【牽引】アルミボート【カートップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
とりあえずパートはいくつかわからなかったのでw
2名無しバサー:2012/03/02(金) 23:54:32.97
2アルミ

前スレいつの間になくなってたんだ?
3名無しバサー:2012/03/02(金) 23:58:47.96
これって海釣りにも使えそう!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c337163523#enlargeimg
4名無しバサー:2012/03/03(土) 00:15:07.39
出品者乙
しかしきたねーボートだな
5名無しバサー:2012/03/03(土) 01:08:08.97
画像もないし船名も載っていない。
画像UPの予定もないらしい。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e124279941
6名無しバサー:2012/03/03(土) 06:29:41.10
>>4 ギーヤナ艇だからしかたない
7名無しバサー:2012/03/03(土) 22:09:41.35
40馬力が魅力的!
8名無しバサー:2012/03/04(日) 07:02:05.66
>>5
直接みに行けば?
9名無しバサー:2012/03/04(日) 08:04:54.61
>>5
の船、船検受けずに15馬力載せるんじゃない!
さらにそんなものを出品するな!
10名無しバサー:2012/03/04(日) 08:39:45.92
>>9
簡単です
11名無しバサー:2012/03/04(日) 17:25:49.27
>>3
サウザーの中古とどっちがオススメ?
12名無しバサー:2012/03/04(日) 17:47:34.17
>>11
サウザー(笑)はやめとけ
13名無しバサー:2012/03/04(日) 18:04:37.37
サウザーと14fアルミのメリットとデメリットをおしえて
14名無しバサー:2012/03/04(日) 18:36:20.75
サウザー指さして笑われる
14ftアルミだったらシカトの差w
15名無しバサー:2012/03/05(月) 00:09:49.78
このクラスを牽引するのに、軽ワゴンでも問題ないでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c337163523#enlargeimg

16名無しバサー:2012/03/05(月) 01:05:20.08
クイントV12 マーク15PS(2ストのシープロじゃないやつ)
エレキ、トレーラーで10万円は買いごろですかね?
17名無しバサー:2012/03/05(月) 02:18:05.56
>>16
セコイヤ
18名無しバサー:2012/03/05(月) 05:05:17.90
>>15
余裕
19名無しバサー:2012/03/05(月) 07:14:26.76
>>15牽引は可
法は不可能
20名無しバサー:2012/03/05(月) 13:04:02.48
>>15
トレーラーの総重量が君の車の車検証に書いてある車両重量の1/2
以下なら第一関門クリアだ。
21名無しバサー:2012/03/05(月) 15:55:11.09
>>15
あっちこっち貼りまくって宣伝乙

これは広告料を徴収されてもおかしくないレベル
22名無しバサー:2012/03/05(月) 19:20:53.96
1乙! そろそろアルミ&トレーラーを冬眠から起こすか。とりあえずハブベアリングの点検整備でもすっかなぁ〜!
23名無しバサー:2012/03/05(月) 20:32:55.80
シャーシグリ買ってくるか!
24名無しバサー:2012/03/06(火) 12:27:53.46
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151029365
これどう思う?
俺的にはいい感じだから狙おうと思ってるんだけど、
最終的にはいくらぐらいになるかな。
25名無しバサー:2012/03/06(火) 12:31:49.98
>>24
35万〜はあがるんじゃないかと。
でもこのサイズ微妙だよね。売れなかったからすぐ廃盤になったって聞いた。
26名無しバサー:2012/03/06(火) 12:33:32.79
>>24
現状25万で天だろ
それ以上出すやつの気が知れない。
27名無しバサー:2012/03/06(火) 12:41:17.73
>>25
>>26
やっぱり13〜14ftで、25馬力ぐらい積めるやつがいい?
でもそれだと結構高くなっちゃうし、安月給の妻子持ちだから贅沢言ってられないからな・・・
28名無しバサー:2012/03/06(火) 12:43:25.81
>>26
何があるか分からないのがヤフオクw
想像を遥かに凌駕する値段で落札されてたり。
29名無しバサー:2012/03/06(火) 13:00:31.49
WJ350が売れるならE12はどうなんだ?
シープロなら15まで積める
30名無しバサー:2012/03/06(火) 13:36:19.06
>>24
アルミ資源の無駄遣いw
ゴミに25万って馬鹿じゃないwww
31名無しバサー:2012/03/06(火) 13:39:25.70
15馬力と25馬力の燃費の差は大きいですか?
32名無しバサー:2012/03/06(火) 15:17:56.59
>>30
じゃあゴミじゃないアルミって何があるの?
教えて!
33名無しバサー:2012/03/06(火) 20:29:43.46
ビールの缶
34名無しバサー:2012/03/06(火) 21:05:00.33
WJ350って浮力体が2本しかない船だったっけ
35名無しバサー:2012/03/06(火) 22:51:28.58
E12って10までじゃない?

wj350に25万は確かにバカ!
俺なら365買って18馬力載せる
36名無しバサー:2012/03/06(火) 23:26:25.59
>>35
シープロならって書いてあるがどうなのかな?
重量的な物かな?
37名無しバサー:2012/03/07(水) 00:21:37.24
E12は発売当初のモデルのみ15馬力まで対応。その後すぐに10馬力までに変更になった。
やっぱすぐに駄目にしちゃってクレーム来たんで安全マージン考えたんじゃない?
38名無しバサー:2012/03/07(水) 06:04:54.50
>>35
俺なら365買ってシープロ25載せる
39名無しバサー:2012/03/07(水) 06:21:15.08
E12+15馬力はプラシド+25馬力と同等くらい速い
40名無しバサー:2012/03/07(水) 08:28:32.95
WJ350を30万で買ったバカな俺です
前は365に15馬力だったんだけど、安定性が悪くてセミVに買い換えた
350は4スト9.9馬力だからスピード遅くなって最初は後悔したけど、オイル混ぜなくていいし
デッキ広くなったし、安定性も良くなったから今はとりあえず満足
ホントはジャビルに25馬力ぐらいが欲しかったけど予算がね・・・
41名無しバサー:2012/03/07(水) 23:57:54.07
マーキュリー2スト8馬力(クイックシフトモデル)のペラの品番
分かる方いませんか?
パーツリストを見てもペラが載ってなくて・・・。

お願いしますm(_ _)m
42名無しバサー:2012/03/08(木) 02:25:05.43
>>1
乙です。

ところで、そろそろ、休眠中のハルを起こしてあげたいんだけど、
車検がきれてて、仕事でユーザー車検にも行けず。

んで、ボート買ったショップに持ち込みして代行しでもらいたいんだが、

ボートトレーラー車検代行費用って高いのですか?
43名無しバサー:2012/03/08(木) 08:18:28.32
>>42
友人から全部で5〜6万ぐらいって聞いた記憶がある
陸運に自分で持ち込めば2万ぐらいだよ
44名無しバサー:2012/03/08(木) 08:32:52.64
>>43
えらい高いなw
こっちの方ではショップ持ち込みで約3万(ハブOH込み)程度。

ユーザー車検だと1万5千あればお釣りがくるぞ。
45名無しバサー:2012/03/08(木) 08:35:45.66
>>41
シリアルがざっとでも分からないと検索しようが無い…。
海外サイトでパーツリスト見たが普通にギアケース詳細部に出てるがな
46名無しバサー:2012/03/08(木) 09:08:30.40
>>44
友人はショップじゃなくて自動車整備工場に出してるって言ってた
だから車の車検と同じく基本整備料みたいなのを取られてるんだと思う
田舎だから近くにショップがないんだわ・・・
47名無しバサー:2012/03/08(木) 10:31:59.97
自宅5分で車検場の俺はユーザー車検
おまけにボートも駐車場に降ろす
毎年思うんだが車検は夏場は避けよう
エンジン、デッキ、エレキなどなどは自宅で外すから・・それでも車検場では汗だく
48名無しバサー:2012/03/08(木) 21:02:07.41
>>46
自分が出してる所も普通の車屋だよ。
トレーラーもしっかり整備してくれるし。
その、自動車整備工場って会社的にも結構しっかりした所なんじゃない?

>>47
確かに検査ライン暑いなw
自分は会社の天井クレーンで一吊りなんで楽だが・・・。
49名無しバサー:2012/03/09(金) 08:08:45.98
>>47
夏場は避けようと言われても、登録が夏なら車検切らさない限り
ずっと夏に車検は変わらんがなw
50名無しバサー:2012/03/09(金) 09:19:39.13
>>49
毎年一ヶ月早めに受けるとかwww
例えば…
今年の車検月が八月で早めの七月に受ける。そうすると来年は七月になる。で再来年は早めの六月に受ける。
みたいな感じで満期になる月ずらすとかw
まぁ保険一ヶ月分損する感じがするが12ヶ月で入ればおKか…
51名無しバサー:2012/03/09(金) 09:46:27.12
>>50
車検の制度を知らんな?
切れる日より1ヶ月早く受ける事は出来るけど、早く受けたからって次回切れる日が変更にはならない
だから車検を受け続ける限り切れる日&受けれる期間ってのはずっと同じ
例えば夏から春に変更したければ、一旦車検切れにして次の年の春に車検を受けなおさなくちゃいけないわけ
52名無しバサー:2012/03/09(金) 10:31:56.12
脳内トレーラーユーザーか全てショップに丸投げで書類すら見ないのか?
どっちなのかまずはそこから話を聞こう。
53名無しバサー:2012/03/09(金) 10:43:23.14
この流れだと47が脳内だからあんなこと言い出した??
54名無しバサー:2012/03/09(金) 10:52:15.83
いや>>50が厨房なだけ
ボートを降ろせる環境なら仕事休んででもユーザー車検を勧める
13fとかは人力が通用しないけん無理だわ
55名無しバサー:2012/03/09(金) 11:32:57.56
夏場にユーザー車検行ってるよ
確かに汗だくだわ
お盆休みは毎年恒例の行事になってる
釣り行くにも遊びに行くにも混雑は避けられないし

けど車検場はガラガラ
56名無しバサー:2012/03/09(金) 15:07:30.81
車検に持って行くと、毎年のように「車検証に記載されている高さと誤差がある」と言われるorz

なぜ???
57名無しバサー:2012/03/09(金) 15:10:08.15
ジャビル買って初トレーラー車検をユーザー車検でやろうと思ってる
家ではボート下ろせないから、いつも行ってるとこのスロープで
ボート降ろす

ボートは桟橋に係留して空のトレーラーで車検場へレッツゴー
っての予定してるんだけどありかな?
車検場とスロープは往復3時間ぐらい
桟橋に係留してるとはいえ、これだけの時間ボートを放置するのは
やっぱり辞めた方がいいかな
58名無しバサー:2012/03/09(金) 15:10:34.09
つ空気圧
59名無しバサー:2012/03/09(金) 15:23:56.16
>>57
俺ははじめての車検だがほぼ新艇並のトライトンでそれやって
車検から帰ってきたらデッキ泥だらけになっていた

しかも無理やりコンソールを開けようとした跡や
ガソリンの給油口が開いていた

エレキの盗難やペラの盗難は無かったが
腹立たしい限りだった
60名無しバサー:2012/03/09(金) 15:29:51.10
バスボ板行け
61名無しバサー:2012/03/09(金) 15:30:09.31
やるならツレに釣りをさしといて自分は車検に持っていくって方がよさそうね。
62名無しバサー:2012/03/09(金) 16:23:40.97
>>57
時間の無駄!!
ショップで全てやって貰えよ!!
63名無しバサー:2012/03/09(金) 16:59:54.35
>>43
結構高いなぁ…
今年もまたユーザー車検するわ。
検査場まで遠いから平日一日潰れるけど、仕方ないか。

64名無しバサー:2012/03/10(土) 11:55:32.85
トレーラーは水に浸けるもんだから一年に一回くらいは
ちゃんと整備した方が安心は安心だぞな。自分で出来ない人は特にハブの分解整備だけは
プロに見てもらった方がどう考えても得策気味。あ、指定工場、認証工場以外はハブの
分解整備は出来ないからボート屋とか釣具屋がバラしてたら通報物だから気をつけろよ。
65名無しバサー:2012/03/10(土) 12:17:09.76
>>64
糞仕事をボート屋に取られて悔しいんですね
66名無しバサー:2012/03/10(土) 13:13:35.28
マジでトレーラー車検なんて糞仕事だから請けたくない。
うち(車整備工場)ではお断りしてるよ。
67名無しバサー:2012/03/10(土) 16:05:04.21
実際に通報→で?被害は?→違法の旨を伝える→警官困る→通報者説得

>>64涙目wwww
68名無しバサー:2012/03/11(日) 05:59:46.51
>>67
被害とかじゃなくて行為自体が違法なんだよw
鈑金屋が無視格で足回り外せばアウトと同じさ
69名無しバサー:2012/03/11(日) 09:02:59.70
かっけー!ボート欲しいよー
http://sv215.xserver.jp/~forwards12/ckk-factory.co.jp/images/gallery/EBIHARA-1.jpg

http://sv215.xserver.jp/~forwards12/ckk-factory.co.jp/images/gallery/GRL_0050.jpg

でも免許ないので無理だ!

安い!早い!うまい!の教習所あったら教えて!

国語数学理科社会英語は全部苦手の天然お馬鹿です。
70名無しバサー:2012/03/11(日) 09:38:33.03
>>68
なんで例えるのに同じ自動車関連をチョイスするかねwww
こいつ相当馬鹿だなwwwwwwwwwwww

だいたい無視格ってなんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しバサー:2012/03/11(日) 11:11:05.51
>>69エビちゃんとトマトちゃん
某河川
エビちゃんは下流
トマトちゃんは上流で会えるよ
72名無しバサー:2012/03/12(月) 10:35:46.49
軽トレーラーの延長っていつから駄目になったのかな?
出た頃は合法だった気がしたが…
73名無しバサー:2012/03/12(月) 12:22:25.76
>>56
車との連結を外して
ジャッキの高さを調整すれば
車検証通りの高さになるだろ。

その検査官、車と連結したまま高さ計ってるのでは?
74名無しバサー:2012/03/12(月) 12:26:02.41
>>63
暴利ショップじゃなければ
普通は¥25,000〜35,000ぐらいだろ、車検って。
75名無しバサー:2012/03/12(月) 13:34:22.36
>>72
車両の長さをボルト止めで
車検証記載値よりも長くしているんだから合法な訳が無い

また軽の規格外へ申請していないので
脱税も当てはまる
76名無しバサー:2012/03/12(月) 13:41:31.41
>>64
ハブの分解でどうのこうの言うなら
車やバイクのレストアラー達は皆片っ端からしょっ引かれるなww
77名無しバサー:2012/03/12(月) 15:01:54.80
>>72
以前は合法だったね
メーカーで延長トング販売してたし
延長を付けっぱなしでも車検はパスだった

まあ昔の話って事だ
78名無しバサー:2012/03/12(月) 15:21:25.32
>>75>>77
だからいつから違法になったのかって聞いてんだよハゲ!
79名無しバサー:2012/03/12(月) 18:18:04.22
おネ申にでも聞けよ鮹坊主!
80名無しバサー:2012/03/12(月) 19:55:50.07
六法全書を1900年代のから全部読め
81名無しバサー:2012/03/17(土) 22:14:21.11
サベージVハル12ftに4ストの15馬力を搭載するとリアが下がり
危ないと聞いたのですがバックできないほどでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてくださいm(__)m
82名無しバサー:2012/03/18(日) 10:18:55.94
>>81
結構前だがツレがサベージ12ftにBF15積んでたがバック出来ない程危険って感じではなかった。
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 10:32:21.77
バック出来ないのは強風時や他船の引き波がある時で
他のアルミとさほど変わらない

2人乗船だとキツイとかトランサム側に荷物が大目とか
24Vエレキのバッテリーを後方に積むやライブウェルの稼働等状況による

ただし滑走時から急停止の際はバックウォッシュは覚悟な
84名無しバサー:2012/03/18(日) 20:32:46.99
>>81 >>82
有難うございます!
なるべく船首に荷物を多めに積みます。
85名無しバサー:2012/03/19(月) 16:27:05.90
名古屋いった人、新型ステーサーってどうだったかオセーテ下さい
86名無しバサー:2012/03/20(火) 12:09:15.85
>>85
飾っていた白かった
87名無しバサー:2012/03/20(火) 13:29:02.31
あの価格なら小型FRP買うだろう
88名無しバサー:2012/03/21(水) 09:57:46.08
>>78
延長バーが違法になったのはH11年12月2日の通達からだったはず。
それ以前に構造変更で全長を変えている物は合法だがそれ以外は指定部品扱いには
ならないからアウト。
89名無しバサー:2012/03/23(金) 10:40:23.27
サベージ12VにBF9.9 2名乗船で
マリーナスロープ出船で沈しかけたよ
あわてて同船者にトランサム側へ行ってもらいました。
90名無しバサー:2012/03/23(金) 12:20:31.50
>>89
イミフ
91名無しバサー:2012/03/23(金) 13:08:06.82
>>89
普通のイメージで考えるとトランサム側に行くと駄目なんじゃないの?
バウ側じゃないか?
92名無しバサー:2012/03/23(金) 14:32:11.18
沈確だな
93名無しバサー:2012/03/23(金) 14:55:46.33
>>89
つまりこういうことだな
極論だがwwwwwお大事にwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=X_wjWD60YRg&feature=related
94名無しバサー:2012/03/23(金) 15:42:47.44
>>93
これじゃ正に逆だぞw
95名無しバサー:2012/03/23(金) 19:26:33.98
89です
意味不明ですいません!間違ってました
トランサム側からバウ側へあわてて移ってもらいました。
96名無しバサー:2012/03/23(金) 19:32:14.05
トレーラーは、長距離走らないならナンバープレートさえ付いていれば
検切れでもトラブルは無い。」と聞き、検切れのまま使用してました。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40073372#enlargeimg
97名無しバサー:2012/03/28(水) 17:24:44.58
今度初船検受けるんだけど法定備品て何が必要ですか?
ちなみに中古で買ったアルミなんだけど、
・救命胴衣
・救命浮輪
・消火バケツ
・ロープ1本
・信号紅炎
これは最初から付いてきたんだけど他に必要な物ってありますか?
98名無しバサー:2012/03/28(水) 17:46:29.19
ロープは2本必要だ。

つかJCIのHP見ろ。ハゲ。
99名無しバサー:2012/03/28(水) 18:28:41.35
信号紅炎の期限切れは確実だな

携帯代用出来るよ
100名無しバサー:2012/03/28(水) 18:30:54.06
↑2本?おまいは縛り好きのSMマニアか 珍KSがw 
101名無しバサー:2012/03/28(水) 19:03:40.80
アンカー打てない珍KSがいるねw
102名無しバサー:2012/03/28(水) 20:16:47.44
↑真似するなよ マンKS アンカーと一緒に沈んでろよ カスW!
103名無しバサー:2012/03/29(木) 00:48:50.93
>>96
高いな〜
104名無しバサー:2012/03/29(木) 08:19:17.62
>>98
>>99
ありがとう
調べたら笛も必要みたいだね
アンカーと黒球はいらないよね?
105名無しバサー:2012/03/29(木) 09:37:40.59
アルミでパワーポールつけてるやついる?
見た事ないんだが??
106名無しバサー:2012/03/29(木) 10:54:43.52
アンカーと黒球はいらないよ。もし載せるならロープは3本必要になる。
紅炎信号の代わりに携帯でも大丈夫だけどソフトバンクは不可、ドコモ(FOMA)はエリア内のみの航行であれば可、auは可だったはず…。
107名無しバサー:2012/03/29(木) 12:23:39.91
>>106
ありがとう
携帯ドコモだから大丈夫そうだね
108名無しバサー:2012/03/30(金) 13:40:13.87
>>105昨日利根川で見た。クイントV12に付けてたよ。
109名無しバサー:2012/03/30(金) 18:22:43.92
限定沿海
救命胴衣(定員分、反射材と笛が付いていること)
救命浮管(規定の長さの紐がついていること)
消火用赤バケツ(規定の長さの紐がついていること)
信号紅炎1セット(通常2個1セット、期限が切れていないこと)
黒玉1個
アンカー
アンカーロープ1本
係船ロープ2本

船外機用の整備工具
110名無しバサー:2012/03/30(金) 18:24:35.46
平水
救命胴衣(定員分、反射材と笛が付いていること)
救命浮管(規定の長さの紐がついていること)
消火用赤バケツ(規定の長さの紐がついていること)
信号紅炎1セット(通常2個1セット、期限が切れていないこと)
黒玉1個 (免除あり)
アンカー(免除あり)
アンカーロープ1本(免除あり)
係船ロープ2本

船外機用の整備工具
111名無しバサー:2012/03/30(金) 18:25:27.87
限定平水
救命胴衣(定員分、反射材と笛が付いていること)
救命浮管(規定の長さの紐がついていること)
消火用赤バケツ(規定の長さの紐がついていること)
信号紅炎1セット(通常2個1セット、期限が切れていないこと)
係船ロープ2本

船外機用の整備工具
112名無しバサー:2012/03/30(金) 18:26:00.89
連投ごめん。
たぶん、上記であってるから。
113名無しバサー:2012/03/30(金) 18:37:21.02
自賠責保険12ヶ月 ¥5,080
検査手数料 普通¥1,800/小型¥1,700
自動車重量税 ¥5,000
合計 ¥11,880/¥11,780
ここまでが実費。自分で車検行けば、かかる費用は以上。

業者に依頼すると
代行料が¥10,00〜20,000程度。

故障個所があれば別途部品代や工賃必要。

トレーラー車検の相場はこんな感じ。
¥50,000〜60,000はあり得ない、高過ぎ。
114名無しバサー:2012/03/30(金) 18:39:23.01
またまた連投ゴメン。
誤 代行料が¥10,00〜20,000
正 代行料が¥10,000〜20,000
115名無しバサー:2012/03/30(金) 20:02:38.90
店によっては、船の昇降料とる場合があるのでは?
116名無しバサー:2012/03/31(土) 08:47:29.08
3万以上取るところはボッてる
117名無しバサー:2012/03/31(土) 08:52:29.87
>>89
つまりドレンが開いたままだったと

おおおおおおぉ!ペグソ〜〜ス!流星拳!
118名無しバサー:2012/04/01(日) 20:45:42.15
さて、そろそろボートカバーを剥ぐって準備しますかな。ヌコの巣窟になってたらどないしょ…
119名無しバサー:2012/04/03(火) 17:46:21.72
>>108
マジで?
どっかブログとかに詳しく載ってねーかなー?
ステーサー買う予定なんだけど、ちょっと付けたいんだよねw
120名無しバサー:2012/04/04(水) 02:15:07.31
あれって重量どれくらい増えるんだろ?
121名無しバサー:2012/04/08(日) 21:50:11.95
エロい人教えてください
ブラスト12を使用しています。
ブラスト14のスイングアームトングって流用できるのでしょうか。
改造申請とかって自分でできませんか?


