フラデバ(フライでバス釣り)どうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デバデバ
最近始めたけど ルアーよりおもしろい
わからないことたくさんあるので
やってる方情報(タックルやフライの種類)を
2名無しバサー:2001/08/24(金) 17:21
フラデバカ
3名無しバサー:2001/08/24(金) 17:44
俺も興味あるんすよ
どんなロッドやリールを買えばいい?
4名無しバサー:2001/08/24(金) 18:31
安物は、ダメらしい フライは、お金で飛ばすらしい
5名無しバサー:2001/08/24(金) 18:35
私は、フローターで短めのロッド(6.6f#6)
でやってます フローターだとそんなに飛ばさなくても
釣れます
6名無しバサー:2001/08/24(金) 18:37
〜信者とか〜ヲタのイタさはいわゆるバサー(ルアー)の比じゃないな>フライマン
>フライは、お金で飛ばすらしい
魚を釣るのは、金とこだわりと生き様と信念(信仰?)だって聞いたぞ
7名無しバサー:2001/08/24(金) 20:20
フライマンは、2チャン見てないか
NHKなら見てそうだが・・・・
8名無しバサー:2001/08/24(金) 20:30
でも芦ノ湖なんかでフライマン見てると素で“負けた”と思ってしまう鬱な漏れ <ヘタレふらい除く
9名無しバサー:2001/08/24(金) 20:32
>8
なぜ?
10名無しバサー:2001/08/24(金) 20:34
>>9
かっこいいんだもん(照  <ヘタレ除く
11名無しバサー:2001/08/24(金) 21:24
逝けてるならワラ
12名無しバサー:2001/08/24(金) 21:31
フライマンはエビは必ず・・・
で食す!!!
13名無しバサー:2001/08/24(金) 21:45
フラデバとは佐伯信行が提唱し作られたロッド名である
(メーカー忘れました)
バスのフライフィッシング入門(地球丸)
を読め!
全てが解る!!
14名無しバサー:2001/08/24(金) 21:49
マジ フライでは、小バスしか釣れません
なぜだろう?
15名無しバサー:2001/08/24(金) 21:54
>>14
そーなんスカ?
漏れは以前あの河口湖で目の前でフライマンに40アップもってかれ・・・・ヤツに惚れました
16デバデバ:2001/08/24(金) 22:01
まともなフライイマンはいないのか
明後日行くのに 情報欲しいっす

今 旬なフライはポッパーなんですか?
17名無しバサー:2001/08/24(金) 22:43
マジレスで少々脇道それた話するけど 俺元はフライやってたのよ。
ターゲットはトラウトだったけどね。
で、その頃からバスバギングっつーて今更フラデパなんて言わなくても
ちゃんとバス向けのタックルあったし バスは立派なフライのターゲットだったのよね。
だから何を今更って気がするんだが・・・

竿は#6ラインが振れるなら長さはお好みで。WFがいいがシューティングでもいいぞ。
リーダーの太さはバルキー(笑)にな。フライはマラブーとポッパーがあればいい。
で、釣り方なんだが、はっきり言ってフライの場合は回遊型を狙うしかない。
ヘビーカバーにブチこめないだろ? あと野池とかはフォルスキャストできるところが
意外と少ないんだよ。だから大型の湖か川しかないな。
ま フローターって手があるのか今は。
どうしても狭いところでキャストしたければスペイキャストかロールキャスト主体で。
18名無しバサー:2001/08/24(金) 23:15
>>17
完璧。2の句が告げない・・・・(鬱
19名無しバサー:2001/08/24(金) 23:19
>>3
フライは何を(FLY)投げるのかでロッド&ライン&そのキャパのリールが決まる。
ラインの番手が大きければそれだけ重いものが投げれる。
ちなみに大体 ヤマメ=#3〜#4
       バス =#5〜#6
      シーバス=#6〜#8
ちなみに風が強い時には番手の小さい物は使えない。
20アンチバサー:2001/08/24(金) 23:32
>>17
フォルスキャストの回数減らすなら、STやBBT使えばよいし、
カバーのマテリアルがウィードなら居付きの魚も狙えるで。
1番手重いラインのSTの長さを詰めて使ってますだ。
フライはダールバーグダイバーやゾンカーが好きだな。
21名無しバサー:2001/08/24(金) 23:33
偉そうに薀蓄たれてねーで、テメーに対する問いかけのあるスレで
答えろや>アンチバ
22デバデバ:2001/08/24(金) 23:37
>>20さん
参考になります・・・
が よくわかりません
BBTはバスバグテーパー?
23名無しバサー:2001/08/24(金) 23:37
こないだ知り合い8人と釣行して(フライは俺だけ)
バサーをまくってやったわ!わっはははは!
スレたバスほどフライには口使う!まじ!
ちなみに#12のエルクヘアカディス。最大42CM。
2417だよーん:2001/08/24(金) 23:44
>>アンチバ
バスバグテーパーか! 使ったことないけど聞いたことあるぞ
ナツカシー
たしかWFよりテーパーが急なんだよな
ちなみにシューテングヘッドの場合 今の時代はランニングラインはPEなのか?
25名無しバサー:2001/08/25(土) 00:23
初心者の方へ
DT−基本のライン
WF−遠くに飛ばしやすいライン
ST−楽により遠くに飛ばしやすいライン
BBT−空気抵抗の大きいFLYを飛ばすライン
種類 フローティング、水に浮くライン
   シンキング、沈むライン
   インターミディエイト、水に漂うライン(バスではサスペンドかな?)
大まかこんなモノ・・・
26名無しバサー:2001/08/25(土) 02:46
ルアーからフライに転向するとまず、ラインの高さにビックリ。5〜7千円が相場。
まぁ、そんなに頻繁に交換が必要なものではないけれど、番手ごとに指定があるし
上の人が言ってるように同じ番手でも色んな種類があるし・・・
DTは痛んだらは巻き返して使ったり、センターでカットして2回に分けて使うこと
も出来るので経済的、但しフローティングしかないけどね。
一つの番手で色んなタイプのラインを使い分けたいのならシューティングヘッドも有り
だけど、キャスティングにコツが要るのとランニングラインとSTヘッドの接合部が
キャスト時にガイドに引っかかり易いのでちょっと扱い辛いかもね。
27バスフライ20年目:2001/08/25(土) 10:58
バスをフライで初めて釣ってみようという初心者には、

ロッド 6-7番、8.5〜9フィート 安物で十分
リール WF7Fのラインが巻ければなんでもいい
ライン WF6番、あるいは7番 (個人的には7番がおすすめ)
リーダー&ティペット ナイロンの2-3号を1.5−2mぐらい直結
フライ マドラーミノーと市販のコルクボディーポッパーの
    全長5センチ未満のものと、ニジマス用ウーリーバガ−
    の3種類だけあればいい。消耗が激しいので各3‐4本は
    もっていたい。

以上。 これだけで全国どこでも、十分バスがつれます。

私はフライ歴20年で、過去に8番ラインや4番ライン、ダブルハンド
など随分いろいろ試しましたが、やはり6‐7番が一番汎用性が高く
おすすめです。8番もいいですね。
4‐5番はダメ。風が吹いたら極端にキャストしづらくなります。

季節は5月から10月まで。 雨季がベスト。
リザーバーでも野池でも天然湖でも、どこでも簡単に釣れます。
釣れるサイズは小さいものばかりとは限らない。
私は山中湖で10番フックのマドラーミノーで、51cmを釣ったこともありますし、亀山ダムの小さなトーナメントでフライで2位入賞したこともあります。

関東なら、フライでおすすめは、亀山ダム、相模湖、津久井湖、河口湖、山中湖平野ワンド、霞水系のアシ際、それと埼玉千葉茨城の野池群です。
28デバデバ:2001/08/25(土) 11:12
>>27さん 凄い〜 ランカー釣れるんですね〜
ワラまだ20CMしか釣ったことない
でも数は確かにでますな

リーダーだけでやってるんですがダメですか
6.6f#6にDT6ライン7.2fの×4リーダー8番フックの茶ストリーマー
これが今のタックルですが

初心者なのでどうも綺麗なループが出ませんが
ガンバルYO
29名無しバサー:2001/08/25(土) 14:15
ティペットはリーダーの先端に付けなくても必要な太さになってるのであれば
OKでしょう。ちなみに私はフロロの6Xをリーダーに継ぎ足してますけど
30cm以下なら十分かな。でもカバー周りだときついね。
30名無しバサー:2001/08/25(土) 18:54
明日 バギング逝く
ランカーキボーン
31名無しバサー:2001/08/25(土) 19:42
明日、霞に逝って来るぞ。
釣果は後で報告するよ。
3230:01/08/26 11:24
やられた 小バス大漁
雨の中ガンバしたのに
寝る グゥ〜
33名無しバサー:01/08/26 14:14
ルアマガ10月号にフラデバと佐伯信行氏の特集やってるZO
3430:01/08/26 18:49 ID:hSdO1CI2
起きた
今日の反省点
8f#6のバンブーにストリーマー ポッパーで攻める
アタリは、多いが合わせがまずい
しかも 小バスしか反応しない

大きめのバスバグがいいのか?
次回は大きめのフライでやるか
35名無しバサー:01/08/27 12:21 ID:Gqc77AwI
age
36デバデバ:01/08/27 15:09 ID:nYuKYuAQ
>>33 ありがとう 結構ためになったyo
この勢いで専門紙でねーか
37名無しバサー:01/08/27 17:56 ID:JDc5jjoo
>>36
確か、そのものずばり「フラデバ」って本あったよ?
著者は佐伯信行氏・・・だったと思うけどなぁ・・・。
38名無しバサー:01/08/27 21:28 ID:PQSSF90E
>>37
ネットで調べたが、見つからないyo
39デバデバ:01/08/28 19:23 ID:YLcUdKO2
デカフライ=デカバス
普通(6〜10番)フライ=小バス
なのか?
ご意見 求む!
40  :01/08/28 20:45 ID:cNHkRhZQ
>>39
それは違うと思うよ。
#16のフライにだって40オーバーのバス出るし。
今日、霞に行って来たよ。
結果 バス3匹、32、27、10CM
   ハス30匹以上20〜25CM  
4番ロッド、WF、7X、ウーリーバーガー#14 ソフトハックル#16
シュリンプ#12 パラシュート#14以上です。
しかし、霞ってハス天国なんだね、知らなかった。
41名無しバサー:01/08/28 20:55 ID:8nYmViDQ
すまそ ハスって〜 何
42>41:01/08/28 21:02 ID:fCiDN5RM
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/n_fish.asp

写真がイマイチだな(w
別名ケタバス への字口。
43名無しバサー:01/08/29 01:12 ID:1Sw9jPDA
ハスは元は琵琶湖の固有種だけど稚鮎の放流と共に全国に広がったらしいね。
コイ科では珍しく純粋な肉食魚で大型は40センチ近くなる。
尻鰭が大きくてオイカワに似てるけどサイズと口の大きさが全然違うね。
しかし、霞にもいたとは!知らなかったYO。
44 :01/08/30 16:54 ID:2G3fvAQM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<バスバグタイニングの邪魔しないでね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |紀州みかん|/
age
45名無しバサー:01/08/31 02:15 ID:YuKe6njU
≫41
  路鳥10月号の80ページにハスの写真入り解説が載ってるZO!
46 :01/08/31 10:14 ID:23/LFDLM
関西では、一度も見たことないぞ
こっちには、生息してないのかな?
しかし 変な口してるな
口だけみると関西魚みたいだYO
47名無しバサー:01/08/31 22:50 ID:.UeTptaE
>43
琵琶湖、淀川水系ね・・・
>46
本場のはずだけどね?もっとも琵琶湖産の鮎を放流してない地域
ならそういうこともあるかもしれない。
(そんなとこあるのかな?)
48名無しバサー:01/08/31 23:23 ID:eXsTrNMI
ハスは、バスと同じフライで
釣れるんですか
49アンチバサー:01/08/31 23:24 ID:S3Pvp80k
ザラスプークでも釣れちゃうくらいだからねぇ<ハス

なぁ、波木クンよ (^^;)
50名無しバサー:01/09/01 00:03 ID:PPWmt5xw
以前サミー65でも釣れたよ、ハス。ビックリしたよ。
でもフライで真面目に狙うのならカディス、パラシュートetcのドライフライの#14
辺りが堅いかな。勿論水中をマラブーとか引っ張っても釣れるんでしょうけど。
専門に狙ってる人見たこと無いけど、面白いんじゃない?
51 :01/09/01 10:04 ID:pIR7lrOg
ハスって フナ科ですよね〜
ランクってあるの?
たとえば 釣るとへらブナ親父に失笑されるとか
52名無しバサー:01/09/01 10:14 ID:V0pGLlR6
>>51
ハスはコイ目コイ科です、、、もっとも各種フナもコイ科ですが。
霞で狙って釣れるなら面白そう。
53名無しバサー:01/09/01 13:40 ID:hvacrmqc
フラデバあまり釣具屋で見たこと無いZO
54名無しバサー:01/09/01 14:24 ID:tNj0zmOM
>>53ロッドのことなら フライ専門店にも置いてない(取り寄せ可)
中途半端な物みたいじゃ

フライ専門店では煙たがれ
バス屋さんじゃ相手にされない
日本じゃ認知されてないジャンルなのだ〜
ここに参加してる人は、フラデバのオピニオンリーダー
か、変わり者?
55 :01/09/01 16:57 ID:RGMFhHno
>>54
フライは対象魚選ばないから面白いんじゃん。
海、川、湖、問わず楽しめる。

但し、54の言うと通り、佐伯信行のプロデュースした竿「フラデバ」は
ツブシ効かないから俺的には勧められないな。
56 :01/09/01 19:33 ID:iRX2BlXk
>>55
でも 実際 フライショップでバスを釣るにはと聞いていると
横から ヤマメがどうたらイワナがどうたらで全然格下の
魚みたいに扱われます(大阪の中央区のお店)ひまなときは
相手してくれるけど マジフライマンが来ると相手にされなくなります
サビシ〜(わいに問題あるのか?)

ネットがあるからイロイロ情報が入るけど
そうじゃなけりゃ バギングは無理でした

なんか フライやってる人って気取ってる?
まー知り合いはそんなこと無いけど・・・

道具も高いし大人が多いのは分かるけど
もっとベタで接して欲しいな

お世話になってるhpです
http://www.saoya.com/Fruitcocktail/
気さくな主催者がバギングを始めるきっかけでした
5740= :01/09/01 21:34 ID:nohL02Po
58 :01/09/02 12:35 ID:TGzWJhcs
青野ダムで フラデギ 爆釣やった
8匹も 白ストリーマーで釣れました

フライはたのし〜
59 :01/09/03 10:44 ID:NbTulq5s
               Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<ギル専門の人もage
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |紀州みかん|/
60名無しバサー:01/09/03 10:46 ID:NbTulq5s
耳ずれてるyo
61名無しバサー:01/09/03 15:10 ID:1p7moTmU
age
62名無しバサー:01/09/03 15:14 ID:1p7moTmU
板上がらないよ
63 :01/09/04 10:25 ID:xG7X0YjQ
AGE
64 :01/09/05 20:57 ID:s.pV2mzo
フラデギは、どうよ
65 :01/09/06 21:55
アゲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
66名無しバサー:01/09/07 00:36
フライだとなぜあんなに釣れるのだろう?
67 :01/09/07 09:56
たぶん バスもミノーやワームに食いあきたから
だと思うage
68  :01/09/07 12:59
>>66
結構、虫関係を食してると思う、あとフライの小ささがバスに変なプレシャーを感じさせないで
口を使わせる事が出来る。もう1つは沈下速度が関係してると思うけど・・・どう?
69名無しバサー:01/09/07 13:03
ただ、虫喰ってるバスって総じてみんな小さくない?
70   :01/09/07 13:07
>>69
確かに・・・でも、大きいの釣った事在るよ。
71名無しバサー:01/09/07 13:13
>>70
俺は、小バスしかないZO
サイズとその時のフライの種類を教えてくれ
72   :01/09/07 13:55
>>71
例1 エルクヘアカディス、#12、42CM
例2 オリジナルシュリンプ#10、38CM
例3 ラビットゾンカーチヌ針2号、43CM

こんな感じ、オイラはヘタレなのでまだ50UPは揚げた事なし(涙
73名無しバサー:01/09/07 21:33
フックサイズから考えると
バサーは、オドロキ?

確か フラデバの父佐伯信行氏はバスバグ等
もっとでかいフライ使ってるようだが
74名無しバサー:01/09/09 12:26
age
75名無しバサー:01/09/09 12:39
リザーバーや葦ギワではラバーレッグがメッチャ強いぞ。
色はオレンジや赤がお勧め。
76名無しバサー:01/09/10 22:47
age age
77名無しバサー:01/09/11 17:01
ラバーレッグ、マジで強いね。
俺もでかいの狙うときは必ずラバーレッグポッパーのでかいの使ってる。
オレンジがいいのか。今度やってみよ。
数釣りたければマドラーだね。場所によっちゃワームより釣れる。
スモールにはマドラー一本。
78名無しバサー:01/09/11 21:01
>ラバーレッグ、マジで強いね
それって何?
79名無しバサー:01/09/11 21:57
>>78
http://member.nifty.ne.jp/yukiosakama/hitokoto2301.jpg
こういうゴムの足のこと。
80名無しバサー:01/09/12 10:44
>>79
持ってた が この前ギル全部食われた
確かに よく釣れた 緑だったかな
ポッパー以外にもラバーレッグ使ったフライ
あるのか? バグ系とかありそうだが
81名無しバサー:01/09/12 19:25
yoisho age
82すかるぼ:01/09/13 14:07
>>80
ビッチクリークバグ(ウェイテッドニンフ)なんてのもありまっせ。
釣れます!
8380:01/09/13 21:32
>>82
画像求む バグっちゅうぐらいやから
目玉あるのか?
84名無しバサー:01/09/14 22:10
age
85名無しバサー:01/09/17 22:07
age
86すかるぼ:01/09/17 22:23
8780:01/09/19 16:24
ありがとう よくわからんが
釣れそうだ
誰か ワームフックでフライ巻いてる人
いますか?
88名無しバサー:01/09/21 19:13
age
89名無しバサー:01/09/21 19:30
>>87
バス用のストリーマーやリーチは普通ワームフックで巻くベ?
オフセットしてるから便利だし。
90名無しバサー:01/09/21 19:39
やっぱりか サンキュ
91すかるぼ:01/09/21 22:13
>>89
ウィードガードのつけやすいシェイプで、しかも普通のワームフックより
軽めの「スティンガー」がお勧めだな・・・・・・
92名無しバサー:01/09/27 01:30
今度倒狂でフライフィッシングショーあるけど逝く?
93名無しバサー:01/09/28 16:18
逝く〜
94名無しバサー:01/09/30 17:41
age
95名無しバサー:01/10/03 18:32
底age
96名無しバサー:01/10/04 02:08
フラデバの中でどれがバス釣りに向いてますか?
97名無しバサー:01/10/04 02:14
全部。
98名無しバサー:01/10/05 03:33
6967の3ピース使ってます。
とてもいいです。長すぎず短すぎず。
99デバデバ:01/10/05 20:04
最近 フローターから9fのロッドで
フラデギやってるけど 短いロッドより長い方が
やりやすいことに気がついた
6fぐらいなら9fも変わらないと思ワレ
逆に 飛ばしやすいからポイントから離れたところから
狙えるzo よってフラデバロッドはいらない
100名無しバサー :01/10/06 14:01
フラデバロッドでもとびます。
飛距離は9fのロッドと変わりません。
その他のメリットとして、オーバーハングの下に
スキッピングでラインとフライを送り込めます。
増産希望!
101デバデバ:01/10/06 16:09
飛ばない訳じゃ無いけど
長い方が当然飛ばしやすい
スキッピングも9fでもできるよ

ショートロッドでライン番手が#6以上な物が無いのと
ベイトやスピニングに慣れてる人用らしいが
しょせん フライじゃ投げ方違うし
意味ないと思ワレ
102名無しバサー:01/10/09 00:48
あげ
103名無しバサー:01/10/09 00:53
フラデバロッドってショートがいいの?
それにしてもあまりどこの店にも置いてないね
大阪で置いてる店知ってる人いる?
104名無しバサー:01/10/09 02:07
フライのショーとロッドって、リーダー&ティペットを相当短くしないと
使い辛くないかい?別にバスに限ったことじゃないが
ティムコのシーバス用のEVAグリップの付いてるロッドはどうよ?
ちょっと番手が高すぎるけど
105名無しバサー:01/10/09 03:43
リーダー&ティペット、7フィートくらいでやってるよ
ふらでば、もう作って無いんだって
106デバデバ:01/10/09 10:08
>>103
ちょっと前に 大阪のショップで取り寄せできるって聞いたけど
キャンセルできないからヤ〜メた
>>104
オレも7fのリーダーのみでやってるよティペは
リーダー短くなってから付けてるけど
107名無しバサー:01/10/09 23:18
ほ〜、こんなスレあったんだ。
漏れも厨房の頃やってたよ、フライでバス。
8フィート5番ロッドにWF-5Fで、ティペット+ティペットが7フィートくらい
マラブーウーリーの黒#14とかでやってたわ。
夏とかよりも冬に釣れた記憶が強烈に残ってる。
108名無しバサー:01/10/10 02:57
リーダーはバリバスのサーモン&ソルトウォーターがいいよ。
1番で余裕で50アップとファイトできるよ。
丈夫なので釣行3回くらいもつ。
もちろんティペは足すけど。
109名無しバサー:01/10/10 12:59
>>107
>ティペット+ティペットが7フィートくらい
リーダー使わないのか
110名無しバサー:01/10/16 23:18
age
111フラデバボーイ:01/10/18 22:56
上げときます。
112フラデバボーイ:01/10/18 23:01
フラデバ今年の分は3月で売り切れたんだって。そんなにバスやるフライマンって居るのかな?
113名無しバサー:01/10/18 23:02
禁猟期の練習にやるそうだ。<フライマン
114名無しバサー:01/10/18 23:18
それは言えてる
115名無しバサー:01/10/18 23:26
しかし ホントのフライマンは
フラデバなんぞ使わないyo
だってあんなロッドじゃ 練習にならないじゃん
黙々と芝生で練習中 おおぅ 近寄りがたい
116名無しバサー:01/10/19 00:46
じゃあバスに逝けてるフライロッドってなに?
117名無しバサー:01/10/19 10:00
見栄はるならG-ルーミスだろ
118名無しバサー:01/10/19 11:14
ルーミスは、フライ業界では、バス屋と呼ばれて
すでに地に落ちた
119名有りフライマン:01/10/19 13:46
ルーミスのGLXは最高じゃぞ!
120118:01/10/19 16:33
>>119
勘違いしないでね! あくまでフライ業界でのブランドイメージ
ロッドの性能のことじゃないよ
だって ハーディーもオービスもセージも
バスロッド作って無いよネ!?(あったらゴメン)
121名無しバサー:01/10/20 15:54
>>118
そんな事言ってる人いるんだ。すごいねフライマンは。
俺両方やるけど(ルアー・フライ)、どっちも面白いのに。

今後そんなヤツと話す事があったら、
「まあセージにはバスロッドは無理ですね」と逝ってやろう。
122名無しバサー:01/10/21 07:56
↑本当は、ほとんどフライ(竿)についてしらないヤツ発見!
123名無しバサー:01/10/21 13:31
前にティファに電話して聞いたんだけど、フラデバって来年3月に作るって言ってたよ
124名無しバサー:01/10/21 22:38
フライを高尚なものにしたがる
小魚しか釣ってない日本のフライマンうぜー。
125ヤザン・ゲーブル:01/10/21 22:43
>124
お言葉いちいちもっとも
しかしだね、釣りの価値を魚の大小でしか測れない
チミはイタいよ。
126124:01/10/21 22:59
イタイ?
一匹との出会いを大切に、とかそーいうの?

俺がいいたかったのは、日本の小魚しか釣れない
川で大金はたいて買った高級タックル振り回して
頭でっかちになってるフライマンはうぜえなって
思っただけ。頭でっかちなのがうぜえの。
15cmの魚釣るのに何万使ってんだ。

まー俺には関係ないからいいけど、気分害したら
ごめんね。
127124:01/10/21 23:00
うーん、言いすぎた。
バスだって似たようなもんだな。

でも頭でっかちはね・・・。
バスマンも似たようなもんだけどさ。
128ヤザン・ゲーブル:01/10/21 23:06
>一匹との出会いを大切に、とかそーいうの?
まあ、彼らなりの価値観でしょうな。
タックルに何万もつぎ込んだけどツネでしか
バスを釣ったことがない、てのと同じだな。
同じ穴のムジナってことで。
129名無しバサー:01/10/22 15:50
でも、フライでバス釣り最高っす。
バスとのやり取りがたまらんス!
130デバデバ:01/10/22 17:15
だろっ!!
ギルも楽しいぜ フッキングの瞬間 かなり潜ってくれるから
#6ロッドなら半月よ 遠くでみてる奴らは、ビビる???

ワレが思うにバスマンは、結果を重視
フライマンは経過を重視しているのでは
フライマンもいい人多いyo
同じ 釣り人 仲良くしましょ
131名無しバサー:01/10/22 18:36
↑ほんとほんと、皆仲良くフラデバやろう。
132ヤザン・ゲーブル:01/10/22 23:47
J州屋でバグとかポパー、激安だった
5個、250イェン。
そりゃあもう、買ったさ。
てか、その前にティペット替えろって。
133デバデバ:01/10/23 10:19
オイラもJ州屋良く行くけど
そりゃ 安いな! オイラの分も頼む

ティペの件だけど 高くない?
最近 安物のバスライン(6ポンド)使ってるけど
結構いいしなりするんだけど???
134名無しバサー:01/10/25 04:23
age
135名無しバサー:01/10/27 18:28
J州屋バーゲンage
136名無しバサー:01/11/02 20:59
J州屋のバーゲン、俺も行こう。
でもアソコって、大丈夫なの?
潰れたら、大バーゲンするぜ>
137名無しバサー:01/11/03 18:33
君たち、ホンとにフラデバやってるの?
ワシは、夏はフラデバ三昧ダス。
138名無しバサー:01/11/05 12:08
俺もJ州屋にフライ買いに行くぞ!
139フラデバボーイ:01/11/05 22:20
Jの話はもういいよ。
フラデバの楽しさを皆で話そうよ。
フラデバやってる人、いないの?
140名無しバサー:01/11/09 12:45
真夏の亀山は、フライ天国じゃ。
ルアーの10倍釣れるぞ!
141名無しバサー:01/11/10 21:34
>>140
142名無しバサー:01/11/10 22:31
>>140
そうそう!ギルのでかいのも釣れる。
143フラデバボーイ:01/11/13 15:57
ルアーヤロウのケツを流して
後ろでビシバシ釣りまくるの
サイコー。
144名無しバサー:01/11/13 22:05
バスタックルで12lbにFLYつけて投げるとギルが楽に釣れる。
ちなみに、何もしなくてもFLYは沈む。
飛ばないから、スプリットショットにして投げても釣れる。
ある意味楽しかったりするが、俺っち単なるギラーでR。
145名無しバサー:01/11/21 19:00
去年TIFAの展示会に出てた
グラスのフラデバってどうなったの?
誰か知ってる人いない?
146名無しバサー:01/12/03 14:18
フェンウィックのことか?
147PON:01/12/17 08:33
そうそう、グラスのフラデバてどうなん?
私♯8の66使ってます。
おかっぱりには短すぎ、でもフローターのショーとキャストにはいいかも。
あと、番手が低い方が当然チビでも引き味がいい・・
まぁ、当たり前のコメントですな。
やっぱ、8フィートはほしいかな〜。
なんのこっちゃ!
そうそう!トップで使うべし!!
148フラシ・デ・ヘラ:01/12/18 11:15
竿短いと、やりとりがつまんなくねぇ?
149名無しバサー:01/12/18 16:31
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
150名無しバサー:01/12/27 01:30
ちなみになんで短めなんだろか?
151(ノ・∀・)ノ:01/12/27 22:56
152(ノ・∀・)ノ:01/12/28 12:10
フラデバで釣った15LB(推定)だよ。誰か見てホメテ!
153名無しバサー:01/12/28 14:18
すげぇな
エッグで釣ったの?
154すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/28 14:20
フラデコに改名せいや (W
155(ノ・∀・)ノ:01/12/28 15:19
やっと見てくれた人がいる!フロート付きのエッグだよ。>153
最初からコイ釣り用に買ったかんな!>154

ドリフト重視しないからかなぁ?>150
156名無しバサー:01/12/29 13:19
>>(ノ・∀・)ノ
すげーなー 60クラスか?
気になるのが あのグリップじゃが
157名無しバサー:01/12/29 18:18
 ≡―       ≡―    ピュ‐   ≡ ―
 ピュ‐    ≡―   ≡―  ≡―
                /⌒〜~⌒〜彡´:ミミ ~ 〜
      ,ー―――――丿丿〜~⌒〜彡 〜
    /         ⌒、\
   /            \:\
  /               \ |_
  /                |:::|
                   ヽ:::|
  |     彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  /⌒   ",__、    ,__  |::::|
  |(丿   ヽ ゚‐ゝ   /‐゚‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿
    | ::::::        ::::::/
    \   /⌒ー⌒)  /
      \  ヽ二二丿´/
       \  ⌒  /
        `ー――´
158(ノ・∀・)ノ:01/12/30 19:05
>156
70半ばクライだよん。
グリップはテニスのテープ巻いただけ。
159フラデバボーイ:02/01/10 00:20
コイじゃなく、バス釣りなさい。
160名無しバサー:02/01/15 16:33
透けるd使ってる谷津いる?
161名無しバサー:02/01/17 22:47
なにそれ?フラデバの新製品?
162名無しバサー:02/01/24 23:10
フラデバやってる人、冬は何やってる?
ちなみに、わてはボードしてる。
163名無しバサー:02/01/28 14:35
タイイングとロッドビルド
164名無しバサー:02/01/30 00:21
知り合いに#4のフライタックルをもらったんだけど、バスの通常サイズが35cmくらいの湖(榛名湖)
でボートからならコレでも十分バス狙えますか?
この場合でもフライはやっぱボッパータイプが良いの?
165名無しバサー:02/01/30 13:21
十分でしょう
ただ でかいポッパーだとうまくキャストできない(漏れの場合)
かも でもボートからならそんなに飛ばさなくてもポイントに
近づけるからいいんでねーの
166名無しバサー:02/01/30 13:49
フラデバって見たこと無い
大阪だが売ってる店きぼんぬ!
167(ノ・∀・)ノ:02/01/30 13:55
>164
マドラーミノーおすすめ。

168名無しバサー:02/01/30 16:55
不思議だがオレは榛名湖だとフライで
バスが釣れたことがない

ルアーでも榛名湖は年々つれなくなってきてる
169名無しバサー:02/01/30 18:01

それ 俺も同じ 場所は違うが、周りでガンガンバス釣ってる
ところでなぜかギルチャンが・・・
>166
大阪で店頭に置いてるところは少ないじょ
どうやら取り寄せらしい
170164:02/01/31 22:12
情報ありがと
榛名湖のシーズンが始まったらさっそく試してみるよ。
たしかに一昨年に比べても釣れなくなったね。でもアベレージがでかくなりつつあるんで期待大
ルアーで釣れない榛名湖。俺の去年のフェイバリットはスプーンだったよ。
171名無しバサー:02/02/02 21:52
>166
エイトに聞いてみたら?前は売ってたような気がする。
172名無しバサー:02/02/02 21:54
       
173名無しバサー:02/02/03 22:25
3月にTIFAの展示会が大阪であるらしい。
その時、フラデバのこと聞いてみれば?
174名無しバサー:02/02/06 12:42
>http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/998638477/170
オレもハスルアーで釣ってたことあるよ。
シャクリ釣りでたまに釣れる感じだったな。
ウィード増えるとできないね。

フライもやっぱ夏前にやるしかないね。
175名無しバサー:02/02/07 14:34
>>174
なるほど
176名無しバサー:02/02/07 23:11
夏はやっぱり、フラデバでしょう。つれるよ!
177名無しバサー:02/02/07 23:13
         
178名無しバサー:02/02/08 10:26
春は、釣れないのか
179名無しバサー:02/02/09 18:57
軟弱者〜
今でも寒さを我慢すれば きっと釣れる!
180名無しバサー:02/02/11 22:24
別のトビにTIFAがバス部門撤退ってあるんだけど
フラデバもなくなるんだろうか?誰か知ってる?
181名無しバサー:02/02/14 09:57
てえふぁの得意分野はなんじゃ?
バスやめて日本で食っていけるのか
182名無しバサー:02/02/14 12:00
最近ショートロッドも増えてきたし
フラデバの存在意義も薄れつつある
亡くなってもいいや
…ってグラスバージョン発表してなかったか?
183(ノ・∀・)ノ:02/02/14 12:16
1ps出せや。どこでもヨイから。6ftくらいで。
184名無しバサー:02/02/18 10:46
フィッシングショーに逝った人
フラデバ関連商品あったか?
185ふう:02/02/21 02:09
フライでBASSだいすき。
やたら高尚ぶるトラウトおやぢはウザイ
俺も昔は渓流が好きだったけどいまはちょっと・・・
何時間も車走らせて、また何10分もあるいて釣れるのはせいぜい20cmのヤマメかいわな。 
魚の大きさは釣りの楽しさにはそれほど関係ないと思うけどちょっとむくわれなさすぎ。ボウズがほとんどだし。
それよりあったかい時期にフローター&フライロッドでBASSBUGのほうが今は楽しいな。

