【浮き浮き】 琵琶湖のボーター4 【わくわく♪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
琵琶湖ボーターの日々を刻むスレです。

バスボート、FRPボート、アルミボート、レンタル手漕ぎはもちろん
ゴムボート、フロートボート、カヌー、カヤック、フローター等々、琵琶湖に浮かべて釣りしてるなら何でもござれです!!

細く長く続けていきましょう。


前スレ
【浮き浮き】 琵琶湖のボーター3 【わくわく♪】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1316332339/
2名無しバサー:2012/08/21(火) 15:06:33.07
1乙
3名無しバサー:2012/08/21(火) 19:20:03.02
先々週くらいは朝晩気温が落ちてちょっとターンしてたがな
4名無しバサー:2012/08/21(火) 22:15:12.47
週末行ってきたが、50台1本と40台4本でした。
きびしいね。
5名無しバサー:2012/08/22(水) 05:59:22.29
琵琶湖でこそベイトフィネスタックルが活きてくると思うのですよ
6名無しバサー:2012/08/22(水) 06:17:03.05
可哀想な子
7名無しバサー:2012/08/22(水) 08:30:20.17
>>5
確かに連れがベイトフィネスやっててやり取りが楽しそうだった。
サイズがわからんから慎重に寄せてクラッチ切ったり掛けてからのやり取りが
うまくなれそう。
ただウィードのない今年の琵琶湖ならね。
8名無しバサー:2012/08/22(水) 08:43:49.88
スピニングより勝負出来るっしょ
9名無しバサー:2012/08/22(水) 11:03:25.80
マリナー置き3年目。春夏秋のシーズンで月2、3回の使用。俺は500万円もするボートを所有する意味があるんだろうか?と最近よく考えてしまう…みんなはどうだ?
10名無しバサー:2012/08/22(水) 11:12:13.15
俺が500円で買ってやんよ
11名無しバサー:2012/08/22(水) 11:35:53.24
共同オーナーになるか
12名無しバサー:2012/08/22(水) 12:26:38.78
>>9
それだけ余裕るってことでいいと思うよ

俺も欲しいけど行くまでが遠いからレンタルの方がお得なんだよな。

近ければ買うのに・・
13名無しバサー:2012/08/22(水) 20:35:57.89
俺も近けりゃ買うな。
一ヶ月ぶりに行ったけど跳ねラバ調子いいね。
14名無しバサー:2012/08/25(土) 12:25:16.02
今年はウィードの少なかったけど、これからずっとこんな感じなのかな?
ウィード少ないと釣りやすいけど、駆除狩りが心配
15名無しバサー:2012/08/25(土) 12:50:20.85
駆除はほとんど効果ないというのが俺の見立てだよ。
短期的にバスは減少するだろうけど、生産力の方が強くて
数年するとバスだらけになると思う。
16名無しバサー:2012/08/25(土) 13:21:15.25
だったらマリーナに持ち帰っても問題ないな
17名無しバサー:2012/08/25(土) 13:34:24.22
アメブロやってる奴って毎日のように釣ってるのに
飽きもせずキープしてフンガー持ちしてるけど
ほんとアホだと思うわ
その挙句45以下しかつれませんでした、とかな

この暑さでキープしてたら放流後に死んでるのも多そうだ
18名無しバサー:2012/08/25(土) 13:42:52.75
琵琶湖バスの大型化と駆除に効果がないのはウィードの大繁殖が原因
19名無しバサー:2012/08/26(日) 09:27:00.11
釣れん!自分がへったくそなせいなのは分かっているけど、
釣れないもんだから、場所選びがまずいのか、釣り方がまずいのか、そのどっちもなのか、
ちっとも分からん。同じようなエリアでやっているはずのガイド艇の釣果をみるとボコスカ釣ってるし。
別に大物狙いにこだわってやっている訳じゃないんだ。30cmくらいのでも満足なのに〜。
釣れないったらありゃしない。
20名無しバサー:2012/08/26(日) 09:35:47.81
>>19
厳しいから楽しいんじゃないかな
21名無しバサー:2012/08/26(日) 15:47:05.22
>>20
そうなんだけどねw 全然釣れないのに(逆に釣れないからか?)楽しいんだよなあ。
ただ、釣れないもんだからいろんなメソッドを試してみるんだけど、
どれもこれも中途半端で結果が出せずに、使わなくなったルアーばっかりたまっちゃう。
22名無しバサー:2012/08/26(日) 17:08:34.57
ターンオーバーしてるってどういうこった
23名無しバサー:2012/08/26(日) 19:54:11.75
オマエら全員バカだから琵琶湖リサーチTVでも見て勉強しろ

バカ
24名無しバサー:2012/08/26(日) 20:05:46.42
まあ釣れるからいいやん
25名無しバサー:2012/08/27(月) 00:06:21.15
琵琶湖リサーチTVより
「今日の好調エリアは、赤野井沖、下物周辺、六本柱となっております」
「ルアーとしては、テキサスリグ、ネコリグ、チャターベイトなどで釣れています」

・・・あんまり参考にならんけどなあ
26名無しバサー:2012/08/27(月) 18:13:03.18
たまに逝く人間なら状況分かるだけでありがたい

常連はシラネ
27名無しバサー:2012/08/27(月) 19:01:44.97
見ようが見まいが釣れるからいいやん
28名無しバサー:2012/08/27(月) 19:56:02.60
エリヤの絞込みに焼く立つよ
29名無しバサー:2012/08/27(月) 22:51:12.14
今日の釣果
50アップ× 40アップ×4 その他 計20匹くらい

渋いって聞いてた割りに釣れたと思う。

某ガイドのブログに影響されてベイトフィネス始めようと思ってたけど
今日くらいの風でもトラブル続出だろうし、スピニングでいいと思った。

30名無しバサー:2012/08/27(月) 22:52:58.11
↑ 50×2
31名無しバサー:2012/08/28(火) 07:57:54.75
>>22
土曜日に出たがターンオーバーで正解
マリーナに4時頃に着いたが、車の外は肌寒い感じ
日中は残暑きびしくてガンガンですが、朝夕はけっこう涼しい
南湖の下の方は泡ブクの水が粉ぽくて釣りにならない
32名無しバサー:2012/08/28(火) 19:39:04.87
この時期の湖上は修行だね
月火と頑張ったが明日は耐えられない気がする
33名無しバサー:2012/08/28(火) 20:59:54.48
泳げないのにボート乗るなバカ!

オカンに言われてスイミングスクール通う事にした。
34名無しバサー:2012/08/28(火) 22:18:01.63
今日の琵琶湖はえらいクリアーやったなー
35名無しバサー:2012/08/29(水) 00:03:17.13
36名無しバサー:2012/08/30(木) 14:47:14.11
37名無しバサー:2012/08/30(木) 18:23:54.51
>>36
そう、あれだけ大量に刈ったら影響出て当然
38名無しバサー:2012/08/30(木) 21:25:01.35
今年の夏は水質悪い感じするもんな。
39名無しバサー:2012/08/30(木) 21:30:53.06
なんで藻狩りするんかね?
40名無しバサー:2012/08/30(木) 22:41:26.20
補助金欲しいからだろ
41名無しバサー:2012/08/30(木) 23:40:51.87
>>36
あの泡見ると霞水系みたいでイヤだな。
42名無しバサー:2012/08/31(金) 00:18:48.58
>>41
霞ってそんなのなのかい?
43名無しバサー:2012/08/31(金) 00:25:14.75
電気ショッカーの影響かも?
泡は微生物かもって書いてあるみたいだし、村田基の記事で何か書いてあった様な…
電気ショッカーではプランクトンが死滅するみたいだぞ。
琵琶湖は藻刈りや電気ショッカーをして水が悪くなるいっぽうかもな
44名無しバサー:2012/08/31(金) 10:19:16.61
去年とか藻が台風で打ち上げられて悪臭放ってたからなぁ
藻狩りはバサー以外の地域住民の総意でしょ
45名無しバサー:2012/08/31(金) 16:07:00.47
>>39
バイオ燃料の原料としてカナダ藻が使われると言う噂を聞いたが
確かな情報はない
46名無しバサー:2012/08/31(金) 18:51:26.16
>>44
打ち上げられたの拾う方が楽じゃないかな?どうだろ?
47名無しバサー:2012/08/31(金) 20:31:31.99
腐ってる時点でダメだろ
48名無しバサー:2012/09/01(土) 01:41:59.61
あの油状の膜は藍藻の類だと思う
水槽で魚飼ってると水質が悪化すると出やすい
49名無しバサー:2012/09/02(日) 22:39:23.71
http://ameblo.jp/supaill/

ボーターさん狙いの、、
50名無しバサー:2012/09/03(月) 20:08:29.09
恵みの雨じゃー
51名無しバサー:2012/09/04(火) 02:06:00.39
週末行くから雷はやめて

メガバスの本仕込みは鰹節くさいし
ケイテックのイージーシャイナーはイカ臭い
釣行の準備してるのに、ぬこが興奮して邪魔して困る
52名無しバサー:2012/09/05(水) 18:10:15.93
1つ質問させて下さい
山ノ下湾〜赤の井までと山ノ下湾〜琵琶湖大橋まででは
どちらがどの程度の差で遠いですか?

53名無しバサー:2012/09/05(水) 18:45:39.98
つ地図
54名無しバサー:2012/09/06(木) 00:22:39.57
つ定規
55名無しバサー:2012/09/06(木) 17:45:46.01
つなぞる距離
56名無しバサー:2012/09/06(木) 19:03:55.39
つ脳ミソ
57名無しバサー:2012/09/11(火) 21:15:15.92
ポパイのレストランは誰でも入れるんでしょうか。
レンタルの和船とかだと場違いのような感じだったので入りずらかったです。
58名無しバサー:2012/09/11(火) 21:23:03.72
場違いだから高級バスボート以外来るなよw
レンタルやボロいボートは湖上で弁当でも食ってろw
59名無しバサー:2012/09/11(火) 22:42:40.38
ポパイより北だったかマクドがあって船からドライブスルーできるらしいやん
60名無しバサー:2012/09/13(木) 14:51:24.66
ポパイのレストランはもうない。
移転して今は唐揚げ屋。

ポパイ後はキャビンってレストランになってて
以前より入りやすくなってますよ。
61名無しバサー:2012/09/17(月) 20:50:44.78
南湖でしか釣した事ないんですが
釣り始めての人が数釣したいって希望で
大橋から遠くない程度で北湖でお勧めな所あったら教えて下さい。
62名無しバサー:2012/09/17(月) 23:11:49.99
わざわざ北湖行かんでも、
南湖のウィードエリアでカットテールのノーシンカーでも投げさせとけば
数釣りできるんじゃないの
63名無しバサー:2012/09/18(火) 12:55:45.99
>>62
ありがとうございます
北まで走らすとガス代も大変ですし
ライトリグやってもらいます。
64名無しバサー:2012/09/20(木) 00:37:43.64
最近南湖のシャローエリアが好調と聞いたんですが、琵琶湖のシャローって
何mぐらいの事を言うのでしょうか?
3mぐらいでもシャロー?
ウィードトップから水面までが2m以下とかですか?
65名無しバサー:2012/09/20(木) 00:40:51.06
水面にウイード出てたら4mでもシャローなんじゃない?w
66名無しバサー:2012/09/20(木) 01:48:50.71
個人的には4mで水面までウィード出ててるのはシャローとは思わないな
表層かどうかって事なんじゃないの

逆に南湖のディープってディープホールだけじゃないのかな
67名無しバサー:2012/09/20(木) 06:44:51.65
>>65
それは違う
68名無しバサー:2012/09/20(木) 07:40:59.08
>>64
体感だと3mもシャローですね
1〜2はドシャロー
69名無しバサー:2012/09/20(木) 20:37:22.18
岸から水深1.5mまでがシャロー。
湖全部が水深1mだとしてもそれはシャローではない。
浅い所と深い所が組み合わさってはじめてシャローが存在する。
俺の中ではね。
70名無しバサー:2012/09/21(金) 10:40:55.22
岸辺シャロー・・・

なんちゃって
71名無しバサー:2012/09/21(金) 11:54:04.87
ヘタなシャレはやめなシャロー
72名無しバサー:2012/09/21(金) 12:12:08.40
何言ってんでっシャローか
73名無しバサー:2012/09/21(金) 15:45:26.72
ウィード残ってるエリア教えてください
74名無しバサー:2012/09/28(金) 22:41:55.90
台風。それろそれろ!!
日曜だいじょうぶかなぁ
75名無しバサー:2012/09/28(金) 23:06:11.01
悪天候はプレッシャー下がるから台風カモン
76名無しバサー:2012/09/28(金) 23:38:17.58
ボーターは日曜日はあきらめなさい

安全第一
77名無しバサー:2012/09/29(土) 08:43:51.11
マリーナが休業すると思うがw
78名無しバサー:2012/09/29(土) 10:06:40.12
ガッツのあるマリーナは営業するよw
レンタルもね
79名無しバサー:2012/09/29(土) 12:07:22.90
>>78
それやると今うるさいから営業しないと思うが
80名無しバサー:2012/09/29(土) 13:15:56.25
1日だけ我慢するか一生釣りできなくなるか、
選ぶのはあなた次第。
81名無しバサー:2012/09/29(土) 13:18:02.46
マッリクスのレンタル挺の評価はどうですか?時間が長くては魅力的なんですが。 キャッツは時間短い。
82名無しバサー:2012/09/29(土) 15:12:40.33
83名無しバサー:2012/09/29(土) 15:30:35.37
帰帆島沖人いっぱいやん
84名無しバサー:2012/10/01(月) 21:44:48.34
南湖の沖でスモラバ投げる奴の神経が理解できません
85名無しバサー:2012/10/01(月) 23:33:50.86
しまった!プレジャーボートの適合証の申請すっかり忘れてた。。。
収入証紙をてにいれるためにまず滋賀へ行かないと駄目か。大ポカ。
なんか良い方法無いですかね。
86名無しバサー:2012/10/02(火) 00:12:01.38
琵琶湖の動画見てたら、皆アワセるのが遅いんだけど、何で?
「喰ってる、喰ってる・・・(3秒)・・・よっしゃ乗った!」
普通飲ましちゃうでしょw

俺の場合、何度真似してもバラしちゃうんだけどな
即アワセの方が乗るけどな
87名無しバサー:2012/10/02(火) 00:25:58.58
>>86
ワームサイズが違うとかない?
88名無しバサー:2012/10/02(火) 08:37:45.15
ど素人めが…
89名無しバサー:2012/10/02(火) 19:41:41.84
アワセが全部一緒だと思ってんだなw
90名無しバサー:2012/10/02(火) 20:54:47.09
琵琶湖でもハネジグヘッドなんかは聴いて食ってたら即あわせしてるよね
ヘビテキ、パンチはラインが真っ直ぐじゃない場合が多いから渾身の力で合わせないとダメだし
ロングワームのテキサスなんかはしっかり食わせる間が必要
91名無しバサー:2012/10/02(火) 21:52:13.04
パンチはよっしゃ乗った、と思ってもすぐバレることもあるからPEに変えよかな
92名無しバサー:2012/10/02(火) 22:45:39.09
ソフトは乗らないよりのどの奥に針かかってるほうがマシだから待つだけだがw
93名無しバサー:2012/10/03(水) 07:59:43.96
喉の奥なんかにかけたらはずすの大変だし魚もかわいそう
つーか飲まれてるまで気付かない下手くそと思ってしまう
94名無しバサー:2012/10/03(水) 20:25:36.80
お前らみたいなのでも相手してくれる魚に感謝しな
95名無しバサー:2012/10/04(木) 08:23:51.21
この時期って40前後がやたら反応してくるよな
96名無しバサー:2012/10/04(木) 12:59:13.64
俺は30前後が好み
97名無しバサー:2012/10/04(木) 13:10:04.89
俺は15前後
98名無しバサー:2012/10/04(木) 16:05:03.39
バスが飲んでたら合わせが下手と言うことはありません

バス がどうやって捕食しているのか生態をよく勉強してくり
99名無しバサー:2012/10/04(木) 18:24:44.16
>>98
バスのバイトシーンの動画を観まくったけどわかりません
一旦口に入れて吐き出す事があるようだけど、それならアタリを感じたら
即アワセした方がいいんじゃないかと思ったけどな
頭からも横からも尻からもバスは喰うみたいだし

アンタは吐き出しするようなバスは諦めて、アタリがあっても合わさずに
バスがフックを飲み込むまで待っちゃえって事がいいたいの?
100名無しバサー:2012/10/04(木) 19:14:10.24
んなもん水中が見えるわけじゃないんだから好きにしろって事だ
吐き出すも飲まれるも早すぎてスッポ抜けるもその時の運

・・・と思う事にしました
みんな1度はフッキングで悩むんだなってわかってちょっと安心したw
101名無しバサー:2012/10/04(木) 20:42:30.35
即あわせだけで掛かる簡単な釣りしか経験ないと、いつまでもわからないかもね
俺もオープン、ライトリグ限定なら基本的に即あわせだけど
ロングワームでアマガミしてる相手にシェイクで食い込ませるとか、糸ふけを極力無くして全力で合わせるとか、いろいろあるのよ
102名無しバサー:2012/10/04(木) 21:05:06.57
糸ふけを極力無くして全力で合わせるなんて当たり前だし、それありきの即アワセっしょ
でもシェイクで食い込ませるってのは、興味深い
ちょっと試してみるかw
103名無しバサー:2012/10/04(木) 21:38:03.51
初回に口で衝撃与えるようなラフなバイトの仕方する時はあるね、ベイトの鱗が舞うような奴
そのあと咥えなおしてモグモグみたいな
104名無しバサー:2012/10/06(土) 07:52:58.14
オススメなレンタルボート屋さんは何処ですか?キャッツさんかマリックスさんかで悩んでます。
105名無しバサー:2012/10/06(土) 08:12:25.09
オリーブかマリクスが
二大巨頭ですよ
106名無しバサー:2012/10/06(土) 08:41:03.41
キャッツはあまりいいはなしきかないな
107名無しバサー:2012/10/06(土) 10:08:12.49
マリックスさんにしてみます。ありがとうございます。
108名無しバサー:2012/10/06(土) 20:05:24.51
南湖の北エリアのチャンネルラインって水深5〜6メートルの事を言うのか?
109名無しバサー:2012/10/06(土) 22:55:54.85
2ちゃんだからってそんな聞き方でまともな答えが返ると思うか?

チャネルライン最深部はV字になってるから8メートルを探せ。
110名無しバサー:2012/10/07(日) 11:21:40.93
返ってきてるじゃないか
111名無しバサー:2012/10/07(日) 13:03:35.08
チャンネルラインてミシガンに轢かれそう
112名無しバサー:2012/10/07(日) 21:22:59.41
チャンネル2本に別れるのは木の浜1号から3号の間くらいだ覚えておけ
魚探当てたらおそらく3号水路沖の浚渫のさらに沖
113名無しバサー:2012/10/09(火) 15:14:44.53
チャンネルが2本!?
何個のチャンネルって東側のエッジでいうと堅田漁港すぐ沖〜4本柱〜6本柱
って感じの1本じゃないの?
114名無しバサー:2012/10/09(火) 15:38:03.60
チャンネルではなく、チャネルだぞ
115名無しバサー:2012/10/09(火) 16:14:04.96
チャネルでもチャンネルでも意味は一緒だから気をつけろ(笑)
116名無しバサー:2012/10/09(火) 16:16:19.47
南湖の8メートルでバス釣れるのか? 南湖のイメージでは2〜4メートルって感じがするが…
117名無しバサー:2012/10/09(火) 19:16:58.97
こないだの連休時の北風強風時に南湖で逃げ場ってありますか?
赤野井湾内ぐらいかな?
恥ずかしながら釣りにならなかったっス
118名無しバサー:2012/10/09(火) 19:33:04.20
119名無しバサー:2012/10/09(火) 19:39:27.87
漁師と持って帰った人捕まるのかな()
情弱ワロタwwwwww
120名無しバサー:2012/10/09(火) 21:18:11.27
北風なら西岸の山の下湾がベターじゃね? 基本的に東岸に逃げ込むなら内湖に行くべき。北風ならな。
121名無しバサー:2012/10/09(火) 21:53:18.36
>>117
赤野井湾内っていつも水が汚い印象だけどバスいるの?
122名無しバサー:2012/10/09(火) 22:00:40.30
赤の胃は魚影濃いぞ
夏のフロッグ&パンチの定番や
123名無しバサー:2012/10/10(水) 20:47:38.26
昼間はパンチやるかな
日曜日が楽しみだ
124名無しバサー:2012/10/10(水) 20:59:58.64
なんか釣れないわ
125名無しバサー:2012/10/11(木) 07:53:59.46
パンチングするほどウィード、リリーパッド残ってるの?
126名無しバサー:2012/10/11(木) 12:05:49.19
トロロ藻でパンチングってあり?
127名無しバサー:2012/10/11(木) 12:53:33.70
トロロにパンチの必要はないやろ 今年のパンチは菱藻狙い カナダ藻は今年ドームになってないからな 但し菱藻に着いてる魚少ないぞ 1日やり切って3バイトくらいや
128名無しバサー:2012/10/11(木) 20:26:25.39
パンチほどつまらない釣りはない
数撃てば当たるの運だけの釣りじゃん
129名無しバサー:2012/10/11(木) 20:48:43.17
128は残念な人 パンチであっても琵琶湖の中の一点だけを釣って行く釣り 数打てば当たるなんて生温いもんじゃない ベストなエリアで静かに正確に撃ちこむ繊細な釣りだと言う事を理解出来ていない
130名無しバサー:2012/10/11(木) 21:03:39.96
パンチってどんどん撃って行けの釣りじゃん
しかもフォールで食わすだけとか。シンプルすぎ何所が繊細やねん
131名無しバサー:2012/10/11(木) 21:11:47.83
なんでもやってみてから否定しよう
やりこめば結構深いんだぜー、カバーの釣りは

でも合う合わないがあるから自分に合わないからって
人が好きでやってることを真っ向否定するのはやめた方がいいよ
132名無しバサー:2012/10/11(木) 21:24:37.83
パンチが繊細な釣りってことを否定してるだけだ
パンチ好きだろうが嫌いだろうが個人の勝手なのは承知済み
133名無しバサー:2012/10/11(木) 21:25:49.26
>>131
あんた今、俺の言いたかった事をすべて言ったわw
134名無しバサー:2012/10/11(木) 22:04:55.37
カバーの釣りはバスの目の前に送り込めたら釣れる

やってみてから否定しろは同意

釣りってのは数打ってなんぼがほとんどだと思うけど
135名無しバサー:2012/10/11(木) 22:21:04.94
野池やらダム湖みたいな釣を琵琶湖でわざわざやる気にならない人と
つれれば何でもやる人が居るだけのことだろ
136名無しバサー:2012/10/11(木) 22:27:18.49
最近はみんなカバー打つから単純に入れれば釣れるとも言い切れなくなってきた希ガス
オープンよりは遥かに容易に食うけどね
137名無しバサー:2012/10/11(木) 23:23:48.58
パンチやカバーの釣りを否定的な奴ほどエレキ操作が下手くそだったりする これは紛れのない事実
138名無しバサー:2012/10/12(金) 10:14:59.48
確かにボートからの釣りはエレキ操作が何より重要 カバーだけに限らず
139名無しバサー:2012/10/14(日) 18:11:32.02
丸一日やって2バイト1フィッシュ
疲れるわ…

プラグにはバイト無し
夏以来久しぶりに行ったけどボディウォーターの藻は枯れてしまってんな
140名無しバサー:2012/10/14(日) 18:25:31.40
放水量少なくなって土曜日はそこそこ釣れたんだけどな
その前いった時は放水量多くて半日で小さいの2匹だったわ…
141名無しバサー:2012/10/15(月) 12:02:14.85
この一週間で随分と藻刈されたようでツルッツルのエリアが増えてましたね
142名無しバサー:2012/10/15(月) 12:29:10.48
フロやらボート乗る人・・頼むからおかっぱで届くとこで釣りするの控えてほしい・・(´・ω・`)
あと夜にアルミとかフロしてる人・・常にライトつけてたらわかるけどライト消してたらルアー当てられても文句言えないべ・・(´・ω・`)
143名無しバサー:2012/10/15(月) 13:44:46.16
>>142
うっせーよ貧乏人が
お前らと違ってこっちは本気で釣りしてんだからテメーらが気を使えや
陸っぱり( )スレから出てくるんじゃねーよカス
144名無しバサー:2012/10/15(月) 13:55:33.89
>>143 ねえねえ金持ってるから偉いの?本気で釣りしてるからって偉そうにしていいの?ねえねえ言ってみ?
むしろ本気で釣りしてるって言うならもっと他人に気使えよ?な?
使えない奴の方がカスやと思うで?どうなん?
145名無しバサー:2012/10/15(月) 15:09:30.48
>>142
基本的にはマナー善い人のほうが多いけどな。
たまにフローターやる人間からすれば
エントリーは出来るだけ足場のいいところからしたいから
陸っぱりポイント潰してるとは思う。
それはすまん。
146名無しバサー:2012/10/15(月) 15:27:04.07
俺はいつもバスボだけど、たしかにマナー悪いボーターいるな。
オカがカスとかバスボが偉いとか関係ないと思うぞ。
みんな釣りが好きでやってるんだろ?
ボーターは自分がされて嫌だと思うことをやらなければいいだけ。

