【ブースター】携帯充電器総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
携帯やスマホ、携帯ゲーム機やノートPCなどを出先で充電する携帯充電器のスレです

モバブー、パナブー、サードパーティーなどの製品を語り合いましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 05:46:29.23 ID:aAiLD+Uw
新型モバブーよりcharge padの方が良さそうな気がするが、実際使ったらどうなんだろうな
なんでパナはおんなじようなものを二つも出したんだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:05:41.31 ID:wdfFNwHn
チャージパッドって本当に必要なんだろうかね。

モバブーがしょっちゅう空になるような使い方をする人が
チャージバッドでお手軽充電なんて余り考えられない。
携帯に直接充電するんなら分からないでもないけど。


実は今から出張なんだけど、モバブーを職場に忘れてきてしまった。
近くの家電量販店で買おうかと思ったんだけど、
価格.comとか尼とかとの余りの価格差に買うことができない。
PCから充電することにしよう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:16:01.27 ID:Y3XInqaE
auのスマホ使いだけどドコモのポケットチャージャー01を使っている
モバブー小と同等性能で(サンヨー製)1A出力で1880円でドコモショップや量販店で入手可能
1240mAhのスマホで1.5回は充電出来る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:39:50.14 ID:dnqZ6Hve
災害時の汎用性から、電池式にしてます。4本使う、サンワサプライのやつを
エネループで、使ってます。青のledしかも、2個使ってるところは、無駄。プラの成形も荒い。が、選択肢が少ないので、ガマン。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:22:39.26 ID:Ny61BtKc
読点おおすぎ。
が、の所だけでいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:20:07.35 ID:5WgQaK7C
100円USB-BOX
http://d.hatena.ne.jp/OkibiWorksLabo/20100620/USB_BattBox

↑これと・・・↓これ あわせて改造して使ってます。
単3電池BOX
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00311/

○費用は(電池BOX,USB出力機、USBケーブル)350円(電池代のぞく)
○電池2本でも、4本でも充電可能

あくまで非常手段なので、普段は携帯の予備電池も持ち歩いてます。
使うのは、余ほどの場合。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:53:01.30 ID:dnqZ6Hve
>>7
腕がある人は、良いですね!
スマホ充電・特に残り少ない時って大電流を要求したりするものもありますが、4本化すれば、回避できるものですか?
自分は、2 本で使った時にiPodでダメだったので諦めたクチです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:55:58.77 ID:5WgQaK7C
8>>
I-padや、スマホできるかも。
普通の携帯へUSB-CABLEでは問題なく、充電できます。
携帯への場合では、電池が2本より4本なので、流れる電流が大きくなります。(充電時間が短くなる)


 ↓この人の話をヒントに考えました。
PSPには、充電可能ですね。この場合、2個イチに改造
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo.php?p=log&lid=234387

アルカリ電池の場合は、電圧が上がりすぎて
不具合がおきる可能性を示唆しています。

ニッケル水素電池やエネループ推奨。乾電池を吸い尽くしてしまうので、1回充電後はすぐに外すか、弱ったアルカリ電池を使う事をお勧めします。

DSなどの場合は、大丈夫なようですね。
http://plaza.rakutenco.jp/hoihoi123/diary/200909080000/

↓私がしてる方法は、この人と配線上は同じ仕組みです。
http://kuriuzublog.wordpress.com/2011/02/04/100%E5%86%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8Cusb%E5%85%85%E9%9B%BB%E7%94%A8%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%8D/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:11:18.85 ID:dnqZ6Hve
>>9
2個使いですか?ますます腕がいりますね〜!
リンクありがとうございました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:53:55.97 ID:1aUOZrrH
赤の線。黒の線。それぞれハンダずけをするだけですよ。
正方形の立方体にならないので、形がイビツで不便なのが難点ですね。

メリットは、他のUSB機器、たとえば
LEDライトや扇風機などの外部電源としても使えます。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:36:24.72 ID:9QKqYO/U
パナの新型モバブーとサンヨーのL2BSどっちがいいんだろうか
L2BSは安定してるっていうけどパナのほうはどう?
使用してる人教えてください
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:03:38.58 ID:L3B3dkI7
>>12
Qiのことか?
中身は普通と思うが、変なマット感がなんかチープ。Panasonicのロゴはやっぱりしっくり来ない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:34:17.28 ID:HGOXpYVY
モバブのことなんですけど、
パナの101とエネの75とdocomoのポケットチャージャー01はどう違うの?
パナとエネは2700、ドコモが2500。パナだけチー付きってことでOK?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:21:53.43 ID:0dAjRBNh
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:00:20.93 ID:r1JagJM8
>>15
ポケットチャージャー01は旧エネモデルを1.0A出力に変更しただけのモデルかな?
新型エネのL27Dとポケットチャージャー01と比べると、なぜか容量の200mAh少ないポケットチャージャーの方が大きく重い。
なぜだろう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:31:09.68 ID:FWIc2Wu5
ttp://www36.atwiki.jp/regzaphone/pages/41.html
よそのテンプレだけど、書き加えてたらかなりいい感じになったので紹介。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:43:12.52 ID:d6CHvTal
>>15
スティックブースターとかの電池式もいれようぜ
あれにも使い道はある
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:59:52.20 ID:nWS2F2DB
powertube6600の様に、高容量でスマートな5000円以下って、存在しますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:41:33.55 ID:nWS2F2DB
高容量
で、安価(¥5000以下)なお勧めありますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:04:05.18 ID:CRw+ogmM
>>20
KBC-L54D
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:47:44.67 ID:fOiRSSph
L54Dいいよね、俺も買ったけどスマホ充電ならあれで十分。二回くらいは充電できるし、社外のUSBアダプター買えば他の機器も充電できるし。
23:2011/10/05(水) 01:23:37.52 ID:xz0rvk9v
i-pod touchで、実際に使ってみた。

電池は、エネループ1900mA使用4本。
残量50%程度後、1時間程度で満充電。
残量25%程度と、2時間程度で満充電。2回とも問題なしです。

費用 USB/BOX    100円
単3電池BOX  150円
エネループ4本 1480円 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:12:32.36 ID:UO6gsaaV
誰か教えて下さい。

コンビニでスマホ用の乾電池4本使用する充電器を買ったのですが、
付属の電池を使い切って、他の乾電池を入れると充電できないんです。

乾電池はアルカリじゃないと駄目とかあるんでしょうか…?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:51:30.42 ID:Uud+bTFL
普通はどこの何という充電器か、
元の電池が何で、今使えないと言ってる電池は何か
くらいは書いて質問するもんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:28:03.74 ID:hFPBnq2S
>>24
IPHON、I-pod-touch、AUのISOシリーズとか(私の知ってる限り)
要求する電圧が高いので消耗した電池だと機器側が受け付けません。

逆に、アルカリ電池の場合、高電圧(1・5V×4=6V)になって
バッテリーを痛めることもあります。『AC電源充電の場合、5V』

ニッケル水素電池や、エネループでも充電には問題ありません。

2~3本仕様の充電器だと、昇圧機能があります。
4本仕様だと、5Vに変圧して充電するものとそうで無いものがあります。
結論は、あなたが どのような充電器を使っているかによります。



27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:16:29.68 ID:Sm6WaA57
パナ製モバイルブースターのACアダプター、microUSBになったのですね
専用なので他の機器で使わないでください。とあるのですが具体的にどのような不具合があるのでしょう?
もしスマートフォン等で使えれば荷物が減っていいなと思ったのですが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:39:56.66 ID:c01DEgSK
>>27
不具合あるかわからないから、禁止してるだけでしょ
書いておけば問題でても責任は回避できる保険だね

試して不具合でたら教えてね
2927:2011/10/07(金) 18:40:45.70 ID:Sm6WaA57
>>28
ACアダプター本体を見てみたらOUTPUT:DC5.0V 1.0Aとあったので市販のスマホ用と変わらないですね
確かに保険で書いてる様な気がします。機会があったら試してみようと思います。どうもありがとうございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:26:29.81 ID:rVCmv/l6
テンプレにある、パナソニックのQE-201なんちゃらって、ACコンセントから充電 できますか?
パッドのみでしか、充電出来ないのですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:07:00.02 ID:LM2I4X04
QE-201なんちゃらで検索して
<基本性能>って欄を見るといいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:57:40.70 ID:lilsbOzb
>>31
AC充電できるんですね。ありがとうございます。
価格コムやヤフーショッピングを見ると、昨日(祝日)よりも、微妙に価格が、上がっているのは、恒例行事なんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:46:15.51 ID:FWRY77XR
AC充電できるとわかって
みんな大慌てで買ってますから!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:51:46.44 ID:kn5b8oV8
KBC-L2BS ってiPodとgalaxy sを両方充電できますよね?
一応確認したのですが、こういうものは詳しくないので知ってる方いらしゃったら教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:46:34.82 ID:fy0LoyX4
QE-201なんちゃら・・・大人気すぎるだろ!w
早くも売り切れショップ続出
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:09:20.28 ID:jzDi3BRV
価格comを見るとKBC-L2BSが2200円になってるね
スマホ用途だけならこれで充分だから買っても良いな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:38:17.50 ID:7SI3V/rF
>>36
ちょっと前の半額以下だな。2つ持ってるけど買増ししたいくらいだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:12:51.18 ID:VzQi6knJ
みんな補助電源は毎日のようにヘビーに使うからLi-ionタイプを選ぶのかな。
個人的にはたまに使うくらいだから満充電で気軽に放置しておける
エネループ使うようなNi-MHタイプの方が好きだな。

リチウムイオンだと満充電で放置すると激しく劣化するから、
毎日使うような人じゃないとあっという間に内蔵電池の寿命がくるでしょ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:53:08.86 ID:11L1Drvh
>>38
同様の理由で、アリスティのFD24Fを使用している。
充電池に正式対応、電池残量表示付きなので、ランプが消えたら外せば禍放電しなくて済むから、気楽で良い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:16:07.50 ID:ggZDLxXe
エネルのスティックブースターっての買ってみたけど、あんま充電されない…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:39:13.91 ID:jOjbnmTV
酢豚は失敗作だと何度言えば・・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:51:24.55 ID:A46+ABmw
今時単3のブースターなんて意味無しだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:07:42.70 ID:jOjbnmTV
>>40
家電板の専門スレでも
・あまり充電出来ない
・振動で充電が切れる
と散々な性能にみんなあきれてる

【酢豚】eneloop mobile booster 充電報告総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1264654320

※DAT落ちしてたら何か過去ログビュワで読んでね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:38:01.37 ID:4B5KkB1p
>>42
>>38-39の流れだけど、補助電源は基本的にフル充電して置いておくんだから、
満充電状態で劣化しないニッケル水素が使える単三タイプは使い勝手がいいよ。

デジカメをあんまり使わない人がLi-ion電池を100%充電したまま放置してあっという間に
ダメにしてるパターンが多い。毎日充放電したり、どんどん買い換える人なら関係ないけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:28:41.87 ID:oPGvYoF6
>補助電源は基本的にフル充電して置いておくんだから、

まさかご冗談を!

リチウムタイムの補助電源なら80%から半分程度で保存するのがあたりまえ!
だから各社のリチウムタイプブースターは5000mAhみたいな大容量バッテリーを積みたがる

5000mAhも有れば半分の2500mAhで保管しておいてもかなり使えるからね

そういう設計
まさかリチウムタイプを満充電で保管しておくバカは居ないだろうし、
もしメーカーが満充電で保管しておくように出来るようにしているなら、
それは早く壊してもらってまた次のを買ってもらう作戦だぜwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:36:43.72 ID:5mYZ6cD5
久々に痛い人間を見た気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:00:32.19 ID:LOVhS/We
>>45
俺様の常識は世間の非常識!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:22:13.94 ID:pvBGGWkW
>>44
単3なんてたいして電力も貯められないのに......
鉛バッテリーやリチウムなら昇圧して100Vでも使えるというのに
わざわざ単3使って何のメリットがあるんだ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:58:07.60 ID:dTAE9mGK
他に単三使う機器と使いまわしを考えてないと、スティックは魅力ないな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:33:42.74 ID:rqDf2UOQ
>>45
Li-ionタイプ使いたいなら残量表示は必須だな。

>>48
>>1で定義されてる携帯電話を充電するにはAAでも十分でしょ。
別にAAじゃなくても低自己放電の内蔵Ni-MHなら俺は良いと思うけどな。

電池のエネルギー密度(体積・重量)の比較
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium03.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:30:47.68 ID:M1gW/W3N
スーパーデジタルマルチファンクションチャージャーっていうのを買ったんだけど使い方知ってる人いる?
携帯のバッテリー穴が3つあってどれに付ければいいのか分かんない
バッテリーの裏面とかも決まってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:48:27.99 ID:MAnA8BI7
穴?
充電したいケータイバッテリーにクリップ幅を合わせて挟むだけだよ
クリップを見れば+−は書いてるからバッテリーの表裏はすぐ分かる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:00:38.08 ID:M1gW/W3N
>>52
ありがとう解決した
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:59:41.33 ID:9hD8kY8d
>>45
1年間ほぼ常に満充電状態にしたまま、案の定容量が半分以下に劣化して
使ったのは数回程度なのにどういうことだと調べて色んなwebサイトやここに引っかかり
ようやくリチウムイオンの特性を知った俺が参上

フル充電後わざとちょっと減らしてその状態で保存かー
めんどくさいね・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:03:41.67 ID:3Zylr1Ao
いや現実としてリチウムイオンが満充電で放置すると劣化するなんて知ってる人はまだそんな居ないと思うよ。
そういう分野に興味があれば常識だけどさ、一般の人がモバイル電源使うに当たってそんな事考えないし
バッテリーが無くなった時用なんだから、満充電してスタンバイしとくのが当然ってそりゃ思うもん。

ノートPCとかで当たり前になってきた満充電手前で充電を終えるいたわり充電が
モバイルブースターとかに実装されるべきだと思うんだけどな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:51:28.85 ID:kzHAvoXf
モバイル電源は、毎日使うのが前提だろ?
毎日は言いすぎかもしれんけど、カバンに入れっぱなしで
何週間も使わない物は「モバイル」とは呼ばないと思う。
ケータイなんかをガシガシ使って、外出先で充電しないと
バッテリー切れになるような人が使うのがモバイル電源。
という事は、満タンにしたまま長期間放置はしない。

リチウムの満タン劣化問題は有るが、モバイル用途では
劣化するまで満タン放置は用途上で間違っている。

ノートパソコンの件は、モバイル用途のノートをAC電源に
繋ぎっぱなしでまるでデスクトップみたいな間違った使い方を
してると満タンのまま数ヶ月とかザラなんで劣化するだけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:32:11.01 ID:xATMpTNX
まったく同意できない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:29:25.60 ID:alckPWPX
しかしそれで弱ったヤツは完全放電させてリフレッシュさせれば殆ど元に戻らなかったっけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 04:28:59.43 ID:FPq7mfCB
大容量(最低でも4000mAは欲しい)で
ブースター本体にACアダプタがついてるもの
出来れば5〜6000円以下で
あります?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:48:27.81 ID:PTvynPut
早くポケットチャージャー02が発売されないかな?
価格を見てモバブー、パナブー、ポケチャのどれを買うか決めるつもり
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:08:07.22 ID:RLGF8HHG
ポケットチャージャー02は対応端末の発売にあわせて出荷されるらしい。
たぶんレグザとGalaxyが発売される来週末あたりからじゃないかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:17:31.30 ID:t8taSJxA
キター!
LED懐中電灯型モバイルチャージャー
http://www.dealextreme.com/p/106074

非常用にカバンに入れておくにはこういうのが便利そうだね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:32:32.56 ID:l9v0yZTH
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:41:52.08 ID:MyW08Xxp
コンビニとかで売ってる乾電池式は急場しのぎには良いが電池代で破産しちゃう…。自分はTUNEMAXを使ってる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:50:29.78 ID:LODAacFA
毎回電池買って使ってるような奴はいないだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:23:33.40 ID:2mEp08wT
チャージパッド楽チンだわw
とりあえず置いとけばいいしw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:32:45.90 ID:Z4Nl20dZ
このアクセサリーの充電器機能はサポートされていませんの了解をクリックすんのがすげー不快だ
こっちゃ了解なんかしてねーよバカタレが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:53:24.27 ID:31+RYM10
単三エネループ4本で充電が最強だろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:02:56.64 ID:F4AGUP7M
でかくて、重くて、安くないから
ソニーのスティックのとかの容量で問題ないから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:27:42.05 ID:wyIc12TT
PL201からiPhone4への充電したいんだけど、このアクセサリーへの充電〜って表記がすぐ出て全然充電できんのだが…
これは百均の安い巻き取り式ケーブル使ってるのが原因?みんなはちゃんとしたやつ使ってちゃんと充電できてる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:35:00.22 ID:Ee12Qc3K
>>70
多分ケーブルが原因だろうな。
何故純正ケーブルで試さないんだい?

ちなみに俺は100均のケーブルでも問題ないよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:08:23.27 ID:ZxlWlv6z
>>70
巻き取り式等の中の線が極細のは、線の抵抗が大きくて
iPhoneやPDAみたいな電気喰いに繋ぐと電圧降下を起こすのはあたりまえ

それでiPhoneに達した時点で電圧が足らなくなるから
不良充電器を繋いだ時と同じ反応になる

巻き取り式なんて粗悪品だから普通は使わない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:01:13.58 ID:OmD/CT/S
巻き取り式って、壊れやすし、そんなにコンパクトにならないし存在意味がわからない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:50:48.85 ID:ZxlWlv6z
あと、巻き取り式は中心部が金属接点になってて回転するから巻き取れるんだよね
その接点の接触抵抗も電圧低下の原因だよね

百害有って一利無しってのが巻き取り式・・・・

まぁ巻き取れるという一利の為に、まともに充電出来ないという害を取る人ならいいけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:51:04.90 ID:Ee12Qc3K
>>72
だな
0.5A以上はちょっと厳しい感じで
たぶんちゃんと作るとコンパクトにはならないだろう。

個人的には2cm-1m程度のケーブルを用途別に
使い分けたほうが良いな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:01:50.74 ID:VLnHLBxs
もちろん純正でも試しました、ちゃんと出来たんだけど俺の中ではみんな当たり前のように巻き取り式使ってるって思い込んでてみんなどうしてるのかなってさ。
巻き取り式は外で使う分にはかなり便利だと思ったんだけど俺が情弱だったんかー、逆に巻き取り式じゃなけりゃ無駄に高い純正じゃなくてもほとんど使えるって認識でいいのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:37:57.16 ID:J/bn19R6
>>76
純正じゃなくても巻取りよりは信頼性は高いと思うよ。
巻き取りなんて真ん中にリール付くから撓んじゃうし
俺は便利じゃないな。
いちいち引き伸ばしたり収めたりと扱うのも面倒だし
稼動部多いから確実に壊れやすい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:09:04.30 ID:HlAoFH+7
>>70
巻き取り式って携帯用に変換コードとかかましてる?
携帯用は電流制限の為と思われる抵抗が入ってる。ウチのは1.5オームが入ってたよ。で、外したら、充電早くなった。
1Aの要求を満たせるようになったんだと思います。
自己責任でお試しあれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:00:59.43 ID:7bh5zw+8
DS行ったついでに大容量バッテリー「ポケットチャージャー02」 について聞いてみたら、発売日が来年の1〜2月予定に変更になったとのこと。残念 #docomo #sh03c

だって。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:45:19.07 ID:tLp8Yz5x
>>61
500mAだからスマホにはむりじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:15:07.83 ID:lW1L4nuK
>>80
02の出力 DC5.0V 1.5A(最大)

スマホには無理?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:28:37.94 ID:zp9ExTG7
>>81
入力と出力を見間違えたに一票
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:31:45.39 ID:ZVMT3Y2t
藤山哲人の実践! 家電ラボ
第7回:スマホ時代の新必需品「モバイルバッテリー」はどれを選べば良い? 前編
〜容量3,000mAh未満、充電1回の“ライトモデル”の場合
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20111208_496279.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:49:28.75 ID:yDNQxDFy
ライトモベル
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:53:27.72 ID:uHAvuzq1
質問なのですが、
KBC-D1BSには過放電防止回路は付いてますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:35:21.23 ID:xfDeNlz5
藤山哲人の実践! 家電ラボ
第8回:スマホ時代の新必需品「モバイルバッテリー」はどれを選べば良い? 後編
〜容量4,000mAh以上、2回充電できる“大容量モデル”の場合
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20111209_496500.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:27:41.59 ID:WbYAHIKC
途中から写真がずれまくってるな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:06:20.77 ID:Mms9eOIj
>>85
むしろついてなかったらエネループとセットで売らないだろう。
8985:2011/12/09(金) 23:55:48.46 ID:4f5+UMcP
>>88
ラジャ!入手します。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:06:20.06 ID:v+bqrduf
>>86
後編もわかりやすい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:14:10.39 ID:m1YS5IFQ
>>74
普通の巻き取り式は伸ばすとコード一本!接点なんて無いよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:11:17.80 ID:qKdU/M21
え!?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:14:48.11 ID:V1jJGjGb
掃除機の電源コードとかは接点あるよね。
くるくるドライヤーの付け根とかもロマンがある構造してて好き。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:34:46.46 ID:M01ZF1af
片側しか伸びないのは接点アリ
両方伸びるのは接点ナシ。
コードの真ん中がゼンマイ付きの回転軸にくっついてるだけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:58:35.45 ID:YMVcUcRi
収納部分に固定式のコネクタが付いてるのが巻き取り式ケーブル

両方のコードが出入りするのはただの収納ケース付きケーブル
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:35:37.81 ID:YEq5R9BR
>>78です。
巻き取りでなく、収納式の方でした。すんません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:38:04.15 ID:33FO22mG
>>95
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:01:55.21 ID:M+BMwkyf
マスゴミには私が教えましたw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:26:44.36 ID:t1mM8y8f
ジャストモバイルみたいな結線状態のUSB端子を備えているのって
ポケットチャージャー位?