BASSフライというとフラデバが知名度、人気ともにあるけど
フライを長くやって来た俺としてはどうもアクションが馴染めない
長い間ダイアモンドバックのBASSアクション8番9ftをつかってきたけど
ちょっと軽快さに欠けて一日中振りつづけるのにはキツイ、で、
ネットでさがしまわってカスタムロッドをつくってモラタ
いまもやってるかどうかわからないけど・・・
http://www6.airnet.ne.jp/loop/bbm6678.htm
http://www6.airnet.ne.jp/loop/originalrod.htm
186いしいぞの:02/02/21 02:11
フライでバスつんな!はっきりうって邪魔!
糸ふりまくらなとばんのってまわりの迷惑です。
前に釣られかけたわ;;まじきれる
187名無しバサー:02/02/21 02:54
>>185
その竿良いね。もうやってないのかな?
188TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 03:10
189ふう:02/02/21 09:31
>>187
サイトの掲示板見に行ったらいまは少しだけブランクがあるようです
俺が買ったときは最初から2pcだったけどいまはブランクが1pcで2pcにもできるとのこと。
リンクをたどっていったらでっかいボラ釣りにつかってる人もいた・・・

あとEbayとかで古い(60-70年代)のアメリカのロッドをさがすのもよいよ
7ftで7番とか、普通あまりないロッドが50jぐらいでかえたり・・
何本かかったけどガイドの巻糸とか風化してものが多く
結局レストアしてモラターヨ
でも新品みたいになって戻ってくるので満足
190名無しバサー:02/02/21 20:36
フラデバって8.2ftの奴出てたんだね。
短いのは欲しいと思わなかったけど、この長さはチョット考える。
デザインはあんまり好きじゃないけど、使って見たい
191(ノ・∀・)ノ:02/02/21 21:14
その長さならイロイロあるんやん?
バス用じゃないけど、テムコから4pの会長コバヤシ竿が出るね。
#4#6#8、8、8、9fで20k切るらすいよ。
振ったら大きいフライ投げやすそうだったよ#6とか買いたくなった。
192名無しバサー:02/02/21 21:47
お前らのベスト オブ バスバギング ロッド教えてくれんか。
俺はScott sts907
でも、去年の暮れティップやっちゃったんで、今シーズン用のロッド物色中。
折ってから思ったけど、バスに高級竿はいらんね。
デカバグ投げれて味のあるロッドなかとね?
193ふう:02/02/21 22:37
>>185でかいたロッドが自分にはサイコーです。
SCOTT STS は軽くてよいロッドなんだけどティップが細くてコワイ・・・
古いフェンウイックのグラスFF80 8ft #7〜8もおすすめ
なんたってフェラライトだYO
あとフィリプソンやヘドンもよい。。。っていうかBASSに合う雰囲気なので
雰囲気たのしめればBASSはOK
194名無しバサー:02/02/26 09:41
age sage
195名無しバサー:02/02/27 10:08
ふうサンのフローターでのバギングタックル教えてちょっ
なかなかの強者とみたが・・・
なにを基準に選ぶのかな?
196ふう:02/02/27 12:45
>>195 さん
レスありがとございます
強者ってわけでないんですがいろいろあつめ出したら
とまらなくなりました。
ある程度フライをやってきた人なら9ftとかの長めのロッドが
ロングキャストの点では楽だってのはご存知だと思うんですよ。
でもバスつりは渓流並に打ち返しますからやはり軽い短い竿がつかいやすい。
でも8番とかいうラインをハンドルするそういう短い竿はふつうなかったです。
8ばんってのはSTとかで遠投が主な用途だったりするんで。
で、そのときちょうどフラデバってのが広告されてて仲間が買ったのです。
試してみたら自分にはどうしても馴染めなかったんですよね。棒みたいで。
伸びきったラインをピックアップしてそのまま打ち返すだけならわかりやすい
アクションだとは思いましたが。
で、いろいろさがしてて>>185のロッドを手に入れたわけです。
「同じラインを扱う場合、ブランクが短いぶん柔らかくなるべき」という
説明にちょっと納得しました。
またフライの場合ブランク短くても重いラインを扱うにはそのぶんスロー
(パラボリック)にならないとパワーを伝達しきれないんですよね。
ゆっくりじゃないとライン先端まで伝わらないということです。

ちょっと話それましたが、フローターのばあいは足のふんばりも効かないし
体の動き全体が制約されるので、右手の前後運動と左手のフォールだけで
良く曲がってくれるロッドがつかいやすいです。
だから選ぶものはグラスが多いんだと思います。

リールはなんでもいいのですが6−8のリールよりは8−10のリールを選びます
最近は高性能なコリアン製のリール(レジントンやフルーガーなど)が
安いし、どらぐも良いし精度も高いのでおすすめです。

ラインは結構重要で、BASSBUGらしいサイズのフライを投げるにはやはりバグテーパーがよいです。
トラウト用のラインの場合はリーダーをつかわず6〜12LBを直接結びます。
また8番ロッドだったらWF9番ラインで先端7mだけ切って(もったいないけど)
常臭嫌さんでうってるような20LBぐらいのブレイドをつなぐのもつかいやすいです。フォルスキャストを最小限にできます。

フィリプソン、ヘドンともEBAYやヤフオク(これはほとんどEBAYから流してますね)
でよくみかけます。
でも僕の場合>>185の人からレストアされたものを買いました。
自分で買うにもいろいろ英語でメールとか送金とかめんどそうだし
ガイドとか取れてても結局どこかで直してもらわなければつかえないので・・
こういう趣味でロッド作ってるような人は結構いると思うのでお友達になって
レストアしてもらったらいいとおもいます。
HEDDON、ガルシアコノロン、ORVIS(製造はフィリプソン)サイラフレックス
ラミグラスなど意外と安くみつかるもんですよ。

60年代アメリカのグラスロッドはアクションはいいけどデザインがサイアクって
のもおおいです。かっこ良く改造してもらうのも手ですね。

http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=GetResult&query=heddon+fly+rod&ht=1&st=2&SortProperty=MetaEndSort&BasicSearch=

こんなサーチして結構見つかります。古いフライロッドルアーの収集に
ハマルひともいます。

バスフライすきなのでこのスレはのびてほしいなぁ・・・
197195=1:02/02/28 10:33
ふうサン 長文スレども
漏れは、昨年辺りからフライに転向した初心者です
まだうまくループかけませんがフローターに乗って
がんばってます(今年はまだ)

バス上がりなので初めは、短いロッドばかり探して
ガルシアの6.6f#6グラスを使ってたけど
8f#6のカーボンを使い出してからは
長い方がイイジャンとこれをメインにやってます
グラスの良さはいまいち分かりません

主にDT#6ラインで7.2fのリーダー直結
バスバグとストリーマーでやってるんですが
なぜか ギルばかり釣れちゃうんだな〜

今年もまもなくFFdeB(フローターフラデバ)
のシーズン またいろいろ教えてくださいね

しかしフラデバ楽し このスレ 延命するようご協力を
198ビリペイト:02/02/28 12:13
横レスだけど、ラインはWFかBBT使ったほうがいいよ。
おいらのお勧めはウルトラ3、バス・ソルトフライのバックスキン。
殆どの色のリールに合うし、カコイイ!!
ディブフィットロックデザインのBBTがあるらしいけど、
こっちは使ったことない。誰か使った方いらっしゃいませんか。
これからちょくちょくここ覗きにきます。よろしく〜
199ふう:02/02/28 13:11
>>195さんは >>1 さんだったのですね
これからもよろしくです。
BASSのばあいはDTラインだったら半分切ってブレイドかフローティングの
ランニングをつないだほうが経済的ですよ。良くとぶし。
ギルばっかつれるんならフライをでかくしたらよいとおもいます。
たぶん#6でハンドルできるってことはフライも小さいのでは??
僕の場合は#8以上です。ORVISのバスバグテーパーもよいですよ。
あとカベラスの安いほうのシリーズWFもよいです。カベラスにはバス用の
リーダーも売ってるので重宝します。ただまとめ買いしないと送料が・・
とりあえず#8システムを導入してボリュームのあるフライをつかってみては??

ガルシアの6’6’’ #6は実際のところ感覚的には4番ロッドだと思うんですよ。スリースターってやつですか??渓流のトラウトには最高なんですけどね。


>>198 さんはじめまして
フライでBASSおもしろいですよね!
ビリペイトさんはもともとフライなのですか?
それともルアーから移行??


このスレ、フラデバってなってるので特定の商品の話題かとおもっちゃうんですよね。
TIFA?だっけ?の宣伝マンがやってんのかなとかおもったです・・

では今後ともよろしくです。
200195=1=デバデバ:02/02/28 15:39
いや〜申し訳ない
実は、漏れのバイブルが、佐伯信行の
「バスのフライフィッシング入門」何ですヨ〜〜
それで つい・・・

佐伯サンは、TIFAの人間だったのですね
まー本の内容は、他のメーカーもでてくるし
おもしろくてタメになってます

フライをでかくするとご想像通り#6じゃ
漏れの腕ではうまく投げれません
ガルシアは確かコロノちゅうヤツ
確かに#6は、無理みたいで#4〜5みたいですが
漏れは分かりません

長い間 ロッド振ってないので昨年覚えた
ダブルホールできるかな??
書きこしてると無性に行きたくなってきたゾ
201(ノ・∀・)ノ:02/02/28 18:29
ちなみに佐伯某は取材でもフラデバ使ってないよん。
202ふう:02/02/28 20:51
こんばんは
僕としてはそのTIFA フラデバ ロッドをつかってみて
フライやってきた人がどう感じたか
ルアーロッド使ってきた人がどう馴染みやすかったか、あるいはなじめなかったか
そのへんの正直なところがききたいです。
203ふう:02/02/28 21:11
はなしそれますが、じつはフラギルもそれなりに好きだったり・・・・
関東(東京)近辺でデカギルならここよ!ってとこ誰か教えてください。
204ビリペイト:02/02/28 23:08
ふうさんはかなりのマニアですね(^^
私は海から来たんですが、まだ潮っ気抜け切れてない、中途半端なフライマンです。
釣りはバギングに限らず何でもやります。雪国からですが、よろしく〜
1さんもよろしく〜です。
205名無しバサー:02/02/28 23:38
ここのスレはコテハンばっかりですごいですね

>>202/203
FDB605つかってますが気合を入れてない時の釣り向きですかね
埼玉県の川でサイトつり陸っぱ用で使ったりしています あつかいやすいですよ
フローターでもそこそこ(ただ5番なんで)短いなりのメリットはあります

牛久水系で鯛みたいなギルがつれましたけど、でかいギルはちょっと怖い
206名無しバサー:02/02/28 23:49
ここに「今夜がやまだ」という疲れた人がいずれやってきます。
皆さん暖かく見守ってあげて下さい。
関わると決してあなたにとってプラスにはなりませんので。
207ビリペイト:02/03/01 00:07
205さん今晩は、鯛みたいなギルおいらも釣ってみたいです。
おいらのメインは#8、9ftですが、バスが小さかったり
ブッシュのオーバーハングがメインの池では#6のスピードスティック(7ft)
使ってます。軽快だし、ティップにラインが絡んだりしても直ぐ手が届くので、
ショートはそれなりに利点ありますよね。
ギルって何処にでもいるけど、おいらの土地でデカギルはバスの50upより難しい
そう。昔友達が30cm釣ったらしいので、今年はマジで狙ってみたくなりました。
でも、まだ2月だし、パンフィッシュバグのタイイングからだ〜
208ふう:02/03/01 02:21
ど・・・・どこですかっ!!30cmのぎる・・(*^、^*)
僕が思うにバスと同じくらい、あるいはそれ以上にギルは学習しますよ。
数が多いし群れているので簡単なだけだと思います。
成長が遅いのも賢さにつながってると思います。経験豊富になるわけだから。
背中がもっこりしてるようなでかいギルつりたいですねぇ・・
それと関東近辺でテラピアが釣れるとこご存じないですか?
ウチの小さな池で飼ってたんだけど寒さで逝ってしまいました
1年半でかなりでかくなったんだけどなぁ・・・

205さんはもともとフライですか?そこそこラインを出してフォール
をいれるようなキャストでうまくラインが伸びますか??
自分はどうもダメでした。ピョコンピョコンしちゃって。
タイミングが悪いのかな???

ビリペイトさんは雪国・・・海のルアーからフライへ??
海ではやはり北の魚でしょうか??アメマスとか・・・

自分はもっぱらバスがメインですがホントはソルトのフライが一番好きです。
でもなかなかいけませんヨネェ・・お金もかかるし。(-_-;)
グアムあたりでもヒザしたくらいのとこでガンガンいろんな魚がくるんですけどね・・・
そういうこと考えると独身はいいなぁとおもいます。

ビリペイトさんのスピードスティックってのはダイコーのことですか?
7ft #6ばんのロッドを作ってるなんて粋ですね。
それはいまでも売ってるものですか??
209ビリペイト:02/03/01 03:17
雪国だけど、アメはいない所です。サクラマスは家から5分で狙えますが・・
私も本当にソルト育ちなので、名前の通り、ロッキーよりフロリダに行きたい方の人間です。

グアムは一度行ったことあります。沖でフックの付いたティーザー流してましたけど(^^
ホテル前のビーチとかはナマコと熱帯魚しかいなかったけど、レンタカーで
島を回ると、ヨダレがでそうなリーフが一杯ありますね。
地元の人?はヒラスズキ釣りの様に波被りながら、リーフエッジにウエーデ
ィングして凄く気合入ってた。円安になってしまって、安くはないでしょうけど
近いし、また行きたくなってしまいました。私も去年結婚したので、ちょっと
行って来ますって訳には行かなくなったんですが。今度は勿論、フライロッドで。

スピードスティックはダイコーの物です。フライロッドは珍しいですよね。
アクションはスコットのGシリーズのバットを弱くしたみたいな竿です。
ハードポッパー好きの私としては、少し物足りないけど、今年はギルで
活躍してもらう予定になりました。
フライはまだまだ若葉マークだし、回りにやる友人もいないので、ふうさん
色々とご教授願います(^^

さて、仕事に戻ります。あー今晩は徹夜(鬱
210(-,-):02/03/01 06:19
ねむー

(ノ・∀・)ノさん
6.1ft,1ps,#7 ロッドがありました。
ラスピークデザインのキャリトンというメーカーだそうです。
ttp://www.sasanofly.com/
211(-,-):02/03/01 06:21

>>183にレスです(-,-)
212デバデバ:02/03/01 10:49
急に盛り上がってきたな
ふうサンのおかげか

しかも強者揃いで漏れには少し難しいゾ

ギルなら少し自信あるけど
でかいのは20cm位が最大か
でも1時間に10匹以上釣ったことはある
ふうサンの言うように群れてるんだな
巣を見つけると入れ食いだわ(^^!
213ふう:02/03/01 12:20
あうーー風呂ヲターでうかんでGILLでもBASSでもいいから釣りたい
家族にハバにされてもいいからせめてグアムにいきたい
このイタはなんかNIFTYのツリフォーラムなみにマターリしててよい
今までジンセイ板とかばっか見てたから2ちゃんねるはヤナ奴ばっかかと思ってた。

>>183 さん
http://www6.airnet.ne.jp/loop/bbm6678.htm

ここだと1pcの6’〜6’6’’のワンピ作ってもらえますよ
バットエンドを切ったり継ぎ足したりしてこのみの長さで
作ってくれるそうです。
キャリントンもいいメーカーだけどどうもフラデバ人気に合わせて
そういう長さにブランクをカットしただけのように思える・・・・
あるいはサーフロッドやサーモンロッドのティップ部分とか。
製造側の気持ちになればそうしたいのは理解できるし。
まぁでもササノさんは信頼できるお店だしな・・・

>>デバデバさんはじめまして。よろしくです。(^-^)

デカギル情報キボンヌ!!
ギルに引かれて浮き輪がクルクルしちゃったとかないのか??
・・・(^-^;)ナイヨネ
来る気はなかったんだが、呼ばれたんで来てみました>206

フライで30cmくらいのギルなら釣ったことあります
#3でなかなか面白いっすなーー
215デバデバ:02/03/01 12:44
こんなんどうでしょう
http://members.tripod.co.jp/smart/dekagir1.html
少し フローター傾きましたが・・・・
216ふう:02/03/01 13:27
>>214 さん
はじめまして。#3で30cmギルは#8番で40cmのバスより面白そうですよ。
いいなぁーー 25超えるのはまだ釣ったことないです。それドコでしょか??(^-^;)

>>デバデバさん
なかなか立派なギルくんですね!これはメスなのかな??
でかいオスは毒持ってるんじゃないかとおもうくらいすごい色
してるのいますよね

昔、岐阜のオオエ川でういててワームで巨大雷魚を釣ってしまい
ぜんぜん寄って来ないしくたびれる様子もないので
浮き輪を引っ張らせてアソンダことあります。最後には切られました。
>216 霞ヶ浦で#6でバス狙っててギルばっかり釣れるので
     #3に変えたらでかいギルがーーーーーーーバコッ
218?f?o?f?o:02/03/01 15:39
みなさん ヤッパバスを釣るつもりで「バス釣りに行って来る」
と言い残し 結果、ギルが(も)釣れてるのですか
その釣行にギルの数も含めて「今日は○匹釣れた」と言うのですか
219ギャングR:02/03/01 15:47
ローカルルールでは、バス1に対してギル−1匹で計算されます
バス3、ギル3ですと坊主とみなされます。
220ふう:02/03/01 16:16
単に釣りを楽しんでる人は数なんかどうでもいいんですよ
いっぱい釣れた中ででかいバスが何匹とかでかいギルがいたなぁとか
そういうことは思いますけどね。それはその釣行の思いでとして。
人に言うために数えるワケじゃないしね

>>219
遊びとしてはそういうのもおもしろいですね
釣りやすいのをいいことにチビギルばっかり釣って
マイナス100点とか・・ (^-^;) ?
30cm以下のチビバスもマイナスにしたらどうですかね??
25cm以上のギルはプラスにしてあげてくださいよ
221(ノ・∀・)ノ:02/03/01 18:06
もりあがちゅてんなー.。
1psの竿けっこうカコイイのあるんのですね。。
topガイドsicちゅーのがイイ!かなりホスィです。
または6半ftくらいの3psあたりもホスィ。
スコットでカコイイのあったんだけどねーカタログに2年位しか載らなかった。。

でギルなら関東なら雄蛇ヶ池に決定だと
22、23あたりならカナリ釣れる。
で25upもカナリ居るんだけどコイツラは上を向いて無いんだよね。。
デカイやつが下を向いてるのか?でかくなると下を向くのか??
ドウセンダもギルの宝庫。ココのギルは、また変わっててオモロイ。。
あと琵琶湖のボート屋で30うpのギル剥製みたことある。
222ふう:02/03/01 18:57
BASSがいるとこ、とく関東近辺は泥っぽいとこ多いでしょ?
そうなるとやっぱSICのほうがよさげです。
フライラインは表面が柔らかいので接触面が広いほうがスムーズなんですよね。

おじゃが逝けはフローターOKれすか??
あそこ歩くと靴がかたほう10kgぐらいの重さになりますよね。泥で。
夕方が怖いポイントNo1です。
むかし帰るのが面倒になってトイレ横のとこに車とめて
野宿したことありますが。まじコワカター
あそこはタダもんじゃない悪霊がいます

河口湖も最近は大きいのいますが25まではなかなか・・・
それよりもヒメマスとまちがうようなヤマベがいるのでミッヂに転向しちゃったり・・・

琵琶湖はことしぜったい逝きます。30ウプ釣ってみたい。
DHでおかっぱりもめずらしくていいかも
223(ノ・∀・)ノ:02/03/01 19:15
フローター平気だと思う(たぶん。。
フライの人良く見るよ。ワシワ死んでるヤギをみた。>雄蛇が池
224ふう:02/03/01 19:53
あうううううううう〜〜〜〜やぎ・・ ('♀') メェーー
でもきっとあそこの泥の中にはもっとすごいお方がいてるとおもいます
そういう気配が漂ってる。ってゆーか名前がすでにコワイ>おじゃが逝け

桜川はよくトリのパーツが流れてきて閉口する
フローターと背中の間になんかよくわからん動物の足が
はさまったこともあーる。とても嫌な感触でした。。。(-_-;)
225(-,-):02/03/01 22:45
(ノ・∀・)ノさんスコットのへリプライですよね。おいらも欲しかったな〜
昨日徹夜したんで今日は早退させて頂き、近くのショップ逝ってきました。
フラデバ6/7(短い奴の方です)があったんでちょっと振らせてもらいました。
私のスピードスティックを75年製のブルーバードだとしたら、フラデバは
さしずめ今のランエボって感じだった。バギングのトーナメントとかあっ
たら売れそう
みんな関東方面の人なんですね。初浮きはいつごろですか?
226ふう:02/03/01 23:02
ビリペイトさんは(−.−)になっちゃったんですか??
当方としては味のありそうなスピードスティックに関心アリ

これから1カ月は芦ノ湖でマス、4月はいちおう渓流
ゴールデンウイークすぎてニワカあうとどあまんたちがこれ見よがしな
”コールマン”とかいたタ−プやイスとともにどこかに逝ってしまってから
とりあえず千葉のドコかで浮いてみたいです
富津岬の付け根にある郡ダム?って千葉にはめずらしいクリアな水でよいです。
大きいのはつったことないけど。
ことしは琵琶湖も八郎潟も逝きたい、野尻湖も。
家庭を顧みず逝ってしまうか・・・・・・
227(-,-):02/03/01 23:33
眠いので今日は(-,-)でした。
私は暫く海か本流へ。やっぱり4月からぼちぼちですね。
野尻湖はスモールですか?実は私もラージもいいですがスモールも
好きなんです。あの引きがたまらん
228デバデバ:02/03/02 11:44
>>223
漏れは、猪親子見たことあるけど 元気そうだったな〜(兵庫県)

ふうサン琵琶湖に来るときはご一報を
オフやりましょ
229ふう:02/03/02 12:01
きょうはもうすばらしく暖かないかにも春って感じの陽気ですね
うちの池(極小)のバスやギルも狭いなりにちゃんとシャローにでてます
日向ぼっこだねぇ・・・・
ユスリカがたくさん羽化していてクチボソやヤマベがらいずしまくってます。
それ眺めてるだけでも一日過ぎる。。。

>>デバデバさんは琵琶湖ちかいのですか?
最近彦根でショップやってるかたと付き合い出来たので
ことしはいこうかと思ってるんですよね。
6月の小雨の時期が爆釣ってほんとですか??

>>ビリペイトさんのスモールは野尻ですか??
僕は4時間かけていきましたが不発でした。
2泊して周辺の渓流でイワナつりました。
それもぱっとしなかったけど。(-_-;)
230ビリペイト:02/03/02 13:19
おいらも琵琶湖逝ってみたいな〜
湖北なら頑張れば3時間ぐらいかな。
琵琶湖のでかいバスってあれみんなフロリダ種なんでしょ。
10lb超えるポットベリーは風格ありますよね。

スモールは地元ダムです。去年はカモシカを見たけど、友人はアナグマ
を見たとか言ってた。アナグマってなんだろう?
231205:02/03/02 21:42
どうにも仕事にいそがしくて釣りに行けず
少々ストレス気味ですな

わたしもコテハンの仲間入りさせてください

>>208
はたからみると美しくないキャストで適当に・・
フローターの時はロングでの勝負はしません(みなさんは飛ばしてますか?)
9ft#8なんかももってはいきますが、まず使いません、つかれるので

>>214 #3の30cmギルは強烈ですね、#3は川でしか使っていなかったので
今度持ってってみます(けどやっぱりイメージ違うなぁ)

ここのみなさんってフライオンリーなの?
ギル釣りメインで行く時は#3がメインですね
遠投の必要ないし  でかギルがたまにかかるとエキサイティング
233六角厨房:02/03/02 22:57
>>205 さんはじめまして

BASSフライがメインになってからはとりあえず「あったかくなるまでまつか」というスタンスになり、そうこうしてるうちに解禁当初の芦ノ湖とかいく気力がうせました。

じぶんは多摩川がちかいので自転車でハエ竿もってヤマベ釣りにも逝きます。
釣り自体も面白いけどBASS飼ってるのでエサひつようなのです(^-^;)

渓流メインだったときよりものんびりした釣りになりました。目も楽だし。

河口湖とかでギルやるときには6番ぐらいでおもいきり遠投してウーリー
とかひっぱるのもおもしろいです。デカギルががっつーんとくるときあります。

とりあえず早くあったかくなって欲しい。
レストアしたロッドで試したいのが増えてきた。
234デバデバ:02/03/03 02:49
スレ増えて整理できないので
一応自己紹介しときます

スレ立てた1=デバデバです。
昨年からフライ始めた初心者です
ルアーでバスを少しやってたので自然にフラデバ 始めました
しかもフロターメインでしたのでこれまた自然にフローターバギングに

住処は、兵庫県です 主にリザーバー(青野ダム)メイン
野池もたまにいきますが、ヤッパバックスペースを気にしなくていい
広いところがフライにはやりやすいです

タックルは、イロイロそろえましたが、
メインは、ミッチェルの8f#6にケンクラフトのリール
ラインは、常習やの2980円で買った安物DT
フライは、バスバグ&ストリーマーがほとんど

フローターは、リバのUとH持ってます
Hは改造してエレキまで付けてます
これが、なかなか優れもので・・・
http://members.tripod.co.jp/smart/untitled.html
にアップしてます。
フローターに興味ある人は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/999691201/l50
にもスレ立ててます

>ふうさん
琵琶湖は、釣りでは行ったことありましぇん
1度行ってみたいので そのときはヨロピク

>205サン
コテハンってなに(^^!

>今夜がやまださん
#3でギルですか〜 かなりロッドも半月状態で
楽しそうですな

>ビリペイトさん
琵琶湖まで3時間ならどの辺ですか

>六角厨房サン
レストアロッドって竹竿ですか
もしそうなら私もこの冬にレストアしようと
買った竹竿あるんですが・・・ガイドも付いてないまま
放置プレイにあってます

ほかにもスレしてくれてる方もいると思いますが
みなさん 今シーズンフライでガンガン釣りましょう
そしてガンガン釣果を書キコしましょう

んで 6月には琵琶湖でオフトナメントじゃ〜〜〜
この場合はギルもカウントします・・・
235名無しバサー:02/03/03 03:05
糞スレ量産カスは貴様か死ね
236↑↑:02/03/03 03:19
深夜まで見回りご苦労様です
237ふう:02/03/03 11:35
六角厨房はじつはわたくしです。
バンブーロッドのスレでかいてたままのハンドルでかきこしてシマタ
ガイシュツのhttp://www6.airnet.ne.jp/loop/bbm6678.htm のひとに
いろいろおしえてもらって最近では自分でレストアしたりしてます。
バンブーもグラスもレストアしてつかうといいものいっぱい!
しかも安い!日本のバンブー高級嗜好はへんだとおもう。
デバデバさん、もしレストアでお困りでしたら↑のひとにメルしてみては?
いろいろ教えてくれるとおもわれ。

エレキ付きフロータはいいかモナーみてみよっと。
238俺も兵庫県民:02/03/03 21:42
>234@でばでば
をーい、青野は浮きもの禁止だぞー。やめれー。
っておかっぱりか?<バックスペースを気にしなくていい

ところでバスバグテーパー売ってるところご存じない?
#5、8ftでアルミから頑張ってますがやっぱつらいっす。
去年フローター新調したし、新しいロッド欲しいよ。
239名無しバサー:02/03/03 22:12
>234
ハンドル名を固定で名乗ってる人 = 固定ハンドル = コテハン

名無しバサーじゃない人です
240デバデバ:02/03/03 22:14
>238=同胞
げげっ 黙認されてるんじゃ〜 ちゅうかエンジン以外は
いいようなことを聞いたし 実際監視廷にも怒られませんが・・・

大阪のコーチ○ンに確か有ったような???