122名無しバサー:2012/04/10(火) 23:03:50.67
>>121 12も14も太さは同じフレームだから、単純にスイング部分の取り替えは可能でしょ。ボートの乗せ替えかな?はたしてスイング部分だけで何p延長になるんだろ?。直接ダイナミクスに聞いてみそ!パーツとしてスイング部分だけでも取り寄せ可能かも含めて。
123名無しバサー:2012/04/11(水) 22:33:37.30
全く買う気は無いのだが気になったから質問。

既出かもしれんが軽トレーラーの税金を落札者が支払えって
これって法律に触れたりはしないの?
4月1日付けの所有者が支払うのが国の決まりだろ?
入札時のルールだとしても支払い拒否出来るのか?教えてくれ。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40073372
124名無しバサー:2012/04/12(木) 07:29:15.10
よく嫁。代わりに払ってあとで請求って書いてあるじゃん
イヤなら抹消登録して売るんじゃねえの?厳密に言えば違反かもしれんが
125名無しバサー:2012/04/13(金) 07:23:40.94
心配すんな
あの価格でスタートなら誰も入札しない
しかも最落アリだと?
126名無しバサー:2012/04/13(金) 16:59:01.87
プラシドに軽トレーラーのセットに70とかありえん・・・・・。
軽トレーラーはダメだろ、こんな重いボートに。
トレーラーか船体に、気付かないダメージが既に出てるかもね、これ。

てか、なんでこんなにプラシドって人気なの?
エロい人教えて。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r88974415
127名無しバサー:2012/04/13(金) 19:42:52.35
しかも18馬力
要は琵琶湖駐艇の限定免許?
おまけに吊しだろ
KMS仕様なら多少理解も・・・・できねーよ
128名無しバサー:2012/04/14(土) 09:46:00.71
無計画的戯言系電脳異空
129名無しバサー:2012/04/14(土) 20:43:29.90
>>127
KMS仕様ってなあに?
車で言うところの「特別仕様」みたいなのかな?
130名無しバサー:2012/04/14(土) 20:51:13.43
>>129
九州の某販売店がキサカに発注したロット。
ちなみに関東に住んでても九州にわざわざ買いに行く人が居るらしい。
131名無しバサー:2012/04/14(土) 21:02:43.76
>>129
これと同じ仕様ってことじゃね?

http://www.shelbyasia.com/inventory/new/kms-427-sc.html
132名無しバサー:2012/04/15(日) 12:46:59.81
133名無しバサー:2012/04/15(日) 16:27:09.66
>>132
安い!!!
134名無しバサー:2012/04/16(月) 00:03:28.84
>>133
どうみても高いだろ。
船体の寿命やトレーラーの汚れ具合や装備品のショボさ考えたら15万でも考えるな。
135名無しバサー:2012/04/16(月) 01:36:55.56
バッテリーチャージャーって差がある?
ポパイの赤いのとキサカの10があるんだけど
2つもいらないので どちらか友達に譲るつもりなので。
キサカの方が小さいのできにいってるんだけどね
136名無しバサー:2012/04/16(月) 09:31:49.77
>>129
KMS仕様てのは、トランサムがS足って事。それ以外は他と変わり無い。
今やプラシドのS足が手に入るショップはKMSしか無いよ。
137名無しバサー:2012/04/16(月) 14:18:51.99
キサカ仕様の造りとKMS仕様の造りは歴然

一緒なのは420PDということだけ。
138名無しバサー:2012/04/16(月) 15:59:19.87
>>137
造りは歴然、ってのは
メーカー純正デッキの造りと
KMSで造ってるデッキの造りが歴然の差、ってこと?

ということは
トランサムSのデッキ無しの船体を仕入れて
お店でデッキを造ってるのかな?
139名無しバサー:2012/04/16(月) 19:10:21.28
そうです
140名無しバサー:2012/04/17(火) 00:41:43.07
>>132
こんなボートに30マンはありえない。
待てばもっと状態のよいボートはいくらでも出てくるよ。
141名無しバサー:2012/04/17(火) 07:33:20.22
142名無しバサー:2012/04/20(金) 12:38:55.62
12ftのアルミ牽引して毎週のように往復100kmぐらい走ってるんだけど、
やっぱりサスペンションって早くヘタるの?
それともアルミぐらいじゃヘタらない?

143名無しバサー:2012/04/20(金) 14:28:56.24
>>142
君のトレーラーはアルミ積むだけなのに
サスペンションが付いているんだー豪華だねー

俺のはリーフサスだけだがねー
144名無しバサー:2012/04/20(金) 14:33:09.32
>>143
リーフサスのサスってサスペンションの略だけどなwwwwwwww

ショックアブソーバーって言いたかったかのか脳内なのか…
145名無しバサー:2012/04/20(金) 14:33:42.83
>>143
リーフサスは、数あるサスペンションの種類のなかの一つのサスペンションです。

だからあなたのリーフサスも立派なサスペンションですよ。豪華かどうかはわかりませんが。
146名無しバサー:2012/04/20(金) 14:35:42.46
>>144>>145
どんだけヒマやねんW
147名無しバサー:2012/04/20(金) 15:13:45.70
板バネでええねん
148名無しバサー:2012/04/20(金) 17:40:59.64
142です
聞きたかったのは牽引してる車のほうのサスペンション
言葉足らずで申し訳ない
149名無しバサー:2012/04/20(金) 20:57:06.42
>>142>>148 ズコーッ!
150名無しバサー:2012/04/20(金) 22:23:05.19
何でズコーッ!?
151名無しバサー:2012/04/21(土) 05:01:08.89
>>148車種は?
152名無しバサー:2012/04/21(土) 05:15:35.08
パジェロミニです。
153名無しバサー:2012/04/21(土) 07:03:25.49
逝って下さい
154名無しバサー:2012/04/21(土) 18:12:41.16
>>151
142です
車種はトヨタのヴォクシーです
155名無しバサー:2012/04/21(土) 19:07:48.33
>>154
今更のDNQ車乗り発言wwwwwww
156名無しバサー:2012/04/21(土) 19:13:40.52
>>154
バランス次第で変わるが牽引に向いた車じゃないことは確実
たとえ12fでもラダフレ車での牽引が理想

ヒッチボールに掛かる重量を計ってバランスを調整して下さい。
157名無しバサー:2012/04/21(土) 19:23:45.31
>>154
まさかFFのCVTとか言わないでくれよwww

だとしたらコレお前だろw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269397492
158名無しバサー:2012/04/22(日) 02:15:52.75
ポパイのスプークって琵琶湖で使えますか?
幅が狭いので横揺れが心配です。
159名無しバサー:2012/04/22(日) 10:38:07.51
>>158
出品者乙wwwwwwwwwwwww

使えないから売れなくて売らなくなったんだろw
あんなの誰も買わねぇよ
160名無しバサー:2012/04/22(日) 14:39:59.27
確かにスプークは中途半端なゴミ舟

買ったやつは100%後悔しながら航海してる。
161名無しバサー:2012/04/22(日) 15:25:34.07
>>157
私ではありません。
残念でした。
162名無しバサー:2012/04/22(日) 18:23:36.11
>>161
ネタにマジレスw

この人キモイよwww
163名無しバサー:2012/04/22(日) 18:26:27.90
>>158
スレチ
164名無しバサー:2012/04/23(月) 08:17:52.75
>>162
それにいちいちレスしてるお前の方がキモイよ・・・
165名無しバサー:2012/04/23(月) 15:20:49.35
>>164 禿同。
166名無しバサー:2012/04/23(月) 17:52:06.72
>>164 >>165
おめーらも同じだ

俺もなー
167名無しバサー:2012/04/26(木) 11:00:28.22
>>160スクープ乗ってたけどあの安定感の無さは頂けない。
後ろに載っていた友人が落水したww
売り飛ばしたけど不人気艇なので二束三文だった。
今はアルミの14フィートで快適。
168名無しバサー:2012/04/26(木) 14:10:28.37
>>167
それはお前が下手だからw

ノムシュンはあれでマスターズやローカルJBで勝ちまくりだったからなww
169名無しバサー:2012/04/26(木) 14:21:48.12
>>168あんなの過去のボートで今更は絶対にない選択肢。
本当に買って後悔した。
170名無しバサー:2012/04/26(木) 14:23:16.12
あれは一人乗り専用だよ

二人乗りなんて有り得ないから〜〜〜〜


171名無しバサー:2012/04/26(木) 15:45:13.61
昔ポパイ琵琶湖のレンタルであったね
レンタルして乗ってたら、荒波でタックルボックスが置いてるロッドに落っこちた
もちろんロッドは折れた
安定感もないし幅もせまい、おまけにアルミと比べて重いといい所なしだった
172名無しバサー:2012/04/26(木) 15:49:13.09
>>171
>荒波でタックルボックスが置いてるロッドに落っこちた

イミフ日本語を学べチョン野郎

173名無しバサー:2012/04/26(木) 15:52:19.56
スレチなんだからどうでもいいじゃないか
和船なんだしね
174名無しバサー:2012/04/26(木) 18:24:55.89
>>168
それを言うなら、庄司もそうだよあの船でマスターズのアングラーズオブザイヤー取ってたんじゃない?
あのガタイであの船のサイズはかなりヤバい感じ、
ノムシュンのは深江のお下がりじゃなかったかな?
スレチですまそ!
175名無しバサー:2012/04/27(金) 00:54:47.71
>>172
こんなカキコしか脳が無い ゲ ロ キ モ 珍 カ ス 野 郎 
176名無しバサー:2012/04/27(金) 08:41:08.35
>>172
普通にその状況が目に浮かぶのだが…
177名無しバサー:2012/04/27(金) 08:44:50.74
二人とも目障りだから
178名無しバサー:2012/04/28(土) 00:52:15.07
すでに終わったポパイの船
179名無しバサー:2012/04/28(土) 01:40:28.65
ここは素直に


スプーク出品者乙
180名無しバサー:2012/04/28(土) 09:36:44.36
最近、「シーンフ」売ってる店ないけど、メーカー自体無くなったのか?
それとも日本に入ってないだけ?
181名無しバサー:2012/04/28(土) 14:14:16.42
シーニンフは普通に売ってるだろ
ランドーはもう作ってなさそうだけど
182名無しバサー:2012/04/28(土) 20:01:39.68
12ftアルミ/15馬力で南湖横断は危険ですか?
183名無しバサー:2012/04/28(土) 20:30:00.59
べたなぎならOK
184名無しバサー:2012/04/28(土) 20:49:56.33
>>182
その気になれば太平洋横断も可能!

ただのサッカボールがたどり着くんだからな
185名無しバサー:2012/04/30(月) 23:50:54.15
>>179 やっぱりスプーク売れないね
186名無しバサー:2012/05/02(水) 11:43:06.43
売れないので次回は10マソから再出品するのわ。
187名無しバサー:2012/05/02(水) 14:29:13.81
どなたかムラーノ(Z51)で11ftクラスをカートップしてる方はいませんか?
積み込みやすさなんかを教えてもらえるとうれしいです。
188名無しバサー:2012/05/02(水) 15:50:20.42
>>187
車高が高いから1人の場合カートップはキツイと思うぞ、友達としか行かないなら別だが
189名無しバサー:2012/05/03(木) 14:21:51.13
スプークに載っていたけど重いからカートップ出来ないしわざわざトレーラーに載せるほどの
船でもない。安定感もなく一番中途半端な感じでしたよ。
トレーラーに載せるならまだアルミ12の方がまし。
190名無しバサー:2012/05/03(木) 18:26:54.60
>>188
どんだけ軟弱なの?


クイントV12までならハイエースでも平気
全てに言えるけどテコの原理だから。
ボートを持ち上げて載せる事はない
191188:2012/05/03(木) 20:00:34.73
前にサウザーの11wをクルーガーでカートップしてたんだが、コンクリだと楽だがホームと家の昇降場所が砂利だからドーリーが動かんでキツくてやめたんだよね…
手を伸ばした状態でドーリーが引っかかるとどうしてもキツイものがあるよ
192名無しバサー:2012/05/03(木) 22:01:31.26
スクープって重いの?
193名無しバサー:2012/05/04(金) 02:02:25.93
スプークなw
194名無しバサー:2012/05/04(金) 08:00:02.85
クイント12カートップ時代、ドーリーと船の噛み合いが悪くてドーリーが直ぐに歪んでしまい計3台購入する羽目に…最悪だったのは釣り終りで片付け中、ドーリーを船に噛まし船をひっくり返したら、ドーリーのタイヤが外れてコロコロ〜ポチャ…とドン深護岸へ消えた時(;Д;)ちなみに一人釣行だった。
195名無しバサー:2012/05/04(金) 22:29:50.18
age
196名無しバサー:2012/05/05(土) 12:51:32.32
中古14fアルミボートを激安で買う方法ありませんか?
197名無しバサー:2012/05/05(土) 13:35:49.37
>>196
お前にとっての激安の基準がいまいちわからん

14のアルミなんて4st40PS+トレーラー込み250万ぐらいだろwww
198名無しバサー:2012/05/05(土) 18:39:06.71
サウザー395かアルミ13で悩んでるけどダムでサウザー乗ってる人いる?
岩や立木に軽くヒットした時にFRPは削れてしまいますか?

たまに琵琶湖にも行きたいからFRPにしたいんだけど…
199名無しバサー:2012/05/05(土) 19:53:10.57
>>197
相場って知ってる?
250万が高いか安いかの話じゃないんだよ
学生が無理して首つっこみなさんな
200名無しバサー:2012/05/05(土) 20:16:41.07
>>198
スレチタヒね

>>199
貧乏人のひがみ乙
お前にとっちゃ250万は年収だもんなwwwwwwwwwwww
201名無しバサー:2012/05/05(土) 20:32:05.68
>>198
FRPの方が頑丈だから少々木にぶつけても大丈夫
全開走行中に流木や岩礁帯直撃ならどうしようもないと思うが…
202名無しバサー:2012/05/05(土) 22:47:52.13
>>200
↑こ い つ ゲ ロ キ モ カ スキ モ う 材 か ら 来 る な ! 
203名無しバサー:2012/05/06(日) 00:29:20.39
>>200
無理すんな♪
204名無しバサー:2012/05/06(日) 11:18:51.50
>>202
無理すんな♪
205名無しバサー:2012/05/06(日) 11:49:56.59
2人ともどうでもいい低レベルなとこでやりあうなよ。
206名無しバサー:2012/05/06(日) 14:59:08.90
昨日琵琶湖で転覆したのはスプークらしいよ。
よく荒れてたらしいね。
207名無しバサー:2012/05/06(日) 15:30:52.99
>>187
関東で、12フィートのジョン、カートップしてます。

カーメイトのスライドバーキット使用は必須ですが、一人でやってます。
後部座席をフラットにすれば、、用品は余裕で積めるよ。

あとは、190・191さんのコメントどおりです。
楽しんでください。
208名無しバサー:2012/05/07(月) 10:31:28.21
>>190
>>191
アドバイス、ありがとう。
今までステージアでカートップしてたんで、言いたい事はなんとなく分かる。
>>207
スライドバーはバックドアを開ける際に邪魔になったりしませんか?
キャリアを組んだ状態のZ51の写真があれば見せて欲しいなぁ
209名無しバサー:2012/05/07(月) 11:10:17.29
邪魔にならないためのスライドバーじゃないの??
210名無しバサー:2012/05/07(月) 11:11:27.94
スライドバーをスライドしたまま固定したいんじゃね?w
211名無しバサー:2012/05/07(月) 19:17:22.27
>>208
偶然だね。
おいらもWGNC34でカートップしてたよ。
次の車も同じなんて・・・。

もちろん、ルーフレールあるよね。
スライドバーは、バックドアを開けてもギリぶつからない程度にしています。
もちろん、伸ばした状態だとぶつかるのはお分かりですよね。

必要時は、スライドバーを伸ばすのが、車高やバックドア開閉のための距離確保しているので、
背の低い私は、左右行き来しながら伸ばしてます。

バーは、2mだと邪魔なので、現車合わせで切断して使ってます。

ステージアだと、バーとバーの間隔がけっこう取れたし、社交も低いので船も安定
していましたが、ムラーノの場合は、少し慎重になってしまいますが・・・。
212名無しバサー:2012/05/08(火) 02:48:31.67
>>206
そりゃあんな安定のないボートで琵琶湖出たら沈するわ。
213名無しバサー:2012/05/10(木) 14:52:37.81
15馬力の最高速ってどんなぐらいですか?
214名無しバサー:2012/05/10(木) 15:59:54.01
15馬力だと船体によるけどちょうど四十キロメートルが目安だろうね。後はバッテリーの個数と操縦者の体重とで数キロメートル上下が考えられる。
山上湖は更にスピード落ちる。
ジャックプレートとステンレスプロップ組んで努力すりゃもう2から3キロメートル程伸びるけどお金掛かるよ。
215名無しバサー:2012/05/10(木) 17:45:08.79
そうか!年々最高速が落ちてるのは俺の体重か?
216名無しバサー:2012/05/10(木) 21:03:24.88
>>215
体重増加の自覚が有ればその可能性大。
年々やせ細って行くのに船が遅くなったらエンジンの圧縮が落ちてる可能性大。
ただ年齢にもよるが年々やせ細ったらエンジンのヘタり修理より人間ドックに言った方がいい。
217名無しバサー:2012/05/17(木) 09:50:12.05
シャレでこれ買おうかなww
元のオーナー釣りに使用しているのあまり見てないし

エレキが付いていないのがデカいが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129071286#enlargeimg
218名無しバサー:2012/05/17(木) 20:41:13.59
>>217
エレキは船体とセットになっていても例えば5段とか自分の好みじゃないメーカーとかパワー不足だとかそういうパターン多いよ。
だから手持ちの好みのモデルか別で好みのを中古で買う方が賢い買いものになるから船体にセット云々は差し当たって問題にしなくてもよくない?
219名無しバサー:2012/05/17(木) 21:57:16.34
>>217
安いな
220名無しバサー:2012/05/17(木) 21:59:51.96
50万円でアルミボートに乗れるとは
221名無しバサー:2012/05/17(木) 22:03:36.18
222名無しバサー:2012/05/17(木) 23:35:01.77
>>217
去年まで桧原のある駐艇場にあったやつだな
223名無しバサー:2012/05/18(金) 05:07:06.81
放射能汚染満タン?
224名無しバサー:2012/05/18(金) 08:26:57.30
>>223
そんなこと書いて、
同じ日本人として恥ずかしくないのか?
225名無しバサー:2012/05/18(金) 08:57:38.75
>>224
何も恥ずかしくない
君こそ何言ってんの?

そう言う偽善者の福島第一に行って除染中かね?ww
226名無しバサー:2012/05/18(金) 11:53:41.70
>>225
日本語で桶
227名無しバサー:2012/05/18(金) 19:09:30.05
224に一票
228名無しバサー:2012/05/18(金) 19:39:52.96
俺も>>224に同意
229名無しバサー:2012/05/19(土) 00:59:33.33
>>224
日本人としては特に恥ずかしくないけど人間としては大いに恥ずかしいな。
230名無しバサー:2012/05/19(土) 09:02:36.52
>>224
チョソが何日本人の振りしてるんだ?w
231名無しバサー:2012/05/19(土) 17:08:49.90
ルーフレールって、カートップキャリア設置には全く無意味だね。
これに関してメーカーさん、もっとHPなどで設置例を解説して下さい。
できればメーカー車種別に写真付で!NBCなどとタイアップしたらどうよ?
232名無しバサー:2012/05/19(土) 18:06:34.10
どんだけ初心者なの?
233名無しバサー:2012/05/19(土) 18:10:28.85
そもそもルーフレールって何のために付いてるんですか?
234名無しバサー:2012/05/19(土) 23:21:28.43
>>233
おまえが谷底に落ちた時に引き上げる為についてあるんだよ
235名無しバサー:2012/05/20(日) 00:01:21.34
>>233
石原軍団とか高橋レーシングがしがみつくためだろ
236名無しバサー:2012/05/20(日) 08:51:04.66
>>234>>235
ただの補強ってことですか?

