【006P】積層電池総合【23A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
積層電池とは、一つのパッケージに複数のバッテリーセルを直列に詰め込むことで
高い電圧を実現させるもの。

ほとんどの積層電池はリチウムなんかのバッテリーパックに置き換わったが
代表的なあの四角い9V、006Pを使った機器はまだまだ健在。

そんな電池達を語る熱いスレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:16:59 ID:dPu9J3FB
006Pタイプには充電池もあるぞ

Ni-MHはセル電圧が1.2Vだから6セルを直列にしても7.2Vにしかならない。
電圧重視の7セルで8..4Vのものも存在する

7セル構成
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00589/
6セル構成
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-01103/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:18:13 ID:WWXSz57O
なめてピリッと9V
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:58:45 ID:4IbLfUTh
カメラのフラッシュ用の積層電池は、400Vぐらいのがあったな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:22:18 ID:fXrYxw4K
ウチには006P9V使用機器はスタンガンくらいしかないよ。
嫌な奴の電子機器を壊すのが目的だからあまり使わないし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:29:10 ID:HbQiJtnW
台所の煙警報機の電源と
ワイヤレスドアチャイムの受信側
後者はアダプタが差せないところに置いてるから
充電池にして毎週充電している
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:14:50 ID:8TDhQlyw
そんな用途だと充電するのを忘れないか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:10:55 ID:LMHf62QC
毎週決めて充電してるから忘れない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:38:28 ID:UoMMbbLn
7セルの006P型NiMH
DXに久々に入庫きたぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:27:17 ID:q4vsae0W
単三2本用の電池ボックス買ったつもりが、帰って開けたらこれ用だったよ、2つで240円損した
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:38:14 ID:zMDkTSwT
あるある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:38:29 ID:1agmHWl/
>>2
これリチウムだからこわいけど

【楽天市場】006P角型9V リチウムイオン充電池USB充電器セット /ニッケル水素充電池より大容量な400mAhで軽量!【YDKG-tk】【02P04feb11】:ウォッチミー
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/usb006-006pc006p/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:46:04 ID:xz3+0Xcj
いいなこれ
今度使ってみるか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:18:47 ID:T/GyLE1X
揚げ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:50:30 ID:ueeEOMtq
電池板があってしかも、積層電池スレがあるなんて驚き。
006Pは子どもの頃学研のトランシーバーで使ってた。
今でもNEC製FAXの停電時メモリ保持用で使ってるけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:14:10 ID:/m28Nhy7
スタンガンだと006Pを4個使うタイプがあるな。
消費電力が物凄く大きくパナソニック製の使用が推奨されているほど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:49:04 ID:Xl3OiJVV
四角い電池「006P」で動くもの
http://portal.nifty.com/cs/mitaiwa/detail/110206140884/1.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:14:18 ID:/CwlIqSJ
俺が買ったスタンガンにはデュラセルの電池が付いていたかな。
10年以上前の記憶だが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:12:55 ID:gaUTfDoJ
もう一回あの動画を貼っとくか
バッテリーで溶接とか今でもやってんのかな

http://www.youtube.com/watch?v=I2fD-hYVLxE
20華子:2011/02/19(土) 13:01:57 ID:LpUYzO2M
本社は充電式ノートpcを提供しています。HPcompaq・pavilion互換バッテリーです。
www.hp-laptop-batteries.jp
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:39:10.55 ID:eGB07xF0
>>12
買おうと今見たら売り切れになってた。
ちくしょー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:28:05.75 ID:7AcoqYN9
型番でググるとか知恵を使え
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:29:14.56 ID:OnN1WPGl
捕手
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:28:32.82 ID:5CJTn+fC
電池買い占めて積層する気だな・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:48:48.13 ID:zodZk+fn
電池スナップを使うと振動に強いんだよな…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:17:03.09 ID:EdTjj9lg
電池スナップってば10回ぐらいの付け外しぐらいで壊れてくるんだよな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:12:08.19 ID:7ZbkRZJw
計画停電のお供にはこれだな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34643.html
006Pはホント売り切れ皆無で助かるわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:31:48.49 ID:o+ySXs8W
>27
>ttp://item.rakuten.co.jp/nanakoh/c/0000002487/
残ってた、しかし変態ライトの類だから売れなかっただけだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:35:06.46 ID:dfvClCDZ
Ni-HMだと7.2Vで300mAhだから2.16Wh、1セルだと1800mAh相当だけど
降圧で済むのは便利だと思うんだけどね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:35:12.26 ID:tJTN53oR
DLGのリチウムイオン006P買った。9.6V出るんだねこれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:40:24.40 ID:7oN+ATET
>>26
たまに硬っい奴あるよね。ベースがプラの奴は耐久性高いけど。

nexcellの、低自己放電シリーズenergyON にも積層充電池あるね。
興味有るけど、積層電池使う機器が無い(´・ω・`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:46:09.32 ID:kZJsQx9G
>>27を作ってしまえw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:52:50.37 ID:M+zTsiHn
「最近日本人から"自己責任"って概念が薄れてきてますが、これが悪化するとどうなりますか?」
「恥知らずな乞食たかりのトンキン土人になります」
34 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/17(日) 09:27:20.88 ID:DwB1krmX
おい、無理にでもスレタイをネタに絡めろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:53:24.63 ID:BVa+d571
「最近日本人から"自己責任"って概念が薄れてきてますが、これが悪化するとどうなりますか?」
「恥知らずな乞食たかりのトンキン土人になります】
36 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 20:47:21.22 ID:QCAQYR0u
スレタイ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:31:58.13 ID:ezCsgjVV
確かに無理矢理1文字絡んでるな
38 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/03(火) 17:25:54.67 ID:wjRehnEq
ちょっくら006P型Ni-MH充電してくる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:01:31.89 ID:f8N3w7Mu
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:55:40.90 ID:AFZE97L0
ニッケル電池(オキシライド含む)で作ったとすると7セルで12ボルトか
舐めたらバチってくるかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:21:30.50 ID:fBq1B6hi
計画停電用に復活
久々に006P買った

