【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ノートパソコンのバッテリの中の人として有名な世界一生産量の多い
18650 リチウムイオン電池のスレです。

単セルで販売されている 14500,16340 等もこのスレで扱います。

名前はバッテリのサイズで「直径2桁+長さ2桁+0」になります。
電圧は3.7Vのが大半ですが、まれに3Vのものもあります。
また保護回路付きのものと保護回路なしのものがあります。
保護回路なしものはノートパソコンなど複数のバッテリを束ねて1つの保護回路で済ませる
モノに使うモノです。大電流流せますが、爆発のリスクもあるので使用する場合は自己責任で。

あと、中華バッテリは容量が印刷と実力値が大きく乖離しているのがデフォです。
3600mAhと印刷されているのに、実際には1600mmAhしかなくても、笑って実力値を
レビューしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:26:56 ID:XHam3naW
いまではフラッシュライト(懐中電灯)の
電池としても確固たる地位を築きつつあるな
特にLEDライトとの相性が抜群
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:36:17 ID:FO45TJNd
充電が難しいってイメージが有るのだが間違ってる?
(充電器の機種性能によるのかも知れないけど)
充電終わったら(満充電になったら)コンセントから抜かないといけないとか
完全放電するまで使ってしまうと、充電容量?が減ってしまうとか
充電回数が減ってしまうとか…使い方がよく解らない初心者に解説プリーズ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:36:37 ID:x7oduRyZ
>>1さんしつもーん!

>名前はバッテリのサイズで「直径2桁+長さ2桁+0」になります。

と書かれていますが、17335とかの最後が5のLi-ion電池は
このスレでは扱ってはいけないのですかー?
たとえばUltraFireのLC17335とかは?

円筒形電池の形式表示は「直径2桁+長さ2桁+0」では無いんですけどー!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:33:38 ID:HO3p8CtG

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:03:25 ID:1HVyIqom
みんな充電器は何使ってる?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:25:58 ID:HbQiJtnW
DXで買ったユニバーサルチャージャー
の一番安い奴
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:22:16 ID:sz0N0arx
中華だけに爆発するように気をつけないとねっ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:50:16 ID:h//XB2bv
日本で剥き身の単セルを
素人の客が使ったら事故だらけで
流通すら規制されそうだしな

今の知る人ぞ知るぐらいがちょうど良い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:12:45 ID:W1uhxBvK
パナバッテリーがシナに安く買いたたかれてやがんのw
更にシナ人を国内で雇って占拠されるかw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:02:48 ID:SHohnvcp
動画見てると釘打ちつけて穴あけるだけで
燃え出すのか?ホントに?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:36:10 ID:FAUGD/Ap
それはLi-ionタイプなら当然です。
LiFePO4は燃えません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:26:55 ID:tRkjPUCg
18650が20本くらい使えないのあまったから近くのホームセンターの
リサイクルボックスに持ってったんだが入りきらなくて、
店員さんに頼んだ。











めっちゃ困った顔されたんだが・・・(゚_゚i)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:44:37 ID:xz3+0Xcj
あぶねえよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:40:44 ID:peBnMANW
あきばおーで売ってる18650使うやつ。
ipodとかに使えるようにしてくれー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 05:18:50 ID:1TaUEtNC
電池板とかあったとは!!
リチウムイオン一般のスレがないので
ここ詳しい人多そうだから質問攻めさせて。

最近携帯とかノートPCとかもろもろのリチウムイオン電池がうちにもたくさんあって
発火とか爆発とか聞くので怖くなってきて仕方ないんです。

発火爆発って充電中が多いみたいだけど、放電中もあるようだし、
電源が切れているような状態でもありえるの?

リチウムイオンは放電した状態でも
物理的に破損すると燃えたり爆発したりするの?
破損しなくても勝手に燃え出すこととかあるんだろうか?

過放電がまずいらしいけど、ほとんど使わなくなった機器を
たまに使いたいのはどうすればいいんだろう?

電池がはずせる場合はある程度充電した状態ではずしておくのがいいのか?
はずせない場合はたまに充電するしかない?
呪いの様にずっと充電繰り返さないといけないのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 05:31:07 ID:YrWJXqns
発火爆発するから使わないほうがいいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:34:45 ID:y4Xz/c9g
>>40

40%充電、携帯だと空の除隊で充電を始めて、電池マーク1つ目まら2つ目に増えたタイミング
で充電を止めて補完するのが、最も安全
電池単体なら、1回/年、機器に入れたままなら、1回/月は残量をチェックした方が良い

あまり使わないものは、捨てて良いならリサイクルbox投入が良く、持っておきたいなら、
不要な土鍋に入れておく等、万一発火しても、他に燃え移らない保管方法が良い

現実には、燃える例は僅かだが、誰も燃えない保証はできない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:01:24 ID:YrWJXqns
凄いロングパスだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:02:32 ID:71hu66tK
規準 
電池に穴が開いてなければ使う
電池の本体が膨らんで来たら捨てる
間に合わない時は使用中の機械本体も捨てる
コレだな
運が悪く 穴が開いたら 覚悟だな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:34:25 ID:tAHh5Rzx
誰かultrafireの18650電池で、4000mAh試した人居る?
何処かでは実容量は2000強程しかないとか言ってたけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:34:34 ID:zpyAQ2X0
14500とかがデジカメとかに採用で、
単三とかの様に気軽に入れ替え出来たらなぁ〜、と、
無理か・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:00:28 ID:FHSB/VsA
普通にデジカメとか無線機とか携帯充電器とかにつかってるけど?
保護回路つきの。

単3のダミー電池と一緒に使ってるけど
今のところ爆発してない。

回路ついてないやつは慎重に取り扱ってる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:57:31 ID:YgGHReFD
現状の日本じゃ保護回路があっても素人には扱えないからな
爆発するはずのないものを爆発させる才能のある奴らがごまんといる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:17:09 ID:417gqw3h
ultrafireの4kのやつってヤフオク業者で扱ってるとこは、平気で18650の偽物売ってるから察するべきなきがするぜ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:00:47 ID:PF94Aait
ていうかultrafireの日本代理店HPに偽物リストが載ってる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:25:55 ID:pwMtLyWU
日本に代理店なんかあったんだ?
どこ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:39:25 ID:whXlO7FN
あれは日本代理店じゃなくて日本向け代理店(香港)だな
ヤフオクだとUltaraFireから直で仕入れた正規品を扱ってるところはある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:41:28 ID:t5RGMYqL
だから.hkってついてたのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:39:02.86 ID:3Z6NCrnE
まさかtv-japanとは言わないよね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:43:22.31 ID:t5RGMYqL
Oh Yes !!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:08:31.36 ID:3Z6NCrnE
なんてこったい・・・・あれが正規代理店だと?

住所はKUNG UM RD,YUEN LONG NT.HONG KONGで純然たる中華会社だよ

「日本正規代理店」ってのも「三脚は使ってできます。」や「緑い色光」等の
あの中国人特有の翻訳ミスの1つだってばw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:23:56.51 ID:CtOkcew0
わかってたさ
それが中華クオリティだもの
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:51:25.44 ID:Dg9F8dVI
18650の2400mAhで2Aくらいの電流は取り出せますか?
電流を10秒おきに10秒くらい流したいのですが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:15:42.20 ID:kCUC1rI+
平気です
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:31:52.34 ID:9WiMF1ir
放電電流に特に言及していないリチウムイオンは1C放電まで可能
2400mAhの電池なら2400mAまで取り出してもよい。


ただし、中華品には容量詐欺が横行しているので、ラベルに2400mAhと書いてあっても
実は「中身は1800mAhのバッテリーでした。」という可能性も否定できない。※
許容放電電流を超える電流で放電させると最悪の場合、発火事故に至る可能性もあるので
諸元のはっきりしない物、メーカーやバイヤーが信頼できない物は自己責任でどうぞ。



※中華製のNDS互換バッテリーには2倍以上の容量を表示したものまであります(笑)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:58:03.05 ID:vLNgHzCE
>>35-36
早々に教えていただきありがとうございます
Trust Fireという電池の取り出せる許容量が分からず
探しても見つけられなかったもので

他に安価でオススメな18650の電池があったら教えていただけませんか?
(できれば保護回路付き)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:03:29.05 ID:MFKdmiCw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:27:09.10 ID:vLNgHzCE
>>38
レスありがとう
しかし支払方法が・・・orz

とりあえず実験だけなのでこのあたりを買ってみようかと・・・
http://www.craft-panda.com/?pid=15224469

それにしても18650がどこも売り切れだらけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:22:45.55 ID:1p07Tqre
中国のレアメタル輸出が止まってるから
どこも生産できないみたいよ
中国の通販は潤沢みたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:12:01.04 ID:tqxrDi05
>>38
これ実際試した人いる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:34:34.78 ID:vLNgHzCE
>>40
なるほど、そこか
今売り切れてる所は大体国産なのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:35:24.39 ID:ULBMb90L
>>41
有名なAWさんのLiIonバッテリーと同じに見えるね
黒いボディや銀色シールのサイズや作り方もAWさんと同じだから
AWさんから供給されてるなら品質は日本製レベル

てゆーかOEMでしょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:18:45.74 ID:kCbC12Dz
どっかに、18650の4.8Aでの各電池の放電比較があったような気がする。
14500でテール2.5A流してる改造ネタライトあったな。ちょっと流しすぎのようが気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:10:58.55 ID:FVNAp5xW
UltraFire 18650 4000mAhと3700mAhだっけ?
あれってオクには出てるけど、日本”向け”正規代理店には載ってないからやっぱ偽物なんかね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:05:00.55 ID:ebosUQRy
UltraFire公式サイトにも載って無いから偽者なんだろうね

公式だってほとんど更新されて無いけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:00:42.65 ID:mWiEjs0z
UltraFireって本物とか偽者とかあったんだ。てっきり、中華の共通規格かなんかと思ってたよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:36:10.75 ID:vFTTOUXF
(゚∀゚*)

偽物=中華規格
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:51:45.70 ID:sHtnf856
いくらsurefireをパクった会社のUltraFireでも本物は一定の品質があるけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:49:58.99 ID:IiVa4HC5
>>36
ランタイム1時間切るのはヤバいってことか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:11:15.50 ID:7u8d7wa3
JIS規格によると、公称容量は5時間率放電による容量(0.2C放電)だから
1C放電だと1時間を若干割り込むのが普通
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:41:15.83 ID:Xm2IN3w/
>>51
定義が逆だよ
1時間で使いきっちゃうことを1C放電という

だから1時間を割り込んじゃったらそれは0.98C放電とかになる

1C=0.2C*5じゃなくて1C≒0.2C*5
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:57:15.58 ID:9fYwPdPL
ん?
51が言いたいのは、
「電池に書かれてる容量は5時間の放電で使い切るようなテストをした場合の容量」
ということだろ?

だから、その容量を一気に1時間で取り出そうとすると効率が落ちて無理だと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:23:51.05 ID:ZqKS30X7
4.8Aの放電グラフあった。
ttp://i295.photobucket.com/albums/mm153/Chickenthief/18650test.jpg
ttp://i295.photobucket.com/albums/mm153/Chickenthief/18650bats.jpg

写真見ると、trustfire2400黒以外は、プロテクトなしみたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:27:48.30 ID:e+cGfDMQ
18650 は、ちゃんと+側を凸にして欲しい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:28:29.92 ID:Xm2IN3w/
>>53
簡単に言えよ

表記の容量は0.2C放電の時だ1C放電の時の容量はもっと少ない

って

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:27:48.61 ID:6kmFYh1B
trustfire14500黒、4か月で死亡(LEDライト使用)。寿命短かっ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:45:36.65 ID:pnSlciAV
へー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 05:46:22.75 ID:OUatcCXo
>>57
過放電でもしたの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:31:00.38 ID:H+W28RqR
>>59 プロテクト付き。充電4.15V。ライト3V後半で出力停止。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:21:54.70 ID:OUatcCXo
単なる「個体差」かな?
それとも trustfire14500黒 は良くないということかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:12:28.18 ID:zSaomNti
Trustfire14500黒
もう1年以上使ってるけどほとんど衰えは感じない。
UltraFire C3で使用。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:27:00.07 ID:182vJmIS
正しいUltraFire C3ならLi-ion使えば降圧だからバッテリーにやさしい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:51:59.99 ID:mAXW/vnW
乾電池売り切れが話題になってるが、2次電池で容量の大きいLi-ionが大勝利?w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:37:17.23 ID:Y3seplLW
と、思ったら停電になり大負け。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:28:15.84 ID:a0+w6eJj
AD108はシガーソケット用のコードも付属してる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:30:35.22 ID:teXSM/Hx
エネループ板だとスレチなのかな?と気づいてこちらに来ました。
CR123Aの電池指定のハンディライトを買いましたが、代用品として、次の電池で安全に使用可能でしょうか?

【正規UltraFireICR123Aリチウムイオン充電池[16340/3V/メール便OK]知る人ぞ知るCR123A型3.0V出力のリチウム充電池です。
RCR123A等の3.6〜3.7V出力での機器の使用に不安を、
お持ちの方のためにご用意しました。】

上はヤフオクから転載しました。
確かに3.6、3.7Vだと怖かったので、謳い文句に惹かれているところです。

質問は安全に代用可能か?
このような正規品は本当にあるのか?(商品の信用度)

以上の2つお教え下さい。
よろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:43:08.84 ID:lp8eVVHp
>>67
問題はライト側にある
3.0VタイプのRCR123A(16340)と言っても基本的な電圧がCR123Aより高い
その上内部抵抗が低く負荷がかかっても電圧が下がりにくい

なんでCR123Aにしか対応をうたっていないライトには使わないほうがいい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:47:52.04 ID:teXSM/Hx
>>67
お早い返答ありがとうございます。
公称電圧が同じでも実際の電圧は充電式の方が高いんですか...。
つまり、焼き付きやすくなる。ということですよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:00:15.60 ID:EHx4vY8H
>>67
買うとしたらプロテクト付きの方がいいけど、直列で何本か繋ぐ場合はプロテクトが働いて正常に使えないかもしれない
プロテクトなしでも使えるけど電圧管理とかしないと壊れるから難しいかも。一回限りで捨てるなら別にいいけどね。
あと、市販のCR123と違って大きさが変わるから物によっては入らないこともあるよ

CR123と違ってリチウムイオン充電池総じて危ないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:12:31.14 ID:mBtff9+p
そんなにすぐにこわれちゃうんですか;
1000円で買った商品なので、恐らく互換は無いですよね。
むぅ...互換があるものを探すしか無いかなぁ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:31:04.73 ID:17rFTZaG
>>71
バッテリーに互換なんて無い
ライト側に両方で使えるものを探せ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:40:17.73 ID:mBtff9+p
なるほど、分かりました。
すごく詳しいんですねー。
電池に合うライトを探すのか・・・。

小型で大パワーのライトって、何かご存知無いですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:01:29.64 ID:t2fPMFmq
>>73
> 小型で大パワーのライトって、何かご存知無いですか?
ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/11html/t3_xml.html
ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/11html/t3_xml_body.html
今一番のお薦めはこれ↑。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:08:26.22 ID:RrHNWaMv
>>73
CR123×2本使いたいならこれくらいでどうだろうか?
http://www.dealextreme.com/p/55751
http://www.dealextreme.com/p/16240
http://www.dealextreme.com/p/35075

小さくてというならCR123×1本のほうがいいと思うが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:01:35.80 ID:cX9VwdxU
【大震災】中国「日本に人民解放軍医療部隊を送る」★8
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300374373/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:09:58.12 ID:mBtff9+p
>>74-75
ありがとうです。
凄いパワーですね、2つとも。
1000ルーメンともなると、16430では無理なんですねw
300ルーメンクラスはCR123×2直列でいけるんですね。

我が儘なんですが、もっと小さいのが良いんですよね。
16430:1つサイズで名器みたいのを探してるんですよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:12:09.68 ID:mBtff9+p
ごめんなさい。
16340の間違いでした;
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:04:29.99 ID:hDlUyt9h
>>77
中華通販でよければ、
http://www.dealextreme.com/p/44961
http://www.shenzhen-wholesale.com/ultra-fire-mcuc7-cree-r5-led-3-modes-flashlight_sku2141.html
かなり高効率のLEDを使ってるこの辺がオススメ。

下のは漏れも使ってるが、単三、CR123A、14500、16340に対応してる。
単三、14500は延長チューブを繋ぐ方式なので、CR123A、16340使用の場合は
かなりコンパクト。そしてビックリするくらい明るい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:46:43.66 ID:mBtff9+p
中華通販ですか;
お断りします;;;



冗談はさておき、今携帯しか見れないので上のしか見れませんでしたが、かなり良さそうな感じですねぇ。
クリーR5をあのサイズで搭載するとは・・・
海外サイトなので、良く分からないのですが、リチウムイオン電池も対応なのでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:58:53.14 ID:RrHNWaMv
>クリーR5をあのサイズで搭載するとは・・・
????
普通だが

>リチウムイオン電池も対応なのでしょうか?
16340が使えてなぜ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:58:15.57 ID:17rFTZaG
>>80
いろんな電池が使えるのはその分信頼性が劣るファクターを合わせ持っているってことだから辞めたほうがいい

それとDXやkai売ってる16340/RCR123Aが使えるタイプは昇圧回路を搭載していないものがやたらと多く
そう言うのに当たるとCR123Aでは運がよければ明るいが普通は暗いのに当たるので要注意
ここで言う運がよければというのはLEDのVfが低くなおかつ回路の電圧のドロップダウンが少なくDDでそれなりに点灯しちゃう時のこと。

きちんとCR123Aを使ったときに昇圧していてなおかつRCR123A/16340を使えるモデルをさがそう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:54:33.46 ID:mBtff9+p
>>82
>>79の方の下、MCU C7 CREE R5搭載のライトは小型でかなり明るそうですね。
正規品なら安心して使えそうだし。
詳しいことは分かりませんが、メジャーな所で買ってみます。
ありがとうございました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:25:14.50 ID:17rFTZaG
>>83
なんですぐにゴミになりそうなの選ぶかな?
ライトが趣味ならいいけど実用にするなら絶対やめとけ

FENIX PD10とかiTP A1 EOSとか格段に信頼性の高い奴があるのに
8579:2011/03/18(金) 13:45:35.94 ID:hDlUyt9h
えーっと、漏れ便利に実用してるんだけど。
人が使ってるものをゴミとか言うなよ。ちょっとムッとしたぞw

MUC-C7だけど、そこそこしっかりした作りなので、
すぐにゴミになるようなことはないよ。
まあ、1本5千円とかのライトに比べたらいろんな面でコスト削ってるだろうけどさ。

価格、信頼性、ブランドイメージのどれを重視するか人それぞれだから。
あまり自分の価値観を押し付けないように。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:55:35.30 ID:hDlUyt9h
>>83
MCU-C7はLEDがP4のとかQ5のとかもある。
Q5なら悪くないけど、P4とかは効率的にいまさらな感じなのでヤメたほうがいい。
あと、よく見かけるのはCR123A/16340対応のタイプ。
AA/14500にも対応したのはあんまり売ってない。
まあ、CR123A/16340をメインに使うつもりなら、トラブル要素が減って
かえっていいかもしれない。

ってことで、紹介した店以外から買う場合は使ってるLEDだけは
チェックしてくれ。
それと、国内通販とかでMCU-C7を4000円とか5000円で買うくらいなら、
多分>>84なんかが勧めてるヤツを買ったほうがいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:50:47.52 ID:RrHNWaMv
で、そろそろ他板の中華懐中電灯スレにでも行ってくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:51:35.64 ID:acmXi+bN
お前が言うなと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:21:02.33 ID:RrHNWaMv
ここまでアホみたいに長引くとは思わんかった
アホ相手はかなわんわー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:49:26.43 ID:mBtff9+p
おまえ好きだぜ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:04:54.47 ID:9kdZenhM
ま、懐中電灯道はいったん入ると戻ってこれないからな

とりあえず電池を語ろうず
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:10:29.69 ID:LKNcxUGf
123Aの勝ち。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:32:45.21 ID:+JUsS4A2
ヤフオクから
正規品16340型3.0Vリチウムイオン電池が届いたんだが、正規品のはずなのに、表が英語、裏は中国語なんだ。
何故中国語?;
これ偽物なの?
それとも中国生産だとこう言う仕様なの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:02:01.62 ID:z85cKZmC
ゴメン
意味からん説明したw
>>93は説明書の事ね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:03:28.95 ID:lFU9nAUm
中国の正規品ではないのか?

あなたのカキコじゃ何の正規品かすらわからん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:30:07.68 ID:z85cKZmC
確かに・・・すみません
UltraFireです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:53:11.15 ID:lFU9nAUm
何をもって中国語が書いてるとおかしいと言ってるのかよくわからないが、
UltraFireは中国深センのWhaFat Technological Co.,Ltdのブランド名だぞ

中華電池の正規品に中国語で説明が書いていて何かおかしいのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:23:56.99 ID:z85cKZmC
エッマジですか。
米製だと思ってた・・・。
納得するとともにちょっとガッカリ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:05:51.58 ID:tn/WI4xl
>>98
お前のような情弱はリチウムイオン電池なんて使わないほうがいいよ。
いつか爆発させるに違いない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:14:47.10 ID:XLZdWMfm
きっと>>93はヤフオクの出品者に文句言ってるぞ
きっと>>93はヤフオクの出品者に低い評価を入れるかそもそも評価自体入れないぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:13:42.33 ID:z85cKZmC
ちょっw
そんな事してねーよw

もちろん「非常に良い〜」で、コメントもバッチリだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:41:09.23 ID:tn/WI4xl
>>101
>商品届きました。 梱包が何十にもしてあり、
>安全で配送も迅速にしていただいてありがとうございます。

こんな感じか?
保護回路付いてないから過放電、過充電に気を付けろよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:53:43.75 ID:z85cKZmC
良く分かったな〜
なんか不安になるな、簡単に特定されると。
ここに来るの止めるわ;
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:23:58.52 ID:3sLPmjE0
まぁ、そう言わずに
これから正しい知識を身に付ければいいんじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:46:56.08 ID:5W+SzjFG
>>103
ここに書いてる時期・情報だけですぐバレるようなもんだぞ

そして次は身バレを恐れて何か質問する時にも
話をはぐらかすような書き方をするようになり、
内容がちぐはぐでマトモな回答すらもらえないようになる

よくある話だw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:46:24.53 ID:Fdr1nZ4h
AWは値段が高いけど、性能と安全性は優秀なのかい?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:30:28.18 ID:5W+SzjFG
AWさんの電池は優秀だと、以前から床屋で定評が有ります!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:09:57.93 ID:lTuMYKGC
気の迷い見た感じでトラストが一番バランスよさげだったからそれ買ったな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:45:33.08 ID:zbGr2Jmm
>>93
CR123A互換3.0V緑色タイプで中国語が書いてるのはUltraFireでは
扱ってないので偽物だと思うけど、本物は英語表記のみだったはず。
ただ時期によってOEM発注先を変えるから一概に偽物とはいえないけど
別に偽物でも使えればいいんじゃない?
容量低けりゃショックだろうがな。

リチウムイオン電池は使い方を間違えればかなり危険な電池だから
細かく販売者に聞いたりした方が良いと思うよ。
相手からしたら迷惑かもしれないけどそんなもん売る以上は
責任を持って説明するべきだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:21:17.57 ID:fXCWiXSZ
>>108
気の迷いの18650比較では、AWさんのはわざと1世代古いのを選んで、
まるでAWさんの電池は性能が悪いように見せかけるトリックが使われている!

