にわたっての管理が必要ってとこだな。

例えばエネループ買い足してさ、見た目は同じ第一世代から第三世代まで
混ぜこぜに使っても大丈夫なんだったらいいと思うけど・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:41:12.02 ID:UEJE8AXn
単4を2本使うポケットラジオに使ってても片方だけ先に劣化とかあって、当然だけど
均一に劣化してくもんじゃないんだなと実感したよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:12:07.67 ID:YeQuk5kS
>>47
戦力外通告機能も付けなきゃw。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:19:15.12 ID:YeQuk5kS
>>48
確かに外見上識別できないマイナーチェンジをされると、
どれが新型だか分からないんで猛烈に困る。

あと製造年月ははっきり分かる形で刻印して欲しい。
テスター持ってない人はそれで劣化電池の識別するしかないから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:45:12.28 ID:wJgvZUnx
100円ショップの乾電池テスターとか馬鹿女のブログとか
マンカス文系の知恵袋とかにあるけれど
ニッケル水素充電池の放電特性わかってるのかね?

あんなもの使うくらいなら工作コーナーで1.5Vの豆電球といらないリード線のほうがマシ
負荷がかかる状態になるから結構明るさの差で強弱がわかる

それと簡単なテスターって1000円くらいで替えないかな?
電球の球切れや接続ケーブルの断線とかのチェックもできるからあれば便利だと思うけれど
ほぼ一生ものだし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:06:40.85 ID:MD3CfVz6
>>47
数値でマッチングできる充放電器使えばいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:33:30.29 ID:bT5ljo9o
>52豆電球とリード線でおk
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:43:15.70 ID:KZkWTRk3
豆電球ってまだ売ってんの?
子供の頃近くの模型屋さんでよく買ったもんだが、それっきりだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:25:24.64 ID:Ex6+RHNl
ホームセンターや良心的な品揃えの電器店の工作コーナーにはある(ソケットも)
あと小学校の近くの文具店か模型店ね

だが100円ショップの懐中電灯から電球を取り出したほうが安くて入手がラク
単三乾電池一本用のミニライトならニッケル水素充電池に最適な1.2V0.22Aくらいのニップル球が入っている
広いダイソーなら交換級として100円で2個か3個入っているよん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:36:03.72 ID:9CjLTEFi
ことごとくLEDに切り替わった我が最寄のダイソー。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:08:52.90 ID:mKDT498F
ハンズいけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:54:21.33 ID:Jj1N5qZ7
残念、ハンズになかったんだ
仕方なくパーツ屋行ったが、ここも一度豆球ソケット品切れしてたが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:58:55.19 ID:JtYEPmLb
そろそろクリスマスツリーの電飾を作る時期だからな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:49:19.79 ID:TGP0rMKJ
100均ニッケル水素充電池26本とエネループ14本をデジカメやラジオ、ライトその他にほぼ毎日使っている
結局1年間で述べ1206本充電したことになる
充放電の深度はおおざっぱに1000mAhくらいだと思う
100均の黒マンガン電池並と考えて、買ったとして12.5円に1本1回の充電代0.5円として
1206*13=15678円

充電池の購入費用合計7910円 差し引き7768円浮いた

ただし急速充電器2台と100均充電器2台で4210円引くと3568円か

ほぼニッケル水素充電池に置き換えが終わってるから今後はコスパがどんどん上がるけれど



という個人的なコスト収支計算でした

買った中で一番頑張ってくれたのは200回超え10年選手の1700mAhのサンヨーOEMのCAMEDIAのニッケル水素充電池w
まだ1000mAhくらい容量あって二軍落ちで頑張ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:52:34.87 ID:TGP0rMKJ
あ当時今で言うエネループとほぼ同じ値段だったのCAMEDIAの1700mAh 4本も電池の購入金額に含みます

ごめん自分のコスト計算の結果言ってみたかったんだ長文スマソ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:25:09.69 ID:2O3zDGCQ
CAMEDIAの持ってたけどカメラより電池が長生きしたなぁ。
途中でエネループに換えたら半端なく撮影枚数が増えたので捨てたけどw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:25:13.97 ID:oADAPmYN
>>62
サンヨーの1600が一番丈夫だな。うちはまだ現役いける。

>>61
充電器によって充電電気代がかなり変わる(かも)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:58:54.81 ID:IPHr6vrL
単三1600mAがメインの時のはみんな使い続けているんだな。
うちもサンヨー、東芝のを使っている。
同じ時に買った東芝の単一ニッケル水素電池は放電激しかったし
充放電繰り返していたら負極部分が膨らんできて
saitekのスーパーチャージャーに入らなくなって捨てた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:12:32.85 ID:MIWC90V3
100均のニッ水はやっぱ脆いな
15分充電器で使ってたら数回で充電器に弾かれる様になった
でも気持ちセリアの奴よりダイソーの奴の方が丈夫な感じ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:19:19.69 ID:OpEnO4jh
サンヨー1600とかは今のJISで計測なら1800回ぐらいにはなるんだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:28:54.06 ID:mgRxUSBo
>>66

15分ということは単純に5A以上?それで脆いとか、基地外クレーマーレベルだなw

単3 1〜4本用の普通の急速充電器二種類使ってるが30本近く使って30〜40回以上充電してるが問題ないぞ
出力
960mA×2 o 480mA×4
1680×1 or 1120×2 or 520x4
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:36:23.38 ID:MXrBmHu/
秋葉でパナメタハイ2500のバルク一本売り発見。

エネループ級新世代電池のバルクは普通に見かけるけど、
国産従来型は珍しい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:09:26.79 ID:VbBSSVMA
>>52
秋月の800円だったかな? のテスターで十分
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01287/
1000円出せばバックライト付きも買える
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00199/
5k出せるなら温湿度騒音照度計までついてくる
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02735/

>ほぼ一生ものだし
テスターの中の人の電池がなくなる
安物はオートオフがないから、切り忘れてるとすぐ無くなる (やっちまったよ俺orz)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:53:29.78 ID:MXrBmHu/
>>70
あきばおーで640円だったんで迷わず購入した>M-830B。

リードがヤワで導通不良起こしやすいことを除けば普通に便利。
電圧わかると面白いな電池の世界は。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:25:27.57 ID:VbBSSVMA
>>71
それならBC-700とかLa Crosseシリーズ買うとさらに幸せになれるぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:39:14.56 ID:k+gxG7cd
それでテスターの中の電池、相当年数交換してないからヤバイことになってるかも・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:46:19.37 ID:Va889t/p
>>73
ばおーのは電池接点に絶縁シート噛ませてあって、使用開始時に
ひっぺがす仕様だった。
電池はDLGの6P茶アルカリ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:20:24.27 ID:Va889t/p
>>72
あの手のハイエンド充電器、パナか東芝あたりの国内メーカーが
出さないかなぁ。
需要は確実にあると思うんで。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:52:41.48 ID:vF5JTBpK
過放電とかメモリ効果とか知らない一般消費者は
値段が安くないと買わない。あとエネループブランドの名前か

テスターや充電器複数持ってるのは俺らヲタだけだ (´・ω・`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:42:17.79 ID:TaHONaC2
充電式インパルスって評判聞かないけどどうなの?
単3はエネループを沢山持っているから単1が気になるんだよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:59:56.08 ID:3Y96u+Hp
>>77
まぁまだ出たばっかりだしね。
カタログスペックはいいよな。
自己放電抑制の上に、
単3は、エネループプロに匹敵する2400mAで同格としてはちょっと安いし。
単1単2は、内部的に単3x3本みたいな事無く、本物の高容量だし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:04:44.31 ID:3Y96u+Hp
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:36:04.55 ID:DMedB6sV
>>72
興味が出てきた
これは100Vでそのまま使えるものなの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:07:18.37 ID:ypezxsX4
>>80
もちろん100Vで使える。アダプタだけどな

BC-700が送料込みで3千円切ってた時は結構買ってた人多かったけどなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:29:46.36 ID:47mdxGnJ
>>78
そうなんだ。
単1,単2充電器も手頃なものが無くて困ってた人も多かったしエネループが手を抜いている
今なら単1,単2ユーザーをごっそり持っていけそうなんだけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:16:35.33 ID:DMedB6sV
>>81
amazonのレビューみると以前はもっとだいぶ安かったみたいだね
まあせっかく円高だし買ってみようかな
ついでにamazonブランドの電池もw

あとこれが気になった
同じくらいの値段で16連装w
Titanium Smart Fast 16 Bay Ni-MH AA/AAA Battery Charger
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:10:00.16 ID:DMedB6sV
さらに見てたらZeikos AA 2900mAhなんてのがあるね
4本で$4.98だけど Do Not BUY! らしいw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:42:42.23 ID:3TONZzcv
容量なんてどうでもいいのにね。
今の2000程度で十分。
充電回数だって、500回もあればいいだろう。
全く需要が分かってないな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:47:08.22 ID:ujg53MZ/
エネ芝欲しくなってきた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:22:10.80 ID:WbeuAywb
単1・単2は充電器込みで便利というか、実用性で段違いなんでオヌヌメ>シバループ。
容量があるんで安心して使える。
充電器がユニバーサルでなく専用なので使い勝手が良い。

単3はこのクラスとしてはかなり安い。
実売価格ベースで大体無印サイクルエナジーと同じ位の値段で、無印エネループより
安い。

置いてる店がかなり少ないのが一番の問題だな。
ビック系列以外で未だ置いてるのをほとんど見ない。
アルカリ乾電池の方のインパルスはどこにでもあるのに。
単1単2はマトモに売ったら絶対売れると思うんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:32:53.55 ID:rEXonZyw
単一でしょっちゅう充電を要する機器ってあんのかね?
単二でもあまり無いかもしんないし・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:13:54.46 ID:I5vy3bKF
>>88
たしかに。需要があまりなさそう
単一使うものなんてでかいマグライトくらいしか持ってないけど
もう100円のLEDライトの方が明るいくらいで使うこともない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:15:07.97 ID:eWCA2VMe
そもそも、単一とか単ニなんて使ってないな。
単一は、冬場だけ石油ポンプで使う程度か。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:07:56.84 ID:Y/2qIKbm
ガスレンジの点火用とか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:47:28.49 ID:qrhmKVkE
マンガンで十分
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:04:16.62 ID:jqaWzxqr
昔だったらラジカセとかの使い道もあったが・・・
俺んちもガスコンロと瞬間湯沸かし器の点火用(各単1×2)、非常用懐中電灯(単1×4)ぐらいだな。
点火用はマンガン乾電池でも年単位で保つし、懐中電灯は非常用だからほとんど点けないし、
(普段使いは単三ぐらいのLEDライトで十分だし、ずっと使い勝手がいい)
どれも充電池はかえって効率が悪いな。

単1充電池は、昔は各メーカーのラインナップにあったのが、(まともなのが)無くなってしまったわけだしな。
本当に「絶対売れる」ようなもんだったら、ラインナップから消えたりはしないよな・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:38:26.56 ID:NmJRY6fz
単一マンガンが要求するような電流は100円ニッケル水素充電池でも満たすから
よほど頻繁に使わない限り単3→単1アダプタで事足りる
0.5Aのクリプトン球使う最近の懐中電灯の類でも2時間持つし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:01:52.18 ID:uHJrNJ2+
オーディオマニア向けに、高価な電源買う代わりに単一充電池モノを出せばいいかも
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:14:25.03 ID:YyxJkSGa
DC最強ですね、分かりますw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:26:36.63 ID:mQi88F8Y
SF-755X3を自転車につかっているから単3を単1に変換して使用している
容量が8000mAは魅力だが・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:07:09.57 ID:RSX68JAT
>>97
2AAを並列で1Dに変換できるアダプタ使えばニバイニバーイ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:32:03.88 ID:CTUQBsqe
単2はドアホンがあるじゃないか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:55:17.32 ID:P1smtjdw
単四x3本で単ニにするアダプタ、単三x3本で単一にするアダプタ
があるから、単ニも単一も全然必要ないしな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:16:23.82 ID:BNi00XOR
必要ないけど欲しい人が集まるところじゃないのかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:22:15.56 ID:XFaaIolh
マンガンでも数年持つ機器に
ニッスイを入れとくとか無駄だし
自己放電の方が大きいんじゃね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:48:18.53 ID:1NofD59F
単一って基本的にAC電源が使える機器の補助用って感じがする
あとは懐中電灯とか拡声器だけど、使わないもんなー

将来はロボットとかで使えそうだけどw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:29:38.59 ID:uf86t3Vg
懐中電灯だって、100 均ので十分だしな。
明るいのが欲しい人は 18650 のライトにするし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:58:44.64 ID:rYI0VLrY
自分はセリアで買った単三4本用のミニライトを
禁じ手だが電池4本用の4.8Vクリプトン球を3本用の3.7Vクリプトン球に替ている
乾電池なら初期電圧で3本で4.5V以上かかってるだろうしニッケル水素充電池4本なら初期の一瞬以外4.8Vだし

ただし発熱と電球の耐久性から連続使用はオススメできないけれど
夕暮れ以降のAF合焦用の補助光に使ってるので1分程度の断続使用
予備球は持って行っといたほうがよい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:02:50.07 ID:GdXvr+2A
ニッケル水素電池の内部抵抗を直流方式で測ろうと思ってJIS-C-8708を読んだが、
この計算式だと抵抗値がマイナスになる様な気がしている。
JIS作成者がバカなのでしょうか?
U1は0.2ItAでの電圧値、U2は2ItAでの電圧値
R=(U1-U2)/(I1-I2)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:12:59.12 ID:bZOICJ4C
>>104
緊急時に18650を充電するためにニッケル水素を蓄えておくのですね。わかります
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:14:15.86 ID:/Xmfmixy
>>106
何年も前に正誤表出てる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:52:16.45 ID:MauLRZoN
ありがとう。内部抵抗を測定して劣化を把握しようとしてました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:22:18.48 ID:NpeXDDD3
電池式エアポンプは単1使いまくるんだよorz。

あと無線と天文も。
10本直列で鉛蓄電池代替とかいう使い方だと、ちゃんとした
大容量の単1ニッ水が死ぬほど欲しい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:41:30.69 ID:BBBePr5c
10本直列使用禁止だった気がするんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:34:33.16 ID:Z9cdxwuW
単1はLEDランタンとか昔のラジカセでラジオ、とかもありそうだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:32:48.83 ID:tQ5WrjAV
一般的な需要はないっていってるようなもんだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:08:11.61 ID:nX9QErO7
電池式エアポンプに電圧カットがあるのか、動作時間とかわからんけど
ニッスイを使うメリットと、過放電で殺してしまうリスク考えたら
アルカリ買った方が安くね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:22:49.10 ID:cHNzGVRh
単一電池BOXでつけて自作考えたらなんでもあるな。
数ヶ月電池交換しなくてよくなるとか。ACアダプタから外せる様になるとか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:57:17.81 ID:bvoWFJZU
>>114
> アルカリ買った方が安くね?
単三充電池なんて105円で買えるし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:20:39.43 ID:cHNzGVRh
人それぞれで使い方もそれぞれ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:42:46.70 ID:6wv1mLu4
>>116
文盲?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:04:34.90 ID:VCtmrtUa
これは酷い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:16:55.24 ID:kzIyx808
>>114
んな上等な代物付いていないけど、2日で単1を2本消費する
燃費なんでNiMH充電池がコスト的に必須。
外飼いは地獄だぜ全くw。

無線もそうだけど、アウトドアでNiMH使う人は、安全その他
自己責任で覚悟の上で使い倒してる。
あまりに他の電源に比べ便利で軽量、低コストだからなぁ…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:20:16.24 ID:ErKJUfXK
洗濯物干しながら、のぞき見するおばはん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:39:45.69 ID:u9UjhuQE
2本ずつ使ってた4本のFujiloopをまとめて充電したら
1本だけ終わるのにずいぶん時間がかかった
劣化してるのかなあ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:07:26.73 ID:kMPAEcx2
>>122
そんな時こそBC-700やMH-C9000でチェックするのだ!
俺も1本だけやけに早く充電が終わるエネがあってチェックしたら容量320mAhしか無かった
早速2日かけてリフレッシュしたら2100mAhまで復活してすっかり元に戻ったよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:51:34.61 ID:fRp8vpMc
>>123
BC-700をカートに入れては消してるw
でも使ってるのはほとんど100円Ni-MHなんで
もったいないというか無駄かなあとか思ってしまう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:57:06.10 ID:Z7+ACXqb
AMAZONのニッ水ってどこが製造した奴なんだろう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 04:05:00.87 ID:TjHhmoIZ
今ならBC-700が約35ドルだぞ
急げ!w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:33:28.40 ID:u6yhIn2f
待てずにMH-C9000ポチったお
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:01:39.78 ID:g3v0XRm4
以前から思っていたのだが、なにゆえ過放電防止回路つきのニッ水が出来ないのだろうか
eneloop plusだってあるんだから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:15:31.22 ID:u6yhIn2f
確かに
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:17:41.15 ID:YMp4CONH
>>126
昨日$45で今日発送されたんだけど…
差額返金できないか問い合わせてみよう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:44:26.07 ID:YMp4CONH
差額返金するってもう返事がきた…w
米amazon神対応すぎてびびるわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:47:50.86 ID:JYTy4zaS
マジかwよかったな。
「タイミング悪いやっちゃなー。スパッと忘れとけ」と書こうとしてたとこだったよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:56:58.92 ID:YMp4CONH
これで不良品届いたらまた気まずいよなあw
ぜひ良品でお願いします
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:31:41.48 ID:JYTy4zaS
でも差額返金って米国内でもないしどうするんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:34:56.08 ID:dQ4PvaEU
>>128
売れなくなるだろ情弱に
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:03:13.51 ID:YMp4CONH
>>134
Visaに入金してくれるみたい
なんか、いわなくても勝手に差額返金されることもあるらしいね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:51:30.51 ID:y4RVUuWS
入金つーより請求額変更か。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:19:05.82 ID:3QsBJ6IT
すまないが、エネループ充電器で、パナソニックのエボルタて充電出来ますか?
某電気屋でエボルタ単3の2本が300円だったので迷ってしまったんだが…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:36:04.65 ID:C1LEtJbo
余裕でOK。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:41:09.82 ID:3QsBJ6IT
>>139
サンクス!!
充電して途中でエボルタ爆弾にならないよね?

エボルタやエネループの充電器セットも半額とは行かないが、かなり安かった。
展示品処分と書いてた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:47:55.39 ID:C1LEtJbo
普通に国産輸入含めて20ブランド以上のニッ水を、三洋とパナとセリアの充電器で
適当に共通運用しているが。
爆弾になったらそれはどこの充電器で充電しても爆弾になると思う。

新製品ラッシュでどこも旧盤投売りだけど、充電器はパナの値下げっぷりが凄いな。
単3・単4兼用2本タイプがエボルタ単4×2本セットで980円だったのは驚いた。
でもチカチカ目障りだなぁエボルタ充電器はw。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:28:49.08 ID:0QFR7oiT
運が良いだけ
爆発事故は起きてる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:35:18.96 ID:l7BNV/ed
ほんとに!?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:37:44.55 ID:UAU5TQtW
脳内でな!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:56:35.62 ID:wPI1UBNj
tes
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:08:36.95 ID:Xtb3REMq
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:59:44.30 ID:Jm04TGS1
充電器は、電池剥き出しじゃなくてカバーのかかるタイプにして欲しいもんだな。
万一爆発しても、少しは被害が少なくて済むように。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:11:09.44 ID:8bKRRwca
>>147
カバーかけてると熱が籠もるから結局開けっ放しで使うことになる ソース俺
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:43:07.52 ID:+OhHC5iu
爆発あるのかー怖いな。
しかし写真のmaxell充電器(MC-5MHB)って10年くらい昔の商品じゃないか。

今の充電器なら当時よりもプロテクション性能あがってるかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:35:12.08 ID:csEmmr0/
いや、むしろBPの電池が不良だったのではないかと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:30:55.25 ID:SXErZDvz
100均のってやっぱり急速充電だめかな。かなり熱くなるんだが・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:11:21.67 ID:6hx4GqPj
個人的にはエネループ用充電器と昔のニッケル水素充電池用2機を使ってるよ
特に問題は起こってないけれどね、たしかに熱くなるけれど、50度くらいまでは
一般的なニッケル水素充電池の急速充電は普通だけれどね
まあ、あくまでも個人の責任でやってね
充電電流は単3の2本時約1A、4本充電時0.5Aだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:55:23.03 ID:1hj7lyBl
今時でもかなり熱くなるなら夏はヤバイとか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:44:34.27 ID:VXFqR95n
BC-700予定よりも4日早く到着
ボタンぐらぐらしてて期待よりも安っぽいw
とりあえずFujiloop単四をリフレッシュさせてみる

Amazon Basicsの単三は中国製でMfg.Date OCT 2011
ラベルの上からフィルムがかぶせてあるので、VOLCANOみたいに
すぐはがれたりすることはなさそう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:18:03.99 ID:VXFqR95n
Amazon単三、若干太めかな
エネループスレで最近話題のセリアケースだとキツキツ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:32:37.89 ID:wsQeLljr
ということは尼ニッケル水素電池はエネループではないということか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:12:30.26 ID:6+YLaJYO
日本製は絶滅危惧種だな
158154:2011/12/13(火) 14:04:21.82 ID:iXNVRUIo
FUJILOOP単四1100mAh、4本とも834〜872mAhという結果に
あんまり使ってないんだけどなあ
本当に1000mAh以上容量がある単四が知りたい

続いてAmazon単三2000mAhのテストを開始
けっこう楽しい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:30:53.36 ID:qucZtGId
結果報告待ってる。
俺も尼電池買おうか悩んでるんでw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:34:40.50 ID:zxmUykhk
ダイソーのRevoltes、単四、 形状と外装シールが変わってる。
161154:2011/12/13(火) 23:44:24.20 ID:iXNVRUIo
Amazon単三、新品2本TESTモードの結果、2.08Ah、2.10Ahと
ラベルの2000mAhに偽りなし

USB電源BOXで吸い上げまくってたVOLCANO単三は
まだREFRESHモードの途中だけど1186mAh、963mAh
1300mAhだからそれなりに劣化してるのかな

