【90年代】バスブーム時代を懐かしむ3【バブル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ゆとりの俺に語れ
2名無しバサー:2014/06/07(土) 23:59:06.61
チンコ
3名無しバサー:2014/06/08(日) 00:45:08.43
ウンコ
4名無しバサー:2014/06/08(日) 13:16:41.40
かるがも軍団参上!
5名無しバサー:2014/06/08(日) 19:59:51.21
確かに90年代の最後にはバス止めてた
6名無しバサー:2014/06/08(日) 20:31:13.33
バンダナにホットパンツでフィィィィッシュやぁりぃぃぃぃ
7名無しバサー:2014/06/08(日) 20:58:52.49
ラッキークラフトが店にあったらとりあえずなんでも買う風潮
ベビープロップは今でも一軍だけどステイシーはほとんど投げたことない
8名無しバサー:2014/06/08(日) 22:50:58.56
ケソにフィッシュオン!
9名無しバサー:2014/06/08(日) 23:27:18.73
グランダー武蔵
ビブレに釣具屋
大阪駅ギャレに釣具屋
ルアー抱き合わせ、抽選販売
天王寺に釣具屋
ポペイ全国展開
TvCMにトレンディ俳優
ゴールデンタイムに特集番組
10名無しバサー:2014/06/08(日) 23:29:41.12
ベイトリール用ロッドにスピニングリール付けてる人が結構居たな
当時を知る釣具屋店員に言わせると、スピンキャストという選択肢が無視されたからみたい
欲しいのはベイトロッド、でも初心者だからスピニングという感じで
あとまあ、ブーム前から売れてたゲーリーブランドが更に売り上げ伸ばした
ロッドはストレートなリールシート全盛なのに、アブ46系を使っとけば通と思われてた時代
ダウンショットだとかネコだとか今でも通じるリグの黎明期、だけどBasserで村上は大人の事情で取り上げられず
結果的にロドリとかカジュアル系の雑誌が部数を伸ばした
11名無しバサー:2014/06/09(月) 01:23:49.75
このスレ見てふと思い出した
バスブームの頃釣具屋に置いてたダイワのフリーペーパー
タウンワークぐらいの厚みのやつ
あれなんて名前だったっけ?あれでダウンショットを知って衝撃を覚えた
12名無しバサー:2014/06/09(月) 09:52:56.37
ガキの使い芸能人バス釣り大会とかまだやってんの?
13名無しバサー:2014/06/09(月) 20:17:27.29
>>12
数年前に終了した。
14名無しバサー:2014/06/09(月) 20:18:27.48
メガバスルアー取り合い
15名無しバサー:2014/06/09(月) 20:21:18.25
コンバットスティック インスパイア エアリアル 入荷一年待ち
16名無しバサー:2014/06/09(月) 20:21:44.16
釣具屋デート
17名無しバサー:2014/06/09(月) 20:28:21.92
闇放流で日本の生態系が壊滅
18名無しバサー:2014/06/10(火) 15:03:01.35
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
19名無しバサー:2014/06/10(火) 19:44:15.78
>>18
物価高いよそれ。
20名無しバサー:2014/06/10(火) 19:46:29.49
釣りキチ三平
21名無しバサー:2014/06/11(水) 00:11:05.14
>>12
番組オリジナルルアーを浜田が
「これ沈まん不良品やん」って言ってた。
トップウォーターも知らんでやってるのかと。


>>18
動画サイトで昔のラジカセのCM見たけど高すぎワロタw
CDすら付いてないただのラジカセが何万するんだよとw
22名無しバサー:2014/06/12(木) 19:26:05.11
なぜスプリットショットリグは廃れたのか?
今でもよくやるけど。
23名無しバサー:2014/06/12(木) 20:45:05.49
鉛は環境に悪いからね
24名無しバサー:2014/06/12(木) 23:23:36.12
スプリットショットはキャロの下位互換って感じ
25名無しバサー:2014/06/12(木) 23:31:35.76
逆だろ
キャロがスプリットショットの下位互換
本当はスプリットショットのほうが釣れるが、ウェイトに限界があるからベイトタックルで遠投する場合はキャロで代用する
26名無しバサー:2014/06/12(木) 23:39:50.71
キャロは遊動式にできるメリットがある
スプリットショットのほうが釣れるってのはなんでなの?
27名無しバサー:2014/06/13(金) 07:55:27.54
>>26 相手にしない方が良い
28名無しバサー:2014/06/13(金) 21:12:25.99
とにかくまず一匹という場合、キャロよりスプリットだろ
違うか?
29名無しバサー:2014/06/13(金) 23:31:28.36
キャロとスプリットショットの釣果差は単にシンカーの重さとラインの太さによるものかと
30名無しバサー:2014/06/14(土) 00:59:15.80
92年に始めた時、ダイワのツーピースのスピニングで、スプリットリグだけを
1年間位続けていた。
そのうち、テキサスを試して、遠投はスコーピオンベイトリールでベビキャロ。
98年頃は河口湖でボートからノーシンカーでゲーリーグラブのテールを最初から
自分で切っタワームで数釣りして楽しんだ。
31名無しバサー:2014/06/14(土) 01:10:36.32
日本で一番最初にビッグベイトを使ったのは俺だよ
32名無しバサー:2014/06/14(土) 08:05:00.09
>>31
あなたがあの有名な
ケン・スズキ氏ですか?
33名無しバサー:2014/06/14(土) 08:09:21.55
ケン、痛恨の不渡り。
34名無しバサー:2014/06/14(土) 11:05:16.94
山根、痛恨の追徴課税
35名無しバサー:2014/06/14(土) 12:37:10.24
相葉、痛恨のエサ釣り
36名無しバサー:2014/06/16(月) 13:09:44.67
パゲ、痛恨の捏バレ
37名無しバサー:2014/06/17(火) 12:44:23.97
村田、痛恨のハミちん
38名無しバサー:2014/06/17(火) 16:20:54.66
>>37
吹いたw
39名無しバサー:2014/06/17(火) 22:52:39.22
初めてこのスレ覗いたが、懐かしいなブームの頃。

糸井重里のバス釣りナンバーワンとかスーパーブラックバスシリーズとかスーファミであったな。

糸井重里、キムタク、反町隆史とか軒並みバス釣りしてた。

俺もあの頃は今みたいに貧乏じゃなかったので、見境なしに高い釣具買いまくってた。スコーピオンがどうだの言っちゃ買い漁り。

キャスティングの店長からあまりにバンバン高い物買い漁るので上得意扱いされてた。

今は格差社会の煽りで底辺の俺。
今思うと、当時の自分アホかと。
40名無しバサー:2014/06/17(火) 22:58:16.88
41名無しバサー:2014/06/17(火) 23:10:18.37
河口湖の岸辺とか琵琶湖の木ノ浜は釣り堀みたいな混み具合だったな
琵琶湖畔のホテル井筒をポパイブランドでアングラーズインと名を変えて経営したり
それ以前のホテル井筒では、村上晴彦が厨房で働いてたり
42名無しバサー:2014/06/17(火) 23:37:56.35
バス釣りのアーケードゲー
43名無しバサー:2014/06/17(火) 23:49:11.74
痣ここだけキープたのむ
44名無しバサー:2014/06/18(水) 20:40:53.80
前にしかキャストできない河口湖
45名無しバサー:2014/06/18(水) 20:54:14.41
90年代後半のBasserを手に取ると広告ページの厚さに驚く
ケンクラフトとか毎号15ページも枠を持ってたり異常すぎ
46名無しバサー:2014/06/19(木) 21:06:16.17
>>45
あったあった。
バスボやアルミボートの広告もやたら多かった。
47名無しバサー:2014/06/19(木) 21:48:45.37
そのケンクラフトのウェアが当時としても異様に80年代してて壊滅的にダサいという・・・
48名無しバサー:2014/06/19(木) 21:49:17.39
>>11
ルアーボーイだな。
ただツネキチリグはバスクラブ誌での村上が初出だったはず。

ツネキチがブームになりだした頃は
こぞって馬鹿プロ達が俺も昔からやってたって吹いて回ってたっけ。
49名無しバサー:2014/06/19(木) 22:03:10.96
ケンクラにあこがれてバス釣り始めた奴も多いぞ
50名無しバサー:2014/06/19(木) 22:49:42.40
>>48
ありがとう、ずっと気になってモヤモヤしてたんだわ
51名無しバサー:2014/06/19(木) 23:07:27.45
下野プロは誌面の文章でも「ダメならツネって」とか言ってて好感持てたな
どういう理由で当時の村上がBasserから村八分にされてたのか理由は知らないが
ドロップショット、ワッキーって名で今はアメでもメジャーなリグになってるのは凄い
52名無しバサー:2014/06/19(木) 23:25:54.13
ワッキーリグって日本発なの?
53名無しバサー:2014/06/19(木) 23:33:47.07
ダウンショット(常吉)は昔からドロップショットという名でアメリカにあった。
54名無しバサー:2014/06/19(木) 23:41:25.38
ネコリグ=ワッキーなら殆ど日本発祥と考えて良いと思う
ワッキーという意味からして当時のアメリカじゃ全く一般的じゃないリグだった
55名無しバサー:2014/06/19(木) 23:52:26.13
>>53
元々あったとしても、別方面からサルベージしたとしても、
釣り方としてメジャーに押し上げたのは村上の功績でしょうに
56名無しバサー:2014/06/19(木) 23:58:32.19
千夜釣行は毎週楽しみだった。
57名無しバサー:2014/06/20(金) 00:42:42.26
>>51
下野ってホンマはドロップショットって言うねんとか言ってツネキチってあんまり使ってなかったぞ。
58名無しバサー:2014/06/20(金) 06:45:32.45
ダウンショットという言葉を流行らせようとしたバカがいた
59名無しバサー:2014/06/20(金) 14:34:03.18
有名所では秋林さんが80年代後半には天秤やらいろんなリグをしてたよな確か
60名無しバサー:2014/06/20(金) 14:39:26.33
ドラゴンアキか…懐かしい
61名無しバサー:2014/06/20(金) 18:55:15.16
ケン鈴木がとてつもなくスゴいバスプロと思ってた…
62名無しバサー:2014/06/20(金) 19:19:05.47
水は地球の命ですbyケンの親父
63名無しバサー:2014/06/20(金) 19:45:35.00
>>61
上州屋のボンボン息子。
釣りなんて大して知らなくとも、バス釣ブームに乗っかってケンクラフト創設。

親父の威光で上州屋は大々的にPR。
そして、ケンクラフトコーナー作って販売。親父の力が居なければ到底出来なかった所業。

そんなケンスズキも今では上州屋の社長。

釣りブームが下火とは言え、あの息子が跡取りで会社経営してんだから、そら上州屋もバタバタ閉店する訳だ。

アパレルもそうだが、ブームとか産業の流行りって業界が仕掛ける物だけど、彼にその力は無いだろう。
64名無しバサー:2014/06/20(金) 19:51:46.49
バスパー(爆笑)
65名無しバサー:2014/06/20(金) 21:12:55.33
>>60
秋林さんのスピナーベイト、その辺の釣具屋に大量に売ってたな。
しかも全部手作りという。
66名無しバサー:2014/06/20(金) 23:59:23.08
けど上州屋は端から見ても要らない店は潰したけど、大事な店はしっかり残してるし
出張ついでに各地の店舗覗いたりするけど、商品も立地に合わせたモノになってて経営的には良くなってると思う
67名無しバサー:2014/06/21(土) 17:25:16.66
80年代の方向性が定まりつつある時代も面白かったな。
68名無しバサー:2014/06/21(土) 21:17:14.54
亡くなられた西山徹さんのファンで、当時、幕張で実施されたフィッシングショー
に行って、西山さんのサインをもらった。
いまでも大切に保管してあります。
本も読ませていただきました。
69名無しバサー:2014/06/21(土) 22:05:11.60
80年代か。琵琶湖で3桁釣れる事もあった
琵琶湖大橋の周辺は湖周道路の工事中で
土日は工事が休みだからチャリで侵入して釣ってた
今みたいにウィードは濃くなくて、湖岸はアシ原だらけ
竿は家具屋で売ってたシェイクスピアのエクセレントで
リールはダイワのスピンキャスト20だったな
ワームなんか使わず激安スピナーでボコボコ釣ってた
70名無しバサー:2014/06/21(土) 22:27:37.66
レグソードグランデボロンにピナクルデッドボルトがあこがれのタックルだった
71名無しバサー:2014/06/21(土) 22:41:36.43
ケンクラフトの伸びるテレスコのグリップには驚いたぜ
あの伸ばした状態は、今主流になってるセパレート型の原型みたいな感じだろ
72名無しバサー:2014/06/21(土) 23:08:34.51
コンバットスティック初代、値段も驚いたけどグリップのチープさにも。インスパイアが出たとき人気が出たのはこういうのも影響あったのかも。
73名無しバサー:2014/06/21(土) 23:14:32.28
ダイワのインターラインの竿とかあったな
糸通しみたいなの忘れたときの絶望感
74名無しバサー:2014/06/21(土) 23:38:30.23
あの棒みたいな糸通しはゼムクリップを伸ばして代用したな
75名無しバサー:2014/06/22(日) 00:25:41.85
インターラインって言うほど悪かったか?
TD-Xのジグ竿使ってたけど、当時としては感度良かったしガイドへの糸絡みなかったしカッコイイしいいロッドだったよ。
76名無しバサー:2014/06/22(日) 01:00:28.37
ライントラブル起きたら終わるイメージ
77名無しバサー:2014/06/22(日) 04:34:23.06
当時中学生でピナクルデッドボルトのWハンドルスピ2個買ったけど今だに使えてるよ。流石に一軍ではないけどね。
78名無しバサー:2014/06/22(日) 05:52:30.76
ルアーロストが怖くてスピニングに20lb巻いてた小学生の頃
79名無しバサー:2014/06/22(日) 09:19:55.72
細いラインで大物を釣るのがスポーツフィッシングだと信じてた俺は1号だったな
ライギョがかかるたびにルアーを奪われた
80名無しバサー:2014/06/22(日) 10:39:56.31
90年代は、メジャーレイクや野池でも今より確実に釣れてましたよね。
今は、本当に釣るのが難しくなってきている気がします。

当時は、チームダイワの釣り具が欲しくて、でも高くてあこがれでした。
81名無しバサー:2014/06/22(日) 14:04:49.91
楽しかったなぁ…
あの頃…
(遠い目で。)
82名無しバサー:2014/06/22(日) 16:58:27.08
エバグリとかメガバスとかが人気になって
DQNというかチンピラみたいな奴ばかりになってしまった
83名無しバサー:2014/06/22(日) 18:56:05.81
>>82
DQNが色々トラブル起こして釣り禁拡大
84名無しバサー:2014/06/22(日) 18:58:49.48
今でもジムとスコーピオンブランド大好きや。
85名無しバサー:2014/06/22(日) 19:28:55.45
千葉県市原市のダムですが、ブームの頃は大勢の人で護岸がにぎわっていた
サイズもそれなりなのが釣れて、自宅から一番近い絶好なところだったので
毎週末の早朝に通って、自己最高も記録した。都内からの車も多かった。
しかし、近年は誰一人釣りしてない。
釣りしているとすぐに警察に検挙されるようになったらしい。
本当に残念だ。
86名無しバサー:2014/06/22(日) 19:29:54.34
事務は少年にマナーを教える為にジムを演じてたのに
エバグリの人間が子供騙しとか言って必死で事務を誹謗中傷してた
87名無しバサー:2014/06/22(日) 22:54:26.04
>>86
何もない河口湖の開けたエリアで沖に向かってひたすらスキッピングを繰り返す子供たち!
これは異常事態ですよ!?
みたいな風に遠回しに自身の雑誌連載コラムで言ってた某プロが居たなぁ

そういえばぱっと見はお子様向け雑誌の釣りトップなんかもかなり豪華な執筆陣だった記憶
88名無しバサー:2014/06/22(日) 23:17:50.12
事務「ダブルハンドでキャストしてたら絶対に上手くならない」
事務「俺は体力は人並みしかない」

握力80kgが人並みとはねぇw
ちなみに他のプロはみんな、安定したダブルハンドでのキャストを推奨してたなw
89名無しバサー:2014/06/22(日) 23:20:32.87
西山徹は、釣り人を釣って儲けてる業界がマナーとか意識すべき事を
釣り人の在り方をきちんと教えてこなかったと90年代のブーム期に早くも反省してたな
その後にリリ禁だとか駆除だとか、そんな中で亡くなるなんて本人も悔しかっただろうに
90名無しバサー:2014/06/22(日) 23:37:00.14
>>63
前社長って亡くなったの?
91名無しバサー:2014/06/22(日) 23:42:16.09
>>87
そのプロって俺はベイトでのスキッピングできるけど必要性を全く感じないとか言って
数年後スキッピング多用しだしたプロだろ。
92名無しバサー:2014/06/23(月) 00:10:01.30
下野さんもスキッピング批判してたな。
そういう特殊キャストにこだわる奴に限ってピッチングひとつまともにできんって。
下野さんが言うことってだいたい何でも正しいんだけど、今ひとつ説得力に欠けるんだよな。本人見てるとw
93名無しバサー:2014/06/23(月) 00:11:37.19
ブランクスルーが主流じゃない80年代は長いのも短いのも大抵ガングリップだったよね
バスロッドの象徴がそもそもガングリップだったんだろうけど90年代になって変わった
ストレートなリールシートでもリールは丸アンバサダー4600系を使い続ける下野と今江と菊本に対して
カルカッタで丸リール市場まで席巻したシマノwith田辺という図式は今でも面白い
9493:2014/06/23(月) 00:17:20.03
>ブランクスルーが主流じゃない80年代は長いのも短いのも大抵ガングリップだったよね
間違えた
主流がガングリップだった
95名無しバサー:2014/06/23(月) 01:25:55.89
ギドバグの件とか、実は村田の方がメンター勢より商売っ気強いよな
96名無しバサー:2014/06/23(月) 02:01:09.48
ムラタハジメ。

バスバブルの頃はコイツが、断トツでメディア露出が多かったね。

「フィーシュ」とかデカイ声出しながら思い切りアワセすんの。

仲間内で、「あんな思い切り竿立てて力一杯アワセたらアカンやろ。やり過ぎやろ」
と笑って見てたけど。
97名無しバサー:2014/06/23(月) 05:02:22.93
そのジムに憧れた子供が今でもバス釣りやって業界に金落としてんだよ。
98名無しバサー:2014/06/23(月) 06:51:02.00
>>95
そもそも家業が釣具屋の時点でまあそうなるわなって感じではあるけど
当時の業界の色んな事象にわりと一枚噛んでたりで策士過ぎると思う

小売・問屋側からの刺客みたいな…
99名無しバサー:2014/06/23(月) 20:58:31.88
今のバス業界には自分が儲ける事しか頭に無い奴ばっか
西山徹さんや村田基さんがいてくれたら、と思うわ
100名無しバサー:2014/06/23(月) 21:09:00.67
自分が釣れればあとはなんだっていいって感じのアレな奴がことごとく商売する側に回ったようなのばっかりだわな
何処へも行けずしがみついてる人間ばっかりだし
101名無しバサー:2014/06/23(月) 22:21:07.58
スレチですみません。
千葉市の蘇我駅近くにあった、藤岡というショップを見かけなくなったのですが
移転でもしましたか?
ブーム時には、釣行前によく通ってました。
当時は、最強の品ぞろえでした。
102名無しバサー:2014/06/23(月) 22:47:28.05
>>101
なぜ検索しないのか
http://www.proshop-fujioka.com
103名無しバサー:2014/06/23(月) 23:51:09.10
>>102
ありがとうございました。
昔はよく蘇我駅で電車降りて駅前だったので便利でした。
今度は車で行ってみます。
104名無しバサー:2014/06/24(火) 00:53:40.49
>>102
君はきっといいやつ
105名無しバサー:2014/06/24(火) 06:17:46.74
>>102
エントリーセットでクソみたいなの売ってるな
106名無しバサー:2014/06/24(火) 20:32:14.78
>>102
ググれカスと言わずに、ちゃっかりURL乗せてる君はリアルだと世話焼き親な奴なんだろうな。
107名無しバサー:2014/06/24(火) 21:40:01.80
101=102=店員
108名無しバサー:2014/06/25(水) 20:23:42.25
>>107
まいったな、おれ店員かよ。
今度からググれかすと言うよ!
109名無しバサー:2014/06/27(金) 05:24:00.08
ショップ繋がりで・・
今は亡きマリンコンパニオン池田店にはお世話にりました
のぐっさんとか元気にしてるんだろうか・・
110名無しバサー:2014/06/27(金) 09:41:41.39
抱き合わせのトンデモショップか
111名無しバサー:2014/06/27(金) 16:14:47.75
池田のマリコンっていつ頃無くなったんだっけ?
112名無しバサー:2014/06/27(金) 22:23:37.27
モリトって会社のターンベイトっていう生分解クソワームあったなw
113名無しバサー:2014/06/27(金) 22:25:59.41
7年ほど前か?
114名無しバサー:2014/06/28(土) 00:44:08.29
尼崎のマリコンは今年ついにバスルアーの取り扱いがなくなったぜ
115名無しバサー:2014/06/28(土) 22:55:01.40
いまだにマリコンが存在していた事にびっくりだよw
トピックとマリコンは潰れてなくなったものと思っていた。
116名無しバサー:2014/06/28(土) 23:24:01.57
なんでこんなに落ちぶれたんだマリコン
90年代初頭まではサンテレビでCMとか出してたのに・・
117名無しバサー:2014/06/29(日) 23:48:30.65
懐かしのTopic。ギャレ良く行ったなあ
118名無しバサー:2014/06/30(月) 00:15:26.36
10年振りくらいにバサーを立ち読みしてたらプロショップアンドウの4コママンガ・バッタマンがまだ載ってて泣きそうになった
ちょっと背伸びしてバサーを読んでた頃に密かに楽しみにしてたのが懐かしい
119名無しバサー:2014/07/06(日) 18:42:16.99
8年位前のハードルアーのフックを交換すれば、今でも釣れると思いますか?
あと、5年位前の未開封のワームとか・・・
久しぶりに行ってみようかなと思いまして。
120名無しバサー:2014/07/06(日) 21:40:53.20
オールドルアーは釣れないかい?
そういう事だ
121名無しバサー:2014/07/06(日) 22:35:53.09
オールドワームは
そういうことだ
122名無しバサー:2014/07/11(金) 21:56:03.99
20年以上前に買った、スライダーとかゲーリーとかズームとかロボワームとか
今でも充分に現役で使えてるよ
123名無しバサー:2014/07/11(金) 22:38:38.86
>>122
スライダー懐かしいですね。よく釣れました。
最初に釣れたバスがスライダーのスプリットでした。
124名無しバサー:2014/07/12(土) 00:49:12.00
20年位前の富士五湖はそりゃあ釣れた
琵琶湖や霞ヶ浦から運んだブリブリのバスがなんの工夫もないリグで釣れた
でっかいラバージグにエスケープ付けて50クラス連発なんてこともあった
カットテールのノーシンかーなんか投げたら永遠に釣れるんじゃないかって位に連発したりして友達と笑いながら釣りしてた
明日10数年ぶりに西湖に行くがタックルは持っていかない
バス釣りはもう思い出の1ページなんだよな…
125名無しバサー:2014/07/12(土) 01:21:29.15
河口湖の放流直後は釣れましたね。バス釣りが面白かった、やはりある程度は
釣れないと楽しくない。
今でいうイモグラブ? 当時は、ウオータメロンの4インチグラブのテールを
取ってノーシンカーで投げると本当に釣れた。
良い思い出です。
126名無しバサー:2014/07/12(土) 01:28:54.96
奥河口湖のボイルが凄かったんだよ
ベイトのオイカワも沢山入れてたからデカバスが追い回しててボートが上がる日没寸前位が凄かった
皆ライトリグ使ってたけど夕方でっかいトップ投げて美味しい思いしたこともあったな
127名無しバサー:2014/07/12(土) 08:43:03.04
京都・日吉ダムは完成直後、世木ダムから解放されたバスがアホほど釣れた。ワンドワンドでランカー連発。デープまで探る必要一切なし。凄まじい釣果だったけど。今は見る影ないけど。
128名無しバサー:2014/07/12(土) 20:28:13.63
千葉の高滝はまだ完成したばかりだったが、小バスの数釣りには良かった。
亀山も大減水した時にポイント覚えておいて、良い思いをしたな・・
今も釣れてるのかな?
129名無しバサー:2014/07/16(水) 12:31:41.31
懐かしい内容が多くて嬉しいな。
千夜釣行もなんだかんだ見てたなー。
リニージベイトに、ラバジを変えるコブラバー。シルスターのベイトリールすらカッコ良いと思ってたもんね。当時は買えなかったけどシマノのIGハイスピードの白&黄緑って組み合わせがハイテクな感じもして凄く憧れた。
雑誌はロドリを1番見てたかな。3匹が行くとか千円釣行とかすごい好きだった。
ルアーランキングの『もはや餌』とかw
130名無しバサー:2014/07/16(水) 17:45:06.45
週末に西湖に行ってきたよ
河口湖の様子もチラッと見てきたけど釣りしてる人少ないね
昔ならクルーズしてるバスが見えた所にも魚の気配がなかった
河口湖のスターダストがレストランになってた
土産物屋も閉まってたりして完全に過疎化してた
バスブームの頃はそこまで過疎ってなかったと思うんだが…
131名無しバサー:2014/07/16(水) 22:19:15.94
河口湖がワーム禁止になったことを最近知りました。
釣り人も少ないのですね・・・
132名無しバサー:2014/07/16(水) 23:05:49.77
ワームの聖地がワーム禁止って複雑だよな。
全盛期の人大杉で前にしかキャストできなかった河口湖
133名無しバサー:2014/07/16(水) 23:33:08.99
サワムラのバレットとかナッソとか使ってたな。
今もまだあるのかな?
134名無しバサー:2014/07/19(土) 14:33:16.35
>>133
サワムラは現役バリバリ
ナッソは柳プロと共に死んだ…
135名無しバサー:2014/07/19(土) 16:45:43.70
やなぎさんは生きてるだろw
136名無しバサー:2014/07/19(土) 16:46:58.82
あの頃はゲーリーのカラーだけで雑誌が埋まったし飯が食えたよなぁ
いまゲーリーの何色好き?なんて企画、どこにもないわw
137名無しバサー:2014/07/19(土) 17:54:18.55
未だに#194、196が好きでそればっか使ってるよ
138名無しバサー:2014/07/19(土) 18:18:42.42
白シャツにジーンズ、バンダナ、ソニックペンダントをして釣りしていた事は反省している
139名無しバサー:2014/07/19(土) 18:23:47.05
俺はケンクラフトのウエアで固めてた。釣り場でよくバスプロに間違われた
140名無しバサー:2014/07/19(土) 19:12:57.19
>>137
おれは#240かな 数字で言ってたよな
141名無しバサー:2014/07/19(土) 21:35:48.61
カラーは好き嫌いじゃなく状況で使い分けるもの
多様な状況に対応するため可能な限り多くのカラーを持ち歩くべき