ジャストモバイルの奴は差し込むだけで良かったり
ON/OFFがスライドスイッチで奥まってたり
誤動作防止の対策がしっかりしているのだけど
未だ4400mAhだし値段が・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:09:31.43 ID:Iu1Fifd5
GUM PLUS使ってるけど、ここ的には評価どうなのかな?
iPhone4Sを大体2回と10%程度充電してくれる。デザインで選んだんだが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:20:35.26 ID:0YQuHlzF
ポケチャー02の発売が1月末日にやっと決まったか
3500円以下じゃないと厳しいな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:59:00.96 ID:5DweCSUX
DoCoMo会員価格で1800円じゃなかった?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:12:38.57 ID:Y8dx7zXe
>>102
それはポケチャー01の価格かと …
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:25:53.55 ID:95+88D1r
>>102
プレミアステージで1500ポイントじゃなっかた?(^_^;)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:23:48.33 ID:yUCvVAUk
4800pt溜まってる俺に隙は無かった!w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:51:06.22 ID:9OATpcfi
docomoショップで聞いてきました!
ポケットチャージャー02は1月31日発売で値段は3480円だそうです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:12:05.23 ID:nA/Ap0lK
1/31に特攻するかっ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:58:57.67 ID:PaYbwYey
スマホ用にeneloopのモバブーを買ったんですが
モバブーで充電するのと、モバブーに付いてるACアダプターで充電するのとでは
充電される時間がかなり違うんですが、そういうモノなんですかね?
同じ1.0A出力なはずですけども。

あと、スマホ使用しながらの充電も、モバブーの場合はちょっとずつ減っていくのに対し
ACアダプターの場合は、スマホを使用しながらもちゃんと充電されてくれるようで。

モバブーの出力とACとでは、やっぱ違いがあるもんですか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:19:41.16 ID:k80BbauD
モバブーのACアダプターは自称5V1Aだけれども、限界はもっと上
モバブーも自称5V1Aだけれども、限界ギリギリ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:16:47.87 ID:zm3oLdDt
リチウムイオンは2700と同じように
携帯のバッテリーが無くなってきたらモバイルブースターを充電して
すぐにモバイルブースターを携帯に繋いで使用しないと劣化する
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:56:44.31 ID:s8E7q8AD
日本語で
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:03:06.28 ID:Ye/iLvBx
本当に全く意味が分からないのは久しぶりだ
113108:2012/01/31(火) 09:36:35.42 ID:pF/QDpVa
>>109
ということは、数値上同じでも、それぞれ実測値は違うっていうことですか。
使い方それぞれ考えないとダメだなぁ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:40:57.61 ID:Y5fI8Woa
えーモバブーで充電するよりACで充電したほうが早いんだ。マジで?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:40:53.51 ID:wKgEy/nF
ポケットチャージャー02買った人いない?使用感とか教えてほしい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:04:16.84 ID:EH/z/ssk
いまさっきポケットチャージャー02貰ってきた
1500ポイントでもらえたウマー
パナのQE-PL201-Wが5000mAhになったバージョンな感じかな
重さは150gぴったり

117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:10:59.82 ID:0qfb47DO
当日2個買ってきた
普通に買うと3300ポイントだった モバブが3000円ちょいで売ってるからポイントを
使わずに現金で買うのはないな
モバブよりちょっと大きくて重い デバイス充電中にLEDつかない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:32:27.08 ID:Ij3sj5gP
ポイント余ってたんでおれも3300ポイントでポケットチャージャー02貰ってきた。

★ポケットチャージャー02の特徴

*eneloop KBC-L54DとパナソニックQE-PL201はACアダプター付属なのに、ポケットチャージャー02にはACアダプター無し(別売ACアダプター:FOMA ACアダプタ 03)

*充電時間がUSBだと14時間、別売ACアダプターだと半分の7時間

*eneloop KBC-L54Dは5400mAh、パナソニックQE-PL201も5400mAhなのにポケットチャージャー02は5000mAh
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:37:45.11 ID:h8kr/Jpq
なんだ、結局は劣化版だったのか・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:36:54.79 ID:pznDJiSs
発売が半年以上遅れたからなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:34:09.10 ID:G3vZwoEz
L54DがQi対応なら必要なかったけどなぁ…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:56:38.31 ID:+dUpoRcu
「ポケットチャージャー02」 【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1434747.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:56:39.72 ID:bI0iQHTU
ポケチャのLEDが数秒で消えるという動作はもはや欠陥と言ってもいい仕様障害だな
少しでも余計な消費電力を減らしたいと考えたんだろうけど、馬鹿の考え休むに似たりだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:08:29.94 ID:ov62JuRa
いやずっと光られてても困るが..。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:31:00.01 ID:cNgO47Th
充電中や供給中は光ってて欲しいって意味だろ?
停止したら消える・・・だと終了したかまだ動作中かはっきり判る
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:41:24.12 ID:bI0iQHTU
ポケットチャージャーは充電中は常時点灯するからいいんだが、供給中に
一瞥して動作状態が判らないのは超不便なんだよね
しかも、このアホな仕様のおかげで、供給オフにする場合はケーブルを
引っこ抜くしかないというみっともない事に…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:09:46.08 ID:5tSxkPNS
>>126
携帯を見るって事でいいんじゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:12:50.09 ID:QeAs1u2p
LEDに電気食われて携帯機器への充電効率下がりまくりな奴がありましてですね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:27:55.54 ID:MAvxuf++
>>95
収納式がどうとか言ってるけど、巻き取り式って大半の人間は普通そんな事考えずに一緒くたに考えてるだろうし、ここでレスしてる人間も殆どがそうだろ
面倒だからリール式じゃだめ?しかも大半はあなたの言うところの収納式なんだし

しかしケーブルの先に変換コネクタを付ける場合は、案外そっちが原因という事もあるぞ
直接関係無いけどiPhone用miniUSB-Dockコネクタとか見た目や形状が同じでもiPadに使える物とiPadに使えない物があるくらいだからコネクタが関係してる事も多い

変な文章すまん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:17:01.63 ID:gPkHkEVM
どうしたん?
何かやってお母さんに怒られたん?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:23:26.35 ID:QLI9YS8F
スティックブースターを持ってる。
無精なので、バッテリー充電し忘れの時に単三電池で代用できればと思い購入した次第。
先日、急な旅先での事。友達の携帯は電池切れになってスティックブースターを貸した。
エネループを使い切り、代わりに単三電池を買ってもらった。
で、単三電池での充電性能なんだけど、あまり思わしくないね。
0%→20%くらいまではいけたので急場はしのげたが、それ以上充電されない。
単三電池を使い切ったのかと思って後日その電池の電圧を計測したら1.47vだった。
もう少し使い切ってくれると嬉しいのだが…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:29:41.16 ID:I0FRz53H
eneloopも1.47vくらいで使い終わってるのかな?
アルカリ電池でダメなのはeneloop専用設計だからなんだろうけど
もっと使って欲しいね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:50:36.52 ID:vDI2qlR9
>>131
それ開放電圧で測ってない?
充電時と同等の負荷かけて図ると1V出るかで殆ど電流流れないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:13:05.01 ID:zMCeUchs
>>133
お前にもそういう時期があっただろ?
学習するまでそっとしておけw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:32:29.05 ID:vom0fNPD
1.47Vもあるエネループはどこで買えますか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:48:17.96 ID:gP6TJbx7
そんなものがあるなんてどこに書いてますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:18:57.52 ID:aRgWR6sv
3500mAのソーラーチャージャー購入記念サゲ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:32:07.10 ID:elU9Wn3p
L54D買ったお
只今、充電中アゲ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:27:31.55 ID:Ng6QF8X+
モバブ L2B購入さげ
140名無しさん@お腹いっぱい。::2012/03/14(水) 16:59:13.34 ID:TIRZ+oGO
L2Bって最初の充電だけは適当で終わらせないと終わらないよねー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:21:32.72 ID:YOHW0uyu
GOAL ZERO 高出力ポータブルソーラー充電器 GUIDE 10 PLUS Adventure Kitってのを
買ってGOAL ZERO GUIDE 10 PLUS(電池ボックス)にフル充電したエネループつっこんで充電を試してみた
のだが俺のチョンタブ(SC-01C)だと20%くらいしか充電されない。
まぁ、チョンタブにまともに充電できたのが、これが初めてだから比較しようがないがこんなものなのかな?
ガラケーは全く問題なく充電できた。
最近ガラケーはソーラー充電しかしてないw
どこかのサイトを見たら太陽に当てながら充電すると雲がかかったりすると充電の途切れが
頻回になり寿命を縮めるってあったから、直接ガラケーをささないで、電池ボックスで
エネループを充電してから太陽のないところで充電してる。
142名無しさん@お腹いっぱい。::2012/03/15(木) 00:46:28.71 ID:eTy5k9ur
>>141 レビューありがとです!
GOAL ZERO GUIDE 10 PLUSの電池ボックスは新型になってから1A出力にアップ
したから欲しかったんだけど高いよなぁ;w;
エネループ4本使えて1A出力付き充電器って他に見当たらないねー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:39:15.56 ID:ri7RiGWo
ソーラー充電とかじゃなく、単に単3電池4本を1A出力する(USB)放電専用なら何個もあるのになぁ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:53:23.32 ID:lk4pafiC
>>143
あったっけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。::2012/03/17(土) 00:55:25.90 ID:AytwMUZw
>>144
SANWA SUPPLY USB出力付ポータブルバッテリー電源 BTN-DC2
かな?
アマゾンのレビュー読んでみたけど、自動放電防止がないらしくって、エネループが
液漏れしたって書いてあるね
エレコムも似たようなのだしてるけど800mAの出力みたいです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:15:22.09 ID:eR3EzjiI
たしか百均にもあるよね
1Aかどうかは知らないが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:28:35.68 ID:rXwhcpXa
セリアのは良くて300〜400mA出力程度じゃなかったっけ?使ってるともっと落ちるはず。
アマゾンのエレコムは液漏れしたっていう意見1個だけだし、何ともいえないな。
自分もエレコム持ってるけど、特にトラブルないんで・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:21:35.89 ID:eR3EzjiI
単三内蔵のモバブKBC-E1(1000回ループの頃のやつ)をスマホ充電に使ってみてた

電池は2セット使ってる(1000回ループと1500回ループの組)んだが
充電して2、3日おいた電池だとボタン押しても途中ですぐ充電が途切れがち。。

今日ふとMeetsで買った電池2本用のUSB出力器に入れ替えて充電させたら、
すぐ途切れちゃうほうの電池でも最後まで充電出来てしまった...


なんかフクザツな気分だぞw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:30:31.58 ID:zmvp63Ts
乾電池用のを充電池で使うと過放電で電池が痛むと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:32:28.17 ID:rXwhcpXa
100円のUSB出力は最後まで搾り出そうとするから、最後は低電流になりながらも出力できる。
ただし、お構いなく放電し続けるので、電池が痛む可能性が高いんじゃなかったかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:54:40.40 ID:Fo5PdNFP

> 385 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/17(土) 15:25:51.63 
> 単三内蔵のモバブKBC-E1(1000回ループの頃のやつ)をスマホ充電に使ってた 

> 電池は2セット使ってる(1000回ループと1500回ループの組)んだが 
> 充電して2、3日おいた電池だとボタン押しても途中ですぐ充電が途切れがち。。 

> 今日ふとMeetsで買った電池2本用のUSB出力器に入れ替えて充電させたら、 
> すぐ途切れちゃうほうの電池でも最後まで充電出来てしまった... 


> なんかフクザツな気分w 
 >酢豚も充電途切れるって話だから、困ってる人はお試しあれ 
 >(ただこっちは過放電で電池傷めちゃうリスクはあると思う) 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:55:41.37 ID:Fo5PdNFP
> 386 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/17(土) 16:52:29.20 
> Meets等で売ってる105円のUSB充電器は、 
> 自動停止装置が付いてないのでぎりぎりまで充電動作するけど、 
> その頃にはeneloopなんかを痛める過放電にさせてるから、 
> eneloopの寿命を縮めたいならそういう使い方もいい 

> マジで電池痛めつけるよ 

【酢豚】eneloop mobile booster 総合 2【モバブ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316215509/385-
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:50:01.68 ID:eR3EzjiI
うん、よそでも書いたけど過放電のリスクはあると思う
この辺は携帯電池とエネループの容量考えて使用するとか、運用である程度
カバーできると思う

あと、(開発者の自画自賛だが)エネループは過放電にも強いという情報や、
過放電のまま放置しなければダメージはそれほどでもない、といった情報もある

1回でもやってしまったらアウト、てほどシビアではないんじゃないかな、と。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:02:17.20 ID:eR3EzjiI
そもそも、この間山歩きのお供にKBC-E1連れ出したんだ
しかしスマホの充電切れそうになって繋いだものの、12%くらいまでしか
回復できなくてね
そっから何度もボタン押し直しても30秒くらいで切れちゃうんだ

電池をいたわるあまり実用に堪えないよりは、こうした時に実用に耐えてくれるほうが
ありがたい

そのうちリチウムイオン型も買おうと思うけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:45:45.79 ID:HjKWLexK
単3電池2本とかの充電器って、
USBか携帯仕様(5.0-5.4V)までの昇圧の際に
とてつもないロスが入ってる気がする。

本当充電率悪いよな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:57:18.52 ID:3htq0NJM
エネループの腹巻買うよろし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:02:41.67 ID:c8JSplaL
>>155
スマホなら
単3が2本では
容量的にもきついだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:01:45.56 ID:63+K7v/7
単三4本使うブースター作ればいいのにね・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:34:02.94 ID:7vD1YGYF
あるだろ、満足するかどうかはともかく
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:52:54.26 ID:cQRJEE2Q
>>156
どんどん安くなっていくなw

どれだけナンピンさせれば気が済むんだよorz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:47:44.83 ID:sTWp6rHD
>>157
何セットかスペア持てばいいし、他にも使い回せる利点もあったり
Proや高容量のを使う選択肢も


とか言ってたらKBC-E1壊れたw
充電はOKなものの、給電が出来ずランプも点かない

悩んだけど今回はオズマの3000mAhのリチポ買って来た
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:00:06.80 ID:MCddneZY
エレコムのAN ECOL 電池2本の充電器
スマホのT01-Cに使ってるんだが、
全然充電遅くてワロタ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:13:59.10 ID:AF6X98jj
オズマのLU-301W、購入状態からauのDIGNO(1220mAh)を20%から充電完了できた

思ってたよりひとまわり小さく軽い
インジケータと別に、LEDライトが付いてるんだが結構明るく十分役に立つ
緊急用品としてもいいと思う

ただボタンがカバンの中とかで押されやすいと思うので、ロック機構かなにか欲しい気がする

しばらく使ってみてまたレポしまする
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:24:53.49 ID:lA7SxBAp
単3-2本タイプなんて5V0.5Aでぎりぎりと言う感じなので
スマホには明らかに力不足だな。
せいぜいガラケー用途だしスマホで使えたとしても
せいぜい2-3割だからパナ(101)やサンヨー(27Dとか)の小型のLi-ion
タイプ使ったほうが効率が良いよ。

単3でスペア持つ位ならサンヨーの54Dとかが
遥かに扱いやすいし管理も楽。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:14:43.45 ID:Vfur2P4E
今度旅行に行くためにeneloopなどを買いました
ルータとスマホを充電するために、eneloop10個と出力器、5400Aのモバブーを買いました
1日中出掛けるのですがこれだけあれば足りますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:55:37.59 ID:iX7mQ4mX
>>165
折角の旅行なのに1日中スマホ見て終わる気かw
モバブー1個で十分だろw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:15:33.65 ID:ZDH3x4NM
>>166
プロ野球を実況でもしようかと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:12:48.90 ID:iX7mQ4mX
>>167
なるほど。実況でつなぎっぱなしな状態ならモバブー以外のバックアップ電源を用意したいという
気持ちはわからんでもない。延長するかもしれないしね。
延長12回まで想定して、もしくはプロ野球最長記録の事も考えると、だんだん不安になってくるかもw
俺ならモバブーもう1個買う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:43:22.72 ID:Vfur2P4E
>>168
もう買って明日届きます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:09:06.57 ID:iX7mQ4mX
>>169
ぐはっ、何というオチw
俺の出番は何だったんだろうかw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:50:37.69 ID:7rfo++kb
>>169
追加が必要ならエネルのL2B付いてる腰巻買えばいいよ。
俺も明日それが届く。
2kで激安処分だ@尼
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:18:27.83 ID:7np4EN23
>>171
もう少しはやくいってくだされば...
急いでいたのでQE-PL201Kを買ってしまいましたorz
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:35:44.14 ID:qBzljqDx
俺が先週腹巻買うよろし書いたのに・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:01:50.75 ID:xQE+WxJg
さすがに底値かな。
一日だけ2000円を切ったけどリバウンドしやがった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:34:56.05 ID:Vp1pXN+9
L54Dが、思ったより持たない。
S2 LTEだと満タン1回で終わり。
こんなもの?
不良品かなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:18:22.50 ID:rtgiG9qO
>>175
S2 LTEって3900Aのバッテリーじゃなかったっけ?
5V供給だからロス無視しても3.7VX5400÷5V=3996
1回充電できるかどうかってとこじゃないかな?
間違ってたらスマン 
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:01:24.66 ID:Vp1pXN+9
>>176
そんなにデカくないお
1800です
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:19:37.68 ID:rtgiG9qO
>>177
1800だったら1回で終わるのはおかしいねぇ
新品で活性化してなかったとかかなぁ?
80%あたりからの充電に電気使うから80%あたりでストップしれ2回に分ければ
80%+80%で160%いけるかもよ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:20:20.94 ID:ZMQvaV5C
>>176
3900Aとか÷5Vとかww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:27:54.39 ID:DU0g3YLO
>>178
ロス、効率と言ってもいいが、50%くらいあるぞ。
だから5400mAのバッテリーなら、実質2700mAくらいしか無いわけで。
でも1800mAなら1回で終わり、ってのはおかしいなあ。
2回目もちょっとはいけるはず。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:49:49.77 ID:DU0g3YLO
おっと、hが抜けてた。
愛があってもエッチが無いと長続きしないね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:32:44.85 ID:+YvE3hUY
>>176
出力の5Vで割ってもだめだぞー、電池自体の電圧で割らんと
いくつか知らんけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:22:34.02 ID:7+7Udfux
皆さんレスありがとう!
やっぱ、おかしいよねー。
活性化をしてみます。
0%→100%を何回位やればいいんだろう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:32:12.89 ID:rtgiG9qO
無理にやらなくても普通に使ってればいいと思うよ〜
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:30:19.20 ID:1sVPw47t
>>171
このレスのおかげで尼ではないけど2kでゲットできた。d。

>>173
先週は全く気づいていなかったよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:41:45.26 ID:LjcMGU4V
3.6vセルはDCコンの効率が邪魔してるな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:04:38.94 ID:EAAbWVMQ
ようやく腹巻きの在庫がはけたか、アマゾン。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:35:01.74 ID:CkrQFEc0
こ、これがステマの威力か!?


俺も欲しーい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:00:24.34 ID:qFxq3fTm
電池の性能や特性の面や、使い勝手の良さなど考えたら、
2500mAhを2個と、5000mAhを1個、
どちらのほうが良いと思いますか?
2個持ち歩くのは特に気になりません。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:10:55.38 ID:vVSa+Te1
>>189
例えば電池自体をフル充電する時間を考えた場合、5000をフル充電するのにかかる時間よりも、
2500だったら同時に2個充電できるから時間が短くて済むので2500のほうがいい、とか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:22:41.05 ID:pdpxsQ8q
リチウムイオン電池を満充電して長期保存すると電池が劣化するから
そういう手間も1つだけにするために5000のほうだけにするとか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:49:49.31 ID:qFxq3fTm
>>190
容量大きくなると充電時間かなり長くなるから
同時に充電できて時間半分てのはいいですね。

>>191
80%くらいで充電やめて、20%くらいで再充電
という使い方であってますか?

2500mAhを2個と、5000mAhを1個だと
充電できる容量は同じと考えていいですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:14:54.30 ID:Ohwbt4oy
5000を2個持っとけばいいじゃんw安いんだし。
オラ腹巻き4個買ってもうた。当分戦える。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:18:06.58 ID:wHaskr6s
お前らはHONDAの発電機を背負って歩いた方が良いんじゃないか?
特注で「エネループ」ってロゴを入れてもらえ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:06:01.43 ID:aOfD8YF+
ここってモバブー専用スレじゃないよね?
スレチだったらゴメン。

スマホの車載充電器どうしてる?
最近のスマホって出力大き目の充電器じゃないとちゃんと満充電できないよね、
俺、これ使ってるよってのがあったら紹介して欲しい。


196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:45:33.98 ID:aOfD8YF+
ごめん、適切なスレ見つけた。
スルーしてくれ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:09:43.24 ID:sYK78aXR
みんながスルーし過ぎて書き込みがなくなった件について・・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:08:50.89 ID:7Yr3dv3L
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:24:11.87 ID:QmyacV8a
>>198
あちこちに貼って暇人だな、
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:54:02.14 ID:bzGSX24n
>>7
これだとまずいわけだ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02681/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:39:55.85 ID:eadUvd/N
>>200
これいいな。素晴らしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:28:32.48 ID:kYMKgc7k
>>200
これは、、、
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:37:54.59 ID:IJJjGmY2
>電池の電圧が直接出力されます、安定化されていませんので、USB機器との接続には注意してください
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:38:27.75 ID:oaeqQRTX
せめてこれくらいの回路は入れて欲しいw
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_out2010B.html#OUT20100929_D
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:42:52.72 ID:YwoCzNeT
>>204
無駄。
4本タイプなら直結のほうがメリット多い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:52:59.80 ID:kYMKgc7k
過電圧は自己責任でっていう製品なんだから、
そういう人は1V程度なら大丈夫って考えてるんだろう
負荷が十分高ければ、5V位しか流れないだろうし、
負荷が低いものには>>7でいいし、使い分ければ良いんじゃね?w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:13:07.50 ID:NrFG6pwJ
>>206
スマホにそのまま使えるかな?
付属のコンセントは出力5V、1.2Aって書いてある。
エネループで使えたらうれしい。

BP-1ってなんでなくなったんだろうね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:09:12.80 ID:LZvtb/T9
初期のスマホは、充電器が付いてなくて、
従来の携帯充電器に、接続アダプタをつないで充電してた。
従来の充電器は5.5Vとか5.7Vのものもあったから、多分大丈夫。
それに、内部のリチウムイオン電池の充電電圧は4.1Vまたは4.2V。
どっちにしても、内部でもう一度変圧されてる。
なので、ぴったり5Vじゃないとだめってことは無い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:01:13.35 ID:9vQP91Ep
前にテストした感じだとiphone4やipad2は接続時に電圧チェックしてて
開放電圧5.6V超えると充電開始しない。
エネループ4本で充電直後だと5.7V前後なので
そのままだと充電開始しないが、数日保管したものは5.6V程度まで
下がるので充電可能。
スマホはDesire使ってるけどこれは6V近くても充電開始するな。
負荷がかかれば5.2-5.3V程度に落ち着くので個人的には問題無く使用している。
ちょっと怖いのはアルカリの新品。
4本で開放電圧6.5V程度あるのでテストするのに勇気が必要w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:09:56.69 ID:qivWFk4e
e830WだとUSBの規格からちょっと外れるだけで電池が死ぬけどな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:18:37.58 ID:JfE+8XSh
サンワサプライ、パネルを最大7枚まで追加できるソーラー充電器
ttp://japan.cnet.com/news/service/35015967/?tag=as.latest
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:14:45.79 ID:lvJ+wRVf
パワーフィルムやゴールゼロの方が使えそうな予感
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:56:23.02 ID:cS2S2T56
うむ、実用的にはパネル出力5〜10Wくらい欲しい感じ。
1〜2日で充電出来て欲しいよね。
以前TOY-17というUSB充電器扱っててソーラー充電になかなか良かったのに。
後継品出して欲しい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:15:30.69 ID:4LsLFzKX
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:25:17.05 ID:pz9d/F5T
eneloopのブランド抜いたらただの中華産の置物だな…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:05:14.15 ID:APBICQ0J
QE-QL301を使うくらいならQE-QL201を2個持った方がいいよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:08:12.44 ID:zTXuhj0O
2A出力なら買っただろうけど1.5のままならいらね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:39:51.00 ID:mU8BuK42
>>215
本当に糞になるんだな

俺たちはeneloopって名前に対して金を払ってたのに
それが無くなったら買う意味が無い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:51:38.82 ID:EOP8ZJyW
>>215
思わず中華産の贋物って読んでしまったがあながち間違いでもなかった気がしてる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:18:46.46 ID:fdKt39N6
最近規制が厳しくなってるからな
お前らの好きな@ク水画像だ
スケスケで見えちゃってるがなw

http://livedoor.blogimg.jp/ayacnews/imgs/b/6/b6121810.jpg
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:46:16.89 ID:/qikf4w8
osma?の充電器使ってる人いる?
なんか音するしプラグが熱いし大丈夫かよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:21:30.32 ID:EOP8ZJyW
>>221
こないだ3000mAhのこれ買った
ttp://www.osma.co.jp/products/item/4519305011087/
特に音もしないし、熱くなるとも思わなかったが
(まだ2、3回使用ていど)

よく見ると、SoftBankから出てるモバイルバッテリーと同じ作りのもよう
SBの方はもっと容量少なかったけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:57:36.20 ID:yCGKVth2
panasonicで充電しても楽しくないんだ。
hevlotaに充電しても不安なんだ。充電回数多い分容量なさそうだしw

eneloopじゃないとだめなんだよ…
IMPULSEでもいいけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:03:06.82 ID:YhybwyS2
今のうちにeneloopを買占めしておけばいい話
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:05:15.06 ID:QblGam61
http://jewellive.blog28.fc2.com/blog-entry-195.html
↑この人後継機買ったとたんその後継機が生産終了
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:33:15.00 ID:Ba0kBwmZ
買い占めたくても売ってない件
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 03:43:36.53 ID:k3CmnG2D
>>222
それね〜半年過ぎたらバッテリー腫れた
2つ買って、両方とも腫れた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:14:33.38 ID:LOLcT003
>>227
どう壊れた?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:22:42.00 ID:k3CmnG2D
>>228
完全に壊れる前に捨てた
一応、機能的には問題でなかったけど怖くてね
ケース変形する程盛り上がってきたから
今は、付いてたケーブルだけ再利用してます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:29:50.99 ID:Vffu1q4w
膨張するってことは、回路設計が甘いのかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:46:43.21 ID:LOLcT003
いわゆる妊娠状態ですか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:49:30.40 ID:LOLcT003
って最初っからはれたって書いてあったのね
壊れた、って読んでたよ、眼あかんな〜

使ってみてなんかあったら、おいらもレポートします
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:11:26.48 ID:+hA8fwDU
>>232
見間違えるキモチはわかるw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:02:29.76 ID:xa+xjeYZ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:23:48.03 ID:GSKM2nAK
ケーズデンキで、1280円だったんですけど、中国製インプリンクという会社が作ってる、
単三4本でスマホに充電できるのを買ってきました。エネループ4本入れて充電できてるんですけど、
電圧高すぎでバッテリー痛めたりしませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:23:46.09 ID:aBdkg9lq
それで電圧高すぎてスマホが壊れるようなら
アルカリ電池4本入れたらスマホが火を噴くよな?

制御回路も何も入っていないのか?
自分で中身は確かめたのか?

だいたい・・・2ちゃんねるで型番も書かずに●●社製の
とかだけしか書かない奴は、死んでもいいと相場が決まってるんだが、
その点は十分理解して自覚してるんだよな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:22:19.26 ID:LGtpAVcn
なんかコンビニで売ってるような電池式の充電器ってバッテリー痛めるって聞いたことあるな
探したけどイマイチ確証が取れる情報が見つかんないけど
まあeneloopなら電圧安定してるから大丈夫なのかなあ

というかeneloopならそれ専用のやつを買えばいいものを……
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:27:16.03 ID:oZE5JRA1
とりあえず過放電で充電池の側が傷むな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:18:24.94 ID:LElv3kCO
携帯壊れたら新機種に変えればいいけど
エネループ壊れたら泣く
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:58:04.07 ID:kE8jy1JQ
また買えばいいだけの話
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:29:50.25 ID:7vrIIJFX
過放電前に止まるのってスティックブースターだけだよな。
止まりすぎるという話もありますがW
チノンのCH-UC400を持ってますが規定時間以上充電したら過放電になったよ。
早く気づいたんで容量計ったら0.9Vだったのでそれほどダメージじゃないと思うが。
1A出力で電池四本使用で過放電防止の電池式充電器は無いと思われ・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:58:24.88 ID:3BVTD8u1
>早く気づいたんで容量計ったら0.9Vだったので

「容量」が「0.9V」!?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:49:41.86 ID:7vrIIJFX
>>242
うわ、間違えた。要領じゃなかった(汗)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:00:37.27 ID:wCXKc/Pb
要領でもないし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:56:08.22 ID:vvJdhaLt
アルカリ電池でも過放電すると液漏れ起こすけどこういうのってどうなってるんだろ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:20:35.35 ID:3BVTD8u1
「こういうの」って何?

「携帯充電器」にも中の電源は色々有るけど
何を指して「こういうの」と言ってるのかわからないよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:12:45.07 ID:alARcVB/
>>245
破裂を防ぐための安全弁が作動してるらしい。アルカリ電池スレの方が詳しいかもしれない。
248k>>7:2012/04/23(月) 00:33:42.85 ID:z9kYahkB
>>200
全く使えない訳でもないが使い方によっては
機器を壊してしまいます。

乾電池を使う場合、6V+αになって接続機器を壊しちゃうかも?