数値で見られると楽しいけど、エコでもなんでもない感じw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:10:51.00 ID:S0jXhC0X
アルカリ電池使いまくるよりエコだから安心汁w
BC700つこうたから他の充電器よかエコになるとはならんけどなw
Testモードで充電1回分使ってしまうから逆に無駄になってるけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:01:04.12 ID:iZBJE/iu
>>160
形状?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:41:15.80 ID:vi8KE/W8
>>160
> ダイソーのRevoltes、単四、 形状と外装シールが変わってる。
新旧の比較画像
165154:2011/12/14(水) 18:22:02.09 ID:XtRDg6tn
Amazonの単三、ラベルのプラス端子側が特徴的だったのでupしてみた
詳しい人だとOEM元とか分かるのかな
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/131380.jpg
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:23:59.53 ID:i/tZpoNP
先日BC-700買った時に
amazonBasicの電池買おうか迷ったけど初期電圧が低いので買わなかった。
レビューの画像に載ってる

でもamazon好きだからコレクションとして欲しかった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:32:27.54 ID:xNviz6TS
ニッスイって海外から発送できたっけamazon.comは?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:57:15.69 ID:i/tZpoNP
できるのとできないのがあるが
尼が直接売ってるのや一部のマケプレならできる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:22:40.39 ID:hXtDv8b4
BC-700注文したが届くのは来年かぁ〜
楽しみだ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:14:23.51 ID:qACiUm0b
>>165
一応輸入充電池スレに転載しといた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:35:48.78 ID:YaBKwnHl
>>167
リチウムイオンは通常の飛行機で貨物室に預ける事は出来ないが
貨物専用ならいけるんじゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:55:19.63 ID:6hXTAn6c
ってことは、ノートパソコンとかの類を貨物室に預けたらまずいってこと?!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:10:46.22 ID:hP8P4IDp
ttp://www.ana.co.jp/sitehelp/int/yakkan/popup.html

予備バッテリはダメなんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:39:44.98 ID:R22mpbQy
東芝インパルスって安い上に大容量、欠点はないのか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:09:39.25 ID:vphAQaw6
それほど安くないけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:13:34.70 ID:PDHsaWxX
東芝の中国の自社工場製なのかな?それとも中国メーカーからOEMかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:33:06.91 ID:Uj5JA8zg
e-keepのOEMって噂なかったっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:03:16.02 ID:PDHsaWxX
そうかe-keepか
サンクス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 03:18:13.48 ID:3PbYQX7+
ReVOLTES単四パッケージ変わってなかったけど2本購入
BC-700のTESTで825mAhと55mAhと表示されたw 55てw

REFRESHで722mAhになったけど、安いだけあって
バラ付きが多いのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:07:39.99 ID:26cBSADq
少なくとも105円ニッケル水素充電池を知っていると
金パナの値段はあほらしくて笑える
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:16:50.76 ID:5N3/Illc
レボやボルケノは容量がちょっとなぁ
あと放電もそれなりにするし
安心感でエネ、マウスとかはボルケノ使ってるな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:39:41.09 ID:fgZexgu8
まあ私は毎日2本使うでデジカメ散歩に使ってるから
大体電池警告アイコンが出初めてしばらく使って帰宅
帰宅したら前日充電した予備に入れ替えて、今日使ったのを充電して予備に
動画になると100均ニッケル水素充電池は悲鳴を上げるから
たまに撮る動画のために予備にエネループを2本持って出かけているよ
自己放電は充電後1週間目は気にならないが10日から2週間経つと電池警告アイコンがすぐ出るようになるね

エネループと比較では容量では1300と2000mAhの差だけれど実際は体感的には2倍強撮れるといった感じかなあ

毎日デジカメでちょい撮りしたりラジオを聴いたり懐中電灯を使ったりマウスや
DVDとか操作頻度が高くて単四マンガンでは2月くらいしか持たないリモコンとかには気軽に使えていいかもね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:09:46.10 ID:ZO5qcP1M
デジカメでボルケーノは電池切れが怖い。
1本300円程度でもっとマシな容量の輸入電池をネットや電気街で買えるしなぁ。
それこそ値段的にもインパルスが一番向いてる用途の気がする。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:29:52.77 ID:Xp3r3dme
ヴォルケーノは、AAもAAAも40本以上持ってる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:02:46.46 ID:0KB2wVPI
そんなに何に使うんだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:04:35.02 ID:xs0VtIVS
40本くらいはあっても不思議でないような
機器に入れっぱなしが20本くらいとか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:12:42.82 ID:3o/zbxv/
6AA とか 8AA の LED ライトもあるしな。
8AA だと、使うやつと予備だけで 16 本も消費する。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:28:46.31 ID:6pZFLtEo
俺の場合最多は6Dをアダプタ経由で3AAx6=18本だな。
充電する時も部屋各所で充電ランプがピカピカして賑やかだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:37:42.09 ID:yjrLtuhk
80本位繋いで100Vコンセントの代わりにしろよ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:10:31.05 ID:1d/eZ7NF
お前んちのコンセント直流なの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:23:10.77 ID:KQEjhmng
>>188
> 俺の場合最多は6Dをアダプタ経由で3AAx6=18本だな。
予備も含めて36本必要だな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:13:59.05 ID:yIDoIwqt
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:48:25.41 ID:YgNj2ToS
>>190
1秒間に50回とか60回、プラスとマイナスを入れ替える作業するんだよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:46:57.64 ID:wT+Z8uRZ
>>191
既に予備は2セットで運用中
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:06:40.06 ID:wJDmAwhm

東芝2500(min 2300)の安売り買ったら金2本は2350程度あるけど
銀2本は1450しかなかった
何度かリフレッシュかければ回復するのかなあ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:02:19.97 ID:nfurnqOr
買ったばかりの電池は数回シゴキ入れないと活性化しないとかって話だから
やってみた方がいいんじゃないか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:02:17.98 ID:ZadIJ7EV
100均のやつをデジカメに使ったら
5回目充電くらいまで目に見えてジゴキ入っていくのがわかって面白い
20回くらいで安定するかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:02:09.16 ID:uk3kRbRW
開発者に聞く、ニッケル水素電池「eneloop」がやっぱりスゴい理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:33:00.62 ID:RbPK3qQb
開発者なんだから、良い事しか言わないだろう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:06:50.69 ID:2USLk8aa
>>196
2360、2310まで回復したけどまだがんばるらしく
放電が始まってた

>>197
うちでは100円のは繰り返してもあまり改善しなかったなあ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:11:33.72 ID:tqhxiLbx
>>198
>エネループを機器に入れて60℃ぐらいの温度で使い、
>1週間も2週間も放置し、ほとんど0V近くまで過放電させたのですが、
>充電すると100%回復して性能がほとんど劣化しません

過放電に強いとは知らなかった
実験系がどれくらい厳密なものなのかはわからないけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:53:06.65 ID:9WwQAhMf
エネループって万能じゃんw
日本製だし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:37:26.44 ID:Ue9Q5Z+3
でも材料は全部外国産だろ

いや、日本製にこだわりクレーム入れる客いるが
完全日本製に拘るなら日本国は再び世界に戦争をしかけて植民地にしていくしかない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:44:45.43 ID:RbPK3qQb
原材料も日本で採ってるでしょ?
佐渡金山みたいなトンネルを掘ってニッケルを掘り出したり、
水素は日本の空気から取り出したり、
胴体や外側のフィルムまで純国産だよきっと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:09:16.90 ID:60V3RfOm
それで作ってる労働者がブラジル人や中国人だったら笑えない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:03:37.28 ID:9AaD5uw6
原料は海外産でも、それを創り出すだけの技術力が無ければダメじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:08:15.95 ID:RbPK3qQb
>>205
はっ!
さては三洋の工場の出入り口を監視してたな!

実際、eneloop作ってる工場の外国人率はもうねぇ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:59:23.40 ID:dzhIOoBo
国産でも名前が英語じゃだめだ
環境少負荷高充電回数充電電池と名前を変えるべきだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:45:16.08 ID:IZAZlfLO
>>203
なんで戦争とか植民地にまで話がどぶんだろ
それって歴史の教科書でしか知らないよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:27:56.33 ID:AUBlCLuk
能量循環式二次電池 新型王冠下線型
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:05:25.36 ID:XK8xYOXG
OHMのEC○PRIDEって検索しても公式ページが出てこないなんて、どんなプライドなんだよ…w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:55:27.49 ID:fJ+WLKvN
そりゃ伏字でググっても駄目だろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:04:51.25 ID:SXO899im
エコプライドは廃盤で、今販売してるのはエコルーバだからじゃないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:27:38.26 ID:tstsbxQa
素晴らしい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:48:16.61 ID:el/B3voo
単3・単4は内外問わず優秀な製品が数多くあるけど、単1・単2は選択肢が少なくなるな。
単1を4本使う超強力LEDライトにニッスイを使うとしたら、どこの製品が良いだろうか?
LEDライトは買うつもり無いが、カタログを見ていてふと思った。
因みに単1ニッスイを1時間で消費するそうだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:10:36.54 ID:Cjv+12lQ
手軽に手に入る国内メーカーで済ましたかったら、東芝
インパルス一択だな。

他と値段は同じで容量が全く違う。
あと単1単2専用の充電器を出しているのがここだけ。
電気街やネット通販漁る手間をかけて構わないのなら、
中華その他で従来型だけどもっと大容量のが市販されてる。

min容量はこんな感じ。
[インパルス]8000mAh
[エネループ]5700mAh
[松下メタハイ]2400mAh
[海外電池]8000〜13000mAh

13000mAhはGPが出していた記憶が。
ただ最近は輸入単1置く店が秋葉あたりでもめっきり減ってる。
使用条件にもよるけど、一般的なアルカリ単1の容量の目安が
15000mAh程度というのが参考になるかと。

↑にもある通り容量が全然違う電池が出回っているんで、
機器側の電力消費量をしっかり調べて、伝聞でなく自分の頭で
どの程度今の電池で持つのか計算した方が幸せになれると思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:16:25.81 ID:pwnTfof0
単一や単ニなんて、単三/単四を複数入れるアダプタでOK。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:26:13.73 ID:el/B3voo
やはり東芝一択か。
あの性能でフルラインナップは現状ではベスト。
他のメーカーも頑張って欲しいものだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:50:17.46 ID:yk8kogiK
>>215
俺はSF-755X3というライトを使っているが
単3を単1に変換して使っている
単1を4本とか重くなるからな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:58:51.74 ID:WlLWAhn2
>>219
超強力ライトの型番はTK-70フェニックス社。
重さは1330gなので多少軽くなっても大勢に影響は無いだろうなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:21:18.34 ID:MXxcY3Hs

これ、どうなんだろう・・・3000mAh
ttp://manager.kaidomain.com/UploadFiles/634605299093550000.jpg
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:24:20.29 ID:VTLbDxj6
それは3000mAという名前の電池で、容量を表しているものではございません。

とかw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:35:16.92 ID:y5T2PpvP
kaiだから、いんちきもんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:14:14.31 ID:bEniY2Wg
2つ合わせて3000mAとか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:26:26.44 ID:jv/xAyu3
>>221
1日で50%ぐらい自己放電しそうだなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:31:01.14 ID:njdFOsR6
>>220
フェニックスのTK-70はLEDライト付き電気コンロだろうがw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:20:43.32 ID:YMVcUcRi
>>223
いんちきとは失礼な!
MUXUSSは中国では結構有名メーカーなんだぞ
写真の製品は「さんまるまるまるえむえーえいち」(中国ではこういう感じの中国語読み)
という名前の電池で、容量も1200〜1400mAhは有る完全に使える電池で
不良品でもいんちきでもなんでもないぞ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:26:19.72 ID:5F5AY18l
さんりんりんりんえむえーえいち?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:33:00.83 ID:9aXuvb0A
2つ合わせても3000ないのかw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:31:24.65 ID:bh7Y/IsW
セリアのUSB電源BOXが密かにモデルチェンジしてて
Amazon Ni-MHが干渉して入らなくなった
しかも太さのせいじゃなくて縦方向サイズ
ブラス端子が当たる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:30:21.45 ID:UZTshVaQ
白いタイプはかなりきつきつな感じだったっけな。
黒いタイプは大丈夫だったよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:34:36.78 ID:rwbh7JaY
MUJIの充電ライトが点灯しなくなったので調べてみたら、中のeneloopが破裂して液漏れしてますた。
ライト自体もサンヨーのOEMだと思うんだが、充電回路の故障かな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:25:42.43 ID:92FylWbY
>>231
白いのがモデルチェンジ
基板も変わってた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:35:20.78 ID:SXoKZLzK
今日、横浜市内の隣接県資本のホームセンターに行ったら、
何とパナの先々代急速充電器、BQ-390の単品が処分ワゴンに多数。

半額(\2000少し)という値付けで安くはなく、
「メタハイ2400対応」表示の有無など、異なる包装のものが混在。

「充電式EVOLTA対応」と書いて
エボルタと同じところに置けば、素人に売れるんだけどね…

>>56
ソケット・電池ボックスは、ELPAの袋入り電池工作パーツ置いてるHCなら確実にあるね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:39:41.16 ID:UqnFpo+W
ふむふむ。くろがねやか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:18:38.36 ID:b1GFRDWG
>>227
近所の薬屋にここのアルカリ単3が8本100円で置いてあったので
使ってるけど、マンガンも真っ青な低容量とだだ漏れっぷりに
感動している。

2本使用の携帯ブースターで使ったら、1時間で空になったw。
お漏らしが怖くて、一週間以上入れっぱなしの用途には使えない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:05:18.69 ID:iCDwW+ox
女だったら良かったのに・・・・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:06:32.47 ID:yrD0eA4D
おっと、まつらいさんの悪口はそこまでだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:44:08.89 ID:Zy/uPF7F
近くのスーパーに行ったら、
充電器不要でUSBから電源を取る単三型充電池売ってた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:26:57.11 ID:99s0wL7J
昔から有る「USB CELL」って奴だぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:10:43.74 ID:YwVZL+OV
時計とかワイヤレスマウスのように、ほとんど電力食わない機器に
並ニッスイ入れたら、放置して放電するのとどっちが先に空になる?
感覚的に放置してる方が先に放電してしまう感があるんだけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:05:13.28 ID:vB/ze14k
>>241
自然放電+アルファだから、機器に入れたほうが早い。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:00:51.51 ID:dn5NSaBL
>>241
理屈からすると 『自然放電+微弱放電』

たしかに感覚的には時計なんかに入れてるほうが
電池が長持ちしているような気がする。
低電流でも動作するから
電池の残り容量が少なくても動いてしまうという理屈だと思う。

気になるなら、テスター買って残量の容量を
確認してみると、答えがでる。^^

私の場合、マウスに使う場合は、定期的に充電するし
時計に使う電池は、ニッケル水素の10年ものの
容量が無くなった電池か
他の機器で使えなくなったアルカリ電池です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:32:54.33 ID:rNYuFL89
買ってからもう10年くらいになるオリンパスの電池を充電、放置してみて、
やたら自然放電率が高いのがあると思ったらその電池のみ+極側に青カビみたいな
白っぽい固まりが付着してた。

これは液漏れという事でいいのかな?
ちなみに液漏れ起こしているこの手の電池は、充電電池としての十分な機能が既に
損なわれたと考えてOK?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:37:59.37 ID:N1DRNEKq
OK
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:17:03.25 ID:uozw4DhI
保守
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:14:32.93 ID:MVRzsVR1
>>224
同じだ、ただBUー200で容量は他の1700(1600miin)同様
まだ1250mahくらい入るんだすぐ抜けるけれど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:18:55.07 ID:nNJ+kEJE
しかしあれだな

自分で回路作ってていろいろ回線を繋ぎ変え回したり散々やってんだけども、
ニッケル水素電池のスタミナって偉大だなー。
交互に使っていたアルカリ電池(金パナ)があっというまに電圧も電流も落ちた。
残り0.6A

ショボ杉だろこれ。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:57:27.16 ID:5DweCSUX
>残り0.6A

この書き方何?
最近流行ってるの?
それとも電気・電池の知識の無い人なんなだろうか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:10:14.97 ID:suTyRtqD
流行っているのかは知らない。単純に知識が無いだけだとオモ。
1.4Vを下回った電池は基本的にアンペアしか計らない人なもので
あとタンク容量を表す記号じゃないから「あと残り○○」みたいな書き方は言いえて妙だったね。

これで満足か?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:42:40.46 ID:xojL72ja
知識がない上に日本語もおかしいんじゃ救いようがないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:43:43.75 ID:yNlr5KWq
自分で回路作ってていろいろ回線を繋ぎ変え回したり散々やってる位の
電気に詳しい人が言ってる事だぞ

うちら素人には分からない電気設計か電子技術系の専門用語なんだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:43:15.55 ID:o9OfMNPN
サイクルエナジーゴールドAAx4が700円で売ってた。捗るかなあ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:08:20.07 ID:aNjx9TAr
ダイソー店頭で単3 Revoltsみたらとりあえず2本買ってしまう病
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:48:08.28 ID:lWv03/O4
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:50:15.51 ID:hdGvLhww
>>236
キャンドゥの電池?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:14:49.54 ID:BXdH0Ccp
エネループ導入やら専用電池付きデジカメの購入で数年放置されていたニッスイ電池。
全然充電できなくなっていた。
処分するしかないと思ったが、試しにコタツの中で暖めたり、
何度も充電抜き差しを繰り返したら、1時間充電できた。復活してくれたのかな。
サンヨーOEMの富士やSonyのです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:15:56.59 ID:r/d5kQmg
bc-700の放電って何ボルトで止まるの?1v割ってもとまらん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:24:40.44 ID:r/d5kQmg
すまん、0.9vで止まると過去ログにあった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:26:52.05 ID:1xpi3vzU
>>257
セリアやダイソーの105円充電器に突っ込んでみろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:59:02.59 ID:BXdH0Ccp
>>260
今は100円均一でそんなモノまで売ってるんですか!!
保護回路がないから、どこまでも充電してくれるちゅう訳ですね。
>>2にあるように10玉で挟むとか試していたら覚醒したみたいで、エネループの充電器で充電してます。
今度ダイソー行ったら探してみます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:39:56.18 ID:v88CtrIs
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:39:52.99 ID:vNSnGife
BC-700のチェックも厳し目だね
認識してくれない電池がエネループ充電器では充電できたんで
数分してBC-700に戻したら認識できた
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:55:25.74 ID:AuUr+/oV
>>262
写真みてるとワンセット欲しくなります。
でも正直ニッスイ使う機器もうないんですよね。エネループや専用電池に置き換えたし、
リモコン、時計、マウスもニッスイで埋まってしまった。

ニッスイと相性の良い機器って他に何がありますかね。
LEDランタンやLED懐中電灯とは相性いいんでしょうか。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:36:25.74 ID:h8kr/Jpq
そうか・・・エネループってニッ水じゃ無かったのか・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 06:58:52.45 ID:byyFJcs6
>>265
じゃあ何なのさ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:09:29.30 ID:zutyxY2c
ニッ水だろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:19:32.69 ID:OfSOYU+m
ダイソー行って、充電器と単三かってきました。
すぐ充電しようとしたけど、念のため懐中電灯にいれたらよく光った。
充電済みで売ってるですね。
ダイソー電池といえども、エネループ並の放電特性なんですかね。
充電器もこんな立派なのが100円なんて信じられない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:35:29.11 ID:n5eV0Kf7
いや100円のは結構急激に落ちると思った
まあライトくらいなら問題ない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:59:04.30 ID:rP0AP+Fa
>>268
> ダイソー電池といえども、エネループ並の放電特性なんですかね。
エネループ程ではないが、容量が少ない為か、放電は割とゆっくり。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:56:38.15 ID:vR1t3k0Y
この世に単2を6本同時充電できる充電器って存在してますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:57:17.50 ID:FXaC+jqY
模型屋に行けばあるよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:21:26.08 ID:RHmKDJPP
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:05:35.45 ID:Urmvp9nA
>>264
卓上超音波加湿器いいぞ。
中華ノンブランドのUSB/電池兼用の安物なら1000〜4000円で買える。

大体6時間も回したらエネループ級が4本空になる程度の消費電力なんで、
電池の計画消費に便利。
喉や健康にも優しいし。

あと童心に還ってプラレールもいいな。
携帯ブースターに凝ってみるのも面白いぞ。
最近はスマホ対策に単三を3本や4本使うタイプが多いけど、これは便利。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:27:55.53 ID:JieQO2wy
>>273
一ヶ月放置のグラフみると、15%〜20%放電しそうですね。
20%放電 1x0.8x0.8x0.8x0.8x0.8x0.8=0.26
15%放電 1x0.85x0.85x0.85x0.85x0.85x0.85=0.037
そうすると4ヶ月から半年に一度充電でも、それなりに緊急時の備えになりそう。

>>274
>卓上超音波加湿器
そんなものがあるんですか。今の時期よさそう。
前から無線ヘリコプター欲しいと思ってました。放電器の代わりに買ってみようかな。


テスターとかバッテリチェッカーあったほうがいいですかね?
テスター随分高いかと思ってたけど、1000円くらいでデジタルテスターあるみたいなんで買ってこよう。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:30:31.06 ID:JieQO2wy
>>275訂正

× 15%放電/月 1x0.85x0.85x0.85x0.85x0.85x0.85=0.037
○ 15%放電/月 1x0.85x0.85x0.85x0.85x0.85x0.85=0.37
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:30:31.16 ID:gsGb6ky8
>>275
自分のデジタルテスタ(DT-830B)は、秋葉のあきばおーで600円ちょいwだった。
店頭に山積みにされてたセール品だけど全く耐久性その他問題なし。
この位の値段だと電池より気軽に買える。
家電量販店でも2000円も出せば結構マトモなデジタルテスターが買えるな。

半端なチェッカー買うくらいなら、デジタルテスター買っておいた方が後のつぶしも
効くんで便利だと思う。
規格や電圧違う電池も1台でOKだし家電にも使える。
1mA単位まで読めるのが大事だから、絶対アナログよりデジタルがおすすめ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:29:54.69 ID:LfTUJkNm
>>272>>273
すげぇ!w
世の中色んなものがあるんですねぇ。
ちょっと手が出ないかなぁ…。
ご親切にありがとうございます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:23:17.79 ID:JieQO2wy
>>277
DT-830Bみつけたので買ってきましたよ。大須で580円。
電池の電圧計測しまくりです。 テスター使うの中学生以来でおもしろい。
デジタル式は、プラスマイナス逆に挿しても壊れないのがいいっすね。

