ロードランナー Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歌野原むし ◆CARPCuMsoc
前スレ
ロードランナー Part22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1257714837/
2名無しバサー:2010/09/04(土) 12:16:44
だれもおらんのかい
3名無しバサー:2010/09/04(土) 12:46:18
いるぜーーーーーーー
4名無しバサー:2010/09/06(月) 00:00:17
イエーぃ!
5名無しバサー:2010/09/06(月) 04:50:19
買わなきゃハドソンか
懐かしいな
6名無しバサー:2010/09/08(水) 08:24:15
>>1
残念だよ、君には失望した
7名無しバサー:2010/09/08(水) 19:37:59
vacuum最高!
響きもなんかいい!
8名無しバサー:2010/09/08(水) 20:05:32
発射直後のバキュームこそ至高
9名無しバサー:2010/09/10(金) 15:38:38
HB600Mを買おうと思うんだけどスコーピオンXT1000は装着可能?
10名無しバサー:2010/09/10(金) 15:49:28
不可能なリールを知りたいね。
11名無しバサー:2010/09/10(金) 18:10:06
ストラクチャー早く出ないかな
12名無しバサー:2010/09/10(金) 18:32:44
気になるのはオールソリッドのスピニングくらいだな
13名無しバサー:2010/09/10(金) 18:35:51
ストラクちゃ〜
14名無しバサー:2010/09/12(日) 00:54:40
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/m/a/l/malmen777/SANY5295.jpg
ストラクチャーのフォアグリップも一応ゴムなんだな
15名無しバサー:2010/09/13(月) 10:58:36
>>14
いいな
ほしい
16名無しバサー:2010/09/13(月) 11:22:57
HB511LLでチビジェッター、TN60はストレスなく投げれれるor捲けれる?
17名無しバサー:2010/09/13(月) 13:16:08
感じるストレスが人それぞれだから一概には言えないけど
全然使えるよ。
18名無しバサー:2010/09/14(火) 15:53:44
>>17
レスありがとう
今680Lにコンクエ51でロックパイルクローとかも投げてんだけど
511LLはあんま必要ないかな?
19名無しバサー:2010/09/14(火) 16:04:06
680Lあるんだったら必要ないかな。
ボート乗ってショットを際に投げ込む釣りがメインならお薦めできる。
20名無しバサー:2010/09/14(火) 16:16:05
そうか
ありがとう
21名無しバサー:2010/09/15(水) 08:13:46
680MHっていいね
22名無しバサー:2010/09/15(水) 20:01:43
650MHもいいぞ!
23名無しバサー:2010/09/15(水) 20:27:04
630MHだって!
24名無しバサー:2010/09/16(木) 10:17:44
6100Hも
25名無しバサー:2010/09/16(木) 18:35:36
630Mだろ、つぶしが効くのは
26名無しバサー:2010/09/16(木) 20:44:09
600SDHこそ至高
27名無しバサー:2010/09/16(木) 20:52:51
600SDLじゃね?
28名無しバサー:2010/09/16(木) 23:00:29
HB630Mだろ
以外に何でもいけるぜ
29名無しバサー:2010/09/16(木) 23:13:47
こう見ると680シリーズ以前のモデルばっかだな
760やHV、ストラクチャシリーズも名竿として
後世に残る事ができるかなぁ
30名無しバサー:2010/09/17(金) 00:30:19
最近 ノリオさぁー 630MHよく使うよね 
一時あんまり使わなくなってたのに 630MH好きとしてはうれしい
31名無しバサー:2010/09/17(金) 01:04:22
田辺臭の竿は使いたくない
32名無しバサー:2010/09/17(金) 01:26:17
>>30
言ってる事がなんか気持ち悪い・・・芸?
33名無しバサー:2010/09/17(金) 11:42:41
ストラクチャーシリーズの開発話がバサー誌に出てたけど
ソリッドティップモデルの田辺が開発したって書いてあった
34名無しバサー:2010/09/17(金) 11:43:49
ソリッドティップモデルも田辺が開発したって書いてあった

35名無しバサー:2010/09/17(金) 14:49:06
バサーに載ってた情報
・ソリッドモデルも田辺がテストして削ったりした
・ヴォイスの塗装を薄くしてチタンガイドにしただけで軽量高感度になる
36名無しバサー:2010/09/17(金) 18:38:13
ジャクソンデュナミスのオールソリッドは好評
みたいだからそれに対抗すんのかな?
でもストラクチャシリーズはロドランの魅力に欠ける
せめて名前だけでもソフトベイトSPに…
37名無しバサー:2010/09/18(土) 12:34:16
釣り行くのに1本しか持って行けなかったら何を持っていきますか?野池のおかっぱりだけど
38名無しバサー:2010/09/18(土) 13:06:07
630M
39名無しバサー:2010/09/18(土) 15:44:40
さらに奥深いバスフィッシングの世界へ ロードランナー ストラクチャー
http://www.marukyu.com/weblog/nories-staff/2010/09/post-295.html
40名無しバサー:2010/09/18(土) 19:04:40
ありがとう630Mチェックしてきます。
41名無しバサー:2010/09/18(土) 20:15:00
>>37
650MH
42名無しバサー:2010/09/18(土) 22:58:41
http://www.youtube.com/watch?v=rt57q-IOBKc&feature=related
田辺
「やっぱり630MHという竿は非常によろしい出来で、だいたいちょっと強めに使いたい時は何にでも使えるし
抜群の飛距離」
43名無しバサー:2010/09/19(日) 17:36:05
37 だけどリサイクルショップ見てきたけど630Mってティプが柔らかいよねぇ、630MHもあったから触ってみたけど、結構硬いよね、650MHは無かったからわかんないけど、630MHに近い感じでしょうか。
44名無しバサー:2010/09/19(日) 18:07:57
HB680Lでウインドレンジ1/2はキツい?
45名無しバサー:2010/09/19(日) 18:18:56
>>44
3/8にしとけ
46名無しバサー:2010/09/19(日) 18:34:34
やっぱりそうですか。。
47名無しバサー:2010/09/20(月) 02:24:47
>>43
中間
48名無しバサー:2010/09/21(火) 19:20:41
650MHの何がいいの?
何やっても中途半端竿じゃん
49名無しバサー:2010/09/21(火) 21:00:54
それはお前の腕が中途半端なだけ
50名無しバサー:2010/09/21(火) 21:40:10
いや何をどうやっても650MHが中途半端
いらない竿一番だろ
51名無しバサー:2010/09/21(火) 22:07:17
確かにいらないな
52名無しバサー:2010/09/21(火) 23:31:21
使ったことないでしょ?650MH
知ったかは恥かくよw
53名無しバサー:2010/09/21(火) 23:49:47
>>52
こいつはノリオスレにも出現してる自演しまくり荒らしだよ
マジレス不要
54名無しバサー:2010/09/22(水) 00:09:25
>>53
使ったことないでしょ?w
55名無しバサー:2010/09/22(水) 01:01:19
知ったかって言われても気にならない
レベルな、いらない竿w
56名無しバサー:2010/09/22(水) 07:26:40
使ったことのない人間が要らない竿とか言っちゃうのはどうかと思うが
57名無しバサー:2010/09/22(水) 10:30:09
丸三年使ったけど俺の中では
HB680Mは要らない竿
650MHは必要な竿
58名無しバサー:2010/09/22(水) 16:08:37
けっきょく630Mはどうなの?
59名無しバサー:2010/09/22(水) 18:29:34
正直650Mはいらないこだけど650MHは使えるとおもふ。
630Mはバーサタイルだね。70の鯉でも上げられるし。
60名無しバサー:2010/09/22(水) 18:52:07
1/4〜5/8位のトップを600SDMでやっているんですけど、
1/4クラスだと正直ロッドにウエイトが乗らなくて投げにくいんですよね。

それ以前はシマノの0パワーやら1パワーのロッドも試したんですけど、
距離があったりフロッグ・バズではフッキングが甘かったりで、かといって
2パワークラスでは巻物は弾きまくりだし…

メインは3/8〜1/2クラスのトップ・シャロクラ、たまにフロッグ・バズなんですけど、
6ft以下でオススメのロッドは他にありますかね?

候補としてSDL・P55・600L・560L等を考えていますがオススメがあればお願いします。

61名無しバサー:2010/09/22(水) 19:28:15
SDMで1/4が乗りにくいかなぁ

まあ候補の内からだと600Lをオススメしておく
62名無しバサー:2010/09/22(水) 19:54:43
SDMが投げずらいんならSDLでしょう
63名無しバサー:2010/09/22(水) 20:05:39
最近、田辺さんは630MHでヒラクランク投げてるみたいだけど、
ジョイクロとかはキツイっすよね、さすがに。
64名無しバサー:2010/09/22(水) 20:16:16
650MHなんですが、使えないって・・・
てか個人的にすごい興味あります。
過去レスでトップにも使えるって書いてましたけど
トップは弾いたりはしないですか?
ウィード等のソフトカバーでフロッグ、あとは無理をすればヒラクランクの130とか
あと、テキサス3/8〜1/2オンスとか使えます?
多少だるくても構わないので
おかっぱりで使えるロッド探してるんで
65名無しバサー:2010/09/22(水) 20:19:53
>>61・62

ありがとうございます。

SDLで30m先のポーズさせたプラグに出た40upにロッドでがっちりフッキングできますかね?
ちなみにナイロンライン愛用中なんですけど…
オカッパリが多いんで足元でバラシが多いんです。

あとSDMだとシャロクラ・バズでの弾きがチラホラあるんですよ。
なのでSDMよりは柔らかめで尚且つフッキングは出来るっていうのが狙い目なんですけど。

600LはSDMより柔らかめなロッドなんでしょうか?
66名無しバサー:2010/09/22(水) 20:37:48
そんな夢の様なロッドがあるんならおいらも欲しい‥
67名無しバサー:2010/09/22(水) 20:58:04
わかってると思うがSDLはSDMより、かなり軟らかいのだぞ!
6864:2010/09/22(水) 21:46:34
>>66・67
重ね重ねありがとうございます。

ひょっとして、今のSDMというチョイスはイイ線なんですかね?
で、次点候補としては600Lという事で理解出来てますか?

更に甘えさせていただいてお伺いしたいのですが、超ライトプラグ用にアブの
フルーレベイトをPEで使用していますが、SDLはどちらかというとこちらに近いと
考えて概ね間違いありませんか?(SDMと比較してかなり柔らかいということなので)

ちなみにフルーレベイトは1/4クラスが背負える限界ですけど、
グリップからしなりながらも何とか50upはキャッチ出来ています。
(PE使用であれば40以下クラスまでは殆どフッキング出来る感じです)
69名無しバサー:2010/09/22(水) 22:14:26
ストラクチャーのST610LSとST640M−Ft入荷したみたいだね
インプレ来いー
70名無しバサー:2010/09/22(水) 22:52:25
SDLでも50upは取れるさ!

俺も実際やってみたけど2Kgをリフティングできる。バスなら50upの重さ!
71名無しバサー:2010/09/22(水) 22:56:46
>>68
SDLの話、それよりは硬いよ。話を聞いてるとかなり柔らかい竿が好きみたいだけど。
30M先のフッキング云々は俺だったら無理、というか柔らかい竿使うメリットが見つからない。

 
72名無しバサー:2010/09/22(水) 22:57:22
でも30m先
73名無しバサー:2010/09/22(水) 22:58:25
でも30m先でガッチリとフッキングは難しいな!
74名無しバサー:2010/09/22(水) 23:16:47
ライン次第。PEならSDLでもフッキング何とかなるでしょ。

1/4がSDMで乗せにくいとなるとSDLか511LLしかない。スピニングか。

650MHは陸っぱり1本っていう時にこそ重宝。
3/8〜1/2のクランク、スピナベ、バイブにトップ。テキサス、ラバジ、ヘビダンもすこぶる調子良い。
680M要らない人の気持ちは分かる。俺は680M好きだけど。
75名無しバサー:2010/09/22(水) 23:19:31
>>68

SDMは張りが強いから硬く感じるよ。
ゆっくり巻くなら使えなくもないけど。
でもSDLだと柔らかすぎ。両極端だよ。
巻き巻きするなら600L操作系なら600Mバーサタイルなら
600SDHがいいんじゃないだろうか
76名無しバサー:2010/09/22(水) 23:21:51
それよりPE巻くならナイロン巻いたほうが
77名無しバサー:2010/09/22(水) 23:23:53
俺なんか600SDHでも柔らかすぎるんだけどな。人それぞれだな。
ブチ曲がるけどリフティングパワーはそこそこ有るんだと思う。
フック伸ばされたことがあるんだけど、これはつまりフックを伸ばせる程のパワーを持つブランクだということだからな。
78名無しバサー:2010/09/22(水) 23:33:35
64ですが

>>74さん
わかりやすい回答ありがとうです。
650MH、テキサス、ラバジにも行けるんですね。ただし軽めのフットボールやスイミング系で
使うみたいな感じですよね?ヘビーカバーで使うってのには若干弱い感じなんでしょうか?
そういえば田辺氏は680Mでヒラクランク使ってませんでした?
何気に680Mと650MHかぶるみたいですね。
なら650MHでも行けるんじゃないかって。
あと、ウィードマットでのフロッグは無理ですかね?
田辺氏は、フロッグはハードベイトアカデミーでカバーによって
ロッドの強さは合わせろとおっしゃってましたし・・
他に660H所有してますが、巻物(中型クラス)もやりたいんで(てかそちらのが多い)
ので650MHを検討しています。
フロッグやるなら660Hもってけよ!と言われそうですが、
おかっぱりで二本も持ち歩きたくないんで・・わがままですんません(汗
7964:2010/09/22(水) 23:36:31
>>70・71・73
色々とアドバイスいただき感謝です。

巻物の乗りと距離のあるフッキングの両方をまかなうのは
66さんの言うように「夢のようなロッド」ですかね。

グラスから柔らかめの高弾性から中弾性からトラウト用から…
この用途の為に10本以上試してきてRRが格別理想に近かったので、
そのラインナップ中で答えが出そうな予感がしているんです。

まずはSDLを探してみます。で、駄目なら600Lを探してみます。

ありがとうございました。
8060:2010/09/22(水) 23:51:26
すみません60でした>All
64さん語ってしまいました。すみません。

>>75
SDLは操作系には柔らかいですか?
中遠投(40m位)したザラをスイスイ用途もいきたいんですけど、不適そうですね。

過去ログを見たところ硬さはSDL<<600L<SDM<600Mで合っていますよね。
ちなみにP55はどの辺に相当するのでしょうか?
81名無しバサー:2010/09/22(水) 23:53:01
>>78

680MHが一番手っ取り早くないかな?
ワームもプラグもいけるしさ
短めがいいなら650MHもあり
82名無しバサー:2010/09/23(木) 00:12:29
実は一番いいのは630MHなんだぜ
ヒラクランク130も引けりゃPE仕様でフロッグもいけるしデカイフックのガード付きジグもテキサスもおk
http://www.ps-katsuki.co.jp/21diary/2010/0425/wmv/02.html
http://www.ps-katsuki.co.jp/21diary/2010/0425/wmv/03.html
この動画見たら630MHが欲しくなる
83名無しバサー:2010/09/23(木) 00:21:33
おまえら田辺の製品使ってんだよな?
人として恥ずかしくないのか!!


あんなのオーラ0のちっさくて小汚いおっさんだぞ


84名無しバサー:2010/09/23(木) 00:56:38
>>83

詳しい人間性はしらんが長年業界に君臨しているくらいだから
なんかしらのアドバンテージは持ってるだろう
ユーザーはその証だよ
85名無しバサー:2010/09/23(木) 01:24:04
証のつもりは無いね
ノリーズのルアーもほとんど使わない、ただロードランナーは良い竿だから使ってる
86名無しバサー:2010/09/23(木) 01:32:45
それが証なのでわ
87名無しバサー:2010/09/23(木) 01:52:24
>>82
630MHはジャーク米とに最適だもんな
88名無しバサー:2010/09/23(木) 03:05:43
630MHは間違い無く名竿
89名無しバサー:2010/09/23(木) 05:09:49
http://www.ps-katsuki.co.jp/21diary/2010/0425/wmv/08.html

田辺プロ 商品解説〜ロードランナー〜

必見
テンプレに入れよう
90名無しバサー:2010/09/23(木) 05:53:52
91名無しバサー:2010/09/23(木) 06:26:09
でも630MHじゃ巻物弾くでしょ?ただ、スローロールにはすごい優れてるよね
6110Hかと思わせるものがある。
92名無しバサー:2010/09/23(木) 09:23:25
いま、630LB、600MB、650MH持ってんだけど、630MHが欲しくなってきた!
93名無しバサー:2010/09/23(木) 10:17:03
ハイブリッドバキュームの680Lとか欲しい。
94名無しバサー:2010/09/23(木) 10:30:10
630MH触ってきたけど硬いよな〜予想してたより硬いから、や〜めたっと!
95名無しバサー:2010/09/23(木) 14:14:16
650MHでフロッグ・・・場所による。
ヒラはどっこいしょで投げれる。俺600LBで100をクランキンしたりもするし。
650MHは中型の巻物を弾かないで乗せる不思議竿。
ウエッピングは出来ないけど普通にカバー打ちくらいはできる。
96名無しバサー:2010/09/23(木) 15:17:40
6100H
97名無しバサー:2010/09/23(木) 15:22:17
TIFA時代の深江真一は650MHをマキマキに使用してたね
98名無しバサー:2010/09/23(木) 15:23:27
おかっぱりの竿一本でなんでもやり切ろうと考えてる奴はまず釣れない
色んなルアーを使うのではなくそのタックルにあったルアーでやりきる
その方が釣果は間違いなく上がる
ヒゲのおっさんも言ってるだろ
トップオンリーの連中の方がよっぽど釣ってくるって
99名無しバサー:2010/09/23(木) 15:26:21
>>91
以外に弾かないよ
ワンテンとかジャークしたら楽しい
100名無しバサー:2010/09/23(木) 15:28:56
ヒラクランク100
101名無しバサー:2010/09/23(木) 15:29:15
>>99
試してみます
102名無しバサー:2010/09/23(木) 16:22:31
ロドラン何年も使ってたら、グリップのヒダヒダカバーが取れちまった。
キャストする度にカバーが取れ、一番下のガイドに飛んでぶつかるw
いちいちハメないといかんで面倒くさい。そろそろ引退だな。
103名無しバサー:2010/09/23(木) 16:27:16
630MHは、田辺的にはキャスティングゲームもできるってこと?