今度会ったらヨロピクネ
主に黒川の橋の付近でやってます

241ふう:02/03/03 22:27
あうーー仕事から逃避してまたまたEbayしてシマタ・・・・
日本のEbayは撤退ねぇ・・一度も使ったことないけど。
海外のものが手に入るからこそ意味があったのに日本でやってもねェ・・・
Ebayジャッパン撤退と同時に出品者に課金するとわ・・・・セコイゾやほー

花粉のせいかダルい・・・( ´o`)
242ビリペイト:02/03/03 22:58
デバデバさんのフローター凄いですね。
私のフローターは・・・去年売ってしまったんだった(爆
浮き輪じゃ大台に乗りそうになこのブヨブヨ支え切れなかったので
現在アキレス愛用です。
ふうさんお勧めのサイト見てきました。ラミグラス渋いです。ほしー
ラミグラスは好きなメーカーでツナロッド(スタンダップ)なら
2本持ってます(藁
価格も良心的(庶民的?)だし、、、
使った感じどんなですか?マジ購入検討しようと思ってるんですけど。
243俺も兵庫県民:02/03/03 23:08
>でばでば
俺はそーゆーの好みじゃないんだな。<禁止のとこでやるの
つまりは権現状態って事ね。
ここ数年は岡山方面逝ってます。
兵庫チャプターの最終戦、チャンピオン大会ってやつ青野でやるみたい。
ついに浮きもの解禁に向けて兵庫チャプターが動いたか??
と、妄想に浸ってみる。
244俺も兵庫県民:02/03/03 23:10
あ、忘れてた。

> 大阪のコーチ○ンに確か有ったような???
情報サンクス。探してみるよ。
245ふう:02/03/03 23:43
>>ビリペイトさん
スタンダップのツナもってるってすごいですね!
ふつうつかうとこないですよ。
海でボート流したりするんですか??
ぼくが作ってもらったラミは6'6''の2pcでファイティングバットつきです
そもそもがアンチ・フラデバだったわけでそう言う意味では
フライロッドらしいキャスティングができます。ラインは8番ですが
9番でもよいです。それとバランスのせいか軽いです。
ショートストロークでフォールも効率よく効くので意外と飛ばせます。
魚がかかってからはよく曲がるし、カーボンよりばれにくいとおもいます。
送料かかるかもしれないけど1pcも面白そうです。
バットよりティップのほうを長くすれば1pcとかわらないといってました。
あと、デカールでネームとか好みの文字いれてもらえます。(とおもう)
246ビリペイト:02/03/04 00:07
ふうさんレス、サンクス。
ショートロッドって曲がらないとキャスティング面白くない
ってのには私も同意です。まぁファーストテーパーでのハイスピード
ループも嫌いじゃないですが(藁
私の場合、好きな釣りのロッドは気に入ったのが見つかるまで、
いろんなの試す主義(or趣味)なので(竹じゃなく炭ならビルディングもやりますよ)
しかも、このこういう時に真価を発揮するロッドとかじゃなく、良いロッド
っていうのはある程度オールマイティーさっていうか、懐深いものを持ってる
と思ってます。(分かりにくくてスマソ)
って話が違う方にいってしまいそうですが(藁サイトとかふうさんのレス見ると、シーバスやペンペンシイラにも使えそうかな?
夏のヘビーカバーも逝けるかも?
とか思ってしまうのですが、その辺どうでしょ?(爆)
247ビリペイト:02/03/04 00:15
改行にシパーイ
下から4行目「(藁」のあとに改行いれてちょ
248ふう:02/03/04 00:17
>>246
えとですね、じっさいボラとかでソルトに使ってる人もいます。
シイラでもでかくなければ大丈夫じゃないですかね?
どらぐ次第ってとこもあるし。
ビルドされるんであればキットで送ってもらってはどうでしょう?
ヘビーカバー^もいいじゃないでしょか。カーボンみたいにいきなりパキーン
ってこともないでしょうし。。(^-^;)
249デバデバ:02/03/04 21:15
知り合いで シャーク狙いの人いてました
シイラとか巨大魚をフライで狙ってました
hpも有ったんだけど今は閉鎖中です
残念 しかもその人はショートロッドに拘って
その集まりまで作ってたのに・・・
親方〜〜元気か〜〜
250名無しバサー:02/03/05 11:15
ここどうよ
http://www.matagi.co.jp/
関西じゃ有名所?
251名無しバサー:02/03/05 14:15
リールはどこの使ってますか?
ループのラージアーバータイプ欲しいですが
一番どこが安いですかね
252(ノ・∀・)ノ:02/03/05 14:27
>>251
compoリールデンマーク。安い軽い7000円位だっけかな?
ワスモ使っておりやす。
253名無しバサー:02/03/05 16:15
>>250 又木さんのカキコですか??
254名無しバサー:02/03/05 17:11
>253
俺は逝ったことナインだけど
ダチは、おもしろいところだって入り浸りに
なってたゾ ロッドのことは任せろッつて感じで
イロイロ面倒見がいいみたい
一応 関係者じゃないので 別に持ち上げてるつもりはないが
関西にもオリジナルロッド作りたいやついるかと思ったまで
255デバデバ:02/03/05 17:29
>>251
キャップスSPACグラファイトリールこれは安いよ
http://st7.yahoo.co.jp/naturum-fishing/462242.html
漏れは、バテンキルのラージ今年欲しいな〜でも高い

>>254
マ○ギでぇクラッシックリール(スピニング)買ったことあるでぇ
256ふう:02/03/05 18:33
あれれ???さっきの漏れのかきこがない・・・・・ナンデヽ(~〜~ )ノ ハテ?
257ふう:02/03/06 12:00
フルーガーのSAL-TROUTってリールはでかくてBASSにもいいよ
メチャメチャ古臭いかんじでGOOD
258☆今夜がやまだ ◆FLYg8S6E :02/03/06 17:28
GOOD
259ふう:02/03/06 19:22
あうーんまたまたろっどかってしもた・・・・でも激安
サイラフレックスのフライロッドよいねー
ことしもBASSの数よりロッドの数が上回る模様・・・
プレーニングフォームほしいがなかなか手が出せず。
だれか挫折した人、漏れにくれ!!(^-^;)
260ビリペイト:02/03/06 20:47
サイラフレックスとはまた激渋ですね〜
プレーニングフオーム入手したら発注してもよかですか!!
6'7、#7ぐらいのバグ専用とか(^^)
261デバデバ:02/03/06 21:29
お楽しみのところすんません
中身がいまいちわかりましぇん
勉強不足でスマソ
フルーガまでは分かりんこ
サイラフレックスに至っては・・・
どなたか画像、解説など・・・
ご迷惑かけます。
262ふう:02/03/06 22:09
このスレを見るとものすごくまともで2ちゃんねるでは奇跡ではないかと思う
263ふう:02/03/06 22:11
264ふう:02/03/06 22:17
http://img2.ac.yahoo.co.jp/users/6/8/0/4/yuuko39-img222x600-1013948765br.jpg

ブローニングに買収されてからのサイラフレックス。ベイトロッドだけど。
同じようなデザインでフライロッドもあり。しぶいー
265ふう:02/03/06 22:21
ブローニング自体はいまも釣具を売っていますが、まぁホームセンターに
売ってるような安物です。
60年代ぐらいのサイラフレックスは、いわゆるタバコブランクといわれる
茶色いブランクで、ヘドンやフィリプソンにも同じようなものはありますが
それぞれがアクションの特徴を持っていて面白いです。
フライで害魚退治
めでたいな
一生やってろ
267名無しバサー:02/03/06 23:09
>マスオで御座いま〜す 様
貴重なご意見ありがとうございま〜す。
268坂田直治 ◆mDCzGw5I :02/03/06 23:11

  マスオがマジレスしてるよ、おい

269ふう:02/03/07 10:21
>>260
サウスベンドの469というモデルは7'6''で7-8番、バス用にできてます
でもグリップがスピン・フライ兼用で変。
自分はレストアついでにフライ専用に改造しました。
あまり飛ばないロッドだけど、まぁ雰囲気ってことで・・
バンブーで短くて高番手というのはかなりむつかしい気がします
270デバデバ:02/03/07 11:44
ふうサン画像どもッ
どちらもクラシックないでたちでエエ雰囲気でんな
特にサウスベンドのガイドの巻き巻きが、そそりますネ

>バンブーで短くて高番手というのはかなりむつかしい気がします
そうなんですか〜 ヤッバ棒のようになっちゃうんですかね?
竹竿好きなんですが・・・なかなか高番手ショートr無いですよね
あと テレスコPの竿ってどうなんでしょう?フローターの時サブで
載せときたいので探してるんですが〜
271ふう:02/03/07 15:25
デバデバさん

バンブーは素材がやっぱよわいですもんね
短くても曲がらなきゃならないからテーパーゆるく細くすると
弱くなる(結局ライトラインようになっちゃう)
あるいはめちゃんんこスローテーパーでふといティップにするか・・
ふるいオービスにはけっこうありますよ、そういうの
6’6’’で6番とか。あとイギリスの古いロッド(10ftとか)の
ミッドとティップだけつかうってのもありですね。
これは意外とやすく入手できます。

テレスコはガイドが移動なのでどうなんでしょう
セクションのつなぎも必然的に段になるし、どうしても太くなりますよね
スピンだったらスライドリングで兼用ハンドルを作れますけどね。
ベイトとフライは難しそう(^-^;) ハンドルごととっかえるとか。
ちなみにスピンのよりベイトのブランクのほうがフライブランクに似てるとこありますね。
フィリプソンなんかはフライのブランクで作ると柔らかめでいいかんじです。
272デバデバ:02/03/08 12:37
ふうサンに質問です。
8.6f3p#6のバンブーのロッドを6.6fにバット根本から2f切ると
ライン何番手位のロッドになるんでしょう?安物の竹竿です。他の手持ちの
竹竿に比べてもかなり重い粗悪なものですが・・分かる範囲で結構なので
一つよろしく
273ふう:02/03/09 00:23
ハチロクの3pってのが微妙ですね(^-^;)
それを6'6''にするとなるとバットセクションはメチャメチャ短くならないですか?
まぁハンドルセクションだとおもえばいいのか・・
自分がいろいろやってみた感じでは6番だったら4-5番ぐらいになるものが多いようです。
フィリプソンやヘドンのものは3番ぐらいになったりもします。
H-Iやサウスベンドだとティップが太いので短くしてもあまり変わらないようです。
モンタギューの高級なモデルはフィリプソンなどに比べて安く買えるけど
かなり繊細でよくできてますよ。

進駐軍がお土産に持ちかえった日本製のはかなりダメですね。
火入れもしてなかったりします。
274ビリペイト:02/03/09 01:28
グラス、、グラス、、未だ悩み中です。
悩みついでにいろんなバスフライのサイト見て回ったけど、
バギングのサイトって結構あるんですね〜
ハマってる人はバスオンリーって方も多いですね。
ラミもいいけど、60'sのフィリプソンなんかもほっすぃー

それより、なんでもいいから釣り逝きたい今日この頃。
そろそろギルが良さそうですよ!!
275ふう:02/03/09 11:06
フィリプソンは新品のブランクももってます(^-^;)
が、いろいろ使ったなかで8番のグラスはフェンウイックがよかったです。
8ftの8番って意外と無いでしょ??
フィリプソンは6番8fあたりから急に重くなってヌケもわるいんですよねぇ・・
えポキサイトが人気ですが個人的にはエポナイトのほうが軽くてすきです

そろそろチバラギ方面は逝けソウかも
276デバデバ:02/03/09 11:11
ドキッ!?ゲゲッ
>進駐軍がお土産に持ちかえった日本製のはかなりダメですね。
まさに それです〜(^^!
新品のガイドとリールシート&グリップと本体にアルミケースで1万円でゲット
しましたが・・・

風呂の薪にでもするか〜
まーその前に一度ロッドビルダーの気分に浸ってみるか

psふうさん 参考になりました あんがとう〜
277ふう:02/03/09 23:33
げげ・・・(^-^;)
それはヤフオクですか??
たぶんでもとはEbayですよ。良く40j前後で取引されています。
グランパスとか、ヲリムピックとか・・・
まぁでもパーツつきで10Kえんなら良心的ですよ。
サンスイの4000円のロッドを10000円以上でしゅっぴんしてる輩もいますからね

風呂の薪・・・ってそんなお風呂があるのですか??(^-^;)
うちの実家には僕が小学生の頃ありましたよ。
でも今思えば家の中の一部で火を燃やす場所kがあったというのはすごいですね

ホントに薪をたく場所があるなら煙突パイプに縛りつけておけば
火入れになりますね(^-^;)
278名無しバサー:02/03/09 23:51
まだおったんか。今夜が やまだ。自作自演キティは逝ってよし!
それと山女見んな〜。あいつもかなりムカツク。
279名無しバサー:02/03/09 23:55
そういえば今夜が やまだってバサーを激しく馬鹿にしていたよね?
なんでそんな人がバス狙うの?
280ふう:02/03/10 00:19
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1809966469
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1809966451

↑ バンブーでバスやりたい人には腸おすすめ
5〜6番7'6''です。
このロッドはORVISのロッドをデザインしていたウエス・ジョーダン設計によるものです
レストアしたらすごく良いロッドになります
281デバデバ:02/03/10 17:50
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14413330
これは、どうでしょう
フロからなら結構条件満たしてると思うが

しかし値段がわからん でーなんぼで売りたいんじゃ
最低落札付ける奴っておまえが最低
282ふう:02/03/10 18:45
ファーロウのリーウルフは僕も持っていますがトラウトロッドという感じです
番手でいうとWF4ぐらいが一番あいました。
ワームフック1/0にまいたようなフライを飛ばすのはちょっときついし折れそうで怖いヽ(´o`;)ノ

サウス弁度やへドンのばあいお国柄もあってバスを意識してるモデルもおおいです
シェイクスピアの場合(製造はサウスベンド)バス用のモデルにはB
トラウト用にはTがつきます。 1386B−9ft とかいうかんじで。
実際のところバンブーで8'6''ft超えるとカーボンに慣れたナマクラな腕には
かなりキツイです。

今日はこれから昨日届いたフィリプソンをレストアしますー( ´∀`)
ヤスカタ・・・
283デバデバ:02/03/10 19:09
ふうサンってマジ詳しいですね〜
しかもかなりの収集家?真似しないように気を付けよう

シェクスピアのロッドが、サウスとは知らんかった
しかもBタイプなんてのがあるなんて

フィリプソンがんばってレストアしてください
ナンボジャ・・・
284ふう:02/03/11 02:54
Ebayを知ってからはまりましたねぇ・・・
それまでバンブーロッドって普通は買えないものだとおもってたんですよ
15〜20万とか平気で言ってたでしょ?
で、たまたまEbayってのを知ってそこでサーチしたらまぁあるある・・・
レナードやエドワーズなんかでも1500ドル超える事はよっぽど新品みたいなものでない限り
めったにないし、ヘドン、フィリプソンなんかは300ドルも出せばかなりいいものが買えるし・・
なんか今まで輸入やさんにだまされてたきがしましたよ。

ちなみに今回のフィリプソンはSWAMPFOXの8ft7番です
送料込みでも200jしませんでした。
イイカモナー
285デバデバ:02/03/11 13:36
Ebayってすごく安いな〜
ホント日本は高杉 でも海外のオークションだと
はじめは、心配だったでしょ? まー安いから騙されたつもりで・・・
でもふうサンレストアの腕があるから折れてない限り
何とかするんでしょうね〜 うらやましい限りです

それにしてもフィリプソン送料込みで2000円しないなんて
送料もバカ安

またまた質問(スマソ)
フローターで使う最良の竹竿の条件は?
もちろんバス(ギル)用で
286ふう:02/03/11 15:36
うにゃにゃ!2000円じゃなくて200jなのでいまだと26000円ぐらいかな??
送料は釣りざおだと運送便より郵便で送ってもらうほうが安いです。だいたい25ドル前後
フィリプソンはいいですよぉー ( ̄▽ ̄) 

フローターで使うとなると一番心配なのは水でふやける事ですね
となるとその時点でインプリグネイトしかないです。
レナードデュラケーン 30万ぐらいでどうですか??(ウソ モッテナイ

先述のファーロウやシャープス、あと60年代以降のORVIS
フィリプソンだったらハワード・ゼファーというモデルがバス向きです
H-IというメーカーにもHITESTというモデルはインプリですがちょと他界。

いろいろ考えるとやはりシャープス、ファーロウ、パートリッジなどの#7−8を探すといいですね
(実際にはこれでも#6ぐらいのパワーです)
ハーディーの11ftとか長いのを見つけてバットを使わないとか。
イギリスのロッドのほうがティップが太めでスローなのでBASSには向いてます。
アメリカのBASS用バンブーはどれもほとんど9ftなのでめちゃおもい。
でも安い。(^-^;) 100ドルぐらいで買い付けてバットをカットするとかしたら結構いいかもです。
287デバデバ:02/03/11 16:33
やった×3マン〜〜
パートリッジ持ってま〜す!!
ただし7.6fの#5です。加工デカギルの画像
http://members.tripod.co.jp/smart/dekagir1.html
に写ってるロッドです。

結構軽くて使いやすくて
炭ロッドから振り替えても若輩者の漏れでも
何とか使える竹竿です。竹竿独特のスローな感じがあまりしません
確か樹脂コーティングしてあるので
メンテナンスも容易だと聞いています。
実際 フロで使うとガンガン水に浸かりますよね〜

リールとセットで5万位でした。高かったけど
そのころ無性に竹竿欲しくて買ったけど 結果オ〜ライ???

但し ギルしか知らないかわいそうなやつですが・・・
なぜなら大きなフライは投げられないので〜す(^^!
小物見栄針専用として大事に使っていこう!!

ps
2000?当方マックなのでいつもの文字化けかと・・・
それにしても安いと思った漏れはアポー んなわけねーよな
フィリプソンモレモホシイ
288ふう:02/03/11 17:23
あーそうなのかー
MACのひとにはこういうj(どる)とかd(とん)はみれない??
顔文字もわけわからんのがおおいのでわ・・・・・
パートリッジはなかなかよいですよ。ブランク売りもしてるので
σ(・_・)は自分でくんだものを持ってます。

ジュシコーティングとはインプリグネイトのことですね。
自分でやる事もできますよ。PVCの水道管に6分目ほどニスを入れてブランクを入れ
ふたをして小さな穴からパフパフやるやつで空気を抜きます。そのまま1月放置プレイ

フィリプソンはまじでおすすめですよ。ベイトロッドみたいに法外な値段で売りつけるハネXラとか
なんちゃってノリプソンとかないし(^-^;) 買い占めてザウRス叩きする永A一席とかもフライには関係ないし
しかしベイトロッド14万で売ってたなんて・・・・いい商売やねぇ・・
289?f?o?f?o:02/03/11 21:22
フィリプソン=創業者ビル・フィリプソンは、スウェーデンからの移民であった。
その後 コロラド州デンバーで1945年に"PHILLIPSON ROD & TACKLE COMPANY"を設立した。
1952年、エポキサイト(初めはエポナイト)という製法により、粘り強く、折れにくいロッドが完成した。
1972年、ビル・フィリプソンは健康を害したため、フィリプソン社を3Mに売却した。

職人を見た!'60代後半の名器求む!
格安にて引き取ります。ナンチャッテ(^^!

フィリプソンってグラスがオススメ?


290:02/03/11 22:11
デバデバです。マック特有のクッキー文字化け
291ふう:02/03/11 23:03
んーーー名器  ( ̄▽ ̄) 名器  ( ̄▽ ̄)

ビルフィリプソンは釣りざおも作りましたがほんとに釣りばっかりしてた人らしいです
バンブーからスタートしたメーカーって魅力ありますね・・
エポキサイトとエポナイトは名称が違うだけってのは誰が言ったのか知りませんが
別のもののようですよ。ブランクの色も、壁の厚さも違います。
エポキサイトのほうが強いんでしょうけどエポナイトのほうが軽くかんじます。
ジョンソンに買収されてからは400というエントリーグレードはエポナイト、600,800という
高級機種はエポナイトだったようです。
LLビーンやコートランドにもブランクを出していたのでそちらを探すのも手です(だいぶ安く買える)
マジで興味があったらEbayでゲットするか、ttp://www6.airnet.ne.jp/loop/ ←の人にメルメルするかです
σ(・_・)もいろいろ教えてもらってハマリました。

んー名器  ( ̄▽ ̄)
292デバデバ:02/03/12 19:43
ふうさんとの交換日記みたいになってきましたね〜

それでは、話題をリールに移りましょうか
いつも疑問に思うのですが、最近の高級素材を使った
馬鹿高いリールって本当に必要なんですかね?

スピニングやベイトリールならチタンとか航空機アルミ
等を多用して軽く精度の高い物を追求するのはわかるけど
ことffに至っては釣りをしてるときほとんどラインは、出てるし
フックしてからもリールを巻いた記憶がありません

3万もするリールは、いらん!!(1個だけ持ってるけど)
ディスクドラグもいらんラージアーバもいらん
けど かっこええな〜 実は、欲しいんじゃ〜バテンキルラージA

ヴィンテージのリール情報求む!!
ハーディ、オービス以外にフルーガ位しかしらんぞ
一応シェイクスピア持ってるけど(アルミで落とすと曲がる奴)

んじゃヨロピク
293ふう:02/03/12 21:55
とちゅうなんにんかリピートしてたみなさんはどうされたのだ・・
もしやまじめに仕事してるのか???エライなぁ・・・( ´∀`)

ラージアーバっていわれてるのにも2種類ありますよね、
ORVISやWATERWORKSみたいなやたら直径がでかいのと
レジントンとかROSSのような軸が太くてワイドスプールで直径はそれほどでもないやつ

SOLTやでかいマスの場合はドラグってわりと重要だとおもいます
でもバスの場合はなくても全然困らないですね
それより巻き取りの早いマルチプライヤが便利
イギリス製のシェイクスピアにちょうどいい感じのがありましたよ。
オートマチックリールはなんか重くていやどすなぁ・・・・・

フライのバスやる人なんかかいちくり・・・最近増えてきてると思うんだけどなぁ・・
294ビリペイト:02/03/13 00:23
ちっす!!仕事×100で忙し〜
デバデバさん!!高性能リールですか
私はABELとTIBOR愛用してますよ。
シーバスタックルはscott-sts908にabel-no2です。
バスで言えばさしずめコンバットにアンタレですかね
超ミーハー使用!!(バスのことは良くわかりませんが・・)
ストライパーとボーンはいつでも狙いに逝けますよ!!?

バギングはオールド似合いますね。
ふうさんの影響だね〜鷲のマークと不利プ村と振る賀ー
に妙に敏感になっちゃった。
鷲は南国のコレバリー用に#10持ってるんだけど、、、
今年もシイラぐらいか(>_<)
ちょくちょく顔出したいけど、良くも悪くも2chだしね〜
やっぱカキコしにくいね。
295ふう:02/03/13 10:33
ビリペイトさんおひさです。なんかタックルが高級仕様ですよっ!
車でいえばベンーツに金ブレですよ(これじゃ893か)

海のフライは地元でできるんですかね??いいなぁー
シイラEはなにかそういう乗合にでものるんですか??
釣り舟はいちどスズキのルアーやりに逝って背中にフック引っ掛けられ
ロッドのティップ折られ、もう乗る気がしなくなりました。
なかまうちで大名釣りするか自前でいくかしかないですねぇ・・・
うーんトレバリたい・・・・が金も時間もない(πーπ)グスグス・・
296デバデバ:02/03/13 19:21
ビリペイトさんこんばんは〜
エーベル スコット共に あこがれの幻ブランド
名前は聞いたことあるが実物を見たこと有馬編
漏れにしてみればポルシェ988かフェラF40
もしくは、呂れデイトナコンビ粒入り
位の幻さです〜〜〜〜ウラヤマシ

>バギングはオールド似合いますね。
お手軽なオールドおせ〜てください

ふうサン それと 実際ラージアーバの効果ってあるんですか
ものぐさなため小生 安物ラインはリールに巻きっぱなしで
年越ししてますが・・・・
・・・・今年お初でカールしてたら困るな〜ただでさい下手なのに

みなさんは、シーズンオフはリールからラインはずすのですか?
(んなヤツおらんやろう〜と思ってるのは漏れだけ?)
297ふう:02/03/13 20:44
ラージアバーは巻きぐせつきにくいといっても大きな癖はやはりつくわけで・・
DHみたいな場合はいいんだろうけど特にライトラインのときにはロッドごと横に向けたり
するのでちょっとじゃまなときあるかも??正面だけ向いてやる分にはいいんだろうけど

ちなみに漏れもラインは巻きっぱなしカベラスでかったCLIMAXっていう安いのがほとんどです
でもこのライン、ヘッドか短めでシュートしやすく「ここまで来たらシュートせよ」の印まで入ってて
なかなかよいんですよ。25どるぐらいだったよーな・・
298デバデバ:02/03/13 23:33
久々に常習やに逝ってキュッパラインをまたまた買っちゃいました。
SZMのミストレルちゅうヤツが980円とお安いんでいつも買っちゃいます
性能は分かりましぇんが、この安さに惹かれて・・・・

きっと3Mなんかに比べて巻き癖もひどいんだろうな〜
変なところケチっちゃう漏れって典型的な銭失いか???

ところでライン話題で
「ふうサンのちょっと疑問質問コーナー」へのお便りです。

DT6とWF5じゃどっちが投げ(飛ばし)やすいですか
DTよりWFの方が遠くに飛ぶと漏れの読んだ本には書いてあるんだが
たぶんDT6の方が飛ばしやすいと思うんだけど
じゃ〜フライが同じ物ならどうなんでしょう?
質問の意味わかってもらえます
ケチくさい漏れはDTしか使ったこと無いので是非教えてください

バテンキル・ラジバ 軽かったらカウゾ!!
299ふう:02/03/14 01:26
ちーす カナリ固定なスレになってきましたね
DTというのは距離は出しにくいですね。ランニングが太いので
抵抗も大きいし。
近距離中心ならDTのほうがロールキャストもしやすいし、巻き換えて使えるので経済的。

ちなみにミストレルはよれやすいしぜんぜんよくはないのですが(^-^;)僕も使ってますよ
5番ロッドで使うのですが、6番のDTをまず半分にカット。
それをフローティングのランニングライン(細いの)にブレイドループで接続
それをキャストしながらいちばんパワーの乗りやすい位置でさらにカット
小刻みにきりながら試していきます。
こんなことは安いラインでないとできません。
ようするにシューティングヘッドをつくります。残り半分はスペアとしてとっときます。
980円で2度おいしい。

またBASSの場合それほどラインの性能にこだわることないと思います。
多少よれてもティペットも太いし半分にカットすればヨレもとりやすくなります
むしろ高級なラインほどフロントテーパーがながくて「そふとなぷれぜんてーしょん」とかが売りなので
BASSにはつかいづらいです。

同じロッド、同じフライで距離をだすんだったらやっぱWFのほうがキャストはしやすいかな???
その目的でそうなってるわけだしー
300名無しバサー:02/03/14 01:29
300フムゥ
301デバデバ:02/03/14 13:31
ついでにラインシステムについてお聞きしたい

9fのリーダーしか漏れは使ってないんですが
まずいですか?たまにバスライン4pをティペ代わりに
使いますが・・・

昨晩入月刊誌などを読んでいると結構重要みたいな気が???
302ふう:02/03/14 18:40
ヘアバグのばあいそれほどでもないんですがコルクポッパーやウエイト入りゾンカーなど
つかったときに細くて長いリーダーつかうとカクンカクンしませんか?
自分の場合、カベラスのバス用リーダー6lbまたは8lb(6ft)にフライ直結というのがおおいです。
先端が短くなってきたら6〜8lbを30−40cm継ぎ足し。

6番ラインでも3Xより太いのを、9ftだったら前後を適当につめて使うといいと思います。
ギルなどで小さ目のフライを使う場合はそこに4xとかをつぎたすといかんじです。

んーはやくバグリたい・・・・
303デバデバ:02/03/15 09:52
それって 竿の長さどれくらいですか
漏れ9f#6の炭竿メインです

感覚的に 細めナイロンティペつないだ方が
きれいにループできてるような気がします
リーダは確か4〜5×だったような

>んーはやくバグリたい・・・・
激しく同意
304ふう:02/03/15 10:43
漏れも一番使ってるのは結局9ftの8番(グラファイト)ですよ
4X−5Xってトラウトだと16〜12番ぐらいのフライでバランスとれるかんじなんで
もしかしてフライがちいさい?
漏れの場合バスバグはほとんどワームフックに巻いてます(かるいので)が、
フックサイズでいうと1か1/0あたりですからティペット4Xとかだと見るからに心もとないです
リーダーを短めにしとくとラインがいちいちガイドの中に入らないし水面をたたくようにキャスト
するのも容易です。太いリーダーを短めにつけるのがBASSにはよさそうです。

ぎる中心なら4−5Xのティペット&リーダーで10番ぐらいまでのフライなら問題ないと思います

夕べ雨が降って一気に湿度も上がり暖かくなりました。このまま気温上昇の予感
305デバデバ:02/03/17 21:09
ふうサン、ビリペイト やりました!!フィリプソンのグラスR手に入れたゾゾゾ
"MASTER" MF76ちゅうやつです。1960年代後期製らしいです。
グリーンのラッピングがまばゆい〜〜

廉価版らしいですが、初心者の漏れには十二分
たぶんビルが丹誠込めて作ってくれた物と
信じて使ってみます。

ついでにオールドフルーガも買っちまうか
(ビル・フィリプソンの写真でメダリスト使ってたから)←アポ〜??
306ふう:02/03/17 23:23
おーすんばらしい!マスター7’6’’ ちょうどよいではないですか!!
そのシリーズって確かスピン・フライ兼用のもあるんですよね
サウスベンドなんかのはシートが2こついてて「アフォかい!!」っておもうんですけど
フィリプソンのはファイティングバットつきのフライグリップというかんじで無難にまとめてありました
さぁてこれからデバデバさんはグラスあつめにハマルとみましたよ・・・
ところでそれEbayですか?ヤフィオクはぼったくりおおいから気をつけてね ( ´∀`)
307名無しバサー:02/03/17 23:36

    )   )      (
           (   (       )
            )       人  (   ( 
           (      ノ::::::ヽ    )
               __/  ::;;;;;;;;)   ( 
      〜〜§     /     ̄ ̄\   )
     ブーン      (   :::::::::::::::;;;;;;;)   
              ,\_ ―  ̄ ̄∞       ∞
            ノ ̄   ::::::::::::::::::::::: ヽ      ノ ブーン
           (     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ノ     (
          / ̄ ――--―  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     \
          (   ∞ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
         /\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ、
         l        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         \_ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
            `ー─----------、_____,- '
308:02/03/17 23:52
さげでいきますか (´ヘ`;)ハァ
309デバデバ:02/03/18 13:49
知り合いから紹介してもらい
2.5万でした。状態もいい物らしいです

高いか安いか分かりませんが
まーええか〜と買っちゃいました
310ふう:02/03/18 18:57
>デバデバさん

それくらいなら外国オークションで買って送料払って送金したりメール書いたりなんやかんや
ってこと考えると、まぁ適切な値段かなという気がします。売るほうも右から左ってわけに行きませんしね
きょうもあったかかったなぁ・・・・・ろくに仕事しないでウダウダしてシマタ・・
こんなことならどこか釣り逝ってもよかったのかも ( ̄- ̄)・・・
311デバデバ:02/03/19 21:12
よかったです〜 ひょっとしたらバカ高かと心配でした
それと 少し心配なのですが、"MASTER" のブランクって
エポキサイトかエポナイトどちらなんでしょう?
どっちでもへたっぴな漏れには関係ないのだけど
気になるから〜

明日現物到着予定!
漏れもオーナーになるっす
ついでにビルデバに改名??????
312六角=ふう:02/03/19 21:48
現物が届いてガイドとかなにか不具合がなければいいですね

マスターシリーズはベージュ色のやつですよね??
あれはエポナイトだとおもいます。
これでデバデバさんもアンチ・フXデバ組に・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ・・・
313デバデバ:02/03/20 18:24
来ない だまされたのか・・・・
漏れのフィリプソンは、今何処〜〜
ヤマト便のアホゥ〜
314デバデバ:02/03/20 20:49
来ました来ました
フルーティーなイエローに年代を感じさせるグリーンの
ラッピングが、たまらん

スネークガイドは、焼き入れ入ってるし
フェルールもしっかりしてるし

適度な重さとミディアムなアクション
直感的に「使える!」って感じですか
明日は、試し振りじゃ〜

>これでデバデバさんもアンチ・フXデバ組に・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ・・・
これってティーファのこと?
315ふう:02/03/20 23:59
TふぁのフラXバはどうしてもなじめなかったもんで・・( ̄ー ̄)ニヤリ
あふーギルでいいから釣りに逝きたい・・・・
316ふう ◆PtoxY1lk :02/03/21 01:41
ちょっとロッドのハナシばかりでもなぁ・・

フライそのものの話題はどう??
みんなどんなフライつこてますの??
漏れはコルクポッパーってなんだか馴染まないんだけど
ルアーからきてる人はむしろミニミニルアーってかんじでなじむかも??

基本的にはディアヘアのバスバグがすきだけどおととしあたりから
コルサーミノー?ってのをよくつくってる。ソルトでもつかえるし。
ウレタンいれてフローティングにもできるし簡単でよいよ
317名無しバサー:02/03/28 08:54
sage
318名無しバサー:02/03/31 00:03
>>316
バスのフライって言うと馬鹿でかいマドラーミノーとかポッパーなんかで、どちらかと言えば
水面で使うものがメインのような事を雑誌などには書いてるけど、俺の場合は管釣りでトラウト
釣るときに使ってるマラブーとか、シュリンプ系が多いかな。フックサイズも#12くらいの。
面白さは別として、沈みモンは良く釣れますよ。派手目の色がいいみたい。
ちなみにストマックポンプは使いません(笑)
反応鈍いときには、マラブー最強
でも、ギルが先に食ってくるとゆー諸刃の剣
321318:02/03/31 00:17
確かに、ギルの中にたまにバスも混じるって状況になりがち。
でもギルが釣れるのもそれはそれでまた楽し(笑)。特に手のひらサイズは。
ちなみにバスだけ選んで釣ろうとすれば高速でトゥイッチ?させてやれば
確率は上がるような気がする。
322(ノ・∀・)ノ:02/03/31 00:24
マドラーミノー風ホッパー。
あとボーンフィシ系のエビ系。
ギルは春は小さめフライ秋ワ大き目かな??
323ふう:02/03/31 12:24
沈みモノでギルはおもしろいよね!!
あたりががっつーんとくるので好き
漠然とやってても結構釣れたりするが
ヒットした子ギルに即バスが食いつくという危険も伴う諸刃の剣
でもしろーとにもおすすめできる
バスの場合はゾンカー系がおおいかな・・・
コルサーミノーは水面下10cmぐらいを引いてこれるのでチェイスがみれてエキサイトするよ
↑ ボディーチューブという特殊なマイラーをつかいます。中身空洞でサイズの割に軽いので
15cmぐらいのミノーでもラクにキャストできる。水もあまり含まないのでピックうぷもラク
作り方も簡単。ソルトでも大活躍。

河愚痴湖でヤマベやってたら18番のドライに40cm弱のバスがひっと!
0.4号ティペットであせりまくり
324ビリペイト:02/04/02 16:08
おヒサです
いやぁ、閑散としてますねー
今日、暖かかったので初浮してきました。
浮いてる奴もいたけど、やる気無い奴ばっかりで
お手上げでした。まだ早いねー
水も、ちべたいし

先週はずっとシーバスいってて、最大4kg釣ったよ
稚鮎追っててサーフキャンディーで激釣!!
年に一回の大釣りでした。

コルサーミノーってガードサイド??って人のパターンじゃなかった?
去年シーバス用に巻いて使ってない奴あるんで今度使ってみます。
325ふう:02/04/04 11:40
おっ!久々のカキコが・・・・(^-^;)
ビリペイトさんもう浮いてきたのですねーいいなー
まだちょっと早かったのかな

シーバスはずいぶん前に伊豆のとある河口でボイルに出くわし
あわててタックルを組んで4-5匹釣って以来チャンスがないです
そのあと何度も逝ったんですがチャンスが・・・・・

どんな場所でやっておられるのですか?
いいなーシーバスの連続ヒットはあこがれです。やっぱ夜なんですか???