懐中電灯で3本のニッケル水素1600mAh放電実験。
暗くなったところで計測したら、
電池@ 1.32V
電池A 0.06V
電池B 1.32V
電池は均等に減るんじゃないんですね。テスターのお陰で細かくわかりました。

過放電状態の電池A  これから、一晩かけてダイソー充電器(1.4v135mAh)で復活にチャレンジ。
明日の朝には電池復活しているかな。
厨房の夏休み研究以下のレベルだろうが、おもしろいww

280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:08:19.69 ID:gBecaPz0
0.06vって復活するのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:38:21.73 ID:JieQO2wy
>>280
復活したといえるかわからないけど、
2時間充電したところで、一旦電圧はかったら1.372Vでした。
また朝まで充電してみます。
もとは>>257で死にかけていたセットの1本です。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:41:28.97 ID:k8rw8b5D
使ってて過放電した電池って、その状態ですぐ充電しちゃだめだよ〜

しばらく放置して自己回復力で電圧が戻ってからでないと、
まだ中身は生きてるのに一時的な過放電で低電圧の電池は、
その状態で電流を流してやるて余計に電池に悪いよ〜
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:52:37.17 ID:JieQO2wy
>>282
そうなんですか。
じゃ、一晩放置して、明日の朝から充電開始してみます。
ちなみに今の電圧は1.37V 
0.06VというのはLED電灯からはずした直後の電圧でした。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:21:10.28 ID:dreDeK++
アナログテスタって逆接で壊れるんだっけ
もうそんなことも覚えてなかったw

アルカリでは直列で1本だけものすごく電圧下がったり転極してるの
何度か見たけどNi-MHをそこまで酷使したことないので興味深い
復活できるもんなのかねえ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:18:16.52 ID:2xyRGltU
転極て2段階あるのな。
ttp://data.energizer.com/PDFs/nickelmetalhydride_appman.pdf
Fig.11 Polarity Reversal Voltage Profile
放電深度が定格の120%くらいで片方(約0V)、150%越えると両極が転極(-1V前後)

ところでどっちの活物質が少ないんだっけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:43:57.96 ID:bpbi9ZHN
>>279
277だけどオメ。

しっかし安いよなぁこのテスターw。
検索したら99円で売ってたのを発見して吹いた。中の計測用電池単品より安いやん。
この値段で普通に電流電圧抵抗測れて、しかもトランジスタのテスト端子まで
付いているんだから恐れ入るわ。

おもちゃ感覚で遊び倒すだけでモトが取れる。
充電池愛好家にはたまらん一品だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:48:06.16 ID:767zXhAD
>>284
アナログで逆接続すると針が振りきれて壊れるかな、とおもったもので。

朝7時にセットして14時間近くダイソー充電器で充電。
電圧はかると1.426V。
しかし継ぎ足し充電でエネループ充電器(NC-TG1 300mAx4)にさすとエラー点滅がでます。
復活しているのか微妙。
電池はHR刻印あり東芝ブランド2150mAhです。

ちなみに放電実験で0.23Vまで下がった別の単三充電池、HR刻印あり富士写1600mAhは、
富士写急速充電器FNW(490mAhx4)で2時間充電できて1.5Vに復活しました。


>>286
ええ情報サンクスでした。
家電量販店のバッテリチェッカーと同じくらいの値段なのに、
これだけこまかくが細かく調べられるなんて、とてもスグレものですね。
新品や充電直後の乾充電池と、使用中や放置中のモノと比べると
ちゃんと0.15V〜0.2V差が出てます。
1本1本記録つけまして、こまめに充電池管理しながら半年くらいは遊べそうです。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:23:48.29 ID:oRrkHpCO
>>283
その0.06Vには目印を付けておくといいよ。

俺の経験上では、その電池はこの先も最初に電圧が下がって、
3本組みで使う際の他の2本の足を引っ張り続けるよ
直列組で使うセルのばらつき問題は、リフレッシュしようが何しようが改善したことは殆どない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:12:13.38 ID:A6IoKifh
保守
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:47:33.85 ID:0DpVbIXD
そこはトリクル保守で
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:28:41.73 ID:HX6ji2Nm
液晶表示で充電状況がわかりやすい! 単三・単四 充電池対応 放電機能付き 充電器 (12本用)
上海問屋 DN-YAB-JBC01711 [★]
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/68320
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:11:29.18 ID:uh9y947q
単四4本直列から100円ショップの昇圧基板でUSB電源出力してるのを
忘れて数日放置してたら3本も転極してたw
BC-700にはNULLっていわれるけどエネループ充電器ではいけた
まだ使えそう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:18:50.64 ID:rczbKA8z
>>291
BC-500のがよくはないだろうか
というか人気ないなBC500
設定めんどうなBC-700は人気あるのに
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:27:24.56 ID:A2XBQl6Q
サンヨーの2700買ってきた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:55:31.57 ID:uaV2V5hR
>>287
秋葉行ったついでにDT-830Bの実勢価格調べてきた。
格安電子ショップには大抵置いてあるから、サンプル数には
困らない。

見た限り最安が460円で、他1050円までてんでバラバラだった。
色やガワに猛烈にバリエーションがあるのがご愛敬。
昔のパチモノガンプラ見ている気分になったw。

大手家電量販店で扱ってくれないかなぁこれ。
中身や性能はマトモなんで、電池チェッカー買う位なら
数百円足してこっちをという需要はあると思った。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:48:02.55 ID:YPoC7hIh
>>295
2010年、「エックス」で\380で買ったけど、値上がりしたのか。
輸入元:SUNCOSMO CO., LTD. とあり、日本語たっぷりの箱。

1台目(まだ現役)を買ったのは1998年1月で、エックスの前身「マルゼンムセン」で、\780だった。
こちらは日本語のまったくない青い箱。説明書は日本語でも、中国独特の仮名活字。


2台目を買った頃に初代積層電池スレに貼ったものだけど、左が古い方、右が新しい方。
ttp://imepic.jp/20110211/489710
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:51:20.27 ID:YPoC7hIh
また年を間違ったorz

画像はこれが正しい
ttp://imepic.jp/20120211/489710
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:39:13.70 ID:KdqKykHA
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 006Pじゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:16:00.20 ID:Rx6NA1MY
プリウスのバッテリーはお得なのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:14:01.60 ID:9zpbv/hf
エネループの運命はいかに?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:55:51.05 ID:+81RKrne
三洋電機の白物部門の大半をハイアールが吸収したからね

最も白い商品のeneloopもじきにパナからハイアールに売り飛ばされそうw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:30:58.47 ID:HlnXVb7y
自社で買戻ししてもなんとかなるくらいエネループは売れているんじゃないのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:27:31.79 ID:yT/DhY1u
パーなソニックだもんな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:30:34.67 ID:tvk0vXTp
エネループがハイアーループになるのか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:55:29.21 ID:RZDgMdao
エネループはパナじゃないのか??
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:56:08.16 ID:HlnXVb7y
オーム電機から出てるエネループのパチ物みたいのってどうなんだ

単三が2000mAhってエネループよりも高性能っぽ性能表記してるけども。中国製って時点で
手を出す気にはなれん。

自然放電防止能力もエネと遜色の無いレベル という事になっているようだけども
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:46:51.78 ID:tvk0vXTp
買ってみてエネルと並べてテストしてみたら?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:44:19.75 ID:yT/DhY1u
充電器の特性が違うのか
NCTGR01では0.5Aの4.8Vクリプトン球の懐中電灯では
おおざっぱに1500mAhくらいまでしかはいらん感じ(時間的にエネループの7〜8割
NCM54では容量相応に充電できるのにな

デジカメでの使用感はバッテリー警告が出るまではRENOLTESの倍近い
ただ出てから撮れなくなるまではREVOLTSと同じくらい
粘って、ストンと落ちるということかな

あとエネループと違って3ヶ月放置すると電圧にシビアな機器では容量が少しずつ減ってると感じる
個人的には150円で買えて1ヶ月に一度くらいの充電の頻度で使うなら
Revoltse(100均ニッケル水素充電池)ではなくこっちを買う

Revoltsは1週間で徐々に休眠して1ヶ月置いたらデジカメとかなら付けた瞬間バッテリー警告が点滅する


1本200円で以前は魅力を感じたけれど
最近店舗で1500回エネループの処分品が200円くらいで当面必要十分なだけ買えたから

今は魅力はないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:52:02.45 ID:wFbqFT/f
>0.5Aの4.8Vクリプトン球の懐中電灯では
懐中電灯に充電してるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:57:20.58 ID:EVMbso9j
これぞ全角厨
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:45:02.18 ID:fcAiFG/r
またまた、放置で0.03Vになっていたニッスイ2本発見。
ダイソー充電器に12時間はめて、それなりに復活した模様。
ここでダイソーを教えてもらわなかったら、リサイクル行きだったかも。
リモコン内放置や過放電でポイされている充電池、日本中で多いんだろうな。

0.06Vまでさがった奴は、ダイソーで一日充電してやって、いまはそれなりにLED電灯を光らせてます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:30:55.80 ID:wQyVtDvn
ダイソー充電器ってそんな回復効果が有るのか!
週末に買いに行く!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:03:09.17 ID:90UZD8lT
×「回復効果がある」
○「ダメになった電池が、一見まともに動いてる状態に見える」
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:50:36.96 ID:fcAiFG/r
>>312,313
もちろん、元の容量の半分どころか1/4しか充電できないかもしれません。
それでもLEDで数時間から10時間持たせてくれました。
ダイソー100円のお陰で、リサイクルにだすしかなかったものが代走要員程度の戦力には復帰しれくれました。
これはこれで有りなんじゃ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:23:33.95 ID:Lm8cv4eR
>>308
一度も正しい製品名が入力できてないのな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:54:12.26 ID:bvhDgR/6
ダイソー充電器(セリア充電器)はどんなへたれた充電池でも問答無用で充電するからな
他の充電器でダメ出しされたニッケル水素が息を吹き返すことが結構ある
ただし、本当に死んだ電池も充電するからそのときは破裂やらの危険がある
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:20:14.82 ID:wQyVtDvn
充電器って保護システムとか入ってるんじゃないの?
うちで使ってる山陽の古い充電器は充電が終わったらランプが消えて
自動で止まるみたいだから保護システムが働いてると思ってたけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:35:41.31 ID:bvhDgR/6
>>317
それが普通の充電器
満充電を検知したり、タイマーで充電をストップする
100円ショップの充電器にはそんなものなどない
どこまでも黙って充電し続ける男の充電器
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:05:33.08 ID:5AfSfR4r
>>314
偶然「当たり」だっただけで、次に同じ二流電池を買ったら違う結果かもね
しかも、クレーム付けても交換してもらえないだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:48:38.79 ID:Klxop2cS
100円ショップでそんなテクニカルな不具合を理解してくれる店員はいないだろね
言えば変えてはくれるだろうけどそこまでする?

>>317
昔のラジコン用の充電器がそんな感じだったな
タイヨーのヘルメット充電器とかとかニッコーの充電器なんか、タミヤの白ニカドの充電器も多分同じ

93年にパナソニックの黒ニカドの充電器で勝手にランプが消えて感動したもんだ
これはなんという文明の利器と
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:11:06.13 ID:emCX23mV
まあ100円だから持っておいて損はないだろ>セリア充電器。
モノは同じだけど、ダイソーは欠品になってることが多いんでセリアを薦める。
デザインセンスもセリアの方が良いし。

>>306
ECOPRIDE?エコルーバ?
前者は普通の「従来型」ニッケル水素電池。
間違ってもエネループと比べられる性能じゃないけど、エネループ類似品の中では
品質はしっかりしているんで、長期間放置保存しなきゃ普通に使える。

日本のメーカーが自社の看板使って売ってる中国製電池は、そう極端に
ひどい代物はない印象。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:48:13.06 ID:5WsCY0+r
>>319
>>311でいう0.03Vとなったのは、押入の中で何年か放置された10年選手のサンヨーOEM
0.06Vまで下がったのは>>279で連続点灯テストした10年選手のサンヨーOEM
最近買ったものじゃありません。


0.03Vの奴、20分かけてアンカで芯までポカポカにしたら、430mAhの急速充電器で充電できた。
1時間半ほど充電されて自動的にoffになった。
ダイソー135mAhの12時間充電と併せると、時間的には2000mA入っていそう。復活したのかな。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:26:13.69 ID:v8eKIo+Z
復活はしただろうけど、相当な過放電だし寿命は大幅に縮んでるはず
他の充電池と混ぜる使い方は避けなされ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:47:14.23 ID:BqxFDW/+
>>322
容量は放電器で放電して測定してみないとわからないよ
充電する時には熱になる分や劣化してて充電されない余分な電力も加えられてる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:38:55.72 ID:VqNNlNvE
ReVOLTES難民だよ、近くのダイソー全然入らん
オクで
ダイソーで105円で売られてる商品の購入代行
単3、8本 ヤマトメール便送料160円込み1200円(つまり200円手数料)くらいでやってくれないかなー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:26:17.71 ID:nU5vIgLS
近くにセリアがあったら
Volcanoが印刷違う同じ物だぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:17:13.99 ID:oRdZ7HrY
100円ローソンでもボルケーノ買える
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:25:46.74 ID:t4WfD6LY
こないだFlet'sでもVOLCANOあった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:58:06.79 ID:5pwmlT5J
>>325
ほんとに店によって在庫がばらばらみたいだね
うちの近所は電池・充電器共にいつも潤沢に有るよ
大阪府北部

手数料200円じゃ買いに行く時間やオクに出す操作の手間や
梱包する作業を考えてもやる気が起きないなぁ
メール便代込みって言ってもそれ以外に封筒代だってかかるんだぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:03:27.70 ID:6eU1mHlB
>>325
安すぎるだろ
なめてるのか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:05:30.85 ID:GwVvI1q7
バカはほっとけ
相手にすんな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:33:42.02 ID:Lyykzk9X
100均じゃセリアが一番欠品が少ない感じ。
ダイソーは一度切れると再入荷まで恐ろしくかかる。
キャンドゥが扱ってくれると便利なんだけどね。

先日秋葉の秋月でDLG旧1800の二本パックが100円だったので
確保したけど、これはよい買い物だった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:20:34.66 ID:6Z17SEKb
ダイソーあるときはやたらとあるんだけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:40:40.49 ID:tP2Kc5hO
ダイソーの電池テスターも使えるな。

しかし100円ショップで売られている蓄電池、そんなものがこの先品質性能向上して
使い勝手が良くなってしまったら消耗電池が一気に売れなくなるんだろね。

凄い時代になったものだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:50:30.03 ID:r/Feipwh
消耗電池どころか、エネループさえも脅かすのでは。

充電池は100均で沢山そろえて、充電器はエネループ急速型。
非常時保管用にエネ8本くらいの組み合わせで行こうと思ってる。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:35:37.04 ID:c4Nu0GD8
で、非常時に使えないというオチ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:55:40.68 ID:mtrrOzgy
このダイソー電池使うとエネループの偉大さがよくわかるね
すぐに電化抜けるwwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:11:58.61 ID:tP2Kc5hO
>電化抜けるwwww

これはどういう意味の日本語ですか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:51:16.56 ID:w0aknkft
「エネ8本」を読み飛ばして煽る馬鹿とか
どう間違ったのか「電化」とか書いてる馬鹿とか
ほんと酷いもんだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:59:37.06 ID:dOaU1lGS

                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /     ヤーイ!    /   //
    /  お前のかーちゃん  /  / /
    /    朝鮮人w     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:50:58.06 ID:bThl0w0z
>>338-339
「電荷」でぐぐれ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:56:26.87 ID:YqkAFee1

                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:48:08.53 ID:ZG2/0+QF
>>341
そんなあなたはぜひ「電化」でググって欲しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:10:07.15 ID:YNqVIbZ1
電化でGo!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:44:53.54 ID:DWYYt4YY
殿下
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:18:18.36 ID:tELzaquY
ところで今
高輝度LEDの2AAライトの照度が一段階下がったので電池取り出して計ってみたら、
片方が9.37Aで、片方が0.33Aだった。
まぁ暗くなった理由は二本目の電池が突然電流無くなったからには違いないんだろうけど、
なんでこういう減り方するんだろな。

電池が腐っているって事でおk?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:21:21.46 ID:DWYYt4YY
電池をAで計るバカ
そんな事するから電池が痛むんだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:25:22.03 ID:6qTfHab8
> 高輝度LEDの2AAライトの照度が一段階下がったので電池取り出して計ってみたら、
> 片方が9.37Aで、片方が0.33Aだった。
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:49:10.18 ID:tELzaquY
両方共に1.2Vは超えてた。だからアンペアを計っただけなんだけど、
アンペア計るのは良くないのか??
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:01:05.96 ID:DWYYt4YY
ショートさせると急激にニッ水充電池を劣化させる
メーカーはそういう事はするなと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:45:00.33 ID:MR65ze8e
手持ちの充電池がヘタってきたっぽいんで7,8年ぶりぐらいに刷新しようとしたら
1.2V・1000mAhとか前世紀でも見なかったろくでもないスペックのが席巻してるんだけど
一体電池の世界で何が起きたのw
エネループが出て容量競争は終焉→ティッシュと同じでむしろ中身減らして安くする廉価版競争開始、って感じ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:59.41 ID:9smIPfdq
世の中高容量が全てじゃないってことだ
これまでアルカリやマンガンを使ってた機器に気軽に100均ニッケル水素を使えるのはありがたいぜ
しょっちゅうお漏らしする電池はもういらん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:17:33.49 ID:HErTx9v9
日水も漏れるw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:30:26.93 ID:mpdRyxd1
>>351
君の生活圏の民度が低いだけじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:42:03.06 ID:IpGjnday
>>353
リニアシェーバーから真っ青な結晶が漏れ出てきたことがある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:08:07.38 ID:HE8Zkxc5
ああ、、髭剃りって、電池交換で殆どが生き返るみたいですね。
不動が5個は有る。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:49:38.81 ID:pqalhid5
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:44:51.56 ID:yMQjVAbh
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:16:07.33 ID:VPNZcbwu
サンヨーもさ、玄人志向みたいに適当な名前の会社作ってバルクで売りゃいいんだよ。
ttp://toukatu.blogzine.jp/photos/uncategorized/image004.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:15:52.22 ID:KLJj4tvK
秋葉原で緑色のバルクeneloop売ってたな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:13:11.33 ID:fA0QLpHk
>>360
いくらくらい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:47:11.86 ID:uqn5K7hh
>>360

あれってまだ販売しているところあるのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:47:25.51 ID:csk8pQkT
ニッケル水素電池はどれを買えば良い? 国内メーカーガチンコ対決!【前編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120301_515456.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:52:57.62 ID:kRwV8FOB
なんだか大きめの地震が多いな〜

自己放電した電池さ充電するべか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:57:57.11 ID:1COA1UNc
第11回:ニッケル水素電池はどれを買えば良い?【後編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120302_515862.html

■ こんな機器にはベストバイ! どのメーカーのニッケル水素電池を使う?
 ・ 消費電力が少ないラジオやLED式懐中電灯を長時間使うにはソニー「サイクルエナジー ゴールド」
 ・ 電子辞書や子どものおもちゃなどは「充電式エボルタ」以外ならなんでも
 ・ デジカメやストロボなどは「充電式エボルタ」か「サイクルエナジー ゴールド」、または「エネループ」も
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:08:30.21 ID:S1v2PgiH
>>365
流石ソニー!
       
…のステマw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:42:17.46 ID:/s+7FHRF
インパルスのいいところは種類が豊富で
単三や単四の流用ではなく新規に開発されている点

単三や単四は携帯の充電等日常的によく使うけど
いつ地震が起こるか判らない今は非常用として使える
単一の性能は高いに越したことはないし
長期保存も可能っていうのは強みだと思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:22:38.69 ID:UQ6bt1pO
単3高容量モデルは4本でスマホ1回、普通の携帯を2回目フル充電出来るよね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:47:58.51 ID:PxoawyDz
スマホって何の為に持ってるんだ??
よく判らん。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:20:06.17 ID:zHTL6RbN
オナニー以外に何か使い道が?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:46:02.49 ID:XPGsOhk6
イムパルスは単1、単2だけだよなあ存在価値
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:14:22.59 ID:PxoawyDz
セル一個が1600円とかだっけ?それも凄いな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:37:26.83 ID:gz7FZSBc
インパルス、何処にも売ってない・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:27:52.52 ID:FZCgWkH+
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:31:04.71 ID:Zfrtnpa1
インパルスは地元のビックに嫌ってほどあったがな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:04:14.19 ID:dTeZzOXt
この単三ダイソーニッ水だと、自分が今使っている、単三パナニカ黒 1.2V500mAh とどっちが優れていますか??

実はこのパナニカ電池はなんと一ヵ月くらいは自然放電し切らずに使えるます!、
つまり3〜4週間に一回程度充電すればおkというスグレモノ。

さすがパナソニックの日本製だよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:06:08.33 ID:ThSxuOQ7
それはすごい!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:27:34.10 ID:A4/nJJee
さすが日本製!ハイテク技術の勝利だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:15:23.69 ID:XZIgUsEW
へーーーすごいね(棒読み
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:03:57.46 ID:lMCOr3ex
家電製品ミニレビュー
無印良品 「充電式ニッケル水素電池用充電器&単3形2本セット」
〜シンプルな表記で使いやすい充電池
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120306_516547.html

製造がFDKだしeneloop liteと同じスペックの様だから品質はいいぞと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:34:02.95 ID:r0pTSsTC
REVOLTES単3

SX130ISで50回くらいつかったらなんとなくストロボチャージがおそいかなぽいとう劣化具合
バッテリー警告が出てもそのまま使って、だいたい警告表示が出るまでと同じ時間枚数くらいでシャットダウンする迄使うので
多分80%くらいの放電だと思う

充電器はNCTGR01

乾電池を100均ニッケル水素充電池に買い換えてそれをエネループに置き換えて
このレベルの劣化具合のRENOLTESが溜まってきた

0.5Aの豆電球で時間はつくし容量ではなく電圧が微妙に劣化と思う

20本送料込みで760円で奥に出品したら、パワーはいらんがとにかく本数がいるという落札者が現れるかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:46:28.04 ID:4h+4YULp
エコプライドSがエネループ型で継ぎ足しOK 1500回充電なら、
百均よりもこっちの方がずっとお得なのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:52:25.16 ID:2C+aKL9K
エレコムのアウトレットのおしゃれ風味なやつはどんなもんだろうか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:19:22.51 ID:fd73km3H
>>381
使い込んで劣化した電池を出品するのは問題外。
ここでケツ押して貰おうと思ってるおまいの魂胆がさらに問題外。
あとおまいの日本語能力でそんな微妙な取引するのが問題外。

ヤフオクはゴミ箱じゃないんだが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:46:27.64 ID:Pw+QRjeZ
民度の低いヤフオクと直結するお前の頭が問題外
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 04:24:44.95 ID:+V0h0NRN
>>384

普通バッテリって消耗品扱いだし、商品性があるとは思えん。
取りあえずオクに出したいってんならきちんと素性を書いた上で出してみればいいさ。

俺だったらタダでも要らねえけどな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:00:28.70 ID:ryY5dpaO
ヤフオクは新品より高い中古でも売れることがあるからなあ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:52:59.34 ID:yjvg1v6F
>>386

>イトーヨーカドーで、軽使用済を再パックした「リユース電池」が売られてた。 
>中身は富士通Rスペックだが、4本で105円以上だったから、そんなに安いわけではない。 
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:33:31.16 ID:6DuI3G+w
日本語でおk
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:35:46.92 ID:FHWoKxKx
ヤフオクだとかイトーヨーカドーだとか言い出すキチガイに言っても無理だろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:09:44.43 ID:AO0W6Fw6
使っているニッ水数本の中に電圧1.2Vオーバー保ったままで電流量が0.0nアンペアまで
ガタ落ちするセルが混じっているんだけどこれって寿命?