インプレやこのスレと違う見解なんだな

テキサスとジグ以外使ってなかったわ
104名無しバサー:2010/09/23(木) 16:34:05
>>103
ジャークみたいに巻き続けるのじゃないのと、ヒラクランクみたいな重いのも使えるってだけじゃね
105名無しバサー:2010/09/23(木) 17:42:13
>>89
これみるとゴムグリップ換える気ないな田辺
ゴムグリップと同じ重さのかっこいいデザインのなにかにしてほしいのに
106名無しバサー:2010/09/23(木) 17:53:52
>>102

オレもその状態になったからついでにゴムを1/3カット
してフォアグリップ短くして見た目よくなった
強力な両面テープで十分だったよ
107名無しバサー:2010/09/23(木) 17:56:32
630MHはピッキングロッドだろ
キャスティングだとガチガチで使いにくい
ジャーキングなら560LかSDHオススメ
108名無しバサー:2010/09/23(木) 18:10:52
ピッキングて
109名無しバサー:2010/09/23(木) 18:59:30
たしかにキャスティングするには硬いよね!
ロッドの話になると、それぞれいろいろな意見があって面白いし、参考になる。
110名無しバサー:2010/09/23(木) 19:20:01
>>106
それ面白そうだな。もうロッド引退だし、俺もやってみようかな。
おもろい情報サンクス。
111名無しバサー:2010/09/23(木) 19:29:35
6100Hと600SDHと620LLSBは売って後悔した
ボイスの660HBはグリップ短くなってるみたいだな
112名無しバサー:2010/09/23(木) 19:38:05
不思議とHB630Lの話題って出てこないけど、俺は一番気にいってる!
みんなもそうだよね。
113名無しバサー:2010/09/23(木) 19:55:02
>>102
エポキシつかえよ
114名無しバサー:2010/09/23(木) 19:57:39
>>112
俺は630MBかな。マッドペッパーも使えるし、重いスピナベもいける。
サイレントキラーも投げてた。ジャークベイトはちょっと厳しい。
手首が疲れる。
115名無しバサー:2010/09/23(木) 20:07:02
>>113
いや、もうガイドが取れたり付け直してるし表面コートもかなりはげてる、
もうどっちでもいいからエポキシを使って直す必要がない。
改造して遊ぶため。です。
116名無しバサー:2010/09/23(木) 20:38:38
680Hをクリスタル1/2オンスのスローロール用に購入予定
117名無しバサー:2010/09/24(金) 00:51:19
RR600LSの名作ぷり これ以上のジグヘッドロッドはない
118名無しバサー:2010/09/24(金) 06:38:34
>>117

オレも愛用してた。
今はバトリミ601LRSって不人気ロッド使ってるけど、これもなかなか
119名無しバサー:2010/09/24(金) 12:26:41
ロードランナーってみんないいロッドだから選ぶのに凄い迷うよ
ジョンの二人乗りだと一人3本位しか持って行けないので、あ〜だ、こ〜だ、考えると前の日、寝れねぇや。
120名無しバサー:2010/09/24(金) 13:03:03
>>118
ロードランナーもいいがバトリミもいい
121名無しバサー:2010/09/24(金) 14:07:06
>>120
バトリミなんてストラクチャーシリーズが出たらいらなくなるよ
122名無しバサー:2010/09/24(金) 15:10:42
早くストラクチャー、フルラインナップして〜
123名無しバサー:2010/09/24(金) 15:59:41
やっとストラクチャー届いたけど雨か・・・
なんか黒のリール袋も付いてたんだけどコレってオマケ?
124名無しバサー:2010/09/24(金) 19:14:35
オマケでしょ。ボイスチャレンジの全プレは緑だったよ。
125名無しバサー:2010/09/24(金) 19:35:36
>>124
俺は黒だったよ
締め切りギリギリに出したからかな?
あとストラクチャー交わすための戦略かとも思うた
126名無しバサー:2010/09/24(金) 19:44:50
>>121

7年間店頭で売れ残ってて七割引だったから買った。
ストラクチャシリーズもそうなったら買うわ
127名無しバサー:2010/09/24(金) 21:44:54
バトリミ・・・ロードランナーと対極の竿だよな。
魚寄せてからが大変な竿だったような。
ハトラン好きがロドラン褒める事はあってもバトリミ好きがロドラン褒める事は珍しいよ。
それくらい正反対な竿だから。
128名無しバサー:2010/09/24(金) 22:54:17
ロードランナー五千円で売ってたなぁ
悩むな〜
129名無しバサー:2010/09/24(金) 23:15:05
>>127

逆もまた真なり
130名無しバサー:2010/09/24(金) 23:23:07
>>128
ゲームが?
131名無しバサー:2010/09/24(金) 23:39:41
まだ初心者だから詳しく分からないんだけどロードランナー改造って書いてあったよ
なんか短かった
132名無しバサー:2010/09/25(土) 01:05:27
フローター用にでも改造したんじゃね?
133名無しバサー:2010/09/25(土) 02:19:56
>>127

バトリミも一部のレギュラーテーパーモデルは
フィーリング的にロードランナーに似てる。
+軽い、高感度。トルクと安定感はロドランだけどね
134名無しバサー:2010/09/25(土) 03:09:13
要はモバゲーにロードランナーがあればいいんだよね!
135名無しバサー:2010/09/25(土) 07:31:42
ロードランナーモバイル欲しい。
600SDH-4ピース作ってくれ。
136名無しバサー:2010/09/25(土) 09:19:38
2ピースでいい。
137名無しバサー:2010/09/25(土) 10:50:37
じゃぁ間とって1ピースでいいよね
138名無しバサー:2010/09/25(土) 11:00:32
3ピースだろ
139名無しバサー:2010/09/25(土) 15:26:29
風俗嬢にオレはなるっ
140名無しバサー:2010/09/26(日) 08:53:59
お前ならなれる!
141名無しバサー:2010/09/26(日) 10:25:04
ヘビーユーザーさんがオメガのインプレしてくれるそうです。
142名無しバサー:2010/09/26(日) 17:44:13
http://uchimura.honeyspot.jp/?eid=261
やっぱりフォアグリップはEVAの模様
143名無しバサー:2010/09/26(日) 18:03:49
かっこいいじゃん
つうかリアがコルクか
144名無しバサー:2010/09/26(日) 18:20:11
次回入荷は12月だって
145名無しバサー:2010/09/26(日) 19:43:21
700H早くぅうっ
146名無しバサー:2010/09/26(日) 21:01:16
フォアグリップ>>14じゃないのかよ
なんかスポンジだとちゃっちいというかダサいな・・・
使い込んだらスポンジ特有のつるつるテカテカになるのか
147名無しバサー:2010/09/26(日) 23:32:31
スポンジwww
EVAな
スリット入れてるのにこだわりは感じるな。
148名無しバサー:2010/09/27(月) 01:08:39
ミッミッミッ
149名無しバサー:2010/09/27(月) 04:42:10
http://outdoorhouse-aono.blog.ocn.ne.jp/oyazinikki/
青野ダムのボート屋
ストラクチャーのレンタルやってるんだってよ
150名無しバサー:2010/09/27(月) 19:33:47
http://www.evergreen-fishing.com/cgi/newsdetails.cgi?no=0521#0521
これってとっくの昔にHBSPがやってるのにねえ
151名無しバサー:2010/09/27(月) 20:24:58
>>150
アメ竿では結構見るよね。
ただモリゾーフリップ出したときにアメ竿では普通にあるって認めてる分マシなんじゃない?
FDなんかひたすら今までになかったとか特殊なテーパーとか言ってるしww

FDは良い竿なんだがこういう某プロみたいな売り方が嫌い。
152名無しバサー:2010/09/28(火) 07:05:41
FD?
153名無しバサー:2010/09/28(火) 10:44:26
89の動画見るとフォアグリップのラバーがなぜラバーかってことも解説しててわかりやすい。
じゃ、昔のアウトバックはやはりキャスト性能が落ちるってこと?使ってた人
どうでした??
154名無しバサー:2010/09/28(火) 18:47:31
>>152 シマノの竿だ。
155名無しバサー:2010/09/28(火) 19:28:09
>>154
そんなのは分かってるけど、FDがどうしたんだ?って思ってさ
156名無しバサー:2010/09/28(火) 21:37:54
>>153
アウトバックの660Hと6100持ってたけど、確かにキャストフィーリングが悪かった。
レギュラーのロードランナーと比べると、狙ったとこに入らんし、何か重く感じるし、俺だけかもしれんが、
アタリが全然わからんかった。勝手にフッキングしてた。やはり安いだけの値段かな、と思った。
157名無しバサー:2010/09/28(火) 21:43:52
でもその660Hと6100Hなら、キャスト重視じゃなくない?
630MHのアウトバック使ってたけど、軽くて良かったし
掛けた後のトルク、しなり、問題なしだったけど。
158名無しバサー:2010/09/28(火) 22:09:33
>>157
ロードランナーは全部キャストが楽にできる竿だよ。
159名無しバサー:2010/09/28(火) 22:48:08
6100Hのアウトバック使ってたよ。
グリップが細いからアウトバックのほうがいいと思って買ったけど。
後で買いなおしたNシスのほうがよっぽど投げやすいと思った。

でも、アウトバックのグリップエンド外すとバランサー入ってて。
一個抜いたら物凄く使いやすくなっちゃって。
アウトバック意外にいいなって見直しちゃったよ。
トルクとかは変わんないよ。今なら中古でいい状態のがあれば買ってもいいなって思えるね。
160名無しバサー:2010/09/28(火) 22:48:13
>>158
いや、やっぱりアウトバックは違うよ。

>>156
アウトバック確かにアキュラシー精度落ちますよね。
でも重く感じたり、軽く感じたりは機種によって違うみたいですね。
俺はアウトバックとNシステムでSDM両方持ってましたけど、
アウトバックのが軽くて、後、アキュラシー精度が比べたところ全然Nシスと
違いましたね。

やはりあのゴムのエログリップに違いあるんじゃないですか?
2グラム、3グラムの違いが大きい・・・確かにノリオ大先生の言う一言は
そのまんまその通りだと!動画みて納得しましたよ!
161名無しバサー:2010/09/28(火) 22:49:45
>>159
アウトバックのグリップエンドはどこから外すの??
てか、バランサー抜けるってことは追加も出来るのかな??
自分に使いやすい、合うかってことも大事だよね
162名無しバサー:2010/09/28(火) 23:06:55
>>161
ロドランマークのグリップエンドをぐりぐり引っ張るだけ。
大きいバランサーと小さいバランサーがプラスのネジで止まってる。

好みは人それぞれだし。俺はやっぱり見た目も合ってNシスのほうが好きだよ。
でもバランサーを自分の好みに変えたら無茶苦茶使いやすくなった。キャストも感度も全部向上したよ。
163158:2010/09/28(火) 23:07:47
>>160
スマン。言い方間違えた。
Nシスがロードランナーは全部キャストが楽にできることを言いたかった。
ちなみに156です。
164名無しバサー:2010/09/28(火) 23:50:37
今660Hアウトバック、バラしてる。マタギでいいグリップ見つけたから
それに変える。キスラーみたいなグリップが無いやつ。
バラしたらロードランナーって、バランサーのとこまでブランクスあるのな。
だから重いと言われてるのか?しかも結構、グリップ内部汚く作ってある。
ちょっとがっかり。他のメーカーのブランクスはグリップまでで、あとはジョイントらしい。
ブランクスはNシスと同じだから、これでどう変わるか試してミマス。
165名無しバサー:2010/09/28(火) 23:54:15
>>164
>バランサーのとこまでブランクスあるのな

他のメーカーでもロッドエンドまでブランクきてるの当然あります

もうちょっと知識をつけてくれ
166名無しバサー:2010/09/28(火) 23:55:04
そうだったのか。スマソ。
167名無しバサー:2010/09/28(火) 23:58:52
>>165
例えばどんなロッドがある?
168名無しバサー:2010/09/29(水) 00:03:12
>>163
なるほど。そうでしたか。それは失礼しました!
その通りですよね。Nシスは全般的にアキュラシーいいと思います。
アウトバックはコストダウンしてるだけのことはあるような気がしますね
なので田辺氏の動画のロドラン解説
目から鱗になりました。
あのゴムが格好悪いって煽りも
これで減りそうかなww
169名無しバサー:2010/09/29(水) 00:07:30
>>162
サンクス!持ってるアウトバックでやってみまつ!
俺も見た目はNシスのが好きですよ!あの深緑の色と飾り巻き綺麗ですよね!
格好いい。でもアウトバックもブランクス同じだし、バランサいじって
使い勝手良く出来たらそれはそれで乙ですよね!
ロドランサイコー!
170名無しバサー:2010/09/29(水) 00:49:54
7年ぐらいHBSP使ってる。かなり酷使してる。さすがにパーツがボロボロでガイドは取れてる。
応急処置で釣り糸でグルグル巻きにして瞬間接着材で止めてる。
でもまだ使える。パーツはボロくなったけどけどブランクスは折れねーんだよな。
丈夫すぎるよロドラン。他のメーカーだったらこんなに使えるのか?どうなんだろう?

171名無しバサー:2010/09/29(水) 01:33:12
>>170

マルキューに送ればスレッドもグリップもリペア
してくれるよ。初代〜ボイスまでね
172名無しバサー:2010/09/29(水) 01:39:24
>>164

バランサーまでブランクスは来てない。
ブランクスルーだから重かったりギシギシ言ったり
するけどグリップエンドまでが有効レングスだよ
173名無しバサー:2010/09/29(水) 02:18:20
古いバサー見てたら、1995年に630MH出てた
15年前かよ
174名無しバサー:2010/09/29(水) 02:57:11
>>173

出た当初は斬新なデザインだったが今見ても古臭さ
がないところが田辺デザイン
175名無しバサー:2010/09/29(水) 08:39:41
>>171
サンクス。
176名無しバサー:2010/09/29(水) 13:22:13
>>171
費用はどの程度?
177名無しバサー:2010/09/29(水) 16:52:03
>>150
>>151
これって本当にキャスト精度が上がるの?
178名無しバサー:2010/09/29(水) 18:47:09
>>177

アメ竿のクランキングロッドでストレートテーパーは
たまにあるけど独特?ってかクセが強くてロドランとは
別物だね。ロドランはベリーが曲がるから柔く感じる
けどバットは表記かそれ以上に強い。結局何を投げるのか
にもよるけどラキュラシー考えるとHBSP
179名無しバサー:2010/09/29(水) 20:08:53
ノリーズ ロードランナー・ストラクチャーST610LS ライトリグバーサタイル

遊びを無くしたティップセクションによるダイレクトな操作感が冴えるアイテム。
スピードのあるキャストで風の中でもライトウエイトのリグをコントロールできる突出した
性能を持ち、一通りのライトリグに高い適応性を備えています。ジグヘッドリグでの
中層シェイクからスプリットショットリグでのボトムトレースまで高次元でこなせます。
どんなレイクでも使い勝手のいい完成度を誇ります。


今度からロードランナーのスピニング最初の一本はって聞かれたらこれ薦めたらいいのかな?
180151:2010/09/29(水) 20:33:02
>>155
すまん、ストレートテーパー(FDで言うとこのマルチテーパー)の話です。
ついつい愚痴ってしまったけどスレチなんでスルーしてください。

>>178
昔フェニックスのラリーハワードモデルだったかな?もそうだったけど
ショートロッドだしグリップ剛性も高かったからアキュラシーは最高だったよ。
181名無しバサー:2010/09/29(水) 21:07:27
バサー1995年5月号44
田辺
 僕自身はトーナメントの刺激が好きで、アメリカにまで試合をしに行ったりもしているのだが、近頃、タックル
作りにも結構ハマってきた。その基本は、自分でも充分納得がいくいいものを作りたいわけなのだが、一度に
は全部やれないから1つずつ製品として仕上げている。今回、全国5か所で行われた発表会ではノリーズの
ニューロッド"ロードランナー”をフルラインナップでで展示したのだが、みんなの反応がすこぶるよかったので
とても嬉しかった

 開発テーマとしては“物欲と釣り欲を満足させるロッド”ということで、前回に書いたニューガイドコンセプト搭載
をはじめ、ルックス、クオリティーはもちろん、マテリアルから調子、パワーに至るまで、現時点で僕が考えられる
要素を100%盛り込んで完成させたものだ。


ロードランナー発売当初の田辺の文章
182名無しバサー:2010/09/29(水) 21:40:04
フロで使いたく
ロドラン ヴォイス購入を考えてます中型ビグベ 3/8 1/2 スピナベ 3/8 ラバジ を多用します!
どの辺がいいですかね??
183名無しバサー:2010/09/29(水) 21:48:35
>>182
6100Hぐらいがよいのでは。
ちょっと長いかな?
どこで釣りするかで決まるけど。
184名無しバサー:2010/09/29(水) 21:52:17
田辺みたいにロッドのデザインや設計をして自分のブランドで販売するにはどうすれば良いんだ?
やっぱりバスプロになるのは最低条件かな?
185名無しバサー:2010/09/29(水) 21:56:09
>>182
ラバジ抜かせばHB630M
186名無しバサー:2010/09/29(水) 21:59:48
金があれば出来るよ
起業しろ
田辺みたいにプロスタッフ(顧問)として会社に雇われるパターンもある
ただその方が難しいと思う
187名無しバサー:2010/09/29(水) 22:17:17
>>183
6100Hですか!
この竿は巻物よりでジグもいける感じのロッドですか!?

>>185
どうもです!
フロん時は竿一本で行きたくジグも使いたいんですよね
188名無しバサー:2010/09/29(水) 22:20:39
>>186
貯金無い。
いくら貯めたら良いんだ?
メーカーに雇われるほど有名なバスプロには成れそうも無い。
189名無しバサー:2010/09/29(水) 22:24:49
>>188
日本のフェンウィックの竿を開発してる人のブログ
http://onikatatakeshi.blog11.fc2.com/

この人はティムコの社員
190名無しバサー:2010/09/30(木) 03:23:10
>>182
630MHだろ!ちょっとだけ硬めだけど。
191名無しバサー:2010/09/30(木) 05:13:04
>>187
6100Hはジグだろうがテキサスだろうがなんでもできる出来過ぎ君
ジグをヘビーカバーに打ち込んでも強引に引きずり出せるパワーを持ってるし
スピナベは1/2と相性がよく引こうと思えば大型のトップも引ける
ビッグベイトだとヒラクランク130くらいが俺的には限界?かと思う(八郎のスタッフは150を使ってるけど)
まぁなんでも使えるわけだ・・・が!
フローターには長すぎるよ
いずれその長さがストレスになると思う
192名無しバサー:2010/09/30(木) 08:00:16
>>182それ位のジグやビッグベイトならHB600Mか630MHで良いと思う。

6100Hは長いから上の人が言うように後々ストレスになる。
つかフロって腕の位置が胸位になるから長いと疲れるし、グリップも長いと取り回し悪くて更に疲れる。

630MHも少し長い位。
俺はフロではシマノのWS15102を使ってるけど、これ位がちょうど良い。

フロ初心者か経験者か分からないけどフロは6ft以下でショートハンドルかセミショートハンドルが良いよ。

長文スマソ。
193名無しバサー:2010/09/30(木) 08:21:08
スマソ勘違いしてた。
巻物よりでたまにジグならHB630Mだと思う。
葦の奥なんかは厳しい、けど掛けるまでは出来るから上手くやれば抜けるけどパワー不足。
普通に葦撃ちやライトカバーやったりオーバーハングにスキッピングで入れるなら問題無。

ヒラクラ100もいける。
少し長いけどまー大丈夫だと思う。
俺もこれ使ってたし。
194名無しバサー:2010/09/30(木) 11:05:07
>>188
有名なバスプロになれないならあきらめろ。
無名の人が作ったロッドメーカーは相手にされないだろう。
仮に良いロッドだとしてもね。

言ってる意味わかるだろ?
195名無しバサー:2010/09/30(木) 11:49:05
俺的にはロッドを手がけるには三つの方法があると思ってる

まずはメジャートーナメントで成績を上げて名前を売る
するとスポンサーがロッドを手がけさせてくれる
もしくは、自社ブランドでロッドを手がける(江口なんかそう
トッププロの手がけたロッドなら誰もが欲しがるからね