147名無しバサー:2012/10/15(月) 17:48:19.19
基本的にはあんまりシャローはやらんけど
たまに立ちこみの酷い奴がおるね
引き波で浸水しそうな奴これは危険
ボートでは必ず引き波が起こる大小は別にしても
立ちこみの人もフローティングベストとかの自衛策をしてほしい
とおもったよ。
148名無しバサー:2012/10/15(月) 18:56:24.52
琵琶湖のボーターはタチ悪い奴が多い
沖で釣りしているボートの10m横をすっ飛ばして行きやがる
普通、マナーとしてスローダウンするだろ
>>143のような奴が多い
本気だの勝つ為だの、自分都合の勘違いヤローがまあ多い事w
149名無しバサー:2012/10/15(月) 19:40:31.88
ウェイダー履いて立ちこみしてる集団がいたら、そいつらから100m以上離れた方がいいかも
三又のヘビキャロで1oz.以上とか使ってる奴らってマジで100m位投げやがるから
知らずにポイントに入っちゃうと弾丸飛んできて怖えー・・・
150名無しバサー:2012/10/15(月) 20:19:28.50
>>145 エントリーは足場のいいところからの方がいいと思います!
やっぱり安全面もありますからね!そこはおかっぱりしてる人は理解してるとおもいます!おかっぱりしていてエントリーする為に一声賭けてくれる方もいますんで何も気にせず譲りますよ♪
無言で我が物顔でくるバカには注意しますけどね(;^ω^)
151名無しバサー:2012/10/15(月) 20:26:00.50
理解してねーよ
152名無しバサー:2012/10/15(月) 20:33:22.07
もういいからバカっぱらーは帰れよ
153名無しバサー:2012/10/15(月) 21:26:20.72
>>151 理解できないなら迷惑だから釣りやめてもらえます?自己中なカスはいらないんで?他人に迷惑かけるだけかけて同じ事自分がされたら切れるんでしょ?
そうゆう馬鹿に迷惑してる人間いっぱいいるねんけど?
154名無しバサー:2012/10/15(月) 21:30:42.87
>>152 いちびりの自己中が口だしてくんな
155名無しバサー:2012/10/15(月) 21:34:59.69
ここボータースレだから陸っぱりの話は向こうでやってくんねーかな
迷惑なんだわ
156名無しバサー:2012/10/15(月) 21:52:17.27
まぁボーター、オカッパリどちらにせよ先行者いたら譲るだろうよ
河口を狙いたくても大概上田くんがいてるからスルーしてるわ

釣り人だけじゃなくヨットもジェットもそれ以外も皆譲り合って使わないと琵琶湖は一つなんだから
157名無しバサー:2012/10/15(月) 21:57:44.32
>>156 同感です
158名無しバサー:2012/10/15(月) 22:07:59.38
ビ、ワ、コ、ハ、ヒ、ト、ツ!
159名無しバサー:2012/10/15(月) 22:29:41.94
オー!ガッチャマーン、ガッチャマーン?
160名無しバサー:2012/10/15(月) 23:04:07.79
センスねーよ。
161名無しバサー:2012/10/15(月) 23:20:59.30
自衛隊裏のシャロー側は藻がゴッソリなくなってんな
162名無しバサー:2012/10/17(水) 22:31:43.72
オンボードチャージャーについて、教えてください
購入しようと考えておりますが、みなさん接続はどのようにされてますか?
購入予定はこれです
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-a-boats/dpcr3/

バッテリーとエレキ、魚探、エンジンなどには繋ぎっぱなしで充電されてますか?
または、充電するときだけ繋いでますか?
釣りしてる時はチャージャーとバッテリーもはずしてる?
併せて、電源ケーブルは釣りしてる間は、どのようにしまっていますか?
転がしていると濡れそうで…
163名無しバサー:2012/10/18(木) 03:41:35.74
琵琶湖のおかっぱ連中見てると
胸ぐらいまで立ちこんでウェーディングしてる馬鹿がいるけど
そこまでするならボート乗れよって思う。
ええ年した大人があのような危険な行為をして遊ぶのはカッコ悪い。
普通に金だしてボート乗って安全に楽しく遊んでくれ
見てるこっちが怖いし気を使う。

164名無しバサー:2012/10/18(木) 04:05:00.85
釣り道具揃えるならやっぱアングラーズ?
165名無しバサー:2012/10/18(木) 06:44:24.57
瀕死のポパイでお願いします
166名無しバサー:2012/10/18(木) 06:51:28.76
>>163
ライシャケ付けてるなら許したれ
167名無しバサー:2012/10/18(木) 09:04:54.72
ライ鮭
168名無しバサー:2012/10/18(木) 18:51:30.28
>>165
どこにあるの?w
169名無しバサー:2012/10/19(金) 10:39:51.71
>>168
琵琶湖なら名鉄ワンドそばの161沿いにあります

www.popeye-web.com
こちらでチェックして下さい
各店舗閉店に追い込まれているので少しでも買ってあげてね

なお店員の対応に問題あったら直接店長にクレーム入れてあげてね
170名無しバサー:2012/10/20(土) 17:45:47.23
一日で50up×1、40up×3、その他多数の釣果で満足な俺
後何年琵琶湖で楽しめるかな?
一気にバスが居なくなりそうでバスボートの駐艇まで踏み込めない
171名無しバサー:2012/10/28(日) 08:54:58.63
今日びわ湖オープンだよな?
寒冷前線通過で厳しい闘いになりそうだな
172名無しバサー:2012/10/28(日) 15:36:54.54
琵琶湖オープン10キロ超えってえげつないな
173名無しバサー:2012/11/11(日) 23:08:07.34
何か過疎ってんな
みんな釣り行ってないのかな
174名無しバサー:2012/11/11(日) 23:18:45.30
釣果が無いから過疎ってんだな
175名無しバサー:2012/11/11(日) 23:29:19.06
9月でシーズン終わりにしてるからな
来年の4月からまた書き込むよ
176名無しバサー:2012/11/12(月) 03:21:19.41
琵琶湖は5月ぐらいまで強風が吹くのは知ってたけど
11月からも強風が吹くんだな
11月に何度か行ったけどちょっとの時間しか釣りにならん
177名無しバサー:2012/11/12(月) 19:17:57.63
>>176
季節風吹き出すと荒れるよ
178名無しバサー:2012/11/15(木) 20:33:02.75
ババ荒れでしたわ
午後はロッド持ちながらボートに触れたら静電気がパチパチして手やケツが痛かった

スローロールも早蒔きも反応なしorz
179名無しバサー:2012/11/15(木) 20:39:46.26
>>178
おつ
180名無しバサー:2012/11/15(木) 21:15:43.51
週末行くのだがきつそうだな…
坊主は嫌だな…
181名無しバサー:2012/11/15(木) 21:22:03.40
>>180
ノーフィッシュを恐れるな!
182名無しバサー:2012/11/16(金) 00:30:57.76
今日ならまだ移動性高気圧の圏内だぞ!
クソ寒いケドナー
183名無しバサー:2012/11/16(金) 02:46:03.58
明日予約取ってしまった…
きっとクソ寒いし雨でつらいんだろうな…
184名無しバサー:2012/11/16(金) 06:33:31.96
>>183
明日は雨の予報だったんじゃ?
濡れない様にと寒さ対策しておけばなんとかなる
185名無しバサー:2012/11/16(金) 07:30:08.86
>>181
ありがとう。日曜日行くから報告するよ。
いらないかもだけど。
心折れなければクランク心中かな。
186名無しバサー:2012/11/16(金) 17:47:45.87
>>185
日曜はババ荒れだろうけどがんがれよ
187名無しバサー:2012/11/16(金) 18:01:49.45
濁らなければ多少の風でも釣れるよ
その時はジャークベイトでやってちょ
188名無しバサー:2012/11/16(金) 20:33:29.31
>>185
いや、レポ待ってるよ
とゆーかクランクと心中したらレポできないじゃないかw
189名無しバサー:2012/11/16(金) 21:45:55.77
皆さんありがとう。
釣れないと思考回路停止してクランク一本になる癖があるから今回はそうならずに頑張るよ。
一ヶ月ぶりだから不安だけど激荒れにならないように祈ります。
190名無しバサー:2012/11/16(金) 22:47:35.27
明日、久しぶりに行くんだが今の時期は何が来るかな?
クランク巻きたたおそうかと思ってるが…
191名無しバサー:2012/11/16(金) 23:02:10.92
>>190
俺は何やっても釣れなくてディープクランク投げ倒したぞ!
192名無しバサー:2012/11/17(土) 06:55:39.51
俺はクランクとLV500を速さを変えながら巻き続けた
飽きたらハネラバや鉄板のリフト&フォールを挟んだ
しかしノーバイツorz

もう一回くらい行って納竿にしようかな
193名無しバサー:2012/11/17(土) 07:45:03.81
>>192
ノーバイトはしんどいね。
194名無しバサー:2012/11/17(土) 19:09:42.31
結局全然釣れなかった
釣れたのも苦し紛れのダウンショットのみ
自分下手過ぎだわ…
195名無しバサー:2012/11/17(土) 21:00:43.50
ドンマイ!
196名無しバサー:2012/11/17(土) 22:25:06.72
まずは、浮くことが大事
釣れなかったも、大切なデータだと思うよ
197名無しバサー:2012/11/17(土) 23:14:30.70
釣れてる人の話ばかり聞こえるけど、実際には多くの人はそんなもんだよ。めげずに頑張ろうぜ。
198名無しバサー:2012/11/18(日) 11:55:09.07
過去2連ちゃんボウズやらかした俺にくらべれば・・・
199名無しバサー:2012/11/18(日) 15:53:42.22
今朝、堅田の吉野家で 反町と会ったわw
200名無しバサー:2012/11/19(月) 21:50:30.55
レポすると言ったものですが完全ノーバイトでした。

琵琶湖に通い始めて三年ですが始めてです。
浜大津の岸寄りと西岸の3.5メーターラインにベイトは良く映っていたのですが…
皆様また春に会いましょう。
201名無しバサー:2012/11/20(火) 06:23:37.86
もう納竿か、乙
あと一回行きたいんだがな
202名無しバサー:2012/11/23(金) 21:43:14.50
今年ラストの南湖へ行ってきます。
厳しいとは思いますが巻きメインで修行してまいります。
203名無しバサー:2012/11/24(土) 19:43:30.67
先週、ダウンショットで一匹しか釣れなかったものですが、
昨日リベンジしてきました

南湖東側を中心にベイトを確認しながら
タナ毎にルドラ、バイブ、ダウンショットを使い分けて攻めました
ルドラはジャーキング、バイブは速巻きです
それぞれのルアーで釣果があり、
サイズは35〜50といったところで
満足した結果で納竿となりました

少しでも皆さんの参考になればと思い書き込みました
204名無しバサー:2012/11/24(土) 21:08:53.29
乙でした
俺は新調した防寒着が着たいから
来週くらいに行くよ
205名無しバサー:2012/11/24(土) 21:09:41.43
>>203
レポ乙であります。釣れて良かった
206名無しバサー:2012/11/25(日) 16:04:13.10
琵琶湖オープンどうだったのよ?
207名無しバサー:2012/11/25(日) 16:11:53.48
208名無しバサー:2012/11/25(日) 17:52:06.24
3位  木村建太 3 4500g
7位  松本猛司 3 3960g
9位  奥村哲史 3 3760g
12位 白川 靖 3 3560g
18位  冨本 健 3 3120g
18位  長谷川耕司 1 3120g
27位  下敷領信也 3 2900g
33位  三村和弘  3 2710g
59位  下野正希  1 1930g
79位  大西健太  2 1580g
97位  大仲正樹  1 1290g
101位 吉川慎吾 2 1160g
    関根健太 0 0g
209名無しバサー:2012/11/25(日) 22:08:17.50
ボウズ多いなーおい
210名無しバサー:2012/11/26(月) 07:32:31.67
昨日オープン出たが明らかに冬に近づいたわ。かろうじて1匹釣れたがNBNF期間はもう近いw
211名無しバサー:2012/11/27(火) 21:08:30.56
>>162
へーこんなのあるんだ
いつかバスボート持った時には是非買いたい
212名無しバサー:2012/11/28(水) 00:54:42.28
不良品売る為の自演乙。立てチン
213名無しバサー:2012/11/28(水) 04:27:51.98
関根健太がんばれ
214名無しバサー:2012/11/28(水) 11:26:59.75
寒すぎて行くのやめた春まで岸釣り2時間くらいでいいや
215名無しバサー:2012/11/29(木) 19:41:29.16
今日行って来たけど、52と53の2本でした^^;
来週から寒くなるし、あと何回行けるかな。
216名無しバサー:2012/12/06(木) 07:27:24.81
バイブレパターンは水温何度までいけるんだ?
217名無しバサー:2012/12/07(金) 22:57:26.55
あぁ心配や、ボートカバーが。穴あいてませんように。
218名無しバサー:2012/12/10(月) 17:25:08.44
この時期はアラバマいるわ…
去年はバカにしてごめんなさい

俺は皆を買いかぶってた
3月以降はキッパリ消えたのに、
12月初旬からまた使い出す人出てきた
ちゃんと時期に対して使い分けてたんだな
「全員アラバマ脳すぎる、正気か?!」って勘違いしてたのは俺だ

ヒウオ、ハスが落ちてくる時期に最適なルアーなんだと理解した
クランクでいいやん、ナベでいいやん、ミノーでいいやんと思ってた
でもそれらじゃ中々バス浮いてこない、一日クランク巻いて当てて浮かせて2匹・・

せっかく魚探でウィード、ベイト確認してもそのチャンスを生かすには
アラバマがいると思うわ
一年で一番食わない「ターンからの〜最初の寒波」この期間
この時期はひとつのルアーとしてデッキに積んでもいいと思いました
219名無しバサー:2012/12/10(月) 17:31:34.54
アラバマやってる奴は下手糞か素人かプロガイドに多い
趣味でやってる釣上手 ガイドやらないプロは使わないな
220名無しバサー:2012/12/10(月) 17:50:09.32
去年は俺もそう思ってましたよ
221名無しバサー:2012/12/12(水) 21:49:51.52
ジグ撃て、ジグ。
222名無しバサー:2012/12/13(木) 07:45:40.92
ジグを丁寧にズルズル・・・

正直、3キャストが限界です・・・丸一日出来る人を尊敬する
223名無しバサー:2012/12/17(月) 03:38:44.91
>>218
春以降アラバマ使うやつがいなくなって
ブームが去ったって判断は早漏すぎだろ
224名無しバサー:2012/12/19(水) 13:09:47.34
冬になると南湖東岸に鳥山がプカプカしてるんですけど、
あの辺にはベイトがいるからなんですか?
225名無しバサー:2012/12/19(水) 17:52:22.40
今年の琵琶湖は俺ダメダメだったわ…
春先に65、夏に64釣りはしたが、そんな年に限って
50以下のノーマルお楽しみサイズがめっきり
年間で一人で獲れるウエイトって決まってんのかもね…
226名無しバサー:2012/12/19(水) 18:07:14.71
>>225
十分だろ
俺なんかマックス52
琵琶湖一年目の転勤組でした
227名無しバサー:2012/12/19(水) 18:15:33.48
いやいや、週1で浮いててだぞ
どこいったんだ50ぐらいの
228名無しバサー:2012/12/19(水) 21:41:40.55
>>225
ロクマル一本100キロぐらいあったのか?
229名無しバサー:2012/12/20(木) 23:16:23.71
■  12/18に行ってきました。南湖西岸 2馬力。
ビッグベイトやクランク、鉄板を投げ続けたけど、ボウズでした。
近くにいたボートはいいサイズを釣っていたし、魚探にはいい感じのウィードとベイトらしき反応も。
同船の師匠はジレンマでギルや30aクラスのバスを釣ってたのでいけると思ったのですが・・・。
230名無しバサー:2012/12/21(金) 01:13:02.77
>>229
おつかれー
難しいですよね
231名無しバサー:2012/12/26(水) 12:22:21.79
初釣りはバスボで沖島の北側行く予定。まぐれでもいいから5キロ超えるような怪物釣ってみたい
232名無しバサー:2013/01/05(土) 10:32:05.27
今年の1月はなんか割りと釣れてるね
233名無しバサー:2013/01/08(火) 23:52:20.22
2月に久しぶりにボートで琵琶湖行くんですが大津当たりで釣れる所はありませんか?ルアーは今なにが釣れてますか?
234名無しバサー:2013/01/09(水) 01:18:16.55
ソウモンで一日ネコリグズル引きしてこい

「ルアーは今なにが釣れてますか?」って質問が信じられない
琵琶湖だぞ、琵琶湖。管釣りじゃないぞ
235名無しバサー:2013/01/11(金) 18:45:02.00
この時期は手堅く釣ることより、記録級の一発を狙ったほうが面白い。
236名無しバサー:2013/01/12(土) 15:29:21.32
記録級が釣れなくても、奥村みたいにハードボイルドを演じればいい。w
237名無しバサー:2013/01/12(土) 15:41:34.74
本人はDeps奥村気取りだが、傍からみたら『Sインパクト♪』なんですけどwww
238名無しバサー:2013/01/12(土) 15:49:00.17
>>234
がんど沖は鉄板が飛来しそうで恐い
239名無しバサー:2013/01/12(土) 17:16:45.19
琵琶湖でボートにアンカー打つのは邪道なんでしょうか?
釣れたピンスポットにアンカー打ってボートを固定して粘るのはアホですか?
釣れたピンは覚えておいて、それを通過するように流されながら釣りする方が
いいのでしょうか?
240名無しバサー:2013/01/12(土) 17:51:39.18
http://ameblo.jp/bassbenben/



琵琶湖ボーターはこんな計り方しかしないの?
241名無しバサー:2013/01/12(土) 18:40:50.69
>>239
二馬力か

アリ
242名無しバサー:2013/01/12(土) 19:18:26.24
>>241
ちゃう
18ftで20馬力
なし?
つか考え方おかしい?
243名無しバサー:2013/01/12(土) 21:20:18.63
アンカー降ろしても風や放水量によっちゃあ
いつの間にか流されてるよなw
244名無しバサー:2013/01/13(日) 09:48:20.88
マーカーブイでいいんじゃね
245名無しバサー:2013/01/13(日) 10:15:25.63
別にいいんじゃね?
誰も他人の事なんか気にしてないし
246名無しバサー:2013/01/13(日) 21:16:29.57
近くで釣った奴のルアーを気にするくせに
247名無しバサー:2013/01/15(火) 04:45:44.00
ブラッシュまたノーフィッシュ動画か
248名無しバサー:2013/01/28(月) 23:36:20.83
18ft20馬力?和船か?

ピンがわかってんならアンカ打っていいだろ
249名無しバサー:2013/01/29(火) 01:30:18.42
紅パラH鋼ピッチングー(^-^)g""
250名無しバサー:2013/01/29(火) 23:42:06.52
みなさん、エリアを見切るタイミングに決め事があります?
例えば、このルアーで釣れなければ動くとか
一定時間釣れても釣れなくてもそのエリアから動かないとか
スタート前に行くエリアを何ヶ所か絞っていて、時間割りして一ヶ所で
釣りする時間を決めるとか

俺はいつも一ヶ所で釣れなくても粘ってしまうので、結果何ヶ所も巡ったら
よかったのに…と後悔してしまう
251名無しバサー:2013/01/29(火) 23:57:09.76
>>250
俺自身もそうなんだけど、やっぱり単体ストラクチャーとかで粘ってしまって
気がついたらもう昼になってて釣果さっぱりとか、ノンキーだけとか...

たまに毎日のように湖上に出てるプロガイドに乗ってみると、
そのあたりのエリア見切りは早いね。まぁ最近は各プロが
ブログやっててそれが自らの宣伝材料にもなっているんだけど、
まったく釣れないと逆に死活問題だからねぇ〜〜〜www
時間とか風向きとか濁りとか、その時々の状況でベストなタイミングって
あるんだろうけど釣行数の限られる一般人にはなかなか把握するのも
難しいよね。入れ食い動画みせられると釣人集中して10日ともたない現実
っていうのもあるしね。釣具店からもルアー無くなる流行もあるしw
252名無しバサー:2013/01/30(水) 00:03:36.84
>>250
去年から琵琶湖通いだしたんだけど、通い出した頃は見切り早すぎて迷走しまくったw

釣れないと場所もタックルもコロコロ変えて1日たったら訳わかんないとかw

ラスト一時間はタックルワンセット以外片付けて、ルアーもポイントも心中するぐらいの方が結果良かったりしたな。
253名無しバサー:2013/01/30(水) 00:13:41.07
ガイドで琵琶湖になれたけど
毎回同じような釣りなんで自分で出すようにしたんだけどさ
ガイドより釣果出たのと
何箇所か自信持てるポイントも出来た

けど常時安定して釣るためにはもっと修行だと思ってる
254名無しバサー:2013/01/30(水) 07:52:51.21
気になるポイントは粘るより何度も入り直すな
食うタイミングより前にルアー見せすぎないのが大事な気がするが
ポイント休ませるためにキャスト我慢までは出来ないw
255名無しバサー:2013/01/30(水) 08:46:40.96
通ってるとわかるでしょ
水質とかウィードの状態とか、魚探にはない
「あ、こりゃ何もねえな」感
256名無しバサー:2013/01/30(水) 13:44:01.29
>>255 霊感、ヤマ感、第六感っていう番組が昔々ありました。w
関西で放送してたか知らんけど、松岡きっことかレギュラーで
257名無しバサー:2013/01/30(水) 19:25:36.17
>>256
ボートで出てると思うから、わかるでしょ?
予定してたポイントについてからの違和感
数キャストで、「あ、こりゃ移動だな」っていうの

ない?
258名無しバサー:2013/01/30(水) 19:31:29.04
>>257
琵琶湖って短期間で状況が目まぐるしく変わるよね
259名無しバサー:2013/01/30(水) 20:12:24.03
>>254
ポイント休ませる、は思いつくんだが自分が離れたら誰かが入るし休ませてるんだかなんなんだか…
260名無しバサー:2013/01/30(水) 22:27:59.31
>>257
あるある。思い込みの自己満足は琵琶湖では大事
261名無しバサー:2013/01/30(水) 23:31:06.64
みんな結局は経験とカンなんだな
でも、船団につられる俺がいる
船団を作れるようになりたいわw
262名無しバサー:2013/01/30(水) 23:53:27.55
さあ、もうすぐ毎年恒例のロクマルボッコボコウィークやな
タックル準備は完了したし楽しみやわ(*^^*)
デカバス達はいつもの場所に集まってくれてるかな??
皆さんアソコで逢いましょう(^-^)/
263名無しバサー:2013/01/30(水) 23:54:32.23
俺が一番敬遠するもの、それは船団
いつも一緒に行く同船者がつられるので行ってやるが
はっきり言って釣れた試しが無い

去年のターンは完全に西岸に船団だらけだったと思うんだが
一人ドチャ濁りババ荒れの北山田でクランク巻いてて64cm
琵琶湖ででかいバス釣りたきゃ絶対条件が

人がいない事と、濁り、風
これ守ればトータルでの50アップ率は劇的に変わるだろう
264名無しバサー:2013/01/30(水) 23:59:01.83
船団であろうがなかろうが俺はデカバスがついてるポイントに浮く
ただそれだけ
265名無しバサー:2013/01/31(木) 02:25:06.13
>>264
惚れた
266名無しバサー:2013/01/31(木) 04:11:38.64
>>263
濁りってのは濁っていた方が良いってこと?
風は吹いていた方が良いってこと?
267名無しバサー:2013/01/31(木) 05:29:33.29
ボーターの皆さん
湖上の服装ってどんな感じですか?
春〜初夏

初夏〜夏

にかけてのお勧めコーディネートあったら教えて下さい。

基本肌は露出しない事は守っています
268名無しバサー:2013/01/31(木) 07:22:39.08
東洋レーヨンで決めてます
269名無しバサー:2013/01/31(木) 08:27:19.77
>>266
濁ってたほうがいい、というか濁ってないとダメだ
もちろん風は吹いてるほうね
270名無しバサー:2013/01/31(木) 10:08:07.55
風に関しては、トップ系やサブサーフェイス系を使う時は、ない方がいいけどね。

あとは風向きは重要な要素かな。
271名無しバサー:2013/01/31(木) 22:30:44.76
なんにせよ絶対はないわな
これ重要
272名無しバサー:2013/01/31(木) 22:41:30.47
>>269
ありがとう。
濁りに関してなんだけど、
個人的には白濁りや薄コーヒー牛乳はあり
バスクリンは無しっ感じなんだけど
氏はどう考えますか?
273名無しバサー:2013/01/31(木) 23:21:55.29
ボート屋でもとにかく人が集まる所と違うとこ攻めろと言われるからプレッシャーの低いことが重要なんだろな
ついつい船団があると釣れてるのかな?と錯覚するけどw
274名無しバサー:2013/02/01(金) 00:09:48.77
船団は釣れてない人の集まりです
275名無しバサー:2013/02/01(金) 01:11:08.62
>>251
むしろ同じエリアの入れ食いが10日も持つなんてことまずないかと思われる
276名無しバサー:2013/02/01(金) 12:44:17.53
釣れる理由があるから船団ができるんだろうが、
大半の連中は釣れる理由を理解してないから釣れないだろな。
船団で釣るのは極一部の人だけ。
277名無しバサー:2013/02/01(金) 12:48:18.71
氏ではないが、濁りに関しては難しい。
魚探を見てベイトやバスが写れば可能性アリ。
278名無しバサー:2013/02/06(水) 01:00:29.52
船団など10日前のエリアですよ。
279名無しバサー:2013/02/06(水) 19:15:36.63
http://blogs.yahoo.co.jp/guideya1ban/32487603.html
美味しい水とバスの駆除って関係あるのか?
スーパードライ飲んでたけどやめるわ
280名無しバサー:2013/02/06(水) 20:25:18.42
オマエ第三のビールしか飲んでないがな
281名無しバサー:2013/02/08(金) 15:17:12.78
>>279
同意する
そして抗議する

http://www.asahibeer.co.jp/csr/
282名無しバサー:2013/02/08(金) 17:41:46.11
15年前くらい前、バスブーム全盛の頃はスーパードライのラジオCMで
バスフィッシングを題材に使ってたくらいなのにな
283名無しバサー:2013/02/08(金) 17:46:08.63
国策に反対する朝鮮人は今すぐ退去せーよ