普通は電圧も一緒に下がるよね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:19:54.13 ID:1VuLamaY
何を言ってるんだ?
また電池にテスターをAレンジで当ててるようなバカチンが来たのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:40:53.08 ID:jJzRY+dJ
そんな事したら、ヒューズが切れるだろ

それはともかく初心者は出ていけ
わからないなら電気屋で聞け
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:53:21.23 ID:zVsxgemk
346=391
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:40:29.79 ID:IvFFeeq7
1+1=1
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:03:06.61 ID:s7OSUL+u
1+1は2じゃないよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:38:55.05 ID:lIL2od6C
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:12:48.72 ID:+PQJbg7A
テスターの20Aレンジとか、ヒューズ無し。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:25:10.72 ID:7tcUgdDJ
41
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:14:02.43 ID:Orkjmc1l
こういうのを読むとテスタで電流測定できなくした方が良いと思ってしまう。

ちょっとした機器の消費電力測定したくてテスタで電流測っても電圧降下が
意外と大きくてあまり正確に測れず、適度なシャント抵抗を挿入して抵抗の
両端の電圧を測定した方が正確だしな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:29:23.43 ID:9oNNOczY
えーっと…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:17:34.70 ID:5ep3cadK
テスターのAレンジで電池を直接測ったら
テスターが爆発するくらいのしくみにしておけばいいのにね・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:43:10.54 ID:C1cgjPm/
テスターのAレンジで電池を直接測るのは許されない犯罪行為だよね
そういう事を理解していないバカが多い
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:30:33.37 ID:pft2hy/9
日本語でおk
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:49:39.96 ID:zBtRmjZB
>>383
回数500回、残存率は20℃以下で半年後75%、1年後60%だってさ
正直買うならもうちょっとマシなの選んだ方がいいんじゃないの
/^o^\ボルケーノ集めてる人にはいいかもしれないけど・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:36:59.30 ID:zBtRmjZB
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:28:49.06 ID:bcL5i+Ky
>>405
ん?届いたの見たら充電回数表記もっと多かったが。
ロット複数あるのかね…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:24:27.75 ID:W0MhU9bq
素人向けのテスターの電流レンジはクランプ型以外禁止にした方がいいかも試練。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:11:32.26 ID:3KvZ7P4n
まあそもそも素人がテスターなんか持つなって話
おとなしくバッテリーチェッカーにしとけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:10:52.54 ID:FT66XerM
BC-700が30ドルちょっとになってますぜ旦那
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000RSOV50
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:17:18.76 ID:RscdU3NY
もうちょっと待てば24ドルくらいになってレートも下がるさ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:34:02.84 ID:FT66XerM
>>335
そのころにはエネループも100円ショップにおいてありそう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:11:24.89 ID:VgTTftCl
>>411
値上がりしたwwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:55:16.86 ID:eOGOyGg/
少しずつ円安になってきてるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:40:38.76 ID:rXwhcpXa
>>383
Q.【AN ECOL.】何回繰り返して使う事ができますか?

弊社の試験において、約900回まで正常使用を確認しています。(2010年8月2日現在)
※繰返し使用回数は、使用環境、機器などにより異なります。


だそうです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:45:06.66 ID:NrmOqaQA
どんな試験手順でやったんだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:15:07.57 ID:OwzzWQKt
>>410
30ドル切ってると思ったらマケプレだったでござる・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:08:37.68 ID:RHmJM4ot
みんな電池ケース何使ってるの
100円で単3が12本入るやつ使ってるけど単4転がるし太い単3は入らないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:46:37.78 ID:y4Zs98Ww
買った時についてくるケース
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:07:23.47 ID:s9gxgQus
エネループの買った時のケース
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:53:36.42 ID:LgV+Qcb8
バンコクでエネループ用の専用ケースがタダ同然の価格で売ってるのでそれを大量に購入
ソウルではエネループ買うと専用ハードケースがセットになっている
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:15:00.34 ID:wmJleDMJ
菓子箱とボール紙で仕切
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:02:15.85 ID:srcgKUmb
エレコムの4本ケース
通販はなぜか定価より高いことが多いので注意
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:27:15.43 ID:ia6nXBj+
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:06:14.98 ID:h++0BAb8
貯まってから電気屋に持って行こうと思った充電池を数年ぶりに充電したら盛大にガス抜きが始まってる。
恐ろしいので最後まで充電しませんが、充電前に計ったら0.6vだった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:06:37.55 ID:AM3YN36J
>>418
単4は1区画に3本入れてる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:36:55.12 ID:oQuAoKYC
>>424
これどこで売ってる?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:55:23.70 ID:HuUml5Ky
>>424 ダイソーで同じような電池ケースあった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:06:00.14 ID:dALnip5j
ダイソーの奴よりも作りが凝ってるな一部
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:08:05.11 ID:dALnip5j
よく見たらダイソーの奴よりもやや大きいようだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:04:07.44 ID:g2J5UURt
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BY49GG/
これ探してるんですけど、eneloop plusより大容量ですよね。
災害時の備えで備蓄しときたいんですよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:12:43.09 ID:YfqF2k06
充電して数日で完全放電してしまうぞ
やめておけ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:59:49.84 ID:ThZYt2Hg
>>432
んなことはない
モバブの予備でUSB充電器に入れてるけどしっかり使えてる

まあ、エネループですら消滅するなら2700はなおさらでしょう
在庫探して買うしかないかと
デオデオで2本の充電器セット980円はよく見る
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 05:10:08.99 ID:YfqF2k06
>>433
あの980円のは処分品ですから買うなら今のうちに。
つーか、うちの店ではさっさとあの商品値引きして処分ワゴンに入れたら一瞬で売れたな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:42:03.99 ID:ThZYt2Hg
近所では全然売れてないのか、いついってもあるよ
先月あたりにN-TGR01ASが1000円だったときは全部買った
といっても3個だけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:47:59.13 ID:I1haBcDT
1000円って凄いな、羨ましい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:43:01.75 ID:ukA5VCRp
オレも買っちゃうだろうけど
結局充電器はゴミになるか
誰かにあげるだけなんだよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:01:12.67 ID:ddEaFdis
BC-700で三洋2700を4本CHARGEしてたら2本は終わって残り2本が
3000mAh超えても終わらないんで外してセットし直したらFULLの表示
気づかないでほっといたらどうなったんだろう
気になるんで無駄にDISCHARGE中
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:41:18.58 ID:1nAPAAAi
>>438
さては電池のアンペア計った?計ったね??

死刑だよーーーー!!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:16:44.37 ID:kJS9AaPx
日本語でおk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:42:56.91 ID:ddEaFdis
2350Ah消費した時点で1.12~1.15V
三洋の2700は 4本980円で買った1セットしか持ってないけど
min容量分しっかり使えるから気に入っている
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:43:29.57 ID:ddEaFdis
>>441
mが抜けてたw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:39:27.66 ID:p0XvBySZ
エネループは最低保障値だからな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:23:13.32 ID:8D4htRLx
BC-700
27ドル22セントになっとりまっせー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:11:12.44 ID:NSwi3FWa
スレ違でゴメンなさい
各種、携帯やデジカメのバッテリーを電池単体、直で充電できるマルチチャージャーとかユニバーサル充電器って使っても大丈夫??
購入時、充電器を選ぶ点で注意する事ありますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:27:01.05 ID:6LOt3Z+9
>>444
20ドルまで待て
去年はそこまで逝った
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:16:23.30 ID:O7Y5ilyS
>>418
そのケース(ゼリアの12本ケース)は
単3が二本入る所には、単4を三本入れると丁度いいんだよ

単4を三本使うLEDライトで使ってるからとても重宝している
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:08:31.34 ID:7Yr3dv3L
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:39:35.47 ID:oIXHyS9x
パナソニック、使い分けに便利なレインボーバージョンの充電式エボルタ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120403_523371.html?ref=rss
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:47:30.79 ID:cFDxCGoS
三洋2700が在庫処分なんてうらやまし過ぎる。
うちの近所じゃ強気価格のまま消え去った。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:17:44.98 ID:7es5Ibww
>>449
エネループのパクリか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:22:43.28 ID:AlA2kpkW
パクリというか…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:29:31.20 ID:rlLAWqY3
>>449
ひどすぎワラエナイ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:37:28.63 ID:3ZrHt1Pj
>>451
eneloopもEVOLTAもどっちもPanasonicですが・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:26:02.32 ID:MJzhMD67
この色分けって、使い分けに便利なのか?
中間色だらけ、しかも下のほうが微妙に色が違うから
使うとき間違えちゃうんじゃないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:48:36.66 ID:MBWshcaR
マネシタさんも劣化したなあ…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:33:38.16 ID:MeD2V4kg
8本なら8色よりは4色各2本にするかベース色を4色にしてそれぞれにライン有・無しを入れるとか
した方が管理しやすいような。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:51:07.84 ID:+HRcjefJ
大体二本か四本だからなぁ・・
まあ2パック買えってことなんだろうけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:49:44.81 ID:VFQZQDr7
エネループっていうブランドは飼い殺しにするけど、エネループ商法はちゃっかり頂きました、
って感じだな...
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:58:34.79 ID:/TGSt8T3
きっと次の製品は白地に青でPanasonicってロゴなんだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:39:17.43 ID:lmkTe9m+
リフレッシュや充電回数にこだわる人がいますよね?
なぜでしょう?さっさと見切りを付けて、買い換えればいいですよね。
1本数十万円するものでなし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:00:55.07 ID:9Q2DrkfF
趣味の世界だからに決まってんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:37:06.86 ID:jPH2KwCS
>>461
こういう物を粗末にするヤツが増えちゃったなあ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:01:49.12 ID:n7xg2Tse
何のための二次電池だよ
使い続けるために工夫してこそだろじゅが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:20:40.76 ID:aBdkg9lq
20〜30回も使えればいいじゃん
元は取れてるだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:45:55.77 ID:lmkTe9m+
結局エネループ買っとけばいいんだろ?
エボルタ、インパルス、サイクルエナジーが取って代わる理由なんてあるか?
品質や時間、手間にかけるコストを考えれば、海外企業のは論外。
たかだが500円1000円も差がないんだからさ。
数万本単位で使う人はそんなにいないだろ・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:46:54.35 ID:lmkTe9m+
↑ごめん、誤字だ たかだが→たかだか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:55:13.01 ID:Fw7ka5ge
問屋の充電器で投げ売りのan ecol. 6本測定してみたら
2011年4月製なのに1本を除けば70%〜85%も残ってる
半年後75%、1年後60%はどうしたんだ
充電器が壊れてるのか、anecol.が意外と良いのか、それとも発送前にエレコムが充電したのか・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:55:58.14 ID:Fw7ka5ge
ちなみに2ヶ月放置したエボルタ1600回のは残量85%
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:08:04.92 ID:fDJT6Q9b
そんなので測定した値を信用するのがバカ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:06:43.79 ID:P06notGR
人のことバカっていっちゃいけないよJ( 'ー`)し
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:19:45.61 ID:WUPv82jH
と即適できないアホが絡んでます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:45:02.97 ID:hPh2NYq3
大根のキムチ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:35:48.00 ID:UuoxSJK3
エネループ寿命来た。
ソーラーガーデンライトだと持たない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:03:31.81 ID:B8cJ1X27
エネループは過充電耐性が無いのかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:18:54.23 ID:3BVTD8u1
エネループは過放電耐性はすごいってメーカーの人のインタビューで書かれてたね
0Vに過放電して放っておいても死なない優秀な電池なんだと

それで
ソーラーガーデンライトはソーラーパネルが貧弱過ぎて
昼間の太陽光では夜に一晩点灯させるだけの発電が出来ない
つまり毎日夜中には過放電になる装置なんだよな

という事はエネループは過放電しても死なないから大丈夫のはず

どこか別の所に>>474がソーラーガーデンライトで持たないようになる
原因が有るんだと思う
たとえば直射日光に当たっている時間の爆熱とかか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:34:39.64 ID:tHQ2xYRv
ダイソーで買った充電池でも普通に使えるけどなぁ…
まあその場所の日あたりによるのかもしれないけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:13:46.44 ID:+5niFJPF
昔のメーカーサイトには過放電で調子が悪くなると書いてあったが
メーカー純正では改善できない為か項目ごと削除された

過放電で壊れなくても不活性で充電不能になるなら同じ事だし
調子悪くなったら買い替えてもらう方が都合が良い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:28:57.78 ID:sIU8xhR+
>>476
毎日過放電してたら、一般の充電池ならすぐに使えなくなるだろ
毎日過放電になる前に、一定の電圧まで低下したらカットするんじゃないのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:10:01.43 ID:zXFFOJZF
みんな国内メーカーのはどこで安く買っているの?
ZOAも高くなったしなあ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:12:10.14 ID:RzvnvCAY
>>479
限界まで過放電するソーラーライトに入ってる電池は
普通は過放電に強いニッカド充電地ですよ
最近はニッ水のも売ってるけど
過放電に比較的強い強耐久型だしねぇ
そんな機械にエネルなんか入れちら
すぐ駄目になるのは自ずと明らか
バカのやる事
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:12:32.78 ID:ZibHZTB/
>>480
あきばお〜の実店舗
先週末行ったけどショコラとかあったよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:12:00.33 ID:zXFFOJZF
>>482
ありがとう。近々行ってみるよ。
やはりエネループなんだね。その他の商品はDSに出回るほど作ってなさそうだなあ・・・。

あとはamazonとか価格.com、ヤフオクで安いのを買ってるの?

484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:30:51.42 ID:SjmOkXp+
>>475
ダメな充電器で充電した場合だろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:22:00.79 ID:CfJTeGds
0V放電は大丈夫だけど、ダメな充電器っていうか、真っ当な充電器で充電するほど、ダメな電池に充電されないよな
たしかにそれは挙動としては正しいんだけど、0Vまで落ちたヤツとか転極したヤツを再充電とか出来なくて、結局サンヨーとかソニーの充電器に頼るハメになる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:27:00.53 ID:RzvnvCAY
サンヨーとかソニーの充電器は0Vに落ちた電池には充電開始しないだろ

そういうのを回復させるのはダイソーの100円充電器
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:17:11.91 ID:jV55nrvJ
保証外の使い方でしか回復しない時点で終わってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:23:30.67 ID:PYNT9wmM
0V放電って保証してたっけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:25:11.86 ID:HQEN7XJK
保障外の使い方して保障求めるとか終わってる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:51:06.40 ID:GtpfAwl1
保証してないのにそれを長所であるかのように宣伝してる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:55:24.04 ID:unq0go3h
どこで宣伝してたっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:19:45.87 ID:nBxJrm6N
あーあるねぇ
やっぱりそれなりだね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:11:16.90 ID:WbvmTUkd
インパルスの充電器使ってる人っている?
他のと比べてどんなもん?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:21:27.51 ID:0qHGduQ6
東芝にTNHC-34HCをOEM供給してる元の同形の
LEXEL製のPCDQ0003充電器なら使ってる

まずLEDが2色なので、充電中の電池の所は赤色、
充電完了したら緑色と、4本個別に状況が表示されるのが判りやすい!
電池をセットした時に位置が悪くて一本だけ充電されて無くて、
充電完了したと思って使ったら一本が空で電池切れで使えないようなミスも無い

なにより単四の使用が多い俺では
単四も同時に四本充電出来るのが便利だ

日本メーカーの急速充電器に比べて充電時間が少しだけ長い
充電電流が少し少ない設計なのが原因だろう

SANYOの充電器みたいにジージーと異音がする事は無いので静かw

東芝が売ってるから、元は中華会社の作った製品だけど
「日本メーカーの充電器」に仲間入りさせてもいいのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:28:57.00 ID:0qHGduQ6
ちなみにある電気製品卸関係者に聞いた話では、
IMPLUSEは元々はLEXELが日本向けに販売していたe-keep電池だったそうだ
更に少し改良して東芝が供給を受けて発売した電池という事らしい
確かに最近はe-keepのほうは売ってるのを見なくなったな

e-keepは単一〜単四と9V電池が揃ってたんで
IMPLUSEも単一〜単四が一斉に発売されたのも理に叶ってるw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:15:49.05 ID:GnE72GiU
エコプライドの他にエコプライドSってのもあったのね
自己放電を抑えたタイプで、min1200mAhか
さながらエコルーバlite、みたいな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:38:45.92 ID:jRzAtsxQ
エボルタの値崩れがひどいから今んところOHMの電池は価格的なメリットない
容量的にはエネルに比べて大きく劣ることもない
ただデジカメでは充電後一月くらいで撮影枚数がつおpっと減るかなという感じはする
容量は減らないけれど電圧が休眠で下がるのかな

ボルケーノは1週間で自己放電が目立つし
一月空けたらデジカメではいきなり警告が出るなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:24:33.35 ID:aDcmPXn+
> IMPLUSEは元々はLEXELが日本向けに販売していたe-keep電池だったそうだ
これが事実ならLEXEL大出世だな
というかサンヨー消滅でOEM供給網が大きく変わったわけか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:59:13.40 ID:KAoWo2Io
サイクルエナジーブルーも無くなったしなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:58:49.06 ID:ww2j6vxQ
>>498
久々に表舞台でLEXELの名前を見たわw

裏側を知ってれば大出世とまではゆかないだろう。
以前から日本の電池メーカーの業務用電池等では
中国生産の大手引き受け先だったんだよね。
それが民生用の市販品も供給するようになっただけだよ。
中出世位じゃね?
でも表にLEXELの名前が出てないのは昔と同じ。
一般市民には知られざる存在のままだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:25:09.77 ID:A8wjFk2D
> それが民生用の市販品も供給するようになっただけだよ
そこに参入するのがどれだけ大変かってことだ
エネループに匹敵する性能と販売力が必要なんだし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:26:31.65 ID:nEMpShV/
>>497
> ボルケーノは1週間で自己放電が目立つし
って、

> 一月空けたらデジカメではいきなり警告が出るなあ
あれは「自己放電が少ないよ」なんて宣伝してないが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:04:50.70 ID:LaAA/vQB
いや別にだから粗悪品とか誰も言ってないけれど
こういう短絡的な奴は視野狭窄か自閉症か疑いたくなる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:18:43.97 ID:IxzkJmq5
まぁ多少改良したかも知れんが逆に本当にLEXELならば
IMPLUSEは価格考えるとぼったくり乙としか言いようがない。
LEXELは安くてそこそこいいものだったから価値があったのだ。
素直にeneloop買うわ。
残念ながら単一とかそうそう使わないしな・・
普通繰り返しならニサクのアダプターで足りてしまう・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:36:27.80 ID:I6BrlAU+
BQ-CC08買ったった
単四充電するとこのマイナス極の爪が細くて怖い
ぽっきりいきそう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:21:09.62 ID:pobirtXI
確かに微妙w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:59:31.80 ID:hFpG7qUg
曲がりそうではあるが折れそうには見えんな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:05:26.80 ID:iCpV5tfh
折れ曲がる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:10:12.01 ID:QxqVzAHp
ゼムクリップみたいやな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:38:42.45 ID:AFCZXJ4O
100均の充電器は本体が最悪(箱とかラベルはしっかりしている)
単四だろうが単三だろうが同じじゃん、クズが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:41:17.87 ID:2xrLDEDI
こいつはいったい何にキレてるんだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:30:43.80 ID:ee7EwDgc
同じ電流でじゅうdん刷るということか?
140mAなら単4でも問題無いだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:51:01.12 ID:XnysjyzW
>>507
何度も曲げてたらいつかは折れるんじゃ無い?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:41:52.20 ID:cpMz8YOf
みんなちょっと聞いて!クズみたいな>>510が何か言ってる!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:36:20.35 ID:iuSAgz4G
クズ以下のウジ(=>514)が何か言ってる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:19:25.62 ID:5iG01O/M
頭が可哀想な奴だったっか
治らないだけに質が悪い
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:51:27.71 ID:+4QtTkeJ
アキバでバラ売りしてたappleの充電池買った。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101209_412648.html

made in japan って書いてあったけどこれってeneloop?
518517:2012/05/05(土) 23:55:02.50 ID:+4QtTkeJ
eneloop以外は中国製なんだがどうなんだろう?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120301_515456.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:29:13.95 ID:ycPw1/Di
>>517
手元の第一、第二世代のeneloop見てみたけど
両方共+が角ついて穴があるし、それとは違うみたいだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:33:28.34 ID:ycPw1/Di
第三世代とはそっくりなのか
第二世代後期だと+の穴がなくなったという話もあったしそれかもな
持ってないから比較できんが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:55:57.11 ID:BuZ+R6u4
つまり旧式の売れ残りに
Appleの皮だけ被せて売りさばいてるのか・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:22:12.49 ID:csPW613T
旧世代のものとはいえ、1本105円ならコスパ最強じゃね?
69円だったところもあったようだがね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:33:53.24 ID:y7HSHdmW
エネループ 

第一世代  放充電1000回タイプ
前期 プラス極 やや四角 ガス抜き穴見える
後期 プラス極 やや四角 ガス抜き穴見える ラベル 商標登録の (R) が付く
   プラス極を除いた本体部分が0.5mm前後短くなった  ※1参照

