【電気で】風呂バンス【追い炊き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 19:57:20.57 ID:AXJ3fWXW
ttp://www.it-japan.jp/a6839.html
このサーモスタットで熱帯魚ヒーターの温度調整できるかな
953|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 20:50:36.82 ID:rAm1ZpMY
風呂水を使い回してると水垢が溜まって壊れやすくなるかもしれない・・・。
うちは転居してから風呂水は毎度入れ直す形でバンス使って1年だけど、
本体も石も全然汚れてない。

>>946
>24時間入れっぱなし
なんとなくこれがまずいような気がする。
電源入れっぱなしの浴槽沈めっぱなしで3年駆動って保証されてたっけ?
冷水から湧かすと冬場8時間位だけど、これで16時間外に出しておいての繰り返しで毎日使用で3年寿命って考えなら、
入れっぱなしで1年寿命ってのはあながち妥当なのかも、とは思います。
ヒーターも防水も単純に3倍酷使される訳ですから・・・。
954|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 21:46:39.82 ID:inyiaCUi
季節や外出する時間によって熱帯魚ヒーターの本数を
かえる事で温度調整できる
他に必要なのは節電タップくらい、毎日使うから高めで
しっかりしたやつがいい
955|男|名無し湯|女|:2014/01/03(金) 23:25:01.60 ID:HmOcbRVh
ニッソーが良いの?
コトブキはダメなの?
956|男|名無し湯|女|:2014/01/04(土) 07:39:00.63 ID:NLHCaAI9
>>550の人を参考に使ったけど、ニッソーでいいと思う
他のところは使った事ない
水温が上がると勝手に電源切れるとか余計な機能が
ついてるのがあったりするので、そこは注意
957|男|名無し湯|女|:2014/01/05(日) 23:34:26.52 ID:xaC4afxd
サーモ機能がないやつ買えばおけ。
オートヒーターはサーモ機能が付いてるやつ。
958|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 09:44:06.40 ID:zqSYEBiT
電気湯沸かしキット1500W買った
まだ1かげつたたないので
わからんけど
一応風呂に入れる、あつすぎるくらいでこわいので3時間
タイマーつけてる

温度計こわれた?

温度計36だが50℃はある
959|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 22:43:00.21 ID:J6tkGgKx
電気湯沸かしキット1500Wには
温度調節があるのだからそれはおかしい
うちのはきちんと設定温度でピッタリ
なかなかのスグレモノです。
ヒーターの吸盤をメラミントレーにくっつけて使うと
浴槽から取り出すときに楽です。
960|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 23:21:43.18 ID:lmc7VQBL
水槽ヒーターって割れない?
961|男|名無し湯|女|:2014/01/06(月) 23:52:39.01 ID:RHVUKNZ3
>>952
100V1500W、200V3000Wって書いてあるから使えるでしょ。
温度センサー部分が防水かどうかは気になるけれど。
962|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 00:00:35.85 ID:cfUSB2qt
>>958-959
センサーが壊れてるかもだから問い合わせてみたら?

ところで、風呂バンスは漏電遮断器内蔵のようだけど、
電気湯沸かしキットには漏電対策が全くなさそうなので
ELB(漏電ブレーカー)をつけておくことをおすすめします。
963|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 00:31:02.87 ID:QdLWw22R
電気湯沸かしキットには風呂バンスのような水をかくはんする装置
がないので浴槽の上部が熱くて下部は冷たくならない?
温度センサーの位置もよく考えないとダメそうだね
964|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 08:24:31.77 ID:cfUSB2qt
>>963
湯を沸かすという意味では、自然対流させるのが一番早く湧く。
もちろんヒーターは湯船の底に設置という前提になりますが。
温度センサーの設置場所は熱源から一番離れたところが
理想かな。撹拌には熱帯魚用の水中ポンプが安くて良いと思う。
965|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 10:33:21.46 ID:7ZemTbM5
1)電気湯沸かしセット1500w
2)風呂バンス
3)沸かし太郎
全部使ってみて
2)、3)はヒータ部分がこわれやすい
1)はヒーター
交換すればいいのでやすあがり