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114879
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:49:34.32 ID:MdX59B5D
>>41
懐かしい
まだ鳴るんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:58:51.27 ID:3E64D2Ay
医龍3の1話で、朝田が心臓の手術に使ってたな。
44 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/28(土) 16:41:19.02 ID:QRaZSrqx
ほしゅ
45 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/12(日) 15:36:23.68 ID:y5po64q0
hosh
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:49:48.23 ID:X+H/5/Hi
早く車のバッテリーがキャパシタに変わらないかな
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 18:11:13.15 ID:abytH1UV
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:23:54.01 ID:AKoH5SCJ
006Pの味を語るスレ
49 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 02:36:28.78 ID:l213bw5A
test
50 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/21(火) 19:18:53.71 ID:UJLX8K7m
test
51 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/22(水) 16:53:06.12 ID:kzSXt6Cc
test
52 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/26(日) 20:43:17.52 ID:4kDY3oZE
test
53 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/30(木) 20:13:26.96 ID:kCKczUCy
test
54 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 21:38:26.19 ID:+vUKW2T6
23Aバラしたらボタン電池大量ゲットでござる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:37:54.80 ID:L28v8MI0
玄関の無線式ピンポンの送信機が23A使うんだが
1個470円ぐらいするのでちょっと高いなといつも思う。
56 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/20(水) 21:52:13.48 ID:iYFBXC2W
test
57 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/23(土) 21:34:45.93 ID:wt9uUF9e
てst
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:27:48.03 ID:B6XQso3d
>>55
23Aなんかダイソーで100円だろ
59 【東電 71.2 %】 :2011/07/26(火) 18:47:18.69 ID:nRyGXUNO
BOSSのメトロノーム用に、コスパの良い四角い電池を探してます。
パナのアルカリだと1個500円もするんです。
おいらが知ってるのは2個100円のダイソーのGPですが、
他に良いのがあれば教えてくだちい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:44:24.74 ID:mELL5VRY
頻繁に交換するのであれば
充電式の検討をお勧めします
61 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/30(土) 11:00:04.56 ID:DYIhZa5F
7セル8.4V型ならまず問題にならないしな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:47:16.46 ID:lwsfDoOv
hosh
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:29:43.45 ID:3olC/x7S
>>1
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:46:29.29 ID:Utj2VWK8
東芝から充電式の 7セル200mAh が出るようだな。

ttp://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/110913.htm

> 6TNH22A(6P形min.200mAh、放電電流40mAh、放電終止電圧1.0V/セル)
> フル充電後、20℃±5℃の環境下で1年後初期容量の約85%を維持。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:10:23.39 ID:wAg7MgMH
夢にまで見た改良型ニッ水なんだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:06:51.09 ID:4ACkIOwN
流石に単5は出ないか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:00:42.94 ID:MTJFueX+
積層電池って電圧が高い割りに容量少ないよな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:20:52.01 ID:H6px7uX4
ちっこいのを6個直列で繋いでるだけだからね。
ttp://www.protom.org/battery/04055.jpg
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:55:57.87 ID:ZrzO9DwQ
6SF22 / 6SRxx
3CF22 / 3CRxx

とかあってもよさそうだけどな…
70 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/16(日) 10:17:15.96 ID:A5UaxlON
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:32:59.10 ID:HF2TX0Xv
自動車用のバッテリー充電器で充電して使用しております。
少し過充電かもしれませんが、元々アルカリ電池を充電してますので気にしてませんw
以上ぼくちんの今日の日記でした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:20:22.54 ID:I9lOQ75s
>>70
リチウムイオンので9Vのって3Vの3層なのかね?
リチウムマンガンの3.8Vのを2層の7.6Vなら、大体問題なく使えて大容量になりそうで欲しいんだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:49:03.16 ID:UCNbJeGj
高いもんじゃないんだから、買って試してみるがいいさ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:10:01.86 ID:leE2g0ol
一応これも貼り付けておく
影の薄い存在だが・・・

HHR-9NPS/1B
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-9NPS1B
75 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/17(木) 23:02:37.89 ID:yWNj0DVR
充電式のは買うと結構高いんだよね保守
76 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/04(日) 13:02:22.64 ID:SuqXToLB
hosh
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:03:08.95 ID:hKE7gWyn
ほす
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:47:48.80 ID:UCom9tt6
>>77
ageなきゃ干すになってない
79 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/01/14(土) 11:11:17.08 ID:shaYGPgE
保守
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:11:46.97 ID:FERuMosL
最近の100均にはアルカリタイプ置いてないんだね...
近所全滅だった。
どっかないかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:55:51.36 ID:mrdhUJtZ
>>78
できるよ。
以上。
はい、次。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:12:19.95 ID:gUtQ1wGf
006Pの保管用ケースで良いのないですか?
2個を出来るだけコンパクトに入れられれば最良なんですが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:06:32.53 ID:Dh1Mx+Ti
6F22ケース入りを見つけたが、
より高価な充電式リチウムイオンなんだよな

http://www.dealextreme.com/p/9v-6f22-rechargeable-500mah-lithium-battery-white-100988