トーナメンターはちょっと・・・ってなら
次にローカルルアーブランドからはじめる
新しいジャンルのルアー、釣り、自分なりの釣り理論、ローカル専用なんかで名前を売る
人気がでればその内ロッドなんかも手がけられるようになる
最初はみんな木を削って針金曲げて始めてるんだよ

でもただこの方法で一番必要なのは有名なバスプロとのコネだけどもね
ガンクラなんかはプロの取材で合川なんかを案内したり積極的に取材協力をして名前を売った(それも10年くらい前から
気に入られればプロも自社のルアーを使ってくれる(菊さんなんかそう)
まぁホントにやるならバス釣り界に骨を埋める気でやらないとね

最後は一番簡単
マタギ(ハンドメイドロッド専門店)でオリジナルロッドを作って個人的に楽しむ

以上、糞みたいな長文すんません
196名無しバサー:2010/09/30(木) 18:20:23
絶対趣味でロッドクラフトしてた方が楽しいと思う
生産業のコストは1/4以下に押さえなければいけない。
つまり4万のロッドでも原価は一万でそのうちの
4000円はガイド代……ブランクスはいくらだろうな
197名無しバサー:2010/09/30(木) 19:55:19
それはちょっと極端だが逆算するとガイド4Kブランク5K
ハンドルスレッド4K塗装組み立て3K卸値28K
定価50K三割して35K こんなもんじゃね?
198名無しバサー:2010/10/01(金) 03:02:01
>>182です。
色々ありがとうございます!
えーと、6100Hにしようかと思ったんすけど
6100Hは630MHよりも長いんですか?
HBはハードベイトの略ですか?
ノリ重視になってるのかな…

ちなみに600以下には該当する竿はないですかね?
199名無しバサー:2010/10/01(金) 03:43:58
HPでどんな竿か調べるくらいしろよ・・・
200名無しバサー:2010/10/01(金) 04:11:11
メガでも買え!
201名無しバサー:2010/10/01(金) 11:12:24
>>182
ボートでその用途をやるなら6100Hでいいけど
フロでやるならと短くて曲がる竿がいいと思う
HB560Lが色々と使いやすい
630MHでもやってたけたけど色々出来るHB560Lに落ち着いた
フッキングは俺は普通に出来てる





202名無しバサー:2010/10/01(金) 11:52:21
ゆとりに優しいロードランナースレ
203名無しバサー:2010/10/01(金) 11:57:59
HB560Lで3/8ラバジは柔らかすぎんか?
204名無しバサー:2010/10/01(金) 12:03:50
浮輪小僧なんかもうほっとけ
205名無しバサー:2010/10/01(金) 12:07:42
1本で何でもやろうなんて…むり〜!
206名無しバサー:2010/10/01(金) 12:12:52
俺の渾身の2レスがスルーされた感じで悔しいです!!!
207名無しバサー:2010/10/01(金) 12:23:34
HP行きゃ普通に手に入る情報を1から説明しなきゃいけない奴も珍しいな
ここまで来たら釣りだろうマジなら知恵遅れとしか思えん
208名無しバサー:2010/10/01(金) 12:39:16
確かに…>>198のレスで確信した。

奨められた竿とか調べるよね。つか普通はある程度自分で調べて候補挙げてからインプレ聞くかw

長さとか聞いてきちゃうんだからゆとりなんだろな。
209名無しバサー:2010/10/01(金) 15:22:20
フロでヘビー寄りなバーサタイルなら600BSMHで異論はないな?
210名無しバサー:2010/10/01(金) 17:55:57
あーそれがあったな。
211名無しバサー:2010/10/01(金) 18:17:38
カタログ落ちだろ!
中古でいいなら600SDH
212名無しバサー:2010/10/01(金) 22:45:02
BSMH、110クラスのジャークベイトにもいけてます。
213名無しバサー:2010/10/01(金) 22:57:11
いまどきジグロッドでシングルフットって意味わかんね
214名無しバサー:2010/10/01(金) 23:37:00
ダブルフットのほうがロッドは柔らかくなるんだって。
ノリピーが言っていた。
21560:2010/10/01(金) 23:38:30
60です。
その後SDLとP55を使う事が出来たのでSDMとの比較でご報告まで。

SDLはパラボリックに柔らか過ぎ。
1/4oz前後のプラグでもしっかりとロッドに乗る為キャストはとても快適だが、
リールも合わせないとリール側のフィーリングに不満発生。
スコMg使用で快適だが100DCでは…という感じ。

また柔らかいからといって弾かない訳ではなく、バジンを引いた際には
SDMよりも弾いてしまう感じ。引いた時点でロッドが入ってしまって、
バイトの際に入る余裕がないのかなと。

1/2ozまでがキャスト範囲で、それ以上は飛距離ダウン。竿が背負えていない。
ザラも投げられないことはないが、距離は出ないしアクションはベリーで付ける形に
なってしまいとても疲れる。
3/8ozまでのプラグを含む(巻きの軽い)ルアー全般用?といった印象。


P55は1/4oz〜1/2ozまで今まで経験したことのない異次元のキャストフィール。
ロッド・リール・ルアー・しなり等々の重量を全く感じないで投げられる。
あまりにも重量感を感じないのでロッドに乗っているのかどうか分からないが、
シングルハンドでピンスポへサクサク。まるで自分の手で放っている気分。
完全なパラボリックではなくレギュラーよりなテーパーが功を奏している。

ザラクラスになるとティップに重さを感じ始め飛距離も落ちてくるが、
SDLと比較してロッドにパワーがある為アクションは楽に付けられる。
バジン・バズ等の引き物についてもSDL・SDMと比較にならないほど乗る。

遠投を必要としないなら1/2oz以下のプラグ扱いには最高のフィーリング。
ということで、このフィーリングに近いことを祈り600Lで購入検討中。
216名無しバサー:2010/10/02(土) 00:02:15
>>213

ガイド単体ではそこまで負荷はかからないみたい。
ダブルフッドやダブルラッピングはパンチングや
超ベビーカバー以外は必要ないんじゃない?今どき
217名無しバサー:2010/10/02(土) 22:08:48
>>215
P55もいいけど、P&LW55もオヌヌメ。
218名無しバサー:2010/10/03(日) 14:52:55
よく使う竿でバズのノリが全然違うとかいう奴いるが、本当か?
トップ全般、極端に竿の硬さに差が無い限り、実感した事無いんだが。
219名無しバサー:2010/10/03(日) 21:31:19
>>216
シングルの方が竿の調子が出しやすい。オールダブルだとセッティングが大変なんだよな。
あと重量増にも繋がるし、1つのガイドに対して2箇所スレッド巻きがあるからコストもかかる。

でも耐久性は上がるから俺もライトクラス以外はしてもいいと思うけどね。
220名無しバサー:2010/10/03(日) 23:31:12
>>218
トップでもクランキンとスラッグを使ってアクションを出す釣りの二つがあるわけだ。
バズやウェイクベイト系はクランキンだろ。ラインがある程度張ってるわけだ。
こういう釣りはティップに余りが出る630Lとか680Lが最高なんだよ。明らかにノリが違う。

片やスラッグを作り出して能動的にアクションをつけるトップウォーターはジャークしやすい竿のほうが向いてる。
560Lとか600Mとか。スラッグがある分ノリがいい。
ティップが余ってるとアクションがルーズになってしまうから逆に張りがあるほうがいい。

実感した事ないのは釣り込みが足りないだけだと思うが。
221sage:2010/10/04(月) 00:24:58
アベレージサイズ25センチくらいの湖で6100Hはオーバースペック?
葦打ち、ウィードエリアでのジグ、スピナベ、バイブを使いたいんです。
222名無しバサー:2010/10/04(月) 01:05:05
ロッドはアベレージで選ぶんじゃなくて、
カバーの濃さで選ぶんですよ。

まぁそういうことですよ。
223名無しバサー:2010/10/04(月) 01:15:15
>>182です
おしえてくださった方参考になりました!
ありがとうございます。

ロドランのスレは大人だなと思ったがそーでもなく俺並みのガキがいるじゃん
おこらないでー ごめんよ また買ったら来るから 暖かく見守ってください
224名無しバサー:2010/10/04(月) 01:35:26
>>221
問題なし
225名無しバサー:2010/10/04(月) 01:48:32
226名無しバサー:2010/10/04(月) 17:40:45
活性が上がりきってなくて出るけど乗らないってときにグラスに変えたらマシになったことはあるよ。
まぁ無理してバズ使わず他のルアー使えって言われそうだけどねw
227名無しバサー:2010/10/04(月) 21:46:52
俺も今年SDLを買ってしばらく釣り込んだので、 その感想。
リールは色々試した結果、Pixyにナイロン8lbがベスト。
しかし、6lbにすると飛距離が伸びて100mフルに巻いてもトラブルが少ないので、場所によっては6もかなり良い。

で、俺的にはラインが8か6なので、必然的に使えるルアーが限られてくる。
スピナベは基本的に厳しい。フックセット出来なかったりする。ガード性能が高いクリSなんかは特に。
フックがバカみたいに小さくて、ワイヤーがペナペナのDゾーンあたりならいい。
クランクはショットからDチェリーがジャスト。俺的にはバジンも全然いける。
ジャークベイトはしっかりバシバシ系よりも、ちょこちょこキラキラ系がいい。
K-1とか、ベンドミノーとか。とくにベンドミノーは最高に面白い。
レイダウンディープJWとかダンクもかなり使い易いよ。あと個人的にヒットだったのはラパラのX-RAPCDの小さい方。
ソフトベイト系は、3/32ozジグヘッドにゲーリーグラブでスイミングとか。4inchヤマセンのノーシンカーとかいい。
ベンドミノーがいいのと同じ理由でファットフラットもいいよ。

魚はタックルバランスが破綻してない限り、かかりにくいって事はない。
でもエレキでガンガン流しながらクランク引きまくると、ちょっと竿がモタついてノリが悪いと感じる。
かけた魚を取り込みにくいのは確か。それを楽しいと感じるか、面倒と感じるかは人それぞれ。

俺はフローターなら楽しいと感じて、ボートだとやっかいだと感じました。
もっとも、俺はフローターの時はまったりチビプラッガーモードになってるんで、
結構本気でやってる系の人にはあんまりお勧めできない。
228名無しバサー:2010/10/04(月) 22:03:51
で、まとめると。
チビチビやりたい人、チビバス相手に時間を消費してももったいなくないと言う人、
細かいバランスでタックルをセッティングするのが楽しいと感じる人ならオススメの1本。

フローターなんかだと、例えば1本で出来るだけなんでもやりたいって人にはダメでしょう。
出来ない事が多すぎる。そもそも深場を狙う手段がジグヘッドかシャッドくらいしかないし。
当然、テキサスもディープクランクも無理矢理やれば出来るんだけど、その場合その辺の安物バーサタイル竿以下の気持ちよさです。
ボートでは俺的には出番なし。511LLBの方がよっぽど使い易い。
小バスばっかりだけどよく釣れる、っていう癒し系の湖で友達と無駄話しながら〜、って日にはいいかも。

釣行回数4回、10cmくらいから45オーバーまで80匹くらい釣った結果の感想です。
229名無しバサー:2010/10/04(月) 22:19:38
あともう1つだけ。
一緒にフローターやる知人がP55を使ってて、でこの前鯉釣り競争やったんだけど。
同じくらいの大きさの鯉(70cm程度)釣ったんだけど、やっぱ取り込みはSDLの方がだいぶ早かったよ。
リールは同じPixyで、ラインは銘柄は違うけどナイロンの6lb同士だったからまあ同条件かな、と思う。
P55はなかなか魚が浮かずにかなり辛そうだった。SDLが10分以下、P55が15分以上ってとこかな。
まあ、鯉の気合いが違ったのかもしれないけど。
230名無しバサー:2010/10/05(火) 20:45:36
>>229

同じパワーならレングスが長い方が断然有利。

このスレでロドラン10本以上持ってるノリヲタいる?
231名無しバサー:2010/10/05(火) 21:36:47
>>230
ここは荒らさないでくださいね。
232名無しバサー:2010/10/05(火) 21:57:46
ここはロードランナーユーザーのスレ
ノリヲタって田辺哲男ヲタクの略だろ
スレ違いです 田辺スレへどうぞ
233名無しバサー:2010/10/05(火) 22:00:34
>>231

つい田辺スレの乗りで聞いてしまった
悪気はないよ
234名無しバサー:2010/10/06(水) 18:25:15
ちょっと前に田辺が別の素材でバキュームの変わりになる竿を作ってるって言ってたが
あれはどうなったんだろう
正直俺はグラスの必要性を感じないけど
235名無しバサー:2010/10/06(水) 19:09:28
>>234

グラスをコンポジにしてみたら思った以上にスピニング
と相性よくてハイブリをリリースしたんじゃない?
236名無しバサー:2010/10/06(水) 20:13:17
ハイブリッドバキュームは田辺はノータッチでしょ
ノリーズのプロスタッフがミドスト用に色々試して出来たロッドで
237名無しバサー:2010/10/06(水) 22:57:50
SDLはそんなに投げやすいなぁとは感じなかったな。

掛けてからは面白いけどね。
オカッパリ用ではない感じの竿。
自分は主にフローター用。
238名無しバサー:2010/10/06(水) 23:10:36
誰に言ってんの?
239名無しバサー:2010/10/06(水) 23:17:44
>>238
ちょこっと筌
240名無しバサー:2010/10/06(水) 23:33:45
SDLはいわゆるバス釣り風のキャストしか出来ない人には投げにくい竿だと思う
グラスロッドかマス用ベイトを使える人は問題なく使えるよ
241237:2010/10/06(水) 23:35:57
>>240
どんな投げ方?
242名無しバサー:2010/10/06(水) 23:53:31
だからグラスロッドみたいな投げ方だって もちろんグラスほどじゃないけどさ

飛行速度を稼いで風に負けないキャストとか
低弾道でオーバーハングを突き抜けるようなキャストとかはSDLじゃ厳しい
それはSDMやSDH、HBSPシリーズの領域 SDLはポーンと投げる竿
243名無しバサー:2010/10/07(木) 06:42:33
>>242

投げ方じゃなくSDLとSDMは投げにくい部類。
テーパーが独特な感じがする。対してSDH、BSMの
投げやすさには感動すら覚えた
244名無しバサー:2010/10/07(木) 09:06:30
だからそりゃ君がそういうキャストやってるからそうなるんだって
極端な話、トッパー用のグラスロッドで並木風キャストしたらどうなる?って話だよ

ロッドを撓らせて止めて反発を使ってキャストするじゃん
その時にあまりにロッドにパワーをかけすぎてるから、止めた後ティップがぶれてんだよ
簡単に言えば力入れ過ぎ
245名無しバサー:2010/10/07(木) 10:01:48
SDLはともかく、SDMで投げ辛いって言うのはちょっと・・・。
あれだけキャストの基本を覚え易いロッドはそうないと思うけど・・・・・・。
246名無しバサー:2010/10/07(木) 12:21:48
カタログ真に受けるわけじゃないけど、SDMは「とにかくキャスティングがしやすい」が売り文句だったよね。
247名無しバサー:2010/10/07(木) 16:00:48
SDLなんか慣れたら、ほとんど手首も動かさないでシングルハンドキャストできるよ
人それぞれの理想とするキャストと違うことは有るだろうね、弾性で飛ばすカンジ
が薄いから

SDMでキャストがしにくいのは、しっかり曲げてないか、竿の振り方が早すぎるだけ
SDHが良かったってのは、振りのスピードにSDHの硬さがたまたま合ったってこと

竿はもっと使い込んでから評価した方が良いよ、自分に合う合わないじゃなく
合わせられるのは人間側しか無いから
248名無しバサー:2010/10/07(木) 16:06:34
BSMだと投げ易いけどSDMだと投げにくいって事から推測すると振り過ぎでしょ
249名無しバサー:2010/10/07(木) 19:25:21
SDMの方が張りが強くね?
250名無しバサー:2010/10/07(木) 19:33:49
>>244

トップ用にグラスロッド使ってたけど普通に投げれたよ。
SDLはそこまででもなかったけどSDMは投げにくい…
当然リールにもよるけど反発が強いから軽めのプラグ
とかしんどかったよ。ジグテキなら使い道もあった
251名無しバサー:2010/10/07(木) 22:23:20
SDMで軽いのが投げにくいねえ・・・ショット辺りならライナー軌道でぶっとばせるけどな
あと、ジグテキなら使い道もあったってのもあんまりピンと来ない
カバーのほとんど無いところで1/8オンス程度のテキサスなら出来ると思うけど
どう考えてもハードベイトメインのロッドだよコレ
実際田辺もHBSP作る前はSDシリーズがハードベイト用のメインだったし
252名無しバサー:2010/10/07(木) 22:38:40
SDMはテーパーがEX-Fast表記だしサブネームがピッチンシェイクだから、
ネットやカタログでスペックだけ見るといかにもジグ用のロッドだと思えるのが罠。
実際はテーパーはスロー気味だしピッチングでもシェイキングでも使わないっていうね。

ちなみにこのピッチンシェイクってサブネームはドゥードゥリングを意味してる。
ドゥードゥリングを知らない若い人の為に解説すると、自分の真下でテキサスを上下させる釣りの事。
そもそもドゥードゥリングをシェイクと言い換えたのは田辺だしね。
そういう使い方でならまあ使えるとは思う。カバーにピッチングしてシェイクで食わすのは厳しい。
253名無しバサー:2010/10/07(木) 23:03:11
古い話をw
確か最初は村田がブラブリングだかフラフリングだか言ってて
それがかっこ悪いからって田辺がシェイクって言い出したんだよな〜懐かしい
ちなみに俺は今だにリフレクションビヘイバーって言葉が大好きだよw
254名無しバサー:2010/10/07(木) 23:15:25
ブルブリングじゃなかった?
255名無しバサー:2010/10/07(木) 23:20:24
SDMってテーパーがスロー?ってか不思議なテーパーなのに張りがメッチャある衝撃的なロッドだったな。
HBSPから持ち替えると違和感が凄かった。
256名無しバサー:2010/10/07(木) 23:57:59
>>253
なつかしい!
反射食いだよね。ソラロームチームあたりがよく使ってたなぁ。
当時は山下千秋氏が琵琶湖で公式初の60を釣って話題になった。
あれから25年やもんなぁ…
257名無しバサー:2010/10/08(金) 00:50:18
>>255
テーパーと張りに何の関連性があるんだ?
258名無しバサー:2010/10/08(金) 01:31:03
中身はルーミスなのに、マジで語るなよ

なんか見てると情けない
259名無しバサー:2010/10/08(金) 01:32:09
別に無理して見なくてもいいと思いますよ?
260名無しバサー:2010/10/08(金) 04:49:09
プラグで使うのには張りが強いしワームをするには
バットパワーがない。投げやすさはhbspに劣る竿
261名無しバサー:2010/10/08(金) 08:52:17
SDMとSDHはウィードエリアで使うと最高。
ウィードに突っ込みすぎず、なおかつ切りやすい。さらに魚のノリがいい。
HBSPはウィードエリアじゃ突っ込みすぎて使いにくい。
262名無しバサー:2010/10/08(金) 18:17:54
>>261

今でこそ680シリーズがあるが当時は650mhくらいしか
選択肢ないもんな
263名無しバサー:2010/10/08(金) 20:08:54
バキューム66が7Kで売ってた
264名無しバサー:2010/10/08(金) 21:38:06
そんなもんだよ!
Nシス新品9Kで売ってたの見た!
265名無しバサー:2010/10/09(土) 09:17:46
最近買ったばかりなのにリールシートについてるシールみたいなのがとれた……
しかも三重?になってるうち上の二枚がめくれて一番下のが残ってる。
266名無しバサー:2010/10/09(土) 09:19:58
>>265