と以前から有識者の間では指摘されているのを知らない情弱か?

気の迷いは特定のショップの商品だけ性能が良く見えるように
細工したグラフしか出さない宣伝サイトだよ。
うまくごまかしてるつもりだろうけど、有識者が見れば一目瞭然www

その点床屋は18650やライトの測定では良心的な比較してくれるので
安心して買い物が出来ます。
AWさんの電池を国内で売ってるのも床屋が一番ですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:13:02.69 ID:zTqIMPzz
>>110
宣伝乙〜〜〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:05:48.71 ID:tkdw5JfG
宣伝をすればするほど胡散臭さが増すのです。

どこで買ったらいいのかぐらい自分で調べます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:49:44.80 ID:wQPJIsqx
中国製はUltraFireの回路あり3000mA使ってるけどなんか怖いわ。

秋葉いけるなら行ってみれば。
まだ、ラジオセンターとか小さなとこでサンヨーとか
パナソニックのやつ買えるよ。
でも2200mAだけどね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:56:20.17 ID:2+NQoFY+
リチウム電池専用のFLにリチウムイオン電池使うとやばいの?
なんで?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:24:02.95 ID:b8r4Fmo2
名前は似てるがまったく違う電池ってこった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:24:33.74 ID:bOkr1cir
>>115

なるほど。

ありがとう。

気をつけます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:00:16.93 ID:qkJhtCTh
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:01:08.92 ID:VTMX5r9R
三月兎でUltraFireのCR123A売り出したけどどうなんだろな。4個698円
ttp://www.march-rabbit.jp/images/327000299000.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 06:13:51.23 ID:PsIhecjF
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:16:28.92 ID:uCdROwiy
正直100円でも高いと思うよな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:37:53.88 ID:JgOz0wDd
18650の保護回路って、充電時の電流制限する?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:09:31.14 ID:7dhe16cb
しないアル
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:38:09.60 ID:iXqOmEcs
UltraFireの16340(123型)を充電しようとしたら
ハンダの熔ける匂いと電池と充電器が高発熱しちゃいました。
これって危険だから廃棄した方が良いでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:15:06.79 ID:1voD7J/Q
ここで聞いてるようなレベルなら電池も充電池も捨てた方が良いと思われます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:37:25.48 ID:k7x36WJ1
>>123
電池では無く、あんたが死ぬ前に捨てろよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:41:14.06 ID:fq1H6yJJ
だからあれほど土鍋の中にと・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:14:15.55 ID:Bjppr67p
>>123
充電器は何?
128123:2011/03/30(水) 22:33:17.22 ID:iXqOmEcs
遅くなってすいません、やっぱりヤバそうですね。
充電器は3〜4年前にヤフオクで買ったALLIGHTと言うメーカーです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:59:20.03 ID:2MhmmMLi
「ALLIGHT」って、ググっても出てこないね。
(竹人の掲示板以外では)
130123:2011/03/31(木) 00:17:18.48 ID:Ovl31gza
>>129
レスありがとうございます。
そうなんです、しかも他の人のレスであって情報も無いんです。
確認したらUltraFireの電池も通電しなくなってしまったので処分します。
配達してもらえるようになったら正規取扱店で購入しようと思います。
ありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:55:55.94 ID:SRb1QWVb
ALLIGHTってOLIGHTの朴李かね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:16:43.62 ID:lBRvX+ud

これ届いた
UltraFire 18650 3.7V "3600mAh" Batteries (Pair)
http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-18650-3-7v-3600mah-batteries-pair-50486

電圧を計ると、4.07V 高い! 
普通は保管電圧3.5Vくらいなのに、満充電に強いのかな?と思いながら充電を始めると
全く電流が入らない、プロテクトが機能しているようだ・・・

んで、2本並列1.0Aで放電開始、2時間ほどで3.0Vに
1本あたり800mAhしかなかった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:34:02.80 ID:RWNHPdkc
人柱乙
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:20:35.92 ID:wTVpiyp4
>>132
いや・・・商品説明にちゃんと
>Product print '3600mAh', the exact capacity is 1000mAh
って書いてる
そのバッテリーは1000mAh程度の容量で正解
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:57:17.61 ID:pvJZAM2W
前にライトスレで書き込みがあったな
DXも心入れ換えて真っ当になるのかと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:29:56.06 ID:wTVpiyp4
"3600mAh"なんて嘘八百電池はDXが製造してるんじゃ無いだろwww
137 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 83.5 %】 :2011/03/31(木) 23:50:33.61 ID:rlKeG5WM
18650で1000mAh前後とかゴミすぎるw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:14:54.12 ID:kAroY3gi
>>136
そんなの当たり前だろ?
何興奮してんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:37:11.81 ID:ab8e30kK
>DXも心入れ換えて真っ当になるのかと
と、まるでDXが嘘をついてるような事を言う子が居るからだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:39:19.32 ID:bmwaCk2P
DXは偽物、容量詐欺品を平気で売ってるぞ
お前さんは海外通販向かないんじゃね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:12:52.95 ID:ab8e30kK
いやそういう話じゃ無い
それらはDXが作ってるわけじゃ無いだろ?
ディーラーが持ち込む時にDXに伝える性能や情報を
DXは載せてるだけって話をしてるんだけど・・・・・・

DXがわざとおかしな数値を作り出して載せてるんじゃ無い
"3600mAh"という数字を書いたバッテリーをDXが作ってるんじゃ無い
という話なんだけど?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:58:42.72 ID:tikPmiOs
まぁそんな興奮しないで落ち着け
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:14:55.88 ID:h14vZrGe
充電中、電池からジュージューって音がし始めた。
電池自身も妊娠し始めている。

やばい熱くなってきた。
充電停止、冷却開始。
だめだ、リチウム溶融。

酸素を放出し始めた。
依然臨界状態。

石棺(土鍋)処理。

怖い・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:05:56.04 ID:3GIDeZEH
さっさと投げ捨てれ

水の中には決して投入しないこと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:32:50.20 ID:RTbiaqPT
塩水
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:14:42.34 ID:d99I/Coo
>143
缶総理「注水だー!早く注水しろー!」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:35:21.72 ID:VbpWwia4
みんなうまいこというなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:53:55.53 ID:yXWhCsNR
>>143 ですが。
治まったので、近くにあるPCデポの回収箱に入れてきました。
回収箱の中で、再臨界しないよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:50:28.79 ID:6GHkuuKM
わからんよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:26:34.88 ID:5xhOBi6d
リチウムイオンのも単なる紙箱やプラ箱なんだっけ?

日本で表向きには出回ってない単セルなんか想定してないから
運悪く発火なんかすりゃテロ扱いされっぞ
冗談じゃなくこんな国だし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:56:21.06 ID:oiqYj1Du
該当スレ誘導
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1295049933/
RCR-V3の3VタイプはCR-V3・NiMH単三両対応デジカメで結構活躍した
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:06:22.49 ID:FR9A4Z01
パンパンに膨らんでしまったケータイやデジカメのリチウムイオン電池パックってさ、
手で押し潰してもビクともしないから、万力かバイスに挟んで締め付けたら元に戻るかな?
ケータイのフタが閉まらなくて。。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:13:06.81 ID:SKbOQNW9
>>152
危険だから捨てろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:25:46.13 ID:1PSp7G7J
>>152
ケース破損すると爆発するぞ
155152:2011/04/10(日) 19:59:46.35 ID:FR9A4Z01
おー危険すぎてダメですか。・・・ってことで、もうゴミですね。
これ、回収ボックスにポイ捨てでいいのかな。まだ3.8Vくらいある。
もう外側のプラスチックと、端子付きの細長いプロテクト基板を外しちゃったん
だけど、処分するなら裸の生セルを完全放電させてからの方がいいのか、
迷うところ。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:22:56.92 ID:BMkUoVZJ
>>155
むしろ、万力かバイスに挟んで締め付けてみることを試してもらいたい。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:52:45.43 ID:5+ktx/3T
docomoならショップで無料交換できる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:25:57.20 ID:lZquUGJF
AUも換えてくれるかな?
電池の蓋も割れて閉まらなくなったから交換して欲しいよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:43:12.77 ID:fTskweDD
それならショップに行かずに、割れた写真等を載せた
auの欠陥携帯電話告発サイトを立ち上げて、
散々auの危険性を世間に知らしめてから
suに「どう責任取るんだ?」と相談したほうがいいよ

個人で急に行っても「使い方が悪かったんだろ?」と
一蹴されてバッテリーを有料で売りつけられるだけになるぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:05:27.87 ID:lZquUGJF
面倒すぐる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:07:51.94 ID:Cr44aiDz
>>158
auに断られた事あるよ。
凄みを効かせてねじ込んだら交換出来たかもしれないが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:02:00.09 ID:9k0IFfui
少なくても
>もう外側のプラスチックと、端子付きの細長いプロテクト基板を外しちゃったん だけど、
こんな状態で持って行っても100%無理だよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:47:34.65 ID:kRKR5MJa
単3型だと14500
単4型だと10440
単5型ってなかった?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:56:14.84 ID:V7DkLmoa
単五サイズだと11290とでもいうのかねぇ
そして単四より単五の方が太いことに今初めて気付いた

単六サイズは08420か?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:00:17.04 ID:3h9cCwJJ
32600(D)
26500(C)
18650
18500
17670
17500
16340(CR123A)
14670
14500(AA)
10440(AAA)
までは見かけた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:09:57.76 ID:bP4OYX2E
>>165以外で、
25500(C)
18350
17340(CR123A)
17335
15266
14650
ってのがDXにあった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:21:46.72 ID:lh0V9/nQ
はい!質問です
18650の読み方がわかりません
いち・はち・ろく・ごー・まるで良いのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:09:31.49 ID:KEiDd5+m
いち・はち・ろく・ごー・まるです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:40:02.77 ID:lh0V9/nQ
>>168
迅速なお返事ありがとうございます
これで今夜からぐっすり寝る事ができます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:33:04.22 ID:E2G7X5pK
18650で実容量が最大のやつはどこの製品でしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:56:43.25 ID:Bctism53
WF-139って今買うともれなく地雷?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:25:29.06 ID:0LEKkeZ8
何本あれば2kwのエアコン動く?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:13:52.70 ID:QHG5e6rj
>>170
> 18650で実容量が最大のやつはどこの製品でしょうか?
多分 3200mAh かな。
色んな所から出てる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:26:30.23 ID:PgvLG1RA
実容量かどうか知らんが3300mAhのはebayとかに出てる
http://www.recyclepowers.com/pimage/1865033002.jpg
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:44:26.03 ID:OQ8ezvux
実容量かどうか知らんが驚異の4000mAhのはヤフオクとかに出てる
http://www.buyincoins.com/details/1-pcs-ultrafire-18650-3-7v-rechargeable-battery-4000mah-product-2993.html

ヤフオクのURLは検索してくれ
中国のサイト等では定格500回繰り返し可能と書かれているが、
ヤフオク業者の手にかかれば1000回繰り返し可能に化ける高性能電池だ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:49:47.37 ID:PgvLG1RA
UlrtaFireじゃない、ちゃんとしてるじゃん!
177 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 80.4 %】 :2011/04/17(日) 20:06:19.30 ID:vWtoc1bW
ねえねえ、ノーパソのバッテリーパックから18650取り出したんだけど
有意義な使い方あったら教えてくれ
6セルバッテリーで1本死んでたけど、あと5本ある
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:58:08.54 ID:AKOu4s6Z
>>177
どうせ旧世代の容量少ないやつだからライトにも使えねえよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:21:38.74 ID:f9U0JtIO
>>174
それはまず3300mAhない。

やっぱ赤トラ3000mAhとかASUCELL 3000mAhが一番容量多いんでないかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:25:04.80 ID:qy3li8tT
>>176
99%偽物
181177 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 73.6 %】 :2011/04/18(月) 00:25:26.94 ID:ZV2tg022
>>178
容量は3.7Vで2200mAhだと思うんだ
ちなみにEeePC901から取り出した
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:29:49.47 ID:grX8E5ZP
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \
  |     |r┬-|     | 
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:23:34.91 ID:lZ8B9lld
http://www.dealextreme.com/p/51988
UltraFire3600mAh
これどうなのよ?

http://www.dealextreme.com/p/50486
こっちは- Product print '3600mAh', the exact capacity is 1000mAh
白状してる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:28:29.58 ID:3NfL+t4M
白状して無いという事は本当なんだろう
ただ3600と書いていても3000〜3200程度が実容量だろうけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:30:47.49 ID:u8AU2mIx
3600は3000もないだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:04:23.39 ID:crbEyl6v
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:07:19.74 ID:crbEyl6v
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:37:53.93 ID:k+vh4sV7
パナ製の最高容量が現時点で3400、来年の新製品で4000が目標値とか言ってるのに
現時点で3600とかの製品を安く作れるメーカーあるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:45:15.23 ID:VF12Fd3E
電池ほど自称スペックがまかり通る製品も少ないな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:15:25.46 ID:461+441s
容量とかってきちんと比較しないとよく分かんないからな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:32:49.39 ID:xywf9TTc
>>188
耐用回数とか放電特性を無視すれば作れるんじゃないの?
サニョとかもニッ水2700mAhでやらかしてるしな。
192 ◆Altemis/EM :2011/04/19(火) 19:23:21.20 ID:tv0VDM3N

193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:35:45.13 ID:tv0VDM3N
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:33:39.37 ID:SCFHQPI+
>>181
容量の大きな外部電源でもつくってみたら?
見た目があれで爆弾魔と勘違いされても知らんがw

バッテリが駄目になった中華の外部電源の基板でやったことあるけど、充電時間が長い以外は便利に使ってるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:10:28.79 ID:hVOF7V3X
すみません質問ですが、注意書きに
「初めて使うときは、再充電は電池を使い切ってからにして下さい」
とあるのですが、これはどういう意味ですか?
メモリー効果とどう関係あるのでしょうか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:34:13.01 ID:sLDla/LI
それはどこの18650なん?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:49:54.61 ID:hVOF7V3X
>>196
中華バッテリーという事以外わかりません
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:57:41.23 ID:PN3x5Kbj
36650サイズとか作って欲しい。
199 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/23(土) 09:33:49.74 ID:Ktq4JSpH
>>177
普通にライトに使える
DXあたりで充電器と18650ライトを買ってこい
むしろ生きてるバッテリーの寿命がかなり残ってることに驚くことになる
200177:2011/04/24(日) 13:54:45.88 ID:SLlsLE60
>>199
レスさんくすです
とりあえず充電器とテスターを秋葉原で買てきた
ついでに18650が使える懐中電灯が売ってないか物色中なう

>>181氏もサンクスです
でも残念ながら私にはそんな技術はありませんでしたw
USB充電器として使えるやつ買ってみたら18650がもう1本増えましたw
201200:2011/04/24(日) 13:57:02.76 ID:SLlsLE60
ミス
>>181氏ではなく>>194氏ですた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:51:50.77 ID:2u5W4rEp
18650 って、長期保存する場合は少し使った状態がいいんだっけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:28:05.92 ID:w9g5VRey
リチウムイオン/ポリマー電池は長期保存する時、満充電で保存してはならず、残容量の半分程残った状態で保管する。
ただし1カ月程なら特に問題はない。

がしかし、中華クオリティの18650の場合、それが通じるのか不明

204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:38:44.40 ID:M9mnDYm7
中華は満タンにして半日位で死亡するのが有る
満タンにしたら数時間以内に使い切る事!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:29:08.27 ID:JGNe7e7I
携帯電話等の補助充電装置に入ってるのも満充放置するとすぐ妊娠するのもあるからなぁ
充電は8分目ぐらいまでがいいんだろうけど・・・残量表示無しだと分かりづらい

すぐ使わないのに満タンにしたらすぐに少し放電させてやった方がいいだろうなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:45:47.39 ID:gx+6BEju
sanyo リチウムイオン電池の中国移管情報は、18650か?
それとも角型バッテリーでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:19:48.33 ID:wW4TgQeG
しかし18650用の充電器っていい加減な物ばかりだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:03:03.69 ID:M9mnDYm7
そうなん?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:18:25.74 ID:gICc5X9A
確かに

210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:34:29.27 ID:LPBW1MfG
使ってみたいけど火事が恐いよー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:36:36.47 ID:g9jVmGEH
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:58:00.22 ID:X8w5x7ra
土鍋
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:31:43.15 ID:laob8MDU
中華充電池は死んだフリをするね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:43:28.39 ID:Kwyi/U6l
ジャム瓶に入れてそれを缶に入れて一番外側に鍋を・・・
ポータブルバッテリーや怪しい内蔵電池の機器なんかも
充電中は鍋にセットする事でもし事故が起こっても鍋まで破損しない限り多少は安心

念入りにするとか妊娠電池に再充電ならその状態で腫れ物のように扱い
屋外に伸ばして建物の中からスイッチ操作とか



でも慣れてくると無くても大丈夫じゃね?チョッとぐらい適当でもとか・・・多分そういう時が危ないんだろうナァ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:30:10.63 ID:76d4E7Kv
消火器も必要かな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:41:50.04 ID:ua7zeJ1k
リチウム発火は消火器じ消えない
中から燃料補給されて燃え続けるわけで、
消えるまで待つしか無いよ

家に燃え移った場合の為に消火器を用意するならOK
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:09:03.04 ID:ZusTKTvX
リチウムイオン電池が燃えるとこなる
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
消化する暇なんて無いよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:45:32.21 ID:4IctuHOD
>214
ジャム瓶 : 圧力容器
缶 : 格納容器
鍋 : 建屋
完全なはずの三重防御なのに
逆に不安を感じるのはなぜ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:15:51.13 ID:pNDPisU9
>>217
これ買ったけど、恐怖で使えなくなった。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/06170512/cmc/4528483052386/shc/0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:46:13.72 ID:KbiFOWES
LIPOバッテリー発火映像集
ttp://www.youtube.com/watch?v=9sY5qa7w6h4
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:40:37.63 ID:dt89BarM
>>219
それじゃ携帯も使えんなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:50:06.90 ID:LwxSa7i2
何でもかんでも爆発する支那製は勘弁
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:10:26.37 ID:p3SOcoGZ
安心出来る18650の充電器は自作しかないのかな。
もちろん仕事にも耐えるレベルの専門知識が有っての事だが・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:38:51.60 ID:GiA6ro91
>>217
岩綿と石綿の区別が付けられないようなアホのアジテーションに乗るなよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:40:42.07 ID:ez8Z36Kc
>>223
安心できるって基準は何だろう?
発火した時の自動消火装置付きとか?
発火したら家の外に放り出す射出機構付きとか?

・・・外に射出したらほかの誰かに被害が出そうだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:13:24.31 ID:lQw7Ap0b
>>225
土鍋に入っていること。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:19:44.83 ID:QHzEOH0F
>>225
信頼できるメーカーの充電ICを使って、しっかりとした半田付けで回路を組むだけでも、
中国製の怪しいICを使って雑な半田付けで組まれた製品よりは信頼できる気がする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:23:18.51 ID:ez8Z36Kc
>>227
でも中国製電池だと爆発するんでしょ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:08:14.97 ID:ECU9GGho
>224
想定外の電源喪失により安全装置は機能しませんでした
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:44:44.19 ID:6wrlZngC
>>226
鍋が健全なうちは大丈夫だろうね
ヒビ入ってたり瞬間的に高熱や大きな爆発力の発生するような大型リチウムイオンだと
絶対に土鍋が割れないとも言えないけど・・・鍋が熱くなって周りが焦げたも
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:10:02.03 ID:l0nB1Fo6
耐火金庫を買いましょう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:37:13.78 ID:GMP4+ELV
電源コードをどこから引っ張り出す?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:50:33.24 ID:1BC6iY9H
今売ってるやつで一番マトモな充電機って何?
電池は18650・18350・15266使ってます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:12:22.35 ID:l0nB1Fo6
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:21:34.66 ID:IH2EdOR7
しまった、先を越された!w

そういう充電器か安心安全だね。
温度センサー付きなので爆発前に自動停止する。

土鍋は要らないwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:18:12.80 ID:oPvePsZA
solarforceの充電器とかどうよ?
一年程使ってるけど、異常がでたことないし、コンセントさしっ放しで充電完了しててもしっかり4.2Vで止まってるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:28:27.85 ID:yIaLqOR3
それって充電完了時に電流をカットしてる?
中国製の充電器は4.2Vになっても流しっぱなしの物がほとんどらしいけど

今までに出ている話では、求められているのは

1. LI-ION充電に適した制御方法の回路が入っている
2. 満充電になると自動で電流をカットする−LEDが消えるとかだけでは無い
3. 国産のNI-MH充電器みたいに温度センサー等で爆発を回避する安全装置が付いている
4. 国産のNI-MH充電器みたいにメーカー保証が付いている

これくらい全てが付いている充電器か?

この程度を満たさないと「中国製LI-ION電池は爆発するから危険」と言い張る奴らには通用しないと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:03:27.30 ID:IMzADSeu
AD-108は0.1μアンペアぐらいだった。
緑ランプが点く時と点かない時があるんだが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:54:58.25 ID:oPvePsZA
>>237
厳しいな

カットされてんのか微弱な電流が流れてるかわからんけど、充電完了して一日そのままだったことがあって、
これやべぇんでね?と思って充電池の電圧はかったら4.20Vだったからなんか感動した
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:30:31.12 ID:yIaLqOR3
充電完了して一日そのままだったらカットして無さそうだね
ずっと微弱に電流を流しっぱなしのタイプかな
カットしてたらカットした時点から4.20Vより下がるだろうから
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:54:49.40 ID:FeJ0q2Qa
ラジコンNIーMH充電にΔピークパルス充電器が良いと言われて使った事ありますが、Loーion 系には不向きですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:25:11.80 ID:1EI7M6qg
>>241
チリウムイオンにはそういう性質がないので使ってはダメ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:15:32.38 ID:IUJnbM9Y
>>241
LI-IONにはCC/CV充電器だよ
ラジコン系だとそういう充電器はいくらでも売ってるだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:05:27.09 ID:NySD+hNQ
やはり中華の怪しい充電器よりリチウム対応のラジコン用充電器が良さそうだな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:47:14.16 ID:gtO9Xrbk
ニッカド→ニッスイ→リチウムイオンと来て次は何が来るのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:28:19.17 ID:7B09Pmgv
リチウムポリマー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:58:55.93 ID:UqpFJQ+2
カルシウムイオン電池またはマグネシウムイオン電池
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:17:45.05 ID:bIWB/vGv
オマイラ、どんな充電器使ってるの?
18650って充電器に恵まれない電池だなぁ。
嘘表示の中華電池もたくさんあるけどね。
LEDライト買いたいけど電池と充電器選びで悩んでマス。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:10:24.09 ID:67MMSPyj
>>248
> オマイラ、どんな充電器使ってるの?
純正
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:50:41.53 ID:qQl12lNB
HXY-042V2000Aっての使ってる
高速で安定して充電出来てイイ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:43:13.23 ID:bIWB/vGv
(´・ω・)ノ どもです。

調べてみますた。海外通販か・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:19:06.00 ID:gtO9Xrbk
>>246
>>247
どのくらい容量が増えるの?

