一般家庭でお手軽に地産地消。
皆さんで仲良く語りましょう。
太陽電池は、面積の割には発電量がイマイチ。
自転車ダイナモは意外と疲れる。
自動車のオルタネーター使え
自転車やってみた。2氏の言う通り思ったより疲れるw
一定出力にこぐのが難しいね
自転車は何ワットでるんだ?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:05:47.98 ID:tpx1nfci
いちばりきは、やく750わっと
いちにんりきは、やくすうじゅうわっと
自動車のオルタネーターは何rpmから発電するんだろう
rpm-出力グラフどこかにないかな
上のダイナモで計算してみた。
回転数4000rpmと考えると、
オルタネータ出力は13.5V31A位とグラフから読み取れる。
このときの出力電力は418.5W。
機械損失が無いと仮定して約1N・mのトルクが必要。
自転車のタイヤおもったよりすべる
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:18:03.67 ID:tmcfFy4N
自作じゃあ 体キツイかも、それより 風力発電が将来性ありそうな気がするが・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:13:55.75 ID:CD+uGMpJ
自転車のオートライト最高。ライトが点灯しても全く重くならない。
タイヤにダイナモ接触してるのとは大違い。
ああ、ハブダイナモね
ダイナモやモーター+風力+充電池・バッテリーだとLEDぐらいがいいものなのかなー
数十ワット作るって大変だ
太陽電池の方がまだ充電作業ぐらいできるかも
電池充電するのも意外と大変だな
自作発電機じゃLEDライトやラジオ聞くぐらいが・・・ってモロ手回しラジオ程度の能力か
家電動かないなー 車やバイクのバッテリー溜めれるぐらい出れば
インバーター使って扇風機回したり蛍光灯ぐらいつけられるんだろうけど
自転車の後ろタイヤ外してリムにベルト掛けるといい感じ。
リムフラップ(スポークとチューブ間の保護ゴム)
は滑り止めで残しておいたほうが良いかも。
いろいろ回してみたけど
何気に軽自動車のオルタネーターが良いね
千石に足回し発電機売ってたよ
あれの中身は単にブラシモーターだろ?いらねぇよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:58:57.84 ID:qBS229wi
今の自転車って交流発電機立ったりするの?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:19:08.48 ID:5wgMcDnC
てす
自転車のダイナモは回転数が上がると出力が伸びないなぁ
それはダイナモの出力がそうだからでしょ?
1kWのダイナモ使ってみ?
お前一人では上限に達することは不可能だから
弱め界磁制御か!(違
ママチャリのハブダイナモで風力発電を自作しようと思う
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:14:51.28 ID:FnG8iCy8
原付バイクの発電機は?
コイルと磁石だけ取りはずして使う
例えば自動車の解体屋いってオルタネータを何台も買ってきて
小川の水力で発電なんて簡単にできそうなんだが誰かやってないの
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:26:22.36 ID:Whwc3qOZ
地熱でOK
スコップ貸してやるから、それで何千メートルまで掘ってけ。
よく自転車を小改造して発電してる映像をTV番組の企画で見るけど、
人力発電に最適化した装置を作るとしたら、どんな形になるんだろう?
やっぱ回転部分は大型化して、ある程度、慣性で回り続ける感じの方が楽に発電出来るんだろうか?
(自転車用トレーニングマシンの上で漕ぐと、慣性が利かず回転を維持するのが凄く大変だった)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:33:06.09 ID:pg6755FT
ダイソーのにぎにぎライトで4V、全波整流DCの人力発電機作ったよ。
なんに使えるかというと、LEDつけるとか、電池回復に使うとか、ラジオぐらいできるかな。
あとなんに使えるかが問題。
あと、赤外線LEDとソーラー電卓のパネルのハイブリット太陽光充電器もつくった。
あとはペットボトルと髭剃りのモーターの風力発電もやったどインジケーター振らすのがやっと。
ダイソーのソーラーアクセントライト二台買ったけど室内用に結構使える。
屋外用には力不足。
うち一台は白色に改造したら、充電池のもちが短くなった。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:57:40.74 ID:ujuDFTgr
北斗の拳に出てくるような、大規模人力発電ってどうだろう。
奴隷じゃなくて、誰でも自由に参加出来て、働いた時間分の給料貰えるとか公共事業になりそうだけどな。
原発みたいな大事故なんて起こり様も無いしさ。
素人考えですまないが、可能性としてどうかな?