部品で注文できないか?
267265:2010/10/09(土) 09:40:43
>>266
その一番下がめくれそうにないし、実際の使用には関係ないから諦めるよ…

ブランクの表面もルアーフックで擦っちゃった部分も今見つけて凹むわorz
268名無しバサー:2010/10/09(土) 17:18:49
そんなもんどーでもよくないか?>シール
俺のもってる9本はどれも汚く剥がれてるか、ズレて斜めについてるかしてるわ
269名無しバサー:2010/10/09(土) 17:59:36
ひゃっほー

ついに600LBゲット!
270名無しバサー:2010/10/09(土) 18:49:51
>>268
中途半端に下地みたいなのが残ったから気になってたのよ。
でもさっき軽くナイフ入れたらあっさりめくれたよ!
271名無しバサー:2010/10/10(日) 00:40:09
今日、600LBを引退させました。
8年間ありがとうございました。
このロッドのおかげでキャストが上手くなった。
初心者にも優しく良いロッド。52000円は高かったけどね。でも値段どうりの働きをしてくれた。
って一人事でした。
272名無しバサー:2010/10/10(日) 01:28:53
レイダウンミノーの大きいやつを正確にキャストしやすい竿は何が良い?
273名無しバサー:2010/10/10(日) 07:43:02
650MHかな
274名無しバサー:2010/10/10(日) 08:38:27
>>271

折れたの??
そうじゃないならあと8年くらいは持つのに…
275名無しバサー:2010/10/10(日) 08:39:25
>>272

680MかMHくらい
276名無しバサー:2010/10/10(日) 16:52:47
>>274
折れてないよ。ガイドやらバランサーが取れたり塗装も、
ハゲハゲだしボロボロになったから。ブランクスは大丈夫。
コシもちょっと抜けたし、まぁ殿堂入りみたいなもの。
ロドランは多少雑に扱っても折れんからね。
今度はまた違った新しいロッドで釣りを楽しみます。
277名無しバサー:2010/10/10(日) 17:25:16
>>272
ただ巻きかジャークかで使う竿を替えるのが良いかと。
ただ巻きなら630Lや680Lで。
ジャークするなら560Lかな。600Lだとトゥイッチが調子いいです。

278名無しバサー:2010/10/10(日) 22:55:53
キスラーロッド

>尚、今回マイクロガイドの開発により一部チタンガイドを使用(Z-Boneの一部機種)する事が出来ました。
>(ガイドフットの面積が少ない為、チタンの反発がブランクに与える影響が少ない。例えばティップまで
>チタンでダブルフットガイドを装着すると、装着前と全く異なるロッドとなり、粘りが損なわれる。

http://www.bass.co.jp/index.php?m=feature&pageid=37


田辺が昔言ってたよね?
279名無しバサー:2010/10/11(月) 13:56:37
680Hでジグ、スペナベ3/8〜1/2、バジェット、ノーシンカーのデスアダー、コンポジットスカートは使いやすい?
ピッチングに特化したみたいな感じだけど、遠投とか投げやすい?
280名無しバサー:2010/10/11(月) 16:56:57
>>279
ピッチングロッドっだっつーのに遠投云々って…。
他のメーカーで探した方がいいんじゃないか?
281名無しバサー:2010/10/11(月) 17:42:45
>>279
全然いける。
282名無しバサー:2010/10/11(月) 18:26:00
好みもあると思うけどジグなら680Hの方がいい。
スペナベ3/8〜1/2、バジェット、ノーシンカーのデスアダー、コンポジットスカートなら
なら680Hよりも680MHが向くかも。
とちらもキャスティングの釣りも全然OK。
283名無しバサー:2010/10/11(月) 19:58:15
ピッチング専用っぽく謳ってるけどキャスティングも
全然いけるよな。結構オールラウンド
284名無しバサー:2010/10/11(月) 20:32:55
6100H
285名無しバサー:2010/10/11(月) 20:53:40
ある程度の撓りが有るからノーシンカーでも投げ易いよ。
アメリカのインプレサイトではスピナベロッドとして最高って評価もされてた。
286名無しバサー:2010/10/11(月) 21:29:31
レスありがとう!
本当は6100Hが欲しかったんだけど680Hの新品が25000円で買えそうだったから
それなら買ってみよう
287名無しバサー:2010/10/11(月) 21:32:58
ヤフオクか?
288名無しバサー:2010/10/12(火) 00:21:35
>>287
地元の中古屋だよ
289名無しバサー:2010/10/12(火) 06:34:11
>>288
地元どこ?別に6100Hでもいいよな?な?
290名無しバサー:2010/10/12(火) 10:06:56
本当に欲しいものが別にあるのに、安いからと言って目の前の別のもの買っちゃうと後で必ず後悔するよ
それに釣り竿としての出来も、680Hより6100Hの方が上だと思うし。
291名無しバサー:2010/10/12(火) 19:31:38
それは人によるんじゃ…
292名無しバサー:2010/10/12(火) 21:33:36
俺は680H買っても良いと思うよ
鍋が3/4とか1ozメインじゃなければ680Hの方が良い
バズジェットもフルキャストできる
残った金でルアー買った方が利口
293名無しバサー:2010/10/12(火) 22:10:00
630LLプロトだと?
294名無しバサー:2010/10/12(火) 22:59:54
http://tanabefun.com/blog/2007/06/post_97.html
これが製品化するって事なのか?
295名無しバサー:2010/10/12(火) 23:10:33
リールシートのシールはスペアパーツで注文できるよ。
昔のエポキシポッティングのと最近のプラ板状の薄いの物も指定すれば問題なく取り寄せできると思います。
296名無しバサー:2010/10/12(火) 23:13:48
誰に言ってるんだ・・・?独り言?
297295:2010/10/12(火) 23:16:59
>>296
スンマセン。
上の265さんあたりへのレスです。
298名無しバサー:2010/10/12(火) 23:17:07
>>293
必要あるかねえ
299名無しバサー:2010/10/12(火) 23:23:19
今必要なのは、硬いショートロッドじゃないのか
俺が欲しいだけだけど。
300名無しバサー:2010/10/12(火) 23:23:54
またフローター小僧か
301名無しバサー:2010/10/12(火) 23:26:35
初ロードランナー欲しいけど種類多くて決めにくい。
悩みまくるな。
302名無しバサー:2010/10/12(火) 23:27:31
いやボーターです。
303名無しバサー:2010/10/12(火) 23:28:37
ロードランナーを発売当初から使い込んでるユーザー程、硬いショートロッドに対する欲求は高いはず
304名無しバサー:2010/10/12(火) 23:33:11
分かってくれる人がいて、良かった。
305名無しバサー:2010/10/12(火) 23:39:37
>>299
630MHあるでしょ
306名無しバサー:2010/10/12(火) 23:49:32
欲求が出てきた頃が卒業時
307名無しバサー:2010/10/12(火) 23:58:07
卒業しても硬いショートロッド作ってくれるメーカー無い
WSくらいだけど、なんで硬さが変わってるのにロッドの重さとか元径が変わらない
のか
ファイティンググリップに合わせる経費押さえるためだろうけど、そこの辺り
の設計のいい加減さがイヤ
308名無しバサー:2010/10/13(水) 00:10:30
>>306
卒業時というか前はラインナップしてたから。
309名無しバサー:2010/10/13(水) 01:11:42
>>305
630MHはショートロッドじゃねぇ
6ft切ってからショートロッド

巷の竿が長すぎるんだよ
310名無しバサー:2010/10/13(水) 02:09:44
>>307
重さが変わらないってのは例えば1703と1704とかこといってるんだろうけど、
昔のシャウラ レサトなんかだと1704のが1703より重かったよ。
それこそ素材も含めての設計での改善部分だと思うのだが・・。
WS以外にも多くの竿がやってる弾性の違うカーボンを使うブランクスだが、
当然これをやるとカーボンの使い方で重さは変わるのが普通で、
いい加減な設計だと逆に同じ重さにはならないわけなんだが。
311名無しバサー:2010/10/13(水) 02:19:24
小さなプラグでも乗せて投げるやらに代表されるロードランナーと
反発力で飛ばす村田の竿だと全く趣が違うが、慣れればこれもいい竿だよ。
村田は村田でバランス考えて設計してるんだと思うよ。

言葉で信じられないなら中古屋で昔のシャウラとレサトの1703とか、
4パワー 5パワーの竿買ってみりゃ分かるよ。
昔のは1703ですらかなり重くてバランス悪いよ。
312名無しバサー:2010/10/13(水) 03:31:30
>>310
いまいち言ってる事が分からん。
WSなんて元径10mmか11.5mmしかないんだよ。ワン&ハーフだし、その上で品番ごと
のテーパーとアクション出すんでしょ。ゴーテンシリーズとか重さが変わらない
ことに疑問を抱くのが普通じゃない?先径さえも一緒だし。
まあシマノの技術ならできるって事なんだろうけど、バットの強さが品番通じて
一緒っていうのもねぇ。
313名無しバサー:2010/10/13(水) 06:18:54
>>312
ブランク自体も違うんだろうけど、ハイパワーXの賜物だろうね
実物見てみると分かるけど、強いロッドのバットなんか何重巻いてるんだと思うほど巻きこんでるよ
314名無しバサー:2010/10/13(水) 10:19:39
>>312
田辺もいってるけど、キャストしやすいような竿のバランス云々の話だろう。
乗せて飛ばすロードランナーと反発でキャストするシャウラ、
ロッドの趣は違ってもそういうところは村田も田辺も共通なんだろうと思うよ。
文句言う前にレサト・シャウラの7フィート以上のロッドとWSの7フィート以上使ってみなさいっていう話ですよ。

径が同じ、重さが同じだからとブランクスが同じと判断するのもそう。
ティップ側もバット側もパワーによって全然違うものだし、ゴーテンにいたってはガイドも違うんだが・・。
ロッドを先径 元径 重さなんかのスペックだけで見ちゃうのはいかがなものかと思うよ。
315名無しバサー:2010/10/13(水) 11:06:51
というか、そもそも旧シャウラの開発には村田は全然絡んでないよ。村田の意見が反映
されたのは、後から追加されたビックベイト対応モデルとかだけ。最初のプロモーションの
時にも「高弾性で感度が凄い!」と持ち上げつつ、「凄すぎて、僕でもまだ使いこなせない
んですよぉ〜」と、ミスキャストの言い訳を連発してたw
316名無しバサー:2010/10/13(水) 12:14:23
そろそろスレチだな
317名無しバサー:2010/10/13(水) 15:50:54
いや、径が一緒だからブランクスが一緒とは言ってないよ。
ただファイティンググリップを売りにしたが為に、バットの強さと太さは変更できない。
その時点である程度設計の制約になるし、先径まで同じだとなんか設計上での許容範囲が
あってその中でどうにかしたんじゃないかと思っちゃうんだよ。どうにかできる
技術はシマノには有るだろうけどさ。

まあスレチだ。もうやめます。
318名無しバサー:2010/10/13(水) 20:47:40
個人的に竿はダイワ、ノリーズ、テンリュウが好きだ
特にレギュラーに近いテーパーが
319名無しバサー:2010/10/14(木) 12:46:12
ダイワロッドも色々あるけど全部好きなの?
320名無しバサー:2010/10/14(木) 12:49:00
>>318
ダイワもテンリューも、シリーズによって作りが違い過ぎないか?ベルズのスペシャリスト
なんかを作ってた頃のテンリューは確かに良かったけれど。
321名無しバサー:2010/10/14(木) 19:52:57
極端に軽すぎたり、キンキンのやつはちょっとだけど、
低弾性素材のやつはわりとロドランに近いかも。
大きいリールはロドランのリールシートじゃ握りにくい
けど他社のリールシートは薄いから使いたいリールを
使えるのもいいよ。
322名無しバサー:2010/10/15(金) 17:00:06
SDLって、インプレ見ると意外とパワーがあるとか書いてあるから、買ってみたけど腰がない感じなんだが…
俺の感覚が変?
323名無しバサー:2010/10/15(金) 17:13:45
掛けてみると分かるよ
ブチ曲がるんだけど折れるんじゃないかと思うあたりからやたら強くなる。
324名無しバサー:2010/10/15(金) 17:26:54
SDLは2kgリフトできる竿
325名無しバサー:2010/10/15(金) 18:06:56
一般のロッドもそんなもんじゃね…
326名無しバサー:2010/10/15(金) 18:12:00
>>325
本気で2kgリフト出来る竿って、結構少ないよ。それに、SDLは実質ULクラスだし。
327名無しバサー:2010/10/15(金) 19:00:01
ある一定から粘るロードランナーを代表する一本だと
オレは思っている
328名無しバサー:2010/10/15(金) 21:48:42
俺はSDLより511LLBの方が好きです
329名無しバサー:2010/10/15(金) 22:52:12
>>325
ダイコーのホムペで「バロウズのHパワーで2kgをリフト、漲るトルク」って書い
てあるんだよ。手持ちの竿で実験したらスゴさが分かる
330名無しバサー:2010/10/15(金) 22:57:09
>>329
バス用スピニングロッドで10kg以上リフトできるのもあるぜ
331名無しバサー:2010/10/15(金) 23:02:14
ttp://ktwlures.exblog.jp/13700183/

RRじゃないが、2kgリフトってこんな感じだからね。ULクラスでこれをやれるって
結構凄いよ。
332名無しバサー:2010/10/15(金) 23:03:54
一応系列だからルーミスは同じ様な試験してんのかな?
でもノリーズはどんな試験してんだろ
333名無しバサー:2010/10/15(金) 23:05:34
>>330
いやSDLの使用感で上げられるのがスゴいって言ってんの
334名無しバサー:2010/10/15(金) 23:07:23
上げられるだけで凄いってお前w
335名無しバサー:2010/10/15(金) 23:09:14
>>332
ルーミスもやってるって聞いたよ。なんか、そこら辺も含めてレイジェフさんの担当らしくって、
最終的に彼の好みに合わせちゃうんで似たようなテーパーの竿が多いんだとか。
336名無しバサー:2010/10/15(金) 23:11:31
>>334
手持ちの竿で試してみ。折れても知らんけれどw
337名無しバサー:2010/10/15(金) 23:19:23
ベンチだけで勝敗決まるなら、シマノ最強じゃねーかw
つか、ULで2kgベンチできたからってどうなのよ
できてもベンチしないだろ普通
338名無しバサー:2010/10/15(金) 23:20:42
井の中の蛙大海を知らず
339名無しバサー:2010/10/15(金) 23:31:12
>>337
お前国語力ある?
SDLに腰がないんじゃないかって質問に対して、リフティングパワーは十分だから
大丈夫ってレスだろ。
あと勝敗ってなんだよwwお前はいつから誰と戦い始めた?
340名無しバサー:2010/10/15(金) 23:51:06
2キロをリフトアップって考えるより4ポンドバスでも
のされないブランクスって考えた方がいいな
341名無しバサー:2010/10/16(土) 00:11:41
でも田辺はセミナーでSDL折ってるんじゃなかったっけ?
342名無しバサー:2010/10/16(土) 00:12:07
SDLで実際2キロリフトしたことあるけど
でかいバス掛かって、あんなにバットから曲がったら何も出来ないよ。
343名無しバサー:2010/10/16(土) 00:15:36
数字にすれば2キロだが2リッターのペットボトルを
リフトすんのはしんどいな
344名無しバサー:2010/10/16(土) 00:23:12
ロドランは日本では一番丈夫だと思う。
でかいのリフトしてるけど2、3キロぐらいは余裕だろ。
まあHBSPの話だけどな。
345名無しバサー:2010/10/16(土) 00:25:53
2キロをリフトアップ出来ないロッドって
スピニングロッドくらいのもんだと思う。
346名無しバサー:2010/10/16(土) 00:34:20
↑お前はもういいよ。SDL見た事も使った事も無いだろ。
347名無しバサー:2010/10/16(土) 00:36:59
>>345
そう思うなら、どうぞお試しを

レポ待ってるぞwww
348名無しバサー:2010/10/16(土) 01:08:50
もう無い竿でこんなに盛り上がれるなんてお前ら本当ロドラン好きだな
349名無しバサー:2010/10/16(土) 06:10:24
>>345
スピニングったって有名メーカーのはちゃんとした数倍の重量で1万回程度のベンチテストしてんだし
手でも無理な抜き上げじゃなきゃベンチできないってことはないよ
2kg程度でワーワー言ってるのってこのスレ位w

さ、釣り行こうぜ
350名無しバサー:2010/10/16(土) 09:02:09
SDMとSDHは名竿だけどSDLは別にそこまで良い竿じゃないよ
名物的な竿ではあるんだけどね
351名無しバサー:2010/10/16(土) 09:39:49
だから、SDL使った事無いだろ
そこらへんのLパワースピニングよりもっと細いし、もっと曲がるんだよ
それでもリフトできるって言ってんの

トルクと頑丈さが流行り出したら、こういう絶対強度バカが出てくるんだな
前の高弾性ブームと一緒。見る目が無いというか、考える頭が無いというか

あと今でも使える竿って意味だったら俺にとってはSDHのみ
あとは現行ロドランで良い
352名無しバサー:2010/10/16(土) 11:05:54
>>349
>数倍の重量で1万回程度のベンチテストしてんだし
お花畑全開だなw

スピニングの場合、1kgでテストしてれば相当良心的な方だぞ。普通700g程度。
353名無しバサー:2010/10/16(土) 13:29:36
1万回程度のベンチテストしてるメーカー教えて
354名無しバサー:2010/10/16(土) 13:45:32
世界のシマノ。
上で出てたFDはMだから、8kg(だっけ?)を1万回ベンチテストしてるよ。
MHやWSなんかの3パワーだと14kgを1万回。
355名無しバサー:2010/10/16(土) 13:46:45
>>352
同じRR使いとは思われたくない無知さだな。
356名無しバサー:2010/10/16(土) 13:51:08
>>352
ワーシャのスピニング 2833は耐吊り下げ荷重が10kg超えてるよ。
それであの軽さ。
田辺スレで出てた様にシマノに吸収されちゃって、ルーミスからシマノブランクになった方がいいかも。
他にもいろんな意味で。
357名無しバサー:2010/10/16(土) 14:15:19
やたらシマノロッドについて語り出したなww
358名無しバサー:2010/10/16(土) 16:20:05
そろそろスレチだな(今週2回目)
359名無しバサー:2010/10/16(土) 17:14:29
SDシリーズの話題はなぜか大体荒れるよねw
360名無しバサー:2010/10/16(土) 17:23:59
ワーシャの2833持ち出されても困るんだよ
6フィートULクラスでバット径7mm以下、グリップ内まで曲がるようなテーパーで
2kgリフトが可能なの
ワーシャと比べてどうこうじゃなく、そういう竿ってそうそう無いだろ?って話

相対的なモノの考え方ができないのか?
361名無しバサー:2010/10/16(土) 17:27:18
単なる「俺の竿めっちゃ頑丈」って自慢だろ
362名無しバサー:2010/10/16(土) 17:33:58
>>360
いや、3パワーで14kgのテストしてるってだけで、
他のパワーも他メーカーでは考えられない様なテストしてるよ。
363名無しバサー:2010/10/16(土) 17:37:49
シマノ厨はうざいから帰れよ
364名無しバサー:2010/10/16(土) 18:26:08
本当に軽量、高弾性の流行の時と同じ

道具の本質を問わないでスペックを気にするんだな、いつまでたっても。
365名無しバサー:2010/10/16(土) 18:33:19
ルーミスもシマノだろ。
366名無しバサー:2010/10/16(土) 18:48:11
だから何だよwww
367名無しバサー:2010/10/16(土) 18:50:20
ロドランも言わばシマノってことだよ。
368名無しバサー:2010/10/16(土) 18:52:50
おまえ誘導尋問に100%引っかかる奴だなww
369名無しバサー:2010/10/16(土) 18:54:48
>>368
意味がわからん。
でもなんか楽しそうだな。
370名無しバサー:2010/10/16(土) 18:56:31
>>369
そこは「だから何だよ」で返すところだろ
371名無しバサー:2010/10/16(土) 19:29:06
別にルーミスの工場でWSやらFD作ってるわけじゃないんだろ
372名無しバサー:2010/10/16(土) 19:43:00
でも確かにそこらへんは分からないよな
ルーミスのカーボンシートやレジンを日本のシマノは使えるのかね?