>>248
商品名も書いて無い中華充電器
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:58:57.43 ID:7B09Pmgv
どのくらい増えるというかリチウムイオン(液体)→リチウムポリマー(個体)に変わっただけだと思うけど
安全性もリポのが高いんだっけ?

あー違ってるかも
254247:2011/05/03(火) 22:16:00.28 ID:RwgCzq5w
>>252
カルシウムイオン二次電池はニ価のイオンだから容量は二倍かな
ただイオン径がデカいから陽極での効率がうんぬん
結論:わかりません!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:24:59.42 ID:j3cLx/fL
リチウムポリマー電池はリチウムイオン電池と比べて容量はほとんど変わらないけど、
10倍ぐらいの放電能力があるから大電流が必要とされているラジコンとかで使われている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:39:56.18 ID:zr1v/h0U
リポって何C放電までおkなん?
Li-Ionは1Cぐらいが上限だよね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:25:21.54 ID:qQl12lNB
ちょっと調べたらリポって20〜50Cとかの化け物じみた物も有るんだな
ヘリコプター用なんかとんでも無い高性能www
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:37:13.88 ID:j3cLx/fL
次に来る、というか今来ているのは、リポの放電能力に加えて安全なリフェだろうね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:28:26.12 ID:JgCRNDQh
リフェ(フェライト系)はリチウムイオン系の発火や爆発するという欠点を皆無にした
安全性では信頼出来るリチウム系バッテリーだけど、
他のリチウム系バッテリーよりずっと電圧が低いのがネックだね。

ラジコン用等ではリフェ使用を前提のモーター等に順次切り替わってるけど、
個人で買って18650形状のリチウムバッテリーを使う最大の顧客である
LEDライトの世界ではパワーLEDのVfが3.6V程度とリチウムイオン系だと
回路なしで直結で点灯出来るのがコストダウンに繋がっている。

これがリフェの3.2Vでは直結回路では暗くて役に立たない。
昇圧回路を入れるか、2本直列から降圧回路を入れるか。
どっちにしても今のリチウムイオン系使用を前提の中華ライト等の
格安ライトに比べるとコスト高になるので、LEDライト用途が
リフェに変わるのはずいぶん先の事だろうね。

円筒形セルを内蔵した物でもノートパソコン用バッテリーや、
デジカメ等のバッテリーだと早い時期にリフェに切り替わるかもしれない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:50:51.84 ID:h3En1TCq
リチウムポリマー電池
略してリポD


ふぁいとーーーーーーーーいっパーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:54:48.03 ID:dGvXYGoi
>>257
50Cって1分強でバッテリー切れかよw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:46:57.81 ID:JgCRNDQh
いやたぶん50Cで流しっぱなしという使い方はしないだろうww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:11:08.01 ID:vFIOTwAU
>>217
それの一番下の写真2つは、どう見ても時限爆弾だろw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:03:02.05 ID:iMQxJtSY
聞きたい事があるんですけどWF-501B

SSC-P7-CSXOというライトに18650を

使っているんですが最初買った
http://www.dealextreme.com/p/rechargeable-3-6v-18650-2200mah-blue-933
だと明るいんですけど
http://www.dealextreme.com/p/trustfire-protected-18650-lithium-battery-2400mah-2-pack-gray-5776
を使うと暗いんですがなぜですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:20:47.50 ID:2qavg9MU
お前のプロテクトねーから
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:47:17.94 ID:vCRq6Kmd
>>264
後者の電池でも明るいよ

つまり・・・・中華によくあるハズレを引いたって事じゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:33:34.85 ID:CYw3arIg
明るい方だけ使えばいいだろ。
理由なんて知る意味がない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:52:13.25 ID:4fYF3jGQ
「中華だから・・・」でいいんじゃね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:59:24.50 ID:raRy25FO
中華は安いだけが魅力だろう〜
性能まで安定させる努力してねえから安い。 良いものはそれなりにコスト掛かるからな〜 安く出来ない。

か?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:01:05.88 ID:raRy25FO
中華の嘘っぱち表示やめろって言うの,
まともなものまで 信じランなくなるww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:18:25.23 ID:bKM08NHo
中華から嘘とハッタリ除いたら・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:32:47.55 ID:8HmxUMx9
ここ除いていたら怖くなってきた。
これを使ってみようかと思うがいかがでしょう?
http://www.sbflashlights.com/Batteries-Chargers-c11/
Solarforce 18650
Solarforce 18650 Charger
だれか教えてくださいませ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:52:10.01 ID:W6Ohvjn0
>>272
俺使ってるわ。
旧型の18650使ってて100回以上充放電してるけど正常。
充電器も至って普通。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:17:03.92 ID:8HmxUMx9
>>273
有り難うございます。
ちなみに充電時間は2本だとどのぐらいでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:14:49.90 ID:irgBCWbn
1本の時の倍かな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:45:53.72 ID:8HmxUMx9
納得です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:33:14.48 ID:58RhtJjm
東芝製のポータブルDVDプレイヤーが壊れたのでカラ割りした

18650を4本獲得できたがこれらは日本製かな
ロット番号しか印字されていないのです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:02:55.45 ID:YOhBbF4M
ロット番号というヒントがあるじゃないか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:57:00.54 ID:dkDrobE/
>>274
Solarforce 18650
白のタイプはまあまあましな方だよ。

充電器は巷で売られてるTravelChargerと
同じタイプで特に特徴も無く定電流充電器
本来600mAの中華クオリティー表示を
実測できちんと書いてて500mAにしてるのかな
特に可もなく不可もない充電器だよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:07:16.24 ID:4YJTyvCR
from274>>279
ありがとうございます。
使ってみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:34:23.42 ID:i+IJJ+lc
HXY-042V2000Aは無理だと思いながらも注文したらXXC-158Aなんて型式の充電器が届いた。
他はラベル表示も外観も同じだが回路はチョット怪しいか・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:50:13.10 ID:3DnwDnyr
型番変わったとの情報もあるね。

(´・ω・)つ 気の迷い 見れば?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:18:07.11 ID:C7UcWXgp
三月兎でatatafireとかいう16340電池が売ってたんだが何これ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:49:02.85 ID:3DnwDnyr
( ゚∀゚) あたた火?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:05:18.11 ID:C7UcWXgp
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:23:24.54 ID:3DnwDnyr
(;゚∀゚) おぉ・・・

激しくデジャヴ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:01:10.22 ID:rOwza3uu
リチウムイオン電池を購入しようと考えてるんですが
国産とチャイ製ってやっぱ国産メーカーのほうがいいんですよね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:07:53.99 ID:hsILbcuS
いいと思えればいいです
289281:2011/05/14(土) 13:04:16.22 ID:fSa/X0f0
HXY-042V2000A(1本用)の改悪型と思われるXXC-158Aの簡易レポ。
ネットでは同型式の物に関する情報は見当たらず。

○ストック状態
 ストック状態での無負荷出力電圧は4.27V・・・チョット高い?
 (職場の管理計測器で校正したデジタルテスターの値)

○調査
 回路から基板上のR9、R10、R11によって出力電圧が決まると思われ。
 R9:562(5.6K) R10:無し R11:392(3.9k) R9とR10は並列接続。
 基準電圧ICは431系と推測(シルクにはU3と有るICには表示無し)
 上記仮定で計算上の出力電圧は(R9+R11)/R11*2.495V → 4.23V?

○改造
 R10:6.2k R11:100k に変更(並列接続なので合成抵抗値は5.84k)
 実測値は抵抗の誤差が有り4.18Vであった。
290281:2011/05/15(日) 12:47:46.43 ID:7lYqnpy/
XXC-158Aと一緒に発注した18650リチウム電池は納期の都合で分納になっちまった。
やっと発送したとの事で充電テストは1週間ほど先になりそう。

しょうがないので古いニッケル水素電池(1600mAh)を2個直列で繋いでみたら充電電流は0.72A位だった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:12:24.72 ID:b4/FBR8y
>>186 見た感じだと、サムスンのが一番性能が良さそうだね。
安全性を考えたら、リフェでもっと容量が大きくなってくれたほうが
いいんだけどなあ。
最近リン酸マンガンリチウムとか、マンガンリン酸塩リチウムとかって
のも出てきたみたいだけど、今後どれが一番、主流になってくのかねえ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:52:23.93 ID:oM+s1Sh4
ここの電池ってどう思う?
プロポ用のバッテリー自作の為に購入検討中…
http://www.antenna1st.com/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:29:02.13 ID:Agj6tciC
高品質で有名なPanasonci製のリチウムイオン充電池がそんな安く手に入るのは凄いぞ!
たいていは海外通販ばかりだったので、そういう店が有るとは!

でも発送が佐川onlyなんだねorz
届いて開封したら爆発しそうでとても注文する気にはなれない・・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:26:45.12 ID:9khoovgX
中古品じゃないよな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:16:14.23 ID:Wjc++t4W
凄いデザインのCGR18650CHだな、オリジナルは薄緑じゃなかったっけ?
Panasonicがそんなの作ってるのか?知ってる人教えて
ただ、会社概要が個人名で住所がケアプラン作成・在宅介護サービス業の
会社の住所になってるよw買うのか??
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:42:49.98 ID:ZvPm8H5d
レーザーポインターやフラッシュライトを買っていると中華な無記名の電池が溜まって困る。
アレはテスト電池とみなすべきなんだろうか。
一応は充電できるし何度かは使えるようだが。
紫色の3.7Vの16340、1000mAは1000mwのレーザー出力で5分しか持たない。
黄緑色の3.7V18650、2000mAは1000mwレーザーで15分は持つ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:00:10.34 ID:rUCMNzQd
>>269
つうかアンタそんな大出力のレーザー何に使うん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:56:18.80 ID:eW3e8EMV
>>295
俺の知ってるPanasonicCGR18650は紫色
http://www.hkequipment.net/index.php?p=6&id=668&lang=en&msg=Session Expiried!&s=
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:18:34.93 ID:jUSI24IP
ソニーのオリビン型リン酸鉄リチウムイオン電池ってどうなのかねえ。?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:26:24.64 ID:SHgXp3FC
緑はsonyじゃね?
パナソニックは黄色とかオレンジとかあるぜ?

まぁ昔の話だけどね

http://www005.upp.so-net.ne.jp/seventh-heaven/yoyogi/

ニッカドとかニッ水はある程度安全に購入できるのに
リチウムもそういう店ほしいよね。

まぁ一般販売してないからな。

7年位前は殻割りするのに代わりの電池を探すのに苦労したよな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:24:21.20 ID:LFbPJj3D
レーザーは懐中電灯の延長線上に伸びる変態亜種だな。
近場の投光先の周囲一帯を明るくするのではなく、
日常生活レベル程度の距離感を度外視してビームの当たった対象物の周囲を反射光で明るく照らす。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:51:58.57 ID:zTEh0ISN
AW オヌヌメよ!ヽ(*´∀`)ノ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:15:00.25 ID:wsXP4aAA
>>285
18650の長さがそれぞれ違うように見えるのは眼の錯覚だよなorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:54:13.32 ID:nc41nUEd
(´・ω・)ノ プロテクト有りと無しの差では?

チソコだって、松茸とアサガオのつぼみでは長さが違うだろ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:54:49.34 ID:m7zUmA9Z
>>303
いつものことじゃん
プロテクト付きセルだと18650の生セルに回路基盤を付けてるから異常に長い

中華電池だとそもそも65mm丁度という物はほとんど存在しない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:35:23.19 ID:O9K8qveU
プロテクト付きだと大概68mmくらい、中には70mm位のもあるよね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:54:59.00 ID:muXF0jlg
>>285
昨日、三月兎の2号店に行ってきたが「あたた」はなかった。
UltraFireはこのデザインであったけど。
ちなみにatataFireは、UltraFireのOEMらしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:32:09.68 ID:J+ne3P2R
>ちなみにatataFireは、UltraFireのOEMらしい。
それはどこの情報?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:40:58.72 ID:QRaZSrqx
「〜らしい」
嘘でも免責される魔法の接尾辞
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:41:23.84 ID:JWPpCCNZ
保護回路て温度ヒューズの一種だろ。過充電、過放電で電流が流れすぎて電池が発熱したときに電流をカットするため。
直接過放電、過充電を検出しているわけではない。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:22:06.12 ID:Athl+Yig

何の保護回路の話をしてるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:04:06.61 ID:JWPpCCNZ

プロテクタのことだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:18:41.18 ID:Athl+Yig

まさか、LI-ion用保護回路(過電圧・低電圧・過電流保護の専用IC+FET)が、
PTCみたいな温度抵抗ヒューズ素子だと勘違いしてる頭の弱い人?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:21:22.76 ID:JWPpCCNZ

電池のお尻に付いている丸い板のことだよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:22:00.82 ID:Athl+Yig

それがLI-ion用保護回路(過電圧・低電圧・過電流保護の専用IC+FET)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:26:36.26 ID:zEf+ALZ+

sex
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:36:56.04 ID:JWPpCCNZ
一点でどうやって電圧測るんだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:43:28.17 ID:Athl+Yig
>>310,312,314
お尻の丸い基板
http://www.dealextreme.com/p/26112
ごく一般的な構成で、保護用ICとFETが2個

その写真に乗ってる物とは違うが、Li-ionバッテリ保護用ICの例
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3641.pdf
多分頭が弱い人だから、英語の資料では理解出来ないだろうから日本語の資料
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:47:35.33 ID:Athl+Yig
>>317
>一点でどうやって電圧測るんだ。

プラスから薄電極でマイナス側の基板まで引っ張ってるんだが。
プロテクト付きセルのフィルムの一部がこの電極の所だけ膨らんでるだろ?

上のお尻の丸い基板の写真の、長いほうの電極がプラス用。

・・・・マジで何も知らないのに
ID:JWPpCCNZ 310> 直接過放電、過充電を検出しているわけではない。
なんて断言してるわけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:59:10.30 ID:JWPpCCNZ
ほんとだばらしてみて分かった、すまそ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:26:59.35 ID:CqYj9ItD
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:10:02.97 ID:t/9VdONE
18650のプロテクト回路実装の様子・・・今更かな?
http://www.lygte-info.dk/info/battery%20protection%20UK.html

下の方にプロテクト回路の暗電流やら保護電圧、1A流した時の電圧降下など詳しく書いてある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:40:19.23 ID:kjU99Zgn
>今更かな?

いいんじゃない?
このスレにはプロテクト回路が何なのか知らない人も多いかもしれないから
理解する上での資料としては良い例だよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:47:46.05 ID:TX7ErAQB
>>321
なるほど。
でも「atata」って、なにか意味のある単語なのかなあ?
翻訳ソフト使っても解読不可能だし・・・。



325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:04:23.68 ID:6fXuGYgK
「お前はもう死んでいる」
って言われて爆発する電池
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:53:08.91 ID:UVTIyQ2g
それじゃあ電池が先に死ぬよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:24:44.79 ID:FCqnbRZj
>>324

(;゚∀゚)!

→atata

atata←

右から読んでも左から読んでも あたた!
ヤベェ、死海文書を解読しちまったよ!
ヴァチカンに消される! ボスケテ((;゚д゚))
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:47:57.97 ID:mB+jQoeM
>>327
でも何か人をバカにしたような名前だなあ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:11:40.37 ID:2L7IJ0+0
もしかしたら、インドあたりではとってもありがたい呪文なのかもしれない・・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:22:09.78 ID:tn7Ag/wB
atataFireは韓国のメーカーが中国で作ってるからな。
名前のセンスは韓国人センスなんだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:09:41.42 ID:0xyW1OzU
hidebuFire
爆発確定
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:43:41.06 ID:lWWJYTiT
SUREFIRE
超ぼったくり
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:07:02.99 ID:K/49N9B9
それがブランドという物
クオリアシリーズがいい例
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:10:51.34 ID:7I/Sg6rx
アルマイト三層もしてりゃ無理もない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:24:21.07 ID:wSLcG2kP
panasonicの18650買ってみた
電圧測ったが本物っぽい。。。情報求む。いつのまにかヤマト発送になってたし
http://www.antenna1st.com/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:25:41.27 ID:HUwWIN6S
電圧で本物か偽者か分かるのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:27:56.97 ID:wSLcG2kP
わからんな〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:49:31.83 ID:RT7MUGQM
電圧で本物と偽者を区別する方法をぜひ教えて欲しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:35:17.86 ID:jFSroxxf
販売者乙
電圧測ったら、リチウムイオン電池っていう事がわかったってことだな。
最大放電電流10Aは、爆発させる気か?それか円柱型のリポなのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:46:15.71 ID:hB2BtTpU
区別する方法をぜひ教えて欲しい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:21:07.44 ID:5F+qhK7q
335氏は区別できたんだから方法は知ってるんだろう
教えてくれると助かります
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:03:15.72 ID:YDYgRgBf
335じゃないが写真のハロン見る限り最近のPana製だな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 04:54:58.09 ID:nG0tPzsM
中国で作られた精巧なパチモンという線も有る

335さんが本物と見極めた電圧を知りたい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:05:42.85 ID:42hkXfmd
335です
これを参考にして調べました
http://sale.jtsgalaxy.com/ncr18650/
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:02:35.73 ID:nlMblHr3
>>344
あなたが測定したグラフを出してね
それと測定器のメーカーと機種名も
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:45:44.53 ID:XlGpcLhr
CGRとNCRとでは放電特性が違うけどそこのところはどうなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:00:44.26 ID:MyEITM0e
UltraFireの水色(日本限定バージョン)買えば間違いなし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:42:39.93 ID:twaK1ihk
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:45:36.53 ID:oBAZRuC0
バッテリーチェッカーが欲しいの。
18650を測りたいのれす。オマイラどんなの使ってる?オヌヌメ教えてくりませ。おながいしまつ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:36:16.99 ID:awrYbB6D
http://www.dealextreme.com/p/24219
これを改造して使ってる。
そのままだと長さが足りなくて18650は計れないが、
分解して赤いスライダーの端に付いてるストッパーを削り取れば
18650も計れる。参考↓
http://www.dealextreme.com/feedbacks/browseCustomerPhotos.dx/sku.24219
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:38:10.19 ID:awrYbB6D
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:56:11.72 ID:oBAZRuC0
>>351

( ゚∀゚)おぉ、なるほど!
さっそく、アリガトゴザイマス。 ポチっとな!
353 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:07:18.60 ID:kO7dasrS
テスタでよくね?
その辺で1000円くらいで売ってるデジタルテスタでもそんなに精度悪くないし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:41:07.32 ID:bt1a5H5x
>>353
バッテリーチェッカーが欲しいの。
バッテリーチェッカーが欲しいの。
バッテリーチェッカーが欲しいの。
バッテリーチェッカーが欲しいの。
バッテリーチェッカーが欲しいの。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:23:52.69 ID:Il55JZP6
>>349
大は小を兼ねるというからな。

テスターがいいよ。
テスターがいいよ。
テスターがいいよ。
テスターがいいよ。
テスターがいいよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:52:52.71 ID:xe8yUBpO
テスタの棒を電池ボックスにつなげるだけの改造で、
バッテリーチェッカーになるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:42:36.52 ID:+dTaYPQV
ならない
ならない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:00:18.66 ID:lIA9Yqgz
テスターだと正確に測れないって、婆ちゃんが言ってた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:02:39.73 ID:3u8ZRiR/
ボケてるからな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:34:36.35 ID:nujHpA0p
>テスタの棒を電池ボックスにつなげるだけの改造で、
>バッテリーチェッカーになるよ
この改造に何が必要?
それを買う金で>>350のバッテリーチェッカーが買えるじゃん。
汎用品を活用するって考えは悪くないけど、
専用品はやっぱり便利だぞ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:41:22.74 ID:mDf8xPiD
あの挟む感覚がイイ!(゚∀゚*)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:33:15.99 ID:f/V6pAnV
356はバッテリーチェック時に必要な負荷という概念を知らない人
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:25:55.25 ID:mDf8xPiD
んだ。だからテスターじゃ駄目だって共立の人が言ってた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:06:48.05 ID:Lbw5dy1X
http://www.kanshin.com/keyword/914261
これみたいに、劣化チェック機能がお望みなんじゃないだろうか・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:37:47.96 ID:xy2V7imt
手持ちだと秋月の2000円テスタについてる電池テストレンジの抵抗値は1.2kだった。
話題のチェッカの注意書きを見るともっと負荷をかけてるのかな。

というかスレのみんなFULKEとか真面目なテスタを常用してるみたいで驚きだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:28:06.28 ID:4gWA/tZe
うちのテスタだと10MΩと書かれてるけど、どんな負荷かけて測定すればええの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:01:47.11 ID:zfYtdAw1
機器で買うのと同じ電流が流れる抵抗
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:58:04.08 ID:4gWA/tZe
Vfが3.6Vとして1A流れるとすると3.6Ωか。
5Wのセメント抵抗とか必要やねんな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:20:28.25 ID:/SHCu3ia
Vf?????
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:55:07.01 ID:CgqILM3C
うちのテスタではBATTレンジの負荷はRL=10Ωで3Vまで測れる。
通常のDCVでは20kΩ/Vだから3Vレンジなら60kΩ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:43:16.26 ID:xgToaNCy
リチウムイオン電池は解放電圧で残量わかるから負荷いらないよね?
それとも残量チェックとは別の話してるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:45:57.28 ID:70Ye15DG
リチウムイオン充電池は製造各社特性やカーブが違うし、一般的な特性上
開放電圧で正確な残量はわからないんじゃないの?
劣化度とか色んな条件が加わってくるしSONYのインフォリチウムみたいに
特殊なタイプなら残量もある程度正確に計測出来るんだろうけど。。。

容量測りたいなら、高性能充電器についてる放電機能で実容量はかれるね。
大体3Vでカットはいるようになってるけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:17:00.65 ID:XEEiI5Q2
>>372
371だけど
素性のわからないリチウムイオン電池で も開放電圧を計れば一発で正確な残量が わかるっていう意味じゃなくて、
リチウムイオン電池の電圧計るときに負 荷はいらないんじゃないのという意味で 書いたつもりです。
2900mAhのセルは確かにちょっと特性が 違うけど、それ以外は大体、
残量100%で開放電圧4.20V、80%で 4.01V、60%で3.88V、 40%で3.79V、20% で3.74Vって感じでしょ。
わざわざ負荷掛けて電圧計る必要はない かなと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:28:15.78 ID:IhCr96zR
中国製のリチウム18650での実体験では、開放電圧で3.7Vあったから
容量半分以上残ってると思って使ったら・・・あっというまに電池切れという事が有った

開放で3.8V有る電池に適当に負荷をかけて計ったら3.2V位になった

どうよ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:53:03.18 ID:XEEiI5Q2
>>374
開放電圧で3.7Vは残量10%位だと思うからすぐ電池切れするのは当然かなあと。

> 開放で3.8V有る電池に適当に負荷をかけて計ったら3.2V位になった

これはなんとコメントしていいかわからないや。あなたは適当な負荷かけて3.2Vになったことから何かわかりましたか?
376370:2011/06/16(木) 22:37:16.12 ID:ithY5d5B
>>371
>>365の質問見て答えてしもうたけど、
確かにリチウムイオン電池とは関係無かったな。すまん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:11:55.50 ID:XEEiI5Q2
>>376
どうも
やっぱりリチウムイオン電池には負荷いらないよね。
負荷が必要って流れになってておかしいなと思ってたからすっきりしました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:13:10.59 ID:4sTFA/ne
>>375
>開放電圧で3.7Vは残量10%位だと思うからすぐ電池切れするのは当然かなあと。
?????

