【エボルタ】充電式EVOLTAその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
じゅうでん2かいめ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:18:01 ID:G7wsrdm3
他社に比べて高い
最近廉価版をコンビニ向けで出した
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:02:27 ID:nTXXTT3Q
手持ちのHHR−3MRS
2009.08.29使い始め
放電が早くなってきた
とはいえ満充電で一週間は保つ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:23:19 ID:OVdza7Xy
充電するタイミングが難しいね
ニッケル水素電池は完全に使い切って充電するような使い方をしていると
すぐに駄目になる

だから少し残った状態で充電しなければならない
俺はコンビニシェーバー用に使ってるけど、刃の動きが遅くなってきたなと
思ったら充電しているけどそれでも2週間は持つ

乾電池のEVOLTAに比べると使えば使うほど割安だな
5球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/23(日) 07:45:41 ID:OjF28Cbd BE:853821353-PLT(12203)
『エボルタ40系電車。』

『エボルタの電池を使うキハ40系気動車の鉄道模型です。どれだけの距離を走れるかのテストを行うのに使います。』
『一番苦労したのは、モーターと歯車比かな。発進時、本物のキハ40系と同じの起動加速度に設定することも苦労します。
ヘタをすると、電車みたいにスパッと速く加速しちゃったり、逆に歯車が重すぎてまともに走らなかったりと、色々試行錯誤しました。』
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:54:09 ID:cDOcG/HJ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/w-yutori/k-kjq96m32r.html

のBQ-396という充電器とエボルタ単3、2本セットを1980円で
ビックカメラで買いました。 出力12V/0.8AのACアタプターと
車で使えるシガーライターまで付いています。
ACアタプターは海外非対応のようです。
液晶表示が付いててステータスがよくわかります。
充電性能とかはBQ-391と一緒なのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:14:12 ID:goDL1AbM
BQ-390と同時期に海外で発売され、後に国内でも発売された旧型。
充電制御はBQ-390と同等。
BQ-391で搭載された「ていねい充電」機能は無い。基本的に旧型。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:51:49 ID:cDOcG/HJ
>>7
レスありがとうございました。旧型ですか・・・
単3、2本充電時は1.5Aも流れるのですね?
高い電流は寿命を縮めてしまうのですか?
とりあえず車用に常置しておこうと思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:48:41 ID:goDL1AbM
単3で最大4Aを謳ってる充電器も売ってる。気にするな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:25:39 ID:d7F8aXXx
みなさんこんにちは
以前は放電性能はエネループが優れてたみたいですが
新型になったエボルタは放電性能は上がったのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:31:23 ID:MbEslw4q
エネループ以外には考えられません
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:31:30 ID:CkbWOVf2
電池6本直列で使うマグライトでエボルタ何百回か使ってるけど、
劣化ほとんどしてないと感じる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:44:21 ID:CIjlTjY7
エネループならもっと劣化して無いだろうに
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:54:51 ID:CkbWOVf2
確かにエネループ使ったことねえorz
でもエボルタで不便感じてないからいいや

でもチャリはエネループバイク
バッテリNi-MHで、継ぎ足し充電しまくって
1年選手だけど優秀
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:40:13 ID:n6IwQDi5
目指してる 未来が違うwwwww byシャープ
http://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:14:42 ID:6dUIQsad
プラズマクラスターもナノイーも前々からヤバいヤバい言われてたのに、なんで会社をあげて宣伝なんてするかな。 RT @news4medical: プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし 薬事法違反も視野 http://bit.ly/9GNRSM
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:15:52 ID:6dUIQsad
シャープ様様、パナソニック様様
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:18:51 ID:Zbo07yhF
>>16
プラズマクラスターもエネループで動かせば効果は1500倍になるのにね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:19:30 ID:6dUIQsad
そのエネループ作ってる会社もパナソニック様傘下・・・orz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:48:20 ID:Zbo07yhF
作ってるのはFDK
FDKはパナでは無いwww
19
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:28:26 ID:6dUIQsad
詳しいな、知らなかった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:29:57 ID:yIgsFlrN
正確にはFDKトワイセルですよ
トワイセル TWICELL はエネループ以前からあったSANYOのNiMH電池のブランド名 工業用や輸出用で現役である
FDKは富士電機化学 乾電池の老舗 ブランドはNOVEL ⇔ FUJITSU 古河・富士通のグループ企業 現在もOEM核で乾電池生産
FDKトワイセルは三洋電機のNiMH電池専業子会社 三洋エナジートワイセル を切り離しFDKに譲渡、FDKグループ子会社となる
FDKトワイセルの所在地は元東芝電池のNiMH電池生産拠点
三洋電機と並んで東芝電池もNiMH電池を生産しTOSHIBAブランド以外にもFUJITSUブランドのOEMも存在していた。
東芝電池のNiMH電池部門を切り離し 三洋に譲渡され、後にeneloopを誕生させる 三洋エナジー高崎 である
そう エネループ商品開発拠点は実は変わっていないが TOSHIBAがOEMしていたFUJITSU がオリジナルになってしまったのだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:52:59 ID:FaRz1+l4
そうそう
エネループは東芝が開発した物で三洋の手柄では無い
なのに三洋マンセーなバカはエネループ=三洋と思ってる
パナに手渡したくないからパナの子会社化の前に
FDKに売却して人も技術も東芝の元の鞘に収まってるんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:46:51 ID:u9f0GjrS
池沼パナ厨厚顔無恥工作中
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:32:21 ID:b3kQEAt/
ケータイとスマフォの出先での緊急充電用に
予備電池買えばいいんだけどな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:34:53 ID:YrWJXqns
ケータイやスマフォの充電にはeneloop モバイルブースターが良いよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:43:39 ID:sjia4GPa
髭剃りと鼻毛カッター用に
充電はテキトーなタイミングで
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:29:02 ID:BIbdd/YR
EVOLTAはSONYの充電式ニッケル水素電池サイクルエナジーゴールドと対抗していないのか
どっちも中国製造ですから何も知らないと安く買えるサイクルエナジーゴールドを普通買ってしまうでしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:51:33 ID:IDCF/uEy
サイクルエナジーってeneloopと同じ技術でで
SONYの国内工場生産でMaid in Japanでしょ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:39:34 ID:BIbdd/YR
Q.サイクルエナジーの種類には何色がありますか?
A.ゴールド、シルバー、ブルー、グリーンがあります。
Q.生産地はどこですか 
A.日本製と 中国製があります。
Q.どれを買えばよいですか?
A.容量と値段に違いがあるので、お好きなものを選んでください.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:45:38 ID:topLt7mZ
>>23
サニョーってホントダメな会社だったんだな
もうなくなるから死人に鞭打つ真似はしたくないが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:28:52 ID:jNQUnXQi
パナ虫の妄言を真に受けてる池沼がw
おっと自演かな
パナ虫は撲滅すべき害虫
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:33:13 ID:SCCGTs0y
潰れかけて買収されたのがそんなに悔しいのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:38:28 ID:jNQUnXQi
そのつぶれかけた会社にも及ばないクソ電池しか作れなかった会社
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:37:40 ID:4hNZv5o5
なんでそんなに必死なのかわからん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:20:01 ID:SCCGTs0y
潰れかけて買収されたのがそんなに悔しいから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:07:08 ID:YgGHReFD
誰も手を出さずに潰れてたらブランドがどうのこうの言ってられなかったけどな
38hpservice:2011/02/23(水) 12:33:34.10 ID:d7Mz6jBo
HP DV9000充電池は、100%、互換性が保証できます;メモリ効果はありません
www.hp-laptop-batteries.jp/pavilion-dv9000-battery.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:24:03.56 ID:um2fiI/s
名前がこの人にソックリです
ttp://6666.blog6.fc2.com/blog-entry-368.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:26:16.58 ID:K5D1s4oi
1200回のエボルタが安売りされてたから買ってきた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:28:06.04 ID:myysOfKA
安物を安く売ってるのは安売りじゃないよ馬鹿
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:48:58.44 ID:itRlrJsy
フル充電完了
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:54:37.29 ID:paxB2yId
>>40
こいつ未来予知能力あるだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:54:07.03 ID:9EiQmbOf
エボルタもフルチャージ完了。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:43:02.52 ID:SOOFTuWN
でも数日で減ってしまうんでしょ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:09:06.51 ID:0Ng5eoYy
エボルタも半ループもどき出してたのか。
買ってから気づいた。orz
(緊急時だったのでしょうがないけど)

ここしばらく、見てなかったから知らんかった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:28:06.14 ID:bhEFO8Ll
天下の真似舌は継続されているからな
イオンの半ループに始まり、三洋本家から発売。
この流れをリサーチ済みなんでしょう
半ループもエボルタeも 2月に入手済みなのでいま買う必要はない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:31:59.65 ID:SOOFTuWN
世界のマネシタらしい、汚らしい商売だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:45:07.75 ID:9EiQmbOf
新宿ヨドバシで腐るほど置いてあったエボルタが完売。
地震特需スゲー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:03:14.67 ID:bhEFO8Ll
情弱愚民が買い漁る横で勘違いして転売屋も買い集めているかもしれない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:47:48.13 ID:tDzmQvJU
単一スペーサー買おうと思ってたら地震特需で
買えなくなった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:51:42.14 ID:uAq8q/Nx
きちんと固定出来れば厚紙等でも代用できるよ>スぺーサー
100均のが一番リーズナブルかつ安定するが
純正は高くていかん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:57:02.65 ID:SOOFTuWN
>>49
いまさらエボルタなんか買ってどうするんだろうね?
eneloopを買えなかった負け組が仕方なく買ったんだろうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:59:47.53 ID:2gEgc1Nk
>>53
電池スレに入り浸ってくだらない言い争いを続ける負け組と違って
単純にライトと電池を買いに来た家族連れに売れているだけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:43:15.13 ID:gw7LpuGp
何でコレ日本で流さないんだよw
マジ報道規制かよw
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12744978
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:41:21.00 ID:1zViPO+A
店頭に置いた瞬間に売り切れる地震特需。
パナはエネループのラインを止めてエボルタを増産すれば一気にシェアを塗り替えられる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:02:33.90 ID:yh0aAcfO
主要電池メーカーはとっくに増産してるから
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:10:53.33 ID:cI5hF+MV
>>56
ああ、それFDKに言って
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:43:48.34 ID:IIYTPtp0
エボルタ買って、いざ動かそうと思ったらなぜか動かず…
電圧見てみるとエボルタ1.2ボルトでもともと入ってた電池は1.5ボルト、何これ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:53:43.97 ID:CT7oVynE
ニッケル水素電池は出力1.2Vです
良く見て買いましょう
でも実際はテスターで測ったらエネループもエボルタも1.425Vあります
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:00:21.72 ID:LlFzDg0a
>>59
普通の乾電池と寸法が微妙に違うから、電池ケースの接触が悪くなっているだけねーの?
特に機器がウンともスンとも言わなければ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:31:19.57 ID:6Voq01/7
>>59
おまえの頭がわるくなってるだけじゃねーの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:06:14.55 ID:+vBiEvq4
充電電池にもアルカリ電池にもEVOLTAってブランド名付けてるから紛らわしいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:14:52.75 ID:eKLfUbSs
朝起きたら、計画停電で電気が点かず薄暗い部屋で朝の支度をする。
駅では通勤電車の本数が激減しクソ満員電車でノロノロ進んでいく。
東北が大震災にあい、福島の原発が爆発した。そんな日本の1日でも早い復興のために汗水たらして働く職場。
誰もが我慢をし努力している。
だが、見ろ。
超満員電車の他の乗客に体を押されながらお前が窓からみた光景を思い出せ。
駅の近くのパチンコ屋が貴重な電気を浪費している。
やつらは何も作らず、何も生み出さない。賭博産業が嘲笑いながら大手をふって電気を浪費し、大音響でピカピカまぶしい。
片や、労働者の通勤電車が苦しみながら節電をしている。

被災地周辺、電力不足の地域でのうのうと営業しているパチンコ店。
1ヶ月でいいから休業してくれないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:33:12.78 ID:4f8TZvHw
糞ニートはそれ未満の価値しかないがな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:48:58.23 ID:fOqUUDzl
>>63
乾電池のほうは以前のオキシライドのままで良かったのにな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:24:00.38 ID:fXCWiXSZ
オキシライドはデジカメなんかで使うと特に良かったな

オキシボルタとかになって復活してくれないかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:20:20.63 ID:GgX7OXiN
>66
大電流必要なモーター関係も良かったよ
乾電池式の毛玉取りとか髭剃りなんかにも最適
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:26:59.52 ID:V2tmAYIC
>>67
エボルタを冠してるアルカリ乾電池はオキシライドの発展型
だからまず復活しないだろう
エボルタ>オキシライド>>>>通常のパナのアルカリ電池
ただ>>68の用途だけは電圧が0.1V高い分オキシライドの方が上
その所為でオキシライドは使用不可の製品多かったけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:32:50.97 ID:qizxnXvm
エボシライドでもいいから復活して欲しい・・・・・だめなんだろうなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 04:18:22.26 ID:AZsbBTl8
14日に注文したのにコノザマったわ
エネプの方は調べるのマンドクセ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:19:38.91 ID:+FjLYmD3
国民全員が常日頃から充電池と充電器、それにスぺーサー持っていればパニクる事なんてないんだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:01:32.20 ID:qkJhtCTh
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:28:39.85 ID:/cM0oGnd
マルチすんなカス
10個でその値段なら特に問題ないだろ
それとも100円ショップでしか電池買ったことのない貧乏人のヒガミかよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:36:17.51 ID:WH1iH4g3
お前もマルチすんなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:44:32.03 ID:Wq0v/MYV
厚顔無恥はトンキンの代名詞です
エゴイストはトンキンの代名詞です
震災で大虐殺を行った野蛮人はトンキンだけです

治安を乱すトンキン土人受け入れお断り
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:27:11.90 ID:mI5efi9b
精神科へどうぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:37:00.66 ID:Wq0v/MYV
さすが学習効果のない池沼トンキン人過去の大虐殺の歴史を繰り返す気満々


トンキン発言いい加減キモいんだけど。
日本人のわけないし。
在日生活保護だろ、日本から出て行けよキモいな。


225 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 19:59:48.79
トンキン連呼を通報して身分わかったとしたら、
ガチで在日生保率高いだろうな。
バ管民主、在日くらい処分しろよ。


226 名前:おかいものさん[] 投稿日:2011/03/28(月) 21:08:47.16
ほんと大阪朝鮮人全部死んでほしいわ。

227 名前:おかいものさん[] 投稿日:2011/03/28(月) 21:11:43.90
大阪は在日と生活保護の多さで有名。
あいりん地区は日本のスラム街です。
暇だから2ちゃんでクズ発言連発
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:47:16.03 ID:mI5efi9b
>>78
こんだけ言われてるんだから負け犬でないんだったら松沢病院に相談しろって
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:22:51.40 ID:Wq0v/MYV
やーいトンキン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:03:30.33 ID:kDwdj7DP
単一単二のラインナップがある使い捨てエボルタは爆売れ瞬殺状態
同じエボルタでも充電式の方は単一単二のラインナップが無いなばかりに
店頭山積み売れ残り、一方同じ充電池でもエネループは似非でもなんでも
単一単二をラインナップしいたお陰で作った端から売れまくり
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:08:20.58 ID:hkgiXHWZ
そんなeneloopですが、来年3月末で消滅です
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:41:44.92 ID:iTbShsdW
消滅というかエボループに進化する
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:23:43.99 ID:NfsxcihP
エボルタeのeはエネループのe
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:19:26.70 ID:7oN+ATET
>>67
東芝 ギガエナジー の方が断然良かったのになんで無くなったんだろう。
オキシライドってそんなに良いか?

>>82
ブランド消滅なの? エネループとエボルタeだけ残せば十分だけど、
パナのプライドが許さないなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:33:32.95 ID:h/k50VOU
クマーが今どんな気分?て聞きながらウザ回ってるAAを貼られまくってるエネプスレを想像した
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:50:42.84 ID:ri7on8eM
神奈川では以前のように山積みではないけど、店頭に並ぶようになぅてきたのでホッとした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:07:13.50 ID:mcPJTFaA
スペーサー欲しい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:12:03.11 ID:VtZ7MIwl
100均行け
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:55:32.30 ID:mcPJTFaA
>>89
売ってるなら行くけど行ったとこは売ってなかった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:08:19.64 ID:3GIDeZEH
スペーサーあっても使うような機器が無い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:51:58.52 ID:hDK/+woO
ギガエナジーもオキシライドもリチウム乾電池の前に破れたのです
だからリチウム乾電池を買えば良いだけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:21:22.10 ID:etXx9vVI
リチウム乾電池しか使ってないよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:15:31.63 ID:nCjtFLix
エナジャイザー全然売れてないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:36:43.65 ID:QD5rlEHn
>>91
うちの懐中電灯に使うつもりだったけど、単三で使える照明買ったわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:19:58.64 ID:yTe69beE
君達にはエナジャイザーリチウム乾電池を使いこなす才能があるよ
君はどんなレビューでエナジャイザーリチウム乾電池を輝かせるのかい?
僕と契約してエナジャイザーリチウム乾電池をもっと普及させてよ

それとも なんでもよいとか言って アルカリ乾電池ののエボルタのままでいいのかい
エナジャイザーリチウム乾電池は33%軽い、8倍長持ち、15年長期保存に向く、使用温度範囲が広い、液漏れしない
という理想的な高性能な乾電池だよ
選ぶのは君達だ さあ、よく考えてみよう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:13:59.26 ID:v0KQX+hD
単三リチウムは、ホントに良いよ。
特に耐低温性能は特筆に価する。

ただ、高い様に感じるんだよね。
殆どの用途ではアルカリと変わらない容量のエボルタの方が割高なのにね。
イメージ戦略って大切だよ。やっぱ。

ギガエナジーは大容量アルカリとして良かった。
エボルタは…微妙。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:17:31.06 ID:v0KQX+hD
ギガエナジーは、デジカメ専用!って書いたのが失敗だな。
最低アルカリと同程度には使えるのにw

それに比べて、初期電圧1.7Vあるエボルタは、機器に負担をかけますって明記すべき。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:09:47.27 ID:2vwKX4aE
エボルタは1.6Vだぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:23:34.09 ID:Ic6AUvqp
初期電圧1.7Vあったのはオキシライドだな
あれは特性を熟知して適正に使う分には良い物だった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:25:35.65 ID:OIPuT4VU
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:54:52.91 ID:tY5rOB6F
>>101
東芝向けの洗濯機はもう作らないのかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:57:40.16 ID:NMNDo7Js
オキシライドとLED電球
どちらも新機軸なのにどうしてこうなった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:46:41.26 ID:r3vHHC3z
エネループの充電器で充電しても平気なの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:50:08.64 ID:uJsfqros
充電器に充電するの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:51:16.63 ID:uJsfqros
ごめん、なんでもない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:09:04.09 ID:r3vHHC3z
エボルタをエネループの充電器で充電しても平気なの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:37:28.61 ID:3OOXFgbj
俺は全然平気だ
三洋もパナも平気では無いだろうがw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:57:25.69 ID:b12KfKuw
パナの充電器しか持っとらんが
過充電防止機能さえ付いてれば何処のメーカーのでもイケるんじゃまいか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:40:32.40 ID:JVeFOFr6
純正の充電器が異常に高価ってわけでも無いのに、なんでわざわざメーカーが推奨してない充電器を使うの?
黙って自己責任で使えば良いのに、なんでこんな所で人に聞くの?

古いパナの充電器使って、省自己放電電池むけじゃない充電方法で充電して、
充電後もパルストリクルで過充電して、寿命縮めて使いたいの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:10:48.26 ID:+tTZIOVs
そんなに興奮するなよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:21:33.91 ID:BPekohGF
充電器をたくさんもっててもしょうがないという一般的な考えだと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:36:01.69 ID:0DrWerLc
この震災特需で充電池の良さが広まってくれると良いな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:26:06.79 ID:iRfUuTWw
計画停電ではその性能の良さを発揮できるが
ずっと停電のところではねえ……
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:10:23.32 ID:fMHircKV
 
東北に苦しみを押し付け、東京は買占め!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1300579855/328

328 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2011/04/06(水) 04:08:02.96 ID:nwvHqEBV
三陸鉄道復旧困難?廃線でいいよ。そんなもんに税金使うなよ。
東電の値上げは許さない。関西電力値上げして穴埋めしろよ。


東京様の頭の構造。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:01:13.12 ID:Wzr5Y7/V
>>110
>充電後もパルストリクルで過充電して、寿命縮めて使いたいの?

そんなニッケル水素充電池の普通の充電のやり方で
壊れるような軟弱なeneloopみたいな電池を作る
ほうが悪いと気づいていないようだね

世界的にも、−ΔV方式や急速+補充電方式で
寿命を縮めるからそんな充電はやめて!なんて言ってる
メーカーは三洋以外には無い

eneloopは東芝の技術だし、技術力の低い三洋はかわいそうだよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:06:43.10 ID:2VYUoC/U
それは東芝の技術がないと言ってるのか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:15:22.70 ID:MOruhG2i
けんかしないでよ
エネループ使ってて充電器持ってるから
買い足したいんだけどどこ行っても
売れ残ってるのはEVOLTAばかりだから
使えるかなと思っただけだし
エネループもちらほらでてきたみたいだから
ちゃんとしたの買うことにするよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:39:02.47 ID:1nmiQjPN
>>117
×それは東芝の技術がないと言ってるのか
○それは東芝の技術を見る目がないと言ってる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:32:10.01 ID:Wzr5Y7/V
>>117
東芝は良い技術を開発したが、
それに三洋の味付けをしたのがeneloop
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:16:00.36 ID:2VYUoC/U
東芝の技術部隊はいいが、顧客のニーズを読めなかった営業企画が悪いのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:18:06.20 ID:1nmiQjPN
>>121
そういうこと。まー、東芝が2次電池のマーケットでシェアが大きくなかったから、
2次電池部門自体、東芝グループ内部でも軽視されてたのかもね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:35:57.45 ID:dGwJZugf
ちょっと質問なんだけど…
充電式エボルタの旧型(繰り返し1200回)は2000mAh。
新型は(1600回)1950mAhって書いてあるんだけど
なんで新型なのにビミョーに減ってんの??
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:57:48.13 ID:Wzr5Y7/V
材質変更したからでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:29:05.52 ID:adiVXWW4
絵ボルタeのeはエネループのe
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:46:49.35 ID:0bjOLc69
>>123
ビミョーに減らしたことによって、JIS条件での300回分の繰り返し寿命を稼いだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:47:56.12 ID:0bjOLc69
あ、400回だw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:27:44.69 ID:87VZ5M6M
天下のエボルタ様が、ヘボループの1500回に負ける訳には行かない。
最大容量まで充電せずに実使用では到底体感できない、幻の+400回を稼ぎ出すのだ!!