性能が優秀な割に安いけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:12:14.49 ID:icw5I1+r
>>83
2個入りケースもあるのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:01:27.45 ID:j9bTahig
>>82ないと思われ
86 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/04(日) 04:56:28.14 ID:FuS+/d1+
hosyu
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:52:52.29 ID:z1rafHn8
ほっしゅ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:04:16.88 ID:9uRrEXed
ホス
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:00:21.21 ID:CEriHhEb
昔は006P使うおもちゃ結構あったよな、ポータブルラジオでも見かけた。
個人的にはFM5とかバカデカイ積層電池を一つ持っておきたい
相当に入手困難らしいけど
90 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/06(水) 22:31:52.51 ID:aQk1oMVE
hosh
91 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/01(日) 16:34:39.17 ID:QoIs/x/9
ほす
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:56:10.06 ID:ibxEpNUH
006P ぺろぺろ
93 ◆uJTwg2na76 :2012/07/04(水) 22:19:30.46 ID:e32mV2Eu
どなたか塩谷豊という人物をご存じありませんか?
どんな情報でも結構です
どうかよろしくお願いいたします
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:32:23.02 ID:XR3m++EH
95充填120%:2012/10/24(水) 00:12:53.85 ID:bLzmht+D
ヤフオクにリチュウムの8.4V 800mAが出てたな
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u42671248
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:03:18.54 ID:s3wC4rHr
マンガンスレで呼ばれたから来たよ。
6F22の件だけど、今一般的に出回ってるのは、いくつかの系統があって、
上海パナ製(−端子がJIS規格、推奨年月面※以下底部とする が銀色)、
Hi-watt製(−端子が六角、底部が樹脂製)、
キャンドゥ系(−端子が六角、底部が銀色、若干小さめ)、
DLG系(金属外装の上からチューブをかぶせる、無駄な外装)、
中国FDK系(JIS端子、底部の日付印字が濃い)、GP系(六角端子、底部が黒か銀色※工場の違いらしい)
が殆ど。DLG系とキャンドゥ系はすぐ漏れるので注意。
Hi-watt、パナ、GPは保ちもいいし、漏れにくくてGOOD。つか漏れたことない。
FDKは、漏れたことはないけど寿命が短め。因みにエフェクターに使う場合は、
GP赤、Hi-watt黒がお勧め(個人的に)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:39:23.07 ID:Meoh+pPr
OPアンプをフルスイングのやつに換装して、スナップ付きの単三4直ホルダーに
すると、ヘッドルームを維持したまま長寿命、そして経済的だぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:41:04.87 ID:s3wC4rHr
>>97
4AA(4R6)ホルダーね。昔、ラジオ用に4AAという電池があったんだけど、
電池ホルダーで十分と判って、廃止になった規格。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:46:45.38 ID:Meoh+pPr
>>98
昔はあったよね。中身はまんま単三の生セルを直付けw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:15:19.06 ID:ADUuC/sb
>>99
単3をハンダ式と、接点式(ホルダーそのもの)があった。
FDK、東芝、三菱はハンダ式、松下とマクセルのみ接点式だったなぁ。
2001年にFDKが生産をやめたのが最後かな。大気の観測機器に使ってたみたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:29:00.89 ID:EuQsbkmz
006Pアルカリ
1. Panasonic アルカリ 6LR61Y(XJ)
2. maxell ボルテージ 6LF22(T)
3. Fujitsu G-PLUS 6LR61
4. TOSHIBA IMPULSE 6LF22(H)
http://jisaku.155cm.com/src/1356652521_4f3ed71e45ce52a4126cc0483763f651bc3288d1.jpg
の性能比較をしました。

10mA定電流連続(小電流連続):
http://jisaku.155cm.com/src/1356652521_97783b8f01c3edfb35bc957da97f7e6e2d85e643.png
持続時間:maxell>TOSHIBA>Fujitsu>Panasonic (5.4V終止)

33mA定電流連続(中電流連続):
http://jisaku.155cm.com/src/1356652521_d1e0da40076116d616498914495d82aa09d5a3d2.png
持続時間:Fujitsu>TOSHIBA≒maxell>Panasonic (5.4V終止)

100mA定電流間欠(大電流間欠):
http://jisaku.155cm.com/src/1356652521_abe829155cab64e51945524d175a322fd44b2774.png
持続時間:Panasonic>>maxell≒Fujitsu>TOSHIBA (5.4V終止)
持続時間:maxell>TOSHIBA≒Panasonic>>Fujitsu (4.5V終止)

取り出せた電力量(Wh):
http://jisaku.155cm.com/src/1356652521_b5730df206f5449030baa95add3db6a812ec76f0.png

ロギングの様子:
http://jisaku.155cm.com/src/1356652521_bbe70a84e52dd41f04c2372a85f4f982a35aaa0c.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:02:02.49 ID:ljmEMvTh
みんなあけおめ!!
>>101
お〜予想外の結果になってる。6LF22の方が減極剤量が多いから低負荷の
放電に強く、6LR61は減極剤の表面積が大きいから高負荷放電に強いと
思っていたけど、電池ごとの差も結構あるんだね。ランク的にはほぼ同一だし。
パナネオ、GP黒、三菱黒ではどのような結果になるかも知りたいっ。
よろしくお願いします。
103101:2013/01/12(土) 13:53:25.59 ID:jh8F6JXF
>>102
パナネオ、FDK黒、GP黒、三菱黒を手に入れた。
ダイソーにはGP緑もあったけど、追加してほしいものある?

今、ボタン電池のロギング中なので終わり次第測定します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:07:52.10 ID:OAdG/bzc
>>103
マクセル黒も追加して。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:53:33.23 ID:kM/A19yc
>>103
楽器屋、ハードオフで流通してる、GP赤、PowerPLUS(金色の外装。中国製)、
ヴィンテージ パワー ソースと書かれた茶色と水色の外装で、
danelectroというメーカーの電池が入手できたらよろしくお願いします。
あとGP緑もお願いします。

因みにボタン電池の結果はボタン電池スレで公開でしょうか。
106101:2013/01/18(金) 21:02:43.05 ID:WfU8hn8w
>>105
GP緑は手に入れました。他は週末探しにいきます。

>>因みにボタン電池の結果はボタン電池スレで公開でしょうか。
他によいところありますか?