分かりました。ありがとうございます。
237名無しバサー:2012/05/20(日) 09:03:55.31
>>233
日本人はあれにキャリアを付けるもんだと思ってるが、最初は屋根の上に直接荷物を載せてそれを左右で縛る為の荷掛フックだったんだよ。だから昔のルーフレールが付いてる車は屋根に何本か積み荷を滑らす為のすのこ的なレールが数本前後方向に付いてるよ。
238名無しバサー:2012/05/20(日) 10:33:05.26
>>233
ルーフ上に荷物を積載するっていうのは
自動車設計上のほぼ想定外で、重心が車両の上方に来るってことが
危険極まりないことだってわかっていない奴がほとんど

昔TVでだけど1/10のラジコンでハンディキャップ戦で
200gのウエイト積むって話になってシャーシの下部だと
ハンデにならないとか言っていて、ボディの上部に両面で付けてた
結果それ用にセッティング出してたけどロールがきつくてアンダーステア。
最後は横転してたよ。
だから、たまに見る軽自動車でカートップの横転は必然なんだ
239名無しバサー:2012/05/20(日) 13:52:14.74
軽のカートップの横転たまに見るってどこに住んでりゃ見かけんだよw
想定外の割りに全ての新車販売時にメーカーオプション品でルーフキャリアが用意されてるんだが…
240名無しバサー:2012/05/20(日) 13:59:32.86
軽のカートップは勧めない
「俺は大丈夫。」その過信が重大事故を引き起こす

せめてステーションワゴンかミニバンは用意すべき
それでも過信は禁物ですね
241名無しバサー:2012/05/20(日) 20:45:37.14
そうですね。
軽いといっても30キロ以上はあるし、面積も広いので、かなり負担がかかります。
普通車も、過信してスピードの出しすぎや、いつもよりもコーナースピードを落とす
心がけが必要ですね。
242名無しバサー:2012/05/20(日) 21:32:30.77
軽は止めろって書いてあるの分からない?
243名無しバサー:2012/05/20(日) 21:51:03.31
いろいろ突っ込みどころあるなw
だいたい、ラジコンに対しての200gと軽でに対しての40kgの比率は同じなのか?
244名無しバサー:2012/05/21(月) 07:51:21.25
ラジコン重量   約1500g 200g
実車(軽自動車) 約1000s 50s

比率としては誤差が大きいように見えるが
ラジコンの重心は限りなく地面に近くしており、
ボディーはポリカーボネイト製で軽い
また、ラジコンのボディはほとんどがクーペ系やGTカーを採用しています

対して軽自動車の現在主流の形状や箱バン系だと元々重心が高く
釣行時には荷物を積載しており車重は増加傾向にあり
ジョンやVハル等ボートにもよるが
デッキ取り付けやエレキマウント取り付け有無によって
大きくルーフ上の荷重が大きく異なります
245名無しバサー:2012/05/21(月) 15:34:23.82
俺のEPは895g

打倒広坂だったのに
一回も勝てなかった
246名無しバサー:2012/05/21(月) 20:28:47.85
>>245
誰だよお前w
広坂に勝てなかったって当たり前だろ
ラジコン界のグランドスラマーだぞww

勝ったって言えばだいたい世界一やんww
247名無しバサー:2012/05/21(月) 21:40:46.71
>>242

241は、240さんに対しての書き込みだよ。

軽のカートップは勧めない→そうですね。

お前、理解力ないな(笑)
248名無しバサー:2012/05/21(月) 22:21:04.51
>>246
俺だよ!俺!
ガキの頃から一度も勝てなかった
マグレも許さない彼
脱帽だよ
しかも勝ち逃げしやがって

んでボートが何だって?
249名無しバサー:2012/05/26(土) 21:02:47.68
全長3.2ぐらいのアルミボートでもエンジン無しなら船検はパスでもOKですか?
250名無しバサー:2012/05/28(月) 18:57:51.19
今使ってるガソリンタンクがクイックシルバーのポリ製なんだけど、
いつもは携行缶でガソリン買ってきてタンクに移してたんだけど
面倒だから帰りにボート引っ張ったままスタンド寄ってポリタンに入れてもらおうかと
思ってるんだけど、大丈夫?
やっぱポリ製だと断られる?
251名無しバサー:2012/05/28(月) 19:06:10.53
>>250

船用だったら、ポリ缶や移動も
違反の対象外みたいね

ただしボート専用のポリ缶ね

俺もクイックシルバのポリに
直接買ってるけど、セルフは駄目かも
252名無しバサー:2012/05/28(月) 20:49:49.96
>>250
セルフだとダメ、消防法で決まってる
奥から店員が走ってくる
253名無しバサー:2012/05/28(月) 23:38:30.28
俺もクイックのポリタンク使ってるけどセルフで入れても何も文句は言われないよ?
254名無しバサー:2012/05/29(火) 00:06:08.98
セルフでも店員呼んで入れてくれって言えばやってくれるところ多いよ
自分で入れるのは消防法でダメ
自分もポリのまま入れてもらってる
255名無しバサー:2012/05/29(火) 08:09:12.18
危険物取扱法だとガソリンを入れる作業を今は「給油」灯油や軽油は「注油」と分けられてて
「給油」の場合は金属容器へと決まりがあるのでポリへはダメなんだよ。
(運搬や保管に関してはガソリンは10L以下ならポリでも可)うちの方では入れられた
とかは100%スタンドの従業員の錯誤か知識不足なだけだよ。
原チャリやら昔の車は樹脂タンクもあるけどその辺への突っ込みは無しって事でw
256名無しバサー:2012/05/29(火) 08:25:12.01
>>250です
みんなありがとう
結局はスタンドによってまちまちって感じなのかな?
257名無しバサー:2012/05/29(火) 08:32:16.05
入れてもなんにも言われないスタンドを2〜3探しとくと便利だよ
258名無しバサー:2012/05/29(火) 14:40:42.43
こないだオクでスプーク買ったけど船体ボロボロでエンジンも調子悪い。
嘘の商品説明に騙されて何十万も取られたわ。みんなも気をつけてね。
259名無しバサー:2012/05/29(火) 15:07:15.38
実物見なくて買ったの?
もしそうだったら勇気あるね
260名無しバサー:2012/05/29(火) 16:17:43.74
現物確認しないで買う方が悪い。
そんな奴はエンジンの始動方法すら疑問に思う

まぁ
本当に買ったなら特定だけどな
261名無しバサー:2012/05/29(火) 16:32:41.93
こないだのってあれだな。ウォッチにあったな。見てみよう。
262名無しバサー:2012/05/29(火) 18:02:00.91
あれウォッチするか?w
263名無しバサー:2012/05/29(火) 20:33:08.91
ミラにアルミボート上に乗せたいんだが可能だろうか?
264名無しバサー:2012/05/29(火) 21:42:15.91
アルトにしろ。
265名無しバサー:2012/05/30(水) 02:04:16.35
jogにしろ
266名無しバサー:2012/05/30(水) 08:13:22.68
G'にしろ
267名無しバサー:2012/05/30(水) 09:28:59.53
10ftのジョン位ならキャリアさえしっかり付けば平気だよ。
前八郎行った時に屋根に毛布敷いて直接ジョンを載せて縛ってた庄内ナンバーの
バモスが居たぞ。普通のカートップとは船の上下の向きが逆だったが。
268名無しバサー:2012/05/30(水) 09:33:03.94
HI-Rなめんなよ
269名無しバサー:2012/05/30(水) 13:34:51.62
G'やHiR坊、おまいらいい歳だろw
270名無しバサー:2012/05/30(水) 14:17:38.17
オマエモナ

PAX-s最強伝説
271名無しバサー:2012/05/30(水) 16:55:08.68
>>270
それ正解
272名無しバサー:2012/05/30(水) 21:01:21.07
らーんさーきましたー
273名無しバサー:2012/05/30(水) 21:16:30.68
>>271おぬしもツウじゃのう
274名無しバサー:2012/05/31(木) 01:51:47.53
city買ったら付いてくるバイクにしとけ
275名無しバサー:2012/05/31(木) 07:45:03.18
モトコンポだっけ?
276名無しバサー:2012/06/01(金) 20:34:46.93
俺はミントがいいなぁw
277名無しバサー:2012/06/02(土) 08:12:23.97
薔薇だろ(笑)
278名無しバサー:2012/06/02(土) 13:17:14.97
ハイノハイノ ハイノハイノ
279名無しバサー:2012/06/02(土) 22:30:00.43
Hi-upRも速いし安定感もあったが何せ重い
ウィリーなら30マイル以上の速度から出来るPAX-sかLoveV
LoveVは60kmでも上がる
サーキットならHi-R
タイヤはドライがIRC710でウエットがTT50

280名無しバサー:2012/06/02(土) 23:18:21.35
>>279
おまえわかってないなー
281名無しバサー:2012/06/03(日) 01:28:48.17
パッソル&パッソーラ
282名無しバサー:2012/06/04(月) 01:19:33.16
こいつを使ってる人いる!?インプレ希望。

ttp://wave.ap.teacup.com/lakezx/1632.html

283名無しバサー:2012/06/04(月) 06:38:19.31
俺はヒロボー阿修羅だった。
打倒ファントムで頑張ってたよ。
284名無しバサー:2012/06/04(月) 09:41:15.05
12Vの15馬力で最高速50キロだしてる方はいますか?
285名無しバサー:2012/06/04(月) 14:18:55.03
>>284
はい!いません!
286名無しバサー:2012/06/04(月) 21:09:08.35
>>249
12フィートのアルミ(エンジン無・エレキのみ)だと、船検は不要だが、
登録は必要だよ。
287名無しバサー:2012/06/11(月) 20:28:47.20
琵琶湖や大きなダムでスプークは大丈夫ですか?
288名無しバサー:2012/06/12(火) 00:16:38.00
>>287
無理!転覆か落水するからやめておけ。
他の船と比べて安定悪過ぎるぞ。
289名無しバサー:2012/06/12(火) 00:51:14.06
フィッシュ12っていい船だよ
ただ船幅が細身なのでスタンディングの釣りには向かない
シートに座って釣るならいいよ。アルミと違って割れないし
290名無しバサー:2012/06/12(火) 10:15:38.13
トレーラーで引っ張る船で立って釣りできない時点でアウト。
琵琶湖などの大型レイクは波や引き波も大きいからスプークやフィッシュの選択肢はないですね。
小さいエリア専用機でしょうか?
それならパントとかの方がまだ安定あるし持ち運びやじゅんびも楽でしょう。
291名無しバサー:2012/06/12(火) 11:04:35.29
元々海でキス釣りとかで使う設計の船にポパイが色塗ってデッキ拵えただけ
だもんね。
292名無しバサー:2012/06/12(火) 13:28:37.69
スプークは海の小物釣り用でしたか。
それならあの中途半端さは納得ですね。

古い4スト載せた中古が15マソだったのですがやめておきます。
調べたら琵琶湖でよく転覆してた船でした。ありがとうございます!
293名無しバサー:2012/06/13(水) 01:55:17.52
ポパイがどんどん潰れていくから大阪でボートメンテしてくれるところがなくなってしまった。
みんなはどこでやってますか?
294名無しバサー:2012/06/13(水) 02:09:00.37
ヤマハ
295名無しバサー:2012/06/13(水) 13:20:39.33
ヤマハってどこの?
296名無しバサー:2012/06/13(水) 18:56:50.29
パワーポール、タロンの代わりにミンコタのI-pilotはどうでしょう。
だれかバス釣りにI-pilot使ってる人いませんか?

リザーバーのサイトとかで使いやすそうですよね。
297名無しバサー:2012/06/13(水) 19:39:27.98
関東でカスタム、メンテしてくれるショップありますか
298名無しバサー:2012/06/14(木) 08:04:52.05
ヤマハ
299名無しバサー:2012/06/14(木) 08:21:31.28
各県に一店舗位はあるだろ。どこに住んでんの?
300名無しバサー:2012/06/14(木) 11:24:52.74
神津島
301名無しバサー:2012/06/14(木) 18:28:42.84
>>299
埼玉県です。

神津島 なんてこった w w w w 
302名無しバサー:2012/06/14(木) 21:01:25.15
埼玉No1スペシャルカスタム工房

















のりのり
だろ?
303名無しバサー:2012/06/15(金) 19:10:08.96
ザラスプーク
304名無しバサー:2012/06/16(土) 11:41:09.84
中途半端に古い装備の中古には手をだすな。
特に個人どうしの売買は10マソくらいまでにしておけ。
305名無しバサー:2012/06/16(土) 12:40:28.55
10万じゃ大したモン買えねえだろ

装備は同意
エレキや魚探は古いモデル付いてても大した評価にならん
エレキはデジタル以降、魚探はカラー液晶
306名無しバサー:2012/06/16(土) 15:01:32.08
中古の12フィートなら装備ついてても15万だな。
アルミでも古いのは割れてたり修理アトあるのは×
スプークなどのFRPは狭いし、大事に載ってても意外と寿命短いから中古はやめておけ。
307名無しバサー:2012/06/16(土) 17:07:28.52
12Vの新艇なんて貴重な存在でしょ!
バスバブルで大量生産してた頃の中古艇ですら最近は良いのが無い
アルミですら大型化の傾向だもんね
308名無しバサー:2012/06/16(土) 17:18:24.45
余裕あるなら13か14のアルミがいいね。

12の中古で30マソ前後はありえない!
309名無しバサー:2012/06/16(土) 18:12:09.82
12fで30万なら14FWにTR82V付いてないと買う気しない
13f以上なら50万出す
310名無しバサー:2012/06/16(土) 23:02:02.89
311名無しバサー:2012/06/20(水) 10:07:12.69
これ出品者シーニンフ12Kって言ってるけどランドーのセミVだよなぁ?
落札者が騙されたって騒がなきゃいいけど
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f117171057
312名無しバサー:2012/06/20(水) 15:25:35.02
>>311
訂正したね
313名無しバサー:2012/06/20(水) 23:37:23.62
一番中途半端なのは小さなFRPで間違いなし。
狭いわ、重いわでいいところないよね。
314名無しバサー:2012/06/20(水) 23:49:57.52
アルミでトレーラーひいちゃったらアルミのメリットがない。
315名無しバサー:2012/06/21(木) 03:03:22.29
>>314
なぜ?
316名無しバサー:2012/06/21(木) 08:04:46.30
ないと言うよりか減るの方が正しいように感じる。
カートップだとどこでも降ろせて危険を感じたらどこでも接岸して
撤収できるの強みだがトレーラー仕様の取り外しが容易ではない
艤装にしちゃうとそれらのメリットがなくなっちゃうからね。
317名無しバサー:2012/06/21(木) 09:32:41.95
カートップで腰やっちゃったら人生のメリットがない

無理は禁物
318名無しバサー:2012/06/21(木) 14:10:37.37
そんなこと言い出したら
ゴムボでいいやんってことになるわな
319名無しバサー:2012/06/21(木) 15:33:26.12
一度トレイルを味わうとカートップには戻れない。
というかもうやりたくない。
10ftパントとかならカートップでも辛くないんだけどVハル12ftなんかだともう無理w
320名無しバサー:2012/06/21(木) 17:31:48.14
カートップじゃないとアルミの醍醐味は味わえないとか
カートップ?プ、ビンボくさとかいうのが野暮っつーんだよ
カートップ・トレーラーそれぞれに良さがあるし、自分に合う方をチョイス
321名無しバサー:2012/06/21(木) 19:39:33.31
320に同意
乗っている車の形や、船の種類によっても利便性が分かれるし
Vハル4ST 24V フルデッキ艤装艇だといちいちバラして
カートップは苦痛でしょう、必然的にトレイルなるよね
フィールドやスタイルに合わせればいいだけの事じゃない?
322名無しバサー:2012/06/22(金) 02:00:58.37
100メートルくらいグネグネの細いスロープを
トレーラーでバックできないでしょ?
323名無しバサー:2012/06/22(金) 04:30:19.02
>>322
できますけど
324名無しバサー:2012/06/22(金) 04:43:42.53
アルミだからこそ手軽にトレイルできるっていう見方もあるよ。
車も選ばないし車庫で気軽に艤艇できるし。

俺はカートップするなら10ftまでのジョン、パントまでだな
ちなみに今は14ftアルミをトレーラーで。
325名無しバサー:2012/06/22(金) 08:13:48.77
結論として自分の好みとスタイルで桶
326名無しバサー:2012/06/22(金) 08:17:36.08
>>325

禿同
327名無しバサー:2012/06/22(金) 15:10:53.06
>>322
余裕のよっちゃんイカですわ。
328名無しバサー:2012/06/22(金) 15:21:25.81
>>322
300mくらいなら問題なし
329名無しバサー:2012/06/22(金) 19:23:14.55
カバーかけて青空駐車してるんだけど、この時期は船底に水溜まりまくるな

なんか良い水の抜き方ないかな?
330名無しバサー:2012/06/23(土) 00:36:53.21
>>329ドレインあけてトレーラーのフロントジャッキを伸ばせば
ほとんど排水できるんじゃない。
331名無しバサー:2012/06/23(土) 09:02:12.94
露天でカバーかけっぱだと梅雨時期はきのこに注意w
332名無しバサー:2012/06/23(土) 11:08:27.08
きのこならいいが、俺のボートは猫の巣になっていて
生まれたての子猫が5匹入っていた。

とりあえず動けるようになるまでの半月は釣りに行かなかったよ。
デッキ汚れたけどしかたないよね。
333名無しバサー:2012/06/23(土) 11:32:04.54
良い人ですな。

きっと猫の恩返しでオッキイbassが釣れる。
334名無しバサー:2012/06/23(土) 12:29:02.64
>>332
俺も冬の間に猫の居住区にされてしまい放置してたら子猫4匹生まれてた。とりあえず子猫が動けるようになってから段ボールハウスを作って移動させといた。今は立派な野良猫になってる。
335名無しバサー:2012/06/23(土) 13:18:03.85
>>329
水が貯まる所に穴開けとけば溜まらなくなるよ
336名無しバサー:2012/06/23(土) 14:17:00.12
>>330
なるほど

いっつもドレンは開けててトレーラーごと斜めに持ち上げて抜いてたわ
重すぎて腰がいきそうだが
337名無しバサー:2012/06/23(土) 17:56:37.63
三人定員なんだけど三人乗る事も無いからライブウェル埋め込み仕様にと思ってんだが、容量は何リッター程度がそこそこ走れて具合がいるとはいかな?ショップの見積りが8万弱だったからDIYでやろうかと
338名無しバサー:2012/06/23(土) 19:33:48.98
>>332
やさしい(´・ω・`)
339名無しバサー:2012/06/25(月) 19:12:58.18
あの12フィートFRP一回キャンセルになったのに入札ついてしまったね。
落札者は実際に現物見てないんだろな。かわいそうに。
340名無しバサー:2012/06/26(火) 07:42:55.43
>>339スレチ
ほっとけよ
341名無しバサー:2012/07/01(日) 12:30:56.18
俺のとこはアシナガバチの巣できてたし
342名無しバサー:2012/07/04(水) 10:13:30.30
スレ再出現テスト

>>341
コエーな、おい

343名無しバサー:2012/07/04(水) 10:14:11.22
再出現成功だ
344名無しバサー:2012/07/05(木) 00:32:35.69
トレーラーな人は、田舎な人でもあるでしょ?
しちーボーイなオイラはカートップでも周りから羨ましがられる

トレーラーな人は行き帰りにコンビニに寄れないって辛いねw
345名無しバサー:2012/07/05(木) 22:23:40.81
コンビニもそうだけど帰りに超空腹でラーメン屋に行けないのは辛かった。
今やトレーラーは駐艇場置き。セカンドで別な場所用に12Kをカートップで所有。そんでもって最近ずっと12Kばかり・・・。
346名無しバサー:2012/07/06(金) 07:19:13.42
駐艇してれば休日に釣りに行くって家を出れば1日フリーになれる
ボートをメンテしに行くって家を出れる
浮気には駐艇だよ
347名無しバサー:2012/07/06(金) 08:36:25.13
>>344
トレーラーだとだいたい決まった場所に行くので概ねルートが出来上がるから
寄る場所も予定が立てられるので特に苦労はしなくなるよ。
348名無しバサー:2012/07/06(金) 12:23:44.15
>>344
はい。ド田舎に住んでます。ド田舎だからコンビニの駐車場もだだっ広いのですよ。苦労はないです。
349名無しバサー:2012/07/06(金) 15:05:09.58
俺も同じく
家もコンビニもトレーラー停め放題
350名無しバサー:2012/07/07(土) 19:38:20.09
俺はマンションだけど車とトレーラーは地下駐車場だな。
コンビニは家の下にあるし問題ないよ
351名無しバサー:2012/07/08(日) 00:13:18.95
>>350
スゲェ!!
今時のアッパーがバス釣りとは
もっと別の事で金使えよwww
352名無しバサー:2012/07/08(日) 16:55:55.84
釣り行くときは深夜から早朝だかし、釣り場はど田舎だからトレーラーでも問題無しだろ
都内住みだがトレーラーを置く前提で購入したからイジルにも楽だし電源も楽に取れる
何より晴れの日はシートを外してから行けるのが楽だね
353名無しバサー:2012/07/08(日) 20:08:36.10
>>352
23区以外は都内と認めない
354名無しバサー:2012/07/09(月) 09:23:54.65
>>353
別にそこで熱くならなくてもw
355名無しバサー:2012/07/09(月) 09:41:41.22
>>353
練馬とかグンマーより田舎だよね
356名無しバサー:2012/07/09(月) 10:26:32.27
練馬は23区なんだが…
357名無しバサー:2012/07/09(月) 10:54:11.61
>>355
練馬区民に謝れ!
358名無しバサー:2012/07/09(月) 10:59:26.36
すまん、私は戸建で仕事の車と家の車をカーポートに置いて
家の1階の一部を改造してボートをトレーラーごと入れて保管している。
359名無しバサー:2012/07/09(月) 11:05:52.86
練馬ってほとんどが農家なんだろ?
農家ならアルミだってバスボートだって楽勝だろう
360名無しバサー:2012/07/09(月) 11:30:05.43
ネリマーとグンマーって似てるねw
361名無しバサー:2012/07/09(月) 12:14:21.15
夏は練馬が暑い。
362名無しバサー:2012/07/09(月) 12:49:18.65
練馬 THE ファッカー
363名無しバサー:2012/07/09(月) 12:53:50.77
無駄に立派な練馬区役所
364名無しバサー:2012/07/09(月) 15:29:25.24
98%の群馬県民は都内に車で出掛けた際、うまく練馬ナンバーに同化してると思ってる。これマメな。
365名無しバサー:2012/07/09(月) 16:17:31.31
>>364
ナイナイw
群馬に練馬ナンバーがいるとすぐわかるからな
逆でもそうだろきっと
366名無しバサー:2012/07/09(月) 16:41:51.70
だれか>>358の話しを聞いてやれ
せっかく群馬から書いてるんだから
367名無しバサー:2012/07/10(火) 08:39:31.48
えっ?メガの高橋の自慢めいた書き込みだと思ってたw
368名無しバサー:2012/07/10(火) 15:54:40.14
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91558518