→エボループより、100回も多く使えるよ♪
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:28:43.30 ID:87VZ5M6M
…ぁ、混ざったw まぁ良いか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:29:49.91 ID:sJGuYZP9
800回以上充電した場合には旧式より容量が残るよ
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/common/images/charge_04_pic01.gif
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:53:54.87 ID:lZquUGJF
エネループとエボルタって電圧とか容量は同じなの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:35:02.24 ID:fTskweDD
容量なんか、公式サイトでもどこでも見れば誰でも調べられる。
単三と単四では容量が違うんだし、何について「同じ」かどうか知りたいのか不明。
電圧はニッケル水素充電池だから公称1.2V。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:36:19.94 ID:2EYbmzvd
1.5Vにしろよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:45:02.14 ID:BByq+GpT
この手の電池って便利だけど電圧1.2Vで乾電池より低いから動かない機器があって困る
エボルタやエネループ売ってるパナの血圧計が動かないってどういうことよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:22:36.93 ID:12SuaKwZ
その血圧計ってアルカリ電池だとすぐ電池使えなくならない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:29:34.50 ID:Bk1ecAIf
>>134
アルカリなんて、モーター駆動したらすぐ電圧下がるだろ。
1.2Vで終了なんて設計してたら、乾電池の容量使い切れない。

オキシライド専用か?w そんなもん、窓から投げ捨てろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:18:02.89 ID:kNUso5cZ
窓から投げ捨てたっていうかもう押し入れの奥深くで眠ってる
使い捨て電池買うのも癪だから諦めてACアダプタで使ってたけど不便すぎる
ちなみに機種はこれ、パナ血圧計の最上位製品なんだけどなぁ

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW3155P
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:45:34.95 ID:tr53VHQq
>>137

>本体:AC100V/DC6V(アルカリ乾電池単3×4個)
>表示器:DC3V(アルカリ乾電池単3×2個) 

って書いてるじゃん。
どこにも「充電池対応」とは書かれていない。
1.5V乾電池の電圧に依存する設計の電子機器は結構有るよ。

>エボルタやエネループ売ってるパナの血圧計が動かないってどういうことよ
充電式電池だと何も動かないのか?
動かないのは本体か液晶リモコンのほうか?
それとも最初だけ動くのか?
アルカリ乾電池でも数回使ったらもう動かなくなるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:20:33.53 ID:PmlKq8o1
さすがに>>137はアダプター電源で動かせよw
腕ぎゅうっと絞めるやつだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:23:56.28 ID:kNUso5cZ
>>138
前段
アルカリ推奨表記があっても実際は多少使用時間が短くなるだけで使える機器がほとんどだからね
てか充電池ってそこそこ消耗が激しいアルカリ推奨製品に使えてこそ価値があるものでしょ
マンガン電池で事足りる用途なら電池交換なんて数年ないんだから充電池なんて必要ないでしょ

後段
両方だよ、満充電後でも残量がないから電池交換しろとガイダンスが流れる
とりあえず余ってたアルカリ電池をリモコンで使っていたが寿命がきてお蔵入りした
そもそも両方電池で動かなきゃ血圧計として機能しないのにどっちが動かないかなんて不毛だろ
まぁ最悪本体はACアダプタで良いとしてもせめてリモコンの方くらい充電池で動く様に設計しとけってことだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:20:04.26 ID:OQ9FwgkJ
でしょで しょ星人現る!w

「でしょ」って言う人ほど、個人の主観を「・・・でしょ」と言う癖が有るんですよ。
そしてたいていそれは社会的な事実と異なるような誤解や偏見である。

たとえば3V前後で働く集積回路を使ったPanasonicのポケットラジオなども
アルカリ乾電池では動くが、ニッケル水素充電池を入れると最初から
電池残量メーターが半分くらいだったり、すぐ電池警告が出て電源が切れる
ような物もあるし、ロジテックのアルカリ電池2本で動くワイヤレスマウス等でも
同じような症状の物がよく報告されている。

1.5Vの乾電池を使用するように設計されている機器で、あなたが言うように
充電池が使えて当然でしょでしょでしょなんて事は電気的にも業界の決まりごと(?
的にもそんな規定や基準は無いですよ。

後半
>満充電後でも残量がないから電池交換しろとガイダンスが流れる
だったらそれでいいんじゃないの?
1.5V乾電池用で設計されていて、中で決められた所まで電圧が下がると
誤作動したり精度が悪くなるといけない医療機器なんかは高い目の
電圧で警告を出すような場合も多いから、血圧計という性質の商品
なんだからそういう安全域を設定していても何ら不思議ではない。

懐中電灯みたいに電池が減ってぎりぎりまで薄暗く光るのでもイイ!って
機器なら電池が減って不安定になってもいいが、一応医療関係なんだから
動作範囲を厳しく設計してるんじゃないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:09:16.99 ID:u9qSMw9k
パナソニックのサイトのQ&Aに
ttp://panasonic.jp/support_n/ketsuatsu/faq/q_kinounitsuite.html
>Q10.充電式乾電池は使えますか?
>A10.
>
>使用できません。
>充電式乾電池は定格1.2ボルトと電圧が低く動作しない可能性があります。
>アルカリ乾電池をおすすめします。

取扱説明書でも6ページ目の冒頭に
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/EW/EW3155P_3153P.pdf&lnkskb=1
>本体を乾電池で使用する場合
>※乾電池は、 付属していません。 販売店でお買い求めください。
>※必ずアルカリ乾電池をお使いください。 (単3形アルカリ乾電池 LR6×4本)
>? 本体の乾電池交換は必ず同じメーカーの新しいアルカリ乾電池を4本同時に行ってください。

アルカリ乾電池を使え 充電式乾電池は使うなとあるのに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:38:39.54 ID:vtClySkO
でしょ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:17:28.26 ID:QuzHk928
うぜぇw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:52:21.03 ID:xGvVdS7t
ド素人が汚しまくった充電池を4直とかで使うと
電圧降下が酷くてまともに動かないことが良くある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:56:50.50 ID:QuzHk928
プロが汚しまくった充電池なら大丈夫
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:43:01.86 ID:kNUso5cZ
>>141
>1.5Vの乾電池を使用するように設計されている機器で、あなたが言うように
>充電池が使えて当然でしょでしょでしょなんて事は電気的にも業界の決まりごと(?
>的にもそんな規定や基準は無いですよ。

それは詭弁だな、1200回だの1600回だのと散々耐久性を煽っておいてマンガン電池の代替にしかなりませんだと!?詐欺師じゃないんだから
時計やリモコンといった年に1度交換するかどうかの機器にしかまともに使えないとするのであれば明らかに過剰で無意味なスペック
そもそもその手の機器ですら1.5Vの乾電池用に設計されているんだから推奨云々言い出したらそれこそ充電池の出る幕なんてない罠w
まぁ血圧計に関して「一応医療用」というのは説得力があり認めざるを得ないな
件の血圧計の後継機でリモコンが2.4Vで安定して動くように設計しろと担当にキツく言っておいてくれればいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:58:58.86 ID:Bk1ecAIf
マジレスすると、残量検知が付いてる機器では充電池使えないよ。
アルカリは、容量に応じてダラダラ電圧下がるけど、エネループはギリギリまで電圧維持する。

デジカメとか、残量検知付きワイヤレスマウスで使うと電池残量小 の状態でナガーク使える。

充電池4本直列だと、1.2Vも電圧低いから仕方ないな。リモコンのほうは残念としか…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:34:36.89 ID:fh3WO/sw
電池の残量がいれてすぐに測れる機械ってすごくね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:07:01.23 ID:HPxkoEhJ
ID:kNUso5cZ は単にパナをディスりたいだけだろ。

ACアダプタ駆動で不便すぎるってどんな環境で血圧計ってんだ。
そんなに血圧計りたいのなら看護婦さんが使うシュポシュポ式の買え。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:07:24.81 ID:KEiDd5+m
>>148
なんでエボルタスレでエネループなんて言い出すの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:11:23.76 ID:E9hClgYc
マザーボードのCR-2032電池を交換するときは315円のパナソニック製を使いましょう。
100円ショップのCR-2032電池は誤作動を起すかもしれません。
http://jiteken.blog100.fc2.com/blog-category-23.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:32:51.96 ID:j6i67eo6
MBのバックアップ電池は元々色々なメーカーの電池使われているし
電圧低下するほど大電流を取り出すものじゃないから大丈夫だよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:58:08.70 ID:mbJr0buS
>>151
いいじゃないか、マネシタ 十八番のエネループ コピー商品なんだからw
ぁ、劣化コピーだっけかwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:49:22.59 ID:zE56xMkL
マネシタとか幾つだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:43:13.94 ID:9/5Fr8Dn
Panasonicの低自己放電型電池を「エネループのコピー」とか
本気で言ってる奴はかなり頭が悪いから放置の方向で!

技術開発の時期を考えれば、エネループをコピーした商品では無い
ことなんて誰でも分かるんだけど、それをコピー商品と思うって事は
社会科の点数がよほど悪かった子なんじゃないかな。

工業・化学製品が、エネループが出てからあんなわずかの時間で
コピーできるなら、逆にPanasonicの技術は物凄いという事を
認知して褒めているような事にもなるw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:30:26.52 ID:+3FkZG9S
必死だな
なんかやましい事あるんだろうな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:54:45.17 ID:Rjqp/g84
確かに必死な三洋社員はかわいそう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:10:45.89 ID:Q3L0Iv7X
↑ 見苦しい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:19:49.14 ID:smiKe0fy
サンヨー関係者が親会社を叩いてもよい事など無い。
だからパナソニックを叩いてるのは富士通関係者かもしれない。
エネループが売れれば売れるほど富士通が儲かる。
エボルタは売れないほうが富士通にとって好都合。

エネループが売れて儲かるのは、サンヨーでもパナソニックでもなく

富士通。

エネループを製造するFDKトワイセルはFDKの100%完全子会社。
FDK株の68.47%を持ってるのが富士通。
2位株主は富士電機ホールディングスだが、たった1.23%。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:16:33.94 ID:sRYJ73QK
>>23
独占禁止法って知ってる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:23:58.24 ID:TKontkWf
エボルタって、アルカリもニッ水も支那製造だっけか?
てか、何で同じ名前を付けたんだろうな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:55:03.66 ID:YNEM9FL4
すげー紛らわしいよな、騙して買わせようとか企んでるんだろうか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:56:32.44 ID:J9tNeP3w
コンシューマ向け汎用電池のフラグシップ ブランドだから。
エネループなリチウムイオンバッテリーと同じ様なもんだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:35:30.49 ID:TKontkWf
>>164
確かにeneloopを冠したリチウムイオン製品は存在するが、「充電型」という所は共通しているし「乾電池型」はニッ水だけで誤使用の可能性は無い。

エボルタについては本当に紛らわしい。
間違って「アルカリエボルタを充電」なんて事をした人なんて居ないのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:56:34.37 ID:oelRquPY
色違うからなあ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:26:32.80 ID:8heTp4fd
東京電力とトンキン人の驕り高ぶり慢心ぶりが酷い
同じ日本人として恥ずかしいわ
バベルの塔の様にはやくトンキンに天罰を下さないとな
トンキンは大津波、火砕流、火災旋風、直下型地震で焦土になれや
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:33:51.90 ID:TVdFruwL
>>165
少なくともPanasonicの充電器にはアルカリ電池を検知する保護機能が付いてる。
アルカリ電池を充電しようとすると、充電器が検知して充電しない。

他社の低機能な充電器で充電すると爆発するんじゃないかな?

ホムセンにはアルカリ専用充電器って商品も売ってるし
それなら大丈夫だろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:16:23.85 ID:xBqYBnn9
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:24:02.26 ID:iCkErmDP
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 05:22:22.74 ID:zdcDbvBa
エボルタとエボルタ充電式を直列で使って、機器内がアルカリ液で腐ったり、
エボルタ充電式を大電流モーター製品に使ったり。(発熱する)

充電器式を意識させない戦略のエネループと、意識して使い分けないと事故るエボルタw
銘柄混ぜて使っちゃうヤシは知らん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:00:01.49 ID:PHuLWhZN
普通の人は「乾電池の代わりに繰り返し使える電池」というCMを見て
エネループを大電流モーター製品に使ったり。(発熱する)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:06:12.99 ID:O4uO/vi4
「大電流モーター製品」の線引きは?
ウチ、子供のオモチャ(プラレールとか)用に充電池使ってるんだが…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:33:36.38 ID:zjOSAQpA
ハイパーダッシュとかプラズマダッシュとか、
田宮以外では闘魂とかの高速モータ積んだミニ四駆じゃねぇか?
でも、そういうのって乾電池もかなり熱を帯びるぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:01:36.00 ID:sLDla/LI
>>173
プラレールは説明書に「充電式電池は、絶対に使用しないでください。」って書いてるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:25:10.99 ID:uumHdA80
>>175
それ言いだしたら、殆どの機器で書かれてるんで充電池は使えなくなっちまうぞ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:55:21.53 ID:7PiY/NYI
充電式の奴は「エボループ」でいいんじゃ?
「エボクルクル」でもいいかな?

いっそ「センズ」とか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:35:06.93 ID:pMd0Sj/4
センズは最強だな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:18:02.79 ID:QGcjAYPg
エネループが売り切れてる中、たくさん売れ残ってたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:32:46.71 ID:2aOnSeex
店教えてくれれば買いに行くよ
単3二本ほど入り用だ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:51:18.82 ID:IFiu8Jyj
震災直後はエボルタの方が売れてたな
「こっちの方が100回多いからオトクね」とかいってエボルタを選ぶ人が多かった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:04:15.15 ID:k7+MEecs
震災後に電池売り場で迷ってるおばあちゃんに
「Panasonicというのは昔のナショナルですよ」
って教えてあげたら、迷いも無くEVOLTAを買っていった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:02:24.65 ID:h8P32BHI
あっかるいナショナル
あっかるいナショナル
みんなウチ中
なぁんでもナショナル
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:03:25.36 ID:lyr/LQqP
>>182
嘘くさい。おばあちゃんが充電池使うか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:49:16.76 ID:h8P32BHI
光る光る東芝
回る回る東芝
走る走る東芝
歌う歌う東芝
みんなみんな東芝
東芝のマーク
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:02:26.15 ID:eLKOn//R
よく考えるとナショナルって凄い名前だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:09:23.33 ID:mRz2/di3
この木なんの木 気になる木
名前も知らない木ですから
名前も知らない木になるでしょう

この木なんの木 気になる木
見たこともない木ですから
見たこともない花が咲くでしょう

この木なん木 気になる木
なんともふしぎな木ですから
なんともふしぎな木になるでしょう

この木なんの木 気になる木
みんながあつまる木ですから
みんながあつまる実がなるでしょう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:08:44.26 ID:oxv8lrS9
>>186
だから海外ではパナだったんでしょ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:39:25.48 ID:1CIVExQG
>>184
震災後1週間くらいの単3の入手も困難だった頃は
「とにかく使えるならなんでもいい」と買っていったお年寄りもいたよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:09:37.59 ID:mRz2/di3
アイルトン・セナのスポンサーに「ナシオナル銀行」ってのがあったな。
ヘルメットの顎部分と青いキャップに"NACIONAL"ってのを憶えているだろうか?

あ、関係無い話だった。失礼。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:56:54.25 ID:K9Mrhkio
ロート ロート ロート
ロート ロート ロート
ロート製薬
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:45:56.91 ID:rTIvE/Rc
この木なんの木 気になる木、 マネシタ電木

>>188
アメリカにナショナル(National Electric)があったからだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:27:53.93 ID:0QBwFJ6Y
実験用に便利だった「平5型」っていう乾電池を探しているのだが、もう売ってないのね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:38:22.58 ID:cxCy3lhk
積層電池のたぐいは絶滅危惧種だよ
でも新品マンガン乾電池と乾電池ボックスを使って自作すればいくらでも大容量にできるだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:03:11.42 ID:XhiL4n8o
>>194
ま、今は電池ボックスでやってるんだけど、
幾つも直列に繋いで長時間テストする事も有ったんでアレが使いやすかったんだよ。
今、単一電池がなかなか手に入らないし…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:09:18.86 ID:LG1Na3Qh
この度の福島原発事故を受けて、トンキン(東京)人の身勝手さ、性格の悪さが
全国民の知るところとなりましたね。東京に限りませんが、被災者に対する
ホテルの宿泊拒否、ガソリンの給油拒否、避難先の小学校でのいじめ、
物資の必要以上の買い溜め、ほか非人道的な鬼畜並みの言動の数々を、
ネットでもリアルでも見かけて心を痛めた人も多かったことでしょう。
周知のとおり、東京はそういった種類の人間がとくに集まる場所です。

ですから、原発は東京に作れば良いのです。もともとほとんど東京で使う
電気の発電所は東京に作るのが筋ではないでしょうか?
被災地の瓦礫やゴミをもってきて、東京湾を埋め立てて敷地を確保すると
良いでしょう。大部分東京で使う電気をその場所で作ることで、
送電ロスを大幅に防ぐことが出来、良いことずくめです。

何か事故があったら首都機能がまずいですって?
耐震設計や津波対策をしっかりやれば大丈夫です。それに事故があったら、
今回のように周囲の人間の生活や、尊い命、健康が犠牲になるわけですから、
首都機能の理由だけで、東京で使う電気の為の原発を地方に作るという、
理不尽で身勝手なことがまかり通って良いはずはありません!
そしてまた、すでに副首都の建設計画が急ピッチで進められているので、
首都機能は今後各地方に分散されていき、東京があぼーんしても、
日本という国は機能し続けることが出来るようになります。
日本の品格を貶める東京人の蛮行を皆で食い止め、東京人の心を浄化しよう!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:35:21.99 ID:NKoCSSWy
半島に帰れ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:43:10.05 ID:LG1Na3Qh
生きる価値のない汚物トンキン
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:27:38.62 ID:NKoCSSWy
ソウルは東の京(みやこ)だとの主張らしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:31:11.21 ID:o8QC1wHI
>東京があぼーん
一応有事立法で、東京→大阪→名古屋→札幌→福岡の順に
首都機能のバックアップが行われるように決まってたはず
だから無問題
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:43:25.30 ID:8FFsEdHz
だから次の府知事選は府と市を同日選挙で実施後、統合して大阪都にするんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:34:22.59 ID:m9hsPZbY
トンキンがトンキンって何系の質問返ししてるのって
いかにも小学生程度のスルースキルですって自爆していて笑える
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:34:12.14 ID:m9hsPZbY
宮城www
【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334

---------------------------------------------
5: ティーラ(宮城県):2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ
---------------------------------------------

11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

82: レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 05:43:00.91 ID:uurskFjaP
大阪人が死んでも俺の世界ランクが上がらないからマジ悲しいw

--------------------------------------------
259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw
--------------------------------------------

307: ひよこちゃん(山形県):2011/01/17(月) 07:40:25.66 ID:0WxWRNpw0
今日は朝から赤飯です^^

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ 関西土人シネヨマジで 臭いんだよ本当に
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:45:54.45 ID:/Mg/nqsJ
イナカもんが東京に嫉妬してるw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:35:24.66 ID:S1qzOLBa
メーカ不問の単三/単四のNi-MHにお奨めのパナ充電器はどれ?
保証外は承知だよ。
他メーカ電池の充電に好調な実運用中のレス求む。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:05:27.60 ID:PpCM89/l
BQー324がお手軽じゃまいか
俺はこれでたまにトップバリュのニッケルやFUJITSUニッカドを充電してる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:08:41.19 ID:M9mnDYm7
>>205
BQ-391がお勧め。

社外品だという事を承知で使うにしても、
BQ-391の丁寧充電機能は社外のニッ水にもかなり有効。
古くて弱ったニッ水でも自動判定して充電してくれる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:12:40.15 ID:TSFwzxRd
BQ-CC08は?
丁寧充電の
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:15:03.70 ID:pTZ78J6G
>>205
現行品ではBQ-CC08一択?
ttp://panasonic.jp/charge/pdf/charge_lineup.pdf
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:07:50.56 ID:0GmbsjQ/
エネループ派だった。
でも最近エボルタでも構わないかな、と思っていた。

しかし最近のエネループは、三年後でも容量が75%保証されている!
エボルタは、相変わらず一年で80%だ。
新型エネループは一年なら85%。

これでエボルタを選ぶ理由がなくなった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:32:08.24 ID:uArt9OaH
一年も放置しないし・・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:45:32.52 ID:lZ6qEn3N
推奨充電器レス、ありがとうございました。
BQ-CC08に決めました。
決め手は単四4本可、個別LED、です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:05:48.79 ID:5JmMhCpt
>>211
じゃぁ、メタハイ2600だな。
三ヶ月以内で使い切るなら、自己放電抑制型を選ぶ理由がない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:01:11.88 ID:16wbtu82
メタハイ2600は12本使ってるよ
エボルタは4本買ってるけどあまり出番が無い
三洋2700が容量が多いけどすぐ自己放電するのでダメだった
海外製だけどGP2500もいい感じだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:05:17.74 ID:Ozs3VJmQ
メタンハイドレート電池
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:59:28.29 ID:HPOKl+gQ
Nickel Metal Hydride な。
エネループより安くないと、エボルタ買う気しない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:27:03.96 ID:bv2TEUeB
うんこうんこうんこ うんこを食べると
きみもきみもきみも トンキンになれるよw

218 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/30(土) 11:17:21.31 ID:yWy0J45M
うん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:06:38.79 ID:NKswc64h
東京に憧れる田舎者が最近良く目に付きますね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:49:12.72 ID:QE1MTL3r
大阪病原菌は管理に制裁されてるからな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:32:49.46 ID:n+MKvx0A
>>156
製品によって違いもあるだろうが
ある程度、ある程度は、販売戦略のために新技術を小出しにするというのが電器製品会社での中での常識
それにどうすれば容量アップできるか、どうすれば長持ちさせられるかとかはすでにわかっていて
材料の値段の関係で商品として出せるか、とはパナソニックのどっかのインタビューで中の人が答えていた。


実際とは違うだろうが
商売イメージとして、サンヨーは2700mA型を商品として販売する時にはエネループをすでに完成させていた、って感じなんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:19:13.60 ID:IUJnbM9Y
>>221
小出しにするのも有ると思うが、最近の1500回や1600回使える電池を
実験して商品化するには、一日3回充電する実験をしたとしても500日位かかる

もし2000回使える新製品を開発してたとして、研究室で開発された時から
実験を経て性能が確定するまで早くても2年位しないと商品化できないぞ!