LR44の結果ですけど、非常に面白いことになっています。
現在、個体差のばらつきがないか再試験中です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:16:17.10 ID:ZDVtFWk4
006Pマンガンの性能比較です(前編)
とりあえず対決品は
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_a831352f139e09bfa10b5ad02ac17ba475ebf62d.jpg
Panasonic NEO 6F22Y(NB)
Fujitsu 黒 6F22(UC)
maxell 黒 6F22(BN)
MITSUBISHI 黒 6F22
です。GP黒は4個買ったうちの2個がはずれ品(新品で6.4Vしか出ない)で
ロットを変えました。GP系やその他は測定中です。

5mA定電流放電(小電流連続使用)
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_512a5ba82040959b54886ebbf33970f6c00d4667.png
持続時間:三菱黒>パナネオ>FDK黒>マクセル黒

16.7mA定電流放電(中電流連続使用)
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_19900fb7bce1c5bfb595adb04d793645e86b6187.png
持続時間:三菱黒>FDK黒>マクセル黒>パナネオ

50mA定電流間欠放電(10分使用20分休憩)
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_81c59cfc678ac08566efcd09e7310e54068c2f86.png
持続時間:パナネオ≒FDK黒>三菱黒>マクセル黒(5.4V終止)
持続時間:FDK黒>三菱黒パナネオ>マクセル黒(4.5V終止)

測定は時間がかかるので3系統を並列でしています。
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_232963dbef9bfe5abd45046d6c7d201f8feeefb9.jpg
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:18:55.55 ID:ZDVtFWk4
GP黒のはずれ品を分解してみました。
使用推奨期限が03-2015の2個入りパック新品の
片方ずつ2個が6.4V前後しか出ていませんでした。

まず1個目:
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_b1b6098bc7d6b6b9f7223cd500dbeae9c91f3590.jpg
中はきれいで液漏れやショートは起こしていないようです。

セルをばらして電圧を測定すると
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_5c4d8216c11bfbcec1b220111483c10adb54b05f.jpg
右から2つ目と左から2つ目のセルがほぼ0Vで容量がなく、
その他は1.6V前後で新品の電圧です。

2個目:
http://jisaku.155cm.com/src/1359900519_0ea50d31ec6b4050e8660237c1b92f08a357ea07.jpg
右から1つ目と2つ目のセルがほぼ0Vで容量がなく、
その他は1.6V前後で新品の電圧です。

どうやら使用推奨期限内に容量が抜け落ちる残念なセルが2個ずつ
混ざっていたようです。
2個100円でお買い得と思ったら、こんなオチがあるとは・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:13:48.72 ID:w5SiehM0
>>107-108
貴重なデータ、ありがとうございます。
これは意外な結果ですね。端子形状からてっきり中身は同じと思っていましたが。
GPの不良混入は結構前からありますよ。無負荷では9Vちょいあるのに、
負荷をかけると一気に0Vなど。内部抵抗が高かったんでしょうね。
無負荷で0Vというのは初めてみましたが…
もしかして電解液がドライアウトしていたのかもしれませんね。
大陸製単2(HUATAI製)が新品で0Vだったので、分解してみると電解液が入ってなかったことがありました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:30:20.74 ID:KEcWPUeD
006Pマンガンの性能比較です(後編)
追加試験したものは
http://jisaku.155cm.com/src/1360984629_b3de04c612b5f73b25655561ef101e009f8cfd73.jpg
5. GP 黒 6F22(PU)
6. GP 緑 6F22
7. Danelectro Vintage Power Source
8. Power PLUS 6F22 (1604SP)
です。GP赤は手に入りませんでした。

5mA定電流放電(小電流連続使用)
http://jisaku.155cm.com/src/1360984629_afeea277bd91cd264ac67be6bd774ed6b330ce21.png
持続時間:GP緑>三菱黒>パナネオ>FDK黒>GP黒>マクセル黒>>Danelectro>>Power PLUS

16.7mA定電流放電(中電流連続使用)
http://jisaku.155cm.com/src/1360984629_20f4f2e6481fe7819acb6e152c347e93534137ea.png
Power PLUSの挙動がおかしいので2回測定しましたが、個体差はほとんどありませんでした。
持続時間:三菱黒>FDK黒>GP緑>マクセル黒>パナネオ>GP黒>>Danelectro>>Power PLUS(5.4V終止)

50mA定電流間欠放電(10分使用20分休憩)
http://jisaku.155cm.com/src/1360984629_46c967dbb5a633708e1faec6ffebf45813e72b09.png
Danelectroが数分で0V近くまでダウンして、次の周期で復活しています。
これも2回測定しましたが、こういう特性のようです。
最初のダウンを考慮すると持続時間もエネルギーもほぼ0になるので、
次の周期からの結果で比較することにしました。
4.5〜5.4V付近が見にくいので拡大:
http://jisaku.155cm.com/src/1360984629_f477729338b5d5bba555a57a8c223ddae88e02e8.png
持続時間:パナネオ≒FDK黒>三菱黒>マクセル黒>GP緑>GP黒>>Danelectro>>Power PLUS(5.4V終止)
持続時間:FDK黒>三菱黒>パナネオ>マクセル黒>GP緑>GP黒>>Danelectro>>Power PLUS(4.5V終止)