カラーをクリックすれば説明でてくる
よく読んどけ
http://www.gary-yamamoto.com/products/color/
142名無しバサー:2014/07/19(土) 21:46:11.16
4インチグラブ1パックとスピニングタックルあれば釣りが成立した
いつもワインペッパーだった
他のでは釣れる気がしなかったし実際釣ってない
143名無しバサー:2014/07/20(日) 16:18:10.28
檜原湖のスモールも、河口湖も、番号忘れたが、
ウォーターメロン単色で爆釣だった。
そうそう、近所の野池も同じカラーだった。
144名無しバサー:2014/07/27(日) 06:08:23.35
俺はゲーリーのブラックに金ラメなティーズワームが好き
145名無しバサー:2014/07/27(日) 15:52:11.41
この数年間、全く釣りに行ってないけど、最近はメジャーでも
野池でも釣れなくなったと聞きますが、どうでしょう?
146名無しバサー:2014/07/27(日) 20:49:20.51
釣れないし釣りできる所も少ないぞ
147名無しバサー:2014/09/04(木) 18:53:19.78
スラッゴーで爆釣。異次元のバイトだった
148名無しバサー:2014/09/04(木) 21:52:10.46
俺は1日で50upを5本釣ったよ
149名無しバサー:2014/09/04(木) 22:24:30.34
50up5本はすごいな
俺の最高記録は55cmで終ったな
いつか60を…とか思ってたっけな
150名無しバサー:2014/09/05(金) 12:17:10.27
ケン、痛恨の1号不渡り
151名無しバサー:2014/09/13(土) 09:04:02.29
本日のヒットルアー キャンベル パワーボム1oz
152名無しバサー:2014/09/13(土) 09:58:36.43
いしいそのでよくシコッたな
153名無しバサー:2014/09/13(土) 14:02:33.32
石井と1回キスしたことあるけどヤニ臭くて吐きそうになった
154名無しバサー:2014/09/13(土) 22:20:30.67
女子のメンターって、いしいその以外にもひとり常連居たよな?
名前が思い出せない
155名無しバサー:2014/09/13(土) 22:55:55.71
色々おかしな時代だったな
156名無しバサー:2014/09/14(日) 00:20:55.45
>>154
広瀬?
157名無しバサー:2014/09/14(日) 23:01:58.76
ああ、広瀬有紀だっけか。菊池なんとかってのも居たな
158名無しバサー:2014/09/15(月) 21:28:50.56
池原の名手として名を馳せたいしいその
159名無しバサー:2014/09/15(月) 21:45:17.49
バブル期に売れっ子ホストやってた高校時代の同級生に
飼ってるババアにバスボート買わせたから乗りに来いって誘われたっけな
牽引含めて必要な免許は流石に自腹切って取ったが
受かったらアルミボートとトレーラー買ってくれるという約束だったらしい
結局一度も同船してないが、彼は今じゃ左官屋のオッサン
時代というのは恐ろしい
160名無しバサー:2014/09/21(日) 01:22:21.79
バザー誌よりもタックル・ボックスが好きだった。
田辺哲男のパターンフィッシングもすごく解説してて、エリミネーションの重要性説いていたり。
161名無しバサー:2014/10/05(日) 09:04:11.46
世代的に布袋好きなんだけど
だからってこれはやり過ぎた
http://i.imgur.com/Ng83iY9.jpg
162名無しバサー:2014/10/05(日) 09:30:06.33
おそろしくカッコ悪いな
163名無しバサー:2014/10/15(水) 23:46:21.81
バブルに驕った店が尽く消えたのは至極当然の流れ
164名無しバサー:2014/10/17(金) 22:29:57.26
ダイワが月1で発行してた無料の薄い雑誌
あれ集めたな〜。釣具屋で置いてた。
知ってる人いる?
中学生だったからそれで勉強したもんだ。
165名無しバサー:2014/10/18(土) 05:58:24.53
あーなんかあったねぇそんなの
ダイワ商品の宣伝も兼ねてたんだろうけどカタログじゃ伝わらない楽しさがあったな
166名無しバサー:2014/10/18(土) 21:57:30.46
>>11
>>48
だな
167名無しバサー:2014/10/21(火) 12:36:59.56
俺はいまだにバス釣りたまにするよ。タックルはダイワのLT76TとTD1Hiだよ。現役で使ってますw
168名無しバサー:2014/10/21(火) 12:39:16.59
このスレのオフ会で釣りしたら楽しそう!
169名無しバサー:2014/10/21(火) 21:03:05.14
加齢臭かヤニ臭くなりそう
170名無しバサー:2014/10/21(火) 21:22:41.94
お年玉で買ったバンタム100、ロッドはアルミグリップのGR
バスハンターとバルサミノーにスプーンいくつかとワーム、ブルフロッグ…何故かルアーはダイワばかりだった
薄いブルーのストレーンを30分毎にバックラッシュで減らしていた80年代
バスは一匹も釣れなかった
90年になって突然釣れた40cmはバスハンターのバスカラーだったな
171名無しバサー:2014/10/21(火) 21:30:58.09
思い出こそ宝
172名無しバサー:2014/10/22(水) 21:14:27.33
森あ~太(だっけ?)消息情報キボンヌ
173名無しバサー:2014/10/25(土) 00:52:25.35
釣具屋さんに行っても、スライダーワームが置いてなくて、さみしい………
174名無しバサー:2014/10/25(土) 08:20:32.65
ハードロイのランカーギアをたまに使う
重いしガイドも少ないが釣りにはなる
リールはプロキャスター
ガサツな巻き心地だがルアーは飛んでくので困らない
ステイシー最高だ
175名無しバサー:2014/10/25(土) 12:30:07.86
エアテールワーム、特に6インチは最高だったよ。
当時どれだけ50UPを釣った事か。
176名無しバサー:2014/10/25(土) 12:50:16.27
僕はエアテールで一匹も釣れなかったよ…
羨ましいな
177名無しバサー:2014/10/25(土) 15:31:34.48
>>170
ストレーンは黄色だったよね?
薄いブルーってトライリーンじゃなかった?

俺も今でもダイワのドリンカーやザ・リーガニー持ってる
178名無しバサー:2014/10/25(土) 16:43:35.80
>>177
ストレーンは2色あったよ
イエローとクリアブルーだったか
179名無しバサー:2014/10/25(土) 17:56:44.85
>>176


スモークブラックフレーク、クリアブルーフレークが鉄板だった。
他の色は言っちゃなんだが問題外。
180名無しバサー:2014/10/25(土) 18:00:40.13
ベテランぶってる奴キモイ
181名無しバサー:2014/10/25(土) 18:01:54.23
僕が使っていたのは、クリアモーターオイル赤ラメだったと思う。
182名無しバサー:2014/10/25(土) 18:35:23.24
当たり前の事だが、長くやってるから上手いとは限らない
183名無しバサー:2014/10/25(土) 18:52:13.06
バス歴20年で最大魚が38cmですが何か?
184名無しバサー:2014/10/25(土) 19:57:22.39
週末だから仕方がない
185名無しバサー:2014/10/25(土) 20:03:40.96
オリムピックのマジロでリールとロッドを揃えたが
使い心地は全然良くなかったな
186名無しバサー:2014/10/25(土) 20:05:24.41
>>183
関東じゃ普通
そもそも40オーバーとかいないし、いないものが釣れるはずもない
187名無しバサー:2014/10/25(土) 20:29:10.43
亀山にはデカバスがウヨウヨ居ると聞いて電車乗り継いで遠征した滋賀県民の俺
188名無しバサー:2014/10/25(土) 20:36:42.80
当時の河口湖なんて30あれば大物だったしな
189名無しバサー:2014/10/25(土) 23:41:56.76
ダイワのミリオネアが憧れだった。
190名無しバサー:2014/10/26(日) 09:16:02.79
TEAM DAIWAってロゴに何故かヤラレ
TDバイブを霞で投げまくりました

緑のTD-Sでさ
191名無しバサー:2014/10/26(日) 09:57:53.36
>>190
当時は結構釣れたろ
192名無しバサー:2014/10/26(日) 14:57:26.13
北浦はケンスズキがクランクで爆釣してるを見て行ったら30cmが1匹釣れた
俺の霞水系唯一無二の釣果ww
193名無しバサー:2014/10/26(日) 16:15:05.34
上州やのおかげでヘドンやラパラが500円以下で買えた
194名無しバサー:2014/10/26(日) 22:59:24.09
白い説明書とブロンズフックのラパラな。
195名無しバサー:2014/10/28(火) 20:20:55.09
ラトリンラップ、シャッドラップ辺りは箱買い
196名無しバサー:2014/10/29(水) 20:39:32.36
>>195
ラトリンラップはラトルトラップを真似して全く及ばなかった出来損ない
197名無しバサー:2014/10/31(金) 04:34:30.51
メガバス入荷に1週間徹夜で並ぶ中学生、
買って店を出た瞬間に高校生にカツアゲ(ルアーを)される。
198名無しバサー:2014/10/31(金) 07:35:15.28
エアマックス履いてたボンボンがヤンキー対策で靴の中に万札隠してたら靴ごと狩られてたな
199名無しバサー:2014/10/31(金) 23:15:54.38
200名無しバサー:2014/11/02(日) 00:16:26.67
ケンクラフトのDスパイカーをシマノ、ダイワに並ぶ
すごいリールと思ってたw
201名無しバサー:2014/11/02(日) 01:28:30.76
>>200
分かるw子供だったから仕方ないけどなwww
あとピナクルビジョン
202名無しバサー:2014/11/02(日) 09:07:34.02
ピナクルって、今のレボを作ってる下請けなの?
203名無しバサー:2014/11/02(日) 19:12:35.04
いろんなの池で釣りできたのに・・・・・・
今なんてほとんど釣禁。
あのころが懐かしい。
204名無しバサー:2014/11/02(日) 19:17:33.16
雑誌に煽られた馬鹿が釣り禁にしたんだよ、この惨事は今でも変わらん。
205名無しバサー:2014/11/02(日) 23:28:05.27
ガキの頃、埼玉東部に住んでたんだけど
小中学生の時の冬休みによくお年玉を靴下の中に隠して電車で新宿サンスイまでルアー買いに行ってた
地元の釣具屋には売ってない外国のルアーが沢山あってワクワクしたなぁ
吉祥寺にはポットベリーって店もあったよね
今は名古屋に住んでるから懐かしいな
206名無しバサー:2014/11/02(日) 23:45:21.77
靴に金隠しってよく聞くけど、街歩くだけでそんなにカツアゲされるのか。
都会怖えー
207名無しバサー:2014/11/02(日) 23:49:39.43
>>205
名古屋と言ったら金山釣具が大好きなんだが
仕事で名古屋に行ったら時間を割いてでも行きたい
デッドストックルアーが店頭に並ぶ素敵な釣具屋さん
208名無しバサー:2014/11/03(月) 00:10:09.72
>>207
205ですけど金山釣具店は昨年だったかな?金山駅前から分かりにくい住宅街に移転しましたね
自分は今は海部郡の雷魚がメインなんで金山釣具店には旧スナプル買いに行ってますよ
あの店は何で経営が成り立ってるのかな?ってくらい客がいないですよね
209名無しバサー:2014/11/03(月) 00:23:02.59
>>202
シルスターとか言うチョンメーカーだったっけ。
当時ネットがあれば絶対買わなかった。
ガキだったんで上州屋が自主生産してると思ってたわ。
210名無しバサー:2014/11/03(月) 00:33:40.37
秋月電子でも安物の両軸受けリールを売ってた
211名無しバサー:2014/11/03(月) 08:01:55.15
>>208
そうそう
久しぶりに行ったら移転していて驚いたよ
確かにお客さんいないよね
店主と親しげに世間話する親父に出会ったことがあるけど・・・

あのルアーのラインナップはいい
212名無しバサー:2014/11/05(水) 20:47:45.57
吉祥寺といえばコンペキですよ。
とっくに閉店ですがね。
213名無しバサー:2014/11/05(水) 21:36:21.38
ブーム時のバス人口、人気が10としたら、今はどれくらい?
214名無しバサー:2014/11/05(水) 21:52:46.19
215名無しバサー:2014/11/05(水) 21:54:30.48
消えた8は、DQNとブームにのったやつってことか
216名無しバサー:2014/11/05(水) 23:23:37.62
4は流行でやっていた。ブームが終わり足を洗った
残り4はソルト転向(エギング、シーバス等)
217名無しバサー:2014/11/06(木) 00:17:43.56
そこまで陰りが見えないのは琵琶湖くらいだな。
それでも最盛期に比べると激減なんだろうけど。

他の地方だとバサーなんて殆んど遭遇しない。
218名無しバサー:2014/11/06(木) 02:19:37.97
ぶっちゃけおまえら今もバス釣りしてるの?
俺は軽く10年はしてないけど
219名無しバサー:2014/11/06(木) 10:12:53.61
考えたら海老で釣るのが一番簡単、トーナメントプロも海老使ってたしな。
220名無しバサー:2014/11/06(木) 11:03:09.57
相羽事件で業界的にかなり熱は下がった面はあるね
あれ以降更新止まったままの個人バスページが腐る程あるし
221名無しバサー:2014/11/06(木) 11:55:31.28
>>213
真面目な話、1にも満たないかと
222名無しバサー:2014/11/06(木) 14:17:01.59
俺は琵琶湖まで車で1時間の場所に住んでるけど今は釣には殆ど行かない。
中古屋巡りして昔の懐かしいルアー見つけてえぐるコレクターになってる。
今年バス釣りに行ったのは近くの川に2回だけ。
223名無しバサー:2014/11/06(木) 15:07:50.61
去年の夏、帰省したときに久しぶりにバス釣りしようと思ったら実に10年ぶりだった
ロッドとリールを新調してルアーも20個位買った
全部で10万ぐらいだったかな
クリアレイクのワンドに40センチぐらいのが1匹泳いでるのが見えた
ブームの頃ならスピニングでカットテールなんぞを放り込んだと思う
しかし買ったのはMHクラスのベイトタックルでラインは16lb.
でっかいリザードを付けてキャストするも見向きもしなかった

以上
224名無しバサー:2014/11/06(木) 19:53:33.45
>>223
くっだらねぇ乾燥乙。
225名無しバサー:2014/11/06(木) 20:50:54.44
>>216
イカなんて魚じゃねえし。つまんねえw
食べれるとかの感想は無しにしてよ?
買えばいいだけだから。
226名無しバサー:2014/11/06(木) 20:54:01.99
過去のワームならエコギアのカーリーチューブ、あれはとても素晴らしいワームだった。
今でも中古屋で見掛けたら即買いしてる。
227名無しバサー:2014/11/06(木) 21:28:56.06
バス釣りやめても使わないルアーしこたま溜め込んでる奴が沢山いるんだろうな
使わないなら放流してくれよw
228名無しバサー:2014/11/06(木) 21:41:57.20
初めてマスやったときは、こんなに釣れるのかと驚いたものだ。
バスは金だけかかって、ほぼ釣れないからねw
229名無しバサー:2014/11/06(木) 21:57:10.58
仮に釣れる場所があってもどこからか聞きつけて人が押し寄せて終了という
釣る楽しみを得るだけなら他の釣りでいいよね…
レジャーとして見たらバス釣りはストイックすぎるね
230名無しバサー:2014/11/06(木) 22:18:54.10
6年ぶりに復帰しようとしたが
何処も彼処も釣禁
もう戻れない
231名無しバサー:2014/11/06(木) 23:03:47.07
高田馬場に釣りの専門学校?なかったっけ?

まだやってるのかなww
232名無しバサー:2014/11/06(木) 23:04:06.72
今でも汚い髭面共が雑誌で釣り場荒らしをしまくってるからな
233名無しバサー:2014/11/06(木) 23:43:59.30
>>228
それは下手なだけかと
234名無しバサー:2014/11/07(金) 07:22:52.47
>>230
何処にお住まいか知らんが、房総野池はほぼ釣り禁・立禁。
いい歳したおじさんたちが無視して突入、夜にも釣りしてますよ。
立入禁止は釣り禁止ではないとか条例にないからなんでもありだって。
235名無しバサー:2014/11/07(金) 09:31:59.74
琵琶湖だけど最近はハーブ吸いながら夜釣りしてるやつ多いわ
怖いから夜釣りは行くのやめた
236名無しバサー:2014/11/07(金) 20:13:01.02
>>235



目付きがヤバかったりするの?
237名無しバサー:2014/11/08(土) 19:32:14.62
霞ヶ浦にも半ズボンの裾からキンタマはみ出しながらフィ〜ッシュ!やぁ〜りぃ〜!って叫んでる人いるよね
あれもハーブ?
238名無しバサー:2014/11/08(土) 19:35:46.29
なぜジムはネタにされているんだ?
239名無しバサー:2014/11/08(土) 21:37:12.51
魅力的だから夜のネタにされてんだろ
240名無しバサー:2014/11/08(土) 23:00:02.18
一種のイメージキャラクターたから、あれで良かったんだよ。
村田氏はさ。
241名無しバサー:2014/11/08(土) 23:23:20.01
バナナの叩き売りや包丁実演販売のおっさんと同じ
242名無しバサー:2014/11/08(土) 23:27:21.52
地元筑波山名物wガマの油売りもよろしくw
243名無しバサー:2014/11/09(日) 15:17:11.74
244名無しバサー:2014/11/09(日) 17:21:15.05
それがよく釣れるからならまだいいが
魚を釣っていないよその動画w
245名無しバサー:2014/11/09(日) 17:27:11.41
バス釣りは結果ではなくプロセスを楽しむゲーム
246名無しバサー:2014/11/09(日) 17:54:48.26
お前ら村田なめすぎw
スピンソニックなんかすごい釣れるのに。
247名無しバサー:2014/11/09(日) 17:57:03.21
オタ芸みたいだ
248名無しバサー:2014/11/09(日) 18:04:34.44
>>246
良く釣れるのに何故ペンダントにしちゃったの?
249名無しバサー:2014/11/09(日) 18:04:36.26
良いルアーの動きのためにやっているならわかるが、
それ踊っているだけでは
250名無しバサー:2014/11/09(日) 18:07:01.10
絶対DJなんかのイメージでやってるな
251名無しバサー:2014/11/09(日) 19:49:22.18
サウンドジャークはバス釣りにも使えそうだな
252名無しバサー:2014/11/09(日) 20:48:33.79
>>243
何だこれワロタwwww
井上なんとかのジャンピングキャスト以来の面白さだわwwwwwww
ロッドとラインの強度テストかよ
253名無しバサー:2014/11/09(日) 21:22:53.85
こんな動きしてたら30分ともたずに釣りできなくなるだろ
254名無しバサー:2014/11/09(日) 22:01:01.57
>>243
ロッドに負荷が掛かってないからピュンピュン鳴ってるだけで餌木はほとんど動いてなさそうw
255名無しバサー:2014/11/09(日) 23:13:45.00
つかラバージグとかでサウンドジャークって結構定番なのだが
リアクションで食わせるんだよ
256名無しバサー:2014/11/09(日) 23:20:07.93
おのれぇぇぇええええええ、今江ぇぇぇええええ

と言いながら、さきちゃんでオナニーしてた大学時代
257名無しバサー:2014/11/09(日) 23:21:49.22
おのれぇぇぇええええええ、今江ぇぇぇええ

と言いながら、さきっちでおなてィしてた大学時代
258名無しバサー:2014/11/10(月) 00:22:16.44
>>255
サウンドジャークって単語自体バスで聞いたのは初めて
どこの定番?
259名無しバサー:2014/11/10(月) 07:33:11.07
今や雑誌なんかでもサウンドジャーク特集とかやってるくらいだしな
定番メソッドになりつつあるよ
260名無しバサー:2014/11/10(月) 09:10:33.42
サウンドジャークってエギだがジギング発のロッド折りそうなジャークだろ?
見た目かっこ悪いよな
261名無しバサー:2014/11/10(月) 14:39:30.25
シャクリのサウンドと激しいアクションで周囲の釣り人を威嚇し、ポーズ時の放心状態で違和感無く食わせる
ポーズ時は口を半開きにして目の焦点を合わせないのがポイント
262名無しバサー:2014/11/10(月) 17:34:18.47
>>243
サウンドジャークってこれの事なのか
エギやジグまでアクション伝わってないだろこれw
263名無しバサー:2014/11/10(月) 21:50:43.87
>>262
PEの伸度知ってるのか?
264名無しバサー:2014/11/10(月) 22:46:05.98
265名無しバサー:2014/11/11(火) 11:12:22.34
さきちゃんは今ナニしてるの
266名無しバサー:2014/11/11(火) 12:14:42.76
>>265
ナニしてるよ
267名無しバサー:2014/11/11(火) 12:23:52.59
おナニ
268名無しバサー:2014/11/11(火) 19:36:34.07
りんかが、NBCチャプターチャンピオンシップ西日本決勝でやらかしました
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1415537098/
269名無しバサー:2014/11/11(火) 20:31:14.42
バニーと会話してると思わせながら、「イヤァー」しか言ってなかったぞ。
さすが横チンジジィだぜい!!
いや、タマキンジジィか??
270名無しバサー:2014/11/11(火) 21:31:29.09
>>269
事務は東京外国語大卒だよ
271名無しバサー:2014/11/11(火) 22:45:27.94
>>269
× ヨコチン
× タマキン
○ ハミキン
272名無しバサー:2014/11/11(火) 23:36:29.24
事務が大卒とか冗談w
273名無しバサー:2014/11/12(水) 04:01:00.44
ビルダンスを見てテネシー大学の帽子が欲しくなった
274名無しバサー:2014/11/12(水) 20:44:08.52
http://basswave.b-s-o.com/news2009/archives/2013/12/post_999.html
野鳥に無情の釣り糸 鹿島市のため池 禁漁黙殺、ポイ捨ても [佐賀県]

 佐賀県鹿島市高津原のため池で、釣り糸に絡まって死んでいる野鳥が
見つかった。漁は禁止されているが、ブラックバス釣りが横行している。

岸から4〜5メートル張り出した木の枝に引っかかった釣り糸に右翼を絡ませた
野鳥が、つり下がった状態で水面に浮いて死んでいた。地区役員の武藤竹美さん
(64)が4日に見つけた。ゴイサギとみられ、両翼
は計約1メートル。魚を取るために水面に近づこうとしたのだろうか。

 日本野鳥の会県支部の島田洋事務局長は「野鳥の保護にも影響が及ぶ。
バス釣りを規制する法的な仕組みがほしい」と話す。

中略

=2013/12/12付 西日本新聞朝刊=
275名無しバサー:2014/11/12(水) 20:51:00.69
りんかまた不正したみたいだな!
276名無しバサー:2014/11/12(水) 21:33:40.77
りんかってバスブーム過ぎた後だろ
知らねえよ
277名無しバサー:2014/11/17(月) 20:22:51.80
日本野鳥の会は解散しなさい。
野鳥に餌付けすんなよ。野鳥だろ、野鳥!!
餌付けしたら野鳥じゃネェだろ。
白鳥とかに餌付けすんなよ、このバカどもが。
278名無しバサー:2014/11/18(火) 21:17:25.90
いつも行く釣り場に、野良猫さんがいる。
魚釣るとよって来るんで釣った魚あげる。
野良猫さん大喜び!!