コレなんでこんなに高いの?
369名無しバサー:2012/07/10(火) 16:43:47.96
>>368
グンマーだからじゃね?w
370名無しバサー:2012/07/12(木) 20:07:29.39
282,000円で買って、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127938640
470,000円で売ろうとするやつ発見。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k149791902
371名無しバサー:2012/07/12(木) 20:20:05.03
>>370
さすがにそれはムリだろw
372名無しバサー:2012/07/12(木) 20:33:39.19
タイトルの「激安☆」っていうのが笑える。
あと3時間で流れるが。
373名無しバサー:2012/07/12(木) 20:38:09.45
>>370
お前は世の中の商売を全否定か?
374名無しバサー:2012/07/12(木) 21:41:31.00
>>373
普通の商売なら、仕入れ値(マージン率)は内緒だわなw

そんなのお構いなく、同じヤフオクで売りに出す節操の無さを笑い物にしているんでしょ?
375名無しバサー:2012/07/12(木) 22:09:30.58
6月に落札して7月に転売は辛いだろ
欲しいヤツみんなウォッチ入れてるだろうし、転売と気付かなくてもこないだ30万弱で出てたって気付くよ
376名無しバサー:2012/07/19(木) 07:31:39.00
>>370
これはすごすぎる!
ヤバイ!
377名無しバサー:2012/07/19(木) 16:08:38.59
質問の所の値引き交渉w
378名無しバサー:2012/07/20(金) 07:25:56.03
特攻したやつ誰?w
379名無しバサー:2012/07/20(金) 08:49:46.76
もうちょいはっきり282000で買ってボリすぎじゃないですか?って聞いてみなよw
380名無しバサー:2012/07/20(金) 10:10:48.08
5万なら買う
381名無しバサー:2012/07/20(金) 10:11:48.40
俺なら友達に無料であげる
382名無しバサー:2012/07/20(金) 11:14:42.95
>>370意外と同じ人間かもよ!
出品地は同じだし、本当は47Kが最低希望金額で
前回の28Kは成り行きで自分若しくは、知人が落札て感じ
相場と想定価格を読み間違えたんじゃない?
383名無しバサー:2012/07/20(金) 11:33:15.46
相場を読むやつがあんな価格設定するか?
ちなみに47Kは47000円な
384名無しバサー:2012/07/20(金) 12:46:31.19
>>383ご指摘ありがとう!
470Kで売りたいんだろ〜〜
琵琶湖のショップで同型のタイプが450kで出てるから
ボート乗った事が有るやつは、上記の金額では買わないよね
スクープがどんな船か此処でも書かれてるしね
けど売主は出来るだけ高く売りたいのも事実だね
おれは、470Kも出すんだったら別な船買いますわ〜〜
385名無しバサー:2012/07/20(金) 13:07:54.74
85万円で売れそう
386名無しバサー:2012/07/20(金) 16:36:41.76
オレスクープ乗ってたけど、オクで20万だったよ
魚探レスでエレキがボロ、船外機が2ストだったけどな
このセットでショップものでも30万越えるの無理ぽ
387名無しバサー:2012/07/20(金) 23:50:40.40
>>370
これは間違いなく同じ出品者ですね。
282000で売れたのもきっと知り合いに入札頼んで競ってるのを
演じたんだろう。
そして撮影場所を変えて出品。
おそらくIDは本人の別IDか知り合いのIDでしょう。

だいたいスプークって言われてたように安定悪く琵琶湖では怖くて
乗れないクソボートでしょ。
琵琶湖不可なのに4スト要らないし。
こんな値段で売れる訳ないでしょう。
388名無しバサー:2012/07/21(土) 00:10:20.84
>>386
スプークだろ?
乗ってた奴が船の名前間違えるか?
389名無しバサー:2012/07/21(土) 01:04:16.01
47出すなら他に良い船いくらでもある
390名無しバサー:2012/07/21(土) 01:04:49.47
>>388
スマン。マジで間違えたわw
乗ってたのもう6,7年前だったし許してw
>>387の言うとおり狭くて安定悪いのに遅いからアルミVハルに乗り換えたわ
391名無しバサー:2012/07/21(土) 02:05:41.21
スプークの再出品は間違いなく同じ人。
説明文変えてるようでほとんど同じww

小型モーターボートのカテゴリで出してるのは過去に
出品してるのを隠したかったからか?
どちらにせよ売れる訳ない。
392名無しバサー:2012/07/21(土) 23:38:36.27
スプークのスクープ
393名無しバサー:2012/07/23(月) 12:33:45.26
一ヶ月前に28万で終了してたボートと同じ物ですか?

って質問したが回答してくんねぇwww
もう三日経つ。無視られてるわ。
394名無しバサー:2012/07/24(火) 04:03:00.67
すみません、デッキに貼るパンチカーペットってメーカーによっていろいろですよね?

半年くらい前にシティー○というところのカーペットに張替えたんですけど
最近、カーペットと同色の粉?を大量に吹くようになって座ったらズボンとかについて鬱陶しいです。
どうもカーペットの毛が粉に変化している?ようで毛も薄くなってきてます。

元々、買った時に貼られていた物はセーターの毛玉みたいな感じのクズが出るだけだったし10年近くもったんですが。

おすすめのメーカーとか品番とかあったら教えていただけたら助かります。

395名無しバサー:2012/07/24(火) 08:43:53.73
マリンカーペットにしとけ
396名無しバサー:2012/07/24(火) 19:41:37.04
>>393
名義変更してないみたいだしおそらく出品してるの同じ人だね
397名無しバサー:2012/07/24(火) 23:05:21.32
>395
マリンはちょっとアルミには不釣合いかなと。デザイン的にも値段的にも。
398名無しバサー:2012/07/24(火) 23:29:28.96
収入に不釣り合いなんだろw
399名無しバサー:2012/07/25(水) 07:09:45.74
>>394
ボートにパンチなんてありえん
DORSETTにしとき
400名無しバサー:2012/07/25(水) 08:45:36.27
>>399
ドルセット良いよね。
サウザー純正だけど。
1m3890円で高め?だけどパイルも長めだし裏地はゴムで水捌けいいし。
実際にこれ使ってるけどかなり良いわ。
401名無しバサー:2012/07/25(水) 13:17:03.13
今更パンチはねーよ
アイパーか二グロにしなよ
402名無しバサー:2012/07/27(金) 05:59:02.09
>>370
ヤフーオークションおもろい(  ̄▽ ̄)
403名無しバサー:2012/07/27(金) 19:54:39.92
アルミ買ったど〜。

中古だけど、初のマイボート。
がんがん釣り行くぞ〜!!
404名無しバサー:2012/07/27(金) 21:57:21.48
他でも書いたけど
車でHE-5700を踏んでしまった
明日釣りやけどショックでかすぎ・・・
明日70でも釣れるんかなぁ
405名無しバサー:2012/07/28(土) 00:07:53.04
アルミにマリンカーペットなんて見たことないが結構いるのか?
406名無しバサー:2012/07/28(土) 06:38:44.99
居るだろ、12〜14ftは普通に
407名無しバサー:2012/07/28(土) 07:20:07.67
居るわな〜、普通に。
408名無しバサー:2012/07/28(土) 09:19:25.66
>>405
君はどこに住んでるの??
409名無しバサー:2012/07/28(土) 09:24:51.21
カーペットに「マリン」って明記がないと区別できないのねw

410名無しバサー:2012/07/28(土) 11:20:15.15
アルミボートにマリンカーペットのオーナーは船検番号の下にマリンカーペット仕様と明記して下さい

パンチカーペットのオーナーは床屋に行ってパンチパーマにすれば分かりやすいね


上記を遠賀川のローカルルールに追記します。
411名無しバサー:2012/07/28(土) 11:22:07.62
まさかカーペットでこんなに盛り上がるとはw
412名無しバサー:2012/07/28(土) 20:57:14.19
405が住んでるところはアルミにはパンチオンリーらしい
413名無しバサー:2012/07/28(土) 21:48:37.27
>>403 オメ!安全第一で釣りまくれ〜
414名無しバサー:2012/07/28(土) 22:46:46.07
昔、ケチってパンチにして凄く後悔した。
理由はフックが引っ掛かって鬱陶しいから。

悪いこと言わんから、絶対にマリンにしときな。
415名無しバサー:2012/07/28(土) 23:41:27.12
○ゲインのマリンはフックささりまくりだった
416名無しバサー:2012/07/29(日) 00:55:28.51
>>414
同感です
2年でボロボロです
417名無しバサー:2012/07/29(日) 01:49:26.54
ノンリベットアルミボートって、走行中に突然われるものなの?

体験者いますか?あと修理とか、処分方法どうされましたか?
418名無しバサー:2012/07/29(日) 17:04:12.33
体重130kgでアルミ(Vハル12ft)は無理ですかね?
沈まないまでも、はじっこ乗ったらボートひっくり返るかな?
419名無しバサー:2012/07/29(日) 20:10:21.52
100キロまで落とせ。
話はそれからだ。
420名無しバサー:2012/07/29(日) 23:05:13.70
デブは上半身が重いから何乗ってもバランスが悪いとデブのオレが言ってみる
だが乗る前から無理かもと思ってるようならやめた方がいいかな…
421名無しバサー:2012/07/30(月) 10:05:57.55
>>418
ポストベースが持たないと思う、スグ折れそう。
422418:2012/07/30(月) 12:19:37.84
私もそう思って、キャスティングシートはやめて、脚立を置こうかなと思ってます。
423名無しバサー:2012/07/30(月) 17:36:37.78
脚立?レンタルボートじゃないんだよ

頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って18f以上のパスポートを勧めるよ
424418:2012/07/30(月) 17:43:10.64
バスボートですか。
中古で200万くらいですよね。

正直、買おうと思えば買えなくはないんですけど、
そこまでお金かけるほどの情熱が…。

実益を兼ねてダイエットに励むことにしますw
425名無しバサー:2012/07/31(火) 17:40:02.05
もともとデブは自己管理が出来ず自分に甘いからデブなんだよ
意思の弱いデブが気安く痩せるなんて発言するなよ
426名無しバサー:2012/07/31(火) 21:32:58.02
まあ、体質もあるんだろうけどね。

いい機会だから頑張ってね。
427名無しバサー:2012/08/01(水) 12:24:28.81
〜99年のシープロ15と00年〜のシープロ15で記載されている出力(kw)が違うけど、なぜなのか詳しい人いますか?
428名無しバサー:2012/08/01(水) 18:11:27.21
排気量は?
429名無しバサー:2012/08/01(水) 21:15:40.16
>>428
排気量はどちらも262ccです。
〜99年は11.2kw
00年〜は9.6kw
となっています。
430名無しバサー:2012/08/03(金) 03:38:34.53
>>422
ペットボトルくらいのポストもあるぞ
外人のデブはハンパないからなw
431名無しバサー:2012/08/03(金) 09:42:04.19
ポストはもっても、ポストベースがもたないわな。
432名無しバサー:2012/08/03(金) 19:39:46.18
>>429
リードバルブやキャブでデチューンしてるんかな
意図がわからんがw
433名無しバサー:2012/08/03(金) 22:54:58.41
>>427
シープロ15に搭載されてるキャブは通称WMC-55と呼ばれる。98年以降マイナーチェンジによりWMC-55A。
メインジェットサイズは標高1524メートル未満の設定で0.072インチ。

電気系統は丸っきり違い98年まで8極4パルスのコイルだったのが99年以降は10極5パルスに。簡単な見分け方はCDIボックスを見てギボシ端子が水平配置が旧型。垂直配置が新型。
ただ00年になる前にマイナーチェンジは完成されていた事を考えるとどうなんだろうか?
単に表記の規格が変わったとか?
434名無しバサー:2012/08/04(土) 10:54:16.90
>>433あんたネ申か?
勉強になったわw
通りすがりだがアリガトウ。
435433:2012/08/04(土) 17:08:08.77
>>434
これぐらいは常識だろ?
436名無しバサー:2012/08/06(月) 13:18:18.75
パント12fを軽トレーラーに載せている人はいますか?
パントは先端が四角いので、vハルよりも前に載せることができないようなので
だいぶ後ろがはみ出てしまうのでは?とショップに言われたのですが、、、
437名無しバサー:2012/08/06(月) 14:19:14.78
>>436
犯罪予告か?ただの質問か?
ショップがそう言うならダメだろww
438名無しバサー:2012/08/06(月) 15:24:28.36
>>436
どのような質問の真意なのか分からないが、法規上の解釈で言うと
トレーラーは単独では走行できないので、長尺物の後方へのハミ出しは
牽引車+トレーラーの全長×0.1までは何もしなくて桶。
例えば牽引車4.9m、トレーラー3.4なら後方に83cmまではみ出しても
違反にはなりませんよと言う事。エンジンレスでトレーラーに積載させるなら
見た目は悪いが別に気にしなければやれば?
439名無しバサー:2012/08/06(月) 16:14:59.35
>>436
マジレスすると重心が後方に偏り、
場合によってはボート積載時でヘッド車へ連結していない状態で
トレーラーが後方へ倒れる危険あり

俺の友人で足の指7本折った奴がいるww
440名無しバサー:2012/08/06(月) 16:20:30.08
>>439
生存率3割かよ
なかなかのジェノサイダーっぷりだなw
441436:2012/08/06(月) 16:46:28.01
>>438
市街地内を抜けて釣り場に行くので
なるべく小回りが利いて・コンパクトなトレーラーが良いなと思って聞いてみました
ですが軽トレーラーは厳しそうですね、
11Fモデルを買うか?普通ナンバーのトレーラー買うか迷いますね

442436:2012/08/06(月) 16:48:46.22
>>439
マジですか?
そこまでは予想してなかったです
その辺も考えて決めたいと思います
443名無しバサー:2012/08/06(月) 18:38:51.69
>>441
軽も小型も取り回しはあまり変わらないですよ。
逆に小型サイズの方がバックはやりやすいです。

悪い事は言いません小型にした方がいいですよ。
444名無しバサー:2012/08/06(月) 23:03:05.13
>>443
俺もそう思う
軽自動車で引くならしかたないが、普通車なら軽トレだとサイドミラーに映らないから不便だぞ
445名無しバサー:2012/08/07(火) 17:00:16.90
アルミを個人輸入しようと、QUINTREXのHP見たが、○パイで扱ってる400C、本国にはないんだな
日本モデルか?
446418:2012/08/14(火) 13:37:40.31
ども、以前質問した130kgのデブです。

レンタルボートで12Vのアルミを借りて、1日釣りしてきました。

結論から言うと、一人釣行なら問題なしって感じでした。

で、さっそく某P店でボートを発注しました。
12Vよりも安定性がいいという、QUINTREX375HPです。

ご回答いただいた方、ありがとうございました。
447名無しバサー:2012/08/14(火) 19:50:45.90
デブやるなぁw
448名無しバサー:2012/08/15(水) 16:22:13.44
375HPならちょい足してステーサー420

420ならちょい足してサウザー395

395ならちょい足してステーサー400

400ならちょい足して425
425ならちょい足してサウザー450

450ならちょい足して中古チャンピかレンジャ


・・・・・・・続く
449名無しバサー:2012/08/15(水) 22:39:26.90
クインの375って、なんで4スト15PSがセットなの?船体(アルミ)の厚みや重量からすれば、ジャビルクラスの25〜30ps積んでも良さそうなのに…事情をご存知の方、いらっしゃいますか?
450名無しバサー:2012/08/16(木) 07:12:23.78
>>446
前金は辞めとけよw
451名無しバサー:2012/08/16(木) 22:22:50.19
>>450
同意
明日逝っても驚く話しではない。
いや今夜逝ってても不思議な話しではない
現品の名変終わるまでは手付けゼロってわけにはいかないが数万に抑えるべき
452名無しバサー:2012/08/16(木) 22:26:10.39
>>449
元々その程度の設計だろうよ。重いだけで大した馬力を意識してない。
それが気に食わなきゃジャビル386にしておけって事だ。
事実馬力と重さと価格とそれに見合った実用度考えたらあんまり売れてないだろ。
453名無しバサー:2012/08/16(木) 22:51:35.01
最近バス釣りを始めようと思っています。
そこでボートを購入したいのですが、免許なしでも乗れるオススメのボートはありますか?
454名無しバサー:2012/08/17(金) 04:36:10.87
とりあえず免許取得を勧める。
455名無しバサー:2012/08/17(金) 07:09:28.55
>>453
どこで使うかで違ってくるんじゃ?
456名無しバサー:2012/08/17(金) 07:09:55.70
だな、もったいねー
457名無しバサー:2012/08/17(金) 13:02:20.62
>>453
金掛るので良く検討してね!釣行回数次第ではレンタルでも十分ではと思われ。
おれのクイントE−12だれか買ってくれ orz
458名無しバサー:2012/08/17(金) 13:05:14.24
>>454
どこで?
459名無しバサー:2012/08/17(金) 13:17:21.28
住まいは?
460名無しバサー:2012/08/17(金) 15:37:13.51
E-12良いボートじゃないか
461名無しバサー:2012/08/17(金) 17:02:56.69
今12のVカートップするやつ少ないし
トレーラー牽くなら船幅広い方がいいし
エレキ戦SPとしてしか使い道がないな
462453:2012/08/17(金) 18:56:48.72
>>455
主にダムです。免許取得後、琵琶湖でも使えるようなボートが欲しいと考えています

>>457
ありがとうございます。自分はやはりマイボートがどうしても欲しいので買うつもりです。
463名無しバサー:2012/08/17(金) 19:22:44.92
>>462
やっぱり欲しくなるんですね!マイボート ダムでメインで琵琶湖は・・・・・・・無理では・・・・・よく検討してから購入しましょう
カートップ E−12 色エロ用意がシンドイ orz レーラーするには金が無い orz 
464名無しバサー:2012/08/17(金) 21:06:58.30
琵琶湖で使うなら無免許艇は無い
先に免許取得してからかんがえればよろし

465名無しバサー:2012/08/18(土) 00:12:13.84
2級なら2日で取れる。
あとvシ無しバサー
466名無しバサー:2012/08/19(日) 22:55:55.67
琵琶湖って海扱いだぞ?海で無免艇はねーよ
急変して荒れて2馬力じゃやばすぎだろ
467名無しバサー:2012/08/21(火) 02:21:45.62
今、中古の13ft以上のアルミ売っているショップ教えて下さい
468名無しバサー:2012/08/21(火) 03:00:37.14
>>467
関西?関東?
469名無しバサー:2012/08/21(火) 07:27:11.23
>>468
日本全国でお願いします
470名無しバサー:2012/08/21(火) 07:59:38.53
390RK探してます。
471名無しバサー:2012/08/21(火) 08:34:05.71
先輩からクイントV12にホンダの旧型の15馬力が付いてる船を譲ってもらったんだが、
70キロ台の男二人で乗ったらプレーン出来なかったんだがそんなものなんだろうか?
一人だと速くはないがまあ快適程度のスピードは出るんだが。
472名無しバサー:2012/08/21(火) 13:57:28.59
横並びじゃきついだろうな
473名無しバサー:2012/08/21(火) 14:04:17.10
やっぱりそうですか。色々工夫して乗らないとプレーンしませんか。チルトピンは一番低くしてみたんですがダメでした。リアルに15馬力と喜んでいた自分が恥ずかしい
474名無しバサー:2012/08/21(火) 16:12:55.12
一人はフロントデッキに座らせて対面座位状態ならましかな?

入れるなよ
475名無しバサー:2012/08/21(火) 16:37:03.90
>>474
ツレは野郎なんでw
476名無しバサー:2012/08/21(火) 16:43:52.77
ところでGPSとかみんな持ってるの?
もうGPS付魚探だったりする?

まだまだ魚探壊れそうにないし、ハンディタイプでも買おうかと迷ってるんだが。。
477名無しバサー:2012/08/21(火) 17:26:43.35
最近スマホのアプリでついてるし、スピード図るアプリもあるから
正直以前より触手は動かなくなったな。
478名無しバサー:2012/08/21(火) 17:49:24.98
>>477
二つ折り携帯の俺を馬鹿にするな!