退去せーよ
284名無しバサー:2013/02/08(金) 22:20:57.65
明日行ってくるわ。
つれますよーに
285名無しバサー:2013/02/08(金) 23:52:56.17
>294
ガンガレ!結果報告ヨロ
286名無しバサー:2013/02/08(金) 23:54:00.85
スマン>294じゃなく>284
287名無しバサー:2013/02/09(土) 08:25:46.80
>>279
まじかよくそ
これからは財閥の麒麟にしよ
288名無しバサー:2013/02/10(日) 23:40:00.77
>>285
捨て網3本釣れただけっす。
同船者は50と40を。。。
289名無しバサー:2013/02/11(月) 22:57:55.91
リトルマックス3/4ozビックバイトチャートメタル買ってきた。早春もまだまだメタル行けそうだな
290名無しバサー:2013/02/11(月) 23:47:50.62
今年はほんまにメタル流行ってるな
291名無しバサー:2013/02/11(月) 23:53:17.20
メタルで釣れるならビックスプーンでも釣れると思わない?
292名無しバサー:2013/02/13(水) 00:12:29.62
何か毎年々々「今年はウィードが少ない」と言っているような
293名無しバサー:2013/02/13(水) 01:29:00.54
藻刈りしまくってるからな
294名無しバサー:2013/02/13(水) 11:14:49.26
藻刈りすると在来種の隠れ家、産卵場が減るだけなのに
相変わらず役人は馬鹿だな
ショッカー船も小魚に与える影響でかいだろ
295名無しバサー:2013/02/13(水) 12:07:34.91
>>294
いや、それが在来種再生計画のひとつとして藻刈りなんだわ
俺も同じ事考えたよ、再生計画じゃなくて、バスに対しての
在来種公開計画だろって

しかも、実は在来種はそんなに減ってないし
減ったのもバスが原因ではないという事も
(実は最大の原因はタマゴを食うギル)
296名無しバサー:2013/02/13(水) 12:10:22.47
地球にとって緑がある事でマイナスになる要素は一つも無いのと同じで
水中で水草があって生態的にマイナスになる要素などない
むしろ、琵琶湖は放水するから流れもあるわけだ
水草は常に新鮮な酸素と住みかを供給している
在来種に対してもそんなウィードを刈る理由は一つもない
あるとしたら人口的なエリが組めないだけ
297名無しバサー:2013/02/13(水) 12:23:51.13
>>295
まあ卵、稚魚から食い散らかすギルが最大の敵なんだよな
そのギルを食うのがバス

バス釣りは金になるけど、ギルつりは金にならない

=ギルを駆除するのが最優先でバスはギル駆除用にもっと増やすべきだと思うんだ
298名無しバサー:2013/02/14(木) 06:39:59.24
10年以上前の入手困難な頃にルアーを一揃えしてからほとんど入れ替えせず使ってるんだけど現行販売のルアーと釣果に差が出るもんなの?
299名無しバサー:2013/02/14(木) 06:50:54.29
出るときもあるし出ないときもある
相変わらずセンコー投げとキャ釣れない日はないしな
300名無しバサー:2013/02/14(木) 08:36:21.03
結局、何で藻狩りするの?
301名無しバサー:2013/02/14(木) 08:40:13.51
>>300
藻刈りと言う名の公共事業だろ
滋賀ってほんと税金の使い道がアホだよな

自ら優良コンテンツの琵琶湖の環境を破壊、バスを悪玉にして税金ロンダリングの仕組みを構築
在来種がってのは建前

私見ですがね
302名無しバサー:2013/02/14(木) 08:56:30.38
>>301
なるほど、やっぱりね・・・
303名無しバサー:2013/02/14(木) 09:03:04.75
実際のところ、琵琶湖や漁師にとって
藻は悪なのですか?
304名無しバサー:2013/02/14(木) 11:28:31.28
滋賀県だけじゃない

「バス駆除します!」って挙手するだけで
国から「駆除費」という名の予算が落ちてくる
そんなのどんな都道府県だって手を挙げる
もちろんそれらは偉いさんがたの飲み台として消えてくんだがな

結局は権利ある人達がその趣味を嗜んでないとめちゃくちゃにされる
一番解りやすいのはマンホールの位置
バイクで一番こける交差点のど真ん中にありやがる
国土交通省の偉いさんがもし生粋のライダーだったら
まず無かっただろう

同じく滋賀県知事が生粋のバサーだったら
バス駆除どころか、バスの聖地として世界的にPRしてたろうに
むしろ駆除を目的とした予算にタカるよりこちらのほうが
滋賀を潤すんじゃないかと思うんだけどな
305けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2013/02/14(木) 19:08:59.27
>301
ワシもそう思う

とる漁業はもっと厳しく規制しなきゃ
サービス業化こそ生き残る道だとおもうなぁ

その業態転換にこそ税金の補助をするべき
旧形態の延命に使っても意味なし・・・
306名無しバサー:2013/02/14(木) 20:50:32.99
正直、藻狩りはバス釣りする者にとって痛いな
直接的なバス駆除より効果絶大だよ
まあ、在来種への打撃もあるけどなw
307名無しバサー:2013/02/14(木) 22:18:36.34
バス駆除はされないだろ、逆にバス大喜び
どちらかというとバサー駆除
308けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2013/02/14(木) 22:21:26.84
実際岸から釣りがしにくいように湖岸が改修されつつあるな・・・

平湖とかもうだめかも
309名無しバサー:2013/02/15(金) 14:00:19.83
バス駆除してくれて金も落としてくれるバサーを締め出しても何の得にもならんのになぁ
310名無しバサー:2013/02/17(日) 17:32:24.53
行政ってものは何かを悪者にして叩く事で評価を得るもんです。
311名無しバサー:2013/02/18(月) 09:26:03.19
釣りしたくて2週連続出たけど、余裕で2連ボウズ食らってるわ
急いだらダメだねー、やっぱり2月は2月ですね。。
水温4度台のエリアとか普通にある、今年は寒いねー

午前はクランク巻き倒し、ウィード当てて丁寧に丁寧に⇒ノーバイト
午後は最強、スライダースプリットショットでドラッキング⇒ノーバイト

無理無理www
つか寒かったです・・朝から誰も人いなかったし
2月はもうやめますorz
312名無しバサー:2013/02/19(火) 09:12:00.73
今週末も冬の釣りになるのかなぁ
スコーンとかSPミノーで釣りたいわ
313名無しバサー:2013/02/19(火) 11:34:36.31
俺はもう2月行かない^^;これならまだ1月が良かった
今年のスコーンは4月な感じかと、、
314名無しバサー:2013/02/19(火) 20:30:13.92
http://blog-imgs-52.fc2.com/k/a/w/kawasemi22/BN4D1860.jpg

琵琶湖でボート浮かべて、ライフジャケット非着用
知らぬ間に盗撮されてました
の図。
315名無しバサー:2013/02/19(火) 20:43:55.61
膨張式のやつ着けてないか?
背中から肩にかけて黒っぽい物があるような気がするけど
316名無しバサー:2013/02/19(火) 21:45:59.74
わざわざ冬にボート乗るような人はライジャケつけるんじゃないかな?
盗撮する位なら注意してあげた方がその人の為だけどな。
着けない人が悪いとはいえ趣味悪いぜ。
317名無しバサー:2013/02/19(火) 21:54:46.07
自己責任だしな、波も立ってないのにライジャケ強制とか
子供扱いか?って話だろ
318名無しバサー:2013/02/19(火) 22:29:34.90
ライジャケは自分のためだ、着ておこう
今週末も冬の釣りになるかな?思ってるより春なんだろうか
319名無しバサー:2013/02/20(水) 00:07:33.04
>>314の元ネタ
http://kawasemi22.blog.fc2.com/blog-date-20130217.html

釣果なしってほっとけよ!
320名無しバサー:2013/02/20(水) 08:55:10.59
拡張式つけてるやん
321名無しバサー:2013/02/20(水) 11:04:53.24
>>319
後ろ姿とはいえ、ブログに他人を堂々と載せるってどういう神経よ。
322名無しバサー:2013/02/22(金) 19:31:16.30
ピーターていう人の釣果すごくない?
323名無しバサー:2013/02/22(金) 20:45:01.48
腹立った。お盆休みまでメタルバイブしゃくりまくるわ
324名無しバサー:2013/02/22(金) 21:02:51.61
>>322
週1釣行であれは凄いどころではない。 ただ間違いなく言える事は、厳冬期でもあれだけ釣る手法があるという事。
325名無しバサー:2013/02/22(金) 21:32:11.74
>>322
マジすごいよな。
琵琶湖オープン出たら普通に年間トップクラスやろ。
326名無しバサー:2013/02/22(金) 22:09:37.34
ビーターのURLキボンヌ!
327名無しバサー:2013/02/22(金) 22:20:58.15
http://s.ameblo.jp/kaesu-p/

その代わりピュアフィッシングの次スレ頼むわ
328名無しバサー:2013/02/23(土) 22:04:20.24
>>325
ヒント...平日
329名無しバサー:2013/02/25(月) 12:07:53.06
いや、平日出てるプロガイド達を凌駕しとる釣果なわけだが
330名無しバサー:2013/02/25(月) 12:59:09.57
ていうか、今年の2月はデスレイクすぎるわ
331名無しバサー:2013/02/25(月) 13:58:06.38
ずっと150t放水で変わらずだから
これが減るか増えるかの変化があれば食い出す
332名無しバサー:2013/02/26(火) 21:36:55.21
>>329
いや、自分がピンでデカイのねらえばいい釣りと、素人二人のせて飽きない釣りかたで魚触らせてやらにゃいかん釣りは違うんだが
333名無しバサー:2013/02/26(火) 22:26:11.18
>>332
ブログ見る限り、ピンで釣らせてるみたいだな。今週の一本も多分ピンかなと
334名無しバサー:2013/02/26(火) 22:30:03.10
琵琶湖のピンて数百以上あるし


適当に投げてもピンに当たる
335名無しバサー:2013/02/27(水) 07:11:43.23
へーすごいねー
この時期(今年)、デカイの着くピンてそんなにあるの?
ウィード系のピンなら毎年場所も違うのに...狙ってるピンにステイできないならそれはエリアの釣りだわ
336名無しバサー:2013/02/28(木) 08:15:43.19
木浜沖の、チャンネルと浚渫がクロスするポイントって実績あるの?
337名無しバサー:2013/02/28(木) 11:08:08.34
>>336
ちょいインサイドはアフター狙いでやるってじっちゃが
338名無しバサー:2013/02/28(木) 18:30:53.87
杉戸ブログの傷バス
アラバマでつく傷?
339名無しバサー:2013/02/28(木) 20:53:07.53
週末は冬の釣りやるか春の釣りやるか迷うな。迷って中途半端な事やると大概ホゲるんだわw
340名無しバサー:2013/02/28(木) 21:28:40.16
琵琶湖ってハイシーズンでも結構ホゲてる?
俺は下手くそだからホゲるけどw

月一遠征ボーターです
去年の教訓を生かして今年は頑張る!
341名無しバサー:2013/02/28(木) 21:43:33.08
明日の雨はまた季節進みよるかな
342名無しバサー:2013/02/28(木) 22:08:59.90
暖かい雨なら前進、冷たい雨なら足踏みだろ
343名無しバサー:2013/03/01(金) 21:12:39.43
寒冷前線通過だから寒くなるし後退じゃないかな?
実際釣りしてみないとわからんけど
344名無しバサー:2013/03/01(金) 23:33:08.64
ハイシーズンでもなんか外してるなーって時は普通に撃沈食らうよ
バスと全然リンクしてないというか、そういう時って昼1時ぐらいで
「今日だめかもね」って感じるもん
345名無しバサー:2013/03/02(土) 09:37:39.15
確かに完全に外した時の昼からの迷走具合は自分でも笑える
ハイシーズンならフリップでもライトリグでもいいから、釣り方迷わずにエリア探しに集中すべきなのは分かってるんだが
あれやこれやと苦手な釣りとかやりだして、ドツボに嵌まる経験多数
346名無しバサー:2013/03/02(土) 09:50:04.12
釣れる時は“迷い”が無いよな。ルアー、エリア選択において…見えないものが見えている感覚というか
347名無しバサー:2013/03/02(土) 10:22:40.69
見立てが釣果に繋がった時が嬉しいんだよな
ノーバイトで終わったら数日は頭の中でどこで間違ったのか延々と考えてる
348名無しバサー:2013/03/02(土) 11:07:11.86
いや、数日どころか
その日の帰りの車の中で「あ!○○してなかったあ!!」とか
「時間よ戻れ・・・」という嫌悪感がきついw
349名無しバサー:2013/03/02(土) 19:59:52.73
昼からって難しいケースが多いよね。
コンスタントに釣ることを諦めて
西岸で風の中クランク、ナベ巻きまくると決めている
350名無しバサー:2013/03/02(土) 21:09:45.59
>>348
釣りが終わってからが冷静に状況整理できる時が多すぎ
釣りしながら展開を考えれる人がやっぱ釣ってくる人なんだろうね
351名無しバサー:2013/03/04(月) 02:10:19.10
ルアー沢山持っていっても使うのって少ないもんね
あれ使うの忘れてたとか寝るときに思い出すんね(´・ω・`)
今月末有給とって琵琶湖突撃してきますわ
352名無しバサー:2013/03/04(月) 08:03:23.22
とりあえず、平日に浮いたほうがいい
もうね、全然違うよ
353名無しバサー:2013/03/04(月) 08:10:23.54
金曜日でも違う⁇
354名無しバサー:2013/03/04(月) 08:11:18.56
もじばけした!金曜日でもプレッシャー少なくて釣りやすいですかね?
今度行ってみよ。
355名無しバサー:2013/03/04(月) 10:29:56.05
>>354
一番は木曜だけどね
金曜はまあまあ多いよ

やっぱりね、日曜終わってから数日間ルアー見てないバスは食いが違う
赤ノ井とかで巻けばわかるけど、着いて数キャストで釣れたりする
これが各ポイント続く事も
行くところ行くところ数キャストでゴゴ!って来る
サンデー釣行では絶対に無いよねw
356名無しバサー:2013/03/04(月) 12:21:15.10
まだ放水150tかよ…年末年始は有り難かったが、そろそろウザくなってきた。釣れるエリアが狭いから、船団化する春は超苦戦しそうw
357名無しバサー:2013/03/04(月) 12:51:02.60
春は南湖捨てたらいいのにって思うのに大船団
なんでだろうっていつも思う

ちょっと真野や和邇まで足伸ばせばシャローガラガラなのに
358名無しバサー:2013/03/04(月) 13:35:38.79
琵琶湖大橋が北限に指定されてるレンボが多いから仕方ない
359名無しバサー:2013/03/04(月) 14:10:40.61
いやいや、100馬力超えたら南湖限定なんてないでしょ
360名無しバサー:2013/03/04(月) 15:10:29.25
大橋超えてみたいけどなんか行く気になれない去年免許とったばかりの自分

初めて行くとしたら注意する事とかあります??
361名無しバサー:2013/03/04(月) 15:19:35.40
白波が出たら帰れ
362名無しバサー:2013/03/04(月) 15:27:25.15
>>361
大橋超えの場合
東岸と西岸どちらがポイント絞りやすいですか?
363名無しバサー:2013/03/04(月) 16:01:02.92
それは自分で見て決めて
南湖みたいに、西岸はフラット+ウィード、東岸は浚渫+エビモ
というはっきりした違いが無い
西岸っぽいポイントもあれば、東岸っぽいポイントもある(浚渫はない)
あと、釣りする基本水深が5m以上とかになるから南湖の感覚は全捨て
漁礁などのピンを知らない場合はベイトの動き把握してないとマジで撃沈する

だから最初は目に見える取水塔やロックエリアに釣りがやりやすい
ただ、大浦や沖ノ島とかに行かないといいロックエリアがないので
ろりあえず、「5mまで」と決めて最初は魚探がけしながら移動
よさそうな地形があったら巻いてみる
そこからスタートね
364名無しバサー:2013/03/04(月) 16:47:38.23
>>360
俺と状況おんなじ。
この前釣り道具屋に沖島オススメと言われたけど怖くて行けない。

でも距離を考えたら木浜から浜大津くらいの距離なのね。
365名無しバサー:2013/03/04(月) 17:22:33.85
琵琶湖ボーターでも、有名ポイントとか噂になってるポイント以外に
自分で探せない人っているよね
で、結局船団に便乗してるみたいな
そういう人達ってここのこういうポイントってピンで指定してあげない限り無理だと思う
いくら北にバウ向けても迷走して南湖に帰還がオチ
366名無しバサー:2013/03/04(月) 18:23:39.37
>>365
うーん。言われる通りかも。
今年は船団に入らないことを心掛けて地形変化やハードボトムを更に意識した釣りをしようと思います。

今まではウィードと水深位しかみてなかった。漠然と流すだけでしたから。
367名無しバサー:2013/03/04(月) 18:33:06.84
そもそもなんで船団に入るの?
むしろ同じようなポイントで人いないところなんてわんさかry
368名無しバサー:2013/03/04(月) 18:45:56.72
午前中やってみて自分の見たてがことごとく外れて船団を見てたら、あの辺が釣れてるのかな〜と思って行ってみたくはなるw

そういう日は空いてる所で巻きまくる方がましかもしれん
369名無しバサー:2013/03/04(月) 20:00:23.58
>>363
ご丁寧にありがとうございます、
少しずつエリア広げてみます。
370名無しバサー:2013/03/04(月) 21:42:15.80
最低毎週末ぐらいの回数行ける人じゃないと、北は中々把握出来ないだろ
浮くの2ヶ月に一回じゃ南湖すら広すぎて見えてこない
371名無しバサー:2013/03/04(月) 22:04:15.93
毎年近江大橋周辺じゃいいかげん飽きちまったよ
372名無しバサー:2013/03/04(月) 22:16:11.25
>>371
じゃ、北だな
いつ行くか、






今でしょ
373名無しバサー:2013/03/04(月) 23:22:02.23
今かよっ!

つかマジな話、春は荒れ始めてからうねるまでの時間が短いから止めとけよ。
風裏で釣りしてて知らぬまに大荒れなんて事がしょっちゅうあるぞ。
風や波が読めないうちはこの時期は超危険。
374名無しバサー:2013/03/04(月) 23:55:18.03
春はにおのあたりで陸っぱりから届く距離を流すのもやめてくれ
375名無しバサー:2013/03/05(火) 11:50:12.37
週末は20℃くらいで暖かいってさ
376名無しバサー:2013/03/05(火) 19:22:00.85
>>375
春ですな
28日予定だけどぽかぽかならいいなぁ
377名無しバサー:2013/03/05(火) 21:52:38.32
甘い。北からガンガン冷たい水入ってきてなおかつ冷たい北西風…なんやかんや釣れ出すの3月末あたりかと俺はみてる
378名無しバサー:2013/03/05(火) 22:09:06.45
そういう問題じゃなくて
この時期は夜中にバカスカ釣れる
結局、ほとんど夜中にメシ食ってる、
水温とかまったく関係ない
シーズン的なもんで水温とか抜きにして
いくら寒くても毎年近い日時に挿して来る
ただ、バスがまったく腹減ってない日中に俺らは釣りに出かけるから
その中でも少ない可能性として水温があるだけで
本来はまったく関係なし
クソ寒いけど夜中に釣りしてみろ、下手すりゃスコーンだけで数時間で
ロクマル3本とか釣れる
ポイントは、ほぼ関係ない、南だろうが北だろうが、
その代わりゴムボートとかでほんの少し、50mほど沖に出るけどね
それだけで全然違う
決して丘っぱりじゃダメ、いくら夜釣りでも丘は釣れない
もう少し先に、バスがギル並みにわんさかいるからさ

俺も最初は信じてなかったが、3年前に地元の同級生に連れてかれて
3月はいってすぐ夜釣りに行ってみたんだが、全て真実だったよ
もちろん次の年からはマイボムボ揃えたわw

春にでかいの釣りたきゃ、
何としても夜中にボートで出ろ、フローターやゴムボートで充分
ただ、フローターだと1時間入ってられないと思うからゴムボだね
カップメンと魔法瓶にお湯入れて持ってくんだ。うまいぞー
379名無しバサー:2013/03/05(火) 22:13:44.96
ボムボ
380名無しバサー:2013/03/05(火) 23:16:57.00
ボムボクラー
381名無しバサー:2013/03/05(火) 23:20:06.46
夜中にボムボで浮くな
水難事故でもされたら迷惑だ
382名無しバサー:2013/03/06(水) 00:20:43.06
大丈夫だ、業務用のLEDライト使うんだけど
こいつが死ぬほど明るい
遠くを照らすと数十メートル先が見えるし
頭につけて水面見ると、プリバス丸見えだからw
夜中のサイトもかなり楽しいぞ
日中ではお目にかかれないバケモンがいるからな

関東から遠征来る人もいるだろうから言うが
春の琵琶湖ででかいの釣りたきゃ夜釣りしろ
日中ボートならまだ夜釣りの丘がいいかもしれない
もちろん日中浮いてもいいから、前日にINして夜釣りして
日中浮くのも手だ
ポイントがわからないなら、大津のにおの浜でもいいさ
その代わり、スコーンしばりね
これ以外投げちゃダメ
383名無しバサー:2013/03/06(水) 06:34:15.73
スコーンなんか釣れたことないわorz
384名無しバサー:2013/03/06(水) 07:04:16.80
質問なんですけど
ジグヘッドよりラバジでスコーンにするのはどういう理由なんですか?
初歩的すぎてすみませんが・・・
385名無しバサー:2013/03/06(水) 10:03:45.11
>>384
「スコーンを投げて云々」って言いたいだけ
もしくは「スコーンを投げてる俺カッケー」って自分に酔ってるだけ

スタッガーならノーシンカー、もしくはテキサスのスイミングにした方がはるかに釣れるし
ウィード絡みが少ない分、ウィードの中まで攻め込んでいけるから遥かに実用的。
386名無しバサー:2013/03/06(水) 17:26:14.18
何をいってんだおまえは
387名無しバサー:2013/03/06(水) 17:58:10.12
まず、根本的にスイミング中にラバーがフワフワ、モコモコ
針も隠れて、腹下からのチラリズム
フッキング性能抜群

マキマキはウィードが生えてきたぐらいから活躍
なんでも使い分け
何が優れて何が優れてないかはない、
ただ、スコーンで食わせるのはコツがある
釣れない人はだいたい巻いてるスピードが魚にあってない、あとレンジ

比較的かんたんに釣る方法は
キャストしたらとりあえず底まで沈めて、ハンドル1回転1秒ぐらいの速度で
巻いてみよう。

次にシャッドテールの選択
割とギルが浮いてそうな時はピロピロ系がいいが
水温が下がってる時はブンブン系がいい

ピロピロ系⇒ワンナップ、スタッガー
ブンブン系⇒スイングインパクト、クラウンシャッド
特にブンブン系の場合はラバーのモワモワも生かしたほうがいいから
長めのラバー選択、
長めのラバー⇒キャリラバHD、スコーンフック
短め⇒PDチョッパー、ハイパーフットボール

酔うとか何言ってんのおまえ
388名無しバサー:2013/03/06(水) 18:35:12.55
まぁ最終的には釣り人がどっちにバイトするかって事だな
好きなモン投げるのが一番釣れる
389名無しバサー:2013/03/06(水) 18:54:27.38
スコーンはココココッて小さいアタリがあっても巻き続けてれば向こう合わせで乗る?
390名無しバサー:2013/03/06(水) 19:00:59.50
コココってのもあるけど
基本的にドン!