???

これって餌付け?
ノラ猫さん、ノラ猫さんちゃうん?
何ネコさん?
279名無しバサー:2014/11/18(火) 21:20:48.59
猫は自分自身が野良猫だの家猫だの知ったこっちゃないよ
人間が勝手にそう定義してるだけで猫は猫
280名無しバサー:2014/11/18(火) 22:46:05.86
確かにその通り。
281名無しバサー:2014/11/18(火) 23:13:18.34
放し飼いにしたら野良猫と一緒。
外で糞垂れる害獣。
282名無しバサー:2014/11/19(水) 22:38:40.94
庭に遊びに来る野良雀さんがいる。
かわいいから餌あげる。
野良雀さん大喜び!!

???

これって餌付け?
ノラ雀さん、ノラ雀さんちゃうん?
何雀さん?
283名無しバサー:2014/11/19(水) 22:47:32.23
つり禁止黙殺はバサーがよくやる犯罪行為
284名無しバサー:2014/11/19(水) 23:14:42.42
>>283
馬鹿駆除は更に駐禁までして居直るんだからもっと質が悪いよな
285名無しバサー:2014/11/19(水) 23:23:45.66
17年ぶりにバス釣り再開しようかと思って仕舞い込んだ釣り具を漁ってたら
フライングルアーが出てきたw
ロッドとリールは手放したからまた買わないといかんな。
286名無しバサー:2014/11/19(水) 23:49:36.76
>>285
バックスライドの元祖か!
子供の頃見て間違いなく釣れると思ってたけど高くて買えなかったなあ
287名無しバサー:2014/11/20(木) 07:36:14.24
釣り板はバスフィッシングという最先端かつ至高の釣りについて行けなかった奴らの集まりだからな
バスフィッシングの話題が出ると荒れるのはそいつら(お前らのことなw)の嫉妬に起因している
バスフィッシングを極めることは他の釣り全てを極めることになる
その辺良く理解してバスフィッシングをもっとリスペクトするべきだと俺は思うね
288名無しバサー:2014/11/20(木) 10:16:02.77
>>285そこでインスタントフイッシャーマンかギガブレードですね。分かります
289名無しバサー:2014/11/20(木) 12:24:23.89
本当にあの頃が懐かしい

今となっては休日でも良い野池のポイントは必ず空いている
290名無しバサー:2014/11/20(木) 12:45:33.81
最近の土浦港も休日はワカサギ釣りの人ばっかだもんなぁ…
昔はバサーばかりだったのに。
291名無しバサー:2014/11/20(木) 18:27:14.69
>>289
俺のところはヘラ師に完全占拠されて野池で釣りもまともにできないわ…
朝マズメでも先に来て既に陣取ってる
292名無しバサー:2014/11/20(木) 21:37:08.75
ヘラ浮きめがけてキャスト
293名無しバサー:2014/11/21(金) 16:34:28.31
今年はバスマン増えたなぁというシーズンでした@埼玉
294名無しバサー:2014/11/21(金) 17:05:03.51
>>293
ここ数年は年々増えてるよ
みんな金がなくて近場で出来るだけ安上がりな遊びに移ってんのかね
295名無しバサー:2014/11/21(金) 21:00:28.24
へえ、増えてるんだ
ウチの近辺の中古釣具扱ってた中古屋とかが次々扱いを止めていってるから
まだ減ってるのかと思ってた
釣り場でも感じなかったし
296名無しバサー:2014/11/21(金) 21:03:27.89
>>295
それは単にヤフオクでの売買にシフトしちゃってるからではないかね
あんなタダ同然の買取価格で売るより何倍も高く売れるからね
297名無しバサー:2014/11/21(金) 21:05:31.94
なるほど
オクとか利用しないから気が付かなかったよ
298名無しバサー:2014/11/21(金) 21:29:40.74
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/126967
外来魚から河川を守れ トンボの池調査・ダムで撲滅大作戦
2014年11月19日 10時14分

■嘉瀬川ダムでバス撲滅大作戦

 オオクチバス(ブラックバス)を含む外来魚を駆除する「外来種 撲滅大作戦」が
14、15の両日、佐賀市富士町の嘉瀬川ダムで行われた。国交省筑後川河川
事務所や市の職員ら約20人が水を落とした貯水池に入り、30匹以上のオオ
クチバスを捕獲した。
299名無しバサー:2014/11/21(金) 21:39:30.68
ま、鬼怒川犬じぇの祭と
時代の短絡的感情的発想から扇動されるアウシュビッツの種は将来にも見事に受け継がれ蒔かれてる
チュウ事とやな
300名無しバサー:2014/11/21(金) 22:43:15.31
>>298
そんなかわいそうなことしてなんになるの?
トンボなんてしんじまえばいいわ。

朝鮮人から日本を守れ 反日外人調査・在日撲滅大作戦

こういうのやってくれ。
301名無しバサー:2014/11/21(金) 23:33:59.05
>>298
トンボが減った

食べる魚のせいだ

だから魚を殺そう

この論理だと魚には在来種もごく普通に含まれるからそこそこ大きい魚は全部殺さにゃならんね
短絡的馬鹿すぎてお話にならん
田舎モンは馬鹿の典型例かな
302名無しバサー:2014/11/22(土) 00:22:19.41
>>298
ホタルを守ろうと言うことでバスを駆逐して大量の鯉の稚魚を放流した馬鹿な自治体がある
案の定、ホタルの幼虫は見事に鯉の餌になってしまいホタルが壊滅した
303名無しバサー:2014/11/22(土) 00:50:38.56
自民党が土建の公共事業で全国の池河川をコンクリ固めにした
 ↓
それにより水草が生えなくなりタナゴ等の一部の魚類が産卵できず死滅
 ↓
「そうだ!フィッシュイーターのブラックバスのせいにしよう」  

バス害魚論の正体はコレ。

人気で分かりやすいからスケープゴートにされたバスに限らず、魚が魚を食う
フィッシュイーターなんていくらでもいる。
ナマズ、ハス、雷魚、天皇が持ち込んだブルーギル、鯉だって食べ物がなけりゃ魚を食う・・・
それを全部全滅させるのか?アホだろw
304名無しバサー:2014/11/22(土) 00:58:32.68
いっとくけどナマズなんて普通にバス以上の悪食だからなw
湖にナマズが増え過ぎて困っています、なんて事態に陥ってるニュースを最近見るけど
「ナマズ害魚論」とかいっても金にもならないからやり場がなくなってて
笑えるわw
305名無しバサー:2014/11/22(土) 01:35:27.63
むかーしライギョ釣りとかしてたけど、
今はいなくなっちゃったの?
306名無しバサー:2014/11/22(土) 01:45:34.69
>>302


何処の自治体?
307名無しバサー:2014/11/22(土) 01:53:51.59
そんなアホなことするに新潟しかいないだろ!w
308名無しバサー:2014/11/22(土) 06:36:06.00
>>302
気になる
309名無しバサー:2014/11/22(土) 07:20:27.22
鯉の放流ゲリラは全国あちこちでやってるよな
あいつらホタルの幼虫やトンボのヤゴ、小魚の卵までゴッソリ食べていく
そもそも鯉って中国から来た外来種でしょ?
310名無しバサー:2014/11/22(土) 07:26:36.24
>>302
大分でもそんな事やってたな
ホタルが見れる清流を取り戻そう、ホタルの里プロジェクトとか言ってたがホタルの幼虫と鯉の稚魚を同じ水域に同時に放流してた
知識のない奴がトップにいるとこうなる
311名無しバサー:2014/11/22(土) 08:04:29.56
>>309
鯉は大陸からきた外来種って話もあるけど遺跡から鯉の骨が出てきたりで日本古来からいた種
らしい
ソースはご自分で調べて
312名無しバサー:2014/11/22(土) 08:16:33.38
外来魚かはさておき鯉も十分に害魚だからね
環境が荒れても最後まで生き残るのは奴らだ
放流してまで増やさなくても環境に合わせて勝手に増える
313名無しバサー:2014/11/22(土) 08:17:48.03
高山の街中の水路にわざわざ鯉を放して寒くなると回収するとか
なんかもうわけわかんないですよね
314名無しバサー:2014/11/22(土) 08:32:13.79
鯉が泳いでいるのが自然な原風景だと勘違いしている人が多いよね

川に錦鯉が泳いでいるなんて・・・
錦鯉や金魚の類って人間が掛け合わせに掛け合わせた人造サイボーグ魚なのにね
315名無しバサー:2014/11/22(土) 09:22:16.57
うちの地域は鯉ヘルペスが出たので鯉の放流今年は止めて代理で金魚放流した
ネタじゃなくてマジだぞ
316名無しバサー:2014/11/22(土) 10:00:00.96
鯉やフナなんかは藻や微生物食べて水質改善効果があるんじゃない?
バスは水質改善効果あるん?

役に立てば善だってさ 役に立たなきゃ悪だってさ
317名無しバサー:2014/11/22(土) 10:06:40.81
鯉や鮒に水質改善効果?初めて聞いたよ

藻やバクテリア食べたら逆に悪くなりそうだけど
それより水草や葦を繁殖させた方が効果ありそうだね
318名無しバサー:2014/11/22(土) 10:25:13.15
鯉はむしろ水底を撹拌して水質を悪化させる
貝とかも根こそぎ食べるし
最近は鯉の有害性も認知されてきて放流を自粛してるところも増えてきてるけどね
319名無しバサー:2014/11/22(土) 12:49:10.16
>>311
日本にいた鯉もいるが、中国から持ってきた鯉もいる
ってのが通説で、養殖鯉になればもう自然な魚じゃないから在来種かは関係ないね。
320名無しバサー:2014/11/22(土) 12:52:50.50
321名無しバサー:2014/11/22(土) 12:54:00.08
アメリカではもっか一番の外来害魚扱いらしいな
322名無しバサー:2014/11/22(土) 13:12:45.00
そこのブラックバスんとこを見れば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9

「日本での分布と歴史」や「商業漁獲対象魚として普及させるため「クロマス」という和名で呼ばれたこともある」
「無許可放流は禁止となったがその後も無視して釣り業界は拡大させて何食わぬ顔でブームやボートやバスプロ」や
霞ヶ浦で75年に初確認され琵琶湖も74年で池原も76年に釣れ始めてまだそう遠くない話だとか
スポッツやスモールやフロリダというのを見れば、バスは非常識なおかしなところが盛りだくさんあるのも確か。
323名無しバサー:2014/11/22(土) 13:24:41.38
侵略的外来種を意図的に持ち込んで拡散させた犯罪的世界のワースト業界は釣り業界ゆー感じがすごいw
324名無しバサー:2014/11/22(土) 13:50:35.62
もうブームはないな。それを見ていればないのが当たり前ぐらいに思う。
325名無しバサー:2014/11/22(土) 13:54:56.32
>>311
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A4

漁師や釣り人などから、養殖され、放流もよく行われている体高の高いコイと、
琵琶湖などの湖や四万十川のような大きな河川に見られる体高が低いコイの性質が著しく異なることが古くから指摘されていた。
後者は「ノゴイ」(野鯉)と呼ばれて前者の系統で野生繁殖しているものと区別されており、
シーボルトなど従来よりこの相違に注目する研究者も多少はいた

外来の体高の高いコイとノゴイは種レベルに相当する遺伝子の差があることが報告され、
日本列島在来の別種として新種記載の必要性も指摘されている
326名無しバサー:2014/11/22(土) 16:23:38.66
>>316


雑食で大食漢の生き物について少しは考えてみろ
327名無しバサー:2014/11/22(土) 16:46:44.79

たしかにバスのほうが害魚だわ
常識人はもうバス釣りなんて恥かしくて出来ないよな
328名無しバサー:2014/11/23(日) 03:13:08.01
汽水域でシーバスやってると鯉がたまに釣れるよ
ニゴイじゃなくて普通の鯉
あいつらミノーの腹に食い付くから肉食性もあるのか?
329名無しバサー:2014/11/23(日) 08:44:57.24
>>328
あるよ
霞とか北浦はしょっちゅう釣れる
330名無しバサー:2014/11/23(日) 09:10:01.68
鯉は雑食だからザリガニや貝も食べてる

他の釣りとかしていると常識的な事でもバスしか知らないと鯉の食性も知らないのか
331名無しバサー:2014/11/23(日) 10:19:55.69
>>328
大型になればなるほど肉食性になるらしい
332名無しバサー:2014/11/23(日) 12:09:59.97
>>328
鯉ってなぁ、タニシでも釣れんねんで。
333名無しバサー:2014/11/23(日) 12:23:15.30
鯉は口で掃除機の様に他の魚の産卵床を吸い込み卵を食べ尽くす。


最後は鯉とミドリガメしか残らない環境の出来上がり。
334名無しバサー:2014/11/23(日) 20:36:12.19
鯉とミドリガメを食べる魚を放流しろよ
335名無しバサー:2014/11/23(日) 20:51:49.81
336名無しバサー:2014/11/23(日) 21:34:54.17
貧乏人は鯉と亀を主食にすればいいのに
337名無しバサー:2014/11/24(月) 10:18:11.24
>>336
近所の中国人はそれを実践してる
釣り場が被って彼自身も社交的なので仲良くはなったけど「よかったらご馳走しますよ」と言われた時は秒速で断った
338名無しバサー:2014/11/24(月) 12:49:01.80
近所に中国人が居る生活なんて嫌だなw
家の犬も食われそう
339名無しバサー:2014/11/24(月) 13:09:03.94
ミドリガメは食べないけど鯉は日本の内陸辺りでは洗いや鯉こくなんかで食べるぞ

埼玉と群馬南部で淡水魚の料理屋が何件かあるけどうなぎ、どじょう、なまず、イワナ、ヤマメ、
鯉、鮎の料理が食べられる

こんな話をすると海の魚があるのにwwwとか言われるんだけど数十年前までは今ほど流通は発達していなかった
生魚を内陸部で食べられなかったんだよ
今ではどこでもお刺身が食べられるけど郷土料理として川魚料理は残っている

中国人と一緒にされるのは嫌
340名無しバサー:2014/11/24(月) 13:23:16.46
>>339
いつの時代だよw
日本の場合、戦前で既に海の魚の方が流通してるわ
341名無しバサー:2014/11/24(月) 13:40:49.26
>>340
それは保存食としての塩鮭なんかだろ?
そういう事じゃないんだよ
342名無しバサー:2014/11/24(月) 13:47:07.23
>>341
戦後すぐにアジ、イカ、サバ、カレイでだけ50%占めてる
淡水魚は網刺せないからもっと流通が難しい。昔の方がもっと難しいんだよ

いま、日本人がなぜ海の魚食うかというと、野生だからだよ。だから美味いししかも安い
流通してる淡水魚は養殖。観光地のも糞高いけどほぼ養殖
淡水魚にもいい栄養価あるけど基本的に熱に弱い
新鮮な魚が獲れる日本で、わざわざ淡水魚で煮たり揚げたりソースかけて食うより、
海の魚を焼き魚で食う方が日本人として粋なのよ。すべてにおいて贅沢
343名無しバサー:2014/11/24(月) 13:49:56.93
>>342
ちょっと話が違うけどブラックバス移植理由の一つが食用で芦ノ湖界隈の蛋白源としてだったんだろ
海が近いのになぜ芦ノ湖?
と思うけど
344名無しバサー:2014/11/24(月) 13:53:46.34
川魚料理の店ってたまに見るけどよくやっていけてるな

鮎、岩魚、山女魚、鯉は養殖が盛んだけど人によって川魚特有の香りを臭いって言うもんな
俺は違和感なく食べるけど前に釣り堀いってニジマス食べた同僚が臭いって言って吐き出したぞ
345名無しバサー:2014/11/24(月) 13:54:21.22
>>343
赤星鉄馬に聞いてこいよ
346名無しバサー:2014/11/24(月) 13:55:53.55
>>343
そのまんま芦ノ湖周辺の栄養源だろ
347名無しバサー:2014/11/24(月) 13:56:45.79
欧米の真似すればいいと思ったというより、米国と戦争しなければならなくなったのは米国からの経済制裁だから、
これからは日本人も焼き魚じゃなく、煮たり揚げたりして我慢して食わないといけないってことだったんじゃないかな?

燃料の節約。と復興日本の為
ただ米国と関係がよくなって、その必要がなくなったというところではないだろうか
348名無しバサー:2014/11/24(月) 14:06:07.27
>>344
その同僚は問題ないんじゃない?
ニジマスを普段からバクバク食ってるのに、サンマ吐き出したなら問題だけど
結局、今のところ川魚の匂いをなんとも思わない人が食えてるだけだろう
中国人はドブ川みたいなとこの鯉やボラでもガンガンに唐揚げにして食うけど、あれは日本人にはちょっと無理だよ

日本の場合、夕飯に鯉鮒でてきたら夫婦喧嘩になる
349名無しバサー:2014/11/24(月) 14:12:05.63
>>348
最近は分からないけど俺の田舎ではスーパーに鯉の洗いが売ってたから夫婦喧嘩は言い過ぎ
350名無しバサー:2014/11/24(月) 14:18:25.86
俺は鯉こく好きだけどね
釣ってきた鯉を何日か澄んだ水で飼っておいて捌くときは腹の苦玉潰さないように慎重に
そして味噌で煮込んで食べると鱗がとろとろ、身も油がのっていてうまいよ
中国人じゃなくても美味しいと感じるはずだ
351名無しバサー:2014/11/24(月) 14:25:57.01
>>345
うん。今から赤星鉄馬の所に行ってくるわ。
352名無しバサー:2014/11/24(月) 14:56:56.23
まずは三途の川で釣りをしろよ
353名無しバサー:2014/11/24(月) 15:08:28.61
久しぶりにロッドとリールを買ってきた
合わせて2万5千円ぐらい
廉価モデルなのにリールはスゲー滑らかだしロッドもしっかりしてる
昔のハイエンドと比べて遜色無いどころかかこっちの方が良さそうだ…
現代の道具は凄いな
354名無しバサー:2014/11/24(月) 16:09:46.01
>>353
そりゃ、あのブームから400年経ってんだから当然だびょん。
355名無しバサー:2014/11/24(月) 16:30:06.39
>>339
埼玉、群馬に海が無いからだろ
356名無しバサー:2014/11/24(月) 17:06:00.99
ナマポも釣りするくらいだからな
357名無しバサー:2014/11/24(月) 17:39:55.22
>>350
食べてみたいな
358名無しバサー:2014/11/24(月) 18:27:53.50
この流れ見て河川敷に住んでたホームレスのおっさんが鯉食ってたの思い出した
359名無しバサー:2014/11/24(月) 18:36:54.90
お前らさぁ、鯉って結構美味いの知らんの?
360名無しバサー:2014/11/24(月) 18:58:30.56
釣ってすぐだと臭くって食えたもんじゃないっしょ
361名無しバサー:2014/11/24(月) 19:17:25.62
そんな食い方するからだよ。
手間かかるんだよ鯉って。
アジとは違うんだよ。
362名無しバサー:2014/11/24(月) 20:03:19.77
琵琶湖周辺では鯉の刺身は普通に食うよ
平和堂に売ってる
363名無しバサー:2014/11/24(月) 22:45:22.45
三日くらい綺麗な水で飼育して泥臭さ無くして甘露煮にしたやつ好き
364名無しバサー:2014/11/25(火) 11:38:38.22
ニゴイ持って帰ってフライにして食って悶絶した苦い思い出w
365名無しバサー:2014/11/26(水) 12:35:57.96
〉〉364
詳しく!
366名無しバサー:2014/11/26(水) 15:06:11.08
>>365
・解体中で既に臭い
・皮引いてフライに→濃厚な下水フレバーとアンモニア系のケミカルテイスト
・殺人的なまでの小骨の量

水が綺麗な所のニゴイは美味いらしいが
367名無しバサー:2014/11/26(水) 16:40:23.93
昔ニゴイとウグイは小骨多いから食うなって習ったな
368名無しバサー:2014/11/26(水) 17:36:32.26
>>367
理由になってなくね?
ニシンも猛烈な小骨の数だから食うなって?
369名無しバサー:2014/11/26(水) 18:47:10.52
小骨が多くても柔らかければ問題ないが・・・・・
硬い小骨だとぉ・・あぁ、あぁ、あぁ〜    歯茎に刺さるノン!
370名無しバサー:2014/11/26(水) 21:08:51.62
情けない奴らだな。小骨くらい食えよ。
まさかマイワシの骨も取るとかいわないよな?
371名無しバサー:2014/11/26(水) 21:49:54.28
ダイコーが釣具事業から完全撤退かよ

中学生の頃ブルーダーにお世話になった身としては悲しいな

ウエダもコータックも居なくなった・・・
372名無しバサー:2014/11/26(水) 22:04:26.31
大丸興業
373名無しバサー:2014/11/26(水) 23:02:01.37
>>371
エントリーモデルのアルキー?を買ったよ
買った店はプロショップだけどまだ営業してるからすごいぜ
釣りから離れてたから近所だけど全然行ってないな
374名無しバサー:2014/11/26(水) 23:11:08.12
グラスのスピードスティックは安くて良い竿だった
375名無しバサー:2014/11/27(木) 00:36:06.62
ブルーダー〜カリスマスティックが俺の青春。
376名無しバサー:2014/11/27(木) 03:09:54.74
スコーピオンからデストロイヤー
思えばあそこが間違いだったw
377名無しバサー:2014/11/27(木) 19:02:28.29
今ならメガは罰ゲーム
378名無しバサー:2014/11/27(木) 19:30:55.05
バスワンからいきなりデストロイヤーだったな
今じゃスティーズだが
379名無しバサー:2014/11/27(木) 20:21:07.29
覚えてる限り
上州屋の竿リールセット→バスワン→プラズマシャフト→ブルーダ→スコーピオン→(空白の10年)→ワーシャ
380名無しバサー:2014/11/27(木) 20:22:49.90
あと、ザウルスのガオとかPro4の廉価モデルとか買った覚えがあるな
381名無しバサー:2014/11/27(木) 21:39:18.87
俺はトライフォース→青TDS→ハトランX→ハトランZ→ブラレ→逆輸入青TDS
一回りしてTDSのグリップが一番馴染んでると実感したわw
382名無しバサー:2014/11/27(木) 23:17:34.38
TDSっていまだにアメリカでは販売しているもんな
大森もずっと使っているみたいだし
383名無しバサー:2014/11/27(木) 23:24:40.86
アームズファイヤーからレグソードに移行した奴いる?
384名無しバサー:2014/11/27(木) 23:40:14.08
>>383
グランデボロンなら持ってたような気がするw
385名無しバサー:2014/11/28(金) 00:06:02.22
かなり前にオクに出てたグランデボロン、ブランク塗装がボロンボロンになってたな
386名無しバサー:2014/11/28(金) 00:35:38.41
これは酷い
387名無しバサー:2014/11/28(金) 12:20:59.05
おちんちんボローン
388名無しバサー:2014/11/28(金) 14:06:21.30
古本屋言ったら昔のバス雑誌があって
村田の禿げちゃんが手をつけたといわれるエクセージガールズが広告に載ってた
389名無しバサー:2014/11/28(金) 18:39:00.29
その時代の雑誌だと表2とか表4とか広告スペースの料金高そうなページに
ダイコーの広告が立て続けに載ってたの思い出すわ
当時はこんなに広告出してんのによくわかんないメーカーだなーと思ってた
390名無しバサー:2014/11/28(金) 18:44:30.82
ダイコーからベイトフィネスの竿出てたっけ?
391名無しバサー:2014/11/28(金) 20:53:03.11
コブレッティは良かったのになぁ
392名無しバサー:2014/11/28(金) 21:17:37.54
HMKLのK-1ミノー発売は2000年より前だったっけ?