これから先に2000回や2500回使えるような高性能電池が発売されるペースは
どんどん間隔が開いて何年も後になると思われ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:13:38.63 ID:JSjta1gv
まあ、そのために加速試験とか、エミュレーションとかがあるんだが。
ダイソンあたりは真面目に何万回も耐久試験してるけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:00:59.18 ID:+dSaUaA4
君はダイソンを誤解している
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:25:04.73 ID:C7QubKer
BQ-391 BQ-321
在庫僅少とかあるけど新型が出る前触れかな?
だといいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:29:14.52 ID:6JbzU49g
もうとっくに後継機に切り替わってるのに・・・・
ネタか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:41:43.28 ID:7cKXf9T2
BQ3.14
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:01:30.78 ID:9HPraBCV
よくわかんないけど入門用としては
Panasonic 充電式EVOLTA 単3形ニッケル水素電池4本付急速充電器セット K-KJQ08M40V
http://www.amazon.co.jp/dp/B0048WIAKI
を買うべきなのかな?もっぱら単三でちょっとだけ単四を使うんだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:58:51.46 ID:3Nb5Y7LG
それでいいよ
充電器は最新のCC08が付いてるし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:17:03.13 ID:r3q1SZDy
今度の新エボルタeとセットのお買い得充電器は高容量のやつには対応しないみたいだね。
でも、エボルタeも単4の2本、4本パックが新設定されて嬉しい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:32:41.93 ID:UlKr7VSc
わざわざ、プレミア廉価版を買う意味が分からない。
中華電池で良いじゃん。
一ヶ月たっても、1000mAh以上残ってるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:29:46.60 ID:JgCRNDQh
今はeneloopを買ってあげてくださいよ。

eneloopの工場は被災地なんだし、
被災地支援だと思って金を国内に落とすのもいいぜ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:59:11.57 ID:UlKr7VSc
エネと同等性能だぜ?
ttp://www.amazon.com/dp/B003BJSVTO/
偶数本充電しか対応しないけどなー

ただでさえ割高で売ってるのに、更に利益率高い廉価版はさすがに腹立つわ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:02:02.22 ID:+LfAC0Ko
>>229
ありがとう、今度買ってくる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:25:37.32 ID:t8In5IsU
       / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ 放射能も地震もないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |


     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  なにこのトンキン…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:41:58.94 ID:wrP9dxsN
トンキントンキンとスレ荒らしをしていたのはやはりパナ工作員だったか。
負け犬根性がしみついてんだな
237 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/05(木) 02:02:31.94 ID:INhz2OAn
>>231
半年たったら?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:11:21.42 ID:EuoM71UW
スッカラ管
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:53:42.94 ID:FMZNBbmT
トンキンと頭狂に加えて
トン菌、トン菌土人
頭狂汚民、頭狂吐民
ドンキー(ロバ、英語でウスノロの意味がある)とひっかけてドンキン
関トン人(カントンとかけば広東の方に失礼)       
関トン包茎人・トンキン原人、東方猿人などもどうだろうか  
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:48:22.68 ID:raRy25FO
>>221
技術者のハッタリ真に受けるな。
安全と環境に適すものが出来ないのさ。
いいものは高くても売れる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:47:54.85 ID:4moDGqaN
>>240
リチウム電池ニッケル電池
不動在庫ギリギリ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:17:20.11 ID:gSeijEPr
そういえば新エボルタeは2100回繰り返して使えることになってるみたいだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:27:39.62 ID:pMw66Deg
電池1本を特定の条件下で使用した場合での耐久性など役にたたん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:21:09.97 ID:GkC6Bv+Q
つまり伸びる可能性もあるわけ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:16:03.15 ID:i6f0LIrP
条件揃えないと他と比較しようがないし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:19:10.25 ID:8MMvoQbo
通常だと500回の電池をキムラタンQEC-F20で充電すると2500回使えると宣伝してた

という事は2100回のエボルタeなら10500回も使えるというわけ

キムラタンQEC-F20が一台有れば電池のほうはほとんど買い替え不要!www
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:07:09.17 ID:mqw9JquJ
BQ-CC08はBQ-391の単4を4本同時充電出来るようにした奴だな
今の所単3しか使わないからBQ-391ばかりだけど単4で充電池が
必要になったら買って来る
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:40:35.43 ID:ZiYO4YD9
エボルタ安定供給されてるな。
ヨドバシでeneloopは品薄で完売しエボルタは山積み。
売り場を比較すると、まるでエボルタは売れない駄目電池みたいな感じがする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:46:43.21 ID:3rCDII1Q
支那製なのに国産のエネループより高いしな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:54:04.17 ID:R7N0D4QP
アルカリ単3が4本448円で売ってるスーパーで、
ニッ水エボルタ単3が4本1080円で売ってる不思議…
251 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/08(日) 20:10:46.45 ID:ID8V4V3E
>>250
その値段はオレンジ色のエボルタeのほうじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:25:49.83 ID:R7N0D4QP
>>251
エボルタeっての今知った、オレンジだったかもしんない。
1,000mAhとかないわ…安売り店なら通常版買える値段だしね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:17:48.22 ID:h5UTMM0a
>>252 2011年2月時点で EVOLTAe 単3形4本パック 735円@尼
Panasonic EVOLTAe エボルタ ニッケル水素電池単3形4本パック HHR-3LVS/4B
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/31u%2BWql44UL._SL500_AA300_.jpg
Panasonic EVOLTAe エボルタ ニッケル水素電池単3形2本パック HHR-3LVS/2B
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/31GWVTmR4nL._SL500_AA300_.jpg
254充電初心者@:2011/05/09(月) 01:11:52.66 ID:PPEOb7c2
充電初心者です
充電マスターの方々に質問があります

充電器選びでベストバイを教えてほしいのです
この板でパナが良いらしいと知ったのですが、パナがベストですか?
Q-391がいいかな〜?と思っていたのですがBQ-CC08があることを知りました。
BQ-CC08はQ-391の進化版ですか?
BQ-391からBQ-CC08で改悪された点はありますか?

また、他のメーカーの充電器でお勧めはありますか?日本のメーカー(パナ、サンヨー、ソニー)で考えてます

やっぱりリフレッシュ機能はあった方がいいですか?
自分ではリフレッシュ機能あったほうがいいと思っていますが、どうなんでしょう?

充電池は他社のものを使ったりすることになると思います。
単四メインで急速はあまり必要としていません。

一番は充電池の寿命がまっとう出来るような充電器が欲しいのですが、どの充電器がお勧めですか?

えろい方々教えてください。
おねがいします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:41:28.60 ID:yO3FxzYN
>自分ではリフレッシュ機能あったほうがいいと思っていますが、どうなんでしょう?

これでもうバナは外れたな
すきなの買えばいいよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:59:43.43 ID:9Vlc+vii
乞食トンキンへ
犬にやる電力はあっても糞食トンキンにやる電力はない(関西)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:58:38.77 ID:tj7kDn+8
うぜーからニューカス板に帰れや在チョン
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:18:12.03 ID:iVF91+kA
ハイ予想通りw
裏日本、蝦夷、入殖外地、基地島、流刑島辺りから出てきたエセトンキンは
二言目には外国人をい引き合いに出す
文化も何もないから国籍しか誇れないクズwww

       / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__    お、お、おれはトンキンさまだお
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
 ↑本物のトンキン       ↑貧民地域出身のエセトンキン
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:53:25.90 ID:kH+inPP7
てsてs
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 02:16:02.96 ID:WNm7cXxn
ま、こいつです。

食べ物板の「大便君」を面白おかしく監視するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304680828/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:04:01.43 ID:+7878jOW
エネループスレに比べて過疎ってるな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:30:19.18 ID:PiEqbN5F
何を書いてもdisられるからなこのスレ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:25:35.92 ID:ISVT8rgQ
エタボルをエネループと偽装表示ww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:45:25.38 ID:JQWqdods
関西で充電したエボルタは東京でも使えますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:25:45.86 ID:358hsHRL
周波数変換が必要です
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:14:46.06 ID:ig8qM2tX
>>263
カドニカをエネループと偽装表示、だろw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:25:47.72 ID:WnxoArLV
>>264
使えません
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:06:37.89 ID:OBXYZ2Ya
あっかるーい ナッショナール
あっかるーい ナッショナール
みんなー うちじゅう
なーんでも ナショナル
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:53:04.37 ID:kSg59p6h
音痴だなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:48:10.93 ID:74GuvUCk
人を殺してもつぶれない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:27:41.14 ID:Iu5Jozym
JR西日本
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:17:13.24 ID:Xsdt/f4F
パナもJR酉日本もどっちも大阪民国の会社
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:25:02.34 ID:gnJlKE9X
エボルタはシナ製
エネループは国産
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:33:10.54 ID:yfV6/Yos
eneloopの名前を冠しても、支那製と国産の両方があるドコモのFOMA補助充電アダプタ03
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:43:39.45 ID:pawIKj1s
緑ループからエボルタ(熱収縮タイプ)に変わってから、外装フィルムが変わった?(耐久性が弱くなった?)
276 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:16:27.18 ID:apLKQI5o
test
277 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 07:28:46.18 ID:elDNvXWV
test
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:06:27.63 ID:rEbMs1/n
てs
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:07:09.19 ID:nb0utKYq
tes
280 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 10:50:39.42 ID:shsie0aH
tos
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:51:48.83 ID:4xb1sSvX
新型エネループ出たな。
エボループでも出るの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:52:16.62 ID:3s4NDfEr
なんでエボルタで出さないんだ?
ttp://japanese.engadget.com/2011/06/09/eneloop-pro-plus/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:30:11.61 ID:n+WfI/9N
世界のマネシタだから、三洋が出したのを見て慌ててニセモノ電池を作るんだろ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:38:13.29 ID:coxXthj1
三洋は松下傘下になったのに、なんで慌てる必要があるんだよw
発売前に松下が把握してるに決まってるだろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:13:36.80 ID:SVLhvASf
>>282
精度からして支那での生産が出来ないんだろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:27:00.62 ID:QBpG+F34
今避難所にいるのは昔なら野垂れ死にしてたレベルの奴らだろ?

大体住宅を購入や相続で取得するというのは個人の意志だろ
当然地震や災害で失うリスクは含まれている
ましてや津波が来ることがわかっているところに個人の意志で棲んでるわけだろ
個人が選択したリスクをなぜ行政や赤の他人の納税者が負担せにゃならんのだ
それでも補償するならば放火や小規模な土砂崩れなどの理由で住宅を失った奴も補償しなけりゃ不公平だ

自殺防止に自己破産までフォローすれば十分だと思わないか

今回は本来は自然災害の分まで原発事故に便乗して焼け太り狙いが醜い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:20:17.74 ID:YH3KvxZ4
>>282
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451632.html
ttp://www.eneloop.info/products/batteries/xx-powered-by-eneloop-technology.html
欧州で試験的に販売していたものの成果をフィードバックしたものなので。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:38:14.70 ID:4X/CqxeO
ベストで型落ちが安かったから追加で買った。
震災あったのにまだ残ってたとは驚きw
みんなエネループがいいんだね
289sage:2011/06/13(月) 09:21:23.80 ID:wQep3J3f
KX-FKN527
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KX-FKN527

付属Ni−MHの充電が怪しかったのでマニュアルを見たら充電エボ買えとあった。
しかし、店頭には既に事例の型番は存在しなかった。

まぁ、コレも仕様上は使える筈なので交換してみた。
休みの間問題なかったようなのでこのまま使っていこう。

ニッケル水素電池 単4形4本パック HHR-4LWS/4B
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-4LWS4B
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:15:27.29 ID:MUmYagTm
高給取りが作った低性能へボルタ売るより
奴隷が作ったエネループ売った方が儲かるんじゃないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:33:58.79 ID:f/V6pAnV
奴隷が作った物は汚い臭い
そんな物欲しがる人は居ない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:00:38.02 ID:MUmYagTm
じゃあなんで奴隷を何千人も買ったの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:07:32.19 ID:FrLx8E4o
サンヨーでも正社員なら十分高給取りじゃね?
設計者はともかく、製造現場で実際に電池作ってるのは奴隷扱いされてる期間従業員やアルバイトじゃないのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:26:03.96 ID:f/V6pAnV
>>292
買収してから奴隷は凄い人数で解雇や契約終了してるよ
じきにほとんど居なくなる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:14:00.03 ID:37QCI0FB
じきにいなくなるけど買っちゃったwwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:29:17.31 ID:6w8oLzgD
ダイソーのNi-MH充電器で使ってる人いる?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:40:01.84 ID:lqfVIMh6
>>296
セリアと同じ武田コーポレーション製の充電器でしょ
100円充電池以外にもへたってマイコン制御ついてる充電器からエラーではじかれた物でも充電できる
充電時間は長いけどね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:07:33.03 ID:kme1wZ7z
はじかれた物を充電して(爆発とか)マイナスないのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:41:26.61 ID:oQDmPfXD
ニッケル水素は爆発はしないけどメルトダウンはするかもね!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:08:16.13 ID:L+p1J+zR
電池自体はほとんど爆発はしないが、充電すると水素を出すから
部屋の中に水素が溜まって何かの火花で引火すると水素爆発する!
福島の原発だって原子炉自体が爆発したんじゃなくて、
発生した水素が溜まって水素爆発して建屋が吹っ飛んでるから、
家の中で水素に引火したら屋根や壁があんな風に吹っ飛ぶぞ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:23:34.70 ID:0Gpfvn8X
充電中に爆発を起こすほどの水素が出るとは思えん
100個やら1000個を同時に充電しているとすれぱ判らんけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:32:52.57 ID:nEnK+NIe
でます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:46:36.01 ID:QFVX0EJ1
鉛蓄電池よりはるかに水素発生量は少ないだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:08:36.29 ID:1E7vVIoj
鉛蓄電池と同じ体積のニッケル水素充電池を充電した時は?

だいたいみんな大きな鉛蓄電池と、単三を数本程度を同一視してないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:28:23.21 ID:CIkScD/D
同じ体積のニッケル水素電池が市販されてるのか?

鉛蓄電池(シール型を除く)のように水素を吐き出すニッケル水素電池が
あるのか?あったら補水しなきゃならないが、補水の必要なニッケル水素
電池なんて聞いたことないぞ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:25:57.85 ID:JIKEwzCo
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-1402B

このスペーサー「乾電池の使用はダメ」となっていますが、
理由はなんでしょうか?

初期電圧が1.5Vフルにでるのに、それに耐えられるように作っていない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:37:06.55 ID:64oCX4in
マルチ乙
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:14:14.74 ID:coZf44y8
HMK-12のこと?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:16:00.39 ID:sAUnEQOA
>>308
HMXだろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:09:18.42 ID:stIQYJmL
>>306
単に乾電池とニッ水電池を直列、あるいは並列で混ぜて使わせないようにする為だ
乾電池オンリーで使うぶんには問題ない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:17:48.60 ID:RxAVHKM4
混ぜるなキケン!
漂白剤みたいに電池にもはっきり表示すればいいだろおー
312 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/12(火) 22:45:10.75 ID:tJOwVb9F
test
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:56:24.22 ID:UJ/+yj4p
最新のHHR-3MVSって1世代前のHHR-3MRSより容量が減ってるのに今日気づいた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:23:23.68 ID:1vVjn0nY
中身がeneloopになったからだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:08:16.93 ID:ZXuENhqo
eneloopだったら1500回だから違う
316 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/17(日) 21:58:35.22 ID:uobxCNpn
test
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/17(日) 22:04:11.51 ID:LAZnifCK
test
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:52:23.83 ID:FfbBYXA/
発言に絡めてのテストならかまわんが、オンリーはテストスレでやれゆ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:07:39.39 ID:7Uhjw7ZA
誰もいないww
エ〇ルタはオワコンwww
使ってる奴は情弱池沼wwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:26:23.23 ID:58Q3G6hA
全く、お前らはバカだらけだ
なに電池に熱くなってるんだか
魅力無いなお前らはさ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:03:01.01 ID:gz5CcQfQ
電池だから熱くなるんだろうに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:21:34.47 ID:kQ9jRiK2
うまい\(^o^)/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:15:10.49 ID:CfIZwpL7
何がうまいんだ?
充電池スレではよく出てくる返しじゃないか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:53:27.85 ID:kQ9jRiK2
バカ\(^o^)/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:45:58.13 ID:Pg9gAIh3
気温が上がれば余計に熱くなる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:28:45.78 ID:EsPOo2QT
エボルタは素晴らしい電池ですから
低レベルのエネループスレに書き込みなど相手になさらず
ぜひこちらで孤高の尊師として布教活動にお励みください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:00:29.76 ID:q+ye7ZwC
同一人物だと思い込んでいる香具師が赤面と聞いて
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:40:53.47 ID:C6CQ6Asp
今日の吉野家は
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:41:29.04 ID:C6CQ6Asp
すまん、書きかけのうえ誤爆
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:26:44.94 ID:LllG6TD0
土曜のウナギなら喰ってきた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:27:55.77 ID:LllG6TD0
せっかく来てくれたのだから絡んでみた
332328:2011/07/24(日) 13:21:50.91 ID:YB0ga3J/
うん、吉野家で牛丼じゃ無くてうな丼を食ってる人で混雑してたという話でした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:27:17.04 ID:2kREbou5
パクリ先を買収して解体、外国にバラ売りしちゃって大丈夫なの?
パクる相手が減っちゃったよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:41:34.58 ID:bSuTK1ns
吉野家はすき家のパクり
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:46:03.17 ID:WzJmXI3P
新カレーはパクリ損なったのかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:41:19.42 ID:TsKSijKM
秘技、パクり返し
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:13:52.97 ID:vEgn8PvY
吉野家のカレーっていつからはじまったの?この前カレーののぼりが出てて驚いた。
復活ということは前にもあったらしいね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:23:12.75 ID:bqs2unEu
>>337
以前は店舗限定でやってた。狂牛病騒ぎで米国から輸入できなかった頃ね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:27:44.78 ID:bTV2iy+Y
>>337
かなり前から吉野家カレー有ったよ
過去に2度くらい味が変わった

小さな店舗じゃ牛丼用の保温鍋しか置けない狭さなので
カレーの温め器を置けない店にはメニューが無かったレベル
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:04:42.90 ID:eD9faf+L
337だけど、あー思い出した。狂牛病の時にあったわ。板違いなのに答えてくれてありがとう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:36:32.14 ID:4MJ84zyQ
吉野家のカレーって、以前(BSEの時)は「カレー丼」だったよな。
いつの間にカレーライスになったんだろ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:24:10.46 ID:5GG7lrG6
牛カレー食ってみたけど、ふつうに牛丼のほうがいいや
カレーは蕎麦屋で食うとうまい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:04:37.57 ID:9mGYcJ3T
今週からだよ 新メニューですき家のパクりをはじめた カレギューは初
それまではメニューからは消えていた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:07:54.59 ID:axiKIauL
牛カレーってなんだ?
カレーは豚肉に決まってるだろ
牛肉なんか入れたら固くてマズいだけだろうに
吉野家のやる事はいちいち中途半端だなwwwwwwwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:13:56.02 ID:i8ojj9d5
ルーの中に牛肉は入っていない
ごはんにトッピングされている
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:35:14.92 ID:O6HvcUZj
>>344
カレーライスは、
関東ではポークカレー、関西ではビーフカレーがスタンダードなのだが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:36:45.39 ID:O6HvcUZj
…ってか、
たしかエボループスレだよな。

いつの間に牛丼屋スレになったんだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:34:51.60 ID:axiKIauL
>>346
関西人はやっぱり味オンチなんだなwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:16:45.76 ID:nzArlGTh
関西人って豚肉食べないだろw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:28:26.47 ID:CIAxIbdx
↑というこいつは半島人、自演乙ですww
意地汚く住み着いたトンキンで被曝した気分はどう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:52:04.34 ID:M1t+uN8e
トンキントンキン言ってるのはチョンかチャンコロ。
日本人は「トウキョウ」「トーキョー」としか言わない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:04:23.70 ID:LJ1CovOF
ってか…
東京は被爆してないし。

関東と関西の対立を煽ろうとする朝鮮人か支那人か。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:47:05.53 ID:J0/y2OrV
ウジテレビ職員です

と言う事は何人でしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:36:20.08 ID:C74d1PwF
フジテレビで勤務してりゃ、東京が被爆していない事は十分分かってる筈だろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 04:45:48.49 ID:PWNmv/Ys
>>348
朝鮮人には言われたくねぇよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:54:59.06 ID:j5LEaGj1
どんなスレにも朝鮮人は湧いてくるな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:15:51.05 ID:aQTyY8he
生命力だけは強いからな。
生殖能力が弱いのに、繁殖力が強いのってどういう事だろう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:41:03.94 ID:F+Uhjk6R
交尾(強姦?)の回数がハンパじゃないんだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:45:34.48 ID:bDd1psni
まるで東京の奴らみたいだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:51:09.08 ID:9mAGZ1OY
いいから電池のハナシに戻れよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:59:10.02 ID:wk4Qbgo4
>>359
朝鮮人、乙!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:00:31.91 ID:wk4Qbgo4
>>360
充電式エボルタで何かネタ有るのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:59:58.17 ID:SPPQBKbo
BQ-CC08の充電器使ってるけど単四を4本充電できるから満足してるよ
個別充電・個別LEDランプ4つあるのも良い
まぁこれくらいかな
電池はエネループだったりエボルタだったりボルケーノ使ってるわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:30:33.24 ID:c8NM/7lc
結局、充電式エボルタネタって何も無いのな。
エネループプロの「パナソニックブランド版」って出ないのか?

いや、そもそもアルカリ電池とニッケル水素蓄電池で同じブランドって、どうなのよ?
ややこしくてたまらん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:05:55.88 ID:vTqq01i3
ややこしいな
CR系は別として
オキシライド、パナソニックアルカリ、パナソニックマンガン、充電式エボルタ
単純にこの四種類で上手く売り分けたら良かったのに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:06:13.95 ID:YJKZwaAn
>>365
オキシライドは電圧考えると難しいだろ。

ナショナルネオはわかりやすかったんだけどな・・・ナショナルブランドがなくなったのが残念だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:21:37.08 ID:cmtIhkgM
マンガン(梅):廃盤
マンガン(松):パナソニック ネオ
アルカリ(梅):パナソニック アルカリ
アルカリ(松):エボルタ
ニッケル水素(梅):充電式エボルタe
ニッケル水素(松):充電式エボルタ
ニッケル水素(高容量):パナソニック 充電式(愛称無し)

ネーミングセンスは確かにビミョー。

ところで、充電式エボルタeってどうなの?
使ってる奴を見た事が無いのだが…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:23:25.03 ID:SzNILjys
eneloop liteのモノマネだから 誰も買わないだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:51:36.28 ID:m5UR/5lO
三洋はこうなるのか?