479名無しバサー:2012/08/21(火) 21:37:11.39
>>473
スタビライザーつけたら余裕でプレーンすると思うよ?
480名無しバサー:2012/08/22(水) 02:47:44.95
最高速は落ちるけどね
481名無しバサー:2012/08/22(水) 07:25:22.20
>>479
以前付けてたんですがあの操舵感がどうも好きじゃなくて。
482名無しバサー:2012/08/22(水) 07:29:24.39
琵琶湖だとペラにウィードが絡む前にプレーニングしたいからあった方が良いと思う
483名無しバサー:2012/08/22(水) 23:03:38.62
クインV12のバウにキャリングハンドルが付いてるタイプと付いてないタイプ
があるけど年式によって違うのかな?ヤマハが代理店の時の物にも付いてるのと
付いてないのもあるし、マーキュリーが代理店の時も付いてないのもあるし。
V12HDって事も無さそうだし。
484名無しバサー:2012/08/22(水) 23:30:41.99
ぼくのクイントは付いてますね
485名無しバサー:2012/08/23(木) 20:15:14.39
スタビ付けたらプレーニングする前に藻だるまだよ!
486名無しバサー:2012/08/30(木) 20:20:57.40
ぼくのクイントは付いてませんね
487名無しバサー:2012/08/31(金) 04:48:15.84
付いているのはヤマハのクイントのみ
488名無しバサー:2012/09/10(月) 23:34:03.49
このスプーク今度はバスフィッシング用のカテゴリで出しなおしてる
売れなくて他のカテゴリにいってたけど出戻ってる
おそらくまた自分で値段吊り上げてそうww

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e126282028
489名無しバサー:2012/09/23(日) 11:25:38.47
久々に琵琶湖に出たらマジで藻が凄くてさ、すぐペラやスケグに絡まるんだけど何かいい方法ないかな?
490名無しバサー:2012/09/23(日) 12:00:29.92
そんな場所に入るのが馬鹿だ
無謀だ
方法なんか有るわけないだろ
パドル積んどいて手で必死に漕ぎなさい
491名無しバサー:2012/09/23(日) 12:54:10.53
いや、無謀も何も志那から降ろして真ん前のカネカに行こうとしただけだぞ。
492名無しバサー:2012/09/23(日) 14:42:20.07
>>491
250PSを積んで藻なんか切りとっちまえばいいじゃん
493名無しバサー:2012/09/23(日) 23:34:55.79
ホバークラフトの上部デッキをバスフィッシング対応フラットデッキに
したのを造れば琵琶湖のウィードなんぞ屁でもないと思うがどうだろう?
494名無しバサー:2012/09/24(月) 08:12:54.20
アルミボートスレから脱線気味やなw
495名無しバサー:2012/09/25(火) 06:19:00.18
マーキュリー4ストの9.9馬力使ってるんだけど、
最近全開で5分くらい走って、一旦アイドリング状態にして
再度全開にしようとすると、カブってるみたいな感じで回転数が
上がらない事があるんだけど何か思いつく原因ってある?
ちなみにエンジン切って再始動すると直ります。
496名無しバサー:2012/09/26(水) 19:39:07.30
つプラグ
497名無しバサー:2012/09/27(木) 04:25:09.82
>>496
とりあえずプラグ交換してみます。
498名無しバサー:2012/10/07(日) 00:48:07.34
499名無しバサー:2012/10/08(月) 19:18:09.94
フォーカスジャパンてまだやってんの?
500名無しバサー:2012/10/24(水) 21:54:40.96
どなたかシープロ10を15馬力化する方法をご存知無いですか?

もしくはその方法が載ってるサイトをお教えください。
501名無しバサー:2012/10/24(水) 22:33:46.36
どなたかシープロ10を15馬力化する方法をご存知無いですか?

もしくはその方法が載ってるサイトをお教えください。
502名無しバサー:2012/10/25(木) 12:17:36.88
11ft前後で1~2人でも楽に運べるやつないかな?
現在カートップでVハル積んでるんだがしんどい。4人釣行とかならいいんだが予定合わない時に1人でも行きたいんで
安定性も良くて軽くて…なんてのは無いかもしれませんがおすすめを教えて下さい!
503名無しバサー:2012/10/25(木) 22:23:47.70
>>502
4人も乗ってんの?
504名無しバサー:2012/10/26(金) 00:26:40.89
>>501

一般的にはキャブレターASSY交換という情報が錯綜している。

だが現実は一旦パワーヘッドを降ろしてエキゾースト側のアダプタプレート
をパイプ付きの物に変えねばならない。これを変えないと正確に適正出力まで上がらない。
殆どのキャブのみポン付け連中は自己満足だろうが不完全状態さ。

だが双方の部品代考えるとヤフオクで中古15馬力買った方が賢いという結論。
特にパワーヘッド降ろす作業は殆どの人出来ない。
505名無しバサー:2012/10/26(金) 09:46:07.60
>>504
ポート研磨、ボア&ストロークアップも忘れずに
506名無しバサー:2012/10/29(月) 20:31:47.23
>>504
正解
>>505
ヤリ杉

507名無しバサー:2012/10/30(火) 21:57:54.20
アルミボートを入手しました。
皆さんの仲間入りです。よろしくお願いします。
508名無しバサー:2012/10/31(水) 20:47:55.77
>>507
よろしく(・∀・)
509500:2012/11/01(木) 19:37:31.86
>>504 >>505

どうもありがとうございます。

最初はエンジンをパワーアップしてアルミに乗り続けようと思っていたのですが、
書き込みを読んで、なんだか面倒臭くなってしまい、
中古ですがバスボートを購入することにしました。
510名無しバサー:2012/11/05(月) 09:22:25.99
クイントレックス13ft 25馬力 トレーラー付!!


http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r95524322
511名無しバサー:2012/11/05(月) 20:47:23.21
高くね?50以上ださんだろ
512名無しバサー:2012/11/06(火) 20:32:11.99
なかなかデッキ、エレキ、エンジン、トレーラー完璧に揃った中古の出物ないね
513名無しバサー:2012/11/10(土) 11:01:46.07
そもそも新品も無免船しか売れないし
514名無しバサー:2012/11/10(土) 12:40:58.63
しかしアルミもエンジンから何やらセットで新品買うと随分高いよな。昔よりはるかに高いな
515名無しバサー:2012/11/10(土) 15:17:58.52
スロープの環境が良いならアルミよりお買い得な中古FRPにしたくなる
516名無しバサー:2012/11/10(土) 16:33:56.04
ブームの頃はその辺のルアーショップがコンテナ丸ごとで並行輸入してたからな
今はそんなに仕入れても売れずに在庫だらけになるし単価も上がる罠
517名無しバサー:2012/11/10(土) 21:07:45.78
アルミVハル12フィートは今や各社輸入を辞めた模様。
最後まで頑張ってたキサカもステーサー360はカタログ落ち。
中古で格安で手に入るから新艇買う人居なくなっちゃったんだね。

12フィート乗ってた人達は13フィート、14フィート25馬力、30馬力
クラスに乗り替えが進んでるし。

今後12フィートクラスがどんどん寿命を迎えたらそれらを買おうとしてる
カートップ派の人達はどうなっちゃうのやら。
518名無しバサー:2012/11/11(日) 01:17:33.13
今ノンリベットVカートップしてる人どんだけいるの?
最近マジで見ないんだけど
ブーム世代はもう年だし、若い世代は少子化だし、どう見ても体力あるカートッパー増える材料ない
519名無しバサー:2012/11/11(日) 20:35:32.72
若い世代が増えないとはもう終わりだろうね。
ブーム期の青少年も結婚しちゃって女房から食べる魚をせがまれてバスから海に転向組もチラホラ。
悲しいがそれが現実?
520名無しバサー:2012/11/11(日) 21:24:41.74
トレーラーなしだけど、クイントレックス12Vがエンジン付きで5万円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r95826992

と思ったら、エレキは別途5万円か。
まあ、バッテリー付ならそれでも安いか?
521名無しバサー:2012/11/11(日) 22:19:52.77
まぁ、エレキに関しちゃ関東だとレンタルでもマイエレキ餅が多いからそれほど
問題ではなさそう。
タックルベリーの相場を分かって無い店舗だとモーターガイドのアナログ、
ミンコタの白黒ツートンヘッドなら9800円とか探せば普通だし・・・。

ただ西日本で特に琵琶湖なんかじゃレンタルにマイエレキ持ち込みってスタイル少ない
から最初からフルセットを求めたがる傾向強い。
522名無しバサー:2012/11/12(月) 00:13:07.45
河口湖って駐艇場安いね。

あ、琵琶湖が高いのか。
523名無しバサー:2012/11/14(水) 01:47:48.79
>>520
この値段で終わるわけないけどクソ安いなw
12fVハルは完全にオワコンなんだと実感する
524名無しバサー:2012/11/14(水) 11:54:33.35
>>521
関東だとレンタルに和船が多いから自前デッキ+自前エレキが多いんだとおも
関西はアルミにエレキ付きのレンタルが多い
525名無しバサー:2012/11/14(水) 22:07:55.81
ローボートのみの人は36インチでエンジン船借りる人は42インチCクランプね。
関東じゃこれ定番ね。
そんでもって42インチ買えばアルミ買ってもそのまま使える。そういう買い方した人多いよ。
526名無しバサー:2012/11/23(金) 15:27:24.10
>>510
激安!!
527名無しバサー:2012/11/25(日) 14:36:24.60
最落入れないで最初から50万スタートにすればいいのに
528名無しバサー:2012/11/28(水) 09:34:40.84
>>523
121,000円で終わったな。
思ったほど高くならなかったな。

売る時期が悪いのかもしれんが。
529名無しバサー:2012/11/29(木) 18:12:26.66
>>528
と思ったら再出品されてるぞ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r96801853

しかし、キャンセルの理由が『急遽海外赴任』ってw
絶対に遊びで入札してて『落札しちゃった』パターンだべ。
530名無しバサー:2012/11/30(金) 09:58:32.09
今はやっぱりシーズンオフだから出品が少ないのかな?

サウザーの無免許艇 JW11(ハーフデッキ)+モーターガイドフットコン36lb+バッテリー・充電器+ドーリー
※購入2年で保管状態の良いもの

という、初心者がそのままダムに行けるセットだとヤクオクではいくらくらいが相場ですか?
531名無しバサー:2012/12/02(日) 09:00:00.82
10万じゃね
いいとこ12万
532名無しバサー:2012/12/05(水) 01:16:29.47
30
533名無しバサー:2013/01/09(水) 16:11:05.17
カートップキャリアほしいのですが、innoのベースキャリアだけで大丈夫でしょうか??車は古いイプサムなんですが、ローラーやスライドキャリアなども必要なのでしょうか?
534名無しバサー:2013/01/09(水) 18:38:17.91
>>533
ローラーとか無くてもいいけど有った方が楽
その前にこの手の車だとスライドバーとか要るんじゃね?
535名無しバサー:2013/01/09(水) 22:56:27.44
ローラーはなくても大丈夫だよ
海でカートップしてるおっさんとかみんなバーに直に縄w
バーからボートがずれないようにゴムとか貼っとくといいかも

でもローラーにスライドキットがあったほうが楽なのは確か
じゃないと誰も買わないよw
536名無しバサー:2013/01/16(水) 09:18:15.20
これってさ、スタビの向き上下逆じゃね?
ttp://ameblo.jp/rangerboats/image-11449599043-12378021456.html
537名無しバサー:2013/01/16(水) 12:50:00.75
>>533
イプサムの5ナンバー乗ってたよ。
ルーフレール付き仕様だったけどリアハッチバックゲートに毛布被せて
スライドキット買わずにケチった。
ローラーもケチってinnoのカヌーアタッチメント(ボートアタッチメントの
フロント部分だけの奴)にしてた。
シーニンフぐらいの重さなら気合で何とかなったけどウィザード365は2人
で押し込まないと重かった。
538名無しバサー:2013/01/20(日) 16:53:45.20
1人でトレーラーでアルミボートランチングできるものなの?
2人いなきゃ無理?
539名無しバサー:2013/01/20(日) 23:17:15.58
整備されたスロープなら1人でじゅうぶん
デコボコスロープなら2人いた方がよいかな
540名無しバサー:2013/01/20(日) 23:37:13.88
なるほろそうなんだー
541名無しバサー:2013/01/21(月) 08:56:27.55
トレーラー突っ込む
→船下ろしてロープで繋ぐ
→トレーラー上げて駐車する

二人いても船のロープ持ってて貰う位しか使い道ないぞ
免許持ってりゃ乗っててもいいが
542名無しバサー:2013/01/22(火) 11:25:27.29
現行のT31エクストレイルでカートップしている方いましたら、どこのキャリア使ってるかご教授くださいませ。キャリアの前後の幅が狭いとかの問題が色々あるようなので……11くらいのパントを検討中です。
543名無しバサー:2013/01/22(火) 11:50:36.86
>>542
エクストレイルはキャリア付ける位置は固定でしょ?
釣り場で見る限りみんな前後幅狭いもんね。
INNOの延長キットつけてる人が多いんじゃないかな?
11ftくらいなら前後幅狭くても、前と後ろを牽引フックあたり固定すればいけると思う。
544名無しバサー:2013/01/25(金) 21:35:06.25
Kさん、九州でもプラシドの売れ行きに陰りが出て最近は売り込みに必死ですね
545名無しバサー:2013/01/27(日) 04:37:09.20
若いバサーが少ないもの
団塊ジュニア世代が40過ぎて腰痛で降りるほうが増えてるよ
546名無しバサー:2013/01/27(日) 17:16:28.83
>>542
ワタクシはinnoのバーを井桁状に組んでますよ。
もちろん最後尾の横バーは固定出来てなくて
ルーフに乗っかってるだけですがw
547名無しバサー:2013/02/20(水) 16:18:09.56
1年フィールダーで12Vアルミ牽引してたらエンジンあぼーん
カートップに戻りまーす
548名無しバサー:2013/02/21(木) 03:08:04.09
>>547
KWSK
549名無しバサー:2013/02/21(木) 21:47:22.92
ズイールのトップスライダーってどうですか?
安定感あります?
550名無しバサー:2013/02/21(木) 22:23:27.07
>>547
フィルダーでアルミ牽引する位なら何とかなると思ったらアカンわな。
カートップでもすぐサスがヘタるぞ。やめておけ。
551名無しバサー:2013/02/22(金) 00:44:18.27
>>547
新車で買って一年で壊れたの?それともそこそこ走行距離走ってる中古?
牽引して走る距離と月にどれくらいのペースだったとか詳しいデータから推測
しないと何とも言えんから教えて。
552名無しバサー:2013/02/22(金) 11:54:53.97
カローラのエンジンがそんなすぐ壊れるとは
10万`乗ったフィルダー、エンジンが丈夫だからロシアに売れるんだって、余裕で査定付いた時には感心したもんだけどね
553名無しバサー:2013/02/22(金) 15:28:12.64
所詮は乗用車ってことだ
まあこのご時世にわざわざフィールダーごときに金かけてヒッチメンバー
つけてトレーラー引くなんておめでたい金の使い方がうらやましいわw
ヒッチ注文受けた店はウハウハだっただろーねww
554名無しバサー:2013/02/22(金) 15:31:10.87
最近はプリウスにヒッチ付けてるのよく見る
555名無しバサー:2013/02/22(金) 22:08:25.96
カローラスパシオにヒッチ付けて引っ張って今年で5年。
まだ壊れないけど乗り方とか聞きたい。
牽引なんぞせずとも運が悪けりゃ車は壊れる時は壊れる。
556名無しバサー:2013/02/24(日) 13:38:23.36
サーフでもフレーム弱いから壊れる時は壊れるよ
557名無しバサー:2013/02/26(火) 16:02:55.73
どーせ牽引してる時も、牽引してない時と同じ感覚で加減速して走ってたんだろ
558名無しバサー:2013/04/23(火) 17:59:01.84
2007新車のフィールダー乗りでヒッチ付けようか検討中だったから参考にしたいです。
559名無しバサー:2013/04/23(火) 18:08:27.31
>>558  4WDですか?
560代行者 ◆DUZMkMlAIU :2013/04/23(火) 18:10:16.99
アルミのトレーラーのタイヤにチューブレスある?
561名無しバサー:2013/04/25(木) 12:36:10.67
??そもそもチューブレスだろ今のタイヤって?
562名無しバサー:2013/04/30(火) 21:34:12.21
ボートとトレーラー購入考えてるんですが、セキュリティーについて質問です
船外機の盗難防止グッツなどは、有効でしょうか?
それとトレーラごと持ってかれることなんてあるのでしょうか?

何かいい対策方法などありましたら教えて下さい
563名無しバサー:2013/05/02(木) 10:39:01.22
>>562
そんなに心配なら艇庫に入れとくしかないだろ
564名無しバサー:2013/05/03(金) 19:15:01.93
ボートを置く場所なくて
カートップで載せっぱなしの人いますか?
565名無しバサー:2013/05/03(金) 19:40:41.36
降ろすのが面倒で6年間、殆ど積みっぱなしだった
今はトレーラーのみ
566564:2013/05/03(金) 20:00:40.42
>>565
そうなんですか
屋根なし駐車場で載せっぱなしにした場合、いたずらなんかが
気になったもので
重量はルーフバーが付いてるタイプなので問題ないと思うのですが

トレーラー置ける場所があって羨ましいです
567名無しバサー:2013/05/09(木) 11:54:10.22
ボート運搬用のセカンドカーとして、軽自動車かコンパクトカーの購入を検討しています。
もちろん中古で...
軽の1BOXやワゴンRとか、背の高い軽にアルミボート(10ftジョン)を載せても大丈夫でしょうか?
強度的なことと、走行性能(上に重量物が載るのでカーブは危険?高速道路は100km/h以下なら大丈夫?)

軽であっても、ジムニーやパジェロミニといったクロカンタイプの方がしっかりしてて安心ですかね?
車内への荷物搭載量が少なくなりそうですが...
568tailmon735:2013/05/09(木) 16:44:34.70
NISSANノート2006年式?にアルミVハル12ftカートップしようと思ってるんだけど大丈夫?なんか教えてください。その他コンパクトカー事情とか
569名無しバサー:2013/05/09(木) 17:40:57.10
>>568
キャリアちゃんと組めば行けるよ
だけど足回りやボディーの歪み相当ガタがくるの速いよ
570名無しバサー:2013/05/09(木) 20:24:30.72
大人一人分程度の重量増で車の足周りやボディが早く痛むなら過積載のトラックなんてバラバラになってないとだなw
571名無しバサー:2013/05/09(木) 22:26:23.61
>>570
ヒント 重心 支点
572名無しバサー:2013/05/09(木) 22:30:25.25
しったか乙
573tailmon735:2013/05/10(金) 09:38:41.60
早速レスありがとうございますー。とりあえずINNOのバー3本だけあれば大丈夫?他になんかいるのかな?
574名無しバサー:2013/05/10(金) 10:03:14.49
>>567
1BOXやワゴンR系でも少し気を使って走れば問題ない
高速は80Kmちょっとでボートや車に出来るだけ負担掛けない様に走ろとか、カーブはいつもよりゆっくり走ろうとかね

出来れば、足廻りのスプリングは強化品に替えた方が快適
ゆとりが有るならショックアブソーバも交換すると更に快適
575名無しバサー:2013/05/10(金) 11:42:39.00
カートップ積みっぱなしだと燃費が5%ぐらいは落ちる
576名無しバサー:2013/05/10(金) 11:51:25.03
けど気がついたら既にV12ってシーニンフ位しか新艇輸入販売してないんだな。
577名無しバサー:2013/05/10(金) 12:37:05.90
>>575
空気抵抗と車重upするからな
ターボ無しの軽にフル装備積んでた時は最高速が20Km落ちた
578名無しバサー:2013/05/10(金) 12:55:22.17
ブームの頃は立て目プレリュード、FCのRX7にカートップなんて猛者がいた
579名無しバサー:2013/05/13(月) 05:59:30.18
どなたかサニトラでカートップしている方おりませんか?
10ftのシーニンフが積載可能かどうか知りたいです。
580名無しバサー:2013/05/13(月) 09:44:32.13
>>579
>>578観れば分かると思うが、サニトラなら荷台に支柱生やせば安定した状態でもっと楽に積める
581名無しバサー:2013/05/13(月) 11:50:40.90
>>580 そうですね、なんとかなりそうですね。もう少し考えて見ます。
有り難うございます。
582名無しバサー:2013/05/13(月) 11:55:15.11
>>580 そうですね、なんとかなりそうですね。もう少し考えて見ます。
有り難うございます。
583名無しバサー:2013/06/07(金) 16:58:08.35
584名無しバサー:2013/06/14(金) 20:15:38.72
皆さんにお尋ね。
ガソリンタンクはどぉしてる?
と言うのは、車んなか臭くならない?ガソリン臭。みんなプラスチックのタンクだと思うんだがなんかちょっと漏れない?
585名無しバサー:2013/06/14(金) 20:17:14.55
携行缶かえよカス
586名無しバサー:2013/06/14(金) 21:19:17.74
いや持ってるけどさ。
ん?アルミ缶のタイプのタンクなんてあんの?
赤いプラスチックのタンクじゃねーの?俺はエンジンマニアだからタンク4種持ってるけど全部プラスチックだぜ?
アルミ缶のタンクなんて売ってる?
携行缶じゃぁタンクに移すから同じだべ?
ん?何かオメーとは噛み合ってないなぁ、多分。
587名無しバサー:2013/06/14(金) 21:31:51.23
ん?オメー、そりゃ灯油買うときのポリタンクと間違ってね?


船のエンジン繋げるガソリンタンクからガソリン臭が漏れるんすけど車で運ぶ時になんか対策ないですかねぇ〜
皆さんはどぉしてますかぁ?