今でも十分使える素晴らしいショートリップミノーだよ。
393名無しバサー:2014/11/28(金) 22:53:19.85
K−Tいいね。
99年頃だったかな。ジャッカルが創業まもない頃だったな。
394名無しバサー:2014/11/29(土) 08:12:20.51
90年代のミノーといえばビーフリーズがソルト方面で人気出てるのびっくりしたな
395名無しバサー:2014/11/29(土) 09:25:32.26
>>393

他にはK-0ポッパーも同じ時期に出た記憶が有る。
水平浮きのスプラッシュ特化型の個性有るポッパーだよ。
396名無しバサー:2014/11/29(土) 12:08:42.91
>>393俺はK1ミノーを泉サンの店で買って、その場でサインしてもらったゼ♪
397名無しバサー:2014/11/29(土) 13:21:27.26
>>395
後フックアイに糸錘巻いて遊ぶのも面白かったわ。
>>396
俺はイベントで出来たてほやほやのK−Tに加藤さんにサイン貰ったわ。

おお懐かし。
398名無しバサー:2014/11/29(土) 18:53:07.60
今日釣具屋行ったら魚矢の松本さんとフカシンがセミナーやってたけど思ったよりも混雑してなかった
90年代ならバスプロに会えたらサイン貰ったりしてたな、中学生時代の俺は

好きでも無いメーカーのカタログやステッカー、試供品もらって喜んだりもしてた
399名無しバサー:2014/11/29(土) 20:44:27.61
子供はいずれ大人になる
400名無しバサー:2014/11/30(日) 12:41:15.42
basserの本が今と逆開きの頃の内容が良かった
401名無しバサー:2014/11/30(日) 13:47:41.49
将来バスプロになろうと思ったことがあるがならなくて良かった
402名無しバサー:2014/11/30(日) 14:55:32.56
俺はなってしまったよ・・・
403名無しバサー:2014/11/30(日) 16:32:46.98
俺はなれなかった…
404名無しバサー:2014/11/30(日) 17:07:57.62
一部のプロ除いたら年収200万円台だからな(ガイド代含む)
金持ちの道楽かタニマチでも居ないならやめた方がいい
405名無しバサー:2014/11/30(日) 17:20:38.98
ボート牽引できるでかいSUVと22ft250psの船外機付きのバスボート維持できる道楽野郎がざらに居る世の中・・・
庶民で釣りしているの自分だけか?と思うこともある
406名無しバサー:2014/11/30(日) 17:23:30.03
JBの会長からして金持ちのお遊び臭出過ぎだしな
407名無しバサー:2014/11/30(日) 17:32:37.79
>>406


お布施する気は元から更々無い
408名無しバサー:2014/11/30(日) 18:20:31.54
金払ったら誰でもエントリーできるものを、自分で「プロ」とか名乗って
2CHで自分で自分のスレ立てて自演してるカスも居ますし。

「大人気」とか「ブログ面白い」、「スポンサーつくべき」とか哀れでしゃーない
409名無しバサー:2014/11/30(日) 22:00:04.87
あの頃の河口湖なんか人すごかった
ワンド状の所なんか真っ直ぐ前に投げても、数人横の人のルアーとお祭りしたり
ちょっと沖に飛ばせばボートの人のリグにお祭りしたな
410名無しバサー:2014/11/30(日) 22:08:16.54
当時は全てが狂っていた
411名無しバサー:2014/11/30(日) 22:42:33.97
あの時代ビッグベイトがはやっていたら面白かったのに。
412名無しバサー:2014/12/04(木) 01:54:55.80
新作ルアーがガンダムプラモなみにない。整理券、くじ引き、抱き合わせが横行
413名無しバサー:2014/12/04(木) 08:55:14.23
東京サンライズのメガバス抱き合わせ、値段釣り上げ、ポイントに応じての販売権は酷かった
414名無しバサー:2014/12/04(木) 11:03:50.54
メタニウムXTとステラとスコーピオン2本買うとデストロイヤー購入権が付いて来るとか
型落ちのトーナメントZを定価で買うとPOP-X購入権が付いて来るとか
色々あったなw
415名無しバサー:2014/12/04(木) 11:12:16.40
メガバス購入権ほど酷い商売は無いよな

消費者には最悪だけど商売人としては上手いんだね
416名無しバサー:2014/12/04(木) 12:10:28.52
メチャクチャな時期だったよね。でもリップインベイトだけはどこの店でも余ってた。
417名無しバサー:2014/12/04(木) 15:50:24.49
いや、アユ釣りに行ったときにおとり鮎を売っている釣具屋に定価でメガバスのルアーが売っていたので
POP-XデッドリーとかグリフォンどちゃーととかDOGのライギョ等を大量に買って帰っていた
その時、山奥でも有るところには有るんだと思った
418名無しバサー:2014/12/05(金) 12:55:26.65
>>416
リップレスベイトも忘れてもらっちゃ困るぜ!
419名無しバサー:2014/12/05(金) 21:14:27.37
バス釣りは何もかもが無駄だった
420名無しバサー:2014/12/05(金) 21:27:48.30
なぜその無駄な板に今いるの?
421名無しバサー:2014/12/05(金) 22:09:10.90
苦労して手に入れて数年後・・・・・・中古屋に大量に並んでるのを見て一言。
422名無しバサー:2014/12/05(金) 22:56:59.32
友達と朝早く野池に釣りに行ったり、釣り番組録画したのを一緒に見て興奮したり、庭でキャスト練習したり・・・
無駄な事なんて一切なかったな。
あの頃に戻りたいよ。
423名無しバサー:2014/12/05(金) 23:10:40.69
>>422
そうそう
俺も空き地でキャスティング練習した
424名無しバサー:2014/12/05(金) 23:26:35.49
俺はシングルハンドで80m投げられるようになった
425名無しバサー:2014/12/05(金) 23:57:49.76
>>424
それは普通に凄い
動画うp
426名無しバサー:2014/12/06(土) 00:24:29.63
>>421
当時買いたくても買えなかったアレやコレが
中古屋に未使用で置いてあるの見るとかなしくなるわな

まぁ大人買いしちゃうんですけど。
427名無しバサー:2014/12/06(土) 01:13:00.94
おれもだw
428名無しバサー:2014/12/06(土) 01:45:46.77
現行モデルが同じ値段だったとしても、当時のモデル買っちゃいそう。
429名無しバサー:2014/12/06(土) 08:41:53.11
当時のハイエンドモデルのロッドを買ってそこから今のハイエンドモデルってどんだけすごいんだろう…
って考えに至らなければいいんだ…
430名無しバサー:2014/12/06(土) 09:30:56.86
>>424
ソニックとかTDバイブとかじゃない?
431名無しバサー:2014/12/06(土) 09:32:34.50
>>429
グリップが二つに分かれてる最近のロッドはダサいと思います
432名無しバサー:2014/12/06(土) 09:39:43.72
>>431
そうか?
グリップ分軽いんだぞ?
433名無しバサー:2014/12/06(土) 10:33:48.13
>>431
セパレートグリップの事?
90年代からあったっしょ
434名無しバサー:2014/12/06(土) 11:20:19.40
>>432
その分、先重りするんだけどな
435名無しバサー:2014/12/06(土) 18:07:56.59
セパレートグリップはダイワのTDシリーズやシマノスコーピオンなんかに昔からあったよね
436名無しバサー:2014/12/06(土) 19:04:46.94
シマノのバンタムエクセージの6.6ftより長いモデルとかもだったな>セパレート
6ftのは変な形のグリップだった
437名無しバサー:2014/12/07(日) 11:59:18.02
>>421
エアマックスとかG-SHOCKクジラ・イルカとか今思うと狂ってたよな!
438名無しバサー:2014/12/07(日) 12:03:05.17
狂乱物価
439名無しバサー:2014/12/11(木) 22:32:45.50
以前はメガバスルアーはプレミアついてたのに、今は店で普通に売ってるんだな。何故???
440名無しバサー:2014/12/11(木) 22:55:52.52
夢から醒めたからさ
441名無しバサー:2014/12/11(木) 23:48:49.09
今考えると悪夢だったな…
442名無しバサー:2014/12/11(木) 23:56:55.24
俺は夢から覚めてないから・・・・・・
マットタイガーやドチャートを
見かけるたびに・・・・・買っちまう・・・・
誰か助けて。
443名無しバサー:2014/12/12(金) 00:12:34.90
今は定価で買えるんだし良いのでは
大体は悪いルアーじゃないし
ポップXとvision95は今でも使うよ
もしバス釣りに行くならw
444名無しバサー:2014/12/12(金) 00:18:52.02
バス製品扱うメーカーは、もうかっていの?
445名無しバサー:2014/12/12(金) 00:35:40.03
儲かっているか?
大半は自転車操業状態だろう。
国内でバス一本でやってるメーカーなんて皆無じゃね?
新製品出てもニューカラーか、パーツ付け足しただけの焼き直しばっか。
客を舐めてるとしか言いようが無いな。
446名無しバサー:2014/12/12(金) 07:35:57.18
釣り具も置いてるリサイクルショップ(お宝なんちゃら〜みたいな店)
行けばいまだにメガバスだけヨイショしてるよ
何年前で止まってるんだここはって感じになってる
447名無しバサー:2014/12/12(金) 14:31:11.82
確かにメガバスはガラスケースに入ってたりするもんなw
448名無しバサー:2014/12/12(金) 15:20:17.30
>>446
こないだ近所のおもちゃ倉庫っていうリサイクルショップにイベントで来た女の子がスゲー可愛いかった
http://i.imgur.com/7wnV5GO.jpg
http://i.imgur.com/euXbuYe.jpg
http://i.imgur.com/RNO1k39.jpg
http://i.imgur.com/4jCbFYq.jpg
http://i.imgur.com/2c04iEJ.jpg
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:29:43.53
乳揉ませんかい
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:38:43.73
ケンクラフトはどうなった?
バスパーw
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:03:50.60
整形顔だな
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:25:14.31
バスブームって80年頃じゃね?
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:03:34.73
80年代初頭が第一次
この頃は70年代の終わりから続く釣りブームにルアーが入ってきトラウトからバスに広がった
バスト自体も80年代中期以降に全国に拡散
90年代中期が第二次
この時はバブル崩壊後
不景気になるとアウトドアが流行るらしい
仕掛けたのはテレビ屋?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:41:53.62
>仕掛けたのはテレビ屋?
電通はじめとした広告代理店とかも含めてだろうなー

メガバスとかそういった方面からのノウハウ貰ったのか露骨にセンスが変わったしな
Vフラットだか忘れたけど初期のスピナベの台紙裏にキモイ文章が書いてあった頃からしたら大変貌だよ
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:53:27.68
82年はマイナーのようでそんなでもなく83年ごろからそれらしくなり、
84年にブームとしてのピークを迎える。これが第一次バスブーム。
(釣り具の売り上げ自体は大人が多くなったりした86年なんかの少し後かもで
バサー人口もブームバサーにまだプラスで入る分があって少し後にもなるかもだが)。

これはリブンシケーダーやハトリーズ量産ウッドやテツ西山の本(84年出版)なんかから
客観的に見ても明らか。JBTAもまだ早いかという83年創立で、85年にトーナメントを始めている。
それでも子供ブームだし・・・と、BASSERも様子を見ていたのだろう、86年にようやく創刊される。

第二次は96年あたりから実質的にかなりブーム感があるブームに入ったと見ていい。
http://or2.mobi/data/img/64936.jpg
これは95年のBASSERだが、95年でもメガバスなんて知らんしバス雑誌なんて買わないという感じで
釣具屋へ行ってもそうだが、ブームなんて感じは無かったのも事実である。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:02:25.49
94年に創立したラッキークラフトは、バストーナメント系なら知っているかもだが、
95年の釣具屋でもたくさん置いてあり、買うのや知っているのは一部という感じがあった。
このころにも何度か釣具屋へ行ったが、ラッキーを置いてある釣具屋にも全然人がいなくて入手困難とは程遠い。
そのちょっと後、ラッキーは広く知られており、入手困難で全く置いていないぐらいになる。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:07:08.90
ブームになると、急にルアー系釣具店がいくつも出来たり
従来の釣具屋もルアー商品をたくさん入荷してルアーを見かけるようになり、
ショッピングモールやスーパーにまで登場もするから わかる。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:22:13.59
長基地鳥付け忘れてるぞ
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:31:26.34
長文で煽るやり方だったな
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:42:11.05
上州屋なら上州屋のケンクラフト他アメルアを見ていてもわかるね。
同じ安いワゴンでも寂れた釣具屋の売れ残りワゴンとは違い
釣具屋に来る人数や手にとってゴソゴソやっている感じが違う。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:28:15.44
琵琶湖でタックル片づけしている時に何度か売ってくれと声掛けられたことがあったな
おっさんに見せてくれと言われてランチBOXの中見せたらDOG−X10数本所持しているの見つけ
5万で売ってくれとか言われたことあった
一番高く売れたのがフルーガー2600で15万、2800も12万で売れた
フルーガーのデザインが好きで数台所持していたから手元に各1台残して全部売ったな
とにかく狂った時代だったね
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:58:14.57
中古デストロイヤーF4-71Xとリョービのベイトリール(名前忘れた)セットを8万で買ったよ
アホだった
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:07:38.21
70年代の後半にはジャスコやダイエーでもルアー釣りの道具を扱ってた
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:59.72
スプーンの神様、常見さんの本に書いてあった
銀座の三越でロッドとリールとスプーンを買ったそうだね
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:12:51.03
そういやオートバックスでも釣具売ってたなw
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:18:56.67
>>465
その名残で未だにオートバックスにはケンクラフトのステッカーが置いてある
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:22:59.45
>>466
それか!
なんでバスのステッカーあるんだと不思議だった
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:30:05.17
>>461
何でフルーガーのあのリールって高額なの?
バスのマークがカッコイイとは思うけど、今でも6万くらいしてるぞ
自分は金無いからシェイクスピアの1980っての買っちゃったがw
469名無しバサー:2014/12/14(日) 21:01:42.16
>>468
ロドリが「えぐり」みたいな企画で宣伝しまくったからじゃない?
470名無しバサー:2014/12/14(日) 21:09:26.08
ああバス釣りをオタク趣味みたいにしたゴミ雑誌な
471名無しバサー:2014/12/18(木) 21:17:50.98
高校生の時にロドリの第2巻からしばらく購読してたけど、ごちゃごちゃした誌面とか好きだったな。
雑誌読んでるだけで釣りに行ったような満足感が得られたんだ。
あとタックルボックスっていう雑誌も安かったからちょくちょく買ってた。300円のやつ。
でも内容は広告ばっかでイマイチだったな。紙のにおいが独特で好きだったよ。
472名無しバサー:2014/12/18(木) 23:03:33.16
俺はタックルボックス一番好きだったけどな。
表紙の絵も格好良かったし。
473名無しバサー:2014/12/18(木) 23:41:13.14
TBは一時代築いたけど死んじゃったからな
入れ替わりにやってきた新興勢力がむしろ今も続いてるのがすごい
474名無しバサー:2014/12/19(金) 00:18:57.78
>>473
悪貨が良貨を駆逐する
475名無しバサー:2014/12/19(金) 01:47:02.83
3匹が行くの食事シーンが好きだった。
あとは長靴履いてて釣行記をイラストで紹介してた人のやつ。
476名無しバサー:2014/12/20(土) 00:03:02.81
>>475
アブのスピニングでミミズのワーム使う奴な
477名無しバサー:2014/12/20(土) 12:12:03.11
チョンマゲで口ヒゲの奴だっけ?
478名無しバサー:2014/12/25(木) 18:11:12.12
当時はメガバスのデストロイヤーとエバ―グリーンのインスパイアガゼルが
幻のロッドで普通に売っているのを1度も見た事がなかった。
ひどい奴は定価49000円のガゼルを委託販売で70000円で売る大馬鹿もいた。
今考えたらバス釣りする奴はマジキチで汚いな奴が多かったよな。
479名無しバサー:2014/12/25(木) 19:31:42.18
委託販売どころかショップそのものが凄い値段釣り上げてたな

今はヤフオク位でしか見ないが
480名無しバサー:2014/12/25(木) 19:51:59.13
デストロイヤーF4-66Xとインスパイアガゼル、エアリアルを持ってるだけで釣ろうが釣るまいが褒め称えられてたからな
481名無しバサー:2014/12/25(木) 21:22:49.26
>>475
イラストほんと上手くて見やすかったな。


BassWorldに連載されてた澤ズラの「ハイプレッシャー攻略法」
イラストが見づらかった。
クッキリハッキリ描く人のほうが解説絵に向いてる。
482名無しバサー:2014/12/26(金) 02:17:16.42
今はデストロイヤー売れなくて売れなくて困っているらしい笑・・・・
>>479
あの当時の釣り具屋って、今じぁ考えられないくらい汚い事を平気でしてた
よなぁ。勿論、そういう悪いショプは次々に潰れていったけどね。
例えば、釣具トピッ○とか・・・・
483名無しバサー:2014/12/26(金) 02:32:31.31
思い出した!
昔、とあるショップで正月にインスパイアガゼルとデストロイヤーF4入りの
福袋が16万円で売られていて、結局2、3時間で売れたらしい。
484名無しバサー:2014/12/26(金) 02:35:44.86
当時は、
インスパイアガゼルの3年半待ちだった。
485名無しバサー:2014/12/26(金) 03:06:36.56
第三次バスブームってまた来るのかな?
486名無しバサー:2014/12/26(金) 03:26:20.22
>>484
高校入学祝いにスーパーエアリアル買ってもらおうとしたら
3年待ち言われて卒業しちゃうねってなったわ
結局ブームは続かなかったけども
487名無しバサー:2014/12/26(金) 03:52:07.82
インスパイアーガゼルってベイトのMLだったっけ?
何用のロッドだったの?
488名無しバサー:2014/12/26(金) 03:56:14.58
生活保護受給者ナマポッポ
斜め上から中卒が知ったかぶりして語る
489名無しバサー:2014/12/26(金) 04:15:31.18
釣具屋に媚を売ってる奴が多かった記憶がある
490名無しバサー:2014/12/26(金) 06:52:39.74
バスブームなんて来なくていいよ
釣り場行けば邪魔だし、釣具は高くなるし
491名無しバサー:2014/12/26(金) 11:55:41.24
旧吉ですら釣れなくなったのにもうそんなブームは来ないよ
492名無しバサー:2014/12/26(金) 11:58:00.92
外来魚なんちゃらでもうブームは来ないだろ
細々やってるのがちょうどいい
493名無しバサー:2014/12/26(金) 13:06:29.91
>>487
教えてあげよう。
インスパイア・ガゼルは、当時から今江プロが使っていた
ミデェアムパワーで何でもこなせるのバーサタイルロッド。
494名無しバサー:2014/12/26(金) 13:33:34.09
第2次バス釣りブームの90年代
本っ当にマナー悪いヤツが殺到してたな
普通にこっちがバス釣ればいきなり横でキレるし、人の道具を勝手にいじくり回すし

もうブームなんて来ないでいいよ
495名無しバサー:2014/12/26(金) 13:39:45.75
>>494
そんなに酷かったの?
人のタックルをいじくりまわすってありえないんだけど
496名無しバサー:2014/12/26(金) 14:43:18.15
人のちんこいじくりまわすおじさんならいたけどな
497名無しバサー:2014/12/26(金) 14:45:33.53
>>494
東京から離れてる田舎なのに都内ナンバーウジャウジャ来てルアーとかラインのゴミの山だったわ
さすがに他人のをいじったりは居なかったがロクなもんじゃない
あのブームが来なかったらバス釣り環境は今ほど悪くなってなかったんじゃないかねぇ
498名無しバサー:2014/12/26(金) 14:47:19.87
バスバブル当時、基地級がウヨウヨしとったな。
お蔭で不快だわ釣り場は壊滅するわ、
碌なことないわな。
499名無しバサー:2014/12/26(金) 14:51:38.85
自分のことは棚に上げてよく言うぜキチガイ共が
500名無しバサー:2014/12/26(金) 15:21:04.98
>>499
それを言ったらおしまいだw

マナー悪い奴が相当いたみたいだな
501名無しバサー:2014/12/26(金) 15:21:37.11
>>495
「おっ!ABU2500cじゃん!」
言うなりいきなり俺のタックル持ち出しキャスト…
(わしゃわしゃぐしゃぐしゃ……)と大バックラッシュorz