取り出せたエネルギー:
http://jisaku.155cm.com/src/1360984629_5faf7332186f7f96407777ef23658684c563a77b.png
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:56:39.16 ID:PMlfcf1u
>>110さん
ありがとうございます&お疲れ様です。
こうして見てみると、マクセル黒、Danelectro、Power PLUSを同じ値段
(場合によってはPower PLUSが高め)で売ってる、某楽器屋チェーンと
リサイクルショップチェーンが詐欺に思えてきますね。(当地では3種とも420円です)

特性的にはPower PLUSが青か緑マンガン相当、Danelectroが赤マンガン相当、
他は黒マンガンってことですね。
黒軍団(笑)はOEM元が同じように見えて少しずつ性能が異なるあたりも
面白いと思いました。
尚、ここ1週間100円ショップをぶらぶらと見ていましたが、FDK3600黒に
ついては、−極端子の形状がJIS規格(パナと同じ)のものと、IEC規格(たぶん)の
6角形が同ロットで存在していました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:49:13.31 ID:cvxH6/Az
113112:2013/03/06(水) 18:25:17.18 ID:cvxH6/Az
よく見てなかったけど1000個単位だね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:49:38.66 ID:54ALeoqj
普段使わないテスタ(安物)が23A(?)型使ってる。
たまにしか使わないけど、半年しか持たないからそのたびに電池切れなんだよね。
電池高いし買うのマンドクセ('A`)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:34:57.96 ID:pW3WJ3qZ
千石でGPが95円
秋月でGoldenPowerが50円
まあ俺も田舎に引っ込んだから送料考えると微妙なのは分かる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:09:44.95 ID:gDDZAXXP
>>114
ANDのAD-5526じゃないだろうな。
普段アナログテスタばっか使ってるから、俺もたまにしか使わないが、
同じく日本橋まで買いに行くのが面倒なため、
昔のカセットプレーヤーみたいに外部電池ボックスを設けて、
CR2032×4個で済ませてる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:36:23.88 ID:tg0b6WMf
>>116
よくわかるな。確かにANDだ。維持費と使用頻度が合わないので先日廃棄した。
カードテスタ、古いけどそれなりの奴1台持ってたんだよね。SR44*2だからちょい高いけど、数年平気で持つし。
電流計れない&ANDのは計れるから買ってみたんだが…
次に電流測定が必要になったら、単三か006P仕様のハンドヘルドにするよ。

つか、2032*4も大概な維持費になると思うが、どうなの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:27:32.66 ID:BUgXNugf
CR2032は三菱の日本製(中身はFDK)が2個入りでダイソーにあるから。
このテスタ、電池を良く食うし、自動で電源オフにならないから、
23Aではチト辛いな。10本パックで買っても、電源切り忘れですぐに無くなった経験あり。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:14:44.33 ID:LVwCdEJm
>>118
ホント、あのメインスイッチすらマイコン制御なんじゃないかと思う位食いまくるね。
OFFにしてても待機電流山ほど流れてるんじゃないかと。その位持たない。
CR2032が安く手に入るなら、捨てずに改造しても良かったかも。
カードタイプで小電流計れる機種ってあんまり無いからさ。

まぁ、006P、10Aまで行ける中華ハンドヘルドが1000だし、こっち買おうとしてる訳だけどw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:18:18.17 ID:CGsCRg4c
>>119
液晶が旧式というか省電力タイプじゃないやつを使っていると思われ。
23A自体容量が少ないのも事実だけど。LR932っていう、
LR41よりも薄く平べったい電池を直列にしてる電池なわけだし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:00:25.23 ID:Vu57zJjT
1000円前後の機器だし、とことんコストダウンしか考えて無さそうな気はした。
まー、電池もあのサイズで12Vって時点で容量がお察しなのは解るんだけどさ。

二つが合わさり最弱に見える。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:05:15.36 ID:gY9vg2oe
そういえば4LR44を2個使うデジタルテスタも見たことがあるけど、
電池は持ちそうだけど、電池代が馬鹿にならないものだったな。
4LR44が600円〜800円、4SR44なら1200円ぐらいするし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:32:00.33 ID:HBrb3oBS
さっき、「おや? PC机の上に何か見慣れないものが置いてあるなぁー」と
手に取ってみたら↓コレですた。
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/292/Img_1.jpg
こんな電解コンデンサー持ってたっけかな?
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/293/Img_2.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/294/Img_3.jpg
いやちがう、これ9V電池じゃねーかw ところでガワはどこに・・・?
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/295/Img_4.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/296/Img_5.jpg
周りを探してみたら見つけました。少し離れたコタツの上に転がっていました。
どうやら、破裂してコタツの上まで飛んできたようです。

ダラダラと液漏れするんじゃなくて、電解コンデンサーのように潔く破裂したのは
初めての経験っす! 無我夢中でカメラを向けて撮りまくりましたw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:22:48.67 ID:eGc177qp
>>123
何したらこうなったのか教えてほしい。
まさか充電してないよね…
ボタン電池はたまに破裂するけど、9V電池の破裂は初めて見た。
つか、液漏れ自体あまり見ない。
125123:2013/03/31(日) 01:45:31.24 ID:ovPnl/Jq
>>124
普通に使用してた。電圧が7Vを切ったので、そのうち捨てようと思って
しばらく机の上に放置しておいたんだが、まさかねぇw
特に液漏れもせず、いきなり破裂とはイカスぜ >秋月のGolden Power
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:07:40.69 ID:WF20zJyQ
四角いの積んでるのしか見たことなかったけど
ぐぐったら富士通のも円筒が入ってるんだなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:22:38.92 ID:dYT3BzgQ
外観がマンガン電池みたいだけどアルカリ電池なんですね。そのGoldenPower。
過放電で破裂したのかな?