第二世代  放充電1500回タイプ
前期 プラス極 やや四角 ガス抜き穴見える ラベル 王冠マークが付いた ※2参照
後期 プラス極 真ん丸 ガス抜き穴隠す ラベル 王冠マーク   ※2参照

第三世代  放充電1800回タイプ
現行 プラス極 真ん丸 ガス抜き穴隠す ラベル 王冠マークに下線1本追加 ※2参照

※1 
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
※2 
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:41:12.97 ID:VrX3QF5M
ちょっといろいろ調べてるがどれがいいのか分からん。ケンコーとかソニーもあるし。エネループも
型は多いし充電器が何本充電できるのかもわからなかったり。
ズバリ聞きます。性能と価格で一番お得なのはどれ?単3で4本から6本フラッシュやLEDライトで使おうかと思ってるんですが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:33:02.73 ID:0ZsunUBR
普通にeneloop買っちゃおうぜ
liteやproじゃなくていい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:51:10.14 ID:OZSt0ida
エネループで充電器N-TGR01とセットのヤツ買っとけ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:12:55.47 ID:UKDNCiWC
トンキン連呼してた関西人に、計画停電の鉄拳が下される
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:20:55.78 ID:0H2eemb2
東京の人はまだ勝ち負け云々言ってるのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:57:03.95 ID:jxoKdOx2
もう関西人は死んだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:03:10.10 ID:ZR7Rp7r+
せやな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:15:43.95 ID:fWDCLo3U
奇形がポコポコトンキン被曝
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:21:12.80 ID:Xiu8chHS
カンサイヒトモドキが何か言ってるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:41:01.19 ID:dmV8+URO
524ですが普通にエネループがよさそうなんでそうします
ところが充電器はソニーのリフレッシュ機能付のやつがやすいし
ちょっといかなと思っていますが
やめたほうがいいですかね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:15:52.74 ID:3ElxWi3J
ああ、あのやたらと異常検出がシビアで、
ちょっと古くなった電池を充電しなくなるアレね・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:46:15.78 ID:0P0PKEUa
携帯みたいに
3.5世代や3.9世代エネループなんて出てきそう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:53:54.34 ID:iG80Yd4X
5年前くらい、バイト先で充電池使ってて、エラー検出もなく自動ストップしない安い垂れ流し充電器で充電してたんだけど、
あるとき女の子が平気な顔でアルカリ電池をセットして充電してたのにはぶったまげた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:23:13.90 ID:3ElxWi3J
ほい

アルカリ電池は充電できる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1310466205/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:10:03.95 ID:h9liEIuN
100円ライターだって充填できる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:10:49.20 ID:MLPWNVYa
これってエコだよね!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:04:32.62 ID:lXHLjXk/
普通の充電器でアルカリ充電したら液漏れするだろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:43:48.58 ID:R6GiNH91
液もれ甲介
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:51:36.34 ID:ZFhkDykh
つーか、普通の充電器はアルカリを充電出来ないだろ。
ちゃんとチェックして弾くから。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:04:04.40 ID:njs/hnfx
アルカリ電池で液漏れを経験した者はアルカリ電池なんて懲り懲り
見るだけで腹立ってくる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:16:20.95 ID:vSIp9c2W
そう、だからエネループと100均ニッケル水素充電池に切り替えている
マンガン電池換算なら10回も充電したら元取れる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:27:03.34 ID:SMNrRmf1
>>542
100均のはダメだぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:52:47.08 ID:FdHpQr0e
100均のとか、数年前とかにはエラーチェックもせずに定電流を流し続ける充電器あったよ。試しに5分くらいアルカリ充電して何も起こらないと思ってたら数日後に盛大にお漏らししおったw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:35:47.12 ID:L1oZXoNU
今でもエラーチェックなんてしてないよ
おもらしくらいで良かったな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:44:35.75 ID:nhnCLyZT
じゃあいつもの貼っておくか
http://ryohnan.in.coocan.jp/eco/explosion/index.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:37:24.91 ID:YGAMLgHu
ホームセンター・コーナンの20本300円の徳用品が悪かったんだろうwww
なにしろ低品質で有名なコーナンだし・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:13:01.88 ID:5BoH+Ncm
>>549
お前はバカか

>>548の回路や、結果を見ても理解できないのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:49:54.62 ID:fmFy81t2
コーナン以外の電池でやってみたテスト結果が検証されていない
そういう実験は比較検証が大事であって、
そのページの内容では「コーナンの電池だと爆発した」という結果だ
「A社の電池は爆発した」
「B社の電池は爆発した」
「C社の電池は爆発しなかった」
「D社の電池は爆発した」
等の検証結果が揃って初めて現象の原因と結果に関連付けが出来る

またコーナン製電池でも10本〜20本位は同じ実験をやってみて
結果が揃うのか、ごく一部の物だけの稀少な結果だったかの検証もされていない

そのページはあくまで「一回だけこういう事が起こった」という
個人の日記くらいでしか無い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:51:46.85 ID:qr8DKGW6
どのアルカリにも「破裂、液漏れする危険あり。充電禁止」って書いてあるんだから、
普通の充電器で充電すると構造的に液漏れするのは当然なのでは。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:57:27.50 ID:QSZMPZrp
バカ一人のためにずいぶん丁寧に説明するんだなw
分かってるやつは言わずもがなで、分かってるやつの方が多いんだから、
少数のバカは放っておけばいいのに。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:42:50.94 ID:fmFy81t2
そうだけど、>>552みたいなバカには丁寧に、ちゃんと説明しないと
また変な事を言い出すに決まってる

日本語の読解力があまり無いだろうからな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:05:27.41 ID:LE9GcTIT
横からすまんが、バカなのは552でなく551だと思うんだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:59:39.65 ID:38PJfUAF
>>552
が謝罪と賠償を要求しだしたらうざいからな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:21:57.02 ID:RLosQtlU
え?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:26:05.59 ID:ucQxUOOZ
バカ相手だからバカ丁寧にってか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:15:46.16 ID:5AqtSKVb
充電時の爆発対策がされているアルカリ電池なんて無いよ
そもそも充電が無理な設計だから

炎を上げて燃え上がるリチウム電池と比べれば単に爆発するだけだけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:04:23.00 ID:Oxwi4RQM
>>533、534
sonyのリフレッシュ機能付き急速充電器ってシビアだけど
一旦急速でない充電器で充電させてから使うと
急速充電で使えるようになるっていうのを見た気がする。

正しい情報知ってる人教えて下さい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:20:51.27 ID:EAlb7zyt
ダイソー、セリアの100円充電器でいける
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:20:16.42 ID:KHyYF80o
俺の持ってるやつが、たまたまそうなのかもしれないが
ダイソー、セリアの100円充電器は片方が殆どマトモに充電されないな

左にセットしたのより右にセットしたダイソー、セリアの100円乾電池の方があんまり充電されてない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:57:56.03 ID:94FTGoRo
100均の充電器って、終止電圧からの充電時間なのか?
だとすれば、中途半端な放電状態からの充電は過充電になるのかなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:58:47.23 ID:tL97va1I
考えりゃわかるだろバカ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:53:25.63 ID:CX6if0on
過充電になっても105円なのでまた買えばいいだけ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:43:46.35 ID:jwTVdFB7
そんな事するなら、まともなのを買った方が時間の節約で安い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:56:30.48 ID:EMGwTHSY
なぜアルカリを充電しようと思ったのか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:20:58.06 ID:nfdp5IO5
ソニー、充電回数が倍の3,000回になった充電池「サイクルエナジーシルバー」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532780.html?ref=rss
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:49:31.55 ID:+rmBqVo3
>>568
ソニースレ立てないと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:22:56.87 ID:a6di3qff
ソニーの電池
ゴクリ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:11:30.07 ID:Zk0kbxny
容量はLiteな感じ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:28:00.94 ID:MJ6svzQg
澪ちゃん、ちゃんと歌おうよ     ダメダメダメ!絶対!
             -――‐-      ___        ____
              / : : : : : /: ヽ: \  /::::::::::::::::::::`丶  r-=7´ : : : : : : \
           /: : : : : |: : |==:ハ: : :∨::::::::::/::∧::::::::::::::ヽ {:/T: : : : : : : : : : :ヽ
         {/: : : : : |: : |=:/´N ∨:::/:: /∨ Vヘ:::::j:::::| |{/| : |/ : : : : : : :/:}
           ,′:〉: : (l: : l? 0´i: :| イ:: /○   ○∨:| :| |:}_| : |) : : : : : : { 君が代歌うだけで何でそんな反応なんだよ!?
            レ{:/: : : : |: : ∨'" 〈: 厶i:::リ U    U { ::|:/ lノ│: |: :/: : : : : :
          厶-ヘ 八: : :{.  ノ/  |:人  r'⌒) /::/  |ヽ|: :ハ : : : : :xヘ〉
              /  ̄ ̄ ̄∨ /|::::::}>r--yイ|:::|^ヽ ∨  ̄\∧/\
           /          ヾ  |:::/ |_>く_/ |:::|  ∨         〉
             /     __   \V >〈〈_∧〉〉 |:::| /   /    l/
          ′    r∠ \__〉\</レ' / |::〈   /\ _   |     
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:42:20.21 ID:k7Iy4KHI
ペンライト(ジェントスLU-001)を買った機会に単四ニッ水を何種類か買ってみたら、
胴体が長くて使えない電池があった。
(胴体の長いぶん正極の出っ張りが短くて端子に届かない)

ダメだったのは
 充電式EVOLTAe HHR-4LWS

OKだったのは
 サイクルエナジーゴールド NH-AAA
 エコフル MHR-4SAY
 KAINZ 750mAh(カインズホームPB商品)
 エネループ HR-4UTGB
 エネループ HR-4UTGA

ニッケル水素は長い…なんてのは都市伝説だと思っていたよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:32:08.74 ID:SErz6cTA
そんだけ使えるのが有るなら
ニッケル水素は長い・・・じゃなくて

パナ糞ニックの電池は糞糞糞糞糞糞糞!
ってだけの事じゃ無いかw
575573:2012/05/17(木) 21:30:51.83 ID:O9jen9+F
今日も2種類買ってきた

どちらもOKだった
 VOLCANO NZ 単四
 IMPULSE TNH-4A
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:40:56.51 ID:gKUPueDi
ソニー、スタンダード充電器が退化したな。1本で使えないなんて。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:05:01.18 ID:5M8R7nF/
ダイソーの充電器でパナソニックのニッケル水素電池を充電したら、
ジージーと音がするんですけど、故障かなにかでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:39:38.41 ID:Cmth5w81
ダイソーの充電器でダイソーのニッケル水素電池を充電したときは音しなかったのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:54:05.78 ID:0c9U7ih8
何から音が出てるんだろう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:34:07.13 ID:OKMr66hM
トランスの取り付けが甘いとか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:40:04.51 ID:OKMr66hM
近所のケーズで
1本づつ充電LEDがつく4本用のエボルタ急速充電器のみ(サンヨーのTGR01対抗)の
型落ち(1600開充電と同時期)が900円でワゴン積みなんだけれど買い増ししようかな
エネループと100均ニッケル水素充電池との相性がわからん

TGR01なら飛びついて買うんだけれど充電器は現行と同じだから特価にならん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:15:36.48 ID:ezGgoFRD
エネループはエネループ専用充電器じゃ無いとだめでしょ
100均電池はパナで充電して潰れても惜しく無いけど
エネループは大切に使わないと
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:36:36.55 ID:8AnjYbmp
FDK、約1,800回繰り返して使えるニッケル水素電池「富士通 充電池」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534328.html

フジループ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:04:23.50 ID:mq5aJCm6
中華っぽく見えてしまったのは日食で目をやられてしまったのだろうか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:17:48.90 ID:SbQWYt9w
本当にメーカは分かってないよな。
充電回数なんて、正直言ってどうでもいいんだよ。
500回もあれば、週一で充電しても10年程度使える訳で。
重要なのは容量と自己放電抑制なのに。
エネループプロは2400だけど、もっと欲しいし、
自己放電が一年後で75%に減っちゃってるしな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:33:40.47 ID:l/E+L8f3
まぁ三洋ご自慢のトワイセル2700が散々な性能だったからなぁ・・・・
あれに懲りてもう2700mAhなんて大きな電池は作らないだろう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:56:39.68 ID:MIEMKdDQ
>>583
何かが間違ってるw
シンプルなのは○ 信頼の日本製って売りも○
だけど【FUJITSU】のデカ文字プッシュ。これじゃぁパナソニックと変わらねぇ
もっとデザインなんとかしよーぜ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:59:52.33 ID:snzP8+Sm
デザインは正直ひどいな
中身で勝負だわ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:14:19.19 ID:MIEMKdDQ
中身は他との違いはみうけられないね
では充電器はどうかというとこれだけじゃわからない。個別ランプはないように見えるけど
シンプルに充電池と書いてるから間違って捨てないように年配者向けにはいいかもしれないが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:39:45.46 ID:q+gyxyyd
>>583
エネループを生産してるのがFDK
なので中身は同じ説
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:30:36.25 ID:gto89W+k
近所の電器店言ったら、チョコレートのエネループが8本で2100円だった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:29:36.46 ID:VxiOpNU5
富士通の新型はフジループとは呼べないぞ。その名は糞中華に先に取られた。
フジツループならOKだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:16:15.32 ID:8SKjAmHY
http://mast.cocolog-nifty.com/main/2010/02/usb-5493.html
誰かこれを3行でまとめてくれ。機器の充電が終わったら電池抜くでオケーってことなの?理解力というか知識がなくて理解できなかった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:18:20.47 ID:8SKjAmHY
あっ、よく考えたらこれスレチですね。
スレ汚しすみませんでした
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:22:52.69 ID:VxiOpNU5
それは、
充電が終わった後はすぐに機器からケーブルを切り離す。できればUSBバッテリーケースからニッケル水素充電池を外す
ことだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:26:44.18 ID:8SKjAmHY
>>595
これは充電される側の機器が大変なことになるですか?充電池の方だけですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:29:20.16 ID:VxiOpNU5
池の方だyo
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:39:02.50 ID:EAmmvnR7
白をベースにしたデザイン、まじ嫌いなんだよ。三洋の真似するな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:27:09.68 ID:KR1dmIVp
白ベース自体は問題は無い 永遠ニダ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:01:22.70 ID:Bo39CISJ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:50:47.92 ID:UuQC9Cpy
ウリはザパニーズにだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:30:03.09 ID:0kg9mMf+
USBバッテリーには充電しない時は電池入れない方がいいということでオッケーですか?単に持ち運びする時に入れて持ち運びするつもりだったんですが……
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:23:47.54 ID:rdvDp1rM
スイッチの付いてない型だと
電池を入れてるだけでも電池を消耗してる

どれくらい電池が減るかは商品次第だろうなぁ
それでも数ヶ月でからっぽになる程度
それが気になるなら電池を入れないほうがいい

USB出力じゃ無くて携帯電話専用の場合は
携帯電話に刺さないと電源が通じない仕掛けが入ってるのも有るな
そういう仕掛け入りだと電池を入れっぱなしでも電池は減らない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:01:46.17 ID:jxF4GUAj
>>602
別に入れてもいいけど、電池は消費するよ
仕掛けだってその回路が電気を使う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:08:57.01 ID:0LtxosvE
>>602
長期保存するときと電池が切れた時は過放電防ぐ意味で抜いたほうがいいかもね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:50:26.10 ID:Dia2XhYk
>>604
携帯充電器の「仕掛け」って、
端子のAudioGNDとDigitalGNDに電池と回路を繋いでるんだぞ
携帯電話に差し込むとGND同士が接続される仕掛けだ
ただの機械式の接点だぞ
それがどう電気を食うのか・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:06:42.53 ID:oTVSexDb
バカがキタコレ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:00:56.02 ID:069XpqrT
最近のUSBには音声端子があるのかw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:04:20.46 ID:0LtxosvE
マジレスするとスマホによってはある
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:04:23.39 ID:hjjFOm8t
USB出力の電源器でも
USB-GNDとシールドを電源スイッチ代わりにしてるタイプも有るよ〜
まぁ、おまいらにはわからん世界だろうがw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:28:08.12 ID:3JANCLm1
他にはUSBコネクタを差し込むと機械的にSWがONするタイプもあるね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:03:07.12 ID:XqPrfZDf
いい加減スレチ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:27:13.77 ID:WnMmEsMK
【ブースター】携帯充電器総合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1314472251/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 04:40:43.44 ID:SWdPsEKS
FDK、006P出してくれないかなあ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:00:36.50 ID:1lYRcVnU
FDK、スマホ充電用のアルカリ乾電池“僕はスマホ充電用の乾電池です! ”
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536988.html?ref=rss
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:30:33.19 ID:X7g4GP7B
>>615
アホらし
売れないの確定
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:46:42.22 ID:vQRqL8y/
1本100円位??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:33:14.24 ID:jaA55o1R
その電池がeneloop用充電器で充電できるなら買う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:58:42.75 ID:sqo6HZSo
>>615
それアルカリじゃないか。FDKは国内勢じゃ名前が売れてないし、
GとかRとか分かりづらいブランドやめて直球ネーミング路線で行くのかな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:02:27.07 ID:tASMC+iC
>>616
いや、一般素人には売れるだろ
素人には用途明記されてると安心するからな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:02:01.66 ID:2ZYh9jiN
>>615
技術陣は優秀なのに営業その他がダメな典型例だな
622爆売!:2012/06/02(土) 01:14:56.25 ID:cuJfVhKf

“私はオナホ専用の充電池です! ”(105円/本)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:03:26.10 ID:Hh7FbETY
ナマポ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:18:22.68 ID:kXhzQZ2x
ナマポ母ちゃんも愛用!
富士通の“私はオナホ専用の充電池です! ”(105円/本)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:36:36.33 ID:G7s9cfbt
業界シェアの低いメーカーが、
特定の売り場(コンビニやキオスク)で
ライバルメーカーとの比較優位性を持たせるためには、
有効な手段だと思う。
パナとFDKが同価格だったら、普通の人はパナ買うわけだし。

逆に言えば、ただそれだけの商品。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:40:23.87 ID:78CM024k
漏電式漏電池 へボルタ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:59:58.76 ID:3v6SHapz
>>626
1点
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:51:21.60 ID:XeQW/cju
充電は楽しいなあ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:56:03.39 ID:WDChQ9IL
充電池好きで気づいたら150本くらいになってしまった。買いすぎだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:43:01.96 ID:2j7FjTNR
頭がおかしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:18:12.11 ID:MKZdP5qy
ラジコンやってる人からすると少ない方だそうだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:44:54.34 ID:uDemEHvx
ラジコン屋の基準って何本くらいよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:55:15.54 ID:8BF+AdeB
アル中も好きで飲んでるわけじゃない
病気が自覚できないだけ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:04:16.72 ID:UTATgR/M
>>632
最低100本位は買って、特性試験をしてベストの物を組み合わせます
この作業をマッチドと言い、マッチド電池はレースに勝つ為の必須です

一回の購入で数十〜100本以上、それを何度でもやりますから
数百本なんてごくあたりまえに持ってる人が多いですよ

で、性能が悪かった電池はゴミです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:58:29.64 ID:uDemEHvx
スゲぇな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:38:47.40 ID:MKZdP5qy
まぁ、そこまでやるのはメーカーの看板背負ったレベルの人か、
腕が大したことないのに物のせいにする痛い人のどっちかだけどね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:53:07.45 ID:y0lNxKQR
ミニ四駆やる人たちもガチ勢は「電池育成」やって当たり外れ探すしな。
タミヤ版高いのに・・・w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:31:39.13 ID:vbNVKer7
パワー上げた違う電池でラジコン競争やっても何だかねー。
同じ条件での競争するから競争の順位に価値がでる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:42:47.45 ID:YpAIEpKg
単3/単4電池が8本同時に充電可能 Ni-MH/Ni-Cd対応 充電器 上海問屋 DN-BC1028
ttp://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-444.html

http://item.rakuten.co.jp/donya/66639/

これ内部抵抗や電圧、放流電流容量が測れていいじゃん、安いし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:55:58.87 ID:JkFwKJ+5
いかんせん売り切れ中
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:35:28.25 ID:YpAIEpKg
2.5" LCD Intelligent Digital Battery Charger for 4 x AA / AAA Rechargeable Batteries - Black
Price: $37.00
http://www.dealextreme.com/p/2-5-lcd-intelligent-digital-battery-charger-for-4-x-aa-aaa-rechargeable-batteries-black-127713

賢そうに見える充電器
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:37:21.29 ID:YpAIEpKg
- Color: Black
- Material: ABS Plastic
- 2.5" LCD display
- Operating Voltage: DC 3V
- Power Adapter: Input (100-240V, 50/60Hz) / Output (DC 3V, 4.0A)
- Charging Current Range: 200-1800mA
- Discharging Current Range: 100-500mA
- Max. Charging Capacity: 3500mAh
- Suitable for 4 x AA or 4 x AAA batteries
- Accessories:
- 1 x AC 100~240V Power adapter (2-round-pin plug / 100cm-cable)
- 1 x English manual
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:56:22.48 ID:QbrxCdka
>>638
お前がレース競技の事が全くわかって無いことだけはよく判る発言だなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:33:14.68 ID:vmqFlaqM
>>643の意見には同意。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:27:39.30 ID:8HYL1YKp
むしろラジコン使わなくてもいいぐらい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:26:31.05 ID:Y8Xd4RBF
普通の人はラジコンなんか触らないし・・・
根暗なオタクの趣味だよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:23:59.12 ID:0/j32k2a
普通じゃない人が何を言っているのだか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:26:55.32 ID:Ov11jyoW
普通の人なら充電式電池なら全部一緒と考えてる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:07:31.40 ID:+RydnlwO
普通の人なら「充電式電池」って意識では無く全部「エネループ」w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:31:48.76 ID:lh4fMiLT
普通の人は電池板の存在すら知らない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:10:38.31 ID:SmnuxqbC
>>646人気ありすぎだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:26:28.88 ID:Zk2qUHJe
ねーよバカ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:36:27.87 ID:29DGUWrC
根暗なオタクに人気になりたくは無い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:45:04.91 ID:RX+rk/lO
お仲間だろ
仲良くせい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:59:25.27 ID:pQ7AiJ/w
勝手に仲間だと思うキチガイっているんだよな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:04:55.55 ID:l983YruL
ネクラオタク同士の醜い争いである
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:02:08.04 ID:L2ERlYs3
シッシッ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:00:59.04 ID:pfcZtM2w
「普通の人」はeneloopの存在すら知らない
アルカリ乾電池を使い捨てにしている人間何人に
充電池使用を啓発したか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:59:57.45 ID:DeJ/fQnc
うちの子はエネループの歌(アマリリスの替え歌)たまに口ずさんでいるよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:12:27.76 ID:6oFyproU
うちの会社の新人社員は若いからか結構充電地の事を良く知ってますよ
「日立のエネループを買ってきた」とか
「やっぱりパナソニックのエネループがいいよね!」
とかみんな知識は豊富です
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:01:44.20 ID:uG74Te6W
>>660
うむ、有望である
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:17:26.97 ID:FfG0gWW+
ウチの子は小学校の卒業記念でオリンパスのエネループをもらったらしい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:21:17.54 ID:o9YLt7QP
今日、ソニーのエボルタ買ったぜ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:26:03.80 ID:Q0IeSgHN
キヤノンのNB4H-300の中身って何なんだろ?