っつってんだよ?わかんねーかな?
588名無しバサー:2013/06/14(金) 21:39:48.71
船外機からガソリン臭がするって言えよ地方
589名無しバサー:2013/06/14(金) 21:49:49.36
だ、か、らっ!タンクからすんだよっ!
エンジンは船に付けっぱだからタンクだけ車で運んでんだよ!
40馬力誰がいちいち付け外しすんだハゲ!

あ〜っ!もういいっ!んじゃハゲ、オメーはどぉやってんだよ?タンク、生のままでそのやっとこ勝ったダセー3オーナーの中古車にポン置きか?
なんか密閉BOX的なもんに入れてんのか?

わかる?通じる?
590名無しバサー:2013/06/14(金) 22:02:07.58
ホースに入り口から臭いするんじゃない?
591名無しバサー:2013/06/14(金) 22:06:08.06
↑確かにそれもあるんでしょうね。
車で運ぶ時になんか密閉してます?今までは我慢してたんですが…。
592名無しバサー:2013/06/14(金) 22:09:33.18
それ以外に何もねーだろこのスカタン
593名無しバサー:2013/06/14(金) 22:16:53.44
いやいやいやいや、おいハゲ!お前エンジン持ってる?
あのクイックシルバーの奴とか(エンジン持ってねーハゲにゃわからないか?サーフィンのじゃねーぞ)、
トーハツのヤツとか(エンジン持ってねーハゲにゃわからないか?キャラメルコーンの会社じゃねーぞ)、
なんか滲んでくるべ?
どっからかぜってーに滲んでくんだよ。わかる?なぁ?
594名無しバサー:2013/06/14(金) 22:48:52.62
お前以外と面白い奴だなww
595名無しバサー:2013/06/14(金) 22:58:55.97
ステンレスの携行缶で船外機用のアタッチメント付けられるの買ったから
クイックシルバーの滲みまくり樹脂タンク捨てた。
>>589
樹脂タンクは滲むならもう捨てちゃいなよ。
ステンのタンクの船外機用アタッチメントはちょっと前までリガーマリンだったけど今は
アロービームだったかに商品移管されちゃった模様。
596名無しバサー:2013/06/14(金) 23:08:46.56
>>595 やっとこ通じる方がいたか。

やっぱり滲むよね?めんどいから書かなかったけど鈴木のも滲む。
プラスチックはだめなんだね。ガソリン携行缶はやっぱり滲まないから、缶じゃないとダメってことだな。
597名無しバサー:2013/06/14(金) 23:14:38.94
http://item.rakuten.co.jp/kikai-sogabe/31339/

ウェブショップで注文出来るけどアルミ扱ってるボートショップの人も皆首をかしげてた。

多分商品が分からなくてイメージ沸かない人ばかりだろうからご参考までに。ちなみに5リットル
タンクで船外機アタッチメントコネクター付けられるのは5馬力で重宝する。
598名無しバサー:2013/06/16(日) 06:52:25.81
このキャップに付いてるアタッチメント部はなんの船外機にも
着くの?プライマリーポンプってどれも共通だっけか?船外機部はメーカーそれぞれだがタンク側は共通?
なんかここから漏れ滲みがありそうじゃないか?
599名無しバサー:2013/06/16(日) 08:51:09.05
>>598
これに合うコネクタが売ってる。タンク側がネジでホース側がHONDA用とかYAMAHA用とか..
まあ他のタンク使わないならホース側から一番安いやつに換えた方が楽かも。
600名無しバサー:2013/06/17(月) 09:23:54.78
お!
こんなのあるんだ〜
たまにはおまいらも役に立つなw
601名無しバサー:2013/06/17(月) 13:01:37.71
↑うるせー馬鹿 てめーもなんか出せ
602名無しバサー:2013/06/19(水) 12:32:32.02
オクにレイカー出たね
603名無しバサー:2013/06/19(水) 21:05:24.73
カートップでボート載せっぱで駐車場に置こうと思うんだけど
盗難が怖いんだけど
積載物のボートも盗難で保証される車両保険とかないの?
604名無しバサー:2013/06/19(水) 22:36:38.82
ブームの頃と違って今やアルミボートの盗難なんてほぼ聞かなくなったなぁ。
そういうわけで心配するまでもないさ。
苦労して盗んでも大した金にならないからね。
605603:2013/06/19(水) 22:39:00.84
>>604
なるほどん
ボート盗むよりアルミのホイール盗んだほうが金になるか

ありがd
606名無しバサー:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
Innoのローラー使ってるんだけど、ベルトを締めるとずれてローラーが回りにくくなる。
固定するネジはしっかり締めてるんだけど力がかかると動いてしまうんだな…
どうにかならんもんか
607名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>606
うちのも同じだな
608名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ベルトを締めるとズレる状況が理解できない。
そんなことになったことがない。
609606:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ずれると言うか説明しにくいんだけど、ベルトを着けてる部分両方供に傾くって感じ。ネジを通している所が曲がる位固定ネジ締めてるのに…
>>607
こんなもんなんかなぁ
ボート降ろす時いちいち面倒
610名無しバサー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>609
そんな感じだね。内側に少しだけ傾く。
611名無しバサー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
自分の車にカートップしたいのですが、付いてるルーフバーの耐荷重が30キロ
で欲しいボートの重量が44キロなんですが、どうにかできないですかね?
612名無しバサー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
耐荷重のスペックがそうなってるんだったら、大丈夫だとは誰も言えないと思う。
スキー程度しか積むことを想定していないルーフレールの車もあるからなぁ。
ダイレクトルーフレール(スバル車とか)はかなりの重量に耐えれるんだが。
613名無しバサー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
そんなもん気にしてたらボートなんか乗せられるかバカ
614名無しバサー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>613
お前は好きにすればいい
615名無しバサー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>611
車買い換える
616名無しバサー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>611既出なんだが・・・・
多分設計的には余裕があるから 44キロ OKだが 痛むと思われ 
617名無しバサー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
現行車で50キロいけるのが少ない気がする
618名無しバサー:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
気にすんな
耐荷重60キロの車でも、ボートキャリア組めば10キロ超すし
アルミもバウデッキつけっぱなだったら50キロ超えたりするし
それでもみんなやっている
619名無しバサー:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
自分の車ST195Gカルディナなのですが(ルーフレール付き)
カーメイトのキャリアー設定がなくてボートキャリアーが組めないのですが
piaaは、この車の設定があってアダプタとバーを
以前からサーフボードを載せるためにつけてました

piaaのアダプタとバーを利用してボートキャリアー付けられるか試すしかないでしょうか?

誰か同じような経験してる方いましたらアドバイスお願いします
620名無しバサー:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
俺、昔だけどシーニンフ12Kカートップした軽のバンが横転してて
1回転?2回転?したっぽい感じで
ピラーがベコベコになってたの見たことある

シーニンフは平底になってたw
ベルトとかボートキャリアとかステーとかって強いんだなww
621名無しバサー:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>619
レインモールに装着するタイプが強度的にもお薦めです
622619:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>621
レスありがとうございます
バンタイプのカルディナならモールに付ければいいみたいですが
あいにくバンタイプのカルディナではないのでハイマウトストップランプ付きのリアスポイラーがついてて
取り外すと車検に受かりません。
後ろの窓の上が最後部となるためそこからスライドレールを取り付けてもおそらく
スポイラーをカバーできないと思われます
623619:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>後ろの窓の上が最後部となるためそこから

後ろの席の上が最後部となるため後ろのスポイラーとの間隔が長く
です
624名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>622
スポイラに毛布被せりゃ解決。
625名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
めんどくせえ
626名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
カートップって恥ずかしくて出来んわw
627名無しバサー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
今話題の屋台の爆発事件で消防法が強化されるのかな?

携行缶がごっついやつで高い物だけ許可とか認可とかになるかな〜
628名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ならんやろ。けいこう缶に原因があったわけじゃないやろから。
629名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
混合ガソリンて混ぜてからどれ位もつものなの?1週間くらいなら平気?
630名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>629
倉庫保管とかなら3年近く経っても問題ないよ?
元々ガソリンが腐るなんてのは嘘だからさー
こないだ震災以降久々に放置してたタンクと
エンジン使ってみたけど何もトラブルは無かった
631名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ガソリンは腐るよ
632名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>630
無知すぐる
633名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
腐ったガソリンの臭いを知らないのは幸福かもしれない
634名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
腐ってても食えりゃいいんだよ!
腐っててもエンジンかかりゃいいんだよ!
635名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ガソリンって様々な添加剤の混合液だよ
その中の割合が変わるだけで
使いもんにならなくなったりもする
>>630は運が良かったのかな?

ガソリンってタンク→ホース→フィルター→
インジェクションもしくはキャブっていう
タイムラグがあるから
後々トラブルが出てくることもあるから注意ね
636名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
サウザーのボートって最大積載量どんなもんなんすか?
637名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>636
ボートに積載?搭乗員数?
トレーラーのこと?
でも、モデルとか書かないと分かんない

ってかカタログ見たら?
638名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
サウザーのジョンボートです。
友達も俺も90くらい体重あるんですけど大丈夫かなって。

カタログに載ってないんです。
639名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>638
ほんとだ載ってないわ
たぶんだけど免許不要艇だからスペックに記載しないんだろうね

俺も暇だから調べてみた
琵琶湖のガイド石黒さんにサウザーが付いてる?のか
どうかまでは知らんがブログのこの動画みたら安心できるんじゃね?

http://blog.souther.org/?eid=903195
石黒さんが100キロ以上はあるだろうね

ライジャケ付けて
安全に素敵な釣りを楽しんでください
640名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>639
ありがとうございます!
わざわざすみません!

なんとかいけそうな感じですね!
現実的に欲しくなりました。
641名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>640
おれも初心者の頃は
いろんなサイトやここでもお世話になったから
あの頃の自分とダブるから調べただけね

いまが一番楽しいときだと思うけど
慎重に選択して楽しいボートライフを!
642名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ジョンにバッテリー3発で最速とかリアルに危険過ぎだから注意
643名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
14ftのアルミをエクストレイルで牽引してる人いる?
644名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>636
ダウザーのボートかとおもた
645名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
てす
646名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
ボート用のバッテリーを車の中に積みっぱなしにしてるんだけど、
(かれこれ2週間以上)
この暑さなのでやっぱりバッテリーに悪影響を与えますかね?
647名無しバサー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
みんな任意保険ってどうしてるの?
ちゃんと入ってる?
648名無しバサー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>646
そもそも使用後充電しないで2週間放置した時点でかなり劣化するから今更手遅れ
649名無しバサー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>648
レスありがとうございます。
使用後にすぐ充電した状態のものです。
車に積み込んで釣りに行こうとしたのですが、大雨で断念することになり、
重いバッテリーをまた降ろすのが面倒だから積みっぱなしにしてました。
650名無しバサー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>649
積みっぱはバッテリーよりも人間に良くない気がしたぞ。
僅か〜に水素ガスが発生してるんじゃなかったっけ?
651名無しバサー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
質問 エンジンマウントが腐ってしまいました。 交換可能でしょうか。
652名無しバサー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
みんな任意保険ってどうしてるの?
ちゃんと入ってる?
653名無しバサー:2013/09/01(日) 19:37:55.03
誰も入ってないって事でおkでしょうか?
654名無しバサー:2013/09/07(土) 09:46:43.99
10フィートのアルミ、二馬力エンジンとエレキ搭載の所有者ですが、質問させてください

エレキのバッテリーでボイジャーの18000円くらいしたやつ使ってるんですが、寿命って二年ない感じ?
釣行前にフル充電ぽいんだが、最近ちゃんと充電できてないことが多いし、減りも早い気がして
エレキメインなんでエンジン積まないで軽量化して出航してるのがほとんどなんだが

おねがいします
655名無しバサー:2013/09/07(土) 10:50:52.66
バッテリーの寿命は正直当たり外れが多いので運だと思うな。どんな高機能な充電器使っても4年以上問題なく
使えたり1年でバカになったりするからね。
656名無しバサー:2013/09/07(土) 13:45:15.68
>>655
さんくす
次買うやつは当たりだといいなー
657名無しバサー:2013/09/07(土) 14:32:34.74
>>654
新品でもエレキメインで連続航行するとあっという間に劣化しちゃいますよ
エレキは流すのと方向制御のみと割り切ったほうがいいです
(仕様ではボイジャーのM31でも連続使用は3時間程度しかない)
あと使用後はその日に充電するとぐんと長持ちします
(使用後放置すると電位が下がったままでフル回復しにくい)

もし過充電防止タイプの充電器なら
シーズンオフなんかは2月に1回程度で充電してやるといい

アルミ持ちで土日とも釣りするなら2個買って交互に使うなんてのも有
月2回3回使用シーズンのみで7年使ってますが1個でほぼ2日はいけます
658名無しバサー:2013/09/08(日) 12:48:31.32
>>651
交換は可能だろ
メンテナンスやってる所に持ち込んで相談するか、板買って自分でやれば良いだけ
659名無しバサー:2013/09/08(日) 16:51:11.10
トレーラー使ってでの12フィートでお勧めの船又は、この船は良くないとかってありますか?
河川での使用がメインになりそうです。
660名無しバサー:2013/09/08(日) 17:46:22.76
クイントV12だろ
一番タマ数あるし
661名無しバサー:2013/09/08(日) 18:41:16.88
>>660
ありがとうございます
662名無しバサー:2013/09/08(日) 20:38:42.90
>>643
俺引いてるよ。ジャビルだけど。
663名無しバサー:2013/09/08(日) 20:56:42.47
>>660
12ftって悩むよね

クイント、サベージは板厚あって硬いから
大丈夫だろこんぐらいって感じで皆、波に突っ込んで
たわみシロが無いから割れることがある
過信は禁物ね

シーニンフ12Kだとたわむから割れない
けど引き換えにリベット艇だから滲んでくるけどね

トレーラーでの搬送ならどれでもOKだけどね
船外機をつけっぱなら、
トランサムセーバーとタイダウンベルトで
ガチガチに固定して船体の胴体部分とトランサムと
出来たらバウも固定してボートが動かないようにしたら
船体寿命が延びるよ

基本アルミは波に弱いから
風が出たりウエイク艇がいたら波に対して減速し45°で乗り越える
安くて玉数多いシーニンフはお勧めよ
車検の時降ろすの楽楽だしね

俺なりのアルミボートインプレでした
いいのが見つかるといいね
664名無しバサー:2013/09/08(日) 21:26:05.67
>>663
神様?
ありがとうございますm(_ _)m
できればトレーラー、エンジン、エレキのセットでって探してるんですが、あんまり物自体がないんです。
シーニンフはリベットが気掛かりで敬遠してましたが、検討してみます
665名無しバサー:2013/09/08(日) 22:37:02.58
トレーラでシーニンフとかねーよ
リベットならカートップ
ダムで乗る程度で割る奴はアホ
666名無しバサー:2013/09/08(日) 22:38:36.04
>>664
じゃあついでに
トレーラーは価格が安くてもシー●リン製はやめておこう
無難なのはソレックスやサントレックスね
この辺りは売るときにも価格変動が少ないから
アフターパーツも充実してるし見た目も良いよ

エンジンやエレキは好みがあるけど
エレキはデジタルモデルの無段変速の12V仕様が良いと思うね
体力あるならバッテリー並列2個で安心だし
魚探やビルジ付けっ放しでもOK?だしね

24V仕様だと絶対に2個積まないといけないし
試合出るならプラと合わせて4つは必要だしね

アルミのトレーラー仕様は
自分好みにデッキをカスタマイズ出来るから凄く視野が広がるよ

単品中古購入でシーニンフ選ぶなら
どこで使ってたか?
カートップかトーイングか?
エンジン4ストだったか?とか
良く聞けば荒い使い方なのか大事に使ってたのかとか良くわかるよ
667名無しバサー:2013/09/09(月) 10:23:59.17
もう新品の12フィートはシーニンフだけ?
668名無しバサー:2013/09/09(月) 14:07:20.25
シーニンフ新品売ってるか?
ステーサーしかないだろ
669名無しバサー:2013/09/10(火) 16:21:46.01
ステーサーって12ftもうないだろ?
670名無しバサー:2013/09/10(火) 21:13:51.92
だいたい今アルミ売ってるところどのくらいあるの?
クイント売ってたポパイは閉まったし
マーキュリージャパンのウィザードはキサカだろ?
ステーサーは13f以上しかないし
あと平底でサウザーくらい?
選択肢無茶苦茶少ない気が・・・
671名無しバサー:2013/09/10(火) 21:17:30.53
アルミの時代は、終わったのでしょうか?
672名無しバサー:2013/09/10(火) 21:34:57.03
バス釣りの時代が終わったんだよ
673名無しバサー:2013/09/10(火) 21:35:55.53
おかっぱりは、いっぱいいますよ
674名無しバサー:2013/09/10(火) 21:51:27.22
海外に転勤する会社の先輩からアルミボートを無料でもらいました。
ボートとトレーラーの名義変更はしました。
琵琶湖で使える登録もしました。
免許は15年前にジェットをしていたので所有しています。
普段は陸から釣っています。
外に何か必要ですか?
これはあった方が良いって物はありますか?
675名無しバサー:2013/09/10(火) 22:20:40.15
>>674
釣り道具
676名無しバサー:2013/09/10(火) 22:50:55.88
>>675
普段は陸からしているので持っています。
677名無しバサー:2013/09/10(火) 23:03:13.45
オヤツは300円まで
678名無しバサー:2013/09/10(火) 23:12:57.89
バナナはおやつにはいりますか?
679名無しバサー:2013/09/10(火) 23:14:40.05
>>676
いやリアルでの釣り道具ではないよ
680名無しバサー:2013/09/11(水) 09:51:42.89
ステーサー12V木坂で扱ってる
681名無しバサー:2013/09/11(水) 09:58:51.42
>>680
もう通常表示されないじゃんかw サーバーに残ってるけどさ
682名無しバサー:2013/09/11(水) 10:01:00.68
バスブームの時に勢いで買ったけどろくに遊ばないでガレージで埃被ってる
船が多いから中古で気にしなければ玉数は多いよね。
683名無しバサー:2013/09/16(月) 18:55:15.35
船外機って全開走行した後すぐにエンジン切っても平気なの?
冷却走行とか必要かな?
684名無しバサー:2013/09/16(月) 19:01:44.00
トランサム形状からすぐに切ると追い波被りそうだから少しはスロットル弱めるでしょ?
だからその流れで気になるなら多少長めにスロー走行すればいいんじゃね?
685名無しバサー:2013/09/16(月) 19:54:41.68
>>683
走った距離によるだろうが琵琶湖や霞ヶ浦みたいな広域移動じゃなきゃいらないよ
何の為の水冷なんだよw
686名無しバサー:2013/09/16(月) 19:59:24.83
アルミ欲しいけどアパート暮らしの俺には障害が多い…
687名無しバサー:2013/09/16(月) 20:02:38.09
>>686
カートップでいいじゃん
688名無しバサー:2013/09/16(月) 20:04:24.67
>>686
一番よく行く釣り場周辺でレンタ倉庫借りればいいよ
田舎だと月5000円くらい。都会だと狭くて倍はするから
689名無しバサー:2013/09/16(月) 20:32:36.24
>>686
実家は遠いの?
690名無しバサー:2013/09/16(月) 20:32:49.23
ごめん。ずっとカートップは買い物とか出かけた時に立体駐車場停められなくなる。

田舎の貸し倉庫は思い浮かばなかったです。
確かに釣り場は田舎が多いしね。
691名無しバサー:2013/09/21(土) 19:46:23.61
>>687
カートップってこんな感じのことっすか?
http://www.youtube.com/watch?v=wk6KJXeOM0k
692名無しバサー:2013/09/21(土) 22:11:56.10
ぢぇねさんとかなかめぐって今どうしてるんかな?
693名無しバサー:2013/09/21(土) 22:20:36.94
>>691
カーメイトのカートップ用のキャリアー買えばおk
694名無しバサー:2013/09/25(水) 20:20:26.28
マーキュリー3.3馬力2ストなんですが
ハンドルスロットル加工したいのですが
おすすめの業者さんのHP教えてください
695名無しバサー:2013/09/26(木) 05:41:02.89
まずはお前が何処に住んでんだか書けバカ
696名無しバサー:2013/09/26(木) 11:47:11.55
>>695
釧路です。
697694:2013/09/26(木) 12:45:08.89
>>695
埼玉ですけど通販とかやってるところないのでしょうか
698名無しバサー:2013/09/26(木) 18:48:56.43
>>697
断る!
699名無しバサー:2013/09/26(木) 19:23:10.35
船外機をボートにセットするとき何か木の板とかトランサムに
挟んだほうがいいのでしょうか?
700名無しバサー:2013/09/26(木) 20:07:34.13
>>697
埼玉広いな 
>>696
知床店
>>699
剛性確保する為、10o鉄板がいいよ!
701名無しバサー:2013/09/26(木) 21:00:25.91
木でもいいけどすぐ痛むし凹むから樹脂のまな板の方がいいかもね。どうしても木がいいなら欅、樫やアカシヤみたいな硬い木にしなよ
702名無しバサー:2013/09/26(木) 21:20:56.34
マホガニーが最高だよ
703名無しバサー:2013/09/26(木) 21:32:17.39
黒檀がいいよ
704名無しバサー:2013/10/01(火) 23:05:43.67
age
705名無しバサー:2013/10/02(水) 19:03:53.82
俺のツレにシーニンフ14KベースでFRP艇作った猛者がいる
706名無しバサー:2013/10/03(木) 02:30:44.48
>>699
木材はいずれ腐るから木材で出来てないまな板がおすすめ
707名無しバサー:2013/10/03(木) 08:38:49.70
>>705
補強とか強度確保の厚み考えたら、かなり重そうだな
708名無しバサー:2013/10/03(木) 17:09:58.16
もはやFRMと言えるのではないか
709名無しバサー:2013/10/03(木) 18:54:38.74
いつものセンコーとかを同じ場所で撃つのは飽きるが、
いざ他の場所へ行けば、コンフィデンスルアーというか、
これで釣れなかったらいないとか反応を見るため(見比べるため)の基準サーチベイト的に、
他のを投げるわけにいかずセンコーを投げたりする。

これはポップXとかピーナッツなんかでもそうだろうと。

たとえば今からいきなりスモールの湖へ行ったり富士五湖へでも行くなら、
やはり釣れるルアーとか普段と反応を比べ易いとかでゲーリーで、トップはポップXなりサミーという感じか。

釣れるかどうかわからない自信もないルアーなんて知らない場所で投げるわけにもいかない的に。
初めての場所でなかなか釣れないとして、その新しいルアーが釣れない・慣れていないだけかもだし。

それゆえ、飽きたとか言っても、別の場所へ行く時には慣れたコンフィデンス定番になり
結局センコー(カトテでもいいが)とかになるし、無いなら買うし、やはりいつも持って行くw
710名無しバサー:2013/10/03(木) 21:06:21.96
ジョン持ってるけど1人で行く気になれん
カートップでおろすの手間取ると後ろで待ってる奴のプレッシャー半端無い
711名無しバサー:2013/10/04(金) 07:11:49.07
手伝わないの?
オレのホームはカートップ手伝うけどなあ
早くどいて欲しいのもあるけど、お互い様じゃん?