>>365
カーボンの質やら何やらなんて出来上がったロッドの大した違いにならないよ
シートの重ね方、テーパーの出し方、つまりブレインによっていくらでも変わる
経験豊富なテスター、テーパーデザイナーがいるかどうかが最も大きい
果たしてシマノはどうかな?
373名無しバサー:2010/10/16(土) 19:49:22
ソリッド竿とかグラスティップの奴はルーミスじゃないんじゃないの?
374名無しバサー:2010/10/16(土) 19:57:51
国内外のパテントとか素材の国内シェアとかいろいろ絡んでくるからなぁ
子会社だから、なんて安易な考えは通用しないよ
375名無しバサー:2010/10/16(土) 21:00:33
>>373
じゃあどこのブランク使ってんの?
376名無しバサー:2010/10/16(土) 21:14:36
600SDM、実はバド用ロッドとして最高に使いやすい
377名無しバサー:2010/10/16(土) 21:38:35
バドが釣れねーからそんな竿使わねーよ
378名無しバサー:2010/10/16(土) 21:50:26
あー、そうだね
バド「で」釣れない人は使わなくてもいい竿だよ
379名無しバサー:2010/10/16(土) 23:39:44
じっじじじゃっじゃあさっその竿使ったらおっ俺でもバババババ
380名無しバサー:2010/10/17(日) 01:50:04
バドガールが釣れる竿が欲しい
381名無しバサー:2010/10/17(日) 13:46:27
バドって何?
382名無しバサー:2010/10/17(日) 13:50:49
ぶ〜てんガンバレ
383名無しバサー:2010/10/17(日) 16:16:12
>>359
ヒント 廃盤だし、ここで宣伝してもメーカー側に何のメリットもないから!
384名無しバサー:2010/10/17(日) 18:59:14
ディスコンモデルは煽って中古の相場上げたい転売厨と新品手に入らないから興味ない新入りとで争いになるんだよ
385名無しバサー:2010/10/17(日) 19:26:02
じゃあはっきりさせとこう
SDLとSDMは現行モデルでも十分
SDHは現行モデルにはないアクションを見せるので一見の価値あり

でも1万円以上だして買うもんじゃない
386名無しバサー:2010/10/17(日) 22:33:01
別れた女はよく見えるって言うけどロドランは
そんな竿だよね
387名無しバサー:2010/10/17(日) 22:47:42
>>362
バス用リールのドラグじゃどんなに締めても14kg以下じゃん。
388名無しバサー:2010/10/17(日) 23:33:34
バスタックルは魚の引きの割りにオーバーパワーだけど
実際は76Hでも3キロブチ抜こうと思うと体力的にキツい
389名無しバサー:2010/10/17(日) 23:59:27
おっさん乙
390名無しバサー:2010/10/18(月) 00:11:55
バスは重りと違って暴れるしな
大体3キロを抜きあげたら最高のフッキング以外は口切れでバレるんで俺はやらない
391名無しバサー:2010/10/18(月) 01:12:02
ほんとのカバーから引きずり出してないヤツは
あのキツさはわからんよな。フッキングと一緒に
リールゴリ巻きしながらカバーに入ろうとするバス
とのパワー勝負。25lbとドラグフルロックで普通の
人間ならリストが負けるわ
392名無しバサー:2010/10/18(月) 01:36:34
>>391
390だけど、普通の人間なら別にバスに負けはしないと思うけど・・・
俺は九州在住なんで雷魚釣りもすんだけど、専用タックル買う前は
バークレーのフリッピングロッドにクイックファイアで(ドラグは出ないように改造)
90オーバーでもガードレール越しにクリークからウィードごとひっこ抜いてたよ
そのうちリールのハンドルがぶっ壊れて買い替える事になったけど、手首は壊れなかったな

バス相手にフリッピングロッドまで使って手首が負けるって、さすがあんまりないんじゃないの?
393名無しバサー:2010/10/18(月) 04:01:21
ノリヲタの幻想を打ち砕くようなこというなよ
理屈語るのが命だって知ってるくせに酷い奴だな、この雷魚マン
手首壊れんの!分かった?
GT釣っても20キロオーバーのカンパチ釣っても壊れないけど、
ヘビーカバーでバス釣ったら手首こわれる。そういうことですよ。
394名無しバサー:2010/10/18(月) 06:56:45
そこでボウリングのリストガードですよ
395名無しバサー:2010/10/18(月) 11:54:59
やっぱロドランいいよな!
何本かルーミス使ってみたけど、なんか違うんだよなぁ
ロドランは曲がりがスムーズなのにパワーかあるっちゅか…
今更だけど。
396名無しバサー:2010/10/18(月) 13:19:22
>>395
実際には緑に塗って重いグリップつけてるだけ
そしてそれらもストラクチャーで否定されつつある
そういうことですよ
397名無しバサー:2010/10/18(月) 16:25:35
その緑が大事なんですよ ゴールドサーメットも大事だし飾り巻きや手書き風文字も大事
ええ、VOICEには興味ありません ストラクチャーとかロードランナーだとも思えません
398名無しバサー:2010/10/18(月) 20:16:52
>>395

似て非なるものだよね。
ブランクスは別物だからさ。
399名無しバサー:2010/10/18(月) 22:22:03
ロドランは好きだけどストラクチャシリーズは
ちょっとないわ。オリジナルでワーミングしても不満
はなかったのに今までのスタイルを全否定したような
ロッドだよね。何回かマイナーチェンジを繰り返して
正常進化してきたのにここに来て退化していくのか…
400名無しバサー:2010/10/18(月) 22:58:35
まあ良いんじゃない。
その代わりキャスティングはできませんよって言ってるし。
これでスタッフの誰かが「キャスティングも高次元で。。。」みたいな事言い出したら
最低だけどな。
401名無しバサー:2010/10/18(月) 23:39:39
田辺も始めのニ、三年使って後は放置だろうな
402名無しバサー:2010/10/19(火) 06:27:31
ストラクチャーの狙いって実際なんなの?
ヴォイスでやり切れる人には必要の無い竿。って田辺も言ってるわけで
なのになんで出す必要があるのかと
もっと高次元でワームをやりたい人用と言っても別にメンターじゃないし
ベイトフィネスなんてやる奴はロドラン使いにはいそうにないし
誰をそして何を狙って出すのか俺にはわからん
403名無しバサー:2010/10/19(火) 06:42:26
>>402

生産工場のためじゃね?
404名無しバサー:2010/10/19(火) 10:22:59
オリジナルが売れないからに決まってるでしょw
405名無しバサー:2010/10/19(火) 11:20:09
こういうロッドもやろうと思えばできるけど、結局オリジナル
が良いですねという所に行き着いてもらいたいわけですよ。
406名無しバサー:2010/10/19(火) 12:14:01
ま、そうゆうことですよ。
407名無しバサー:2010/10/19(火) 12:27:27
>>401
おっと、テーパーデザインの悪口はそこまでだ
408名無しバサー:2010/10/19(火) 13:21:30
オリジナルの糞重使ってる奴が
発狂してて笑えるな
409名無しバサー:2010/10/19(火) 15:13:09
>>410>>408に貧弱乙というのに100ペリカ
410名無しバサー:2010/10/19(火) 17:00:46
>>409
日本円で5円くらいじゃないか
411名無しバサー:2010/10/19(火) 17:01:25
そりゃ同じブランクス使ってて、あれだけ軽量化されたら切れるよな
412名無しバサー:2010/10/19(火) 17:03:18
>>408 貧弱乙
413名無しバサー:2010/10/19(火) 17:04:15
多分、巻物用のも出るだろうねw
414名無しバサー:2010/10/19(火) 17:12:34
軽くて好感度の竿ならフェンやダイワを使った方がいい
ロードランナーである必要がない
415名無しバサー:2010/10/19(火) 17:23:01
1メーカーで揃えたいというのもあるんですよ。気持ち的に。
416名無しバサー:2010/10/19(火) 17:34:31
最近はそういう奴が多いみたいね
昔はロードランナーとフェンの組み合わせが多かったけど
417名無しバサー:2010/10/19(火) 17:42:58
オリジナルが売れてないってことはない。ショートロッドなんて供給が全然足り
てなくて予約かなり入ってるらしいぞ。
418sage:2010/10/19(火) 19:57:22
ガンスリと6100Hだったらどっち買う?
419名無しバサー:2010/10/19(火) 21:04:40
ストラクチャが一部のノリヲタ以外でなく一般にまで
浸透したらHBSPもストラクチャ化しそうだね。
たどり着いた巻物の究極型カバーコンタクトシリーズてか
420名無しバサー:2010/10/20(水) 00:33:57
ヴォイスはあのかっこ悪いゴムグリップを変えるだけでいい
ゴムグリップの重さが利いてるんなら同じ重さのかっこいい何かに変えてくれ
421名無しバサー:2010/10/20(水) 00:46:21
コンドームでも付けとけ
やりちんアピできるぞ
422名無しバサー:2010/10/20(水) 01:05:02
>>416巻物やハードベイトはロドランで底物等のワームはテクナだな俺は。
ストラクチャーは必要としないなー。
ロドランはロドランの良い所があるのにいきなりコンセプトが真逆の他シリーズ出されてもフゥーンで終わりだな。
423名無しバサー:2010/10/20(水) 01:11:23
>>422
>底物等のワームはテクナだな俺は
こういう人をストラクチャーで狙い打つんだよ
424名無しバサー:2010/10/20(水) 06:19:35
軽量・高感度路線でフェンに勝てるわけがない
ロードランナーが10年トータルバランス路線やってるが
フェンは20年軽量・高感度路線やってんだぞ
積み重ねが違うよ ポッと出にゃ無理だ にわかロドラン使いにゃ売れるかもね
425fen使い:2010/10/20(水) 06:25:20
ロドラン使いがニワカなんだけどねw
426名無しバサー:2010/10/20(水) 06:45:26
フェンのフォアグリップはマジで無理。
427名無しバサー:2010/10/20(水) 07:59:04
>>424
ロドラン出てから15年なんですが
それに気持ち悪いんだよお前
428名無しバサー:2010/10/20(水) 09:47:21
15年つったって初期シス〜Nシス時代のロッドのうちいくつ廃盤にしたよ・・・
10本じゃ足りないだろ
伝統があると言い切れるロッドは特にベイトロッドにはそんなにないじゃん
429名無しバサー:2010/10/20(水) 10:09:07
1995年カタログより

ベイト
600SDL
600SDM
580SDH
600SDH
630M
630MH
660H
720MH
6100H
580V
660V

スピニング
5100LS
600LS
630LS
680MLS

生き残ってるのは7本
来年も生き残れるかな
430名無しバサー:2010/10/20(水) 10:34:02
ロドランはダルイ ベナベナ 感度悪し

こういうイメージが定着してるからねww
431名無しバサー:2010/10/20(水) 10:59:09
>>430
事実だろ
FDに乗り換えるやつが多いの見ても分かる
良い悪いじゃなくRRが好きでRR使い続けてるやつも居るけどな
俺だ!
ただ、FD使いを見ると良いと分かってるだけになんかむかつくw
432名無しバサー:2010/10/20(水) 11:42:21
お前の脳内で多いってだけだろ
気持ち悪
433名無しバサー:2010/10/20(水) 11:46:12
>>428
だったらフェンウィックで20年前からある竿あんのかよ
だいたい開発者ですら日本人に変わってるだろ
矛盾しまくりなんだよお前
434名無しバサー:2010/10/20(水) 11:48:45
ロドランをべナべナだと思ってるって・・・
435名無しバサー:2010/10/20(水) 11:53:33
フェン厨がストラクチャー出てびびってるのかw
436名無しバサー:2010/10/20(水) 12:05:47
>>432
お前みたいな田辺信者がFD使ったらRR捨てて行くんだよw
そして言い訳が、田辺もいろんな番組でFD使ってるからいいじゃんw
あほか
437名無しバサー:2010/10/20(水) 12:09:31
意味不明なんだが
438名無しバサー:2010/10/20(水) 12:15:06
俺は田辺が好きでRRも好きだ!って言ってるやつに限って
知り合いのFD使ったら驚愕してRR捨ててFDに乗り変えるやつを何人も見てきた
田辺が好きならFDが良くてもRR使い続けろよ ってことですよ
そういうことですよ

大体、HB680Lや680M使いの巻物好きが610クランキンや168Mに流れて行くな
ジグ好きは意思が固いw
439名無しバサー:2010/10/20(水) 12:17:50
また脳内か
そもそもそんな奴ら本当の田辺好きじゃねーし
440名無しバサー:2010/10/20(水) 12:19:09
フェン厨をよそおったシマノ厨だよこいつ
441名無しバサー:2010/10/20(水) 12:20:44
炉土欄

コンセプト自体、時代遅れ
442名無しバサー:2010/10/20(水) 12:22:32
>>441
でも田辺君はSDLを20年早く作ってしまった
とか言ってたおっお
443名無しバサー:2010/10/20(水) 12:23:43
>>441
ロドランのコンセプト
「まず、ロードランナーっていうのは、オレの釣りをもっと上手くしてくれるよう、
もっともっと釣りたいロッドとして、超実戦主義から生み出されてきたロッド達のラインナップだ。」

古くなりようがないんだが
444名無しバサー:2010/10/20(水) 12:24:23
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 
445名無しバサー:2010/10/20(水) 12:26:24
普通クランキンロッドですよ、とかいうのは、引いてるものに対してバスが食いついてきて、
それを弾かないようにロッドがクッションになってアワセやすくして、というものがほとんど
なんだよ。そういうのはもう、前からある次元なんだよ。グラスロッドとかコンポジットロッ
ドとかで。

 だけどあえて今回、低弾性カーボンを使ったっていうのは、振り切りのシャープさとかブレ
なさによるコントロールを非常に重要視したから。ある程度バリアブルな、可変的なテーパー
に仕上げて、ティップの回転だけでキャストできるようにした。サークルキャストだったり、
バックハンドだったり、オーバーヘッドだったり、すべてのキャストに対応できる。ティップ
でルアーの重さを受けて、投げるときはそこから何10cmで受けて、パワーがバットから上が
ってくる。かけたときは全体的にしなってくれる。振ってみればわかるんだけど、細身ながら
ビシッとしたブレのない返りを見せる。で、投げてみればわかるけど、ルアーの重さが乗るタ
イミングというか、スイートスポットがすごく広い。今までのロッドにも、ウエイトを乗せる
時間が長いものはあったんだよ。でも、リリースした後の方向性が定まるものがなかった。

 一年以上、何種類かのブランクスで試合でもずっと使ってたしさ、その自信ていうか安心度
はかなり高い次元にある。別に慌てて、こうしようとかというサオじゃないから、自分がやり
こんで必要で作り上げたサオだから。
446名無しバサー:2010/10/20(水) 12:26:47
のりおスレといいコピペ貼る奴ってなんなの?
ハイブリットバキュームは開発に関わってんの?
二流のメンターに任せてたじゃない
447名無しバサー:2010/10/20(水) 12:27:19
「持ってプルプル振っただけじゃ“絶対に分かりません”」
「チタンがどうとかテーパーがどうとかスペックがどうとか全く関係ないね」
「使ってみて初めてオォー腰に粘りがある!とかさ、分かるんだよ」
こんなことも言ってた。
「ロードランナーのブランクにオールチタンとか散々使ってみたけど
全然だめだね。チタンだとロードランナーのブランクが元が強いから重いルアーでボヨーンってキャストだったら
いいけど、軽いポッパーだと戻りが早すぎで引っ張られちゃうよ、全然ダメ。リリースタイミングがずれる」

ノリピーは、他の竿と比べてる分けじゃない。
自分が一番釣れると思う自身があるのを作ってるんだよ。って言ってた。
とにかく見れ!
448名無しバサー:2010/10/20(水) 12:29:19
ロドリ10月号、バスロッドのフッキングパワー大検証のロードランナーのところ(コメントだけ)

・HB680L
冨樫 ロードランナー使ってたよね。このモデルも持ってる?
大場 使ってましたね。680Lは持ってませんでしたけど、いい感じですね。バランスいいし、ハードベイトスペシャルならではの
    素直なベンドカーブって感じですか。
冨樫 スピナベとか3mくらい潜るクランクによさそうだね。いきなり秤がマックスの5sいってるけど、力、入りすぎじゃないの〜?
ちょっとえこひいきしてるんじゃないの〜。
大場 いやいや、そんなことないですよ。ほかのと同じようにアワせてますよ。疑うなら冨樫さんも量ってみてくださいよ。
冨樫 ホントだ。4.8sいった。すげー。タイムラグがあるっていうのかな?ティップが入っていってからグーンッってアワせられる
    感じだね。
大場 5mの距離でも平均的にいい数値が出てますね。
冨樫 手元で食ってきた奴ってバラしやすいもんね。
大場 ライトアクション表示だけど、フッキングパワーとは関係ないんだ。意外ですね。
冨樫 ロードランナー触るの初めてだけど、さすが田辺さんだね。

・HB630L
大場 このロッドはお世話になりました。短距離のクランキングでは最高ですよ。
冨樫 なんで短距離?
大場 ティップが柔らかいからクランクベイトの泳ぎ出しがいいし、それに僕の身長に合ってて投げやすいんですよ。着水寸前の
    細かいコントロールが利くんです。
冨樫 へ〜。これもまたいい数字が出てるね。
大場 正直こんなにいい数字が出るとは思ってなかったですね。バラシが少ないサオっていう印象はあったんですけど、単に
    スローテーパーだからかと思ってました。
冨樫 25mでもまあまあの数値だね。ショートロッドっていえるのかどうかわからないけど、短いとストロークが小さいから遠い
    とこだと数値が落ちるのかと思った。そんなことないんだね。
大場 近い距離の数値もいいですよ。これはやっぱり短いからなのかな?
冨樫 まだほかにもこれくらいの長さのロッドがあったよね。
大場 ハイ。コルキッシュがありますね。コリャ、見ものだ。
449名無しバサー:2010/10/20(水) 12:29:59
ロドリ10月号、バスロッドのフッキングパワー大検証まとめ
ハードベイトスペシャル。驚異的な数値をマーク
実験したのは、ともにL

 田辺哲男さんは日本で最も長くバスロッドをデザインしている人間のひとりだろう。
田辺さんはロードランナーについて「使ってみればわかるから」と口癖のようにいう。
ショップの天井にティップを当てただけではその特性はわからないが、こうして実際に
数字化してみて、あらためてその意味がわかった。もちろんフッキングパワーだけではなく、
キャスタビリティも文句なし、トータル的にバランスがいいのである。
450名無しバサー:2010/10/20(水) 12:34:38
「初期ラインナップの600Lと630Lのテストには500日を費やした。作ってみてわかったのは、L(ライト)パワーの低弾性カーボン
のロッドは作るのが難しいってこと。 柔らかいだけのロッドはアワセが利かないし、掛けた魚が寄ってこない。けど、硬くすると
キャスティングが力任せになって、精度が落ちてしまう。 “柔らかい” でも “硬い” でもなく “しなやかで力強い” ブランク
に仕上げるためには、素材と製法にこだわったうえで、すべてをバランスよくセットアップしなければならなかった。
 
 まぁ、開発段階の苦労話なんてどうでもいいこと、出来上がったものがすべてだから使ってみてよと、って言いたい。
451名無しバサー:2010/10/20(水) 12:36:47
FDに対する劣等感が彼をコピペ廃人に変えてしまったのか・・・?
452名無しバサー:2010/10/20(水) 12:38:15
使えば解る=どこぞの大先生も言ってるし
453名無しバサー:2010/10/20(水) 12:38:46
ロードランナーって製造年で同じ型番のグリップの長さ違う?