充電電池の場合でも、昇圧機能がないから、
5V以下になって充電不可になることもあると思います

機器側が低電圧(5V以下)でも受け付ける場合
長時間放置してしまうと、今度は充電電池が全部パーになる(過放電してしまう)

ある程度、(1時間?2時間?これは謎)
時間経ったら、抜く!充電電池限定!
これで安全に 使えると思います。^^
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:49:49.89 ID:z9kYahkB
余談ですけど、いまは改造したのと、ブースター追加でこれ使ってます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003MZH26A/ref=cm_cr_pr_product_top

メリットは
○エネループ4本だと、Ipod-touchに、2回らいは充電OK。
○無線ルーターや携帯にも充電OK
○100均の電池でも、1・5回くらいOK.
○ランニングコスト 700円。 電池4本 、ケーブル100均(ケーブルによって充電不可もあり)
○リチウムイオン電池のように、過充電アポーンの心配なし
○他のUSB機器にも使える LEDライトや扇風機(笑)

デメリット
○数時間放置したら、充電電池がOUT 1、2回でやめておく。
○電圧の違う電池を 混ぜて使うと電池を痛める。(基本なんだけど)
○リチウムイオンに比べると、かさばる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:03:34.57 ID:F/iSyn/Y
モバブー買おうと思ったら売ってない、、、
パナブランドになっただけならともかくQiとか要らないんだけど、
なんか起こりそうで嫌だし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:20:49.50 ID:CJgFsSBq
>>249
> ○リチウムイオン電池のように、過充電アポーンの心配なし

どういう意味かな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:32:55.08 ID:AvfzK90x
>>250
もう少し待つとqiなしのも出るみたい

…エネループシリーズのが無くなっちゃうのが許せないけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:37:01.34 ID:Rx8VWwUc
中身の電池がエネループで無いのに
エネループみたいな名前で売ってた詐欺商品が駆逐されるだけ
ちゃんとした製品になって良かったじゃないか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:41:01.57 ID:5hnUCrM0
>>253のなかでは、SANYOが発売していたあのニッケル水素電池だけがエネループらしい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:45:10.70 ID:CJgFsSBq
エネループはブランド名なのに無知は辛いなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:29:39.45 ID:z9kYahkB
>>251
リチウムイオン電池は、満充電で保管していると早く劣化する。
結構な値段投資するのが、もったいないと考えます。

リチウムイオン電池は、満充電しないで使うか、
使う前に満充電。充電後はすぐ使う。これが基本なんだけど
そんな使い方は無理。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:00:39.03 ID:Bp7wNDmh
言いたいことはわかるが、それを過充電とはいわない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:09:23.29 ID:CJgFsSBq
>>256
まあ確かに劣化はあるだろうが日常使っている携帯や
スマホの内蔵バッテリーほどは劣化しないよ。

実際にサンヨー等の自社セル使っている製品は使った事あるの?

ちなみに5年ほど前に買ったサンヨーのKBC-L3は
去年末まで使えてたよ?
容量半分程度になっていたんでセル交換したけど。

単3とWhで比較してもそう高いものでもないし
管理も遥かに楽で出先でも追い充電出来るんで便利だけどな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:59:44.86 ID:z9kYahkB
>>258
5年で半減ですか 情報ありがとうございます。
結構 丁寧に使っていたのでしょうね。

僕の場合の使い方は、毎日のように使うことはなく、たまたま出先で
使うか、つかわないかです。月に1^2回。
こういう使い方だと、 常に満充電で持ち歩くことになる

以前、デジカメでさっぱり使わないのに、1年絶たずに電池が
アポーンとか、嫌な思いしたもんで・・・
それとも、SANYOのKBC-L3は、劣化しにくいのでしょうか??
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:57:39.35 ID:CJgFsSBq
>>259
特に丁寧に使ってた訳ではないよ。
件のL3は満充電で1年以上行方不明で
放置してた事あるし。
但し外部電源は色々持っていたのでサイクル数は
100回以内だと思う。

個人的には国内メーカーのセルなら、
満充電放置の劣化よりもサイクル数のほうが
要素としては大きい印象だよ。
これまで内蔵電池も含め100個近く色々使ってみた大雑把な印象だけど。

そんなに過充電放置が気になるなら5000mAhクラスを
購入して5割程度充電して使っても良いんじゃないの?
単3-4本サイズとたいしてサイズもエネルギーも変わらないし
管理も楽だよ。

単3エネループも30本位持ってるけど
使い出があったのは内蔵電池が7-800mAhのガラケー迄な印象だな。
機材複数持ちやiPadには全く適さないし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:14:35.61 ID:Rx8VWwUc
>>254
まさにその通り!
eneloopとはニッケル水素充電池だけに使えばいい話

後になって「Thinkが嫌」(考えたくない)というキャッチフレーズで
色々な物までエネループと言い出して迷走し、
果てには倒産騒ぎとなった三洋電機の負の遺産

ニッケル水素充電池だけにしておけば良かったし、
今でもeneloopはニッケル水素充電池だけの名前だと思っている
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:05:43.37 ID:uAja6y+R
むしろエネループブランドだからこそ、モバブーも売れたんだと思うけど・・・・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:51:02.08 ID:H6SUYFe6
Thinkが嫌
エナクルジェネがエネループなんたらになった時の違和感にぴったりだわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:12:32.49 ID:rxN7BGd6
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:37:03.28 ID:+DjMAciS
モバブスレによるとポケチャ02製造終了してるらしい
買う予定の人は在庫あるうちに買った方がいいかもね
パナソニック製の03が出るのかもしれいけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:22:17.71 ID:oKAGY6xr
サンヨーからパナがらみでしょうね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:16:18.32 ID:tyV7IGWf
ポケチャ02は買いなの?
メリットデメリット教えて
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:34:24.07 ID:nU24VnLo
>>267
ポイントで安く買える人限定だろう。
性能的に一世代古いし現金で買うならPL201でOK
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:53:18.69 ID:tyV7IGWf
>>268 サンクス!ポイント使用期限来月までなんでDS突撃します
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:25:42.90 ID:wA3wqFEo
ポケ02が発売された時にDSに行ったら
「あなたの機種は携帯電話機ですね。ポイント交換では02はスマホを持ってる人限定です」
と言われて買えなかった。
苦い思い出。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:38:17.97 ID:tyV7IGWf
>>270 マジですか?ガラケーなんですけどポケチャ02無理なんですか?100均で変換ケーブル買ってipodとかで使用しようと思ってたのに
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:41:30.20 ID:mW7nrEfA
ポケチャ02をたった1,500ポイントと交換(電池パック安心サポート)するのは
スマホユーザーに限るってだけで、
定価3,465円で買うなら誰でもドコモポイントで買えるよ

約2倍の価格に耐えられるかどうかだね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:36:10.76 ID:Z4wJGoXD
ガラケだけどポイントで行けたよ、聞いてみ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:02:08.41 ID:LIi3tZlZ
1500ポイントでOKだったの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:47:50.02 ID:o1BM5rPc
充電器買うならどれがいいとかあるのかな?
DOCOMOなんだけど100均のUSB充電器8個も壊れたんたんだけどやっぱ正規品のがいいのかな?
100均のやつ充電リミッターでもあるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:37:38.44 ID:AdZ7dcZQ
100均のはちゃちいだろ、正規品位買えよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:45:10.34 ID:rfpmJ5Xp
allwaysのやつ満充電は4つランプついたら満充電てこと?
説明書いてなくてわからん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:11:28.69 ID:jETtUJhG
>>277
容量なんぼか知らんが
ttp://www.lmt-inc.jp/products/allways_16.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:55:28.76 ID:AOjfRFpJ
2000のやつだけど多分一緒だろう
ありがとう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 04:20:46.35 ID:GsRU6bv9
http://www.lmt-inc.jp/products/allways_11.html

これの場合だと、本体充電中は3個ある内1個が点滅してる内は充電中で
青いランプが全部点灯すると満充電らしい。

外部へのチャージ中は、放置しても勝手にチャージモードが切れると書いてあるし
事実、勝手に待機モードに変わってた。

ちなみに、残量10%のiPhone4Sをピッタリ2回充電出来た。
掛かった時間は2時間弱だったと思う。



ただ、少し気になるのはチャージ開始直後に
本体の出力端子付近が触れないほどの熱を持った事
充電が進むに従って熱は引いて行ったけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:22:35.10 ID:Bac8a3WW
>>274
オッケーだったよ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:42:07.64 ID:95U28YQj
モバブー高騰してるけど、電池自体はパナのと中身が同じだよな。
俺もエネループロゴのが欲しかったけど仕方ないか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:40:14.55 ID:yyOjK4rs
ポケットチャージャ02をドコモポイント1500でてにいれた俺最強
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:26:24.56 ID:JafJ2c9C
パナブーを買うよりPowerpondを買うほうがマシに思えてきた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:09:48.72 ID:HWBhrrPu
お前らの好きなモバブーとやらは我々パナが消滅させた。
パナブーを売るのに邪魔だったのでな。欲しい商品を失った気分はどうかな?二度と手に入らんぞ、だが安心せい、代わりの当社の製品は世界一だからな。
お前ら愚民どもは我々の支配のもと、我々に指定された物を喜んで
使ってればいいのだ。
いずれエボルタの障壁となるであろうeneloopも機会を見て始末しよう、それがお前ら消費者の為だからな。
エネルーピーとやらはエボルタ君に殺傷処分させたよ。鼻を光らせるだけの可愛くもない役立たずだったからな、ハッハッハッハ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:34:13.33 ID:/ZrSGC7E
おじいちゃん、さっきご飯食べたでしょ
さ、お部屋でねんねしましょうね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:17:03.98 ID:qa2hXqIz
>>285
ガワだけで中身は同じだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:49:11.69 ID:+09nPVtA
Laptop PCを充電できるタイプってありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:06:44.82 ID:xOv7DH/C
スレ違い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:20:12.90 ID:82ULlrhU
>>288
俺はnote pc用にこれ使ってる。リンク先が楽天で申し訳ないが

ttp://item.rakuten.co.jp/lgcity/10000008?s-id=adm_browsehist_item
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:23:59.97 ID:iNLh9t+n
50%オフて


逆に怖い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:37:38.74 ID:82ULlrhU
あとこんなのも。下の完売の方は290のソーラー充電付きの兄弟品っぽいけど
さっき見たら、概ね9000円〜14000円くらいの価格帯だった。去年の震災後に
仕入れたやつの在庫処分だと思う。俺が買った時は12000円くらいだったかな
5VがUSB出力じゃないから汎用性に欠けるからスマホははモバブー使ってる

ttp://www.rwc.co.jp/rwcshop/item/itn_bc/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:42:41.88 ID:JIIWebls
ドコモのポケットチャージャー02ってモバブーと中身一緒?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:23:04.75 ID:dU7REjhE
>>293
どのモバブのことかわからないけどたぶんどれも違う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:52:03.01 ID:u//nDWoZ
>>293
セルが旧型。
L2BSに無接点充電つけたと思えばいいんじゃね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 04:34:12.18 ID:0H2eemb2
>>293
ポケチャ02もモバイル用ブースターだからモバブーでは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:34:03.48 ID:Wcv8Kn3a
Power-Pond Min が発売されましたね。
QE-PL201とどっちにしようか迷う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:43:48.76 ID:E6SL8yvv
携帯充電器欲しいんですが容量いくら位のが良いですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:19:01.67 ID:Nv5XCUa0
>>298
好きなの選べ
使い方、持ち運びかたで変わるからエスパーできない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:09:13.11 ID:luu50tyF
>>298
エネかパナのモバブーとこの充電器の組み合わせで捗ってる

ttp://item.rakuten.co.jp/aps-i/emt-usb7701-a-hti12uaa/

モバブーは5400mAh(旧だと5000mAh)が良いと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:25:41.06 ID:E6SL8yvv
>>300 サンクス
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:33:52.44 ID:+tokVMyo
>>298
電池容量の2倍の容量で1回満タンに出来る
なので、複数の端末持ちなら
価格も含めて適当なのを選択すべし

iPadを持ってるなら、パナモバブー2個以上と言うのもアリだろうし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:03:08.08 ID:cZ7FiG5a
>>298
持っている機器、その端子、バッテリー容量
モバイルバッテリーの好みの形状、許せる重さ、持ち運び
すべてひっくるめて分からんと何とも言えんな
結構ありがちなのがゲーム機の対応端子が無かったとか
ACアダプタ必須になってしまうのはイヤとか
まぁ、そんなところだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:33:53.38 ID:bMritPtx
1460mAh 5.5WA 3.7Vと書かれている電池を満タンにするのに、
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:34:31.41 ID:bMritPtx
送信してしまった。
つづき、
エネループ4本の充電器で大丈夫ですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:43:39.94 ID:ijB78xiC
どうやって充電するつもりだ?
数値から見るに携帯のバッテリー?
リチウムイオンは充電管理シビアなんで、ニッ水の充電器は
使わないほうがいいような…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:57:37.08 ID:qIgml/mH
携帯、iPodタッチ、ワイマックスだと5000mA 位で大丈夫かな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:20:32.66 ID:lOFkCwmg
3.7V×1460mAh≒5.4Wh

エネループ4本が単三eneloopだとして
41.2V×1900mAh≒
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:24:01.30 ID:lOFkCwmg
送信してしまった。 
つづき、 

3.7V×1460mAh≒5.4Wh 

エネループ4本が単三eneloopだとして 
4本×1.2V×1900mAh≒9.1Wh

携帯電話用充電器に何を使うか知らんけど・・・
eneloopを2本入れて昇圧回路で5Vにする
スティックブースターみたいな奴だと変換効率が悪くて
元の容量・電力の60%〜80%位しか充電に使えない

最悪で60%程度だとしても元が9.1Whも有れば
エネ2本を使ってすっからカンになるのを2回に分けて充電すれば
5.4Whのバッテリーを満タンにできるんじゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:42:11.88 ID:JSrqPP0t
tan3deusbで頑張るっ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:40:05.05 ID:VD1jGbiQ
>>306だけどなんかえらい勘違いしてたみたいだ、スマソ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:11:09.39 ID:fFagA6Id
ソニー、手回し発電対応のモバイルバッテリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532761.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:21:24.70 ID:B+N4m74j
面白そうな機械だけど、装置がコンパクト過ぎて疲れそうだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:37:24.13 ID:xCdzI5It
あくまで非常時用に毎日かばんにいれとくって感じかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:53:45.54 ID:B+N4m74j
だね、欲を言えばバッテリーも含めて2セット常備したい
本当の意味での緊急時は自分一人だけで使うってのは難しいし…
(家族・親戚・知人・友人・etc誰かしら貸りたがる)

俺は故障リスクも考慮して緊急用のリュックに1台と嫁さんと自分の鞄に1台常備する予定だけど
1セットがそれなりの値段なんだよなぁ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:47:49.23 ID:a59as/KA
せめてLEDライトが付いてれば・・・
今はこういうの使ってる
ttp://pocketgames.jp/blog/?p=24694
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:17:19.12 ID:OjyxLETU
>>312
サイクルエナジー持ってるから
手回し部だけ欲しいな
バッテリーも新しくなって1.5A出力か

3分回して通話1分とか、満タンにするにはどんだけ回せばいいんだよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:20:55.00 ID:B+N4m74j
>>317
しかも毎秒2回転のペースを維持したうえでの数字だからな
腕が太くなるな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:24:10.58 ID:VD1jGbiQ
>>318
うちのスマホの連続通話時間は420分だ
ということは…21時間…。


腕が太くなるってレベルじゃねぇぞw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:21:13.36 ID:Cb9+VJLC
バッテリー系は使わないと劣化が怖いわ
eneloopでバッテリータイプのモバイルブースターは大容量だけど満タンで放置すると劣化が激しいらしいから電池式のやつに替えた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:46:36.19 ID:I6NYC/+k
>>319
腕もげちゃうwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:58:49.58 ID:LS2d8ekl
>>320
電池式?
アルカリ電池を使う奴かな

ニッケル水素バッテリーのeneloopもバッテリー(充電池)だけど
ニッケル水素バッテリーは満充電で保管が基本
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:04:10.35 ID:S2gic3XK
>>322
素人か?>>320が言ってるのはリチウムイオンのことだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:45:12.21 ID:LS2d8ekl
リチウムイオンのことを「バッテリー」なんて略すのはマジで頭おかしいよ
そういう素人さんが居るのは甚だ遺憾だ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:03:38.86 ID:IvLAXSyA
素人じゃないなら、その程度を文脈で読み取って訂正してやればいいのに。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:09:04.44 ID:NUKk7o6Z
そうそう真の玄人はバッテラと云う
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:49:52.64 ID:LS2d8ekl
玄人の言うバッテラは
TV取材なんかで使うような「バッテリーライト」の事だぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:03:44.15 ID:O0auvQN1
中華の9600mAh↓使ってる人いる?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B004XFZ4LI/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
これと黒いモバブどっち買おうか悩んでるんだけど使い心地を誰か教えてくれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:13:16.38 ID:BWll0u4M
>>328
知り合いが買ってたけどいつまで充電してるんだって感じだったよ
あんまり容量が大きいのも実用的じゃなさそうだなと思った

5400mAhを2個の方がいいと思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:18:24.55 ID:gGYrIIyC
>>328
16000のやつなら持ってるが、普段は旧モバブー5000を2個使い回しだな
大容量の方はノートPCも行けるので、非常用。もっとも本当の非常時に
役に立つかは不明だが、一応2回程実施のテスト充電では問題無かった
何かいざという時には裏切られるような予感がしている
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:33:40.94 ID:SErz6cTA
>知り合いが買ってたけどいつまで充電してるんだって感じだったよ 

そんだけ長く使えるなら、大容量の恩恵は有るという事だね
中華というだけで品質に不安は残るが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:01:11.71 ID:Z5TjIjcJ
0.7Aってのがなぁ。せめて1Aあれば。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:02:10.00 ID:8kdp4lHX
>>331
いや、逆
モバブ側の充電に時間かかりすぎって話
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:13:20.95 ID:QDFMv9Ym
パナや三洋のを2台だったら、同時に充電も出来るからな〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:39:46.18 ID:7hhkWsr9
2台だったら同時に4台できるw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:25:26.64 ID:1d0vnV1n
>>335
モバブの充電だといってるだろw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:40:08.20 ID:JcWUJo/0
>>328でモバブーを充電しようとしてるのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:14:39.62 ID:WaAtJcJn
ドコモでポケットチャージャ02貰ってきた,バッテリー残量が色表示なのは色盲の俺には不親切だな、小さい液晶つけて%表示してくれたら神機なんだがな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:16:25.20 ID:vti6WKUg
>>338
緑と赤か?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:35:40.95 ID:l/E+L8f3
ユニバーサルデザインにするならスイッチやコネクタの所に点字も必要だろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:40:59.91 ID:TyB36RRg
>>338
手持ちの端末のバッテリ容量を調べておいて、充電の度にポケチャの最大供給可能回数から充電した分を引いて計算すればいい
ポケチャ02の供給可能回数は1500mAhのバッテリで約2回分(残量5%未満で充電開始した場合)が目安だっけか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:51:42.91 ID:gtqC63/w
>>338
L2BSが良かったかもね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:52:34.19 ID:bd+avXYG
>>338
それでコストがどれだけあがることやら
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:12:15.39 ID:W7nhewNI
>>342 まぁドコモのバッテリー保証なんで
無料でポケットチャージャ02貰ったんで良しとしますわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:20:58.40 ID:W7nhewNI
>>343 利益を多少減らし客の使い勝手をよくした製品を造った韓国企業の製品が売れ、利益追求第一の日本企業の製品はユーザーから見離された現実
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:36:58.53 ID:XhQvN0s5
>>345
韓国製の使い勝手のいい売れたバッテリーに心当たりがないわけだが。
Apple iBook/PowerbookG4で発火してリコールは未だに覚えてるけどな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:16:29.15 ID:fBEPzq0C
コストよりも使用時間にもろに影響しそうだが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:37:04.61 ID:QLbc/Vn7
>>345
韓国企業って利益&価格第一主義にしか見えない
GMに供給した韓国企業製電池が衝突試験したら発火したって知らないのかな

パナソニック(日系企業)ではそんな事は無かったが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:42:59.11 ID:XkUYIUqr
100均の単三2本のUSB充電器を愛用してる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:19:31.83 ID:RfT5VkK+
パナソニックのQE-PL201とかいうのは
放電はどうなんですか?
いま使ってる中華製のは大容量だが放電がありすぎる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:21:11.07 ID:0OXDn61Y
>>350
それ表記だけの大容量じゃね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:20:52.60 ID:/8d4DJXg
>>350
容量詐欺してるか、容量があっても制御回路の待機電力がひどいんじゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:17:04.67 ID:fa5dBCLs
リチウムイオンもので外国産の使う勇気ないなあ。発火が怖い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:56:14.23 ID:NMIhHbkN
発火なら良いけど某国製品になると爆発するからな
勇気があったとしても全力でお断りする
355sage:2012/05/30(水) 01:13:25.50 ID:mKLaMAnn
発火もダメだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:28:35.83 ID:PsjRdW7U
発火と爆発は燃焼速度の違いだけだからなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:35:20.25 ID:th554Css
発火なら気が付いてから対処も可能だが、爆発は気が付いた時には時既に時間切れ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:35:45.88 ID:RKvRbGiL
>>350
http://panasonic.jp/battery/chargepad/recommend/faq/ より
自然放電はどれくらいですか?
■QE-PL101
1年後の残存容量:約70%
■QE-PL201
1年後の残存容量:約75%
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:01:37.29 ID:Md02tQEv
>>328
それとよく似た形状で10000mA/hの使ってるけど重いw
けど、iPhoneを余裕で三回充電出来るから安心感は抜群
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:01:37.70 ID:8HhuSPXo
PL201買ったで
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:43:28.09 ID:2RizqT8I
パナソニックの新機種って、アダプターが QE-AP102 から QE-AP104 に変わったけど変わってないのかな?

今、QE-PL101 (アダプター同梱)があるから、アダプターに新機種との互換性があると良いんだけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:53:56.14 ID:vBFcGdry
>>361
基本的に同じっぽいよ
主にスマホの充電に使ってるけど同じ性能
型番が違うだけじゃない?
363361:2012/06/03(日) 00:03:11.95 ID:echHb3Lj
>>362
同じだとありがたいな〜
PL102 を買い増そうと思ってて、アダプターが違うと使いにくいんで
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:26:26.50 ID:8egyHI7A
スマホ用充電器あれば別途充電器買う必要無いけど

iPhone用は別として
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:16:04.81 ID:89UKVHNU
エレコムのスマホ充電コード買ったが短くて期待はずれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:15:38.18 ID:OVxHi2+C
機種変したらeneloopブースターが使えなくなった…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:41:05.54 ID:9As1L8EF
機種の該当スレに行けば、なにかしら情報得られるでしょ
data+-をショートしろとか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:30:41.18 ID:EyzYsU8g
eneloopブースターのD+D-はiPhone/iPad用だからな
たいがいのスマホだとスマホ用充電ケーブルが要る
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:23:11.38 ID:roDPBeXv
パナの101買ってさっそくつかってるけど、結構熱くなるな。こんなものなのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:24:29.15 ID:tHUAf8p8
アマゾン 3900円 UMIUSHI
3500mahソーラー付
http://www.amazon.co.jp/dp/B004WATZOQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_4sL2pb1ZSSXJP
実際に買ってみたけど、1460mahのスマホが1,5回充電出来たからとりあえず満足
ソーラーも時間かかるけどちゃんと充電された


アマゾン 3360円
3000mah
ソーラー無いけどmicroUSB内臓は強い
http://www.amazon.co.jp/dp/B0072BTPEM/ref=cm_sw_r_tw_dp_sqL2pb139T9RT
ソーラー無いけどケーブル内臓してるから一番コンパクトですむ


楽天 今だけ2980円(本来は3980円)
2700mahソーラー付
約二台スマホ充電出切る。本当か?
http://item.rakuten.co.jp/nakanishikobo/10012478/
メーカー名が無い中国製だけど、誇大広告でなければ容量少なくても上のウミウシよりたくさん充電できるってことだが・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:32:59.40 ID:gFbtdId/
ドコモでポケットチャジャー貰ってきた5000mで無料とか神だろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:39:25.51 ID:66UGxHHU
ポケットチャージャーは給電中にランプが点かないのが不便だな
微々たる電力をケチってまで利便性を大きく減らすのはアホ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:52:49.59 ID:V3Q2i78/
スマホ側が付くから問題無い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:57:15.50 ID:wZIqEOl4
>>371
無料じゃなくね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:52:30.83 ID:tBW9HONo
>>374
ポイント交換だったら無料相当
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:04:08.38 ID:5+jY5soM
ポイントだったら無料って言う発想がよく分からない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:08:14.99 ID:ct/2dRQ/
てかポイント使うんだったらどの会社も買えるだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:51:24.58 ID:3moVsbPN
ドコモポイントなにげに使わないから貯まるんだよね携帯2年使用で携帯バッテリー無料かポケチャ01無料なんだよね、ポケチャ02、DSに貰いに行ったら店員のお姉さん(何に使うんですか?)だって(笑)充電に使うに決まってるだろが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:10:18.02 ID:3N2EvM+s
PL301ってどう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:23:35.98 ID:5JKazyCU
fdsfd
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:52:53.99 ID:FWngxk+C
ビックカメラで4480円だったから2台目PL201買ったわ

新型高くない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:26:36.74 ID:sMEp/6dq
あげ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:32:38.56 ID:t9OzQmZB
10Aで出力できるような充電器ない?
何時間も待ってられないんだけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:50:03.87 ID:Ml0pjPpv
受ける側が10Aに対応してるのか?
どこの何?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:00:37.09 ID:04rd7vDh
>>383
もうちょっと勉強したら?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:00:40.99 ID:zWc5Cu/6
KBC-L54Dが欲しいんだけど、もう売ってないみたいです
どこかにありませんか?
またコイツと同程度の性能で同じくらいの大きさはどれになりますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:13:05.09 ID:99W/5cQt
amazon
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:07:57.20 ID:zWc5Cu/6
アマゾンにはもうなかったぜぇ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:13:30.47 ID:nOgwqT+Z
>>386
まだ結構市場には出回ってる
もう売ってないなんて、マジでAmazonなんか見た上で言ってるのか?

