● ラバージグのタックル ● 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ラバージグで一度も釣ったことがないです。
本当にあんなもので釣れるンでしようか
ラバージグの操作をしやすくマスターし易い竿を教えてください。
ボートもおかっぱリもします。
2名無しバサー:2001/04/15(日) 21:37
竿ではなく腕です。
3名無しバサー:2001/04/15(日) 21:48
ラバジで釣る場所、魚を十分イメージしてから逝かないとつれません。
操作方法の問題ではない。
通常テキサスで狙うようなところで使う事から始めるのがよろし。
なお、一般論として、釣れる数は減るけどサイズはあがる。
4名無しバサー:2001/04/15(日) 21:52
極端な話、落としただけでも釣れる。
3の言うとおり、釣れないのは魚を居場所をつかんでないだけでわ?
5コテチン:2001/04/15(日) 21:56
時期と場所でしょうか・・・
ワームよりも釣れる時がある。
6名無しバサー:2001/04/15(日) 21:58
私の場合タックルは、6.3-6.6ftのHMかMのロッドをつかってます。
ラバジの重さは1/4-1/2を水深、ストラクチャーによって使い分けます。
ストラクチャーによって、フォール・ズル引き・スイミングと使い分け
ます。
ワームと一緒で応用範囲の広いルアーです。使い方のパターンはいっぱい
ありますから、まずどんなところで使うかを考えたほうが良いと思います。
で、どんなトコでつかうんですか?
7名無しバサー:2001/04/15(日) 21:58
ラバージグで釣るひとはみんな上手くみえる。
必ず魚を釣るまえに根がかりでロストしてしまう
8名無しバサー:2001/04/15(日) 22:01
ハ〜ァ デンゲキデンゲキ
9zono:2001/04/15(日) 22:01
俺はここぞと思う場所にピッチング、カーブフォールで
着底したら2秒待って回収。
はっきりいって、簡単で釣れます。
10コテチン:2001/04/15(日) 22:03
スピニングだろうとベイトだろうとアクションや
長さや硬さとかロッドの性能なんか関係無いよ。
道具よりも魚の本能が大切でしょう。
食わせてナンボですよ。
11名無しバサー:2001/04/15(日) 22:05
>>7
これもストラクチャーの種類と攻め方しだいですが、明らかに根掛り
の多いところではちゃんとガード付きのものを使ったほうが良いでし
ょう。オダや葦でガード無しのものを使うのは無謀です。
岩盤なんかでガード無しのフットボールを使う場合はちょとテクがい
ります。昔「ポリッシング・ザ・ロック」というメソッドがあって
つまり岩の上のホコリを拭くようにゆっくり繊細にルアーを引いて
こいということですが、これをマスターすればいいわけです。しかし
これは経験が必要です。
12zono:2001/04/15(日) 22:06
私はブラシガード付きのジグしか買いません。
ケイテックとEGがお勧め。
13コテチン:2001/04/15(日) 22:10
>>12
ケイテックはかなり優れモノだよね。
TDラバジ以来の繊細さを感じる。
14zono:2001/04/15(日) 22:30
151:2001/04/16(月) 00:43
さすがにレベルの高そうな人が多いですね。
まじめな参考になる書き込みばかりで有難いです。
僕としてはあらゆる場面で使い、また使いこなせるようにしたいです。
トレーラーは必ず使ったほうがいいのでしようか
16名無しバサー:2001/04/16(月) 00:51
好き好きで使わない人もいますが、私はつける方をお勧めします。
ラバジの一つの特徴として、大きいのがとれる、と言う事があります。
これはラバジ自体のシルエットがボリュームがあるように見えるからです。
さらにボリューム感をさらに出すのにトレーラーはつけたほうがよいでしょう。
また、フォールの時はトレーラーのポークの大きさで沈下速度を調整
できます。また、スイムさせるときにはグラブをつけるとすわりがよろしい
ようです。
17名無しバサー:2001/04/16(月) 01:05
Nダムコブラを使ってる奴はおらんのか?
あんなに良いジグなのに。
18ホッテン・トット:2001/04/16(月) 01:06
好みの問題と思われますがスカ−トのカラ−は?私はブラウンを好んで使いますがあたりバズレがあまり無い様な・・・でも取り分けデカイのがと言うのも有りません。今年はホワイトを要所で投入しようと思いますが使用している人のアドバイス等を参考にしようと思います。いかがな物でしょう?
19名無しバサー:2001/04/16(月) 01:10
私も、ブラック系とブラウン系を適宜使いわけてます。葦やがまなど
シャロー系はブラウンが多いです。
ホワイトは、常時釣れるというわけでないようです。タフなとき、
どうしてもノーマルな色で出ないとき、またはひらめきで「使おう」と
思った時につかう人が多いようです。
個人的には、食わせより反射的な釣りにつかってます。

Nダムはいいジグです、でもあんまり売ってません。無くなったときの
補充もむづかしい。
20名無しバサー:2001/04/16(月) 01:12
確かにワームの色と違い、何故か黒とか茶の地味な色が定番になって
ますね。金黒とかチャートなどのハードルアーで人気の派手な色はダメなんですかね
21ホッテン・トット:2001/04/16(月) 01:23
>20そこでホワイト投入と思いつきました。私はト−ナメントの釣行で周りがその定番ばかりだったのでそれでは?と思ってましたが去年は「やっぱ無難に」と言う思いから1度も投入出来ませんでした。私のト−ナメントトレイルではウィ−ド・オダ・アシ等は無いに等しいです。(主にリザ−バ−)そこで今年はと言う思いです。
22名無しバサー:2001/04/16(月) 01:25
ボールジグも溶岩でねがかりはずしやすいから好き。
23名無しバサー:2001/04/16(月) 01:48
>1
ラバジのトレーラーは僕の場合、フォーリングで釣る時はゲーリーのダブルテール、
スイミングでゲーリーグラブ、バーチカルな速い動きにしか反応しない時は、
トレーラー無しです、ポークは以前使っていましたが手入れが面倒・・・(笑)

>17
欲しいケド売って無いです・・・

>ホッテン・トットさん
ホワイトのラバジは僕も所有してますが、未だに釣った事がありません(笑)
僕も今年こそは・・・

>20
赤は初夏〜真夏にかけて使用します、アシ際で、
ザリガニのイメージで使うと結構釣れます。

24呼んだ?:2001/04/18(水) 20:49
呼んだ?
25えせバサー:2001/04/18(水) 21:03
俺は置いてモゾモゾのときはポーク。
他はだいたい23と同じかな。
あ、ボトムノックだとゲーリーのカットテールも使うな。
26名無しバサー:2001/04/19(木) 02:13
有料スレアゲ
27雷息子:2001/04/19(木) 02:21
沢村幸弘が黒・茶に紫混じりがいい、と言っていたので
素直に信じすぎていたアホな私。
28名無しバサー:2001/04/19(木) 06:50
紫混じりはいいですよ!?
29名無しバサー:2001/04/20(金) 20:43
有料スレアゲ

30名無しバサー:2001/04/20(金) 23:45
クリアなときに紫ええよ
31名無しバサー:2001/04/20(金) 23:52
白のラバジグは自分の場合、池原でのサイト以外使っていません。
といっても池原モンスターも白を見たら逃げるので
途中からはイエローとピンクのラバジグにかえました。
32ぞの
フットボールは根がカルので一生買いません。