糸弁償しろって言ったが、速攻逃げやがったよバカ野郎が
502名無しバサー:2014/12/26(金) 15:27:47.70
>>494



そのブームを作った元凶はキムタコと面辛いだよ
503名無しバサー:2014/12/26(金) 15:29:47.90
>>501
それ…マジでありえないな…
俺はブームの時は小学生で親父とよく霞ヶ浦に行ったけど、人が凄かったのは覚えてる。
その後、10年ぶりぐらいに始めた時にはもうメガバスブームも去ってベリーに中古が腐るほどあってバサーも減ってやりやすくなってたな。
子供だったから特に不思議に思ってなかったけど今思うと凄い人の数だったな。
コイやハゼ釣りばっかりのうちの親父がバス釣り始めるぐらいだしな。
504名無しバサー:2014/12/26(金) 15:41:37.40
釣禁でバス釣ブームは来ないな@埼玉
505名無しバサー:2014/12/26(金) 15:54:09.72
>>504
埼玉はとりあえず来年度一杯はリリ禁なんだっけか
506名無しバサー:2014/12/26(金) 15:56:45.87
>>505
それだと再来年度からは、決まってないってことなの?
507名無しバサー:2014/12/26(金) 15:58:40.35
>>506
県のページだったか漁協のページだったかに告知なかったっけかな?
期限は切ってあったよ
508名無しバサー:2014/12/26(金) 16:06:13.31
これからの事はその時に話し合って決めますってことか。
入間川とか異常にスモールが増えてるって話だもんな
このままリリ禁にされるだろうな
リリ禁っても生きてる魚をポイ捨てするのは可哀想でならない。
釣り上げてフック外して写真撮ったら何故か毎回凄い暴れて水の中に落っことしちゃうんだよなぁ…
509名無しバサー:2014/12/26(金) 16:11:11.55
>>508
入間は極端に減ってる
堰で区切られてるから駆除が簡単なんだわな
刺し網まで入れてるなんて話もあるし在来魚(そもそもほとんど居ないけど)も傷付くと思うんだけどな
笹なんとかってダム登録されてないダムあたりなんか全く居なくなったしな
510名無しバサー:2014/12/26(金) 16:30:18.96
ニジマスとか鯉とかレンギョとか何も言わないのにバスだけは厳しいよね
バスに親兄弟殺されたの?ってぐらい騒ぐし。
まぁバサーからしたら駆除しないでって思うけど、そうじゃない人からしたら害魚だからしょうがないか
511名無しバサー:2014/12/26(金) 16:50:56.88
>>501
そんな、とんでもないキチガイ野郎がいたの本当に災難だったね。
512名無しバサー:2014/12/26(金) 16:53:17.32
鯉なんて水の浄化を祈念してイベント等で放流してるのが、
ローカルニュースで流れたりするもんな。間抜けにもほどがある。
バスは肉食魚というだけでヒステリックに反応するばかの多いこと。
鯖と鰯の見分けもつかんような無知が騒ぐなや。
環境原理主義の人が生物多様性の保護ため、
外来種は一切駄目っていうのは筋が通っているが、
それを通すのは現実には無理だしな。
利用価値のあるバスくらい受け入れんかいとは思う。
まあマナーのない滓のために地元の人が釣り禁にするのは致し方ない。
くそブームの負の遺産だわ。
513名無しバサー:2014/12/26(金) 16:57:55.62
>>512
熱帯魚屋に熱帯魚知らない友達連れて行ったら肉食魚を見て「人を食べるのコレ?」って言ってた。
興味ない人からしたら肉食魚=危ない魚なんだろうね。
ゴミのポイ捨て、迷惑駐車とかで地元民に迷惑かけるマナー悪いのが多いからバサーはイメージ悪いんだよな
514名無しバサー:2014/12/26(金) 18:48:55.48
バス釣りという行為が犯罪なんだよ
515名無しバサー:2014/12/26(金) 19:14:04.14
>>514
それを言ったらおしまいだw
516名無しバサー:2014/12/26(金) 19:49:23.09
90年代のロッドを、まだ現役で使っている人っていますか。
517名無しバサー:2014/12/26(金) 19:51:22.94
01年モデルなら使ってるよ
ちょっと前ならデストロイヤーフェイズ1の初期モデルとか使ってた。
あれは98年とかだから90年代のロッドだね。
518名無しバサー:2014/12/26(金) 19:52:31.94
00ならスコーピオンがあるな
519名無しバサー:2014/12/26(金) 19:57:31.92
第三次バスブームは忘れた頃に、もう一度くると思います。
520名無しバサー:2014/12/26(金) 20:04:01.02
当時、カーショプにメガバスのルアーが馬鹿高い値段で売られていたのを
覚えている。いま考えると関係ないやん車とルアーって。
521名無しバサー:2014/12/26(金) 20:05:49.72
>>516
俺はTD−Xの銀色のロッド使っているよ
ちょっと恥ずかしい
522名無しバサー:2014/12/26(金) 20:07:26.95
あのバスブームで一番おいしい思いをした人はルアーメーカーの人達と関係者
ですね。
523名無しバサー:2014/12/26(金) 20:07:54.60
>>521
未来に生きてる感じでかっこいいやん
524名無しバサー:2014/12/26(金) 20:28:01.47
>>517
えらい渋いロッドを現役で使っていますね。
私も、本当に気に入った竿は売らないで現役で、これからも使っていきたいと思ってます。

ちなみに私は、
ゲーリーヤマモトロッド3本、コンバットスティク インスパイア・ガゼル、
セカンド スーパーウォリーアー2 計5本です。
         
525名無しバサー:2014/12/26(金) 20:31:50.32
ロードランナーのアウトバック使ってる。これ90年代だっけ?
526名無しバサー:2014/12/26(金) 20:34:23.46
>>524
メガバス好きだったってのとフェイズ1のデザインが好きだったので
全部売って買い換えちゃったから今は使ってないけど、01モデルはバトリミ
古くても良いロッドは良いロッドだね
527名無しバサー:2014/12/26(金) 20:49:05.87
>>526
本当にメガバスが好きだったんですね。
ロッドって難しいもので、使いやすさ、好み、カッコよさ、性能、相性
これらを本当に感じる竿は少ないと思います。
私も随分ロッドを買っては、売りをくり返してしまいました。
本当に気に入ってる竿は売りたくないですね。
528名無しバサー:2014/12/26(金) 20:54:17.96
>>527
俺も買っては売っての繰り返しで何十本とデストロイヤー使ってきたけど、なんだか嫌になってダイワへ
スティーズとバトリミにはホント感動した
やっと落ち着けそうだ
バトリミはいつまでも使っていきたいけど、もう新品買えないから折れるのが怖くて
中古でも売ってないし
529名無しバサー:2014/12/26(金) 21:04:34.88
バトラーもいい竿じゃん、強いし
530名無しバサー:2014/12/26(金) 21:07:24.33
昔の方が惹き付けるロッドが多かったな
531名無しバサー:2014/12/26(金) 21:09:50.48
>>528
本当に竿やリールって、次から次に新しいモデルが出てくるからきりが無い
です。私も新品は、しばらく買わない予定しています。
それと今、本気で欲しいと思う竿がないんんです。
来年のフィシュングショウ大阪は行く予定してますが、何か気になる物が見
つかれば考えます。
532名無しバサー:2014/12/26(金) 21:26:00.08
FLAME使ってるよ
533名無しバサー:2014/12/26(金) 23:43:34.77
>>529
バトラーブリッツまだ使ってるわ
あの時代を感じさせなさは凄いと思うわ
534名無しバサー:2014/12/27(土) 01:23:57.61
>>532
フレイムって、赤色で見た目がお洒落な竿だよね!
535名無しバサー:2014/12/27(土) 01:27:58.56
部長とか、いしいそのが使ってたダメダメ竿>フレーム
536名無しバサー:2014/12/27(土) 01:34:20.21
>>535
そのちゃんは、あまり使わないでお守りとして持参していたらしい。
537名無しバサー:2014/12/27(土) 01:34:54.73
マミヤが扱っていた頃のアブホーネットをまだ使ってる
538名無しバサー:2014/12/27(土) 01:43:04.54
>>535
そう言えば、いしいそのって何してるの???
539名無しバサー:2014/12/27(土) 02:32:33.04
ドラゴンエッグってワーム、覚えてる人いる?
540名無しバサー:2014/12/27(土) 03:33:24.23
>>539
ケンクラフト?
541名無しバサー:2014/12/27(土) 08:40:01.57
>>539
秋林さんのドラゴンルアーだよね
ズームミートヘッドのそっくりさんでしょ
542名無しバサー:2014/12/27(土) 10:46:52.02
>>539
スライダーワームの頭を膨張させたようなワームね
ノーシンカーでもよく飛んだし良く釣れるワームでした
543名無しバサー:2014/12/27(土) 10:47:39.96
ポパイが出してたポパイエッグってのもあったな
544名無しバサー:2014/12/27(土) 11:01:47.91
>>516
初代のTDとかHGは現役、LTも90年代かな
スピニングロッドとリールは新しい物のほうがいいが
ベイトロッドは古いほうがしっくりくるんだよね、
バトリミとかスティーズとかイマイチだった
545名無しバサー:2014/12/27(土) 13:35:10.88
>>537
俺もマミヤOPのロッド、ハンティングシャフトを持っています。
マミヤも釣り部門から撤退してしまいましたね。
ホーネットもハンティングシャフトとか、いい竿だったのにな・・・・
546名無しバサー:2014/12/27(土) 17:16:35.25
ポパイか
都内だと246にあったのと横浜の本牧にあったな
アメリカンな雰囲気が良かったな
両店とも無くなったけど
547名無しバサー:2014/12/27(土) 18:32:52.87
都内のポパイに勤めていた人がある日氷室京介がフェラーリに乗って買い物に来たと
話していたな
ヒムロックはバス釣りが好きだったらしく四国等にも遠征していたと当時ラジオなんかで言っていたような
歌手仲間にもバス釣り布教させていたみたい
548名無しバサー:2014/12/27(土) 18:43:33.92
松井常松もね
テレビで上木鉢にピッチングしてたw
549名無しバサー:2014/12/27(土) 18:55:05.69
ポパイはおしゃれで彼女とデートで行っても違和感なかった
550名無しバサー:2014/12/27(土) 19:17:41.13
>>516
ロドラン初代使ってる
551名無しバサー:2014/12/27(土) 19:50:25.98
バトルスタールアーズってもう潰れた?
552名無しバサー:2014/12/27(土) 20:09:05.11
松井って直立不動でベース弾いてるアホだろw
バス釣りの場合直立不動でシェイキングとかしてそうだなw
553名無しバサー:2014/12/27(土) 20:41:02.69
>>552
それBOOWY時代な
最近はガットギター弾いてライブやってる
554名無しバサー:2014/12/27(土) 20:45:26.06
90年代から2000年はアメリカ製のルアーは沢山入ってたけど、最近は
ごく一部のルアーしか店に置かなくなった。
取り扱っている店も随分減りボーマ、コットンコーデル、バグリーは
入手困難になってるよな。個人的にはアメリカのクランク大好きなん
ですけどね。カッコイイし釣れるし。
555名無しバサー:2014/12/27(土) 20:58:59.67
>>516



初代ロードランナー630MLSは未だに現役
556名無しバサー:2014/12/27(土) 21:54:46.55
マミヤOPのオースターってスピニング、まだ現役
557名無しバサー:2014/12/27(土) 22:11:22.01
>>556
それって凄い完成度高いスピニングじゃなかった?
558名無しバサー:2014/12/27(土) 23:05:54.87
日産の乗用車
559名無しバサー:2014/12/27(土) 23:29:08.14
古っ
560贏政 ◆3pNmmd9sz.Vt :2014/12/27(土) 23:38:48.31
こないだ赤いヨタハチが走っていた
ヒップラインに惚れた
561名無しバサー:2014/12/28(日) 00:15:40.01
マミヤOPってカメラの方で有名なんだと
シマノが実際は釣りより自転車の方で有名みたいなもんか
562名無しバサー:2014/12/28(日) 00:30:51.33
APEXだっけ?今江が使ってたこともあって神格化されてたマミヤのスピニング。
どんなに凄いものかと期待して初めて触ったとき、たいしたことなさすぎて笑ったのを覚えてるw
563名無しバサー:2014/12/28(日) 00:42:17.01
>>562
あれは失敗作だったな、無駄に高い、重い、チタンだから仕方ないけど
ベリーに売ってしまいました。
564名無しバサー:2014/12/28(日) 01:42:12.55
私はエアリアル、エイペックス、ミートヘッドがあればハルマゲドンが来ても食料には困らない自信がある

すげーステマだったな
565名無しバサー:2014/12/28(日) 01:43:07.91
あのブル―ダーやカリスマスティックで有名だった、ダイコ―も
釣り事業から撤退していたなんて少し寂しいな・・・・
http://hebinuma.com/2014/11/27/post-7042/
566名無しバサー:2014/12/28(日) 01:46:52.56
元ダイコ―の社員が立ち上げた会社が、今のメジャ―クラフトだったのか!
567名無しバサー:2014/12/28(日) 01:47:18.78
>>564
あの何を投げてもいくらでも釣れちゃう様な時代に全く釣れなかったミートヘッド…
568名無しバサー:2014/12/28(日) 01:59:34.52
そういや釣りブームの時代ってお金はあっても欲しい物、竿やルアーは、
入手困難で買えない凄い時代だった気がします。
今は釣具が売れなくて売れなくて困っているらしい。
569名無しバサー:2014/12/28(日) 02:02:20.99
>>564
今になって聞くと笑っちゃうな!
570名無しバサー:2014/12/28(日) 02:05:31.11
生活保護廃止にすればいい
571名無しバサー:2014/12/28(日) 02:14:33.50
>>568
売れなくて困ってるはずなのに価格を上げるから更に売れないというね
572名無しバサー:2014/12/28(日) 02:20:13.18
>>571
なんか上手く言えないけどバス釣り人口減ってるのに、
そこまで値段上げて一体どうするの?誰が買うの?って言いたくなるよね。
573名無しバサー:2014/12/28(日) 02:28:58.26
>>572
何が問題ってバスに限らず、小物まで高くなり過ぎて
子供が釣りをしないから、釣り業界に未来が無いってのがな
574名無しバサー:2014/12/28(日) 02:51:10.44
>>573
本当に今の若い人や子供って釣りしないよな!
タックルべり―に行ったら当事よく釣れたルアーが格安で袋で売られていた
の見て驚いたよ。サミー、ドッグX、マーゲイ、etc
でも中古があれだけ出回っているから環境は恵まれているね。
575名無しバサー:2014/12/28(日) 03:01:57.04
久しぶりに釣具屋に入ったら、物の値段が上がりすぎていて驚いた。
例えば、ルアー、ライン、シンカ―、フック、これらの消耗品かな!
タックルべり―のラインは、いいか悪いか知らないけど、だいぶ
値段は抑え目になっていたな。
576名無しバサー:2014/12/28(日) 04:11:37.92
ロッドとリールは1万円台のが昔のそれとは比較にならん程よくはなったけどワームとかフックがヤバい
昔は1本100円超えるワームなんてスーパーライブぐらいしかなかったのに最近はデフォだし
トレブルフックはサイズにもよるが6本ぐらいで600円ぐらいするだろ
半端じゃないわ
577名無しバサー:2014/12/28(日) 07:16:38.60
いまどきバス釣りはDQNしかやってないからなー
馬鹿だから値上げしても買うんだろ
578名無しバサー:2014/12/28(日) 07:36:23.74
ワームフックの高さは異常だな
フライフックでも25本が500円程度だからね、フライの場合は叩き仕上げしてあるのに
ワームフックはそういう仕上げすらしてない
はっきし言ってバス業界は客を舐め過ぎ
フックとジグヘッドは新品見使用を中古屋で買うに限る
マスバリはフライ用が刺さりと強度で優れてるからこれを新品で買う
579名無しバサー:2014/12/28(日) 07:48:09.69
レクサスは普通のトヨタ車と中身は大して変わらないのに100万ぐらい高い
バス用品もそれと同じでしょ
580名無しバサー:2014/12/28(日) 08:04:38.11
ワームフック最近はダイソーで売ってるな
日本製とでかでかと書いてあるけど買わない
581名無しバサー:2014/12/28(日) 08:51:35.68
>>579
乗ったことないだろw
582名無しバサー:2014/12/28(日) 09:27:54.89
トヨタみたいに毎年リコールは出さないけどね
583名無しバサー:2014/12/28(日) 12:32:53.70
>>577
お前もDQNなの?
584名無しバサー:2014/12/28(日) 12:33:26.16
>>578
中古の釣具店に行けば、少し昔のいいルアーが死ぬほど余っているから、十分
それで間に合うと思います。
私もフックやシンカ―類の値段の高さには正直ビビッてました。
585名無しバサー:2014/12/28(日) 12:47:18.41
586名無しバサー:2014/12/28(日) 14:27:16.29
>>585
そんなに値上げばかりしとったら、また売れなくて困るで。
587名無しバサー:2014/12/28(日) 14:31:32.66
がまかつと言えばラグゼカマ―でしたね。
588名無しバサー:2014/12/28(日) 15:12:03.29
>>586


磯、鮎竿に金を出す年寄りが引退しだしたら、終わりの始まりになるだろうね。
589名無しバサー:2014/12/28(日) 16:46:16.67
中古の釣具屋が増えてきてくれたから金銭的には助かってる!
590名無しバサー:2014/12/28(日) 16:55:32.78
皆さんの知っている、バスブームの頃のショキングな事を教えて下さい。
当時インスパイアガゼルの盗難事件が多かった事です。
昔、大阪梅田のロフトの一階の釣具屋でガゼルの盗難事件があったらしい。
高校生がガゼル狩りに遭ったとか、そういう話はよく耳にした。
591名無しバサー:2014/12/28(日) 17:27:11.19
・例の緑色の竿でオカッパリしてると<丶`∀´>が寄ってくる
・ふんだくれそうと見るや鮮強盗開始、無理っぽとわかると唾吐いて去る

<丶`∀´>避けのためにコンバットを諦めた少年の声は多数聞いた
592名無しバサー:2014/12/28(日) 17:35:17.44
今ならダチ皆で囲って掴まえて首を刎ねたるよ
593名無しバサー:2014/12/28(日) 17:41:35.57
発想が朝鮮人
594名無しバサー:2014/12/28(日) 17:43:33.54
大阪限定だな
関東は平和だったよ
595名無しバサー:2014/12/28(日) 17:44:57.85
生活保護廃止にすればいい
596名無しバサー:2014/12/28(日) 18:22:59.46
そうゆう俺も友人によく脅かされたよ!
「ガゼルを持ってたらガゼル狩りに遭うで」ってよく言われたよ。
597名無しバサー:2014/12/28(日) 19:01:45.18
>>593
じゃあ皆で囲って山へ連れてってまんま埋めたるわ
598名無しバサー:2014/12/28(日) 19:03:48.83
虚無
599名無しバサー:2014/12/28(日) 19:07:46.64
ヘラ台に乗って釣ってたらヘラ師のオッサンに文句言われたのでボコボコにしてやった
600名無しバサー:2014/12/28(日) 19:54:03.39
鮮人濃度が高い地域での釣りは要注意、ってのは昔からあったな
601名無しバサー:2014/12/28(日) 20:01:32.19
>>600
そんなだったんか?
ホント誇り高き母国に帰って欲しいな
602名無しバサー:2014/12/28(日) 20:07:40.83
ロードランナーって無茶苦茶高いロッドじゃなかったけ。
603名無しバサー:2014/12/28(日) 22:21:40.59
>>588
間違いなくもう始まってる
604名無しバサー:2014/12/28(日) 22:29:01.06
>>588
若いときに演歌なんて聞かないって言ってたのに気がついたら演歌が好きになってたって話を良く聞くから、磯や鮎やヘラなんてやらねーよって言ってた人がオッサンになって気がついたらハマってるってあるんじゃないw?
605名無しバサー:2014/12/28(日) 22:52:49.26
>>604
30過ぎて演歌も良いなと思ってきたが釣りのジャンルとは別だと思うぞw
606名無しバサー:2014/12/28(日) 22:56:53.03
>>605
確かにw
でもバスしかやってこなかった俺が、30過ぎてヘラに連れてってもらってやってみたがかなり面白かった
ハマる人がいるのがわかったよ
いつかじいさんになったら本格的にやってみたいと思ったw
607名無しバサー:2014/12/29(月) 00:34:49.31
>>538
モリゾーの嫁だったはず
608名無しバサー:2014/12/29(月) 00:54:00.05
新品のロードランナーとステラ、デストロイヤー2本にアンタレスとカルカッタ盗まれたのを思い出した
それ以来俺のロッドは全部シマノ
609名無しバサー:2014/12/29(月) 01:32:12.76
>>607
なんか色々な噂があったよ、幼馴染と結婚とかモリゾーの嫁とか
誰かと別れる代わりに引退さされたとか、今も独身とか謎なんだよな
彼女の事って???
610名無しバサー:2014/12/29(月) 01:35:46.70
>>608
マジですかロードランナーってかなり高いロッドだったですよね。
611名無しバサー:2014/12/29(月) 01:40:18.81
生活保護受給者ナマポッポ
忌み嫌われるナマポッポ
612名無しバサー:2014/12/29(月) 01:53:56.00
>>607
バサクラ出てた何とかって人の嫁さんじゃないのけ
613名無しバサー:2014/12/29(月) 02:34:08.51
>>607
当時の中山春美とのレズ説もあったな。
614名無しバサー:2014/12/29(月) 16:17:00.03
>>516
リールだけど、
アブガルシア、初代モラム3600C現役で使っているよ!
重量が286グラム近くあって少し重いけど。
615名無しバサー:2014/12/29(月) 17:09:03.35
>>614
去年まで使ってたけどリールフットがモゲたので引き出しにしまってるよ
616名無しバサー:2014/12/29(月) 17:13:43.58
>>615
ギヤ比も低いし性能は悪くないと思うけど、欠点がちょと重い事かな。
617名無しバサー:2014/12/29(月) 18:10:18.34
鮮人対策は今でも必要、バスブームの頃や昔に限った話ではない
来年7月以降ちょっとはマシになるだろうけど
618名無しバサー:2014/12/29(月) 18:39:05.77
ちょと驚いたんですけど、今のバス用リールでも重量が300グラム以上のリールって
まだあるんですね。
今時のバス用りールは全部200グラム程度の軽いもんだと思っていたよ。
619名無しバサー:2014/12/29(月) 18:40:50.04
ちょと昔のシマノのカルカッタも重いモデルあったよね。
620名無しバサー:2014/12/29(月) 19:20:02.20
キャスプロ4000vが195グラムを売りにしてた
621名無しバサー:2014/12/29(月) 20:41:24.59
日本人は絶滅すればいい
622名無しバサー:2014/12/30(火) 00:50:20.86
>>621
生活保護くんの次は絶滅くんか!
君って面白いね!
623名無しバサー:2014/12/30(火) 01:20:18.20
生活保護廃止にすればいい
624名無しバサー:2014/12/30(火) 01:23:04.91
とりあえずは、来年7月に変わるから心配いらないって
625名無しバサー:2014/12/30(火) 06:13:58.91
>>621
母国へ帰れ
626名無しバサー:2014/12/30(火) 09:38:30.33
密入国の分際で日本語うまいな。
日本に関わらず、お引き取り下さい。
627名無しバサー:2014/12/30(火) 11:36:01.21
日本に核50発落ちればいい
628名無しバサー:2014/12/30(火) 13:38:48.16
>>627
君って本当に面白いね。
次は核50発くんか・・・
629名無しバサー:2014/12/30(火) 19:36:52.63
>>627
キモッ
630名無しバサー:2014/12/30(火) 19:49:28.48
>>627
ここのスレと、関係ないこと言うな。
631名無しバサー:2014/12/30(火) 19:55:38.96
生活保護がどうこうに対抗してるチョンの犯行ってわかりきってるけど、正直チョンって世の中に要らないから。
世の中って世界中の事だぞ。
632名無しバサー:2014/12/31(水) 21:43:28.08
>>484
馴染みの釣具屋で1年待った。
633名無しバサー:2014/12/31(水) 21:45:56.11
>>557
節子それはAPEXや。滅茶高いけど
634名無しバサー:2014/12/31(水) 23:35:12.50
バスブームの、あの頃の釣具屋って店員の接客態度でかい奴が多かったな。
今は、もう今は無いけど関西の釣具トピ○クの店員の接客態度悪かったの覚えてる。