コココで巻き合わせってよくいうけど
やっぱりガッシリフッキングしないと乗らない
391名無しバサー:2013/03/06(水) 19:09:01.00
スコーンの人、凄い経験値を感じるな。
392名無しバサー:2013/03/06(水) 19:12:01.49
385読むと恥ずかしくなる
胸の辺りがツン!とする
393名無しバサー:2013/03/06(水) 19:13:49.46
週末はなんとなくシャロクラの人が多そう。
まだミドルレンジの方が魚多いんちゃうかなー。
394名無しバサー:2013/03/06(水) 19:18:25.92
南湖に限っては、目で見える沖の方もシャローだよ
その感覚をつかめる事が春のキーポイント
大船団の西岸シャローをほぼど真ん中の東岸エリアから
毎年ポツンと眺めてますw
395名無しバサー:2013/03/06(水) 20:02:30.36
南湖のシャローの定義を教えて
2m以下なんて言ったら、ありすぎるし広すぎる
赤野井ワンドなんて消波ブロックから内側は全部じゃんw
396名無しバサー:2013/03/06(水) 20:26:07.22
>>387
分かりやすい説明ありがとうございました、
凄く参考になりました
397名無しバサー:2013/03/06(水) 20:28:31.77
>>395
赤の井って一文字より岸側は水がよどんでるように見えませんか?
バスの気配が全然感じられないのですか、
金網の周辺とかで釣ってるレンタルの人とか居るのでつれるんですかね?
398名無しバサー:2013/03/06(水) 20:53:29.75
2m以下の本当のドシャローでは夜中しかバス入ってこないから
昼釣りする人は3mぐらいがよい

去年はウィードが少なかったんで、バスは地形の変化のあるところにお引越しした
バスはテリトリーの生き物だからね、去年の引越しした地形の変化のあるポイントこそが
今年の春爆ポイント、するとポイントはかなり限られてくる

すなわちそのポイントとは○○と○○と○○
まあ、爆るだろうね
399名無しバサー:2013/03/06(水) 21:14:52.95
暖かくなってきてスレも良い賑わい
400名無しバサー:2013/03/06(水) 21:33:30.93
とりあえず、何とか釣りを成立させたいなら
ちょっとしょぼいけど、ガイド系ブログの
去年、一昨年の同日の記事を参考にしたりすると
ルアー選びに迷走する事も無いと思う
「来週行くんだけど何すればいいのー?」みたいな連れのメールには
そう返してる、めんどくさがってゴメン

「おまえが行く日と同じ日の去年の釣果を調べてみたら?」って
すると、「おお!そっかそっか、ありがとー」って帰ってきたw
401名無しバサー:2013/03/07(木) 07:33:21.06
沖経験する前は、150mくらい遠投できたら爆釣なんだろうかと考えとったなw
402名無しバサー:2013/03/07(木) 07:46:44.57
かと言って沖に出たら釣れるという簡単なもんでもないのが釣りのやめられないところ
アベレージサイズは上がったけど
403名無しバサー:2013/03/07(木) 12:22:33.03
赤野井の真珠棚近くは経験上、春と秋が良い記憶がある。あの辺りは藻刈り影響無さそうだしチェックしとく価値ある
404名無しバサー:2013/03/07(木) 21:44:54.76
火曜日に出撃!
まだシャッド巻きまくりは早いかw
頭の中ではいろいろ妄想しまくりだw
405名無しバサー:2013/03/07(木) 22:00:10.16
んだよ、日曜日天気悪そうだな
406名無しバサー:2013/03/07(木) 22:10:59.61
え?そんな感覚なのか?
俺は気温20度で雨って最高すぎる、って感じだったんだが
407名無しバサー:2013/03/07(木) 22:15:52.01
まあ、といってもまだ水温8度なんだよなw
外は暖かいから期待していって、撃沈食らうのもこの時期の醍醐味
408名無しバサー:2013/03/07(木) 23:24:09.63
>>397
凄いもったいないぞあなた
真珠棚と博物館北面なんてデカバススポットだと思うが
春は北面、夏は真珠棚、秋は一文字ミオ筋って超メジャーだと思うが
409名無しバサー:2013/03/08(金) 07:40:49.57
>>406
一年前は同じ事考えて行ったら一日冷たい雨が降ってノーバイトだったんだよね
410名無しバサー:2013/03/08(金) 09:31:08.10
この時期の三寒四温は毎年慣れないねえ・・

平日天気もよく、仕事で外回り中
うおおお暖かい〜〜!今週末は楽しいぞ〜〜〜

そして週末ボート上、
「めちゃくちゃ寒くない?・・冷たい雨降ってるし、、水温2度下がってるよ・・・」
411名無しバサー:2013/03/08(金) 10:56:38.70
もう春は赤野井と下物だけやってりゃ良いな。ウィードも少ないし、動き回る理由が無い
412名無しバサー:2013/03/08(金) 11:03:16.03
>>408
そうなんですか??
免許取る前にレンタルした時は一文字〜沖の間のシャローで朝一だけ釣れましたが
バスボだと底すりそうな浅さだった覚えがあります
湾内に入るのもちょっと怖いのが本音です
413名無しバサー:2013/03/08(金) 18:31:02.06
>>397
バスは水よどんでるところ好きだよ
じゃなきゃ南湖のバスはみんな琵琶湖大橋超えちゃうしね
414名無しバサー:2013/03/08(金) 19:07:43.22
南湖に集まるのはシャローフラットとウィードが大半だと思うが・・
水質関係ないです
あと、北にもわんさかいるけど死ぬほど広いだけ
あと、赤野井の濁りは田んぼ系の濁りだから釣れる
気象系の濁りではないからそこらへんも考慮するともっと釣れるよ
415名無しバサー:2013/03/09(土) 16:53:13.10
>>412
トリム上げたら大丈夫
水深も1.2くらいだけど北側のアシの方はバスボは辞めた方がいいかも
真夏に一文字?取水塔?ミオ筋が絡むとこラバジで攻めてみて
満足できるサイズかかるはず
416名無しバサー:2013/03/10(日) 00:55:33.65
レイクマリーナからいきなり電話掛かってきて
「明日は暴風の予想で、中止となります」

で、いきなり中止

色々天気系サイト見ても、こんぐらいの予報なら
普通に湖上に出てるし、今までも全艇中止なんてありえなかった
むしろ午前は安定で午後からの風とパラ雨ぐらいなもんで、なんで中止になったのか
まじで理解出来ないしかも日曜だぞ??!
明らかに台風が来てるとかじゃないかぎり、ここまで完全停止はない

気象を理由に中止にしたけど、本当の理由は絶対他にあるわこれ
本当に楽しみにしてたし、レイクで予約もしてこの仕打ちはちょっときついわあ

これほかのレンタル屋が普通に出してて、天気予報通りのローライトで一日終わったら
まじで抗議もんだ
417名無しバサー:2013/03/10(日) 02:25:33.60
12時で7m予報かな
全艇中止みたいだし仕方ないでしょ。

問題起こすと次から借りれなくなっちゃうかもよ。
水路の移動がめんどくさい意外対応もいいし
トイレだけ他のマリーナにも止めれるといいんだけどね。
418名無しバサー:2013/03/10(日) 03:07:35.96
マルチにマジレス嫌だけど 低気圧通過するみたいだし7m吹くときついよ 
南湖ならやれん事ないが…
気合入ってる気持は解るが 安全第一だよ
419名無しバサー:2013/03/10(日) 07:44:34.28
>>416
ボートをお客に貸すのはボート屋の自由だから抗議しても今度から利用できなくなるだけだよ。
ボート屋だって一日分ぬ稼ぎがパーだから苦渋の決断だと思うよ。
420名無しバサー:2013/03/10(日) 07:57:53.92
>>416
強風以外に理由なんてないでしょうよ
抗議ってどう抗議するのよ
421名無しバサー:2013/03/10(日) 08:04:46.79
平村ガイドブログ見ると
7日に彦根沖で漁業者の捜索を手伝ったそうだ
俺らも探される側にならないよう気を引き締めよう
422名無しバサー:2013/03/10(日) 14:30:08.07
>>416
釣られるけど出船して帰れなくなったら何で中止にしなかったって君怒るんだろ?

カリカリしないでまた行けばいいじゃない。

いろんな考え方の人がいるなー
423名無しバサー:2013/03/10(日) 15:00:32.74
逆に考えるんだ
中止になったおかげで生きてこんなところで愚痴を垂れてられるんだと考えるんだ
424名無しバサー:2013/03/10(日) 15:50:34.66
ボーターは大人やなぁ
オカッパリスレとはえらい違いw
425名無しバサー:2013/03/10(日) 16:07:47.32
おかっぱスレは何のために存在してるのかわからんレベル
煽りあいしかしてないじゃんあそこ
426名無しバサー:2013/03/10(日) 17:43:32.88
大会も中止だったみたいね
前日に判断して連絡してるって相当いいマリーナだと思うわ。
427名無しバサー:2013/03/10(日) 18:15:26.55
レイクの判断は賢明でしょ
売り上げ1日分飛んで向こうもしんどいやろし安全重視は大事だと思うが
むしろ毎回風向きやら情報をくれて親切なボート屋だと思うが
428名無しバサー:2013/03/10(日) 20:35:58.81
昨日という良い日に坊主やったわ
429名無しバサー:2013/03/10(日) 22:42:14.94
>>416
レイクの判断は正しいと思いますよ
南風の強風の後に寒冷前線通過で北風爆風
風裏でなんとか釣りしてても逃げ場失うのが目に見えてるよ

もしかしてガイドブログとか見て釣りしてるやん、と思ってるのでは?
今日の荒れ方は経験積んでないと操船もままならないよ
沈没出てもおかしくない爆風でした
430名無しバサー:2013/03/11(月) 03:38:28.07
無理目なら前日に連絡って良心的な店じゃん
当日現場でダメって言われるより断然いいだろ
431名無しバサー:2013/03/11(月) 07:48:32.05
午前中は安定、風と雨がザっと一気にふって
後は割とおとなしかったみたいね
432名無しバサー:2013/03/11(月) 12:31:25.13
ただ、あんまりボート乗らない人はショックだろうな
だって3月の上旬を考えてタックル準備したのにね
もし次が5月とかならまるっきり釣り方も変わるわけだし
命あってのもんだろうけどねー、ただあの天気なら
店閉めるほどのリスクヘッジは必要なかったんじゃないだろうか
レイクってめちゃくちゃちゃんとしてるマリーナでもあるから仕方ない
433名無しバサー:2013/03/12(火) 16:42:13.23
今日、天気良かったので出ましたが、ノーヒットノーランでした。こんな日に釣れないなんて鬱だ。
434名無しバサー:2013/03/12(火) 17:44:29.89
やっぱ春は難しいんですね
来週に行こうと思ってるけど
躊躇しちゃいます
435名無しバサー:2013/03/12(火) 20:12:36.09
>>433
お疲れ様です。
水温も上がってきたけどまだ難しいんですね。

週末行きますがどうなるんだろ?
436名無しバサー:2013/03/12(火) 21:01:54.49
>>433
俺も連れと2人で出たけど、2人ともノーバイトでした。
自衛隊前で釣ってる人なら見ましたよ。
水温10℃越えましたな
437名無しバサー:2013/03/12(火) 21:30:29.08
高気圧に覆われる日は釣れにくいと聞いたことことあるな
なんでかは忘れたけど低気圧の方が魚の動きがいいらしい
438名無しバサー:2013/03/12(火) 21:56:41.82
>>436
お疲れ様!バイトもないとは…
ワームでネチネチやってれば一匹位釣れそうだと思ったけど甘いのかな?
439名無しバサー:2013/03/13(水) 00:39:33.37
明日は20度だけど、あさってから10度
明日上がった水温が週末まで耐えてくれるか・・・
ていうか、水温そんなに関係ないけどね
春はポジションでしょ!
440433:2013/03/13(水) 07:28:07.25
>>436
おお、同志よ。
一本くらいは欲しかったですねー。
私も自衛隊行きましたが、その時は異常無し!
441名無しバサー:2013/03/13(水) 07:47:30.69
>>440
自衛隊はちょっと早いんじゃないかな
この時期は知ってる人でも外すけど
知ってる人は当たればハメルから
経験積むには良いよね
442名無しバサー:2013/03/13(水) 12:02:45.07
春に西岸行ってる時点で撃沈確定だろ
なんであんなに船団できるのか理解できない
マリーナで一緒になった関東遠征組み艇を船団でよく見るのは
そういう連中が便乗しちゃって船団なのかね
443名無しバサー:2013/03/13(水) 12:06:55.79
>>442
春はどこ行けばいいの?
東岸ちょっと行ったけどよくわからなかったw
444名無しバサー:2013/03/13(水) 12:46:38.01
教えるわけないだろww
とりあえず西岸で頑張れ
人もいっぱいいるし寂しくないだろうから
445名無しバサー:2013/03/13(水) 12:47:49.90
>>443
春は北山田だな
446名無しバサー:2013/03/13(水) 13:10:41.71
>>443
春は西山田だな
447名無しバサー:2013/03/14(木) 05:47:25.37
まだ春になりきってないから
東岸の方が厳しいと思うけどなぁ
448名無しバサー:2013/03/14(木) 12:40:56.46
去年からウィードの無い琵琶湖は地形の変化のある東岸が圧倒的に良い

っていうのは言っちゃダメな情報?・・・
449名無しバサー:2013/03/14(木) 22:24:19.75
船頭の責任はデカいよなマジで…しかも今年はそれがより顕著に出ると思う。

来月入っても大撃沈とかありえる
450名無しバサー:2013/03/14(木) 22:44:12.34
>>449
ピンじゃないと釣れないから?
451名無しバサー:2013/03/14(木) 23:14:34.30
えー、明後日行くけどノーバイトで終わるのかな…船団のない所を中心にやろうかとは思ってるけど
452名無しバサー:2013/03/14(木) 23:29:39.27
>>451
頑張ってね。報告よろしく!
453名無しバサー:2013/03/15(金) 04:17:05.27
先週はわかっているだけで金曜日、土曜日
電気ショッカーやってたな。
毎日やってるもんなのかな。
454名無しバサー:2013/03/15(金) 07:03:24.60
出船されてる方に質問なんですけど
今はどんな服装で釣行されてますか?
遠方からなのとこの時期にボート乗るの初めてなのでどんな感じか教えて下さい。
455名無しバサー:2013/03/15(金) 08:29:23.77
格好は、ちゃんと防寒ウェアで

どんな感じかて、、w 
ざっくりしてんなー

どういう釣りをしたいかまず教えてくれ
456名無しバサー:2013/03/15(金) 16:24:14.03
>>455
返信ありがとうございます
ほんと何も分からないので
坊主覚悟なんですが
仕事もあるので体調だけは崩したくないので^^;
スノボのウエアで昔のモデルでスリムなのがあるんですけど
そんな格好でいいですかね?
457名無しバサー:2013/03/15(金) 16:32:12.82
釣り用の防寒着安いのでも十分暖かいよ?
3〜4000円くらいから売ってるし1着持ってても損はないと思うよ
458名無しバサー:2013/03/15(金) 16:54:55.55
>>457
明日釣具屋行ってみます、3,4千円なら手頃でいいですね^^
459名無しバサー:2013/03/15(金) 18:29:54.69
>>454
短パン、バンダナ、WAAAAAO!
460名無しバサー:2013/03/15(金) 18:38:15.03
>>456
スノーボードもやるけど
デザインが派手すぎなきゃそれでいいと思うよ
派手すぎならさらに上から安いカッパやポンチョ羽織ってもいいかも
スリムタイプなら余裕でしょ。
461名無しバサー:2013/03/15(金) 19:29:37.36
明日は中層意識で頑張ってきます( ̄^ ̄)ゞ
462名無しバサー:2013/03/15(金) 19:41:09.38
>>461
頑張ってください!!
僕は来週いきます^^
463名無しバサー:2013/03/15(金) 21:16:19.80
>>456
スノボのウェアは手が上がらないからよくないよ
安くても釣りのウェアがいい
まぁ、その日だけってんならそれでもいいんじゃない?

ボウズ覚悟ならシャローで巻き倒すのがいいでしょ
ライトリグとかに走って釣れなかった時より潔い
というガチンコ論は別にして
とりあえず釣りたきゃ魚がいる場所で釣りしないと意味ないわな
今年の魚はウィードにはついてない
ウィードについてるとしたらオオカナダモ、
ただ、オオカナダモ探すなんてピンでエリアを知ってない限り至難の業
だから「地形の変化」を狙おう
魚探かけてると基本的フラットなんだ、ただ、地形がガタついてるなって思ったら
そこで釣りしよう
ルアーは「止めれるハードルアー」が最近めちゃくちゃ反応いいよ
サスペンドミノーや、クランクに板重りつけてスローシンキングにする
巻いて長めにポーズ、これを繰り返してたらガコって入るよ

それでも食わない時は、ストレートワームのネコ、
こいつをズル引きだ
ネコの場合はミオ筋がよかった、以上
もっと色々あるけど、これだけでも一日終わると思うからこれに徹しよう
464名無しバサー:2013/03/15(金) 22:49:56.69
>>463
ご丁寧にありがとうございます
とても参考になりました
今週〜来週に行ってきますので帰ったら報告します^^
465名無しバサー:2013/03/16(土) 17:46:15.82
朝は無風で10時過ぎから爆風
えらい極端な天気やった


ん?ボウズですが何か?(つД` )
466名無しバサー:2013/03/16(土) 20:21:08.61
>>465
お疲れ様です、天候は仕方ないですよね^^;
467名無しバサー:2013/03/17(日) 00:02:45.45
>>465
9時には防寒脱いで「少し風吹いてくれないかなー」って思ってたら10時から爆風・・・

同じくボウズでした ノーバイト ノーフィッシュ ノールック

南からの爆風は何か嫌いだわ
468名無しバサー:2013/03/17(日) 06:29:02.23
昨日午後も暴風だったけど烏丸半島の風車は回ってなかったな
東岸は無風だった?
469名無しバサー:2013/03/17(日) 11:46:17.29
度々質問していてすみません。
来週の火〜水が晴れ曇りで19度
     木曜が9度 2度 曇り
     金曜が16度 −2度 晴れ曇り
と予報はなっていて、
水曜か木曜どちらかに行こうと思ってますが、どちらが状況よいと思われますか?
470名無しバサー:2013/03/17(日) 11:53:50.34
>>469
典型的なゆとり脳だな
こんなバカ、釣りしなくていいよ
471名無しバサー:2013/03/17(日) 12:27:57.47
>>470
だな、下手糞は琵琶湖に来なくていい
472名無しバサー:2013/03/17(日) 14:40:03.68
>>469
俺なら木曜日!両方行けるんやったら両方!
473名無しバサー:2013/03/17(日) 18:33:58.29
一日の気温の変化なんかあまり水温に影響ないからどっちで行ってもいいと思う
平日に行けるなんて空いてて羨ましいぜ
474名無しバサー:2013/03/17(日) 18:40:03.10
春のこの時期一日中ベタ凪なんて日はありますか?
強風が吹くのが普通ですか?
475名無しバサー:2013/03/17(日) 18:45:52.09
>>472
>>473
レスありがとうございます、ここ2ヶ月仕事忙しくて休み無かったんですよ
四月も頭から予定つまってるので、今しか行けない感じなのです。
476名無しバサー:2013/03/17(日) 20:40:42.64
昨日浮いてたけど赤野井で500GP巻いて42を1本のみ。風が変わる瞬間の凪になった時だけでした…それにしてもあの風は無いわorz
477名無しバサー:2013/03/17(日) 20:58:29.97
今日いってきました。
西岸はベイトが映るけどバスの反応なし。

どうすれば釣れるのか悩んだわ。

結果は小バスちゃん一匹で終了。
478名無しバサー:2013/03/17(日) 23:29:33.75
>>468
それはないと思うが
479名無しバサー:2013/03/18(月) 08:28:02.07
日曜レポ
朝イチから南湖捨てw
どうせ人だかりだろうし、わかってない組に混じって時間も潰せないって事で
一人和邇浜沖の3.5m〜5mへ、4mクランクで様子見、つぎに2.5mクランクに変えた1投目で55
これはピシャリとハマッたんじゃないだろうかと感じねばり
同じクランクで45〜48を3本追加、ていうか、どれも腹パンパン!!すごい体こう!
最初に1匹目だけプリ、後は全部オスだった

そのまま南下して真野一文字周辺でストレートのネコで52のみ
感じは良さそうだったのでかなり粘ったけどダメだった
とりあえず南湖INすると、、なんで東岸にあんなに大船団出来てんだろ???www
クソ笑って、とりあえず魚探ガケしに東岸に行ってみると、、すさまじい藻狩りの痕跡
ウィードなんてなく丸坊主、みんななんでここで釣りしてんだろ・・・と思い
西岸のカネカ〜旧アングラーズの3m間をゆっくり走ってると
ところどころにウィードが生え出そうとしているエリアが明らかに映っている
なので+地形の変化と絡むような場所でラバジずるずるで45×2
更に南にバウ向けて若宮3mでルドラにて40×2
一発狙いで東岸2mでひたすらスコーン巻くもこれはダメだった
最後赤野井沖3mでバイブレーションにて35〜45×3
割と釣れたと思うけど、釣る人はもっと釣れたんじゃないだろうか、そんな一日だった
風もなくて釣りしやすかったねー
480名無しバサー:2013/03/18(月) 08:32:44.24
いい釣果ですね、僕も似たようなプランで考えてますが
北湖には行った事がないのでちょっと腰が引けちゃって
たぶん南で無難に過ごすと思います。
481名無しバサー:2013/03/18(月) 09:20:18.43
>>479
こういう人は本当に自分の中で今の時期の攻め方が確立されていて、正直「上手い人だな〜」と思う。
状況に合わせて現場で頭の中を切り替えられる、しかもそれが正解というのはなかなか出来るもんじゃないよね。
たいしたもんだ。
482名無しバサー:2013/03/18(月) 10:25:38.74
この時期の朝一発目に和邇でクランクっていう選択は、私には絶対にできない、、
大概の人が南でLV巻いてたと思うよw情報戦に身を任せて、、、
483名無しバサー:2013/03/18(月) 10:32:49.47
北から降りてくるバス多いし
和邇まで行かなくても真野辺りは当たれば美味しいじゃないかな。
484名無しバサー:2013/03/18(月) 14:23:21.33
>>479
各ポイントで使ったルアーを教えてもらえませんか?

ワームとかジグなら細かいウエイトなど教えて貰えたら助かります。
485名無しバサー:2013/03/18(月) 15:16:13.37
>>484
こういうバカは他人の釣果の結果&釣り方のみを訊いて、それを真似したら自分も釣れると勘違いしてる典型的な本物バカ。
仮にルアーやジグの重さを教えてもらったとしても、細かい操作法(例えばウィードに引っ掛けてからの小技etc)なんて絶対真似できない。
だいたいここでこんな質問してる時点で腕の程が知れる。
486名無しバサー:2013/03/18(月) 15:27:03.90
この時期の透明度高い北で、クランクで釣れるとは思えないなぁ〜
ましてワニ3.5〜5Mなんて岸からヘビキャロで狙い撃ちされちゃうよ。
487名無しバサー:2013/03/18(月) 15:30:50.03
ところで風予報なんだけど、アテになる情報元は何を頼りにしてますか?
この時期の沖ノ島周辺いってみたいけど荒れたら怖いから
大橋越えられない自分がいる。。。
488名無しバサー:2013/03/18(月) 15:56:31.20
>>479
おまえ嘘情報が多すぎるぞw
489名無しバサー:2013/03/18(月) 16:05:08.06
>>484

485がだいたい注意事項言ってくれたから箇条書きのみ
和邇
マッドペッパーマグナム
IK250(初代のサイレント)

真野
ファットドーバー+ネイル0.9g
スワンプ+ネイル1.3g
(高比重はネイルを軽く、低比重はネイルを重くがコツ)


西岸ラバジ
ゴブリンヘッド1/2 チガークロー


赤野井
4m⇒LV
3m以下⇒ウィーザー(前フック1番手サイズアップ)


あくまで昨日であり、明日はまったく違ってくるから
そこ踏まえてつかーさい
490名無しバサー:2013/03/18(月) 16:16:13.30
昨日はそうとう釣れた船多いと思うぞ
うちのマリーナでもかなりの船が釣ってたとスタッフ談
まーボウズ艇もあったらしいけどね
どんなに状況よくても外してるときってほんとに釣れんからな
491名無しバサー:2013/03/18(月) 16:22:19.30
>>487
大橋超えれない人が沖ノ島ってw
ただ、予報で風強い時は大人の判断能力と操船スキルが伴ってない場合は控えよう
492名無しバサー:2013/03/18(月) 16:27:10.67
今日の爆風やべえ
街行くスカートさんが手で抑えまくってる
サトシンはこんな日でも出るんだろうな
493名無しバサー:2013/03/18(月) 20:45:34.98
南風だもんなー行きは良い良い。北湖帰れないパターンですよね。
494名無しバサー:2013/03/18(月) 20:49:11.24
今日の暖かい雨はいい流れだな
この後たぶん放水がっつり増えて、
数日してそれを減らしてきたタミングが釣れ時だな
495名無しバサー:2013/03/18(月) 20:50:32.09
そんなうまいタイミングで釣り行けるとは限らんしな…
496名無しバサー:2013/03/18(月) 21:06:07.11
琵琶湖はタミングが大事だな
497名無しバサー:2013/03/18(月) 21:06:11.93
484はバス釣り辞めた方が良いよ
向いてないよね
498名無しバサー:2013/03/18(月) 21:18:18.63
ウィザーなんて、庄司でも使ってないんと違うか?w

部長とかが少し推してたけど、なんでか解らん。
499名無しバサー:2013/03/18(月) 21:27:02.40
正直、バイブレーションなんてなんでもいい
誰かが推すとか、誰かはもう使ってないとか、ほんとにどうでもいいわ
ただ自分の思うレンジに合わせたかっただけ
そしてボックスにウィザーとLVとTNしかなくて

ま、そんな感じ
500名無しバサー:2013/03/18(月) 21:32:28.32
ここは良スレだな〜。
>>498
ウィザーは俺も良さ分からんから推してる人の認識を聞きたい。
前に着底姿勢が良いとは聞いた事はあるが・・・
ちなみに自分の推しガラガラはTD各種とラトルスポット。
501名無しバサー:2013/03/18(月) 21:40:00.84
ウィザーは可動アイが最大の特徴だからウィード回避じゃないの?
ウエイトが軽いから飛距離出ずに敬遠されがちではあるけど、
502名無しバサー:2013/03/18(月) 21:49:01.08
昔っからバイブTDだな
503名無しバサー:2013/03/18(月) 21:52:27.75
>>502 ミムラみたいなヤツだな。w
504名無しバサー:2013/03/18(月) 22:13:16.28
いやすまん、バイブはTDしか使ってないと言いたかったんだ
ロストしたら別のメーカーのを試してみてもいいんだけど
505名無しバサー:2013/03/18(月) 22:47:15.40
ウィザー充分飛ぶと思うが
506名無しバサー:2013/03/18(月) 22:48:59.52
バイブレーションって
音じゃなくてレンジだと思うんだが
自分が心地よいスピードで巻いたときの
レンジ違いをいくつか用意してればいいと思う
507名無しバサー:2013/03/18(月) 23:44:10.97
だれか質問きいてください。
南湖でサイドスキャンのある魚探は活用できてます?
ハミンとロランどっち使ってます?

エロい人、板違いとか言わずに教えて。
508名無しバサー:2013/03/19(火) 01:56:00.04
大仲ハミン使ってて、北山田の沈船ばっちり映ってたよ。
ウイード多いと全く使い物にならないって話だったけど、
通年で比較的ウィード多い北山田であれだけしっかり映せれば
充分に活用できるんじゃないかな。ちなみに低い雑岩の多い獄門島とか
ハミン3D画像だけでは判別不可能レベルだと思った。使い分けが必要かと
509名無しバサー:2013/03/19(火) 04:09:54.87
そんな高い魚探持ってないよ(>_<)
510名無しバサー:2013/03/19(火) 09:01:55.21
俺ホンデックスの電池で動くやつ使ってるわ・・・
これ
http://www.honda-el.co.jp/marine/PS-501CN.html
511名無しバサー:2013/03/19(火) 09:13:37.96
そんなんだから人探ですぐ船団になる訳やね。
双眼鏡でラッピングされた有名プロ探すのに必死なの解るわーw
512名無しバサー:2013/03/19(火) 09:14:14.42
魚探は水深と水温がわかればいいや
フィッシュアラームもいらんかも、あれがピーピー鳴るとここで釣れるはずと無駄に粘ってノーバイトが多い
513名無しバサー:2013/03/19(火) 09:20:59.28
フィッシュアラームうるさいから切ってるな
大体の地形分かれば問題ないっしょ
514名無しバサー:2013/03/19(火) 09:33:01.20
フィッシュアラーム鳴ってると、周りの船が集まってきちゃうんだよね。。。
515名無しバサー:2013/03/19(火) 12:16:12.23
魚探は水中の地形を見るための物でレンタル以外でフィッシュアラーム鳴らしてるやつって少数派じゃない?
バス映ったところで釣れるバスなんてよほど状況良く無い限り2割以下。
潜ったり、水中カメラで見たら、琵琶湖にはビビるほどバスいるぞ。
ただし、いない所には全然いない。
が、そんなところにフラフラ入って来るやつは目の前で人間泳いでいても食って来たりする。
サイト以外で無理矢理口を使わすなんてほぼ妄想。
516名無しバサー:2013/03/19(火) 13:40:39.73
俺はアラームは小さくONにするわ
ずっと画面みながら釣りしてるわけじゃないから
ベイトが入ってきたりすると音で認識できるから
517名無しバサー:2013/03/19(火) 14:10:27.20
ダムや山上湖でディープのベイトに着いてる魚をシューティングで食わせてる人は本当に凄いと思う
518名無しバサー:2013/03/19(火) 16:08:09.68
何がすごいってライトリグを底まで落として
じっくり攻めつづける根気だよな
519名無しバサー:2013/03/19(火) 19:24:32.58
釣れるかどうかは別として
魚探のフィッシュアラームが鳴って、ウィードから浮いたところに影が映って
いたら、魚がいると考えていいのでしょうか?