マンガン(梅):廃盤
マンガン(松):ネオスーパー
アルカリ:アルカリ乾電池(愛称無し)
ニッケル水素(梅):エネループ ライト
ニッケル水素(竹):エネループ
ニッケル水素(松):エネループ プラス(12月発売予定)
ニッケル水素(特上):エネループ プロ
ニッケル水素(高容量):長持ち・高容量タイプ(愛称無し)

リチウムイオン製品が「エネループ」を名乗っているが、少なくとも「充電式」ってのは共通しているのでまだマシか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:26:43.67 ID:jGlVw9WZ
>>367
エボルタeって更にわかりにくい。
普通のエボルタと勘違いして買ってしまった人がいてもおかしくないレベル
eneloop liteなら一目瞭然なんだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:38:43.11 ID:K6lVoOqU
マンガンの梅(所謂、赤)って廃盤になってるとこが多いのか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:12:17.99 ID:gY6JN15t
赤マンガンより旧いのになるとコレがある。

ナショナルハイパー
http://panasonic.co.jp/ec/company/history/cb_0007.html

で、おなじみの…

ナショナルハイトップ
http://panasonic.co.jp/ec/company/history/cb_0009.html
ナショナルネオハイトップ
http://panasonic.co.jp/ec/company/history/cb_0011.html

昭和29年のハイパーから基本的なデザインは変わっていないのが凄いな。
確かナショナルブランドの時のアルカリ電池も同じデザインの色違いだった。



…ってか、エボルタネタが何も無いな。
次のエボルタ君は何をするか予想してみるか。
373 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 87.0 %】 :2011/08/18(木) 11:59:14.31 ID:4EoZ2qAM
>確かナショナルブランドの時のアルカリ電池も同じデザインの色違いだった。

うーん…何だかレトロ。
http://panasonic.co.jp/ec/company/history/cb_0010.html

それから、見た事無いが…
ニカド電池「パナニカ」
http://panasonic.co.jp/ec/company/history/cb_0012.html




次のエボルタ君は津軽海峡を泳いで渡るのでは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:49:59.85 ID:uHay6fWM
青いナショナル電池を挙げないあたりまだまだだな
375 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 86.2 %】 :2011/08/18(木) 19:32:03.73 ID:4t7ICbhf
>>374
これの事か?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=FM-5H

生産が終わったとはいえ、組電池なぞ特に珍しくも何ともないが、何か?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:28:02.07 ID:uHay6fWM
どうせなら単一の画像探してうpれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:25:44.61 ID:xdwGc40v
>>376
自分でやればいいじゃん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:55:35.62 ID:PYmtTafR
>>367
>ニッケル水素(高容量):長持ち・高容量タイプ(愛称無し)
メタハイ という愛称封印したのか
>>369
>ニッケル水素(高容量):長持ち・高容量タイプ(愛称無し)
トワイセル2700はFDKに逝ったから正確な呼び様ではないが、Ni-MH 2700シリーズ 従来タイプはカドニカと呼んでいる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:47:22.17 ID:bDbosamc
全く売れていないエボルタ
デザインセンスゼロ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:11:51.41 ID:zi5XFuGx
電池をデザインで買う奴は脳がちょっと足りないから仕方ない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:44:45.16 ID:bDbosamc
>>380
さすがパーなソニック信者

エネループ以上の性能なら買うよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:54:35.55 ID:zi5XFuGx
エボルタスレに沸いてきて何言ってるの?
さすがエネ信者、他のスレまで来て宣伝ご苦労様
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:26:52.30 ID:bDbosamc
宣伝w
自分から煽ってない言ってるんだカス
頭まで不良品かよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:34:13.40 ID:+tFodGJW
>ない言ってるんだカス 
>ない言ってるんだカス 
>ない言ってるんだカス 

ない言ってるんだ?????

さすが三洋信者
大慌てで日本語もまともに話せないんだな
頭まで不良品とは、うまく自己紹介したもんだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:01:01.78 ID:bDbosamc
食いつきいいな
糞電池なんか恥ずかしくて人前で電池交換できないだろ
情弱丸出しの馬鹿を見る目で見られるからな

家電店で相手にされないからホムセンで在庫処分ですか

そういやエネループには盗難防止タグついてるの糞電池にはついてなかったな
泥棒→売り捌けない超不人気くそ電池荷なんか手を出さない
一般消費者→充電池はエネループしか知らない

買っても盗ってももらえないただでもいらない糞電池
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:30:21.44 ID:fEw8kYjY
>>373
>次のエボルタ君は津軽海峡を泳いで渡るのでは?

それは過酷だな。
まぁ、グランドキャニオンを登りきったエボルタ君なら何とかなるだろう。
ん?あれはアルカリの方だっけか?
あー、ややこし。

>>378
>トワイセル2700はFDKに逝ったから正確な呼び様ではないが、Ni-MH 2700シリーズ 従来タイプはカドニカと呼んでいる

「カドニカ」は三洋のニッケルカドミウム蓄電池の名称だろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:49:00.42 ID:Ar1kaH6b
マンガン
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:31:57.83 ID:0ASshObG
乾電池のエボルタが優秀だったからエネループから充電式のエボルタに変えるわ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:36:03.50 ID:0ilqD5hR
>>386
>「カドニカ」は三洋のニッケルカドミウム蓄電池の名称だろ。
だから 従来タイプ と書いた訳 
従来タイプ が ニッケルカドミウム蓄電池 を指して表現していることと理解していないとはトウシロなんだね
NC-MR57充電器側には サンヨーニッケル水素電池「トワイセル」、カドニカ電池 専用充電器 と書かれているよ
エネループ時代の充電器見てもこの表記がないので「トワイセル」以前を 従来タイプ と理解できないのですね
390 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 65.0 %】 :2011/08/20(土) 22:17:31.37 ID:kAKz8KQb
>>389
「従来タイプ」ってさ、ニッスイとニッカドじゃ世代が違い過ぎるだろが。
ここでトウシロとか何とかほざいても説得力無いぞ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:27:04.94 ID:rPv9ekZT
工ボルタ使ってる奴が理解できるはずがない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:54:07.53 ID:+tFodGJW
ちゃんと読め
カドニカとトワイセルの区別が付いてないバカは三洋の奴だ
三洋の奴は頭がおかしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:42:53.19 ID:t8jALBHE
>>392
キチガイの見本
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:06:44.28 ID:T1z9p9W8
良く食いつくな三洋虫はw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:55:04.48 ID:o6FT4MBB
教えてくれ。
ここで基地外じゃない奴は誰だ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:34:35.23 ID:AxjW3n/q
韓国の名前だけでは視聴率がとれないから日本企業のスポンサーがついてる番組に韓国の宣伝を紛れ込ませる
これって番組スポンサーへの背任じゃねって思うわけよ
自動車も家電もライバルになるわけだからね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:07:54.34 ID:Bv/kPyIZ
トライアスロン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:05:15.38 ID:IJgeIhxY
Panasonicは来年1月1日付けで三洋電機と重複してる部門を廃棄するとニュースで言ってた。
これで充電EVOLTAは事実上消滅する!
ざまーミロ!wwww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:06:13.80 ID:PwAS7FfA
>>398
親会社であるパナソニックがエボルタの部門を切り捨てると思ってるのか めでたいなwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:22:22.95 ID:gH8LjWVe
>>399
もし海外はいっそパナニカ復活でよいけれど
日本国内でエネループのほうのブランドを廃止してエコブライドするなら
パナソニックの国際企業としての感覚を疑うわ
エネループのブランドが残ったとき
中身はエボルタだとか向上はどうだとか
見苦しいほえ方するなよ脳障害

もしかしたらエボルタ関連部署のリストラ候補のチンカス社員かw必死だな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:31:02.93 ID:PwAS7FfA
>>400
お前の方が必死じゃね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:22:00.53 ID:3++zSOag
>>398
「部門」と「商品名」の区別がつかないおばかさんですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:27:05.89 ID:MyEdleGf
それより、BG-BL01G-Wどうよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:08:30.93 ID:UrLCx+38
自動車用NiMH充電池部門をを中国に譲渡した あの次 がくるんですね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:05:30.92 ID:KMP1jjhf
>>404
こないだろ。あれは規制当局が売らないと認めないと言ったから売っただけだし。
(あの売却と、エネループ製造会社FDKへの売却は同じ理由だぞ)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:05:05.41 ID:dblxt3II
数年前にパナソニックの充電器と充電池セットを買ったのですが、
もう製造終了したのでさすがに現行の充電池(エボルタ)には使えないだろう…
(すでに電池がヘタって、満充電してもチェッカーで黄色にしかならず、全然充電できていないのもあります。)
と思っていたのですが、BQ324の対応表を見るとちゃんと現行機種にも対応しているようです。

かなり古いですが本当に使えるのでしょうか?

出力が現行充電器より弱いですが、旧来より少し時間がかかるということでしょうか?

一応充電による液漏れなどはないのでしょうか?

同じように古い対応機種で充電している方おられますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:15:50.29 ID:RvZO5eZw
>>406
BQ-324自体は現行機種だぞ?

そもそも、使えなかったら現行商品の充電式エボルタとセット販売はしない。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ24M20V
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:58:16.93 ID:dblxt3II
>>407
どうも使っていた充電池がHHR-4SPSで、現在のエボルタと全然デザインもブランドも違うので使えないと思っていました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP3DB
パナソニックに問い合わせたところ、「対応していて液漏れなどの心配もない」とのことでした。

ずいぶん前に買ったような記憶があるのですが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:01:09.11 ID:dblxt3II
後、電池がヘタっていることについては、
「乾電池用のチェッカーだと電圧が違うので正確にでない」そうです。
(確かヘタっているのも当初は青色になっていたのですが。)

あと、単4電池が1度に2本しか充電できないのが不便ですが、
スペーサーを使って同時に4本充電可能でしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:26:48.92 ID:DXvFBOnr
単三と単四では充電する時に流せる最大電流が違う
単四のほうが少ない
そこに単三用の電流を流すと・・・・どかーん!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:11:49.99 ID:dblxt3II
>>410
そうですか。多少不便ですが今はお金がないので我慢します。
412406:2011/09/15(木) 00:56:30.43 ID:O+3tsaRh
と思ったら、元々最大2本までしか充電できないのですね。勘違いしていました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:15:47.86 ID:7OERKoPJ
パナソニック:「エボルタ」トライアスロンに挑戦へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110915k0000e020030000c.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:11:52.92 ID:0+o+VZMX
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477647.html
充電回数が多いのはいいけど、これ単3で1900mAhじゃねーか。
そりゃ回数多くて当たり前。

記事にも製品情報にも容量の記載がない。なんだこれ。
製品情報の写真をクリックしたら、仕様が出た。隠してるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:23:07.68 ID:xYnGkKC+
>>414
充電回数増やしただけで何文句垂れてんだよ 山洋虫www
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:04:48.94 ID:gID3hsXj
>>414
前の製品から変わって無いわけだが
なんてそれで噛み付くんだ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:38:57.24 ID:jig+ylpR
>>416

HHR-3MRS/2000mAh/1200回 初代EVOLTA
HHR-3MVS/1950mAh/1600回 改良EVOLTA
HHR-3MWS/1900mAh/1800回 新型EVOLTA

だから、だんだん容量が減っている。次はきっと

HHR-3XXX/1850mAh/2000回 次世代EVOLTA

になって、更に数年後には

HHR-3XXX/1500mAh/5000回 最強EVOLTA

となるのだろう。これはこれで、面白い方向性の様な気が(おいおい)。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:37:09.69 ID:+ErjZVpY
エボルタ君充電器w
419406:2011/09/15(木) 21:10:34.13 ID:O+3tsaRh
昨日、ベスト電器で「エボルタ(HHR-4MVS)4本セットがカカクコムやAmazonより安く買えた!」と喜んでいたら、
内容量(アンペア数)だけに囚われて、容量の少ないHHR-4LWSのほうが充電回数の多い新型だったのに気づきませんでした。
少し複雑な気分になりました。

たぶん1600回も繰り返し使わないと思うのですが、
(お金ができたらエネループを買うつもりです。)
継ぎ足し充電などで新型と差が出ることはあるのでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:45:29.46 ID:9fUDp4HV
素直にエネループ買っておいたほうがいいよ
絶対に後悔しないから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:22:56.65 ID:zJ+fDHBS
松下製MRS
パナ製MRS MVS
そろい踏み

って
あれ?もう一人の俺が勝手にマウスを操作し始めた
やめれw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:55:32.76 ID:N++UV9NF
旧製品の売り出しくるかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:40:49.50 ID:h6ySVURd
>>422
ポイントは正直そこだよな。
電器屋の社員だから処分価格+社割りで格安で旧型を買えるか気になる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:49:49.16 ID:FvDWzLt/
エネループの安売りは見た事ないけど、前にベストで旧型になったエボルタとサイクルエナジーブルーが半額くらいになった事があっていっぱい買ったな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:59:45.57 ID:7nPBwcaM
エネループは前に王冠付きになった時に、旧型4本パックが780円で
ワゴンセール売りされてたよ
うちの近所の商店街のミニホームセンターみたいな店だけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:51:29.71 ID:+oWYj+LZ
急速充電器・単三4本セットが1998円で売ってた。夏前からだけど。
427406:2011/09/21(水) 03:04:21.35 ID:m3OQn/4W
HHR-4MVSですが、継ぎ足し充電できるとは言え、
心配なのでラジオと無線マウスで使用し完全放電しました。

乾電池チェッカーなので正確に残量を測れませんでした。

無線マウスに入れて使っているのですが、
購入後1週間ほどで電池が弱まりました。
(残量が少なくなるとポインタの挙動がおかしくなります)

こんなものなのでしょうか?それともボルト数が少ないのでそうなりやすいのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:20:58.70 ID:tuHNu+HK
ニッケル水素電池を完全放電したって?一発でパーになるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:06:52.04 ID:yj/HPZjL
完全放電しなきゃいけないのはニッカドの方だよなたしか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:27:09.01 ID:NKyqojsc
「ニッケル水素電池 過放電」でぐぐってみ

ちなみリチウムイオン二次電池は過充電にも過放電にも弱い
デジカメのリチウムイオン電池は使用直前に充電するように推奨されているのはそのため
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:29:44.72 ID:NKyqojsc
http://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/6662974.html

ここなんか参考になるんじゃないか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:33:45.64 ID:4gbRLOTt
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:02:50.62 ID:NKyqojsc
>>432
いいサイトの紹介ありがとう

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt_2009a.shtml#B20091016_2

ここが良さそう

>さて、「使ったら毎回リフレッシュ」というのは終止電圧まで放電する放電深度100%放電
>ですから、電池の寿命をたいへん短くする使用方法にほかなりません。
>ニッケル水素充電池の寿命は、JIS試験のように半分より少し多いくらい使って途中で
>充電をする使い方をした場合に500回や1000回の使用では容量が60%まで下がらないと
>いう風に測定されています。
>そしてニッケル水素充電池の特性から、100%まで放電してから充電する使い方をすると
>公称値の数ぶんの一程度の充電回数で寿命がきます。
434406:2011/09/21(水) 21:37:34.01 ID:m3OQn/4W
>>428
>>429
>>430
>>431
>>432
>>433
そうなのですか。
今回は無事に充電できて使えているのですが、明日パナソニックに問い合わせて確認してみます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:32:59.91 ID:PpZwVuK0
製造元がわからん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:08:17.61 ID:seKRoouJ
http://teracy.tumblr.com/post/10520618297

teracyメモ
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、以前に見たドキュメンタリーを思い出す。

サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「
障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。 だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、
親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにされた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。
最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:29:18.55 ID:ccOrqMap
コピペだよ。
騙されるな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:25:18.66 ID:leRA7x07
というか三行以上は読まない
439406:2011/09/23(金) 19:01:33.31 ID:4fA/hDSI
先ほどパナソニックに問い合わせたところ、
確かに「ニッケル水素電池は完全放電すると劣化しやすく、こまめに充電したほうが長持ちする」とのことでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:21:01.51 ID:lYBFtMDX
リチウムポリマー充電池は完全放電したら二度とよみがえらないからな
行き返せるニッケル水素はすばらしい
もっと普及しろ
頑張れ超頑張れ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:06:37.37 ID:A4u2JfXM
体積当りの容量も、重量当りの容量もリチウムには敵わないからなぁ
価格当りの容量なら以前は勝ってたけど、最近負けが込んできてるし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:18:05.15 ID:Ogc2J2HQ
体積ではそんなに大きくかわらないんじゃない?
3.7V700mA
1.2V2400mA
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:54:15.92 ID:ZfeXfJmT
温風ヒーター関連、48人殺人松下電器の電池なんて個人的には使いたくない。
松下政経塾であぐらをかいている屑体質。
政治家に献金して、リコール対象の一部欠陥を常に隠滅しているらしい体質と伺える。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:11:30.49 ID:ZfeXfJmT
近年の電気カーペット100万枚回収には呆れかえった。
品質として地に落ちたのだと思う。

個人的にこのメーカーのブランド製品を買わなくても
問題なく暮らして行ける。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:14:17.98 ID:ZfeXfJmT
特別大電力の電池利用をする機会がそれほど多くなく、
充電池の必須性についてはそれほど思わない。

今後買うのは他社製品にすることに決めている。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:20:08.37 ID:ZfeXfJmT
たとえば、時計やリモコンにこのような充電池を使用しても元が取れない。
色々と探してみると、かなり安い電池も売られており、
何処にでも安価に対応できる使い捨て電池の魅力も改めて見直すことが出来る。

使い捨て電池であっても、デジカメでの大電力が必要な極限った使い方は少数で、
大方は日常生活品、たとえば携帯ラジオやリモコン、時計類、
大方が使い始めてから1年は電池がもってしまう。

そんなところを用途とする電池では、人生80年。
80サイクルで人間が先に死んでしまうわけである。

1000回持つとか、メーカーの競争には失笑を浮かべるだけなのである。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:21:47.73 ID:ButlsBwY
というかパナソニックでなければ困る商品って何かある?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:30:58.84 ID:ZfeXfJmT
下記の電池価格を観てみよう。
単三アルカリ電池一本は、たったの26円である。

それに対してエボルタ充電池一本は、323円である。
初期コストは1089円であるから、一本当たり545円である。

どうだろう?一年一本のリモコン用途電池として使えば、

545/26=20.9 21年間使わなければ元は取れないと言うことである。
そこで充電回数は20回と言うことになる。


100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:31:27.05 ID:ButlsBwY
>>446
毎日使うならヘッドホンステレオとか携帯の補助充電とかラジオとか
リモコンだってDVDやBDレコーダーとかの多機能で利用頻度の高いリモコンなら2ヶ月ももたないよ
アルカリ電池マンガン電池はいつ液漏れするかわからんしね
(まあいつ使うかわからない安物の懐中電灯や1年持つ時計になら自己放電の点でマンガン電池使っても良いだろうけれど)

失笑してる君は車は軽自動車、米はノーブランド、食品はスーパーのプライベートブランドで生活してるボケ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:43:00.89 ID:ZfeXfJmT
下記のページでパナソニック自身が説明しているが、エボルタは5年が使用寿命の目安とされている。
ということは、リモコン使用では確実に元は取れない電池と言うことになる。
100均電池の方がまだましなのは明白であり、大方充電池の用途とするシーンは少ないと言える。


http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:47:49.62 ID:ZfeXfJmT
電池の寿命実験データ



使用機器: パイオニア DVDプレーヤーリモコン 単3×2個

実験番号 電池の銘柄 電池のメーカー 電池の生産国 電池の使用期限 電池のタイプ 電池の大きさ 使用条件 使用開始年月日 電池切れ年月日 電池の寿命
1 MANGAN CELL CGC インドネシア 2009年2月 黒マンガン 単3 ほぼ毎日使用 2006年10月26日 2008年2月26日 488日
2 Power Mate (株)スバル 中国 2009年12月 赤マンガン 単3 ほぼ毎日使用 2008年2月26日 2008年9月21日 208日
3 Quries 大創産業 日本 2010年3月 黒マンガン 単3 ほぼ毎日使用 2008年9月21日 2009年10月28日 402日(残量少しあり)


電池の寿命実験データー
http://www.senninnokekkai.com/denchi-no-jumyo-jikken-data.htm
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:59:25.12 ID:ZfeXfJmT
プレスリリース
プレスリリース日付順一覧カテゴリ別一覧分社・関係会社一覧
2010年1月22日
くり返し使用回数 約1,500回※1のエントリーモデル
ニッケル水素電池「充電式EVOLTA(エボルタ) (イー)」シリーズを発売
充電式電池を普及拡大へ



(BK-KJQ05L20 データ容量:75KB)(HHR-3LVS/2B データ容量:138KB)
(HHR-3LVS データ容量:62KB)

--------------------------------------------------------------------------------

品名 ニッケル水素電池
愛称 充電式EVOLTA(エボルタ) (イー)
品番 BK-KJQ05L20
(単3形 2本入り+充電器) HHR-3LVS/2B
(単3形 2本入り) HHR-3LVS/4B
(単3形 4本入り)
希望小売価格(税込) 1,089円 645円 オープン価格
発売日 4月20日
月産数 1,000,000本

ニッケル水素電池「充電式EVOLTA(エボルタ) e」シリーズを発売 | プレスリリース | ニュース | パナソニック企業情報 | Panasonic
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100122-1/jn100122-1.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:38:24.73 ID:ButlsBwY
↑発達障害か、何言っても無駄だな


454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:05:13.10 ID:H+TVxAZp
2ちゃんねるの電池関係の所にコピペして回ってる奴だね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:13:49.38 ID:Xd/lXjZT
充電池は100均アルカリ以下の性能(笑)

乾電池寿命テスト 最終結果: As Time Gose By・・・
http://jcocolog.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-3890.html

GARMIN GPSmap 60CSx(単三電池 2本使用)

長持ち順から

100円均一のアルカリ電池(4本パック 1本26円)
(括弧内はGARMIN GPSmap60CSxでの時間)
連続持続時間 34時間 (35時間)

ホームセンターのアルカリ電池(4本パック 1本25円)
連続持続時間 32時間 (34時間)

スーパーのアルカリ電池(8本パック 1本22円)
連続持続時間 29時間 (33時間)

100円均一(6本パック 1本18円)
連続持続時間 27時間 (33時間)

参考チャレンジ ニッケル水素充電池 HHR-3XPS (1本358円)
連続持続時間 27時間 (25時間)

PANASONIC NEOマンガン電池(4本パック 1本59円)
連続持続時間 12時間 (13時間)

100円均一マンガン電池(8本パック 1本14円)
連続持続時間 11時間 (11時間)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:14:46.34 ID:Xd/lXjZT
やはり、充電池の電池界における序列は、


100均26円>ホームセンター電池>スーパーの電池>=100均18円電池>「越えられない壁」>★ニッケル水素電池358円(笑)★>>パナソニックマンガン>100均マンガン


ですね(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:23:18.67 ID:V1b392Pt
>充電池の電池界における序列は、

日本語が不自由なのか?
ニッケル水素電池以外に充電池が無いぞ。(WW
コピペやるなら、もっとマトモなモン貼り付けろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:32:06.12 ID:ButlsBwY
だから「恥」的障害者に何言っても無駄
459406:2011/09/27(火) 22:40:48.15 ID:Kk8Z5hqe
>>447
ドライヤーが壊れているので購入を検討しているのですが、
一流メーカーはパナソニックしかありません。

他はテスコムだかイズミだかコイズミだか聞いたことのないメーカーばかりです。
>>448
近所のディスカウントストアで10本で178円で売っていますが、
あまりにも安いものは液漏れして機器そのものが壊れる可能性があると聞き避けています。
>>449
百均のアンプに入れて使っているのですが、音量に応じてかなり電気食いますかね?
乾電池だと何度も買い換えることになりそうなので充電池にしたのですが…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 03:48:42.01 ID:6d70gsjN
そうですね。電気カーペットすら100万枚リコールのメーカーがここですから、
安心して使えませんね。火事になったら大変。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 03:56:57.39 ID:6d70gsjN
低学歴が多いようで、本当の主流の大電力用充電池は、
リチウムイオンですね。
デジカメやビデオカメラ等、大電力消費家電には適しており、よく使われています。
性能的に表示する必要もなく、ニッケル水素より上だから高くても売れます。
エボルタとかのニッケル水素は普及用安物規格です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:29:54.89 ID:HhhH3Uzq
1個数千円するからね。リチウムイオン充電池
1500回も使い回しされたら商売上がったりだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:45:56.82 ID:eBrHP0cQ
ノートパソコンの電池はニッスイに戻して欲しい。
専用タイプじゃなくて単三タイプで。

専用のヤツは高いし、ちょっと旧くなると入手困難だし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:08:12.06 ID:uTcf8oY5
魚肉ソーセージか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:27:15.80 ID:+rH923ob
リチウム電池見たら11.7V4.7AHってなってた
密閉型12Vのバイクバッテリー使ったらPC死亡かな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:38:23.50 ID:4NZYq3Tu
ノートパソコン用のバッテリー?
それならバイクのバッテリーでも全然平気だよ
ノートパソコンで充電とかしないなら
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:44:34.00 ID:+rH923ob
>>466
リチウム電池のことは全然わからないけれど、しかしACアダプタは出力DC30Vになってる謎
これはノートPCの駆動に30V要る(バッテリー時は昇圧している?)のかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:31:52.85 ID:2PhLRgN5
それは充電用の電源だからだぞ
中身は12V以下で動いてるよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:00:39.84 ID:Fupv/qGm
>12V以下で動いてるよ
www
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:42:59.25 ID:dH+G21WR
>>468
ノートPCの中の回路は30V位だぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:13:54.68 ID:jFAujxey
東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?大事件です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:35:19.56 ID:SSqZy7nw

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html

2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:42:54.77 ID:mqCW7gkK
また何もできないニートが吠えてるな
自分で何とかしな、ウスノロ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:42:37.23 ID:eealEwFE
結局エボルタ買っちゃうのは、充電器が目当てなんだよな。
充電器付でバッテリーのほうが型落ちになってくると安売りショップで激安価格になるからね。
新しいBQ-CC08を見て1600回の単三4本付をつい衝動買いしてしまったよ。

サンヨーとくらべると自然放電では負けるが、耐久性能はエボルタのほうが良さそうだ。
10年近く前に買った2000mAのパナ充電池は同時期のサンヨーがことごとく死亡してるのに
いまだに使い続けられるからね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:57:24.75 ID:LyLgbG9O
昔のはよかったのかもしれないが最近のエボルタは死ぬのが早いな。

去年買った新型エボルタがもうパワーダウンして使いものにならない。
まだ10回くらいしか使ってないのに、
ストロボのチャージにやたら時間がかかる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:30:53.90 ID:R00E1WPX
ストロボのチャージ?
ニッカドの方を使えよ
477hphanak:2011/10/08(土) 16:32:23.33 ID:lp8CRbDw
ノートブーク用のバッテリー、互換品です!thinkpad x60 バッテリーバッテリ―
http://www.hp-laptop-batteries.jp/thinkpad-x60-battery.html
478hphanak0:2011/10/08(土) 16:33:57.09 ID:lp8CRbDw
100% OEM のlenovo thinkpad x61 バッテリーと互換出来ます!


http://www.hp-laptop-batteries.jp/thinkpad-x61-battery.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:22:09.35 ID:EFm93Hbq
>>462
だからリチウムイオン充電池の寿命が500回と表記されているのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:18:57.26 ID:uuWabvUj
セットの充電器で充電してるんだけど、十時間ぐらい経つのにランプが消えない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:57:01.50 ID:E52lvcSK
一回外せよ
電池が充電されてるか否かチェッカーで調べるか、髭剃りかなんか廻してチェック
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:05:04.07 ID:LM2I4X04
ランプが消えない充電器を使ってるんだろ?