当店で1万円以上お買い上げになった方は、人気ロッドを販売しますとか条
件付だったの覚えてるな。
それって、今考えると極悪店ですよね。
635名無しバサー:2015/01/01(木) 00:52:35.29
あの店はギャレ大阪にも出店してて俺も買う気になれなかったわ。
636名無しバサー:2015/01/01(木) 01:18:59.77
>>634
その店は知らないけど極悪だね
過去レスでも出たけどメガバスのルアーの販売権はポイント○ポイント以上とかあったね
637名無しバサー:2015/01/01(木) 02:00:38.72
>>636
ポイントもよく似たものですね。
酷い時は、二万以上当店でお買い上げの方に限り人気ロッドを販売します、
だったから、この店は完全な極悪店と思った。それでも三日もしないうち
に人気ロッドは全て完売していたから、みんなの金銭感覚が完全に狂って
いたな。当時は人々が釣具に狂わされて、ありえない金銭感覚でしたね。
勿論、例の極悪店釣○トピ○クは潰れました。
638名無しバサー:2015/01/01(木) 02:31:54.32
当時大阪梅田の北新地に委託販売専門のルアーショプがあったの覚えている。
そこも大概極悪やったな、定価5万のインスパイアやデストロイヤーを7万
で売っていたから客いなかったです。そこも勿論潰れました。
639名無しバサー:2015/01/01(木) 02:41:17.88
この商品をお買い上げになるには、20000円以上のポイントが必要になります。
あるいは、
当店で20000円以上のリールをお買い上げしていただいたお客様には、人気
ロッドを販売します。
当時こんな感じだったかな?
640名無しバサー:2015/01/01(木) 04:51:40.68
今は無き玉川FSも酷かったな。
あのBBA今なにしてるんだろ?
641名無しバサー:2015/01/01(木) 10:30:12.10
釣り下手な奴は魚釣りで楽しめない分
買物でうっぷんを晴らしていたんだ
俺の周りでもへたくそほどいいタックル使ってた
642名無しバサー:2015/01/01(木) 11:34:55.49
メガバスのルアーとか竿は上州屋行けば楽に買えたんだけど、
ほとんどの人は上州屋にメガバスは入ってこないと勘違いしてたんだよね。
一部のメガオタは知ってたみたいですぐ売れるが、
変なプレミア価格も何万円以上お買い上げとかもなかった。
メガバスの竿とリールをセットにして売ってる時も、割引価格+メガバスルアー
約2万円相当とかは他の極悪店の話を聞くと大盤振舞だったなあ。
643名無しバサー:2015/01/01(木) 11:41:53.70
>>641
プロが争うようにルアーを宣伝してたから、いいルアーを使えばきっと釣れる
んだと錯覚をおこしてしまう。それと同時に金銭感覚が麻痺して買い物依存
症になってたと思う。
644名無しバサー:2015/01/01(木) 11:50:54.23
物の売り方自体はブームのときの下地をずっと引きずってどんどん先鋭化して先細りに磨きがかかってるのな
645名無しバサー:2015/01/01(木) 11:53:59.46
メガバスブームもね。人がなかなか買えないルアーやカラー
の物を揃えると大きいのが釣れるんじゃないか、いっぱい釣れるんじゃないか
と思い、人はついつい手を出してしまうという。
そして、どこでも売ってる安物と入手難のルアーに釣果の差はほとんどないと
いう悲しい現実に気付き、冷めるという多くの先人達の歩んだ道が確かに
あったww
646名無しバサー:2015/01/01(木) 11:56:57.23
>>642
それブームも下火になってからだぞ
真っ只中は上州屋なんかに入ってこなかったからな
647名無しバサー:2015/01/01(木) 12:06:30.83
>>646
それが入ってたんだな。90年代だよ。デストロイヤーも最初のフェイズ1
から入ってた。田舎の海専門のような上州屋は狙い目だった。バス客が
訪れる率が低くて、しばらく店頭にあったから買うチャンスに巡り合う率が
高かった。
648名無しバサー:2015/01/01(木) 12:12:27.60
>>647
そりゃ90年代スレなんだから当たり前だろ
入ってないからw
妄想も大概にしような
649名無しバサー:2015/01/01(木) 12:13:30.97
>>647
以外と淡路島行ったらエバーグリ―ンのロッドやメガバスロッドもあった。
650名無しバサー:2015/01/01(木) 12:15:57.37
店の名前も忘れたが品川辺りにやたらメガバスルアー充実してる店があって普通に倍の値段で売ってたw
デストロイヤーも倍の値段で置いてたが常連が優先だった
ブーム終焉のころには俺も常連になってたけどitoで冷めてやめた
あのおっさん生きてっかな…
651名無しバサー:2015/01/01(木) 12:20:00.17
>>649
どこ以外と淡路島の話だよ妄想家
652名無しバサー:2015/01/01(木) 12:22:55.86
>>640
あの店も潰れたね大概酷かったって聞いた。
店員が、人気ロッドは予約で詰まってると言ってロッドを売ってくれなかった
事覚えている。今思うと、こっち客なのにそれはないやろって思った。
あの店もとんでもない店やったな。
653名無しバサー:2015/01/01(木) 12:24:24.02
全部の店舗がそうだとは言ってないけど入ってたよ。
俺も釣り仲間も買ってるしw
店の入り口に毎回「メガバス入荷」とか張り紙をやる店舗はすぐ売れて
買いづらかったが、何も知らせない店舗が買いやすかった。
ただ、張り紙をやる店舗のおかげで俺も上州屋にメガバスが入ることを
知った。ブームのときは個数制限「お一人1個」だったけど。
竿は普通にプレミアなしで買えたんだよ。
654名無しバサー:2015/01/01(木) 12:26:41.97
>>651
大阪、神戸に比べての話。
655653:2015/01/01(木) 12:27:37.83
>>653>>648を付け加える
656名無しバサー:2015/01/01(木) 12:32:06.78
90年代メガバスのロッドは普通に店頭に並んでいるの見た事なかった。
657名無しバサー:2015/01/01(木) 12:37:24.93
>>656
即売れ状態の異常事態だったからなあ。
なんだったんだろうねえ。ブームといえ、すごい時代があったよな。
東京でもプロショップではリール同時購入じゃないと売らないとか
あったからなあ。
658名無しバサー:2015/01/01(木) 12:44:45.77
俺は流行、スタイルなどに流されなかったけどな〜
659名無しバサー:2015/01/01(木) 12:47:41.09
>>657
人々が釣具に狂わされていた、金銭感覚が狂っていた。
あのブームで一番調子にのったのが釣具屋だった。
660名無しバサー:2015/01/01(木) 12:58:25.86
釣り雑誌にクレカの使いすぎに注意!!みたいな広告のってたな。
当時高校生の俺には意味わからんかったけど。
カードで買いまくる奴もいたんだろうね。
661名無しバサー:2015/01/01(木) 13:04:42.32
今考えると極悪な事をしてた店は、ほとんど潰れたな。
玉川FC、トピック、委託販売店・・・・
マックス、マリンコンパニオン、アングラ―ズ、上州屋は生き残っている。
662名無しバサー:2015/01/01(木) 13:09:08.11
>>660
そんなのあったの!
でも、あの90年代は金使い荒かった奴が多かったからね。
663名無しバサー:2015/01/01(木) 13:12:05.82
そういう熱狂した状態で密放流してたんだろうな
664名無しバサー:2015/01/01(木) 15:32:37.28
90年代のバスブームが去って上州屋のバスタックル面積が極端に縮小
仲間内では上州屋やばいんじゃないかと噂になったけど未だに健在

店舗数は減ったのかもしれないけど海釣り、ヘラブナ、ソルトルアー、バスタックル少々
で今でも上手い事商売してる

ケンクラフトは壊滅状態だけど
665名無しバサー:2015/01/01(木) 15:56:40.49
>>653
それはもうブームも終焉を迎えた頃の話な
666名無しバサー:2015/01/01(木) 16:45:03.30
>>664
そういやポパイの店舗数減少もあったな!
あれだけの店舗があったのに、よく潰れずに生き残ったな。
667名無しバサー:2015/01/01(木) 17:26:29.02
渋谷に上州屋キャンベルってルアー専門の別店舗があったな
サンスイ、上州屋、キャンベルと梯子してたのが懐かしい
668名無しバサー:2015/01/01(木) 17:50:38.59
ブームに便乗して調子に乗る極悪釣具店が多かったよ。
669名無しバサー:2015/01/01(木) 18:22:18.10
ブームが無ければ釣りを再開することも無かったな
今日は雪が降ったので解禁の頃に芦ノ湖へ通ってたのを思い出した
黒金ラパラでグリグリしたら今もあのでっかいブラウンやレインボーが釣れるんだろうか
670名無しバサー:2015/01/01(木) 18:35:29.86
ブームの頃に購入したバスロッドでソルトを始める人も多いよ。
671名無しバサー:2015/01/01(木) 18:38:14.89
そういう俺も、今はバスロッドで海のカサゴ釣りにハマッテいるわ。
672名無しバサー:2015/01/01(木) 18:58:18.64
ブームの頃を知らないんだが、ブームが終わったのってどんな感じだったの?
徐々に買う人も冷めていって値段も下がっていったの?
673名無しバサー:2015/01/01(木) 19:05:57.20
>>665
97-2002年のことだけど。そのときメガバス絶頂じゃなかった?

老舗のプロショップで「3万円以上のリールを(定価で)買って頂いた方のみデストロイヤー
は購入できます」って信じられんような札が付いてたりした時代だよ。
そういうことしないと買えないと思ってたところ、ふらりと入った上州屋で
レジ横に袋に入ったデストロイヤーが何の条件もなしに置いてあったのは
驚いたもんだがなあ。探せばまともに販売する釣具屋もあったのかもしれないけど、
俺もそのころよく行ってたショップはここであがってるような極悪に近い
ショップばかりだったから、この事実を知ったときは震えたもんだ。
当時は欲しかったんだよ、メガバスが無性に。
足しげなく通うと簡単に買うことができ、量販店に普通にあって、売ってる
もんだと認識できてメガバスに対する誤った認識を解くことができたよ。
それまでメガバスが小売店に抱き合わせやプレミア価格の販売を強制してる
のかと思ってたw
674名無しバサー:2015/01/01(木) 19:21:14.49
>>672
2000年〜2003年頃にはブームもひと段落してたそれでもメガバスは抱き合わせだったりしたから緩やかにだったが2004年の特定外来法で世間的に害魚にされたからレジャーや趣味としてのバス釣りは完全に終わった感じ。
ブーム期はバス釣りをしない人 ヤクザ屋とか転売ヤーとかも入り混じって人気ルアー争奪してたが2000年前半はバス釣りをする人間が新製品ルアーをちゃんと買ってた感じ
675名無しバサー:2015/01/01(木) 19:31:08.97
ブーム期って釣りやらない人が買ってたのか・・・
おれはてっきり釣り人が目新しさに物欲全開で買ってたと考えてた。
676名無しバサー:2015/01/01(木) 19:49:45.78
4駆にロッドホルダー付けてデストロイヤーのエンドパッチが並ぶとそれで満足したもんだw
677名無しバサー:2015/01/01(木) 20:03:13.91
あるあるwみょーな達成感がw
678名無しバサー:2015/01/01(木) 20:15:21.99
正月福袋も廃れたね

ブームの中学生のころミラクル事務ことズラタさんのとこの福袋頼んで騙されたよw
シマノとかグランダーとかの明らかに付き合いがあるとこの売れ残り在庫処分まとめたものが送られてきて、子供心に漫画のヒーロー役が悪徳商人に見えた。
今なら普通にヤフオクとかのルアーセット買った方がお得だし。
679名無しバサー:2015/01/01(木) 20:35:43.22
>>675
両方あると思うよ。
釣りをする人もしない人も買っていたから、よけいに品薄になって買えなくな
ってたよ。
釣りをしない人は委託販売で馬鹿高い値段で値段を吊り上げた。
680名無しバサー:2015/01/01(木) 21:10:24.97
雑誌でパラダイスとか言って八郎潟を特集しまくって、
その結果関東からワンサカ押し寄せ、
残ったのは荒れ果てた釣れない八郎潟

他地方から遠征してくるバカどもがいなければ八郎潟の寿命はもっと長かったはず
681名無しバサー:2015/01/01(木) 21:14:22.51
>>666
ポパイはもうほぼ潰れたと言って差し支えない状況だろ
682名無しバサー:2015/01/01(木) 21:16:12.60
>>680
八郎潟はバスの拡大期が遅かったからブーム時と拡大期が重なっただけで、いずれ今ぐらいに落ち着いてたのは間違いないだろ
琵琶湖や池原の黄金期80年代はブームの八郎潟より凄かったみたいだしな
683名無しバサー:2015/01/01(木) 21:33:21.87
バスタックル狙いの車上荒らし凄かったな
まあ今でもツイッターなんかでタックル盗まれたなんてたまに見るけど

リヤウインドーなんかにでかでかとメーカーのステッカー張ってるSUVがよく狙われて
リアの小窓割られて車両警報装置の穴を突かれていたみたいだ
中古釣具買取店って90年代にはあったかな??釣具盗難に拍車を掛けたね
684名無しバサー:2015/01/01(木) 22:37:49.21
>>673
嘘つきが無駄に饒舌になるってのは文字でも通用するんだなぁ
685名無しバサー:2015/01/01(木) 23:03:33.13
新しくダムが出来たりした場合にそのダムに魚が住み始めるコトになるワケだが
その増え始めの時期ってすごいんだよな
魚の全体的パワーというか生命エネルギーみたいなのが。
うちの近くのAGGWダムがそうだった
バスブームの頃はバスが各地で増え始めてバス自体の生命増殖エネルギーが高かったんだろう
686名無しバサー:2015/01/01(木) 23:33:46.74
>>681
ポパイは、アメリカのバスプロショプの真似事を日本でやって失敗したの?
687名無しバサー:2015/01/01(木) 23:35:55.34
阿木川かな?
688名無しバサー:2015/01/02(金) 00:23:54.15
震災影響で仙台ポパイが無くなったのがダメージ
689名無しバサー:2015/01/02(金) 00:37:01.37
実家で大掃除してたらブーム末期の雑誌が出てきたけど小野選手若かった
当時ポワゾンって呼ばれてたっけ?
http://i.imgur.com/Y0f9aI5.jpg
http://i.imgur.com/djstptS.jpg
690名無しバサー:2015/01/02(金) 01:03:22.83
サファイアガイドとか残らなかったな
691名無しバサー:2015/01/02(金) 03:04:46.02
ポワゾンwww
692名無しバサー:2015/01/02(金) 03:09:41.55
>>689
ちょうど映画のポワゾンが話題になった頃だから乗っかったのか
693名無しバサー:2015/01/02(金) 07:40:48.79
>>689
昔の雑誌を取っといて見直すと面白いな
ダイワ、シマノ、メガバス、エバグリとか他のメーカーの記事もない?
694名無しバサー:2015/01/02(金) 08:00:49.47
今江本人がテムジンが出す頃、レースカーに例えて、ホモロゲをオモロゲって言ってたよ
ホモの噂があったから、わざとかもしれないけど
695名無しバサー:2015/01/02(金) 08:51:25.42
印象に残った物しか撮ってないけど当時ヒュンヒュンが爆発した頃だった
http://i.imgur.com/04CyRyS.jpg

ハンクルルアーってジャッカルが製造してたのね?
http://i.imgur.com/Mva2Rmb.jpg
696名無しバサー:2015/01/02(金) 09:49:00.91
>>694
オモロげって何か記憶に残ってると思ったら記事あった
初代テムジンシリーズの事だっけか
http://i.imgur.com/fYzSPvQ.jpg

ついでに上の方で出てた某店の広告もあった
http://i.imgur.com/izC2Cca.jpg
697名無しバサー:2015/01/02(金) 09:56:48.21
7palmの鬱袋も酷い内容だったな
698名無しバサー:2015/01/02(金) 10:06:05.04
春はバウオでおしゃれにきめよう!!
699名無しバサー:2015/01/02(金) 10:14:37.34
この頃から竿のトルク(笑)とか言ってたのか
700名無しバサー:2015/01/02(金) 11:12:08.54
>>695
おほ、竿ドラクwwww
701名無しバサー:2015/01/02(金) 16:46:04.11
ロボワームとかアライブシャッド懐かしいなぁ
702名無しバサー:2015/01/02(金) 17:34:12.95
そういやリーチで常吉ばっかりやってたな
703名無しバサー:2015/01/02(金) 17:37:03.96
リーチの常は二年位前にもミドストがTOP50ウイニングルアーになってたな
704名無しバサー:2015/01/02(金) 18:59:11.59
ロボリーチ流行った時に買って使ったが何投げても釣れる時代に全く釣れなかったな
705名無しバサー:2015/01/02(金) 19:15:35.09
確かにwww
アユカラーめっちゃ釣れそうやったのにまったく釣れんかった
706名無しバサー:2015/01/02(金) 19:16:34.04
近所の野池に放流しまくって自分だけのポイントをいっぱい持ってたわ
本当に楽しかった
707名無しバサー:2015/01/02(金) 19:19:10.01
犯罪者死ね
708名無しバサー:2015/01/02(金) 19:20:56.83
>>704
しかしながら今どこでも安定した釣果がでるぞ
709名無しバサー:2015/01/02(金) 20:03:30.89
そう言えばチマチマとか言って子バスイジメのルアーで子供だましてボロ儲けしてたおっさんいたな
710名無しバサー:2015/01/02(金) 20:47:14.89
>>706
これだから団塊は
711名無しバサー:2015/01/02(金) 20:51:08.81
生活保護廃止にすべきだな
712名無しバサー:2015/01/02(金) 21:56:32.27
>>700
フルソリッド使えば何となく意味は理解できるよ
チューブラーより曲がりの限界点が遥かに先にあるから、竿が勝手に魚をいなしてくれる感が凄い
713名無しバサー:2015/01/02(金) 22:59:51.68
>>712
いや、ソリッドだけの話じゃないぞ
竿ドラグってワードに反応しただけ
714名無しバサー:2015/01/02(金) 23:24:55.35
ロボワームとかあったな
あんなのゼンゼン要らんかったけどw
セコ釣りはゲーリーで終わってた
何ですか良かったんだよ
715名無しバサー:2015/01/02(金) 23:48:40.47
ロボワーム自体は凄くいいんだよな
特にストレート系は本場でもよく使われてる
アーロンズマジックとかモーニングドーンとか、見た目に綺麗で釣れる色もある
716名無しバサー:2015/01/03(土) 08:23:02.15
地元ではロボワーム最強だわ。地方によって違うのかな?
717名無しバサー:2015/01/03(土) 18:07:43.78
ブームの頃は正月よく福袋買っていたな、それで気がついたらいらない物
だらけになっていたよ。
718名無しバサー:2015/01/03(土) 20:21:02.91
ロボワームリーチは世話になったな。
パープルウィニー好きだったw
719名無しバサー:2015/01/03(土) 22:12:08.45
ハンドポワード
720名無しバサー:2015/01/03(土) 22:12:36.31
だっけ?
721名無しバサー:2015/01/03(土) 22:16:49.11
ワームで好きだったのはボディシャッドだな。
722名無しバサー:2015/01/03(土) 23:15:12.84
メガ入り福袋が大量に売れ残ってた@中古屋。
POPXが入ってるだけで絶対無くなってた昔とはえらい違いだな。
723名無しバサー:2015/01/05(月) 00:58:34.09
90年代の自分にとっての最高のロッドって何ですか?よかったら教えて下さい!
724名無しバサー:2015/01/05(月) 01:12:33.52
シャウラだな
ブームには乗らず人気もそんなに無かったがシャキッとしてて使いやすかった
725名無しバサー:2015/01/05(月) 07:20:23.02
TD-Xインターライン

インターラインは利点欠点あるけど、重いジグ用には大変良かった。
726名無しバサー:2015/01/05(月) 08:17:54.41
>>725
利点を詳しくお願いします
727名無しバサー:2015/01/05(月) 19:03:49.90
アブ ホーネットの602UL。
中学生で移動手段が電車だったから2ピースでSicガイド付きで値段安めって条件でこれにした。
1万円オーバーの竿は初めてってのもあってすげー嬉しかったし実際に性能も十分だった。

その後もっと高い竿色々買ったけど1番印象に残ってるのはこれ。
728名無しバサー:2015/01/05(月) 20:03:10.27
メガのF4-66X(96年グリーンのダブルフット)
出たときは全く売れて無く在庫が沢山あったので買えた
コンバットを使っていたがデザインに惹かれて買った
今に比べると凄く柔らかいロッドで曲がりまくるが魚をバラス心配は余りしなかった
品不足に為ったときレンタルボート屋でアホみたいな金額で売ってくれ言われたこと多数
良いロッドとはお世辞にも言えないが何か引きつける物が有った。今でもたまに出してversatile hardと一緒に使っている

今のメガには惹かれる物は無いが藻掻いていた頃の方が何か良い物作っている気がする
729名無しバサー:2015/01/05(月) 20:32:27.06
ブーマーかよw
730名無しバサー:2015/01/05(月) 22:59:31.21
厨二で買ったロドランを超える感動は永遠に得られないだろう。永遠に。
731名無しバサー:2015/01/05(月) 23:25:42.86
コンバット、インスパイア、テムジン、デストロイヤー、エヴォルジオン、ロドラン…
いったいいくら使ったんだろうか
スコーピオンで十分だったのに
732名無しバサー:2015/01/06(火) 00:36:03.60
厨房の頃に金貯めてプロ4スピリッツ買った時は感動したな。
733名無しバサー:2015/01/06(火) 02:23:01.32
ロドランにプロ4って皆中学生なのに金持ちだな。
ちなみにラグゼカマーもかなり良かったね。シンプルな見た目も良い。
734名無しバサー:2015/01/06(火) 04:55:06.63
>>718
ロボワームは、アライブシャッドを当時からよく使っていて、ズームの
ミートヘッドといい勝負していましたね。
735名無しバサー:2015/01/06(火) 19:41:49.68
中学生でプロ4って、こずかい一体いくら貰ってるんだろう?
736名無しバサー:2015/01/06(火) 19:56:57.68
だよな。リールがバスワンなんてことはないんだろうし。
737名無しバサー:2015/01/06(火) 20:02:21.62
ブームの時の中学生でアンタレスを持っているようなのはいたな
そんで中学生もリールは高めのブランド物というのは昔から
738名無しバサー:2015/01/06(火) 20:07:38.38
旧素材のミートヘッドは滅茶苦茶釣れたし、今でも十分通用する。


今のツルツル素材はイマイチ。
739名無しバサー:2015/01/06(火) 20:21:07.28
上の人じゃないけど、中3でプロ4スピリッツ2本買ったよ。
確か上位機種の廉価版で2万位だったと思う。
2ピースでカッコいいから買ったんだよ、いいだろ別に。
ボロン入ってて重くて、曲がんなくて、おまけにバランス悪い。
感度良かったけどスコーピオンの方が扱かったね。
お前らに3千円ロッドでスコーピオンのロッドを指くわえて見てた
俺の小房のナイーブな気持ちが理解できるかね。
ここまで言わせんなよ、またくもう。
740名無しバサー:2015/01/06(火) 20:22:56.47
すいませんねー日本語めちゃくちゃで
741名無しバサー:2015/01/06(火) 20:33:01.39
BSRスコーピオン1581F欲しかったけどスコーピオンEVしか買えなかった
742名無しバサー:2015/01/06(火) 20:46:51.00
>>738
昔のミートヘッドってもう売ってないね。
ミートヘッド、スライダーワーム、アライブシャド
この3つがあれば坊主は、ほとんど免れるね。
743名無しバサー:2015/01/06(火) 20:47:43.37
>>739
大丈夫。お前は3千円ロッドでスコーピオンのロッドを指くわえて見てたあの時のままだよ。そのレス見りゃわかる。
744名無しバサー:2015/01/06(火) 20:52:39.22
>>737
こないだ釣りしてたら知れない中学生に話しかけられて「アンタレス買ったんですよ」って自慢された
俺はスティーズリールにスティーズロッド使ってるから全く興味なくて「凄いね」って返しといたよ
リールはアンタレスだかロッドはダイワの安いロッドだったから笑いそうになった
745名無しバサー:2015/01/06(火) 20:57:09.89
>>743
ロッド一本語れない奴は黙っとけよ。
後で恥かいても知らないよ。
で、お前は何使ってたの?
746名無しバサー:2015/01/06(火) 21:05:12.44
>>744
野池行くと自慢したくてウズウズしてるガキいるよな

こんにちわ〜、それ何使ってるんですか?ふ〜ん。俺!さっきソコで42センチのバス、サイトで釣ったんですよ!フリックシェイクのワッキーで!
結構引き強かったですよ!