今6Pアルカリの中身が円筒なのは国内ではパナソニック製だけだよ(6LR61)。
FDKのタイ製はパナソニック製なので円筒。ほとんどが6LF22になってるね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:15:07.42 ID:yW+2tY8C
1本だけ転極して発射って訳じゃなさそうだな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:41:04.38 ID:eGc177qp
直列で使ってたら、セルごとのバラつきで1本だけ消耗が激しくて、
液漏れとかあるよね。この状態に陥って、1本だけ内圧上昇→破裂じゃないかな。
パナあたりだと、ガスケットの性能が良いから破裂しないで、
液漏れしそうだけど、6LF22だと1つ1つのセルにガスケットが無いから(たぶん)
これよりも大惨事になりそう。
>>127
ということは今や国産の9Vはパナ赤金だけってことか。悲しい時代になったね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:27:34.21 ID:W7lX7Vl2
タイ製の格安LCRメーター買ったら、中の電池がエバレディの015。
代替品のリチウムは高杉だし、どうすれば良いんだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:48:25.53 ID:vZ+AvZuW
>>130
ググってみたら3500円とは驚いた
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:48:23.78 ID:+0sv5Jjr
北海道のNPO法人「ラジオ少年」が015互換の電池15F20を120円で売ってるよ。
ttp://www.radioboy.org/buhin/index.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:48:19.66 ID:WJ6QS0kZ
このレスが即日付くのはすごいわw
つーかこんな電池知らなかったな
134130:2013/04/02(火) 23:12:34.50 ID:mOwzY/oT
>>132
おお、こんなものが!!
情報サンクス。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:03:13.43 ID:Rkh1e/ch
15F20とか知らんかったっつうかマニアックすぎるだろうw
それでも即日でレスが作って事は、積層って、需要あるとこにはあるんだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:34:20.27 ID:30NTSmFv
>>135
機器が使われ続ける限り、電池は必要とされ続けるからね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:30:34.00 ID:wLPIA8v4
なんかかっこいいじゃねえかw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:08:06.92 ID:7GGicwbr
カメラ方面にも変なのがあったな・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:20:36.76 ID:sj/38N+q
>>138
単1形の22.5V電池とか015形状で9Vの電池とかか?
今も昔もカメラ用品だけは機器に合わせて電池を設計するからな。
本体は現存してても電池が…ってのは結構多い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:53:10.17 ID:fu8aRYeM
積層じゃないけど、古いカメラ(ニコマートFTN)は水銀電池が入手できなくなって、
アダプタ探すのに苦労した覚えがあるな。しかも露光計の針がちょっとずれるって言う。
アレは汎用水銀電池だと思うけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:38:21.79 ID:ixnvECjr
変なというと4R25とか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:15:37.34 ID:f6quirkN
>>141
あれは欧米やキムチじゃサーチライト用として一般的。
それでいくとドイツ、イギリス等一部の国でしか使われてない
3R12(チャリのライト用。本来は軍用ライト用)とか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:27:30.96 ID:zCFiq12Z
>>140 H-D型か 親父が使っていたペトリ FTや 漏れのオリンバス OM-1
の電池が替えられなくなったな。 電池室は空のままだ
然程撮らんが今はNikon L16 でお茶濁しているわ

オリンパスの前は太陽にほえろ!でゴリさんが使っていたミノルタのAUTOPAK70
でこやしも電池が無くなってシャッター速度が固定に(w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:13:58.09 ID:iGPXJAoY
>>143
あー、それそれ。悩んだ末に、アダプタと酸化銀電池で妥協した。
ファインダの露光計が恐らくCdSに針を繋いだだけのものだから、
電圧が上がってちょっとずれるようになった。
でも、他は全手動だから今でも時々使ってるな。リバーサル買いに行くのがめんどくさいが。
手軽さから普段はハイエンドコンデジになっちゃったけど。

…やっぱ積層の話題じゃないな。スマソ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:47:59.00 ID:PHUEOVuf
昔自作したラジオの電池の予備に、ものめずらしく
ダイソーの006Pのアルカリ乾電池を買ったけど、
おなじ店舗の黒マンガン(MITSUBISHI 黒 6F22)は減らず、
このアルカリの方がそこそこ売れているみたいだけど、
きょうび何に使うんだろう > 006Pのアルカリ

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up592948.jpg
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 03:31:36.73 ID:u9dWFgEY
ガイガーカウンター
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 05:33:31.20 ID:guvdY6x0
家庭用煙探知機
ttp://shoukaki.kir.jp/shop/kemu.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:18:23.48 ID:xVB2fiTO
マジレスすると、ラジコンの送信機やデジタルテスターなんかの電池。
オモチャのトランシーバーもこれだしな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:56:14.69 ID:hgkRbU/Q
27Aって23Aより入手性が悪いよな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:37:34.16 ID:07NZc9fa
>>145
他に、風呂センサ等の大音量アラーム使う機器、
メガーやスタンガン等の高圧が必要なもの、
一部の古いラジオ、電子ロック等で使われてるね等。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:28:42.02 ID:3KmI13eh
知る範囲ではメガーはUM3x8 だが・・・
ttp://www.kg-kys.jp/img/goods/5/t010002838436.jpg

連続で測定したい場合黄色のボタンを引き上げて使うと
いうことを知らないやからが多くて困る
後面倒だが測定後は電池抜かないと電池お漏らしして困る
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:37:41.23 ID:w25yuvmy
メガーぐぐってしまった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 05:20:31.92 ID:7TDZT9FY
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130613ddlk13040259000c.html
そういうことするから・・・ ためないで電器屋さんで購入毎に出していれば(ry
でもここまで運ばれるのだろうか? もしかしてしな?
ttp://www.nomurakohsan.co.jp/business/disposal_battery.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:39:19.49 ID:qo+upx/j
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:09:09.25 ID:Ud6enuDZ
パナの赤マン9Vが付属する測定器って何かある?
電池が欲しいだけだからなるべく安価でよろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:13:31.45 ID:TkR8WPL6
ttp://www.protom.org/battery/wait.020424/imga0034.jpg