フィッシュアラームを皆さん切っているようですが、フィッシュアラームが
鳴らないような場所でも釣りされるのですか?
520名無しバサー:2013/03/19(火) 20:36:18.74
するに決まってんでしょ
むしろ鳴らない場所のほうがおおい

フィッシュアラーム以外の素材が揃ってるならそれ重視
アラームはあくまで一つの小さな要素

琵琶湖はウィード、地形、放水、この3大要素が絶対的に最優先
プラス目で見てギルの浮き沈みね
521名無しバサー:2013/03/19(火) 20:55:18.01
>>520
トン
ほぉー
自分は、まず魚探の魚影アリキだと思ってました
こんな考えだから万年初心者なんだなw

>琵琶湖はウィード、地形、放水、この3大要素が絶対的に最優先
>プラス目で見てギルの浮き沈みね

勉強になります
522名無しバサー:2013/03/19(火) 21:20:43.89
俺は放水の影響が中々判断ができない。
濁りとか水温とかは影響がある事は予測できるけど。
523名無しバサー:2013/03/19(火) 21:25:17.53
放水は多い方がいいの?
524名無しバサー:2013/03/19(火) 21:56:13.46
この時期からの放水は、北湖からの冷たい流入水によって
逆にドシャローワンドが良くなるよね。
525名無しバサー:2013/03/19(火) 22:17:41.30
>>510
いいねこれ
100均の電池8本で2日くらいいけるかな
526名無しバサー:2013/03/19(火) 23:36:16.35
一日もたないよ。乾電池魚探は
527名無しバサー:2013/03/20(水) 02:35:59.61
ホンデのPS-501CNってGPS内臓だけど、琵琶湖のピンポイントで使える精度
なんだろうか?
スマホのGPSアプリと大差ないような悪寒
528名無しバサー:2013/03/20(水) 09:32:10.42
まあピンやらポイント登録してあると良さそうに思うじゃん
けどさ
よく考えてみようよ
数年 毎日ボート出してるガイドやその他 何箇所登録してあるか分からん人達でも
釣果って安定してるかな?

まあ装備品整えるのも楽しみだから否定はしないけどね!
529名無しバサー:2013/03/20(水) 09:56:14.42
免許取得して二回しか乗ってない者としては魚探に映る浚渫やウィードの濃淡ですらちょっと感動
530名無しバサー:2013/03/20(水) 11:57:14.64
目探にはGPS必須。
って、やってる奴ほとんどいないか。
531名無しバサー:2013/03/21(木) 01:11:43.30
ガーミンのハンディGPSは琵琶湖で使えるレベルかな?使ってる人いますか?
532名無しバサー:2013/03/21(木) 06:28:36.17
>>526
一応乾電池で10時間なんですが、
今のところ2回分持ってるww
電池にもよるね
エネループPRO使ってるけど、2回分半はいけそう
これを2セット忍ばせておけば完璧っすな
カラー液晶のバックライトを暗くすればの話だけど
暗くていいでしょw

>>527
ドピンで使える精度ですよ
533名無しバサー:2013/03/21(木) 10:48:26.88
>>521
魚探に映る魚は一旦忘れてもらったほうがいい
広大なエリアで一部しか写さない魚探のベイトで判断しちゃうのは逆に危険
南湖の場合、餌となるベイトよりも単純な居心地の良さで
ポジション選んでる気がする

実際、東岸でわんさかベイト映るも釣れず
西岸のフラットで釣れまくったりするからね

>>523
放水が多いか少ないかじゃなくて
いつ多くなるか少なくなるかが大事

例えば真夏日がつづき、雨降らず放水もずーっと少ない
水温もどんどん上がって水質も悪い、、
こんな時にざっと雨が降って放水量が増えたら最高だし
(特にBW近くのカナダ藻とか最高)

雨期でずーっと全開放水
雨も上がりやっと通常放水に戻ったタイミングで
コンタクトポイントで祭になったりするし

多い少ないじゃなく、全てタイミング
後は時期と相談してください
534名無しバサー:2013/03/21(木) 19:42:01.34
>>533
わんさかベイトが映るところが釣れないのは当然じゃないか?
535名無しバサー:2013/03/22(金) 08:38:18.23
このスレ前からいるけど
すごくよく知ってる人3名ぐらいと
あと多数のド素人って感じだよね
536名無しバサー:2013/03/22(金) 09:46:09.51
お前はどっちなんだ?
537名無しバサー:2013/03/22(金) 14:38:46.70
んなもんド素人に決まってんでしょw
その質問は愚問すぎるよ
538名無しバサー:2013/03/22(金) 15:40:41.17
ど素人の部類だと思ってる
ここ数年琵琶湖に通うの再開した程度で全然分かってないし
ただ、釣れない状況でもいつでも安定して釣果は出るし
初心者連れてって50アップ複数釣らせたり

ガイドと大差ないからセンスはあると思ってるけど
539名無しバサー:2013/03/22(金) 17:59:49.13
謙遜するわりには妙にプライドが高いヤツだな
540名無しバサー:2013/03/22(金) 19:57:33.69
謙遜とはいえんでしょ
541名無しバサー:2013/03/22(金) 20:02:38.06
>>538
俺も初心者だから釣らせてケロ
542名無しバサー:2013/03/22(金) 20:05:32.22
素人っていうか自分でいろいろ考えてやってる人が多い感じ
攻略本はあんまりみない感じのタイプ
自分も釣れてない部類だけど楽しいわ
543名無しバサー:2013/03/23(土) 03:42:22.47
もっとフローターとかカヌー
フロートボートやゴムボートとかの釣果レポートを聴きたい
544名無しバサー:2013/03/23(土) 09:07:43.01
フローターはスレ違いじゃね?
545名無しバサー:2013/03/23(土) 10:13:04.00
>>1
546名無しバサー:2013/03/23(土) 10:24:17.29
フロートボートもここでいいのか
今年はまだ行けてないな
早く行きてぇ
547名無しバサー:2013/03/23(土) 11:10:54.25
>>545
失礼しました
548名無しバサー:2013/03/23(土) 11:17:28.10
基本的大概のエリアにバスは居ると思ってる。ただ居るけど食わんだけなんだよなぁ…
549名無しバサー:2013/03/23(土) 16:56:49.31
素人ボーターですが
風速どれくらいから注意が必要ですか?
家庭持ちなので危険はおかしくたくないので教えて下さい。
550名無しバサー:2013/03/23(土) 16:59:29.75
船の大きさと出港する港はどこ?
551名無しバサー:2013/03/23(土) 17:06:50.59
19fでレークマリーナです
552名無しバサー:2013/03/23(土) 17:14:28.03
自分と同じ大きさのボートがどうしてるかとか周囲に注意してればだいたいわかりそうなもんだが
553名無しバサー:2013/03/23(土) 17:20:14.82
>>552
初琵琶湖レンタルなのです、天気予報みて借りようと思ってるので
どれくらいの風速だとどうなのかと
554名無しバサー:2013/03/23(土) 19:49:12.66
>>553
私は8mを境に考えてます。
でも、天気予報はほんまに当てになりません。
逃げ込める場所をある程度考えながら、プランを。
風向きによるけど東岸なら赤野井、きた山田一文字の内側とか
西岸なら湾内色々とか
毎年死者が出る時期です。安全第一で行ってらっしゃい。
555名無しバサー:2013/03/23(土) 19:59:41.18
>>554
ありがとうございます、風強くなったら教えてもらった場所に入るようにしてみます。
556名無しバサー:2013/03/23(土) 21:24:07.16
>>555
19フィートなら南湖限定なら大丈夫と思う。
北湖は初琵琶湖なら避けたほうが無難かと。
まあ、やばいような天気ならマリーナが出船させてくれないと思います。
あとは南からの強風に注意して。
プリのデカバスが待ってるよ!!
557名無しバサー:2013/03/24(日) 01:16:47.37
風に向かって走れば4mくらいまでかな
風を横から受けるのは危険!
上の人が8mって言ってるのは予報の話で実際の風速ではないと思われる
今日出てたけど北東と4mの風でバスボがズブ濡れになるくらいだった
マリーナも皆に電話して気をつけろっていうレベルの風でした
まぁ風向きとかあるから一概には言えないけど参考までに
558名無しバサー:2013/03/24(日) 01:37:47.17
>>549
ウェザーニュースで9m以上は危険
ヤフーで5m以上かな

でもこの予報は地上での天気予報だから鵜呑みにはできないよ
気温差や前日の降雨で変わってくるし

小型ボート等なら天気予報を頭に入れて
何か天候に変化があったらすぐ引き返すくらいが安全だよ
559名無しバサー:2013/03/24(日) 01:40:51.02
みなさんご丁寧にありがとうございます。
安全第一で琵琶湖を楽しんできます。
560名無しバサー:2013/03/24(日) 02:30:16.98
北湖は4m吹いたらまず釣りが成立しない
4m以上強くなる予報であれば中止にしてください
561名無しバサー:2013/03/24(日) 08:09:12.36
真野だったらいけるでしょ
562名無しバサー:2013/03/24(日) 08:48:47.59
昨日ボーズ食らっちゃった…
同船者も一匹。
もうどこで釣りしたらいいかわからない…
563名無しバサー:2013/03/24(日) 09:47:50.33
なんだよ、そんなに釣れてないのか
レンタルしようか悩むな
564名無しバサー:2013/03/24(日) 11:41:22.68
早く行きたい気持ちはわかるがやめた方がいいと思います
金土に3人で行ってトータル3匹だった…
下手くそなりに頑張ったが釣れてる人は本当に一握りで大半ボウズだよ
まぁデカバス狙いなら止めない俺もだから
565名無しバサー:2013/03/24(日) 17:54:17.40
南湖、藻狩りしすぎやろ
566名無しバサー:2013/03/24(日) 20:20:03.61
ウィードがないのは本当に藻狩りのせいか?
ここ10年くらいは異常に藻があっただけで
戻っただけじゃないか?
567名無しバサー:2013/03/24(日) 20:36:01.57
減水すると藻が繁殖するからな
最近そこまで減水した年ないだろ
568名無しバサー:2013/03/24(日) 20:58:45.15
今日の水温の下がりかたは異常
先週最高16度、本日初回ポイント7.8度
琵琶湖isドS
569名無しバサー:2013/03/24(日) 22:28:31.98
こっちにしてみたら暖かくなって釣れると思っててもバスはそこまで回復しとらんのかな
570名無しバサー:2013/03/24(日) 23:03:39.24
陸っぱりの人が先に入ってるのに前を流していくクソボーダー

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9tOICAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo-WKCAw.jpg
571名無しバサー:2013/03/25(月) 00:16:14.39
ボーダーLINE
572名無しバサー:2013/03/25(月) 15:05:06.66
バス釣り始めて22年
今年35歳
来年春に念願のエルソルト行って来ます
小学生の頃、一緒にバス釣り初めた親友がいて
今でもそいつと一緒に琵琶湖に浮いてるんだけど
ついに行こう!って事になりました
とりあえず、基本的な釣りに関する英語を勉強中
完全琵琶湖スタイルでやってやろうと思います
クランク、ナベ、スコーン、S字系ビッグベイト
果たして通用すんのかな〜・・
573名無しバサー:2013/03/25(月) 15:27:36.07
どこそれ
574名無しバサー:2013/03/25(月) 18:51:24.10
>>572
琵琶湖スタイルといえば
スワンプ猫だろ
575名無しバサー:2013/03/25(月) 19:25:56.94
>>572
ガイド雇わないの?
いきなり知らんフィールドに行っても途方に暮れそ
576名無しバサー:2013/03/25(月) 21:33:02.05
もちろん雇うよ、ガイド付きの宿泊施設らしい
ガイドがいるのが基本だそうだ

ガイドの言ってる事も理解したいし俺の伝えたいので
釣り英語勉強中
577名無しバサー:2013/03/25(月) 23:02:22.51
>>573
メキシコ
578名無しバサー:2013/03/25(月) 23:04:02.15
今の時期のエルサルトはアホでも釣れる
むしろボーズになる方が難易度高い
579名無しバサー:2013/03/25(月) 23:04:58.47
>>572
エルサルトじゃね?
580名無しバサー:2013/03/26(火) 01:46:34.04
>>578
エルサルト行った事ある人?
581名無しバサー:2013/03/26(火) 03:32:08.59
伊東さんが最近ディープシックスで釣ってたとこでしょ
582名無しバサー:2013/03/26(火) 21:34:01.78
エルサルトってメキシコだからスペイン語圏じゃないの?
英語通じる米国系のガイドとかもいるの?
583名無しバサー:2013/03/26(火) 21:50:12.70
>>580
3年前に行ったよ
584名無しバサー:2013/03/26(火) 22:12:52.34
話ぶったぎります。
今年で琵琶湖20年目になり、近年は比較的状況の良い日を選んで年間20日ほど釣行してますが
1日の総水揚げが20kgを越える日が年間1〜2日から増えません。
長年やってても向上心はあるつもりですが、平均ウエイトも上がらず最近伸び悩みの気がしています。
過去に年間100日以上出てた事もあるのでガイドを含めた他人に負けるのが悔しいです。
やはり頻繁に出てないと爆釣ってなかなか出来ないもんですかね?
同じ位の歴の人は年間の爆釣日数はどんなもんですか?
585名無しバサー:2013/03/26(火) 22:38:49.37
>>584
こいつ、自分を何様だと思ってるんだ?
琵琶湖20年やってて、そんな世迷言しか言えんのか?
無駄な人生過ごしてるなw
586名無しバサー:2013/03/26(火) 23:05:04.73
>>584
琵琶湖歴35年以上です。
最近は年間ハイシーズンに、4〜5回ですが毎回ロクマル入ります。
20年そこそこでは、まだまだ厳しいと思いますよ。頑張って下さい。
587名無しバサー:2013/03/26(火) 23:05:54.03
>>585
君はどうしてスルーできないのか
588名無しバサー:2013/03/27(水) 13:08:07.67
男は黙って投網
589名無しバサー:2013/03/28(木) 07:26:38.05
初琵琶湖でロクマル!とかたまに見るけど、ぶっちゃけ船頭が凄いとしか思えない。やっぱり自分でエリア選択、タイミングを考えた上で釣ってこそ価値あると思うわ
590名無しバサー:2013/03/29(金) 08:02:59.46
ようやくシーズン入って毎回の釣行がwktkし過ぎて辛いw
レンタルボーターの方は名鉄の導水管とか浚渫のピンなどの把握はスマホのGPSでしてるんですか?
最近は2.3艇で勝負する事が増えてきたので、周りと違いを出したいと思い、ポータブルの魚探買った方がいいのか気になりました。
591名無しバサー:2013/03/29(金) 10:40:43.64
ピンとか気にするほどじゃないよ
ラッピングしてるボートが常時浮いてるから近くで釣りするのが初心者には目安になるよ!
592名無しバサー:2013/03/29(金) 17:29:59.78
>>591
早速ありがとうございます。マイボーターの人はGPSにマークしてないんですか?
ラッピングとはガイドの船の事ですかね?
ちなみに釣り歴18年、ボート歴一年ぐらい(去年は15回ぐらい)のボート初心者です。
593名無しバサー:2013/03/30(土) 10:06:40.78
今日はよう釣れるわー
今の時点でルドラで7匹、全て45前後で1匹53
どうしちゃったの琵琶湖よ
まだまだいきまっせー
ルドラ飽きたのでジグる
594名無しバサー:2013/03/31(日) 08:08:01.14
>>593
ええなぁ
595名無しバサー:2013/03/31(日) 20:52:19.34
全然釣れんwww
皆どこで釣ってんだよ…
596名無しバサー:2013/03/31(日) 21:15:52.68
昨日行ってきたけど駄目だった
風も微妙に強かったな
597名無しバサー:2013/03/31(日) 23:16:36.98
ルドラで爆ったもんだが
みんな3mにとらわれすぎ、3.7〜4.2で全部釣れてるよ

4m前後であえて2mミノーを止めて見せて食わそう
こちらからバスに近づくレンジの合わせ方より、
あえて距離を置いてむこうから食いにこさせるようにすれば結構釣れる

実はバスポジションはまだ深いけどやる気はある感じ
4mエリアから3mのところ眺めてると、見事にわっさーって大船団ですわ、なーにやってんのかねーって感じです

で、俺は一人ゴムボートでぽつんと4m
598名無しバサー:2013/04/01(月) 06:47:13.88
>>597
そんときの優越感たまらんだろうね。
599名無しバサー:2013/04/01(月) 07:10:08.39
>みんな3mにとらわれすぎ

ギク!!!
600名無しバサー:2013/04/01(月) 07:52:31.62
浅場がショッカーにやられてる影響デカイね
隠れるウィードも無いし、
夜の岸釣り含め、明らかにシャローの個体数減り過ぎ
601名無しバサー:2013/04/01(月) 09:31:55.72
レンタルとマイボの違いだな
やっぱマイボで通ってる人は卑怯なほど釣ってくるよ
マリーナでもレンタル組散々なのにマイボ組は釣ってくる
逆に言えばうまい人がマイボまで買うんだろうな
レンタルはどっちかというと、月1バサーとかシーズン1とか
そういう人達ばかりだから、どうせ脳内情報ゼロならネットで見た通りとか
船団に便乗するしかない
その日に出てすばやく琵琶湖の状況把握して、、なんて無理だからね
602名無しバサー:2013/04/01(月) 13:00:14.51
昨日琵琶湖によく行く関西の友達とレンタル
普段自分のアルミだけど俺と行くから大きな船をレンタルしてくれた
で、俺は1匹、友人10匹以上orz
同じルアー、同じポイントなのにこの差
ポイントだけじゃなく食わせ方とか細かい色んな箇所が違うんだって思った
ずっとシャローでスコーンまいてて友人が「なんかアピールたらんなあ」って言って
スライドスイマー出して3キャスト目ぐらいで48釣ったのにはほんとにビビった
俺なんて釣れないからセンコー3インチとか投げてたのに
この感覚は関東バサーには無いと思った
千葉からの遠征だったけどほんとに勉強になったよ
魚触ってる人は違うね
603名無しバサー:2013/04/01(月) 13:13:58.07
俺の行くマリーナでは日曜は明確に分かれた
釣った船はボコ釣りだけど、ボウズ艇もチラホラ
春だね〜って思った

この時期はポジションの釣りだからね
見つけたらお宝ゲット、探せなかったらドツボ
604名無しバサー:2013/04/01(月) 13:15:50.12
4時ごろからネタで30分取水塔周辺でマザー巻いてたら
鯉か?!と思うぐらいのバケモンバスが猛突進してきてワロタ
605名無しバサー:2013/04/02(火) 06:48:53.05
>>604
upはよ
606名無しバサー:2013/04/02(火) 07:31:24.34
琵琶湖でのラバージグの釣りがイメージできない
ウイードの上に乗せて下から誘い出すイメージ?
607名無しバサー:2013/04/02(火) 12:23:56.81
>>605
そんなもん掛かるわけないじゃんw
目の前でご帰還されました
608名無しバサー:2013/04/02(火) 12:36:07.09
>>606
違う、底に這いつくばるジグを吸い込ませる釣り
ハネジグとかあるでしょ?あれもハネの作業はただの移動
基本的にフォール⇒着低⇒ステイ⇒ステイ中のバイト待ち。これを1キャスト内に何度も再現する為のハネジグ
ウィードの上に乗せて誘い出したいならラバジじゃなくて、テキサスがいい
もちろんペギングはせずに、低比重ワームで1/4シンカーとかで。

特にストレート系のワームはウィードに引っかかりやすくて良い
ストレート系のワームってペギングしたとたん中に入りまくるけど
ペギングやめたとたんひっかかるから、あのストッパー1つで真逆の釣りが出来る

ちなみにラバジのズル引きするなら1/2以上を使おう
3/8だと浮いちゃうからね
ラバジは根気、だけど1,2匹手にすると一気にコツつかめると思うわ
釣れるぞー
今の時期からさらにアツいよ、東岸にエビモが生えてきだしたら
正直、独壇場にもなれるルアー
その場合は3/8を多様、すこしのエビモにも引っかかってほしいからね

琵琶湖でジグりまくってきて、今まで明らかに釣れまくったジグは2種
1位はモグラジグ1/2アメショ
2位はハンツゼロワン

売れ残りまくりジグのアメショだが、あんなに釣れるラバジはない
買った時にスカートにテープが巻いてあるけど、まずはその状態でスカートをカット
これをバークレーのチガークローで使う、もうね、やばいよ
エビモで使う場合は、3/8をバタフライクローで使う

長々とすんません
609名無しバサー:2013/04/02(火) 13:30:14.34
勉強なった
610名無しバサー:2013/04/02(火) 15:49:40.05
>>608
長々とありがとうございます。
611名無しバサー:2013/04/02(火) 21:04:40.78
ラバジはハネラバでしか釣った事ないな
ズル引きで釣れた事ないわ、トレーラーはクロー系でテキサスのズル引きする感じでステイ長くすればいいのかな?
ほとんど位置を変えずたるませながらシェイクは気が遠くなりそう
612名無しバサー:2013/04/02(火) 21:08:34.68
>>611
今年はウィードが少なすぎるからこれからどうかしらんが
目に見えてるウィードの束の脇を通す感じで狙えば集中力保てるよ
ウィードが薄ければノーガードのフットボールでもいける
613名無しバサー:2013/04/02(火) 21:09:13.90
学ぶべきは、このジグはこうやれば釣れるって思い込めるぐらいキャストしてるって所だよ
言われたセッティングで満足してるようじゃ何も学べてないよね
614名無しバサー:2013/04/02(火) 21:14:36.86
>>612
サラッとハイレベルなこと言いますなw
覚えておいて暖かくなったらやってみる
615名無しバサー:2013/04/02(火) 21:17:35.32
>>614
えっハイレベルか?
お前レベル低そうだな
616名無しバサー:2013/04/02(火) 21:28:01.01
>>615
正直低いと思う
ほんとにエッジを通せてる人なんて少数なんちゃうのとさえ思う
617名無しバサー:2013/04/02(火) 22:18:53.08
めくらか
618名無しバサー:2013/04/02(火) 23:38:53.87
ラバジの話に乗っかっておすすめジグと使い方
これから6月くらいまではPDチョッパーの放置がいい
トレーラーはキッカーバグ
んでエビモが生え揃ったらフラットバック3/8とロックジグU3/8
これらは引っかかりにくさでダントツと思う
トレーラーはスパイニークローかベビーパカクローでカラーローテが大事
夏は縦ストにフットボールをポンポン撃っていく
この場合のジグは何でもいいし、エビモと縦ストをポイント移動しながら
縦ストっていっても俺は赤野井の真珠棚と取水塔オンリー
秋からはどんなジグでもいいからカラーローテしながら頻繁にジグを変える
大した釣果ではないが、これで50UP毎回取れるから間違いでは無いと思う
琵琶湖はジグが一番釣れると思うし大事なのはやり切る事!
長文失礼しました
619名無しバサー:2013/04/02(火) 23:48:52.46
エビモに3/8はうまい人の共通なんですね
620名無しバサー:2013/04/03(水) 00:19:27.34
618ですが重いと引っかかりすぎるから3/8使うだけです
上手いとか思ってないしやればきっとわかるよ
フラットバックですが、人気なのと集中生産だと思われるので見つけたら在庫の半分買う勢いで買ってるよ
今はがまかつのウォーニングショットが激安だからPDの代わりに使ってる
621名無しバサー:2013/04/03(水) 01:13:25.47
>>615
>>617
陸スレにカエレ!
622名無しバサー:2013/04/03(水) 08:49:00.76
623名無しバサー:2013/04/03(水) 10:12:44.75
だからなんだよくだらねぇ
624名無しバサー:2013/04/03(水) 23:52:48.47
今日の暴風の中出でた人いるのかな?
さすがにマリーナから中止連絡来ましたか?
625名無しバサー:2013/04/04(木) 15:57:13.54
春の雨って厳しい方向に行くんだな
火曜に出たけど2桁で50クラス2匹しか釣れなかった
最後は寒くてクラッチ切るがしんどかったな
626名無しバサー:2013/04/04(木) 21:19:21.27
>>625
^^;
627名無しバサー:2013/04/04(木) 22:13:37.10
>>602
関東の釣りに慣れた人は琵琶湖でデカいの釣るチャンスを逃す。これ、常識。
関東じゃ殆どバス触れないから無理もないよ。
628名無しバサー:2013/04/05(金) 07:56:03.10
明日無理だよな…
西の湖でも無理だよな…
風強過ぎ…
629名無しバサー:2013/04/05(金) 08:00:27.88
この時期、週末荒れるとショボーンどころの騒ぎじゃないわな、、
毎日でも行きたいのに、なんで週末だけ荒れんねん!!って思うわ

そんな俺は午前中だけフローター出撃予定
シャロー一点張りで巻くだけ巻いてみようと思う
フローターに傘差して釣りするから雨は問題なし
630名無しバサー:2013/04/06(土) 19:34:00.30
今回の大雨で週末の釣り、大会の中止がかなり+に働くだろうな
資源保護からみたらスポーン時期に大会とかやるべきでないしな
631名無しバサー:2013/04/06(土) 20:02:59.70
本当だよ。大会とかなに考えてるんだよな。
駆除したいんだろうな。
632名無しバサー:2013/04/06(土) 20:33:25.08
ブログで釣具メーカー目指して釣ったらマリーナまで大量に持ち帰ってフンガー持ちして自慢してる馬鹿も
アホにしか見えないしな

釣ったらその場で逃がすのが大人
キープするのは中坊
633名無しバサー:2013/04/06(土) 21:03:40.03
>>632
あれなんなんだろうな。
夏なんか木浜の水路は地獄絵図だもんな。
ひどいよ本当。

でもほんとは逃がしちゃダメなんでしょうけど…
634名無しバサー:2013/04/06(土) 21:18:21.73
>>633
地獄絵図詳しく
635名無しバサー:2013/04/06(土) 21:24:22.54
リリースしない船なんてあんの?
信じられん
636名無しバサー:2013/04/06(土) 21:26:38.04
>>634
夕方ボートが戻ってくると弱ったりひっくり返ったバスがたくさんいるのよ。

どこのマリーナも同じかもしれませんが。
637名無しバサー:2013/04/06(土) 21:27:33.17
>>634
1、2m間隔で並んで前にだけ投げてる
638名無しバサー:2013/04/06(土) 23:50:30.84
>>632
だな。
記録級の魚ならともかく、40cmとか50ちょいくらいで持って帰ってきて、ドヤ顏で写真てww
639名無しバサー:2013/04/07(日) 00:02:11.35
>>636
夏場は特にひどいよな
朝一釣って夕方まで10時間キープとか駆除してるようなもんだろ
さっさとリリースすりゃ更にでかくなってまた楽しませてくれるのにな
640名無しバサー:2013/04/07(日) 01:04:40.89
>>632
アメブロで、今日はボートで50うpが○匹釣れましたーっていって、釣り上げた魚の死体の写真を上げてる馬鹿が居たな
641名無しバサー:2013/04/07(日) 09:51:05.58
50アップってそんなに嬉しいか??
とりあえず1匹釣れたわってサイズだろ
642名無しバサー:2013/04/07(日) 10:47:40.63
釣れたら豆ちゃんでも嬉しい
小さいワーム使わんし豆ちゃんなんかあんまり釣れんけど
643名無しバサー:2013/04/07(日) 18:14:22.06
>>641
それはない
あんたすげーな
644名無しバサー:2013/04/07(日) 20:23:43.62
>>641
おれは40アップでも喜ぶで
645名無しバサー:2013/04/08(月) 02:54:07.30
わいなんて30ry
646名無しバサー:2013/04/08(月) 12:26:58.42
和船のライブウェルは(底に穴空いてるやつ)一番魚に優しいと思うわ。真夏でもイキイキしとる
647名無しバサー:2013/04/08(月) 12:28:02.16
どうして持ち帰りたいのか理解できん
648名無しバサー:2013/04/08(月) 14:13:35.16
キープ、持ち帰りは僕も反対ですね

質問ですが18〜19フィートくらいのボートでロッドを10本近く載せてる方って
並べるコツってあるのですか?