コルサーはなんかの本で見ておぼえたんだけど(たぶん”フライの雑誌”)
ネットで探しても解説が出てこない・・・

しかしいいなーシーバス・・うらやまひー
で、どうよ。釣れてる?
327名無しバサー:02/04/04 17:53
turetene-
328バギング野郎:02/04/06 16:25
バスバギング用にORVIS FULLFLEXU
71/2ft.7番を使っている。
ぺなぺなしていて、30アップがかかるとロッドが
折れそうになる。40アップなら折れるんじゃないかな。
でも楽しいね。ところでこのロッドってプレミアものかね。
なにげに使ってるけど。
前出で話題になってるTIFAのフラデバは何本か持ってるけど、
FDB8287−3(#7/8)はすごくいいロッドだ。
みんなどう思う?
329ふう ◆PtoxY1lk :02/04/06 18:20
フルフレックスUはエルクタン色のですか?(黄色ベージュみたいな)
それはなかなか良いロッドですよね。でも30うぷで折れそうなほどになりますかね??
そのロッドはフィリプソン製でエポキサイトのブランクだと思いますよ。
ORVISではスピン・フライ兼用のモデルもありましたね。(おなじくフィリプソン製)
330バギング野郎:02/04/06 19:03
>329
黄色ベージュ&フィリップソン製です。
331ふう:02/04/07 11:24
フェンウイックの8ft 8番もよいですよ。番手の割りに軽いです。

また寒くなっちゃったりして浮くには辛そう・・・

関東近辺で川(出来れば清流)のオススメ・バス・ポイントない???
入間川ってどうなったの???
332ビリペイト:02/04/08 00:52
今日も浮いてきたけど、バスはやる気ない奴ばっかりでした。
フラデバは一度ショップでちょこっと見ただけですけど、(短い奴の#6/7)
私は嫌いじゃないですよ。もしかして私のスタイルに合うかも。
機会があれば使ってみたいな。
333名無しバサー:02/04/08 01:44
age
334( ´∀`):02/04/08 01:45
フライでバスなんて邪道だ!
335名無しバサー:02/04/08 02:31
釣り方に邪道など無し。
ワームは邪道か?餌釣りは邪道か?スタイルは人それぞれだよ。
336名無しバサー:02/04/08 03:18
板違いジャ アホ
337名無しバサー:02/04/08 09:45
僕が持っているフラデバは6.3ft6番指定。なので、型番はFDB636。
後になってFDB6367と型番変わったときはちょっと鬱だった……。
ま、僕自身、「このロッドに6番だとスカスカだなぁ」と思っていたから、
TIFAの気持ちもわからんでもなかったけど。

ちょっと話ズレるけど、相模湖ってフローター禁止でしょ?
あれってどのエリアまで? 上野原あたりならフローターやっても良いのかな?
338S255:02/04/08 14:48
>>331
去年迄の話だが、入間川で結構釣れましたよ。
場所はサティの前あたりといえばわかるかな?
しかしその後の話は聞きません(会社をバックレたため)。
釣れてくるサイズの殆どが30未満だったため9.6ftのULベイト(wを作って
フライ(シュリンプモドキもしくはサンワンモドキ)の提灯
もしくは、トレ−ラ−でした。

しかし、一番釣れたのはミミズでしたネ(w
339ふう ◆PtoxY1lk :02/04/08 16:33
そうだよねぇ・・・いくら撲滅とかいったって川じゃ無理でしょ
支流にだって入ってるだろうしね
確率はともかくとしてZEROではないということですね! ( ̄ー ̄)ニヤリ・・・・
340S255:02/04/10 13:10
全滅は無理ですね。
狙うなら、サイズがサイズなんでフライに分があると思う。
6番以下がおすすめ。

蛇足………スモ−ルの良いサイズなら木崎がいいですよ。
     45〜6までなら結構出ます。      
341ふう ◆PtoxY1lk :02/04/10 13:57
木崎逝ってみたいYO
野尻は3年ぐらい前に行ったけど撃沈でした・・・・
とりあえず近場のサイターマに逝ってみる  ( ̄▽ ̄)
342S255:02/04/10 14:58
木崎の欠点。
高速代がかかる・ガス代がかかる・一人で逝くとかったるい。
楽しく釣れる時間が短い(3時間位か?)
デカイの釣れても見せびらかす対象がいない。
俺のワ−ムにだけ喰わない(だからやらない)。

良い点。
サ−フェイス・トップでよく出る(ってかこれしかやってない)。
魚は目の前にたくさん見えるのでテンションが続く(ちなみに続くだけ)。
水キレイ・魚デカイ・人イナイ(そりゃま−少しはいます)。
帰る前に湖畔のSPAでひとっ風呂。

気が向かれたら梅雨時にどうぞ。
343 :02/04/10 15:03
ゆ〜ぷる木崎糊
344ふう ◆PtoxY1lk :02/04/10 16:53
長野はBASSでアブレても渓流があるなりー
犀川本流で大物ねらいもヨシ

しかし野尻湖は遠かった・・あとで地図見たらもうちょっとでニーガタやんか・・
あのまま日本海まで逝って福井回りで琵琶湖に逝き、にゃごやの実家によって帰ってこればヨカッタ・・
木崎は魚がいても釣れないってことれすね・・・・・んー萌え〜
345ホワイトウォーター:02/04/10 22:21
はじめまして。
フライでバス、俺も大好きです。
とくに川とかバックウォターの流れのあるところ。
バックウォターのサイトフィッシングはたまりません。
バスバグをナチュラルドリフトさせて、
隠れている(つもり)のバスがでてきた時なんかはもう(ハアハア
でも、このつりは夏以降なんでもうちょっとがまん。

この前、琵琶湖に行って来たんだけどまだちょっと早かったのか、釣れんかった。
沈めたら釣れそうだったけど、沈めるのは苦手、よう解りません。
346ふう ◆PtoxY1lk :02/04/11 02:17
恥じめまして!( ´∀`)
琵琶湖水系の川ですか??それとも員弁かな??
ぼくもことしは清流のバスをやってみようと思います
ナチュラルドリフトってことは誘わないってことですか??

ともかく楽しそうですね!
バスフライの仲間はまだ少ないようなので是非またきてくださいね
347( ´∀`):02/04/11 02:26
>>346
>ふう ◆PtoxY1lk

初めまして!
ナチュラルドリフトってのは確か毛針を自然に
川の流れにまかせることだったと思うよ。
348名無しバサー:02/04/11 02:51
>>347
あのな、ふうさんはその位のことは知ってる人なの。
ふうさんが聞きたがっているのは、流水のバスはナチュラルドリフトでも
反応するのか、ということだよ。
川バスをフライで釣る方法に関しては、故テツ西山氏のビデオが市販されているけれど
あれは、農業用水のでかい奴みたいな、ゆったりした流れだしなぁ。場所は確か四国。

ちなみに、そのビデオの中では、止水と同様に誘ってた。
349ふう ◆PtoxY1lk :02/04/11 14:23
てつーーー ぢつは割りと近所の町にお住まいでした。
多摩川でもなんどかおはなししたーよ。コイ釣りね。

>347 そうですね!自然に流しといてバゴ!!とか出るのはちょっとトラウトてきだなぁとおもって
きいてみたわけですよ。 そういうのもおもしろいかもしれませんね。
ビートルとかはズザザザァーーって泳いだりはしないんだしね

ただカエルなんかはながれに身を任せてるの見たことないですよね ( ̄▽ ̄)
なんか想像するとオカシイねー 手足広げてながされてくカヘルくん・・・・・

僕が想像するに沈めるタイプのミノー(コルサーミノーなど)をウエット的に
ストラクチャー手前でターンさせるやり方がおもしろそう。

流れが速いとこの石の下に潜んでるようなやつはなるべくそこにいたまま捕食しようとするのでは??
でかいヤツほど流れは苦手と思われ….
350ホワイトウォーター:02/04/12 00:15
<ふうさん
そう、流れの中の川バスはちょとだけトラウト的なんですよ。
草から落ちたバッタとかアマガエルをイメージしてナチュラルに流すんです。
止水でも何もせずに浮かしてるだけでもよく釣れるように、
案外ナチュラルはいいんです。
気が付いてくれない時はちょっとアクション加えますけど。

たるみに隠れていて流心を通るベイトを狙ってるやつは結構でかい。
普段は追いきれないが、そこを通る時ベイトのスピードが遅くなるから
じゃないのかと分析しております。

カエル、目だけ出してだらしなく浮いてるのわりと見ますよ。
351S255:02/04/12 11:13
俺の場合は多摩川では柿の種サイズの極小プラグを作って
自作ル−ミス9ft#10もしくはペイト9682を使って遊んでました。
考えたらNDではやったことなかったナ−。
場所はF通川崎の前あたり(現在どうなっているかは不明)。

鯉は、金払わなきゃ渡れね−橋の下流でよく吸い込みで遊んでましたね。
(橋が開通する頃まで)
フライで狙ったことは無かったですね(やろうとは思った)。

そういえば、バスの魚影は荒川の方が濃かった気がする。
バイト数が全然多かった。
352ふう ◆PtoxY1lk :02/04/12 11:16
>350
そういうのもおもしろそうですね!
関東近辺でそういう良い川があればいいんだけどなぁ・・・・
どろどろの川ならイパーイあるんですけどね(;´Д`) クサー

かへるくん 目だけ出して足伸ばして浮いてるのいますね
あの静止姿勢はなんだか笑えますよ
そういえばうちの庭の池にもヒキガエルが卵生んでいきました。
すでにギルとコイがおやつにしちゃいましたが・・・別の入れ物に
移しとけばヨカッタ・・
353(ノ・∀・)ノ :02/04/12 19:46
ふらでば今年初出動でそ。
http://www.bbs2.jp/upload/b3b4u/OB0004243.jpg
354ホワイトウォーター:02/04/12 22:28
この前ダムで浮いてたら何十匹もの鯉の大群がいたんです。
白いのや赤いの、中には1m近い奴もいてどうにか釣りたかったけど
どうしても釣れんかった。
多分産卵に上がって来たと思うんだけど
こういうやつの釣り方教えて〜。

>そういえばうちの庭の池にもヒキガエルが卵生んでいきました。
今年は早いですねぇ。
こちらでもまだ葦も枯れたまんまなのに、ヒキガエルの泣き声が。
355ふう ◆PtoxY1lk :02/04/12 23:32
産卵中のコイは何してもダメですよね
フェラブナなんかもスゴイでかいのが水際にいるんだけどつれないーヽ(´o`;)ノ
356名無しバサー:02/04/13 04:07
>>352
>かへるくん 目だけ出して足伸ばして浮いてるのいますね
>あの静止姿勢はなんだか笑えますよ

ごめん、家の近所のサウナの後に水風呂に入っているときの洩れが
そういう姿勢しているような気がする……思い出したら鬱になった……

357ふう ◆PtoxY1lk :02/04/13 09:44
( ̄▽ ̄)・・・

そんなカッコして浮いてると 後ろから爆竹さされるーYO
358S255:02/04/13 12:24
>>355
ハタキモ−ドの鯉・へらは何をやてもだめですね。
逆に針のついたものを投げ込むとスレになるだけ。
(だから上野原的な釣りはイマイチ好かん)

>>354
鯉のメ−タ−クラスは掛けるのやめなされ。
俺は以前、霞でレンギョをスレで掛けてポンツ−ンごと
引きずり回された(結構恐怖)。
359ふう ◆PtoxY1lk :02/04/13 13:09
アオウオかけてフロターでレースだ!!!
360S255:02/04/13 14:05
>>359
そのためにル−ミス9ft・#10を作りました(w
ちなみに、シングルハンドルのEX無し!! 
361名無しバサー:02/04/14 01:48
>>358どの
「上野原的な釣り」って何です? 地名?
実は(割と)近くに住んでます。鶴川との合流点付近はケタバス釣れるんで、
夏場とか夕涼みがてら、遊びに行ったりしてるけど・・・

回答欲しいんでageときます。
362(ノ・∀・)ノ :02/04/14 23:29
>354
何日かかけてエサの食べる時間を見極めるす。
群れが回っていってエサを食べる場所があるす。
エサを食べ始めるまでキャストしたらダメす。エサを食わなくなるす。
上流から流すます。釣りの基本で釣れるはずす。産卵期でも同じす。
アオウオのテイリングとかも見れます。

363S255:02/04/15 10:58
>>361
すいません、バスの話の中で書くべきではなかったですね。
相模湖のノッコミ最盛期に上野原地区で行われる釣り方です。
ボサの中に船をつっこみ、もろにハタキ中のヘラを狙った釣り方です。
わかっている人は一段下のハタキ予備軍を狙いますが、
目の前にハタいてるヘラに惑わされ直に狙う人がほとんど(気持ちはわかる)。
やたらにスレ掛かりします。
364ふう ◆PtoxY1lk :02/04/15 12:51
アオウオにのった少年 をやってミターイ(じょうみちる風味・・・古すぎ?シラナイ?スマソ・・)

きょうは湿度も高く、気温も上がって最高の釣り日和・・・・・・あうううう
浮きながらバグりたい・・

S255さんはどこらへんによく釣りに逝かれますか??
365フローター専門:02/04/15 14:02
バス・ギル用に7ft・#3/4のロッドを買ったから、昨日暴走ダムに行ってきた。
おもしれ〜〜〜!!!
37cmで満月じゃ〜〜〜!!
366ふう ◆PtoxY1lk :02/04/15 14:11
いいねぇ・・・・
漏れも釣り逝きたい・・T。T)

でも7-8番でデカバグ デカバスもおもろいよー
367S255:02/04/15 14:41
>>364
浮いたりするんなら霞。
フラデバならやっぱり霞。
朝寝坊したら多摩川(w
沖釣り逝った帰りは大原周辺の野池(名称不明)。
山女さん・岩魚さんだったら会津大川とその支流。
心と体力とお金に余裕があれば仁科の湖。
(ただし、梅雨時は氏にかけていても逝く)

こんなものでしょうか。

蛇足‥‥今度ぽんつ−に「水面直下の竹杭避けバンパ−」付けようかと思います。
368フローター専門:02/04/15 15:23
>>366
#7で去年までやっていたけど、
ヘタッピだから半日振ると疲れちゃうんですよね〜(^^;

デカバグで釣れたこと無いから釣ってみたいな〜
よ〜し!来週挑戦だ!!
369ふう ◆PtoxY1lk :02/04/15 16:53
朝寝坊したら多摩川ってことはもしかしてご近所さん?? ( ´∀`)

仁科の湖 って青木湖とかでしたっけ??
梅雨どきがよいのですか??

368>バスの場合距離よりもトルクなので6'6''〜8ftぐらいのグラスがお勧めです たのしいよ!!
370名無しバサー:02/04/16 01:37
小野川湖のスモール、フライでどうだ。
371361です:02/04/16 08:39
>>363の書き込みありがとうございました。
大橋より東側って余り行かないもので、あの辺のヘラ釣りを
良く観察したことがありませんでした。

……南岸にはフローターに良さそうな場所が何箇所かあった記憶が……
でも、あのあたりもフローター自粛エリアなのかな
372ふう ◆p39gULrk :02/04/16 10:50
あふーーねむい・・・
小野川湖って会津?のほうのでしたっけ??
えーっと、もう少し大きなスモールで有名な湖の近くのでしたっけ??
いいなースモル君、正直まだ釣ったことない・・・・

ところで相模湖って、どこらへんでフローターできるのですか??
373S255:02/04/16 11:25
>>369
正解!気合いを入れれば例の鯉のフライポイントにはチャリで逝けます。

仁科三湖の場合濁りが入らなければ曇天・小雨がベスト、風が無ければなお可!
こんな天候の場合、結構遅い時間までトップに出ます。
んでもって、梅雨時はますます人がいない(w
お勧めは木崎、青木、中綱ですか。

注:ここの見えバスは、45〜50位のサイズ(ラ−ジ多し)が多いのですが
  コイツラにかかわっていると一日が終わってしまいます。

>>371
相模湖に関してはフロ−タ−はだめではないでしょうか?
許認可に関して未確認の為はっきりしたことは言えませんが‥‥
結構流れもありますし‥‥

あやふやな答えで申し訳ありません。
374名無しバサー:02/04/16 12:38
だったら答えんなよ!馬鹿か?
375名無しバサー:02/04/16 12:58
まあマターリ逝こうや。
376ふう ◆p39gULrk :02/04/16 13:13
S255さんありまと!

スモールじゃなくてもいいのでクリアでクサクないところで浮いて釣りしたいでーす
山中湖にもたまにいますよね、そういうの。
桟橋したにすんごいでかいのみたことあるよ、でもって何しても食わないし、逃げないし・・・

相模湖はダムよりちょっと上流のほうに川が巻いてるとこないですか?
河原まで車で行けてエントリーしやすく、流れもたいして無いとこがあったような気がします。
バスもうろうろおよいでた・・
377S255:02/04/16 14:23
クリアで近場で浮ける!
とゆ−と西湖ですかね−(本栖はタ−ン・マ−ク代わりにされそうで)。
サイズはそれなりですが、飽きない程度に魚は出てくれました。
カナ-リ昔は河口湖でも浮いたのですが、今の人出を見ると
浮くメリットがあまり無いよ−な気がするし、オカッパリの人にも悪い。

でも、河口湖でウェ−ディングしてフライやるとちょくちょく入れ食いに
なったことがあります。
サイズは30p止まりですがツ抜けは簡単にできました。
378ふう ◆PtoxY1lk :02/04/16 22:19
はうー今日も終わったねェ・・気温も高かったね
夜になってちょっと風もやんだからメバルフライもよくないかい??

実を言うと今年に入ってから多摩川のニジマスに3回行ったっきり。
ことしは流水(できれば清流)のバスをやってみたいなーー
んでもって木崎湖とかも行きたいぞ。スモールつってみたいし。
そういえば去年、河口湖でギルと遊んでたら足もとの葦の陰に
スモールらしきもの(それも10cmぐらいの)が3−4匹じっとしてた。
フライには見向きもせず。かといって逃げもせず。あれはもしかして
普通のばすより賢い????
野尻湖行ったときも何匹も見えてたのにシカトされまくりだった・・・・・

んーん・・仕事の節目ができたのでちょっと逝って来るか・・でも一日無理して遊ぶと
3かはボケボケになっちゃうんだよなぁ・・・・・ぐふう・・・
379371:02/04/17 00:03
>>374の発言は僕じゃないっす。

上野原って、夏場だとアユ師がディープウェーディングしてるけれど、
アレよりはフローターのほうが遥かに安全だと思う。
したがって、相模湖も上野原近辺はフローター浮いてヨシ……て結論にならんものかな。

あ、ちなみに僕も西湖が好きです。今年もそろそろ年券を調達しなくては。
380ホワイトウォーター:02/04/17 00:59
>362サンクス
たしか、俺の行くとこは夕まずめがフィーディングタイムだったような。

俺は関西なので、淀川で浮いてみようかと思っております。
流されながら釣り下るってのはどうでしょう?
危険も共ないそうですが、こんな事やった人いる?
381371:02/04/17 02:14
ついこの間、河口湖で浮いてきましたが、上陸地点が魚の死骸だらけで
生臭さに泣きました。家へ帰ってからも、洗うのに勇気が要った……

西湖に浮くなら、GW過ぎたあたりが好適ですねー。
382名無しバサー:02/04/17 02:27
視野の狭いバス板住人には「ツ抜け」が判らなかったりして
383名無しバサー:02/04/17 03:15


板 違






っ か


384名無しバサー:02/04/17 04:00
>>383

ちゃんとバスの話題がメインになっていますが、何か?
385名無しバサー:02/04/17 05:33
真上のレスに>>する必要はありません。
386名無しバサー:02/04/17 09:23
>>384
>>ではなく>>していますが、何か?
387ふう ◆PtoxY1lk :02/04/17 11:43
>371 さん

え??屍骸だらけ??ニジマスですか??
はじめて虹が放流されたときもGW前には大量に死んでいたような・・・・
うちの池には多摩川でつってきた虹が3匹いますがみんな元気です
でも夏をこせるかどうか・・・・・

今年は富士五湖方面をメインにして回数いくかなぁ・・・
カスミ方面だと都心で渋滞にはまることが多いもんで
388371:02/04/18 00:42
真っ白に色が抜けちゃってて、よくわかんなかったです。
389ふう ◆PtoxY1lk :02/04/18 11:05
真っ白になってたのは真綿病かもしれないですね。
シシドーメにもイパーイ沈んでるヤツ。
いやだなぁーーお金取るんならそういうのの始末もして欲しいよ
そういうのもちゃんと分解されて微生物のえさになって魚の成長に反映されるのだろうか・・
とりあえず、見た目にツライですね
390S255:02/04/18 11:11
>>371
確かに岸辺に屍骸が多いと萎えますね。
西湖は確かに梅雨明け頃がやっていて気分が良いです。
フライはストリ−マモドキ(リトリ−ブ時より止めた時点の沈降姿勢重視型)で
やっていました。
トップでやるときは昔のフィットロックシステムにあったフライだかルア−だか
わからない極小ペンシル(ん?やっぱルア−か?)でした。

追‥‥そういえばス−パ−ディ−プウェ−ディングの後、流されていった鮎師を
   結構見ました(w 
391S255:02/04/18 11:37
>>378
賢いとゆ−か敏感です。
入間川で不用意に川岸に立ってしまい、以降スモ−ルとにらめっこで終わって
しまったことが何回かあります(←学習しないやつ)。

私の場合富士五湖での釣りは4〜5時間でしょうか。
以前は全湖+田貫を1日でとかバカなことやっていましたが、今は釣れる時間に
釣るだけ釣ったら素直に帰るパタ−ンになりました。
午前10時頃までには帰路につくので昼には自宅で爆睡です。

>>380
川でやったことありますが、粘りたいポイントでは体力勝負になります(いやホントに)。
392名無しバサー:02/04/18 12:09
393ホワイトウォーター:02/04/18 13:20
そうか、移動が楽ということは、停まるのが大変なんですね。
前進あるのみ、後戻りは出来ませんって感じか。
394S255:02/04/18 14:07
>>393
そうです、流れまかせのランガンです(w ←割り切れば結構楽。
ただ、最下流域の極めて流れが緩い場所ならその限りではありません。

付け足し:実感としてですが、川の場合ポンツ−よりも完全チュ−ブ型
     の方が有利な気がします。
     なんつっても小回りが利くし、足ひれアンカ−もできる。
     
     それに流れ終わって上流に戻るときポンツ−なんか担いで歩いていると
     拷問以外の何者でもありません(夏場は特に)。
395ふう ◆PtoxY1lk :02/04/18 15:21
桜川ではいろんな動物の亡骸や一部が流れてくるのでコワイ
急に浅瀬になっていたところでワケワカラン動物踏みつけたこともあり
正直、気を失いそうダタ

S255さんはほぼ朝まづめあたりだけやって10時にはあがってしまうということですか??
それはもしかして折れが起きてくる時間かも・・
ヤハリ徹夜ついでに寝ないで出かけて、朝から釣りして昼間は昼寝。
夕方起き出して釣りして、そこらで食事して温泉でも入り、渋滞を避けてゆっくり帰る・・と

で、そうなると時間が取れなくて結局家で悶々とするなり・・・

ワカタ!夕方から夜中にかけて仕事して、そのまま明け方出かけていき、昼ごろ戻ってきて夕方まで
寝ればいいのだ!

んーこんなことなら富士吉田あたりにすんどくべきダタ。。
396S255:02/04/18 16:29
>>395
園部川でクランク引いていると‥‥根掛かり!
ぶっといラインにまかせズリズリ引いてくると牛の頭蓋骨。
正直触りたくなかった‥‥ちなみに雄牛でした。

私が以前の会社にいた頃のパタ−ン。
金曜27時、氏にかけながらタイムカ−ドを押す。
車通勤だったので家に帰らずそのまま国立インタ−。
途中のSAでウエ−ダ−を装着→一気に河口湖になだれこむ→391に続く。
(この場合の河口湖は手っ取り早く結果が出せるため)

この強行軍では結構頭ボケてますので、Yシャツにネクタイ締めたままで
ウェ−ディングしていたことが何度かあります(周囲の視線で初めて気づく)。
397ふう ◆PtoxY1lk :02/04/18 20:10
イバラギ方面はけっこうコワーイもの引っかかってくること多いね

僕も30代前半までは徹夜して明け方に河口湖いって、そこから13時に都内の仕事へ逝ったりとか・・
ああいう無茶が出来るかどうかは体力だけの問題じゃないですね
そこまで自分を引っ張った興味というのはイッタイなんだったのかと。。。

んーカスミのほうならアパート安そうだな・・(^-^;) 敷金礼金なしで半年だけ貸すとことかないかな
あーでも帰らぬひとになりそうだ・・(本宅へ)
398S255:02/04/20 10:46
友人が当時の姿を「ほとんどジャンキ−」と評しておりました(w

さて折角のスレですから少しは有益な情報を。
霞の園部川より上の方、水没ドックがある場所。
ご存じの方もおいでかと思いますが、ここから沖に向かって杭が集中的に
打たれている区間。
ず−とテトラが水面下にはいってますよね。
沖のテトラの切れ目を境にだいたい2m前後を集中して狙って下さい。
今の時期から水草が繁茂するまで結構良い型がそろいます。
フライの場合はシンキングラインよりもフライ自身の自重で沈めた方が吉

こんなんで良ければいくつかありますよ。

見たい人が見れば良いので姑息にsage
399ふう ◆PtoxY1lk :02/04/20 15:31
そのべー川より上のほう・・・ふむむ・・いっつも桜川〜麻生方面ばかりやってるので
そこは知りませんよ。水面下テトラ??それっておいしすぎる!!
カスミはどこへいっても水を張った水田みたいなとこかとおもってましたよ。

以前、フロターでかなり沖(もう1kmぐらい)までいったところでフォセップを落として
あーあ・・・とおもったら底で光ってるのが見えたんですよ。で、
足を伸ばしてみたら立てた・・・・・しかも股下ぐらいしかなかった・・・・こんな沖まできて
ナンダよここはゴルァ とおもったのでした。

有益な情報ありがとです。ばっちりサゲでおながいいたします。
400ふう ◆PtoxY1lk :02/04/20 18:45

   ∧_∧ 400げとぉーー ∧_∧
  ( ´∀`∩        (    )
  ( つ  ノ        ⊂  ○丿
  < < /   ))))))    < </    ))))))
  (_(_)          ((_)
401ふう ◆PtoxY1lk :02/04/20 18:46
ゴメソ サゲるのわすれた
402S255:02/04/22 12:03
それではもう一つ。

園部川河口に立ち湖に向かい右側。
水門が1つありますが、この水門を基点に右側の護岸。
岸から1mの範囲でテトラ(これはよく見える)が入っています。
よくある話ですが、朝の一時はテトラの先が回遊ル−トになります。
これからの時期は結構トップで出ます。
私はハ−ドルア−でやってましたが、恐らくフライの方が強いと思われます。
ただし、くれぐれも静かに狙って下さい。
目の前で出てきます。

ロングロッドをお持ちならドゥアジャ−キングが面白いかも。
403ふう ◆PtoxY1lk :02/04/22 18:40
あーそこでむかし足元から45うぷつりました!!
そのときはワームだったけど(^-^;)
まわりにはイパ-イ釣り人やらカプールとかがいて落ち着かず
こんなとこで釣れるのか?とおもってたんだけど
いきなりヒットしてきてびっくりでした。
他の釣り人はさっぱり釣れてなくてヤラレターって顔してましたよ

こないだハーディーの11ftシングルハンドというへんなロッドを手に入れたので
それでアウトリガー風味もいいかも・・・

園部川周辺はオイシそうですね!
情報ありがとですーーーー
404名無しバサー:02/04/24 14:31
フライってなんかむつかしそう???
友達がJSYで安いセット買ったが結局うまく出来なくて放置にしてる・・
405 :02/04/24 14:36
スノボってなんかむつかしそう???
友達がアルペソで安いセット買ったが結局うまく出来なくて放置にしてる・・

・・・何を始めるのも一緒だと思われ。(W
406名無しバサー:02/04/24 14:45
407S255:02/04/24 15:49
>>403
割と人も少なく、隠れストラクチャ−もけっこうあるので良いですよ。
この次は木崎ネタでも書いときます。

>>404
最初はチョイ投げでいいんですよ、霞なんかそれでも結構釣れるし。
ムカ-シよりはとっつきやすいと思いますよ。
408ふう ◆PtoxY1lk :02/04/24 21:37
ありがたや!!!
はやくおわれGW!
ところで産卵中って釣れないんだっけ??
カスミでダメな時期っていつ頃なのかな??
でもどっちみちつりたくないよねぇ・・卵守ってるんだし
409S255:02/04/26 15:38
それでは木崎編其の1。

流れだしが2本有りますが、そこから湖を見て右側に遊歩道が見えます。
桟橋(生活用)がしばらく続きますが、桟橋の切れたあたりから進行方向に向け
岸ギリギリをトップで狙って下さい(ここはスピニングが無難)。
足に任せて次々と打ち進んでいくのが良いです。
ラ−ジ・スモ−ル関係なく出ます。

車で行かれる場合、恐らくセブンイレブンを横に見る位置で湖に着くと思われます。
この場合、流れだし付近に無料駐車場があるのでそこに車を止めた方が便利。

注1:遊歩道で地元の方に会ったら会釈くらいはして下さいネ。
   (余計なことかもしれませんが)
注2:取り込みはほぼ抜きあげなのでラインは太めを(1.5〜2m)。
   私は24ポンドPEに先糸フロロ5号

さわりはこんなもので。
410S255:02/04/26 15:39
しまった、sage忘れた。
411ふう ◆PtoxY1lk :02/04/27 10:00
んー具体的な情報ありがとうございます!( ´∀`)

とりあえずGW終わってから今年の釣りはスタートだにゃ

長野方面は渓流もあるし、ブーラブーラと放浪しながら釣り歩きたいなぁ・・・
んーー車内泊できる車がホスゥイ・・
412ふう ◆PtoxY1lk :02/04/27 10:04
シマッタ!!!

折れもsageわすれてもうた・・・

GW中は多摩川でヤマベつりだよーん( ´∀`)
渋滞にもまれていくよりお手軽でヨイ
413?P:02/04/29 14:11
GW仕事&家庭サービス
つらいな〜〜
414ふう ◆PtoxY1lk :02/04/29 17:13
その多摩川でさえ玉砕だよ〜ん (πーπ)グスグス

415S255:02/04/30 09:31
昨日、友人(富士吉田ジモティ)と話をしていたところ。
河口湖大減水中(ついでに西湖も)
もう少しで鵜の島まで徒歩可能だそ−で。

もう少しでスポ−ニングも一段落しそうだとゆ−し。
今はみんなワッキ−に取り憑かれているのでフライは狙い目かな?
416ふう ◆PtoxY1lk :02/04/30 10:19
むむ!河口湖って水が減るとウイードが近くなったり
突起物が増えたりして飽きないですね
スポーニングがおわると体力取り戻そうして荒食いするんでしたっけ??

ところでワッキーってなんですか??たまにキツイ人いますよね (~ヘ~;)
417S255:02/04/30 10:32
たぶん臭わないと思います(w
そのものズバリ、ワ−ムの脇にフックを刺すリグです。
418顔も名前も出さずに毎月100万円:02/04/30 10:43
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
419フローター専門:02/04/30 17:04
臭うのは「418」だね!
かなり臭うぞ!どっか逝け!

昨日満月をしに行ってきました。
やっぱり新しい3/4のロッドで勝負。
シャローでバシャバシャやっていたのでトップ狙い。
1匹釣れたら反応がなくなったので、カディスに変更したら一髪!
その後は浮かし系が全然ダメで、マドラーミノーに変えたら
来るわ!来るわ!ゾンカーに変えても来るわ!来るわ!
ちょっと沈め系が良かったみたい。
オイラとしては35〜41cmが9本だったので満足。
バラシが5〜6本あったけど(^^;
その内2本は40UPだったろうな〜
引きで30代に比べたら凄かったし、見た目もデカかった(;_;)
420名無しバサー:02/04/30 17:15
        
421ふう ◆PtoxY1lk :02/05/01 09:47
ワームの脇にフックを・・・・んーーあれは初心者がつけかた知らずにやってるんかとおもってたYO!!
ツネキチっちゅーのとはちがうんですかい???

>419 満月したってのはロッドがまんげつになったってことっすか??
満月の夜釣りにいったってことっすか??
ここで爆釣のハナシをカキコすると私にポイントを教えるハメになりますが、どうしたらいいですか??( ´∀`)
422S255:02/05/01 10:44
>>419
はっきり言ってうらやましいです。
俺がその釣果だったら3週間ぐらいニコニコ顔で仕事しちゃいますし、
ユ−ザ−のクレ−ム電話にも笑いながら‥‥

>>421
ツネとは少々違います。
猫リグ(余計わからんですね)の発展系です。 
423フローター専門:02/05/01 12:40
>>421
>>422
>>皆様
刺激してしまって申し訳ないです m(_ _)m
ここじゃいくらなんでも書けないでしょ〜(^^;
千葉県のダムとしか言えないっす!
ふう ◆PtoxY1lkさんだと多摩川の方だからちょっと遠いかな?
満月はロッドが満月になったってことっす!
40UPでもロッドは折れないと解っていても心配ですね。
色は濃い色が良かったです。
白のゾンカーでは無反応でした。
シャローでスクールを見つけたら投げれば来ますよ。
反応がなくなったら他のタイプのフライに変えればいいし・・・
424ビリペイト:02/05/01 13:01
好調ですね。私も絶好調です。
大型がシャローに上がってきてて、まだ枯れてる葦際に
速いリトリーブで刺激してやると「ゴボォ!!」
50up2本と40up3本、出ました。
425フローター専門:02/05/01 13:08
>>424
うぉ〜!
50UPを2本もでっか!
オイラは1回だけ死んでいるのを見たことがあるだけです。
うらやまし〜〜〜!!!
426ビリペイト:02/05/01 20:09
夕方も逝ってきましたけど、小バスしか相手にしてくれなかった。
ところで、バスってデカイ奴ほどフッキングしないですよね。
ドカンと出てもスッポ抜けが多い。
ウイードガードはフロロ8号使ってるんですけど、太いのかな。
タイイング時のコツとかありませんかね〜
427ふう ◆PtoxY1lk :02/05/01 21:18
うーん いい話だ
フライで50ウプは釣ったこと無い・・・・・ワームでならあるけど(^-^;)

ウイードガードってふだんあまりつけてないです。
葦にたたきつけるような場合用に2-3個持ってるだけ

>425さんの3-4番ロッドってどんなのですか?でかいフライで困ること無いですか??