充電器の型番も何も書かない奴にはよくある事じゃないか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:23:15.12 ID:uuWabvUj
型番はBQ-CC05って書いてます
裏面には消灯充電完了と書いてあるのに・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:39:20.78 ID:nQOWe/BX
>>483
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/diy/BQ-CC05/BQ-CC05.htm

コレか?
定電流充電タイプで満充電したら自分でコンセントをはずすタイプのようだぞ。
多少時間オーバーしたくらいでは大丈夫だから適当にコンセントから抜けばいいよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:43:30.28 ID:uuWabvUj
>>484
ありがとうございました
助かりました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:07:19.36 ID:4WfYzA5z
>>485
説明書にはLEDは消えると書いてるが・・・・・24時間後に
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:42:31.31 ID:nv3mXX0z
>>486 24時間後って普通そんなもんなの? 旧型だから?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:29:59.20 ID:tt9xjUp+
昔の定電流タイプはタイマーみたいな安全装置はなかったから。
そんなので自分で満充電までの時間を計算して充電したものだ。
だいたい15時間くらい。
それで600ミリアンペアとかの容量だったな。

定電流タイプが電池には一番優しい充電方法なんだ。

急速充電タイプはたいてい電池が熱くなってしまうな。
そんな方法で充電を続けていて1500回とか1600回とか絶対ムリと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:31:14.28 ID:JE1HaRZA
>>487
>旧型だから?

安物だから

自動的に電池の満充電を検出して、充電をやめる(LEDも消える)機能が
入っていない、今時珍しい糞機能の充電器なので、普通の人は買わない

説明書に「時間になったら自分で電池を抜け」なんて書いてるのは
100円ショップで売ってる105円の充電器と同程度の機能という事
それを電池とセットでも数百円以上で買う人はよほどの無知かバカ

105円の充電器よりは高いぶん、ほとんど何の役にも立たないが、
24時間で切れるタイマーだけは入っている
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:32:19.69 ID:JE1HaRZA
>>488
>定電流タイプが電池には一番優しい充電方法なんだ。

急速充電の充電器も「定電流」タイプなんですけど〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:22:28.98 ID:zAvANlCG
なんつーの?これ、いわゆるマネループ?
HHR-3MPSと書いてある
同時期に買ったeneloopまったく問題ないのにマネの方専用充電器でもエラー出る
粘れば充電できないこともないけどこれもう寿命?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:38:22.91 ID:fmPI4Akn
それはEVOLTAじゃ無いからスレ違い
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:14:21.66 ID:i52Cz8HE
困ったことに現行品でも、BQ-560は未だに満充電検知機能が
ないんだな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:37:01.80 ID:zAvANlCG
パナの充電池スレって統合されたんじゃないの?
前のもうないけど
495hphanako:2011/10/12(水) 17:30:28.83 ID:F4CVNGDU
90W HP Pavilion DV4 ラップトップ ACアダプタ―
http://www.hp-laptop-batteries.jp/dv4-ac.html

HP Pavilion DV6000 90wラップトップ ac アダプター
http://www.hp-laptop-batteries.jp/pavilion-dv6000-ac-adapter.htm
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:54:36.05 ID:TeR800W3
単四の充電式電池はラジコンに向いてるかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:56:43.53 ID:sTtc8X14
パナのメタハイ(min2000)(たいして使って無い)が4本どれも
+極の外周に液漏れ跡みたいな変色になってるんだけど
やっぱ皆もそうなった?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:48:50.40 ID:RhibiDoq
メタハイ2000って、もう何年前の廃番商品だよ
錆が出てるんだろ
俺のeneloopなんか買って一ヶ月で出たけどなwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:44:21.66 ID:w402yNUj
min.2000mAhのはメタハイ2000じゃないぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:20:37.56 ID:adiCpdXH
最近は、負極側でかしめるのが流行なのかい?
501406:2011/10/25(火) 09:19:08.55 ID:RELuOeP/
エボルタくんが今年挑むのは、ハワイでのアイアンマントライアスロン!

2011/09/16

デイビー日高@ロボタイムズ

パナソニックは9月15日、
「充電式電池EVOLTA」を動力源にしたロボット「エボルタくん」を用いて、長持ち実証実験を実施する
「エボルタ ワールドチャレンジ」第4弾「トライアスロンチャレンジ」を、日本時間の10月24日(月)よりスタートすると発表した。

今回は10月21日より販売を開始するEVOLTA電池シリーズの最新製品「HHR-3MWS」が動力源。
JIS C8708 2007(7.4.1.1)の試験条件に基づく電池寿命は、繰り返し充電で約1800回を達成。
従来品の「HHR-3MVS」と比較して充電繰り返し回数が200回増えている。

そして今回もロボットのエボルタくんは、もちろんロボットクリエイター兼東京大学先端研特任准教授の高橋智隆氏が開発を手がける。
驚くべきは、今回はトライアスロンに挑戦するという点。
しかも、トライアスロンの中のトライアスロンともいうべき、総距離約230kmの「ハワイ島 アイアンマン トライアスロンコース」だ。
このコースは、世界中の予選に勝ち残った選手のみが参加可能できるという、トライアスロン競技者の憧れのコース。
まさに選ばれし者のための過酷この上ないコースとなっている。

その過酷な230kmに対し、今年は「スイム・ロボット」、「バイク・ロボット」、「ラン・ロボット」の3体で挑む。
バイクロボットは、ワールドチャレンジ第2回(2009年)にル・マン24時間に挑戦した際の3輪車の経験を、
ランは第3回(2010年)の東海道五十三次の経験が活かせるが、スイム・ロボットは初挑戦だ。
どのロボットもEVOLTA電池単三形を3本だけ使って、充電時間以外は24時間休まず泳いだり走ったりし続けて、
1週間(168時間)以内を目標にゴールを目指すことになる。

各ロボットのスペックは、まずスイム・ロボット(画像1・2)が全長51cm、全高26.5cm、全幅10cm。
カーボン、プラスティック、ステンレスなどで作られている。
浮力を確保する流線型フローターが前後に付き、安全性を保つためのカーボン製キールも設けてある。
クロールで泳ぎ、実際に推進力はその手の動きだ。また、防水仕様の特別設計の電池ボックスを搭載しての挑戦となる。
赤外線でスイム・ロボットは、ライフセーバーがサーフボードに赤外線発振器を搭載して泳いで誘導するそうだ。
波も高く、潮の流れも強く、また風も吹くので、かなり過酷なトライになるという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/16/115/index.html

http://panasonic.jp/charge/evolta/challenge/2011/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:37:24.74 ID:h+CeCdGL
新型売られてたよ、旧型に混ざってひっそりと
くりかえし充電可能回数が1800回だったかのやつ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:00:53.03 ID:0j/PYN6W
パナソニックは28日、ニッケル水素電池「EVOLTA(エボルタ) ワンピース バージョン」
(単3形・2本セット)を発表した。11月21日発売で価格はオープン。推定市場価格は
1,000円前後となる見込みだ。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111028-1/jn111028-1.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:46:18.94 ID:oYKpVlSq
ウィーアー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:13:57.27 ID:nP9KsD+s
>503

”繰り返し回数比較”は実際のデータを使っているように見えるのに対して、”残存容量率データ(←注目)”はとってつけたようなイメージ図なのが笑える。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:35:23.51 ID:t+LU2baU
細かい減少グラフじゃないと納得しないのかw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:07:10.19 ID:GZ8sPxOL
>506
データの見せ方の問題ですね。
違和感ありまくりです。

”繰り返し回数比較”は写真やワンピースバージョンに関係ないEVOLTAeの
推移まで載せて自信満々。

一方、”残存容量率データ”はのっぺりとしたやっつけ的な棒グラフ。
しかも図のサイズが申し訳なさそうに小さくなってる。

”容量抜けが非常に少ない”っていうコメントが願望に思えてしょうがない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:43:12.82 ID:wttBF/2j
どうでもいいわそんなの
どうせ版権タイアップするのなら深夜帯にやってる萌えアニメやゲームのにすりゃいいのにな
オタが全キャラ全種類コンプリートしてくれるぞ
充電器も持ってないのに保存用・布教用・鑑賞用
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:05:51.09 ID:/KACs5H4
でも相手のキャラが大事だからな電池は。
EVA電池とか怖くて使えないぞw。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:58:33.03 ID:cFlZqKXb
ダミー電池も付属すれば安心だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:23:21.49 ID:SSrbpfnV
S2機関内蔵とか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:28:26.62 ID:fJdCRx9R
どうせならソウルジェム電池(容量チェッカー内蔵)をだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:17:36.19 ID:XIEZxCk+
でも、

支那製でしょ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:22:34.94 ID:u8dtzEvn
いや、エヴァはドイツでも建造されているよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:10:20.88 ID:/KACs5H4
そのうちタイかインドネシアで組み立てるようになるんだろなw。

でも赤いドロドロの汁お漏らしする電池は勘弁。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 05:44:46.47 ID:n/ON6RCF
It's a SQNY
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:07:02.69 ID:U9gAti8i
つうかエネループだろコレ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:20:53.99 ID:U9gAti8i
違うわ、ならイラネ
チョコループにする

コレは新しいかもな
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/charge/05.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:49:50.39 ID:CelYHixC
エボルタトライアスロンもう終わってたのか
見てたやつは社員と俺ぐらいか?
520知らない人には朗報:2011/11/04(金) 01:40:32.59 ID:Cfe84S1g
>>498
それパナ電池の特徴。
電極の素材が腐食しやすい低級品なのはパナ電池の宿命みたいなもんだ。
今売ってる新型の1800回充電のエボルタも中国製で粗悪品。
普通に使えることは使えるが日本製のエネループと比べるとエボルタは腐食劣化が早い。
よく実験してるような電池に詳しい人達の間では常識だよ。
電極の素材まで完璧なエネループ(日本製)が世界最高品。

これを言っちゃおしまいだけど、
Panasonicというメーカー自体が他メーカーをマネした劣化品しか作れないメーカーなので、
ラインナップは多いがどれも他メーカーのパクり品で低性能。
これは、家電に詳しい人ほど知っている。
パナソニックというと女性の中ではまだブランドイメージがあるが、男性の中では嫌いな家電メーカーにPanasonicをあげる人が意外と多い。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:04:44.19 ID:vWThNoCR
エネルーピーはパナスレにまで工作しに来るなよw

みんな理解しているとは思うが、誤解するひとがいるといけないから書いておくけど。
>>520は捏造の塊。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:23:24.43 ID:Cfe84S1g
>>521
いやいや、捏造なんて1つもないよ。
詳しい人ほどわかることだから。無知な初心者や老人をターゲットにして騙すような商売がパナの特徴だから。
低性能で値段が高くても宣伝文句だけで釣られて買ってしまう。

パナって、経営の利益は多いけど製品は低性能。
利益を圧迫して良い製品作ってたら売っても売っても儲からないからね。
逆に、利益を削ってでも良い製品を作り続けてきたのがサンヨー(これは詳しい人ほど納得できる事実)

経営としてはパナのが正解だけど、賢い消費者にとっては
嫌いなメーカーがPanasonicになるのも仕方ない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:29:36.19 ID:Cyj4viM+
ほらやっぱりね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:59:17.74 ID:SIxVjOw8
パナの携帯使ってるけど糞性能すぎて溜息しか出ない。
webページロード中にしょっちゅうフリーズするし
フォルダ内含めてブックマーク99個までって何だよ…アップデートでも全然直らないし。

パナの製品は昔から、
全体的に拡張性が悪く、直しようがない糞性能の所をわざと残して、
「新機能が欲しかったら買いなおせ」みたいな、
買い替えによるアップデート商法ばっかりやってるんだよな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:34:08.94 ID:VYm4cXQb
お前みたいなアンチがなんでパナ製の電話機を買ったんだよwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:00:59.73 ID:SIxVjOw8
買ってから決定打になったw
学生の頃のプリペイドからの移行だったし、あの辺は正直買うまで分からんw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:24:15.10 ID:EIOzVzvJ
それでもまだ使ってるところが笑える
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:25:43.04 ID:EIOzVzvJ
そんなことよりエヴォルタくん充電器が高すぎ。
あの値段なら、もっとギミック入れられるだろ。
歩けとは言わんが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:04:36.26 ID:WHJ00Zw6
しらん間にMWSがでてたのかw
手持ちのMRSが新品の時からどうも良くねえ。1本だけ充電が中々終わらなくて
電圧ばらついたりするし。不良だったのかも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:18:20.36 ID:UvXIvJ3Z
隣の外国人に飼い犬を食べられた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1312455887/

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:31:25.00 ID:9wbrY7Hc
型落ちの2時間で充電できる充電器目当てに淀に行ったら短入りの2480円のしかなくて
2050円に下がってた同じ時間で充電できるソニーの充電器(エボルタeの劣化版単3、4本入り)

いまのところエボルタも2時間くらいで充電できてるが
他社製の充電池、充電するならどこの充電器がいいのだろう?
大差ない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:41:15.12 ID:K4ml1gAu
キムラタンQEC-F20がいいよ

早いし、電池を痛めない充電方法で従来の500回タイプなら4倍の2000回も使える
1500回タイプの最近の電池なら6000回は使えるという計算だ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:12:01.42 ID:+9LbhSuJ
まだ買えるところあるのかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:29:39.49 ID:dR4E2TFS
>>533
千石の店頭はもう無かったと思う。
ヤフオクにもずっと出てたけど、今検索したら出てないようだね。
同じスペックでファンを改良したのをとこかが出してくれないかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:27:12.26 ID:+9LbhSuJ
やっぱないよね
キムラタンのサイト見たらあまりに関係なさそうな業種だったw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:15:34.58 ID:0jgTYEIO
キムラタンは多角化狙いすぎて大変なことになってるからな

株価も5円とかいうレベルw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:31:54.51 ID:cVAjWuvQ
セコ24-514
514 :名無しの心子知らず :2005/07/25(月) 15:16:10 ID:WrHGny2Y
新しく近所に引っ越してきた、4歳の知的障害者のママにたかられてます。
彼女、共産党なんだけど『貰えるのは当たり前、お互い様でしょ?』
みたいな感覚の人で、今までにあったことがないような人です。
もちろん彼女から何かお裾分けされたことはありません。引越し挨拶のタオルだけ。

うちはお昼は天気がいいと庭で食べたりするんですよ。そうしてると窓から見えるのか手ぶらでやってくる。
最初は偶然かと思い一緒に食べてたんですけど、うちが外で食べてる度に
やってくるんでなんだかなぁ・・と。
貸したマヨネーズを新品の状態から半分使って返したりっていうようなことがあってからようやく警戒するようになりました。

515 :名無しの心子知らず :2005/07/25(月) 15:17:10 ID:WrHGny2Y
でも、それ以上にうちの娘(4歳)が彼女のお子さんの傍若無人ぶりに
すっかりビクついてしまってて、「もう〇〇君が遊びにこさせないで」って言うんです。
障害のあるお子さんだから自分を抑えられないのは仕方ないんですけど、
共産党ママは息子さんが娘に馬乗りになっても
「あらまぁ〜〜〜〇〇ちゃんと仲良しねぇ〜〜〜」

っていう風に笑ってるだけ。私が一度、娘に暴力をふるってる時にその子に
強い口調で注意したら、獣みたいにガン泣きされて、嘘みたいな話ですが
共産党ママに

「障害があるからって差別しないで!じゃれて遊んでるだけなのよ!
〇〇ちゃんが大好きなのよ!」

って彼女まで泣いて二人で帰っていきました。で、もう流石に来ないよね・・と胸をなでおろしてたら、2日後に

「あれは水に流してあげるわ。まだまだ私達お互いに新米ママだもんね」

と。きついです。勝手に持って行った娘のドイツ製のブロック返してもらってまへん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:41:39.39 ID:uK8QMEIw
そうか、創価
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:18:43.52 ID:cKLKOuSt
充電式電池って、使用する電器製品に向き不向きがあるんですか?
何に向いていて、何に向いてないのかな。

具体的には、20時間使えるライトが8時間しかもたないので
メーカーに問い合せたら、充電式はやめろと言われた。
アルカリ電池にしたら、15時間過ぎてもまだ使えてる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:44:06.72 ID:6Ke4SehB
ちょっとそのライトの型番教えて
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:48:04.12 ID:7yRjYbOC
>>539
それ充電池の容量少ないやつ使ってるだけだろ
充電池の型番か何mAhか書いてみ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:07:09.34 ID:KIP9idmL
というか充電して繰り返し使える事に優位性があるわけだし、
毎日使う機器に使えばいいじゃん
電気髭剃り、携帯ゲーム機、ワンセグTVやMP3アンプスピーカー
自転車夜間走行等に使うマグライト

昔警備員やってた頃はFT無線機や誘導灯、懐中電灯とフル活用してたな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:35:34.48 ID:ih8y2ZGK
>>542
え?ニンジンに使う乾電池は会社支給だろ?
そもそも防水仕様だから、ニッケル水素の使用はダメなのだが・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:30:30.28 ID:uTsGQ1h8
>>540 何か問題でも?
ライトの型番(ワイドパワーLEDかしこいランプF) NL-876P

>>541 2種類あります。
HHR-4LWS min.650mAh
HHR-4MVS min.750mAh

>>542
新聞配達で毎日使ってます。
前カゴ取付けタイプなので、ドライバー持っていってネジを開けて
電池交換……わりと面倒。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:43:05.08 ID:SRai3VPG
エネループの旧型急速充電器付きセットの方が安いんだよなー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:35:49.63 ID:N508SfOw
>>544
それ、中のセンサー回路が乾電池電圧仕様だから!
充電式電池を使う想定で設計されていない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:58:11.94 ID:sy+iyAia
>>546
そこか! お詳しいんですね。
メーカーも「この機種に限り充電式は不適切」と言えばいいのにね。
まるでライトに充電式を使うべきではない、みたいな言い方をしてました。

つまり、他の普通のライトには支障ない、そう判断していいのですね?
ありがとう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:28:59.91 ID:Bp/Wp5Ze
>>547
そもそも、防水機器にはニッケル水素電池はダメ
http://panasonic.jp/support_n/charge/faq/q_gokounyuunopoint.html#COM_FAQ_q_a_10
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:12:10.17 ID:N508SfOw
>>547
充電式EVOLTAやeneloopの対応機器表くらい見てから物を言おうよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:36:29.53 ID:w/IkiVJI
しかし普通わざわざ対応機器表とか見ないぜ
何度も買うのは面倒だから乾電池の代わりに充電池使うんだしさ

>>544
せめて単三だったらもう少し長持ちしたんだろうけど単四なら750mAh使うのがいいだろうね
それか電池交換しやすい別のライトに買い替え
釣り用のLEDヘッドライトを結束バンドで使ってとめるとか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:19:18.46 ID:OQeb/W6E
充電即使用で大容量の単4が欲しいなら、BP1100が
賢い選択だと思う。

地方でも千石の通販で買えるし。
552備えあれば憂い名無:2011/12/17(土) 20:49:38.97 ID:BvQpQgEw
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。


553島本町:2011/12/17(土) 23:15:30.03 ID:jefApHeb
摂津水都信金の元支店長が顧客預金着服=213万円、懲戒解雇―大阪
8月26日(金)19時04分配信時事通信
 摂津水都信用金庫は26日、元本部副部長(58)が、島本支店(大阪府三島郡)の支店長当時、1人の顧客の預金と支店内会費、合わせて213万5000円を着服していたことがわかったと発表した。


554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:02:57.85 ID:CpkJ9zz1
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:11:35.06 ID:GMm5eVBS
それはパナソニックEVOLTAで、私は4才でした。
その電池はとても低容量で、こんな低スペックな電池をもらえる私は、
きっと低スペックな存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。
孫にあげるのはもちろんパナソニックEVOLTA。 なぜなら、