田舎のよろず屋とかおもちゃ屋とか文具屋をしらみつぶしたほうがよいのでは?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ea4+ELus
近所のダイソーで006Pのアルカリ電池がしばらく在庫切れで、
先日入荷したと思ったら150円(外税)に値上げしていたよ
(製造国も中国製からマレーシア製に変更)

秋葉原に寄ったついでに、秋月(GP製で\150-と\100-の2種類在庫)の
安いほうをついで買いすればいいけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:9xvzSWJt
>>157
いや、ダイソーGP 6LF22はずっとその仕様だったかと
でもちゃっかり期限は、2年から5年になってるかな・・・w

ダイソーも遂に\100 6LR61が出てきた
火災警報器にずっと使ってきて不安だから、GP買い溜めるかな
μA単位の消費/3年では積層が有利かと予想してるが、評価のやり直しだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:22:58.98 ID:FkuL3ja2
LITELONGの789mAHの006P互換リチウムイオン電池使ってる人いる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:58:12.27 ID:FkuL3ja2
分解したった
リチウムポリマらしい2枚の板型電池が入ってた
8.4Vちょっと上で充電電流0になったので、多分保護回路付きだと思われ
安いリチウムポリマとして有用に使えそうだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:46:35.65 ID:WJJhbNEm
>>160
http://japanese.alibaba.com/product-gs/high-quality-litelong-li-ion-9v-battery-6f22-9v-780mah-low-self-discharge-9v-li-ion-battery-695741156.html
789が780の誤字だとすればこれか
006pの二次電池でこんなに大容量なものは初めて見た
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:10:32.57 ID:N9Dw8JFR
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:19:04.32 ID:FkuL3ja2
最後の白飛びしちゃってるな
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5DNB-SELD
みたいな板状のリチウムポリマーが2枚重ねて入ってる感じ
たぶん、4.2V 2セル構造なんでしょうね
1個980円以下で国内販売してますよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:26:26.65 ID:FkuL3ja2
高砂のスイッチング定電圧・定電流直流電源
http://www.takasago-ss.co.jp/dc/lx_kx/lx.htm
あるからチャージャーいらんかなと思ったけど、出張時とか困るから、やっぱりチャージャーあったほうがいいな
自作のポタアンに入れましたが、ナイスな感じですヽ(´ー`)ノ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:28:35.49 ID:tQpgVM4G
李イオンワロタ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:08:42.36 ID:b7uJU1nv
>>118
>CR2032は三菱の日本製(中身はFDK)

中身はマクセルです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:55:30.94 ID:DpX4e4pQ
ダイソーに行ったら、006Pのアルカリの新しいのが増えて、3種類になってた。
前からあった150円のに加えて、105円のが2種類で計3種類。
作りもすべて違う。
代わりに?マンガンの006Pはなくなってた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:40:15.10 ID:k+kbSg9j
これですね。
ttp://miharin.island.ac/blog/wp-content/uploads/2013/10/superpower_5.jpg
ウチの近所のダイソーはマンガン電池は三菱の「SUPER HEAVY DUTY」のみ。
昔あったGPの2本入りは無くなった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:33:21.03 ID:+Kw1rcfZ
>>167-168
以前から、006PのGPマンガン、あるいは、日本メーカーのでもGP OEMのマンガンは、ハズレ率がかなり高いのというのは一部ではよく知られていたと思うけど、ダイソーから消えたのも下のアドレスのブログによると、それが原因らしい。
www.tanabe.tv/top/dokudan2013/0529.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:22:08.43 ID:P9UwlQTR
>>169
>>107でも、2/4がハズレ、>>169のブログの7月の記事
http://www.tanabe.tv/top/dokudan2013/0728.html
にも、かなりハズレが多い(2割くらい?)ことが書いてるね。
でも、三菱のマンガンもGP OEMだったはず。
まだおいてあるところがあるということは、店頭品回収まではしないけど、現行品限りにするってことかな?
それとも、GPマンガンにもいくつか種類があるように、三菱のやつはまだマシだったのかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:49:09.61 ID:gjvZq4VF
不良率高いGPマンガン(OEM含む)をさけるなら、パナの中国製、あるいは、それのOEM買っとけばいいよ。
FDKのマンガンなら、パナOEMのがキャンドゥにもある。
FDKはGP OEM品もあるから要注意。
パナ製造のほうは、マイナス極側に半透明のショート防止用のリングが付いてるから区別できる。
あと、GPのような六角形ではない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:42:05.18 ID:MeJuqteo
>>168
写真、右2本の初期電圧はどうでしたか
GPのアルカリって少し低かったように思うのだけど・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:46:05.60 ID:MeJuqteo
6LF22と6LR61を3ヶ月、火災警報器で観察したけど、
どうやら違いは無かった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:27:21.96 ID:h4yS881n
東芝の6LF22を4個表示の大きな予測式体温計と煙タンに使用
いまんとこ不具合なし(煙タンは1ヶ月を目安につついて警報確認している)
体温計はあまり使わないけど・・・釦電池のほうは頭痛が痛いとき計ろうとして
液漏れしていたんで・・・そんとき006Pは入手楽だったんです いま日本製入手できないけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:33:53.97 ID:eZVFgSN/
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.karilun-yao.com/room/24127
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:24:36.67 ID:Bo0/J+l3
006Pの不良品、東芝CREEKで掴まされましたよ。
仕様期限6ヶ月前で、8V台だったかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:59:46.54 ID:28aljA27
Made in Japanの信頼できる 006P 無いものですかね・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:58:51.76 ID:1SmXnqIT
>>177
もう日本製のはどこにもなくて、日本のメーカーから出てるのもパナの中国製のやつか、GPのOEMのシンガポール製その他のやつのどちらかしかない。
富士通みたいに同じJANコードでパナOEMの中国製とGP OEMが混じってるのもある。
GP製はアタリであればなんの問題もないけど、ハズレ率が異様に高い(ほとんどが>>176の書いてる電圧が低いやつ)ので、日本で買えるやつの中では、パナソニック中国製かか富士通のパナOEMのが一番マシです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:20:32.14 ID:Q2hGCSCJ
キャンドゥE-Power はどこのでしょう。裏が黒いプラスチックだった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:14:54.62 ID:KvO8Ealz
うちのちかくのキャンドゥにはセリアでは有名なPremiumCellのアルカリ電池の006Pだけを売っていますが
性能等はどうでしょう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:43:29.73 ID:UUMtnA3b
100円ショップの電池の性能です
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:43:40.82 ID:40zABaYN
>>180
何に使うの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:12:38.24 ID:0nmI29g4
近くのダイソーは、マンガンは三菱だけだったけど、新たにGPの2本組が入ってきた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:50:18.56 ID:aiQFDQgc
ダイコクドラッグの100均コーナーにもPower Mateっていうマンガン2本組があった。
中国製
http://i.imgur.com/UOEAdC7.jpg
http://i.imgur.com/XPhTbCN.jpg
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:01:44.34 ID:oFJ73Jdb
>>184
金属外装の上にビニールを被せてるやつだよね?
それならキャンドゥのE-Powerや千石のDLGと同じだと思う。
この構造のやつは金属外装を外してみると内側が面白い事になってたりするよ。