僕がよくやるのはステンの細いハリガネ(アイ側からひっかけるやつ)か
海釣りなんかでハリスの結び目に使うチューブをポイントにかぶせる方法です。

なんか奴は口に含んでからモゴモゴさせてたりするので一呼吸おいて、しっかりクチを閉じてから
アわせたらいいんではないでしゅおか?

それとデカイ奴ってよく、くわえたその場で一瞬止まってますよね。もとの場所にすぐに戻らないっていうか
中ぐらいのはすぐにひるがえって戻ろうとするからかかりもいいような・・・・
428ホワイトウォーター:02/05/01 21:20
私の場合ウイードガードはフックからアイの所まで回さずに
ラバージグのブラシガードのようにしています。
20ポンドくらいのナイロンを2本取り付けてます。
しかし、下向きのフックをバスの上顎にかけるのはむずかしい。
429フラデバボーイ:02/05/01 23:12
バスフライにウィ−ドガード付けないんですか?
オープンウォーターしかやらないんですね。
だから50オーバー釣れないんですね(笑)。
ココは、ふうさんのトビなんですか?
430名無しバサー:02/05/02 00:26
そういえば>>1が来ない・・・・・
431ふう ◆PtoxY1lk :02/05/02 08:32
そうか・・デカイのはウイードガード不可欠のようなとこに潜んでいるということですね?
そういえばデバデバさんが最近来ませんね
バスフライのスレはここぐらいしかないのです頻繁にのぞいちゃうんだけど
ちょっとでしゃばってカキコしすぎたかな???
432デバデバ:02/05/02 10:22
>430
ちゃんと見てる・・・
忙しくて釣りに行ってないから
疑問質問うかばないのよ〜
アトヨロシク
433フローター専門:02/05/02 14:31
>>427
YAMATOのMedium-Fastの8フィートです。
ゾンカーに1/8オンスの目ん玉を付けて投げると辛かったです。
店主はでかいのは空気抵抗が激しくて投げられないと言っていたけど、
ポッパーのLは大丈夫でしたよ。
明日行くから試しにデカバグもやってみますね。

やっぱりウイードガードは必要ですか〜
最後の結ぶ所が面倒臭くてあまり付けないんですよね〜
50UPの話を聞いたから、今度から作るフライ全部に
ウイードガードを付けてたりして・・・(←バカ)
434ビリペイト:02/05/02 23:10
デバ×2さん久しぶり!

バスが朝夕にシャローに上がってる時(特にインレットで流れてくる虫を
待ってる時)等、捕食活動の状態にある大型は比較的釣りやすいけど、
日中や水のコンディションがタフな時って大型は大概、深場に落ちます
よね。そうゆう奴ってハードポッパーやヘアバグでガポンガポンとやっ
て水面まで誘い出す訳ですけど、奴らはなかなか出てこない。(この場
合リリーパッド下は除く)み?
435ばぐるす:02/05/03 09:08
オープンウオーターだから50ウプが釣れないってことはないのでは?
水中にストラクチャーがあって水面はオープンってこともあるし

ただリリーパッド押しのけてバイトしてくるような奴は平均してデカイ気がする
そういうところを狙う場合はキール+ガードがつかいやすいよ
436ビリペイト:02/05/04 07:49
434のカキコ途中でした。
日中深場に落ちたバス狙うのになさん攻略法持ってませんかと、
言いたかったのです。スマソ
437名無しバサー:02/05/05 16:59
ところで、みなさん、フックは何使ってます?
僕はチームダイワのワーム用ストレートを流用。
並のストリーマフックより細いし、
ケン付きでないところがフライには向いています。
キールは最近、良いのがない。
400Tの大きいのを使っているけど、
色々不満。
438名無しバサー:02/05/05 17:03
439名無しバサー:02/05/05 17:06
;
440名無しバサー:02/05/05 17:32
スピニングにフライと重りつけて投げたらどうだろう?
釣れんと思うけど
441 :02/05/05 17:53
昔ズイールにあったよな?>スピニングフライ
442名無しバサー:02/05/05 20:06
>441
今はないっぽい?
443名無しバサー:02/05/05 20:47
ってゆーか、
そんなの自分で作れや。
んー、おれって良いことゆー。
444ビリペイト:02/05/05 20:57
黒系のバグには同じくダイワ使います。でも、私の周辺では
あまり売ってないんですよ。
ヘアバグにはマスタッド37187で決まりでしょう。ポイントは甘いけど、
カッコ良いフックですよね。
ダイバー系や沈み系(ウーリーワーム等)にはTMC8099です。ポイント
の鋭さと、重量があるので勝手が良いです。
マドラーミノーやシュリンプにはTMC100の#8を使ってます。細軸の
フックだけど、ランカーバスをロックしても伸びたりしたことは無いです。
あと、管チヌとかもハードポッパーに使ったりします。
445ビリペイト:02/05/05 20:58

TMC8099 ×
TMC8089 ○

446437:02/05/05 22:12
ありゃ、ペイトさんも同じ結論でしたか。
バグ巻くならチームダイワが最強ですよね。
でも、取り扱店少ない。カタログ落ちかな?

ところで、沈み系巻くのに太軸のフックを
使うんですか。
僕は沈み系は水中で倒立して欲しいんで
細軸志向です。
が、400Tでもまだ太いと感じますね。
8789に至っては、アメリカ用輸出モデルかと。
ところで、マスタッドって海外通販ですか?
447437:02/05/05 23:25
上の補足。
輸出モデル云々と書いたのは、デザインセンスの
事です。日本人には無骨すぎるー。
日本人は概ね繊細志向だし、
それを製品に体現できる技術力あるんだから、
もっと日本人向けのデザインにしてほしいッス。
448名無しバサー:02/05/05 23:29
それ以前にお前は日本人名を名乗るチョソだろ?
449ビリペイト:02/05/06 00:08
ダイバーはドールアイ付けたら浮力あるヘッドになるので
太さは気にしてないです。なんかダイバーってボリュームあって
見た目も派手なのでフックも太くしてます。光り輝く金色がコテ
コテで良い感じだなぁと。まぁ見た目ですね。
ウーリーバーガーとかでもボトムまで沈めず、サブサーフェィス
を引いてくるので、太い方がウエイト沢山巻かなくて良いかなと。
私のウーリーやダイバーはかなりでかいです。

マスタッドは日本なら下ので買ったことあります。
ここで一度買い物したけど、メールでの問い合わせ/返答も早くて
印象は良かったです。
ttp://katofly.keddy.ne.jp/
450ふう ◆PtoxY1lk :02/05/06 09:36
実はフックには無頓着・・・
とりあえず昔まとめて買ったダイワのワイドゲイプなワームフックを使用。
あとガマカツだかのすんごい細い軸のも使ってる。
杭とかに引っかかったときにぐーっと引っ張ると伸びて回収しやすい。

深いとこにいるバスはブラスヘッドのでかいリーチとかでやりますが
キャストもしづらいしラインをかえるのも面倒だったりなのでイマイチ開拓してないです
451名無しバサー:02/05/06 21:41
ここルアーとフライ関係者が多いので質問させてほしいのですが
ヤマメをルアーで釣りたいのですがどのようなタックルがいいのですか
それと素直にエサで渓流釣りをしたほうが簡単なのですか
最近まで近所の川でヤマメが釣れることを知らずにバスばかり釣っていたのですが
息子が連れていってほしいみたいなので教えてください
452名無しバサー:02/05/06 23:36
まず間違い無くエサの方がルアーより釣れると思います。
ルアーだったら5ftぐらいのスピニング、3〜4lbライン。
3gぐらいのスプーンかハスルアー、又は5cmぐらいのFミノー。
スプーンはシングルフックの物を選んで、底石を舐めるように引いてくる。
ヤマメは暖かくなると流れのある瀬に入ってくるよ。
453名無しバサー:02/05/07 00:51
GWにフラデギしてきたよ。手のひらサイズのギルはフライで釣ると楽しいね。
バスも小さいのが少しだけど釣れたよ。
上州屋の50円のフライも使ったけど、特にディアヘアーのヘッドのマドラーミノー風の針は良かった。
454名無しトラウター:02/05/07 01:10
ルアー竿に飛ばしウキ付けてフライを投げる人って
ここへの書き込み該当でしょうか?
455名無しバサー:02/05/07 08:32
いいんじゃないかい?
でも、バスフライロッディングの核心はキャスティングの正確さ
もあるから、フライロッドでやってみることもお勧めします。
これからの時期はワームより釣れることも多いですよ。
#5、6の安いセット竿で十分、楽しめます。
分からないことがあれば、ここで聞いたらみんな教えてくれるでしょう。
456ふう ◆PtoxY1lk :02/05/07 12:17
バスからフライに入るひとも最近はおおいですね。
ルアー時代に凝り性だった人ほどフライに転向してからの凝りかたがすごい
ルアータックルどんどんヤフオクで売り飛ばしてフライ用品全部そろえた人もいる

バスギルのばあいどうしても遠投しなきゃ釣れないということもないので
スピンよりはフライタックルでやったほうがおもしろいよ。
じぶんの手で糸を手繰る楽しさがあります。
魚が引っ張るチカラを直接、かんじることができるのがよい。
457名無しバサー:02/05/07 20:36
452さんありがとうございました
458名無しバサー:02/05/08 00:50
>>456
フライもやるようになって4年目の私の変化。

対象魚が増えた。
自分で針を巻くので、毎月の釣りに掛かるコストが非常に低下した。
メガバス、ラッキー等を店頭で見つけても以前の様にときめかなくなった(笑)。
バーブレスが当たり前になった。
マス類も釣るようになって魚の扱いが優しくなった〜リリース時に極力魚体に触れない様にするとか。
スピナーベイトが異様な物体に見えてきた・・・。
4ポンドラインを太いと感じるようになった。
459名無蝿男:02/05/08 10:58
去年からはじめて1年・・・メチャクチャハマってます 4〜9月はダム湖でバス
ギル フローターも購入ロッドも7,6ft5#グラスの短めに買い替え2#も
ギル用に買いました、これでデカギルが来るとオモシロイです。チビポッパーや
マドラーで十分釣れるんですが バスのサイズが30センチ越えない・・・・
みなさん 何使ってます?
460フローター専門:02/05/08 13:28
>>459
お、俺よりも凄いやつ発見!
#2ですか〜!
おそれいりやしたm(_ _)m
ギルなら かなり面白いだろうな〜
でも、間違って40UPのバスなんて掛かった日には大変よ〜

チビポッパーやマドラーでも30UPは釣れますよ。
カディスにも来ちゃう!
ゾンカーもいいな〜 い〜い動きするんだ!
いつも行っているダムで白だと来なかったけど、濃い緑だと来た!

バスバグはポッパーよりも軟らかいから、
バスがくわえてから放すまでの時間が長いと聞いた事がある。
俺の場合はマドラーミノーに小さいカミツブシを
噛まし浮かないようにして、10cmくらい沈めて引いてきます。
あと、デカバグが面白い!

一つのフライにこだわらず、
同じ場所でも面倒くさがらずに、いろいろ変えてみるといいよ〜
461名無蝿男:02/05/08 15:23
リーダーは3x7,5ftで直結 短くなってきたらティペット3x足してますが
みなさんどうしてますか?オークションで2xが安かったので買ってしまいましたが
直結でもいいんでしょうか ?
462名無しバサー:02/05/08 15:40
        
463名無しバサー:02/05/08 17:43
萌えろ フラデバスレ
464名無しバサー:02/05/08 18:51
俺は#5タックルだったら20lbリーダー5ft、2X〜3Xティペット2ftぐらいが
良いと思う。太いリーダーをつけることで、プレゼンテーション時に、ター
ンオーバーしやすいし、オーバーハング下等にスキッピングで打ち込みやすい。
ティペットは今の時期なら3Xでも良いと思うけど、ウイードが成長してきたら
バスが頭突っ込んで出て来れなくなる心配があるので、最低1Xは使うように
してます。
フライは本当はヘアバグが一番好きだけど、すぐ浮かなくなるし、交換するのが
面倒だから、バルサで作ったハードポッパーが多いです。
マドラーやリーチもたまに使うけど、ポッパーで十分釣れるしね。
わざわざ楽しみ半減させることはないかなと思う。
でも、釣れない時のマドラーミノーは最強。白っぽいマテリアルで巻いて
サイトフィッシング感覚でつかうのが面白い。
465ふう ◆PtoxY1lk :02/05/09 10:58
昨日、河口湖に逝って来た。
玉砕・・・・(πーπ)グスグス・・・
めちゃめちゃ小さい子バスとヤマベ(あまりに釣れなかったので途中からヤマベ狙いに)
だけでした。
子バスは持ちかえって庭の池にいれました。「るみ」と命名。

リーダーはウイードがない場合、ギル兼のばあい4X程度
8番タックルに大き目のバグでデカイのを狙う時は1Xか0Xをつかってます。
リーダーはカベラスのバス用6ftもよいです。8lbをよく使っていまふ。
466名無しバサー:02/05/09 13:04
ここ面白そうですね。
俺はシマノの#3の7.5ftでやってます、フローターはないんで主にオカからなんですが、
ギルは死ぬ程釣れるんだけど肝心のバスが釣れません(涙
フライはラバーレッグを主に使ってます、ある程度大きなバスは小さいフライに
興味を示さないような気がしてます。
467名無しバサー:02/05/09 13:49
小さいフライでも釣れるが先にギルに食われてるだけ。
フックをギルの口に入らない大きさにすると
ギルがよびみずとなってバスが釣れます。
468466:02/05/09 13:58
467さんありがとう。
確かにギル釣ってるとバスが集まってきますね、しかもかなり興奮してて釣れたギル
を食べようとしますね、一回それで50オーバーのバスがギルに食い付いた事が
あります、物凄い勢いでラインが出されたんで興奮したな〜 釣れんかったけど。

あー 釣りいきてー
469名無蝿男:02/05/09 14:26
みなさん ありがとうございます m( __ __ )m
次回はデカめのバグ マドラーミノーもデカめのモノ使ってみます
40UP釣りて〜( ̄0 ̄)/
オークションで 金魚フライみたんですが あれってどうですか?
ギルは食いつきそうですが バスにはどうでしょう?
470名無しバサー:02/05/09 14:46
バスにはやっぱりウィットロックヘアバグ。着水音とスプラッシュでアピール
アクションは大きく、移動距離は短く。
ディープに居るバスをドーンと水面を割らせる面白さ。

ウィットロック爺さんはさぞかし面白い人なんだろうなぁ
471466:02/05/09 15:06
472名無しバサー:02/05/11 11:52
もっと教えろ上げ。
473名無蝿男:02/05/12 10:47
去年は深夜出発の早朝釣りの昼上がり〜でやってましたが 
夕方からの方が釣れますか?他のスレ見てると夕方から夜中してる人
結構多いみたいですが・・・
474名無しバサー:02/05/12 14:05
一つの例として、
夕方〜夜中ってのはバスに対するプレッシャーが少ないから
大型がよく動き回る。よくに夕方はインレット(流れ込み)
やバックウォーターに羽化に失敗したユスリカ、蜻蛉等を
食べに集まってくるから(それを食べるベイトとなる魚も)
バスがハイになってる場合が多い。これは夕立ちなんかあった
梅雨の蒸し暑い日なんかに爆釣する。
まぁ、これは俺が勝手に想像してるだけだけどね。

バスだけじゃ無く魚は春・夏・秋それぞれ違う顔をもってるので、
パターンを見つけて、頭の中で色々考えるのは面白い。
475名無しバサー:02/05/12 14:21
                    
476名無しバサー:02/05/12 14:56
山上湖がフィールドっていう人いないかな。
アシとか生えてないし、桟橋周りも釣り禁止なんで、
ポイントがないように思うんだけど。
セミ食べてる時期しか釣れないのかな。
477名無しバサー:02/05/12 15:07
>>476
たとえばどこ?
478名無しバサー:02/05/13 13:44
>>476
立ち木、岩盤、岬、馬の瀬、バックウォター、ちょっとしたシャローなどなど
いっぱいあるべ
479476:02/05/13 23:09
>>477
自分が行ってるのは群馬の榛名湖です。
ワカサギの穴釣りで有名なところ。

>>478
ダム湖じゃないんですよ、火口に湧き水が貯まってできた湖です。
立ち木も岩盤も岬も馬の瀬もバックウォターもありません。
あるのは、桟橋とちょっとしたオーバーハングとウィードだけです。
桟橋周りは釣り禁止で、オーバーハングのあるところはワカサギの産卵区域と
蛍の自生地なのでオカッパリ禁止です。
誰かヒシの生えた池での有効針教えて・・・
ワンキャストにつきヒシ一本はもぉやだ・・・(鬱
481sageていく?:02/05/14 08:25
ヒシの実は美味しいらしいよ
ttp://www.hanaippai.com/hanaippai/taberu/k-10.asp

これは冗談だけど、ウイードガード2本とかじゃ駄目かい?
ttp://www.tiemco.co.jp/fishing/fishytalk/henshu/1999/henshu04/henshu.htm
482ホワイトウォーター:02/05/14 22:10
びっしりのヒシ藻はキールにしてウイードガードでかためても、
軽すぎて、ヒシ藻の上を転がるだけでアピール弱し。
ルアーのカエルのような存在感が出ないんで、
下からガヴァには、なかなか出会うことができん。
キワか穴ねらいならばおもしろいんだけどね。
483名無しバサー :02/05/14 22:23
>>479
そういうところでは、この釣りは無理。
何かしらストラクチャーがないとフライじゃダメだね。
484480:02/05/15 01:42
>481
>482

THX!
この日曜に近所の池に久しぶりに行ったら、
全面ヒシに覆われてしまってて往生したもんで。
しばらく際や穴狙いに徹したら、そこそこ釣れたんだけど、
腕のせいもあって上記の通りのていたらく。

やっぱりヒシの池はフライじゃ限界があるか。
ため池の引き出しが少ないから、こういう時困るんだよなぁ・・・
485名無蝿男:02/05/15 15:34
13日 某ダム湖に出撃フローターに#2ロッドに大きめのマドラーと#5ロッドに
でかバグ これで完璧!釣りはじめて小一時間・・・ギルが突つきに来るがバスが来ない・・・
#2ロッドにちびポッパーを付けてみる・・ギルばか釣れ そこへ#5ロッドのバグ
投入 しかしバスは来ない・・・ストリーマーに付け替え投入 でかギルが食いつく
ゾンカーに付け替え これもギルばか釣れ #5ロッドのバグが沈みだしポッパーに
付け替え バス2匹連続ヒット!しかし30cm弱 いつものサイズ・・・
終盤#2ロッド チビポッパーでギル釣りに専念 楽しかったけど
40up釣りて〜〜〜〜〜〜!
486名無しバサー:02/05/15 15:52
30cm弱のバスって異常に釣れるよね。数が多いのか、アフォなのか。
昔は40upなんて前記の30cm弱のバスごとく、幾らでも釣れたけど
今じゃバスもすっかりスレてやる気の無い奴ばかり。
バスって本当はこんな魚じゃ無かったのにな〜、、、と思う今日この頃。
タイムマシーンがあったら15年前に戻ってバグるのが俺のささやかな夢だ。

バスはC&Rするから減らないと思ってたけど、C&Rで生き残るのは
その4/5ぐらいらしい。つまり100匹バスがいる池でバスがスレないと
仮定して、釣る事が出来る回数を計算すると、、、計算できねーや。

タイムマシーン☆〜
487名無しバサー:02/05/15 16:50
池原、七色、琵琶湖で天国味わったことある人のおはなしキボンネ。
488ホワイトウォーター:02/05/15 23:05
天国味わったってほどじゃないですけど、
琵琶湖はウィードが水面までのびてきてからがよろし。
ルアーだと釣りにくくなってくるから、あまり人が来ない。
はまれば、30cmくらいは良く釣れます。
40up狙いならば6番以上使わないと捕れん。

バスボの兄ちゃんの視線を集めるほど釣れてる時はフライマンセー。
489フラデバボーイ:02/05/19 00:10
八郎潟は、まだまだ天国ですよ。
6月中から7月に西部承水路を
フローター&フラデバば攻めれば
バコバコ保証します。
40アップも一杯釣れるよ。
去年、スカパーで差益さんが
爆釣してたよーん。
490名無しバサー:02/05/19 16:46
青野ダムによく行くんですが そこで最近40cm以上のバス釣った事ある人 いませんか〜
小さいバスしか釣れない (`-´メ) ギルクンは イパ−イ釣れるケド・・・
491名無しバサー:02/05/19 17:49
楽勝やん。45つったで。兵庫県三田市の青のダムやろ?
492名無しバサー:02/05/19 19:11
491>>すばらしい うらやましい でその時のフライは・・・?
493名無しバサー:02/05/19 19:36
マジ〜〜〜〜???
去年 さんざん通ったけど 35が最高
で タックルを教えてざんしょ
494名無しバサー:02/05/20 21:41
青野ダムで思い出した。
ウエーダーをはこうと思って駐車場で準備してたんですよ。
そしたら、たぶん他の場所から移動してきた4WDが入ってきて
フライロッドにウエーダーのおっさんが降りてきたんです。
なんかやけにうるさいおっさんで、一緒に来たやつにでかい声で
ウンチクたれてたんです。
やなおっさんと思ってたら、おれのフライタックル気付いたのか
やたらせかせかしだしたんです。
こんなおっさんに先越されたら大変なんで急いで準備したんです。
で、以前良く釣れたポイントに向ったんですが、
やぶ漕ぎしないと行けない近道から、
そこにおっさんが先に入っちゃたんです。
やられた!と思ったけど仕方ないから、そこはあきらめて別の場所に行ったら、
「フィッシュ!!」なんて叫び声が聞こえてきたんです。
なにが「フィッシュ!!」やアフォか、って思ってたら今度は「でかい!でかい〜!!」
「こんなでかいの初めてや!!」なんて、大声で言ってるんです。
ウソこけと思いながらロッド見たら、マジでかそうなんです。
たのむからバレてくれ! そう心の中で絶叫してたら、
「あぅ〜」「おぉ〜ぅ」とか、「でかぃ〜」「すんごぃー」とか
あえぎ声あげてやり取りしてるんです。
きもいんじゃヴォケです。
10分くらいして、ようやく上がったのか「50アップや!、53や!!」
なんて叫んでるんです。なんかもうブチギレですよ。
そいつは、ほんまは折れのバスやったんちゃうんかと、
やぶ漕ぎしてウエーダーに穴開けてまでして、先回りしたやつが、
そんなでかい声で聞こえるように言うたらあかんのちゃうんかと、
問いたい、小一時間問いつめたい。

が、逆にウンチク小一時間垂れられそうなんで、
何も見んかった、何も聞かんかったことにした。
495名無しバサー:02/05/21 00:29
↑オトナ(゚ロ゚)c
496名無しバサー:02/05/21 08:40
その余裕俺も見習わないとな〜
俺のライバルはジモティ消防だからな(w
でもランディング10分って時間かけ過ぎだよ。バス死んじゃうよ。
まえに#4,4xでギル狙ってた時に50up釣ったけど
2分かからなかったけどな〜(w

497名無しバサー:02/05/21 09:56
↑マジで?、尊敬しちゃう。
498名無蝿男:02/05/22 11:00
またまた月曜に某ダム湖に出撃 朝から寒い!今日はシブイかも・・・・
予想的中 #2ロッドのマドラーにギルが来ない いつもならバカ釣れのハズ・・・
#5ロッドのゾンカーもダメ ストリーマーにチェンジ 釣れない・・・
#2ロッドにチビポッパー やっとバスヒット!32cmちょっと苦労しました
ギルを釣るつもりの#2だったもので・・・
釣果はぎる8匹 バス2匹 今までで一番釣果が悪かった
一緒に行ったツレは35〜38cmのバス6匹 ほとんどゾンカーで釣ったみたい
満足してました 気温 水温が下がるとギルの活性が悪くなり いつもなら先にギルが
食いつくところが 食わない そこにバスが来たんだろう・・・
で話しは落ち着きました 私としては ギルでもいいから数も釣りたかった・・・
もちろん バスの40upも釣りたいんですが
499名無しバサー :02/05/22 18:11
494>>最低なオヤジ 関西人で「フィッシュ!」なんて言うヤツ ワシ知らんゾ
そんなオヤジのくるトコやめて 風屋ダムに行きましょう
それか フローターする? タノシイヨ〜
http://takeyabass.com/shop/index.cgi
安い!
500494:02/05/22 19:17
>>495,496
オトナでもなければ、余裕もなしです。
むちゃくちゃむかつきました。

#4,4xで50upはすごいな、琵琶湖で#4使ってた時
でかいのかかって、藻に回られてばらした。
それ以来、#6,2X以上にしてます。

>>499
「フィッシュ!!」ゆうたんです。
それはもう嫌味なおやじで、テンガロン被ったいかにもっていう…(以下略
フローター持ってるちゅうねん(w
でもフローターに最高ですよね、この時期。
501494:02/05/22 19:19
500げとしとった。ずさ〜
502名無しバサー:02/05/22 23:22
↑コドモ(゚ロ゚)c(w
503名無しバサー:02/05/23 00:34
フェンにバス専用のフライロッドってあるんですね。ヤフオクに出てた。
たしかダイワやオービスにもバス用フライロッドあったはずだけど、
どなたか持ってる人います?
他にバス用フライロッドの情報あれば教えてほしいです。
504とりあえずsageやす。:02/05/23 00:46
>503
アメリカの竿については、「ふう」さんがココの過去レスで
ブランクまで含めて、かなり語ってたと思う。
是非ご覧あれ。
505名無しバサー:02/05/23 08:22
>>503
フェンのバスロッド持ってますよ。
スローテーパーのスローアクションででっかいバスバグも簡単に
投げられるんだけど、いかんせん重くて・・・

私が通常使っている竿はフラデバの#8です。
ショートロッドなので軽くて扱いやすいですよ。
ただ、キャスティングがなんとなく気持ちよくないと言う欠点がありますが。
506名無しバサー:02/05/23 08:33
heddonのフライロッド買った
507名無しバサー:02/05/23 08:37
>>505
フラデバのキャスティングが気持ち良くないって、具体的にはどんな感じなの??
508505:02/05/23 08:50
>>507
なんというか、ラインがのっている感じがつかみにくいんですよ、
ラインをつけていない竿だけを降り回しているような感じでしょうか。

んでも、軽いから釣り味が十分に楽しめるし、ファーストアクションの
ミディアムテーパーなのでラインスピードが簡単に上げられるから、
勢いだけでオーバーハングの奥深くにフライをぶちこめます。

ただ、おかっぱりでこの竿を使うのはお勧めできませんよ(^^;
あくまでも「フローターから岸際のポイントを狙うのに適した竿」ですし。
509フローター専門:02/05/23 15:01
質問!

フライでU型のフローターはどんなものでしょうか?
やっぱ安定性に欠けるのかな〜?
今、O型に乗っているけど、乗り降りが面倒なんだよね〜
510名無しバサー:02/05/23 16:18
私U型使ってますが 安定してますよ ハイポジションシート付ければ より快適
乗り降りも楽チン 収納スペースも大きく便利
http://takeyabass.com/shop/index.cgi
ここのU型 安い 私使ってます ただU型というより四角に近いので推進力がイマイチ
できればV型の方がいいかも・・・
511名無しバサー:02/05/23 16:25
512フローター専門:02/05/23 17:12
>>510
そ〜ですか〜 安定してますか〜
折れはリバレーを買おうと思っているからV型と書いた方が
正解だったんだけどね。
ボーナスで買ってしまおうか・・・?
他に誰か U or V 乗っている人います?

>>511
「最強フローターとは」に書き込もうか考えたんだけど、
全部読んでみてフライをやっている人があまりいないでしょ〜
こっちの方が手っ取り早いかなって!スマソ
513名無しバサー:02/05/23 17:29
私はO型派です、思いっきり前のめりになれるのが良い。
オーバーハングの下とか狙ってて思わず前のめりになることって
無いですか?U型だとひっくり返ってしまいそうで・・・
514フローター専門:02/05/23 17:46
>>513 レスどうもです
いつも前のめりだな〜 肘を付いていた方が楽な気がして・・・
シンキングラインを使うと、足に絡まってどうしようもなくなる(^^;
UとかVに乗ると姿勢がよくなる?(笑)
515494:02/05/23 20:32
H型が一番良いんじゃないですか?
自分はU型で持ってないんですけど、知り合いが持ってて、
スピードでは圧倒される。
安定性も抜群で、お尻が浸からないから、
冷えにくいって言ってますた。
516フローター専門:02/05/24 00:32
Hか〜
いいね〜
でも、値段がちょっと高めかな?
昼食のカップラーメンの回数が増えてしまう。
釣具屋さんと相談しなてみよう・・・f^^;

話は違うんだけど、上野のサンスイってどうですか?
千葉のサンスイには行ったことがあるんだけど、
品揃えってどうなんですかね〜?
職場を抜け出して行ってみたくてf^^;
最近、上州屋のフライコーナーが
どこもかしこも縮小されてしまって困ってるんですよ〜
517名無しバサー:02/05/24 15:27
大阪も フライ置いてたトコがルアー売り場になってたりしてタイヘン
最近ほとんど ヤフオクで購入してます
518名無しバサー:02/05/24 15:46
        
519フローター専門:02/05/24 17:11
ヤフオクを使う手もあるんだけど、
細かい物を買うと送料が勿体無くって・・・(^^;)
値段が張る物は実物を見て買いたいしね!