仕様(従来型単三2500mAh)見る限りでは、パナのメタハイ2500か
エナジャイザー、GP2500あたりのどれかなんだろうけど
教えてエロい人。

オリンパスやコダックもそうだけど、カメラメーカーがついでに
売ってる電池は怪しさ満点で楽しい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:37:46.39 ID:Q0IeSgHN
>>592
個人的にはパナに寝盗られたエネループの忘れ形見っぽくて
好きだけど>フジループ。

国産次世代を正面に出しているのと、遺恨漂うデザインが
エネループや三洋好きだった人間に訴えるものがある。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:14:33.16 ID:92V/CWyQ
フジループはエネループとは全然関係無い中華品
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/dropsoundfactory_1111
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:46:20.16 ID:iaLfJ5Tn
>>666
フジループが富士通製品だと主張する輩が充電器・充電池スレにいます!
是非教育してやってくださいw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:22:21.24 ID:fv6hJQtq
>>665-667
クッソワロタw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:10:36.37 ID:o9cWFNcb
富士通充電池とフジループ紛らわしいわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:21:15.47 ID:7CkQXFmn
Fujiloopは容量も詐称の従来型Ni-MHだよ
中国製かどうかは製造国表記すらないから不明
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:22:33.61 ID:wGSSQpVz
充電は楽しい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:23:24.80 ID:CMPIRXih
放電はもっと楽しい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:31:28.28 ID:AfpFRnik
ホーデンに充電
もうはち切れそうです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:49:23.54 ID:ZmVHobLE
ハルク・ホーデン
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:26:36.38 ID:7P0iQ8Dy
バンホーテン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:21:02.55 ID:qq3pR2KA
レディーホーデン
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:42:58.28 ID:Vjk9BHJy
富士通充電池高容量なんてのもでたんだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 05:38:23.94 ID:6GxffKPg
eneloopプロと混ぜて使っても大丈夫ですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:34:02.60 ID:dmyp9f7f
>>678
他社の電池と混ぜるのは自己責任で。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:14:45.70 ID:6GxffKPg
どちらもFDKトワイセルの製造ですよね
商品説明を見てるとそっくりで、もしかしてと思ったので
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 15:23:35.25 ID:HOdYl8lb
中身はエネループだと思うが…わざわざ別にライン立ち上げるとかしないだろ。しかもパナがエネループ縮小に露骨に動いているから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:52:48.15 ID:tvd7vv2V
潰すとか殴るかすれば一瞬だけ大電力を出すような種類の電池って無いんですか?
寿命をのばす方向ばかりに行ってるから気分よくない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:18:15.19 ID:jsWQggna
潰すとか殴るかして火花が出るのは全部そうだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:37:33.78 ID:AwDiOQTi
富士通充電池どこの店頭でも見かけないんだが・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:49:36.04 ID:6GxffKPg
>>684
ヨドバシドットコムによると店舗在庫も僅かにあるみたい
アマゾンの在庫も復活し始めてる
自分はエネループが有り余ってるので富士通は見送るつもり
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:59:08.42 ID:JWO3u5+u
>>684
デオデオのワゴンで投売りされてた
2700mAhの奴だろ?
エネループプロより上だな
買おうかと思ったけど、2本と充電器だったんでやめた
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 21:21:02.16 ID:HOdYl8lb
ヨドバシで4本入り1780円だった。エネループたくさんあるから見送り。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:58:45.89 ID:Jsk7OoUN
>>682
工業向けの高出力タイプがある
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:49:07.57 ID:tMRkTmZK
14500
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:56:13.09 ID:b8orsFFo
デッキ組むか麻雀できそうな位にニッケル水素電池が
増えてきたw。

もう病気だけど、楽しくて仕方ないんだ。
コレクション要素が強烈だよなぁ、ニッケル水素電池って。
切手とか切符に通じる要素がある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:37:20.25 ID:f2fd/MYf
何本持ってるんだ?w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:25:49.47 ID:y/xSXxt8
俺はまだ60本程度かな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:34:22.73 ID:8AKGRxQm
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:34:01.20 ID:81MDVMO/
POWEREXのがよくね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:41:55.98 ID:K0WETTeK
>>691
100本超えそう。
秋葉に行くとガード下と秋月のあたりが楽しすぎてやばいw。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:34:13.69 ID:uyiw5y/D
富士通大容量充電池、なかなか良さそう。
2400mAhクラス次世代で国産はいいねぇ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:02:15.08 ID:ebJ89Jgf
>>696
エネループプロだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:09:19.76 ID:xN/54iTL
富士通の大容量版の色が良い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:45:46.46 ID:ztXTHbkV
>>697
だから良いんだ。
パナのエネループの扱いが微妙だから、改悪される前に避難所を作ってくれると
助かる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:31:24.95 ID:tWsS5ss5
上海問屋の充電器在庫あるね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:51:02.60 ID:ESUFAcK+
過去上海問屋のレビュー無かったよね?買った人いる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:29:22.99 ID:C62C+UpM
>>700
あるけど値段上がってるから様子見してる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:56:30.43 ID:rNOYsPVp
上海問屋の充電器ってどれやねんw
16本12本8本全部ざいこあるやんw
dn-bc1028のことかいな?
まぁまぁじゃね?
いまのところ安くて放電容量みれるのこいつくらいだし。
値上げしてたのか・・・しらんかった。。ちょつと微妙だなこの価格だと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:21:10.67 ID:0vMZJ2sj
そ、値上げしやがったから買えない><
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:45:49.63 ID:AqJuQbBI
円高で安く仕入れといて値上げすんなや。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:15:31.65 ID:t4vHDqp3
2999円が一気に1000円もの値上げだからな〜買う気が起きんわ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:50:26.44 ID:b+xcz/i3
Appleの銀色の電池で、表面にrechargeable Ni-MH 1900mAhって書いてました
再充電可能との表示ですが、充電器がどれか分かりません(アップル公式なら間違いないんでしょうけど)
中身がエネループとも聞きましたが、サンヨーの特売のエネループ充電器の一番安いやつでいいの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:32:56.25 ID:QC6dDqeB
サンヨーのならどれでもOKだろ。

ところでApple充電池秋葉原でバラで売ってるってどこ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 06:49:07.56 ID:/J/FjkKf
>>708
えっ?マジで?
先週ビックでアップルの充電器充電池セット買っちゃった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:44:31.29 ID:n0fWfEYI
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:25:49.37 ID:twF5wFMO
>>710
そうです。電池だけ貰ったのですが充電器を買う必要があるのです。
しかしapple公式は高いなあと思ったのでここで聞かせていただきました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:57:05.98 ID:hQq3v2Vc
そんなに高いの嫌だったら100均で買えば
時間はかかるけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:23:03.43 ID:cl7kD4Xj
100均の充電器は使いづらいよ
満充電になっても充電を終了してくれないから
サンヨーのTGR-01と充電池のセットがお勧め
価格コムやアマゾン見てると今が底値みたいだし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:59:41.18 ID:v7uV9Bou
55
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:42:33.07 ID:gypznukv
>>706
上海問屋、本店と楽天支店で値段違うぞ、
と書こうと思って両方見たけど同じだったでござるw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:26:09.34 ID:4vPhf7xm
それ海外通販なら安い?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:12:14.85 ID:OWQzyVDF
充電器は残容量計測する気がないならエネループ一択だな。
次点で日立か富士通。
細かい使い勝手とか耐久性で三洋はさすが。
日立はブースター兼用のモデルが捨てがたい。

パナはカタログスペック以外の部分がダメだし、
東芝インパルスはコスパは最強だけど作りが粗雑。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:45:29.57 ID:SkoVsKSe
la crosseのBC-900シリーズって微妙な扱いだな。

1000で上位互換するのは分かるんだけど、何でBC-700を先置いて
早々と生産終了したのか気になる。
充電能力的に三洋と同等で多機能なんで、ラインナップに
乗せておいても悪くはないと思うのに。
BC-700と1000の間の製品は欲しいとこ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:09:46.07 ID:OXojmJ1y
ゴメン中間ってどこが違うの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:27:21.57 ID:RQt0gz+s
>>719
充電電流。

基本は同じだけど、700が4本充電時最大700mAで1000が1200mA。
参考までにお馴染みの三洋N-TGR01は500mA。

充電時の発熱の問題があったのでBC-900は早いうちに生産中止に
なったという噂があるけど、BC-1000でどう改良したのか謎。
正規代理店立てて、ニッ水王国の日本に本格進出して欲しいとこ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:03:43.34 ID:CKB36rfy
ありがと。
でももしその噂どうりなら900あっても微妙な気が...
改良してくれるならいいけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:06:24.04 ID:xjpubxqO
来年にはいよいよ2700mAのエネループが出るだろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:07:40.15 ID:4Pa58dB/
それはない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:27:30.39 ID:QCw1oMtS
BTYっていうの、地雷だったのか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:45:25.97 ID:s9wBP+w+
昔の話だが
単三2000mAhの電池が実際は300mAh程度って奴だったな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:32:58.52 ID:8pEx3bxH
で、エネループプロってコスパを度外視すれば放置後の自己放電や
寿命や放電特性なんかには問題なくて容量が大きいって利点だけ
なのかな? だったら金には困ってない自分は買うけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:39:00.60 ID:cOXlb6+V
寿命は短い
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:04:35.39 ID:CohpZHe/
>>720
使ったら「プロ」っぽい気分になれる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:26:33.84 ID:xpw3AWmp
寿命が短いのはまあいいや。金には困ってないからどんどん買い替える。
なんなら使い捨てにするし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:37:14.05 ID:mwmCbm3X
リチウム電池使えよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:04:28.64 ID:+C3xb8lC
>>730
バカが来たw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:50:54.19 ID:EMAQMitE
リチウム電池が日水の代わりになると思ってるのか。おまえにゃ
このスレは無理だからさっさと帰んな。素人の来る場所じゃないっすよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:44:50.96 ID:hMcsMehY
常にエコロジーを心がける達人たる私は毎日100本ものエネループを充放電しているのだ
君たちも精進したまえ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 11:00:27.75 ID:Oq7lqNeC
(・∀・)人(・∀・)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:41:53.90 ID:midI5O1G
(・∀・)人(・∀・)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:29:58.44 ID:g+XBkv6f
(・∀・)人(・∀・)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:14:43.97 ID:4dMCGik2
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:37:43.55 ID:u+nIr5TO
エコロジーを追求する為に家に太陽光発電を取り入れた
工事費に200万円(一部助成金有り)ほどかかったが
これで心置きなくエネループを充電出来る
地球の資源を枯渇に向かわせずにエネループを充電出来るのは
とても素晴らしい気分だ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:15:03.71 ID:0OSi9yR8
NC-MR58とHR-3UG×4本のセットが在庫処分ワゴンに1個だけ残っていた。
劣化状態は不明だが、NC-MR58だけでもお買い得と当然GETした\(^^)/
500円也@旧電巧堂系ケーズ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 06:10:32.78 ID:Jmf/cmKw
家電製品ミニレビュー
FDK「富士通充電池」
〜FDKのニッケル水素電池は、eneloopと何が違うのか? by 藤山 哲人
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120821_554048.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:31:49.62 ID:OtPAqkx4
>>740
imgにリンク張られても…。

中身エネループと別物だったんか、富士通充電池。
電池が富士通で充電器が日立のタッグならエネループと
いい勝負のブランドになりそうなんだけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:24:28.53 ID:hOFtuO/0
imgって何?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:17:04.71 ID:t8pnw4a+
>>742
画像ってことじゃね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 05:34:13.76 ID:DgNxIXS/
.htmlだから普通にホームページなんだけどなぁ
どうしたらimgと言えるんだろう?
不思議な子
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:13:05.44 ID:7dX7nsAT
BQ-391にエネループ入れたまま持ち運びしたいんだけど、大丈夫かな?

一応デジタルテスターで電極間の抵抗を測ってみると、MΩレンジで
スケールオーバーになるから事実上オープンと思ってよさそうだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:30:04.19 ID:nGpKGRR8
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:32:25.93 ID:CNPSvsd8
>>746
確かに表記上でそういう所も有るね。

でも>>740のURLは紛れも無くただのホームページ。
それをimg(画像)とどう間違ったらそうなるのか、そう思うのか・・・。
正常な考えでは到底理解出来ない。
>>741には何か我々には見えない「物」が見えているんだろうなぁ。
お祓いしてもらったほうがいいかもね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:42:43.29 ID:Q/1YNzjh
同じものの個体差にしか思えない
それぞれ何本かテストしないと意味なさげ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:55:37.16 ID:CNPSvsd8
それは言えてる
後はロット差とかもね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:19:24.16 ID:dQ368JPQ
BQ-391にエネループ入れたまま持ち運びしたいんだけど、大丈夫かな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:33:54.76 ID:CNPSvsd8
他でも見たな
マルチ乙
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:36:02.91 ID:dQ368JPQ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:39:20.13 ID:I4FSy0ee
妙に電池を食うMicrosoft Wireless Mobile Mouse 3500で
2本のHR-3UTGAを交互に18カ月使用
BC-700で久しぶりにRefreshの結果2.05Ah、2.15Ah
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:10:50.95 ID:P5132GVD
Refresh前の容量は?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:32:17.36 ID:I4FSy0ee
問題ないことの確認を兼ねてRefresh modeで充電しただけだから不明
100円電池は新品でも表示容量を下回ることも珍しくないけど
エネループはこれまでそういう個体に当たったことが一度もない

リチウムイオンのモバブ利用が増えてNi-MHを使うことが減ってきた
というか乾電池を使う機器自体がだいぶ減ったな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:57:27.59 ID:d2+s+yUq
eneloopの工場で働いてるんだが。。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:10:50.02 ID:3w6FUOWs
で?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:46:11.70 ID:nfsh0+fW
ふ〜ん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:45:19.42 ID:WSj5qWFd
何階にいるんだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:08:01.67 ID:1r0Dm9Ww
eneloopの工場って昔から同じところなんかな?
サンヨーの某工場はビデオデッキ→電池→太陽電池と変わってる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:53:38.54 ID:1j/7kq4H
エネループと言えば富士通
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:56:00.32 ID:FO3sqkMI
1年半未開封だったGP ReCyko+単三4本パックを
POWEREX MH-C9000で分析させたら
2059mAh/2025mAh/2022mAh/2065mAhでした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:11:49.33 ID:FO3sqkMI
書き忘れてしまいましたが放電してからブレークインしたときの値です
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:49:52.34 ID:gTUo7Xol
2階だお!!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:59:15.73 ID:Llo/mFkM
>>762
> POWEREX MH-C9000で分析させたら
それって、ニッ水を正しく分析して、その状態に合った適切な充電を
自動的にやって満タンにしてくれる??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:09:56.62 ID:6x/H33Iq
ええっ
MH-C9000を知らないのか!?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:01:58.44 ID:71rIPdo8
>>762
大体そんなもんだと同意。

性能同じで寿命2/3のエボルタだと思って使うとハズレはない。
良くできているんだけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:56:45.58 ID:0RmKX4y7
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:36:50.99 ID:MKAJKY2C
バカなアニメ汚タクが登場か
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:26:13.86 ID:OxKUKG8k
パナのBQ-370を持っているのですが安全保護タイマーというのが付いて
大容量タイプを充電するとき充電しきれないと知りました。
1〜2本時はタイマーが2時間10分みたいで1度電源を落とすと満充電できるみたいですが
3〜4本時だと充電時間が2倍になるため2回電源を落とさないといけないのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:12:28.94 ID:rT5TWvPA
持っているんだから、人様に質問する前にまず自分で試せ馬鹿チョン
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:09:05.23 ID:Dcy4YaFl
>770
3〜4本時だと何分でタイマーが切れるのですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:50:30.56 ID:fWCKnRq5
なんで取扱説明書読まないんだろうな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:05:20.22 ID:CTsFOb3Z
答え書けないんだったら引っ込んでて下さい。書ける人だけ書いていいです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:14:17.80 ID:9d7Bl83e
答え
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:04:58.22 ID:eM6DXbKL
こ た え

ひらがなで書いてやったぞ
読めるか? >>774
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:17:25.36 ID:nDNZFhsq
たえこ…
明日には帰るよ、多恵子…多恵子、多恵子多恵子たえこたえこたえ答え?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:42:47.74 ID:oaSeyASa
>>770はこういう人

わからない五大理由 
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:27:22.42 ID:pkK9xnGF
>>774
タヒね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:14:36.94 ID:YityQC/8
まったくここは使えないイソターネッツでつね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:46:36.62 ID:sH9ysxCi
↑ 3と5に該当 >>780
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:06:10.73 ID:nbHYN2dk
>>780
一番使えないキミが言っても説得力が…
783762:2012/09/08(土) 02:25:22.45 ID:rTUPoBme
1年半未開封だったGP ReCyko+単四2本パックと
最近買ったものを
POWEREX MH-C9000で分析させたら
848mAh/832mAh/850mAh/831mAhでした
放電してからブレークインしたときの値です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:50:22.39 ID:Ga0tSQP7
>>783
放電時に容量測らないのは何故ですか?
自然放電がどのくらいあるのかの方が気になるのですが
785783:2012/09/08(土) 11:13:50.82 ID:rTUPoBme
POWEREX MH-C9000で測定した手順をお知らせしておきます
未開封品を一旦100mAで放電させてから

Break-Inモードで800mAhとして実施
シーケンスは
16時間0.1C80mA充電→1時間REST→0.2C160mA放電→1時間REST→16時間0.1C80mA充電
このときの0.2C放電時で848mAh/832mAh/850mAh/831mAhでした

その後Refresh&Analyzeモード充電400mA放電200mAで実施
シーケンスは
充電400mA(過充電かも)→2時間REST→放電200mA→1時間REST→充電400mA
このときの200mA放電時で858mAh/844mAh/860mAh/841mAhでした

仰せのとおり充電して長期保存後の放電測定もやってみたいのですが
なにせ開封したばかりで実用で使おうとしているのでナカナカ出来ないのが実情です
786783:2012/09/08(土) 11:24:13.73 ID:rTUPoBme
>>762
の値は未開封品を一旦100mAで放電させてから
うーん。このときにメモして置けばよかったと後悔しているところです
単三、単四ともにすぐに使いたかったので充電と容量しか頭に無かったです

Break-Inモードで2100mAhとして実施
シーケンスは
16時間0.1C210mA充電→1時間REST→0.2C420mA放電→1時間REST→16時間0.1C210mA充電
このときの0.2C210mA放電時で2059mAh/2025mAh/2022mAh/2065mAhでした
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:59:27.06 ID:Ga0tSQP7
詳細をありがとうございます
悩んでいたMH-C9000を買うことにしました^^
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:02:19.49 ID:SQ9h3U5t
繰り返し使ってるうちにラベルの端というか角の部分が切れてきたりするのは
どう対処したもんかと
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:04:44.47 ID:q6LwbYIl
「セロハンテープ貼っとけ」
が2ちゃんねるではそういう質問への定型文です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 04:45:11.38 ID:SQ9h3U5t
"セロハンテープ貼っとけ" site:2ch.net
1件だな
791名無しさん@お竈いっぱい。:2012/09/11(火) 08:10:10.42 ID:86mn9gOa
>>788
これはどうか。本の外装に貼るフィルム。
経年劣化もなく頑丈さなど性能は折り紙つき。
“ピッチン”を持っているから電池に貼ってみたら良い感じ。
電極部分への巻き込みは炙って潰せばきれいに収まった。
http://www.bookcover.jp/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:43:50.77 ID:SQ9h3U5t
>>791
ほほー、薄手ならいけそうですな

熱収縮チューブでも被せようかと思ったけど
厚みがありすぎてどうしたもんかと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:22:11.74 ID:b+CU2Go2
もともとつなぎ目があるわけだしな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:36:19.83 ID:jh8c1acb
>>792
「電池用熱収縮チューブ」を使えばいいよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:03:13.98 ID:SQ9h3U5t
>>794
そんなものがあったのか……
いよいよはがれてきてまだ未練があったら買ってみる
ありがとう
796783:2012/09/11(火) 23:04:20.96 ID:CWDeGVrq
罪滅ぼしに自主的に追試してみました。
100円ショップで買ってきたVOLCANO NZ単四/単四/単三
未開封品を放電電流100mA/放電終止電圧0.90V(固定値)で放電させたら、
481mAh/425mAh/1037mAhでした。

その後Break-Inモードで800mAh/1300mAhとして実施し、
シーケンスは
16時間0.1C80mA/130mA充電→1時間REST
→0.2C160mA/260mA放電→1時間REST→16時間0.1C80mA/130mA充電
このときの0.2C放電時で756mAh/744mAh/1330mAhでした。

その後Refresh&Analyzeモード充電400mA/700mA放電200mA/300mAで実施し、
シーケンスは
充電400mA/700mA(過充電かも)→2時間REST→放電200mA/300mA
→1時間REST→充電400mA/700mA
このときの200mA/300mA放電時で、
756mAh/752mAh/1353mAhでした。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:21:10.08 ID:u3prdSon


ホームページとかブログやってないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:25:16.73 ID:OY/JOQZg
ホームページ名は「気の狂い」でお願いします
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:45:51.97 ID:vSIB1a7G
ラクロス BC-1000、BC-700買うならどっちがオススメ?
充電池はボルゲーノ、エネループをそれぞれ10本位使用中。

普段は標準の200mAで充電し時たまにリフレッシュ機能を使いたい
と思っている。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:12:42.93 ID:OY/JOQZg
安いんだから全部買えばいいよ
そして比べてレビュー記事を書いて下さい
ホームページ名は「気の狂い」でお願いします
801783:2012/09/13(木) 04:01:00.82 ID:vOykQRlu
>>797
HP、ブログやっていないです。やったとしてもきっと気力が続かないだろうなぁ。

>>798
気の狂いw また気が向いたらここに書き込むことにします。

>>799
BC-1000とBC-700のマニュアルを拝見しました。
好みの話ですが電流の細かいセッティングができない様子です。
BC-1000は良くわかりませんがBC-700の基板写真見ると
耐久性に少々の不安を覚えましたので、MH-C9000を購入しました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:27:31.11 ID:PB/IlgNR
キチンとデータを提示する点を評価
またよろしくな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:08:34.04 ID:1KLhRmU7
充電器って電池の温度管理してるんでしょうか?
三洋、パナ、SONYで調べてみましたが
温度が高くなったら充電止めると書いてあったのは
三洋のエネループしか見つかりませんでした。

これは三洋のエネループだけが搭載している機能だから
わざわざホームページに明記してるんでしょうか?