自分4,5本程度でも上手く並べられなかったり、コードみたいので飛ばないように押さえるのも
3本くらいが限界な感じなんです。
649名無しバサー:2013/04/08(月) 14:33:19.07
エレキ両サイドにバンドあると思いますが無理ですか?
後は、座席に立てかける感じかと
釣りする時は前にドサっと置いておけばいいだろうし
650名無しバサー:2013/04/08(月) 14:51:23.42
>>649
ありがとうございます
座席においておいて走行中は大丈夫ですかね?
それと友人と3人の場合ですが、素人さんなのでフロントデッキだとロッド踏まれそうで怖いのですが
バックシートで二人で釣りしてもらうのはスペース的にどうですか?

初心者すぎる質問でほんとすみません
651名無しバサー:2013/04/08(月) 17:10:43.36
釣りはできるけど初心者が怖いのはキャスト
後ろへの注意がほんとに足りない
それだけはしっかり灸すえたほうがいい

あと座席の一番左側はロッド置場だぞ
そこにどさって置けるようになってる
652名無しバサー:2013/04/08(月) 17:57:52.01
19フィートで3人は辛くないか?
653名無しバサー:2013/04/08(月) 18:21:58.73
>>651
>>652
お返事ありがとうございます、キャストは縦方向でリスト使って軽く投げるように教えます。
19は狭いですかね?20以上だと数が少ないので借りれるかの心配もあるので。
654名無しバサー:2013/04/08(月) 18:22:42.03
三人だと最低20は欲しいよね。
今まではキープした事なかったんだけど、最近三艇とかで勝負する時は三匹だけキープしてる…特にこれからは暑くて弱るから微妙だね…
655名無しバサー:2013/04/08(月) 18:28:24.14
>>654
ただでさえ駆除と藻狩りで減ってるんだからキープとかやめた方がよくね?
写真とって重さ量っとけば仲間内なら十分だと思うけども
午前中に検量終わらせて昼飯とかさ
656名無しバサー:2013/04/08(月) 18:57:21.36
>>655
バスの事考えたらそれが一番だよね。
ついつい最後の検量が盛り上がるからキープしてる感じです。
657名無しバサー:2013/04/08(月) 19:28:08.83
>>654
せめて一匹勝負にしたり
写真でOKにしたりすれば
658名無しバサー:2013/04/08(月) 20:03:58.34
たまに琵琶湖マリンの小さいローボートに4人ぐらい乗ってる学生軍団見るよねw
免許一人しか持ってないし、何もわかってないやつも「いくいく!」とか言い出したんだろうかw
659名無しバサー:2013/04/08(月) 20:47:28.88
ローボートって手漕ぎなのになんで免許いるのさ?
660名無しバサー:2013/04/08(月) 21:15:21.80
ローボートにちっこい船外機ついたやつあるやん
661名無しバサー:2013/04/08(月) 21:46:44.97
どうせ座ってスピニングでしこしこするんだから
4人でやると割り切ればできると思うけどな
662名無しバサー:2013/04/08(月) 22:58:35.95
>>650
フロントで二人で釣りした方がいいかも。
竿は減らして広くフロント使ってさ。

後ろに二人でやるとお互いを釣りそう。
663名無しバサー:2013/04/08(月) 23:00:39.24
>>656
釣りしてる時点で批判出来ないけど多分死んじゃうからね。

春はやめた方が…
664名無しバサー:2013/04/09(火) 04:25:28.40
>>663
じゃぁ、釣りするな的な切り返しよく見るけど、そうじゃ無いんだよネー

バスに同情して大事に扱おうって言ってるんじゃなくて、バスは限りある資源だから、大事に扱おうって言いたい訳でこの辺を、わかってくれる人が非常に少ない

無論、琵琶湖では釣ったバスを廃棄するのを完全否定できないから、俺の言う事は正しくは無いのだが
665名無しバサー:2013/04/09(火) 06:47:59.43
資源とかそういう社会的、環境的な事はどうでもよくて
単純に個人的に理不尽なバス殺生は出来ない
ただそれだけ
国が何と言おうが、一切納得出来ないので俺は堂々とリリースする
滋賀県にこれほど財政を潤している動物が他にいるだろうか
滋賀からバスが消えたら滋賀県なんてなくなってもおかしくないレベルの弱小県
国からのバス駆除予算が欲しいが為に、「ウソのリリ禁モード」で固めているだけなので
皆さん騙されず堂々とリリースしましょう

あと、琵琶湖の在来種
あれね、まったく減ってません
全部ウソです、鮎とかもね、死ぬほどいます
琵琶湖の在来種とバスとじゃ住む環境とレンジが違うので
鉢合わせしません、全部ウソなんですよ
悪い事は全部バスに押し付けて、バス使って食わしてもらってる県、それが滋賀
666名無しバサー:2013/04/09(火) 07:59:02.00
>>665
その話にはむちゃくちゃ賛成なんだけど、それを裏付けるソースってあるの?
ともだちにドヤ顔って言っていい話なのかどうか知っておきたくて。
667名無しバサー:2013/04/09(火) 08:42:52.85
書面的ソースは無いが、
大津市内に住む元官僚のおっちゃんに聞いた(ローカルすぎて申し訳ない、、)
野池で釣りしてたら「ここ釣れるか〜」って話しかけてきてリリ禁の話に

全てはバサーのマナーのせいにして半ば強引にリリ禁になった感あるけど
あれは完全な出来レース
まだぜんぜんバス駆除なんて言われてなかった頃、
におの浜の湖岸整備、水上警察横の大きな桟橋、東岸も護岸整備に
無料駐車場、これって釣りしてねって事以外何があるんだろうか
その後数年経ちリリ禁モード

本当にリリ禁にしたいなら、琵琶湖を「釣り禁」にすればいい
要はこうだ、
「国から予算ほしいからリリ禁にはするけど、、バスは釣りにきてねw
でも、バスが減ったらダメなのでリリースはしてくださいw、でも悪者にもなってねw」

これが現状

でも、ドヤ顔で友達に言う必要は無いと思う
俺も誰にも押し付けない、ただ釣ってリリースする、それだけ
668名無しバサー:2013/04/09(火) 10:17:05.53
どうしてアメリカみたいに、地域でバスレイクとして盛り上げる事が出来ないんだろうか
とりあえず、日本は若い人の趣味を忌み嫌う傾向にある
例えば、スケボーにしろダンスにしろストリートミュージシャンにしろ
「若い子が楽しむ」これがウザくて仕方ない大人が多すぎる
そういうお国柄なんだろうな

リリース禁止になって10年近く経とうとするけど、いったい何が変わったんだろうか
何も変わらなかったんだから、そろそろ政策そのものの見直しが必要だと思うわけだが
滋賀県まったく動かず、まだまだバス駆除予算が欲しいんですね
数億という予算を国からせびって使うといったら週末のファミリーバス殺しイベントに十数万円
残った数億円はどこへやら、と思う人も多いが

実はメインで金が流れてるのはあの「藻狩り」
「藻狩り」という名目で大幅な予算を配分してそっちに金流してるんですねー
でもやらないわけには行かないから、南湖のみちょっとだけ「藻狩り演出」
一応「琵琶湖の在来種を復活させる」という理由の藻狩りらしいんだが
在来種が隠れる為の藻が消えて食われまくってる現状です
次の滋賀知事は本当に今江とか、加藤せいじとかにすべきだと本気で思ってる

だって、滋賀県、琵琶湖におけるバス釣りって、滋賀にとっての最重要ドル箱なわけだ
ここを管轄する人は、ちゃんとバス釣り分かってる人じゃないとダメだと思う
669名無しバサー:2013/04/09(火) 10:39:31.74
ようは漁協だろ??
そいつらが力持っててリリ金になったんだろ?!
670名無しバサー:2013/04/09(火) 11:53:58.80
あの無能が知事の時点で終わってるだろ
それを選ぶ滋賀県民がもっとも愚鈍なのは言うまでもないが
671名無しバサー:2013/04/09(火) 12:51:07.43
おいでよ、わくわく島! http://mang.jp/story/54037
672名無しバサー:2013/04/09(火) 13:14:50.53
南湖の漁師は魚取らないで藻狩りばっかしてるもんな
藻狩りのほうが旨いんだろなぁ・・・
673名無しバサー:2013/04/09(火) 13:14:51.12
>>665
ソース出せや オマエの脳内だろw
674名無しバサー:2013/04/09(火) 13:16:57.35
志賀作は全員バカ
675名無しバサー:2013/04/09(火) 13:17:37.35
どんどんゴミほったらエエネン
俺は釣り幾たびに家庭ごみとかビデオとかテレビ捨ててるぞw
676名無しバサー:2013/04/09(火) 13:18:17.86
産廃県滋賀
福島原発の放射性ゴミも受け入れろwww
677名無しバサー:2013/04/09(火) 13:19:05.00
>>670
オマエの方が数十段無能でしょ
678名無しバサー:2013/04/09(火) 13:33:16.28
>>677
数十段って何すか?
やっぱ滋賀県民は阿保だわ
679名無しバサー:2013/04/09(火) 14:15:19.58
琵琶湖で釣りする=滋賀県民

って言う発想はいったいどこに住んでたら生まれるんだろう
680名無しバサー:2013/04/09(火) 14:17:30.49
まぁまぁ
事実上お互い利益のあるいい落とし所なんだからこのままで放置が一番

と書いておいてなんだけどリリースして捕まったやつっていないんだよね?
681名無しバサー:2013/04/09(火) 14:20:37.79
>>680
条例だから逮捕はないんじゃないの?
682名無しバサー:2013/04/09(火) 15:34:04.95
「条例」にしたのがミソだよな
あれだけリリ禁盛り上げて、最後は任意ですよってwね〜、、
683名無しバサー:2013/04/09(火) 16:52:46.53
>>673
ソースソース言うだけじゃなく、ちょっとは自分で調べろや馬鹿!
684名無しバサー:2013/04/09(火) 17:09:34.88
清水国明の裁判での判決は、再リリースして処罰されてから訴えろよと
言われました
再リリースして処罰されたわけじゃないから、清水さんは何等不利益は
被ってないでしょ?
と言われました

現状、琵琶湖の条例ではブラックバスの再リリース違反は処罰されません
条文にも罰則規定はありません
協力お願い条例です

万が一罰則規定が追加されて、俺がそれで処罰されたとしたら、最高裁まで
争ってやる
685名無しバサー:2013/04/09(火) 18:33:09.59
>>675
おまわりさんここです。
686名無しバサー:2013/04/09(火) 18:35:08.79
>>679
ほんとだよね。むしろレンタルボート屋の利用客のナンバーは他府県が八割ぐらいでいつも驚く。
687名無しバサー:2013/04/10(水) 00:10:57.91
現在滋賀県においても
バス駆除を完全に肯定する理由がないからな

バス釣り無くなったら琵琶湖周辺のコンビニは崩壊だろ
特に風車横のローソンとか
688名無しバサー:2013/04/10(水) 09:12:09.88
さすがにそういう理論は鼻につくし
他のスレでやってくれ
689名無しバサー:2013/04/10(水) 21:47:43.77
最近釣れてるのかな?
690名無しバサー:2013/04/10(水) 22:11:01.50
今週末に行くよ、ここんとこボーズ続きだしもう釣れる気はしてないけど

一日爆風だけは勘弁してほしいな〜
691名無しバサー:2013/04/10(水) 22:22:22.51
風強い日多いからなぁ
釣れないわけじゃないだろうけど、トラブルを気にしてやってると投げるのすら億劫になってくるわ
692名無しバサー:2013/04/10(水) 23:01:41.65
自分も週末1ヶ月ぶりに行きます
前回は2日で1匹とゆー悲惨な釣果だったので今回こそは!
でも水温とか見てるとあんま変わってないんだよね
爆風やだなぁ
693名無しバサー:2013/04/10(水) 23:05:28.11
ボウズ続きってまじか
個人的には今年はめちゃくちゃ釣れてる春
初バスが第一キャストで53cm、これ獲った瞬間
今年は違うと感じた

とにかくハードルアーがいいよ
食いが明らかに良い
釣れないのはやりきらないからだけ
とりあえず、食うまで巻こう
694名無しバサー:2013/04/10(水) 23:09:26.16
手数が大事なのは実感するな
とりあえず投げまくり巻まくりで大丈夫だと思うわ
695名無しバサー:2013/04/11(木) 00:25:47.98
今年、初琵琶湖でボウズだよ・・・
爆風、濁りでもうダメ・・・
けど、懲りずに来週行くよ。
696名無しバサー:2013/04/11(木) 00:27:37.20
俺もこの前やり始め2投目に1匹、4投目にまた1匹釣れたよ
でもその後数時間粘ったけどバイトさえなかった
できれば帰り際に釣れると嬉しい
697名無しバサー:2013/04/11(木) 00:37:41.07
>>696
それが春
バタバタっと釣れたら即移動ね
移動も数十メートル〜100mぐらいの小移動を
こまめに繰り返すのが適度に魚触るコツ
698名無しバサー:2013/04/11(木) 00:38:59.18
エリア間違ってないんだから
決して大移動しないように

カギは「小移動」
よくエンジン使ってちょろちょろ移動する船見ると思うけど
だいたいエンジンに緑の帯ついてると思うよ
699名無しバサー:2013/04/11(木) 01:25:57.54
色んな釣り方があると思うのですが、皆さん沖ですか?それともシャローですか??
700名無しバサー:2013/04/11(木) 02:44:14.89
この時期に濁りを怖がっちゃいかんと思う
701名無しバサー:2013/04/11(木) 06:35:59.66
確かにレンタル屋の釣果情報みてるとバイブで釣れてるのが多いな
俺もバイブ投げてんのにな…全く釣れん
702名無しバサー:2013/04/11(木) 08:48:53.98
にごりはチャンスだと思うが
703名無しバサー:2013/04/11(木) 10:31:42.29
まわりのボートを見回してもライトリグばっかりやってるけどあんまり釣れてるの見てないなぁ。
704名無しバサー:2013/04/11(木) 10:49:47.11
巻いて釣れるのに巻きをやめる意味がわからん
705名無しバサー:2013/04/11(木) 10:53:54.40
しかもいい風吹いて巻きに反応あるのにボトムネチネチかよ!って思ってしまう。
しかも釣れてないのに。
706名無しバサー:2013/04/11(木) 11:07:53.97
そういえば昔、手漕ぎゴムボで友人に漕がせてトローリングwwwとかいってバイブ流して遊んでたとき
根掛かりして悪ぃ戻ってって言おうとしたらバスだった
そのあとは友人と二人で35cmくらいの爆釣り堪能してすげぇ楽しかったなぁ
707名無しバサー:2013/04/11(木) 15:28:12.67
レンタル屋の釣果情報なんて適当だよ
ボート持ってなく
レンタルしてた時はネチネチで釣ったのにビッグベイトで釣ったとか
適当言ってたよ
708名無しバサー:2013/04/11(木) 16:37:16.45
だれもそんな釣果情報を真に受けてないと思うが
709名無しバサー:2013/04/12(金) 16:33:59.87
毎日激荒れですね
710名無しバサー:2013/04/12(金) 21:15:20.48
この時期どこもレンタルいっぱいだと思うけど、ギリギリでも行けそうなのってやっぱりマリックソかな。
ほか行けそうなところあれば教えて下さい。
711名無しバサー:2013/04/12(金) 21:16:15.53
>>710
安定のオーリブ
712名無しバサー:2013/04/13(土) 13:36:32.36
今から明日どんな釣りしようか妄想してしまう
713名無しバサー:2013/04/13(土) 13:43:36.13
先週まで釣れる所と釣れない所の差がが激しく、釣果もはっきり差がでたわけだけど
もう全域釣れてる感じ?
714名無しバサー:2013/04/13(土) 14:53:12.39
花粉がおさまってきた感じ
715名無しバサー:2013/04/13(土) 17:43:55.45
明日も風吹きそうやな
716名無しバサー:2013/04/13(土) 22:03:26.40
今日も安定の釣れなさっぷり。泣ける。
717名無しバサー:2013/04/13(土) 22:23:03.72
気象庁天気予報では明日無風だけどヤフー天気予報では午後から爆風だな
爆風は勘弁してくれ…
718名無しバサー:2013/04/13(土) 22:40:33.26
今日行って来ました
東岸は13度後半で西岸は12度切るくらいの水温です
赤野井?葉山川沖くらいまでの船団がえげつないです
自分は下物でなんとか魚に触れましたが、釣ってる人は北山田ディープホール方面だそうです
いろいろとエリアチェックしましたが魚影が濃いのはやはり下物でしょうか
個人的にはたけし城前が釣れそうと思いました
ダメでしたが…
719名無しバサー:2013/04/13(土) 23:07:49.76
>>718
なんとかっていう表現を使われてる事から察するに、かなり苦労されたのでしょうか??

良ければ釣れたリグ等教えて頂きたいです
720名無しバサー:2013/04/13(土) 23:46:35.96
>>719
まずは巻物から始めて11時くらいまでやり通したけどダメだったのでネコリグに変えたらすぐにバイトがあり釣れた感じです
ツレと3人で乗ったのでネコリグやDSを同時に投げて何に反応があるか試した結果ネコリグだけに反応がありました
自分は5バイト2フィッシュ1バラシでした
取り込みでバラしたのですが50オーバーだったので悔しかったです
ネコリグはカットテール5incの1/16ozシンカー
色もシナモン系のカラーにのみバイトがありました
下物→たけし城→柳ケ崎→自衛隊→下物→名鉄→下物と回って釣れたのは全員下物のみです
船団を避けて回ったので下物といっても沖の船団ではありません
長々と失礼
721名無しバサー:2013/04/14(日) 05:09:22.46
ボーズ覚悟でイッテキマス
722名無しバサー:2013/04/14(日) 05:34:36.16
イテラッサイ
723名無しバサー:2013/04/14(日) 05:35:13.67
昨日は北山田シャローでRC引き倒して盛大に散ったわ
同船者はメガのクランクで40クラス1匹
見てる限り、ネコやジャークベイトで魚は釣れてたね
724名無しバサー:2013/04/14(日) 05:40:00.77
>>723
メガのクランクの何を使って、何メーターライン狙ってた?
ウィードはあったかな?
それだけ教えてほしい。
725名無しバサー:2013/04/14(日) 05:52:06.88
>>724
1〜1.5mを中心に、石積のこぼれやブレイク狙いでやったよ
そのレンジにウィードはほぼなかった
同船者、というか船長が沖のウィードの釣り苦手なんで、俺もウィードの無いシャローで玉砕したわw
726名無しバサー:2013/04/14(日) 08:00:41.95
昨日行ってきた。下物と言っても志那のシャローが良かった。なんとか赤野井で50獲れたが相変わらず難しかったわw
727名無しバサー:2013/04/14(日) 08:30:53.22
>>725
サンキュー!
1.5mってことはグリフォンかな?
728名無しバサー:2013/04/14(日) 09:22:37.55
>>718
先週と状況変わってないぽいね、
俺は赤の井沖で2桁 50クラス2匹て感じで上位釣果だったみたいだが。
簡単じゃなかったな。
水温が安定して14度超えてくるといいんだけどね
729名無しバサー:2013/04/14(日) 10:02:10.86
>>728
すごいすね!
俺あの船団には混ざれなかった…
下物とたけし城で巻物してたんですが、赤野井はシャロクラですか?
730名無しバサー:2013/04/14(日) 10:18:55.40
>>729
シャロクラ スピナベ ジグ 午前中の2時間で8匹 あとはぽつぽつ、で厳しかったよ。
魚は居るけど食わないみたいな
浜大津でも結構釣ってる知り合い居るから間違ってはないと思うよ。
来週末も行くからレポするけど、週間予報見ると寒そうだね、
初バスの初心者連れてくから集中できるか分からんけど
731名無しバサー:2013/04/14(日) 11:26:30.25
現在ルドラのみ、3.8にて9匹目、最大53
船団とシャローに惑わされないように
732名無しバサー:2013/04/14(日) 11:47:58.55
>>731
釣り上手い人っぽいね
大体場所は分かるよ
733名無しバサー:2013/04/14(日) 15:10:46.20
スイミングジグで1
ネコで2
ライトリグはまだまだ釣れそうだったけど暴風のため糸冬
西岸でした
734名無しバサー:2013/04/14(日) 21:02:25.95
今まで志那でマイボート昇降してたんだけど諸事情で車が2駆に(泣)
2駆でも昇降は可能でしょうけどちょっと不安。どこか
ビジター昇降してくれる良い店無いですか?南湖なら東、西岸拘らないです。
735名無しバサー:2013/04/14(日) 21:08:45.42
>>734
<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
736名無しバサー:2013/04/14(日) 21:26:20.63
下物の浚渫でラバージグのボトムバンピングやズル引きをしようと思ったら、浅い所から深い穴の所へ向かってキャストして、駆け上がりを狙う感じでしょうか?
今日は暴風に心折れて昼前に早上がりのNF…
737名無しバサー:2013/04/14(日) 21:30:02.32
あの風の中でじっくりラバジをやるのは無理があるよ
俺も午後は心折れて早上がりしました

凪か暴風か極端だよな
738名無しバサー:2013/04/14(日) 21:44:19.11
>>737
朝はベタベタの凪とハイプレッシャーでかなり渋かったね
11時ぐらいを機にいきなり暴風でワロタw
739名無しバサー:2013/04/14(日) 23:01:17.18
>>736
エビモパッチ見える時期ならパッチに入れるか周辺を狙う
つまり浅い方から深い方になるね
今回の状況はたまたまハンプや駆け上がりを見つけて深い方に投げてるイメージかな?
地形やベイト等の状況いいならハンプにマーカー撃って攻めるといいよ
俺は面倒でもそうしてる
なかなかマーカー打ってる人見ないけど浚渫で風に流されながらジグはきついよ
740名無しバサー:2013/04/15(月) 08:07:30.40
>>739
細かくありがとう。
今回はただ魚探で浚渫エリアの北から南にゆっくりながしながらキャストしてました。
以前に船団の中でガイド艇の三人が同じ方向にキャストして、ガイド艇だけ一時間で10本ぐらい揚げて場所を休ませる為かそそくさ移動しててビックリしました。やっぱり狙いが明確なんですかね。
741名無しバサー:2013/04/15(月) 22:02:00.07
>>740
ガイドはGPSでピン狙うからねぇ
貴方も次回はある程度絞って狙うとより一層釣果アップできると思うよ
流され釣りは3mも6mも同じ釣りで通しちゃうから効率悪い
フラットならいいけどね
742名無しバサー:2013/04/15(月) 22:12:51.82
>>740
GPSで全域知り尽くしてるようなガイドでもホゲるから
機械に頼りすぎなくても問題ないよ
743名無しバサー:2013/04/16(火) 00:28:54.95
バスってそんなに釣れないから楽しいんだよな
って、海専の人に言ったら理解出来ないって言われたw