Li-ion充電池の容量−電圧の関係は
100% - 4.2V
80% - 4.0V
60% - 3..8V
40% - 3.5V
20% - 3.2V
0% - 3.0..V終止電圧

位だから、3.8Vだとまだ50%以上残ってる計算だし

>>373みたいに、定格電圧の3.6〜3.7Vも有るのに20%と判断
するような方法は普通は無いよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:28:10.85 ID:XEEiI5Q2
>>378
実は2年ほど前からこのページを参考にしていて、
経験ともよく合ってると思うんだけどおかしいかなあ?
ttp://japan.maxim-ic.com/app-notes/ index.mvp/id/4189

その容量-電圧の関係はどこから出てきたの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:34:00.96 ID:XEEiI5Q2
ごめん
アドレスに変なスペースはいってた

ttp://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/4189
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:13:01.02 ID:nv1ITCP4
ロワでsoshineの充電器買ったお。
いい感じで充電してくれちょります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:19:01.81 ID:a9tUGJij
爆発しない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:44:16.44 ID:nv1ITCP4
ダイジョブですな。
お手頃価格、送料無料。充電器スレもご参考に。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:41:04.61 ID:jIstY51H
充電器スレではロワで売ってるsoshineの充電器は
どのバージョンが来るかわからないから
買わないほうがいいと理解したんだよね

381は当たりが来たのか
385 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/26(日) 20:03:11.70 ID:4kDY3oZE
test
386 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/28(火) 23:06:44.77 ID:VU1TPT1M
test
387 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/29(水) 01:36:40.69 ID:SHW2QsqI
test
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:53:31.39 ID:C8coJnhi
     /  .))ノヽ
     .|ミ ....  ....i.
    (^'ミ/.´ ・.〈・ リ
    .しi   r、_) |  
      |  `ニニ' /   
     ノ `ー―i´
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:15:16.75 ID:pHhHn+7/
そいつずっとジェンキンスだと思ってたけど違った
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:32:35.31 ID:/RSMd8Ff
ライト内蔵充電式リチウムバッテリー
UBT-2200LT(日本型番)
SZ-PP18650(海外型番)
IN/OUTそれぞれUSBコネクタあるし、18650は+極が出っ張っていても交換可能だし(TrustFire青はギリ)、
18650のお供にはベストですな。
海外で安く買えるとこないかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:28:23.72 ID:jmugDNXG
海外版がfocalpriceで$19.16なくらいかね。
しかしこれ出力違いが数パターンあるな。海外版だと電圧が5.0Vと5.2Vと5.6V、国内販売版は5.0V

しかし国内販売版のほうは充電に変な充電ケーブル使わないでいいっていう点はいいな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:11:59.58 ID:NvJLrMMB
focalで上で出てるUSBのやつかったんだけど5.2Vの方が届きやがった。
ページで5.6Vって出してるくせに。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:20:19.59 ID:SkrWMNWH
悪名高いUltraFireのWF 139 license2007版を購入。
何故か旧タイプのLEDが点滅する充電方式でした。

あまりにも苦情が多いからLEDの制御だけ変えたのか、中身が古いのか、原因は不明。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:27:31.87 ID:mSlL7K31
中身の写真は?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:51:36.46 ID:SkrWMNWH
>>394
ごめん、まだバラして無い。
週末にでも充電パターン確認してからバラしてみる。

旧タイプに仕様変更されていれば予備にもう一個欲しい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:03:41.65 ID:NX/NZq4w
license2007のラベル品でも、最初からUltraFireが製造してるのはLED点滅する

ニセモノ商品・コピー商品は点滅しない

それだけの事
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:52:56.18 ID:9rZojzcH
>>396
ありがとう。安心しました。予備に同じ物を購入します。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:09:11.18 ID:pW9NTLpE
188買えよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:28:31.39 ID:AYQX28s2
>>383
ゴメン、充電器スレってどれのこと?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:15:07.18 ID:eL/1cO5q
このあたりの事を言ってるのではないかと?

充電池・充電器スレ Part55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1309755457/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:43:47.26 ID:PdVVuUNJ
>>398
確かに。
安くて各種電池対応は魅力です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:33:48.26 ID:EyEBfb/E
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458832.html
こういうの自作できないのかな
ちょっと鈍くさくてもいいから千石パーツで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:39:22.64 ID:Zlsfw5Uz
1. 2000〜2600mAhの18650を一本
2. 100均のUSB充電器(基盤とUSBコネクタだけ使う)
3. 塩ビパイプ

18650の充電は尻に充電用コネクタを付けておいて、
別途18650用充電器から充電すればいい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:09:27.95 ID:0QEXNBqJ
Li-ion電池ってマメに電圧を計っておけば
基本的に安全と思ってよいのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:57:09.71 ID:JwruNn2F
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:09:21.18 ID:HJjVDi9+
>>402
昇圧側は100均のものを流用するのがお手軽だな
充電側はコンパクトに収めるなら充電管理IC買ってきて自作するしかないな
ICはdigikeyで60円@qty1程度からあるよ(7500円未満だと送料2000円かかるけどな)

っつーか、ここの住人なら電池取り出せるようにして充電は別途充電器でする方が良いんじゃね?
製作の手間・費用や、替えの電池で幾らでも増やせる容量的にも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:52:58.63 ID:GE6FlJlb
>>405
こいつ繋げるとiPhone4がツンデレになる
毎回「変な物繋げないでよ」って文句言いながら充電してくれる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:41:48.42 ID:FVwI3NDB
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:40:04.64 ID:hUZkDu2s
それが家電店でいつでも買えるようになるといいなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:48:16.42 ID:rxq2Q73B
中華ショップで買ったUltraFire AX TR18650 だけだ、どーもパチモン臭いんだが、誰がこいつの正体をしってる人が居たら教えろ下さい。

だいたい、AXって何よ?

http://i.imgur.com/Od7Hn.jpg
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:54:33.48 ID:sgVF9roi
>>410
どこで買ったんだよ
412 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:07:16.31 ID:rxq2Q73B
>>411 名古屋は大須の中国製電子部品専門店アイテク。(爆)

UltraFireって名乗ってるけど、絶対にパチモンだと思う。

http://www.aiteku.com/
413 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:08:55.30 ID:rxq2Q73B
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:41:08.86 ID:s/8X/4PR
>>412
電池より、下に敷いてるフロー図のほうが気になるw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:19:45.23 ID:ClnX+17L
大須アメ横懐かしい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:29:50.12 ID:2MU2ePtQ
>>413
3番目に出てる「リチウム電池用電池ケース」が欲しい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:08:15.14 ID:vhE27FLQ
いいなそれ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:00:29.27 ID:fzWZ9+UK
>>410
中国広州にあるメーカーの電池。昔は深セン宝安区の市場で経営してたけど
広州でメーカーとして登記してるみたい。
それが保護回路付であればだいたい本物UltraFireの5分の1の価格。
このメーカーの水色バルクフィルムのやつ持ってるけど
2800mAh記載のものが大体放電器で3.0Vカットでチェックして
容量が大体1300mAhちょっと。価格対容量で行くとまあまあ
コストパフォーマンスは高いと思うよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:26:53.20 ID:3NUvOiWx
中国的な思想で、携帯型音楽プレーヤーには「Walkman」と書くものだ、とか・・・
多分電池には「UltraFire」と書くものだ、という理論が働いているw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:57:33.29 ID:fzWZ9+UK
中国的な発想で行くとUltraFireをコピーしてるのはかなり品質が低くて
UltraFireに似せてるTrustFireやUniqueFire?等はある程度品質を保ってる
感じです。コピーすれば品質なんかどうでも良くて、わからず買う人が悪いって
言う心理なんでしょうね。中国の末端販売者も、責任なんて言葉ないに等しい
ですよ。
中国では騙す方より騙されるほうが悪いって言うなんともカオスな状況が
よくありますよ。

中華電池は最初に書いたみたいに、価格対容量で購入して納得しています。
記載容量は信じていません。出元がわかっててもこういう状態なので
まともなメーカーかそうじゃない場合は試しに1個買って計測後に
購入検討しています。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:03:27.18 ID:3NUvOiWx
>中国の末端販売者も、責任なんて言葉ないに等しい

販売業者に品質や製品内容について問い合わせると
「ワタシ、仕入れて売ってるだけアル、作ってるのワタシ無いアルよ、
アナタ何言ってるアルか?」
って返事をされるからなーwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:54:45.07 ID:+xU3VCjm
2800mAhっていう商品名なんだろうなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:26:53.57 ID:1vVjn0nY
にーはちまるまる、えむ・えー・えいち
だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:29:48.23 ID:jat+KhM5
2800まぁ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:09:17.12 ID:qm2ggtle
ttp://www.pro-light.jp/battery/wolfeyes/images/168a_2010.jpg
これはどうなの?
どっちかと言えば良い電池の部類?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:36:40.71 ID:1vVjn0nY
中華品質という点ではほとんど変わらない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:16:17.51 ID:mZIGoAw6
知ったか超恥ずかしいね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:42:23.04 ID:mZIGoAw6
>>425
狼目専用電池なのでできれば充電器も専用の方がいいよ
面倒くさくてWF-188で充電しちゃうときもあるけど・・・
品質はかなり高い部類。値段もかなり高いけど。
高めのライトにはこいつかAWしか使わない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:42:14.99 ID:5g/+PzKv
どうして専用充電池使ったほうが良いかとか
どういう風に品質がかなり高い部類か具体的に教えてくれ。
そこまで書かれると興味が沸くよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:13:55.49 ID:LmrEOXpU
値段が高い電池=品質も高い
値段が安い電池=品質も悪い

確かAWを必死に売り込もうとしてた国内で販売してる店員もやたらと
2ちゃんねるの電池やライト関係スレでAWを褒めちぎってたしね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:34:35.39 ID:eLM3JTJg
自称高品質よりは、殻割りでもして出てきたセルのがよっぽど信頼できる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:17:12.53 ID:x1MLUVl1
殻割りした18650から嵩上げの為か厚紙みたいな物が
下の部分から出てきたんだが厚紙が普通なのかwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:48:42.31 ID:MPvuZbCl
ジャム瓶に入れて保管みたいな話あるけど
完全密封することは問題ないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:09:56.54 ID:jsbmHU/z
+の部分って馬路で紙だよなw

毎回充電する度に、充電器の出っ張りと接触するからどんどんへこんでくわ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:20:14.48 ID:bf7IkZ05
今買うとしたらsanyoとpana除く中華だとなにがいいんだろう・・・
気の迷いのデータも古いし・・
いろいろ探しては見たが。
まぁ当たり外れあるからいろいろ買うのが結局一番なのかね?
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
http://www.lygte-info.dk/
この中アタリから買ってみるですかの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:57:25.33 ID:AX+hq4ht
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:57:23.72 ID:5ixRMgTo
>>435
除かなくていいだろ
生ならパナにしとけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:20:24.20 ID:R6tKSlqP
その中ではSoshineが良いんじゃない?
なぜかここの関係者のシナ人たちは素晴らしく八洲電業の社長を
リスペクトしているみたい。詳しくは書かんが。。。
実際長期的テストまでしてないが、そこそこ高い割には結構性能は良い。
本物と偽物を見分けれる事ができるならUltraFireがコストパフォーマンス的に
は良いと思う。無難にXSL18650 2600mAhとかだと性能もそこそこで偽物少ない?

個人的な意見だが自分が持ってる計測機器の問題か対象電池の
違いなのかは、はっきりしないが気の迷いのデータには疑問に感じる部分が多い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:18:49.02 ID:DyQiztwA
18650並列かよ回路大丈夫か?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:22:37.67 ID:ROW1Gt2a
>気の迷いのデータには疑問に感じる部分が多い
AWの電池が最悪のデータだったから業者がそう言ってたな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:24:30.33 ID:ROW1Gt2a
たた中華製電池なので多数出ているニセモノを測定しているという線が濃い
俺の手元のUltraFireやTrust18650とも結果が違う
立派な測定器は持って無いのでラジコン用充電器で放電容量を測る程度だが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:34:37.05 ID:rYHK+n2w
最近買ったUFの1本が充電できなくなって(緑ランプのままで赤ランプにならない)
安物テスターで調べてみると電圧は3.8Vくらいあるけど電流は1mA以下なんだけど
これってどういう状態?単純に逝ったってこと?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:10:14.33 ID:n+kP3oUs
>>442
PCBが逝ったんじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:32:22.81 ID:jd6Z/DyW
>たた中華製電池なので多数出ているニセモノを測定しているという線が濃い
まあ、気の迷いも買ってるところは海外通販っぽいもんな

俺もラジコン用でミステリーの充放電器で計測してるよ
0.1A刻みで放電設定できるから便利なのと3.0Vカットと
上限温度・容量カット機能が付いててオプションUSB通信ケーブル
使って全自動計測でPC上でグラフも勝手に作ってくれるから重宝してる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:19:32.30 ID:YB0ga3J/
同じ18650電池を、通販店は同じで半年位期間を置いて買ったら、
電池に印刷されてるロゴの太さが違ったり、−側に付いてるプロテクト基盤が違う、
どう見ても別物の電池が届いた事は有るよ。

同一メーカー製で単にロット違いとかには見えなかったし、
容量を測ってみたら後で買ったほうは300mAh程少なかった。

中国製の電池はみんなそんな物だと思うようにした。
CPFの測定と違うとか、自分の測定と違うとか、マジでみんな
同じ型番でも別々の違う電池を計ってるんだよな。

高速鉄道が追突して脱線、高架から下の川に落ちるような国の製品だしww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:27:28.56 ID:qe28ZY1H
>>412です。
色々と詳しい解説をありがとうございました。

数回充放電して慣らした後、容量を簡易計測したけど
2400mAhの表記に対して1800mAh程度になりました。
まぁ、価格相応ですね。騙された私が悪いけど、
腹立たしいから高速鉄道の線路上にこの電池を並べて置いてやろうかと思った。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:37:26.45 ID:YB0ga3J/
テロは中国でやってくれ
日本ではやるなよ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:39:54.77 ID:0KD0NKR7
中華通販するならロシアンルーレットも楽しいけど、
国内で買うならせめてUltrafire代理店名乗ってるとこか、
電池専業で売っててクレーム付けられるとこで買った方がいい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:25:53.30 ID:En8d/P+T
昨夜UFの18650 3000mAh(P付き)が危篤状態になりました。
テスターにつないでもウンともスンともいわない状態。
試しにP回路をもぎ取ってみたら、立派に充電できました。

最初から生セルにしておけば良かった。(-。-)y-゜゜゜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:26:53.85 ID:YB0ga3J/
よくある事だ
気を落とさずに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:28:05.09 ID:YB0ga3J/
あと、生セルを買ったら届いた時点で0Vで、
充電器にかけても全く充電出来ない故障電池が届いた事も有るw
生セルだってロシアンルーレット!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:35:38.23 ID:Nv+wvED8
ネットのUltraFire正規品名乗ってる所で
同じロット指定で生の18650を6個頼んで来た時点で
4個は3.86Vだったんだけど2個は3.84Vと3.87Vで
同じ電圧じゃなかったから連絡したら
「誤差範囲です同ロットなので問題ないけど気に入らなかったら返品受けます」
っていう適当な対応されたぞ、ノート用バッテリーの組み換えだから
こっちは電圧揃ってる事が重要で注文したのになんだかなぁー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:55:43.31 ID:cGub0e9f
三洋セルだってそれくらいの差は有るのに・・・・・
クレーマーだな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:25:43.15 ID:Nv+wvED8
こっちが買った三洋セルは全て揃ってたよ。
日本品質までは求めてないが、
日本で販売してるんだから
同ロット指定で電圧揃えたのを
送ってくるくらいは
当たり前でしょう
結果的に使えたからは問題ないが
精神衛生上不安は残る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:07:39.55 ID:cGub0e9f
マジモンのクレーマーだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:25:52.78 ID:X9/zd0gh
0.01Vと0.02V電圧が合ってないじゃないか、ふざけんなゴルァ!!


やっべw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:10:42.08 ID:YfIctwby
お前の測定器はどんだけ精密なんだと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:02:20.71 ID:tZFK3NV8
全部並列につないで1時間放置すれば同じになるだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:22:51.27 ID:CnSx67Yt
ところで>>452の測定器はどんなのかなー?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:41:06.43 ID:MQ+fX7Zm
国産の新型ってやっぱ一般人は入手不可能なのかな。
秋葉原で中古のパナソニックとかが売ってるけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:15:47.55 ID:X9/zd0gh
>>460
電圧をmV単位で合わせたいの?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:14:44.40 ID:YXTwLtI+
特性合わせたい時って、通常は先にマッチングを見くれるか確認を取るもんだと思ったんだが。
ラジコンなんかだと常識のお話。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:15:51.24 ID:O9CQ7jo7
購入した時の開放電圧を見て「マッチング」とは言わないw
それは無知な人がやりそうな事だ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:28:41.33 ID:ny0GAyEt
新品のパナ製売ってるとこもあるみたい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:13:00.12 ID:nbMoToHd
あそこか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:08:01.79 ID:RiO+Sq83
またお前か!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:41:58.70 ID:WUoxIk9n
>>452
おい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:32:59.38 ID:6vo5memA
>>467
ラジコンマニア様は「0.01Vと0.02V電圧が合ってないじゃないか、ふざけんなゴルァ!! 」
って文句言う人種なんですよ
理解してあげて下さい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:54:05.12 ID:I8M4A1JD
それってきちg
470435:2011/07/26(火) 22:35:36.49 ID:pXGOHuu9
>>437
すみません言葉足りなかったです。
なんというかpana、sanyo最高なのは間違いないと思いますが
1本400円前後でそこそこのやつがいいなぁと思ってたのです。

どーも海外やいろいろなサイト見てたら昔も今も
すごいハズレがなさそうで
http://www.dealextreme.com/p/trustfire-protected-18650-3-7v-true-2400mah-rechargeable-lithium-batteries-2-pack-20392
これにしてみようと思います。

最近のレビュー記事もよさそうなんで
http://pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-261.html
同じアタリが届くかは別だけどw

471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:13:32.39 ID:07+Qjn90
ウルトラファイヤー様は偉い
仕様に注目
http://www.sp01.jp/44_443.html
472471:2011/08/01(月) 19:16:45.62 ID:07+Qjn90
間違えました
こちらをご覧あれ
http://www.sp01.jp/44_443.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:48:21.69 ID:xLO4owrA
同じURLですけど・・・

思いっきり偽物売ってるなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:57:37.47 ID:RYFj69DT
てか値段安すぎだろw

本物ならそれなりにありそうだけどな。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/Li-ion_2009.html

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:17:42.64 ID:kgLV4fqv
3000mAh表記で実質1000mAhか
ニセモノが大量に出回っていると言うのは本当なんだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:43:22.79 ID:IVPBbY9r
UltraFireで+側がこういうタイプ見た事ない
価格激安でも1000mAhは無駄過ぎる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:54:28.17 ID:575w5cJS
酷いくらいの偽物だな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:28:02.92 ID:FzRW8Ipv
つうか国産のリチウムオン19650って三十とか四十とか纏めて買える所って国内にあるのか?
無いんだろうから中華で我慢しろって話だが・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:32:55.16 ID:bTV2iy+Y
あの店だな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:37:25.66 ID:FzRW8Ipv
教えてください><
あと間違えた19650→18650
うち間違えた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:48:19.16 ID:FzRW8Ipv
スレ読み返してたら上のほうでパナの奴売ってるサイト書かれてたが本物か?
かなり胡散臭いサイトの作りだけど…
買った人おるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:49:21.59 ID:bTV2iy+Y
「無いんだろうから中華で我慢しろって話だが・・・ 」
とあなたの中ではもう決まってるじゃ無いですか!

買える店は有るけど、あなたは買えないと決め付けてる。
それで我慢してればいいんですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:17:58.70 ID:vFy3ftrd
ROWAで買えるじゃんね
PCBついてないけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:19:49.21 ID:ymE80/W8
>買った人おるの? 
あなたがいかにスレを読んで無いかを自己主張しても
一向にあなたの病気の改善にはなりません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:46:40.33 ID:F37L4oR2
怪しいパナセル売りサイトで買って感想言ってるやついるけど
自演臭すぎて参考にならんって事だろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:50:29.90 ID:UQtRXo+6
三洋のピンク色のセルなら店頭で買えるから
怪しいパナセルの通販なんかどうでもいいよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:13:19.67 ID:xNyDZY/u
地方弱者をなめんな!通販しかないんだよ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:58:10.12 ID:E9jdziQi
三洋のピンク色のセルなら通販でも買えるよ

でも買えないと思ってる人には買えないよね

残念
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:31:58.47 ID:6V2nCrVO
>>488
日本語読めない人?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:12:22.35 ID:E9jdziQi
>通販しかないんだよ! 

なら通販で買えばいいじゃん
三洋ピンクセルは通販で売ってるんだし

でもどこで売ってるか知らない人には買えないよね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:28:13.69 ID:SZ20J0Jf
これが中華クオリティか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:35:19.66 ID:o6nkpwS8
三洋もパナも海外の信頼できる店で購入
国内通販よりちょっと安い程度だけど送料考えると結局海外が安くなる
三洋ピンクセルは通販で売ってるんだし

でもどこで売ってるか知らない人には買えないよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:59:45.96 ID:czAslhy2
怪しい日本サイトで買ったけど本物だったよ
海外oem品だね、パナ勤めの友人曰く
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:37:05.76 ID:CaogjGor
そのパナ勤めのひとか偽物
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:24:18.18 ID:PsEWE6lk
パナ勤めと言っても何万人もいるし、他の部署が何やってるのかも詳しく分からないのに、
ましてや事業部違うと別会社と同じ
その友人は何やってる人?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:58:58.23 ID:dNcgFur4
海外oem品って、パナの18650を海外の別メーカーが
委託生産して供給してもらってるっていう意味だろ?