〇年は〇mmで〇年は〇mmって感じで確か変わってたよね?
454名無しバサー:2010/10/20(水) 12:44:58
田辺のイメージが炉土欄のイメージを下げてる
455名無しバサー:2010/10/20(水) 12:45:50
今の田辺はパチプロになった方がいいかもな
456名無しバサー:2010/10/20(水) 12:48:02
>>447
軽いポッパーは軽いポッパーで適したファーストテーパーで投げた方がキャストもしやすいし操作性もいい
SWも含めて小さいポッパーにステンのデカイガイド付けなきゃ投げれないようなロドラン使うのはしんどいだけ
クランクや田辺がよくやる近距離でのスピナベなんかにはいいロッドが多いけど、あとはそうでもない
457名無しバサー:2010/10/20(水) 12:54:12
田辺がそんなに凄い達人なら、もっとロドランが売れてもいいだろww

売れなくて田辺本人が全国各地のショップでセミナーまがいの催眠商法で頑張ってるぐらいだし。

458名無しバサー:2010/10/20(水) 13:19:41
>>447
>ノリピーは、他の竿と比べてる分けじゃない。

でも重度のノリピー信者はそうじゃないんだよね
重、鈍い、だるい、と散々言われ続けたせいか他社へのコンプは強いよ
459名無しバサー:2010/10/20(水) 13:28:19
>>457
マイナーチェンジと追加モデルだけで何年売ってると思ってるのよ。モデルチェンジ連発してる
方が見た目上は売れるだろうが、ユーザーが増えてるかって言うと、実際は先細りしてるだろ。
RRは未だにオリジナルやNシス使ってる人も多いんだからさ。新製品出せば売れるって竿じゃ
ないからな。
460名無しバサー:2010/10/20(水) 14:35:52
つんこグリップの緑の竿を恥ずかしげも無く使えるのって有る意味凄いだろ
普通のミーハーならカレイドとかスティーズ買うぜ
でもカレイドだのスティーズだの言われてもカレイド(笑)スティーズ(笑)で済むのに
FDの話になると田辺も認めてるし良いのも分かるからスルーできないのなw
461名無しバサー:2010/10/20(水) 14:36:51
もう設計が古すぎる
RRなんて他社なら半額以下で作れるだろ
462名無しバサー:2010/10/20(水) 14:43:49
>>461
ブランドだからな
良いものは他にいっぱいあるけど、RRはRRしかない
463名無しバサー:2010/10/20(水) 14:52:31
アンチはしつこいなあ
テストしたら圧倒的な数値を叩きだすのがロドラン
次元が違うんだよ
464名無しバサー:2010/10/20(水) 14:53:24
>>463
お前がアンチだろw
RR使いはそんなこと思ってないよ
465名無しバサー:2010/10/20(水) 14:58:39
>>464
事実は事実だからなあ

田辺が
>作ってみてわかったのは、L(ライト)パワーの低弾性カーボンのロッドは作るのが難しいってこと。
>柔らかいだけのロッドはアワセが利かないし、掛けた魚が寄ってこない。けど、硬くすると
>キャスティングが力任せになって、精度が落ちてしまう。
> “柔らかい” でも “硬い” でもなく “しなやかで力強い” ブランクに仕上げるためには、素材と製法に
>こだわったうえで、すべてをバランスよくセットアップしなければならなかった


と語っていて、テストしてみたら本当に圧倒的なフッキングパワーを持ってたんだから
ロドランと田辺の凄さがわかるでしょ

ていうかロドランアンチはこのスレ来るなよw

466名無しバサー:2010/10/20(水) 15:00:24
>>465
まぁ、お前みたいなのがイマカツ信者にならなくてよかったわw
467名無しバサー:2010/10/20(水) 15:00:30
ロードランナーが気になって仕方ないんだろうな
468名無しバサー:2010/10/20(水) 15:02:20
でもロドラン使いってさ
ロドランが好きだから使ってる。
他に良いロッドはあるけどロドランがすき。
ノリヲがすき!

って感じが多いと思うな。
性能ヲタなら他メーカー行くでしょ。
469名無しバサー:2010/10/20(水) 15:03:24
>>468
だから性能もいいんだって言ってるだろ
お前馬鹿?
470名無しバサー:2010/10/20(水) 15:04:53
性能もいいねぇ・・・
他のロッド使ったことなければそう思うかもね
471名無しバサー:2010/10/20(水) 15:06:32
軽くて感度良くてなんか新しい言葉使ってればいい竿だと思ってるんだろうな
472名無しバサー:2010/10/20(水) 15:07:41
田辺が褒めてたらそれでいいんだよ
田辺が認めるものこそ全て
そういうことですよ
473名無しバサー:2010/10/20(水) 15:08:39
このスレに来てる時点でアンチの負け
474名無しバサー:2010/10/20(水) 15:09:42
しかし、どこにアンチが居るんだ?
居るのは普通のRR持ちと、変なRR信者だけだろw
475名無しバサー:2010/10/20(水) 15:10:48
>>474
460はアンチだろ
476名無しバサー:2010/10/20(水) 15:13:03
>>475
アンチじゃないだろ
あのグリップも色も、田辺がいいというから使ってるだけ
使うと確かにいい
でもミーハーはこんなロッドよりイマカツや並木を選ぶだろう
むしろミーハーには使ってもらいたくない
だからストラクチャーみたいにミーハー受けするものを出したのかもしれんが;;
477名無しバサー:2010/10/20(水) 15:14:51
たしかに・・・
478名無しバサー:2010/10/20(水) 15:16:41
雑誌のテストでロードランナーの凄さが証明されてるのに
いちいち絡んでくるなよな
479名無しバサー:2010/10/20(水) 15:17:22
また過去スレのログからコピペ探してくるぞコノヤロー
480名無しバサー:2010/10/20(水) 15:20:53
荻野「僕もひと通りロードランナー使ってるんですけど、ビックリしたのが600SDHで
すね。いろんな釣りで使うぐらい好きなロッドだったんですよ。それで、フロリダ行って
ステックベイト投げた時に、『あっ、このロッドじゃないとダメだ』とか思ったんです。
いろんなロッド持っていったんですけど…。

西村「あっ、なるほどね。ほかのロッドだとウイードを食っちゃうんだけど.…」

荻野「そう、あのロッドは食わないんですよ。食わないんだけど、ババッと魚が出てきた
時にちゃんと乗るし、ロッドは曲がりきってるんだけど魚は出てくる。『うわ〜、スゲー!
』って、今までの自分の中のバスロッドの常識みたいなのが、変えられちゃったというか。
今まで日本製も含めていろんなロッドを使ってきてましたけど、『あんなのバスロッドじゃ
ないんだ。これなんだ!』みたいに感じましたよ。
481名無しバサー:2010/10/20(水) 15:26:10
でだ、雑誌のテストでストラクチャーがもてはやされたら、お前ら買うのか?
買わないだろ?
そういうことですよ
482名無しバサー:2010/10/20(水) 15:28:57
アンチがうるさいからテストでも圧倒的な数値叩きだしてますよと言ってるだけだし
絡んでくるなって
483名無しバサー:2010/10/20(水) 15:30:16
>>482
テストって?
何と比較して圧倒的なの?
484名無しバサー:2010/10/20(水) 15:31:13
>>483
他社ロッドだよ
485名無しバサー:2010/10/20(水) 15:32:02
>>484
他社ロッドの型名と数値は何なの?
486名無しバサー:2010/10/20(水) 15:36:50
空想の数値
487名無しバサー:2010/10/20(水) 15:38:15
むしろロドランって、テストなんかじゃ計りしれない良さを売りにしてるロッドだろ
テストテストってなんだよ
なんだよー
488名無しバサー:2010/10/20(水) 15:50:31
確かに。
机上論とかじゃなくてフィールドで投げて魚掛けたら分かりますって竿だよね。
だから田辺も店の天井で云々を言ってるんでしょ。
489名無しバサー:2010/10/20(水) 16:02:39
伸びてると思ったら低能同士の痴話喧嘩かよ・・・
490名無しバサー:2010/10/20(水) 16:24:02
誰か赤いの届いた?
491名無しバサー:2010/10/20(水) 16:58:23
>>485
ロッド&リール2008年10月号P133〜138
数字で見るバスロッドのフッキングパワー大検証!

巻きモノ専用設計ロッド
ノリーズロードランナーVOICE HB680L
フッキングパワー 5
デプスサイドワインダーHGC-77XS ボアコンストリクター
フッキングパワー 5
ノリーズロードランナーVOICE HB630L
フッキングパワー 4
ダイワスティーズSTZ721HMHRB-LM ディープストライク
フッキングパワー 3
メガバスデストロイヤー・トマホークF4-70GT3
フッキングパワー 2

わりと硬めのパワフルロッド
デプスサイドワインダー HGC-70XF スーパーボーダー
フッキングパワー 4
ダイワスティーズSTZ731HXHFB-US ワチタ
フッキングパワー 4
メジャークラフトコルキッシュ CKC-68H
フッキングパワー 4
メガバスデストロイヤーF7-711X セブンイレブン
フッキングパワー 2
メジャークラフトコルキッシュ CKC-63M
フッキングパワー 2

細かい測定数値出てるけどとても書ききれないのでまとめレーダーグラフのパワーのとこだけ
492名無しバサー:2010/10/20(水) 16:59:05
この企画はランディ・ブロウキャットがディープクランクにフリッピンスティックを使っている
というのが発端
合わせは巻きモノ用にスイープな合わせで測定
ライン PE46ポンド、フロロ20ポンド、フロロ14ポンド、ナイロン14ポンド
距離 25m、15m、5m
で各10回測定して平均値を出す
493名無しバサー:2010/10/20(水) 17:00:27
注目はロードランナーはLパワーなところ

ハードベイトスペシャル。驚異的な数値をマーク
実験したのは、ともにL

 田辺哲男さんは日本で最も長くバスロッドをデザインしている人間のひとりだろう。
田辺さんはロードランナーについて「使ってみればわかるから」と口癖のようにいう。
ショップの天井にティップを当てただけではその特性はわからないが、こうして実際に
数字化してみて、あらためてその意味がわかった。もちろんフッキングパワーだけではなく、
キャスタビリティも文句なし、トータル的にバランスがいいのである。
494名無しバサー:2010/10/20(水) 17:05:23
メガバスwww
495名無しバサー:2010/10/20(水) 17:10:07
とバカにするけど今じゃ深江という元彼を寝取られる始末
496名無しバサー:2010/10/20(水) 17:13:21
他はヘビーロッドばっかりなのにロドランすげーわ
497名無しバサー:2010/10/20(水) 17:17:42
おーロードランナースゲーな。

密林棒なんてメチャ強いもんな。
498名無しバサー:2010/10/20(水) 17:33:08
スイープなフッキングでそれって
ただL表記なだけで硬いってだけとちがうん
499名無しバサー:2010/10/20(水) 17:34:14
>>492
ランディは苦労してたんだなw
500名無しバサー:2010/10/20(水) 17:34:21
ソースがロドリで勝ち誇るって一体
501名無しバサー:2010/10/20(水) 17:41:40
ロードランナーが凄いんじゃなくてルーミスが凄いんだよ
502名無しバサー:2010/10/20(水) 17:43:38
503名無しバサー:2010/10/20(水) 19:38:34
ロドラン表記にMLはないけど680Lは実質MLで比較対象の
他社のLは普通のLなだけなんじゃねーの
504名無しバサー:2010/10/20(水) 20:25:19
アンチもキモいが信者もキモい
なんでわざわざ優劣つけたがるの?
505名無しバサー:2010/10/20(水) 20:52:08
古くからのファンは、ニューカマー
の頭の悪さが気に入らない。
ニューカマーは、理論的な古いファンが
気に入らない。
506名無しバサー:2010/10/20(水) 21:11:05
>>503
比較した他社の竿にL表記のはないが
507名無しバサー:2010/10/20(水) 22:13:13
SDLで2kg上げられるよって言っただけで、アホみたいにワーシャの2833はとか
言ってた奴いたなぁ。

ゴムのフォアグリップはNシスのときのブランクと合わさるとカッコいいんだけど、
カラーの発色を良く出せるようになってからは変に浮いてるよな。
ちなみにFDに乗り換えて、最近またRRに戻ってくる人、俺も含めて結構いるよ。
なんだかんだ言って性能と使い易さが両立されてる。特定のルアーとか釣り方を
突き詰めたいって人にはFDもいいけど。
508名無しバサー:2010/10/20(水) 22:40:30
やっとシマノ狂いが消えたのにまた蒸し返えすのかよ・・・糞野郎が
509名無しバサー:2010/10/20(水) 22:47:35
誰も反論できてないのが見てられなくてな。
510名無しバサー:2010/10/20(水) 22:50:58
SDLの話題もFDの話題も同じ奴だったのか。RR使いの癌だね。死ねばいいのに。
511名無しバサー:2010/10/20(水) 22:54:46
FDは田辺がシマノのスポンサードされてるから
引き合いに出されているだけであってどんなメーカー
でも名竿と言われても過言ではない竿は存在する
だろう。ノリーズは一貫性がなくなってきたね…
512名無しバサー:2010/10/20(水) 22:55:44
RR使いってなんだよ
いつになってもロッドの重量の重要性語れるやつは出てこないし
アホばかり
513名無しバサー:2010/10/20(水) 22:57:29
>>509
みんな反論できないかったんじゃなくて、スルーしてただけだって分からないの?
荒れる原因作って、一人で舞い上がってわめき散らして、何が「見てられなくてな」だよ。
514名無しバサー:2010/10/20(水) 22:58:42
コピペしまくったりロッドのフッキングパワー値を出してる人間は田辺信者の中でも高位の存在だぞ。
神道でいえば明階クラス
幽白で言えばA級クラス
DBで言えばナメック星人
ザビ家で言えばガルマ・ザビ
お前らが軽々しく屁理屈こねていい相手じゃないんだボケ!
515名無しバサー:2010/10/20(水) 23:03:02
>>514
ナメック星人以外知らんから面白さがまるで分からん
516名無しバサー:2010/10/20(水) 23:03:31
SDL話は全く関係してないんだけど
おまえが騒いでるんだろ
517名無しバサー:2010/10/20(水) 23:07:24
また痴話喧嘩かよ・・・他にやる事ないのか?
518名無しバサー:2010/10/20(水) 23:07:53
FDって2006年発売だよね?
で、2010年の春にアンリミだから寿命三年?
最終次元のくせに素晴らしく短命な竿だな。
519名無しバサー:2010/10/20(水) 23:08:28
>>516
一生やってろ。
520名無しバサー:2010/10/20(水) 23:09:51
ここってこんな活気のあるスレだっけ?
521名無しバサー:2010/10/20(水) 23:11:15
>>519
何を?
522名無しバサー:2010/10/20(水) 23:23:48
2kリフトアップとストラクチャとFDに食い付く乞食共
523名無しバサー:2010/10/20(水) 23:37:53
SDMは持ってるけどSDL持ってないから話についていけない・・・
524名無しバサー:2010/10/21(木) 02:23:21
煽りでもなんでもなしに、SDLなんて別に大したロッドじゃないから問題ないよ
525名無しバサー:2010/10/21(木) 07:45:58
>>518
アンリミが出たからといってFDが無くなったわけじゃないよバカ
526名無しバサー:2010/10/21(木) 07:50:40
ストラクチャーがでたからオリジナルやHBSPが終わったと言ってる様なもんだよな。
527名無しバサー:2010/10/21(木) 07:59:06
>>507
2833は別にしても、シマノロッドはパワー毎に万を越えるベンチテストしてるって有名。
たしかMHで12kg、Mで8kg、MLで6kg、Lで4kgだったかな?
実質MLのロッドで2kgベンドって、バスワンでもできるぞ?
528名無しバサー:2010/10/21(木) 08:07:12
もういいよ
RRは性能云々じゃなく使ってみてこれだよ!これなんだよ!って思える奴だけが使えばいいんだよ
スペックが気になったり優劣付けたがるやつは余所へ行け!
529名無しバサー:2010/10/21(木) 17:23:49
530名無しバサー:2010/10/21(木) 18:36:48
>>529
オールソリッドのULクラスだと各社みんなこのくらい細いよ。

オールソリッドは細いからって簡単に折れるもんじゃないから。

それに、これ以上太くなると重くなるしガチガチすぎる。
531名無しバサー:2010/10/21(木) 19:03:31
「これだよ!これなんだよ!」ってw おまえなんか気持ち悪い
ベイトソリッド良いよ、掛けてからの綺麗に曲がって強い
532名無しバサー:2010/10/21(木) 20:18:41
オールソリッドのMクラス無いの?
533名無しバサー:2010/10/21(木) 22:42:07
ライトアクションだからソリッドの良さが活きてくる
んじゃないかな?M以上だとチューブラーの方が
メリット多いから
534名無しバサー:2010/10/21(木) 23:46:44
ん?のりーずからフルソリッドのベイト竿出るんか?
535名無しバサー:2010/10/22(金) 10:34:39
>>531
オイコラ!ノリオ全否定か?
536名無しバサー:2010/10/22(金) 16:00:17
ノリオが言うなら良いけど、その口調が移ってる奴はキモイ
537名無しバサー:2010/10/22(金) 18:29:44
>>536
ノリオスレ住人全否定か?
538名無しバサー:2010/10/22(金) 22:16:53
あのスレの奴らは全否定でもかまわんだろ
539名無しバサー:2010/10/23(土) 00:27:49
ノリオ、マリオ、ギャルオ次は何?
540名無しバサー:2010/10/23(土) 21:44:31
巻物ロッドを探してた所HB600Mが格安であるため、この竿について教えてほしい事があります!カタログみる限りトップにスモクラ、ジャークベイトに向いてるみたいなんですが
スピナベ、バズベ1/2 3/8
の使い心地はどうですか?
後、結構幅広く背負えますか?
541名無しバサー:2010/10/23(土) 21:59:40
542名無しバサー:2010/10/23(土) 22:00:32
>>540
455 名前: 600MB 04/08/29 23:38
6ft line10〜16 lure3/16〜1/2 R.D.K1.3〜3 wt188g(n-system)
sub name backhand accuracy/spinner bait&crank
plice n=54000 v=43000
3/8〜1/2のスピナーベイトをショートディスタンスで打ち込んでいく
ロッド。引き抵抗のあるクランクにも最適。
HB-F〜HB-Fに適合。
オレは初めて買ったN-sysはこのロッドだ。
一見600LBとかぶってるけど中身は全然違う。
まず3/4バイブや1/4のバズも全然余裕で使いこなせて
尚且つキャストアキュラシーも非常に高い。
600LBも持っているがマディ系ではMBの使用率が高い。
一度バスを掛けるとバラす確立はかなり低いロッドです。
個人的にジャークにも優れていると思います。
ハードベイトが沈黙する状況の桧原湖ですらこのロッドで
シャッドとスピナベで釣れることができました。
543名無しバサー:2010/10/23(土) 22:21:00
>>541>>542
サンクスです!!!!!
後600MBのBは何ですか??
すいませんm(_ _)m
544名無しバサー:2010/10/23(土) 22:23:04
多分ハードベイトのベイトだと思うが、自信はない