ロクマル釣った次の週に45cm釣っても同じように嬉しい
しかも何年たっても変わらずに
なんなんだろういったいこの魚種は
744名無しバサー:2013/04/16(火) 06:36:15.62
>>741
浚渫を狙うなら一つの駆け上がりで30分以上はプレッシャーもかけるし、反応なければ移動が吉ですよね?それとも何投かして反応なければ移動が効率いいですかね。
サンデーアングラーの僕は船団の中でそんなに移動出来ないかもだけどw
745名無しバサー:2013/04/16(火) 10:11:47.68
なんでそんなにジグで釣りたくて、そんなに浚渫にこだわってんのか意味わかんらん
完全に船団に翻弄されとりますやん、「あそこには絶対何かある!」って
いったん脳内リセットしなはれ、8割が船団便乗組なんだから
とりあえず全部忘れて、その日の状況にあわせてバスのポジション探してみようず
そっちの方が魚触れると思うよ、言ってもボートまで乗ろうと思った人なんだから
ちゃんと考えてちゃんと見てってすれば割と見つけられる
自分に自信が無くなっちゃって、実は考える内容は「魚を食わす事」ばかり
琵琶湖は「魚のポジションを探す事」これが10割に近い9割と思ってくれていい
746名無しバサー:2013/04/16(火) 12:05:43.53
>>745
今までジグってハネラバとスイムジグぐらいしか使ってこなくて、年中使えるジグのズル引きとかボトムの釣りに一種の憧れを抱いてますw
なかなかハードボトムの見極めも分からなくて、分かりやすい浚渫狙いをしようとしてます。
友だちの間でもあんまり使ってなくて、これからはジグの釣りを覚えようと今必死になってますw
ちなみに船団は気にしてないです。
747名無しバサー:2013/04/16(火) 12:20:08.75
>>746
解りやすい浚渫??
どうして浚渫がわかりやすいの?
絶対フラットで魚触ってからのほうがいいよ
748名無しバサー:2013/04/16(火) 17:01:22.47
>>747
ごめんなさい、書き方が悪かったかも…。
ハードボトムの場所って浚渫ほど簡単に見つからないですよねって意味で書きました。
浚渫エリアは魚探でそこが深いか浅いかぐらいは分かりますよね。
749名無しバサー:2013/04/16(火) 23:06:06.16
>>744
なかなか答えが難しいです
過去の記憶とか直感とか色んな要素で撃つ撃たない決めてる気がするので

でも浚渫でジグを覚えると強いと思うのでそのまま何年も続けたらいいと思いますよ
750名無しバサー:2013/04/16(火) 23:11:28.56
ラバジのズル引きで釣ったことないからイマイチつかめないんだが、引いて止めての繰り返しで止めてる時に当たるんだよな?
ハネラバでは釣れたからバイトがあれば感触は分かると思うんだが…
751名無しバサー:2013/04/16(火) 23:23:41.00
>>748
よね、よねってヨネスケかよ
752名無しバサー:2013/04/17(水) 00:05:34.87
久しぶりに琵琶湖行くんですけど早朝はまだ防寒着必須ですか??
753名無しバサー:2013/04/17(水) 00:08:43.34
>>752
金曜日まではいらない
754名無しバサー:2013/04/17(水) 07:49:40.10
やっぱり全体的に釣れ出すのは五月からか…
755名無しバサー:2013/04/17(水) 08:31:09.25
いやいや、
今年の琵琶湖は3月からほんまによう釣れてますよー
逆に5月、6月オワコン??って感じで怖い
絶対初夏を前にどこかでデスレイクモード来るからね

今は本当によく釣れてるので
釣れる時にガンガン釣っておかないと
今年は2月末ごろから釣りして
ロクマル×1 50アップ×7 40アップ×忘れた
本当によく釣れてるけど、統計して8割が巻物
しかもほとんどミノーかスローフローティングのクランクだった
中層で止めれる系のハードが一番釣れてます

ラバジで釣りたいって言ってる方いらっしゃるが
もう少しすればハネジグシーズンくるから
それまで待てばいいじゃない
今は巻こう、絶対巻いたほうがいいよ
756名無しバサー:2013/04/17(水) 09:00:17.08
この浮き浮きワクワクのスレタイって最高にいいよなっ。琵琶湖釣行の為に仕事頑張れるわ。
757名無しバサー:2013/04/17(水) 15:25:27.74
スタッガーワイド2.7インチ出るんかw
逃げのスモラバ捗るなw
758名無しバサー:2013/04/18(木) 11:24:35.58
バクラとツチヲ
759名無しバサー:2013/04/18(木) 20:21:08.96
おいまたピンポイントで土日雨かよ
760名無しバサー:2013/04/18(木) 20:46:01.03
>>759
いやーこの時期の雨ってどうなんだろ?
でも行くのは決まってるししょうがないから頑張るだけ。
761名無しバサー:2013/04/18(木) 21:36:39.52
>>759
超雨男の俺が琵琶湖行くからなw
俺が琵琶湖行くと毎回雨やねんw
762名無しバサー:2013/04/18(木) 21:43:19.13
>>761
そっかー釣り来るの来週にしなさい。
763名無しバサー:2013/04/18(木) 21:53:27.40
>>761
これからは日吉ダムに行ってくれw
764名無しバサー:2013/04/18(木) 21:58:15.15
>>760
雨降る前が勝負だね、振り出すとまったく食わなくなるか食うようになるかだけど
気温低いんで食わない方向になりそうね
頑張りましょ
765名無しバサー:2013/04/18(木) 22:28:25.73
>>763
日吉はいやや前行って釣れんかった
やっぱ琵琶湖やでw
GWも琵琶湖いくおー
766名無しバサー:2013/04/18(木) 23:53:23.11
冷たい雨
767名無しバサー:2013/04/19(金) 01:08:16.83
脳内で流れてる歌は 水色の雨だった
768名無しバサー:2013/04/19(金) 09:09:03.99
週末寒そうだな
769名無しバサー:2013/04/19(金) 10:09:47.95
ほんとにこの時期、まじで毎年
土日で雨ループするよな
770名無しバサー:2013/04/19(金) 10:52:19.63
週末は寒いだろうけど
水の中は暖かいから大丈夫
ちょいとレンジ下げてやれば変わりなく釣れるよ
バスのポイjションは変わらないけど、「食いにいける範囲」が
少し狭くなるだけだからね

この時期にちょっと寒くなったからといって
ベッドを解散する事は無いから
変わらずせっせと子作りしてると思うよ
ミノーならいつもより長く止めて、スコーンならいつもよりジックリ巻いて攻めてみよう
771名無しバサー:2013/04/19(金) 14:21:20.14
強風続きのようですが、こんな強風時でもシーアンカーを付ければ
釣りになる?
軽めのアンカーとならどちらがいいかな?
772名無しバサー:2013/04/19(金) 14:46:53.80
773名無しバサー:2013/04/19(金) 20:38:00.27
このゴエって人は何で相羽ばっかり気になって粘着してんだろう
忘れたらいいのに、一人でワッショイしすぎだろ

極めつけに、「自分のボートではツララ、ツネキチ禁止!」とか
妄言では済まされないようなバカ発言してるし
結果的に俺が感じた事は

この人アスペだろ
774名無しバサー:2013/04/20(土) 02:03:19.98
相羽乙
775名無しバサー:2013/04/20(土) 14:35:25.08
ツイッターとかブログ見たけど
ゴエきっついわ、ゲーリーってこんな子供まで囲ってんのか
ていうか、スポンサーの看板背負ってて他メーカーや個人へ中傷するって
まじで頭大丈夫ですかね?
776名無しバサー:2013/04/20(土) 21:15:18.93
ボート釣り素人連れて行きたいけど、あまりの釣れなさに未だに誘えんw
777名無しバサー:2013/04/20(土) 21:41:57.76
初心者釣れてくなら5月後半からがいいかも
778名無しバサー:2013/04/20(土) 22:23:59.16
今日大浦行ってきたけどボウズでした
ウィードもなく魚がいる気配が全くなかったよ
寒いからってあがって片付け終わった途端雨が降ってきた俺晴れ男w
779名無しバサー:2013/04/21(日) 07:54:54.61
とりあえずスワンプネコ投げてりゃ安泰な南湖じゃなくなったな…
780名無しバサー:2013/04/21(日) 10:32:04.57
昨日は寒かったな、雨と風のコンボはきついそれなりに防寒しててもだからな
つり方分かってたけどなんと2桁にしただけで
工夫しなかったのがダメだったな
781名無しバサー:2013/04/21(日) 20:34:25.98
この時期、シャロー打つなら西岸と東岸どっちが良いですか??
782名無しバサー:2013/04/21(日) 20:50:04.84
どっちだと思う?
783名無しバサー:2013/04/21(日) 21:26:22.07
日によって違うんじゃないかな
784名無しバサー:2013/04/21(日) 22:10:58.72
状況によって違うんじゃないかな
785名無しバサー:2013/04/21(日) 22:26:13.23
>>781
打つって感じなら東岸
786名無しバサー:2013/04/21(日) 23:08:22.69
やっと今週末にこのスレの住人になれます!
787名無しバサー:2013/04/21(日) 23:09:18.78
いや西岸じゃないかな
788名無しバサー:2013/04/21(日) 23:29:20.97
今週末に初琵琶湖だ!
おらワクワクしてきたぞ!
789名無しバサー:2013/04/21(日) 23:31:34.59
>>785
琵琶湖二回目なんですが、沖の釣りは苦手なので、葦原とかあれば打ちたいなと思ってます
790名無しバサー:2013/04/21(日) 23:32:45.57
>>789
霞ヶ浦じゃねーんだ
沖で釣りなさい
791名無しバサー:2013/04/21(日) 23:33:32.51
>>789
北山田
792名無しバサー:2013/04/21(日) 23:43:55.19
>>790
だってーー沖やってたら坊主食らっちゃったんだもーん(;_;
でも、一応下物には浮いてきます

>>791
あざっす!打ってきます!
793名無しバサー:2013/04/22(月) 00:00:15.33
>>792
下物から北山田行くついでに内湖も撃ってくといいよ
50UP1匹は触れるはず 平日なら更に可能性大
794名無しバサー:2013/04/22(月) 00:07:55.75
>>793
内湖は忘れてました!
目ぼしい場所から打ってきます!
795名無しバサー:2013/04/22(月) 00:16:19.71
葦撃ちたいなら下物内湖だけでいいんちゃう?
沖のがいろいろできて楽しいとは思いますが
796名無しバサー:2013/04/22(月) 08:47:11.72
昨日の爆風はきつかったわー
11時半に井筒マリーナで飯食って
12過ぎにまた湖上出たらほとんどボートいなかったw
わかってたけど、食いがしぶくなってたね・・・
797名無しバサー:2013/04/23(火) 17:19:25.41
レンタルで内湖って入れたっけ?
798名無しバサー:2013/04/23(火) 18:34:59.49
>>797
入れる
799名無しバサー:2013/04/23(火) 23:07:21.32
>>797
橋を超えたら行かんけど内湖は言われた事無いなー
800名無しバサー:2013/04/24(水) 08:05:46.75
レンジャー、トライトン、スキーターで乗り心地とかやっぱり違います?
801名無しバサー:2013/04/24(水) 14:07:33.71
和船をバス用に改造して乗ってるけど、この前カネカ沖でレンジャーとスキーターを
ごぼう抜きした
よくわかんないけどトライトンも似たようなもんでしょ、乗ったことないからわかんないけど
つまりはバスボートですら本気の和船には勝てないと言うわけで、それだけでも個人
的には大満足です
802名無しバサー:2013/04/24(水) 18:54:52.13
>>801
速度の事じゃなくて乗り心地を聞いてるんじゃない?
803名無しバサー:2013/04/24(水) 20:26:57.52
この雨は吉と出るのか!
804名無しバサー:2013/04/24(水) 20:31:30.18
ありなんじゃないかと
805名無しバサー:2013/04/24(水) 20:47:22.25
>>801
「神のGTO」を思い出したのは俺だけか?
806名無しバサー:2013/04/24(水) 21:06:06.95
GTOでしょ!
807名無しバサー:2013/04/24(水) 21:53:05.49
>>801
同じエンジンを積んだとして、バスボートと和船なら和船の方が速いのかね?
808名無しバサー:2013/04/24(水) 21:55:02.59
>>805
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
809名無しバサー:2013/04/24(水) 22:10:43.00
>>808
www
810名無しバサー:2013/04/24(水) 23:18:21.04
811名無しバサー:2013/04/25(木) 01:16:32.41
>>801
ヤマハかマリンシックスかどっちだ?あと船の長さと馬力も教えやがれ。
多分妄想だろう。
ちなみに悔しいだろうがマリンシックスの14フィートに回転数制御登録で20馬力乗せて
やっとこさアルミ12フィート15馬力とどっこいどっこいの時速40km。

さてアメリカンバスボと張り合いたいなら20フィート和船だろうがコイツは通常検査上MAX50馬力まで。
出せたところで最高速は45〜47キロ程度。
コイツに回転数制御登録の名目で70馬力を載せても50キロ台半ばがいいところだろう。無理矢理90馬力で通しても
60ちょい出ればいいところだ。

バスボでもレンタル艇ならプロペラズタボロがデフォだから16〜17フィート級で60馬力〜90馬力ならほぼ並走は可。
ただ6気筒積んだ18フィート以上のクラスは抜けない。
812名無しバサー:2013/04/25(木) 02:20:02.83
なぜだろう
そんなに長い文章じゃないのに
読むのがめんどくさい
813名無しバサー:2013/04/25(木) 04:50:37.63
今日は風が穏やかそう、ミノー中心にやってみます
814名無しバサー:2013/04/25(木) 08:19:33.01
>>812
改行がバラバラだからでしょ
携帯で書いてるんじゃない?
815名無しバサー:2013/04/25(木) 09:22:33.06
>>811
釣られ過ぎw
816名無しバサー:2013/04/25(木) 17:44:46.15
あらゆる巻物巻き倒したけどあかんかったorz
風が止んだタイミングでテキサスに40アップのみ
ワームで続けたかったけどまた風が…
817名無しバサー:2013/04/25(木) 17:57:53.41
お疲れ
一部の釣れてる奴らはイージーに釣りまくってるけど
その他はみんな苦労してるよね
まじで琵琶湖難しいよこの季節は特に!
818名無しバサー:2013/04/25(木) 18:26:03.98
ポイントが悪いだけじゃねーかよ
819名無しバサー:2013/04/25(木) 18:30:37.51
そのポイントがわからんからなぁ
820名無しバサー:2013/04/25(木) 18:35:57.15
じゃどこが、いいのさ?
下物行ったらフィッシュアラーム鳴りっぱなしなくらい魚影濃かったけど
821名無しバサー:2013/04/25(木) 19:57:31.42
俺も今日あかんかったわ。
昨日の雨はあまり良い影響にならんかったんかな。
下手なだけかw
822名無しバサー:2013/04/25(木) 20:01:39.16
本当琵琶湖って、爆釣してる人もいれば坊主の人もいたり様々だよねぇ。つくづく思うわぁ。
823名無しバサー:2013/04/25(木) 20:18:24.38
晴れたことでプレッシャー上がったんちゃうかな
ライトリグで通した人は結構釣ってたみたい
824名無しバサー:2013/04/25(木) 20:25:26.66
魚は居ても食わないケースも多いからな
あんだけ広いから人が居ない所で魚が多い所が必ずあるわけで
そこ見つけられるかどうかだな
825名無しバサー:2013/04/25(木) 20:32:28.40
紅パラ
魚はさわれる
826名無しバサー:2013/04/26(金) 04:52:58.33
知ってる人もいると思うけど
紅パラ、競艇場付近は注意が必要だよ
近隣のマンションからビデオで監視している
チンコや手からポロはやばいよ
827名無しバサー:2013/04/26(金) 06:23:12.93
本当の朝一、一気ににおの浜あたりまで南下した方がプレッシャーは低いのかな。
828名無しバサー:2013/04/26(金) 07:42:47.20
30日行ってくるわ。沖がダメなら最悪縦スト狙う予定
829名無しバサー:2013/04/26(金) 08:49:50.13
おまえらはどうして北上という選択が無いのか
830名無しバサー:2013/04/26(金) 09:06:38.84
それにしても琵琶湖のエリはうざいよな、
走行に危険すぎるだろ
831名無しバサー:2013/04/26(金) 09:45:42.80
え?・・・
あんた何言ってんの
俺達がエリの邪魔をしてんだよ??
いったい何目線でハンドル握ってんの??
警察さん、この人の免許剥奪しないと、、

こういう人って人が釣りしてる前をフルスロットルしたり
船団から抜ける時も一気に吹かして走ってったりするんだろうなあ・・
832名無しバサー:2013/04/26(金) 13:47:34.66
俺も昨日坊主だったわー
833名無しバサー:2013/04/26(金) 17:53:32.91
834名無しバサー:2013/04/27(土) 22:09:41.78
いとしのエリー
835名無しバサー:2013/04/28(日) 21:48:32.41
今の時期の尻尾がボロボロのバスはネストのオスですか?
836名無しバサー:2013/04/28(日) 22:00:57.49
>>835
メスでも尾ビレぼろぼろのやつ居るよね

なんでかはわからんけど
837名無しバサー:2013/04/29(月) 02:18:54.96
尾ひれがボロボロになるのはネスト作ってるからだけじゃないよ
838名無しバサー:2013/04/30(火) 07:53:57.76
人それぞれだとは思うんだけど、今1.8gのJH使うのにみんなスピニングに何lb巻いてます?
まさかのロクマルに備えて8lb巻いてるんですけど、やっぱり4lbあたりと比べると飛距離変わりますかね?
839名無しバサー:2013/04/30(火) 08:23:46.42
>>838
8lbなら切られる事は皆無でしょうね

私は7lb使ったりしてますが、5lbが一番使いやすいですね。

掛かってから切られる事考えると太くていいと思います、ボートなら飛距離関係ないですし。
840名無しバサー:2013/04/30(火) 13:21:30.56
スピは6固定だなあ
841名無しバサー:2013/04/30(火) 14:59:45.96
やっは太いなー
842名無しバサー:2013/04/30(火) 15:17:08.76
>>838
俺は6ポンドかな。
でかいのが掛かったら、ドラグに頼る。最初から緩めにしとけばそう簡単には切られないよ。
843名無しバサー:2013/04/30(火) 17:14:52.10
琵琶湖ボーターってスピは1本って人多いからね
割と強力なセットで、かつ使いやすいところで落ち着かせたいよな

琵琶湖ボーターはベイト6、スピ1とかだと思うんだけど
霞ボーターってスピ5、ベイト2(内BFが1本)とかだからな
いや、悪いとは思わないけど、何が楽しいのかなって
844名無しバサー:2013/04/30(火) 17:40:19.26
>>843
そう考えるとやっぱり琵琶湖って恵まれたフィールドだよね。
こっちと関東のスモラバの売り上げって大分差がありそうっ。みんなそんなにスモラバ使う事ないですよね?
845名無しバサー:2013/04/30(火) 17:42:04.99
スモラバは無いなー
食わせで使うならロングストレートのネコになっちゃうね
846名無しバサー:2013/04/30(火) 20:41:04.58
ミドストってやってる?
847名無しバサー:2013/05/01(水) 01:47:51.90
まだ寒いみたいだけど防寒着で一日やった方が無難??
848名無しバサー:2013/05/01(水) 03:09:03.79
>>847
移動時結構寒い
上着あった方が良い
849名無しバサー:2013/05/01(水) 04:33:28.29
>>847
GW後半は暖かくなりそうやね
今日は寒いー
850名無しバサー:2013/05/01(水) 04:34:13.61
>>848
ありがと、前回寒すぎて両肩神経痛になって大変だったんです。
851名無しバサー:2013/05/01(水) 05:27:18.54
ボート乗る上である程度の防寒着を持ち込まないとかモグリすぎると思う
852名無しバサー:2013/05/01(水) 05:41:57.85
1週間前と同じ防寒着だったんだですけど、寒さの質が全然違ったんですよ
4月の3週目と4月の頭じゃ普通寒さが増すとは思わないですし。
853名無しバサー:2013/05/01(水) 08:12:53.23
茨城から琵琶湖遠征です
シャローメインになるとは思うけど
ウイードの釣りもやってみたいんだよね
どんな点に注意すればよいですか?
では皆さんよろしくね
854名無しバサー:2013/05/01(水) 08:30:10.51
ウィードないよ
855名無しバサー:2013/05/01(水) 08:40:59.48
>>853
シャローメインになると思う?
その感覚だとボウズ確定ですよ
まあ、遠征なら4、5回ボウズ食らって
パズルの組み方がわかってくる頃に釣れると思います

ウィードの釣りしたきゃ8月以降にどうぞ
もちろん烏丸半島あたりはだいぶ生えてきている
一時のフラットに比べると、けっこうボーボーに生えてきているけど
まだそういう次元じゃないと思うから、とりあえずは船団に便乗
「こんな沖で何もないのところで釣りすんのか?・・・」と感じたら
それは正常なド素人の証拠なので安心していい
そこで魚触って繋げていってください
それか、

ガイドに乗りましょう
856名無しバサー:2013/05/01(水) 09:52:49.16
関東人は
琵琶湖は誰でもすぐにでかいのが釣れると思ってるからビビる
まあ、インターネットの影響でもあるけどね
いいところだけ切り取って掲載しているだけであり
その日に数々の試行錯誤があって搾り出した1匹だと再認識する必要がある
857名無しバサー:2013/05/01(水) 09:59:28.47
>>856
元関東人だが同意する。
関東バサーでこれから琵琶湖で釣りする人は、まずはスピニングを持って行かないで釣りするのをおすすめする。
858名無しバサー:2013/05/01(水) 09:59:55.72
853です、アドバイス有難うございます
そうなんだ、たしかにおととしは
何の目印も無くてなにやってよいか
分からなくなってしまったw
去年は普段と同じ
シャローカバーの釣りばかりで
釣れたけど50無くて、一回
アクティバ辺りで船団に混じったけど
こんなにボートあって釣れるんかと
思って岸に戻っちゃたんだよね
二日目は一人乗りなんで
ボウズ覚悟で沖で色々やってみます。
ちなみに西側です。
ガイドも良いと思うってるけどツレが
なぜか消極的なんですよね
859名無しバサー:2013/05/01(水) 10:07:42.63
目で見たストラクチャーにピンで打ってく釣りじゃないから
まずそれを忘れよう

琵琶湖はまず時期があって、地形、水深、ベイト、ウィード、放水量
これらの状況次第で誘い方とポイントを変えてゆく
それはその日ごとに変わってくる

「今の時期はこの場所で、このルアーで、こんな誘い方で」
そういう管釣りみたいなのはいったん忘れてもらって
船についてる魚探とにらめっこしてください。
で、人がいようがいまいが、自分で考え導き出した答えにリンクするポイントで
釣りしてください、っていうのが基本だけど

とりあえず魚触りたいなら3.5mでルドラをジャーク
これで魚釣れるまでやりきる事
魚触ってから答えを考える、例えばジャーク中に食った場合と、ポーズ中に食った場合では
魚の状態が大きく変わる、これだけで次の展開が真逆に左右する
琵琶湖で釣りしてる人って、最低限ここまで考えて魚探してるから

つか、ガイド乗ったほうがいいよ
こんな時期に琵琶湖にきてセコ釣りで45ぐらいのコバス釣っても意味無いでしょ
860名無しバサー:2013/05/01(水) 10:09:54.61
>>857
853です、俺も琵琶湖はベイト
のイメージでしたが、GWだからか
周りはスピニングの方が多くて
意外な印象だったんだよね
だから今回はスピ一本もって行こうと
思ってました。
861名無しバサー:2013/05/01(水) 10:25:41.64
>>859
有難うございます、
たしかに、こっちでは見えてるカバーに
どうアプローチするかの釣りしてました。
ルドラですか、クランクは好きなんで
ブリッツやタイニーを良く使ってますけど
ミノーは使用が少なく釣ったこと無くて
苦手意識が強いです。
去年釣ったのはジャンボグラブの
テキサスでした。スピナベが好きなんで
巻きまくったけどダメでした。
862名無しバサー:2013/05/01(水) 10:33:43.63
巻きまくったけど、食わない
その時に「止める」「見せる」という発想は
琵琶湖とか関係ないはずだよ

クランクとサスペンドミノーは別物だからさ
で、なんでルドラかっていうのも琵琶湖関係ないんだけど
ただ、比較的深く潜るミノーだからってだけ
3m近くでサスペンドできるならほかのミノーでもいいけど
今のところ存在しない

ミノーでジャークした後の10秒ぐらい待って食う時も多い
色々試してみよう
ここは琵琶湖だろうが関東だろうが関係ないところだし
一バサーとしての立ち回りだと思うよ
863名無しバサー:2013/05/01(水) 10:49:22.80
>>862
そうですね、バス釣りの基本ですよね
雰囲気にながされず、しっかりと考えないと
いけないですね。
ほぼ水深2m以下が多いんで、3mクラスのルアー
無いんで、ルドラ買って使ってみます。
864名無しバサー:2013/05/01(水) 11:09:51.43
関東から今の琵琶湖やるならジグやってみ水温15位から効くから2回リアクション入れて7秒ステイ。 いわゆるハネラバ。間違い無く50アップ出るよ。
865名無しバサー:2013/05/01(水) 11:38:35.08
>>864
はい、有難うございます
ハネラバですね、やったことないけど
3/8、1/2のジグはいっぱい有りますのでw
試してみます、3mラインで良いのかな
866名無しバサー:2013/05/01(水) 12:14:39.61
レンジは今決めんなって
なぜ3mなのかわかってないでしょそれw
とりあえず3m、、みたいなw
だから迷走する