無いならQE-PL201
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:14:58.19 ID:nOgwqT+Z
>>388
ん?
今見ても売ってるけど
どこの尼さんを見たんだよww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:07:26.91 ID:zWc5Cu/6
もう一度みてくる
機種名で検索すればいいんだよな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:10:44.09 ID:zWc5Cu/6
つか、検索したらあったわ
でも8,000円とか高いわwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:26:28.52 ID:2Zj06pOv
欲しいなら買えよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:32:09.21 ID:zWc5Cu/6
欲しいけど、3kくらいかと重他
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:45:07.06 ID:uWvQchMC
普通にPanasonicUSBモバイル電源で探せばいいだろ

もしくは近くのケーズデンキかエイデンにでも行けよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:33:25.75 ID:nOgwqT+Z
KBC-L54Dが欲しいんだったら3000円は無理だろw
安くても5000円以上、尼で8000円で妥当だわな

KBC-L2Bなら今でも本体2500円+送料でeneloop腹巻まで付いて来るのになぁ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:33:11.14 ID:eg7Lg8wu
先週POWER-PONDとかいう中華モン買ってみた
噂では中身は日本製(松下?)と言われてるやつ
スマホ5台充電したが、あと1回逝けそう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:19:00.34 ID:iAMIOoSx
最近は中華製でも多少はまともに使えるようになってきたね。
まだまだパチモンも多いんだろうけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:16:45.02 ID:HNsXodh6
近所の電器屋で、エネループに続きなぜかパナブの投げ売りやってて54が2980だ。
…がなんか気になりつつもイマイチ触手が伸びないw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:41:10.91 ID:I80sY/Ke
うらやま。見かけたら即買いするわ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:53:01.02 ID:pT8Rvx7+
どこの地域?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:12:19.95 ID:GzbiDoKZ
ttp://panasonic.jp/battery/pocket/
新製品じゃなくて、これの在庫僅少ってやつじゃないのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:55:16.01 ID:WFNKOfPj
パナのPL101が1000円で売ってたんだけど買いかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:07:12.97 ID:me8pLKV6
>>403
すぐ買いなさい

どこ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:38:02.15 ID:ZEodJGf7
1000円で買ってきてくれ。
俺が1500円で買ってやる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:51:11.02 ID:WFNKOfPj
>>404
トン
まだ10個ぐらい売ってたから明日買ってくる
売り切れたら場所を教えるよ

>>405
もう一声!
407名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:37:22.20 ID:lYJpMOPH
スマートフォン用 外付け 尼の インテリジェント バッテリー充電器 7800mAh大容量 簡易日本語操作説明書付き
使った人いる?
408407:2012/07/26(木) 18:41:15.29 ID:lYJpMOPH
「尼の」はいらない スマソ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:16:12.07 ID:gfQ8dGwj
>>406
1,600円でどう?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:09:14.16 ID:+o2J0XLf
>>407
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0079GRBH8
これかな?

でもこれ買うならcheero Power Plus買っちゃうわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:41:52.87 ID:856UP/nI
KBC-L27D を買ってきました
幸せになれますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:53:54.40 ID:vwNVSGDX
神棚にお供えしても毎日拝みましょう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:30:41.15 ID:uN78ZwBU
>>410
thx! やっぱり容量が大きいのがいいのか・・・・・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:31:44.32 ID:XKLYOh/f

リチウムイオンバッテリーで満タン保存ってどれくらいでダメになるんだろう?1か月ぐらいなら大丈夫だよね…?
415403:2012/07/30(月) 07:53:40.20 ID:mQrNK+tl
とりあえず4個買ってきた
1つは自分用、もう1つは彼女用、あと2つは友人へのプレゼントにでもしよう
合計で約11000円も安く買えたよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:17:01.06 ID:ok8z/jig
>>116
うわ〜
濡れてきた。
イケメンなのに、
爪を伸ばしているあなたを見ると、
奥さんとご無沙汰なんですね。
ほんとうに長身で格好いいイケメンなお兄さんですね。

最後にした時期、奥さんとの出会いの経緯教えてくださいね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:15:39.06 ID:bofq5LqK
どこの誤爆?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:49:38.35 ID:gWvrfVhP
お前みたいなアホを釣るための誤爆偽装コピペ荒らし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:49:14.26 ID:ok8z/jig
>>116
うわ〜
濡れてきた。
イケメンなのに、
爪を伸ばしているあなたを見ると、
奥さんとご無沙汰なんですね。
ほんとうに長身で格好いいイケメンなお兄さんですね。

最後にした時期、奥さんとの出会いの経緯教えてくださいね。
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/02(木) 00:29:28.87 ID:cIy/irlI
エネループブースターは本当に役に立つわ。
三洋とパナのリチウムモバブーも持ってるが。
満充電保管しないように気をつけないといかんのが面倒くさい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:58:46.62 ID:T/haXEr5
保管しなければいい
すぐ使え!w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:03:31.86 ID:DWHH8LIJ
エネブも中身はリチウムイオンなわけだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:31:04.68 ID:rTtTpjyM
単三スティックの事じゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:14:33.82 ID:mLdABQg1
放置期間1か月ぐらいなら満充電待機でいいのかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:08:36.09 ID:4Pa58dB/
ok
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:53:24.45 ID:zwO2Wk+P
>>425
ありがとう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:58:02.64 ID:163tB4FO
これが1,980円で売ってたんだけど、買えば幸せになれますか?
エネループが余ってるので。
ちなみにリチウムイオンのバッテリーはもう2つ持っています。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:58:51.08 ID:163tB4FO
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:24:20.50 ID:wFOtbIga
単三×4本のは1個持っとくと便利だけど980円くらいので十分だと思う
100円の2個合体したのはけっこう熱くなって微妙だった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:41:28.54 ID:163tB4FO
>>429
その980円くらいの奴ってアマゾンにありますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:22:02.87 ID:DifSfxzx
リチウムイオンの製品をすでに使っていて、エネループで使おうとするならありがたみを感じることは少ないと思う。
重くて大きい割に容量少ないし、充電も手間がかかる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:29:16.06 ID:9gNCMszF
>>430
これ安売りしてるときに980円で買った
Ni-MHでちゃんと充電できる
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZW8JQG
ちょっと安いたぶん同等品
http://www.amazon.co.jp/dp/B004KNX73K

エレコムのはAmazonで1320円だから1980円は安くないね
個人的には4本並べるタイプの方がポケットでかさばらなくていいと思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:32:16.07 ID:9gNCMszF
あそうだ、microUSBじゃない方がいいなら選択肢にならないかも
自分のは改造してUSBメスコネクタと電源スイッチを付けてる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:37:50.14 ID:nfjHMgSV
これどうかな?形は>>428を一回り小さくしたみたいで好みなんだけど
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120806_551667.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:48:52.54 ID:ZWWvQ26q
>>434
これいいよな。俺も記事見て欲しいと思った。
今はパナの5400と無名?の1400を使っているが、
パナは使いながらの充電にはちょいデカ&重いし無名?は薄さと軽さは良いが500mAだから、充電時に遅くて。

これは最大1.5Aって事だから俺にはピッタリかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:40:36.90 ID:eJNFiBs+
今までこれとエネループ1.2V 1900mAhを使っていました
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02681/
auのガラケーの充電器とかぶっ壊れたので
iPhone4に変更したら充電ができなくなりました
マンガン乾電池にしても充電できなかったのですが
電池ボックスを買い変えなきゃだめですかね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:04:21.71 ID:1vRej4zY
>>436
iphoneはUSBのデータラインにも一定の電圧かかってないと充電制御開始しないから、iPhone考慮してある奴以外は充電できない
ケーブル側コネクタに回路付いてるiphone対応充電ケーブルに変えるか、自前で電圧印加するように配線いじれば、そのボックスのままでいける
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:16:31.85 ID:kzXbR4NM
>>436
437氏が書いてる通り、そのボックスはD+D-は開放(無接続)なので
「電気を供給するだけの箱」です

iPhoneの場合はD+D-にそれぞれ一定の電圧が掛かっていると
「充電器が接続された」と認識して充電を開始するしくみ(いわゆるApple独自規格)

ガラケーなんかはそういう判定は無し

AndroidスマホはD+D-がショートしている「USB充電器規格」を
認識して「充電器が接続された」と判別して充電を開始する
ちなみにえくすぺりあはD+D-ショートした上で
そこに一定の電圧をかけなければいけない独自規格

そういう知識を持った上で、怪しい店で売ってるようなUSB充電器や
USB電池ボックスは正しく使わないといけない

知識の無い人は「USBから充電できる××用充電ケーブル」という風な、
ケーブルの中で必要な配線や電圧を作ってる専用充電ケーブルを
買って使うと良い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:39:36.41 ID:h1RvFhxA
>>437-438
なるほど
対応充電ケーブルってのはどういうのでしょうか?

機種を間違えていて私の持っているのはBP-1というケースのようです。
いろいろ調べていくとURLの方法でできそうですが、
いかんせん写真が小さくて見えないんですよね
http://pc.watanet.com/?p=453
これはどうやって配線されているのでしょう?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:22:10.24 ID:iBX7H6/E
power bankというバッテリー充電器は、スマホ以外にも、ウォークマンやPSPのUSB充電線があれば後者も充電できますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:36:16.24 ID:6x0fE9wm
>>439
写真って・・・・

文章に文字で書いてあるじゃん

その通りに抵抗を付けるだけでいいよ〜

もし、大きな写真で、「具体的にどことどこに、なにをつなぐか」
を見れないと改造できないような人は、改造に手を出すのはやめておきなさい
(秋月の電池ボックスとか使うのも・・・)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:40:21.76 ID:6x0fE9wm
>>440
MP-5000?

それぞれの機器に対応した「USB〜機器」間の充電ケーブルがあれば可能でしょう
1000mA出力らしいのでPSPでも一応は充電できるはず
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:20:05.34 ID:iBX7H6/E
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:55:41.01 ID:FoPRoXRe
それPowerBankじゃなくてcheero Power Plusじゃん・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:01:14.32 ID:iBX7H6/E
>>444
間違いました。これ購入予定です。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:04:10.11 ID:Gmp2vwnY
cheero Power Plus

2,390円→2,740円に値上げしたと思ったら送料無料だから同じか
結構焦った
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:36:21.40 ID:zB0YsCg1
>>434のを買った人いる?もしいてたら感想聞かせて
電池残量が分かりやすいのが便利そう
あと、懐中電灯がどれぐらいの光なのかも知りたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:20:07.94 ID:aR7qQTSB
スレチかもしれませんが、お願いします。
自動車のシガレットからスマフォに充電する電源でお薦めはありますか?
できれば、microUSB端子×1、USBメス端子×1の2つの端子が付いた奴で、単独のとき1A出せるやつが良いです。
今日、近所のスーパーオートバックスを見てきましたが、この条件に合うものは見つかりませんでした。
無ければ条件のどれかを妥協するしかないのですが、移動の間の短時間にできるだけ充電したいので、1A出せるやつがいいです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:50:38.46 ID:OQO7y3Mk
Amazonで売ってる30000mAhとか充電に二日はかかりそうだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:57:33.84 ID:OQO7y3Mk
>>448
インバータ付けた方がいいんじゃないかな
100円ショップの0.8A品ではスマホはたしかにちと微妙だった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:36:29.19 ID:U+bgEoCE
例えばこういうのでケーブルを別途調達するのではダメなの?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00511PS3C
(これが良いといってるわけではないので念のため)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 03:26:13.28 ID:26k0yW9D
>>450
インバーターも持っていますが、それにACアダプタをさしてシガレットまわりがごちゃごちゃするのがちょっと嫌だったんですよね。

>>451
全然OKです。
むしろ2ポートUSBでいいんですが、店頭で見たことが無かったのでmicroUSB+USBメスを探していました。
入荷未定なのが惜しいですね。
しばらく様子を見てみます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:37:17.27 ID:U+bgEoCE
ではAmazonでよければ、ここから探してみて。
http://www.amazon.co.jp/b/?node=85427051
454448:2012/08/15(水) 11:44:01.45 ID:aR7qQTSB
>>453
どうもありがとうございます。
amazonには希望スペックの商品が結構あったんですね。
感想を見ると焼けたりうるさかったり結構怪しい商品も多いのですが、amazonとサンワサプライのは無難そうなので、どちらかにしようと思います。
とりあえず、amazonの在庫が復活するのか1〜2週間待って、ダメならサンワサプライのにしようと思います。

どうもありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:31:54.77 ID:ih3WW9SJ
>amazonとサンワサプライのは無難そうなので、どちらかにしようと思います。 

amazonが充電器を製造してたとは知らなかったよ・・・・

どこにもそんな製品出て無いし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:31:26.55 ID:OQO7y3Mk
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:34:47.20 ID:OQO7y3Mk
>>452
ACCから電源取ってグローブボックスにインバータ付けとくと便利だよ
お店で売ってるシガープラグ分岐でもいいと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:41:23.53 ID:ih3WW9SJ
>>456
453の一覧しか見て無かった
459448:2012/08/16(木) 00:37:20.21 ID:+ES17wlN
>>457
グローブボックスに出せると便利ですね。
実は今、ナビ本体からのipod用ケーブルがグローブボックス内に出ていて、ムダに長くてごちゃごちゃし始めているので、ちょっと今回は躊躇しますが…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:48:12.91 ID:oSN+BKlT
エコトーク2000
iPhoneコネクターもついて、
スマフォ充電も同時で出来なかなか。

ローソンでポイント520ポイント付きで販売中
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:30:21.07 ID:ZGpkSDPF
ttp://biz.rastabanana.com/products/list.php?category_id=918
容量倍なのにより軽い
ただし付属のコードは1本
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:34:13.37 ID:ZGpkSDPF
追記
リンクは法人なので尼か楽天か店頭などで
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:44:15.28 ID:u+nIr5TO
>>461
>USBケーブルをパソコン等のUSBポートに接続してiPhone・iPodを充電することも出来ます。
>※データの転送は出来ません。

って、こんな感じ?
[パソコン] >--付属のUSBケーブル--> [エコトーク2000 
]--ケーブルは直に生えてる?--> [iPhone]

それならパソコンに直接「USB充電用ケーブル」を刺して
[パソコン] >--USB充電ケーブル--> [iPhone]
みたいにしたほうがいいじゃん
なんでわざわざパソコンから充電するのに
エコトーク2000を間に通す設計なのかわからないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:05:12.21 ID:uVOTAQ4w
>>463
iPhone/iPod充電(Apple独自仕様)対応回路は本体側じゃなくて付属のケーブル側に入ってるって意味じゃない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:27:56.13 ID:Tv38JIKe
>>463
旅行中や外出先でパソが手元にない、そもそもパソを持っていない人とか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:30:45.18 ID:FrWUAJgt
>>465
いや、そういう人用のバッテリー内蔵チャージャーを
わざわざパソコンに接続して供給する意味がわからないんだ
最初から内蔵バッテリーか内蔵のAC電源から供給すればいいのに
なぜか「PCにUSBで接続しても使えます」みたいな変な・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:13:48.25 ID:lGURjrcW
テータ転送非対応のドック-USBケーブル付属って事でしょ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:31:42.29 ID:zMZjtSBL
これってACプラグ直付けバッテリだろ?
だから本体はPCからの充電どころか接続する方法がない。
で、付属ケーブルは>>467と。
469448:2012/08/19(日) 01:28:52.78 ID:5ntqp+Ux
>>454
>とりあえず、amazonの在庫が復活するのか1〜2週間待って、ダメならサンワサプライのにしようと思います。

さっきamazonを見てみたら、「Amazonベーシック 2ポートUSBカーチャージャー 2.1アンペア」が「在庫あり」になっていました。
\810だし、とりあえずポチリました。
ご報告まで。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:30:20.99 ID:rc+WR7Jl
docomoショップでポケットチャージャー02、プレミア特典で1500ptでGETしたお。在庫なくて月末に配送になったけど。人気なんだな。
近隣のショップ3店とも在庫なしだった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:59:27.74 ID:Hq8a30kq
単3電池使えるやつ、これ買ってみた
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0064WEZXQ

iPad 充電していませんと表示
iPhone 4S 充電可能
Galaxy Nexus 充電可能
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:45:35.87 ID:Y0mBXpQm
100%充電した状態で置いておかないように、って説明書に書いてあるんだけど、
どれくらいなら100%充電状態でも劣化しないんでしょうか?
充電してすぐに半分くらい使ってから持ち歩くのも変だと思うんですが・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:52:27.09 ID:Hq8a30kq
>>472
あんまり気にしなくていい
月一とかだとちょっとよくないかもね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:54:35.12 ID:bcMlACHp
>>472
半分が嫌なら6割強にすればいいじゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:01:20.58 ID:+vcJH6k/
いっそ容量デカイのかって、4〜7割で持ち歩くのが一番いいかもなー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:13:19.79 ID:sUNRYMkV
>>472
どれくらいならって基準は無いよ
Li-ionバッテリーは100%に近いほど短時間で劣化する性質
60〜80%くらい以下ならその劣化速度がかなり遅くなるという話

たとえば100%で保管して「30日目で劣化します」「29日なら大丈夫」
なんて区切りになるような日数は無いので
心配なら100%充電しない事だね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:47:38.22 ID:97+ITC+Z
メーカーや容量、使用頻度にもよるけど、最近は型落ち品や季節物の在庫処分が定期的に発生する事を考えると、
安価で手に入れられるチャンスが多いので劣化を意識し始める1年から2年の間に買い替えるぐらいで丁度良いと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:00:07.75 ID:EbYrPU6j
KBC-L27Dを安く買える店ない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:21:45.83 ID:wE2p5JNo
単三4本でNiMH対応で昇圧回路入ってるの有ります?

リンケージのLSI-02UBAWっての買ったけど、
NiMH対応って書かれてるのに昇圧回路が入ってなくて、
NiMH電池が減ってくると出力電圧が4.6Vくらいになってしまい、
本体側の充電容量が増えてくると充電されなくなる
充電器出力電圧<充電回路ロス+本体Li-ion電池電圧になってしまう模様
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:23:53.07 ID:wE2p5JNo
>>471の奴です
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:42:34.98 ID:Do/o7MrV
ttp://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83
%AA%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%9B%E3%
83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-DE-U01D-1908WH/dp/B005M176GS/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1346254827&sr=1-4

これは?>>479
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:49:48.22 ID:Jco8fr11
>>481
みえない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:22:47.56 ID:o6oCypko
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005M176GS/

たぶんこれも昇圧回路無しだろうね
レビューに>>479と似たような事が書かれてる

eneloopでは100%まで充電出来ません!
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005M175XC/
満充電状態のeneloop(HR3UTG)を4本使用して充電した所、
iPhone4ではLEDが点灯したままで75%充電した所で
「この機器では充電出来ません」の警告表示が出て充電が止まりました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:35:45.00 ID:lmUtKYTa
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2012/news120626.html

これは?
充電機能付きだし4本用タイプでも2本での使用も可能だから間違いなく昇圧回路入ってると思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:06:09.04 ID:HmGXxa3Z
ガワはよさげだけど、エコフルってどうなん?
全然聞いたことないけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:08:43.76 ID:lVL945IT
>>479
試した

付属品アルカリほぼ新品
無負荷5.03V
Nexus S充電4.91V

エネループHR-3UTGA ずいぶん前に充電して放置
無負荷5.03V
Nexus S充電4.88V

100円 Ni-MH フル充電
無負荷5.03V
Nexus S充電4.95Vから数分で4.80Vまでだらだら低下

参考:KBC-L54D
無負荷5.03V
Nexus S充電4.91V

KBC-L54Dでも同じように電圧降下しているのでそういうものではある模様
このまま100円Ni-MHを減らして無負荷を計測してみる

>>432
のRM-BA2311BK(ケーブル断線で改造後)の基板
少なくとも秋月のみたいな直結ではなかった
ttp://i.imgur.com/QhSOP.jpg
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:00:01.99 ID:lVL945IT
80%くらいだったんで充電完了してしまった
iPhone 4Sに変更。電圧4.71Vで現在78%
もっと減らしてから実際にフル充電できるかどうか試す方がいいか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:13:35.90 ID:lVL945IT
>>484
4本だと1A出るんだね
試してみたいけど、この値段になるともうリチウムイオンを選びたくなる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:08:52.96 ID:Y9URGVDR
>>479
単3の4本タイプだと昇圧回路は個人的には入って無いほうが使いやすいな。
結局ロスも発生するし、流せる電流も制限されるから
1A近く要求する機器ではメリットはほとんど無いよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:12:07.26 ID:lVL945IT
連投失礼
94% 4.54V
97% 4.35-4.40Vふらふら
100% 4.38V

この時点で無負荷4.92Vになったので、昇圧はしていない模様
あくまでもアルカリ前提の5Vレギュレートだけのようで

でも昇圧もレギュレートも両方対応してるのって実在してるのか疑問
一度上げて下げるか下げて上げることになるだろうから極めて効率が悪そう
Ni-MHでもフル充電時には1.3V以上出ているので、Ni-MH専用で昇圧のみと
した場合は3本にしないと危ないかもしれない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:19:08.83 ID:ge7tjQFd
そこまで気にするなら開けて回路に載ってる部品見てみればだいたいわかるだろ
あとレギュレートってどういう意味で使ってる?
なんか意味が通らないんだが…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:33:00.32 ID:+bT5wvO0
>一度上げて下げるか下げて上げることになるだろうから極めて効率が悪そう 
電子回路には「昇降圧回路」というのがあってだな・・・・
目的より電源が下の電圧なら昇圧する
目的より電源が上の電圧なら降圧する
という働きをさせることができる

まぁそんな高度な電源回路は携帯充電器なんかには入って無いわな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:29:25.58 ID:lVL945IT
>>492
>>484 はそういう回路なのかな
そのまま充電できるのも含めたら高くはないか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:58:22.15 ID:ge7tjQFd
http://www.maxell.co.jp/jpn/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/battery/charge_battery/pdf/mhrc300_mnl.pdf

どう見ても直列になってないから
取説読んでみたら「3本以下では動作しません」って書いてあるぞ
2本または4本って言うのはこの機器を単3/単4充電池の充電器として使う場合な
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:59:46.26 ID:ge7tjQFd
まあ、昇圧回路が入ってるっていうのは嘘ではないが…
元の質問者がほしいのはそういうことじゃないよね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:25:30.16 ID:Jco8fr11
けっきょく最強のモバイル充電器はなんなんだよ
さっさと決めて教えろよ買うから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:36:12.82 ID:gNluCyuX
>>496
パナソニックのモバイルUSB電源
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:58:05.22 ID:V0cTMjS0
昇圧回路入ってて、ニッケル水素電池使えて、USB出力できて、単三が4本入るブースターを教えてくれ。
買うから。お願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:11:37.16 ID:3BuUvi+B
>>498
スレループしてんじゃねーか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:38:55.03 ID:erlUOYUv
このスレにいくつか出てるから好きなの買え
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:05:26.00 ID:sZueelUs
エネループのモバイルブースターを使ってるんだけど、充電速度が遅すぎる。
これより早いのってないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:06:45.22 ID:W3cyFKGC
あんまりやらない方が良いけど回してボルト上げると速くなる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:19:47.49 ID:sZueelUs
容量でかくないと充電速度上がらないかな・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:53:44.58 ID:AsD1ywLD
>>498の件、誰かファイナルアンサーをお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:01:28.44 ID:Wi+E9b0D
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:39:07.30 ID:Icap7EIy
>>505
これケーズ行って実物見てきた
でかすぎたので買うのやめた
マクセルのリチウムイオン電池のも初めて見たけどやたらでかかった
持ち歩くには三洋→パナのモバブがやっぱ無難な感じ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:51:04.29 ID:7BdAl5ns
>>505
単三2本用でもスマホ充電できるの?
だったら>>506の問題も解決じゃん
ちなみにケーズでおいくらでしたか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:57:20.21 ID:eOQSOl7i
>>434です。アキバに出たついでにPower Pond Smileの黒を買ってみた。
以下雑感。
・本体がまさかラバーコートだとは思わなかった。手触りがいい。
・使用中はほんのり暖か。
・残量表示の青色が黒地に映えて綺麗。
・付いているケーブルは変換コネクタがバラバラにできない仕組みなので使いにくい。
(iPhoneだと固い部分が長すぎて危険。USBだと使わないコネクタがブラついて邪魔)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:37:29.54 ID:I9pBrKp/
単三を10個くらい直列に繋いだら急速充電できる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:02:54.79 ID:vqer37sH
>>507
4本で電源オフの1500
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:16:14.95 ID:vqer37sH
>>507
3,680円とかそんなだったと思うけど買う気なくなったからちゃんと覚えてない
サイトには4本で電源オフの1500mAhがフル充電できると書いてあるので
自分の用途では2本では足りなさすぎ

2本でも縦方向にものすこくでかいよ
サイトの画像でも電池と比べればでかさが分かるかと
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:41:26.80 ID:SRd3HjNM
個人的にはオウルテックのPower Fort AAがお勧め。
4AAのUSB1A出力でニッケル水素対応だと一番安いし
(実売2300円程度)、入切スイッチ付きは便利。

同じガワの製品が多数出ているけど、電流が小容量な製品が
多いので注意。

4AAタイプのブースターで1A出力対応はまだ少ないからなぁ。
リチウムはいくらでもあるけど。
内蔵電池が劣化したら終了のリチウムブースターは
あまり使いたくない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:45:05.12 ID:j6j/PjWd
てゆーかさ、
根本的な点とて昇圧回路が入ってない商品は
「ブースター」では無いのではないのか?