ニッケル水素充電池では聞いたことあるが18650はあるのか?
それとも単にパナが海外生産してるっていう意味か?
パナはまだ日本生産しかなくて2012年目度に海外生産を開始する
とかどこかで見た事あるけど、その辺詳しくないから
知ってる人補足おねがいしまう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:01:34.96 ID:cYak/twN
結局18650のセルで一番mAhが高いのってどれくらいになるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:02:43.87 ID:ilDvh+yX
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:51:38.67 ID:mvcdb/zU
買うか買わないかは個人の勝手
一応パナソニック製って書いてあるから嘘なら虚実記載だよな
個人レベルじゃ本物かどうかなんて判断つかないだろう、糞が決定してる中華を買うか地雷臭がする方を買うか
だけど海外のサイトで手に入るのだからどこかの海外企業からパナソニック→海外中卸→怪しげサイトって可能性も否定はできないな
パナソニックのリチウムイオンって国内じゃ確か個人向けには売って無かったよな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:30:48.89 ID:Np89Ubgi
バルク品ってやつだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:01:18.84 ID:wRXDT5AG
すいません。詳しい諸先輩方に質問させてください。

先日、性能に惹かれてZEBRALIGHTのSC600と言うライトを購入しました。これを常に携帯したいなと思うのですが、一緒に買った充電池の取り扱いに不安があります。
18650と言う初めて使う充電池なのですが、このスレを読んでフル充電で常にライトに入れておくという使い方が危なく思えてしまいました。
どういう運用をすれば充電池とライトの性能を生かして常時携帯として使えるのでしょう?ライトはまあ点けば良いという事で、充電池の確かな運用方法教えてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:00:15.00 ID:rvOms12N
普通にフル充電して点かなくなったら充電しろ
携帯電話と同じような感覚で充電すればいい
携帯も不安で恐いか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:55:15.37 ID:wRXDT5AG
>>502
いえ携帯は怖くは無いです。
(過去1度バッテリー膨らみましたが)

普通の使い方で良いんですね。
ありがとうございました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:24:49.44 ID:bGR3Qr4f
ライトだと待ちうけ消費が無いからってことじゃないのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:53:17.17 ID:N5mC5jLx
>501
満充電したらすぐに10分くらい最高輝度にして電池使ってから放置でいいんじゃないの?
ライトにもよるがそれで8割くらいに落ちるだろうからね。

ウォークマンのいたわり充電とかだいたい最大の8割とされてるから
それくらいなら一定期間放置しても劣化とかはあまりないんじゃないかと。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 04:53:16.87 ID:b8hFNdOp
501です。

>>505さん
8割くらいの残量での保管が良いんですか?
とりあえず今は>>502さんが言われた様に満充電の電池をライトにいれてます。
多少テスト点灯させてから携行する様にします。

ところで18560ていう電池はどうやって残り容量を調べるのが普通なんでしょうか?
電気に詳しいわけでも無いので、初級者向けの調べ方がありましたら教えていただけると助かるんですが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:48:33.89 ID:txHg3c/r
8割減るとかありえんww
ニッケル水素電池と勘違いしてる?

残量は電圧で調べるのが一般的です
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:57:42.55 ID:b8hFNdOp
見に来るたびに返答が
関連レスありがとうございます。

8割減る、では無く2割減って残量が8割の状態で携行し使える様にしておくというのがバッテリーに優しいと理解しました。
私ですがニッケルとリチウムの充電池の特性の違いは恥ずかしながらわかってはいません。
ニッケルのより取り扱い注意、危険性が有る事を踏まえて使うものと、ここで読んで質問させてもらいました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:05:08.39 ID:b8hFNdOp
電圧で確認というのは頭に刻み込んでおきます。
これは満充電の電圧を確認しx0.8の状態でOKって事ですよね?
家に有るのは昔使ったアナログのテスターなので自分にちゃんと扱えるかが不安ですが頑張ってみます。
510507:2011/08/15(月) 08:44:55.09 ID:txHg3c/r
>>505
電池が劣化するという意味ではなくて、残量が8割になるってことだったのね・・・
読み間違えました、済みません

>>509
電池にもよりますが、3.9〜4.0V位が目安ではないでしょうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:57:42.09 ID:NzdCI8pH
>>509
>これは満充電の電圧を確認しx0.8の状態でOKって事ですよね?
残量が1割の時の電圧は、満充電の電圧x0.1だとでも?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:11:01.36 ID:iNnlk+XD
長期保存用の充電モードの付いてる充電器もあるな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:56:50.06 ID:b8hFNdOp
>>510さん
電圧がそのくらいに落ちるように調節頑張ってみます。

>>511さん
電気の計算って違うんでしょうか?
知識不足のところが有るので、こうだって教えていただけるとありがたいです。
3.36vなのかなと>>510さんのを見るまで思ってたんですが。
(4.2×0.8=3.36)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:12:27.33 ID:K2EVzVDE
>>513
長期保管ですぐに使うこともないならそれでいいけど、
通常は4.1Vくらいで保管しておけばいい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:30:37.68 ID:STFM9DgQ
既にこのスレで容量に関してはデータを張ってくれてる人がいるからよく読め
そして4.1Vで保管は微妙に端子の劣化が進むぞ、その辺はググレ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:50:28.68 ID:YAxJST7A
4.1Vもあると端子が劣化するの?
錆びたりする?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:29:03.56 ID:MTX1Weu8
>>515
それ以下だといざというとき使い物にならん
ダメになれば買い換えれば良いだけの話

あのデータのやつせこすぎだと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:51:57.19 ID:TMhY4yga
すいません。よくわからなくなってきてしまいました。勉強不足の為、とりあえず皆さんから教わったことを検索して調べてみます。

>>515さんが言われてるのは>>380さんのリンクでしょうか。残量に関する記載だと気づけませんでした。ありがとうございます。

端子の劣化については検索しても上手く見つけられませんでした。キーワードを工夫してまた探して見ます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:15:59.10 ID:j7uO5ds4
・ダメになれば買い換えればいい
・いざという時に使うという前提で保管する
これは個人感じゃないのか?
一般的に保管する際のベストな電圧って言う意味で
4.1Vって書いてると思って返答したよ。

データは大手メーカーが指数にしてチップまで出している参考電圧表だから
俺も開放電圧で調べるのは正確じゃないと思いつつ、納得したデータだったよ
個々の特性とかそういうのもあるだろうが、参考指数になると思う。

長期保管。端子崩壊。保管電圧。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:50:39.08 ID:9V6ezq17
端子崩壊ってのがいまでも分からない

電池内部の電極が崩壊するならまだしも、
電池の外に出ていて保管中は電気も流れない
「端子」がなんで崩壊するのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:56:05.67 ID:NKQIKoL6
単なる思い込みだww
そんな話聞いたこと無いよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:30:37.07 ID:GEPkxzeC
常に携帯なのか長期保存なのかで目安の容量はずいぶん変わると思うぞ。
高い専用電池でもないんだから、テキトーなの買って使いまわしたらいいと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:26:15.83 ID:XkhOPtXt
返答が遅れてすいません。
また、私の質問の仕方が悪かったのか混乱させてしまいすいませんでした。

>>519さん
参考にさせていただきます。
検索用キーワードでしょうか?ありがとうございます。

>>522さん
今回は充電池が2本と充電器。そしてライト本体を購入しました。
贅沢かとも思いますがライトにセットしておく電池、予備として携行する電池の両方の最適な状態を知りたいと思って質問させて頂きました。
しかし知識不足の為、また私が覚えきれない為常用するセットしておく方の電池を良い状態に保ちたいと思っています。
津波で家財も流され埼玉に避難してる為、電池もそうそう買えそうにありません。出来れば購入した物を長く使いたいと思っています。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:35:07.80 ID:jY+iGFlX
CNからXSL 18650 2600mAhが8本届いたけど2本死んでた
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:22:32.20 ID:Ggz8XiD2
松下の18650は低性能らしい

>757 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/18(木) 23:08:39.83 ID:???
>>>754 
>松下は公称電圧3.6Vだしデータシートですら電圧下がりまくりだからね。 
>1A以上流すなら三洋だろね。 
>ACA4000CJ255.pdf 
>UR18650F.pdf 
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:44:26.46 ID:/RwLk9wF
>>525
何を今更
三洋が何故一般流通量が多いか考えろよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:46:10.36 ID:Ggz8XiD2
確かにそうだ
三洋セルはeneloopなんだしな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:56:33.42 ID:dLLjaEwf
Let'sノートにピンクのが入っているし、そういうことだろうね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:18:45.75 ID:jIJUdtQl
モバイルブースターって18650が入ってるらしいじゃん
つまり三洋18650はエネループ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:44:09.53 ID:r1GpzzZ5
つことはモバブを殻割りすれば国産18650が手に入る?
国産とは書いてないか、それにプロテクトもないだろうし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:56:32.31 ID:U7AsUBvF
モバブ割って韓国セル出てきたらイヤ過ぎだなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:07:03.02 ID:UUNDryqe
CR123Aを直列に3本入れる電池ボックスに
18650を2本とかって互換性あります?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:33:07.40 ID:RxH+eOq3
>>532
昇圧回路入ってればね
ライトの説明で対応って書いてないとまず使えない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:06:19.74 ID:9tKacjZL
>>533
なるほど、ありがとうございます。

CR123A互換の充電池は、18650より入手しにくい印象なんですが
実際のところどうなんでしょうね?
Amazonで、RCR123Aなんてのは売ってるのは確認しました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:37:33.54 ID:Uxk7Ou08
>>534
一応ここは18650のスレだからRCR123に拘りすぎるとスレチになるので注意ね。
CR123とRCR123じゃ定格電圧に違いがある。
互換品も有るから見とけば?
http://www.bwest.net/rcr.htm
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:48:19.72 ID:sDicGp6C
ttps://sites.google.com/a/bam-boo.co.jp/top/flashlight/yezl/yezlbikelight
↑これのバッテリーパックに使われてる18650用の電池BOXって単品で売ってるところ
ご存知の方いますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:05:14.68 ID:T1z9p9W8
>>534
ここは18650スレなんで・・・だが簡単にだけ説明するぞ。
CR123Aは電池の型番であって、サイズ表記では16340な。
16340リチウムイオン充電池ならいくらでも売ってる。
このスレで18650を海外通販で買ってる人なら、同じ通販で
16340を買えばいいだけ。
但し電圧が違うから3.6Vタイプの16340だと機器を壊す可能性が有る。
CR123Aの置き換え用の3.0Vタイプの16340と充電器を買えばいい。いくらでも売ってる。
で、それをバカでも分かるように商品名は「RCR123」と呼んでるわけだ。
538534:2011/08/21(日) 02:08:39.15 ID:9tKacjZL
>>535>>537
解説ありがとうございます。
理解できました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:40:31.03 ID:ZvGVTs8f
>>537
横レス失礼
バカな俺でもよく分かった。ありがとう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:12:53.59 ID:LZaFIu0E
>>537
3.0Vタイプって表記されてたりするが実際は3.2Vな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:29:52.45 ID:ny6mdYm0
(*´∀`) みんな、優しい!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:20:31.35 ID:/HIjnlIY
>>1
>単セルで販売されている 14500,16340 等もこのスレで扱います。

話題は18650限定なのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:54:42.54 ID:BgXfr0Ef
>>536
どっかで見かけた気がすると思ったらこのスレだ。
>>412 の店にあるのがそれっぽいよーな、電池の入れ方が違うよーな。
バラ売り基盤に組み合わされてた状態のケースがあったのかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:37:42.44 ID:LZaFIu0E
>>542
537の思い込み
きちんと質問に答えるいい奴なんでいじめないで
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:41:29.17 ID:5H5Gq9Al
>>536
>>543
情報がちょっと古いですが、6月頃に秋葉原の三月兎で購入しました。
ttps://sites.google.com/a/bam-boo.co.jp/top/flashlight/yezl/yezlbikelight

に書いてあるとおり、結線は一切されていません。
入力、出力にどのコネクタを使うかも自分で決めることが出来ます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:28:30.50 ID:3LTP/mGa
yezlの、灯体の出来が良ければそれだけの為に2つ買って
バッテリーやスイッチはオクに出すなりするんだがなぁ

出来でいえばMJ808が欲しいけどちょっと高い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:49:53.09 ID:aNQuqT0F
trustfireの14500を、95%くらいの充電で数か月放置して久々に充放電して容量はかってみたんだけど、

400mAh弱だった・・・
買った当初は600mAhくらいだった気がする
やっぱり満充電近いのに長期保存はダメだな

548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:55:27.32 ID:EPQGIUME
>>547
普通に中充電で保存したやつはいくつなんだよ。
差をみないとわからん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:56:34.63 ID:aNQuqT0F
なーいよ☆
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 03:04:49.54 ID:55JoxEtD
9nine
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:28:39.33 ID:E9TnsI9b
9nine いいよね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:36:57.39 ID:9QqCdp7C
海外通販の方が送料安いってあるけどそうなの?
英語わからんからイマイチ踏み切れないんだけど、円高だから初個人輸入にチャレンジしたい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:58:56.57 ID:3PSnUtar
安いっていうか無料でそ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:43:49.73 ID:+lWZ5i6E
基本は送料無料だよな
しかも本体が国内で買うよりずっと安い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:43:05.90 ID:a1Btx+Ps
賢い人の海外通販
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:05:30.09 ID:56TZesi8
>>552
英語が分からなくても大丈夫だ!
18650なんかを売ってるサイトの大半は中国語。
中国語が話せれば大丈夫!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:46:37.50 ID:epaZgO8f
>>547
リチウムイオン電池を長期保存する時はもっと放電させてからにしないと
劣化が早まるぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:29:05.54 ID:XqWkmtRQ
日本製セルと日本製ICのRedilastもシナ製品みたいだな
連絡先もメアドしか載ってないようなサイトだから怪しいと思ってたし
ドメイン所有者も住所こそアメリカだがジェイソン・Kなんてシナ人の偽名くせぇ
買わなくて良かったぜ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:52:11.61 ID:3PSnUtar
>>558
悪い製品じゃ無いけどね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:54:26.95 ID:XqWkmtRQ
>>559
うん、国内で横流し的に小売りされてるパナやサンヨーと同等に信頼できる品だと思うよ
だから余計にシナ人が絡んでるのが嫌なんだよな。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:18:45.02 ID:QOwLZwtm
少しくらい高くても最終工程は日本って製品がいいよね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:14:26.05 ID:VqoCViRN
「日本で中国人がアセンブルしたので日本製です。」
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:27:30.63 ID:QOwLZwtm
HPがそうなりそう
生産拠点を日本に移して国産パソコンといいながら
組み立ては中国人とか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:20:16.01 ID:ykCseRle
Panasonicなら日本国内の守口市の工場で作ってるけどな。
ただ守口市は大阪なので大阪民国製品は中国製品より低品質と思ってる人には向かない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:26:17.47 ID:ve1lj+sS
>>563
生産体制より中国人の管理に金かかって本末転倒のアレか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:28:34.61 ID:hKP8OyCT
パナ守口リチウムイオン電池工場の大火災の原因も
働いてた中国人のずさんな電池取り扱い→リチウム電池爆発だったからな
国内生産、Made in JAPANってのも実質中国産だ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:44:23.78 ID:Pv7v9Gbg
SANYOの18650を国内で買える所ないですかね、、、
1箱買いでいいから、、、不便すぎる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:01:01.16 ID:UVC3IZ+9
ほれ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%bb%b0%cd%ce%c5%c5%b5%a1

容量が少ないのしか売ってないんだよな
オレは海外で買うけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:10:59.30 ID:em8hvhdK
>>567
前から何度も出てるけど、日本橋のシリコンハウスの一階電池売り場
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:40:23.13 ID:uL+6uxe/
18650買ったのは良いけど管理の仕方が分からん
テスターで電圧みて何を判別すりゃいいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:50:26.61 ID:5aTdbF5O
>>570
管理なんて必要ない。
減ったら充電して満タンにする→使う→減ったら充電して満タンにする→使う・・・でOK。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:07:44.41 ID:MSUEFYEe
>>568
rowaは2600mAh扱ってほすぃです
やっぱり海外経由になっちゃいますよね・・・
>>569
遠いっす・・・汗、通販でも可能ですか?

この1箱ロットの感じで買えれば最高なんだけど
やっぱり海外から取り寄せた方が速いのかな
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan231773.jpg
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:01:51.52 ID:BVJWHgZB
>>572
共立なら通販ページの「通販一覧に載っていない商品の注文方法」で問い合わせてみたら?
店頭に出してて在庫の有る物ならたいていは発送してくれる。

ただ、リチウム電池は小包便だと危険物扱いで郵便局や宅配業者で断られるんじゃなかった?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:34:51.23 ID:2l0JJAF4
共立美容外科?
575 【四電 88.5 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/01(木) 10:19:55.28 ID:i/+xDoSp
まああれだ
支那製と書いていながら作ってるのは実は日本人、なんてことは人類滅亡の日まで有り得ないわけで
日本製と書いてちゃんと日本人が作ってる可能性がある製品の方がずっといいわな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:37:00.69 ID:2l0JJAF4
日本製以外だとアメリカが訴訟大国だから安心な気がする。チョンやチャイは踏み倒し大国だからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:45:14.14 ID:Z7Ux+Xaj
すみませんが御教授お願いします
UltraFireのノンプロテクトのLC18650 3200mAhっていう青い奴なんだけど、
充電直後は4.2Vで、ライトに入れて使うと速攻で照度がみるみる低下して
初期の約半分程度の明るさになってからはほぼそのままの照度を維持
(この時に電圧を測ると大体3.3Vぐらい)して相当長く点いてるんだけど、
これってやっぱり電池が壊れてますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:05:19.77 ID:OpR/jogB
>>577
使ってるライトも書けよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:13:21.27 ID:l2qzEfo7
中華18650で3200mAhなんて大容量はまだ実現していない電池
どうせ容量詐称、中身も劣悪な品質の電池を掴まされたんだろう
平均時期で3.3Vなんてもう終わってるぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:57:45.47 ID:GVc9x97U
>>577
どうせよくある3200表記の実質1100mAの偽物Ultrafireだろ

UltraFireの現行品
http://www.ultrafire.net/products.asp?enBigClassName=Battery
581 【16.4m】 【大吉】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/01(木) 23:12:16.23 ID:LLduJv08
うんそうそう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:50:04.94 ID:TTXrycPw
中華バッテリーの「○○mAh」はただの型番か商品名か、デザインの一部だと思っておけ
表記より少ないことは星の数ほどあるが多いことは殆ど無いからな

38000mAhと書いてあるモバイルブースターを開けたら18650が2本だけだったなんて話もある
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:26:23.16 ID:Kw8AhbU6
モバイルブースターは三洋の登録商標ですな

確か三洋のeneloop製品のでっかいほうのモバブーは18650が2本入ってるよ
それで正解では?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:08:49.58 ID:eN8j3Jxx
>>582
きっと18650*2=37300を繰り上げた38000を商品名にしたんだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:10:57.47 ID:y1o/t56/
普通に考えれば、2000mAh位の18650が19本も入ってるという事か?
どんな大きさのモバブなんだよ!wwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:44:06.31 ID:doNNk6lU
>>584
柔軟な発想に惚れた。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:23:53.44 ID:juQw70My
皆さんが使って一番良かったと思う充電池のメーカーってどこですか?

あと、皆さんが使って一番スリリングだと感じた自爆電池メーカーってどこですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:07:05.69 ID:HRNLRBhv
土鍋とこれってどっちがええの?
http://item.rakuten.co.jp/marusan-hobby/10000188/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:42:52.64 ID:SsLCdkBL
耐火金庫が理想
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:37:02.07 ID:OnEEUTdH
>>584
ユニーク

残念ながら、一世代前に24000mAhという型番のがあって
既に次世代の40000mAh超の型番(詳細不明)が出ているらしい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:16:31.28 ID:RebXHz7O
>>582
その38000mAhと書いてあるモバイルブースターってどこの?
見てみたいから型番とか教えて
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:00:09.60 ID:mY+nNp8B
DXあたりにあったろ
593 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/05(月) 10:26:05.05 ID:rXCNp4xQ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110721/193531/
2700mAhの18650搭載らしいが、誰か割った人居ないかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:21:24.75 ID:XOQCcJCq
9月8日に発売の商品を、既に割った人が居るかという質問なのか!?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:35:44.71 ID:EcxpFRq/
わざわざ高い金はらって殻割りするひといるの?w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:40:18.01 ID:XOQCcJCq
巷の実験サイトの人とか雑誌社のレビュー担当の人だな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:06:43.80 ID:kSTlQWqi
割らずにメーカーの提灯記事でしょ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:58:21.54 ID:Gjced4ss
明日発売だな
割って中身を見てくれる人に後は頼んだ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:12:13.00 ID:J+rhXLUr
現在、CR123A3本直列でライトを使用していますが、
単3電池2本直列で使用しても問題ないでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:26:37.32 ID:fkjmf35r
その機器の対応電圧が判らんとやってみるしかないw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:42:54.16 ID:J+rhXLUr
使用しているライトは「GENTOS 閃 SG-500」で対応電圧は不明のため実際に試してみましたが、
500ルーメン → 100ルーメン前後と、とても実用に耐える明るさではなくなってしまいましたので単3電池2本直列は止めておきます。
ありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:14:44.97 ID:WNt3ov2P
14500*2本じゃ駄目?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:00:30.40 ID:BOjhHbAN
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:33:19.19 ID:0XpSD8WX
そのページの下のほうに出てくる色々な商品も
ズバリ中華製で他でも扱ってたりする品々なんだが・・・

あ、もしかしてインドネシア製とかマレーシア製とか、
そういう所であって欲しいと思ってたわけ?