当日ギョタン見て、ベイトや地形がいい感じなら
水深関係なくやればいい
食いが悪いなと思ったらレンジさげればいいし
魚が浮いてそうなら、またしかり
南湖は基本的にシャローフラットだから
どこでもプリ釣れるし
わざわざ岸際近くじゃなくてもいいんだから
867名無しバサー:2013/05/01(水) 12:20:21.36
3〜4でいいよ 魚探でウィードの有無を確認して有る所でやってみ ゴンって入るから ステイ中にライン張ったらアカンで ステイ中はラインだるだるが基本 これしないと絶対釣れん
868名無しバサー:2013/05/01(水) 12:47:51.40
それも琵琶湖とあんまり関係ないなw
869名無しバサー:2013/05/01(水) 13:43:25.22
関係あるよw
870名無しバサー:2013/05/01(水) 14:35:55.64
ジグのステイで食わすのにラインスラック出しっぱは
バス釣りの基本だと思うが
琵琶湖だけじゃなく有効だと思うが
871名無しバサー:2013/05/01(水) 14:38:36.91
関東の人って全部の条件が準備されてないと釣り出来ないんだろうか
ポイント、ルアー、アクションとか
こういうのが全部決まってないと自分で見つけれないのかな?
たぶん琵琶湖ボーターがいきなり霞連れてかれて一人で釣りしろって言われたら
普通にバス探し始めると思う
やはり魚触ってる数とボート釣りへの慣れは大事だよなあ
872名無しバサー:2013/05/01(水) 14:54:01.95
>>871
琵琶湖の人でも他所に行く時は人に色々聞いたりする人も普通に居るだろう

世間一般論を語るフリして、自分の意見押し付けてくんなや
873名無しバサー:2013/05/01(水) 15:18:15.25
ルドラで恐らく琵琶湖一釣ってる森田がここんとこ
ライトリグで釣ってる
GWに関してはライトリグでやり切るのもありやと思う
そらハードベイトで釣れるんならそうしたいやろけどなぁ
874名無しバサー:2013/05/01(水) 15:31:49.09
琵琶湖で日頃釣りしてる奴らは俺もやけど他のフィールドに行こうと思わないその違いは大きいよよそ行って40釣ってもオモロないバスは50からみたいな感じやし
875名無しバサー:2013/05/01(水) 15:51:31.90
>>874
俺はたまーに合川とか池原行くよ
景色がいいからね
876名無しバサー:2013/05/01(水) 17:13:27.68
>>866
なるほど、たしかに漠然と
3m言ってもその中に色々あるわけで、
琵琶湖は広大ですし、考えないと
普段魚探使ったことなく、ちょっとの変化も
反応しちゃうんですよね、
ウイードの有無もわかるようになりたいです
877名無しバサー:2013/05/01(水) 17:17:49.29
ダム湖なんかはロケーション最高だろな 琵琶湖の南湖は最悪だもんな 湖の周りにマンションあんの世界でも琵琶湖だけだわ アホな日本人
878名無しバサー:2013/05/01(水) 17:22:21.89
琵琶湖で究極に簡単に釣る方法
派手なラッピングしてるボートの流した後を時間おいて入るだけ。
879名無しバサー:2013/05/01(水) 17:29:36.40
>>871
そうなんですよね、陸っぱりばかりで
いきなり琵琶湖行くから、
頭真っ白になるんですよねw
今年はエレキ買ったんで
ボートの釣りを
覚えたいと思います。
後、魚触ってる数の違いはあると思いますね
二桁なんて釣ったらびっくりですもん
880名無しバサー:2013/05/01(水) 17:34:23.54
もうハネラバ反応あるかな?5日と12日行くから試してみよっと。
881名無しバサー:2013/05/01(水) 17:54:48.12
メタルはまだ釣れた
882名無しバサー:2013/05/01(水) 19:09:56.45
>>878
パックマンですかw
883名無しバサー:2013/05/01(水) 19:51:02.91
みなさんありがとう
色々参考になりました。
これから出発します
とりあえず、目一杯
楽しんできます
884名無しバサー:2013/05/01(水) 20:19:30.45
頑張れ!
885名無しバサー:2013/05/01(水) 20:23:26.52
>>883が肩を落としながら帰っていく姿が目に浮かぶぜ
まぁ、琵琶湖の景色だけでも楽しんでいってね
886名無しバサー:2013/05/01(水) 20:54:13.26
本当軽い気持ちでバスボートをレンタルしてズーボーで帰ってくる友だちも多いし、デスレイクとはよく言ったもんだよなw
887名無しバサー:2013/05/01(水) 21:16:30.28
そりゃ一回じゃ無理だよ
通わないと
888名無しバサー:2013/05/01(水) 21:28:20.46
でも、琵琶湖のバスつりは面白い。関東からの皆さんにも楽しんでもらいたいよー。
889名無しバサー:2013/05/01(水) 21:32:31.77
ガイドさんやら、釣って釣らせてナンボの釣りではスピニングは良く使うのかも知れないけど、
琵琶湖Loveな一発屋ボーターさんなら、あまりスピニングの出番は無いかな。
890名無しバサー:2013/05/01(水) 22:28:52.17
琵琶湖のスピニングは関東とは問題が違う
魚を触るための関東スピニングじゃなくて
スピニングで55以上が獲れるかどうかが問題
割と気合の入った釣り
でもまあ、ボートに積んで1本だわな
891名無しバサー:2013/05/02(木) 00:25:18.18
ただ関東からの遠征ならスピニングも有りだ。

富士五湖や霞、印旛あたりで一日やって30クラスが3匹、4匹がデフォだとして
同じようなサイズは琵琶湖ならその倍以上の数獲れる。
892名無しバサー:2013/05/02(木) 05:29:54.64
今年はどこまで伸びるかわかんないけど、ウィードに潜られる可能性も高いもんねぇ。
893名無しバサー:2013/05/02(木) 07:01:56.38
結論 派手なボートの後を釣る ハネラバを試す パックマン万歳
894名無しバサー:2013/05/02(木) 09:30:42.45
琵琶湖はイージーモード
霞がノーマルモード
895名無しバサー:2013/05/02(木) 10:04:20.29
↑これこれ、この妄想ね
こういう人に限ってボウズ食らって帰んだよね
896名無しバサー:2013/05/02(木) 10:06:12.13
>>891
たださ、30、40の小バス釣りに琵琶湖来てないだろ
と、本人は思ってても抜けないクセなのか
実際琵琶湖の湖上に立ったら必死で小バス狙い
これぞ関東人
897名無しバサー:2013/05/02(木) 10:53:57.97
サトシンをパックパックしてやろうぜ
898名無しバサー:2013/05/02(木) 10:57:53.17
>>895
自分が霞で釣れないのを肯定したいだけだろ
899名無しバサー:2013/05/02(木) 11:04:28.16
琵琶湖が他より簡単である事はまちがいない。だって!どぉー考えてもよそよりかんたんやもん!ワケのわからん奴らがルアー出してバスプロ面してるんだよWWWWW
900名無しバサー:2013/05/02(木) 13:06:48.69
たしかにそうだな琵琶湖でしか通用しないプロっぽいやつは数おおくいるよなピーーとか浣腸とか琵琶湖だけぽい
901名無しバサー:2013/05/02(木) 13:40:22.54
難しい事しなくてもトローリングしてりゃ2桁釣れるお
902名無しバサー:2013/05/02(木) 14:44:25.64
藻がないいまのびわこならトローリングで釣れそだな 確かにいえてるw
903名無しバサー:2013/05/02(木) 14:48:54.33
ピーターはガチでばり上手いぞ奴がいうトロ巻きって口でいうほど簡単な技ではないし週1に琵琶湖に浮いてあれだけの釣果は天才的だろ
904名無しバサー:2013/05/02(木) 15:12:00.04
クルクルスコーンのトレーラー発売されたら買うw
905名無しバサー:2013/05/02(木) 15:57:22.24
ワシも買うwwwww みんなで買おうカエスを買おうw
906名無しバサー:2013/05/02(木) 19:01:26.72
今日琵琶湖でボートにツララ屋根テント張ってるボートみて生き餌で釣ってたけどこれルアーで釣った事にしてんのか
60ぐらいのバスやったわ
907名無しバサー:2013/05/02(木) 19:04:38.73
今日のデスッっぷりはマジパネェかったよ
唯一釣れてる所をみたのは緑帯巻いたガイド艇だけだった
ゲストが釣ったようだ
908名無しバサー:2013/05/02(木) 21:43:32.74
>>907
お疲れ様でした
船多かったかい?
909名無しバサー:2013/05/02(木) 23:03:27.86
>>896
小バスでも関東のタフレイクじゃ一日一匹釣れればまだマシなところすら有る。
それが琵琶湖じゃ10匹以上楽勝で釣れるからまさに夢のような世界。
20センチ級を必死で釣る極小ワームや極小プラグで軽く40センチなんて釣れちゃうのも
関東モンからしたらビックリ仰天の世界。
910名無しバサー:2013/05/02(木) 23:59:48.02
関東もんで関西在住だが、
琵琶湖の釣りは1ジャンルになってるから新しく覚えることが多い。
釣れたらサイズもでかいし面白い。
しかし、カバーに打ち込んだりストラクチャーギリギリに投げて釣ったりするバス釣りらしいドキドキはない。
911名無しバサー:2013/05/03(金) 05:04:02.16
>>910
陸っぱりならともかく
ボーターならそんなとこいくらでもあるんだが
912名無しバサー:2013/05/03(金) 10:06:32.48
>>910

カバー撃ちやストラクチャー狙いがバス釣りらしいドキドキ?
北湖どころか、沖にも出れない2馬力小僧?www
913名無しバサー:2013/05/03(金) 10:31:40.51
絶対ボーターじゃないだろ
もしくは関東もんを皮肉った発言なのか
914名無しバサー:2013/05/03(金) 17:25:26.77
俺もリザーバーと違って琵琶湖ボート難しいッス
リザーバーだと目標物が目に見えている分まだ楽
魚探を見ながら、風や水の流れにボートを乗せて釣るなんて…

最初はボートをアンカーで固定して練習すればいいのかな?
自分が良いと思う所にマーカー打って、そこをボートが通過する様に
流されながら釣りするようにしたらいいのかな?
915名無しバサー:2013/05/03(金) 18:25:55.28
マーカー打つなら流される必要なし
ステイして狙えばよし
916名無しバサー:2013/05/03(金) 19:57:56.51
ブラクバスガー ブルギルガー

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130503-00000014-mai-env
<琵琶湖>植物プランクトンが小型に 30年で5分の1
917名無しバサー:2013/05/03(金) 21:42:53.03
皆さんマーカーってよく打たれます?
オレ自身あまり打たないんだけど、今日、マーカー打ってるボートよく見たもので。
回収邪魔くさいなと思いながら、位置をキープしたいし…。
でも、回収邪魔くさい。
皆さんどうなんだろう。
918名無しバサー:2013/05/03(金) 22:00:39.13
周りに近づくなよって意思表示やね
919名無しバサー:2013/05/03(金) 22:03:22.54
マーカーはマイウォーター宣言やで
920名無しバサー:2013/05/03(金) 22:05:22.44
湖北で漁礁打つ時はマーカー使うけど
南湖では流しながら打つので使わないなぁ
921名無しバサー:2013/05/04(土) 09:26:55.49
全然釣れんな…最近南湖で2桁釣った記憶が無い
922名無しバサー:2013/05/04(土) 09:44:26.17
ツララ使うやつはこんなことを平気でやるんだな
エサで釣ったうえにバスを虐待
http://ameblo.jp/go-jb/entry-11522926922.html
923名無しバサー:2013/05/04(土) 18:35:20.16
>>922
こういうのは論外だとしても
この手のグリップはバスにダメージ大きい気がするから
極力使用を避けてほしい
924名無しバサー:2013/05/04(土) 19:47:17.49
でかいとアゴ貫通したりするね
925917:2013/05/04(土) 21:51:08.35
>>918-919
サンクスです
そうなんだ、マイウォーター宣言
勉強になりました
926名無しバサー:2013/05/04(土) 23:40:32.64
それを一個のグリップに二匹掛けるとかクズだな呉
927名無しバサー:2013/05/07(火) 08:25:41.90
GWは2回琵琶湖、1回フローター野池めぐりをやったんだけど
2回の琵琶湖釣果よりも、1回のフローターが圧勝だったw

琵琶湖(丸2日)…50アップ×2匹、45クラス×3匹、40前後×5匹

フローター(1日)…50アップ×4匹、45クラス×5匹、40前後×7匹

なんだかなーって感じだけど
GWはごったがえした琵琶湖で無理矢理やるより
割り切って一日中誰もいない野池めぐりが良いのかもしれない
釣った50アップのうち1匹はまさかのトップだったし
ほんまよう釣れました
928名無しバサー:2013/05/07(火) 12:48:55.96
GW中はバサーとサイクリストとBBQファミリーでせめぎ合ってたな
929名無しバサー:2013/05/07(火) 16:04:05.40
>>927
ネストサイトですか
930名無しバサー:2013/05/07(火) 16:28:54.77
琵琶湖?野池?
今年はサイトはやってませんよ
毎年北にサイトしにいくけどまだ始まってないらしいので
南湖で普通の釣り、カットテール6.5のネコでなんとか釣った感じ

野池も普通の釣り、ほとんどスピナベ
食わなくなったらセンコーフォール
931名無しバサー:2013/05/07(火) 18:51:13.52
>>930
サイトして何が楽しいの?
932名無しバサー:2013/05/07(火) 20:18:34.76
>>930
嫉妬が酷いなw
スルーしとけよ
933名無しバサー:2013/05/07(火) 23:14:43.16
>>931
サイトやってみ、
めちゃくちゃ楽しいから
あ、言っておくけど南湖で巻きもんで釣るより難しいからw
934名無しバサー:2013/05/08(水) 02:21:18.02
サイトもネストのサイトとそれ以外のサイトは全くの別もんだからな

どっちの事言ってるかようわからんけど
935名無しバサー:2013/05/08(水) 04:40:45.87
>毎年北にサイトしにいくけどまだ始まってないらしいので

これ読んでネストのサイトじゃないと思えるのか?
936名無しバサー:2013/05/08(水) 08:38:01.33
なんでそんなに執着してんの?
気持ち悪い
937名無しバサー:2013/05/08(水) 09:46:42.90
ネスト撃ちは意識してやらんが、サイトは楽しいよ。

でも難しいんだなこれがw
938名無しバサー:2013/05/08(水) 12:11:18.73
まぁネストの魚は釣ったらすぐ返してやるだわな
939名無しバサー:2013/05/08(水) 13:14:50.76
>>935
ネストの話じゃ無かったみたいだぞw
940名無しバサー:2013/05/08(水) 16:09:15.09
>>939
言い訳が苦しいよねw
941名無しバサー:2013/05/08(水) 21:31:17.33
また週末雨やわ・・・
942名無しバサー:2013/05/08(水) 23:39:04.16
ベッド絡みのサイトでも卵・フライ守るオス釣るのと
ベッド意識したペアリング中のメス釣るのとでは全然難易度違うよね
943名無しバサー:2013/05/09(木) 00:47:54.69
雨のが釣れる

と思って土曜日出撃します。
944名無しバサー:2013/05/09(木) 00:52:07.65
この時期に雨降ってやらないとか呆れますわ
945名無しバサー:2013/05/09(木) 01:35:21.75
>>942
どちらにせよ釣る気が起きないわ
946名無しバサー:2013/05/09(木) 01:59:31.55
>>940
言い訳?w日本語おかしくないスカ?w
947名無しバサー:2013/05/09(木) 04:05:20.31
もうええて
948名無しバサー:2013/05/09(木) 08:29:41.17
サイトで釣れない人の言い訳
「メス狙ってるんで」+ネスト釣る人叩き

ネストはすぐ返すなら釣っても問題なし
嬉しがった馬鹿が持って帰ってくるからね、、
琵琶湖はネストで55とかあるから
ネストの魚抱えてプリだね!とほざく人もマリーナにいるね、、
オスもメスも釣ったらすぐ返す、コレ鉄則
949名無しバサー:2013/05/09(木) 09:43:39.52
もういいから
950名無しバサー:2013/05/09(木) 20:43:23.14
すぐかえすってリリースしていいの?
951名無しバサー:2013/05/09(木) 21:49:25.47
うん、リリースしていいよ
っていうか、持ち帰って殺してるやつなんていんのか?いないだろ
たぶん、琵琶湖バサーの100%がリリースしてると思うよ
99%とかじゃなくて、100%ね
952名無しバサー:2013/05/09(木) 21:58:43.49
一応バスバスターズもバサーだろ
953名無しバサー:2013/05/09(木) 22:05:41.94
結局逃がすのにマリーナまでキープするの?
954名無しバサー:2013/05/09(木) 22:08:09.26
マリーナまでキープしてるのは駆除してる基地外と同レベルだから
955名無しバサー:2013/05/09(木) 22:41:09.14
オマエはhp飾ったことのない雑魚認定
956名無しバサー:2013/05/09(木) 22:44:00.24
確かにブログやらHPでフンガー持ちしたり釣果自慢してる奴って馬鹿っぽいの多いよな
957名無しバサー:2013/05/09(木) 22:44:12.46
デカイの釣れたらマリーナ直行で写真撮って逃がす
そんなんだからメンター持ちしたいけどまだできてない
958名無しバサー:2013/05/09(木) 22:59:54.06
>>957
マリーナ直行、写真撮ってすぐリリースは理解できる

フンガー持ちの写真を撮る為に、長時間ライブウェルでキープするのはあり得ない
959名無しバサー:2013/05/10(金) 01:57:50.35
やっぱ俺たちにはキャッチ&リリース精神が根付いてるな
魚をかわいそうと思う気持ちを条例で規制するってまじでどうかしてる
960名無しバサー:2013/05/10(金) 06:34:31.87
>>958
最初の一匹をキープしたまま後は釣れませんでしたじゃフンガーできないバスは弱るで何もならんしね
961名無しバサー:2013/05/10(金) 08:28:47.68
ただでさえショッカーやら駆除されまくってるのにバス減らすような事やってたら
年々釣れなくなるだけだしな
マリーナの連中とか自分の首絞めるだけなのにアホかと
962名無しバサー:2013/05/10(金) 12:10:57.19
>>961
そんなもんで追い付かないよ。
繁殖力は半端ない。

フローターやってるとショッカーボートは離れて行くよ。
963名無しバサー:2013/05/10(金) 17:17:07.98
ショッカーボートより藻狩り船が脅威
魚の家を潰していっている様なもんだからな
964名無しバサー:2013/05/10(金) 22:38:08.71
藻狩りは本当に馬鹿なことしてると思うがなんなんだろうな
965名無しバサー:2013/05/10(金) 23:50:46.63
藻って水質浄化の効果があるんだっけ?
966名無しバサー:2013/05/10(金) 23:51:53.05
琵琶湖の漁師あらため藻刈り職人は恥ずべき人間ですわ
967名無しバサー:2013/05/11(土) 00:01:42.85
浜辺に打ち上げられた藻が腐って悪臭を放つから刈ってくれていい
沖だけ残しとけ
968名無しバサー:2013/05/11(土) 00:26:34.70
打ち上げられてる藻は狩られたあとでそれが悪臭を放ってるんだろ
969名無しバサー:2013/05/11(土) 00:57:00.30
藻狩りでオワタと思ってたら
全然効果ないwしっかりウィード生えてきてるねー

ヒゲみたいな感じで、剃れば剃るほど生えてくるのかな
3月にドフラットだった下物沖が、今じゃもうウィードで地形ボコボコですやん
狩ろうが何しようが、結局一年のマックスウィードは同じ何じゃなかろうか
970名無しバサー:2013/05/11(土) 02:40:19.55
刈った藻を干してるとこの匂いがヤバイ
いっそ打ち上げられた藻を回収する奴を雇えばいいのに
971名無しバサー:2013/05/11(土) 09:43:41.84
藻って、刈ると余計に茂って生えてくるようになるのはアクアリウムやってる
人からすれば常識。

水槽内で藻を増やそうとする時って、伸びてきた藻をわざわざ5mm位まで
刈り取るんだぜ。
972名無しバサー:2013/05/11(土) 09:51:56.98
おれも熱帯魚やってたけど
結局何も入れない水槽に中型魚の一匹飼いに行き着いた
973名無しバサー:2013/05/11(土) 11:11:56.06
>>969
自然には勝てないって。
庭の草をいくら刈ってもその時だけで無駄なのと一緒。

行政の「やってますよ」アピールに過ぎんわ。水温が下がれば枯れて流れていくのにね。
どこにいい顔したいのかはわからんけど、確実に予算の無駄遣いだと思う。
974名無しバサー:2013/05/11(土) 13:44:34.34
>庭の草をいくら刈ってもその時だけで無駄なのと一緒
んなこたぁない

つかオアメ庭なんかないだろ?
975名無しバサー:2013/05/12(日) 09:58:54.68
次スレ立ててもらいました!
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1368279615/
976名無しバサー:2013/05/12(日) 13:01:35.52
効果あるよ
カナダ藻の場合、好条件だと一日に20センチほど伸長する。
このとき水中の栄養塩類(窒素化合物、リン化合物)を吸収すると同時に光合成により水中の溶存酸素量が増加する。
つまり藻刈りは水中に存在する富栄養化物質を取り除き、水質浄化してるのと同義なんだよ。
根絶やしにすることが藻刈りの目的ではないんだよ。ある程度残すのが上手な刈り方。
失敗例は長明治だね。根絶やしにしてしまった。
長明治は藻刈り計画の先走りだったから仕方なかったのかな。
977名無しバサー:2013/05/12(日) 13:10:50.61
>>976
濁り増えてない?
978名無しバサー:2013/05/12(日) 15:18:57.41
>>976
いうほどか?
切らなかったらその分栄養を吸収し光合成もするわけで
相殺どころかマイナスとしか思えんが。
なにより金がかかる。
予算いくらかかるか滋賀県発表してるかな。
いくらくらいかけてるんだろう。
979名無しバサー:2013/05/12(日) 20:55:25.66
切らないで放置してると、水面を覆ってしまい水中に光が当たらなくなり生産層が薄くなるんだよ。
表層を刈り続けることで栄養塩類を除くことができるんだ。
980名無しバサー:2013/05/13(月) 02:51:17.87
>>979
なるほどー
という事は多過ぎても少な過ぎても良くないということか
981名無しバサー:2013/05/13(月) 10:58:38.65
今年やっとロクマル出たわー
長かった
日中2時のピーカンに佐川急便3mでスコーン
情報的にはアフター傾向って感じでほぼ南エリアに集まってて
行きたい気持ちを押し殺してプリにこだわった甲斐があった
やっぱりロクマルって当たった瞬間が違うわ
ココッとかググッとかじゃなくて、ズドン!
やっぱこれがないと
982名無しバサー:2013/05/13(月) 13:17:44.67
おめでと!!
佐川あたりの木の浜って全然やった事ないんだけど
浚渫狙いでいいの?
983名無しバサー:2013/05/13(月) 14:33:59.03
基本的に浚渫とフラットの間ですよ
左に浚渫、右はフラットっていうボートポジションを取って
その直線上を巻いてくるとドスン
984名無しバサー:2013/05/13(月) 15:52:00.37
昨日琵琶湖に浮いた人いるなら答えて欲しいんだけど
昼過ぎごろだったかな、変なペイントしたでっかいボートが
超絶爆音で北の方から走ってきて、南湖真ん中あたりでUターンして
また北に帰ってったの、何アレ??
死ぬほどうるさかった
烏丸半島にいたんだが、琵琶湖大橋付近まで走っていってるのに、
まだうるさかった
完全にアウトでしょあれは
985名無しバサー:2013/05/13(月) 15:57:12.87
>>984
あれうるさいよね、相当離れた所でも爆音聞こえる
夏になると珍走も増えるし
986名無しバサー:2013/05/13(月) 16:26:17.18
パワーボート?
ラジコン全力疾走もそろそろ出てきそう
987名無しバサー:2013/05/13(月) 16:45:39.51
ウェイクボードは最悪
988名無しバサー:2013/05/13(月) 16:50:54.30
どうしてわざわざくそ狭い南湖にきてUターンして帰るんだろうか
水上警察もいるのに
しかも大混雑の日曜に

北のど真ん中ならいくらでも珍走出来るのに
989名無しバサー:2013/05/13(月) 16:52:44.44
まぁ琵琶湖大橋越えてみたかったんじゃない?
で、入ってきたら思いのほか船がいたから引き返したんでしょう
990名無しバサー:2013/05/13(月) 17:05:26.57
湖北でもウェイクのマナー悪い連中いるわ・・・あとジェットも。

そもそもあいつらなんでもっと沖とかでやらんのかね?
陸から見える付近でしかやらないのって、陸の人たちに「見て見て!俺達かっこいいでしょ」
みたいにアピールでもしてるんかな?
991名無しバサー:2013/05/13(月) 17:07:46.69
それだとしてもカネカ付近まで行ってたよ
たぶんパワーボートってやつだわ
本当にひどい爆音だった、あんなの聞いたことない
運転手はよく乗ってられるな
992名無しバサー:2013/05/13(月) 17:10:09.18
岸近くのウエイクは意味不明すぎるね
前に赤野井の1.2mというバスボートでも危ないドシャローでやってた
ガキどもは死にたいのかな
993名無しバサー:2013/05/13(月) 18:55:01.30
昨日はラジコンもいたね。それにしてもパワーボートうるさかった。
昨日は午前は良かったけど、午後はノーバイト過ぎて折れそうだった。
994名無しバサー:2013/05/13(月) 21:23:19.09
>>992
あれなんなんだろうな
往復する場所すべて自分たちの場所扱いして
近づくと猛スピードで真横通ってマイウォーターアピールしてくる
995名無しバサー:2013/05/13(月) 21:32:45.95
>>994
公共の場所で我が物顔するのは低脳の証
996名無しバサー:2013/05/13(月) 22:28:25.43
次スレおなしゃす
997名無しバサー:2013/05/13(月) 22:45:34.62
998名無しバサー:2013/05/14(火) 07:36:03.77
1000なら船中60匹!!
999名無しバサー:2013/05/14(火) 08:35:13.96
ウエイクはうざい!
1000名無しバサー:2013/05/14(火) 08:43:49.82
1000なら今年こそ8kgオーバー釣れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。