って話しかけられた事あるわ
小学生は元気だよな
747名無しバサー:2015/01/06(火) 21:06:01.12
値段が全てじゃないよ、高い高級ロッドでも自分の好みに合わないと、
使いずらい事もあるからね。
748名無しバサー:2015/01/06(火) 21:10:07.54
>>746
へぇー凄いねーって毎回流してる
マンマークされてキャストしづらいぐらい近くで語ってくる奴とかいるな
まぁ元気があっていいことだね
楽しそうだからいいけどさ
749名無しバサー:2015/01/06(火) 21:12:18.60
>>743
早く答えろ。頭の回転の良さ見せてくれよ。
一応、大卒だからよろしくね^^てかもう逃げたんですか?
もう調子乗んなよ。返事は?
750名無しバサー:2015/01/06(火) 21:13:11.02
楽しいに勝てるのは同じく楽しんでる奴だけだからな
751名無しバサー:2015/01/06(火) 21:13:43.84
まだ釣り場で自慢されるのはいいだろ
ベリーで中学生にいきなりガラスケースの中の中古zpiチューンLTXについてデカイ声で自慢げに語られて何故か俺が恥ずかしかったわ
752名無しバサー:2015/01/06(火) 21:14:37.81
楽しいのが一番だな
753名無しバサー:2015/01/06(火) 21:15:22.58
>>751
それはキツいなw
754名無しバサー:2015/01/06(火) 21:33:11.05
>>743
お前はきっと今頃俺のレスを指くわえて見てるんだろうW
無駄なことを書き込まなければよかったと後悔していることだろう。
そういうときは素直に謝るんだよ。
謝れないからお前はいつまでも馬鹿って言われるんだよ。
俺はPRO4とスコーピオンEVの値段なんてたいして変わらないと言いたかっただけだ。
お前のような馬鹿にはわからんだろうがな。
755名無しバサー:2015/01/06(火) 21:36:42.09
youtubeとかで中学生位のが釣ったこともないルアーを語っている動画がたくさんあるけど
それをそのまま見ず知らずの大人に語り始めるのか
756名無しバサー:2015/01/06(火) 21:53:11.31
厨房にビビってるとかどんだけコミュ症なんだよ・・・
757名無しバサー:2015/01/06(火) 21:57:39.15
>>755
そんなのあるんかw
中学生ってのはホント変な時期だよな
恥ずかしいもの知らずと言うか、バカと言うか、まさに中二病だなw
758名無しバサー:2015/01/06(火) 22:09:32.38
ダイワ竿スレにも書いたが、中二で新品買って以降15年ぐらい現役だったTDSのガイドが先日欠けた
ガイドを直すかどうか悩み中
759名無しバサー:2015/01/06(火) 22:09:41.67
>>757
すぐ乗っかるお前も恥知らずで馬鹿な中二病だなw
760名無しバサー:2015/01/06(火) 22:14:04.54
>>742


個人的にはスライダーではなくバークレーパワーフライ4inを入れたい。
素材の柔らかさに味と匂いがついてまさに激釣れワームだった。


勿論今でも現役で使ってる。
761名無しバサー:2015/01/06(火) 22:21:31.40
>>758
TD-Sはたしか20年位前のロッドだがスコーピオンBSR位の高級ロッドだから
直して使えばいいんじゃないですか。
海外では未だに新品で売ってるロッドですしね。
使わなくても予備に持っておけばいいじゃないですか。
てか自分で決めてくださいw
762名無しバサー:2015/01/06(火) 22:27:01.31
>>758
もういい大人なんだからそれぐらい自分で決めようね
763名無しバサー:2015/01/06(火) 22:31:51.76
>>733
俺まだ、カマー676使ってる(苦笑)
琵琶湖のボートで使いやすいんよ。

半年前、タックルベリーで未使用品9000円で買うたし。。。
5本目のカマーやw
764名無しバサー:2015/01/06(火) 22:33:16.27
TD-Sってそんなに高級ロッドだっけ?
確か当時○○用みたいな感じに特化型を謳いだしたロッドだったよな
765名無しバサー:2015/01/06(火) 22:46:59.83
>>758
ダイワスレでリングだけ付けて直せばってレスしたもんだか、直しちゃえってw
それだけ長く使ったんだから折れるまで使ってあげれば?
多分違うの使うと、なんか違うってなりそうだから
ちなみにどこのガイドリングが欠けたの?
トップ?
766名無しバサー:2015/01/06(火) 22:51:12.18
TD−Sは高級ではないよな
当時Sシリーズの上位機種にXシリーズがあったし

アメリカダイワでは今でも売っているよね
767名無しバサー:2015/01/06(火) 23:12:41.56
別に高級ロッドでもいいだろめんどくせーな
中学生がTD-Sなんて高級もいいところだろ。1ピースなんだし。
768名無しバサー:2015/01/06(火) 23:14:28.95
>>765
欠けたの元から二番目なんだよね
よく見たら他のガイドもフレームが置き傷や錆でボロボロだしチタンK乗せる方向に傾きつつある

ちなみにTDS、アメリカダイワでも去年でとうとう生産終了だと聞いて
大森がクラシック買った時に使ってたグラス竿を買い足したw
769名無しバサー:2015/01/06(火) 23:19:29.15
TD-X出るまでTD-Sは最上位機種だったろ。
プロ仕様だったしね。
見た目のダサさは置いといてw


緑のTD-Sと赤のスコーピオン
770名無しバサー:2015/01/06(火) 23:22:37.22
>>766
Xは出たのSより大分後だったような
LTとSは販売時期被ってたっけ?

当時エアリアルの流行り初めでエクストラファストに憧れてて、お年玉握りしめた厨房に買えるエクストラファスートのワンピースがセールしてたTDSしか無かったから店で即決だった
ソリッドティップがチューブラーのエクストラファーストと違う特性で、出し所も違うと気付いたのは大分あとになってからだったw
771名無しバサー:2015/01/06(火) 23:54:16.09
>>768
なら直せばいいじゃん
772名無しバサー:2015/01/07(水) 00:02:17.23
7、80年代は安物扱いだったミリオネアが30000円以上で売られる様になって魂消た
773名無しバサー:2015/01/07(水) 00:41:21.11
中坊にしたらスコーピオンは最高級ロッド。
774名無しバサー:2015/01/07(水) 03:52:02.99
>>754
よっぽど恥ずかしかったんだな!今年は脳内が中学生並みになれるといいね^^
ジムより 。
775名無しバサー:2015/01/07(水) 07:52:15.01
中学生の頃は年に一度、お年玉でロッドかリールを新調していたな
当時ダイワのファントムっていうチームダイワより下位シリーズがあって何処の
釣具屋でも売ってた
776名無しバサー:2015/01/07(水) 10:14:46.26
厨房の頃に地域振興券で丸っこいTD-S買ってトライフォースより飛んで感動したのを思いだした
777名無しバサー:2015/01/07(水) 12:21:35.75
なんと言うアラサー臭いスレ
778名無しバサー:2015/01/07(水) 12:40:54.51
すまん。俺はアラフォーだ
779名無しバサー:2015/01/07(水) 17:05:18.10
老人ウェェェェェェ〜〜〜〜ブ!
780名無しバサー:2015/01/07(水) 17:20:18.99
俺なんか60代だが
781名無しバサー:2015/01/08(木) 03:00:47.07
液晶画面が付いた金色のファントムは可笑しかった
782名無しバサー:2015/01/08(木) 20:02:40.81
このスレ見て物置からUSダイワのVIP出してきたわ
早く釣りいきたい
783名無しバサー:2015/01/08(木) 21:00:08.98
VIPグラスは良いロッドらしいね
784名無しバサー:2015/01/08(木) 21:21:01.29
アメリカダイワのムーチング竿が欲しかった
785名無しバサー:2015/01/08(木) 23:25:10.68
地域振興券懐かしすぎワロタw
786名無しバサー:2015/01/09(金) 01:12:48.57
野池という呼び方について

バサーはなぜ地域の溜め池を野池と呼ぶのはどうしてだろう?
野池というのは、そのほとんどに組合や個人の管理者がいるものです。
野池という呼び方でまるで所有権が無いように思い込んでいるから密放流する。

本来なら不法侵入で訴えられるものの、管理者の寛大な心によって黙認されているのだ。
それにもかかわらず、ワームの袋やビールの缶を捨て挙句の果てには密放流をする。

野池という呼び方をするから私有地であることを忘れて傍若無人ぶりを発揮するのでしょうか?
787名無しバサー:2015/01/09(金) 01:51:09.36
たしかに釣り人のマナーは悪いよな。
釣りって周りに人がいない状況でやるもんだから個人のモラルが試されるんだろうな。
マスコミが頑張れば釣り人のマナー向上につながると思う。
788名無しバサー:2015/01/09(金) 02:51:45.82
ゴミはその辺に捨てちゃいけないよな
練り餌の袋とか沢山落ちてるの良くみかける
789名無しバサー:2015/01/09(金) 03:31:02.64
もしかしたらバスワンで問題なかった
790名無しバサー:2015/01/09(金) 04:03:18.64
それはちょっと…^^;
791名無しバサー:2015/01/09(金) 04:42:24.31
>>776
今でも丸っこいTD−S使ってる。
スプールはリョウガのに変えてるけど。
792名無しバサー:2015/01/09(金) 16:33:07.32
アブの4600ディアルディールもガンナーも無駄に重いし、バックラュシュ
するし、ダイワやシマノのリールの方がよっぽど良かった。
793名無しバサー:2015/01/09(金) 18:07:00.35
あんな骨董品みたいなリールでトーナメント出てたプロも罰ゲームか何かだったな
794名無しバサー:2015/01/09(金) 18:23:11.88
アブの4600は使えないので、すぐにアブの3000クラスに買い換えたよ。
795名無しバサー:2015/01/09(金) 18:31:15.84
>>793



お前みたいな奴が息吸えるなんて日本は平和やのうw
796名無しバサー:2015/01/09(金) 18:42:16.71
アブの丸型は本当に糞
あれを賞賛してる奴はバス釣りをわかってない
797名無しバサー:2015/01/09(金) 21:57:51.27
>>792-796

アブの4600系で戦わなきゃならんプロは本当にハンデだったよなw
同じような形・サイズでもカルカッタとは天地の差w
798名無しバサー:2015/01/10(土) 09:47:22.67
今江のシグネイチャーモデルってよく出したよな
当時アブには丸型プロマックス無かったかな?
カルカッタに触発されてアブの意地で出したリールだと思ったけど
ボールベアリング8個装着されていて凄いリールだと思ったなあ当時は
799名無しバサー:2015/01/10(土) 09:54:16.87
田辺哲男もエビスフィッシング社員だった絡みもあってかアブだったけど
プロマックスベースだったかの5600の田辺モデル出してすぐシマノに乗り換えてたね
800名無しバサー:2015/01/10(土) 10:07:40.92
ロッドのTD-SのSはランク付けじゃなくSpecializedって意味じゃなかったっけ?
ベイトロッドはスティーズやブラレよりSとかLTのが好き
801名無しバサー:2015/01/10(土) 10:16:09.40
>>799
タナベスーパーか
あれば重すぎだよな
802名無しバサー:2015/01/10(土) 10:17:12.25
>>800
TD-Z、TD-XのZとXの意味もわかる?
803名無しバサー:2015/01/10(土) 10:24:30.10
金黒のラパラcd9を使うと餌釣りやめろとからかわれた
804名無しバサー:2015/01/10(土) 10:38:03.96
>>802
そこは分らないッス
多分、最初にSを作ったからその上位機種として展開してったんじゃないかな
805名無しバサー:2015/01/10(土) 18:18:23.63
メーカー自らブーム潰したよね。
無意味なうんちくで3万で売れるロッドを8万にしたりして、ユーザーのこと全く見えてなかったよな
806名無しバサー:2015/01/10(土) 19:16:12.46
>>805
エバーグリーンかな?
807名無しバサー:2015/01/10(土) 19:19:09.95
>>806
スピニングリールの値段に( ; ゜Д゜)
808名無しバサー:2015/01/10(土) 19:24:58.56
バスが生態系を破壊している事にみんなが気付いたからブームが去った
メーカーのせいではない
809名無しバサー:2015/01/10(土) 19:47:04.14
>>804
そう思うとTD-Zってロッド出さなかったよね
バトラーがあったからかもしれないが
810名無しバサー:2015/01/10(土) 20:19:35.70
>>797
あの当時4600みたいな使えないリールをよく売ったな。
4600のディアルディール、IMAE,ガンナー、C4あたりは使えません。

]
811名無しバサー:2015/01/10(土) 20:27:36.43
アブの4600から買い換えて、
SM3000,3600,モラムの良さに感動したよ。
812名無しバサー:2015/01/10(土) 20:31:06.73
4600買うなら2500cか5000番買うわな
バスしか使えないのが辛い
813名無しバサー:2015/01/10(土) 21:14:15.53
>>800
TD-SのSはチームダイワSYSTEMのSだよ。
ジウジアーロと決別した時にグレードに関する表記になったけど
814名無しバサー:2015/01/10(土) 23:29:37.22
新しく入ってくる奴はどういうとこから入ってくるんだろ?
ブームで目覚めさせる以外何もない気がする。
815名無しバサー:2015/01/10(土) 23:44:42.21
もうブームはいいよ
荒らされるだけだから
816名無しバサー:2015/01/10(土) 23:56:58.38
荒らされたのは日本の自然環境
バスを拡散した奴は地獄に堕ちろ
817名無しバサー:2015/01/11(日) 00:46:39.60
荒らされた自然環境で言うなら川漁師とかの意見や存在を無視した行政の護岸工事も大概だけどな
818名無しバサー:2015/01/11(日) 01:06:54.72
家の周りでは釣り好きな小学生や中学生がいて、近所の池でバス釣れるという釣具屋情報から
流行ったと思うね。でもスレてすぐ釣れなくなる。
それで釣禁になったりもしてほとんど皆やめてたね。
ただ近所で釣れるのとルアーで釣るという文化がなかったから流行っただけだよ。
友達同士で趣味を共有してるのが楽しいと思ってる人が大概だったはず。
819名無しバサー:2015/01/11(日) 01:52:57.80
>>817
俺もそれは思う
霞なんて一面護岸工事したせいで小魚減っただろうし
バスを放したのも悪いと思うが護岸工事も悪いと思う
そして霞だとアメナマも悪いと思う
相当生態系を崩してるからね
820名無しバサー:2015/01/11(日) 08:50:58.46
>>813
>ジウジアーロ
これは初めて知った、リールはデザイナーがデザインしたんか
ロッドもそうなん?
821名無しバサー:2015/01/11(日) 11:11:37.92
ダイワのBW2が出てきた
始めて買ったベイト、すげー懐かしい
822名無しバサー:2015/01/11(日) 11:33:54.18
>>821
俺も持ってた
中学生だった当時、ベイトキャスティングリール入門機としては最適
823名無しバサー:2015/01/11(日) 11:39:35.73
俺、初のベイトはトライフォースS 153Bだな
824名無しバサー:2015/01/11(日) 11:45:40.72
>>822
俺も中1だったかな
北浦でバックラッシュさせながら一生懸命投げて覚えたなぁ
海でも使ってジャリジャリさせちゃって、お年玉で銀メタ買ったんだ
銀メタ触ってビックリした
銀メタは今でも現役
825名無しバサー:2015/01/11(日) 11:48:35.26
加齢臭がひどいなこのスレw
826名無しバサー:2015/01/11(日) 11:51:01.65
90年代の第二次ブーム経験した奴はアラサー以上が殆どだろ
827名無しバサー:2015/01/11(日) 11:56:16.04
90年代バスブーム語るんだもん
おっさんばかりなのは当たり前
828名無しバサー:2015/01/11(日) 11:56:23.02
30代中盤あたりだろうね
829名無しバサー:2015/01/11(日) 11:59:56.15
エクセージのロッドとリールで揃えていた友人は凄かったな
中学生の俺にはあこがれのタックル

その友人に「右利きの人はスピニングリール左巻きだぞ」って教えてもらって上州屋で買った
シルスターのリールのハンドルを左巻きに付け替えた
830名無しバサー:2015/01/11(日) 12:08:56.83
バンタムエクセージの変な形のEVAグリップ懐かしいな
831名無しバサー:2015/01/11(日) 12:26:03.33
>>830
特徴あったよね
セパレートグリップだったな、友人のロッドは
エクセージイメージガールとか毎年オーディションやっていたような気がする
832名無しバサー:2015/01/11(日) 12:59:37.85
初代メタニウム3台
1581F 1652R 1653Sをまとめ買いして初ボーナスが消えたなぁ
毎週のように琵琶湖・西ノ湖に通って楽しく相手してもらってたな
んでスキーターまで買って泥沼
833名無しバサー:2015/01/11(日) 15:45:23.96
初代メタニウムXTは僕も買いました。TD-2Hiが故障だらけだったのに対して
10年以上(今までも)ノントラブルだったと思います。
>>832
当時の琵琶湖はボートを出せば、何処で何投げても釣れる時代ではなかったでしょうか?
834名無しバサー:2015/01/11(日) 17:15:27.48
俺もメタニウム買ったなー
既に20代半ばで週末になると富士五湖や北浦に通ってた
1581とのマッチングは最高だった
とっておけば良かったな
835名無しバサー:2015/01/11(日) 18:20:38.01
そう言えばアライブシャッドって、今はフィッシュアローが販売店なの?
それとも魚矢だったかな?
836名無しバサー:2015/01/11(日) 18:23:55.07
よく知らないけど、矢口のアライブシャッドって
HMKL泉さんの名前で販売してるよね。ンフフ
837名無しバサー:2015/01/11(日) 18:39:09.44
厨房の頃、矢口釣り具に行ったら同じ年位の子に監視された
万引き防止なんだろうが気悪かったな
そっから相模湖派になった
おっさんはいい人なんだろうがね
838名無しバサー:2015/01/11(日) 18:41:59.17
809 :九条葱 ◆2kgNfb8xIM :2015/01/11(日) 08:16:39.76
(´Д`)<釣り場に落ちてるエロ本読むのが一大イベントだったよなー
(´Д`)<エロ本落ちてるラッキー☆って拾い集めてた
839名無しバサー:2015/01/11(日) 20:13:20.64
アライブは今はロボがアメリカで出してるの個人輸入してる
アーロンズマジックカラーがいい感じ
840名無しバサー:2015/01/11(日) 20:42:23.53
>>820
ロッドのデザイナーは知らないな
緑のTD-SロッドはTD-Sのリールを取り付けた時にリールシートが完全に
締まってグリップ部の段差がなくなるように設計されてるけど。
841名無しバサー:2015/01/11(日) 20:59:24.65
琵琶湖が爆発したのはせいぜい90年台前半までで、それ以降は霞水系のほうが
よく釣れるようになっていったそうだ(永江センセイの回顧録より)
前者はリリ禁、後者はアメナマ天国になりつつあるようで隔世の感がある。
842名無しバサー:2015/01/11(日) 21:01:21.98
護岸に釣ったアメナマをポイする人がいるからスゲー臭いんだよな
843名無しバサー:2015/01/11(日) 23:56:35.58
>>831
エクセージガールのポスターまだ持ってるわ
844名無しバサー:2015/01/12(月) 00:44:12.05
釣りロマンにて
エクセージガール「初めてバス釣りました。村田さんが大きいバス釣って
感動して泣いてる気持ちがわかりました。」
村田「、、、」
可愛かったねエクセージガール
845名無しバサー:2015/01/12(月) 01:04:03.45
今で言うアングラーズアイドル?
846名無しバサー:2015/01/12(月) 01:18:43.81
>>845
ただのシマノのキャンギャルだよ
ほとんど釣りしないから、お飾りだよ
家のオカンがなんで自分だけ釣りして女の子に釣り教えないの?って村田にキレてたわw
847名無しバサー:2015/01/12(月) 01:38:37.87
>>846 おまえのオカンって、歳いくつよ?w
848名無しバサー:2015/01/12(月) 01:42:38.44
>>847
村田ディスったからキレちゃったのw
おまえのオカンは可哀想だな
849名無しバサー:2015/01/12(月) 01:48:47.23
違う違う。なんとなくジュリアナ世代かな?って思ったんだよ。
850名無しバサー:2015/01/12(月) 10:39:45.42
そのなかの一人を愛人として囲ったいうw
851名無しバサー:2015/01/12(月) 10:57:16.56
村田はモテてたからな
アイジンを云々は眉唾だが元々遊び人なんじゃねえかな
852名無しバサー:2015/01/12(月) 16:51:38.54
>>820
日本中がバブルで潤ってた頃、ダイワはリールのデザインを世界的な工業デザイナー、ジウジアーロにオファーした
http://s.ameblo.jp/kamomett406/entry-11188697465.html
853名無しバサー:2015/01/12(月) 17:01:36.16
>>851
村田がバス釣りばっかりしてた頃、岡山には村田がよく来ることを売りにしてたスナックがあったよ
もしかしたら各地にそんな場所あったかもなぁ
854名無しバサー:2015/01/12(月) 17:29:57.35
昔はポパイの店舗数が多かって何も思わなかったが、店舗数が激減したら
何だか寂しい気持になるよなぁ。
俺は結構ポパイの商品気にいってる物多かったな、クリンクルカッツ、スイー
パースティック、ポパイオリジナルスピナーベイト、ポパイオリジナルカラーの
ルアーいっぱい買い物した思い出あります。
よく考えたらポパイでしか手に入らない物もありましたね。
855名無しバサー:2015/01/12(月) 17:49:17.61
部屋の中から1996年の雑誌「L&F」出てきた