彼もまた、低スペックな存在だからです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:55:30.14 ID:fhMLGpFB
>>555
つまらんネタだな
EVOLTA自体が4才にもなってないというのにw

残尿はブランドも企業もなくなるんだから、工作員も早く氏ねよ
あッ、中華企業が残尿ブランド使うんだっけw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:18:02.25 ID:nbkTMEg7
パナは支那の傀儡
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:42:34.39 ID:ChVof+f+
クイック診断機能搭載急速充電器セット買っちまったぜ。
なんとなくエコな気分だぜ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:45:10.26 ID:2svLZZkL
来月ユニバーサル充電器出すって事はまともな単一・単二出す前触れなのかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:58:57.09 ID:SorsCRyo
エボルタ君がトライアスロンを走破したとか
TVで言ってたが、まだ走ってたのか・・・
電池はともかく、ロボットのほうがよく壊れないものだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:16:30.38 ID:y6I09hco
エボルタってロボット使ってまで、高容量で宣伝してるクセに、
コンビニで売ってるエボルタはクソ容量なんだよな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:33:04.17 ID:YvQY9cvi
同属会社が一本化されたんだから、
同じエボルタ君ロボットにエボルタとエネループを入れて
対決させて欲しいな!w
どっちが長持ちだとか、どっちが早く走れるかとか、
並べて走らせればイチモツ瞭然!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:14:35.55 ID:9WwQAhMf
>>562
ワロタ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:32:26.41 ID:IZAZlfLO
>>559
同意。
まともな単一単二エボルタだけじゃなく、まともなエネループも作って欲しい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:13:14.49 ID:YMVcUcRi
無理です
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:00:10.24 ID:1ylhwcXJ
>>559
コレじゃないのか
http://kakaku.com/item/K0000075952/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:35:36.65 ID:mgLvmFmK
単1単2は容量多いから便利だけど、そのぶん充電時間もかかるのかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:34:01.76 ID:Fms2eKGn
普通に電池容量に対して適切な電流で急速充電してれば
短時間で充電が済むのはあたりまえ

容量が多いとそのぶん時間がかかるという考えが
どこから出てくるのかわからないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:15:14.44 ID:9HpFFr1K
実際問題、パナのユニバーサル充電器もめちゃくちゃ時間がかかるからな
どうにかならんのか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:36:05.49 ID:hAta7vGN
電池容量に対して適切な電流で急速充電してくれる充電器が存在するかどうかを危惧しているんだろうな。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:48:54.79 ID:F0dC+RZe
本当に単一・単二の需要が少ないんだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:44:07.93 ID:EhmJpAsv
>>571
余程の大電力を消費する機器以外、単三電池+スペーサで十分だものなぁ〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:52:18.95 ID:q9XvN7fh
>>569
パナのユニバーサルはメタハイ黎明期の代物だから。
充電自動終了機能なし(フル充電検知機能はある)の定電流型で、
性能的にはセリア充電器をでかくしただけ。
新型作る訳にも、廃盤にする訳にもいかず今まで売られてる。

パナ単1のありえない低容量も、単3流用した以外に
この充電器で一発充電できる容量の上限がこの程度だったのも
一因だと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:35:09.83 ID:b1GFRDWG
単1単2は東芝が性能や使いやすさで別次元過ぎるな現状は。
というか他がダメ過ぎる。

パナは販売網が強いから出せば店に並ぶし売れるだろうけど、
東芝インパルス以上の出来になるかどうか見もの。
DLG充電器やMaha並に多機能なユニバーサルを出してくれたら、
ヘビーユーザーが一気になびくと思うんだが。
本来日本勢の得意な分野なんだけどなぁ、この手の代物は。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:21:44.33 ID:mrbI37rV
充電器と単三2本の入った奴が680円くらいで売ってたんだけど安いかな・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:46:12.06 ID:+vC00+Pg
やじうまミニレビュー
パナソニック「エボルタ君充電器 K-KJQ20M20W」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120112_503567.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:53:46.17 ID:5aR6SGgW
>>576
欲しかったけど高いよね
マニアとしてはこれ買うなら芝ループ全種集めたい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:24:33.19 ID:lTO3OGHX
>>575
4本充電なら悪くない。2本は電池が緑ならいいけど、橙なら産廃。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:20:07.46 ID:D+vmoDgg
>>578
2本充電の奴・・・・
でも電池はeがついてなかったと思う。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:16:05.00 ID:JXPwnRWQ
>>579
緑エボ≒eneloop 同格として、電池4本1000円とすると、
充電器360円→2本x2台(場所を食うが1000円の買った後はサブに回せる?)
充電器1000円→4本x1台
こんな感じか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:01:03.09 ID:xsdY8fqU
三洋のリチウムイオン電池のせいで三菱が携帯から撤退しちゃったから、eneloopは買えない。
それ買うくらいならまだサイクルエナジーを選ぶ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:56:13.42 ID:jpV96yA6
>>581
トワイセル、エネループ = 富士電気化学
サイクルエナジー = 富士電気化学

あとは、わかるな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:49:54.97 ID:x5LslGPe
なんでも自社一括生産とか
スーパーロボットの博士みたいにエネルギー開発からパイロットの座席まで何でも開発するのと同じやん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:33:33.81 ID:T/Ob4Mml
サンヨーのHEV用電池部門はFDKに譲渡されずパナと合流

つまり今やパナも超格子合金を使った電池を製造してるわけで
エネループの外部生産止めて自社生産に踏み切る可能性はある
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:52:25.86 ID:WE5K4ieu
それをすると量的問題で独占禁止法に触れるから外部に分けたんじゃ・・・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:14:14.08 ID:T/Ob4Mml
現状でもパナ一社独占で供給してもらってるわけで
FDKが他の販路持てば自由にやれそう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:17:47.20 ID:dEbMlAgZ
単一単二のエボルタまだかな♪
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:38:28.48 ID:k8rw8b5D
パナにそんな物作る技術は無い
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:53:52.88 ID:dEbMlAgZ
じゃあサンヨー直伝の偽単一でもいいやw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:03:34.67 ID:oQa6HdU9
あれは多分特許を取ってるだろう
三洋が許さない限りパナが同じ形では作れない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:17:32.03 ID:On0JiE7Z
まだサンヨーにそんな権利あると思ってるのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:20:17.42 ID:QnY3oY0e
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:12:30.87 ID:MeXy2T2w
パナのエボルタページが開かない
必要な情報が手軽に見れないとか何の意味があるんだか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:06:44.05 ID:QVXl+zGW
更新作業中?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:56:01.54 ID:E1cIhKmY
更新してないとかパナなら普通
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:27:12.26 ID:/i+c2vnz
馬鹿下はさっさと潰れろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:25:54.26 ID:hlDaqvcB
充電式エボルタはパナループと呼ぶべき
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:41:27.38 ID:pdZi9XG8
エボループでいいよね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:10:53.72 ID:PxoawyDz
できればエボルタという名前は消滅してもらいたい。

少なくともアルカリと充電式の両「電池」に同じ名称が使われているのは改善されるべき
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:48:12.15 ID:XPGsOhk6
1次電池のエボルタは現行のまま
2次電池のはパナルタに変更して欲しい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:05:39.69 ID:6sfqBfsx
ナショナル充電池 にしろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:59:54.34 ID:UL5ILyMI
せっかくアルカリの方で飛躍的な超寿命を達成(まだ判らないかな?)して名前が売れつつあるのに、
エネループよりもぱっとしない充電死期エボルタがイメージの足を引っ張っていると思うんだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:54:11.68 ID:cU+1/e6s
オキシライドのかっこ良さは異常
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:39:08.50 ID:RO9NP0eZ
オキシライドが破壊した機器の数は異常
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:13:29.78 ID:U94ydGq6
俺もラジオにオキシライドを使って壊してしまった。
AIWAのCR‐D60だけどもったいないことしたよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:23:25.17 ID:2JtDjphy
電池・充電池の事が判らないので、電池人の人に伺いたい

うちに充電エボルタの-3MRS(2000mAh)と言うのがあるんだけど
ストロボに使う場合、これと普通のアルカリ電池と
どっちを突っ込んだ方が、ストロボのチャージ時間が短いですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:57:35.67 ID:ry3cPZiC
>>606
連続で炊きまくった場合最初の数回〜十数回はアルカリの方が早いと思う。
どのみち息切れするのはアルカリが先
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:25:56.47 ID:ibVGIhh+
よーわからんがエボルタもエネループみたいに自己放電しづらいんじゃないの?
609606:2012/03/13(火) 21:30:10.17 ID:2JtDjphy
じゃ、連続で焚きまくらなければ充電式の方が内容量が多いので
とりあえず充電式を突っ込んどけと…

で、連続で質問するのも御免やけれども
充電式とアルカリと内容量って、どれくらい違うものなんですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:53:40.42 ID:rMraImIm
充電池はよほどバカみたいな大電流で使わない限りほぼ表記通りの容量で使用出来るけど、
アルカリ電池は単三でもアナログ時計位の微弱電流で使えば10000mAh以上使える。
逆に大電流だと2000mAhのニッケル水素に負けるくらいの容量しか取り出せない。

アルカリ電池は使用する状況によって使える電気の容量が極端に変わるので
電池自体には何mAhという表記が出来無い電池だ。

あくまでストロボをバカバカ光らせる用途に限れば、アルカリはかなり貧弱。
611606:2012/03/14(水) 03:58:11.16 ID:HMPysgPI
そうですか、ありがとうございました
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:58:33.33 ID:T7GIWKpe
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:04:42.69 ID:T7GIWKpe
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:01:16.00 ID:yrgk74xM
部屋漁ってたらBQ-330充電器とHHR-3EPS電池が見つかったが、スレはここで合ってる?

エボじゃないパナ充電池すれは見当たらないし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:47:35.05 ID:+b7nmFQ8
HHR-3XPS と HHR-3PS が2本ずつ見つかったのですが、
これらはどういった電池なのでしょうか?
充電式エボルタとの比較とかしていただけないでしょうか?
616615:2012/04/03(火) 22:48:23.86 ID:+b7nmFQ8
ふたつめ、HHR-3XPSの間違いでした。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 04:44:36.86 ID:21MoAIF5
品番でぐぐればいいんじゃないかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:36:14.61 ID:3ZrHt1Pj
PanasonicのHPに行ったら載ってるだろ
なんで調べないんだろう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:00:44.69 ID:Vffu1q4w
レビューみたいな口コミも聞きたいんじゃないのかね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:27:31.67 ID:xwuuzh7t
>>610
> アルカリ電池は単三でもアナログ時計位の微弱電流で使えば10000mAh以上使える。

それってソースあるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:38:13.87 ID:mSwzYm9u
>>620
Panasonicの電池に関する資料の中にあるグラフ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:02:41.11 ID:tsOqQ3CR
パナのデータシートによると10mAの定電流で3000mAh程度
グラフに出てない1mAで推定すると4000mAh程度だろう

間欠負荷で回復するのは大電流の場合なので
上記を大きく超えることはなさそう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:25:14.37 ID:uKiwsqYH
クォーツ時計で使えばマイクロアンペア単位ですがな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:14:49.46 ID:4DgYuOEj
>>610
電池なんて製造してからどんどん劣化するし、冬場の低温でも特性悪くなるしな。
マイクロアンペアの負荷でも10Ahなんてまず取れないよ。
せいぜい3-4Ah程度じゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:06:12.46 ID:hvxP2mJf
とはいっても、クォーツ時計は性能の落ちた古電池を使えば言い訳で

http://www.sony.jp/battery/products/cycleenergy.html
サイクルエナジーゴールドでアルカリ電池の3倍ってあるよ
900mAで懐中電灯に連続使用状態みたいだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:56:02.56 ID:tsOqQ3CR
そんな低負荷で10000mAh達成するには数万時間が必要なので
自己放電による容量低下が先に進むだろうね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:43:26.06 ID:bY5/3d+9
>>600
昔、松下のニッケルカドミウム電池は「パナニカ」って名称だった。
それに習い、ニッケル水素電池は「パナニス」ってのがいいんじゃね?
まぁ、それか「パナループ」、
或いは充電式EVOLTAを無くしてeneloopに統一とか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:57:30.07 ID:q46J9AlU
鼻くそニック
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:13:43.24 ID:WhyM7W+p

ギャハハハハ!
おもしれーyo!
もう腹がねじれそうだぁ〜
助けてクレ〜w



とでも書けばいいのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:54:22.58 ID:VZDyTnqu
パナボルタ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:01:08.38 ID:2giWir01
なんで一番高性能なハズのリチウム1次電池にEVOLTA襲名しないんだ。
充電して爆発させる情弱がいっぱい出て楽しいことになるのにwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:04:57.37 ID:Lhw2ux9p
オキシライドってなんでポシャったの?
安全性?
値段?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:11:49.48 ID:VKB1epNG
>>632

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1329842233/

まぁ、電圧が1.5Vよりもかなり高かったんでモーターを使う場合なんかに人気が有ったのだが、
その高電圧ゆえ、「想定外」の電圧にて機器を壊す事が多々有った訳だ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:27:44.28 ID:KH8YugyG
乾電池式ヒゲ剃りが超パワーアップして楽しかった!w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:16:20.00 ID:JTjd5j/d
テレビCMでポータブルCDプレーヤーの音質が向上!なんてやってた気がする
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:41:00.78 ID:AyELuJxU
思い起こせば、ファジーだの音質向上だの、
そんなことやり始めたころから、日本の家電業界の衰退が始まったな。
逆に言えば、そんなネタでしか売れなくなったということか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:34:14.34 ID:kIn1+Ptl
いや、そういう問題じゃないと思う。

まぁ、韓国の躍進は不正ダンピングに尽きる。
これで日欧の電機メーカーがどれだけ潰れた事やら…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:45:33.68 ID:9Q2DrkfF
全て円高ウォン安のせいにしてもな・・・
それだけじゃないだろ
639637:2012/04/20(金) 09:22:23.79 ID:TF9YQOyE
文面をよく読んでくれ。
円高ウォン安のせいだなんて一言も書いていない。
ダンピングのせいだと書いたんだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:52:40.75 ID:kE8jy1JQ
レッツダンシング♪
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:44:59.19 ID:1od1IOlo
いつまで国内で電池を製造出来るのかな
本当に心配になってきた
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:30:43.40 ID:a5XF58WH
パナの迷走振りからしてeneloopを廃止して、EVOLTAに
一本化という暴挙に及んでも不思議じゃないよ
643406:2012/04/29(日) 20:00:55.58 ID:q7MsQmIl
>>642
スマホ向けのエネループのモバイルブースターが2000円以下で買えるのに対し、
パナソニックのエボルタのモバブが4000円近くするのはパナが三洋を買収したことでエネループ廃止が確定したからだと思っていました。
今のところは販売継続なのですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:41:01.44 ID:Bkr+63QA
>>643
継続も何も、最近になって新製品まで出とるがな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:00:18.90 ID:P4n7qQ6m
>>643
「エボルタ」ブランドは単1〜単4の乾電池と乾電池型充電池だけで、モバブには
存在しないけど。
「Panasonic」ブランドしかついてないよ。他には「USBモバイル電源」ってだけで、
何処にもエボルタとは書いてない。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005977
旧製品も「USB対応モバイル電源パック」で、エボルタとは書いてない。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=QE-PL101-W
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:12:18.95 ID:lVZdoEvD
eneloop mobile製品を抹殺したら
じきに「モバイルエボルタ」になるよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:16:37.11 ID:ImZB67VT
そうだね。
それでいいと思うよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:10:55.03 ID:pobirtXI
パナソニックってeneloopが憎いのかな?
なんかみっともないよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:13:26.31 ID:onA+N4vQ
パナの電池事業部は当然のこととして、エネループが憎いよ。
メンツ丸つぶれだもんね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:30:21.13 ID:TEkEk2Mg
プライドだけ高いからね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:38:56.68 ID:4kJMHiPV
プライドだけ?
ご冗談を!

パナ製品は商品の値段も他より高いぞ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:19:55.81 ID:0Z/LEy0N
そうだよな。

「メイド員 支那」の充電式EVOLTAが、
「メイド員 日本」のeneloopより売値が高い。

どう考えてもオカシイだろ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:40:48.59 ID:ee7EwDgc
>>652
どこの田舎?
エボルタなんかエネルの横で捨て値だわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:48:40.82 ID:0Z/LEy0N
大阪市内ですが、何か?
てか、田舎だからどうだって?
ひょっとして都会がエライとでも?

そもそも、その「捨て値」ってどれ位の価格なんだ?
655652:2012/05/03(木) 13:53:00.43 ID:XnysjyzW
654は俺じゃ無いぞ
でも売ってる店じゃエボルタのほうが高い
多分大都会ではeneloop100円に対してエボルタ50円位の安値なんだろうな
(100円、50円は比較用の数字で販売価格では無い)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:08:37.73 ID:0Z/LEy0N
嘘を言うな!俺が>>652だ!
657652:2012/05/03(木) 20:07:41.79 ID:7QBZl9OX
俺が652だ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:29:22.20 ID:ee7EwDgc
大阪市内でも非日本人律25%とか特殊区域wもあるからな
もしかして大阪市内と言ったら引くと思った?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:21:45.08 ID:0Z/LEy0N
はぁ?
「どこの田舎? 」って訊くから答えただけだ。

それより、お前の言う「捨て値」って幾らだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:31:39.58 ID:YJVawIDS
俺の知ってる販売店でもエネループよりも充電エボルタの方が安いって事は無いな。
まぁ、田舎には違いないが。

ee7EwDgcはエネループとアルカリエボルタの値段を比べた勘違いちゃんかもな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:15:01.87 ID:Qi6+fOKR
なるほど!

そうすると次はID:ee7EwDgcが「誰も充電式エボルタとは言って無いわボケ!」
って反論するんですねw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 05:45:26.21 ID:a5uWbBLW
いや…

>>652が「充電式EVOLTA」と「eneloop」の売値の事を言ってたんだから、
その噛みつき方はオカシイ。

ID:ee7EwDgcの周辺だけは充電式EVOLTAが捨て値で売っているんだろうな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:53:35.18 ID:tuMp2ay+
そろそろID:ee7EwDgcがID:ee7EwDgcの周辺では
何がいくらで売ってるのか正しい情報を出してくれるはず
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:25:55.09 ID:W82dA4pA
現在、「パナソニック」っていう会社は支那のメーカーなのか?
日本国内で製造している製品って、何?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:03:12.78 ID:fCACY1H3
このままじゃ数年を待たずして支那か韓国企業に食われるだろうね
一代さんは芋食って
二台さんは悪くって
三代さんは酒のんで
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:27:43.53 ID:MJ6svzQg
澪ちゃん、ちゃんと歌おうよ     ダメダメダメ!絶対!
             -――‐-      ___        ____
              / : : : : : /: ヽ: \  /::::::::::::::::::::`丶  r-=7´ : : : : : : \
           /: : : : : |: : |==:ハ: : :∨::::::::::/::∧::::::::::::::ヽ {:/T: : : : : : : : : : :ヽ
         {/: : : : : |: : |=:/´N ∨:::/:: /∨ Vヘ:::::j:::::| |{/| : |/ : : : : : : :/:}
           ,′:〉: : (l: : l? 0´i: :| イ:: /○   ○∨:| :| |:}_| : |) : : : : : : { 君が代歌うだけで何でそんな反応なんだよ!?
            レ{:/: : : : |: : ∨'" 〈: 厶i:::リ U    U { ::|:/ lノ│: |: :/: : : : : :
          厶-ヘ 八: : :{.  ノ/  |:人  r'⌒) /::/  |ヽ|: :ハ : : : : :xヘ〉
              /  ̄ ̄ ̄∨ /|::::::}>r--yイ|:::|^ヽ ∨  ̄\∧/\
           /          ヾ  |:::/ |_>く_/ |:::|  ∨         〉
             /     __   \V >〈〈_∧〉〉 |:::| /   /    l/
          ′    r∠ \__〉\</レ' / |::〈   /\ _   |
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:50:37.63 ID:Gnvwjh9K
何処の誤爆だよ
アニヲタ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:56:50.05 ID:VD1jGbiQ
なんかニッ水充電池関連のスレに貼りまくってるみたいだよ…
これがネトウヨてやつなのか

国産応援したい気持ちはわかるけどちょっと病気だね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:55:19.14 ID:SOQY3onD
そもそも「ネトウヨ」なんて言葉は朝鮮人が使いだした言葉。日本人が使うべきではない。

つか、>>666は左翼の自演という可能性も有る。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:40:44.09 ID:n6SOwTw8
国家

君が代は
千代に八千代に
細石の
巌となりて
苔の生すまで
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:09:00.56 ID:3bnwOj+9
国家て2番ないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:26:29.83 ID:OKMr66hM
エボルタはデザインがダサいなあ
REVOLTES並のセンスw
673670:2012/05/20(日) 06:25:24.59 ID:mLTBSjMk
修正

国家 → 国歌
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:39:31.20 ID:5f3+VgoW
どっでもいいよ
どうせスレ違いだから
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:14:53.74 ID:OrMy8r1J
チョソコロ半島って萎えた包茎粗チンの形

しかしシナチョン電池は液漏れで使えんなあ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:50:39.44 ID:sHyJujjx
いよいよエネループの製造元から同等品が販売か?

http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_judenchi.htm
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:01:07.45 ID:Bo39CISJ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:07:27.41 ID:481VoLUc
>>676
モバブも製造元もそこ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:16:25.81 ID:rdvDp1rM
モバブの中には「エネループ」(ニッケル水素電池)は入って無いから
FDKトワイセル(ニッケル水素電池工場)で製造してるわけ無いだろ

三洋エナジーの下請け工場(中国)で作ってるが・・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:51:18.21 ID:5eDdZzWa
スーパーで価格比較すると、エボルタのほうが1割くらい安いな
どうせ、日常使用の程度じゃ性能差なんて問題ないだろうし、エボルタ買おうかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:00:12.92 ID:o5jtxQA6
エボルタは中国製
エネループは日本製
FDKの新製品も日本製
一割安いだけで中国製のエボルタ買うんですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:26:23.82 ID:WnMmEsMK
どうせ、日常使用の程度じゃ性能差なんて問題ないだろうし、
中国製でも全く問題は無い
むしろ大歓迎だ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:34:33.43 ID:5eDdZzWa
え、そうだったのか・・・
安いのにも理由あったんだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:12:07.04 ID:S8nRfJoY
中華製ならせめて半額くらいにしてほしいな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:17:05.92 ID:zzvmsRgi
エネループの単4も100均ニッケル水素充電池の単4も750mAhというのが何かなあ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:39:01.81 ID:5eDdZzWa
スーパーに行くと、目につきやすいレジ横にあるのはエボルタだわ
なぜか、エネループは置いてない

やっぱ、エボルタに一本化したいのかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:02:49.48 ID:WnMmEsMK
元々そうだよ
旧ナショナル時代からスーパーみたいな小売店では電池はナショナルや東芝が主
三洋や日立マクセルなんかは店員が趣味で並べてる程度
三洋=三流商品というイメージが定着してしまっている以上多くの展開は無理
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:30:12.80 ID:QShaDNuG
充電池どれにしようかいろいろお店巡ったけど、SONYも出してたんだねw
どんだけ存在感ないんだよ

どこ行ってもあるのはエボルタだた
結局、エボルタeを買いましたわ、自分はワイヤレスデバイス用にしか使わないから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:47:12.14 ID:LPScTVez
シナの粗悪品をわざわざ買う馬鹿
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:29:16.09 ID:Qh9c3U45
三流の三洋よりはマシだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:47:07.20 ID:Ny6kQBlB
現地で日本企業がキチンと管理したうえで製造してるから大丈夫でしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:17:21.63 ID:T/fOFhon
>>691
支那人と一緒に仕事した事あるか?