>36
とりあえず手回し発電機を使ってみてからそういうこと言おう。
ラジオとか懐中電灯とか携帯電話充電器とか色々安価に売っているから。
そして乾電池1本分の電力を作るのにどれだけの労働が要るか試してみるといい。
身をもって知る事ができよう。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:27:21.15 ID:TtEUwpYe
風力発電のプロペラの後ろにハブダイナモを十数個つければ
それなりの電力になるんじゃないか
どうだ
39 :
34:2012/06/25(月) 21:13:05.15 ID:zymm7pJe
にぎにぎLEDライト改造人力発電機は、LRシリーズのボタン電池の充電に十分使えるよ。
ボタン電池は容量が少ないくせに、結構高いから存在意義がある。
釣り具のリールを改造できると使いやすそうだね
何にしても回転系の発電機は音がなぁ…
住宅密集地では中々難しい
模型エンジンで回すかなぁ
足踏み式発電なんてどうですか?
PCをしながら発電(充電)できたら便利だと思うんですが
>45
そう思うんだったら既にあるその手の製品を買ってあげろよw
極小規模の発電なら足踏みミシンの改造でもいいよな
どうせデスクでPC触ってる時は足は遊んでるわけでさ。
発電すると意外と重いよ
大抵の車についてるジェネレータって、さすが生産台数多いから、効率がいいんだよ
12Vのディープサイクルバッテリーをサブにして、サブバッテリー充電コントローラも付けると、本体バッテリが上がらない
余剰電流だけサブバッテリー充電に回される
アイドリングのエンジントルクと回転数の調整効くやつなら、ガソリンもしくは軽油で効率的に充電できて、しかもかなりほかの発電機より低騒音で、アイドリングでも恐らく50whくらい平気で取れる、100vで500wとか、バッテリー直結なら少しアクセル吹かすと取れる
エンジン騒音と排ガスの換気さえうまくいくなら、くるまもちには最もお手軽な設備第一候補になる
非常時の燃料調達と備蓄に、頭を使う必要はあるけどね、あとエンジンオイル交換の予備と交換スキルもね
東北地震のとき、レンタカーのディーゼルバンに、バッテリー直結で、サブバッテリー無しでDCAC直結繋いで、100v400wくらい1時間弱取ってアクセルに棒をかませて^_^1800回転くらいで余裕、あと充電繰り返して、拠点としてすごく助かった
なるほど…勉強になる
つか、乗用車の排気量ぐらいあれば単36kWぐらいは普通に発電できるからなー
車にエアコンついてるだろ?あれダクトでクルマから建物の室内に吸気すればエアコンとして使える。
リビング全部ぐらい冷やせるよ〜。
カーエアコンは数馬力のエアコンだからな。
屋外用の発電機がうるさいのが多いからなあ
最近は低騒音のも需要あるから、そこそこ出てるけど高いから、高額の発電車として舞台やステージ電源にホール裏に止めたり、毎日工事現場で使うようでないと元が取れない
一般人は、やっぱりクルマのエンジンが最も手軽で低騒音で高出力なもの
福島第一の作業員達が自分らのクルマをずらっと並べて、ブラックアウトした制御室に電線引っ張り込んでた写真見た時には、ちょっと胸熱になった
乗用車だと一晩中アイドリングしてるだけでガソリン半分になるよね、二日でなくなる。
まぁ混合油を使うポータブル発電機もどれだけ持つのか分からんが。
金持ち土地持ちなら風力発電欲しいな、小型の風車は騒音も少ない。
そんなに土地と金があるなら、単3のディーゼルと5〜10kLのタンク置くよ。
土地と金があるなら、普通に発電機メーカーのを買うのがいいよ
問題は燃料の備蓄
火器取扱なんかの資格と、消防の定期検査がいる
黙って調達してもいいけど、昔、新聞配達の店の中にカブ用のガソリン備蓄をやって、大爆発起こした
給油中に引火したらしかったけど
北海道とかで見かける灯油タンクに灯油を配達してもらって、ガス化ファンヒーターをうまく改造して、暖房と電力の両方が取れると最高なんだけど
排気管にタービン付けたら、下手すると詰まって不完全燃焼で一酸化炭素中毒が怖いな
資格系は取ればいいだけ。問題は土地だな。
こればっかりは最初から無い人にはなかなか厳しい。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:21:12.81 ID:FcBLzeuy
小型水冷ディーゼル発電機が最良の選択。
色々な燃料を使える。廃テンプラ油,灯油(+α)、経由
冷却水や排気の廃熱を暖冷房や給湯に。
テンプラ油なら灯油の10倍、2,000Lまでは貯蔵できるな。
敷地内に貯蔵場所を何箇所かに分散すればもっと貯蔵できる。
10箇所に分ければ20,000Lは貯蔵できる。
酸化した油の臭いの訴えで
公害課からお願いの指導が来る予感。
灯油は大丈夫だろうが、
てんぷら廃油なんて入れたら定格出ないかエンジンが傷む。
BDFへの改質プラントも込みの話なんだろw
そろそろエアコンの季節だけど
エアコンのコンプレッサーを
汎用エンジンで直接回せないかな?