ちなみに同じ竿でもロードランナーのやつは600MBだけど、
ロードランナー・ヴォイスのやつは600Mって名前になってるよ
545名無しバサー:2010/10/23(土) 22:24:17
>>543
同じ竿
HB630Mの前の呼び名
546名無しバサー:2010/10/23(土) 22:29:30
HB600Mはヒラ100やべジテーションシリーズといったちょっと重めのウッドプラグを使うのにとてもいい竿だよ
最近だと田辺はこれでメタルジグを使うのがお気に入りらしいが俺はやった事無いから使い心地は知らんけど
547名無しバサー:2010/10/23(土) 22:39:08
お気に入りなもんか
不人気だが田辺の愛竿だった580SDHを廃盤にされて
それでも使ってたらマルキューからお叱りを受けて仕方なく、だろJK

6フィート前後のオリジナルのベイトは軒並み廃盤にしてんだから
なんとか長さだけでも今までと近い感じにしようと思ったらもう600MBしかないって話じゃないの
548名無しバサー:2010/10/23(土) 22:57:02
ごめんごめん
お気に入りは言い過ぎたよ
549名無しバサー:2010/10/24(日) 05:34:14
売れない竿は5年に一回くらい記念モデルで予約限定生産とか出来ないものかね
作る気はあるんだけど売れないから前予約でお願いみたいな

でも5年分でも630LBの1/10くらいなんだろうかw
550名無しバサー:2010/10/24(日) 11:26:01
HB600Mの件
色々ありがとうごさいました
m(_ _)m
551名無しバサー:2010/10/24(日) 23:58:24
HB600Mいいよね〜個人的にHB630Mより好きだね。
552名無しバサー:2010/10/25(月) 00:07:55
赤いの届いた!
553名無しバサー:2010/10/25(月) 00:10:39
オクに出すか
うpするか
俺にくれ
554名無しバサー:2010/10/25(月) 00:50:04
あげるから、連絡さらせ。
555名無しバサー:2010/10/25(月) 00:54:20
いやいや貰うのにそんな手間かけさせるわけにはいかんよ
こっちが取りに行くから住所晒してくれ
556名無しバサー:2010/10/25(月) 06:36:08
まぁまぁ。
ここは間をとって両方さらせ
557名無しバサー:2010/10/25(月) 23:14:07
中古屋でSDL触ってきたが
独特だねほんと
558名無しバサー:2010/10/26(火) 06:21:04
使えねぇよね軟らかい過ぎて
何故かアウトバック、Nシス、2本持ってるけど。
手放せない。
559名無しバサー:2010/10/26(火) 11:41:10
ツンデレにも程がある。
560名無しバサー:2010/10/26(火) 11:48:58
>>558
俺も両方持ってるぜwww
滅多に使わないんだけれどな
561名無しバサー:2010/10/26(火) 12:28:35
ストラクチャー640Mどっかに在庫ないかのー?
562名無しバサー:2010/10/26(火) 19:00:54
SDLを塗装剥がしてチタンガイドにしてスピニングに
改造したオレが通りますよ〜。結局Mパワーくらいに
なって投げにくいし使い道に困って泣きを見た…
563名無しバサー:2010/10/26(火) 21:00:05
SDLのアクションでスピニングはダメだろ〜
564名無しバサー:2010/10/26(火) 21:23:36
バサーから
ストラクチャーST700H
「ガンターはガードが強いからパワーが足りないロッドだとフッキングしづらいんだ。でも700Hは
上アゴとかいいフッキングポジションに刺さっていたじゃない。なかなか取れないくらいに。
それだけでもわかってもらえると思う。自分で作っておきながらだけど、いいロッドだよ。
これはマイクロガイドモデルのプロトだけど、軽量ルアーのキャスティングパフォーマンスや
耐久性を含め、このモデルは現在煮詰めてますよ」
565名無しバサー:2010/10/26(火) 21:53:14
煮詰まるのは二年後くらい?
566名無しバサー:2010/10/26(火) 22:18:06
田辺が力入れてるのは700Hだけだな
567名無しバサー:2010/10/27(水) 06:39:32
ロドランは長さが630と680に偏ってたからストラクチャ
で640、670、700って出したんだろうな
568名無しバサー:2010/10/27(水) 12:17:41
ストラクチャーどれだけ出す気なんだ?
オリジナルと共倒れになるぞ
569名無しバサー:2010/10/27(水) 17:25:58
デジタルカタログで見たけど7、8種類じゃなかったか?
ロドランの生産方法だったらよほどの事がない限り、倒れないだろ
570名無しバサー:2010/10/27(水) 19:50:30
ロックオンはひどかったな。
投げにくいバレやすい折れやすい軽い訳でもない
軽量高感度路線は他社に任せておけばいいものを
571名無しバサー:2010/10/27(水) 19:58:00
3/8のテキサス用にどのロッド使えばいいの?
って質問があれば現状のラインナップでは選びきれない
んじゃない?専用ならストラクチャーでプラグと
キャストもするならオリジナル。後は長さで…
って不親切だよね。各個人で勧める竿も違うし
572名無しバサー:2010/10/27(水) 20:18:11
オープンなら
630M
630MH
680MH

カバーなら
660H
680H
6100H
760JMH

ウェッピングなら
760JH

にしても多いなおい
573名無しバサー:2010/10/27(水) 20:22:59
6100H一本持っとけばいいよ

HB511LL
HB630L
HB630M
6100H

これでOK
574名無しバサー:2010/10/27(水) 20:53:44
もし、フルコンプしてても実際多用するのは六本
くらいかもしれん
575名無しバサー:2010/10/27(水) 20:55:38
竿大杉
576名無しバサー:2010/10/27(水) 21:03:54
>>575
田辺
「いつだってマイブームってあるだろ。ラバージグだったりスピナーベイトの釣りだったりさ」
奥田
「ありますね」
田辺
「そうすると、『こんなサオ欲しいな』って作ってるうちに、増えていっちゃうんだよな。こっちもスローロール用だし
これもスローロール用だよ、みたいなさ」
奥田
「言葉では説明できないんですよね」
田辺
「そうなんだよ。もう『使ってみてください』っていうしかないよな、こればっかりは」
577名無しバサー:2010/10/27(水) 21:06:21
来年もまた増えるだろうな
630LLはもう発売確定してるだろうし
最近田辺も短くて強いのを欲してるっぽいし(ヒラなんか使うときに
そのタイプも出るだろう
あとストラクチャーなんかも


どんどん増えるぞ・・・
630M 650M 650MH あたりの首が飛ぶか・・・
6100H切ったらキレるぞ
578名無しバサー:2010/10/27(水) 21:32:44
ストラクチャーはマイクロガイドで逝くのか?
579名無しバサー:2010/10/27(水) 21:58:21
>>576
なるほどね
580名無しバサー:2010/10/27(水) 22:05:10
ボートでも4本あれば良くね
俺は600LS、HB600、650MH、6100H
どうでしょ?
まぁ好みはみんな違うよな。
581名無しバサー:2010/10/27(水) 22:15:42
>>580

四本中600を二本セレクトするおまえは本物だ
582名無しバサー:2010/10/27(水) 22:47:22
あっHB600Mね。
583名無しバサー:2010/10/27(水) 23:04:59
俺は630LB、630MB、630MH、630LS、630MLS、6100Hの6本は必要だ
竿は元々多い方なんで
ルアーはすごい少ないんだけどな
584名無しバサー:2010/10/28(木) 05:11:13
510LS、HB630L、HB600M、650MH、630MH、5本必要かな。
585名無しバサー:2010/10/28(木) 16:23:47
630LB、630MH、630LSあれば一通りできちゃうなぁ。場合によっては旧エッジの5.6ftも持ってくけど。
630LBよりも600LBの方がよかったかなぁと思う今日この頃。もう少しシャキッとしてるやつでよかったかなぁ。
柔っこいスピニングも欲しいからストラクチャーも気になる。RRのマテリアルで軽量高感度を目指すと
どんなロッドができるのか気になってたし。
586名無しバサー:2010/10/28(木) 19:30:11
>>585

軽量高感度がいいならルーミスのNRXでも買った方が
幸せになれると思う。ただスピニングのオールソリッド
だけはガチ
587名無しバサー:2010/10/28(木) 20:58:25
ルアマガ立ち読みしたけど
ショップ店員が巻き物ロッドでHB630Lをお勧めして絶賛してた
お客でヴォイス買う人は一本買うと良さに気付いて揃えていくってさ
588名無しバサー:2010/10/28(木) 21:41:20
>>587

みんながみんなって訳でもないけど巻物ロッドはいいよ
589名無しバサー:2010/10/28(木) 21:54:38
630Lって中古で結構出回ってるよね
人それぞれ
590名無しバサー:2010/10/29(金) 02:10:22
>>570
新品の65ストラクチャーが初卸30分後の初フッキングで
バットから折れてブランクが吹き飛んで行きました
591名無しバサー:2010/10/29(金) 02:27:11
>>590
ロックオンひどいなw
592名無しバサー:2010/10/29(金) 11:05:55
まーた始まった
593名無しバサー:2010/10/29(金) 11:13:54
田辺哲男 ロードランナーを語る1
http://www.youtube.com/watch?v=qJMi7JyI_So
田辺哲男 ロードランナーを語る2
http://www.youtube.com/watch?v=2XaX9JddBV0
594名無しバサー:2010/10/29(金) 13:59:28
このスレもだいぶ幼稚化したよな
595名無しバサー:2010/10/29(金) 14:49:58
ロドランスレはよかったのになー
田辺スレの糞住人と違って
田辺スレって今荒れてるけどザマァって感じ( ´艸`)
596名無しバサー:2010/10/29(金) 14:55:11
ロドランだって田辺のオーラが地に落ちて売り上げガタ落ちじゃねーかよ
597名無しバサー:2010/10/29(金) 19:43:24
いくら吠えても、今ロドラン売れてますから
598名無しバサー:2010/10/29(金) 20:12:28
3/8と1/2のスピナベと1/4と3/8のスコーンをロードランナーで使うならどれがいい?
HBSPのLかMかなぁと思うんだけど。ちなみに野池陸っぱりです。
599名無しバサー:2010/10/29(金) 20:28:13
おかっぱりなら遠投欲が出るのでロングロッドの方がいいかなと
持ち運びや移動も考えてテレスコタイプのHB760Mでどうでしょう?
600名無しバサー:2010/10/29(金) 21:48:28
やっぱMのが良いですかね。LかMで凄い悩みます。一度使えたら一番良いんだけど
601名無しバサー:2010/10/29(金) 22:21:32
760ならLでいうんじゃないの
602名無しバサー:2010/10/30(土) 00:30:34
ロッドを買う前にフローターを買った方がいいと思う
603名無しバサー:2010/10/30(土) 11:50:32
田辺哲男 ロードランナーを語る1
http://www.youtube.com/watch?v=qJMi7JyI_So
田辺哲男 ロードランナーを語る2
http://www.youtube.com/watch?v=2XaX9JddBV0
604名無しバサー:2010/10/30(土) 21:09:03
>>603

なんでこの人ボイスチェンジャー使ってるの??
605名無しバサー:2010/10/30(土) 22:22:24
ストラクチャーの6100MHショップで触ってみたけどあの感じならGL3でよくない?
あとフルソリッドも振ってみたけどロビンソンのフルソリッドには到底及ばない。
バットがだるすぎ。

なんか短命なシリーズになりそうな・・・
606名無しバサー:2010/10/30(土) 22:27:19
>>605
6100Hと硬さって違うのかな?
その辺教えて><
607名無しバサー:2010/10/30(土) 22:36:13
>>605
「持ってプルプル振っただけじゃ“絶対に分かりません”」
「チタンがどうとかテーパーがどうとかスペックがどうとか全く関係ないね」
「使ってみて初めてオォー腰に粘りがある!とかさ、分かるんだよ」
608名無しバサー:2010/10/30(土) 22:36:38
>>606
俺は6100H持ってないからあんまり参考にならないと思うけど
ショップにも在庫がなかったから比較できなかった。
以前に振った記憶だと結構似た感じだと思う。MHのほうが少し張りがあるかも?
率直な感想はGL3?IMX?って感じ。
609名無しバサー:2010/10/30(土) 22:38:23
ロドランのオリジナルのブランクを塗装薄くして?チタンガイドにしたのがストラクチャーらしいから
ルーミスに似るのは仕方ないのか?
610名無しバサー:2010/10/30(土) 22:39:22
>>608
ありがd
611名無しバサー:2010/10/30(土) 22:39:30
田辺がセットアップしたことが重要なわけで
ソリッドモデルも田辺が削ったとか言ってたけど
612名無しバサー:2010/10/30(土) 22:41:19
>>607
そうだね。
実際に使ってみないとわからないと思うよ。
だけど触った感触の印象はやっぱりルーミスのブランクなのかな?って感じた。
でも良い物だと思うよ。パーツもコスメも良いし田辺さんがセッティングだしたんだから値段の価値はあると思う。

でもあの感じならストラクチャーにこだわらなくて良いと思う。
613名無しバサー:2010/10/30(土) 22:45:42
>>612
触っただけでロビンソンのフルソリッドには到底及ばないとか書いてる基地外が今更何言ってんの?
自分の矛盾に気付けよw
614名無しバサー:2010/10/30(土) 22:50:06
>>611
フルソリッドだけどフカシンシェイクの2よりしゃっきりしてるけどシェイク系の動作をすると
ダルさがきになった。
フルソリッドに関しては中古でロビンソンを買ったほうがいいと思う。
615名無しバサー:2010/10/30(土) 22:55:23
>>613
フルソリッドに関してはロビンソンのフルソリッドを使ったことある人は同じ感想だと思うよ。
なんかこんなこと言ってるとロビンソン信者とか言われそうだけどフルソリッドはロビンソンが良すぎるんだよ。
あれを超えるソリッドは無いと思う。
ストラクチャーのフルソリッドはバットがダルな感じなんだよ。ロビンソンはバットがブレないよ。
616名無しバサー:2010/10/30(土) 22:57:58
いわゆるビビビッシェイクはストラクチャーのフルソリッドは向いてないよ思うよ。
617名無しバサー:2010/10/30(土) 23:11:51
レベル低すぎ
ロビンソンのフルソリッドと同じ使い方する竿って決まってるのか?
だいたい釣りもしてないのに語りすぎ
618名無しバサー:2010/10/30(土) 23:16:07
ロビンソンのフルソリッドとやらのコピー竿つくってるわけじゃないだろw
619名無しバサー:2010/10/30(土) 23:29:16
そうだね。
ロビンソンのコピーを作ってるわけじゃないもんな。あれはあれで良い物だよ。
ただあの系の竿が欲しい人ってあれを望んでないと思うんだよな。
割とあるフルソリッドって感じだし。ロビンソンのコピーが欲しいならデュナミスでもいいしね。

ストラクチャーフルソリッドの感想だけど本当に田辺さんこんなの欲しかったの?って感じ。
要望されて作っちゃうとこんな感じなのかなぁ?
620名無しバサー:2010/10/30(土) 23:29:19
ジャクソンのデュナミスの一部のスピニングに
オールソリッドが採用されてて異常に評価が高いんだよ。
まぁ確かにロビンソンも素晴らしいロッドなのかも
しれないけどまた違う良さがあるのかもしれないし。
グラス、ソリッド、チューブラーを使い分ける時代か
621名無しバサー:2010/10/30(土) 23:36:43
>>619
そこまで書くんなら数ヶ月くらい使ってからにしたら?
>実際に使ってみないとわからないと思うよ。
こう書いてるのあなたですよ
622名無しバサー:2010/10/30(土) 23:37:27
ビビビッシェイクには向いてないけどミドストには最高だと思う。
だからあのレングスなのかなといま思った。
623名無しバサー:2010/10/30(土) 23:43:23
ミドストはHVの領域じゃ…
624名無しバサー:2010/10/30(土) 23:48:51
>>621
まぁあくまで個人の感想なんで絶対ってわけじゃないですよ。
ロドランファンは否定的なレスをされると不快ですよね。
スイマセン。

ただ妄信的なレスよりもこういう意見も欲しい人はいると思うんですよ。
実際ルーミスは好きだけどパーツがちょっとね古臭いよね・・・てな感じの人はかなりおすすめ。
フルソリッドもシャッキリしすぎなくてずダルすぎないって感じは良いね。
625名無しバサー:2010/10/30(土) 23:57:09
>>623
これも人それぞれだと思うけどミドストって振った時にバットからベリーが
適度にブレというかダルさがあったほうがいいと思うんだよね。
HVはそれがないでしょ?HVでも出来るよ。でも本流じゃないと思う。
ミドストの原点は名古屋釣法だからね。
626名無しバサー:2010/10/31(日) 00:26:00
>>624
気にスンナw狂信者が否定的なレスされてワナワナしてるだけw
こいつらは犬作をあがめてる奴らと大して変わらないw
627名無しバサー:2010/10/31(日) 00:27:25
>ミドストはHVの領域じゃ…
これなんかまさにそうw狂信者な発言だろw
628名無しバサー:2010/10/31(日) 00:51:31
>>627

ノリーズのスピニングは持ってないけどカタログならある
629名無しバサー:2010/10/31(日) 01:15:39
信者のレスって痛いよなw
レベル低すぎとかwもうねw
630名無しバサー:2010/10/31(日) 01:23:19
自分の中にある基準で比べて、感想を言ってるだけ狂信者よりマシだよな
狂信者の基準は、カタログスペックと教祖のお言葉だからなw
631名無しバサー:2010/10/31(日) 01:42:34
ノリーズの参考にならないカタログで何を判断しろと?
価格帯や用途で区切ってラインナップしてる他社の
方が全然カタログとして成り立ってる
632名無しバサー:2010/10/31(日) 07:28:03
実釣ではないものの店頭で触ったやつの意見>>>カタログでしか見たことのない狂信者の意見
633名無しバサー:2010/11/01(月) 12:58:36
ロードランナーを使ってみたいんだけど
2ピースがない
あったら買うのに・・
634名無しバサー:2010/11/01(月) 20:13:53
>>633

性能だとワンピースだよ!
なんて事はないけどバスフィッシングに手軽さを
求めないメーカーだからね…逆にワンピースなら
選び放題だよ。
635名無しバサー:2010/11/01(月) 21:19:39
初めてのロードランナー
買って2ヶ月の630M
スタックしたルアーをはずす為に軽くシャクったらへし折れました・・・
何なんだ、この竿は・・・
636名無しバサー:2010/11/01(月) 21:28:51
>>635

それはクレームもんだな。
オレは金網にルアー引っ掛かったのに気付かず
フルキャストしてブバってなっても折れなかった
637名無しバサー:2010/11/01(月) 22:05:48
ところでビビビッシェイクってなに?
638名無しバサー:2010/11/01(月) 22:30:06
100円ノのヤツじゃない?
マックの
639名無しバサー:2010/11/01(月) 22:38:51
>>635
新品ならクレーム
中古なら泣き寝入り
640名無しバサー:2010/11/01(月) 22:52:41
折れた先は水没して無くなってるけど大丈夫なもんかね
折れた状況を証明で出来るものも無いし
一応クレーム出してみよう

使った感触は非常に良かっただけに残念だ
641名無しバサー:2010/11/01(月) 23:05:43
>>640
免責修理書あんの?
642名無しバサー:2010/11/01(月) 23:23:49
折れたクレームをよく爆チャンに出す奴いるけどさ
毎回キレ気味で田辺は対応するよな
なんらかの傷が原因、つまり使ってる人の不注意ってのが折れる原因だって
根掛りなんかでも悪い角度で煽ればぽっきり行くし
取扱説明書の注意書きにもちゃんと書いてるしね(根掛りの時竿で煽らないでって
出荷前なんかはちゃんと検査してるわけだから作ってる時の傷ってのは絶対にありえないし
まぁ、結論は使ってる人が知らない間に付けた傷や不注意が原因って事だよ
643名無しバサー:2010/11/01(月) 23:37:54
>>641
あるよ

>>642
個体差が全くないならあんたの言う通りだけどね
検査ってどの程度のもんよ?