昇圧回路(バックブースター)を使った持ち歩き用対象の商品だから
「モバイルブースター」って名前なのであって、
単三を4本使うような奴で昇圧もして無いのは
「ブースター」とは呼べないよね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:25:44.88 ID:vqer37sH
釣りだよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:59:11.88 ID:YiEuj89W
乾電池4本直列でつないだら、電圧は 1.5(v)x4=6.0(v)。 対して、USB充電の規格は5.0v。実際には5.25vくらいまで許容されるらしい。

乾電池4本の充電器に昇圧回路をつけたら電圧オーバーで意味がない。むしろ電圧を下げる必要がある。

ニッケル水素式エネループの場合はどうか。ニッケル水素式エネループの公称電圧は1.2v、4本直列で4.8v。この場合はUSB規格である5.0vを下回るから、若干パワー不足になる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:58:42.96 ID:QZ7+HrXv
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0093H1WCG
見た目完全に酢豚w
これで3.7V/5600mAh 2.1A出力出来るのはなかなかいいな
値段がもうちょい安ければなー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:42:51.61 ID:j6j/PjWd
しかも酢豚よりすごくデカいぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:06:53.65 ID:xYyGtc0f
4本のは>>486の奴みたいにLDOシリーズレギュレータ入ってるのしか見た事無いな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:08:52.21 ID:ENPISA3N
>>516
これなんか軽くて大容量でいいんじゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:00:05.36 ID:LbZTOwdP
容量の割に高くねーか?
それに1端子しかね〜し。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:38:16.87 ID:ENPISA3N
>>516
製品名書くの忘れた。
7000mahで2200円のpowerboxとかいいんじゃね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:53:39.16 ID:QZ7+HrXv
>>517
写真に騙されたわw
この人手大きすぎw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:39:14.68 ID:tmvN7+wu
充電できるやつを買おうと思うんだけど、パナソニックのPL202と容量の少ないQL101はどちらがいいと思う?
202は二回充電できるけど、その分重いし、充電もac使って7時間もかかる
となると、毎日携帯するには布部んじゃなかろうか?
外で充電するにしても普通は一回くらいだよね
なら小さい方が良くない?
なのに何で小さいのは人気ないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:44:25.73 ID:LJlewKA9
>>523
値段が半分じゃないからかなあ
5000mahが2個と10000mahが1個なら5000x2を選ぶ人は多いかも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:20:42.38 ID:tmvN7+wu
>>524
使う人は容量でかいのがいいだろうが、普通は一回充電するかじゃない?
出かけるとトキは、満充電にしていくから。
だとすると、容量でかくても、管理が面倒なだけじゃない?
充電時間も倍掛かるし
でもパナソニックのより、>>434の奴の方がいいのかな?



526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:38:04.43 ID:yRb+Wpjl
5000クラス3個ローテーションで万全
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:48:03.03 ID:LJlewKA9
>>525
その使い方だったら>>434のでいいんじゃないかな。
100グラムと軽いし。
あれからいろいろ見てたけどこれは安くていいね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00468ZQUG
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:14:47.62 ID:tsi5U5tC
>>523
>外で充電するにしても普通は一回くらいだよね 
>なら小さい方が良くない? 

あなたが「外で充電するのが普通は一回」の人なら小さいのでいいと思うよ
荷物も軽くなるし場所も取らないしね

俺は外で充電は一日に一回、しかもバッテリーが切れた日だけだけど、
余裕のある5000mAh以上の物のほうが良いと思ってる
だって、外で一回充電した後にもしその日にまたもう一回
充電しなきゃならんことになったりしたら、一回しか充電できん小型では
役に立たないからね
また、一回充電したら帰ったら次に備えて必ず充電しないと
カラっぽになってて次は使えないヤツなんてヤバくて信用できない・・・
持ち帰った日に充電器の充電を忘れたら、次の日に機器の充電に
使いたくても使えないようでは「充電器を充電する為に気を使う」
という事にもなって、イラだつ時が有るんよね

人それぞれだけど、万が一2回くらい充電に使う必要が出た時、
役に立たなくてもいいなら小さくて軽いの、万が一に備えて
ほんの少しだけ大きくなるけど「余裕が有る」のを「保険」だと
考える人は大きいのでもいいと思うよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:41:51.80 ID:tmvN7+wu
>>528
万が一がある人はそうだろうけど、
元々バッテリー持ち歩くのも予備なわけでしょ?
本来は本体の電池だけで良くて、更に念のために充電バッテリーもつなら一回だけのでいいと思う。
仮に足りなくなってもめったにないことだし、めったにないことのために普段大変なのは本末転倒じゃない?
普段楽な方がいいでしょ
仮にバッテリーなくなってもその時は仕方ないで諦めればいいしね。

それにリチウムイオンは、そのまま充電しっぱなしで保存しとくと劣化するから、管理面倒だし
容量でかいものほど充電時間も掛かり管理が大変になる。
それなら自分の用途に最適な容量を選ぶのがベストだと思うな。
大は小を兼ねる的な使い方はこの場合当てはまらない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:59:23.82 ID:0WCGCwIw
持ち歩けるなら持ち歩ける上限のものを持ち歩けばよい。劣化なんか気にせず大容量のものを使いたいように使い、劣化してしまったなら買い換えればいいだけ、っていうスタンスでの運用が一番楽。

だから8,100mAhのQE-PL301買った。(このスレ的にはお得感ないかもしれんが)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:16:12.20 ID:tmvN7+wu
>>530
8100もあったら、充電に10 時間はかかりそうだな…
それって残りどのくらいか見えるようになってんの?
なら、いち度フル充電して、毎日は充電せずなくなるたびにちょびちょび使えばいいのかもしれないが、そういう使い方だとうっかり充電0になってて、充電し忘れたったてケースは発生しそうだな

後、それだけの容量だとでかいので、Codeつけたまま使う時に邪魔になりそう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:47:49.63 ID:TCUx3Yjx
ふと、100gも200gもあんの持ち歩くなら交換用バッテリ持ち歩いたほうが圧倒的に効率よくね。
充電池から充電池に充電とか言うあほな事せずに済むし。
それが出来ない事情の人はしょうがないけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:53:55.93 ID:fQq20aKj
ロス多すぎるよね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:58:33.45 ID:StF5789K
予備バッテリはいろいろめんどくせえ
特に充電する手段が限られてるのが一番めんどくせえ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:08:41.66 ID:6FC3APld
>>534
持ってるF-10Dは、バッテリー単体でQiに対応してるから充電が楽な上、満充電まで実測140分ほどしかからんから便利。予備バッテリーの持ち歩きで快適にガシガシ使える。

おかげでモバブの使用頻度が格段に減った
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:14:11.29 ID:4mSquMJv
>>532
予備バッテリーを充電するのが本体使わないと行けないから面倒でしょ
それにiPhoneとかはバッテリ変えられないし
他の電子機器充電する時も使えるから便利
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:15:46.16 ID:4mSquMJv
>>535
Qiッテなに?
acアダプターから充電するよりも速いの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:27:25.44 ID:h9e+i/XG
>>536
大抵の機種は純正アクセサリやサード品で予備バッテリー充電できるやつ売ってるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:30:05.18 ID:6FC3APld
>>537
置くだけ充電のことね。ACアダプタからの充電とほぼ同等の速度で充電できる。

よくあるバッテリー単体充電器でバッテリーを充電すると、フツーに4時間5時間かかって不便。バッテリー単体充電が置くだけ充電という形で公式にサポートされてるから、使い勝手がすばらしい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:34:18.54 ID:IcketJff
あれって台の上に2個おいといたら、1個充電終わったら次のに移ってくれたりすんの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:38:42.99 ID:6FC3APld
>>540
ものによる。パナソニックのQE-TM101なら充電予約機能がついてるけど、Qi対応携帯付属の充電器は充電予約機能がついてないことが多い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:11:32.14 ID:adg3q/1y
ARROWSってスマホ本体が地雷じゃなかった?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:20:56.59 ID:4mSquMJv
>>539
でも置くだけのは電車とか外にいるときは不便じゃない?
室内の時は、AC使うし 
だとすると使い道が無さそうだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:28:59.54 ID:6FC3APld
>>543
・外出時:バッテリーパックの取り替え(充電したいときは普通にUSB端子から充電(モバブorACアダプタ))
・自宅:空のバッテリーをqi充電台に置いて充電、その間別の満充電バッテリーを使用。


モバブから充電するときは、USB端子に力をかけず傷めないようにするため、極力巻き取り式USBケーブル(極細・柔軟ケーブル)を使用する。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:12:40.35 ID:Dcy4YaFl
>交換用バッテリ持ち歩いたほうが圧倒的に効率よくね。
機器によっては内蔵バッテリー式で、バッテリーをパック交換出来ない物も多いんだけど・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:17:05.08 ID:W9Dx98cq
多くはないだろ
あ、でもiPhoneとかあるから台数ベースでは多い可能性もあるのかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:42:59.83 ID:MFAEBsxI
>>545
> それが出来ない事情の人はしょうがないけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:19:33.62 ID:Dcy4YaFl
だからできない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:28:39.39 ID:pkK9xnGF
>>532
pabo?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:29:57.34 ID:pkK9xnGF
>>546
タブレットは殆ど出来ねーじゃん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:14:25.00 ID:4mSquMJv
ギャラクシーノートとかは大容量のバッテリーもあるよね
装着すると分厚くなるみたいだけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:26:29.80 ID:h9e+i/XG
スマホ本体より重いブースター持ち歩く馬鹿のお陰で中華の産業が潤っています
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:45:45.25 ID:pyUgqHIt
タブレットよりは軽いな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:51:57.55 ID:aNvFFWzr
満充電出来ないけどな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:32:19.19 ID:ixWjbEcN
>>548
その交換出来ない機種を選んだのはお前なんだから効率悪くても諦めろよ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:48:29.59 ID:v+brYCcz
腹巻きのオマケのモバブが気に入ったから来年も投げ売りあったら買おうっと。
夏もUSB扇風機のオマケにモバブ付けた商品出してくれてれば今頃安く買えたのになぁ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:43:55.82 ID:67Te4KVs
あれは三洋の在庫放出で安くなったんじゃね?
そしてPanaはカイロとか含めて派生商品もう出さない気が
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:48:45.75 ID:jdslFWTu
腹巻やネックウォーマー等のeneloop使用商品は三洋の特許製品だからだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:40:47.35 ID:6BUnLmGu
パナはこれからエネループとかモバブーみたいの引き継ぐの?置くだけ充電とか
三洋はもう新しいの作ってないし生産も停止してるっぽいけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:40:08.17 ID:Q71wSHXW
腹巻もう1個欲しいんだが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:03:39.08 ID:1PjkZ+k0
>>559
全部引き継いだじゃんw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:28:04.48 ID:6BUnLmGu
>>561
まぁちゃんと引き継いでこれからもいい品質のを作ってくれるならいいんだけどさ

てかパナのやつは今までの三洋製品と互換性あんの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:46:52.29 ID:YtFJX8Ye
>>562
なかったらおかしいでしょw
ロゴだけしか変わってないんだし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:18:03.83 ID:d80kNOnB
>>563
まぁ引き継いだってんならそうだよなw

昔エネのソーラー充電器は古いモバブーじゃ使えないって事があったらしくて
でも新しいのはパナが作ってるし・・・って事でちょっと不安だったわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:29:58.76 ID:YtFJX8Ye
>>564
下らない心配してんじゃねーよダァホ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:49:22.61 ID:d80kNOnB
メンゴメンゴ、許してチョンマゲ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:30:26.69 ID:B3EM+Lff
>>564
三洋eneloopモバイルブースターで
KBC-L2がeneloop太陽光パネル非対応
KBC-L2A以降がeneloop太陽光パネル対応品
って話じゃないの?

KBC-L2Bより後の三洋製品や今のパナ製品は
全部KBC-L2A以降型じゃん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:25:01.39 ID:8emn9WQp
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:31:23.83 ID:e3IbG4z4
藤林丈司
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:23:18.44 ID:J/xC0IUH
ちゃんと対応してるんだなー
パナにはこれからもソーラーパネル作って欲しいわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:24:36.58 ID:Dv0d43tV
>>568
ちょっと待て
充電時雑音するってどういうことw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:36:03.86 ID:1ghGdPMR
>>571
機種によって雑音がするってことは>>568のサイト主の携帯に問題あるんじゃないか?
と思ったが他メーカーでは雑音しないのか・・・・
わからんな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:40:33.51 ID:JEqtKLEw
トップランドてメーカーのドコモFOMA用コードプラス充電器。電池替えたのに充電されない…
因みにPCからも充電されなくなった。
PCのCPUの問題?
充電器がおかしくなった?
電池替えたのに充電されないのはおかしいよね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:40:09.92 ID:a74mIZVp
QE-PL202とポケットチャージャー02だったらどっちがオススメ?
201が店頭で売ってたらそっち買いたかったけど(値段的な意味で
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:40:32.63 ID:1Uwjaw4J
複数の種類の充電機器で充電できない
バッテリーは充電機器と同時に交換済み
これでダメならスマホの基盤(回路)か充電用の端子部分(差込口かバッテリー側)に異常がある
DSに持って行け
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:46:50.87 ID:1Uwjaw4J
>>574
ポイントが貯まっているなら好きな方
現金で買うなら値段次第、定価同士ならポケチャ02
QE-PL202の尼での価格は現時点では約3600円
この値段ならQE-PL202の方が容量も大きいので得

201はQiが不要ならアリだけど、尼では201と202で値段が逆転してるので正直オススメはしない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:22:47.66 ID:bdTy9r63
さっきヤマダでKBC-L54Dが3600円で売ってたんだけど、買いかな?
近々ポケチャ02を買おうと思ってたところなんだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:34:57.27 ID:2hFagElG
>>577
買いではない。
L54DはD+/D-ショートに対応してないため、スマートフォンが急速充電モードに入らないからの充電にやたら時間かかる。その上PSVita等の一部機器が充電できない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:43:06.12 ID:YS54ovje
KBC-L2
KBC-L2A
KBC-L2B
KBC-L54D
はスマホに対応して無いのが痛いよね///スマホ専用ケーブル使えばいいけど
D+D-端子がiPhone用の充電器認識電圧出力になってる
つまりはApple信者用充電器って事

最初にまっ白いボディデザインでKBC-L2を出した時に
Apple純正オプションと見間違うほどとApple信者に絶賛されてたしね

Apple1狂信者はKBC***が安売りしてたら買ったらいいと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:59:16.91 ID:8AU+2OXN
アップル信者とかっていうより
スマートフォンはiphone一択状態だからなぁ。
他は泥とかWPとかいう罰ゲームみたいな操作感だしガラケーは進化止まっちゃったし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:47:54.31 ID:RERqrk89
>>580
さすがにその認識はもう古いだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:59:04.40 ID:+sJmCC+6
中学生 「おれのiPhoneはGALAXYですよ!」
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:27:57.63 ID:6hXj9RzG
試しにL54DでXperia SXを充電してみたけど特に普段と変わらなかったお
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:31:36.60 ID:a3+DZ/E4
ローム、スマートフォンが充電できる小型・軽量の水素燃料電池
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560491.html
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:47:55.03 ID:+sJmCC+6
>>583
使ったケーブルが「充電用」ケーブルなんじゃ無いのか

てか、ぺリアってD+D-ショートした上で抵抗で一定の電圧をかけいなと
充電器って認識しない専用仕様だってネットで有名だけど・・・

そういうぺリアで充電出来るケーブルを使ってるんじゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:49:12.73 ID:+sJmCC+6
あ、
SXってのがどんな何かは知らない
ぺリアでも世間の不評に対して改善して
普通のUSBから充電出来る新型とかになってない?
SXってのが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:12:25.09 ID:j3thBsiV
>>583
普段というのはどの普段だろう
端末付属のACアダプター経由の充電との比較か?
それとも、以前に使用していた機種とSXでの充電の速度差か?

前者ならもうちょい詳しく見てみる必要があるが、後者でかつケーブルは普通のデータ通信可能なUSBケーブルなら、新型モバブ(パナブ)やポケチャ02を使うことでさらに充電が早くなる可能性がある。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:04:27.61 ID:pZM4jeFR
>>585-586
SXはUSBからでも充電できるお
それ以前のXperiaは使ったことないからちょっとわからないんだ(´・ω・`)

>>587
前者だお
ACアダプタで2時間くらいで一ケタから100になるんだけど
L54Dでもそれくらいで出来たお
589588:2012/09/22(土) 20:49:49.21 ID:959B8Wmg
訂正
×2時間くらい
○80〜90分くらい

昨日もう一回やってみたら2時間かからなかった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:57:03.45 ID:BWj4YqIE
そいつはいいな!
みんなSX買おうぜ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:22:11.36 ID:DXFusoMi
SX欲しい
電池単体で充電できて、スリープからの復帰がボタン配置的に楽なら

アローズ買ってqiの利便性を享受しまくってはいるんだが、重すぎてしょっちゅう手からこぼれ落ちるわ手が疲れるわでもう機種変したい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:36:49.77 ID:IFsYLN/S
初期化して親にあげたから今は手元になくてちょっと分からないけど
XperiaならAcroでもPCとUSB接続すればデータ転送とは別に充電出来た気がする

充電できなかった人ってバスパワーのUSBハブに繋いでたとかじゃない?
バスパワーだと電力の供給量が少ないから機器によっては色々不具合が出る事も多いですし
タコ足状態で電力供給量が低下してるなら充電機能に影響が出るのは当然ですしおすし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:21:49.76 ID:85Q8gRcj
>>592
そもそもバスパワーのハブにつなぐバカはいないと思うけど?


























普通は。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:59:15.54 ID:EQxnTyBl
たくさん改行するバカもいないと思うけど?
普通は。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:00:45.33 ID:IRAz8j1U
こういう時は2ちゃんブラウザって便利だね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:47:15.60 ID:CzVaxCxA
>>592]
Xperia 充電 でググればいい
俺が持ってたのは最初に発売されたXperia

あの糞仕様のためにどんだけネットでも叩かれてたか!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:21:55.97 ID:4CU0EMdF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561919.html

ソニーが本気出してきたぞ。お値段は高くなりそうですが。
低容量の方は厚さ1センチ以下。薄さがいいね。出力も。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:31:04.86 ID:9ZPl6O5I
CP-F1L:3,500mAh 最大出力1.5A
CP-F2L:7,000mAh 最大出力2.1A(2ポート)
店頭予想価格
CP-F1L(単体):4,500円前後
 同   (ACアダプタ同梱モデル):5,000円前後
CP-F2L(ACアダプタ同梱モデル):7,000円前後

実売価格次第ではパナブーと良い勝負が出来るかも?
バッテリの残量が一目で分かるかどうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:23:42.02 ID:uI1RdtCw
これじゃないがスマホの形に近いから紛らわしいので反対色を買った
と言う人は俺以外にいるのかな・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:18:15.04 ID:9k8+UyvZ
>>599
眼科の受診を勧めるわ、タコが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:08:19.57 ID:PnJrWdEH
>>599
外部バッテリと端末を比較して紛らわしいと主張するのは流石に無理があると思うが
形状・色云々以前に、自分の保管・収納方法を見直したほうが良いのでは
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:42:54.32 ID:JKfx4Xt2
かばん収納手探り系って事かな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:01:22.29 ID:PnJrWdEH
>>602
ケーブルとセットで運用する筈のバッテリをバラして保管してるって時点で何かもう色々おかしい
100均でDSやPSP用の小型ポーチなりゴムバンドなりを1個買ってくれば解決できる問題
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:42:29.79 ID:9z2dUZvS
視力0.01位の人だって充電器は使ってるんだ!
見分けが付かない人だって居るんだ!

それ以前に脳力0.01って人だって居るんだろうけど・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:08:27.19 ID:T4d0ttow
ばらして補完するだろふつー
見分けつかんのは意味が分からんが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:24:51.25 ID:CEevYbRF
>>599
そんなに薄型コンパクトならスマホの背面に貼り付ければいいじゃないか
間違わないしいつでも使えて一石二鳥
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:18:43.91 ID:IEuqeqVv
Power-Pond Smile LE-UBT3K-WH
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B008TS2L0W/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&condition=new

これをあきばおーで買おうと思って、秋葉原に行ったら、1980円だった!
ふざけんな!
ネットでは1650円なのに
むかついたから買わないで帰ってきた
みんなもあきばおーで買わずにアマゾンで買おう!
送料無料で1980円だから、あきばおーと同じ値段になる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:22:26.94 ID:KYmFL5Ao
なぜムカツクのか意味がわからない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:38:50.42 ID:Cy7QpVNy
ネット通販と実店舗で値段が違うのはよくある事
ヨドバシなんかも数百円違いってよく見るよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:14:30.10 ID:IEuqeqVv
>>609
でもわざわざ買いにいって、高いとむかつくよな・・・
それなら通販で買っても同じ値段だろと
ヨドバシは、店員に言えば値段を合わせてくれるからいい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:16:35.72 ID:IEuqeqVv
>>608
だって、1650円だから秋葉原に行った時に買おうとずっと待ってたんだよ・・・
ところが、行ったら、1980円だった。
お前らなら買うか?
それなら、通販でもっと前に買ったよ!って怒りが沸点に達したのだ
だから買わずに帰ったw
同じ値段でも他の店で買う!
ネットで買えば、ポイントサイト経由すれば、10円くらい儲かるしなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:40:57.23 ID:9iRk812P
店の方が安くあってほしいような気持ちはなんとなく分かる
でも倉庫より店舗の方がコストが高かったりするんだろうね

見た目がでかいエネループモバブでちょっと笑った
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0081N1ZFM
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:54:21.32 ID:MxHYOeBI
結構買ってる奴いんのね。リチウムイオン系は国産しか使う勇気ないわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:58:01.28 ID:iZKo9sp3
KBC-L2BS使ってたけどこれにした
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005SBS742
思いの外持つね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:12:48.36 ID:N2LclDTl
>ヨドバシは、店員に言えば値段を合わせてくれるからいい 
それは知らなかった!
こんど店で値段が違えば店員に言ってあわさせよう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:15:20.07 ID:N2LclDTl
>>612
それ最近色々なショップでよく見るようになったな
10000mAhってバカでかい容量はiPad使ってても安心して使えそうだけど、
本体サイズもバカでかいので持ち歩くにはちょっと買う気が起きないww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:42:25.69 ID:q97AgZYG
大きいパナブーって充電に必要な時間もハンパないんだよな・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:47:47.24 ID:Vjfr+XkB
USBで24時間とかすごいわw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:00:05.27 ID:q97AgZYG
災害時なんかで電源を確保出来ない時にフルに近い状態のコレを持っていたら凄い心強いだろうけど
常用するのは躊躇われるでござる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:51:08.90 ID:8r9Z4m5r
>>606
これなら間違えるかも
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6987880/
厚さ1p未満だって
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:54:06.95 ID:Z8VOJl5S
パナソニック のUSBモバイル電源パックみたいなので
iphone5とpsVITAと3DSに対応した奴有りませんかね?