それとも車にブレーキが搭載されているのは当たり前なので
他のメーカーはわざわざ書いてないだけなんでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。


見つけたページです
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html
>電池が熱くなるけど大丈夫?

>Aエネループシリーズなどのニッケル水素電池を充電した場合、温度が50℃(手で触って熱いと感じる程度)位になる
>場合がありますが、異常ではありません。エネループ適合充電器には、温度保護機能が付いており、電池温度がある
>一定の温度を超えた場合には充電を停止します。充電完了後、電池の温度が下がってから取り外してご使用ください。
>異常に高温になっている場合は不具合も考えられますので、その場合は、一度お買い上げの販売店またはお近くの
>三洋電機サービスにてご確認ください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:21:58.99 ID:3cF2BjzW
>>803
急速タイプでは「温度センサー」が付いているのはあたりまえ
Panasonic製品でもSONY製品でも中にサーミスタが付いてるよ

>それとも車にブレーキが搭載されているのは当たり前なので 
という事
eneloop専売なんてバカな話は無い
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:24:06.07 ID:3cF2BjzW
>>803
ちなみに各社の充電器の取り扱い説明書をDLして読めばいい

「温度が高くなったら充電を(しばらく)止める」
「その場合は停止中はLEDが××(たいていは点滅)して表示する」

等の説明が書いてあるから
806803:2012/09/13(木) 18:03:05.87 ID:fOiBlGcX
>>804-805
レスありがとうございます。早速BQ-CC08の説明書をダウンロードして見たらこのように書いてありました。
温度が超えると充電を止めてブレーキがかかるという意味なんですね。

>注意■0〜35℃以外の所では充電しない 電池の液漏れや発熱、破裂の原因になります。

>使用温度範囲
>放電(機器使用時) -5℃〜50℃、急速充電0℃〜35℃、普通充電0℃〜40℃、保存-20℃〜35℃

>充電器を使用温度範囲外でご使用になると、充電時間が長くなったり、十分に充電ができなくなります。
>充電器の使用温度範囲内でも、充電器の温度が高い場合や低い場合には充電時間が長くなることがあります。
>現象 充電中に充電器や電池が熱くなる
>原因 充電時のエネルギー交換熱によるもの

>対処の方法 約55℃程度は正常な発熱温度です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:05:46.47 ID:ABODlNTz
勉強になるなー
つまりその電池の温度を計測する装置?がメーカー間で互換性が無いから
充電池は他社の充電器で充電してはいけないって事なのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:03:38.29 ID:a87KQmNy
全然違います
809783:2012/09/14(金) 02:30:12.47 ID:6w8oa3ya
8月下旬に100円ショップで買ってきたVOLCANO NZ単三
未開封品を放電電流100mA/放電終止電圧0.90V(固定値)で放電させてから、
その後Break-Inモードで1300mAhとして実施し、1337mAhでした。

その後2週間半くらい放置してから
放電電流100mA/放電終止電圧0.90V(固定値)で放電させて
1206mAhでした。

さらにBreak-Inモードで1300mAhとして実施し、
シーケンスは
16時間0.1C130mA充電→1時間REST→0.2C260mA放電→1時間REST→16時間0.1C130mA充電
このときの0.2C放電時で1299mAhでした。

その後Refresh&Analyzeモード充電700mA放電300mAで実施し、
シーケンスは
充電700mA(過充電かも)→2時間REST→放電300mA→1時間REST→充電700mA
このときの300mA放電時で、1334mAhでした。
どうやら2週間程度で休眠状態が出てきてしまう様に思えました。

説明書によるとMH-C9000にも温度センサーがついている様子です。
添付されていた日本語説明書は秀逸です。
また折れやすい単四マイナス端子を国内で修理してくれるので、
できるなら国内代理店より購入することをオススメしたいと思います。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:37:28.98 ID:WqM0vdDH
>>807
各社の電池はそれぞれ温度の上昇具合が違うし
それに合わせて作ってる充電器側のセンサーも各社違うって事
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:30:45.30 ID:E2AiPAMW

>502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [email protected] 2012/09/18(火) 18:40:47.18 ID:2mDVynsr0 
>まーた胡散臭いアプリやのうwww 
>
>Android端末専用 
>サンチャージ 
>●携帯画面を太陽光に向けるだけで充電できてしまうナイスなアプリが登場 
>http://gs.zz.tc/s8 
>説明 
>色々なアプリが起動することによってバッテリー問題はスマ歩ユーザー誰しもの頭痛の種だけにこの問題をアプリケーションSunChargerがお役に立てればと思います。 
>使用方法は簡単!太陽光にスマホの画面を向けるだけで充電がスタートします。(※機種にらよってバッテリーチャージ所要時間が異なります) 
>アプリを起動するだけでバッテリーチャージ可能! 
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:57:33.32 ID:C/VhlZ/5
マルチ乙
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:41:09.34 ID:FMdQUGR3
スマホの情報ブッコ抜くとか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:24:11.52 ID:I24A4dYv
>>812
マルチされると困る奴乙
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:53:07.37 ID:xCjIiN1x
マルチも何もマルウェアな訳だが
Android.Sumzand の最新の亜種、「サンチャージ」による大量スパム攻撃が継続中
ttp://www.symantec.com/connect/blogs/androidsumzand

>>811は事情聴取位受けるんじゃない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:27:30.43 ID:vWXOkUB9
警告した人>>811が事情聴取って、お前は池沼かよ >>812=>>815
817811:2012/09/20(木) 11:58:11.76 ID:SHinaqwZ
昨日事情聴取されて来ました
取調室で色々と話を聞かれました
どうやって液晶で発電して充電出来るのかとか
それは企業秘密ですと言って教えてあげませんでした
おなかがすいたと言ったらカツ丼を出してくれました
また明日カツ丼食べに行って来ます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:36:38.81 ID:2wrZ9gVn
www
819783:2012/09/27(木) 20:45:18.44 ID:8CX1TBcd
合計4本で運用しようと同じ100円ショップ、
同じ棚の同じ吊るし位置で買ってきたVOLCANO NZ単三を2本
放電電流100mA/放電終止電圧0.90V(固定値)で放電させて
962mAh/974mAhでした。

その後Break-Inモードで1300mAhとして実施し、
シーケンスは
16時間0.1C130mA充電→1時間REST→0.2C260mA放電終止電圧0.90V固定値
→1時間REST→16時間0.1C130mA充電
このときの0.2C放電時で1351mAh/1370mAhでした。

その後Refresh&Analyzeモード充電700mA放電300mA放電終止電圧0.90V固定値
で実施し、シーケンスは
充電700mA(過充電かも)→2時間REST→放電300mA→1時間REST→充電700mA
このときの300mA放電時で、1371mAh/1388mAhでした。

前回のデーターとだいぶ異なりました。
もしかしたら室温がだいぶ下がってきたのでその影響があったかもしれません。
もちろん前回と製造ロットが異なっている可能性もありますけれども。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:04:18.40 ID:JB6FvUHL
品質管理されていない電池だからでしょ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:42:44.05 ID:VuVtgjnd
このスレを参考に
アルファパワー700( La Crosse BC-700)を海外から購入しましたが説明書が英語表記
で設定方法が全然わかりません。
どかか日本語で使用方法を公表しているブログ等はありますか?

ホームページ翻訳機能で英語圏も検索しましたが調べ方が悪いのか
設定方法についてヒットしませんでした。

このような場合
ttp://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=MH-C9000
のような日本語説明書付きで販売しているところからMH-C9000を購入したほうが
無難でしょうか?

買ってみたものの、どうにもならず困ってしまいました。もしお分かりの方いましたら
教えて下さい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:48:12.30 ID:kfmP60Sa
説明書ってこれか?
ttp://www.lacrossetechnology.com/bc700/manual.pdf

英語のままでもわかりそうなものだが、google翻訳でそこそこ読める日本語になったぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:50:26.16 ID:Qb4nrQ06
説明書の英文さえ読めない奴ってどこの人?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:05:08.14 ID:wL10n2iv
ジャパーン
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:40:24.88 ID:anOxA0kF
小学生だって読めるだろ

辞書もあるし、携帯やパソコンもあるんだから尚更
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:41:24.68 ID:hBj7F1w6
海外製品を買うのに「説明書が英語で読めない」ってなんなの?
バカなの?

充電シーケンスや充電についての基礎知識が有れば
日本語でも英語でもどっちでも簡単に理解出来るはず。

「説明書が英語で読めない」って言ってる奴は
そもそも充電器にどんな設定項目が有って
どんな使い方が出来るのかを知らずに
そういう設定機能付きの充電器を海外から
買っちゃうおバカじゃ無いのか?

知ってる奴が買うもんだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:04:14.08 ID:kzQoDqaH
知能指数が小学生未満なんだろ

英語読めない池沼はスルーしとけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:55:49.93 ID:eGBrxs5j
良い充電器=日本語で懇切丁寧な説明書が付いている

悪い充電器=説明書が英語
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:46:00.90 ID:/WlzSnmH
辞書片手に頑張ろうよ(´・ω・`)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:32:08.35 ID:b+OoSGsn
ずいぶん食いついたな
馬鹿がつまらんことで優越感を感じたのか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:20:54.43 ID:3oSwVHP8
はいはい、英語読めない人は引っ込んでてね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:24:23.28 ID:boUJS7cr
パナソニック、容量と自然放電抑制性能が向上した「eneloop pro」
〜2013年4月から「エボルタ」と「エネループ」のダブルブランドを展開
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564138.html
2012年10月5日

“くり返し使うライフスタイル”を提案する充電池「エネループ」シリーズから
高容量で自然放電の少ない「eneloop pro」 を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121005-1/jn121005-1.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:31:26.57 ID:otI+6hbo
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:20:54.43 ID:3oSwVHP8
はいはい、英語読めない人は引っ込んでてね

834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:57:33.08 ID:LlhlLVay
日本人なら英語教育あんだろ
在日はシラネ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:37:13.78 ID:/wzPGTtq
そんなにくやしかったのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:16:53.44 ID:yFpUTQDC
英語読めない悔しさなんて、日本人にはわからないからな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:57:09.59 ID:otI+6hbo
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:57:33.08 ID:LlhlLVay
日本人なら英語教育あんだろ
在日はシラネ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:37:13.78 ID:/wzPGTtq
そんなにくやしかったのか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:16:53.44 ID:yFpUTQDC
英語読めない悔しさなんて、日本人にはわからないからな

w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:12:03.46 ID:2Rfwzefw
ID:otI+6hbo
随分くやしかったんだなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:49:24.56 ID:UWJpK9oM
バイブ用って何使ってるんでしょうね
男なんで分かんない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:55:18.64 ID:FPlbWS1o
10年前の東芝の単4ニッケル水素充電池6本。ボルケーノ6本。
2本1セットでずっとPalmとVisorで使ってたけど、Palmとか捨ててしまった。
残った充電池の良い使い道が思い当たらない。
6セットを保守するのも疲れてきた。
何か良い使い道はないだろうか?
やはり、電気屋の電池ボックス行きかな?
841名無しさん@お竈いっぱい。:2012/10/08(月) 07:23:28.22 ID:mQV8qSA+
うん。自己放電する旧型それも単4形となると・・・捨てる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:53:56.38 ID:eNy9WEuF
100均の単4ニッケル水素をLEDライトにいれっぱにしていて
そろそろ充電しようかと取りだしたら1本のマイナス側にスカイブルーな
溶液がちびっと付いていた。なにやらケミカルチックなスメルも。

ニッケル水素の溶解液の色って青色系?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:57:29.84 ID:3/ywtlqy
ニッ水のマイナス側ってプラス側から全部缶だろ?
マイナス側から電解液が漏れてマイナス側だけびっちりって
事はまず起こりえないんだが・・・・
844842:2012/10/08(月) 22:27:41.05 ID:eNy9WEuF
>>843
「びっちり」じゃなくて「ちびっと」ね。
んで、事実が判明。
家族が1週間ほどまえに電池交換したとのこと。
そのときに1本液漏れ起こしていたらしい。
念のため今回の疑惑の1本の外皮シール引っ剥がしてみたけど中は綺麗だった。

溶解液が青色であるならば、1週間前の液がソケットのマイナス側に残っていた…という憶測が成立?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:01:20.50 ID:FB+p+UzN
すまんが、何を言いたいのかわからん文章読まされても・・・・

家族が一週間前に電池交換したってのは、
「あんたが入れっぱなしにしていたニッ水を
家族が一週間ほど前に電池交換して外して、
今液体が付いてたのは新しい電池なので
剥いても中に液体は無かった。
家族が交換したのは見た目全く一緒の
ニッ水で、外した電池は捨てられてて見られない」
って話なのか、

「家族が交換する前の液漏れしてた電池は
アルカリ電池とかの液漏れする電池で、
なぜか家族が一週間前に入れたのは
あんたがずっと前から入れてたと思い込んでた
ニッ水電池だった。家族がアルカリからニッ水に
交換した」
なのか、

それとももっと他のパターンなのか・・・・・
846842:2012/10/09(火) 07:44:41.83 ID:ePKslEQj
>>845
国語力が無い俺で申し訳。

とどのつまり聞きたいのは
「ニッケル水素充電電池の溶解液の色って何色?」
です。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:24:15.44 ID:Rnqga5dd
とどのつまりの先が変
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:55:57.04 ID:b+6I2pFE
溶解液って何?
849842:2012/10/09(火) 09:26:01.41 ID:ePKslEQj
じゃ
「ニッ水の我慢汁は何色?」
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:30:21.36 ID:9i3HPaXQ
透明
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:29:18.30 ID:slJsRPT8
>>841
そうですよね。
それしかないですね。
まあ、東芝ものは10年以上使ったから、十分もとはとりました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:14:40.06 ID:7H7QFGqe
村上龍乙
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:29:41.14 ID:uzPCbOrk
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:18:58.42 ID:rJ39+5l/
>>832
悪くはないけど、猛烈に微妙なバージョンアップだな。
インパルスとカタログスペックで差をつけたかったのか。

2500mAhは容量欲しいとこ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:07:36.35 ID:MF8Vs+m7
>>832
単3 2450mAh、単4 900mAh新発売だけど、
アメリカのsanyo eneloopは単3 2500mAh、単4 950mAhですでに売ってるよね。
何が違うんだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:54:39.08 ID:OJmjaxbu
細かいことにも気を遣う=細かい方が売れる
じゃね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:47:13.74 ID:rFmKjm+t
旧eneloop proは
min 2400mAh typ 2500mAh
日本では最低値で売り
海外では標準値で売ってるだけの話
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:58:41.09 ID:oYC+ssiK
ソニーのサイクルエナジーシルバー買って来た。前から持ってたエネループと比べて極端に持ちが悪いんだけど。
zoomのq3っていうレコーダーでのみの使用なんだけど全くの同条件でソニーはエネループの6割弱の時間しか撮れない。
充電器はエネループのやつ。 そんなもんなのかな? 
100均のアルカリと比べても7割程度の持久力。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:43:15.51 ID:roo1rlxk
>>858
買ってから数回はそんなもん。
でもチョニーだからわからないこともない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:01:38.37 ID:1P8q6ha9
釣り・・・かな?

サイクルエナジーシルバーは容量1000mAhで
エネループ(1900mAh)の約半分しか容量が無い
半分くらいしか使えないのは・・・それで正常!

100均のアルカリ比でもほぼ同等か、少し短いはず

前から持ってたエネループってのが書き間違いで
前から持ってた「エネループ lite (容量1000mAh)」なら
容量は同じだから使用時間もほぼ同じになる
861158:2012/10/31(水) 13:59:44.77 ID:oYC+ssiK
マジか?  1度の充電でアルカリ乾電池の約1.5倍長く使用できるシルバーって書いてあったからか何も考えずに買っちゃったよ
容量半分なのか。。ありがと。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:14:50.60 ID:1P8q6ha9
本当に普通のエネループ(1900mAh)と比べてたん?
それは残念な物を買っちまったね

そのレコーダーよりずっと少ない消費電流の機器でなら
アルカリ電池の1.5倍くらい持つと思うよ

アルカリ電池は大電流になればなるほど
取り出せる総合容量が減る
逆に小電流だとかなり伸びる

それに対してニッケル水素電池なんかは
よほど極端な使用状況を除いて
取り出せる容量はあまり変わらないという特性が有る

だからアルカリ電池と比べるなら
どれくらいの消費電流で比べるかを明記しないと
使用者の使用条件によって使用時間等は
メーカーの書いてる通りの比率にならないんよね

最近の場合は「瞬間電流」が多くて電池をドカ喰いする
デジタルカメラなんかでの比較を書いてる場合が多いんで、
ZOOM Q3だとダラダラと中程度で消費するんで
もっと電流の少ない場合での比較条件で比較しないといけないと思うのね
(ZOOM Q3も決して小電流機器じゃ無いけど…)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:25:28.42 ID:1P8q6ha9
ちなみに、参考程度に

ニッケル水素電池でも「ハイパワー機器に」や「大電流用に」
という触れ込みでアルカリ乾電池と比較してるような物じゃ無いと、
サイクルエナジーシルバーやエネループLite、充電式エボルタe
みたいな「容量半分系」電池がよく売られてる

これらにも「アルカリ電池と同等」や「アルカリより長持ち!って
宣伝文句が書かれてるけど、それは電気バカ喰い機器ではなくて
従来の家庭内でありそうなラジオやちょっとした懐中電灯位の
あまり電気を喰わない機器での使用を想定している

容量を減らしたぶん、販売価格を抑えて「スーパーマーケットの
店頭に置いて、価格にうるさい主婦層や電池素人にも買える値段」
を狙っている商品コンセプトだからね

従来の「普通の容量」の充電池は使い捨ての乾電池と比べると
やっぱり高く感じるし、充電器とセットで買わないといけないので
初期購入すべきパッケージ単価はとても高く思える

そこで充電器も低性能(充電に長時間かかったりする)な安物と
セットにすることで、イニシャルコストを最低限に下げて、
「充電式電池にすると繰り返し充電できて便利で結果的に安いですよ!」
と布教する意味で低価格・低容量の電池を売り出しているんよね

だから、普通のエネループや充電式エボルタを既に使ってる人は
そういう「入門者用」の安くて容量の少ない充電池は買っちゃ損する
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:40:32.08 ID:e+KH+dMr
長く書いて話を誤魔化してもねぇ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:11:17.65 ID:A+eb9GRI
買ってから数回は半分も使えない。 
変な奴の妄想に騙されるなよww
866158:2012/11/01(木) 03:23:19.37 ID:9klubS+I
>>862すげえ、詳しすぎ。一般人の領域でないwww

>>865取り説に数回充電放電を繰り返してくださいとか何とか書いてあったので最初はこんなもんかななんて思ってたけど
15回ほど使用しても特に変化無いんで、しょんぼりしてました。。
確かに1900mAhと1000mAhの容量で実際にq3で撮れる時間と併せて考えたらぴったりつじつま合うもんなあ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:09:57.34 ID:F0P6mXPU
むしろ専門スレを見てるのに、バカすぎる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:19:35.81 ID:sYaK5teo
>一般人の領域でないwww
このスレの住人なら当然の知識なんスけど〜w
あなたが一般人すぎ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:03:48.93 ID:81VquBqE
オレ一般人だけど子供の頃から充電池は容量を良く見てから買う癖をつけてた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:33:39.37 ID:d41UTsHl
三菱の充電池、使ってるんだがマイナス曲にHRって書いてあるけど、
どういう意味?
わからないので、教えてください
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:47:00.19 ID:/EnlNe7g
サンヨーのニッケル水素電池の型番のHRの事だろうけど
たぶん水素とリチャージの頭文字だと思ってるけど違うかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:51:09.11 ID:d41UTsHl
なるほど!

三菱って自社生産してなかったんですね。

返答、ありがとうございました?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:10:22.12 ID:9klubS+I
ここはニッケル水素マニアな人の場だったのか。。知らないでド素人な事聞いちゃったよ。
充電できる電池なんて今年、30過ぎて初めて買った。  電池の容量や特性なんて一度も気にしたこと無かったよ。
エネループライトっニューバージョン?軽量化されてんだ?軽くて安くて得じゃね?うお!繰り返し使える回数も多いよ?! 
位に思ってました。少し勉強になりました。 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:21:22.54 ID:+LKv0gWJ
素人さんも自称プロwもどっちでもいらっしゃい!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:53:29.51 ID:732YZdan
>>871
LRがアルカリ電池でCRがリチウム電池のように規格で一応定められている。
KRがニカド電池で、HRがニッケル水素電池を指す記号。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:57:33.93 ID:2nmmaB3r
ウンコ電池やまんこ電池は?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:31:57.94 ID:KnPBNGJa
UNKやMNKだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:54:49.70 ID:sJKAs/od
Xbox用ワイヤレスコントローラーのバッテリーパックを殻割りしたら、三洋2100(海外版)×2本が出てきた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:27:54.47 ID:eqs5S06x
約1000回繰り返し使える単3形乾電池enelong
エネループを超える容量2400mAh!