家の近くのフライショップは、
店主が渓流専門だからポッパーヘッドとか置いてないし・・・
最近ではヘラ浮き用の素材を買ってきて作っている。
いっぱい作れるから経済的でいいんだけど(^^;)
520名無しバサー:02/05/24 17:48
age
521ムンム〜:02/05/24 18:04
あの〜、はじめて書き込むんですけど・・・
知り合いから、フライロッドとリールを買ったんですけど、イマイチわからない事があって誰か教えて下さい。
リーダーの先にティペットって言うのを、付けるんですよね?それって、どのくらいの太さのラインを使えばいいんですか?あと、長さも、教えて下さい。
ちなみに、太さの表示は、ポンドか号でお願いします。それ以外だとわからないんです。
お願いします。
522デッデーボッボー:02/05/24 18:08
>ムンム〜

ワラたよ(^^)y
523名無しバサー:02/05/24 18:46
521>>売主に聞いたら・・・ヨイトオモワレ
524ムンム〜:02/05/24 19:19
>523

売主はバスをやらないんでわからないんですよ。
すいません。宜しくお願い致します。
525名無しバサー:02/05/24 20:29
>>ムンム〜
バスなんてどんな太い糸でも釣れるよ〜
526名無しバサー:02/05/24 20:57
>521
ロッドの番手がブランクに書いてあると思うから、教えてくれれば
適切なアドバイスが出来ると思うけど、普通は、フライライン→リーダー
→ティペットの順にシステムを作る。
初心者にお勧めのシステムでいけば、リーダー20lbを4ft(1.2mぐらい)
その先にティペット10lbを2ft(50cmぐらい)結ぶ。
リーダーとティペットは長いに超したことはないけど、初めはトラブルが
多いのでこれくらいがお勧め。
フライを色々変えてる内にティペットが短くなったり、痛んでくるから
その時はティペットを交換する。リーダーはナイロン、ティペットはフロロ
が一般的に良く使われます。
フライラインとリーダー、リーダーとティペットの結び方は色々あるけど、
覚えるのが面倒なら電車結びでいいです。
リーダーの役割はフライはループを作ってキャストする訳だけど、
ループがロールして伸びていく力をフライに伝えるため。これは
やってく内にわかるようになると思うけど、リーダー無しでダイレクト
ティペットを使う場合もある。フライは自分でタイイングするのが良いけど、初めはショップで買うが
よろし。バルサヘッドのポッパー、ヘアバグ、それぞれ2個ずつぐらい
有れば十分。
あと初釣行前は必ずキャスティングの練習しておいたほうが良いよ。
公園の芝生の上とか、ラインが痛まなくていいです。バスバギングはこれからベストシーズン。わからないことがあったら
何でも聞いてくれ。
527ムンム〜:02/05/24 22:13
>526

有難うございます。ロッドを買った奴というのが渓流派だったんで
3,4番なんです。あんまりデカイのは使えないんでしょうね。
どんなフライがいいんですか?。
528名無しバサー:02/05/24 22:49
>527
#3/4ということは上記のシステムが相応だと思います。
バスは35cmぐらいまでならそのロッドで十分ですよ。
#3/4だと大きいフライはキャスティング出来ないので、マドラーミノー
やギル用ポッパーがいいんではないでしょうか。
バスバギングはサーフェースの釣りが醍醐味なのでギル用ポッパー
が面白いと思うけど、マドラーミノーはルアーにスレたランカーも一発
で食い付いてくる魔法の様なフライです。俺はポッパーに反応が悪けれ
ば、マドラーミノー。マドラーミノーに反応がイマイチなら、ポッパー
という感じです。マドラーミノーの画像はたしかこのスレの中にあった
はず。ギル用ポッパーは↓
ttp://www.winfield.co.jp/image/flylarge/t003.jpg
529494:02/05/24 23:07
>>ムンム〜
折れも番手が気になってたんだけど3、4番っだたんだ。
市販のリーダー使うんだったら3X(約6lb)か4X(約4lb)、
ティペットは同じかそれ以下の番手がちょうど良いとおもう。
ちなみに、VARIVASのサイト。
ttp://www.varivas.co.jp/morris/02_varivas/varivas_frame.html
530ムンム〜:02/05/25 01:35
みなさん。ありがとう。参考になりました。又いろいろ教えてください。
531ふう ◆Fuu1aa4Y :02/05/25 15:38
久々にのぞいてみましたー
やっぱ個人的な好みではでかいバスバグには7-8番の
グラスが使いやすいですね
ティップは強めなんだけど全体では良く曲がるというロッド(つまり遅いロッド)
が楽だし、スムースです。
532名無しバサー:02/05/26 07:35
>>531
#7-8グラス、確かに使いやすいけど重くてぇ(汗)
533ふう ◆Fuu1aa4Y :02/05/26 08:58
古いアメリカのグラスロッドには結構7ftで6番とか8ftで8番とかあるのです
FENなんかはグラスの割に軽いですよ。
534名無しバサー:02/05/26 09:57
>>526
>リーダー無しでダイレクトティペットを使う場合もある。

教えて君ですみませんが、漏れは不精なんでいつも「ティペット直結」なんです。
フライはカンツリと鯉ばかりでバスはこれからです。
例えば鯉だと#6でナイロン10lbを1mってな具合。これでグローバグ辺りを投げてます。
リーダーは一度も使った事無いのですが、やっぱり全然違いますか?
「テーパーリーダー」じゃなくてナイロン20lbでもリーダーとして機能しますか?
535名無しバサー:02/05/26 11:32
うまく説明出来るかわかりませんが、リーダー使う利点は
1.キャスト(特にシュートの時)にフライがロールオーバーしやすい。
2.ティペットってフライ変えてる内に短くなってくるじゃないですか。
 で、テイペット直結だとフライラインから結びなおさないといけない
 ですけど、間にリーダーがあると釣りの現場でも簡単にティペットの
 交換が出来る。
3.ティペット直結だとその長さにある程度限界があると思われるのでラ
 インの透明な部分が短い。つまり、魚に気付かれやすい。これはシュ
 ート時にフライラインが水面を叩く音も含めて。
ということが挙げられるけど、1と3はバスバギングにはあまり関係ない
と思う。渓流だと長いリーダー、長いティペットを使うので(リーダーと
ティペット足して3m以上)リーダーは必需です。で、システムを、と言う
わけです。俺がダイレクトティペットを使う時はフライを沈めて釣る場合
です。俺の場合、フライラインはシンキングは使わず明るい蛍光色のフロ
ーティングラインを使って、ワイヤーを巻いたウーリーワームやシュリン
プを使います。その時はダイレクトティペットで1.2号のフロロカーボン
を1.5mぐらい使います。アタリは水面のフライラインがもぞもぞ動いた
り、横に走ったりするので、その時、思いっきりあわせます。
蛇足だけど、ソルトフライの時(シーバスやシイラ・カツオを狙う時)は
ダイレクトティペット10〜20lbという人も多いですね。
536名無しバサー:02/05/26 11:50
リーダーだけど、テーパーリーダーじゃ無くても十分です。
巻ぐせが無く張りの有るナイロンで、20〜30lbを使います。
俺の標準タックルは#6/7で9ft・4pcのロッドを先端の3pc
だけ使った6ft9inchロッドです。その場合、リーダー25lb
ナイロンを5ft、1xティペット2ftという感じです。
リーダーのナイロンラインですが、理想の「巻ぐせが無く張りの有
るナイロン」でなかなか良いのが見つからないので、何か良いもの
があったら教えて欲しいです。
テーパーリーダーは各社いろいろ発売してますが、お勧めはSAの
3Mソルトウォーター用です。
ttp://katofly.keddy.ne.jp/lineleader.htm
値段は高いけど、使ってみる価値は十分ありますので、お勧めします。
537534:02/05/26 12:43
>>535>>536
有り難うございます。よく分かりました。
ロールオーバーってのはライライン〜リーダー〜ティペット〜フライと
上手くパワーが伝達されてシュート時にフニャフニャにならないって事ですよね。
やっぱリーダーは付けて実際に試してみます。
手始めは「リーダー25lbナイロンを5ft、1xティペット2ft」のシステムで
望んでみたいと思います。
ロッドは8.6ftで#6、上のリーダーシステムでフライはポッパー(既製)の場合
コルク、バルサ、刈り込みヘッド(?)ではどれがお勧めですか?
刈り込みヘッドはドライシェイクとかが面倒そうなんですけど。
デカバスが釣れる様になるべくデカいフライを投げたいと思うのですが。

4pcの3pc使いですか!?なるほど〜。
3pc目のブランクスに直接グリップ付けているのですか?
いいですね。#6辺りの短い竿って少ないじゃないですか。
538名無しバサー:02/05/26 13:13
上記フライはコルクは使ったことないですがそれぞれ使い分けてます。
バルサは水を含まず1日中浮いてくれるので、僕も一番使用頻度は高い
です。かん高いポッピング音と大きなスプラッシュで、やる気のあるバス
には効果ありますね。ヘアバグはバルサに比べて自重が軽いので葦際やウ
イード周りに打ち込んでも絡むことが少ないです。ちょっと沈めての独特
のポップ音で誘ったり、ハイフロートにして水面上に完全に浮かせて滑らす
ようなアクションで誘ったりします。フロート剤は現場ではあまり使わず
タイイングした時に塗る奴を使ってます。ヘアバグばかり使う時は4個ぐら
いローテーションさせて乾かしながらって感じですかね。
539534:02/05/26 22:35
最終的に「リーダー25lbナイロンを5ft、1xティペット2ft」
ポッパーは「バルサ」で挑戦してみます。で、慣れたらゾンカー辺りの沈み系でも。
色々サンクスです。釣れたら報告します。
540名無しバサー:02/05/26 22:38
正直フライででかいのつれないよね。
いつもチマイの相手だよ。でも大きくしなるね。
541名無しバサー:02/05/26 22:56
フライで大きいの釣れないのは腕が悪いんじゃないか?
正直、釣ろうと思えばライブベイトだよ(w
数やサイズを競うならフライやルアー釣り止めた方がいいよ
542名無しバサー:02/05/26 23:00
えぇ〜!
フライででかいのがつれないのは、共通認識だと思ってたよ。
おれ両方やるけどアベレージがぜんぜん違うよ。
釣れた数は置いておいてね。
543名無しバサー:02/05/26 23:02
ストリーマーの常吉ってのはどう?
544名無しバサー:02/05/26 23:26
まぁマターリ憩うよ
>539
釣れると良いね、結果教えてちょ。
>540-543
フライでサイズが出ないってのは俺も違うと思うな。
ワームやミノー、餌釣り等とはスタンスが違うから比べる方が
おかしいけど(それは例えばスキーとスノーボードどっちが速く
滑れるとか、F1とインディどちらが速いとか比べるのと同じだと
思う)、フライで大きいの釣れないっていうのは、やっぱり釣り方
が間違ってるんじゃないかと思うよ。小バスはフライに異常に反応する
から、そればっかり狙ってたら、大きいのは無理だね。大型釣りたい
なら、小バスは無視するべし、だよ。これは大きいフライを使うって
ことじゃ無くてね。
545名無しバサー:02/05/27 00:15
いいじゃん面白ければ
大きくても小さくても(^^)
なんちて
546名無しバサー:02/05/27 08:50
そうそう 私なんてバス釣りに行って ギルがきてもそれはそれでタノシイ
ギルでも20cm超えたら結構引きがイイ フライのんでたら外すの面倒ですが・・
547名無しバサー:02/05/27 11:41
バス用はスローなアクションなロッドが投げやすくて良いようなことが一般的には
言われてますが、現在の高弾性&ファースト調子のロッドだと投げにくいのですかね?
こっちのほうがキャスティングが狙ったとこに決まるし、使いやすいと自分は思うのですが
皆さんいかがです?
548名無しバサー:02/05/27 11:53
>>547
でっかいバスバグをタイトループで投げると、キャスティング中に
フライが重いからラインと交差しちゃってライントラブルが増えてしまうから
スローな竿が好まれているんだと思うですよ。

もっとも、私も基本的にはしゃきっとしたファーストな竿が好きなんで、
普段の釣りではファーストめのアクションの竿に小さなバスバグで
バスバギングを楽しんでいます。
549名無しバサー:02/05/27 13:25
スローでトルクのある竿は特にロッドを曲げることを意識しなくても
いいから、使い易いですね。ロッドがオートマチック的に投げてくれる
感じで、のんびり釣りが出来る。ロングキャストには向かないないけど、ホール
しなくてもそこそこ距離出てくれる。フローターなんかじゃ満足なホール
やシュート出来ないからね。
ファーストアクションのロッドはピンスポットを狙い易い。フォルスキャスト
で狙いを定めてビシッと打ち込む。小さ目のハードポッパーでオーバーハング
奥を狙う時なんかは凄く使い易いね。ロングキャストにも向いてると思う。
俺はどちらかと言えばスロー派かな。
550名無しバサー:02/05/27 13:47
シャドウキャストってどんなの?
551547:02/05/27 15:35
スローアクションのロッドは,高額な最新素材ロッドと比較して
低弾性カーボン製が多いので反発力が弱い為,結果的にロッドバット部分がしなり
スローアクションになっているって言う事は考えられませんか?
スローなだけというのは沢山あると思いますが、トルクがあまり感じられない物が多いので
スローでもトルクがあるロッドってどんなのがあります?

552名無しバサー:02/05/27 22:16
ロッドの性能って材質よりテーパーデザインで決まる部分が多いと思うな。
竹竿も良いけどね(w
グラスなら俺はこれがホスィ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11361424
553名無しバサー:02/05/28 03:55
Fuladebaのグラスって出たじゃん?
(あ、まだだったっけ?)
使ってる人いますか?

そいえばね、フライフィッシングフェスタで
開発者の佐○氏とお話したら
「フラデバはオーバーヘッドキャストでなくて
 すこし斜めな感じでキャストするロッドですよ(^^)」
って説明してくれましたよ。
使ってみると”なるほど”ですね。
554名無しバサー:02/05/28 08:25
>>553
かなり納得。俺はフラデバは持って無いけど、あの値段なら
良いロッド、使いやすいロッドだと思うな。
555名無しバサー:02/05/29 17:57
556デバデバ:02/05/29 21:29
カメスレですまんが、
「最強フローターとは」のスレ主もわいじゃ!!!

わいの基本は、FFG(フローターからフライロッド振ってギル釣る)
こちらは、いろんな方に協力していただき存続してます
案外 このネタ奥深いからネ
それにフライでバス釣るのはマジおもろい
さらにフローターが加わるとおもろい×2
バック気にせずガンガン振れるし
フライマンにはなりきれないけど
フライ+フローターは、最高〜〜

佐伯氏もグラスの良さが分かってきたみたいだなー グフッ
557フローター専門:02/05/30 00:37
こちらでも聞いて、あちらでも聞いてどうもすみませんでしたm(_ _)m
それと、H型の詳細なデータどうも有り難うございました。
おかげで決心つきました。
558名無しバサー:02/06/01 11:58
age

559名無しバサー:02/06/04 16:43
青野ダムに行きました ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
濁ってる・・・そのせいか 釣果もイマイチ
なんだか白っぽい・・・汚い・・
こんなのハジメテ・・(゜Д゜)What?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
560名無しバサー:02/06/06 19:53
青野ダム、どっちの川に行った?
最近ほんと調子悪い。ひょっとすると農薬が流入したかも。
561名無しバサー :02/06/07 13:18
560>>管理事務所 近くなんですが 全体に白くにごってました・・
     ダム全域ににごってるんでしょうか?(゜Д゜)What?
562名無しバサー:02/06/07 22:17
ウエイト巻き込んだ#14ビーズヘッドニンフをぴっぴっと引っ張ると
スレバスに意外と有効みたいです。
クリアレイクでないとダメかもしれないけど・・・

ライトライン&ライトタックルでお試しあれ!
563名無しバサー:02/06/08 20:20
そんなんじゃいくら釣れてもだめだ。ルアーマンになめられる。
ちっこいルアーよりでかいバグで釣るのが、真のフラデバってもんよ。
564名無しバサー:02/06/08 20:36
やっぱりストリーマーでしょう。
565名無しバサー:02/06/09 09:07
566名無しバサー:02/06/14 10:09
age
567名無しバサー:02/06/14 13:32
バス用に#6ロッド買おうと思いますが
皆さんのお勧め教えてください。
ちなみにscott SAS906買おうと思ってますが
568名無しバサー:02/06/14 13:56
テンデバやってみました。(テンカラ)
30cm超えたのがかかって、折れるかと思いましたが
すっぽ抜けて助かりました。25cmくらいのギルが
一番おもしろかったです。
スレ違いすみませんでした。
569名無しバサー:02/06/14 19:19
フローターで野池なら9ftは持て余す可能性が高いと思う
7ft以下が使いやすいよ。おかっぱリなら9ftあったほうがいい。
あと、#6って大きいバスバグをキャストしづらいから
ロッドは#6でも#7キャスト出来るロッド選んだほうが良いよ。

570(ノ・∀・)ノ:02/06/14 20:59
フローターで後ろの水面叩かないように長いサヲ使う人もいるよ。
あたしは短いサヲが好きなんだけど。
571名無しバサー:02/06/15 02:34
好みだな 金に余裕あるなら
9fと7fのロッド振ってミレバ
572名無しバサー:02/06/16 01:17
フローターだと、ほとんどライン出さないじゃん(フローター限定)
バスバグテーパー使ってる人多いみたいだけど
ヘッドの部分、全部出ないくらいでない?
そこでサン○イのお兄ちゃんに勧められたのが
「ウィンドマスター」
ヘッドの先っちょに太い部分が”ぎゅ〜〜っ”て寄ってて
けっこー使い勝手がいいのですよ
でかいバスバグも楽々って感じでした。
使ってる人います?
573名無しバサー:02/06/16 04:30
確かにライン出ていない。
バスバグテーパーの意味あんのか?と思ってた。
その散水はどこの?
574名無しバサー:02/06/16 08:05
    。゚ 。。。 。゚ 。
  。 o ____o゚
  。〜%∵∴∵∴\〜。プゥ〜ン   
  o %∵∴∵∴∵∴\〜。プゥ〜ン
。〜%∵∴%%∴∴\|〜。プゥ〜ン
  o|∵%。∴(・)゚∵゚(・)|〜゚  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 。 (6∴∵∴∵゚づ∴∵|o〜 <  イボイボが気持ちい〜♪
〜゚|∵∴。Ω_゚_゚_゚_∴ |〜。 ζ\_________
  。 ※∵∴\_%゚%/ ̄ ̄ ̄ ̄\〜。プゥ〜ン
   。〜※____% %∴∵∴∵∴∵\〜。プゥ〜ン
  。%⌒  - - ⌒%※∴∴⌒。∴゚⌒b〜。プゥ〜ン
 %∴%|∵∴∵∴丿|||||||。∴゚(。)゚∵゚(。)|〜。
。\∵\|∵∴∵゚∴b(6-------◯⌒づ|〜o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  。\⊇∴%干∴| |。∵∴∵|||||||||゚|゚ < ひッひぎィィッッッ!
 U o〜|∵゚∴∵∴|  ※。%∵\_% %o゚  \_________
   。゚( %⌒v⌒\_  ※Ω___Ω_%。。
 パンパン|∵∴゚∵∴。。%⌒。-。- \ U  o
     %。\∵∴∵|∴|∵∴∵∴%|。U
   o %∴ノ ※___|∴|__三_ノ|∴|o  U
  。%∴% パンパン゚|∴| U ゚   |∴|。〜プゥ〜ン
   %__%     |∴|   U  |∴|゚ 〜プゥ〜ン
          。⊆。|。 U  。|∴⊇。。
575名無しバサー:02/06/16 16:30
573>
渋谷だす(^^)
576573:02/06/16 16:31
ありがとう。
逝ってみます。
577名無しバサー:02/06/16 20:48
ウインドマスターのインプレ希望します!めちゃめちゃ気になってしょうがないっす!!
578名無しバサー:02/06/16 21:55
えと、ティムコのカタログにテーパーデザインが載ってるので
図を見れば納得すると思うだす。

インプレと言うのも恥ずかしいですが・・
僕は、フローターで野池のオーバーハング専門です
3〜5mくらいのキャストしか必要ないのでこーしてます。
フラデバの5・6#に、6#のウィンドマスター。
ブレイデットリーダーにティペットを適当に足すシステムで
4〜2#のフライを無理矢理投げてます。
楽しいッスよ♪
7か8#タックルにすればもっと楽でしょうけど
6#は疲れないで一日振ってられますしね(^^)

ある程度の距離が必要なオープンウォーターでは
それこそバスバグテーパーの出番でしょうけどね(^^)
579577=505:02/06/16 22:16
>>578
さっそくのインプレありがとうございます!!
自分はフラデバ#8&BBT#8のシステムでフローターからのバスバギングを
やっているんですけど、結局キャスティングの距離は5m程度が多いし、フライもさほど
デカイのを投げている訳ではないんで、ウインドマスターで十分な気がしますね。
ちょうどラインがひび割れまくりで買い換えを考えていたところで・・・
非常に参考になりました、ありがとうございます!!

ちなみに、フラデバ#8は非常に軽いので#8ライン指定のロッドながらも
一日中振っていても全く疲れないですよ!
詳しいインプレは>>508を参照してください☆ミ
580名無しバサー:02/06/16 22:26
フライはうざい。
ラインがじゃま。
581名無しバサー:02/06/16 22:45
579>
フラデバが軽いのは”短さ”でしょうね(^^)
こちらも参考になりました。
有り難うございます♪
今が一番いい季節ですね♪いい釣りしましょう(^^)♪
582名無しバサー:02/06/18 00:25
俺っちの近所にスーパースレバスが居るんだけど、
何投げてもまったく口使わないんです!
どんなにスレたバスも思わず口をつかってしまう
凄いパターンない?マドラーとかリーチとか無しで

をまいらの引き出しを晒してくれ!!
583名無しバサー:02/06/18 00:26
>582
餌投げて釣れるか確認したら?
餌食わなかったら、バスじゃないかもよ。
584名無しバサー:02/06/18 00:35
>>582
ウエイトを巻き込んでないマドラーミノーをふわっと目の前に落し込んで
みたらどうでしょ?色は池によるけど、オリーブが無難かも。
フリーフォール中に食わせるので、サイトフィッシングじゃないとアワせられません。
警戒されないようにそっと近づいて・・・
585584:02/06/18 00:36
書き忘れ、フックサイズは#14ぐらいが良いかと。
586584:02/06/18 00:38
げげ、マドラー無しって書いてあった・・・
そこの柱で首つって死にます
587名無しバサー:02/06/18 00:47
ラバーレッグたくさんのダンシングフロッグのパターンで
すーぱーソフトにプレゼンテーション
アクションさせないで置いておくだけ
もしくわ、その場でブルブルさせるだけ・・ってのどう?普通か・・
そいでダメなら見なかったコトにする(^^;)
588582:02/06/18 01:02
みんなありがとうm(_ _)m
もう、何投げても食わないぐらいスレてて
#12マドラーとかでも、見に来てはプン!!、臭い嗅いでプン!!
って感じなんです。
(臭ってるかどうかはいささか不明だけど、近眼なのか近くまで見にくる)
忍野のマスよりスレてるんです!!
さらにみなさんのお知恵を拝借したいしだいでござる
589名無しバサー:02/06/19 20:07
ずばり、エルクヘアカディス。
590名無しバサー:02/06/20 00:26
エルクヘアカディスって#10以上のフックに巻くと
見た目イマイチにならない?しかも、もうフラッタリングも
試してたりして(w
さらに、小バスの猛攻にあってたりして(w

男らしいの頼む!
591名無しバサー:02/06/20 00:53
アオミドロはどうじゃ〜ぁ!
592名無しバサー:02/06/20 01:09
>591
グッドタイミング!!今、ワイヤー有・無の2本巻いたとこ
自分でバス用にアレンジしたけど、これってワームじゃねーのか?
ってノザキとかいう人につっこみ入れてた(W
あんまり好きなパターンじゃないけど一応、試してみるつもりで巻いた。
アピール力に欠けるかな?
593名無しバサー:02/06/20 16:42
ラバーレッグのチビポッパーとかマドラー売ってる店が近所に無いんです
買いたいが ヤフオクにも出ない ネットで売ってくれるトコ無いですか?
594名無しバサー:02/06/20 17:25
>>592
アオミドロの水中撮影の映像見てみ。
小魚にしか見えんから。
(もっとも、俺がビデオ見たの10年位まえなんだよな〜)
595名無しバサー:02/06/20 20:38
マドラー、フローティングで使ってる? シンキングで使ってる?
596名無しバサー:02/06/20 21:01
ラインはフローティングだよ。バスバギングにシンキング使うなんて
もったいないでしょ。
タイイングは、ウイングはクイル、ボディーにシルバーフラットティンセル
+オーバル、ヘッドはナチュラルのディアヘア。
tmc5212#6かtmc100#8使ってる。ウエイトは当然巻かない。
スタンダードなパターンです、ハイ。

話しずれるけど、浮かせる時はウイングにタンのCDCつける
これからの蝉の時期にお勧め。

で、どうなの?
597名無しバサー:02/06/20 21:04

ディアヘア×
エルク○
598595:02/06/20 21:54
>>596
レス、サンクスです。

で、蝉の話題が出たついでなんですが、
ディアヘアにCDCのウイング付けたシケーダとか使ってます?
今、地元の湖が蝉パターンで蝉ルアーのシェイキング爆釣なんだが、
フライの方が釣れそうだけどなかなか上手くいかないんだよね。
まあ、自分が下手なだけなんだろうけど(W
599名無しバサー:02/06/20 22:01
死刑だって何?
無知スマソ
600596:02/06/20 22:08
死刑だって蝉のことね(^^;

おれっちの所はまだ蝉鳴いてないような?
泣き出したらプルプルも試してみます。
601名無しバサー:02/06/22 01:38
結局TIFAのフラデバ以外にバス釣り(フローター)に向いているロッドってナンですか?
皆さんの使っているロッドを教えてください。
602名無しバサー:02/06/22 18:23
>>601
そーいえばダイワで昔T.Dのフライロッド出してたよな。
フローターに向いているかはわからんけど・・。
603名無しバサー:02/06/25 20:17
フラデバ持ってるけど、天然湖ではおもしろくない。
最近は、3ピースの6番ロッドの柔らかめがメイン。
長くても、マルチピースならティップ絡み直しやすいよ。
インターバル時のオカッパリにも使えるし。
604名無しバサー:02/06/26 16:02
おいおまえら!
ネットで対バス用のフライが買える所を知りませんか?
605名無しバサー:02/06/27 10:06
漏れも知りたい。
7月頭に池原でフラでバ予定なんだが、
仕事が忙しくて巻けそうにない。
だれかプリーズ。
606名無しバサー:02/06/27 18:10
ここなんかどうでしょ?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yumeuo/
607名無しバサー:02/06/27 19:30
608名無しバサー:02/07/01 10:16
age
609名無しバサー:02/07/01 21:35
最近、閑散としてるな〜
610名無しバサー:02/07/01 21:39
611名無しバサー:02/07/04 10:53
琵琶湖が、、、、

。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
612 :02/07/10 17:32
どうなん?
もう終わりなん?
613名無しバサー:02/07/10 17:50
フライでマスに走ってましたがまたバスに戻ってきました。
もっぱら川バスをフラデバしてました。
週末に池原で合宿でおます。
フェンの4P#6持ってます、曲がるから田のスイす。
614名無しバサー:02/07/10 17:54
age
615名無しバサー:02/07/12 02:24
フェン4P、いいね!
俺も欲しい!
616名無しバサー:02/07/17 10:39
ターゲット補足
617名無しバサー:02/07/17 19:57
昔、シマノから5.9ftのフライ・スピン両用のバスロッドでてた
んだけど、持ってる人いませんか?
ライン#6〜#10指定という懐の深いロッドだったんだけど。
618フラデバボーイ:02/07/18 22:25
近所のショップで聞いたんだけど
2年ぶりに、フラデバ出るらしいよ。
俺、8番買うんだ。
619名無しバサー:02/07/18 22:48
あ、マジで?>618
HPとかで詳しい情報ないですかね?
620フラデバボーイ:02/07/20 21:40
>619
7月中に出るって言ってた。
TIFAがショップから注文取ったらしい。
注文を取ったってことは、発売でしょう。
621名無しバサー:02/07/20 22:27
グラスモデルはでるのかなぁ?
622619です:02/07/21 00:41
楽しみですね(^^)もー店に並んでるのかな?
そーそーグラスも気になるです。
どっちがいいのかな・・・
#8ほすぃ♪
623名無しバサー:02/07/21 00:44
手始めに、手持ちの渓流用のを使って試したいけど、
バス相手にはポッパーとか使わないと駄目でしょうか?
渓流で使っているドライフライを流用しては釣れないでしょうか?

★自分で試した限りでは、ギルの狂乱に遭いました。
624名無しバサー:02/07/21 09:28
書けない
625名無しバサー:02/07/21 09:32
ん?フェンの件で書こうとして書けなかったのに。
なぜか、今日は書けましたわ。ふぇんなの。。
バス用には、SEGEのDS2#9を用意してますが
ほとんどXP#5で済ましてます。
626名無しバサー:02/07/21 16:02
フェン4pコーチ万で買ったけど、OPENの時だったけど。
最近は、置いてないかな。
627名無しバサー:02/07/21 21:51
>>623
渓流用のドライフライでもバスはばっちり釣れますけど、
ギルがいる池じゃキツイかもです・・・

#8ぐらいの針にチビバスバグでも巻いてみたらどうですか?
それだったらギルだとフッキングしずらいでしょうし、#4ロッドでも
投げられるから具合が良いと思うです。
628名無しバサー:02/07/21 23:23
そそそ、ギル対策に大きめのフック使うよね(^^;)
ラバーレッグ食いちぎるのはやめてほしい>ギル
629名無しバサー:02/07/22 09:27
ギルはとめて浮かせて、バスはギルが追いきれないように
早く引いてあげると釣りわけれたけど。
こばっちだけど。
630名無しバサー:02/07/22 18:50
バスバグのヘッドを色分けしるのにうまくきまへん。
たれかコツを教えてくれませんか?
上下とか色分けしるとか、くるくる回ってしまいます。
スレッドは60ですか、PEがええとか本にありましたが
使ってるひとおりますか。
631名無しバサー:02/07/22 20:01
>>630
俺はフレアさせたらその時点でカットしてる。例えば背中がトラ目とかなら
一周フレアさせて、下はカット。フロッグのスポット模様なんかも出来るよ。
違うやり方もあるみたいだけど、俺も出来なかったスマソ。
スレッドはTMCモノスレッド(クリアー)か銀輪ナイロン。
こんどPE使ってみる。
632名無しバサー:02/07/23 14:51
バグ巻くのにえらい時間かかってます。特に色をかませたりすると
マターリと1本に2時間とかマジかかりますけど。
しかも、我が家で上さんが散らかるからってなかなか巻かせ
てもらえへんし。(^^;)

ええのか、わが家!
633名無しバサー:02/07/23 15:06
>>632
俺も1本巻くのに1〜1.5時間かかるよ。ヘアカットするときの
ゴミはしゃーないとしても、マラブーとか使った日は俺も嫁に
頭上がらない(w。しかも、休日は早朝から夜まで釣り逝ってるし。
でも、バスバグは作って楽しいよ。トラウト狙う時のフライ(ドライフライ
やウエット)なんか作ってる時は釣りに行くのに必要な作業の一環に
感じて、しゃーなしで巻いてるもん。
でも、釣行前夜って明日使うフライ巻いてて、いつも寝不足にならない?
634名無しバサー:02/07/23 15:55
いや、一回釣りならもう一回は上さんの運転手でおまっ。(^^;)

で、朝に巻いて昼からデパガ見学って感じですわ。

今週は、犬が病気の為に巻き巻きだけかも。今度は、フライ君って

ジィールのをぱくるかな。
635名無しバサー:02/07/23 17:39
631>
う〜〜 フロッグのスポット模様キレイに仕上げたいです〜
っつーかどーやるのかわからへんヽ(。_゜)ノ
みんなすげーなー
636FLa DE BA:02/08/02 20:06
Newモデル発売記念あげ
637名無しバサー:02/08/02 23:49
え?え?
出たの?>New
楽しみです〜(>_<)
#8買うんだ♪
638名無しバサー:02/08/03 00:51
>>637
フラデバも良いけど、こちらの竿も選択候補に入れてみては?
ttp://www6.airnet.ne.jp/loop/bbm6678.htm
639名無しバサー:02/08/03 21:32
フラデバは振ったこと無いけど、きっぱりバスバグ専用と謳って
出してるところがイイね。ブランクは多分他のロッドの使いまわし
だろうと思うけど・・・。よってグラスは発売されなかったみたいだね。
でも、オービスのオールラウンダーみたく中途半端じゃない所がいい。
640名無しバサー:02/08/05 12:10
フラデバの短さが理解できないわ。
本も買ったんだけどね。
サイドキャストとショートロッドでブッシュのシェード
に入れるのに問題ありなのか?
641名無しバサー:02/08/06 12:20
フローターで振るなら短い方が釣りにおいても
取り回しにおいても使い易いと俺は思う。
642名無しバサー:02/08/06 16:15
9ftで不満ないけど。
ロッドティップにラインが絡んでも
真中を持てば良いだしだけ?
フライを木から取るのも長いほうが
高いところまで届くようなぁ。
取り回しとか釣りの使いやすい点を
具体的に聞きたいと・・・・キボーン!
643名無しバサー:02/08/06 20:14
短いと持ち運びが楽だし、ランディングする時も楽だね、俺は。
642が長い方が使い易いと思ってるなら、それはそれでいいんじゃないの?
別に短くなきゃ駄目ってことも無いし、長い竿にも長所はあると思うからさ。
どうせなら9ftなんて中途半端な長さじゃなく、14ftぐらい使ったら(w
644名無しバサー:02/08/06 20:35
短いと、疲れにくい。
フロータなら飛距離いらないし、メンディングしたりしないから、
よろしいんじゃないでしょうか。
長いロッドで木の下に差し込んで、提灯釣りなんてのも好きですが。
645名無しバサー:02/08/08 07:43
14ftは遠慮するにして
短いロッドに不満はないのでっせ。自分のはしゃ〜ないし。
本に書いてあったのが?なんスわ。
ま、セージXPがやたら楽に飛ぶのが気に入ってます。
646名無しバサー:02/08/08 19:35
ん?結局SAGE使ってるって自慢したかっただけか。
ショートロッド使ったこと無いのに簡単に否定するなよ
そんな9ftもあるロッド切るか、バット部捨ててしまえ。

647名無しバサー:02/08/10 08:49
ちちちっ。SAGEなら2本持ってますが、なにか。
フェン4pもあるので長くないのも使ってまっせ。
マイフェバリエットもそれなりだしサ。
マジにどんな長さでも良いけど。バスには短いのって言いきるのが
理解できないだけ、浮いてたらバックだって気にしないでキャスト
出来るンだし。ピックアップの打ち返しだけならって言っても短いと
それなりしかディスタンスないじゃろ?
あまけにフォルスキャストすんのに短いぶん顔近くをでかいバスバグ
が往復すんの怖くねぇ〜?
648名無しバサー:02/08/10 13:04
フローターで浮いてる場合だと下半身が安定しないし、どうしても手だけで
竿を振ることになってしまうので重い竿を振るのはキツイ、ということで
ショートロッドが好まれているんじゃないの!?
649名無しバサー:02/08/10 14:21
それは、そりは悪い頭でも少し理解出来まちた。
前レスにもいろいろ意見があって参考になりもした。
にしても、怒りっぽいねぇ。ま、釣りする人は短気が
多いっていうから、これで良いのか。
650名無しバサー:02/08/10 14:28
ワームで言うところのシェーキングってどうよ?
ピザ屋じゃないよ。フライでは、ステイするか直線的な
動きになって単調っぽいのは、なにか対策とかありますか?
釣れない時にフライが戻って来るのが早過ぎする気がします。
マイフェバリエットの速さは相手次第ですが、。。
マジ怒らせる気なかったんでスマソ
651名無しバサー:02/08/10 20:28
う〜ん勉強になるな。
ところでバスバグ使うひとが多いみたいですね。
俺はアオミドロやウイッグルバッガーを使うことが
多いのですが、やっぱりトップにこだわる人が多いのかな?
シンキングラインを使う時って
ショートロッドってどうなんでしょ?
自分は陸っぱりがメインなので9ftを主に使って
いるんですが・・。
652名無しバサー:02/08/10 21:30
僕はショートとロング(普通の?)を状況に応じて使い分けてますよ(^^)