んで、船下ろしたら少し隅にどけてからバッテリー等運んでる
712名無しバサー:2013/10/04(金) 08:27:36.28
俺は手伝って貰ったら、手伝い返してる。
アルミが重すぎて一人で上げたり下ろしたりするのが困難過ぎる。
やっぱトレーラーが欲しいね・・・。
713名無しバサー:2013/10/04(金) 08:30:26.85
おれはスロープ占拠してるカートップ野郎いたら手伝うよ
だって俺が何のためにトレーラー買ってるのか
意味わからんようになってきて腹立つから
手伝うフリして車にわざと当てたり、
荷物車内に放り込んだりしてるww
714名無しバサー:2013/10/04(金) 09:16:12.37
>>713
そんなことばかりやってると空のトレーラーに仕掛けられても知らねえぞ
715名無しバサー:2013/10/04(金) 16:01:14.82
>>714
じゃかましいんじゃボケ!
716名無しバサー:2013/10/04(金) 21:45:19.02
おいどうした?
717名無しバサー:2013/10/05(土) 11:01:49.28
みんな手伝ってるのかー
俺は青野ダムだけどそんな和気あいあいとしてない…
718名無しバサー:2013/10/05(土) 16:48:03.07
>>717
さっさと降ろせみたいな感じで黙って見てるわけ?
719名無しバサー:2013/10/05(土) 19:57:25.42
>>717
まあ全員そうとは言えないけどな。
あんまりいい雰囲気ではない
720名無しバサー:2013/10/05(土) 21:50:59.71
俺のところはジェットの人もスロープ共有だけど何故かウエット来て水に入ってるから
水辺作業の段階になると手伝ってくれる人多い。
悲しいけどバサー同士だと何故か挨拶も交わさず黙って見てる人の方が多い。
考えれば考えるほど複雑かつ神妙な気分になる。
721名無しバサー:2013/10/06(日) 06:38:28.45
バサーは恥ずかしがり屋さんが多いから人に声掛けたり苦手なんだよ。
722名無しバサー:2013/10/08(火) 01:20:21.15
シーニンフハスラーと他の溶接艇比べた時、釣りしてる時の安定性はどうですか?
723名無しバサー:2013/10/08(火) 02:47:26.83
ヤフオク、ボートカテゴリも出品料無料になるらしいね
今まで3千円くらい掛ってたから回転寿司になると大損だったけど
これで出品数倍増しそうな予感

ttp://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/free/
724名無しバサー:2013/10/08(火) 12:43:13.27
出品料なんか前から月に10回はタダやろが
725名無しバサー:2013/10/08(火) 15:23:46.40
残念ながら落札システム手数料は、
相変わらず、2940円はかかる
726名無しバサー:2013/10/08(火) 22:36:31.28
>>724
ボートとか車とか高いのはタダじゃなかったんだよ?
知らなかったの?
727名無しバサー:2013/10/09(水) 11:36:05.81
>>726
知るかそんなのwww
728名無しバサー:2013/10/09(水) 23:38:06.92
じゃあ でしゃばんなよ
729名無しバサー:2013/10/10(木) 00:36:48.31
ボートのシステム手数料は、
落札時にかかるものだろ。

出品時にシステム手数料がかかるのは、
車の車体とかのはずですが。
730名無しバサー:2013/10/10(木) 03:18:21.07
>>729
おまえが知らないだけだろ。

いままではボートカテに出品で3000円、落札で3000円のシステム手数料がかかっていたはずですが。
731名無しバサー:2013/10/10(木) 14:43:55.86
>>730
しったか乙wwwwwwwww
732729:2013/10/10(木) 18:30:20.30
少し前に売ったけどかかってないよ。
733名無しバサー:2013/10/10(木) 21:48:04.76
落札の時だけ2940円かかるで正解でした
734名無しバサー:2013/10/11(金) 08:36:20.69
10/7以前は

船体(セーリングボート、モーターボート、バスフィッシング用ボート)カテゴリへ出品する場合、出品システム利用料2,940円(税込)、落札システム利用料2,940円(税込) が個数ごとに別途かかかります。

逃れるためにカテゴリ違いに出すやつがわざわざいたくらいだぞ
735名無しバサー:2013/10/12(土) 01:28:37.57
>>731-733
だせぇw
息してるぅ?wwwwwwww
736名無しバサー:2013/10/12(土) 06:54:04.89
今までがおかしかったんだよな
高いジェットが1890円なのに、エンジンレスでアルミ船体だけでも2940円
これじゃカートップの船は出品するなって言ってるようなもんだし
737名無しバサー:2013/10/15(火) 21:13:25.13
買ってすぐ底こすって傷がついてショックだったんだけど
結構こういうのって普通?
738名無しバサー:2013/10/15(火) 22:27:54.89
普通
船下ろす時多少はひきずるだろ?
739名無しバサー:2013/10/15(火) 22:31:35.71
水中で底擦るジャリジャリって音いいよね
740名無しバサー:2013/10/16(水) 20:12:19.29
11fのジョンボートにビルジポンプ付けたいんですが
どうやって固定すればいいでしょうか?
741タク三宅です:2013/10/16(水) 21:10:44.34
入れ歯固定材
742名無しバサー:2013/10/17(木) 05:50:37.71
多分、↑これを嘘、ちゃかされたと思う奴が沢山いると思う。
入れ歯固定使ってもいいが、仮止めだな。ガッチリ止めんならコーキング材。
743名無しバサー:2013/10/17(木) 18:22:46.01
744名無しバサー:2013/10/17(木) 23:11:17.81
>>742
入れ歯固定材はl、ネタかと思いました
なるほど、コーキング剤使いたいと思います
ありがとうございます
745名無しバサー:2013/11/09(土) 23:27:30.39
ジョンボートにフロント側にバッテリー2個載せてるんだけど
やっぱり前重心になるんだけど何か弊害あるかな?危ない?
後ろに配線持ってくるの面倒でいつも前側にしてしまう
746名無しバサー:2013/11/11(月) 12:23:28.19
前で釣りしないの?風とかで船くるくるまわんね?
バランス考えた方がいいっしょ。
747名無しバサー:2013/11/11(月) 18:03:42.65
>>745
ジョンボートでバッテリーを前に置くと足元狭くない?
あ、フルデッキ組んでるのか...裏山。
転覆の危険があるかどうかはわからないけど、
一般的にジョンだとバッテリーは最後尾か、センターに積むと思う。
748745:2013/11/11(月) 20:07:21.75
>>746
確かに風に煽られるとくるくる回る気がする

>>747
フロントデッキ下がちょうどバッテリー入るんだ
試しにセンターに積んでみる
749名無しバサー:2013/11/14(木) 21:21:55.35
パワーポール付けたった
750名無しバサー:2013/11/15(金) 18:45:58.60
ジョンに?
751名無しバサー:2013/11/15(金) 23:18:15.65
http://sonicboat.blogspot.jp/2013/10/blog-post_2.html
これいくらぐらいかな?
752名無しバサー:2013/11/20(水) 19:33:14.28
自作キャビテーションプレートを作成したいのだが寸法がわからない 船外機シープロ10 できれば宜しくお願いします。
753名無しバサー:2013/11/21(木) 21:22:20.68
寸法も測れないやつに作れるわけもないw
754名無しバサー:2013/11/23(土) 16:48:22.81
アルミの溶接のハガレや穴など皆さんどう修理してらっしゃいますか?
溶接工場とかでもやってもらえるのでしょうか?
755名無しバサー:2013/11/23(土) 19:06:38.54
自分もシーニンフのリブに亀裂が出来て、リブ交換してくれるとこなくて困ってるわ。。
756名無しバサー:2013/11/23(土) 19:47:54.15
>>754
GM-8300
757名無しバサー:2014/02/03(月) 20:29:30.63
消費税アップ前にプラシド欲しいーーーー
758名無しバサー:2014/02/06(木) 22:20:48.96
ド〜レ〜ミ〜ファ〜プ〜ラ〜シ〜ド〜♪
759名無しバサー:2014/02/09(日) 19:43:05.28
プラシドがオクに出てる
760名無しバサー:2014/03/18(火) 07:12:30.87
一般的なジョンの10〜12フィートに一人乗りでエレキ、バッテリー、タックル一式載せて、2ストの3.5や4馬力ってプレーニングしますか?
761名無しバサー:2014/03/18(火) 12:42:01.02
プレーンさせるなら8馬力なきゃ無理
762名無しバサー:2014/04/19(土) 10:47:40.98
>>754
俺は昔、船橋の金子冷機工業で修理した。
763名無しバサー:2014/04/20(日) 03:48:29.93
サウザージョン購入検討中です。
関東甲信越地方でサウザージョンで楽しめるフィールド教えてください。
764名無しバサー:2014/04/20(日) 07:26:46.22
東京湾
765名無しバサー:2014/04/20(日) 20:33:38.01
>>763
くれくれ厨タヒねggrks
766名無しバサー:2014/04/21(月) 21:38:18.30
みんな冷たいなぁ
>>763
オススメは利根川、多摩川だよ(^^)
海まで流されちゃってね
767名無しバサー:2014/04/24(木) 19:21:40.24
15f前後のアルミVハルを牽引する場合、
現行プラド2700tで問題なく牽引できますかね???
768名無しバサー:2014/04/25(金) 13:11:47.12
坂道では間違いなく普通に登らないのでストレス溜まりまくりです
769名無しバサー:2014/05/03(土) 06:36:34.36
どこも過疎ってますね・・
770名無しバサー:2014/05/03(土) 22:02:20.25
吉井川でボート転覆死亡!
おまえらライフジャケットつけてるよな?
http://youtu.be/ZmJCAPNhxm8
771名無しバサー:2014/05/08(木) 23:15:38.55
平均よりやや力のない男性が1人でカートップ(積み降ろし)出来る12ftクラスのアルミある?
車はエクストレイルです。
772名無しバサー:2014/05/08(木) 23:49:25.72
筋トレくらいしろカス
773名無しバサー:2014/05/09(金) 06:07:00.60
>>770
定員3人のアルミに7人載せて急旋回とかしてキャーキャー騒いでたらしいから全然同情出来ないな
774名無しバサー:2014/05/27(火) 10:12:14.22
アルミスレって過疎ってんなぁ
775名無しバサー:2014/05/27(火) 19:55:19.14
特に新しい船も出てこないしネタ切れでしょ
若者の新規参入も絶望的に少ないし
30以下のアルミバサーいる?
776名無しバサー:2014/05/27(火) 20:00:05.09
カートップアルミはけっこう人気あるでしょ

技術も進んで今じゃすごい軽いじゃん
ウィザード298なんて30キロ無いんだよ?
777名無しバサー:2014/07/13(日) 23:45:34.51
歳のせいかカートップがしんどくなってきた。
車にウィンチ付けて上げ下ろしする方法があるみたいだけど知ってる人いる?
778名無しバサー:2014/07/14(月) 05:00:47.43
リトルボートに電動で動くキャリアがあった気がする
779名無しバサー:2014/07/14(月) 07:04:57.72
ヘラクレスね。

俺はオーバースライダー付けてるけど、どちらも裏返すのは一緒だしな。

どの組み合わせでカートップしてるのかわかんないけど
カートップ以外に選択肢は無いのかな?
780名無しバサー:2014/07/14(月) 10:18:03.79
おお、バサーでオーバースライダー使ってる人見たことないわ
実際60キロのクイントとかローラーより楽に載せれるものなん?
781名無しバサー:2014/07/14(月) 12:33:34.24
これって小規模ダムによくある車幅ギリのスロープじゃ使えないんじゃない?
782名無しバサー:2014/07/14(月) 18:48:51.60
>>780
車によりけりだと思います。
廃盤なんでカヤックすら一人で上げるのは嫌になり、
ローラーとスライドバーの組み合わせとも検討したけど
オーバースライダーにしました。
ジョンとカヤックは楽勝で12Vはまだ上げたこと無い。
仕事道具も含めて上げ下げは楽になったから満足はしてる。
が、本当はトレーラブルしたい・・・4WDにしておけばよかったorz

>>781
??直接降ろす訳じゃ無いぞ。
783名無しバサー:2014/07/14(月) 19:20:00.49
>>782
これって車の横から積み降ろしすんじゃないの?
車幅くらいしかないような細長いスロープじゃ積み降ろし出来ないんじゃないかと
784名無しバサー:2014/07/14(月) 22:23:22.78
>>783
そうですね。最低車の横にボート並べるスペースが無いと無理。

俺の下ろしてる場所が特殊なのかカートップ組は
駐車場で準備してドーリーで 入水かな。
785名無しバサー:2014/07/16(水) 16:16:08.74
ジョンだと3,40キロだよな
ステパン48キロとかワンボックスに楽に行けるならオーバースライダー欲しいんだけど
上に挙げるときはテコで良さそうだけど、ガンネル引っかけて斜めに裏返すときはしんどくないの?
786名無しバサー:2014/07/16(水) 22:18:31.21
>>785
しんどい。けどハイエースに積めるからね。

理屈上ガンネルにも半分の重さで返せるわけだが、
以外に高い位置にあるので引っ掛けるのに少し高めの
ドーリーかランチャーが便利ですね。
787名無しバサー:2014/07/29(火) 12:25:23.05
オーバースライダー以前にハイエースであることが羨ましいですw
788名無しバサー:2014/07/29(火) 20:47:50.34
ジェイモのリバースドーリー買った方いますか?
インプレお願いします
789名無しバサー:2014/07/29(火) 21:19:03.50
これまでダイナスティー、ポパイと使って来きたけど、意外とリバーシブルの必要無いんだよなー
水辺でひっくり返してセッティングする事の多い俺の場合だけどね
790名無しバサー:2014/07/30(水) 11:51:50.05
船が表のままドーリー付けても上にフル装備にすると重くて運べないからな
タイヤの部分を差し替えてラダーに出来るとリバーシブルが便利になる
真ん中のトランサムにはエレキ付けられるし
791名無しバサー:2014/07/30(水) 20:01:19.25
>>789
>>790
自分のメインフィールドのスロープがボート1〜2台位の幅の
スロープなので、カートップの自分がセッティングしてないボートを
スロープにおろしてセッティングすると、周りのトレーラーの人たちの
プレッシャーかなり感じます。

バッテリーは、積まないでエレキとか付けた状態でスロープに
下ろせればスロープの拘束時間が短縮できるかなと思い
リバーシブル買おうかなと思いました
792名無しバサー:2014/07/30(水) 22:42:43.40
下ろすのがスロープならランチャーの選択肢もあると思うけど。
793名無しバサー:2014/07/30(水) 23:33:59.11
トレーラー買えやw
全て解決やで
794名無しバサー:2014/07/31(木) 05:01:15.06
>>792
ランチャーて何?
795名無しバサー:2014/07/31(木) 07:23:16.51
>>794
ボートランチャー
796名無しバサー:2014/07/31(木) 09:00:59.17
>>794
グレネードランチャー
797名無しバサー:2014/07/31(木) 10:42:19.16
>>791
全部セットしてからだと糞重いぞ
腰やるからやめとけ
プレッシャーならボート降ろしてから荷物を全部降ろして車を駐車スペースに移動
そのあとセッティングすればいいじゃん
貴重品だけ最後別に車から持って降りればいいし
798名無しバサー:2014/07/31(木) 19:53:46.99
だからトレーラー買えよクズ共wwwww
799名無しバサー:2014/08/01(金) 09:11:02.75
ずーと浮いてればいいんだよ。陸に上がろうとするから面倒になるんだ。
800名無しバサー:2014/08/01(金) 13:02:55.75
さすがトレーラーっす!マジっぱねぇっす!
近所の大型野池はフロだと厳しいのですがスロープがねぇっす!
そこでどうやるか先輩のランチング技術見たいっす!
801名無しバサー:2014/08/01(金) 13:34:22.99
実家が農家なので広大な土地はあるが、家の周りが全部あぜ道で道が細いっす!
トレーラーって結構細いとこでも入って行けるの?
802名無しバサー:2014/08/01(金) 13:50:52.85
あぜ道にもよりきりだと思うけど、750kgクラス
船だと16fクラスで、入った庭で切り返しが可能なら行けると思うけど。
これ以上のバスボ引っ張ったこと無いから分からない。
田舎のあぜ道は何も無いのにクネクネ曲がるからなw
後は車次第じゃね。変わらないと思ってたけど
やっぱりショートボディの方が楽だった
803名無しバサー:2014/08/01(金) 21:28:15.38
オススメのバッテリーを聞かせて欲しいんだが、M31MFよりいいのありますかね?
13000円くらいで買えるこいつが一番コスパ的にはいいのかな・・・
20000円こえないくらいでこいつよりいいのあったら教えてほしす
804名無しバサー:2014/08/01(金) 21:47:37.47
トレーラーは普段置いておく場所ないし、ボートランチャーはかさばるし
組み立てが手間だしで、アルミボートにリバーシブルドーリー付けて、
ボートを表向け荷物を載せて船首側を浮かせて持って運んでいるんだけど、
手がちぎれるほどクソ重い

そこで船首側にも自作でフロントドーリー作ろうと考えているんだけど
いいアイデアない?
コンパクトであれば、既成品でもいいんだけどな

ボートはWP298なんだけど、フロントドーリーとボートを唯一繋げれるであろう
船首の持ち手がセンターに付いていないのがコレまた悩みどころ
805名無しバサー:2014/08/01(金) 21:49:45.68
>>803
さすがにないんじゃね?

それよりデルコボイジャー検索すると必ず海遊社が一番安いんだけど、
メーカー保証書無しで、ショップ保証書のみってので逆に不安になるわ

バッテリーって新品かどうか確認しようがないから難しいよなー
806名無しバサー:2014/08/01(金) 23:51:44.65
>>804
そんなあなたにユニック車
807名無しバサー:2014/08/02(土) 07:24:51.64
>>804
フロントに補強かけてファクゼロのフロントドーリーを買うか真似する。
808名無しバサー:2014/08/02(土) 07:25:40.44
>>804
フロントはタイヤ大きめな台車にのせればいいんじゃないかい
809名無しバサー:2014/08/02(土) 07:39:34.49
フロントに台車だとうまく左右に振れないよ。
台車使うなら重心に一台でいいよ。
でもそんな台車だと「デカくてダメ」とか言うだろw
810名無しバサー:2014/08/02(土) 11:34:27.48
>>804
船首面じゃなく横面の左右前方に付ければ良くね?
811名無しバサー:2014/08/02(土) 11:52:02.25
自在車をサイド跳ね上げに出来ればな。
812名無しバサー:2014/08/02(土) 15:30:49.58
だからトレーラー買えってゴミ共がwwww
813名無しバサー:2014/08/02(土) 16:07:17.49
ちぃ〜っすトレーラー先輩ちぃ〜っす!
814名無しバサー:2014/08/02(土) 19:48:01.92
トレーラーにしたのでカートップ用に買ったシープロ9.8が不要になった
815名無しバサー:2014/08/02(土) 21:11:40.66
何買ったのか知らんが予備で良いんじゃね?
どぉ〜せスロープ無い所じゃ使え無いんだしw

トレーラー先輩はジョンでもトレーラーが増えてるとか言っちゃって
馬鹿にされてた先輩だろ?
816名無しバサー:2014/08/02(土) 21:18:35.79
俺はシーズン中駐艇してオフに車検とメンテ含めて引っ張ってくるけど、
お前らそんなに引っ張りまわしてんの?