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:12:23.01 ID:nhmj7RF+
>>621
QE-PL301
QE-PL202
この型番で検索すれば情報が出る
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:28:21.40 ID:W/xeisbl
<<622
ありがとうございます。
以前、適合機ににiphone5の表示が無かったので違うのを探してましたが調べたら、
適合機にiphone5追加されてました。
お騒がせしました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:19:02.02 ID:mWQRyrMs
LE-UBT3Kを買った
もちろんあきばおー以外で 
1800円だった 
素材がラバーでできてるので肌触りがいいよ
残量確認できるのはいいんだけど、
POWER-PONDが光る位置で確認するってのはどうなんだ?w
数値で50%とか表示してくれた方が分かりやすいのに

でも軽くて小さくて肌触りもいいので作りは悪くないな
スティックチョコ持ってるような感じで可愛い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:54:33.37 ID:kUiPQ2Lh
>>624
EN05とかMP-5000と迷わなかった?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:17:22.22 ID:mWQRyrMs
>>625
うんにゃ
それらは、200g以上あって重いじゃん
何回も充電出来る必要ないし
外で一回でも充電することなんてめったにない
予備に持つものなのに、そんな重いオモリのようなものを携帯するなんてバカなの?

ubt3kは、たったの70gだし
これでも太くて邪魔だと思ってるのに、そんなデカ重買うわけにゃい!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:19:52.68 ID:chmkM8Yw
そこまで頻度低いんだったら俺ならバッテリー携帯しないな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:24:40.86 ID:t3qVskEn
たかだか100g200gで重い重くないと意識する細かい奴は人生生き難いだろうなって思う
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:35:06.57 ID:9vkOn38e
好きなだけ鉛バッテリー担いでろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:08:58.63 ID:04kpARY6
でもLE-UBT3Kは、充電時間が遅いね
SC-06Dを充電してるけど、満充電まで6時間以上掛かるんじゃない?
何でこんなかかるの?
ACだと3時間で充電できるのに〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:28:50.90 ID:GzfuICsW
>>630
Androidに向いてないぞそれ
USB端子の回路のうち、D+/D-(データ通信線)がAndroidスマホ向けに最適化されてないから、充電電流が1/3以下になってしまう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:34:02.29 ID:04kpARY6
>>631
どこの充電器でもそうじゃないの?
1.5Aでしか出力されないから弱いんだろ
SC-06DはパソコンからUSB充電しても6時間掛かるぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:40:37.87 ID:5mIpNsOR
iphone5とwalkmanとゲーム器で使える充電器探してるんだけど
尼で評価の高いcheer powerはここだと地雷なのかな?
2、3千円で買う場合のオススメ教えてください
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:44:04.26 ID:GzfuICsW
>>632
いや厳密には違う。
1.5A出力対応を謳ってるモバイルバッテリーでも、端末が「充電中(USB)」と認識してる場合は500mAの電流しか流れないぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:45:33.20 ID:GzfuICsW
>>633
QE-PL202だな
安定した品質、回路の最適化ともに満足する優等生
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:56:03.50 ID:jgJVvYfE
モバブーのL3ASは0.5A出力でL2BSは1A出力って事になってるが
スマホに繋ぎACモードで充電するとスピード同じだ・・・

L3ASはUSBコードだけでアタッチメント付いてないから
表記上はUSB上限の0.5Aって事にしてあるんだろうか

パナブーPL201買ったので試してみると
L2BSの1.5倍のスピードで充電してるから大体計算どおりで快適
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:00:21.17 ID:GzfuICsW
>>636
QE-PL201ユーザーだったが、201だと充電中(AC)認識してくれなかった。
使いながら充電してると、ほとんど充電されなかったから、QE-PL301(QE-PL202と同世代)に買い換えた。
そしたら充電速度が飛躍的に上がった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:18:11.64 ID:oJZWZgt9
充電器のIRR-ETC-01930ってどうなの?

http://i.imgur.com/KDyaN.jpg
ちなみに画像はこれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:27:10.97 ID:04kpARY6
>>634
500mAなら、6時間でも完了しないだろw
12時間以上かかるんじゃないか?
SC-06Dを3時間で充電できるブースターなんてあるか?
ないべ?4A出力の特殊な奴買わないと。

でも、かりに出力落ちていても専用ケーブル買えば同じなんだろ?
LE-UBT3Kは、全ての入力に対応してる特殊プラグだから
充電専用以外ありえないと思うけど?

640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:41:12.50 ID:jgJVvYfE
>>637
PL0201だとPS VITA充電出来ないみたいだけど次世代PL202だと可能みたい
回路に細かい仕様変更してるのかも知れないね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:52:22.07 ID:GzfuICsW
Androidスマホ向けモバイルバッテリーは、PSVitaを充電できることを目安に選ぶといい。
「PSVitaを充電できる⇔Androidスマホで充電中(AC)認識され、早く充電される」ということ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:59:58.68 ID:GzfuICsW
>>639
充電速度はもっと早いぞ
F-10Dを1.6A出力の純正充電器で充電してるが、120〜140分で満充電になる。
http://i.imgur.com/KtGbS.png
http://i.imgur.com/WCWQK.png


また、充電専用だからといってD+/D-ショートに対応してるとは限らんよ
充電専用ケーブルにもいくつか種類がある。
・データ通信線がないケーブル
・ケーブルレベルでD+/D-ショートされたケーブル(Xperia対応が謳われてるケーブル)がある。

付属のケーブルがD+/D-ショート処理のないUSBケーブル、かつモバイルバッテリー自体がD+/D-ショート処理されてないんじゃないか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:02:24.00 ID:jgJVvYfE
PS VITAやXperiaを充電するにはD+とD-をショートしたケーブル(通信不可)
なら可能で通信充電兼用ケーブルはダメという事です

モバブーL2BSはmicroUSBアタッチメントが内部でショートさせてあるので
ACモードで充電が可能だった
わざと通信充電兼用ケーブル使ってみたら見事にUSBモードに・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:04:18.45 ID:jgJVvYfE
>>642
確かに充電専用でもショートさせずに電源の線しか通ってないのもあるね
Xpwria対応ってのだと大丈夫だと思うけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:14:31.22 ID:GzfuICsW
>>643
最新のパナブなら、パナブ本体内部でD+/D-ショート処理されてるから、通信充電可能の普通のUSBケーブルでもAC認識されてPSVitaも充電できるぞ

普通のUSBケーブルも使えると高品質なケーブルが使えるから充電がさらに安定する上、持ち運ぶケーブルが1本で済む
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:15:11.14 ID:oJZWZgt9
充電器のIRR-ETC-01930ってどうなの?

http://i.imgur.com/KDyaN.jpg
ちなみに画像はこれ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:20:40.54 ID:jgJVvYfE
>>645
新しい世代のはACアダプタ付いてないので良くないというレビューが多いけど
確実に進化してるんだね

知り合いには202をススメる事にするよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:40:48.63 ID:04kpARY6
>>642
SC-06Dは、純正のACからの充電で190分だ!
ACからなら早くなるんじゃないの?

ちなみに、一応AC電源からって認識してっぞ
でもAC電源からと同じ190分は無理なんじゃないの?
1.5Aでは。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:32:18.08 ID:kUiPQ2Lh
>>646
出力が残念だなあ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:42:27.41 ID:eGBrxs5j
>>636
一応つっこんどく
L3ASやL2BSは「バッテリー式充電器+ACアダプター/ケーブル等のパックセット」の型番な
最後のSはセットのS
中に入ってるバッテリー式充電器の型番はL3AやL2B
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:18:54.31 ID:m3nAEp7t
「共通ACアダプタ02」はキャリアが異なっても利用する事が出来ますよね?

652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:30:17.80 ID:m3nAEp7t
「共通ACアダプタ02」はキャリアが異なっても使えますよね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:32:55.98 ID:m3nAEp7t
同じ質問をスミマセン!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:36:34.14 ID:TdYA+qxp
>>651
使える。俺はauのアダプターをドコモのスマホに使ってる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:41:51.94 ID:9X9xpljm
>>654
microUSBの03と間違ってね?
02はAu用でdocomo/softbankには使えないと思うんだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:04:20.91 ID:TdYA+qxp
>>655
ACアダプタ-microUSB変換ケーブル使えばいけるのかなと思って
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:08:40.33 ID:V3CS3duV
KBC-L54DについてきたACアダプタ型のmicroUSB充電器で
いろんな機種充電してるけどわりといいような
パナソニックのが量販店で980円くらいで売ってる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:45:53.71 ID:motImTaW
>>657
あれは共通ACアダプター03と同等の仕様だな
出力DC5.0V/1.0A、D+/D-ショート処理済みだから、スマートフォンの充電にも使用可能。
欲を言えば、出力が1.5Aくらいあってほしかった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:59:08.33 ID:cwgri0N7
LE-UBT3K使いながらだと充電が遅かっただけみたい 
何もしない状態なら90分で70%充電された
しかし、ここで電池が切れた!
何で?sc-06dは、容量が2100mahだぞ
満充電できないなんておかしい

最初だからかね?何回か充電繰り返せばフル充電できっか?
それともsc-06dの電源をオフにして充電しないとだめなのかね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:06:39.86 ID:q5bChQvD
>>659
そりゃ満充電なんて無理に決まってる
モバイルバッテリーの充電効率は、表示されてるバッテリー容量の50%-60%ほどしかない。

3.7vのバッテリー電圧を一旦5.0Vまで昇圧し、それをUSBケーブルで伝送、スマホ本体がスマホのバッテリー充電のため電圧電流を最適化する。
以上の過程で電力が余分に必要となるから、モバイルバッテリー自体に記載されてる容量そのままをスマホへ充電することはできない。

目安として、1800mAhのスマホバッテリーに2回満充電するには、5400mAhのモバイルバッテリーが必要となる。
つまり、モバイルバッテリーを持ち歩くよりも、予備のバッテリーを持ち歩いて適宜入れ替える方が、コンパクトかつ便利ということ

グロスマは起動が速いからなおさらだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:10:14.48 ID:q5bChQvD
>>659
s3のバッテリー容量が2100mAhだから、その70%はおよそ1470mAh
LE-UBT3Lが3000mAhの容量だから、その50%は1500mAh
今回は70%ほど充電されたとのことだから、十分考えられる妥当な数字だと思われる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:27:20.31 ID:fgwKWNc2
モバイル電源の容量の数字=モバイル機器に充電出来る数字
だと勘違いしてる人は多いと思うぞ
メーカーだってその点については宣伝では詳しく書いて無いんだもの

・・・・書いたら売れなくなるしね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:31:46.06 ID:q5bChQvD
>>662
ホントそれ。
行政がガイドラインを用意してくれなきゃ改善しない点だな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:36:48.69 ID:djvgj60I
充電される側の回路にもよるから断定的にこうだとは書けないんだよね
知らない人を騙すみたいになっちゃうけど結局は自分の容量を書くしかない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:31:04.05 ID:7c2yY1LW
>>662
一応パッケージに目安書いてるから、それを読んでないバカは(゚听)シラネ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:32:10.60 ID:fgwKWNc2
>>665
目安で「USB出力で何mAh充電出来ます」って目安の数字でも書いてるのあるの?
「スマホ何回分/何%位」とかは今語られてる容量数値って話じゃ無いしね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:53:44.33 ID:Diin8peF
その端末でしか使えないバッテリと違う端末でも使えるモバイルバッテリは単純比較するモノでも無い気もするけどね
前者は単純な予備電源での運用だけど、後者は緊急時の補助電源って位置づけだし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:08:51.30 ID:WZgTO7pI
>>660
えーそれは詐欺じゃないかぁ
ホームページには、iPhone4sを二回充電出来ると書いてあるんだよ?
ギャラクシーs2なら、1.8回
ギャラクシー3でも一回はフル充電できないとおかしいじゃん!
嘘つきだよね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:12:10.50 ID:WZgTO7pI
>>666
ここに書いてある
http://www.lookeast.co.jp/products/le-ubt3k.html
でも下に保証はしませんって書いてある
ずりぃーよな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:32:03.83 ID:wQz7YLT+
>>668
>>661

今回は電源入れたまま充電したんだろ?なら尚更製品自体の容量が間違っているとは考えにくい。
確かに不親切で分かりにくい表示であり問題があるとは思うが、安易に詐欺というのもどうかと思うぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:10:09.12 ID:Po1du+fj
>>669
あ、これはWebぺーの記載が完全に間違ってるww
1500mAhのXperia SXが3000mAhのモバイルバッテリーで2回も満充電されるはずがない。

どうしても気に入らなかったらクレームつけてみたら?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:42:46.18 ID:zN/fG41j
>>670
今度は電源を切って、今試してる

>>671
説明書を見たら、お電話でのお問い合わせは混雑が予想されるため
メールをご利用下さいとある
もともと胡散臭いメーカーだったかも・・・
物はいいのにね。

パナソニックのHP見ると
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005977

容量5,400mAhでスマートフォン約2回充電
容量2,700mAhでスマートフォン約1回充電

とあるから、3,000mAhで、1.8回はどう考えても無理っぽいよね・・・
容量いっぱいまで充電できるとは思わなかったが
半分程度とみた方がいいなんて知らなかった(´・ω・`)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:50:32.08 ID:zN/fG41j
やっぱ価格コムで1位のパナソニックを
買う方が無難だったかな(´・ω・`)
高いのはネックだけど、重さは50gしか変わらないし・・・
5,400mAhでは、パナソニックが一番小型軽量だよね。
何回も充電できる必要はなかったけど、1回も満充電にできないとなると

QE-PL202
5,400mAh
約150g
約高さ24×幅70×奥行64mm


LE-UBT3K
3,000mAh
27mm(高さ)x100mm(幅) x 25mm(厚み)
100g
674670=671:2012/10/05(金) 21:03:02.43 ID:Po1du+fj
>>673
パナソニックが一番無難だ
オレもパナブ持ち歩いてる。
電池がなくなったときは、基本電池パックの入れ替えで対応してるからあまり使わなくなったが、このスレで書かれてる通り基本性能と品質は安定だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:05:28.85 ID:fgwKWNc2
モバブは三洋なら信用出来たんだけど、
パナソになってからはどうも信用出来ない・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:15:10.84 ID:gzZKjWpj
パナが信用できないなら世の中信用できるものなんてほとんど無くなってしまうぞ
ちなみに自分はiPod touchをポケチャ01で充電してる。一時期PL201も使っていたが、スマホ持ってる訳ではないので保留にしてる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:44:36.72 ID:WZgTO7pI
電源オフからだと80%だった
充電時間は三時間半くらいだね
こんなもんか
やっぱフル充電はできない(´・ω・`)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:46:28.53 ID:WZgTO7pI
でも半分しかないなら、5400あっても二回は充電できないよね?
一回と1/3くらいだなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:40:15.81 ID:xItMgtdD
モバブ系というかリチウムイオンバッテリーの電圧(公称)は3.6〜3.8Vで
容量5,400mAhとかあるが、出力は5Vだから昇圧ロスがあるのは当たり
前だよ。他にも発熱や、定電流充電から定電圧充電に切り替われば
余剰分はロスするし

モバブ側は1A出力だと5V, 1Aを給電し続けるわけで仮に3.7V, 5,000mAh
のモバブだと3.7x5000=18500mWh=18.5Whのエネルギーというか電力を
持っている。5V, 1Aで給電する場合は時間あたり5x1x1=5Whを消費する
わけだから、18.5/5 =3.7(時間)くらいの給電が可能ということになるので、
電池容量より自分の端末の充電時間を目安にして回数を予測するほうが
現実的。

ちなみに3.7V→5Vの昇圧ロスは経験則から約30〜40%程度だと思われる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:36:06.04 ID:YalFGfCH
というかどうせ5Vで取り出すんだからなんで3.7V表示にするの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:26:29.22 ID:VVWKeJCG
この手の商品は汎用充電池を内蔵させてるだけなんだろうから
5V電池の規格作ればいいのにね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:31:18.82 ID:Rlo42UBe
そんな易々と言うなよ・・・
極活物質で電圧はほぼ決まってしまうんだから

電圧が5Vに一番近く、大量の電気を貯められる実用電池がリチウムイオン二次電池だったはず
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:33:41.99 ID:imqdfxXE
>>679
ということは、時間が掛かるけど、
もしかして、1.5Aよりも1Aのバッテリーの方が多く充電できるの?
同じ3000mAhでも
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:02:32.81 ID:xItMgtdD
>>683
取り出せる電力は増えるかもしれませんが
メーカー、製品により構造や使ってるセルも
違うと思いますので比較できないと思います
ただ、例えば3時間給電可能なモバブなら
1.5時間x2回とかで使った方が効率はよいと
考えてます。これは充電側のリチウムイオン
バッテリーの充電特性によるものですが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:55:00.35 ID:RFHZhCcp
>>684
なるほどなぁ
でも、何で、買う前にもっと教えてくれなかったの?
3000では、1回も満充電にできないよって
それを知っていたら、パナブ買ったかも
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:15:20.25 ID:sFwWqo9Z
>>685
なんで、買う前にもっと調べなかったの?
3.7と5って表記の違いは何か影響あるんですかって
そうしたら、教える人いたかも
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:35:11.42 ID:HRULwBHP
>>685
バカやろう、何でもかんでも教えてもらうも思うな
こんな低レベル初めて見たわ。まだお子様なのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:48:20.58 ID:Ej1oGnF1
普通に生活してれば電気に疎くてもロスが発生して公称通りに機能しないって予想できるだろうに
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:02:09.13 ID:J8g8+EJV
デカデカと容量書いてあるから鵜呑みにして買っちゃう人が
居るのをメーカーも分かってるだろうね
その方が売れるし

パナブーは「何回」って書いてあるからまだ親切な方だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:08:58.72 ID:Ej1oGnF1
>>689
容量すら見ないで買うって人が本当に多い
値段と「スマホを○回充電できる」という部分だけ見て買ってる人が珍しくない
自分のスマホに積んであるバッテリの容量を知らずに買う人とか普通に居る
耐久性とか利便性とか考慮しないから中華・キムチバッテリーが飛ぶように売れてる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:55:37.02 ID:TUPV+FaW
>>687
日常的にものを考える習慣がないとそうなるようだ
常にテレビ見てるようなやつに多い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:05:02.84 ID:i95qf24R
>>685
すまないね。最近このスレに来てなかったし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:58:46.15 ID:HRULwBHP
自演してもだれも味方してくれないよ(´・ω・`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:20:46.92 ID:i95qf24R
>>693
もしかして俺のこと?679なんだが・・・
長文はお嫌いですか?スマソ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:31:38.56 ID:6Qg4bKc1
しかしギャラS3クラスだと変換ロス考えると予備電池が
一番スマートだと思うけどな。
財布にも何とか入れられるし
iphoneや防水スマホには無いメリットだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:35:29.46 ID:2kR/81mQ
防水スマホってバッテリー交換出来なかったっけ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:40:12.65 ID:HRULwBHP
>>694
ああそっか、(´・ω・)すまぬ

やはり初心者にはパナブが分かりやすい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:43:32.73 ID:HRULwBHP
>>696
できるぞ
F-10Dユーザーだが、電池パック3個体制で運用してる。
電池パック単体でのおくだけ充電(qi)に対応してるから、空っぽになった電池と満充電の電池を入れ替えるだけで済む

保険として5400mAhクラス1つだけ持っていれば十二分
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:11:26.43 ID:6Qg4bKc1
>>696
語弊があったね。
確か出来ない機種もそれなりに
あった思うけどな。

>>698
俺も色々持ってるけどかなり
ヘビーな運用だね。
その機種はかなり電池消費するのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:48:17.28 ID:TrvebDj0
普通に予備バッテリー携行した方がよいのかなぁ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:50:13.10 ID:gBuYERWy
>>700
その方が良いよ
コンパクトかつ軽量で、電力のロスもなく、ケーブル接続の必要がない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:55:14.41 ID:Ud2IpRwQ
>>697
気にせんでもよいが、基礎知識は学ぼうぞ
私も数年前にこれを読んだ(まぁ参考程度)
元はノートPCのバッテリー復活できないかと
さがしてたんだけど、古すぎてダメだった

http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:06:42.50 ID:k3YfO1nq
>>702
オレ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 06:00:23.51 ID:NcciuXhn
GXユーザーだけど背面カバーあんまり開けたくないからパナブ買ってみた
ケースつけるともう予備電池交換とかあんまりしたくなくなるんだよね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:16:46.00 ID:rFJLuKyo
>>701
時間(再起動)が無駄じゃね?
それと、浸水事故でAYGO-!!ってなる確率が高くなると思うんだけど?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:17:52.81 ID:rFJLuKyo
>>704
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
つーか、再起動の時間がマジ嫌だから、バッテリー交換運用はないね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:25:18.93 ID:+W9OLhhQ
一長一短だから両方やってる
途切れるのがイヤな時は外付け
それほどでもない時は予備バッテリーに交換
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:09:26.89 ID:CvXWKlPf
>>707
俺もケースバイケースで使い分けてる。
デカバッテリーも持ってるけど
おサイフ使えないのと純正セルほど
品質が良くないので、純正セル2枚加工して
おサイフ使えるデカバッテリーにするつもり。@ギャラS3
一通り純正バッテリーはバラしたので
加工の目処は立っている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:35:50.05 ID:Ud2IpRwQ
>>703
すみません、酔ってて安価間違えたっぽいです
と言うか、自分のレスようようだけど、まるで記憶
にない。うーん、歳だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:50:38.26 ID:dE+8hZ0H
暇なのでPL201でPL101を充電中・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:54:26.05 ID:DoCNCCr1
ポケットチャージャー01でKBC-E1A充電したことなら幾度となく
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:56:46.68 ID:C9CCC4KW
スティックブースターにNC-MDU01繋いで
単三エネループを充電してる俺は変態さん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:03:46.11 ID:dE+8hZ0H
意外に一般的な行為のようで安心しました
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:23:30.58 ID:MtOYn1sS
パナの5400を2個ローテで回すのが一番だな
10000クラスを使い切って充電待つよりも
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:30:43.02 ID:4Pwt2jZM
>>714
8100買ってそれを痛感した
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:52:31.06 ID:buxI61lA
>>714
用途によるなぁ
それこそガラケー1台なら2700使い回した方がいいし
スマホにモバイルルーター等複数持ちなら
5400でも余裕がないしな。
10000mahは充電時間かかるけど
用途によっては2日に一回とか回数減らせるから
結果的に楽な場合もあるし。
まあ人それぞれだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:51:28.58 ID:+YCs3qvp
18650二本型で、自由に18650を交換できればそれでいい
予備の18650ならかばんに2〜3本入ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:54:20.37 ID:4Pwt2jZM
スマホ1台、たまーにヲークマン充電するくらいなら5400×1で十分
ただ、使用後の充電し忘れのリスク回避したいなら、5400×2がオススメ。
8100×1でもいいが、満充電に時間がかかる上にデカいから使用時の取り回しに難がある

カバンに余裕があるなら5400mAhを2個持つのがスマートかもしれん

ちなみに、スマートフォンそのものの電池を複数個で運用するようになってからは5400mAh1台で十分になった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:04:23.43 ID:47Mibkkd
端末用バッテリは使いまわしが利かないからモバイルバッテリ2台持ってからじゃないと手が出せない出しにくいって問題がなぁ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:13:01.94 ID:hH3CZOH2
最近の携帯は2500mAhなんてのも増えてきたから
5400程度では2回満充電無理だよね
なら10000mAhを途中で充電して使った方が良いのでは
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:31:20.81 ID:nvyC0CGt
5400mAhじゃ2500mAhもある電池パックをせいぜい1回満タンで終わり
8100mAhだと充電に10時間もかかるから寝てる間に終わらない場合もある
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:16:27.45 ID:+YCs3qvp
5400だろうと8000だろうと10000だろうと、
付属ACアダプターでは急速1時間充電にしろよ!
と思うのは間違いかな?
1時間がヤバいなら2時間でもいいけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:19:50.21 ID:47Mibkkd
電池容量が違うのに一緒に並べて1時間にしろとか2時間にしろとか無茶を言いよる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:27:25.60 ID:nvyC0CGt
>>722
リチウム電池は危険な物であって負荷かけたら更に危険なので無理
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:55:31.14 ID:c9MLnDUU
バッテリーは手榴弾並みのエネルギーため込んでるって聞いたことがあるけど、10000mAhのバッテリーを1hで充電とか正気か
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:59:48.35 ID:cFzAV2G0
リチウムイオン電池を爆発させた動画があったから見てみると良い
いかに危険なものかが理解できるはず
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:18:05.61 ID:qC9agp5c
>>723
はあ?
どこが一緒なん?

各製品を買った時に付いて来る「付属ACアダプター」でならという話だぞ

>>725
えーとね、容量がでっかいから時間かかるとかって
リチウムイオン充電等の充電シーケンスから考えると
全く間違った考えなんだけど・・・

>10000mAhのバッテリーを1hで充電とか正気か

普通にCC/CV充電シーケンスで2C程度の充電電流なら可能
最初の半分くらいの時間はCCで2C充電
規定電圧に達したらCV充電で電流を絞る

バッテリー容量にあわせて充電電流の量を決めるんだから、
たとえ将来容量が20000mAhになろうが30000mAhになろうが
そのバッテリーにあわせて充電制御すればいい話
・・・・というのが理解できて無い人がこのスレには多い?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:55:33.51 ID:Q2dkmjG+
理論的にはね
でも大きくなるとそう単純にはいかないのよねー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:11:01.31 ID:qC9agp5c
30000mAh程度なら全然大丈夫なんだけど・・・
さすがに100000超えると熱対策とか色々面倒になる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:39:08.15 ID:e9aOvy1p
2C程度の充電なら電池自体は殆ど発熱しないけど
問題は充電回路の発熱だろうな。
それと3A以上流すとなると配線が極太になるし筐体もデカくなる。
4セルの10000mAhクラスだと内蔵セルを直列にすれば電流減らせるから
3C充電位は出来そうだけどACアダプタはノートPCサイズになるな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:23:47.62 ID:Q2dkmjG+
そんなに簡単だと思うなら自作すればいいのに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:31:29.18 ID:8pD5fLyq
>>675
Panaになってもバッテリーは三洋が主導権持ってますから大丈夫ですよ。
(現エナジー社の社長は統合前の三洋洲本の叩き上げの方です)

ただ、少しずつ技術開発部門はじめ重要なポストはPana出向者に侵食されてきてますけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:26:08.24 ID:e9aOvy1p
>>731
ん?
簡単とかって俺に言ってるのかな?