日本製品であるわけ無いけど、どこの国製だと買いたいの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:53:14.23 ID:Rr1G5TzG
>>604
一般の人だとやっぱり「Made in Japan」希望が多いんだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:52:15.45 ID:KKTNAxRN
無い物ねだり
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:53:40.69 ID:VzBW8X+s
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:00:02.03 ID:Wp5/Pm85
メチャクチャ暗そうだなオイ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:22:40.47 ID:ro7ue8+B
>>603
STRAIGHT(ストレート)って電池メーカー(ブランド)が日本に有るのを知ってるならいいね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:50:55.08 ID:V+Pqcxkh
>>607
ランタイムから見るに
リチウムの方が実質1W駆動で100ラーメン
3AAAが0.5Wで40ラーメンって所か
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:09:11.36 ID:ro7ue8+B
後者のほうは大昔に結構出回ってたX2000と同じ物だ
多分製造元は同じ中華メーカーで、色々なブランドにOEMしてた
STRAIGHTもその中の1つだろうね

X2000 (3xAAA Type)
http://www.dealextreme.com/p/13732
C30
http://www.dealextreme.com/p/18697

いずれにせよ1000円しない代物なので、そんなボッタ店で買うのはバカだな

それにそれらのライトは今となってはもう時代遅れのLEDしか積んでないだろう
ライト業界では今時搭載LEDのタイプを書かずに
「何W」と書いてるのはもう話しにならない業者
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:10:11.37 ID:jNmg7jhI
みんな電池の話に飽きたか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:52:52.86 ID:33D1kzcc
そんな事ないっす まぶっす
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:45:49.71 ID:YBgDeCss
とか言って飽きたんだろう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:10:31.76 ID:z3U/PDsw
ハイ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:55:27.44 ID:n89ZOrzi
期末になると忙しかったり、お先真っ暗だったりで18650まで気が回らないんだろうなぁ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:48:03.47 ID:h0rIZOWN
>>607
こっちの方が安いぞ
http://www.sp01.jp/44_448.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:37:46.38 ID:vm0K7O4G
18650とか使ってお手製のポータブルバッテリーチャージャーとか作れないかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:50:49.73 ID:LRe0Ift6
作れる
3個作ったけど好評
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:51:56.38 ID:vm0K7O4G
>>619
作り方教えてくれ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:57:53.16 ID:LRe0Ift6
100均の単三を2本入れるUSB供給器の基板を繋ぐだけ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:05:45.13 ID:vm0K7O4G
え、そんな単純なの?電圧とか大丈夫なの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:07:14.15 ID:sture06C
>>621
kwsk
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:17:40.26 ID:R0kPlCfO
電圧計測って、テスターの赤と黒の先っちょを、
電池の+−に直接あてて計ったらダメなの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:26:07.56 ID:LRe0Ift6
>>622
何の電圧が大丈夫で無いのかわけがワカラナイよ

>>623
これ以上詳しく書かないと理解出来ない人は
リチウムイオン18650なんか使わないほうがいい
爆発させるのが関の山だぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:28:51.89 ID:vm0K7O4G
>>625
製品としては2AAから3Vの電圧を取ることを想定してるのに、そこに7.4Vを流して平気なのかってこと
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:34:27.05 ID:LRe0Ift6
え?
なんで7.4Vをかけるの?
18650は一本で3.7Vだし・・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:35:53.61 ID:vm0K7O4G
あ、2本入れるのかと思ってたわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:36:41.83 ID:LRe0Ift6
やっぱりこのスレでは自作や改造の方法は書かないほうが良さそうだ
バカが爆発させて、改造方法を書いた人の責任にされたらたまらんわw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:39:28.62 ID:LRe0Ift6
>>628
「2AAだと3Vで、18650は3.7V、3.7Vは電圧高すぎじゃね?」
とかいう内容の質問ならまだ許せたが
「7.4Vを流して平気?」ってのはまさに想定外!
常識を超えた驚きでした
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:25:29.42 ID:qoQFXDRv
暇なやつだなあ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:53:53.97 ID:T1wjn8D2
台風で土方の仕事が休みなんだよね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:55:11.61 ID:sture06C
4.2Vだけどな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:23:54.97 ID:T1wjn8D2
肉体労働者には4.2Vも3.7Vも同じようなもんだろww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:56:09.46 ID:n0Xe2n3q
>>619
どうせ嘘なんだろうけど、本当に作ったんならうpしてみろよ
適当なことばかり言ってる必死さがおまえのレスからヒシヒシ伝わってくるw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:08:14.80 ID:n0Xe2n3q
ほら吹きが必死に6レス
kwskと書かれただけで顔真っ赤にして>>625だw
18650は一本で3.7Vだと言ってる時点でバカ決定w
682が2本と間違ったと言っても自分の嘘隠しに必死な攻撃する
で、どうやって2個繋げたんだ、ほら吹きさんw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:38:41.16 ID:9A7d2jZ0
懐中電灯用にAW18650を何個か持ってるけど、流用って出来るんだね。
俺はにわかだから、ライトにしか使ってないけどみんな流用って当たり前なの?
みんな凄いなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:44:17.52 ID:GH/6MpKd
保護回路付の18650の保護回路って復帰する?復帰しない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:24:07.18 ID:sture06C
>>638
一般的には充電時と放電時に規定電圧を超えないようにカットオフする機能だから復帰も何もない
同じく高電流や高熱時に働いたりね
ただ、誤動作で限界超えて壊れる物や、そもそもサーマルやサーキット回路積んでなくて壊れる物は有る

>>636
いじめてやるな
頭の悪い答えを返してきた時点で自分で作ったことがないのは分かった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:15:27.34 ID:T1wjn8D2
>>636
病院行ったほうがいいよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:47:52.15 ID:o4eiiK+C
http://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/t/0/ctc/04090000/shc/0/cmc/4528483050139/
http://www.dealextreme.com/p/white-light-led-flashlight-emergency-usb-charger-with-cell-phone-adapters-18883
18650のUSB出力バッテリーなら既製品であるよ。
ただ、長さがキッチリ650mmまでしか入らないから保護回路付きの18650は使えないが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:57:14.07 ID:V0Njetj/
>>641
俺のは長いで有名なUF3000も入るよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:09:44.88 ID:n0Xe2n3q
なぜかID変えて9レスか
速くUPしろよ

>>641
そういう話じゃない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:26:03.96 ID:OSF9tdXk
携帯の電池を一時的に2パラで使ってたこととかあるぞ。
空港で止められそうな外観になったけど、持ちは桁違いだった。
充電も、タイムアウトでエラーになる以外はちゃんと制御されてたかんじ。

充放電の制御と昇圧を考えると、既存のを流用しつつ電池セルの入れ替えが楽だと思うよ。
怪しげな見た目にならないセンスがあるならね。

自分はタブ付きのしか使ったこと無いけど、他の機器での流用を考えると手頃なケースが無いと困るね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:03:13.40 ID:MBQ2hC2O
>>644
怪しげな見た目でも機能してるよ
http://2ch-ita.net/upfiles/file14552.jpg
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:53:13.78 ID:50qg0AhV
>>645
お、新型基盤っすね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:53:32.89 ID:+do73+h2
>>643
何とか言ってやれよw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:43:39.28 ID:MBQ2hC2O
あ、オレ昨日の>>623だよ
何でkwsk聞きたかったかというと、自分のがコレだからw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:01:46.53 ID:1DJnEIZp
>>645
ほとんど怪しくもなくなってるじゃん。てかイイね。その箱って何?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:07:07.77 ID:MBQ2hC2O
>>649
18650の電池ケースだよ
http://www.dealextreme.com/p/26711
色付きの方が安いみたい
http://www.dealextreme.com/p/18074
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:14:49.63 ID:1DJnEIZp
>>650サンキュ
知らんかった。
どうりであまりにピッタリなはずだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:55:25.75 ID:4gbRLOTt
>>648
なんで二本7.4Vじゃないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:10:39.36 ID:50qg0AhV
何で基盤中に入れちゃわないのかも気になるな・・・
そのサイズなら入るんじゃね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:16:33.41 ID:1DJnEIZp
2本4800mAにもできる様にしてあるからじゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:57:18.82 ID:TzrpvRoG
http://www.dealextreme.com/p/2086
これ注文したら
http://www.dealextreme.com/p/26711
の刻印の入ってないやつに収納されて届いた
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:03:11.05 ID:50qg0AhV
>>654
いや中は直列だからわざわざクリップで繋いでるわけだし
直列だと上の人じゃないけど8.4Vくらいになっちまうよ
コンデンサがそんなに耐圧無いやつだったような気がする、そもそも昇圧回路だし
組み替えて並列にすると・・・結構危ないんじゃないかなぁ、ダイオード入れるとかなら平気だろうけどロス増えるね
電源4V程度だと500mAhくらい取れるのかな?多分5V切っちゃうけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:44:07.42 ID:1DJnEIZp
よく見たらあのワニははONOFFスイッチ可配線の様だ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:09:16.51 ID:8Stg+w5X
今は 18650 一本の LED ライトを使っているのですが、
今度 18650 二本のライトを買おうと思っています。
で、+側が出っ張っているやつでお薦めを教えて下さい。
Ultrafire は何か種類が一杯あってよく分からないので、
AW18650 というのが良さそうなのですが・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:48:45.30 ID:0czZmV5t
だと思うならAW18650でいいんじゃないか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:35:45.84 ID:Izs81VUE
>>659
> だと思うならAW18650でいいんじゃないか?
画像をググったんだけど、出っ張ってないので・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:40:52.98 ID:3Lv6m6lY
市販の電池みたいな形状が良いのか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:29:47.48 ID:PtNz71KU
オトコ電池を探せ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:32:40.78 ID:3Lv6m6lY
脈打つ電池なんぞいらんわw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:09:47.88 ID:3P2Lwsid
何ミリ出てれば満足するの?
AAと同じくらい出てないと満足しないというなら、無理だよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:33:53.61 ID:bbBE1GRo
>>658
AWにネオジム付ければいいでしょ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:00:40.69 ID:0czZmV5t
>>660
俺の持ってるAW18650は+側は出っ張ってるよ
フラットタイプじゃ無い
あなたが買おうとしてるAW18650がどれかは知らんが・・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:15:14.18 ID:1Kt+Jk9t
直列にした時に一方のマイナス側とちゃんと接触すれば十分。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:20:44.80 ID:To3cgfGS
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/i/nishoyokostore_85
これの新型が
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/i/nishoyokostore_81
これらしいんだが、何が変わったの?
このメーカのやつ使ってる人居ますか?
どうでしょう?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:56:10.54 ID:bf+2L3Kv
なんか脳みそに柔軟性がないヤツが多すぎて笑えるぞ。

オレは >>410 でUltraFireのパチモン中華18650を買ったヤツだけど、
正規UltraFire18650を2本パラったUSB型充電器を自作して愛用しているぞ。
昨日も残量53%になったiPhone4を100%まで充電したけど、先ほど残電圧を計測したら
まだ3.992Vもあった。 結構長持ちして便利だ。
http://i.imgur.com/eVrsG.jpg

ちなみに、ケースは↓の2本用
http://www.aiteku.com/shohin/product.php?categ=sea&subcate=ric

昇圧基板は、↓の基板。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12010
このDC-DCは0.3V(!)まで動作しちゃうので、保護基板付きの電池じゃないと死ぬよ。

USBコネクタが載っている基板は以前に別件で大量に自作した残りを流用
http://i.imgur.com/9euwr.jpg

あとは、これらを全部接続して小型のSWを付けた後、シリコンで固めるだけで完成。
フタを開けなければ、外からの見た目はスッキリして人に見られても恥ずかしくないぞ。

ちなみに、>>410でつかまされたパチモンUltraFireは店に文句を言ったら、なんと
無条件で正規品に無償交換してくれた。 その店では正規品も売っていたのだ。
をっと、よい子のみんなはマネしちゃダメだぞ。
↓が、その時のパチモンUltraFire AX
http://i.imgur.com/wD74o.jpg
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:09:25.97 ID:4sgZ69ZD
>>669
こういう電池BOX探してたんだthx

UltraFire AXには吹いたが、すぐ下の3000mAh灰も面白過ぎるなw
正規品に無償交換ってことはHP上は偽物出して、文句言った客には本物と交換してるのか
悪ど過ぎるだろwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:11:39.84 ID:mZmrO3Jv
「こちとら慈善事業で商売やってるわけじゃ無いんでねぇ」
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:00:40.90 ID:tOY5t0jx
ライト買ったときに付属で付いてた18650が偽物UltraFireだったみたいで
20分くらいで暗くなるから、同じメーカーで正規品扱ってるところで
予備として同じの買ったらそれが1時間くらい持つんで
偽物クオリティーは容量3分の1だった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:13:46.89 ID:GsWnDtWR
>>670
おまえ最初の写真よく見てから言ってるだろw
交換された物も偽物だって。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:31:18.71 ID:KK20VHB3
UltraFire正規品の種類
3000mAh灰は無いね
http://www.ultrafire.net/products.asp?enBigClassName=Battery
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:00:40.93 ID:xjBD+EhI
>>672
> ライト買ったときに付属で付いてた18650が偽物UltraFireだったみたいで
何処でどんなライトを買ったの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:55:53.90 ID:o9sOm9Lz
中華の安売りサイトのUltraFireは全部偽物だろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:16:37.14 ID:o0CKRiyn
本物のUltraFireって何処で売ってるんだろうな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:17:13.65 ID:H+TVxAZp
UltraFire日本代理店じゃね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:48:51.05 ID:xrN4D/Zn
レア度がウルトラだからな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:08:54.00 ID:kiPapZJP
cqgはコピー商品にcopyって入れてるな
copyじゃない物が本物の保証は無いが性能はいい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 03:45:53.30 ID:xeXxHSdx
UltraFireは本物でも偽物みたいなものだから余り気にしてない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:53:27.24 ID:0Yf+IqOG
プロテクト回路の過充放電カット電圧って一般的にだいたい何v程度ですか?
上4.20v? 下?v?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:14:12.77 ID:3XBo5LIE
UltraFire の 18650 って、色んなのが一杯あってどれを買えばいいのか分からん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:26:06.04 ID:RB+S3Oaw
>>683
低電流で使うなら赤白シマシマの3000mAh買っとけば問題ない。
大電流は知らん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:06:19.65 ID:hhqs7cVz
>>683
比較的マシなのは、DX以外のピンクのXSLの2600mAhだな
ttp://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=8828
不良率が5割程度らしいので、必要な本数の2倍の数を注文する事
(1本だけ必要なら1パックで良いが、4本必要なら4パック注文汁)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:19:36.93 ID:4NZYq3Tu
普通は5〜6パック以上購入するだろ
まとめ買い割引が効く数量で買うよな
そして不良っぽいのはオクに流すwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:40:24.44 ID:xeXxHSdx
UltraFireなんてやめてSANYOセルにしようぜ、超高性能だぜ
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11000
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:45:07.31 ID:4NZYq3Tu
それだって中国製のニセモノだって話だし
三洋の純正品をKaiみたいな中国ショップがまともに取り扱えるはずが無い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:15:41.32 ID:kiPapZJP
>>686
正解
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:17:13.69 ID:kiPapZJP
>>688
三洋の純正品ならQCG
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:30:56.70 ID:2PhLRgN5
QCG18650が三洋純正品?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:01:28.54 ID:WVF52aQk
確実に本物が欲しいなら
>>593

生セルは不人気だし中華でも大体本物だよ、最大の輸出国は中国なんだし
そこでノートPCに詰められて世界へ送られる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:29:02.31 ID:zRNOSgrW
パナソニック、住之江のリチウムイオン電池増産投資を中止へ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:34:24.89 ID:DyEcQLt9
>>682
下限電圧は、だいたい2.8V位だった。

以前からの疑問だけど、電池に過充電防止回路が付いているなら、
電池をそのまま4.5V位の定電圧電源に接続するだけじゃダメなの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:12:41.08 ID:l4ZYVwHn
>>694
本当は定電圧で定電流がいいのですよ
最近そんなお利口充電器にお目にかからないけどね
UltrafireのWFシリーズは偽物多数だけど、ちまちまパルス充電するお利口回路だからいまだ人気が高い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:38:56.50 ID:WVF52aQk
>>693
まぁ、三洋が子会社になったんだから要らなくなるわな・・・

>>682
リチウムのプロテクトって普通過放電だけじゃない?
一般的には2.8v位で止まるようになってると思う、リチウムの過放電領域って2.75v以下だっけか
2.5v位まで働かないのもあるし過度な期待はしない方が良い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:23:45.12 ID:aFsBS2Pp
>>696
上もある。
実測で16340で4.3vあたりぐらい。
18650はそれより上のプロテクト電圧が高い。
だったそうだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:01:51.26 ID:2PhLRgN5
>>694
過充電だけが危険だと思ってるの?
充電時の過電流が原因だとマジでその場で発火や破裂するぞ
過充電防止回路にはそこまでの防止機能は無い
定電流回路(電流の制限回路)無しのただの電源を繋ぐなんて
電池を爆発させたい奴だけがやる事だ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:36:03.30 ID:SxMjsC7v
プロテクト付き充電池というのは過放電の保護のみ?
過充電は充電器で制御するものですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:46:59.66 ID:Q8hpIlwZ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:16:03.79 ID:oFIgWhUP
>>699
うおーいw誰だw
俺の質問勝手に転載して・・・くれてありがとう。

>>700
充電池にも過充電プロテクトがあるし、充電器もきちんとしたやつなら過充電プロテクトあるということでいいですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:32:10.59 ID:l4ZYVwHn
過充電プロテクトの無い充電器なんて無いけど、きちんと動かないのがあるから恐い
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:59:38.68 ID:aFHSNKTC
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:24:26.59 ID:b3gbBggI
3.7V 2400mAh UltraFire LC18650プロテクト付【123A連結タイプ】
3.7V 2500mAh UltraFire ICR18650プロテクト付 【123A連結タイプ】
3.7V 2600mAh UltraFire BRC18650水色プロテクト付 【123A連結タイプ】
3.7V 3000mAh UltraFire BRC18650プロテクト付 【123A連結タイプ】
3.7V 3000mAh G-Fire 18650プロテクト付【123A連結タイプ】
色々あるけど、どれを買えばいいのか分からん・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:49:07.57 ID:oFIgWhUP
>>703
ありがてえ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:27:05.60 ID:rq29z+V7
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:48:49.00 ID:Qjz5/wbs
>>704
全種類買って比較するのも楽しいぞ。
安く済ませようと思うならこんな趣味やめろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:09:13.21 ID:EhsjcflB
AWの14500と16340は値段違うのなぜでしょう?
14500のほうが高い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:27:31.70 ID:3l8d7Z7S
種類が違う電池比較して値段が違うのは何故と訊くのは何故?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:04:46.08 ID:YHAb0/XX
「何故ならば、違うから」としか言い様が無いな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:12:45.52 ID:3l8d7Z7S
床屋で扱ってるAW IMR Li-ionがPSEの規制対象外ってなってるけど、本当?
輸入品のLi-ionは全部PSE対象じゃないの?
使うのに気にはしてないけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:02:37.96 ID:ivScOEkJ
密輸品なんだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:19:19.28 ID:R+qyszyr
床屋が家で作ってるんだよ

たぶん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:13:40.09 ID:y9rqrl8k
床屋って何?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:55:28.49 ID:2VHg+ZSm
日本の懐中電灯界のドン
http://www.bam-boo.co.jp/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:04:37.32 ID:YCZxPQpk
随分品揃えの悪いドンだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:21:59.77 ID:2VHg+ZSm
今は扱ってるところも珍しいMTEの代理店だ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:26:32.15 ID:1fYdbRcJ
ドンじゃなくておぼっちゃまくんだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:27:25.38 ID:YmJ/10a6
Li-ionは長期保存時は半分の容量でっていうのは分かるんですが
(80%ってなってる所も有るみたいけど)
何Vで50%って判断すれば良いですか?

4,2Vの80%で3.36V付近?
プロテクト効く2.7V〜4.2Vの中間の3.55V付近?
それとも定格の3.6〜3.7V?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:26:08.15 ID:9RlflGPI
電圧じゃ無くて、容量で見る

満充電で実測値で2400mAhだったら、満充電状態から1200mAh放電する

もちろん容量等が測れる充電・放電器を使うんだよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:49:31.36 ID:eS9la1GK
リチウムイオンは長期間使わない場合のNi-CdやNi-MHみたいな不活性問題はどのぐらいあるの?
何回も充放電して活性化みたいな事する?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:59:03.45 ID:pI3zGU0t
>>721
するよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:15:16.98 ID:eS9la1GK
早速放電器作らなくちゃ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:22:09.52 ID:5P13UPqs
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0034XESEO
これ頼んだら 4.17V までしか充電しない orz

ttp://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=2687
こっちは 4.23V くらいまで充電するのに・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:06:02.85 ID:YmJ/10a6
>>720ありがとうございます。
高いやつじゃないと見れないんですね
とりあえずはローテーションで使っていく事にします
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:17:35.48 ID:lb9tP/g0
ttp://img3.imageshack.us/img3/6855/sf1f.jpg
これを買ったので充電中なんだけど、全然完了しない。
もし殆ど空っぽだったとしたら、容量 2400 だと大体何時間で満タンになるの?
充電器は Trustfire TR-001 ってやつです。
ググってみると評判が悪いみたいだけど、最近買ったやつなので
多少は改良されてるかと思ったけど駄目だったのかなぁ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:44:12.90 ID:JU0DDCS7
600mAだとしたら大体6時間はかかるんじゃない?
適当にはずしてテスターで電圧を測ってみるよろし

中華は大体出始めの方が良品じゃないかな
後は偽物やらコストダウンやらでどんどん低品質になっていく印象
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:45:06.24 ID:pI3zGU0t
>>726
ダメ充電器
18650使うならテスタ必須だけど持ってないの?
おかしいと思ったら電圧測って見なきゃ、充電しっぱなしで爆発なんてあり得ない話じゃないよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:47:27.26 ID:lb9tP/g0
有難う御座います。
ここを読んでガクガクブルブルしてふと充電器を見たら、
無事にどちらの LED も緑色になって、どうやら終わった様です。
早速テスターを物色しに行きます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:07:18.88 ID:4CIyh74A
>>729
とりあえずふと充電器を見たときは、何時間充電してたのか教えろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:31:39.40 ID:51kukh4W
大体5時間ちょっと位でした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:48:39.18 ID:Uud+bTFL
Trustfire TR-001って充電時間が異常にかかる糞充電器じゃねーか!

>多少は改良されてるかと思ったけど駄目だったのかなぁ。
中華に「改良」という文字は無い
原価を削ったりコピー商品になって改悪されてるほうが確率が高い
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:17:01.35 ID:hrFTATTa
気の迷いレビューでもクソ充電器認定だったのに。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:01:32.03 ID:51kukh4W
「また2009/12にご報告頂いた品は、この記事と同じDXで同じ通販コードの品ですが
中身が全く変っていて、改悪版WF-139と設計が同じ基板に変っているようです」
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:06:08.82 ID:KvTy9mT8
UltraFireとかTrustFireとかなんとかFireとか・・・・
色々有るけど実は全部同じ会社が作ってるんだろうな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:44:08.65 ID:LG8piF6Q
本物はともかく偽物は同じ所かもしれんね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:36:27.70 ID:VlWIVTi0
充電器は色々使ってみたけど結局専用チップ使った自作充電器が一番早くて信用できる。

世の中にこれだけ安価で高性能な専用チップあるのに、なんで市販充電器でマトモなの
が無いのか理解できんわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:07:53.72 ID:hrFTATTa
>>737
すみません。その自作充電器の回路図を教えて頂けませんでしょうか。
できれば実物のUPもお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:25:30.26 ID:g3YIXEVt
>>737
その充電器をどっかに売り込めば?
18650が一般人にメジャーではないけど、ユーザー自体は多いんだし売れるんじゃ?
秋葉原とかで通販ショップ持ってるところなら話が通る気がする。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:30:26.70 ID:VlWIVTi0
>>738
今仕事場だからうpはすぐにはできないけど、回路なんてチップメーカの標準アプリケーションそのままだよ。
俺の使ってるのはこんなやつ
http://cds.linear.com/docs/Datasheet/405442xf.pdf
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/21893C_JP.pdf
どっちも電流設定のみ自分で変えてるけど。
基板作れないっていう人ならマイクロチップ社の方ならデジットで基板のみ
でも基板+部品のキットも売ってるから問い合わせれば通販可能だと思う。
問題は電池ホルダーだけど俺は普段遣いのやつはTrustfire TR-001のガワ
のみ再利用w
1セル×4連チャージャは自分でホルダー作ったよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:48:04.69 ID:hrFTATTa
>>740
ありがとうございます。
マイクロチップ社のMCP73863/4、いいですね。
TR-001を流用なら電源も使えるし、いいかも。
1セル×4連チャージャが気になります。もし良かったら夜にでもお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:59:01.89 ID:VlWIVTi0
>>741
たぶん材料費は1回路あたり800〜1000円程度でできると思うよ。
TR-001の電源は流用せずに5V3AのSW電源つないでる。
だってあの電源で1.2A×2回路なんて絶対無理っぽいしw

いや、うpはいいけど面倒だからケースにも入れてないユニバ基板でほぼ
バラックだよ??パターンの参考にもならんと思うわw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:02:26.67 ID:VlWIVTi0
>>739
市販されてないのは単純に採算性だと思うよ。
なにしろごく普通にそこらのノーパソやらデジカメやらの充電器にゴロゴロ使われて
るありきたりのチップでありきたりの回路なんだから。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:56:00.38 ID:VlWIVTi0
>>740で書いたデジットのキット、見つけたから書いておくよ
http://blog.digit-parts.com/archives/51535752.html

普段電子関係弄らない人ならこれ買うのが一番確実だと思うわ。
TR-001買っちゃったけど安全確実で早い充電器が欲しいならオヌヌメw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:20:14.42 ID:1S+6UMO5
充電電流じゃなくて充電終了カット電圧のほうを可変とか2段階切り替えとかに
できたらいいんだけど何かでできませんか?