アイドルだった頃の島崎和歌子が表紙
http://i.imgur.com/ivhZqEe.jpg

ハートランドが発売された当初の広告
http://i.imgur.com/9YLgQbR.jpg

ケンクラフト全盛期
http://i.imgur.com/lv6SKWX.jpg

ケンクラフトの恥ずかしいキャッチコピー
http://i.imgur.com/Fzo3ryB.jpg

今は亡きハウスオブKEN
http://i.imgur.com/8hjZH6H.jpg

ロッド人気ランキング
http://i.imgur.com/UljY5G1.jpg

スピニング人気ランキング
http://i.imgur.com/pEh7hUs.jpg

ベイト人気ランキング
http://i.imgur.com/VdGs4GP.jpg
856名無しバサー:2015/01/12(月) 17:49:50.81
↓続き

ホテルの調理師やってた頃の村上晴彦
http://i.imgur.com/A6ndw2D.jpg

釣りガール???
http://i.imgur.com/nwzK7x0.jpg

時代を感じさせる漫画
http://i.imgur.com/RUz3lBp.jpg
857名無しバサー:2015/01/12(月) 17:50:02.79
15年前、茨城県の乙戸沼で雷魚やってたら自称ポパイの店員に難癖付けられたぞ
嫌なヤツがいるんだなと思ったわ
858名無しバサー:2015/01/12(月) 18:08:55.12
>>803


http://imepic.jp/20150112/652490


今でも現役CD9。予備のフィンランド製だ。
859名無しバサー:2015/01/12(月) 19:06:44.86
>>855
ケンクラフトのキャッチコピー恥ずかし過ぎるなwww
860名無しバサー:2015/01/12(月) 19:10:13.31
>>855
スピニングリールの人気ランキングおかしいだろw
今だとレイドジャパンの製品が一位みたいなもんか
861名無しバサー:2015/01/12(月) 19:45:56.65
たしかポパイの京都店って2年ぐらい前に移転したんだよね?
862名無しバサー:2015/01/12(月) 20:06:15.04
バスパー持ってるわwww
863名無しバサー:2015/01/12(月) 20:09:14.55
近所の釣具屋にコーモランのマルちゃん売ってた
864名無しバサー:2015/01/12(月) 20:16:41.20
>>854
ポパイオリジナルカラーのショートワート、ウイグルワート持ってたよ
ウイグルの方はロストしてしまったけどショートの方はパケ入りの含めて数個持ってる。
ポパイは独特の雰囲気が好きだったな店員の態度はあまり良く思わなかったけど・・・
865名無しバサー:2015/01/12(月) 21:38:19.78
今から考えたら一番上手くブームに乗っかったのってKENだよなw
自らは特に何もせず適当にブーム時にテレビに出たら売れちゃったという。
アワセとかもすげー素人くさくて、へっぴり腰だったけどナレーターのおかげで誤魔化せたし。


そういや昔は雷魚がいる水域でカバー撃ってたら、何処からともなくライギョマンがやってきて難癖付けられたなw
866名無しバサー:2015/01/12(月) 21:48:47.23
当時、そいつが持っていたリールは緑の6500c、ポパイオリジナルと自慢してた
自分はティールの6500かと思ったんだけど
竿はガンガン

こっちゃカルカッタ400にOFT猛強
あの嫌なヤツ覚えているかな?www
覚えちゃねーだろなw
867名無しバサー:2015/01/13(火) 00:18:44.14
>>855
最上位機種のメタニウムが3万か
20年で倍ぐらいになったんだな
ロッドはKENベースwだと4倍ぐらいかw
868名無しバサー:2015/01/13(火) 01:29:19.66
>>855
昔のケンクラフトのロッドって、もう今は価値なんかないですか?
869名無しバサー:2015/01/13(火) 02:19:06.78
>>867
90年ちょうど頃ならダイワもシマノもハイエンドのロッドは1万5千円くらいで買えたよ
(初代TDロッド、初代スコーピオンロッド)
870名無しバサー:2015/01/13(火) 09:01:12.26
働かざるもの喰うべからず
生活保護制度を撤廃しろや
自助努力しない生活保護受給者
871名無しバサー:2015/01/13(火) 09:22:11.71
>>855
何で表紙のベイトリール、バックラした写真なんだ?
872名無しバサー:2015/01/13(火) 11:06:17.57
なんか前も同じツッコミみたな
873名無しバサー:2015/01/13(火) 18:05:13.61
15年前にラッキクラフトのネットワークメンバーに入会してたよ。
今でも続いてるから凄いなぁと歓心したな。
874名無しバサー:2015/01/13(火) 18:34:50.29
昔のポパイの福袋の中身ってエバ―グリ―ンの物が一色だったよ。
値段は高いけど、ハズレルアーが一切入ってなかって一番良かった記憶
があります。
875名無しバサー:2015/01/13(火) 19:46:26.00
昔いたコテハンどこいったの
ロドランとかむしとかズラとかさ
876名無しバサー:2015/01/13(火) 20:50:57.96
>>856
釣りガール酷いなw
877名無しバサー:2015/01/13(火) 21:05:40.29
おまいら、伝説のミノーマスター・トラウト上がりさんをご存知か?
878名無しバサー:2015/01/13(火) 21:30:01.59
>>876
AA欲しくない?
879名無しバサー:2015/01/13(火) 23:06:55.24
釣りロマンでさ、コジレイが出てくる前にテイコって人いなかったっけ?肝っ玉母ちゃんのような風貌だったような。覚えてる人いない??
880名無しバサー:2015/01/13(火) 23:09:06.20
久保田テイコ
881名無しバサー:2015/01/13(火) 23:21:54.96
テイコ、フィッシュオン
882名無しバサー:2015/01/13(火) 23:42:32.96
村田さんは還暦過ぎてもフサフサでうらやましい
883名無しバサー:2015/01/14(水) 01:11:25.87
>>877
知らぬ。じゃあプレデター垣内(?)のアルビノって知ってっか?
884名無しバサー:2015/01/14(水) 18:52:18.24
プレデター、なつかしいなぁ
店まだあんの?
メディアだとだんだん偏屈オヤジないなってたイメージだけど
885名無しバサー:2015/01/14(水) 19:08:18.91
1995頃の釣りトップバス別冊より発掘

コンバットクランクの広告に勢ぞろいのお歴々
http://i.imgur.com/8eOxe1P.jpg

ゲーリーと仲間たち
http://i.imgur.com/ThtOIrs.jpg

陸っぱりの人
http://i.imgur.com/w7s9x78.jpg

ロッカー
http://i.imgur.com/LMu5Nge.jpg
886名無しバサー:2015/01/14(水) 19:16:59.46
>>885
半田と吉積消えたな
半田はいしいそのと付き合ってたんだっけ
887名無しバサー:2015/01/14(水) 19:22:31.80
バンタム小暮
888名無しバサー:2015/01/14(水) 19:29:11.36
アンパンマンみたいな顔やなロッカーさん
889名無しバサー:2015/01/14(水) 19:50:35.21
>>885
昔は加藤もエバーグリーンのスタッフだったのか!
890名無しバサー:2015/01/14(水) 19:56:29.97
>>886
吉積さんは現在ウエイクボード屋をやってる
http://www.supreme-wake.com
891名無しバサー:2015/01/14(水) 19:57:35.36
>>889
ラッキークラフトやりながらエバーグリーンのプラグのデザイナーも兼任してた
892名無しバサー:2015/01/14(水) 20:04:03.44
CBとコンバットは見た目が似ていると思っていたけど
それは後で製造元が同じと聞いたからわかるのはわかるんだけど
それでもこんな加藤が作ったようなぐらいに関わっているものだったとは

伊東は聖子ちゃんヘアーの昔よく居たような竹の子族みたいな
ただの兄ちゃんなルックスだな
今ならガンクラフト平岩なんかだな
893名無しバサー:2015/01/14(水) 20:04:26.54
エバグリのプラグ自体がラッキークラフトのOEMでその最初がこのコンバットクランクだったような記憶が…
このときはまだコンバットルアーズなんて名前すらなかったよね?
894名無しバサー:2015/01/14(水) 20:12:46.79
>>893
最初かどうかわからんけどエバクリのプラグをラッキーで作ってたのは間違いないよ
菊元が加藤にだいたいのイメージを伝えたらプロトタイプを50個ぐらい作ってきたっていう話をしてたから
895名無しバサー:2015/01/14(水) 20:16:50.13
コンバットクランクSRはCB50ぐらいと似ている
ファットラップがイメージのモデルかも知れん
896名無しバサー:2015/01/14(水) 20:48:57.67
>>884
多分あるよ。うちの近所だけど全然行ってないからな。
高校生の時にダイコーのアルキーってロッド買って以来行ってないわw
897名無しバサー:2015/01/14(水) 20:52:37.45
あー思い出したラッキーで作る以前もマッキーバーとかあったわエバグリのプラグ自体は
カタログで見かけるばっかりで実物には全く縁がなかったけど
898名無しバサー:2015/01/14(水) 21:00:46.09
KはDイワのノウハウを持ち逃げしてLへ移籍したので大問題になった
899名無しバサー:2015/01/15(木) 01:05:13.63
>>892-894
96〜97年あたりのカタログ内でもはっきりと菊元がイメージしたルアーを加藤が形にして・・・と堂々と記載してたね
コンバットクランクのパケにも初期の頃はラッキークラフト製と記載されてたように記憶してるよ
今じゃOEM元のメーカー名記載するなんてありえないけど当時はおおっぴらだったんだねえ
900名無しバサー:2015/01/15(木) 02:27:05.10
ラッキークラフトは加藤がいた頃のルアーが一番いいと思うけどな!
901名無しバサー:2015/01/15(木) 02:33:09.65
>>898
KはL者と揉めたとかそういう噂があったなぁ。
902名無しバサー:2015/01/15(木) 17:14:04.16
昨日タックルべリーに行ったら、中古のコンバットスティックセカンドの
レーザーセイバーUが五千円ぐらいで激安で販売されてたわ。
903名無しバサー:2015/01/15(木) 23:38:36.10
90年代のワームで今でも復刻希望なのはリバーサイドのトップガンだな
ポパイのスィーパースティックじゃなくて・・・
904名無しバサー:2015/01/16(金) 14:20:06.20
【その姿】 POPEYE -22店舗 【不死鳥の如し(笑)】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1378634697/

落ちてた
905名無しバサー:2015/01/16(金) 20:03:31.67
マッキーバって知ってる人いる?
906名無しバサー:2015/01/16(金) 20:57:27.87
そのうち「ブラックバスってどんな魚?」なんて言う世代が出てくるのかね
907名無しバサー:2015/01/16(金) 20:57:54.75
琵琶湖で5in1クロウとカーリーで50アップをよく釣ったなぁ
908名無しバサー:2015/01/16(金) 21:09:58.73
エリと取水塔でDM3マグナム投げたら簡単に50cmが釣れた時代
909名無しバサー:2015/01/16(金) 22:32:37.88
>>905
細長いポッパー
910名無しバサー:2015/01/16(金) 22:48:14.21
>>909
おぉ!
どこかで売ってないかしら?
911名無しバサー:2015/01/16(金) 23:34:41.17
ダイコーブルーダー
パームスエッジ
パームスフレイム
912名無しバサー:2015/01/17(土) 00:59:35.84
>>911
名竿だよね。
913名無しバサー:2015/01/17(土) 04:09:41.43
ブル―ダー馬鹿売れしたよなぁ!
914名無しバサー:2015/01/17(土) 04:35:51.07
ブーム以来数年前に再開しだしてブルーダー掻き集めたわ
ベイトロッドはしっくりくるけど、スピニングはいま一つ
915名無しバサー:2015/01/17(土) 11:32:15.51
ワームはちぎれてゴミになるから使ったらダメだよ
916 ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 12:17:56.18
>>905
http://or2.mobi/data/img/81012.jpg

92年3月号のbasserのショップ広告に絵だけ載っている、
(たぶん)その頃発売したての、最初のエバグリのルアー。

2000円ちょいぐらいしたと思う。その頃実物が売っていたのを見たが、
それはデパートの万年筆売り場(高級文房具売り場)だったw
そんなところに置いてあったのを見かけた唯一のルアー。 

その前ぐらいから流行っていた手巻き寿司(コンビニのおにぎりのところにあるようなやつ)の
名前が「マッキーバー」で、たぶん手巻き寿司と形が似ているから。手巻き バー(棒)。
917名無しバサー:2015/01/17(土) 15:29:38.36
ポパイのオリジナルカラ―のルアーは今でも買いたいなぁ!
918名無しバサー:2015/01/17(土) 15:47:20.00
ブームが来てライトリグが凄い増えて何となく嫌になったなあ
ワーム禁止前の河口湖にトップだけ持って行ってゴールデンタイムだけやってた時期があったよ
数こそ出なかったけど琵琶湖移入の良いバスが釣れたこともあった
919名無しバサー:2015/01/17(土) 21:09:36.20
フロッグアイってロッドグリップだけ作ってる23区のメーカあったよね
↑名前あってるかな?
920名無しバサー:2015/01/17(土) 22:13:37.52
グラスアイ?
921名無しバサー:2015/01/17(土) 23:06:14.93
>>918
河口湖は養殖を放流する前の霞ヶ浦や琵琶湖のバスを放流してた頃が一番良かったね
型の良いバスが良く釣れた
922名無しバサー:2015/01/17(土) 23:09:09.39
あの良型バスたちって、本当に環境に馴染めずに死んでしまったのだろうか???
923名無しバサー:2015/01/17(土) 23:11:29.18
>>919 グラスアイなら埼玉だよ。
クラシックプラグでも有名な佐藤充さんでしょ?
924名無しバサー:2015/01/17(土) 23:11:37.81
第一回目のフジロックに行ったが、台風で2日目は中止になって
仕方なく晴天の下、河口湖でパックロッド&ミミズでコバス爆釣したのは良い思い出だわ
925名無しバサー:2015/01/17(土) 23:16:31.06
グラスアイは埼玉の川口市、フロッグは千葉の浦安だ
926名無しバサー:2015/01/17(土) 23:24:40.84
>>905>>916
マッキーバーって確か天然素材だったよね
ウッドなのかバルサなのか定かでないが・・・
浮き姿勢の違いでタイプ1とタイプ2の2種類がラインナップされてた。
この頃ってタックルハウスもバスルアー出してたよね
同じくウッド系のだったと思うけど
927名無しバサー:2015/01/17(土) 23:26:37.41
>>922
そうなの?
95年頃から数年はベイトになるオイカワなんかも入れててデカバスが追い回してた
2000年頃には養殖が入ってきてたと思うけどその頃にはそんな風景も見なくなってたような
928919:2015/01/17(土) 23:51:02.68
そうだ!グラスアイだった
懐かしい
929名無しバサー:2015/01/18(日) 00:08:26.55
ファンキーフロッグは
930名無しバサー:2015/01/18(日) 01:13:35.49
>>929
ファンキーフロッグは、まだタックルボックスに1つだけ残っているけど、
あれは釣れないルアーの代表選手だね。
931名無しバサー:2015/01/18(日) 06:54:45.06
エレキ小僧
932名無しバサー:2015/01/18(日) 07:01:40.22
>>930
エバグーリーン ラッキークラフト メガバスなら何でも売れていた時代やったね
933名無しバサー:2015/01/18(日) 08:58:23.28
>>931
土浦でラーメン屋やっているんだよね
934名無しバサー:2015/01/18(日) 18:29:23.89
エレキ小僧って一体誰の事ですか???
935名無しバサー:2015/01/18(日) 19:44:21.13
936名無しバサー:2015/01/18(日) 20:25:47.48
淫乱テディーベア?
937名無しバサー:2015/01/18(日) 23:22:49.57
凄いえっちだね
938名無しバサー:2015/01/18(日) 23:28:54.09
>>930
あれ造形は面白いんだけど、
ラトルというか遊動ウェイトが変なとこの挟まるんだよね
939名無しバサー:2015/01/19(月) 01:29:48.45
>>938
確かに中のウェイトが引っかかって戻らなくなる。
940名無しバサー:2015/01/19(月) 15:41:24.26
>>938-939
ウエイト(ラトル?)の目詰まりだよね
うちのもなったわあれやっぱり持病みたいなもんなんだな
941名無しバサー:2015/01/19(月) 15:44:02.16
俺の場合はキッカーイーターのウエイト(重心移動のボール)が
内部の重心移動の仕切りを砕いていた事があったよ。
メーカーにクレーム入れたw
942名無しバサー:2015/01/19(月) 16:43:48.78
>>941
キッカ―イ―ターって重心移動のモデルとウェイト固定のモデルの2種類
があるよね!
943名無しバサー:2015/01/19(月) 16:59:31.19
ごめんごめんスレッジ6の間違いだったわぁ!
944名無しバサー:2015/01/19(月) 17:23:55.36
>>941
メーカ―にクレ―ム入れたら、その後新品に交換してくれた?どうなったの?
945名無しバサー:2015/01/19(月) 22:01:02.74
>>944
一応新品と交換してくれた。
おまけでコンバットスティック・セカンドジェネレーションのロゴのキーホルダーが同封されてたな。
全然いらんかったけどw
946名無しバサー:2015/01/20(火) 01:35:42.43
ラッキーじゃないですか!エバーグリーンの物は結構高い物が多いからね!
947名無しバサー:2015/01/20(火) 10:06:38.98
ブーム最中に買ったコンバットペンシルで、
コンバットクランクと腹にミスプリされたものを未だ持ってる
948名無しバサー:2015/01/20(火) 17:40:58.46
聞けばバスブームが来るまでは、コンバットスティックもデストロイヤーも
店に余っていて、売れないロッドで困っていたらしい。
949名無しバサー:2015/01/20(火) 17:48:46.23
阪神大震災の前の年ぐらいまでは、コンバットスティックも普通に店に
売られていたけど、あまりにも高価な竿だったから相手にされなかった。
950名無しバサー:2015/01/20(火) 18:02:34.42
>>948
バスブームがいつでデストロイヤー発売がいつなのか調べれば すぐわかるだろバカ
951名無しバサー:2015/01/20(火) 18:45:42.22
俺19年前のコンバットスティックを使ってるいるよ!
952名無しバサー:2015/01/20(火) 18:48:10.50
>>950
悪い悪いコンバットスティックの話だったわ!
953名無しバサー:2015/01/20(火) 18:51:08.87
友達でも、エバグリ派とメガバス派に判れてたな。
954名無しバサー:2015/01/20(火) 19:23:26.29
コンバットスティック ウォーリアー スーパーウォーリアー ガゼル エアリアル スーパースピットファイアー
デストロイヤー F4-66X F5-510X F2-64XS

人気といっても上記以外は比較的手に入りやすかったよな
955名無しバサー:2015/01/20(火) 19:54:10.93
コンバットスティックのセカンドから、ゆっくり入手しやすくなった記憶が
ある。中でもガゼルとスーパースピットファイア―は、セカンドよりも
人気があったな。メガバスロッドは一度も店で販売されている所は観た事が
なかったよ。
956名無しバサー:2015/01/20(火) 19:58:21.46
>>954
極端に品薄になったのは、やっぱりオールラウンダー用のロッドだったですね。
957名無しバサー:2015/01/20(火) 20:00:36.12
あの当時デストロイヤーは越谷のオイカワと吉祥寺の○勝でしか見たことないな
958名無しバサー:2015/01/20(火) 20:06:44.91
>>956
実際にプロが雑誌やビデオで使ってたしね
959名無しバサー:2015/01/20(火) 20:22:11.55
日本人は雑誌やテレビに感化されやすいからね!
960名無しバサー:2015/01/20(火) 20:33:12.07
10年振りぐらいに釣具屋に入ったら、メガバスのロッドやルアーが余りまくっ
ていてマジで笑ったな。
961名無しバサー:2015/01/20(火) 20:39:13.05
>>957
oikawaなつかしい
まだあるん?
962名無しバサー:2015/01/20(火) 20:43:13.59
バスブームと聞くと、ガゼルの盗難、窃盗事件を思い出すのは俺だけ?かな?
963名無しバサー:2015/01/20(火) 20:50:33.98
転売で儲けた奴も多いだろうな
俺は車買ったよw
中古のセルシオだけど
964名無しバサー:2015/01/20(火) 20:54:16.85
関西方面の人と当時の思い出話す機会があったけど
シマノロッドなんて誰も使ってなくてみんなダイコーや金持ってたらエバグリだよって言ってて
そこらへん地域性が出るというか人気のメーカーも地域で変わるんだなと感じた
965名無しバサー:2015/01/20(火) 20:54:38.71
おー!すげ―!バスロッドがセルシオに化けるなんて!
966名無しバサー:2015/01/20(火) 20:57:44.05
>>964
昔はダイワやシマノの竿を使う人間はダサい奴と言われていた。
967名無しバサー:2015/01/20(火) 21:06:03.99
バトラーとか最高やったけどな
でも当時はインスパイアのベイトでもスピニングでもあのグリップがかっこよく見えて、
コンバットスティックは買えないからブルーダーでもいいからあの形のがほしかったなぁ
ルアマガにもグリップカスタムであのタイプにできるみたいな広告もあってまじ学生だったけど貧乏を恨んだ
968名無しバサー:2015/01/20(火) 21:07:21.09
>>964
昔シマノロッドは関東の方が人気有ったよ
フェンも関西では人気無かった

エバグリが初代コンバットロッドを出すより以前の
金持ちはミスタードンを買ってる香具師がやたら多かった
969名無しバサー:2015/01/20(火) 21:11:10.32
シマノが関東で人気があるのは王様の影響が大きいんだろうね
970名無しバサー:2015/01/20(火) 22:48:20.27
ジム人気はあったと思う
971名無しバサー:2015/01/20(火) 23:17:33.03
>>967
バトラー出た頃にはブーム終わってたぞ
972名無しバサー:2015/01/21(水) 00:10:40.94
コンバットスティック誕生25周年に乾杯!
973名無しバサー:2015/01/21(水) 00:37:13.95
関西と関東では、ロッドの好みが違うのかな!
当時、関東ではメガバスが一番人気で関西ではエバグリだった記憶。
関東では、チームウエダプロ4が人気あったけど、関西では人気がなく
取り扱っている釣具店が、ほとんど無かったです。唯一取り扱ったいたのが
東大阪の玉川Fぐらいだったよ。
974名無しバサー:2015/01/21(水) 00:41:24.63
チームウエダプロ4は渋いロッドやったな、コンバットスティックを想像
する感じだったな。
975名無しバサー:2015/01/21(水) 00:52:12.51
ダイワとシマノはリールシートで差別化してたから
子供ながらに恨んだね
つかねーよって
976名無しバサー:2015/01/21(水) 01:02:54.43
>>967
ブルーダーのカスタムモデルが、後から発売されていたはずでしたよ。
977名無しバサー:2015/01/21(水) 01:05:11.69
ブルカスは10年ぐらい前じゃないか ブルーダーって名前を名乗るなってくらいの糞竿で
いまだにムカムカしてくる。まあ値段も安かったが
978名無しバサー:2015/01/21(水) 18:00:22.48
中古のブル―ダーはカサゴ釣りに丁度いいねん!
979名無しバサー:2015/01/21(水) 19:33:47.73
>>974
関和もそこの所属だったね
980名無しバサー
>>967
なんでブルーダーの名前、復刻させたのって位の別物。
ブランクの配色位しかイメージ踏襲してなくて使用感とかもうクソ竿もいいとこだったよ
オリジナルブルーダーより重量だけは軽くなってるけどね
>>977
懐かしさから予約までして買ったのに期待ハズレで俺もむかついたクチ