その気になれば風力でも水力でも動かせるべ
鉄道車両の初期の冷房なんて車軸直結コンプレッサだったから
走ってないと冷えなかった
南海トラフ地震が現実味を帯びてきてるから、この手の緊急時の電源はかなり問題になるよなあ
カセットガスの発電機は、何気に良さそうに思う、安売り時に燃料備蓄出来るし
ホンダの買ってみたよ。なかなか良い感じ。
ボンベ片方だけでも動くし、発電中のボンベ交換も30秒程度以内なら
発電止めなくてもOKだったよ。
説明書にはどちらもやっちゃだめって書いてあったけどね。
そういえば初期動作でオイルが金属粉っぽい色が混じっていたよ。
出力の割にはエンジンオイル量が200ml程度と少ないので、
オイルに対しては少々厳しい感じ。
オイル交換は説明書の半分くらいのサイクルで
HONDA ULTRA G3 100%化学合成油を使った方が良いかもしれない。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:08:26.37 ID:sw0QF3Qr
鍋にUSBが付いていて熱で発電できる奴があった
モンベルのストーブしか知らんかったわ
TESニューエナジーのワンダーポット、ソーラークッカーでも壊れずに使えるんかな?
>>66 こちらもエネポ買ってみました。
エンジンオイルは通販でウルトラG3買い足したよ。
そして口が狭くて遠いのでこぼしまくってオイルまみれで入れられないw
ホームセンターでプラの油さし買ってきた。いいかんじ。
http://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm ニュースーパーってやつだな。300mlのやつだ。
ついでにオイルの廃油処理箱?も買ってきた。まだオイル交換してない。
オイルが半分くらい残っているから後でやってみるかな。
71 :
70:2014/01/12(日) 09:12:13.14 ID:sqLKYg5Q
朝一でオイル交換やってみた。明らかに静かになった。
説明書のオイル排出方法が逆さにしてくださいってわかりずらくて
またオイルまみれになったぞw
出てきたのに鉄粉が結構あるね。66での説明書の半分というよりも
オイラみたいな頻度が少ない人は使うたび毎回交換したほうがいいね。
美観無視ならラジエタに灯油給油用の手働ポンプで雨水等を回す。扇風機でラジエタに風を当てれば水温な風になるよ。
モータの熱はヒートパイプで引き出して電線で俳熱している。
ウチでは俳熱と水で温度差発電している。
ラジオ用の充電池分しか発電出来ないけれどね。
おすすめは金属板に水冷ヘッドで8Wポンプ使用して水を循環して足を冷やす。
24時間稼働で6kWh/月で済む。
次に検討中なのは照明の熱を発電に使いスマホの充電をするかな
【ID】
259878680
【ランク】 564
【リーダー】
○ Hウルド
△ スクルド(スキルマ)
□ Hヴェルダンディ
【求む】
H時女神
【備考】
基本時女神3種固定。+297集まり次第スクルドもHにする予定です