今は非プロテクトセルをACアダプタ直結でテスター見て止めてます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:25:38.38 ID:hrFTATTa
>>744
これ便利!って思ったけど、MCP73861は充電終了後に出力状態になるタイプか
73863なら良かったんだけどな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:51:39.37 ID:VlWIVTi0
>>745
終末電圧の切り替えのできるチップってこと?
う〜ん、見た覚えないけどワンチップでいくなら普通は3.6Vセルには3.6Vセル用チップ使う
だろうなぁ。
自作なら安いものだからチップのみモジュール化して3.6V用モジュールと3.7V用モジュール
作っちゃうかな俺なら。

>>746
MCP73861と73863の違いは対応セルが3.7Vセルか3.6Vセルかの違いだけだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:29:01.66 ID:1S+6UMO5
>>747
リチウムイオン充電に手を出して日が浅いのであまり詳しくないんですが
電圧監視してるとヘタレ電池で電圧上がりにくいのがあるんです。
その場合延々と充電を防いで通常終末電圧より少し低め目安の微調整して充電終了したいので。

3.6V用と3.7V用ってのは終末電圧違うんですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:34:01.33 ID:VlWIVTi0
>>748
そりゃ充電条件ムチャクチャだからでしょw
悪い事言わんから、直結充電はすぐにヤメレ。
危険すぎるぞそれ、電流監視してないんだろ?

終末電圧は3.6Vセルが規定で4.1V、3.7Vセルは4.2Vって決まってる。

さあ、おまいは家を燃やす前に今すぐ>>744買えww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:38:12.61 ID:35cy9/qf
>>747
1と3の違いってインジケータの光り方とかじゃ無かったっけ?
3.7V、3.6Vはどっちも選択できる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:53:54.33 ID:1S+6UMO5
>>749
一応手でさわってサーマル監視コントロールはしてます。w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:01:07.15 ID:VlWIVTi0
>>750
ああ、ごめん。
いつも店頭で73861買って真面目にデータシート読んでないから気付かなかったわ。
そだね、データシート見直して全くその通り。
まあ>>744に関しては基板のみでも売ってるからそれ買って73863載せるって手もあるね。

>>751
そんな苦労するくらいなら充電器使えよw
捗るしなにより安全だわな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:51:49.20 ID:gZyplc+U
>>744これの入力って100Vでいいんでしょ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:07:59.28 ID:1jByVg5D
それはギャグで言っているのか(AA略
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:46:20.91 ID:mCOY8ejL
充電器のWF-138Bについてなのですが、+-の端子間の電圧を計ると約5Vなのですが、まがいものですか?
それとも、充電中は電圧コントロールしてたりするんですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:15:24.69 ID:zwaCT+rg
>>755
してたりするんです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:45:05.53 ID:mCOY8ejL
>>756
どうもです!
これで安心して使えます!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:39:20.27 ID:llwFxuf8
>>755
ここで回路図を見ればなぜ5Vなのかは理解出来るだろ?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:04:50.90 ID:bOI/xO2m
>>758
電気に詳しく無い俺が横槍
俺も回路図見てもわからん立場だ…

お前に家の図面見せて、この柱がこの材料でこの太さなのは見ればわかるだろ?と聞いてる様なモノだと思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:48:19.54 ID:DfqCOnHH
家の設計図なら見れるし書けるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:33:10.20 ID:8kaEBP8Y
機械図面なら見れるし、図面通りのものを作れるよ。職業だから。

つーか不毛だからやめにしようぜ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:08:06.51 ID:a3I6TjJ6
充電回路の電源電圧は5V
R28/R14とD9/D8を通って電池のプラス極端子
電池のマイナス極からR2/R1を通って電源の0V

テスターの電圧レンジ内部抵抗はものすごく高いから
実質的にR28/R14とR2/R1は直結と見ていいと思う

D9/D8も一般的なシリコンダイオードで
0.7V程度の順方向電圧降下があるとされているけど
微小電流域での電圧降下は小さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452049074
http://www.op316.com/tubes/datalib/diode.htm
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:35:49.46 ID:mPtd9vnJ
はい次の方
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:08:24.84 ID:9GGMLi/x
建築図は出てこないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:05:25.57 ID:bUJeziUr
我が家の大黒柱は七寸五分
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:42:18.55 ID:gnmC3hyp
>MCP73861は充電終了後に出力状態になるタイプ
ゴメンこれどういう事かおせーて。終了後ランプが点いたまま?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:51:22.47 ID:dESVFDok
>>766
わざわざ日本語版まで用意してくれてるんだからデータシートぐらい読めよ
http://ww1.microchip.com/downloads/cn/DeviceDoc/cn028490.pdf
状態出力は16ページの表5-1にある
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:10:19.90 ID:6mmRxBWS
ふぅ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:04:57.37 ID:TfJebJKx
DXに電池ホルダーキター
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:32:32.82 ID:T8Q2Uag0
Fenix TK35 買って、18650はちょうどよかったんだが、
CR123A×2本でもできるはずなのに(安全面からむしろ推奨されてる)
ぶかぶかでプラスとマイナスがくっつかない
ライトを振ると一瞬ついたりするんだけど、
電池の長さをちょっとかさ上げする方法、ないでしょーか
771770:2011/10/12(水) 17:36:28.02 ID:T8Q2Uag0
なお、パナソニックとマクセルで、ぶかぶかでした
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:38:08.20 ID:TfJebJKx
>>770
電極にネオジム磁石
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:07:43.52 ID:RJmfuzEC
ありがと。磁石って危なくないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:25:55.12 ID:+6tzKSsZ
どう危ないって思うの?
飲み込んだら危ないけど
775770:2011/10/13(木) 07:17:08.01 ID:RJmfuzEC
オレ理系音痴。磁石と電気って関係あるから、何か影響でるかなと思った。
「危ない」というのは言葉足らずだった。「何か電池に影響しないの?」でした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:26:47.67 ID:/I3AhA/x
ネオジム磁石は肩に貼ると血行を良くして肩こりに効くと言われています
電池に貼ると電気の流れが一方向に整列されて良く流れるようになると言われています
車の燃料パイプに貼るとガソリンの流れが整列されて燃費が良くなると言われています
777770:2011/10/13(木) 08:35:00.68 ID:RJmfuzEC
ホントか? でも、ありがと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:17:09.92 ID:9a6m8lmy
>>776
藻前、SEV持ってるだろw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:31:43.06 ID:n31/C/Sm
ビミョーにスレ違いかもしれないけど、
RCR123って、CR123Aより、ちょっと直径大きかったりしますか?
デジカメで使うぐらいだから、サイズは同じと思っていいのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:41:20.30 ID:ZrxwDXuj
あなたが聞きたいRCR123って、どこのメーカーのやつ?
それを指定しないと、誰も答えられない。
どうせ中華製品だから、同じメーカーでも作った時期によってバラバラだろうけどね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:14:09.54 ID:n31/C/Sm
AWではどうでしょう?
メーカーによってはそんなに違う?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:30:26.13 ID:ZrxwDXuj
今まで買った中では、1mm程変わるよ
AW ICR123 750mAhは16.5mm

でもAWのこれ等はRCR123じゃ無いからなぁ・・・・
AWでRCR123は無いしね
RCR123として使いたいなら、ちゃんとRCR123を買わないとだめだよ
CR123A使用機器が壊れる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:34:46.15 ID:Ruy1O2+1
電圧が問題だな。
AWでもプロテクト無しなら青いタイプがあるな。
俺はオクで買って使ってるよ。
784素人:2011/10/13(木) 23:09:34.25 ID:RJmfuzEC
話が難しすぎ〜〜 てか、俺が場違いだな
ネオジム磁石買ってみようかな
785素人:2011/10/13(木) 23:11:38.44 ID:RJmfuzEC
微妙に長さの大きいCR123Aあったら、教えてください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:55:02.41 ID:RJmfuzEC
18650が危ないのは、充電中だけなの?しろーとより
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:26:58.92 ID:Fq/XNVGF
もう寝ろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:04:53.91 ID:aT2zltMo
夜中18650が爆発しないか不安で寝れませんw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:05:45.60 ID:fIayUmkx
つ土鍋
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:07:17.33 ID:HZcQl5Yd
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:26:05.11 ID:n1B6N1ig
その袋にいれるのは別の意味で怖い><
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:38:38.40 ID:Gc/b5cAv
MCP73861でリチウムイオンの+-間違えて充電したら一瞬でICが煙ふいて逝ったorz
はんだ付けするの大変
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:46:52.70 ID:6vvcHZj+
これ使ってる人いる?どこかのOEMなのかな…
充電器買うついでに買ってみようかな。SZOBM。

リチウムイオン充電池 ZY18650 3.7V 2400mAh 2本セット
ttp://innocent-smile.net/SHOP/PU-0001BS.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:15:38.36 ID:p/X8HiZ9
買って性能テストしてくれよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:03:12.67 ID:QUYbX3Ne
>>792
良かったな、火噴いたのがLi-ionじゃなくて
これで、次からは極性の確認を徹底するようになるだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:11:13.79 ID:6g4P+6/C
>>795
でもデータシートにはこう書いてあるんだよ

6.1.1.4 逆流防止
 MCP7386X は、異常や入力短絡、または逆極性入力
に対する保護を提供します。保護が無いと、異常や入
力短絡でバッテリ パックから内蔵パストランジスタ
のボディダイオードを通して放電してしまいます。

どうして煙をふいたんだろ...
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:47:42.44 ID:QUYbX3Ne
そりゃ絶対最大定格超えたら即死しても文句言えんわ
VBATN………-0.3〜(VDD+0.3)V

それと、ICから見てバッテリーは出力側だ
6.1.1.4は「ICの電源側」が短絡等した際に
「ICを通してバッテリーが放電」しないようにする保護だよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:29:47.19 ID:/k5QfQAk
AD-108使ってる人は裏蓋外してみてくれ
俺がDXでかったやつはAODEEって書いてあった
799770:2011/10/16(日) 07:20:22.89 ID:7Jb2kA2V
>>772
ネオジム磁石厚さ1mmで成功しました。ありがとです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:48:29.73 ID:BbgM3txY
>>796
逆流防止の意味わかってねーだろww

お前のやったのは逆接だわな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:40:45.88 ID:6g4P+6/C
>>797
本当だ
これから気を付けますorz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:13:15.37 ID:Ap/7fjaW
>>797
SZOBMってShen Zhen Original Brand Manufactureの略?
母体って言うか会社は張揚科技って名前

単なる新参メーカーって感じだけど時間がたてば評価もわかるはず。
扱ってるライトを見ると色んな有名メーカーの定番の形の物が多いから
独自路線で展開していく気は無いと思う
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:58:43.43 ID:dlWm10Qa
ゾンビと爪楊枝まで読んだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:18:38.88 ID:8UhNs205
電池の持ちが悪くなって使わなくなった携帯電話(シャープ912SH)の電池パックを、
セル単体にして使わず保管して半年ほど経過したら、平たい部分がまさに餅のように
膨らんで、いまにも破裂しそうな状態になっている。

画像を検索したら、そっくりなものが出てきた。こんな感じ。
http://hidekichi.net/wp/wp-content/uploads/2008/08/p8310876.jpg

リチウムイオンの特徴として、過充電すると膨らむと思っていたが、
使わず放置しても膨らむのか。これって、そのままさらに放置するとどうなるの?
とりあえず興味があるので、耐火ケースに入れて様子を見てる。

あと、円筒形を採用するノートPCやポータブルMDの電池もいくつか
保管してるのだけど、いまのところ全部、外観上の変化はない。

これも内部で同様の現象がおきたら、フタが飛び出て爆裂したりするの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:46:34.98 ID:JlkDNZfb
ココの情弱どもは携帯の電池パックが膨らむとは夢にも思ってないのさ
各メーカー膨らむのを抑えるのに試行錯誤してるが、理解出来ないのだよ
まあ、18650スレだからそんなもんだけどさ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:30:23.58 ID:/bAFzsKw
そんな当たり前の話を自慢げに語られてもどう突っ込んでいいのか困るけど
とりあえず君が情弱以前の世間知らずなのは理解できた

子供は早く寝なさいね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:50:58.64 ID:JlkDNZfb
確か以前にココで電池パックは膨らむ物だと言って、
そんなはず無いだろと頭変な奴に叩かれてた可哀想な子がいたが、
たぶんそいつだろw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:54:17.86 ID:PmIkKX1A
俺の股間も電池パック!!


これでいいの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:56:09.64 ID:EwgcdOek
正確には「電池パックは膨らむ可能性が有る物」だな
膨らむ場合も有るし、膨らまずに寿命を終える場合も有る
れそを「必ず膨らむ」とか言い出すと問題になるだけ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:07:27.81 ID:oGWQhU7P
>>808
いいかどうかは見てみないとわかりません
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:33:00.35 ID:kcFzoMqy
>>807
あちこちで自演煽りしている子供がいるけど
ここってIDが出るんだよね

もしかしてIDの存在すら知らないのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:43:32.35 ID:qf6l8oje
>>811
すぐ上の806に返答したんだけど・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:44:16.27 ID:qf6l8oje
ID変わっちまった
ID:JlkDNZfb ね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:51:55.10 ID:zF0dljBB
こんな過疎スレまできて粘着やめたらどうだ
煽り返されるのが気になるなら最初から煽るなつーのボケッ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:11:45.34 ID:NOFuFOXK
結局どの 18650 を買えばいいの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:17:15.16 ID:KvgRCS2C
自分が気に入ったのを買えばいいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:25:52.85 ID:Pa/PElD6
UltraFire XSL18650Japanバージョンって普通のXSL18650より品質はしっかりしているの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:30:37.27 ID:SEK+dJvf
Japanバージョンって?

日の丸でも印刷されてるのかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:54:04.60 ID:FG1bkMWW
日の丸といっても、こっちの日の丸が印刷されてるんだよきっと
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201001/27/23/a0136223_12591961.jpg
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:08:23.64 ID:Pa/PElD6
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:13:13.05 ID:Pa/PElD6
定格容量の誤差が普通のXSLより低いし
お値段が少々高いけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:35:16.73 ID:SEK+dJvf
>>820
その線が3本入ったデザインだと、赤の3000mAhタイプしか
UltraFireは作って無いけど・・・・

ロゴは入ってるけどそのロゴだとプロテクト基板もパチモン臭いし、
フィルムの被せ具合が絶対に本物のUltraFireでは無い事を物語ってるw

第一、JAPANバージョンってなんだよwww

cnqualitygoods.com(CNと呼ばれてる)って、ニセモノ・パチモンのすくつだぜ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:53:56.01 ID:heFcF1Ai
自称日本正規代理店にもあるな。スーパー出力:4Aとか書いてあるが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:03:39.75 ID:SEK+dJvf
ああなるほど、JAPANバージョンって名前は
あの「自称日本代理店」が作ってるニセモノって意味か
だったTV-JAPANバージョンだろ
ちゃんとそう書かないとわからないで騙される人が出る
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:51:30.72 ID:r2ky1xre
>>824
その通り
それはTV-JAPAN用の偽物
18650で基盤ロゴのUltraFireのFが小文字は偽物
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:05:52.53 ID:dy2oAzN4
http://www.funkygoods.com/mb/m710/m710_08.jpg
http://pub.ne.jp/ocyan/image/user/1163954681.jpg
http://i.pchub.com/uph/photos/item/6329255871230337502_CR2032_KTS.jpg

これも笑える。JAPANと書いてあるから日本製かと思いきや、STDがついてる。
どういうことかというと

 「日本製かどうかは言及しませんが、日本の標準規格に匹敵するほどの品質ですキリッ」

って意味。
そしてこのJAPAN STD電池は、すぐダメになることでも有名。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:20:38.62 ID:+ahfyvJI
2番目なんて膨らんでるしw
まだ台湾のGPのほうがマシじゃねーのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:03:21.02 ID:ExQXKpnR
>>825
TV-JAPANは「うちは日本代理店」、「うちで扱ってるの以外はニセモノ」
って堂々と言ってる割には、本物のUltraFire製品以外を本物と言うんだよなぁw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:07:40.61 ID:lkJ9jlFi
「本物」っていう製品名で出せばいいんじゃね?
おまえらから細かいところを指摘されなくなるし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:51:01.12 ID:iD0lYVGt
中国人ならやりそうだなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:51:22.58 ID:zJdYX9Ee
「本物」っていう製品名で出せば製品名がUltraFireじゃないんだから何も問題無いが?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:02:49.50 ID:5PkaMi0H
それこそTrustFireじゃないのか?

それかRealFire
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:08:10.94 ID:nkcpwkBM
CinaFireでいいよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:22:56.28 ID:6+UaR/sP
RealFireでいいんでね?
火吹きそうなクオリチィだし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:48:08.30 ID:BlHr3UZE
18650へたったので新しいの買おうと思うんだが
ベストバイはどれですか?
AWならはずれなし?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:05:30.87 ID:O0Mjhp9I
そう思うならそれでいい
自分の勘を信じるんだ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:09:20.36 ID:BlHr3UZE
最後の一行無しで
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:15:05.86 ID:0AFS+/yg
おみくじみたいだよな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:23:41.04 ID:O0Mjhp9I
まずはAWを買うんだ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:14:20.18 ID:tcQmUFpu
本物のAWならはずれなし!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:20:18.07 ID:4547XP+C
XTARかRedilastで十分
AWは高い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:58:45.36 ID:2gaha/f1
AWは高いがその分性能が高い
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:09:11.13 ID:4547XP+C
>>842
だからXTARかRedilastでいいんじゃないw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:33:08.89 ID:J2CsDUxm
redilast買うにしもて、2200や2900ではなく2600だ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:59:03.41 ID:4547XP+C
>>844
もちろんw
だって2900や3100は高いし2200は容量的にちょっとね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:44:18.26 ID:4cavGHQO
18650 は solarforce がお薦め。
ttp://s1.postimage.org/2k4flyhs4/18650_3_7_V_Solarforce.jpg
これね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:59:46.04 ID:J2CsDUxm
ソーラーフォースは色変わったけど、中身は同じ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:11:28.89 ID:m4NLtVPQ
>>846
お薦めの理由をひとつふたつ聞こうじゃまいか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:55:35.70 ID:4547XP+C
>>846
solarforceのオヌヌXポイントは?
保護回路の範囲は?
データ探しても出てこないので手を出しにくいんだよね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:57:49.84 ID:4547XP+C
なんか貶してるような書き方になってしまったな。。。
前から気になってたんだけど、よく分からなくて
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:01:50.97 ID:Ns8kJwAc
ソーラーフォースの旧型2年程使ってるけど、なんも問題ない
ultrafireとかよりも外装がしっかりしてるし丈夫だわ

それしか言えないけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:21:38.57 ID:Ceqr7Mkp
まあ個人的には結局18650買うのって、それ使ってるライトを買う時だから、
例えばPLJでライト買うなら、送料無料ぶんも考えるし、
AWあたりを選ぶ事になるな。
わざわざ何百円安いからと、別のトコから一本二本を買うような事には、
なかなかならない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:43:44.23 ID:wCv3HQ8w
俺はSoshineがメインだなぁ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:42:13.66 ID:1Evp4KIv
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:42:50.57 ID:HRsREn0A
電池を選ぶいわゆるグルメライトは
ソラフォだと点灯するから初心者さんにオススメ…
数値を絶えず計って最高の状態でって
人には物足りないかも。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:51:31.66 ID:1Evp4KIv
http://www.lygte-info.dk/info/Battery%2018650%20UK.html
あと、これも
cpfとかみると、こんなデータいっぱいあるで

xtarが良いといってる人がいるけど、これでかくね?
1つだけ18700になってるし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:43:59.38 ID:EgR7Yno/
Xtarでかいよ。
ライトのマイナス側がスプリングになっていない
TM11などには入らない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:29:47.14 ID:BKEefIIm
海外通販や秋葉原で売ってる18650を使うUSB充電器ってiphone充電出来ないの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:46:30.45 ID:0Rhw1O8t
TM11に入るよ。閉まりきらないけど・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:48:36.11 ID:0Rhw1O8t
>>858
4.0で訳分からん物繋ぐなエラーは出るけどOKタップで充電可能
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:54:14.43 ID:snYY8XBb
>>858
新型の奴はできるらしい
旧型は変換アダプタ経由でそこそこ充電できるらしい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:17:50.87 ID:pDRni2l4
俺もソラフォースだな。
別に特に理由はなくて、ライトと一緒に同じ店で売ってたので買っただけ。
使う前に満タンにして、ある程度減ったらまた充電してるだけだが、何の問題もない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:29:18.11 ID:THHy4ZIi
RediLastって中身はサニョセルだったっけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:00:33.18 ID:9XWIXfhJ
一体rcr2の良質な物は流通してるのだろうか? 何か知っている方いたら、教えていただけますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:59:00.11 ID:Z8D1B0cg
>>863
ほとんどがそう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:11:10.64 ID:bLq/OpU8
18650で爆発事例ある
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:12:11.56 ID:bLq/OpU8
18650で爆発事例ある?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:43:44.56 ID:SZkMV4xQ
18650でSANYOかPanasonicの保護回路付きって無いのですか?
電灯・電池wikiだとRediLastが国産のを使ってるとか書いてあるけど、違うとこ覗いたらUltraFireと同レベルとか言ってた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:19:08.01 ID:gkozTu0z
自分で保護回路着ければいいじゃん。
簡単だし楽しいよ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:37:16.69 ID:jOjbnmTV
>>868
Sanyoで保護回路付きだと、パソコン用の18650×6本入りの
バッテリーパックなんかだと、パックに保護回路が付いてるよ

SanyoやPanaはセル単体での使用を前提に販売して無いから
セルの尻に保護回路が付いてる単品なんか存在するはずも無く、
そういう存在しない物を欲しがるのは「無い物ねだり」と日本語では言う

どこか海外のブランドがSanyoやPanaセルに勝手に保護回路を付けて
自分のブランド名で売ってるような商品は知らん

素直に>>869の書いてる通り、中華通販ででも保護回路を買って
自分で付ければいいと思うよ
保護回路だって安いし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:38:12.44 ID:jOjbnmTV
>>867
数年前にTVのニュースなんかで映像が流れた
ノートパソコンの発火炎上事件の犯人は中の18650バッテリー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:42:29.85 ID:aEI8WBH6
>>867
家電板懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 52lumensの63より
http://www.messerforum.net/showthread.php?t=86475
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:00:49.90 ID:xqxanTAg
俺はリチウムイオンの取り扱いを誤って死にました(^人^)ナムナム
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:08:47.10 ID:9VWcjr2z
死にかけた経緯を詳しく
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:56:03.13 ID:dd2jKIa+
俺はラジコン用のLi-po(4S5000mAh14.8V)を誤って短絡させた事があるよ。
100A対応の接続用コネクタが見事に溶けて飛び散ったので助かった。
奇跡的にちょっとした火傷で済んだけどね。
円筒形は比較的安全だと思うけどな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:56:33.89 ID:1SjacLXp
ラジコン用のリポは20〜50C放電も可能なのが特徴だから、
バッテリー本体が破裂や発火する前に配線が焼けるよね