個人的にはRC用のリポを5V3AのUSB出力できるようにしてたまに使ってるよ。
バッテリーは14.8V5Ah(3.7V換算だと20Ah)で7A-10A程度で充電してる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:40:11.28 ID:HxopalEc
>>731
俺もL2Bを外部充電対応にして
RC用充電器で1〜2時間で充電してる
充電に4時間や7時間なんてかけてらんないだろ
みんなやってるよねw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:16:26.20 ID:1N4czeNV
普通のUSBケーブルで送れる電流の最大値が3Aだっけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:54:17.53 ID:SuhXSbip
>>735
ケーブルによって全く異なる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:28:29.07 ID:zYmkEqX0
安全重視の一般向けメーカーからすれば無茶苦茶です正気じゃねぇとしか言い様がないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:31:05.49 ID:zYmkEqX0
個人でやる分は規定外に何A食らわせようが自己責任で勝手にどうぞだけどな
製品として出す事は出来ねーな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:41:51.87 ID:raHyRktU
知識ない人はそのまま使ったほうが無難だぞw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:08:50.04 ID:zYmkEqX0
お前ら危険な実験対好きやなぁ……
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:00:42.97 ID:raHyRktU
知らないと危険に思えるだろうなw
当たり前に内蔵セルのスペックシートは目を通すけど
0.5C(2時間)充電程度の電流だとセル自体は殆ど発熱もしないよ。
問題は3A以上流す場合はコネクタや配線の工夫が必要になる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:02:25.89 ID:PtfDsb/e
危険かどうかは別にして、改造はスレチ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:12:14.44 ID:dDVFIX+H
しかもただの知ったかっぽい
すぺっくしーとだってさ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:52:50.42 ID:raHyRktU
無知だと知ったかかどうかの判断すら出来ないから始末に終えないなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:19:14.97 ID:mw00MZii
まぁ危ないのには変わりないな
結構便利そうだけど
開発元でさえ想定してなかった不具合で回収ってことがたまにあるのに素人が弄くりまわすのはリスク高いと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:53:39.36 ID:WtsCGzG5
li-ionの充電用電子回路を自作出来る位の人でないと危険
素人知識で手を出すと爆発炎上!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:50:07.47 ID:jMLdjdRP
ドコモポイント失効間近だったんでポケチャ02ポイント購入したんだけど、02持ってるから使わないんだよね、誰かいりますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:20:39.51 ID:+oEB/2l1
要らないならクレって言いたいけど
02を2台持ちして交互に使えば良いんじゃないの?
両方充電して鞄に突っ込んでおいて、災害時に持ってて良かった!を味わうのもよし
充電しておいていつでも使える安心感を味わうのもよし

俺はモバイル充電器2台を鞄に、1台をデスクに置いておいたお陰で地震の時や停電の時に何度も助かった経験があるから
2台3台ぐらいなら全然気にせず運用しちゃう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:21:38.15 ID:WtsCGzG5
普通は地震や停電は何度も無いんだが・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:26:52.12 ID:+oEB/2l1
日本海側なもんで落雷停電は稀に良くあるんよ…
流石に災害規模の地震は1回しか経験が無いけども
台風やら豪雪やらで帰宅できない事もあるから
持ってると凄く安心できる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:31:00.06 ID:1xx8PI21
>>747
すげー欲しい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:52:25.67 ID:WtsCGzG5
日本海側怖ぇな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:53:13.93 ID:jZl1DkvA
素人も使うカセットガスのほうが数千倍事故多いけどなw
円筒形Li-ionなんて簡単に爆発炎上なんかしないけどw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:14:39.33 ID:UIe1A/km
都会でよかった!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:27:35.32 ID:1yXExqT0
そりゃ制御回路仕込んであって一般人は危険な状態とはほぼ無縁なんだからなw
直に危険なものを扱うのとは訳が違う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:41:21.06 ID:WtsCGzG5
カセットボンベも正しい使用方法では爆発しないだろ
コンロで過熱するようなおかしな使い方をするか、
廃棄する時にまだガスが有る缶の所で火花を散らすか・・・

Li-ion充電池だって正しく充電・放電してれば
決して爆発はしないよ
(中華の極悪品は除く)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 04:38:30.04 ID:kvT/81oj
今モバイルブースター探してるんだけど、これとかどう思います?
何か安くてオススメなのあったら教えてください><。

http://www.korekiteru.net/item238/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:09:54.21 ID:Q4yZ+M49
>>716
パナブー前提とみて話をすると、
言われてるように8100はAC or Qiの充電に何故か10200よりも時間がかかる
10200は5400の二個持ちよりも重量が重い(3倍以上)、加えてサイズが原因だろうがqi非対応
2個を充電が一番効率良いかと
>>720
元々1800mAhの電池でも、アイフォンならともかくアンドロイド端末じゃ2回満タンは無理かな
6割程度だし
本当に2500もある機種なら、8100でも2回満タンはギリ厳しいんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:11:48.65 ID:Q4yZ+M49
>>727
そんなに簡単に出来るならメーカーがとっくにやってるだろ
今の技術じゃ無理なんだからどうしようもないだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:25:13.35 ID:hltQfoRl
>>744
無知乙www
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:46:59.32 ID:LOk9Vfqd
>>759
今の技術じゃ無理って・・・・
そんな発言するって理系の人では無いね

>メーカーがとっくにやってるだろ
乾電池型のニカドやニッ水の充電器でもそう
日本等でバカ相手に売る「メーカー」の製品は
たとえ1C〜2C充電出来るような電池を相手でも
0.5C〜0.25C、ましてや0.2C以下なんて低レートの
充電器しか家庭用には販売しない

これは「今の技術じゃ無理」なんで無くて
数千・数万件に一件程度の事故トラブルでも
ニュースや訴訟問題になりたくは無いから
逃げる意味でわざとそうしてるだけ

あんたは技術的な問題とメーカー体質をごっちゃにしてるなぁ

「数千・数万件に一件でも危険なんでしょ?」
なんて言い出したら、まるで「オスプレイは危険」と言ってる
無知でバカなある方向性の人に踊らされてる反対派住民
みたいな人間だという事になるから気をつけてね!w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:04:12.14 ID:WEjvIti5
>>761
メーカーの体質批判は結構だが、数万件に一件の不良でも回収せにゃいかんし、それだけで結構な額の損失出すには変わりないんだよ
高速充電させろとうるさいユーザーに応えてその危ない橋を渡ったところで、販売に好影響を与えるとは考えにくいよ
ましてや大容量モバブーなんてもともとそんなに数でないんだから
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:42:12.57 ID:NZ4F1tBb
まだなんちゃって技術者居座ってるのか
技術的に可能ならなんでもやっちゃう中国メーカーが作ってない時点でだいたい想像できるよね〜
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:07:02.61 ID:LOk9Vfqd
↑かわいそうに
口だけクンか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:15.82 ID:XTclcWj9
LEDライトがついてるモバイルバッテリーってあるんですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:37:43.83 ID:hc1xPCl0
目の前の箱で「LEDライト モバイルバッテリー」を検索してねks
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:39:51.91 ID:7gBaPdih
>>764
ブーメランも甚だしいよ君
なんでトラブルが想定されるものをそのまま商品化しようという発想が生まれるのかとw
それがようするに技術がまだないってことだろ

>「数千・数万件に一件でも危険なんでしょ?」

へー、じゃあどうして商品化しないんですか()
"数千・数万件に一件"って数字は一体どういう根拠があってどこから出てきたの?
そもそも商品化するだけのノウハウが不足してる時点で、メーカーとして「技術がまだない」って言うのは当たり前だろ
商品化しないパナや有力メーカーは、みんな君より馬鹿で君はすごく賢いんだね!口だけ君
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:16:35.01 ID:jY6PSH1p
そもそも本当に数万に一件程度ならとっくに販売してるわな。
そうじゃないから出てないだけ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:54:48.35 ID:7gBaPdih
商売とオナニー理論の区別がついてないんだろう単に
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:37:01.22 ID:LbUQXNtM
>>763
日本等でバカ相手に売る「メーカー」以外も出してないからな
そこを突っ込まれると、かわいそうにとか話を逸らすしか出来ない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:22:31.82 ID:R1E3HrGs
ラジコン用の充電器ならなんでもできる
ラジコン用品「メーカー」からは沢山商品も出てる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:37:14.44 ID:XxcqykGB
何の話や
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:56:58.41 ID:bHbcRXQR
何でもできるならとりあえず晩御飯作ってほしいなー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:50:49.66 ID:JTo6sCYl
容量2500以上で薄くてズボンのぽっけにいれても
かさばらないやつってMaxellか無印のあれしかないのだろうか。
ソニーの新型はなんかでかくてかさばりそう・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:12:16.59 ID:UZhse05v
>>774
あれってかなり薄くなかったっけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:16:00.55 ID:UZhse05v
>サイズ:70.4×128.1×9.4mm

見っけた
縦が比較的でかいかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:26:53.39 ID:UgBgMEBm
パナブかさばるかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:38:21.66 ID:RziMdNoO
>>774
前からELECOMの薄型3000mAh使ってるが・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056XOEWQ
779774:2012/10/26(金) 14:43:44.40 ID:fl4+Y7qs
ソニーの新型は縦がでかいのでズボンの前ポケットに入れると
座ったとき邪魔になりそうだなと。

>>778
エレコムのはLEDが常に光ってバッテリー消費するとかレビューで
みたきがするんだけど問題なさそうならサイズ的にもいいかもなー。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:18:02.69 ID:/iUMD9l2
LEDもぎ取ってしまえ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:46:48.45 ID:2mwvlOyT
>>779
こんな暗いLEDの消費電流でも文句言う奴は買わなくてもいいってレベル
常にって言っても電源OFF中は光らないわけだし
電源ON中は接続したスマホなんかがLEDの数十倍〜数百倍くらいの電流取ってるわけだ

そのネットでの評価の人って、実際にLEDにどのくらい流れてるのか
測定してそう言ってるんだよね?
参考までにどのくらいだったのか教えて欲しいな
それで俺が見て考えてる程度よりずっと多ければ考えを改めるよ

それにもし本当にそんな消費するなら、>>780の意見通り
LEDをもぎ取ってしまうのもいいかもw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:59:34.92 ID:/iUMD9l2
ギャグで言ったわけでもないんだが
バッテリーとかでやったことはないけど
外付けHDDのLEDが眩しすぎてうざかったので抵抗取り替えて暗くしたことはある
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:53:11.31 ID:wz5GGN+q
どの製品も大体、500回の繰り返し使用が可能って謳ってるけど
満充電から一月くらい放って置いたら、どの程度まで消耗してるもん?

ちょっと外出が長引いたときなんかのために、念のため、って目的だと
そうそう毎日充電はできないので、これが一番気になる。
さすがにエネループ並に保ってくれとは言わないけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:22:11.15 ID:T1FhRe5h
Web見るとリウムイオン充電池の自己放電は月5%とか8%とかって書いてありますね
エネループは1年で約85%残ってるって事だから12ヶ月の放電で15%
ただ、リチウムって満充電で使わないで長期保管すると劣化が激しいらしいですね
長期保管するなら半分ぐらいの充電状態で、最低6ヶ月に1回充電しろとか
使わない使い方?には面倒ですね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:56:40.48 ID:TSy46+LT
それくらいはしゃーないというか
それも面倒って人には向かないというか数千円のものが駄目になっても惜しくないんじゃないの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:32:46.27 ID:hIAGUNGv
>>784
満充電で置いとくと、ある日使ったら少し使えてそこから
突然使えなくなるのがリチウムイオンの満充電保管の罠w

長期使わないと分かってるなら、
中途半端に使った後に充電せずに置いておくほうがいいぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:36:28.67 ID:j+ze8NeL
使う前の日に満充電すれば良いな
遠出する日が分かってればだけど・・・

非常用電源として使うなら70%残しならそこそこは使えるかw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:37:10.58 ID:7lmfNF+f
5400mAhなら満充電からスマホ電池一本分放電して放置が一番優しいのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:27:42.44 ID:Vt9Vp/ev
>>771
ラジコンでのリポの使用なんて完全に用途外の使い方。
爆発炎上してもユーザー責任。
ラジコン飛行機とかに積んでてノーコンになってどこかの家に墜落して炎上したらと思うとZOZOTOWNや。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:35:19.34 ID:3slcZkc2
第16回:1万円でスマホが充電できる太陽光発電システムを自作しよう!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20121025_568196.html

ブースターを自作www
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:49:53.24 ID:wq5yPT/Y
千葉でマンション火災「充電中火が出た」

携帯電話のバッテリーを充電中に火が出たとみられています。
29日午前7時前、千葉市美浜区の14階建てのマンションで
最上階に住む3 0代の男性の部屋、100平方メートルが全焼する火事がありました。
けが人は いませんでしたが警察などによりますと男性は
「携帯電話のバッテリーを充電中 に火が出た」と話しているということです。

男性は「充電器は5年位前に購入した市販のもので、2、3日前から充電して いた」
と話していて、警察で出火原因を調べています。(29日14:31)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5168127.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:07:52.60 ID:zwk9uFO4
こえぇぇぇぇ〜!!!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:03:24.70 ID:1P8q6ha9
「いつもなら5時間位で充電が終わってたが、
今回は終わらないので2〜3日充電し続けた」

自分で爆弾の起爆スイッチを押したようなものw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:18:59.22 ID:VYNUL9/8
中華バッテリー売れてるなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:43:30.08 ID:Y8bKf60R
>>794
パナブも中華だけどね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:41:20.53 ID:1P8q6ha9
中華製造以外のモバイル充電用バッテリーって売ってるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:08:09.95 ID:6YuyPSR/
BDとかのメディアほどの精密さが必要と言われたらそうではないし
きちんとしたメーカーが設計とか現場指導とかちゃんとしてれば中国製でもいいだろう
中国製と中華バッテリーは別物
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:31:10.07 ID:VAn7rZji
そうだな
過去の事例では日本メーカーが設計して
日本人の居る日本国内の工場で作られた
一流製品だと思われてたSONYのリチウムイオンバッテリーが
連続して火を噴くという事件があった

今なら日本の工場で作るよりは
リチウムイオン製造のノウハウや安定度に長けた
中国の工場で中国人メーカーに作らせたほうが
日本製より安心出来る商品が作られるんだろうなぁ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:42:01.94 ID:DxSP0bgm
>>794
定義は中華タブと同じだよな

某所でREGZA Tabletを中華タブ呼ばわりしたら否定された
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:44:18.36 ID:DxSP0bgm
>>798
人は失敗をしてから学ぶ
失敗を経験してない所では安心して使える製品は作れないのでは?

中華セルはすぐ劣化するって話も聞くし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:51:35.27 ID:g+W43wEf
>>800
原発ぶっ壊れて良かったね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:54:51.31 ID:DxSP0bgm
予測できる事故を防げなかったのは論外だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:17:49.42 ID:ZJ9rRoJW
>>798
それは無い。


by某電池メーカー勤務
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:25:51.47 ID:2UqOEUUk
>>800
人は失敗して学ぶなら、中国人は既に地球で一番進んだ民族アル
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:59:43.48 ID:H/WmlMaV
>>798
例の冷凍餃子食い過ぎたのか?w
最低でもQCは日本人じゃないと話しにならんなw

>>804
そのとおりw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:26:47.24 ID:VTE1DPGz
>>791
最後の方の外付けバッテリーが出力と入力が一緒の形状とか、日本製じゃねーだろw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:29:25.63 ID:AeC9NWWw
>>798
おいおいおい、冗談顔だけにしとけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:37:37.69 ID:15+FfRYR
スマホに毎日充電しながら使い続けると、二ヶ月くらいでスマホのほうがおかしくなってくるね
初期は5p/hだったけど、今は20p/hで減ってく
モバブーを修理に出して異常なしって言われてスマホを修理に出したら只で交換してくれたけど、
二台ともこんなかんじ
ちなみに銀河帳
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:46:42.30 ID:faLZk/he
充電しながら使う というのは最悪の行為だぞ
ガラケー時代にも言われてたが、スマホで酷くなった

しかもモバブーだと満足に電流が供給できないから
状況はさらに悪化する
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:14:56.05 ID:cRw9eZFD
正直甘く見てたわw
最低でも一年は持つと思ってた
DSの兄さんには、極端な話、毎日無料で交換出来るって言われたけど
データ移すのめんどくさいんだよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:00:59.98 ID:r78bfs18
>>798
>中国人メーカー
最後から2番目ダウトw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:06:38.19 ID:5pqK2kSI
>>808
扇風機でバッテリ部分を冷却しながら充電しれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:07:34.84 ID:r78bfs18
充電中作業とか、多少ならともかく自分でバッテリー交換出来ない機種は絶対にやらんほうがいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:19:37.28 ID:QdpXKnXg
>>798
中国の電池作りは基本的に手作業の工程が多い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:22:10.34 ID:sYaK5teo
>>812
それは危険だからやめろ!

もし発火したら、その火を風で煽って炎が大きくなったり
まわりに燃え移る原因になるぞ!

充電する時には充電器と電池を土鍋等の
耐火性の容器に入れて延焼しないようにするのが基本だ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:22:11.59 ID:NzuVFZyM
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧     >>814
   / .|(* `ハ´)_ 廃棄ノートPCのバッテリーからセルの抜き取りは手作業アルヨ
  // |   ヽ/   抜き取ったセルは偽ラベルに貼り替えて再出荷してるアルヨ
  " ̄ ̄ ̄"∪
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:59:28.34 ID:52UNepOd
パナのQEーQL101を量販店で購入したんだけど、本体表面に
400番のヤスリでこすった様な傷が入ってた。まぁいいかと
付属のUSBケーブルに目をやると、両端の一部が変色して変な粉が吹いてた。
パッケージを見るとデカデカと中国製とあったので
色々と心配になってサポセンに電話してしまった。
この位の事で、問い合わせするのって異常かな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:45:05.75 ID:5qPNFEIs
いや正常だろ
できればちゃんと日本製と交換して貰ったほうがいい
中国製は信用できんだろ
既に変色して粉吹いてるような物掴まされたわけだし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:06:03.22 ID:6+LyG3/4
全部中国製だろなに言ってんだ
たまたまハズレなだけじゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:13:48.80 ID:ob2bjbr0
嫌ならドコモのポケチャ01にすればいい。
お姉ちゃん対面で物の確認できるぞ。
パッケージは紙箱で付属品はケーブルのみだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:16:51.97 ID:vQDK6qIX
どうせ使ってたら傷が付くから気にするな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:40:52.29 ID:NFWI1a3P
中国人が使った後の中古を再度パッケージに入れて売ってるんだろ
中国なら良くある事だ
中国で売ってる18650なんて廃棄されたノートパソコン用のバッテリーパックを
回収業者が分解して取り出して「新品アルよ」と言って売ってるんだぞw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:48:59.30 ID:pv4AdQl+
パナって書いてるじゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:52:40.86 ID:O+9HOwgO
>>817がそう言うから同じ型の製品を買ってきた
自分のにはそう気になる傷はなかった

何に使おうこれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:01:41.40 ID:bNDVWTYK
そりゃ充電に
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:14:11.57 ID:uh063yhb
母者用にQE-QL101を買ってきた
満充電してカバンに入れっぱなしにしておくみたいだけど、そういう使い方だと劣化は速い?

ちょくちょく充放電したほうが長持ちする?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:32:23.82 ID:L7wEMF47
長持ちとか考える奴がこんなの使うな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:41:31.59 ID:1pe0UHpq
頻繁に使って充放電した方が長持ちするけど
もちろん頻繁に使ってるから使用期間(年月)は短い
ごくタマにしか使わないなら考える必要ないかな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:58:21.51 ID:ro20JvwC
そして、
ごくタマに使おうとすると
満充電劣化で電池が突然死して
全く使えなくなる罠
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:20:55.24 ID:RQ6JfxEi
満充電しても数日後には橙になってるよ自然放電で
大丈夫じゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:16:04.07 ID:4aBRbNEU
数日で自然放電するLi-ionって・・・・
故障か劣化だろうね
買ってまだ間もないなら不良品だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:42:58.58 ID:0Ql5xIqE
新品に近い状態だと満充電からの自然放電が発生しても
1ヶ月以内は余裕で緑色だと思うんだけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:43:42.70 ID:S7AJCLdL
日本製なら半年でも平気だろうな。安いバッテリーは買うもんじゃない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:36:06.90 ID:LJ+HG9gQ
>>830
その商品って具体的にどれよ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:56:01.47 ID:T9A/wqXR
自然放電より常に満充電状態で30℃超の部屋に置いてあると1年持たずに超劣化するのがヤバイ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:27:20.22 ID:/Hpd9Jqe
一年中冬でも30℃超えてる部屋って・・・・
そんな部屋に住んでたら人間だって急速に劣化するぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:36:30.71 ID:9UYRf78o
そりゃ1年持たないんだから1年中30℃超えてる必要はないだろう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:04:22.02 ID:8zEvCKE2
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:39:35.28 ID:aGxYzDdh
>>829
自然死するのは大抵空のまま放置してるようなのだろう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:30:30.39 ID:w3UEWd7C
満充電でも起こるよ

会社のノートパソコンのバッテリーで何度も経験済み
総務が満充電で保管
→久しぶりにノートPCに入れて使用
→最初は残容量100〜90%位表示
→少し使うとじきにバッテリー切れ!?
→AC繋いで充電しても早く100%になる
→少し使うとすごく短時間でバッテリー切れ
以下、充電してもほとんど使えないか、
故障バッテリーと判定が出て充電も何も出来ない

満充電で長期保管すると、こんな感じで最初の一瞬だけ
使えるように見せかけて、突然死する事がよくある
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:38:30.45 ID:91RAm061
>>840
リチウムイオン電池は満充電放置が一番ヤバイよ。
長期保存するなら60〜80%充電がベスト
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:07:37.65 ID:mVn7utEh
頻繁に使わないので満充電までの時間を覚えておいて
半分の時間でやめてしまってあるわ
使う前日に満充電にすれば良いしね
843840:2012/11/22(木) 23:10:51.92 ID:uNNVPkgk
>>841
いや、俺は知ってる
(備品管理してる総務の連中がアホなだけ)

839がどうやら俺が書いた>>829を(わざわざアンカー打って)否定したがってたから
理論的な話ではなく、事実・実例を詳しく書いたまでだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:46:31.95 ID:1dK6AJ6d
満充電がどうのこうの言うなら搭載バッテリーを7割回復するモバイルバッテリーにすれば良し
10%台になったらモバイルバッテリーから充電して完了したらモバイルバッテリーを満充電
スマホが満充電になる心配も無いし
モバイルバッテリーも空か満充電のどちらしか無いから残量を気にする手間もない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:07:39.53 ID:AKnwxEFR
そう言えばウォークマンにはいたわり充電なる機能があったな
今もあるんだろうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:28:19.41 ID:guwFLnsj
>搭載バッテリーを7割回復するモバイルバッテリーにすれば良し
どのモバイルバッテリーなん?

最近のノートパソコンなんかはバッテリー死亡を防ぐ為に
満タンにせずに70〜80%位で充電を止める機能が入ってるのが有るよね
(前に持ってたレッツノートには付いてた)

モバイルバッテリーでもそういうの有るの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:31:50.58 ID:LG+Hrmgu
>>846
テメーで容量計算して小さめの使えって事でしょ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:18:40.04 ID:g1z9Raqt
>>846
つまり>>847です
変換効率を考えると容量より気持ち大きい位がちょうど良い
2000なら2600とかね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:20:26.70 ID:guwFLnsj
だから・・・今の話の流れは「モバイルバッテリーを
満充電で置いておくと・・」って事についての話なんだが

その流れで読むと
>搭載バッテリーを7割回復するモバイルバッテリーにすれば良し&nbsp;

>「(モバイルバッテリー内蔵の)搭載バッテリー」を7割回復する
>モバイルバッテリー(つまりいたわり充電回路内蔵の商品)にすれば良し
という事になるんで、「携帯機器のバッテリー容量よりも
少ないモバイルバッテリーで機器を充電すれば・・」って話は筋違い
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:19:43.15 ID:g1z9Raqt
ハイハイ、私が悪ぅございましたと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:33:11.89 ID:WzSq6eM5
>>848
そんなもんじゃダメだぞ
変換効率は60%くらいだから、端末容量の1.4倍ほどのモバイルバッテリーでなければ1回分満充電にすることができない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:31:31.16 ID:NrbBUHCk
モバイルバッテリーを長期間保管する時に
70%程の充電で置いておける方法を思いついた!

1)まずモバイルバッテリー(A)からスマホ等に充電させるて使い切る
2)次に全く同じ容量のモバイルバッテリー(B)を用意して100状態にする
3)モバ(A)残100%→モバ(B)残0%に充電する
4)モバ(A)が残0%になって充電が止まると変換効率が70%だとしてモバ(B)は残70%
これでモバ(B)は残70%で長期間保管しても壊れない

モバ(A)は残0%なので、これを長期間保管したい場合は
また別にモバ(C)を買ってきて同じ操作を繰り返す!w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:00:05.59 ID:8+SQrq4N
>>852
浅香山の病院紹介するアルよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:36:27.66 ID:NrbBUHCk
指摘ありがとう
書き間違えてた

モバ(B)残100%→モバ(A)残0%に充電する・・・だった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:45:55.80 ID:8+SQrq4N
>>854
ニホンゴワカリマスカ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:39:29.60 ID:b+L3+z/q
一番ヤバいのは空だろう
>>843
「わざわざアンカー打って」ってレス自体が自意識過剰すぎるわお前
2chで自分のレスが否定されて憤るくらいなら最初からレスするなよなw
普通にありえることだろうに「わざわざ」って口調が意味不明
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:38:50.73 ID:9KC60vIn
>849
>筋違い
別にここは君だけの日記帳じゃないんだよね、うん。
ずっと同じ話ばかり続けてるわけじゃないし、その中でこうしたらいいんじゃね?
って話が移行してることについていけてないだろ自分が。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:26:46.93 ID:6KxG8UfW
>>857
そんなに悔しかったのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 06:08:07.31 ID:MkLUCAqG
>>858
流れについていけないので悔しいんだね君w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:39:28.93 ID:b8pk6MBB
>>851
満充電イクナイ
の流れだったから7〜8割回復がちょうど良い
つまり>>848だと
2600(モバイルバッテリー)×0.6(変換効率)÷2000(スマホ)=0.78(スマホ78%回復)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:02:05.34 ID:5ySQO0F7
劣化をある程度度外視して満充電まで使って使い潰すのと
最初から7割しか使わない事を考えて大きめの容量を買うのと
コスト的にどっちがお得なの?
7割で使って無限に使えるならともかく多少は長持ちしても結局500回も使えば相当劣化するよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:41:50.57 ID:8TjvI0+q
1.50%使用で1000回使えた
※但し使用回数が進むにつれ容量が減る

2.70%使用で500回使えた
※但し使用回数が進むにつれ容量が減る

3.100%使用で100回使えた
※回数による劣化は少ないが、突然急速に劣化して死ぬ

4.100%使用で50回使えた&nbsp;(3番とは保管期間が異なる)

5.100%使用で10回使えた&nbsp;(3番4番とは保管期間が異なる)

だった場合、モバブ単価と上記条件に照らし合わせて
どっちがコスパいいか自分で計算してみたら?