ただ1)は9時間タイマーしかない、スイッチを自動でつけたり消したりできない

2)は2000円タイマーかってきてつければ定時刻に
漬けたり消したりできる
3)は1日中つけっぱなしで80円というけど30日なら2400円
966|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 10:52:41.34 ID:7ZemTbM5
1000円タイマー使えるようにして欲しい
風呂バンスだけしか使えない
一ーーーーーーーーーーーwww.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FFSOWG/ref=redir_mdp_mobile 24時間プログラムタイマーPT24
価格:?\927
一ーーーーーーーーーーー
キット1500Wはヒーター故障してもヒーターだけ交換なので安い

ニッソー パワーセーフヒーターPRO 500W NHR-034
www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B0027QG572/ref=mw_dp_cr価格:?\2,952
OFF:?\2,508?(46%)
967|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 11:01:02.43 ID:7ZemTbM5
こっちの方がやすいか

item.rakuten.co.jp/discountaqua/10000566/
交換用ニッソー パワーセーフ PRO 500W ヒーター 保温器具

メーカー希望小売価格
4,725円 (税込)
価格
1,980円 (税込) 送料別
968|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 14:58:38.36 ID:cfUSB2qt
沸かし太郎にも安全面で漏電ブレーカーが内蔵されているね。
1500WのキットにELBと風呂バンス並みの撹拌機能を追加すると

 ELB テンパール ビリビリガード 15A 15mA \2180〜
  http://item.rakuten.co.jp/masanios/grxb1515p/
 エアーポンプ 各社 \458〜
  http://item.rakuten.co.jp/deraippai/6028967200/

組み立て済みキット \15,800 + \2,180 + \458 = \18,438 (送料含まず)

となって、結構な金額だわ。撹拌を水中ポンプにすると\500
くらいアップするけど、そっちの方がよく撹拌できる。

>>952が紹介してくれたサーモスタットだと安上がり。

 サーモスタット \4,950、500Wヒーター× 3 \5,940、
 ELB \2,180、ポンプ \458 合計\13,528 (送料含まず)

さらにこのサーモスタットだと、単相200Vで3kWで(ry
969|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 18:10:21.38 ID:RHhhZxtO
電気湯沸かしキット1500Wを使っていますが
攪拌やポンプは必要ないですね。
風呂バンスより断然いいですね!
沸かしている途中でも現在温度が確認出来るし
自分でいろんなパーツを寄せ集めて作るより
これ買ったほうが正解だと思う
970|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 20:58:49.22 ID:XixJ+zsW
タイマーの使えない沸かし太郎は耐久性でも燃費でも論外として
電気湯沸かしキット1500Wはもしヒーター1本が壊れても残り2本で稼動
できるの点が魅力だね
971|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 21:40:00.89 ID:cfUSB2qt
今酷い自演を見た
972|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 22:01:40.61 ID:+w1An8g8
結局>>952が最強かな
973|男|名無し湯|女|:2014/01/07(火) 22:12:08.56 ID:cfUSB2qt
>>972
最強はヒーターのみだよw
974|男|名無し湯|女|:2014/01/08(水) 00:38:17.39 ID:oJdfHYWn
>>973
火の用心
975|男|名無し湯|女|:2014/01/11(土) 20:13:57.08 ID:74BNA8Wr
湯沸かしキット、真冬の水だと
8時間で沸くの?
でもkw25円として300円だよね
プロパン1立法\500で基本料金千円
50分0.4位で沸くから
\200
うーん、ガスボイラーの調子が悪いから
機器買い替え5-6万円と考えると
利便性とかでイーブンなのかな
976|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 09:39:00.55 ID:IAB0O3j1
>>975
1500W、5℃⇒42℃、理論値で計算すると 100L なら
約2時間53分、150L 4h19m 、200L 5h45m になった。
魔法瓶でもない限りムリなので、約33%ロスがある
とするとそれぞれ、4h19m、6h29m、8h38m となる。