正直、管理なんか無理だし、勝手に手抜くし、責任逃れするし…
まぁ、悪知恵だけは一級だがな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:45:04.01 ID:ppHO5w3t
>>690
ニカド時代から三洋は世界的に評価されてた
充電池ではパナソニックより格上だよ
ここの住人なら誰でも知ってる事だけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:59:28.00 ID:UnPTTQXW
アラサーなんだけど、俺が子供の頃遊んでたミニ四駆で使ってたニッカド電池って
何アンペアあったか分かる人いない?あと、当時の値段とか。
いまどきの電池がいかにすばらしいか嫁に説得してストックたくさん買いたいんだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:10:20.37 ID:MGFKLPAB
>>694
電池ぐらい自分の小遣いで買えよ。あ、小遣いがないという落ちもあるかWW
ストックするのが目的なら理解は難しいだろうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:19:39.90 ID:5OnD2qm3
>>694
>何アンペアあったか
容量のこと?今手持ちの一番古いニカド(パナ製)だと700mAhだね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:07:59.28 ID:FqIqe0ar
>>694
三十数年前、ニッカド電池が普及し出した頃なら…

単三で450mAh→450円(1本)
単二で1200mAh→1000円(1本)

最近のヤツのいいところは自己放電が抑えられてるので「使う直前に充電をしなければならない」ってな事がない所だな。

但し、そういう事を細かく説明しても分かってくれる奥様はほぼ皆無と思っていい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:51:03.27 ID:ovQpKuf2
屁糞ボルタは充電器に保証書なしかよ
さすが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:17:40.96 ID:iPdvPDgS
>>697
ありがとうございます。その理論で嫁を説得してみようと思います。
エネループ50本集めたいです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:51:14.55 ID:H+/pEQ9Q
一応言っておくが、
ここは「充電式EVOLTA」スレな訳だが…

つか、50本も「集めて」どうする?
普通に納得出来ないぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:29:57.95 ID:jaA55o1R
「ローターやバイブに入れると強力になって良く感じるぞ」
と言ってやればバカな>>699の嫁なら簡単に納得するだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:14:19.61 ID:03UxvgqX
BQ-CC08でHHR-3MVSを2本充電したら、1本液漏れしちゃった。
室温25度くらいだけど異常加熱しちゃったのかな。
それとも充電してたの忘れて、5時間くらい放置したのがいけなかったか。
原因が分からないけど、過去に充電中の液漏れ報告ってありました?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:34:23.21 ID:eQjNDb1D
HHR-3MWS買った人いる?
俺はまだ3MRSなんだが、8本買ったお陰で全然衰えを見せず
(4本ずつ使い後4本は充電しておくかまたは使用直前に充電)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:25:00.42 ID:Eg095ZCW
>>702
充電池を30年ぐらい使用してますが液漏れ経験無いな。
ニカド電池時代の習慣が抜けなくて日水電池を過放電させたり、満充電した電池を繰り返し充電したことありますがWWW
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:16:33.50 ID:t1Y6imt/
エボルタをエネるープの充電器で充電してたら、
充電できなくない?
普通にエネループを充電してエボルタと比較してみての感想なんだが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:37:09.45 ID:4y9KzKpR
・・・・?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:38:14.37 ID:pD9p3Odu
おーい
鼻糞電工の顧客対応統合センターのメガネ白豚
息子を鼻糞に縁故入社させたことを自慢してた
脳軟化老害のお前のことだよ
念願の役員になれたか
日本の白物家電のノウハウ売り渡した
売国奴企業の子会社に成り下がった糞会社の役員に
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:09:51.86 ID:9JQS6p72
嫉妬豚醜いねw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:06:42.67 ID:U4sNp80f
ニカド充電池って売り方が下手ッピ!
ニッケル水素充電池は売り方が上手ね。電池 電池充電器セットコーナーを設けて売っている。
俺も30年前からニカド充電池は知っていたが、買わなかった。
ニッケル水素充電池の売り方をしていれば、買いまくって使いまくっただろう。
電池食いに機器にはエネループと充電エボルタしか使ってない。
全く、乾電池感覚で使えるようになってすばらしい!エネループが出る前のニッケル水素充電池は使いにくかったが、
これらは最高ね!
エネループの単一も検討中!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:03:47.28 ID:TFnQlTbu
>パナソニック エナジー社の責任者曰く 
>「弊社のバッテリーはLEDライトで使うと、液漏れを起こすので使わないでください(キリッ)」 
>おお怖い怖い。 

EVOLTAはLEDライトで使っちゃいけないそうだ・・・・
パナがとうとう自白した
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:04:47.26 ID:lF/hIPT4
エボルタ エネループ サイクルエナジー

1番電池の持ちがいいのはどれ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:10:55.08 ID:4J+8pKmj
一番会社の持ちが悪かったのが三洋
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:45:20.99 ID:CSvE89fd
ブラックだが面白すぎる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:36:44.65 ID:VeXJVRZA
エボルタe使えないものがたまにあるね
一番使いたかった電気食いの子供のたまごっちに使えなくてガッカリした
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:52:35.55 ID:N6fz1oML
別にエボルタに限らずニッケル水素やニカドはどれも同じだろ。
充電池が普及する前のデジタル機器は、駆動電圧に
ゆとりのない奴が多いから試すしかない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:17:42.23 ID:QadjIKiZ
充電池が使えないレベルだと乾電池でも短い時間しか使えなさそう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:06:54.38 ID:tgblerJY
PanasonicにSANYOが吸収されて久しいけどさあ、

充電池はどうあがいてもEvoltaなんてマイナーブランドより、
Eneloopの方が圧倒的に世界的に知名度や良いイメージがあってだんとつで売れるんだから
名前やデザインだけはEneloopに一本化して売ればいいのに
Eneloopのブランドを弱体化させる意味がわからない
使えるものは使わなきゃ

そういうところ、Panasonicって商売へたすぎると思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:23:16.69 ID:eFpqTBCh
安っぽいブランド戦略が役に立たないのを
サンヨー自身が証明しちゃったし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:28:38.20 ID:FrWUAJgt
>>717
確かにその通りだ
中身はEVOLTAでもデザインや名前をeneloopにしてやれば
Panasonic製品ももっと沢山売れるのにね
早く三洋製が無くなって中身がEVOLTAに全部変わればいいな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:54:22.08 ID:JqJ2y4zZ
アルカリ電池にeneloopブランド使うべき(藁)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 04:23:07.21 ID:YFCoFv6O
>>716
ポケステとか、あの頃出たミニゲーム機は大概電池切れが早く悪名高い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:06:47.26 ID:Ag6+jEh8
>>719
ブースター系見てるとむしろ中身エネループに変わってってるようですが…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:47:33.29 ID:+bT5wvO0
ブースター系ってなに?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:54:36.30 ID:rqq97KvD
毎年10月に新製品出してるけど今年もリニューアルするかな?
wktk
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:51:44.45 ID:efwVqyWE
少なくともレーザーマウスで使う分には東芝インパルスの方が
持久性もパワフルさも上ですな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:16:20.65 ID:0lgsRe8n
少なくとも血圧計で使う分には東芝インパルスの方が
持久性もパワフルさも上ですな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:18:16.39 ID:2G30P70v
血圧も高く表示されるとか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:03:11.92 ID:uzXhKK0F
中国の工場が暴動でぶっ壊されたみたいだけど大丈夫なのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:25:51.21 ID:v3zb+0Wz
今はまだ本社もつかめてないんじゃ被害状況これから判明するだろうから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:08:48.14 ID:n/sLO4uA
コストだけで中華なんか信用するからこういうことになる
働いてるのは同じ中国人なのに工場潰して失業者出してGDPにも悪影響出すとか
中国人は頭おかしいにも程がある
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:50:40.90 ID:UAw38d7w
頭おかしい中国人だから納得できる行動
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:48:13.11 ID:RiK7iCeT
別に中国で作る必要ないだろ
設備を壊して移転しろ。壊されてるんだっけ。
壊さないとコピーされるからな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:28:49.78 ID:nxvx8GUA
再起不能な工場もあるって書いてあったな
中国はもうだめだ インドとかインドネシアとかベトナムとかバングラデシュとかあるだろ
あんな国に頼るから失敗するんだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:03:02.59 ID:SToAzBDb
>>730
いや中国はとっくに人件費の点で採算が取れなくなってる

施設を投資したから引くに引けなかっただけ
今回は中国から撤退するいい大義名分を中国がわざわざ作ってくれたと思えばいい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:59:00.46 ID:23vBOqQh
電池関連は東莞だったけど、あそこは一番手ひどく
デモに襲われたはず。

パナ以外に他の外資や中国資本の電池工場も集中しているので、
影響はいろいろ出てきそう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:42:41.18 ID:m3DrKsYg
>>734
撤退する時も罰金があったもんな
でも今回みたいな暴動による破壊の時はチャラになる可能性が高い
実際どんどん撤退してるよ

>>735
痛いな
せっかく黒字に転じた所だったのに
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:56:26.37 ID:7PkCmz+1
まーこれで松下の中国生産も終わったって感じだけどな
中国は再建せずに東南アジアだろう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:32:47.76 ID:cmhdX4rV
中国終わったからって東南アジアに行っても同じ過ちの繰り返しだと思うがな
インドのスズキの工場が似たような目にあってるだろ
海外進出なんつってわざわざ虎の子の日本技術を教えてやる必要なんてねーんだよ

結局日本人より誠実でで我慢強く、モラルやマナーある行動ができる人種など世界のどこにもいない
まーその日本人も愚民政策とマスゴミの洗脳で腐り始めてるのが現状だけどな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:22:09.67 ID:co5k6kbc
>738
トヨタとか出来る所は学校作る所から始めてるしな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:50:39.93 ID:BgixavPf
そう、人を育てずにそこにある利益だけ毟ろうなんてことばかりするから歪が出てコケんだよ
日本の常識世界の非常識ってな、安さに騙されて外人なんか信じるからこういうことになる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:19:26.67 ID:bs/g+hHx
そこが三洋の最も悪い所だな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:06:10.14 ID:VkroJj+W
松下といえば高かろう良かろうだったのにな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:34:52.84 ID:07aMQpf+
>>742
どの製品もベストじゃないけど、ベターなものを高めの価格で売る会社って感じだわ
にしてもeを小売りに並ばせまくっているのに売れ行きが悪いな
値段も性能も微妙すぎるんで乾電池かエネループとかに行っちゃうよなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:56:54.67 ID:8OCAIttv
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:33:04.52 ID:M24510cC
●食品へテロ計画

次ぎは、「食品ホモ計画」か

746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:14:37.86 ID:+YCs3qvp
●食品テヘペロ計画
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:42:31.35 ID:cXeTlvtD
>>743
エネループは地味に隅に追いやられてるし乾電池に追いやってバンバン使い捨て買い替え
させるのが目的では?と勘ぐっちゃう…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:25:39.49 ID:rbAsAkSM
BQ-CC08に単4エボルタ4本が付いて1580円(送料込み)
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4984824906099/

BQ-CC08目当てで買ったった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:23:33.46 ID:J00wz7zP
>>748
送料込ならお買い得やね
俺は前にリサイクルショップで単三セットのやつを買って充電器あるからパスするけど持ってない人にはちょうどいいだろう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:48:56.54 ID:1+6cx6L1
充電式エボルタの外装が弱すぎる・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:51:02.85 ID:STn4viWA
エネルよりはマシだから電池ボックスがきちきちの物にはエボル使ってる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:02:30.17 ID:EpI7iSCc
ソーラー充電ライト使ってる
凄い便利
晴れの日が嬉しい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:53:18.47 ID:4P1t3XQo
俺の充電式エボルタデビューは、ケーズのワゴンで安売りされてたエボルタeの充電器セットでした。
当時は何の疑いもなく買ってしまったな。
家に帰ってきてから通常タイプの半分しか容量がないことに気づいた。
パッケージや電池のデザインを似せて混同させるのはやめてくれ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:42:11.46 ID:5sWKR3ha
色使いも違うし、ちゃんと書いてまんかな〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:33:29.10 ID:gqgDGAJn
充電器と単3が4本のセット買ったけど買ったあとで1800回使う前に俺が先に死ぬと思った
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:41:20.98 ID:5sWKR3ha
いや、実際、子孫まで伝えられるぞw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:17:56.10 ID:qL8ZM4Dc
レインボーが最強。(パナ社員談)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:24:17.01 ID:s6HYv0DF
明日から仕事(アルバイト)なので充電してます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:01:21.45 ID:IXon9pic
昨年パナの電池工場に3ヶ月派遣で行ったけど
「ハケンさんも通勤時にはスーツ着用ね、
見かけ上だらしない格好でいかにもハケンって
姿で通勤しないようパナが指示してるから」
って言われてわざわざ青木でスーツ買うハメになった
この出費で最初の月の給料が目減りしたよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:36:30.82 ID:7o8vFgCe
派遣会社への面接はどんな格好で行ったか気になる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:15:04.33 ID:VEgH1/cC
某重工の作業着(洗濯したての綺麗な奴)です
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:41:46.19 ID:v8R3dBNr
ふむふむ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:06:14.26 ID:hiDJWrbX
BQ-CC08安く売ってないですかね?
700円で売っていたとか言うのをどこかで読んだが
後は実際に見かけたのは1700円くらいでセットで売っていたっけな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:41:28.35 ID:qF6i4GDc
オクなら時々1000円ちょっとくらいで落札されてるね
店ではよほどの投売り以外ではそこまで安くないだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:36:06.11 ID:r1zh8dla
>760
中年太りで体型変わったとかでなければ
就活時に揃えたスーツ一式持ってるのが普通だしな
リストラで路上生活者になった奴でさえ
再就職用にスーツだけは持ってるし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:56:12.76 ID:NQBFhB3W
パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589775.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:12:15.08 ID:dhzhYpUR
Panasonicのロゴがとてもイイ感じだね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:05:39.20 ID:GJICdLEu
>>766
エネループのブランド名を廃止しろよw
パナの経営陣は、自社ブランドに誇りはないのかよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:49:29.70 ID:4MwBY+Fw
誇りより法律の壁だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:25:06.62 ID:hGkI2Twg
エネループのデザインをダサくした!
これでエボルタ勝つる!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:42:32.42 ID:nxsirF+/
パナ充に改名すれば売れまくる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:12:25.07 ID:ldpsJR02
新エボルタの容量が新エネループの30〜50mAh増というのは何かのジョークですか?
誤差程度の差で、長持ちのエボルタというのは無理がある
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:56:34.72 ID:1DMyXpZN
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー      殺伐としたスレにエネループが!    --
     二         _____          = 二
   ̄.           c|Panasonic |                ̄
    -‐           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ‐-
                アルカリ
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:16:19.62 ID:fOugdOSs
充電用じゃないけど、エボルタ8本入りのhttp://www.kenko.com/product/item/itm_6919653772.htmlが498円で売ってた
まとめ買いしたよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:36:03.95 ID:O0xT65cQ
紛らわしいなw
トキナーじゃないのか・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:41:50.09 ID:vWLgGnsC
エネループを犯して捨てたレイプ電池
それがエボルタ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:16:12.90 ID:2J15+1GQ
電池式の髭そりを使ってるんだけど
ここ最近電池が弱ってるのか勢いがヘタって来ていたが
弱いなりにズーッと安定的なパワーが有ったのでソノまま使用していた。
今朝、完全に停止した。
充電式のエボルタって急にエンプティになっちゃうのな。

もっと段階的にパワーが落ちて行くのかと思ってた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:08:20.26 ID:V7k+Y9Kv
急に切れるのはエボルタに限らずこの手の電池では普通
髭剃りで止まるまで使ったら電池の劣化を早めるYO!
弱くなったと感じたらすぐ充電
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:05:34.98 ID:0ZFlebaa
エボルタは粗悪な電池

そう言いたいのであろうw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:38:33.52 ID:ZYflqhOT
エネループを犯して捨てたレイプ電池
それがエボルタ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:55:17.69 ID:D2cq+xj6
今後の提案だけど、さっさとスレ分けた方がいいんでないの?

【Panasonic】充電式EVOLTA
【Panasonic】くり返し使う生活へeneloop

ってな感じでよ

このスレはいつも通りの過疎スレに戻り
アンチはパナループへ突撃するだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:34:32.34 ID:R4jLnblB
ルーパーは専用スレに行けばいいだけ

>三洋 eneloop エネループ 3本目
>http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349548678/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:34:49.33 ID:SsBMJLAb
てかさ、

なんでいつまで経っても「充電式EVOLTA」なの?
未だに高齢者がアルカリEVOLTAと間違って使い切った「充電式EVOLTA」を捨ててるという話が…

…あ、ひょっとしてそれが狙いか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:57:03.13 ID:EKz/nn3m
「EVOLTA」をアルカリと認識してる高齢者のほうが凄いな

そういう作り話はいつも出るけどねwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:20:35.76 ID:ZmTnrIpK
エボルタはアルカリ
エネループは充電
と昔から決まっておるじゃろう?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:50:45.83 ID:9ys+u9dG
充電式か使い捨てかの違いなんて動くか動かないかで考える一般人にとってはどうでも良いことだけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:14:26.95 ID:vUECWY0l
>>786
そのとおり
そもそも電池のラベルなんか見てない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:42:59.87 ID:YSLOwq2w
この乾電池ってほとんど使い果たしてから充電するべき?

7割残ってる状態で充電したらどうにかなる?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:16:16.47 ID:yeIxel4L
継ぎ足し充電でたまにリフレッシュすればいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:42:54.30 ID:nQ5a+S0G
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:53:41.70 ID:P7qd0lOp
描いた奴、エナジー社の手作り乾電池教室とか知らないんだろうな・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:57:29.63 ID:oSz8jyju
手が黒くなる奴か!?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:23:47.47 ID:kBOoP0hr
パナソニック陰茎黒化自作電池感電自動射精
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:04:41.76 ID:NKrQTbMx
レイプ畜電池エボルタ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:49:44.71 ID:0reTWe1V
鬼畜電池えろるた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:24:42.11 ID:cQ4bVmrp
HHR-3MRS min2000mAhの電池、 自己放電が多くない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:01:30.61 ID:ayW6l17Q
エネループと比べると全てにおいて1段劣る
それが我らがエボルタです
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:46:09.18 ID:F4RiQeCc
近所のかわいいJCをゲットするためにヤフオクでスタンガン買いました
本気出すために装填する電池はもちろんパナソニックのエボルタです

今夜やります!ヤッテヤリマス!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:28:44.19 ID:jexaUF74
通報しますた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:27:58.60 ID:fptntF6q
「お前が落としたのは、金のエボルタですか?それとも白のエボルタですか?」

「いえ、使い古しのeneloopです」

「正直者よ、褒美にリニューアルしたPanasonicのエネループをあげましょう」

「いらねーよ」

「正直者、遠慮しなくていいのですよ」

「ごちゃごちゃうっせーんだよ、ババア
 はやく俺のeneloop返せよ
 殺して犯すぞ」
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:18:04.96 ID:ouzoH0AV
エネループって富士通電池(FDK)に売り飛ばしたと思っていたが、パナから出てきた。
どうなってんだ?
良いとこ取りしてエネボルタになるなかね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:50:42.93 ID:5ptRRobX
>>801
どこかからの過去ログのコピペ?
つまらん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:34:55.55 ID:38LtmDp5
こっちは見事に注目されてないなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:05:03.66 ID:cnDv+bZs
新型もう出とるね
単四EVOLTAeを買ってみた。スペックは中途半端かなあ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:24:20.45 ID:oHQ/s81W
eneloop以外買ってどうするんよ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:51:49.29 ID:3hnYbfCJ
新しいカタログ
ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/battery/index.html
ややこしい・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:03:10.92 ID:b19Lq2Hl
いままで100均のニッ水使ってたから、偶々エボルタが単三4本で600円で売ってて
それを使ったら100均なんて比べ物にならないぐらいイイ!
エネループなんて高いの買わずにこれで充分だわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:47:06.18 ID:jF6takzd
>>807
そりゃ100均の単三は容量半分くらいだし
単四なら容量同じくらいだけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:10:25.80 ID:u0+vuh+3
【悲報】三洋ブランドついに消滅 パナソニック、新エネループ発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367284657/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:00:06.40 ID:FboW/kL9
ま、三洋ブランドなんか残しても縁起悪いしなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:07:45.92 ID:uOLJiA07
パナソニックの全社員とその家族に呪いをかけました
お前らは全員死ぬ
必ず死ぬ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:45:14.78 ID:E3f0n6Tk
幹部連中だけにしておけw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:33:03.92 ID:BU4TNukh
店頭で見たけどエボルタプロ?は日本製なのねw
通常のとeは中国製なのに
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:12:08.24 ID:C6JTtap/
グルーポンで500円割引のクーポンあったから8本890円だった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:32:22.74 ID:2BuZh/te
普通のエタボルってエコマルチで充電できる?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:51:40.58 ID:hL6X6lWY
エタボルかぁ、懐かしいなぁ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:45:01.24 ID:F980FC6B
>店頭で見たけどエボルタプロ?は日本製なのね
中身を準エネループ化してあるってことか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 01:15:32.55 ID:lTdvl0Bh
やっぱり疫病神やね

【家電】三洋電機の洗濯乾燥機2機種4万5300台リコール。発煙や発火事故が発生
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1368623774/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:49:55.82 ID:Ptsy4prt
なんで自由にエネループを使える環境なのにエボルタを作り続けるんだろう?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:49:46.58 ID:FTa7gyr1
やっぱり洗濯機は二槽式の 『 うず潮 』 だな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:19:10.74 ID:WrFdvpfn
三洋の洗濯機は世界一だと思ってたのに・・・・
発煙や発火ってリチウム電池みたいじゃん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:58:31.48 ID:QuKH56t1
バーガーさんの元彼の会社だなw
ロクでもないな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:24:32.19 ID:QuKH56t1
【白鯛】三洋電機完全解体へ、従業員9割削減 ケツ毛の呪い凄すぎワロタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368823997/

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
824Xe≒Men ◆Fofo4.WzQ6 :2013/05/18(土) 22:36:52.99 ID:fQsOgCft
デザイン改悪はエネループだけじゃなかったんだな

https://www.moshimo.com/item_image/0073202002081/1/l.jpg

http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/n/604/SR-PX102-W_604044.jpg