ってうたい文句のenelong SUPER 2400ってのが楽天にあったんだけど、JTTのページに情報がないのは何故??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:13:51.42 ID:hsn63BoX
秘密だから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:35:41.78 ID:WZa1yFwf
TYPやMAXじゃないよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:05:21.25 ID:bOH0Fw4y
Min1900mAhでTypやMax2400は開きすぎだろw
エネロングは元から中国製の変な電池だから
Typ2400型が発売されても何の不思議も無い
性能は中国性・・推して知るべしってレベルだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:35:50.44 ID:k/lCP+q/
enelongは中国BP(BetterPower)社製の製品。
http://en.betterpower.com.cn/

JTTはBPの代理店に過ぎない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:33:39.15 ID:/vJWuv3d
エナジャイザー 急速充電器ってエネループも15分で順デンできますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:22:10.01 ID:o0sX2SL5
順デンは難しいかも・・・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:06:47.38 ID:N3UKRDqR
セリアに行ったら単四しか置いてなかったー!/(^o^)\
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:41:57.76 ID:JVSEm4AC
セリアをエネループの充電器で充電してるけど問題あるかな?
今のところ実害ないけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:54:32.57 ID:RXyZdqJP
>>887
自己責任ニダ
Energizerみたいな超急速充電器でもなければいいいんじゃね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:04:01.26 ID:pmAcQFzz
Energizerって巨大ロボットみたいでカッコイイ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:22:03.05 ID:0zI0LG1F
エナジャイアーっていいの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:36:07.63 ID:pmAcQFzz
アップルの充電池を安さで買った。
とりあえず普通。充電回数は不明なところがまたミステリアス。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:25:58.92 ID:0zI0LG1F
どこで買ったの?
いくらだった?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:29:14.68 ID:pmAcQFzz
8本。オクで送料込み1100円。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:49:31.16 ID:4HglvPQ4
ありがとう
オクじゃ絶対に買わない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:05:27.94 ID:s/tQJPuc
>>887
100均の充電池は急速充電に弱い。寿命が大幅に縮まる。
エネループやパナループはNC-MDR02やBQ-CC08で急速充電してるが、
100均の充電池だけは充電式EVOLTA eに付属してたBQ-CC05を使って充電してる。

保険としてタイマー(24時間で終了)があるし、タイマー無しの100均充電器と充電出力も近いからね。
付属の単3・1000mAhで10時間、100均の1300mAhだと13時間で充電できる。
単4充電は異様に出力が低いので20時間掛かるふざけた仕様。

ちなみに現行モデルは仕様が変更されたBQ-CC10に変わり、
エボルタe単3・単4を問わず10時間タイマーで満タン終了となる。
個人的にはBQ-CC05の方が使いやすいね。

BQ-CC05
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/BK/BK-KJQ05L20_1.pdf
BQ-CC10
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_bq_cc10_torisetsu_0.pdf
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:18:40.59 ID:D08aRpAV
100円ショップのニッケル水素電池を急速充電すると発熱がヤバい感じがする。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:46:14.29 ID:UAV2iDaf
VOLCANOを三洋NC-MR58で充電してるが
特に不具合は無いなぁ
かなり使ってるが寿命が縮まってる事も無い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:51:50.52 ID:gHcJrXLe
急速で傷むとか都市伝説だし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:01:57.95 ID:pze6p1qM
メーカー製充電器の急速充電モードって実は電池的には標準充電で、
低速充電よりも早いって言う意味での急速充電という話を聞いたことがあるが、
本当だろうか?
900名無しさん@お贈いっぱい。:2012/12/01(土) 17:18:19.46 ID:4S/YnxEj
急速充電は痛まない、それはどうかな。
JISの電池寿命の試験方法には急速充電といたわり充電である標準充電0.1C/16時間が組み合わされている。
いたわり充電を除いて試験したらどうなるでしょう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:15:46.89 ID:0tamwQAI
ニッケル水素電池の内部抵抗とか考えたことある?
ニカド電池のような急速充電は得意ではない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:58:30.60 ID:uAAIU/m0
>>897
ReVOLTESもM58倍速充電で普通に使えてる
ちょっとぐらい寿命縮まってもあまり分からないし
激しく使うことが多いし元が100円だし

そろそろエラー出したり早期終了するようなへたってきた電池は
急速充電すると発熱がヤバい感じがするけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:25:55.45 ID:0INA1OD9
>>899
JIS規格で定義される急速とは1C以上のレート
今時のメーカー純正はせいぜい0.5C程度
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:37:23.37 ID:DR3GHsqm
>>898
(*´・д・)(・д・`*)ネー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:52:59.20 ID:tSLkYben
単3のサイクルエナジーゴールド(2100mAh)が1本あたり220〜250円で買えるのに、
なんでわざわざ100円ショップの不確かな充電池(1300mAh)を買うのか理解できない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A14SX6
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A14SWM
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:52:42.48 ID:z06ASzJz
その値段ならeneloopが買えるのに、
なんでわざわざサイクルエナジーゴールドを買うのか理解できない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:38:26.70 ID:G28pU4jd
>>900
最近は高レート対応の場合用にJISにも急速充電での試験項目が追加されてるね
全てが16時間充電みたいなノロノロ充電では無いだろうな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:39:59.21 ID:rcP04kz+
容量の大きいニッスイは重いから、大容量である必要がない機器用への購入はアリ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:05:04.45 ID:tSLkYben
>>906
エネループは他のニッケル水素電池と比べて割高な価格設定だから。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:07:16.75 ID:tSLkYben
>>908
軽さと瞬発力が必要とされるミニ四駆ではエネループライトやエボルタeだな。
それに今でも内部抵抗が少ないニカドが重宝さてたりする。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:19:30.00 ID:jcSidYqs
耐久性はeneloopが一番かな。過放電からの復活も早い。
総合的な意味で費用対効果を考えるとeneloopシリーズを選択するのは悪くないといえる。

p.s. 三洋信者ではないですw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:29:34.08 ID:0INA1OD9
> 内部抵抗が少ないニカド
知識が古すぎる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:12:37.94 ID:KgK6KRKi
100均ニッ水の内部抵抗は?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:08:13.43 ID:MODy+tNx
>>906
電圧が高いから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:33:27.24 ID:9Sp05L64
>>912
そうなん?

できれば各電池の内部抵抗の値を列記して
今はどうなってるのか解説して下さい

どれくらい内部抵抗に違いが有るのか、
古い知識では無い今の知識だとどの程度のものなのか
とても気になります!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:07:25.27 ID:JIAOyu1g
>>915
興味無いです(棒読み
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:34:34.38 ID:k93p01UN
古すぎるなんて言ってて、実は無知なだけだったんですね
知らないのに勝手な妄想を書き込まないで下さい!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 07:56:14.09 ID:/4DvvbOu
>>917
死ねばいいと思うよ、アスペ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:39:05.60 ID:x1H/j8ei
主要メーカーのはデータシート公開されてるだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:32:39.80 ID:yMMVVm2e
東芝、スマホを充電できる単三形充電池と充電器のセット
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121204_577186.html

リチウムイオン電池を使ったモバイルブースターと比べて利点が・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:49:06.90 ID:dc5jtOnq
充電時の発熱を見れば100均充電池の内部抵抗の高さは異常。
エネループと同時に充電してみろよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:02:43.55 ID:hb3UuMov
>>920
2400mAh×1.2V×2本÷3.7V=モバイルバッテリー1556mAh相当
4本は3113mAh相当
最後に変換効率を掛ければ充電先の回復量が分かるが
このニッケル水素の変換効率が分からん・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:02:22.49 ID:vd/Nb5XS
マクセルのと同じかな?
アルカリ電池も使えるなら過放電対策は無しなんだろうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:56:49.84 ID:no6M8FIg
ニッスイは鯖水煮。さんまの蒲焼はあけぼのに限る。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:26:35.95 ID:PFhCCmrg
ニッスイの鯖水煮は確かにウマイ。メインの骨だけなので食べやすい
炭水化物よく食う奴は胸焼けするかも
SANYOのエブリ電池のような心遣いを感じるぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:40:37.43 ID:NeQ7r7+p
>>920 ニッ水と乾電池タイプって所が利点なんじゃ?
>>923 どういう意味?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:21:11.71 ID:vd/Nb5XS
>>926
マクセルと東芝でコネクターが同じ位置にあるから・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:04:03.02 ID:zdeAbYFg
モバイルブースターと違ってバッテリー交換が可能。
充放電回数は電池の種類によるので何とも言えない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:29:59.83 ID:HEhP/UZm
>>924
さんまの蒲焼きはちょうした以外認めない

BC-700使ってだいぶ経つけれど、いまだ急速充電に切り替える方法がわからん・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:40:47.65 ID:3VQgIcx7
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:57:58.10 ID:0vooAKCL
俺のバイト先の店にもそのBC-700有るわ
急速充電なんか出来るのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:42:52.50 ID:ieIe/RlR
一応、言っておくけどBC-700ってこれな。
ttp://www.lacrossetechnology.com/bc700/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:17:28.17 ID:pcj3OQUG
>>929
ちょうしたなんかどこにも売ってないぞ。
ヨークベニマルにも主婦の店にもおいてない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:58:54.25 ID:WakdHBM8
エネループなら満充電で放置できるし緊急時はアルカリでも代用可
普段はモバブー持ち歩かない人にはこっちの方がいい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:41:08.04 ID:ISUqIyn4
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:52:21.90 ID:GoA7n6eo
GPの10000mAhのタブ付き単1電池が通販のリストから消えた
11000mAhの電池(GPの製品として存在する)に切り替わる予兆と見た
ワクワク
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:53:44.80 ID:GoA7n6eo
秋月の通販
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:20:16.26 ID:ZZKA4ewc
単一アルカリが2本39円で買えるけど、ニッスイと比べて費用対効果的にどうなんだろう。
単2アルカリも同じ値段、テスコジャパン系列の店で常に売られてる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:45:19.92 ID:XJASjKuF
>>929

電池をセットしてアダプタを繋げたらCURRENTを押す
表示パネルに電流値が表示されたらあとはCURRENTを押していくと
200mA 500mA 700mAが選べるよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:50:13.34 ID:l2Ch5F5u
こいつは驚いたアップル!
いつまでたっても電池がなくならない。
もしかして永久に使えるのか?
恐るべき技術力じゃ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:54:14.28 ID:I6Dp6CCy
ステマ乙
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:36:52.42 ID:c2AkVtmB
>>939
おお、Thanks!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:52:27.73 ID:9K2RgGxp
>>942
え?
説明書に書いて無かった?
英語で書いてる説明書にあったと思うけど・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:48:32.06 ID:KNaZ+xUJ
ああ、いつまで持つんだよアップル電池。
永久に電池切れになりそうもない。
もしかしたら持ち主の魂を吸い取って動いているのではないか?
そうすると俺の命は・・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:22:58.55 ID:6JzXsETK
まだまだ使えるよ
だってアップルの中身は永久機関だもの
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:34:49.45 ID:l8kf6stg
ReVoltes買い増ししようと思ってるんだがここ1〜2ヶ月充電器以外見かけない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:49:07.27 ID:yWRskL15
ReVoltesはvolcanoと同じなんだから、volcanoを買えばいいじゃないか。
volcanoも売ってないほどの田舎なのか?それとも、ReVoltesのデザインが好きなの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:54:07.90 ID:lMX+IkKV
アップル製品で単三電池使う奴なんてあるの?
アップルは電池交換を自分でできないイメージ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:17:28.99 ID:Nu8DqJq/
>>948
ワイヤレスのマウスとキーボードが単3仕様らしいよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:47:19.11 ID:RIGKtkX4
>>943
マニュアル入ってたけど英語じゃ無かった、ドイツ語か何かで裏面が白紙のやつ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:43:04.74 ID:gVHJG6XQ
>>950
そっか・・・・・
じゃドイツ語読めばいいじゃん

まさか外国語の説明書しか入って無いような
海外製充電器を買っておいて
「外国語嫁ねーyo!」なんて人は買わないよねぇ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:16:32.63 ID:Zd1UrHUG
volcanoもReVoltesも、なんだか取り扱いが無くなったパターンが多すぎる、コストがあわないのかねぇ。

>>951
はいはいワロスワロス
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:43:57.78 ID:oZB70F8E
VOLCANOもReVOLTESも潤沢に売ってます@大阪
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:58:13.51 ID:GsfYExES
以前と変わらず売ってます@埼玉
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:44:49.22 ID:bPdoca0Y
ダイソーもローソンストア100も販売無し@東京
前は売ってたけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:36:22.63 ID:m4en4T+I
購入店舗を変えてみると見つかることがある
商品在庫に店舗差があるのが100均の世界では当たり前
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:08:37.29 ID:1Ssod3/Q
携帯の電池式充電器によく500mAhとか書いてあるけど、
これが1000mAhのバッテリー充電するのに二時間かかるということでいいの?
たとえば500mAhの充電器に2000mAhの単三電池2本入れたら、
4000÷500=8で、バッテリーに8回分充電できるってこと?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:34:44.18 ID:eNTzu9w+
2000mAhのニッケル水素電池二本直列から取り出せるエネルギーは
2000mAh*2.4V=4800mW

1000mAhのリチウムイオン電池は平均放電電圧が3.7Vだとすると
1000mAh*3.7V=3700mW

充電器の効率も考慮すると1回がせいぜいでは

あと充電器の性能表示で500mAhというのがよくわからない
500mAならわかるけど
買ったときに付いてくる電池で充電できる量を示しているのだろうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:54:35.66 ID:m3nk/sm2
>>958
バカな担当者がパッケージ作った充電器なんかだと
出力表記に「mAh」と書いてるのがザラに有るよw

そういうのを見ると「ああ、この会社信用できんなーw」と
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:58:07.91 ID:1Ssod3/Q
>>958
詳細な説明ありがとうございます。
わたしも充電器の性能表示はよくわからないです。
極論を言えば電池さえ同じ条件ならば、
どの携帯用充電器でも性能は同じということでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:53:31.86 ID:eNTzu9w+
ニッケル水素電池2本の能力(内部抵抗)的には
最大出力電流1A程度の携帯用充電器は実現可能

だから最大出力電流が300mAのものよりも500mAのもののほうが
充電が早く終わるという意味で携帯用充電器としての性能が高いといえる

でも500mAhの充電性能!とかの表示ではどうにも判断できないw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:07:38.87 ID:m3nk/sm2
>>960
電池が一緒でも、充電器の出力回路(昇圧回路)の性能により
全く違った商品であると言える

まず一番問題なのは「変換効率」
これは電池から取り出す電力と実際に充電される側に
受け渡される電力の比率で、昇圧回路の性能により
50〜60%位の物から80〜90%の物位まで色々有る

つまり50〜60%位の物なら昇圧時に50〜40%もの
電力をロスしているという事になるし、80〜90%のものなら
20〜10%位しかロスしないので、電池の電力を沢山
充電に回せるという事

せっかくの電池の中の電気を、充電器の中で
大量に捨てるような充電器を使いたいか?
という事で・・・・その人の趣味にもよるがね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:11:58.77 ID:m3nk/sm2
>>960
次に>>961氏も書かれているが、出力電流が多いか少ないかは
実際に充電する時にかなり大きな差となる場合が多い

出力性能が300mA程度のひ弱な充電器で、スマホ等の
1A(1000mA)位の電流を必要とする機器を接続した場合、
能力不足で出力電圧がドッと下がってしまい、最悪は
機器側が入力電圧不足と判定して充電が停止してしまう

たとえ充電を続けても、電圧低下の場合ていていの機器の
中の充電回路ではバッテリーに充電する電流量が極端に
少なくなってしまうため、普通に機器付属のACアダプターで
充電する時よりずーーっと時間がかかるなど、使い勝手が
悪いのは言うまでも無い

もちろん出力「mAh」なんて書いてる商品は信用しないw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:35:55.46 ID:TxcAn/i6
>>958
たまに日本語がアレだったり
型番に容量らしき数字が含まれていると思いきや実量が微妙に少なかったり
どこかは言えんが一番驚いたのはスペック表記が2種類あったことかな
沢山閲覧すれば
あぁココは・・・
と分かってくるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:25:27.55 ID:HxcM+oLy
ニッケル水素って、ちょっと使うだけで、内部抵抗高くなっちゃうのかな。
パナ単3の1700mAhのだが、充電100回も使っていないと思うが、満充電後ハンディシーラー数回で、もう加熱できない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:33:11.31 ID:AfDDA22+
パナの1700って・・・・もう何年前に廃止された奴だよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:37:48.19 ID:bttaZTvA
パナのニッケル水素電池は購入初期の大電流放電特性は優れているんだけど
すぐにへたる(内部抵抗が高くなる)という印象だったな
だからいまだにパナのニッケル水素電池には偏見あるわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:33:16.82 ID:2gUJbZ6s
パナの1700って、HHR-3GPSか?
それ、結構長く売られてたよな。最初は国産だったけど、末期は中国製になった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:32:01.71 ID:eiNvmVOt
>>958
> 買ったときに付いてくる電池で充電できる量を示しているのだろうか
そうらしい
ちなみにACとかカー電源は1.5時間で充電できる分だそうで、
mAh表示は電力量を8掛けして3.6Vで割った数字
つーかそんな条件付きの数字書かせるんなら自前の指数を作れよ>MEIA
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:53:01.30 ID:l5F2pubR
>>965
数十回も100回もフルから空にすればデジカメの動作が怪しくなるとか
内部抵抗上がってくるみたいだね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:36:18.71 ID:y561hIrH
俺が持ってるHHR-3GPSはmin.1550mAhの日本製だわ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:01:18.78 ID:2ANQONfg
納期遅いけどちょっと安い
Kenko ENERG 単3形×4本 ¥480
http://www.amazon.co.jp/dp/B005QIG07S
右のAmazonから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:45:45.88 ID:bBoIds5h
ミスじゃないよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:29:07.00 ID:tjLJdfZ6
自己放電抑制型だし1個買ってみようかな。ありがとう>>972
普通のタイプのENERGはやっぱり自己放電が大きくて使いたいときに減ってるわ〜。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:01:15.59 ID:kn5g6BHB
本当に480円でカートに入った!
注文するべ〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:06:32.51 ID:kn5g6BHB
注文まで進んだ

>お届け予定日: 2013年1月10日 - 2013年2月1日
というはるか先の日なので
届くまで気長に待つべ〜
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:10:35.30 ID:9UAjA32/
新年の楽しみに2つ買っちゃいました
情報トンクス〜
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:05:35.06 ID:Lv6j0kpQ
武田コーポレーションの充電器にエボルタeを入れたら外せなくなったwww

さらに強引に外したら外装破れたったwwwwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:53:30.39 ID:nwBjTz/y
100円の武田バネなのが出し入れしにくくて良くないよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:21:28.68 ID:ihBl1Dqu
>>972
Amazon分が1,257円に変わった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:45:48.26 ID:qhBnqGFl
昨日までに買った奴は勝ち組?
それとも「値段をつけ間違ってました」ってメールきて強制キャンセル?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:28:41.34 ID:t1EdVoDu
もし価格誤表記だったらすぐキャンセルメールが来るはず
>>980から10時間以上経ってもまだキャンセルメールが来てないからたぶん買えると思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:03:16.21 ID:phuPKqhm
うひょー
買って良かった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:04:26.16 ID:rKYHiPbE
価格コム最安値879円だね
アマゾンは1251円で登録されてる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:57:44.43 ID:o+j7V/MX
>>887
だけど、エネループの充電器で充電してたセリア8本、まだ全然充電されてない状態で
充電終了するようになってしまった。痛めちゃったか寿命かな?と思ったけど、セリア充電器で
11時間かけて充電したら復活した。やっぱりセリアにはセリアなのかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:46:04.94 ID:L/srwgqe
>>985
BC-700のDischargeモード(放電後に充電)で700mAとかで終わることが
たまにあって、やり直すとちゃんとそれなりの値になる
とくに酷使したわけでもないし謎
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:39:38.02 ID:UyvUBCE4
急速でエラーかすぐに終了
低速充電で充電出来たが大電流使う機器でパワーがない・電源落ちる
放電後やっぱり急速は受け付けないってのは寿命だろうな

低速充電で充電して一旦放電した後に急速充電掛けると受け付けるのもあるけど
どういう状態なんだか分からない
一時的に鈍ってるとかそういうのかとは思うけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:54:21.52 ID:UyvUBCE4
買ってすぐでとくに酷使してないが急に劣化が進んでしまった不良のもあるし
100均だからなー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:48:39.75 ID:0TAeVhx5
ENERGの発送が早まった
12/29-1/2
2回頼んで後から注文したのが先に来る
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:44:53.99 ID:kpFqIH5h
>>987
電池の内部抵抗が高くなってると、急速充電(定電流印加)では
端子間電圧が高くなるので、充電しすぎ状態の充電池か、
アルカリ乾電池なんかに充電しようとした時と同じと判定されて
急速充電器ではちょっと充電しただけで自動停止します。

電池が古くなって内部抵抗が高くなってる時や、そこまで極端に
悪くなってなくても、空に近いくらいに電気を使っていて電荷が
少ない状態、またその状態で更に「使用直後」のように電圧が
下がっている時には特に内部抵抗が高く、機器で使用し終わった
直後に急速充電器に入れると短時間で充電が止まるという
症状はニッケル水素充電池の示す特徴です。

セリア充電器で充電してから・・・・・で無くても、
使用直後に充電するのでは無くて、使用後は数時間ほど
間を空けてからなら急速充電器でも充電可能なはずです。

但し、本当に電池が古くなってる場合は時間を空けても
急速充電器ではじかれるですよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:50:36.40 ID:wMD6lamH
hosu
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:01:49.57 ID:5wHNfaJA
干す?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:08:42.18 ID:L5FfPYcA
今更ですがセリアの充電器って保護機能無しな故に使える奴ですねぇ
三洋、パナの充電器で充電不能になったものを活入れして本充電は三洋、パナ
救われた電池多数
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:32:46.33 ID:3G6KovDN
ENERG発送連絡キター、このスレで話題になる2日くらい前に注文したのが届く
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:17:14.85 ID:/gyTa82s
>>993
でも、既にその電池は劣化して容量も減ってるし
電圧維持もダメですぐ電圧落ちるよ・・・
三洋・パナではじかれるようなら
素直に廃棄して新しい電池買ったほうがいい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:42:14.56 ID:elV2F2Hl
次スレはよ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:13:03.11 ID:14CBXAwe
関西弁うざい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:44:40.06 ID:HR0NN1uA
>>972のENERG届いた
単4も安くならんかな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:25:25.03 ID:6xBncuQo
>>997
次スレウニゲーサビラ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:58:10.88 ID:B9WXHRkR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。