結局満充電での保管で突然死するってのは
保管期間の長さにもよるから、あんたの使い方や
保管期間によって他人とは変わるわけよね

だから「コスト的にどっちがお得なの?」なんて
個人別にどっちのほうが安い高いは異なるわけで、
誰がどっちのほうが良いなんて答えられると思ってるの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:48:01.23 ID:r1pzqHv3
極端に負荷がかかる使い方しなきゃ大丈夫だろう
物凄く高い物でもないんだし使いたいように使うのが一番だよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:00:44.13 ID:2F1l07oi
>>861
個人的な用途次第でしょそりゃ
たかだか数千円のものを節約気にして自分が使いたいように使えないのはアホらしいと思わない?
いや別に嫌味とかで言ってるわけでなく割とマジメに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:57:45.90 ID:5UxS4hWM
お前らはきっと7割充電でストレス300%になってハゲる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:05:06.81 ID:JOjPztOI
>>861
別の観点から考えて、たいていの奴ら(特にこのスレチェックするようなタイプ)は充電回数3桁もいかずに長くても1年で
持ち歩かなくなるか、紛失するか、新製品買い替えかするので、劣化とか気にせずMAX充電が正解
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:35:02.81 ID:5P9aK52x
下らねぇwww
ガンガン使えばいいじゃん。
よろしくて?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:37:06.07 ID:D1v3bWCe
自分はめったに使わない、本当に予備として持っているので、
できるだけ買い替えまでの期間が長く使えるほうがいい
毎日使わないから一度にかかる手間は問わないが突然死は困る
8月に満充電したポケットチャージャーがまだ緑なのは良くないってことか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:50:34.69 ID:6I7pklp/
本当に予備として持っているのなら
一生で使うのもわずか数回だろ
だったら突然死してもいいじゃん
使いたいときにたまたま突然死して使えないだけ
大事な時に使えないだけ
ただそれが一生のうちに何回起きるかだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:55:30.72 ID:I5MalAow
そうゆう用途ならeneloopの方が良いんじゃないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:16:23.04 ID:FK+Y0do/
たまにしか使わないならeneloopとか
予備用途なら充電池じゃない方のリチウム乾電池だよな

リチウム二次電池はどんな使い方してても非常用としての信頼性は低いよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:22:15.56 ID:13VuqO8E
そうだよね

市販の乾電池(単三)式のUSB供給器に
リチウム乾電池(単三)をセットで持ってるのが
いつ使うか判らない放置に一番向いてると思うな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:48:04.48 ID:rb1wibCQ
90歳まで生きるとして、リチウム乾電池をマメに15年毎に買い替えるとしても人生で6回しか買わなくてすむな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:59:25.54 ID:ATJIyZYG
www
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:33:31.73 ID:YvmrvXSr
15年前のリチウム乾電池を見る度に、あの頃は高校生だったのに…とか思い出して鬱になりそう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:14:56.19 ID:mEomjS/q
リチウム乾電池は単三2本で充電90%位いけるからな
めったに使わない予備用途ならこれで十分
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:53:12.95 ID:Ag4sZI1B
TMB-11Kって、10000mahって書いてるけど2600mah*5本って事は13000mahあるの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:40:28.83 ID:G28pU4jd
中華セルなんで2600mAhて書かれてる電池は
実際は2000mAhの品です・・・ってのはいつもの事

商品として実際に使える容量は
2000mAh×5本で10000mAhって事じゃないの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:07:45.15 ID:gdovzrYO
外出時にスマートホンの電池がなくなってしまうので、そのためにモバイルブースターの購入を検討しています。
モバイルブースターを買うときはどういったところに注目すればいいのでしょうか?(サイズと容量はもちろんですが)
最低何Vはあったほうがいいなどありましたらお願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:05:46.40 ID:OMIciEBd
>>879
パナソニックの2700mAのやつでも買っておけば無難。
スマホフル充電1回分です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:13:10.93 ID:gdovzrYO
>>880
ありがとうございます。
Panasonic USBモバイル電源パック リチウムイオン 2,700mAh 黒 QE-QL101
のやつですね。

同価格帯でさらに大容量の中国製の製品があるのですが、
やはり品質的に問題があるんでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:20:06.29 ID:wPCux4rh
薄型ならマクセルのMLPC-4000とかMPC-B2800/B5000も良いよ
MLPC-4000とMPC-B5000は2.1A出力も可能だ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:58:27.07 ID:ptZ1+UoW
>>882
ぐぐってみたけどイイねコレ
薄さは魅力だわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:52:36.27 ID:/4DvvbOu
>>881
欲しければどうぞ。
但し、転んでも泣かない、の精神で。
購入者の感想とか見てから買えばいいんじゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:19:29.41 ID:ftIF+oyc
性能はスペックだけじゃ分からないからな
普通に使ってるのにすぐへたったり
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:30:25.48 ID:WnEUm5qH
ドコモのモバイルチャージャーの保管はボタンが赤の状態でいいですか?
それともオレンジくらいで保管しておいたほうがいいですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:14:50.81 ID:NyDgzZEZ
ぶっちゃけ緑で問題ない
劣化云々を気にするような頃になれば端末の機種変でチャージャーの容量に不満が出てくる頃合だから
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:49:55.11 ID:aSOIR4v6
>>886
リチウムイオンバッテリーは満充電に近い状態で
長期保管すると、保管中に劣化して、ある時期を過ぎると
急激に劣化して数回使ったらもう故障・・・って事になる
(稀に数回も使えずにいきなり死亡する場合もある)

ずっと使わないと分かってるならオレンジくらいで保管が良い

但し、そんなに長期間使わないような奴が
バッテリーの劣化のことを気にしても仕方ないと思うw
確かに次に使う頃には電話機本体が変わってたり
モバイル電源側も内蔵バッテリー以外の部分が傷んでたりして
買い換える場合のほうが多そうだw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:04:05.77 ID:cTtiquOl
複数個持ってるので遠出する時は満充電にして全部持って行くが
普段は1個を満充電しては使い他のは50%くらい充電して保管してるわ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:47:03.46 ID:DkANlbGW
茸のポケチャ02を運用し始めて1年ほど
緑のまま2週間放置したと思えば毎日使うようになったり、ともすれば2週間放置したりと凄い不規則に使っているけど
バッテリ自体の劣化を意識する場面はない
ものぐさな人間が1年近く運用してこれなんだから
普通に使う人なら劣化云々気にする前に安売りなどで2代目3代目を手にする可能性の方が高いと思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:53:13.80 ID:r4PolN+D
緑のままでもたった2週間ぽっちじゃ満充電劣化は起きないよ
そんなの「長期」に入らない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:54:46.45 ID:33XuIKIN
どれくらいから長期?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:36:47.36 ID:Vm4I3vc1
急激に劣化する条件は満充電+高温な
夏とか室温30度超える部屋で保存してるとヤバイ
特に直射日光あたりっぱなしになってたり車内に放置したりは1日でオシャカになりかねんレベル

満充電+室温15度とかではそこまで劣化しないので
冬はこたつや暖房器具の目の前に放置しなければ平気
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:21:45.42 ID:R87DzDrx
>>892
俺個人の経験だが・・
ノートパソコンのバッテリー(SONY)はだいたい半年〜1年ほど満放置したら
ほぼ新品だったのが使用時間が30分ほどでバッテリー切れとなって(普通は2時間位使える)
充電したらバッテリー管理画面で劣化表示が出て使える状態が10%程まで劣化してた
もちろん夏の窓際なんかに置いてない
気温の急激な変化の無い室内の棚にダンボール箱に入れて置いてた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:25:18.36 ID:R87DzDrx
あ・・「一時的な劣化だろ?」とかバカな奴が突っ込みそうなので・・
一時的なものかとも思ったので何度も充電・使用をしてみて
一時的な休眠なら回復するよう手段を講じたが
全く回復する兆しも無くそのままどんどん使用可能時間が短くなって
10回ほど再生を試みた頃には満充電からの使用可能時間は
たった10分を切るくらいに劣化してた
買ってから再生を試みた回数も含めて合計20回位で完全死亡
(うち10回は再生の為だから実質10回も使えずに終わったw)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:28:20.19 ID:/6swuAeB
ノートPCはバッテリー装着しっ放しで使うし傷みやすいよね
自分も使わないで長期間放置して死亡した
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:29:57.44 ID:lenJLWvG
>>894
それは逆に過放電で死んでるんだよ

ノートPCはバッテリパックつけっぱなしだと電源切ってても待機電流でかなりの速度で消費するから
電源抜いてると、満充電から1ヶ月もすれれば空っぽ
そっから半年もそのままなら当然死ぬよ

最初買った時はちゃんとバッテリパック外した状態で箱に入ってたでしょ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:45:32.07 ID:mUNnP6L7
買った時の状態はパソコンによるだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:10:25.05 ID:R87DzDrx
>>897
PCに装着せずに
バッテリーパックだけ紙箱に入れてたんだけど・・

ふーん過放電か
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:58:02.26 ID:n2O6HQPA
リチウムイオンバッテリーの満充電放置が問題ないとか言ってる奴は池沼だろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:37:21.65 ID:/6swuAeB
全く興味なくて自分がどんな種類のバッテリー
使ってるのか把握してないような人は満タン放置すると思うよ
まぁそんな人はモバイルバッテリー買おうとか思わないだろうけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:46:36.76 ID:B7/6fYth
そんな人が何も考えずに買うのがモバイルバッテリー・リチウムイオン入り

結構頻繁に使ってる人は放置劣化は無し
但し使ったぶんくらいの消費劣化は進むので
まー2〜3年も使えればいいほう
その頃には新型を買いたくなる季節w

買ってはみたもののほとんど使わない人で
満充電のまま放置しちゃった情弱さんは
たまーに使いたくてケータイに繋いでも
ほどんど使用できなくなってて・・・でも・・・
「あれ?放置してたから電気無くなってるんな」
位にしか考えない
そしてそれから何度か充電してもやっぱり使えなくても
「長いこと使って無かったから、もう古くなったんやな」
とやはり2〜3年後には「古くなった」で済ます人多いだろ

どっちにしてもモバブなんて2〜3年で捨てるか
買い換えるような消耗品なんだから

満 放 置 な ん か 気 に せ ず 好 き な よ う に 使 え !
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:25:17.86 ID:n2O6HQPA
>>902
それで火事になっても気にせずに使うのか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:04:20.98 ID:WpDOadvz
火事の話とかどこから出てきたんだ
人のこと池沼とか言い出す奴はさすが頭の作りが普通じゃないな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:25:50.49 ID:UyamhEZ0
搭載容量を入力容量で割ればおのずと充電時間分かるだろ
その時間を越えても中々満充電にならなければ注意すべき
簡単なことだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:11:15.94 ID:dtJCqF//
>>904
アスペに触っちゃダメアルよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:59:35.08 ID:UpBGjUNl
どちらにしても
満 放 置 な ん か 気 に せ ず
とか言ってる時点で池沼は間違いないw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:03:05.97 ID:vtlvTp7L
普通の人が普通に使ってるぶんには気にしなくていい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:53:52.13 ID:tsDUWpPy
色々なリチュウムイオン電池のサイト見ても
満充電放置なんか薦めるている所は何処にもないからね
普通に使いたいなら満充電放置なんかしない方がいいに決まってる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:28:29.22 ID:vtlvTp7L
薦めるとか狙って放置するとかありえない仮定ってやつかなこれ
放射能ゼロじゃないと許さないとかわめいてる連中と変わらんなー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:50:36.04 ID:+2YmcUIQ
仮定じゃなくてそのような馬鹿な事言ってる人が居るからだろw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:20:16.17 ID:WgCg6KJV
頻繁に使わない人は乾電池式の充電器にすれば良い
携帯程度の容量ならアルカリ乾電池でも4本あれば困る事ないよ
更にエネループとか使えば経済的だし満充電しても問題ないしね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:22:08.16 ID:uTim+0mo
ぐだぐだ言ってんじゃねーYO!!
買ったら自分の物だろ
だったら好きなように使えばいいさ

満 放 置 な ん か 気 に せ ず 好 き な よ う に 使 え !
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:52:59.77 ID:tGBwEBvW
やっぱり話の主旨がわかってない池沼だw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:01:14.61 ID:rmfH37BA
>>913
誰もお前みたいなバカの使い方なんて聞いてねーよ

勝 手 に 満 放 置 し て ろ や
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:22:54.65 ID:BdLIRc5B
>>913
(*´・д・)(・д・`*)ネー
<<914-915
タヒね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:50:10.30 ID:STn4viWA
ここには満放置が広まると困る業者かメーカー関係者が居るのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:45:55.56 ID:z4+0IsH1
居ないんじゃないの?そんな馬鹿な事するのお前ぐらいだからw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:03:24.91 ID:BdLIRc5B
>>917
いいえ、アスペの気違いが1匹いるだけですwww
脳内で核爆しておきましょう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:45:06.61 ID:uMaVGx46
まあしかしどの程度が放置にあたるかも曖昧だよな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:54:50.52 ID:vZpx+/lQ
1秒から
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:04:39.66 ID:psHl+GMY
まあファビョるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:26:30.24 ID:9LPSO37T
FOMA用のeneloopが使える単三電池の充電器を探しています。
使用本数は2本〜4本です
直接差すタイプではなくケーブルを差すタイプを探しているのですが、
何かオススメはあるでしょうか?
毎日自転車で持ち運ぶので、
できればケーブルが外せるタイプだと嬉しいです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:44:46.74 ID:4mJjTU9M
>>923
ttp://item.rakuten.co.jp/727s/de-u01d-1908bk/
こんなのでいいと思いますが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:00:44.94 ID:tLuzFCPs
概出だと思うけど、三菱からこんなのが出るらしい。
http://i.imgur.com/OQYb0.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:47:37.74 ID:cvgboaBU
http://www.lifehacker.jp/2012/12/121216mobile-battery.html
ちょうちん記事書くにしてももう少し下調べしろよ、記事の後半間違ってない箇所が無いぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:41:13.31 ID:cep1f4k8
これはひどい記事だw
容量どおりそのままそっくり使えるわけなかろう。しかもリチウムイオン電池でメモリー効果を気にするか…?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:21:21.37 ID:ugODX5Qt
乾電池型の充電器って4本を直列に繋いでんのか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:27:37.40 ID:u0QNmM9v
のか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:42:04.82 ID:fKJNuMe5
直列しか見たことない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:18:36.74 ID:9JQLXKAv
リチウム電池は電圧が3.6Vぐらいあるから並列のもあるな、
乾電池は電圧が1.5Vしかないから5Vまで昇圧するより4本直列にして6Vから降圧させた方が効率が良いから基本直列だな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:00:48.28 ID:RYfbR31A
>>925
これは2.2A出力なんだな
ソニーの新しい奴も2.1Aなんだし、パナはさっさと出力上げてほしい
あと出来れば他社に倣って薄型化を
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:50:56.85 ID:p1Ppz/vI
>>932
リチウムポリマーはもう他社に任せてeneloopはいまのリチウム電池のを極めていって欲しい
といってもコネクタとリチウム電池で今の筐体はこれ以上小型化出来ないんで
高出力化、変換効率向上、充電速度アップ、低価格化みたいな外から見えない改善の方向しかないんだけどな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:10:55.91 ID:buAyX8N9
外から見える改善もやってるよ
ディズニー模様にするとか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:42:06.58 ID:p1Ppz/vI
モバブーまでディズニー版出てたのか、単三は従来デザインより安くなってたので買ったけどさ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:10:28.93 ID:BPqybwtt
いろんな差込口の形状のUSB機器を充電できる機器ってある?
FMのトランスミッターとかデジカメと携帯を出先で充電したい
バイクのナビの音声をFMトランスミッターでレシーバーに飛ばしながら使用しているのですが
ナビは充電しながら使用出来るのにトランスミッターは充電しながら使用できないんです
シガーソケットを付けてそこから電源は取れるのですが、エンジンを切った状態で充電をしたとして
少しの間だとしてもバッテリー上がりが心配
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:16:16.26 ID:mK2DW59/
何が言いたいのか意味不明
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:38:24.48 ID:3sNz39fo
一般的なモバイルバッテリーはUSBポートから充電するタイプ
モノによってはACアダプター(USB変換器)も付いている
付いてなかったら買い足す
後はUSBカーチャージャー、ソーラーパネル(手のひらサイズ)
以上を揃えればUSBポート、コンセント、車、太陽の4パターンから充電できる
しかしほとんどの場合は前者2パターンだろう
後者2パターンは旅行、アウトドア、緊急時位じゃないのかな
こんな答えで良いのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:42:57.12 ID:yWKhvloM
>いろんな差込口の形状のUSB機器を
ってさ、USB規格ではコネクタの形状が決まってるだろ?
標準サイズのA/Bとか、miniUSBの平/角とか、microUSBとか・・・・
だから「USB機器」って言う限りは機器付属か
その機器用のUSBケーブルで接続すれば充電出来るはずなんだよね

>>936の言ってる
●USB機器であるFMのトランスミッター
●USB機器であるデジカメ
●USB機器である携帯(電話?)
なら、みんなそれぞれに付属のUSB充電ケーブルで
モバイルバッテリーと繋げばいいだけじゃん

モバイルバッテリー側はUSB標準Aコネクタなら
普通にUSB充電ケーブルが刺さるだろ?

何も困る事は無いと思うんだけど・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:38:43.91 ID:kmSo8BwG
ヤフオクで某出品者から20000mAhの買ってみたけど、分解してみたら18650リチウム電池がたったの4本のみw

どうみても10000mAhもない。まがい物売る中国人は早く停止処分にしてほしいわ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:29:01.46 ID:4gU/uh6+
>>940
ほかでも売ってるような製品なら品名とか教えてほしい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:19:09.50 ID:8mII/jgy
流石チャイナクオリティww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:03:17.47 ID:BBvvpBme
モバブは3A流せるACアダプタ準備して、
EIAJ#2の端子から充電すると充電が捗る。
秋月で5V3Aのアダプタ買って千石で変換プラグ噛ますといい。

2500mA以上は流れないからそれ以上は無駄。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:10:13.80 ID:4U1WP17a
ACアダプタは定格通りの電流流すと熱が抜けないから寿命が縮む
まぁ3Aアダプタで2.5A出力だと83%ぐらいなんで問題はないと思うけど通気性の良い場所に置いてね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:28:10.29 ID:VmVgkIws
>>941
ヤフオクで20000mAhで4色から選べると出品されているやつ。
検索してみてくれ〜。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:46:02.59 ID:YVyGwhsu
>>945
楽天でも見たぞ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:22:18.07 ID:cln8cSAj
三和のスティック型なかなかいいよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:03:34.86 ID:VmVgkIws
>>946
楽天のは評価が良いから、もしかしたら正規品なのかもしれん。値段も高いし。
ちなみにオクで購入したものは、確か説明書に重さ350gくらいってあったけど実物は260g程度で明らかに偽者っぽい。

1A入力って書いてあるから全部使い切ってから1A出力のAC使って充電してみたけど、たったの10時間で充電完了w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:26:02.62 ID:dxtilj6d
>>944
3Aと書きつつ本当は2Aでやってたけどな。
でも純正のアダプタ1Aだぜ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:13:04.41 ID:9427iXL/
QE-QL101を分解したら三洋製の18650が出てきた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:38:17.50 ID:y7Rfq+ur
詐欺だな
952 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/01/05(土) 22:53:04.70 ID:Bxcj7gfI
紗希だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:49:38.00 ID:lklkZdCS
福田沙紀
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:30:09.26 ID:pUPWkj11
尼で10000mAhの、軒並み1万尺から2400円とかに値下がしてるね
非PSEとか、容量が定格分ないとか、チャイナクオリティばれたの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:03:39.23 ID:LQdhU3lG
充電電池は日本製に限る。当然だろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:32:00.90 ID:9lCNI31K
そういえばここ半年で値崩れが激しい気がする
化学分野は日本の十八番だと思ってたけど台湾あたりで量産してるのかもしれん
半導体の二の舞になるな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:39:30.26 ID:JyU9xVXZ
ところが、1万mAhもあると、普通にスマホ4回くらい充電できるから、尼ではランキング上位独占してるんだよな、チャイナリチウム
重さで7000mAhくらいがいいけど、個人的には
んでも、やっぱり初期不良のレビューもあるけど、まあ2500円じゃ試しに買って損は無いなと思うよ
ただし、やっぱりPSEとどこにも書いてないから、自己責任だな

パナソニックの元サンヨーeneloopが一番いいのは、間違いない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:45:48.02 ID:Vs57Uwez
実物が10000mAhも無いから問題なんだよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:07:20.00 ID:TlYl9bfQ
>>940のような例もあるしね〜。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:14:37.75 ID:5EfYatD2
PSPの互換バッテリもひどかった。
3600mA?600mAの間違いだろと。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:27:01.73 ID:RiTUdwsc
正式な携帯電池でも同じ仕様のはずの日本製と中国製で
中国製バッテリどうも容量少ないとか劣化が早いってあったね
中国製は妊娠しやすかったり

確実なのなら日本製に限るな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:32:38.96 ID:RiTUdwsc
明らかに小さい電池出てきたらまだ分かりやすいけど
表記の無い一見形は大きく大容量に見えるが中身がショボぃ電池もあるよね

あやしいのは見え張ったもん勝ちみたいななー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:06:37.84 ID:sOYajZtK
Made&nbsp;in&nbsp;CHINAって書いてる商品は信用しない
Made&nbsp;inJapanでないと買わないほうがいいよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:36:32.12 ID:xwXO7Nt4
>>963
そんな君にはQE-QL301をお勧めする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:25:39.74 ID:NRd74O6z
自分のスマホは一日じゅうぶん保つんだが世のため人のために
KBC-L2Bを常時携帯してる。
昔、積んでたブースタケーブルでバッテリーあがりのお姉ちゃんを
助けたことがあるもんで・・・
今のところ役立つ気配もない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:49:32.09 ID:6C8hztLD
コンセントに直接差し込めるコネクタが本体についてるブースターを探してるんだけど見つからない...
大容量充電バッテリー6000とかいうやつはコネクタの向きがおかしすぎて壁に指してたら足がひっかかりそうなんだが
他にありませんか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:58:35.36 ID:ciIXhSY0
ちゃんと探してないけど少なくとも10種類はあると思う
ただ、コネクタの向きがどうならいいのかわからないので自分で調べろとしか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:59:49.17 ID:hhAGhmuC
>>966
海外から個人輸入で買ってるのには
本体にコンセントプラグが付いてるのが多いよ

国内で売ってる日本向け製品はPSE取らないと売れないから
ACアダプターは別にしてそちらはPSE取ってるだろ?
(本体まで耐圧試験とか面倒な事をしなくて済む)

アダプター変えたら別の国向けのパッケージにも
できて海外の色々な国で売れるしね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:18:15.35 ID:EKQ5OqnU
>>965
たまには放電してやれよ
俺もそんな感じだからたまに家で使ったりしてる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:55:56.57 ID:HdUEw9j2
ひっかけたお姉ちゃんをホテルに連れ込んで放電してます(*^-^*)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:59:35.16 ID:gLJ0Wm2x
cheeroの10000mAh転売されるようになったか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:38:27.44 ID:hkFSR4cv
cheeroの10000mA、尼の在庫復活してたけど
ギフト券買いにコンビニ行って帰ってきたらまた品切れ…
結構頻繁に入荷してるんかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:13:26.33 ID:yoeDNWZN
>>972
cheeroの10000mAhは、見つけた時点で押さえる事が出来た。
数分後、確認してたら在庫切れ、瞬殺だったようだね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:46:57.70 ID:Q1fgRVxx
本当に10000mAhも容量有るのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:05:08.02 ID:ze1qgWug
3.7V10000mAhのセル自体はそんな大きくないから大きさだけだとわからん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:13:10.15 ID:fxuMkKpR
誰か殻割りしてないのか?
実質は変換効率考えて85%くらいだろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:32:47.24 ID:3jnYv7bT
http://hitoriblog.com/?p=14904
>cheero Power Plus 8,860mAh
88%以上出てる、結構優秀な感じだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:29:58.28 ID:fxuMkKpR
20,000mAhのやつ詐欺だな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:07:44.74 ID:fvukAmvj
値段も性能相応なんで騙してるって感じでも無いんだけどな>20,000mAh
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:46:01.09 ID:ymoraD60
えっ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:31:24.95 ID:sFivUrj9
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:24:03.30 ID:YhPbfn+2
はいはいアフィアフィ

発売記念の1000台限定\2390も終わってるし\2880で買うならきちんと人柱のレビューが出そろってからで良いだろ

アナログスイッチがなくなってデジタルスイッチ化されてる(他所のデジタルスイッチの挙動に泣かされたのでちょっと不安)
重量が250g→290gで15%結構増えてるのに容量は10000mAh→10400mAhでほとんど変わりなし
アルミボディ化が重量増の原因かな?自動電源OFF機能とかLEDライトとかはチップ部品数個の追加なんでほとんど重量に関係ないし
サイズが116×74×22mm→111×88×22mmで1.4cmも太くなってるポケットにひっかかる、細長い方が良かった…
ほとんど使わないであろうLEDライト機能が追加、角にあるスイッチの二度押しでONなのでポケットの中でいつの間にか光ってるぞ多分
電池残量表示が5段階から3段階に減った

変更箇所が多すぎて後継機っていうより新機種だな
983名無しさん@お腹いっぱい。
そこまで詳細な説明で商品宣伝せんでいいのに・・・・