ちなみに自分で実験した時、5-60%ロスしてた。orz
風呂フタ無しで実験したんだけど、後でプラの浴槽を
確認したら内側に断熱材が全くなくてガッカリしたよ。
W数が低くて加熱に時間がかかるほど放熱の影響が
大きくなるので要注意。

ボイラーの修理を強くおすすめします。
977|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 09:57:50.14 ID:Un3pfPGb
>>976
普段フタして風呂沸かすだろうに
通常使用とは異なる条件でした実験に意味あるの?
978|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 10:13:32.68 ID:IAB0O3j1
>>977
高温差し湯や追い焚き機能がないから湯を張った時に入って
あとは湯を捨てるだけなので普段から風呂ふたがないんだよ。
979|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 11:06:56.60 ID:ja87KkGE
俺も基本は湯沸かしキットのヒーター2本だけでするつもり。
120Lプラ船+保温アルミシート。
あと、8時間なら200円だよね。

コンセントタイマーも使用して、操作に慣れたり事故風の実験確認したりして
最終的に寝てる間に沸かして1日の始まりに入るつもり。
季節に合わせてタイマーの時間を調整して気を付けてれば大丈夫だよね。
980|男|名無し湯|女|:2014/01/12(日) 11:23:58.03 ID:iZJgf65F
過去にも少し出てるけど
厚手の保温アルミシートを敷いて
水を入れて
上にも厚手の保温アルミシートでふたをして
風呂水全体を
保温アルミシートで覆うと
所要時間は、まったくといっていいくらい
違う
水の初期温度や外気温にも因るけど
下手すりゃあ、まったく何もしない状態の
半分の時間で沸く
ここは首都圏だが、暖房なしの風呂の室温が8〜10℃くらい
水道水の温度が、17℃くらいなので
風呂水は毎回捨てて、沸かす直前に水を風呂に入れる方が
初期水温が高くなり、トータルでは経済的となる。
981|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 02:13:05.82 ID:cOgBVAem
>>980
この季節で水道水が17℃って、井戸水並みの暖かさだな。
当地は1月の平均気温が6℃弱で水道水は10℃以下だよ。
982|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 14:56:53.05 ID:ADWinOLg
1月の水道水平均温度は6.7℃で、17℃を越えるのは5月過ぎ(東京都水道局)
2日目は水から沸かす所要時間の半分程度だから沸かし直せば電気代も半分
983|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 19:26:19.02 ID:io+jwF3M
うちの風呂場は温度計見ると0度下回って
計測不能になってるわ
入浴中でも五度位にしかならない
洗い場寒すぎてバスタブの中で頭洗ってる
984|男|名無し湯|女|:2014/01/13(月) 19:40:00.88 ID:ts8wfp+C
>>983
そりゃまた寒々とした風呂場だな。
風呂場全体の断熱をホンキで考えたほうがよくね?
985|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:35:06.08 ID:IMxbCOV8
毎日風呂に入らなくても冬は汗かかないからOK

重曹スプレーをふく、くつ毛布、床にまけばOK
986|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:37:29.20 ID:IMxbCOV8
しかしなんとゆっくりしたスレだ、
1が:2005/11/27(日)にたっている
987|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 00:48:12.75 ID:IMxbCOV8
一番安いのは
電気湯沸かしセット1500w
一ーーーーーーーーーーー
1)電気湯沸かしセット1500w
material-being.com/pages/product/12完成品
16,300円
2)風呂バンス
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BUPSGK/ref=redir_mdp_mobile\21,990?
3)沸かし太郎
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0010HK642/ref=redir_mdp_mobile
価格:?\24,000
一ーーーーーーーーーーー
988|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 01:17:30.28 ID:TOw7+aNf
最安は水槽ヒーター三本に電源タップ、タイマーだろ
\8000
989|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 07:37:40.69 ID:5m+oH0iJ
自演がひどい