旧三洋は実質解体
時計で言うならオメガをスウォッチブランドに統一して、結局解体という愚行
これでPana経営陣はブランド価値の向上という滑稽
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:20:48.57 ID:DTVHlHFn
負け犬の遠吠えが心地よいね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:39:57.48 ID:yE+BYMsY
>>824
スレチだがソニーによる旧AIWAブランドの解体と同様な仕打ちに見える。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:43:32.67 ID:V+1Zwfxi
仕打ちと云うより、まずは自社ブランド守れずに倒産するような経営した会社のほうの責任だろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:00:04.08 ID:+gOT8y1R
もう中身は一緒でパッケージだけ違うんだよ
それを知らない馬鹿はエネループ最強とほざく
もうパナの手の中で踊っているんだよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:26:19.53 ID:IUp0pW8S
>>828
エボルタの自然放電特性はエネループよりかなり悪いけど・・?
830名無し:2013/05/21(火) 10:09:30.24 ID:8vPDt5th
自分達の都合で子会社にしておいて今更リストラなんておかしい。
だったらお金とせいぜい技術支援だけにとどめといておけばいいものお何を考えてるのやら
白物家電がだめな今有一のお箱だったんじゃないの
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:34:13.33 ID:sFyrQfp7
身売りしたのは三洋のほうだぞ
「倒産しそう、だこかお金出して買い取って〜」って
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:58:20.43 ID:mqgRqoX2
さすが巨額赤字を垂れ流す会社は、やることがダイナミック
普通の感覚持ってれば、eneloopブランドで一気にシェア取りにいくと思うが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:17:40.39 ID:IL4ovlZ4
義理で助けてやったが大して役に立たなかったから切った
当たり前だわな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:32:04.51 ID:hc/Ia6+J
なんやとワレ
下痢便食わせて殺すぞハゲ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:29:16.38 ID:XXTG018p
>>832
(*´・д・)(・д・`*)ネー
EVOLTAはアルカリ乾電池専用ブランドでいいんだし。
充電池に関しては、eneloopのラインナップに混ぜて供給すればおk。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:13:11.04 ID:8QTH+8Fr
>>834
アウト
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:29:48.73 ID:eJ1NOFP+
>>834
通報しました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:59:51.12 ID:9XiX4rPC
>>834
(ノ∀`)アチャー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:48:57.00 ID:H7zsmCk8
充電池にエボルタ使う理由は何なんだろね
エネループ技術だけマネシタしない理由が分からんなあ
サンヨーなんてエネループくらいしか独占的に支持されてる商品無いだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:49:31.85 ID:/shiyt1G
サンヨーはいままで使ってロクなことがなかった
エネループなんてサンヨーがつくれるわけねーべ
エボルタはパナのお遊び的製品でほかは全てにおいてサンヨーなんて三流会社には勝ってる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:02:44.01 ID:dTBhbCEq
840
死んで?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:47:42.80 ID:oWA4eoLS
>電池を長もちさせるため、使い切る前に充電してください

これ逆の使い方してたわ…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:27:36.67 ID:rEs6VAES
電池を使い切る前に充電する為、電池を長持ちさせて下さい?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:34:50.96 ID:Gqd0cZk/
ぁ、ぅn
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:14:06.53 ID:x1DIuQd6
>>842
それメモリー効果が関係ないラジオとかライトとかファンみたいな商品にはいいけど
電圧降下でストップしてしまう商品にはどうせ使えないよ
継ぎ足し充電繰り返してるとどうせ稼働時間が短くなるからね
電子制御されてる商品には普通に使いきってから充電でおk
まだ電力はかなり残ってるからね

上記のメモリー効果の影響受けない商品が止まるまで使うってのは流石にダメだけどさ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:59:39.62 ID:wtwJWc/k
だから定期的にメモリー効果を打ち消すためにわざとそういうライトやファンに使用して
使いきってから充電するんだよね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:51:53.64 ID:ti53RMLx
あれ そうなんだ?
なんか前に聞いた話で デジカメなんかで使えなくなった電池は
ラジオでまだ使えるので 一回ラジオに入れてラジオで使えないまで使って
それから充電すると100%使い切れてムダが無いと言ってたなぁ
それでずっとそうしてたんだけどね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:20:02.79 ID:qRyo695P
そんなの気にせず適当に使えばいいんだよ。
メーカ製のやつで充電出来なくなっても、セリアのやつなら充電出来るし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:37:36.14 ID:BZMCT2n9
>>847
毎回それやるとマズいんだよ
継ぎ足し充電しながら定期的にそういう使い方するのが吉
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qzKKhsPC
>>848
セリアとかの急速じゃない充電器に5分程充電してから普通の充電器に差し替えたら
普通に充電できるよ
わざわざ10時間近く入れておく必要はない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eFDGCgUf
一々別の充電器に換える方が面倒。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mAVUkzfY
へえ、10時間かかるより一瞬で差し替える方が手間なんだあ
不思議な人もいたもんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eC+aVQyS
手間という物をかけたくない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:khoQyOZw
初期チェックで跳ねられるようになった電池は
差し替えてチェック通っても満足に充電できない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Fx5o+4D7
>>835
どうせ使う奴は専用のやつを持ってるか両対応の充電器を買うだろうし、充電器無しで値段は半分以下の廉価モデル扱いで充分だろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Q7j7j+ga
>>854
できるわ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ie+lowKW
6本の乾電池を使うローターがあるんだ
2本程度じゃ1.2Vと1.5Vの違いなんて分かんないけど
6本使うとはっきり分かるね、充電池じゃ振動が弱い

1.5Vだと定格9Vだけど1.2Vだと7.2Vにしかならんからさ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:41uPJfW/
乾電池だってすぐに 7.2V ぐらいに下がるだろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ie+lowKW
>>858
すぐにってのがどの程度の時間を指してるのか分からんが
アルカリで使ってると1週間程度ならテスターで僅かに下る程度だよ
毎日使うわけじゃないけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zQp2E+/8
太っいバイブですか?
まぁ毎晩使っても一週間くらいはアルカリの勝ちでしょうな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NHpSjZWX
これからはゲボルタと呼ぶように。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:PFy9u+Px
パナソニックブランドでエネループ売ってるのにまだエボルタ作ってんの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:z4ZVxu99
どかしたん?
暑いからかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HBvQOiEq
久しぶりに起こす
http://m2.upup.be/Nf04k9UC1q
出先で携帯にパワーくれて自宅で充電、四時間してちょっと触ったら熱々!
ちょっと触って熱いんだから70℃以上はある(肌圧経験により曖昧)
咄嗟に「水放り込むべきか」とあらぬ事を思うも
踏みとどまって洗濯物に敷いて空冷
これどっちに原因あるんかな、判断しかねる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2oJSEqmZ
暑いからだよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HBvQOiEq
問題ないのか、すみません
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:9cgbP1W0
ってこれの前世代製品思い切りリコール品じゃねえかよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:T2L3upwm
アルカリ電池だと60時間保つのがこの糞充電池だ
と10時間もたない、なにこの不良品
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:n2OonmpM
小電力機器はアルカリ電池の方が長持ちするのは常識なんだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:D42Hu1n3
マンガンとコンペしても負けるかもw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LdEj5ovL
>>867
リコール?
ソースは?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DlCYjWfa
>>871
BQ-PP10はBQ-600の代品
ttp://japan.cnet.com/news/tech/20385817/
> 同等の機能を持つUSBモバイル電源「ポケパワーBQ-PP10K」
> (充電式エボルタ単3「HHR-3MRS」2個を同梱)、充電器「BQ-321」と
> 製品交換するとしている。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ROKe23AI
ワンピース版売れ残りすぎワロタ
投売りされてたのにワゴンいっぱいに置いてあった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZkfPhxTG
ワンピものは大概仕入れ過ぎてワゴンになるんだよ
コンビニ売りのミニフィギュアとかよく見かける
それでも眼鏡屋のJINがコラボ始めたから一定の需要があるんだなこれが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wg0iolNG
ワンピース版はパッと見アルカリ電池だし、なにこれ高い!って思われてそう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fbSMVIPW
ワンピースと書いてるのに2本(ツーピース)入りとはこれいかに?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JO3ZzMeK
( ´_ゝ`)フーン
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Uj8BQjQg
>>872
普通はリコール品って言ったらBQ-600のほうを指すんじゃないかと
レスがないとあまりにもみじめだと思うので一週間もたってるけど突っ込であげよう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Uj8BQjQg
ついでに、BQ-PP10は投げ売りしてるしお買い得だと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hg/IDnGF
>>852
一旦操作してあとは勝手にやっといてって出来ないのは結構手間だよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:y+ITsQMb
好きにしろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:daORoxkE
エボルタ(ニッケル水素)のバルク品ていうのをオクで買ってみた。
10本で送料込み1400円。(高いのか安いのか…www)
もともとmade in chainaだけど、偽装品てことはないよなwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7WbSaeGn
中はリチウムイオンだったりして
884882:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:daORoxkE
充放電は大丈夫。1年後80%はわからないwww
885特価スレにも投下した:2013/10/14(月) 17:05:58.97 ID:IlvJHttj
のこり18時間

エボルタ単3,単4が20本1300円

リクルートポンパレ http://ponpare.jp/delivery/fukushima/fukushima/0105386/?rk=a0046
886885:2013/10/14(月) 17:07:11.80 ID:IlvJHttj
ごめん、ここ充電スレだった。>>885まちがった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:12:45.16 ID:cYAEmODZ
日本で一番不味いハンバーガーを
日本で一番ひどい接客サービスで提供する
それが馬糞ナルドです
社長はマクドナルドを本気で潰す気かもしれません
他社の工作員かもしれません
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:15:43.83 ID:1xicaCQo
と、他社の工作員が書き込んでいます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:40:45.34 ID:gf0TRCE7
イオンがフードコートに復刻版ドムドムバーガー試験導入 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:49:49.75 ID:zxNrW0YC
なんの誤爆か知らんが・・・近所のダイエーにはまだドムドムバーガー店有るぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:22:38.34 ID:LpBf1sqK
うちの近所のグルメシティにもドムドムあるよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:30:20.53 ID:CFAafgFC
俺なんか彼女がドm…おやあっちでなんか呼んでる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:44:30.02 ID:T5AWP1Qo
バイブ等に使用してますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:57:10.11 ID:IDfw7gHS
>>893
バイブって電池数本使うだろ?
本数が増えるほど1.2Vじゃ振動が弱くなるから実用性は無い
やっぱコンセントに繋ぐタイプが普通の乾電池がいい
同じ理由で灯油の電動ポンプも充電池じゃ時間がかかるから止めた
外の糞寒い中でちまちま給油してらんない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:31:26.72 ID:wmDIY9lE
ニッケル亜鉛なら定格1.6Vだぜ
充電互換性ないけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:18:27.97 ID:9nPxMab3
エボルタがいつからニ亜になったんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:10:07.45 ID:VdODv42Q
公称電圧は下がるけど、少なくともローターだと強力になったです@エロチャット仲間の女性達も同意見
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:06:00.32 ID:splLtolc
ソレはない
少なくとも灯油ポンプでは激遅だった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:04:49.55 ID:2y7mqf/u
エロチャットの女性かよ。
もうちょっと客観的に評価できそうな被験者使えよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:45:37.89 ID:GacdmCXB
エネループに統一しないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:18:41.67 ID:EOYAqnAA
グルメシティとドムドムをか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:50:56.71 ID:3nlVJpL5
昨日、ヤマダでK-KJQ08M40Kが1220円だったので捕獲してきた
BQ-CC08が欲しかったので満足。単4x2 メインで、使用機器は
BeatsのStudio v1 (ノイキャン+アンプ内臓ヘッドホン)
アルカリ(パナ、ソニーSTAMINA)で78時間再生出来るので
充電池でもランタイム計測しようと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:49:27.97 ID:E0g0eZyY
K-KJなんとかって、そんな型番書かれてもどれの事だかわからんわ
それがパナ糞ニックのクオリティって奴だ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:32:10.45 ID:Li18mvfa
>>902
計測レポお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:44:51.15 ID:L2XDWSDF
間違いあったらたのむ

 単3     型番     容量   回数  1年後 発売日
第1世代 HHR-3MRS  2000mAh 1200回 ?% 2008/10
第2世代 HHR-3MVS  1950mAh 1600回 80% 2010/10
第3世代 HHR-3MWS  1900mAh 1800回 85% 2011/10
第4世代 BK-3MLE .  1950mAh 1800回 80% 2013/04

 単4     型番     容量   回数  1年後 発売日
第1世代 HHR-4MRS  750mAh 1200回 ?% 2008/10
第2世代 HHR-4MVS  750mAh 1600回 80% 2010/10
第3世代 HHR-4MWS  750mAh 1800回 85% 2011/10
第4世代 BK-4MLE  . 780mAh 1800回 80% 2013/04
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:59:17.36 ID:zYM9FJbp
3LVSは?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:22:10.10 ID:zYM9FJbp
あ、eシリーズは別か。スマン
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:25:14.59 ID:VGhydqH0
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:11:03.03 ID:uICXkb6f
>>904
亀でスマン

計測方法は、連続計測ではなく、累計計測とした。
具体的に就寝時は計測せず、起床時に計測開始し、一日平均12〜15h
(連続計測)を毎日繰り返した。日中、仕事中はそのまま放置。

使用HP: BT OV STUDIO(通称:旧スタ)×2
使用DAP: iPod Classic(160GB)×3、Touch(64GB)×2
使用楽曲: HR/HM、RnB、EDM(Electro Dance Music)、EFM(Electro Funk Music)、等のPL(各1000曲程)を垂れ流した。
      iPodの最大音量をフルテン(10)としたら、6〜7で鳴らした。(自分が通常聞くであろう音量)
      
使用充電池(単4×2)は、エボルタ(BK-4MLE/8B)、比較対象として、VOLCANO NZ

初回累計計測(新品を充電せず使用)

EVOLTA    (BK-4MLE)→43h
VOLCANO NZ(100均 seria)→33h

2回目(1回充電)

EVOLTA (BK-4MLE)→48h
VOLCANO NZ(100均 seria)→37h

3回目(2回充電)

EVOLTA (BK-4MLE)→48h
VOLCANO NZ(100均 seria)→37h
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:12:08.27 ID:uICXkb6f
感想

ご覧の通り充電1〜2回目は計測値は変化しなかった。
HPのほうはダイナミック型なので100h越えぐらいからエージング効果が現れ、
全音域において音圧が大幅にアップした。(VOL 6〜7ではうるさいぐらい)

購入当初はVOL 5〜6でも音圧不足だった。現在はアルカリ〜充電池計測のおかげで、
2台とも300h越えなのでキワモノホンここに極まれりといった有様である。

充電池の購入動機は使用済みアルカリの量を見て。

購入品: K-KJ23MLE02×1 (BQ-CC23+BK-4MLE×2)(EVOLTA)
BK-4MLE/8B×1            (EVOLTA)
VOLCANO NZ×4            (単4 SERIA)
NH-AAA-4BKB×1           (CycleEnergy GOLD 未開封)
    
計 急速充電器×1 単4×18本


今回、感じたのがアルカリ78hに対し充電池37h、48hというのはいかがなものか?
その差、30〜40hになる。電池特性や難解な数式は勉強してません。

とはいえ、今回のランタイム計測で目安が分かり充電地も確保したので満足です。
電池を廃棄しないで充電するという行為は気分がいいです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:15:33.01 ID:F0Wy5/73
>電池特性や難解な数式は勉強してません。
勉強して下さい
あなたが不思議に思ってる事は全て電池の特性で理解出来ます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:26:43.42 ID:NOlQyn1l
乾電池は負荷によって容量が激変する
充電池は負荷による変化が少ない

長時間放電=低負荷だとアルカリの方が容量出せるってこと
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:47:55.86 ID:T3EB81kv
そんな面倒な事を知るつもりも勉強するつもりもありません
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:54:07.11 ID:zRpmIZQb
専門板にまで来てアフォ宣言しなくていいから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:45:18.10 ID:asDrFG8v
>>913
自然の摂理を理解しようと努力しないままでネガキャンするのは荒らしと同じだよ
理解できるかどうかは別にして、「勉強するつもり」にはならないと迷惑だ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:45:57.07 ID:T3EB81kv
ここは勉強が出来る頭のいい人専用板ですか?
敷居が高いですね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:19:17.39 ID:jcEyoDyj
「いかがなものか?」でネガキャンってのも酷いよなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:05:35.98 ID:asDrFG8v
スマン、なんか言い過ぎたと思ってる
・・・だが投稿したあとだった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:09:17.28 ID:nkoZvr1j
>>916
敷居が高いと感じる人がランタイムとかわざわざ調べて投稿したりするかよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:43:09.39 ID:bFTS3Qh/
連続じゃなく累計計測じゃあ、さらにアルカリ乾電池が有利だしね
なんにしてもずいぶん手間のかかったレポートだとも思う
それについては>>915を言う前に、ねぎらいの言葉はかけとくべきべきだったとこの点も反省している

亀レスだけど「乙」>>910
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:27:52.95 ID:FoeAU4j8
箸にも棒にもかからんような実験をする人には大変感謝する
まさにお疲れ様だ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:49:23.02 ID:WvYeuHNj
エボルタ電池を時計などの電力をたくさん使わない機器に
使うと、時計壊れますよね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:23:04.57 ID:IQpR+zaf
は?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:05:55.21 ID:HE9qbR6+
>>922
基礎から勉強し直してきて下さい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:40:22.44 ID:3wE9Ya53
充電池を時計などの電力をたくさん使わない機器に使うと
充電池が壊れます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:58:06.66 ID:Zg5Z6mTK
数ヶ月ごとに継ぎ足し充電すればなかなか壊れない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:14:07.61 ID:QawvXzyt
充電しすぎても痛むよね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:18:36.06 ID:Zg5Z6mTK
もちろん充電しすぎても痛む
それでも「過放電→充電」よりは「半分くらい放電→充電」を複数回行うほうが長く使えると思う
これの15ページ目にある図14を参考にしてくれ
http://www.doc88.com/p-1083922369495.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:30:51.89 ID:H5hu7LG2
多少悪くなった電池はリフレッシュ機能付き充電器でリフレッシュしたら直るよ
俺は少しでも悪くなる前にリフレッシュさせてるからいつも新鮮なままだw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:42:20.96 ID:Xl2S2Fvw
10数本使っているけど一本だけマイナス極端っこに錆が出てきた
外装をチョイめくると側面に沿って出てきてる感じ
過放電とかなのかな
931島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/09/15(月) 16:37:34.25 ID:TwBYIZaz
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:43:07.11 ID:NBXglYcq
最上位モデルの黒以外は全部中国製だが円安で利益出るのだろうか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:00:35.87 ID:kyysl6Go
中国で製造して中国国外に輸出される場合は、増値税が免除されるので
一概に利益が出ないとは限らないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:39:04.46 ID:ZYVnwriM
BQ-CC21を1000円強で手に入れたんで、本日初充電。
蓋があるせいかやたらと熱いんだが、大丈夫なのか?

壊れない事を祈って、あと一時間。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:02:07.15 ID:ac7NE9cI
ウチのは+端子から塩を吹いてる感じだなぁ。
-側ってシームレスじゃなかったっけ?
何かヤバそうな気がする…

異常が出た電池はさっさと捨てましょうね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:43:15.54 ID:vh8qIu1X
【速報】 液漏れで有名なパナ製エボルタで電車が走った! なお「実験」はCM放映が決まっていた模様 [転載禁止]&copy;2ch.net [581118988]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414975299/l50
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:55:21.69 ID:bzDDIlAR
BK-3HLC(2500mAh)はどう? 繰り返し使用300回だけど。
日本製ね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:36:33.18 ID:mZD5c+lj
その電池、商品としての存在価値がよくわからない。
ちゃんと額面通りの性能で動けば生産国はどこでもいいよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:22:04.16 ID:b1vPv1T2
>>937
それって、なぜか重いね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 05:57:06.03 ID:1tkmV3WE
仕様の異なる電池を並べて充電してもいいの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:27:45.58 ID:F1sOL97c
>>940
それは充電式EVOLTAの話なんか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:06:12.90 ID:1tkmV3WE
>>941
もちろん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:36:57.85 ID:LCC1YRgn
>>940
で、充電器は何?
ちゃんとそれの説明書読んだ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:46:49.47 ID:+WmYwVgN
何か最近すぐに電池が切れるみたいなんで秋月電子のバッテリリフレッシャーを買ってみた
終止電圧1.0V
新品同様に容量が戻った
メモリー効果ないとか嘘だろ、バッチリあるじゃん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:15:06.32 ID:VUlDIS1W
どこのメーカーも100%無い・絶対に無い・起きる事は無い!とは言って無いだろw
メモリー効果は少ない・・・程度の内容の言い回し
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:13:50.73 ID:rYOlg2eg
だったらかつてのeneloopの充電器のようにリフレッシュ機能を付けるべきだよな
panasonicのは両方とも省略してるじゃん
今リフレッシュ機能が付いてるのはsonyのサイクルエナジーのだけ
キットを自作出来る人は安く上がるけど、そうじゃない人は高価なsonyの充電器と
充電池も買わないといけない
今充電器だけ売るのはやめたらしいな
多分リフレッシュ機能目当てに買う人が増えるのを見越してわざとやめたのかも
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:02:02.24 ID:OqBnbH7K
Li-IONバッテリーですら継ぎ足し充電が過ぎると妊娠するって言われてるからな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:16:27.40 ID:ECORvMQE
その考え(売上向上狙い)なら、むしろ、「寿命かな」と思って電池を買い直すのを期待している、っていう結論にたどり着くのが妥当なんじゃないか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:13:53.09 ID:BoeZzQBR
eneloopの充電器で充電式EVOLTAを、また充電式EVOLTAの充電器でeneloopを
充電してみたけど問題なしwww

まあ居酒屋でも全部BQ-390でやってるんで大丈夫だろうと思ったら大丈夫だった
もちろん自己責任で

バッテリーリフレッシュ機能付きのはこれから重宝するな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:01:47.97 ID:c7OkjSw7
何百回充電して「問題なし」と技術的に判定したの?
指定外の充電器だと一回や二回じゃ普通に充電出来たように見えても
実際は電池に合って無くて寿命を縮めてる可能性も有ると聞いたけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:19:47.43 ID:HtiJVyP+
>>950
メーカーの言うことをうのみにしちゃダメ

規格物だから、大丈夫だよ
たとえ寿命が5%縮んでも、許容誤差の範囲内だよ!


と言いつつ、俺はソニーの急速充電器は持ってるけど使ってない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:46:33.82 ID:bNR5I53b
>>950
何百回もやらないと差が出ないなら気にすることはないよ。
リテールの充電機でも差が出るから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:24:42.45 ID:PYExJole
>>950
だから「自己責任」と書いてあるでしょ?
厳密な判定は自己責任ではない、保証が必要な時にだけ行えばいい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:32:17.44 ID:L4ra3YqZ
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
955名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:00:58.17 ID:5jYJpAtJ
ビックカメ○札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:31:54.81 ID:7NYworz6
第一世代のエネループはまだ活躍してるのに同時期に買った緑パナは5年以内で全滅した
エボルタは本当に進化してるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:48:12.66 ID:lV7jX7gy
お前がエボルタを買ってその緑とやらみたいに実験すれば良し
958名無しさん@お腹いっぱい。