三菱の6F22で使用推奨が2015年6月(2013年12月製?)のロットは要注意。
4ケース40本買ってみたところ8本が電圧不良で5本が9Vちょいあるものの、
負荷をかけると内部抵抗が高いのか0Vまで落ちてしまう状態。
さらに2ケース買ってみたが3本が内部抵抗の問題を抱えていた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:46:23.85 ID:1EfqJ2kT
>>185
三菱のってGP OEMのやつだね。
>>169-170 >>176らへんでも出てたけど、GP製マンガンの初期不良率は異常だよね。
そのロットだけではないと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:46:23.68 ID:49L9ZM35
>>185 >>186
>>107-109でも同じような話題があったね。
つまり全然改善されてないんだなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:31:39.46 ID:wd+NWYda
GPは初期不良が多く、パナは自己放電が早過ぎ、DLGは液漏れしすぎ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:36:29.82 ID:3uA4j6sS
テスター用006P、気が向いたので交換してみた
東芝のKING POWER BLACKが入っていたが
有効期限2000年2月
お漏らしせずに良く頑張った

消費電流少ないからマンガンで十分だが
売っていなかったので東芝のインパルス入れた
パナも有ったけど好きじゃないので
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:59:43.21 ID:z5RWO/WO
>>185
> 金属外装の上にビニールを被せてるやつだよね?

そうです。

> それならキャンドゥのE-Powerや千石のDLGと同じだと思う。

そうなのか...
近所のキャンドゥには、時々話が出るE-Powerってやつは置いてなくて三菱しか置いてないので知らなかったなぁ。

> この構造のやつは金属外装を外してみると内側が面白い事になってたりするよ。

どんな風に?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:05:24.54 ID:z5RWO/WO
>>189
100円ショップだと、ほとんどのお店で006Pのマンガンも置いてますよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:13:21.92 ID:fBFZpJ+N
あした・4月1日の消費税UPで、
近所のダイソーのアルカリ006P(金&緑と金&ピンクのデザインの2種類)
売り切れて品切れでやんのw

先週金曜日に行ったときには普段通り多数在庫していたから、
お義理で1コ買っておいたけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:36:15.63 ID:7YeSeigu
>お義理
きっしょw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:20:57.23 ID:yIhPTiwj
>>192 オレオレ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:12:20.92 ID:zZOWztP2
>>189 6LR61だから? とするとFDKもあかんな
芝と立は6LR22
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 04:51:26.28 ID:mA4PUU2T
aiちゃん短かったな ご愁傷様
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:09:34.88 ID:Zn74bZgI
しかし気温上がって一気に電圧上がるとは知らなかった 時計も冬より何か早くなったし
電圧上がったからって容量が増えるわけじゃないから
正常電圧でも機器が動かないこともあるのね・・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:12:17.24 ID:bZLGLRPC
武蔵小金井駅前のダイソー
西友のビルから近くのビルに移転した記念で商品の入れ替えをしたのか、
006Pのマンガン(GPの6F22)×2コセットを置いてあったので買ってきた

売り場面積の割に移転前・後も電池の品揃えはイマイチだけど、
大抵のダイソーは006Pのアルカリは2・3種類あるけど、
マンガンの006Pって三菱の1コの奴が有ったり・置いて無かったり
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:17:34.69 ID:soVUpT3s
GPなら電圧チェックしておくべき。
200198:2014/09/17(水) 23:28:52.27 ID:pBu8ff/g
>>199
2コセットを2つ(都合\218-)買って、うち一つだけシューリングに針で穴を開けて
安物のデジタルテスターで電圧(無負荷)を測って、9.95Vほど
(過去ログで006Pのメーカ出荷時は9.5V以上は知っていたのですが)

全部測ったほうがいいのか。もう冷蔵庫の奥に仕舞ったけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:58:52.19 ID:v1SjaRI+
冷蔵庫?余計電圧低下して劣化しそうだなw
最近のダイソー6LRばっかでおもろくない(´・ω・`)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:01:04.47 ID:v1SjaRI+
アルカリ
203名無しさん@お腹いっぱい。
塩基性