円筒形・・・普通のリチウムイオンはそこまで大電流を流せずに、
異常が起きたら先に中身が暴走して発火するんじゃ無かったかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:04:48.20 ID:ZmHXhFFP
円柱型は爆発するタイミングとかコントロール出来れば手榴弾が作れるね^^
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:30:51.69 ID:3yE7dTUn
18650は、バーベキューの着火剤として最適。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:01:32.00 ID:R5/3938G
雨で発煙筒が無かったら18650を水たまりに投下
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:03:53.92 ID:TNLuefNU
>>879
実際にやったらどうなるん(´・ω・`)?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:23:33.67 ID:oPGvYoF6
何も起こりません
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:03:56.35 ID:DlkuH538
>>878
ガスボンベなら放り込んだ事あるけど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:32:19.16 ID:1mvj5nU+
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:13:16.94 ID:pvBGGWkW
>>877
有機溶剤レベルでそこまでの威力があると思える君の想像力は....
せいぜい発火装置レベルでFA
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:04:17.30 ID:QWSBMJ2A
>>883
保護回路付きなんだ…こんなほっそい線で大丈夫なのか?
っていっつも思うんだけど、大丈夫なんだろうなぁ…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:23:06.10 ID:7nek5KYL
DXに安価な18650BOXが登場した今、安く作ることが出来る
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:33:53.68 ID:NOhkKFvg
時限爆弾型の自作バッテリーは怖いお
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:33:20.36 ID:689CrMe6
>>883
高すぎワロタ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:48:21.85 ID:olfKd9RJ
>>885
そういうホルダーはたいていは小電流用途だよ
だから線も細い
その線だと連続使用だと1Aも流せれば御の字

保護回路が5A動作になってるからね
良くてもその半分以下で使うのが電気安全の常識
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:48:35.33 ID:1LHoOPab
AWの2900mAhっていいの?
ultrafireの2600mAと比べてさ

例えば、テール電流で
FENIXのTK21にCR123A2本だと1.53A流れるけど
ultrafireだと1Aくらいしか流れん

AWに限らず、品質のいい電池だと電流取り出しやすいのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:47:04.71 ID:RMULpOtf
AWの電池は中華のUltraFireなんかの数百億倍はいいですよ!
買うならAW!
それいがいは糞!WWW
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:45:35.03 ID:58zhxfru
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l109662651

ヤフオク面白すぎ
20000ルーメンとか陸軍採用とか、ここまできっぱり言われるとむしろ清々しい
どうせ質問したら「2000ルーメンの間違いでした。すいません」って言うんだろうけど、2000ルーメンですら怪しい

893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:12:14.54 ID:8oQjqyaZ

バカがゴミを売ってバカがゴミを買う
お金が回っていいんじゃないですかねw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:27:01.22 ID:riQZS22F
>>892
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l109662621?u=;fujikura_h
こっちはワット数が7Wなのにルーメン数が少ない
そしてより広範囲という説明
光束と照度の区別がついてませんな
ちゃんと到達距離も削ってるのが誠実なのかなんなのか

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t234666591?u=;fujikura_h
これもなんかすごい 9800円って
この店の油圧ジャッキのお世話にはなりたくねーなー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:40:35.35 ID:akH3Hb6Y
オークション業者うぜえ
ここにそんなゴミ買うやついねえから消えてくれ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:28:56.57 ID:RMULpOtf
ここでオークションのURL書く奴は
オークション業者の自作宣伝だしね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:51:40.89 ID:8oQjqyaZ
>>892
http://www.sp01.jp/44_841.html

同じものでも、こっちはちゃんと書いてるうえに値段も1150円。
オクのゴミ業者嘘ついたうえぼりすぎだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:59:52.60 ID:OJsKcLO3
>>892
ルクスじゃないかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:01:53.84 ID:ui+hhvB7
↑スピ−カーとか中華ミニアンプが安いとこだな(´ー`)y━~~
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:10:26.39 ID:58zhxfru
>>897
たしかに安いw

でもこれマグネシウムアルミニューム合金ってジュラルミンの事だと思うけど
たぶん良くて6000系のアルミだと思うんよねぇ
アルマイト加工もしてるけど、強度を上げる程の役割果たしてなさそうだし・・・
安いんだからいいんだけど

にしてもボディのアルマイトは施して、ネジ切りのとこを処理しないのはなんでだろうね


901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:20:42.24 ID:riQZS22F
>>897
でも照射写真はちょーっとお化粧濃いかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:31:59.27 ID:Bsty/l1w
質問
電極の表面積を広くしたときのメリット、デメリットって何でしょうか?
充放電が早い?体積容量が小さくなる?
初心者で申し訳ありませんが教えて下さい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:00:51.74 ID:XMaoTc24
メリットもデメリットもない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:49:00.38 ID:KPQlnaxF
>>902
タブ付けしやすい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:40:53.04 ID:Bsty/l1w
>>903
>>904
ありがとうございました。同面積で表面積だけ増やしたら…って思ったんですが素人の浅はかさでした。お恥ずかしい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:12:57.71 ID:WSFz8MLC
電動ドライバーみたいに、大量放電&超急速充電に適したセルって、
別の型番で流通しているようですが、構造的にどんな違いがあるんですか?

ふつうのノーパソ用のセルで詰め替えたらヤバですかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:58:58.83 ID:x0m5R6HG
>>906
大丈夫
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:15:27.88 ID:OKpopR0/
>>906
>構造的にどんな違いがあるんですか?
中身が大電流用

リチウムイオンでもニッケル水素でも、通常使用用途の物と
工具用など大電流用途の物だと、電池内部の組成が違う物を
それぞれの目的別に作って型番を変えて出荷している

通常用の物を工具に入れたら、トルクが出ないか、
過電流でセルを傷めて短い期間で寿命が尽きるか・・・・

工具用には専用セルを買いなされ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:01:22.09 ID:EeEcj3Ya
>>906
質問してる段階ならまあまず換装は無理。
Lifeとかなら特性も電圧も違う事位簡単に調べられるぞ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:10:49.25 ID:CpsjovsU
秋葉原で高品質の18650買える店どこだ?教えろ
しゃぶるぞ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:14:24.54 ID:BDzeupuZ
>>910
> 秋葉原で高品質の18650買える店どこだ?教えろ
ない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:25:15.60 ID:xFGXrJkh
>>910
UltraFireとかなら探したらいくつかあったけど
AWとかTrustFireとか国産のとか見たこと無い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:32:55.48 ID:j6nxCSW8
>>910
そこらへんの家電量販店ででっかい方のエネループモバイルブースター買え
そして分解してみろ

ttp://www.digiuni.net/archives/2010/10/101022.eneloop2.jpg
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:24:07.87 ID:VmIYjfDB
とうとうリチウムイオン電池に手を出してしまいました。
よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:57:22.73 ID:CpsjovsU
>>913
その手があったか

よしよしおれの18650を特別に
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:02:40.57 ID:HUmEEhwF
>>914
くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいるだろう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:34:11.27 ID:Sjsb18j0
>>914
人生は重荷を負いて遠き道を行くが如し
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:03:31.92 ID:wwWcezeD
>>914
まだ時間はある。
考え直せ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:06:06.54 ID:VmIYjfDB
AAと14500どちらもokなライトがあったので通販で注文してしまいました。
リチウムイオンは危ないと敬遠気味でNi-MHばかり買っていたのですが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:10:15.40 ID:Pe2aD8lA
>>919
テスターは買っとけ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:28:36.00 ID:3hJDd3rp
>>909
換装自体はもうやってて、普通に使ってるんだけど。
寿命が短くなる程度ならいいけど、爆発だけは勘弁して欲しいわ。

充電は元の定格どおりでやったとして(超急速モードは使わない)、
放電だけを大電流で使ったとして、爆発の可能性ってある?

計測してみたら、18650を3セル直列で、常時5Aくらい食ってて、
負荷時ピークで12Aくらいだった。これはやばいレベル?それとも普通?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:30:14.28 ID:3hJDd3rp
>>908
ありがとう、とても参考になりました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:38:09.02 ID:x0m5R6HG
オレは普通に三洋セルに換装で何の問題も無いがな
リチウムイオンの大電流用途の電池内部の組成が違う物って何だ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:38:23.49 ID:/gwemuzR
>>919
14500入れても壊れない、大丈夫なライトだよね?

ライト系の板やスレじゃ海外通販で売ってるAA/14500両用と書かれたライトで、
14500を入れると中の昇圧コンバータが焼き切れて二度とAAでは点灯しない!
って「両用ライト」が平気で売られてるのは有名な話だぞw

お前さんが買うライトがそういう中華ライトでは無く、14500でも焼けない
良いライトである事を祈る!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:02:00.30 ID:AGOHa0yO
>>921
俺なら18650ならピークで2C放電程度までの機器でしか使いたくないな。
12Aだと5C近いんで寿命は早いだろうし結構発熱するんじゃないの?
タブ付けして使ってるんだよね?
無不可で12Aなら十分やばいレベルだと思うよ。

俺ならピークで12Aなら多少の改造で収められそうならラジコン用のリポを使うだろうな。
そうじゃなければやはり純正で超急速も出来るのでよしとする。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:22:26.56 ID:/gwemuzR
>>921
既に925氏も書いてる通り、普通の一般用途用18650だと2C迄が定格だから、
2500mAhの本物(中華には容量詐称が多い)でも最大5Aも流すと2Cで
もういっぱいいっぱいで、負荷時ピークで12A(4.8C)なんてとんでもない!w

自分ももし使うなら、ラジコン用に売ってる20C位は平気で出せる
リポバッテリーか、爆発の心配も無いLiFePO4バッテリーを使うなぁ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:59:42.64 ID:GVA//47I
18650使ってるけどテスターって何買えばいいの
日本で買えるやつで
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:22:06.67 ID:xQUgPWZB
何も持ってないならMAS830Lで十分じゃね、安いしテール電流測れるし
ただ電圧はちょっと誤差があるけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:43:23.77 ID:GVA//47I
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:25:30.45 ID:XKaVD5Ot
>>929
それは両方だめです。
精度が悪すぎます。
素直にMAS830Lを買いましょう。
経験者は語る(俺)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:33:31.69 ID:dIy+EuFz
>>929
そのデジタル電池チェッカーで14500や改造して18650の4.2Vは測れないよ
壊れて精度が大きく狂った上に1.5Vが測れなくなる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:08:22.69 ID:s6YrmxjE
MAS830L持ってるけど電流はやめとけw
電池チェックくらいしか使えん

テクトロニクスのカレントプローブで測定してみると2〜3割位誤差ある。
倍近く違うのもあった。
ちなみにフラッシュライトのテール電流だと両者の違いはもっとあるよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:05:36.06 ID:IfsnJW4j
実効値演算しないからな
って5000円以下の安テスタに何を求めろとw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:47:00.50 ID:GVA//47I
まあ電池測定さえ出来れば良いかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:37:29.26 ID:dIy+EuFz
こいつ安い割に性能いいよ
http://www.dealextreme.com/p/35890
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:53:15.92 ID:YCMSqPNy
そういえば9V乾電池最近全然見かけないな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:58:23.39 ID:dIy+EuFz
どこで見ないのさ
至る所で見かけるんだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:52:40.32 ID:GVA//47I
>>935
それ日本で買えない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:26:31.02 ID:s6YrmxjE
内部抵抗が0.1オームかそれ以下で10Aモードがある安いテスター知らない?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:38:56.72 ID:nDUdXGcB
今使ってるテスター
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01287/

特に不満を感じない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:24:36.45 ID:XKaVD5Ot
>>940
それさ、テール電流2Aなのが、それで測ると500mAだったんだけど。
俺のだけかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:42:17.17 ID:w2lMcn64
TDX-200
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:10:00.28 ID:OPEUVFRQ
18650電池を買おうと思っている素人ですが
テスター買って何を調べればいいんでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:26:08.68 ID:dIy+EuFz
電圧
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:32:35.16 ID:vG0IntMm
>>924

フッフッフ
注文していた14500とWF-188が届きました。
XENO E03 V3に使ってみたところ、大丈夫でした!!

ただ、WF-188の右スロットの-端子スライド部の接触が悪いせいか、電池を入れてもなかなか充電を始めてくれないorz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:52:24.94 ID:XKaVD5Ot
>>943
電池の電圧が高すぎても低すぎても電池が劣化します。
充電時と放電時は注意してください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:13:50.72 ID:ggAEi/Ui
前買った18650が壊れて新しくほしいんだけど
どこで買うのが鉄板なの?

前買ったショップがなくなったみたい
ヤフオクでも買ったことあるけど不良品ばっか届いて嫌い
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:26:11.81 ID:MUGME/Ao
ノートパソコンのバッテリーこじ開ければ高品質の18650が手に入るよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:25:34.09 ID:dZ7H5GjP
>>947
DXかKaiで買うのが鉄板
但し中国製のニセモノが届いても泣かないならw
950どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/11/03(木) 05:24:25.93 ID:i0PxbaI7
性能は低いけどお気に入り
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/index.php?pm7a
これで間に合わない用事にはクランプメーターの出番
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:54:00.55 ID:qUKbPoLQ
>>950
電流が測れない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:00:12.68 ID:G0qrjzUz
電流は0.05〜0.1Ω位のシャント抵抗を使って
電圧を測ればいいだけなのに・・・・
安物テスターの電流レンジよりよっぽど正確なのに・・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:59:12.47 ID:qUKbPoLQ
デジマルが電流値をどうやって測ってるのか・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:11:23.51 ID:gua3p4Qc
話ついでにクランプメーターの事教えて。
デジタルクランプメーターのカタログでは色々計れる項目書いてあるけど
上の丸いところに通して計れるのはACAだけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:27:45.54 ID:pwDx5obz
クランプメータは、安物の「平均値整流実効値換算型」と高い「真の実効値型」がある。
安物だと誤差が酷いぞ。
直流電流は、クランプメーターの矢印の方向に電流の向きを合わせればOK。
まあ、原理は右ネジの法則ねw

というか、ライトの筐体や測定器の端子、測定方法その他でも誤差が出るよ。
そもそもテールで電流を測定する自体に無理がある。
体脂肪計と同じであくまでも目安ですな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:42:09.00 ID:gua3p4Qc
>>955 ありがと
秋葉原で中華激安おそらく最低レベルクランプメーター買おうと思ってたんだけど、
どーしよーかなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:49:57.32 ID:0zH/MoVc
次スレはいくつの人が立てるんだろう?
と思ったら1年で1スレくらいしか進まないのね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:36:49.76 ID:etw/wjcQ
勢い的には>>980とかじゃなくて>>990でも良さそうだね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:25:35.64 ID:oqBNp1Ck
980超えたら即死の可能性があるのでは
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:38:34.46 ID:qUKbPoLQ
970くらいでいいんじゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:40:18.17 ID:qUKbPoLQ
でもこの勢いだと早く立てると新スレdat落ちとかなりかねないかw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:20:04.61 ID:V/F+eJMS
前にSZOBMって言う18650どうかなって聞いてた人いたよね
18650 2400mAh PCBじゃなくて18650 2800mAh PCB買って計測したけど
1A放電で実容量1400mAh位だったよ。。。
0.5A放電でも実際2000mAhにも満たないと思う、
2400mAhのタイプだったらもっと少ないんじゃ…
放電グラフの画像春?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:21:28.15 ID:O37rx18q
>>962
貼ってください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:20:08.21 ID:XpuCzip7
携帯やデジカメなどのリチウムイオンバッテリーなどの四角型と基本的に
同じなんだよね?円筒型なだけで
つーことは四角型用マルチ充電器でも充電可能ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:51:16.05 ID:oVrH5d8A
>>964
基本的には大丈夫。
大体どれも終止電圧4.2VのCCCVだから
電流だけ気をつければよい。
でも大体0.5Aか1A以下だから時間はかかるよ。
18650なら充電時の電流は2A程度まではOK。
966962:2011/11/04(金) 20:16:08.71 ID:FmN+fF8n
昨日1400mAhって言ってたけど記憶違いで実際記録したグラフ見たら1900mAhくらいだった。
なので0.5A放電だったら2200mAh辺りありそう
また計測機器を私用で使えるようになった時計測してみるわ

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009414.jpg
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:27:28.01 ID:6DVUIoOX
>>962 乙です!!
2000mA位の物と認識でいいのかな?

質問なのですがこれってどんな環境で計測してグラフ作れるんですかね?
たまーに海外でもこれそっくりの見るのですが・・
私も計測とかやってみたいぜー
持ってるのがハズレばかりで(´・ω・`)なりそうだけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:08:48.87 ID:o5owPYPn
>>965
>>703の気の迷い氏のページみたら1つ以外どれもCCCVで無いんだけど
Li-ion充電器は今どういう状況?
例えばこういうのttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0034XESEO
買おうかと思っても充電方式も分からないから手がだせない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:31:03.85 ID:+AIN2RZP
>>967
そのグラフを作ってるのの実機種は知らないけど、
ラジコン用の高級充電器だとPCに繋いでバッテリー性能を
グラフ化したりする事が出来る物が海外では売られてるよ

966氏は
>また計測機器を私用で使えるようになった時計測してみるわ
って書いてるから、工業用のバッテリーアナライザーを使ってるんじゃないかな?
業務用で一台数十万円するような商品w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:31:45.95 ID:+AIN2RZP
>>967
後は、気の迷い氏のように回路や測定器を自作するかw
971962:2011/11/05(土) 01:02:31.11 ID:0UikRfKf
>>967
1回の放電だけじゃ特性がわからないけど、0.5A放電でどれだけ電圧が
落ち込むかが問題なので。少なからず2000mAh以上はあるけど2800mAhの
表示からするとグレー判定だけど、あくまでも目安なので・・・
値段差からして2400買って計測すればよかったと後悔

多分あってると思うけどこれ使ってます。
miniUSBポートにオプションで買う専用USBケーブルを接続して
それに付属のソフトをインストールすれば状況をPCでグラフ表示/保存できる
ttp://www.dealextreme.com/p/2-5-lcd-digital-balance-charger-with-power-adapter-1-6-cell-lithium-1-15-cell-nicd-nimh-34930
ここだとオプションをどうやって買うか・・・普通のケーブルは使えなかった
972962:2011/11/05(土) 01:10:27.76 ID:0UikRfKf
>>969
期待を裏切ってすまん
頻繁に計測しなきゃいけない環境なのでそう書いただけで
そこまで精度の高いので計測してませんでした、ごめんなさい。

ちなみに専用ケーブルはUSBtoTTL変換っぽい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:26:45.58 ID:lAMcue0X
>>971
数年前からRC用の充電器で色々測定してるけど
18650で1A負荷なら、充電器の放電モードはNi-MHにして
終止電圧2.5V程度に設定すると実使用に近いデータが取れるよ。
3Vだとちょっと高い感じで、18650内蔵の保護回路も
2.5-2.6V程度で作動するものが多い。
1A負荷で3Vカットだと放電完了後の無負荷電圧はで3.3V程度に
なってるのでは?

それとRC用の充電器は測定値の誤差が結構多いので校正用の電池として
新品のサンヨー18650をあらかじめ測定しとくと目安になって良いよ。

mAhでの容量表記はある程度の目安にはなるんだけど
電池のエネルギー量を正確に比較したいのであれば電圧と電流を積算してWhが
本来は望ましいと思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:11:40.24 ID:+ocLyo8y
若松通商に売ってる18650
あれ買ったやついる?
どんな感じ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:17:07.20 ID:uf52Nq7X
>>974
どうみても、どっからかのノートPCのジャンクバッテリーパックから
はずした中古品にしか見えないから買わなかった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:59:48.32 ID:3pfauimz
千石で売ってるDLGの18650ってどう?
977967:2011/11/05(土) 11:51:19.31 ID:fkDXlQE/
>>962
>>973
なるほど。基本多いのはRC用の充電器系なんですねー
で、専用ソフトと組み合わせると。
ありがとうございます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:55:08.43 ID:a3t6eXPA
ふぅ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:19:28.97 ID:FnRuE/YY
通常は0.2Aで1日1本チェックが限界なんだけど、個人的な計測だったので
すぐに結果が出る1Aで放電したんだわ。その分誤差の関係で容量は1A放電より
増えるって書いたんだけど。。。終止電圧2.5Vまでの方法は盲点だった。
アドバイスさんくす
ちなみに目安でサンヨーのセル使うのはみんな同じなんだね
又今度仕事場の環境とか晒して見るわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:28:03.78 ID:+ocLyo8y
>>976
千石電商に売ってるん?(´・ω・`)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:29:11.15 ID:KnfvGIZA
何年も前から売ってる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:16:38.22 ID:B1dlC8y7
SANYO 2600mAh 18650 
これ国内ならどこで売ってますかね?
探し回ったんだけど見つからなくて。
海外のは、偽臭くて。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:32:06.68 ID:Dv0tMHiW
うってません
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:30:04.06 ID:unmpEqhA
2250mAhならあるけど2600mAhはないな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:03:47.04 ID:w87sbJwv
>>982
モバイルブースター分解すれば中から出てくるんじゃね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:19:42.53 ID:aS2d+KdZ
海外で買った方が安いのにね
信用できないなら仕方無い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:30:57.40 ID:GhDMaw3d
2250mAhなら国内で、店頭で実物を見てから買えるけどね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:33:03.99 ID:Dv0tMHiW
>>985
それは最新の2700mAhだね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:36:55.47 ID:B1dlC8y7
やはり国内では2250mAhまででしたか
海外は一度偽掴まされて懲りたんですよ

色々意見有難うです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:41:07.08 ID:aS2d+KdZ
CQGの品質いいよ
本物と思って使ってるけど、保証はしない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:29:52.96 ID:GfGfZrec
cnqualitygoodsで買えばいいじゃない。SKYRAY等で普通に使えてるよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:37:09.37 ID:w87sbJwv
次スレ立ててみる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:41:27.98 ID:w87sbJwv
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1320590456/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:48:36.36 ID:0jGc18OF
SKYRAYの18650が売ってるけど買った人いないかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:25:01.78 ID:w7XKC+Hl
>>992 乙!

470に張られててみるようになったのだが
http://pcpartsrv.blog71.fc2.com/
ここにSKYRAYとかそれこそSANYOの記事あるぞ
あとUltrafireの日本仕様のやつまでw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:50:11.65 ID:K67daF/9
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:18:11.99 ID:cfBRzFR+
>Ultrafireの日本仕様
いや、UltraFire日本代理店を名乗ってる中国ショップ(tvなんとか)が作った
ニセモノUltraFireを「日本バージョン」と勝手に言い換えてるだけだし・・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:47:24.04 ID:BsyqTCpR
実物も持ってないのに妄想で知ったかして楽しいの?
あとで真実を知らされれば恥をかくよw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:58:32.00 ID:K67daF/9
>>998
あんたがねw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:03:02.87 ID:YVdmx1nn
ニセモノUltraFire............

本物でもたいして期待も出来ないけどなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。