キットは普通のコンセントから常時1500W取るとか、内線規程無視。
漏電ブレーカーについてもヒトコトも言及していないし、安全性無視。
PSE取れないし製造物製造責任も負えないからキットで逃げてるし。
990|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 09:35:11.89 ID:VhE3FR5S
キットにしてバラバラにしているからいい
パンクしてもタイヤだけ
交換するから安
他の製品はパンクしたら
車全部を交換するからかねかかる
991|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 11:59:35.60 ID:VcriPcQs
>>988の言うとおりだ
500W+500W+300Wのヒーターにしてに1500W対応テーブルタップ、
ビリビリガード(ブレーカー)、タイマーの組み合わせにすれば9000円で
いけるし安全性が格段に増すと思う。
992|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 12:09:38.98 ID:DMnQug8r
8年ちょっと続いたこのスレもそろそろ落ちるかも
誰か立てられる人次スレよろしく
993979:2014/01/14(火) 13:24:52.39 ID:DO9uhwyZ
キット系を使用してる側とかバンス使用してない側が自演ってこと? 俺は自演じゃないよ。キット買ってないんだし。
キット紹介してもらえたのはありがたいけどコントローラー部分が1万円だもんね。バンスも高いし。
ただ俺も2000円くらいの漏電遮断機も買った方が良いと思ったわ。
(2Lポットの熱湯で足し湯してるけど、湯沸かし中に保温シートのアルミに通電したら危なそうだから。)

因みに俺のコンセントタイマー(2000円)は電気使用量も計測できるんだけど、
キットのヒーター500W2個使用してたら実際は1050〜1090W(wh)だったわ。

120Lプラ船で満杯じゃないから100Lで沸かしたけど、4時間で良い湯加減になったよ。
その後12時間放置していて2時間の追い焚きでまた良い湯加減になったよ。
その狭めの浴槽に足を出して肩まで浸かって湯が溢れるの考えてなかったから、これからは70Lで沸かして3時間くらいになると思う。

あがった後にコンセントタイマーのプログラムをOFFにするのを絶対に忘れないように気を付けていこうと思ってる。
(空気中でヒーターがちゃんと停止するかは、劣化したら嫌だから結局事故風の実験確認はしてないわ。)

このスレを知れて良かったぜ。
994|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 13:50:07.32 ID:cedWr+bS
>>993
>>979
>>湯沸かしキットのヒーター2本
って書き方が無駄にキット推しに見えるからじゃないかな
実際俺は上で書かれるまでキット購入者と思い込んでたし
キットを買ってないなら
「水槽用ヒーター」とか別物と分かる書き方をした方がよかったかも
995|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 19:41:35.19 ID:ijPNawRl
バンスも湯沸しキット両方使っているが使い勝手がいいのは湯沸しキットの方だね。
ただ難点はタップまでのコードがセンサーを含めると4本になる事です
今はもう風呂バンスは使っていません
1500Wなので差し水してから設定温度までの上昇が早いです
夏になったら300WヒーターX3 900Wにしての使用予定です
もう風呂バンスは1万円でも買う気がしないな
リニューアル版になってからスイッチから本体のコード(グレーに変更)が
短くなって使いずらくなった
996|男|名無し湯|女|:2014/01/14(火) 22:20:17.03 ID:zYwVn/G1
次スレ。一応バンス以外も対象にしておいた。

【風呂バンス】電気追炊きヒーター【沸かし太郎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1389705576/
997|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 11:10:18.33 ID:HUJg+0t8
>>993
オレは>>979が自演だとは思ってなかったけど、キットのヒーターとは
言わずに熱帯魚ヒーターって言ったほうが良いかもねw

ヒーターは力率1なので誤差はほぼ出ないはずなんだけど、電力会社の
供給する電圧は101V±6Vなので、最大107V近い場合があるよ。
998|男|名無し湯|女|:2014/01/15(水) 11:11:53.40 ID:HUJg+0t8
>>995
漏電遮断器は使っとけよ。
熱帯魚ヒーターが本来の想定外使用なんだし、
万が一の場合は保険も降りないぞ。
999|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 01:22:25.19 ID:uIGl4qMf
銀河鉄道999
1000|男|名無し湯|女|:2014/01/16(木) 05:51:00.94 ID:IXKC+6a2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。