小さい野池とかだとオーバーハングの中に入っちゃって
キャストするのにショートを。
キャストはロッドを斜め外側に倒して、バスバグで自分を釣らないようにしてます。
アンダーループも有効ですよね♪狭いトコ入れるのとか

川とかのオープンウォーターでは9fです。
651さんのようにストリーマーも使いますしね。
でもシンキングは使わないなぁ・・必要に迫られないし
ディープの釣りじゃないとダメな時期や場所では釣りしないです(笑)
陸っぱりでも9fですね、ラインバスケット必須で。

650>シェイキング・・って言うのかわかりませんが
バスバグ着水で出なかったらブルブルさせますね
そいでも出ないと初めてポコポコ言わせたりします。

バス用に一本だけ決めるのは難しい気ましますね。
でも、タックルのコトで悩むのって楽しいよね(^^)あは
653651:02/08/10 21:50
>タックルのコトで悩むのって楽しいよね

それ言えてる。
それがフライの醍醐味の一つだもんね。
654名無しバサー:02/08/11 10:35
水中でぶるぶるさせたいってことです。
スラッゴー3incとかをワッキーでぷるぷる
させるあれですわ。この水中での水流波を
フライでなんとか出せないものかとマドラーミノーとか
も近い線出てるんやけど、小魚がヒラを打つって
感じが欲しいんだよなぁ〜。横向きにつけたフライ
をキャストするとリーダーもティペットも一発で
よれてしまいますわ。
655名無しバサー:02/08/11 10:40
冬には、シンキングラインも使うたよ。
寒風吹きすさぶ、川で一日凍ったライン
を水につけては、解かしても日に1本当たり
があったらラッキーって釣りだけど、何か。

もう歳なんでやりたかねぇし。
656名無しバサー:02/08/11 10:49
ショートロッドでシンキングかはわからんけど、
フェンの4Pはグラスで柔らかいので引っ張る
釣りには良かったです。はじかないでマターリ
と冬の川バスが乗ってくれますわ。
ラインはシューティングにしてたから、結構飛
んだしね。ただ、寒いのと川風があるので今年
は、もっぱら川では#9のDS2です。

引き味もゴンゴンって感じで柔らか過ぎないロ
ッドもそれなりに楽しいと思うです。
657名無しバサー:02/08/16 10:27
age
658名無しバサー:02/08/16 11:46
2インチくらいの極小ワームをノーシンカーでロングキャスト出来るのはフライならでは。
659名無しバサー:02/08/16 12:54
グラスミノーSS投げてるヤツいる?
660名無しバサー:02/08/16 15:53
やったことアル。
けど釣れんかった。
661名無しバサー:02/08/16 17:00
折れもやったよ。フライフックにチョン掛けで。
フォルスキャストしてる最中にワームがどっかに吹っ飛んでったアルYo。
662名無しバサー:02/08/17 07:24
3incスラッゴーを#9のバスバグテーパーで超ぉ〜ゆっくり
フォルスキャストしたら、スピニングでノーシンカーで
キャストするよりも1.5倍は飛ぶかなぁ。
でも、2〜3回でワームがちぎれるから、フックの位置を
こまめに変えてやる必要あり。
663名無しバサー:02/08/18 10:53
スポンジヘッドのコーティングにスーパーXを使たら
3日たってもまだぬめぬめでやんの!
ハンズでスーパーX速乾ってのを仕入れたんで今度試す
けど、なんかお勧めのソフトなコーティングない?
フライショップで売てるソフトボディ高杉やん。
664名無しバサー:02/08/20 18:06
7日やと固まった、でもはんなりソフトでし。今度はフロッグで奈良、良い感じかも!
665名無しバサー:02/08/25 20:15
 
高い番手で空気抵抗が大きいフライにはグラスなどの動きの遅いロッドが良いね
なれないと腰抜けな感じなんだけどなれると楽にぶよーーんと飛んでいきます
問題は8番で8ft超えるようなグラスロッドは結構重いし、そもそも日本のグラスはベナベナの
渓流ロッドがおおいのでなかなか選べません。

手に入ればフィリプソン、ヘドン、古いFEN、ガルシア、ラミグラスなどの7〜8ft 6〜8番を試してみると良いですよ
666名無し四平:02/08/25 21:42
ピンポイントに、ビシビシ打ち込むなら
やっぱ、フラデバには叶わないよ!
667名無しバサー:02/08/25 22:52

 フラデバはフライキャスティング覚える気のない人にはいいかもね W
668名無しバサー:02/08/25 22:54
べつにフラデバじゃなくたってBASSにむいてるロッドはイパーイあるとおもわれ
669名無しバサー:02/08/26 16:35
ループはタイトな良い感じなんスけど、シュートすると
くしゃくしゃって。ま、ドラッグ回避してるんやとか誤
魔化すのが上手くはなったわなぁ。
670名無し四平:02/08/26 23:30
フラデバって、安いんだね。
一本持ってても、いいね。
671名無しバサー:02/08/27 10:08
関係者でっか?>670
672名無しバサー:02/08/27 12:34
ロッドうんぬんよか、最近バス少なくない?行くとこ間違ってんやろかしら?大阪近辺で浮きフラばっちしって?岡山まで遠征すっか七色か。
673大滝大:02/08/28 11:16
>業界の人?
674名無しバサー:02/08/30 16:10
って、別にロッドの話ばっかじゃぁなくて、釣り
方や池か川かとか。。

どんなフライがええとか、アクションはどういう
のが良いか?リトーリーブのスピードはどれくら
いなのか?


675名無しバサー:02/08/30 16:29
>670 逃げた!
676名無しバサー:02/08/30 17:57
ルータでポッパーのくぼみを削ってます。
で、水性アクリルで下地して100均の
マニキュアでらめらめにぬったり。
バルサでマイクロルアーフライを作ったり
とまーたりと・・・
677名無しバサー:02/09/06 01:59
>>676
釣具用合成漆で塗って、ウレタンコーティングすると綺麗にできるよ。
678名無しバサー:02/09/06 13:54
サンクソ
でも、漆ってかぶれへん?昔、ウレタン使わんと1本を完全硬化
させた実績あるで、わし。
679名無しバサー:02/09/07 00:35
合成ならそんなに心配いらない、かぶれるとしても有機溶剤によってだろうね
ウレタンは表面の保護の為もあるよ、漆塗りっぱなしだとすぐ剥げるから
680名無しバサー:02/09/07 01:00
フラデバ買ったけど減水で浮けなくてまだおろしてないよ・・・
681名無しバサー:02/09/07 13:50
なるヘソ。合成やとかぶれないんだ。
ウレタン以外のコーティングはどうなん?
マニキュアとかエポキシや瞬着なんかは?
682名無しバサー:02/09/08 11:46
他は試した事ないなあ、ゴメン
683名無しバサー:02/09/08 16:10
だいぶ前のフライロッダーにあった、お湯で
変形するプラスチックで棒みたいなフライと
呼べないようなのが釣れるってあったけど
誰か試した人居ますか?バスでも効くんやろか?
684名無しバサー:02/09/08 16:12
>682
いえいえ、こちらこそ。ちゃちゃ入れみたいで
スマソ!
685名無しバサー:02/09/09 01:06
>>684
いえー、こちらこそ。
また楽しくお話したいです、ヨロシク。
686名無しバサー:02/09/09 17:18
TOPに出にくいときのストリーマー
ってどんなん使ってます?
今度、エポキシじゃないセメダインX
のソフトなヘッドのを作って試すつもり
687名無しバサー:02/09/10 00:45
トップに出にくいときはドロッパーなんてどう?
688名無しバサー:02/09/10 00:48
689名無しバサー:02/09/10 04:53
フロートチューブでやってる人いますか?

私はダイワのヤツ使ってたけどフライに向かないからBuck's Bagsに乗り換えました。
(両方ともO型)
皆さんはどんな機種使ってるんでしょうか?
690名無しバサー:02/09/10 05:03
>>686
かなり前のフライロッダーズに載ってたBBB試したら真冬でもソコソコ釣れたよ!
使ったのはNear Nuff Sculpin
691名無しバサー:02/09/10 09:02
689さん O型はずぃーるで、H型はアウトフィッター結構昔のをフルセット中古で2万でかた!
690さん BBBってボトムバンピングバグでしたっけ?わっしの言ってるのはデビルかサターン・スティックってやつス。
692名無しバサー:02/09/10 22:04
ここにカキコしてる人って
意外とあちこちのバスフライサイトで会ってたりしてね
しかもオフとかで実際にも会ってたり?
693名無しバサー:02/09/11 10:34
>あちこちのバスフライサイト
どこだ 最近少なくなってる様な・・・
694名無しバサー:02/09/11 10:42
メダカが喰われるとかのアフォーな本読んでやめちゃったとこ多いよね。
なんで?って感じ!
695名無しバサー:02/09/11 14:57
サイトやめただけで釣りはやめてはいない罠〜〜
696名無しバサー:02/09/11 15:28
フライをダウンショットで使ったらば口調しちゃった。トーナメントでもやろうっと。
697名無しバサー:02/09/13 11:37
なら、サイトもやめる必要ないじゃん!
ひどいのは、バス釣りは違法好意の延長だと。
放流された時代は違法では無かったんだよ!
698名無しバサー:02/09/15 04:46
>>697
フライフィッシャーは人目を気にするからね
俺は素直に楽しんでるけど
699名無しバサー:02/09/17 20:02
フライは原始的な釣りですよね
はっきりいってフライ野郎は管理釣り場に来るな

フライのキャスト一回で投げれないの?
効率悪っ
後ろ通る人に迷惑だし
死んでね
700名無しバサー:02/09/17 20:03
692 名前:名無しバサー :02/09/10 22:04
ここにカキコしてる人って
意外とあちこちのバスフライサイトで会ってたりしてね
しかもオフとかで実際にも会ってたり?


ってことはここもホモか・・・
701名無しバサー:02/09/17 23:04
フライが嫌いでも、別にわざわざそんなカキコしなくてもいいんじゃない?
了見狭いよ、君。
死んでねって、お前本気でそう思ってんの?
だったら、お前こそ、早く死んだ方がこの世の為だよ。
702名無しバサー:02/09/18 05:51
>>699
できないからって僻むなよ
703名無しバサー:02/09/18 11:07
釣れたつれた
馬鹿どもがアヒャヒャ
704名無しバサー:02/09/18 11:25
703=バカ
705名無しバサー:02/09/18 12:46
フライはのめり込むよねぇ、久々にワームでやったらかんちこちんに釣れたわ!
ベイトタックルも引っ張り出して来まスた。
706名無しバサー:02/09/18 18:01
フライやるやつは低学歴
707名無しバサー:02/09/18 18:31
こないだな
檜原湖でスモールやってきたのよ
んでムニエルにして食うから
ついでに胃袋の中身見てみたのね
でかい女郎蜘蛛が入ってて
ちょっとビックリしてまいました(^^;)
ムニエル美味かったじょ♪
708名無しバサー:02/09/18 19:20
>>707
おい、フライ野郎
魚の命をなんだと思っているんだ
キャッチ&リリースもできないのか糞
709名無しバサー:02/09/19 02:32
>>706
完全に僻み入ってるな(w
それほど難しくないから、やりたいならやれよ

>>708
命だけ助けりゃそれでいいってか?
苛めたくなけりゃ釣りするなよ
ギルが釣れたからってリリースせず放置するようなバサーに比べりゃかなりマシだと思うが
710名無しバサー:02/09/19 03:10
711名無しバサー:02/09/19 03:42
フライもルアーも所詮同じ釣りだろ
バカじゃねえか?
712名無しバサー:02/09/19 03:49
オラオラ、たまちゃん様が2getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>3二足歩行でアザラシより遅ぇのかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
713名無しバサー:02/09/19 07:22
>>708
キャッチ&イートは基本です
キャッチ&リリースが行われてるのは一部のゲームフィッシュのみ
ま、最近釣りを始めた坊ちゃんには解らないのも無理はないが
714名無しバサー:02/09/19 08:03
>キャッチ&イートは基本です

アジやキスを釣るんだったら基本的に食べると思うけど、バスは
リリース基本でしょ、一般的に。食っても構わないと思うが、
その辺一応つっこんどく。

>キャッチ&リリースが行われてるのは一部のゲームフィッシュのみ
現在国内でキャッチ&リリースが多いと思われるのは、バスを筆頭に
トラウト類(イトウ、サクラマス含む)、シーバス、シイラ、マーリン
、GTぐらいかな。
キャッチアンドリリースは誉められるべき行為だと思うけど、キャッチ
アンドイートは決して良い、誉められる行為じゃ無いと思うよ。
それに前記の魚って殆ど食っても不味い魚ばっかり。無理して食べなく
てもスーパーでサンマ買って食ってた方が余程良いと思う。
715名無しバサー:02/09/19 14:25
それは金があって食い物を買ってこられる奴の言い草だな
716名無しバサー:02/09/19 21:11
>714
ヘラもね。忘れないで・・。


>715
可哀想・・貧乏なのね・・。
717名無しバサー:02/09/20 00:48
>ヘラ

ゲームフィッシングの元祖を忘れてた。
718名無しバサー:02/09/20 04:46
キャッチ&リリースが行われているのはルアー・フライが殆どだね
磯や堤防、鮎等は持ち帰って食う事が前提の釣りだよ
小さい頃からそういった釣りに慣れ親しんでいた俺にとっては
キャッチ&イートはそれほど抵抗は無い
719敗北宣言:02/09/20 04:55
ごめんなさい。




720名無しバサー:02/09/20 15:55
今の時代バス=害魚という認識だから、逆にリリースは
モラルの無いヤシがやる行為となるね。

判定
>>707 ○
>>708 ×
>>714 勘違い厨房
721名無しバサー:02/09/21 00:30
いや、こうじゃないか?
判定
>>707 ○
>>708 ×
>>714 知ったか厨房
722名無しバサー:02/09/22 09:22
琵琶湖の河口で釣りマスた。バグで22と25と32と
後はギルの20〜23を10匹くらい。
アオミドロの中をウェーディングした甲斐があったと
思ワレ。
723名無しバサー:02/09/22 09:34
ルアーフライ、日本人、喰わない。
餌、魚取る。したら、日本人、喰う。
これブラジル、全部食う。
724名無しバサー:02/09/25 12:31
あの〜 おたずねします
ボラは、どんなフライで釣れるんですかね
初心者なのでわかりやすくお願いします
725名無しバサー:02/09/25 15:39
本来なら釣り板で質問して欲しいんだけど…
やっぱいいのはシュリンプ系じゃないかな?
ボラはチャム打たなくちゃならないからメンドイよ
726名無しバサー:02/09/25 16:20
ボラ旨い
727名無しバサー:02/09/25 17:30
群を見つけてサイトフィッシングが出来ればチャム無くてもいいよ。
クレイジーチャーリーやニンフのルースニングが簡単。
水面上で釣りたいならフローティングニンフ。
728名無しバサー:02/09/26 01:48
でもボラはこれからの季節は目に脂肪が乗って、フライじゃ無理かもね〜
729名無しバサー:02/09/27 11:29
age
730名無しバサー:02/09/27 12:40
16のフックに白いフェザーを少し赤いスレッドでボディーまで巻いたもの ティペットは04がいいがフロロ ラインは5番以上 40オーバーの 引きは強烈
731名無しバサー:02/09/27 13:02
今の時期河口湖でやるとしたら
どこでどんなフライ?
秋になるとフライで釣れる気がしない
732名無しバサー:02/09/27 13:03
ボラなんか引っ掛けて釣れw
733名無しバサー:02/09/27 17:36
秋はMSC!
734730:02/09/27 23:35
山陽地方の川ボラは1年中釣れますが、本当になかなか釣れません。
2時間やって一匹が普通です。50〜60匹群れになって回遊しているのに釣れない
下水の出口で餌を待っている奴は、やや釣りやすい。
おもしろい釣り方として、浅場で底の泥をあさっている奴を小さなニンフで狙う釣りです
ボラが頭を下にしているところに、ウェイテッドニンフを流し込みます。メンディングを
駆使して狙いますが、神経質なボラはなかなか誘いに乗ってきません。デッドドリフトが
基本です。冬の時期は温排水に集まるためポイントが絞りやすくなります。
俺はバスの釣れない時期は、ほとんどボラつりに専念しています。60cm近いボラを
フライで釣ると病みつきになってしまいます。非常に難しい釣りですが、トライする価値は
十分にあります。ストリーマーやウエットフライでも釣れますが、どうも交通事故的な
感じがします。できれば、狙って釣りたいものです。 横道ゴメン
735名無しバサー:02/09/28 18:47
age
736名無しバサー:02/09/29 10:15
なんかワームの方が釣れるね。フライにすれてきたんやろか?
737名無しバサー:02/09/29 13:50
>731
十月に河口湖でヘルス・ワンで入れ食いになった事があった。

トラウト釣りに行ったんだけど・・。
(マスはボーズ。場所はハワイ前ね。)
738名無しバサー:02/09/30 06:51
ヘルスワンって何?
739名無しバサー:02/09/30 09:38
>738
今はウイッグル・バッガーとか呼ばれてるヤシだ。
740健一:02/09/30 23:15
ヘルスワンとは、健康一番のこと。
分かるかな〜。
741名無しバサー:02/10/01 06:58
サンクソ!う−り−バガーか。ほんで健康ばかは逝ってよし!
742名無しバサー:02/10/02 23:38
週末に富士五湖にはじめてのバスバギングに逝ってきます。
(実は、フライ自体8月にはじめたばかり)
山中湖の平野ワンド周りか、西湖の北岸あたりで遊ぼうかと。
やっぱりこの時期って釣れないんですかねぇ。一応マドラーミノー?
とゾンカーも持っていこうかと思っていますが。
743名無しバサー:02/10/02 23:40
>>741
オイ!間違えてるぞ!!
744名無しバサー:02/10/02 23:40
  
745名無しバサー:02/10/03 13:52
ん?うぃっぐ?
なんだカツラのことか!
う−り−と違い知りたし、きぼーん。
746名無しバサー:02/10/04 09:29
>745
ボディウイングプロテクターって知ってます?
そのシンセティックマテリアルを置いてあるショップで
ヘルス・ワン(ウイッグルバガー)のタイイングを聞けば
教えてくれます。たぶん。

マテリアルはB.W.Pとマラブー、あとアンダーに巻くティンセル
とウエイト位です。


747名無しバサー:02/10/05 01:03
#1のワームフックに巻いたキールスタイルのウエットフライも強いぞ。
748名無しバサー:02/10/05 02:59
今更だが原始的とか言ってフライ叩く奴って如何にも僻みっぽいよなぁ
テメエでテメエが使う疑似餌も作れないような奴が威張るんじゃねえっての!
仲良くネ!
750名無しバサー:02/10/05 10:47
グラスロッド・・ぽちい・・・
グラスの5〜6#ってどう?
カーボンロッドしか持ってないんだけど 同じ番手でもかなり違う?
751名無しバサー:02/10/05 14:03
>750
バギングなんてフルラインの半分ぐらいしかライン使わないから、
グラスは使い易いよ。特にフローターだったら。
でも、オープンウオーターや大きいバスバグで「バスバギング」
を楽しみたいなら、8ft前後#8番手のファーストアクションの
ロッドが良いと思うよ。
752名無しバサー:02/10/05 14:05
ギル好きなんだが仲間に入れて
753名無しバサー :02/10/05 16:04
バスを外道扱いしないならイイよ!
754750:02/10/05 18:55
>751
ありがとう 参考にさせて頂きます
>752
私も フライでギル好きよ〜ん
ギル用のロッドもぽちい・・バスより出方がハデだしね〜
755グラス&rlo;よい白面&lro;:02/10/05 23:20
>>750
オイラもグラス使ってます
フェンウィックの#6にオートマチックの組み合わせ
ファーストじゃないんで大きいバスバグはフォルス効かせないと飛ばないのが難点かな?
主にフローターでアロハにストローハットでオールドアメリカン気取ってます
バスは勿論デカギルで満月になるので面白いですよ
756名無しバサー:02/10/06 00:23
ブローニングの5番いまだに現役ギル、中バスにいい
757名無し場サー:02/10/06 09:04
758750:02/10/06 09:17
↑ これ いいの?・・・スローアクションみたいだけどキャスティング
難しい?
759名無し場サー:02/10/06 18:03
760名無しバサー:02/10/06 19:33
フライに関してはグラスの出る幕ない ケネディーフイッシャーのグラス4番をギル、ハス用に使ってるがファイトを楽しむためのロッド 趣味の世界だから個人の勝ってだが、スタンダードはカーボンさ
761名無しバサー:02/10/06 20:55
>>760
確かに個人の勝手だ
快適にキャストするならグラファイトのがいいけど
グラスの方がバレ難いしファイトは楽しめるな
762名無しバサー:02/10/06 22:41
でもなネ 最近のグラファイトはグラスをはるかに越えたのもがある。
柔らかだが腰がある。ファイトも十分楽しめる。俺が思うには、個人が何を望むのかで
ロッドを選ぶ時代だと思う。獲ることを目的とするか、ファイトを味わうかだ
ルアーロッドはグラスの粘りで、ルアーをアクションさせるテクがあるが、
フライとはチト違うのよ。 それでも、個人の勝手が優先なんだけど..
763健一:02/10/06 23:42
>741
ヘルスワンってパターンは
かの有名な、白石〇一氏が考案したパターンなのだ。
健一、健康=ヘルス
一番=ワン。
だから健康一番=ヘルスワン
って言うんだよ。
764名無しバサー:02/10/07 01:33
やっぱ個人の勝手だよねえ
俺の場合はロッドティップでアクション付けるよ
765名無しバサー:02/10/07 12:43
ところで、45UPを狙う時のタックルセットはどうしてる? やっぱり7〜8番かな
766トラウト:02/10/09 10:30
そろそろ 管理釣り場のトラウトシーズン!
夏はバス 冬はトラウト・・・・で
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49154404
↑ これ 使えそう?
767名無しバサー:02/10/09 10:45
宣伝うぜえよ
768名無しバサー:02/10/11 14:11
>健一さん、そりゃ失礼したが、由来はわかってもどんなフライなんか
わかれないって思うけど、、、。

大体、変な名前だなぁ。フライらしくねえよ。
769名無しバサー:02/10/11 14:14
フライ、ウザイからあげんな
つーか『釣り板』逝け
770TTW最高! ◆C/TTWeivuk :02/10/11 14:15
771名無しバサー:02/10/11 14:48
なんで?うざかったら、どっか異毛や!
釣り板じゃバスはどっか異ヶって言われるやろうが。
ゴルァ。
772age:02/10/11 17:01
フライ揚げ
773名無しバサー:02/10/11 18:13
変なフライ作って楽しむのもいい 玉浮二つつけてトンボみたいなフライ作ったヨ これが良く釣れるんだな
774名無しバサー:02/10/12 05:56
やっぱ日本じゃ「フライでバス」は異端なのかにゃ〜〜??
775 :02/10/12 23:34
ラージマウスしか釣ったことないが、スモールって引きが凄いらしいね。
#7のロッドでやってみたいがどーですか。
776名無しバサー:02/10/12 23:39
  
777名無しバサー:02/10/13 03:53
>>775
檜原湖で20数センチの釣ったけど、パワーは結構あったよ。
大体だけどラージ1.5倍位かな?重さは無いけど走る。
その時使ったのはウーリーバガーでした。
778名無しバサー:02/10/13 23:25
スモールマウスをフライで釣りたいが、関西方面にはいないの?
779名無しバサー:02/10/14 18:29
琵琶湖におるけど、リリ禁やわな。
780名無しバサー:02/10/20 01:26
毎回手元でライン切りゃあいいじゃん

フライなら
781名無しバサー:02/10/20 03:08
>>780
フライっていっても吊るしの安物ばかりじゃないんだぞ!
自分で苦労して巻いたバスバグなんて勿体無くて切れねーよ。
782名無し五平:02/10/20 23:48
>>780
逝ってよし。
783まっぴぃ:02/10/21 06:56
フライでは条件そろわないとドラッキングとかで釣ったけど野尻湖でサ。引きはなかなかのもんでしたわ。
784名無しバサー:02/10/22 01:53
>>783
意味わからんがスモールの話か?
785名無しバサー:02/10/22 15:32
今年何回か桧原湖通いましたので
ある程度のパターンはつかめましたが
まだまだ満足行く結果は得られてません
来シーズンも行く予定です。
およそのパターン
ワカサギの群れる前までは、小エビを捕食している個体が多いので
ソルトで使うようなエビパターンをメインに
ワカサギが群れ始め捕食されるようになったら、小型ストリーマー
で。
釣り方、ポイントはいろいろ工夫して自分なりのパターンを見つけてください。

786名無しバサー:02/10/23 12:48
フライリールって同じようなの・・・
バスに使うカッコイイ☆リールはなに?
787名無しバサー:02/10/23 13:31
つーかフライロッドにスピニングリールつかないの?
788名無しバサー:02/10/23 13:35
スピン&フライはあるけど
日本ではいまいち人気がないね!?
789名無しバサー:02/10/23 13:43
一度フライリールを忘れて同行のルアーマンに
予備のスピニングリール借りてフライロッドに装着
フライをダウンショットで使うと爆釣しましたが
周りの釣り人の視線が大変気になるので繊細な方には
お勧めできません。

てか…以下略
790名無しバサー:02/10/23 14:26
>785
はじめまして。
春先のセミを食ってる頃はでかいバグでもバシバシ行けそうな気がするのですが、
どうでしょう。
いつも小さめのノイジー系トップルアーで結構良い思いしてます。
フライは今年からはじめたので、桧原湖はまだ行ってないんですが、
来シーズンからの参考にしたいと思います。
791伊達邦彦:02/10/23 15:19
自民党滋賀県連は、2004年度をめどに、琵琶湖及び周辺河川でのオオクチバス、コクチバス、ブルーギルなどの遊魚目的の採取を禁止する事を決定し、採決を求める方針。〆
792785:02/10/23 15:56
>790
もちろん蝉が鳴いていれば、シケイダー系フライでもokですよ
コルクポッパーも良いですね
スモールはラージと比較して泳力、引きが強いので
フライロッドでのやり取りは面白いですよ
一度味わうと病みつき?になるはずです
がんばってください。
793名無しバサー:02/10/24 13:01
>>790
秋に蜻蛉食ってる時はドラゴンがいいぞ、色は勿論オレンジか赤。
794名無しバサー:02/10/29 11:05
>792 793
ありがとうございます。これから長い冬に突入しますが、
来シーズンを楽しみにしてます。フライでバスは少数派なので、
お会いすることがあるかもしれませんね。
795名無しバサー:02/10/29 15:06
真冬でもBBBで釣れるぞ
796だるしむ:02/10/29 16:47
逆にスピニング竿にフライリールの人いますか?
797名無しバサー:02/10/29 18:07
まあ違和感無く逝けるよ
798名無しバサー:02/11/08 23:36
799名無しバサー:02/11/10 05:09
>>798
嫌です
800名無しバサー:02/11/16 00:30
800だっ!
801名無しバサー:02/11/17 05:27
スピニングリール付けて使えない事も無いけど、スネークガイドがやられるよ。
オールSICかハードガイドのロッドなら問題なし?
いずれにしろストリッピングガイドの口径が小さ過ぎるかも・・・
海外の通販カタログにフライとスピンと両方装着可能なタックルがリールとセット
で販売されてるの見た事はあるよ。
802名無しバサー:02/12/06 01:17
最近どうよ?
803名無しバサー:02/12/12 09:04
なにが?
804名無しバサー:02/12/23 20:49
age
805名無しバサー:03/01/08 15:33
野池に逝ったら 凍ってた・・・・
管理釣り場でトラウトに変更
春までバス釣りは休みます ヾ(´▽`*)ゝ
806まっぴぃ:03/01/08 19:04
年末年始に琵琶湖でウェーディングしてるあの人を見習わないとあかんのちゃううんかいな!
807山崎渉:03/01/22 06:31
(^^;
808名無しバサー:03/01/29 15:50
保守
809名無しバサー:03/01/30 18:58
FENのイエローグラスにバスバギング専用ロド出たよ。
6ft6inc#6と6ft11inch#7の2モデルで両方3pc。
売価は\20,000ぐらいか?

白のラッピングが個人的には好きじゃないけど、3pcはイイ!(・∀・)
810デバデバ:03/02/05 19:24
ご無沙汰してます まだ有ったのね〜
みなさん 春は近い!タイイングで猿命中

>FENのイエローグラスにバスバギング専用ロト
たぶん 腐ってる
811名無しバサー:03/02/05 19:46
フライおもろいよね〜、こないだ初めて使ったんだけど、めちゃくちゃおもろかた。
812 :03/02/07 18:41
現在オフシーズンなのでタックル論でもりあがろう
わたしも最初6番9ftでスタートしたが有る日新調した4番7ftグラスにPWラインを
使ってみたよ。フローターなので飛距離が関係ないので試せた訳だが。
かなり楽しかった。小野川湖でのスモールの時は感激したよ。35センチ本・・
チビ無数・・
そこで今年は3番と2番で挑戦しようかと思っている。キャストもコワイが竿折られる
のはもっとコワイ・・・。
813812:03/02/07 18:46
35センチ本が抜けとるな。
3本だ。30センチ程度もそこそこ釣れたぞ。
朝の内だけだったがな。
814名無しバサー:03/02/07 18:50
2番では無謀ですよ
3番は試す価値あるかも
815名無しバサー:03/02/13 21:53
保全age
816名無しバサー:03/02/14 15:59
>>812
バスは引かないのでロッドのパワーは#2でも#3でも大丈夫。
引くと言われるスモールでも同サイズのワイルドレインボーと比べたらスピードもトルクも屁。
ただ大きいフライを使いたかったら最低でも#4以上は必要だ。
817名無しバサー:03/02/14 19:56
番手下げた方がえらいと思ってる香具師はヴァカ。
818名無しバサー:03/02/14 20:12
>>817
817殿 別にエライとは思ってない。I.K氏のような発想ではない。
竿の折れそうなハラハラ感がたまらんのだ。
中・高番手の竿でも心地良い魚の抗う振動が得られるのを知っての上だよ。
819817:03/02/14 20:46
竿が折れるか折れないかは自分の力加減だけなのでどうでもいいことだが、
バスの場合狙う場所がカバーであることが多い。
トラウトの場合粘れば大抵は上がってくるが、
バスは粘れば根に入られる可能性が高い。
カバーを攻めるといった使い方は低番手には無理だと思っている。

820名無しバサー:03/02/14 20:59
>>819
それはラージの場合。
スモールはオープンウォーターで釣れるし、根に潜る習性はない。
821名無しバサー:03/02/14 21:00
アシや立ち木を狙うラージならね。
スモールは開けた場所のど真ん中でも10番程度のドライに出てきます。
822817:03/02/14 21:11
な、なんと、俺は関西なんでスモール釣ったことなかったんだ。
バスは引かないとか言う香具師いるし。
根に潜る習性はないというのは、いくらなんでもという気が。

スモールって釣りやすいのね。
823名無しバサー:03/02/14 21:15
ただ、フライで釣れるスモールは小さいよ。漏れは35cmくらいのしか釣ったことがない。
スモールは鱒みたいに気むずかしいところがあるんで、釣りやすいのは圧倒的にラージだと思うが、
根に潜らないという意味ではやりとりはし易いな。
824名無しバサー:03/02/14 21:18
スモールは乱暴な言い方をすればカンツリのニジマスのようなヤツです。
エッグでは釣れないとおもうが。
マドラーミノーでもヒゲナガアダルトでも見つけやすいようにアクション
させればあっけなく出てきます。
825名無しバサー:03/02/14 21:20
>>824
いや、それは釣りやすい時にたまたま当たったんだろ。
ミッジにライズしてて、サイズや色が合わないと食わなかったことがあるぞ。
826名無しバサー:03/02/14 21:44
>>825
そうかも。2回釣行したがそんなシビアな状況ではなかった。
8月の岬回りでした。いずれも午後はさっぱりでしたけどね。
827名無しバサー:03/02/14 22:11
やっぱり午後はダメだったか。
11時過ぎたら姿消したな。夏の小野川湖でもな。
828名無しバサー:03/02/14 22:56
ところで皆さんスモール狙いの時信頼するフライ上位3本を挙げてください。
ちなみ私は
@マドラーミノー(12番程度)
Aチェルノブイリアント(やはり12番程度)
Bシケーダ(やや小さめ)
基本的に水面狙いです。
829名無しバサー:03/02/19 21:30
久しぶりに見たらこのスレまだあったんだ・・

>828
結構やり込んでる感じするね。マドラーは俺もストライク。#12だったらヒゲナガ、つかインセクト
を意識したサイズか。俺は#8に巻いて、ベイトフィッシュ意識しる。

スモールのサイズが30cmぐらいのまだ岸にタイトにつく中型クラスだったら単純に
エルクヘアカディスのフラッタリングが面白いよ。今期試してみてくれ。

大型のスモールはほんと鬼神出没って感じがする。小型が多く釣れる日は
大きいのはあんまり釣れないね。40cmオーバーのあの引きはたまらん。
830名無しバサー:03/02/22 19:23
フライは、なにがいい?
俺は、マドラーミノーかアレキサンドリアが気に入っているが。
831828:03/02/22 22:37
>>829
やっぱり水面に出てくるのが楽しいですもんね。テレストリアルを意識しています。
勿論ワカサギパターンも用意してますけどね。
>>830
やはりどの魚にもアレキサンドリアは効くんですね。私はトラディショナルパターン
は巻きません(巻けません)。(藁
かわったところではエポキシボデーを使ってシマエビのイミテーション使ってます。
チビなら実績有りです。縞の部分は油性マジックで書き込む透明フライ?です。
832名無しバサー:03/02/28 21:46
この時期のスモールはどうよ。
低水温に強いって話だけど。
833名無しバサー:03/03/01 00:50
長野方面はどうか判らんが裏磐梯はまだ穴釣りの世界では?
834名無しバサー:03/03/07 17:59
始めてみたいのですが
J州屋のフライ入門セット(8千円くらい)でじゅうぶんでしょうか?