近場は中規模でスロープも無いからジョンかフロだわ。
817名無しバサー:2014/08/03(日) 11:38:11.60
>>811
水面に浮かぶ迄しか要らないんだから、LかΠ型ヒンジの張り出しと、アルミ角棒に自由車付けたの造ってピン固定で浮かんだら外せば良くね?
818名無しバサー:2014/08/03(日) 14:38:35.16
40kg以下で一番安定して大きいのは?
819名無しバサー:2014/08/03(日) 14:58:36.53
44キロ以下でならWPー330VN
820名無しバサー:2014/08/03(日) 16:30:27.43
昔、カートップッパーで、ジョンにポパイドーリー付けてて
RV車のスペアタイヤにジョンの前側取手にワイヤーで括り付けて
糞狭い車一台分のスロープを駆け抜けてる強者いたぞ!!
そいつに話し聞いたら案外大丈夫ですよ〜って笑ってた。
821名無しバサー:2014/08/03(日) 16:42:30.61
流石プッパーだな。
822名無しバサー:2014/08/03(日) 16:58:15.00
そいつスキャットマンだなw
823名無しバサー:2014/08/03(日) 21:02:03.53
>>820
それシーニンフでやったわ
1日ジョイクロ投げ倒した疲労からスロープの傾斜でボートを持ち上げることができなかったから仕方なしでw
824名無しバサー:2014/08/04(月) 02:02:34.51
ZPL君、アルミの調子はどーだい?
825名無しバサー:2014/09/14(日) 09:24:24.10
マリンにも使える
アルミ艇 
ほしいなー

G3ぐらい?
826名無しバサー:2014/09/15(月) 19:09:48.97
ノンリベなら大概大丈夫。素材上は問題なし。オーストラリア人は大概海でステーサーとか普通に浮かべてる。あとは浮力とか波切りの特性の好み位が問題。
827名無しバサー:2014/09/19(金) 00:34:40.59
カートップするならCVTはダメかな?
ATよりCVTはトルクないの?
828名無しバサー:2014/09/19(金) 06:44:29.30
カートップなら関係無いやん
829名無しバサー:2014/09/20(土) 17:17:13.11
>>828
カートップだからこそ関係あるのでは?
ボートをカートップすると単純に車重が増す
増した車重に対してCVTは、ちゃんと反応して変速できるのかが解らない
830名無しバサー:2014/09/20(土) 17:27:20.07
何キロの物をカートップしたいのかわからんが、
人をフルに乗せた状態よりも重くなるのか??

俺はそんな事よりロールの方が気になるけど。
831名無しバサー:2014/09/20(土) 20:57:55.01
ミゼットにでも載せるんだろ多分
832名無しバサー:2014/09/20(土) 21:02:22.08
ミゼット2の最大積載量は150kgだって。
833名無しバサー:2014/09/20(土) 21:44:20.56
大丈夫やん

よかったな
834名無しバサー:2014/09/20(土) 22:42:39.44
アルミって重くても60キロ位でしょ?大人ひとり乗せる方が重くない?CVT云々より屋根上の積載重量を心配するほうが…。
前に釣具屋でサウザー買ってた人の車が軽でカートップしたのはいいが買った本人も店員も不安そうな顔してた。
835名無しバサー:2014/09/21(日) 10:02:15.09
827は何もわからんのだろ。
カートップでトルクてw
てかCVTの造り考えろよw
何も知らんから変な質問になるんだな
836名無しバサー:2014/09/21(日) 10:05:29.24
まあ泥濘のあるようなところはCVTは、不利だよな
ATの方が安牌
837名無しバサー:2014/09/21(日) 12:21:29.98
シーニンフ12Kにパワポ2本つけた

アンカリングしたらトランサムがバリバリ言うw
838名無しバサー:2014/09/21(日) 13:20:02.48
>>836
それ
CVTの造りが確かに解らないんだが、悪路でスタックした時にグイグイ
進めるようなトルク(?)がCVTでは出せないよなな・・・
あくまでもイメージが
俺が通うリザーバーのスロープは未塗装の傾斜のきつい悪路なんで

でも知人のCVTの車で大人数で山道を運転したら、エンブレが利いて
意外だった

まだまだ出たてのガラパゴス的機構なので不安がある
CVTが採用されているトラックなんてないだろ?
839名無しバサー:2014/09/21(日) 13:39:59.62
15年前にはCVTあっただろ
840名無しバサー:2014/12/04(木) 12:10:34.22
不謹慎かもしれないがワロタw
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x365749566
841名無しバサー:2014/12/04(木) 12:41:47.26
ヤフオクにでているウィザード欲しいんだがいくらまでが妥協だ?
842名無しバサー:2014/12/04(木) 13:09:19.10
20までだな
843名無しバサー:2014/12/04(木) 14:07:34.04
今24で最落いってないんだが、コレって割高?
844名無しバサー:2014/12/04(木) 14:14:25.73
高いな
辺鄙な土地に取りに行くことかん高い

そして出品者乙
845名無しバサー:2014/12/04(木) 15:19:31.55
うーーーん!? なやむー
雪が心配?

そして出品者無い
846名無しバサー:2014/12/04(木) 17:14:37.03
>>838
2駆4駆切り替え付きのCVTなら問題なかろうて
847名無しバサー:2014/12/04(木) 17:23:44.18
12Ftまでのアルミをカートップしても増す重量は70kgもないだろ?

成人男性が一人座席に乗ったのと変わらんのに質問してるのはアホの子かしらw
848名無しバサー:2014/12/05(金) 01:36:04.30
お前はボートを座席に乗せるのか?
849名無しバサー:2014/12/05(金) 10:08:31.37
自分は屋根に人乗せてます
850名無しバサー:2014/12/05(金) 10:25:14.25
ここのアホの子もグリフォン深度厨かよww
851名無しバサー:2014/12/05(金) 13:33:41.63
頭悪そう
852名無しバサー:2014/12/05(金) 14:08:42.53
30年近く前だがいすゞのバンに12fのジョンボ2艇積んで釣り行ってたわ
事故は一切なかったが高速では風の煽りがきつかった
853名無しバサー:2014/12/05(金) 17:57:09.35
>>848
友達すくなそう…
854名無しバサー:2014/12/05(金) 20:55:47.00
悔しいのぉ〜w
855名無しバサー:2014/12/06(土) 13:20:32.97
生活保護廃止にすればいい
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:53:48.30
ヤフオクのクイン12+30馬力が魅力的なんだが、いくらが妥協だ?
俺の肩を押してくれ!
頼む!
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:28:36.15
12fじゃ30馬力積めないんじゃ?
エクスプローラーじゃなくて?
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:19:56.56
V12に2スト30psでMAX58キロらしい

ワイルド過ぎて欲しくなってしまった
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:43:28.28
そんな傷んでるかもしれないの買う気しないけどな
普通開度制限取れる船外機しか積まない
その分ハルとトランサムに負担掛かってんよ?
自然湖で乗って波叩いてたらさらに嫌
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:54:24.86
エンジンが重すぎてあんまり最高速出ないじゃん。
トーハツ製の現行シープロ25改30だとジャック噛ませば60は確実なのに。
因みに25馬力なら確実に速力制限でGPS 登載義務で公認取れる。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:02:55.75
貴重なご意見ありがと
詳しいですね
しかし終了の時間が迫りテンパってます、直線番長に憧れる俺がいる。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:38:00.79
無理矢理かさ上げしてL脚ならそんな高値出してまで価値ないんじゃね?
ましてや公認取れてないし40馬力ベースのアメリカ製だとバランスも微妙だよ。
863名無しバサー:2014/12/15(月) 14:57:23.85
アルミで60キロ近く出してなにすんねんw
危なくて仕方ないわw
864名無しバサー:2014/12/15(月) 18:25:31.07
60なら普通にコントロール出来るからそんな危なくないよ、とマジレス。
70に差し掛かると浮き上がり方とチラーに掛かるステアリングトルクの重みで操縦技量がかなり求められるけど。
因みにS足30でポン付けでソラスかパワーテックのステンの13履かせてまぁ、大体50キロ台半ばが標準ね。
865名無しバサー:2014/12/15(月) 21:23:31.75
テンパっていた奴ですが皆さんの指摘で少し冷静になりました、来春に向けて冷静に見たいと思います、お薦めが有りましたら教えて下さい。
866名無しバサー:2014/12/16(火) 18:49:08.44
テンパってた奴さん、オクで25馬力のスズキS足が出てるからそれ買っておけ。
Sの25は滅多に中古出ないからとりあえず取り急ぎでエンジン買って後で適当に溶接艇の中古船体買えばいいかもよ。
867名無しバサー:2014/12/16(火) 22:25:47.32
詳しい人でないとバラ買いでセッティングとかしないでしょ
普通にクイント12に15馬力かウィザードに18馬力とかがいいよ
特殊なんはボート屋がケツもってくれないと
素人がオクは無茶
868名無しバサー:2014/12/17(水) 07:12:40.61
テンパったさんはノーマルに飽きてアブノーマルの30馬力が魅力なのかノーマルすら知らないのか?まずはどっちなのか?それによって勧めるものは全然違うからさ。
869名無しバサー:2014/12/17(水) 08:41:34.74
テンぱる夫です、免許有りますレンタル&知人艇に同船程度でマイボートは初です、皆様の指摘にも有るとおりトラブルが怖いので先ずはノーマルから経験したいと思います。
870名無しバサー:2014/12/17(水) 10:05:23.61
ダムで乗るくらいなら大したもんでなくてもいいけどね
知人にボーターいるならそのネットワークで良さそうな物件出てきそうなもんだけど
○○が乗り換えるらしいよ→前のボートも結構良くね?→あれ俺が欲しいわ
こんな感じで玉突き乗り換えとかよくある話
871名無しバサー:2014/12/17(水) 13:07:11.31
ここの皆さん親切そうなので質問です
ダムや川で釣りをするのにアルミデビューしようとおもってるんですが、免許取って12fくらいのアルミ買うのと免許不要艇を買うのはどっちがオススメですか?
872名無しバサー:2014/12/17(水) 13:18:30.47
みんな気をつけようぜ

828 :名無しバサー:2014/12/17(水) 00:54:34.45
バスボートとアルミの事故らしいです。
皆さんもお気をつけください。
http://www.sankei.com/affairs/news/141214/afr1412140011-n1.html
873名無しバサー:2014/12/17(水) 13:26:46.01
免許不要艇って、レンタルで借りれるところあるから
一度でも乗ってみればわかるけどエレキのパワーくらいしかないよ。
少し流れのはやい川だと遡れないくらいで、停止してるのがやっとのレベル
船の大きさも小さいし、けれど保管スペースは12fアルミと同等のスペース
必要になってくるんだわーそれでね、船かうとあちこち行きたくなって、
少し大きな湖にも持ち込んだりする訳で、そうなると圧倒的な機動力に不満が出る。
走破性や釣りをする際の安定感など、普通に立って釣り出来るか出来ないかで
釣果に差も歴然と出てくるしね。そんなわけでオススメはまず免許とって
船かっても出せないところも多いから、レンタルとかバスボとか借りたらいい
と思う。あと、最近の車のカートップとか、牽引とかよく調べないと!
874名無しバサー:2014/12/17(水) 16:16:57.40
>>871
川は流れがあるから船外機あった方がいいから免許とる
ダムなら余程大型のダムでない限り、エレキでも十分釣りは成り立つでしょ?

あと免許とる資金と時間があるならとった方がいいよ
年取れば取るほど免許とる時間をとれなくなってくる
加齢と共に仕事上での責任も重くなってくるから
875名無しバサー:2014/12/17(水) 16:27:46.84
おお!ありがとうございます!
やっぱ最初から免許取ってある程度サイズのあるアルミ買った方がいいのかな…
リールとかも中途半端な金額の買って不満がでて上位機種に買い替えちゃうタイプだし…
876名無しバサー:2014/12/17(水) 17:18:21.07
行くフィールドにもよるけど、13〜14フィートが釣りはしやすいよ
ただ新艇だと倍の価格だし、引っ張る車も選ぶし、下ろせないところも出てくる

一番は資金力だよw
877名無しバサー:2014/12/18(木) 00:43:30.20
千葉の利根川でボート衝突、男性死亡

14日午前8時35分ごろ、千葉県香取市石納の利根川でボート2隻が衝突し、
うち1隻が転覆して操縦していた香取市与倉、会社員、金子精司さん(64)が川に投げ出された。
約3時間後に、地元消防が川底に沈んでいる金子さんを救助したが、病院で死亡が確認された。
香取署によると、もう一方のボートで川を下っていた男性(43)は「川を横断するボートとぶつかった」と話しており、事故の状況を調べている。
2隻はいずれも1人乗りで、天候や視界は良好だったが流れは速かったという。

http://www.sankei.com/affairs/news/141214/afr1412140011-n1.html
878名無しバサー:2014/12/20(土) 19:09:32.83
バスボートがアルミにぶつけて人死がでたらしいよ
879名無しバサー:2014/12/25(木) 09:53:28.83
WJ400て以前から欲しかったのですが
ヤフオクにて発見しました
この価格って妥当ですか?
オークションであまり見かけないのですが
相場がわかりません
詳しい方 教えて下さい
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/187098234
880名無しバサー:2014/12/25(木) 10:47:07.30
この辺の船はタマ数がないから言い値でしょ
次を待っても似たような船がすぐ出てこないし

つーか聞かないとわかんないようなヤツはオークションで買うのやめたがいいよ
881名無しバサー:2014/12/25(木) 13:29:07.77
>>879
みんなが「良い」と思ってるボートは、ロングセラーになってる。
WJ400とか、2年そこそこで廃盤になったボート。
結論はそういう事。
なんでそれが判らんの?
882名無しバサー:2014/12/25(木) 13:34:35.90
>>879
状態によりますね。でも2ストなんで60万位が相場だと思います。
883名無しバサー:2014/12/26(金) 01:50:40.94
90万は高いな。もうちょっと足せば、中古バスボが買えちゃう
884名無しバサー:2014/12/26(金) 15:21:16.95
この人のブログおもしろい!
http://www.kanogawadamu.com/
885名無しバサー:2014/12/26(金) 16:09:05.37
魚探がGPSでも、20万くらい高い
886名無しバサー:2014/12/26(金) 18:01:49.10
>>884
何処のゴルフ場だ?
887名無しバサー:2014/12/26(金) 21:30:53.56
>>881
まさにその通り
そういう私は420PD乗り
888名無しバサー:2014/12/28(日) 19:39:28.38
ヤフオクから消えたね
889名無しバサー:2014/12/28(日) 19:42:35.66
生活保護受給者ナマポッポ
忌み嫌われるナマポッポ
890名無しバサー:2014/12/29(月) 19:55:32.45
400C出てる
891名無しバサー:2015/01/07(水) 13:46:41.96
バリカン筏ボート
ジョンボートはちょっとしたことで横揺れするけどそれをハイデッキにしたら更に支点が高くなり揺れやすい
しかも滑りやすい人工芝デッキにシートポール無し
こんなのに乗るなんて何かの罰ゲームとしか思えない

揺れても何も掴まる物が無し
怖すぎるwww

http://s.ameblo.jp/hebiichigo99/entry-11971830038.html
892名無しバサー:2015/01/07(水) 15:42:30.17
あぶね〜w
893名無しバサー:2015/01/07(水) 18:20:37.51
189 :九条葱 ◆2kgNfb8xIM :2014/12/09(火) 20:18:53.44
(´Д`)<お前らが条例守ってリリ禁を尊守さえすればええだけの話や
(´Д`)<なんべんも言わすな
894名無しバサー:2015/01/29(木) 22:01:33.71
WV-375Dデビュー
895名無しバサー:2015/01/31(土) 19:43:10.83
375見てきた。20馬力載るしなかなか良さそう
896名無しバサー:2015/01/31(土) 22:11:42.67
いくらだった?
897名無しバサー:2015/02/01(日) 02:36:36.94
値段は未定だけどデッキやライブウエル付きみたいだから高いかな?7月頃発売予定だって
898名無しバサー:2015/02/01(日) 09:19:23.78
サイズと馬力考えてサウザー370に対抗か?
価格は似たよういそれよりちょい安いと見る。
899名無しバサー:2015/02/01(日) 11:16:58.11
ポパイで扱ってたやつと基本同じか?

ラッピングカラーとか選べるといいな
900名無しバサー:2015/02/01(日) 14:36:49.79
セレクションパッケージで税別125〜130万くらいかな
901名無しバサー:2015/02/03(火) 12:54:56.53
アルミなんて80万でもたけーよ
902名無しバサー:2015/02/03(火) 16:03:43.52
貧乏人の趣味ではないからな
輸入量もブーム時より少ないだろうし新艇の価格は右肩上がりだろ
903名無しバサー:2015/02/04(水) 07:14:52.59
おまけに4ストエンジンセットで価格出してくるから高くなるのは仕方無い。
ジャビル396みたく船体のみの設定に中古2スト揃えりゃちょっとは安いけどな。
まぁ、船体のみなら375は50万から60万位か?
904名無しバサー:2015/02/05(木) 14:24:09.83
なんでアルミ乗りって貧乏臭くて自己中ばっかなんだ
俺らみたいに華麗にバスボくらい買えよ
逆に言ったらバスボ買えない奴は釣りすんな
905名無しバサー:2015/02/05(木) 17:24:13.62
バスボとアルミは場所によってとか人数で使い分けてるが
>>904みたいな馬鹿と一緒にされそうで嫌だ
906名無しバサー:2015/02/05(木) 18:41:38.63
>>905
心の中ではアルミしか買えない奴は貧乏人
使い分けてる俺はいけてる
907名無しバサー:2015/02/05(木) 22:14:11.35
バスボ牽引正直憧れだわ
保管場所、維持費、メンテ代、バスボを降ろせる釣り場までの交通費
確かに無理だなw

でも近場は、船外機禁止リザーバーでアルミカートップが最適
バスボ降ろせるような場所なら、ほぼレンタルボートがあるから
たまに遠征してレンタルする
今これで充分w
俺は、宝くじ当たってもバスボ買わないかも

バスボ所有者って、機械イジリが好きな人じゃないの?
908名無しバサー:2015/02/05(木) 23:19:04.33
俺は海で船持ちたいから淡水はアルミで我慢してる
ホームが琵琶湖や霞ヶ浦でないというのも大きいけどな
バスボ買うよりUF23買った方が安いんだもんな
909名無しバサー:2015/02/05(木) 23:38:45.22
俺はバスボ買って四国の北部の海で使いたい。不人気メーカーの2スト中古なら同じ馬力の海のボートより格安だからなぁ。
トレーラーセットというのも海のボートならではの高い船台買わずに済むし。
バスなら四国のダムじゃアルミの方が使い勝手いいし。
910名無しバサー:2015/02/06(金) 17:54:13.71
なんでアルミ乗りって貧乏臭くて自己中ばっかなんだ
俺らみたいに華麗にバスボくらい買えよ
逆に言ったらバスボ買えない奴は釣りすんな
911名無しバサー:2015/02/06(金) 20:07:57.19
ここにも同志社が湧いたか
912名無しバサー:2015/02/06(金) 21:20:39.69
20万でもバスボだもんなw

何乗ってるのか車と一緒にうpしてみ?
913名無しバサー:2015/02/07(土) 11:24:02.00
魚探の無いレンジャーじゃね?
914な、ま、ぽ、っ、ぽ:2015/02/07(土) 11:37:57.48
ポウポウ生活保護受給者ナマポッポ荒らしてます
ポウポウ生活保護受給者ナマポッポ沸いてます
915名無しバサー:2015/02/07(土) 12:50:22.53
916名無しバサー:2015/02/08(日) 09:45:08.37
>>915
紹介だけで実釣してねwwカンペ読んでるし
917名無しバサー:2015/02/09(月) 07:14:51.22
大阪でWV-375見て来た。
価格帯もサイズも馬力もちょっと中途半端な感じ、あれならもうちょい出してジャビルかプラシドにしたほうが幸せか?
918名無しバサー:2015/02/09(月) 16:18:40.17
まさにその通り
919名無しバサー:2015/02/09(月) 19:47:36.91
S足仕様で20馬力までってのが何だか微妙。セレクションパッケージで値段あれならサウザー370の方と比べてしまうよ。
920名無しバサー:2015/02/09(月) 19:50:16.20
ジャイアントジョンてもうつくってないの?
921名無しバサー:2015/02/11(水) 03:56:22.31
922名無しバサー:2015/02/12(木) 19:17:55.01
箱メガネいらねえな
923名無しバサー:2015/02/16(月) 08:51:22.41
1人乗りで15kg以下の小さいの出して欲しい
924名無しバサー:2015/02/16(月) 10:27:48.92
フローターでも15キロあるだろ
925名無しバサー:2015/02/16(月) 15:51:30.01
15kgって発泡スチロールでも難しいんじゃないか?
926名無しバサー:2015/02/16(月) 16:26:01.64
>>921
ラブホテルのエッチな浴槽みたいだな。www

これで男二人だと、なんか恥ずかしくないか?
隠すところは隠したい気分にならないかなー
927名無しバサー:2015/02/19(木) 14:23:03.47
>>917
キサカは価格も上げる一方だし
ユーザーが本当にどういうボートを望んでいるかのニーズを全く解っていない
928名無しバサー:2015/02/19(木) 14:50:18.75
929名無しバサー:2015/02/19(木) 15:30:59.57
円安なのに値が下がるわけないよ
取扱い量減ってるのに値が下がるわけないよ
930名無しバサー:2015/02/19(木) 18:36:15.35
貧乏人は陸から釣っとけ
931名無しバサー:2015/02/19(木) 18:52:40.98
キサカは円高の時も値上げを繰り返していたんだよなぁ

横田さんが辞めた時点でキサカは終わった
932名無しバサー:2015/02/23(月) 06:10:08.76
933名無しバサー:2015/02/23(月) 21:26:51.85
人載ってないけど大丈夫?
なんだか怖い
934名無しバサー:2015/02/24(火) 11:57:00.61
見た目いけどセッティング大変そうだな
風にも弱そうだしw
935名無しバサー
ロフトジャパンが取扱い開始予定のキンプルってアルミボート凄いらしい。
台湾製で低価格。