835名無し三平:03/03/08 18:57
>>834
番手は5#〜6#がいいぞ
ラインは良いの買いましょう セット物のラインは良くないぞ
ティペットは初心者なら3x9ft フライ直結で練習短めのが振りやすいし
バスなら短くても釣れます 馴れれば長くしていきましょう
 
836834:03/03/08 19:46
キャンベルのフライセット8フィートの#5を買いました、
とりあえずこのラインを使ってみてからライン購入を考えてみたいと思います、
(安いセット物を買うだけあって懐がさびしいので・・)
教本は古本屋で買った入門書と釣りキチ三平です、

>ティペットは初心者なら3x9ft フライ直結
↑申し訳ないですがこの意味を教えてもらえますか?
837名無しバサー:03/03/08 21:09
>>836
>ティペットは初心者なら3x9ft フライ直結

リーダーの間違いですね。テ−パ−状なったラインのことです。
フライラインにつないで使います。
838834:03/03/08 22:30
>837
なるほど!ありがとうございます、
家の中で2ピースの上のほうだけでラインを振ってみたのですが
ヒュンヒュン言って気持ちいいです、
トラブルが多いと思いますが、明日早速釣りに行ってきます、
839835:03/03/09 13:05
>ティペットは初心者なら3x9ft フライ直結
m(_ _)m 間違えた・・・**(/▽/)**
しかし まだバスするの時期早くない?
4月からのが良いと思うが・・・まだサムイぞ〜
840834:03/03/09 16:11
今日行って来ました、
バックキャストでは水面を叩き、フォワードキャストではロッドに当たる事が多く、
いざシュート!と思ってもリーダーが一直線に伸びずに一箇所に固まっていることが多かったです。
もちろん飛距離は出ません!
841名無しバサー:03/03/09 17:30
バックキャストの時、後ろに倒しすぎだろうね。
キャスティングは練習あるのみガンガレ

キャスティング練習のビデオとかも見た方がイイよ
842名無しバサー:03/03/09 18:17
俺もフライでバス始めよ〜♪
#6が在るからそれでやってみようと思う。

ニンフとかマラブーで釣れるのか???
843名無しバサー:03/03/09 19:47
今の時期はあんまり楽しくないよね。
個人的にはあと2〜3ヶ月待って水面の釣りをお勧めする。
844名無しバサー:03/03/12 00:06
沈めるバスフライのなかで効果的なのをサイズ含めて
いろいろ挙げてください。思い出の沈めるバスフライでも可。
845名無し三平:03/03/12 11:05
#12〜14のゾンカーか白のストリーマーも良かったな〜
たまに ギルもきたけど でかギルなら結構楽しいよ
846山崎渉:03/03/13 15:01
(^^)
847842:03/03/15 23:39
なるほど、
#12~14って思ったより小さいんだね。
暖かくなったら、試してみるよ。

ワカサギに似せたSUS製のメッシュの奴でも釣れるかな?
それとか、ホッパーとかって大きい番手(#7〜8)くらいないと
投げづらい??
848名無しバサー:03/03/18 00:09
845じゃないのだが。
ワカサギイミテートのSUS製メッシュというのは何を指してるのか判らん。
ホッパーはバッタ類のイミテーションのドライフライ。三番でも余裕で
投げれる。
ポッパーであればTMC8089であれば#12・10くらいが6番竿で投げやすい
サイズでなかろうか。投げやすいというのは私の主観だが。
849名無しバサー:03/03/20 05:56
もしかしたら>>847のホッパーってポッパーの間違い?
ポッパーなら大きさによるけど#6辺りでいいんじゃない?
850名無し三平:03/03/26 13:22
さあ 4月だ そろそろ釣れるかな?
851名無しバサー:03/04/01 09:59
昨日 行ってきた
下半身 完全防寒で浮いてきました チビポッパーで デカギル 釣れたので 結構遊べた
バスは18cm〜20cm3匹だけでした・・

852名無しバサー:03/04/02 19:50
>>851
どの地方へ行ってきたの?
853名無しバサー:03/04/03 10:36
>852
兵庫県 某所
854山崎渉:03/04/17 11:43
(^^)
855山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
856コソーリ:03/04/30 02:45
近くの池にオカパリーで逝ってきますた。
元々はギル狙いだったんだけど、どーもポッパーとか水面系に反応悪くて途中でヤンピ。
TMC911S#8のゾンカー(緑)で岸際引いて半周したら、小バスがボコボコと12匹。
スポーン狙いでノーシンカー投げてた人には呆れられたけど・・・(対岸だから邪魔はしてない)
釣った半数以上が舌ザラザラ(スポッツのF1?)だったのは意外ですた。

はぁ、アマゴもせめてコレぐらい釣れたらなぁ・・・(鬱
857名無しバサー:03/05/08 04:22
最近の山中湖どう?
行った人いる?
858名無しバサー:03/05/11 20:44
ギルしか釣れてないけどデカイギルだとたのしーなー
859名無しバサー:03/05/13 17:36
ギルは楽しいね数釣れるしね〜。

860山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
861名無しバサー:03/05/22 22:30
保守
862名無しバサー:03/05/25 22:31
フライでバス、初挑戦してきますた。
 
 
 
ギル3匹、、、、、、、、鬱。
大きいストリーマとかポッパー投げたら?
864862:03/05/25 23:17
>>863
レスThanks

シバス用に巻いた#2〜#4のゾンカー、
結構簡単に巻けた#5のバスマドラー、
持ってたんですけどねぇ。

バスバグは巻く暇なかったのでわざわざ買ったり(w

結局だめで、フライボックスに入ってたエルクヘアでギルですた。

ルアーの時のようにGパンで行っちゃたのでポイントを攻めきれなかったのかも。

次回はウェーディングの準備しとこうかな。

ウィードガードがどうもずれるんだよねなんでだろ。
865(ノ・∀・)ノ:03/05/26 00:01
>>856
おくればせ
何処ですか?秋田方面とか?
866名無しバサー:03/05/28 04:18
>>862
ドライでギルが釣れたんだったらそれなりに楽しめたんじゃないですか?
このスレで言うのもなんだけどバスにこだわる必要はないかと・・・
まぁ3尾は辛いですが。
場所はどこですか?
漏れも今週山中湖辺り行ってこようかな
明日車検も終わるし(w
867_:03/05/28 04:22
868山崎渉:03/05/28 15:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
869名無しバサー:03/05/30 11:42
フライでバスやってみたいです。
とりあえず手持の8.5ft#5ロッド+WF5Fで挑戦してきます。

今週末か来週末だと河口湖 or 霞(北浦)どっちがいいと思われますか?

澄んでそうな河口湖の方がよさげには思うのですが。
870名無しバサー:03/05/30 11:44
河口湖のほうが鱒類もいるからいいんでないの。
871869:03/05/30 11:52
>870 レスサンクス

たしかに、河口湖の方が魚種も多そう。
河口湖に逝ってみます。二兎追うものは〜にならないようにせんと

バスバグ巻くときカラーって関係ないのでしょうか?
何色か遊んでみようとは思ってますが。。。

って、明日は台風なのか(T_T)
872名無しバサー:03/05/30 15:36
>>871
色はけっこう関係あると思いますよ、チャートリュースと黒のバスバグを用意しておけば
とりあえずは何とかなるのではないでしょうか。
テールにラビットスキンを表が下になるようにして取り付けたバスバグが成績良いです。

あと、保険としてウーリーバガーを何色か持っていくと坊主は免れるかと・・・
沈めるフライのほうが、色の効果がはっきり出ると思うです。
873名無しバサー:03/06/12 21:44
沼系の水の凄く汚いところだとフライって弱いよね
874寅 ◆uOImz87ahw :03/06/12 21:49
質問、先日初めてフライを管釣りで借りてやったのですがひどい目にw
そこで初心者用のタックルとして5#か6#の竿にフローティングラインがいいといわれたんですが
フライでバスやる場合はこれをそのまま転用できますか?
875名無しバサー:03/06/12 21:56
>>874
#6ならそこそこでかいフライも投げられるし、転用可能。
柔らかめのアクションがトラブルが少なくて良いかも。
876名無しバサー:03/06/12 22:03
>>875
#6だと、どちらかというとバスがメインの竿にならないかな!?
877寅 ◆uOImz87ahw :03/06/12 22:12
>875・876さん
サンクスです、#6あたりが確か加賀の里見あたりが初心者につぶしが利くといってたのを
聞きましたゆえ。竿は#6にします。
近所の店にセージの出物があるのでしょっぱなからそれで行くつもりですw
多分リールはクソになるとw
878名無しバサー:03/06/12 22:38
>>寅さん
#6でリールでのやりとりをするのは希なんでいいんじゃないでしょうか。
どっかで1,500円位のリールが売ってるのをみたことが。

ところで、プラスチック製のリール使ってる人っています?
ラージアーバで7,000円くらいなのが魅力なんだけどカラーがねぇ(w
879875:03/06/12 23:48
>>877
しょっぱなからいきなりSAGE!一生物の竿になりますよ!!
876さんの書き込みを読んで思ったんですけど、確かに#6はバス竿かもしれないです。
細いティペットとかはアワセ切れの問題で使えないかもしれないのを了解しておいてください〜。

>>878
SZMのプラスティックリールなら海の小物用で使ってますが・・・
使用感云々言う前に、安っぽくていけません(w

ドラグ機能だけは優れてます、滑らかで調整幅がやたら広い。
880Sportster ◆1200hsHFoo :03/06/18 07:45
>>874
ラインがWFなら先端を5ft程カットすべし
バスバグテーパーに近くなるんででかいフライも投げやすくなるよ
881名無しバサー:03/06/18 18:33
前に雑誌で霜のが使ってたネズミのフライ(?)みたいな感じのを
自作している方いらっしゃいますか?
882おすすめ:03/06/18 18:34
★オススメサイト★
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
883名無しバサー:03/06/18 18:35
前に霜のが使ってたネズミのような黄色いフライ(?)みたいなものを
自作してる方はいらっしゃいますか?
わかりにくくてすみません
884名無しバサー:03/06/18 19:21
>>883
ほんと、わかりにくすぎ、どんなフライなのか想像もつかん(w
885名無しバサー:03/06/18 20:59
なんか布の塊のようなもので出来たヘッドに
毛糸のスカートがついている感じでした。
動いている時の写真だけだから詳しくはわかりません。
ごめんなさい。
886名無しバサー:03/06/18 21:00
フライ、というより、軽い素材でできたルアーのようでした。
887_:03/06/18 21:01
888名無しバサー:03/06/19 01:29
>>886
これか?
ttp://homepage3.nifty.com/floatingbugs/f0005.jpg

もしこれだったら、バスバグを巻くのと同じ要領で簡単に巻けるよ。
889名無しバサー:03/06/19 16:09
>>888
そう!それのシッポが沢山生えたやつ。
でもバスバグも何も巻いたことないので自分には無理です。
道具も高そうだしなぁ・・・
890名無しバサー:03/06/19 16:24
昨日西山徹のビデオ見ました。
グットタイミングでこのスレを見っけました。

ロッドやラインはどれくらいの番手を使えば良いのですか?

教えて下さい。

891名無しバサー:03/06/20 10:01
>>889
やってみると意外と簡単、道具もその気になれば一万円ぐらいで揃うので、是非ともやってみるべし。

>>890
#6〜#8、番手がでかい方が巨大なバスバグを投げやすいが、釣り味に欠ける。
892名無しバサー:03/06/20 10:09
>>891
どうもです。
ありがとう。
フライラインの先のラインはバスを釣る為にはどれ位がいいでしょうか?
教えて下さい。
893名無しバサー:03/06/20 16:14
1万かぁ・・・バイトしてない工房にとっては痛過ぎる出費・・・
お金掛けずにフライを作る企画があるサイトってない?w
まず動物園で羽を拾ってきて、刺繍糸で巻く、とか。

まぁ貧乏は手を出しちゃいけない世界ですね。
ありがとうございました。
894891:03/06/20 17:21
>>892
私は#1(2.5号相当)を使用しています。小バスバグでは#3程度でしょうか。
長さは、リーダー&ティペット含めて1.5m程度、ターン重視ですね。
とんでもなく太いラインですが、どういうわけかこれで十分釣れてしまいます。

>>893
んむーそういうサイトは知らないなぁ(^^;
私の知人のテンカラ師は、バイスの変わりに万力を使って毛鉤を巻いていたりしてます。
万力が家にあれば・・・出費はかなり抑えられますね。
糸は刺繍糸で十分です、手芸店は安価なマテリアルの宝庫ですよ。
895892:03/06/20 22:31
ありがとう
リーダー、ティペットとはなんでしょうか?

#1とか#3とはなんでしょうか?

知識が全く無いのでさっぱりわかりません。

宜しくお願いします。
896名無しバサー:03/06/20 22:45
>>895
ここを見るべし
http://www.tamayura.com/study/
897895:03/06/20 23:10
ありがとう
ここで勉強します。
898名無しバサー:03/06/21 07:02
>>894
1Xや3Xでは?#だとフライライン表示になっちまう。
899894:03/06/21 10:47
>>898
あぁぁぁやってもうた、ご指摘の通りです、近くの池に飛び込んでバスの餌になってきます。
900名無しバサー:03/06/22 18:22
900 (σ・∀・)σゲッツ!
901爺 ◆q0uEtog.ao :03/07/02 01:05
久し振りにフライ行ってきました。前日の夜、突然思い立って、ルアータックルをしまって
フライタックルに替えた。しかし、気に入ったフライが無かったので、急遽作ることに・・・
ところが毛が無い。変な毛ばっかり。それで仕方なく毛無しポッパーを3個製作。
出来あがったらAM3時。寝て起きたらAM9時w。10時〜12時までやってボーズ。
と、間抜けな結果となりました。
まあ、毛を買ってきて出直します。
902名無しバサー:03/07/02 09:54
>>901
毛って・・・なんかねぇ(w
903爺 ◆q0uEtog.ao :03/07/02 12:38
すみません。毛・・・
とりあえず、ピーコックソードで、何か作ろうと思ったら、半年位前にかった物が
どっかへ行ったみたいで見当たらず、残りカスしかなかった。
じゃあポッパー。だが、テールやハックルのサドルかケープが無い。虫に食われて捨てたんだ。
って訳で、毛無しポッパーが出てしまったw
904名無しバサー:03/07/02 13:43
マテリアルなんていりません、夏はスネ毛アントで小バスが爆釣でつ
905名無しバサー:03/07/02 23:12
スネ毛アリンコっ(笑)
906爺 ◆q0uEtog.ao :03/07/04 20:33
今日、ピーコックソード買ってきました。
んで、とりあえず戸棚の奥に、しまっておこうとしたら、その奥のほうに
全く同じものがしまってあるではないか!こんなところに隠しおって・・・。自分しかいないが・・。
今度こそ忘れないぞっ。
907名無しバサー:03/07/04 22:19
>>爺 ◆q0uEtog.ao
いつもバスをどんなフライで釣っているのですか?
私は小さめのバスバグ、黒が成績いいですね。
908爺 ◆q0uEtog.ao :03/07/05 10:12
ここ数年フライでバスやってなかったんですが、アレキサンドリアが好きで、ピーコックが効くのでは?と思ってます。
見えバスは、ポッパーかバスバグ。#5ラインで投げられる小さい物です。
デカイポッパー投げようと、#8ラインで投げてた時は、このポッパーが頭に当たる恐怖と戦っていたが
スピニング使えばイイと気付いてからは、#8は使ってない・・・

黒のバスバグ使ったこと無いです。黒のウーリーワームなら使いますが・・
909907:03/07/05 12:52
>>908
アレキサンドラですか!?
私はウエットでバスは試したこと無いけど、ピーコックソードのキラキラは効くかもしれないですね。

私はもっぱらバスバグしか投げなくて、ゾンカーストリップやラバーレッグ等を多用して
そのヤワヤワ感で食わせるようにしています。
色は黒がメイン、どういうわけか釣れるんですよ、オタマのイミテーションになっているのかな!?
910爺 ◆q0uEtog.ao :03/07/05 13:15
リアX
ラ○ ですね。すみません。ブランクが長いもので・・・

手抜きポッパーは、足も無かったのでダメだったのかも?
ラバーレッグくっ付けておきます。
911907:03/07/06 23:57
このスレに触発されて、最近イワナよりもバス釣りに行く回数の方が増えてしまった(;´Д`)
変な話だけど、バスが害魚として取り上げられるようになったお陰でバサーの数が減って
スレ度が下がったのか、最近は以前よりも釣りやすいですな。

バスバグ引っ掛けると精神ダメージでかいね、巻くのに一時間もかかるのに・・・
912爺 ◆q0uEtog.ao :03/07/07 01:35
>バスバグ引っ掛けると精神ダメージでかいね

確かに痛いです。私もこのまえ、対岸のブッシュに引っ掛けてサヨナラ〜。
#10フックの小振りなバスバグだったけど、悲しかった。
刈込む時がきもちいいね。
それまでいかに妥協せず、密に巻くことができるか。重要なポイントですよね
913907:03/07/07 12:43
>>912
>それまでいかに妥協せず、密に巻くことができるか。重要なポイントですよね

ヘッドを作るときに、なるたけ細い糸を使った方が密に巻きやすいですよね。
私はティムコのウルトラストロングスレッド10/0使っているんだけど、
細いのにやたら強いから非常に良い感じ☆
914名無しバサー:03/07/09 20:47
こんばんわ、楽しそうなんで混ぜてください。
2ヶ月ほど前にスコットのG886/3を海外のデカ鱒用に
購入したんですが、海外にも行けないし本流も
近所にないんで我慢できずに
近所の野池でロッドに魂入れに行ってきたんです。
そしたらば30〜40センチぐらいのが6本ほど
釣れたんですが、やたら曲がるんですよ。
釣具屋のアンちゃんは『この竿だったら50〜60センチの
鱒が掛かっても十分余裕でいなせるよ』なんて
言ってたんだが・・・。
やっぱり鱒よりバスの方がパワーあるんすかね?

しかし、それ以降結構バスのほかにギル・鯉・鯰なんかにも
はまっちゃって夕方になったらベストにフライとリール突っ込んで
自転車に乗ってプラ〜っと近所の野池に行くのが
ライフワークになってしまって、かなりロッドが汚れてきた・・・。
清流で使おうと思ってたのに・・・・。
あとでかいのを釣ってる為か若干スローになってきてるし
なんだかスコットのロッドに申し訳ないようにも思ってしまう。
915名無しバサー:03/07/09 22:51
>>914
バスバギングの世界にようこそ(w

トラウト対バスでは、パワーに関してはスモールとレインボーがいい勝負なぐらいで、
ラージだとスタミナ不足でなんとも・・・というのが私の印象です(^^;
池によっては、根性のあるラージもいるんですけどね。

バスは、フライ巻くのが楽しいですよ。
イミテーション重視というより、フッキング&アピール重視のフライを模索するのが楽しいです。
916914:03/07/10 14:14
確かにバスフライを巻くのは楽しい。
がディアヘアでヘッド作ったりするのは苦手なんで
スポンジ状のヘッドを買ってきたり、コルクやバルサ材
を買ってきて巻いてます。
しかし最近はスレッドを使わない
瞬間接着剤だけの手抜きフライを作ってる。
気軽に楽しめていいよね。
917名無しバサー:03/07/12 06:12
つまらん!
オマエの話はつまらん!!
918名無しバサー:03/07/12 09:09
いつも楽しく見てます。私も参加させて下さい。
現在、FDB6056を所有してますが、バス用としてもう1本FDB6967-3が欲しいと考えてます。が、どこにも売ってない。6367もありませんね。コレくらいの番手が人気あるのかなぁ?他はあるんですが・・・
どなたか、売ってるショップをご存じの方、是非教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
919名無しバサー:03/07/13 01:05
ここはどう?俺はここで668を買いました。
ttp://jm.st70.arena.ne.jp/NTT/catalogue/ROD/TIFA/FLY/FlaDEBA.htm

今までキャリントン898使ってたんだけど、フラデバ668にしたら怖ぇーかった。
顔の横をバスバグがビュンビュン・・・
920749:03/07/13 03:46
>>750
即レス有難う御座います。
しかしここは、先日タッチの差で逃した所なんです・゚・(ノД`)・゚・
陳謝のメールと、2ピースモデルは来期生産予定があるが、
3ピースモデルは在庫が無くならないと来期も生産未定だ、という情報を頂きました。
あっ、ちなみに6367と6967-3はメーカー欠品だそうです。
921名無しバサー:03/07/14 06:31
こういうマニアックなロッドは数出ないからねー、たまにヤフオクに出たりするから地道に探すしかないかな?
手に入れられることを祈ってます。

だいたいこのスレも板違いだから釣り板行けって言われて釣り板ではバス板行けって言われて・・・泣
922749:03/07/14 12:34
>>921
有難う御座います。ヤフオクもチェックしてみますね。
どこに行っても邪道扱いされるフラデバマン同士、頑張りましょう(^_^)v
923名無しバサー:03/07/24 10:47
>>919
フラデバはサイドかスリークオーターで
振らないと、フライが自分に当たりますよ。
オーバーヘッドキャストは危ないです。
オーバーハングの奥を狙う為の竿だから
横投げ専用なんです。
924名無しバサー:03/07/25 02:02
備前さんが「フライの雑誌」で巻いていた「デビルバグ」が
放置プレイできぬほど愛嬌たっぷりだったので
試しに巻いてみたけど、あまり可愛らしく巻けませぬ。
モホーク含め、他のヘアバグはそれっぽく仕上がったのに。
やはしディアヘアのボリューム調整って難しいね・・・(-_-)

ところで次スレはどうする皆の衆。
925749:03/07/25 22:19
おっ!?久々にレス付いてる(笑)
>>923の言うとおり、フラデバでのオーバーヘッドは危ないカモね!上手な人なら問題ないかも知れないが。アタイは右の二の腕にグッサリいったことがあります。
バーブ潰しといて良かった(´-`).。oO
>>924次スレは個人的には立てて欲しいが・・・ハイシーズンにこの調子では、DAT落ちしちゃうかもね。
926名無しバサー:03/07/29 22:54
保守age
927名無しバサー:03/07/31 17:50
そろそろ梅雨明け、真昼間のトップでルアーマン尻目に良い思いができる季節ですねぇ。
928名無しバサー:03/07/31 17:53
おっ、上がってる。
ちょっとお聞きしたいのですが、バスにシューティング使ってる人いらっしゃいますか?
その場合どういったシチュエーションで使うのか教えて下さい。
929名無しバサー:03/07/31 18:37
>>928
大きな池で、回遊バス狙いでシューティングにストリーマー結んで遠投することもあるけど、
やっぱり、フローターとかから岸際を叩く釣りのほうが楽しいですね。
930山崎 渉:03/08/01 23:35
(^^)
931749:03/08/02 05:55
>>928
質問の趣旨からはちょっとずれるかも知れんが、私はシューティングヘッドをフローティング・インターミディエイト・シンキングtype2・シンキングtype4と持って行って使い分けています。
しかし、一番よく使うのはご想像通りフローティングでおます。つーかハイシーズンはこれで事足りる、って言うか面白い。
932爺 ◆q0uEtog.ao :03/08/03 20:19
>749
いっぱいもってますね〜。すげ〜。

>928
私は、ST8-SUだけ持ってますが、使いませんねw
933名無しバサー:03/08/03 22:03
ストリーマーで常ってますが何か?
934爺 ◆q0uEtog.ao :03/08/04 12:50
>933
ギルの嵐でしょ。
935名無しバサー:03/08/04 14:41
今日は60cmの鯉がバスバグに食いついてくれた、外道だけど幸せ〜
936名無しバサー:03/08/04 16:22
やっぱ今の季節はフロートチューブ使ってトップで日陰を攻めればバシバシでしょ。
一メートル位離れた場所からも走ってきて咥えてくれるよ!
937名無しバサー:03/08/04 16:51
>>爺
確かにギルすごい。
でも芦ノ湖では必須!!もちろん他の所でも良い。
938名無しバサー:03/08/04 17:17
>>928
漏れは、スペアスプールたくさん持ち歩くのがめんどくさいので、SH使ってる。
どうせメインで使うのはWF-Fだけなんだから、シンキングラインは全部ヘッド。
これだと、シンクレート別に4本くらい持っても荷物にならないし楽ちん。
滅多に使わんけど、保険だな…
939名無しバサー:03/08/04 23:21
シューティングって使ったことないんだけど、でかいバスバグも投げられるの?
940名無しバサー:03/08/05 00:01
>>939
7番ならいける。5番ではやや苦しい。
castがうまけりゃOK.
941名無しバサー:03/08/05 12:26
>>939
う〜ん、微妙なところですね。シューティングヘッドを自作したらどうだろう?
ナチュラムでエアセルのバスバグテーパー#6〜#9まで3000円位で売ってた。
先端部を9m前後でカットしたらどうだろう?ultra3や4のシューティングヘッドよりは投げやすいと思うが。
で、テーパードリーダーも1Xや0Xあたりの太めのやつを使えば、でかいバスバグもオッケーだと思う。
942名無しバサー:03/08/05 17:05
エアセルとマスタリーどっちも使ってたけど、何故かエアセルの方が持ちが良いのは俺だけか?
943941:03/08/05 18:54
うーん、でもエアセルって何かゴワゴワしますよ。巻癖もつきやすいカンジ。値段が安いから我慢するか。色もライム色なんだ(涙)
944名無しバサー:03/08/05 20:52
ティーニーのフィットロックプロデュース・バステーパーってどうなんざんしょ?
使ったことがある人、インプレ宜しゅうお願いします。
945942:03/08/06 02:38
>>943
確かにそれはありますねー>ゴワゴワ
そう言えばマスタリーは汚い川で鯉にも使ったし、霞や野池でも使ったからなぁ・・・
エアセルは使用時期は長いけど綺麗な池でしか使ってないかもしれない。
>>944
それ、私も興味あります。
誰かいませんかね?
946946:03/08/06 04:20
ねむいね
947名無しバサー:03/08/06 04:30
漏れはフライでガンガン釣ってるが、すべてはシークレットだ。
948名無しバサー:03/08/06 08:43
みんな釣ってるでしょー、別に秘密にする事なんて無いと思うよ。
949名無しバサー:03/08/06 17:08
>>948
まあ夏だから厨はスルーで
950名無しバサー:03/08/06 17:39
樽水はフライでもスレちゃってるよ。
たまに釣れるけど。
951名無しバサー:03/08/07 09:16
実は俺も秘密のパターンがあるけど、教えないぞっと
952名無しバサー:03/08/07 12:40
>950
樽水ってどこ?
953名無しバサー:03/08/07 13:54
夏は低俗な書き込みが増えて嫌だなぁ
954_:03/08/07 13:58
955qaz:03/08/11 22:32
>952
仙台
956名無しバサー:03/08/12 08:53
あげ
957名無しバサー:03/08/12 09:06
バスバグテーパーマンセー

ってかバスバギングって言葉知ってる?
958名無しバサー:03/08/12 09:41
>>957
このスレの住人ならいくらなんでも常識だろう
959名無しバサー:03/08/12 16:48
>>957
最近覚えたん?w
960名無しバサー:03/08/12 17:29
>>957
このスレだけでその単語は10回以上出てきているが、まぁ気にするな(w
961名無しバサー:03/08/12 18:05
そろそろ次スレを建てたいと思うのだが如何か?
962名無しバサー:03/08/13 23:06
>961
禿しくおながいします

鬱陶しい天気だったので、昼からバグ投げてきますた。
Aviatorをバッグに詰めて逝ったら
先から2本目忘れてやがんの(爆死
しかし、雨の前で活性高かったんでしょうなぁ、
目の前のカバーでライズしまくり。
・・・意地になって手元三本で釣りましたとも、ええ。
それはもぉまさに「棒」。
これが棒でなくて何が棒かと(意味不明
当然5m以上のキャストなんて出来るはずもなく。
・・・それでも、コバッチが1匹遊んでくれますた。
963名無しバサー:03/08/14 06:04
次スレ立てておきますタ
フラデバ(フライでバス釣り)どうよ 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1060808577/
964名無しバサー:03/08/14 22:23
>963
ご苦労様でございます。
965山崎 渉:03/08/15 08:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
966名無しバサー:03/08/21 06:16
つうか先にこっち使い切ろうや
967名無しバサー:03/08/21 07:22
あと1週間はもつだろ
968名無しバサー:03/08/21 20:29
こっち使えって
969名無しバサー:03/08/21 20:36
ここに祝教の信者って居る?
バサーの目から見て祝ってどうよ?
折れは個人的に奴の作るフライは好きだが。
でもリーダー&ティペットは9FT以上では使わないけど。
970名無しバサー:03/08/21 20:45
ロングリーダーは渓流ではやはり有効だと私は思うけどなぁ。
私の場合、リーダー&ティペット14FT程度で釣りをしているです。

ちなみに、祝信者ではないつもりですよ(w
971名無しバサー:03/08/21 21:28
>>970
祝はルアーもやってたらしいから、ああ見えてフライフィッシャーにありがちな
アブラビレ信奉みたいなのが意外と無いのは好感持てると思うのですよ。
フライも機能重視だし。祝しゅ
渓流では確かにLLなんでしょうかね?ドラッグフリーのために。
折れがSSなのは単純に止水が多いからってのもあるな。
ところで、沢田信者はバス板にはまさか居ないよね??
972名無しバサー:03/08/21 21:35
サワダ信者ではありませんがウエットは大好きで
マインドアングラーなんてのをちょくちょく読んでます。
973名無しバサー:03/08/21 21:58
祝氏は「ペレット事件」があってからはどうも・・・
ガッカリしたというか・・・


サワダ氏の巻くスタンダードドライフライは大好きだす。
フォルムがカコイイ!!

>>972
ワシはドライしかやらんけど、あの人の巻くウェットは好きよん。。
974名無しバサー:03/08/21 22:02
祝ペレット事件って何?詳細きぼんぬ
975名無しバサー:03/08/21 22:24
976名無しバサー:03/08/21 22:55
>>975
さんくす。
掲載されてるページがあの多摩川の藤田さんのページだったので更にびっくり。
これって今は有名な話なの?ググッてみてもあまり検索件数なかったけど。
小生は初めて知りました。ペレットフライは知ってたけど、リアルペレットとは・・・
ただ、レジーナに行った事のある知り合いが、管理人の方が釣れない時に気を遣って
撒き餌してくれる、というようなことを話してたのを思いだしました。
977名無しバサー:03/08/22 01:49
このスレなら一ヶ月は持つかもね(w
でもDATオチしちゃうと読むの面倒くさいから1000取るのは先送りにして保守しない?
978名無しバサー:03/08/22 02:09
>277
今時IEで2ch見てるのか?
転送量問題もあるんだからとっとと2chブラウザ使えって
979970:03/08/22 05:39
>>971
確かに、フィールドによってはショートリーダーが有効な場合がありますよね。
藪沢とかだと、私も7FTぐらいのリーダーで釣りしてます。

沢田は嫌いではないです。
初めてウエットをやった時に尺ヤマメが爆釣して以来、その頃にウエットの勉強のために
読んでいた沢田の赤本と緑本が私のバイブルとなってしまいました(w
アップクロスのウエットはかなり有効ですよ。

今日はこれからバス釣りにいってきまつ。
でっかい鯉もいる池だし、メーター級の鯉なんて釣れたら幸せだぁ。
980970:03/08/22 10:01
帰ってきますた、小バス地獄ダタヨ・・・(´・ω・`)
981名無しバサー:03/08/23 01:52
>980
えらい楽しそぉな地獄ですやん・・・
番手次第ではあるけれど。

ところで、マドラーとかマツーカを巻く時に
カラー部分まで刈ってしまわないコツってないですか?
いつも最初に四角く整形する段階で
カラーまで切ってしまう・・・
982981
× マツーカ
○ スカルピン

情けない・・・