まぁ、ゴネるつもりは無いからサラッとやってみるよ
644名無しバサー:2010/11/01(月) 23:49:03
>検査ってどの程度のもんよ?

それこそマルキューに聞けばいいんじゃね?
645名無しバサー:2010/11/01(月) 23:51:13
「何なんだ、この竿は」って思ったんじゃねえのかよ
646名無しバサー:2010/11/02(火) 00:03:44
オリジナルの630Mは荻野が良く使ってるね
俺は持ってないが
647名無しバサー:2010/11/02(火) 00:25:36
ほんとロドランブランドじゃなくてもいいからバス用2PCで田辺竿ほしい
648名無しバサー:2010/11/02(火) 00:34:23
なんでツーピースに拘る?
649名無しバサー:2010/11/02(火) 00:43:45
http://www.marukyu.com/nories/saltwater/rods/ocean_traveler_egi/ocean_traveler_egi.html
バスで使えるかは知らんがこれいいよな
4ピースでデザインも好きな感じ
650名無しバサー:2010/11/02(火) 00:44:05
運べないから・・・
自転車だし
651名無しバサー:2010/11/02(火) 00:48:10
自転車でバス釣りって近所の野池とか河川で陸っぱりやるって事でしょ?
そんな状況でなんで田辺の竿が欲しいんだよ。
陸っぱりでの使用なんてこれっぽっちも考えてないと思うよ。
652名無しバサー:2010/11/02(火) 00:49:19
・・・そうですか・・
653名無しバサー:2010/11/02(火) 00:58:09
>>651
チャリバサーをバカにしないで、まじめに答えたあなたは優しいですね。
654名無しバサー:2010/11/02(火) 01:03:16
>>652
http://www.fishing-v.jp/gofor/img/gallery/10003.jpg

気にせず買えだよ go for it!
655名無しバサー:2010/11/02(火) 01:06:12
なんでチャリだと2ピースなの?1ピースで問題ないでしょ。
656名無しバサー:2010/11/02(火) 01:26:58
以前1ピースを運んだのですが長さで気を使うのでめげました
でもまたなんとかして運ぶことを考えようかな・・
657名無しバサー:2010/11/02(火) 01:39:16
移動の利便性を犠牲にして1ピースロッドを使って、それでよりいっそう魚が釣れるとは思えないんだが。
素直に2ピースベイトでいいんじゃないの。
ちなみに俺のおすすめはバックパックにテレスコのスピニングを放り込んでおくこと。
基本ベイトで強い釣りで押すけど、ここぞ場所ではスピニングでスローダウン出来るし普段は邪魔にならない。
658名無しバサー:2010/11/02(火) 01:58:37
ロドラン使いたいけど自転車だから2ピースが欲しい。ジレンマだよねぇ

俺も初のロドランは630M。期待通りの良さだったよー
659名無しバサー:2010/11/02(火) 05:52:20
>>647 爆チャンで田辺さんに言ってみれば?
660名無しバサー:2010/11/02(火) 05:54:37
>>659
既出
過去ログ見ればわかるけどさ〜
みたいな事言われるだけ
661名無しバサー:2010/11/02(火) 06:13:35
もしもロドランで2ピース作るとしたら価格が1ピースの1,2倍から1,3倍になるんだってよ
それでみんな買うのか?って話らしい
ロドランブランドじゃなくて〜ってそんなの田辺は必要か?って感じもするしね
662名無しバサー:2010/11/02(火) 06:50:16
逆にストラクチャーシリーズは2pcにして実売三万
切るくらいにしとけば…
663名無しバサー:2010/11/02(火) 11:08:31
>>643
ティファの頃に買った600SDLはガイドリングに結構な量のエポキシが垂れてた。
マルキューになって変わったかも知れんが以前はそんなもんだった。
664名無しバサー:2010/11/02(火) 11:41:28
>>663
仕上げはなw

TIFA時代のルーミスが糞高かったのも、ブランクの検品をきっちりやって、ガイドの取り付けを
別注にしてたからだし。当時の並行物は、反りブランクやら、ガイドが蛇行して付いてたりとかが
当たり前の時代だったからね。当時のRRは仕上げまでUSだから、まぁそんなもんw
665名無しバサー:2010/11/02(火) 12:46:50
仕上げすらキッチリやらない人達がその前行程をキッチリしてるとは思えませんw
666名無しバサー:2010/11/02(火) 12:57:54
>>665
仕上げすら、じゃなくて、仕上げだからなんだけれどなw

アメちゃんは仕上げが雑でも文句は言わないが、折れたとかって話になると日本人どころじゃない。
だから本国では永久保障とかしてる訳。
667名無しバサー:2010/11/02(火) 14:06:36
ビビビシェイク知らないの?
そりゃこんなユーザーじゃライト系の完成度は知れてるわなw
ttp://www.karil.co.jp/sawamura/blog/page/YMD20091210.html
668名無しバサー:2010/11/02(火) 17:47:25
もう一度言う
知らねえよ
669名無しバサー:2010/11/02(火) 19:05:03
知ったところで、だな
670名無しバサー:2010/11/02(火) 19:42:00
田辺竿で2ピースが出るならブランク部分で継ぐよりグリップジョイントが良いな。
既存のシリーズより少し短い520MHや460Mとか出してくれたら持ち運びも負担にならないかも。
671名無しバサー:2010/11/02(火) 19:58:24
ビビビw
聖子ちゃんかよwwww
672名無しバサー:2010/11/02(火) 20:44:00
それならワン&ハーフを六機種くらいだして
バット側のフォアグリップとグリップ長が違うのが
三種類あって二本以上持ってたら好きなように
組み替えられるシステムにして欲しい……
ウッドグリップ+ショートゴムフォア+バランサーとか
673名無しバサー:2010/11/02(火) 20:51:52
>>672
似たようなん島野がだしてこけてなかったか?
674名無しバサー:2010/11/02(火) 21:17:35
>>603
以前は「フォアグリップなんて何でもいいんですよ。だからこんなん」的に
言ってた気もするけれども一応意味はあるのか。
675名無しバサー:2010/11/02(火) 22:48:34
ぱっと見て他と明らかに違うからゴムにしたって言ってたね
どうせ深い意味はないでしょ
アウトバックのフォアグリップはフェニックスへのオマージュってのはあるだろうけど
676663:2010/11/02(火) 22:52:39
>>664
いやだから検品の話でしょ?仕上げがダメだったら普通検品するとき引っかかるじゃん。
だからそれだけ甘かったってことが言いたいだけだよ。

ちなみにティファの頃のRRはGL3より2万位高かった。仰るとおりガイド付けたりとかはどっちもルーミスじゃない所でしてたみたいだけど
どっちもアメリカで仕上げてたみたいだよ。
677名無しバサー:2010/11/02(火) 23:22:21
>>675
MTBのハンドルをイメージしたって言ってた記憶がある。理由は、他にはなくて一目で
解るからってw
>>676
いや、だから検品の基準が違うってだけでしょ。仰る通り、TIFA時代のルーミスなんかは
スレッド巻いたりとかの工程をアメリカ国内の別のところに頼んでたみたいだけれど、そこで
検品したものを船便で日本へ送って、それを再度日本国内で検品かけてたらしいよ。その
ままだと、日本のお客さん相手だとクレームが入るレベルの個体がどうしても混ざるから。
それこそ、自動車で言えば、内装のチリが合ってるとか合ってないとかって話みたいなもん
だと思うんだけれどね。そこがキッチリしてるメーカーの製品が自動車としてもきちんと出来て
るかってなると、特に最近はアテにならないしw
678名無しバサー:2010/11/03(水) 00:13:14
ロドラン解説動画を見ると後付け理論が多かったな。
以前なら一貫してブランクにこだわってパーツは
トータル性能を引き出すためのセッティングにして
アイデンティティーを確保しましたみたいなノリだったのに。
増えすぎたラインナップのせいで専門用途に特化と
いってもオリジナルの立ち位置が微妙すぎるし
ブランクに合うガイドがステンしかなかったのを
チタンでも結構イケますよ!とか今さら無理すぎる…
チタンガイドのビッグフットパワーリザーブを愛用
してるけどキャスト感度パワーはロドラン+αな
バーサタイル性がある。ルーミス別注ブランクで
ロドランとは違うからここまでこれたと思ってたのに
679名無しバサー:2010/11/03(水) 01:17:27
>>678
チタンでも結構イケますよ!て言ってます?
1.2どっちの何分くらいで言ってますか?
680名無しバサー:2010/11/03(水) 01:40:04
テーパーデザイン パワーリザーブ68ビッグフラット

「パワーリザーブってのは、みんながいつも通うフィールドに『これ1本持っていけばいいんじゃないの』
という感じのモノを作りたかったんだ。で、リザーバーだとか、中型のナチュラルレイクのように、他の
フィールドのシュチュエーションにマッチしたものも一緒に考えてたんだけど、最終的に満足のいくブランクが
上がらなくて・・・ストップ(笑)。残りの2本はいいブランクに出会えばもう一度作ってみるけど、出会えなければ
神話になっちゃうね(笑)。そんな中で『これはいけるぞ』と残ったのが、このビッグフラット用の68なんだ。

 とにかくブン投げて、広範囲を探らなきゃいけない平野のビッグレイクに最適だね。陸っぱりだったり、ストレー
ジに余裕がないアルミで出動する場合のように、なんとか1本だけで済ませたい人とか、制約のある場合なんか
にはコレだね」

聞き手  アクションや、対応ルアーは?

「バイブレーションとか、スピナーベイト、キャロライナリグ・・・というような、横に引くルアーにフィーリングが
合うように設計している。ハードベイトでもワームでもOK。とにかくブン投げてウィードエリアを広く探ってみたり
霞ヶ浦の浚渫のエッジをキッチリトレースさせたりというような場合にピッタリ。それに合わせたアクションとテーパー
を持ってきてる。キャスタビリティと、ルアーの引き心地、ノリ調子にこだわったロッドだよ」
681名無しバサー:2010/11/03(水) 02:38:35
テーパーデザインシリーズコンセプト

聞き手  まずはですね、ロードランナーとテーパーデザインシリーズの違いについてなんですが

「テーパーデザインはね、広義の『バスフィッシングに対する自由』を追い求めたロッド。ロードランナーシリーズが
トーナメントであらゆる次元に対し、最高のポテンシャルを引き出す為にまとめたモノであるのに対して、テーパー
デザインは、一定のカテゴリーの中で思う存分・・・というように何も縛らない。そういう意味でのスタイルフリーな
ロッドなんだ。

だから、ひと揃えのシリーズをまとめ上げるのではなくて、テーマごとに数本ずつリリースする。
だからカテゴリーというのはないんだよ。全く考え方のスタートが違うんだ。“こんなバスロッドあってもいいでしょ?”
っていう提案なんだ。」


聞き手 そのスタイルフリーなロッドの第一弾がフカシンシェイクですね。


「フカシンシェイクは、トーナメントでのスーパーライトリグ用スペシャルロッド。深江いわく『たたきまくったあとの
ポイントでもう一尾追加できるクワセのロッド』だね。フカシンシェイクはね、数年前、アメリカに奴が尋ねてきたとき
『こんなドロップショット用のロッドが欲しい!』って彼が言ったことから始まったんだ。彼にテストを任せたのは、彼
にはそういうシチュエーションが多く、自分にはあまりなかったというだけ。

でも、あのロッドが必要なシーンというのは十分理解していたし、出来たモノのポテンシャルというのもすごく
分かる。あのロッドが必要なシチュエーションが出てきたら、オレも迷わず使うよ。泣く子もだまるハイプレッシャー
とかアフタースポーンのある時期とかね。

 これから話に出るパワーリザーブも、オーバーハングも、初めてキミらに紹介するロックオンもそうだけど、テーパー
デザインシリーズはこれまでのロードランナーシリーズから、ポコッと飛び出した部分、バス釣りをやり込んだ人が
『このシチュエーションではコレしかない!』と感じたときに威力を発揮するロッドになるだろうね。そして、釣れたときに
『ああやっぱそうだったじゃん』と感動できるロッドにね。そういう釣りを自分でもこれから楽しんでいきたいからね」
682名無しバサー:2010/11/03(水) 02:39:23
テーパーデザイン ロックオンディープ&シャロー

聞き手 この2本のロッド、パキパキ具合がハンパじゃないですねえ・・・。

「だろ?このロッドのコンセプトは、超高弾性、まったく遊びのないロッドだね。ボトムの小石1個まで分かるように
突き詰めたって感じかな。その代わり、ワームやジグ系しか使えないよっていう竿。そういう世界が好きなアングラーに
『ちょっとこれ体験してみなよ。かなりキテるよ』っていいたいロッドだね(笑)」

聞き手 驚くほど軽いですね。これまでのノリーズにはこんなテイストのロッドはなかったんですか?

「ここまで高弾性のは無かったね。強い竿だし、素材は超高弾性でいいモノなんだけど、俺的にはすごく幅の
狭いロッドだと思うよ。日本では、バスロッドは“軽くて感度がいい竿が良品”だというイメージがある。
俺から言わせると『ただしこういう釣りにしか使えないけどね』という注釈を入れたくなる(笑)。だからコレは、そう
いうお手本のようなロッドだよ。実際に、ボトムの小石ひとつが分かる方が有利になる世界は存在してるし、そういう
釣りを必要としているアングラーがいるのも事実」

聞き手 具体的には、田辺さんはどんな釣りに?

「今考えているのは、プリスポーンのでかバスのショートバイト。モワンとした鈍いアタリなんだよね。それを感じて
即座に合わせるにはこのロッドが必要だと思う。あとはディープレンジのバーチカルな釣り。ラバージグやテキサス
メタルジグなど。ディープのボトムで、どこがハードボトムかを感じて探しながら釣るのにはいいね」

聞き手  ブランク素材は?

「秘密(笑)。でも、USAだよ。これだけハリがあってトルクフルなブランクがあるっていうのに驚いたね。かなり
キテるアブないサオになりそうだよ」
683名無しバサー:2010/11/03(水) 02:41:06
ではロードランナーとは?

「自分で使うために作ったベストスペックロッド。これ以上釣れるロッドはできないね。」

「ロードランナーは、まさに“タナベ”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 


ハードベイトスペシャル
「アメリカにはハイレベルなアプローチをするプロが数人いる。で、自分が持ち得る最高のキャストを実現するために
作ったロッドがコレ。サークルでキッカリ直線を取れることを前提にしてる」

アウトバック
「Nシステムで完成したブランク性能はそのままで、パーツなどの細部のみのコストダウンをした、いわばまじめ
な体験モデルみたいなものだよ。」

Nシステム
ガイドからリールシートなど細部に至るまで、最高レベルのモノづくりにこだわったロッドシリーズ。
「現在リニューアル等の必要も予定もない。これよりいいブランクがあれば考えるけどね」


2001年ルアーマガジンから
684名無しバサー:2010/11/03(水) 06:48:12
ノリヲタさん乙
ただこの頃の田辺と今の田辺は考え方とかまるで
違うよ。マルキュー移籍前後で取り巻く環境も違うしさ。
オレも田辺の著書は全て読んだよ
685名無しバサー:2010/11/03(水) 09:21:28
俺の田辺の蔵書は
バッシングパターンブック
バス釣りストロングパターン
バス釣りビッグフィッシュパターン
湖上の風に吹かれながら…

だなwみんなこんな感じだろw
686名無しバサー:2010/11/03(水) 14:02:44
ロッド買うと送って貰えるオリジナルグッズってなに?
687名無しバサー:2010/11/03(水) 15:03:08
ステッカー
688名無しバサー:2010/11/03(水) 19:48:37
スペシャルボイス当たった人いんの?
689名無しバサー:2010/11/03(水) 20:59:15
>>688
スペシャルボイスって響きがやだなww
別の物想像してしまったわw
690名無しバサー:2010/11/05(金) 12:21:21
ロドランのフロントグリップなんだけど、
リールを装着したときに、パーミング部分との段差が
なくなってこれ以上回らなくなる最後まできっちり締めこんで
使うものなのかな?
少し余して使うもの?

最後まで締めこんで使ってると、リールを固定する
黄色いパーツの奥にあるエラストマーの弾力がいずれ
なくなってきたときに、締めこむ余地がなくてリールが
カッチリ固定できなくなるような不安が少しあります。

ロドランを長く使ってる方の意見が聞きたいです。

ちなみにリールはアルファス使ってます。

691名無しバサー:2010/11/05(金) 13:03:39
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、NORIES__/'   /:::::/〃
692名無しバサー:2010/11/05(金) 13:57:54
>>690
かっちり締め込んでも締め込まなくてもリールによっては魚掛けたらグラつくことがあるよ。
リールフットの太さとか長さにもよるんだろうがリール付けたときにフォアグリップが結構傾いてると危険かも。
魚掛けたときにブランクがフォアグリップを傾いてる方向にひっぱってっちゃうから固定してるところが緩んでグラグラすることがある。

旧メタmgはよくグラつきました。
コンク100だと問題ないんだけどなぁ。
693名無しバサー:2010/11/05(金) 14:05:18
>>690
ちなみにがっちり締め込んでも心配するようなことはないよ。
10年以上使ってるけど大丈夫だw
694名無しバサー:2010/11/05(金) 14:21:18
ビデオテープのケースのような薄くて弾力あるプラ板をリールフットの形に切って
それをリール装着するときに間に挟めばガッチリとまるよ
695名無しバサー:2010/11/05(金) 14:49:08
ビデオテープてw
696690:2010/11/05(金) 16:43:16
皆さんありがと。
かっちり締めこんでも大丈夫そうですね。

最後まで締めこもうとすると黄色いパーツがどんどんもぐって
いっちゃうので、それを見てるといずれ戻ってこなくなるのでは
ないかと不安で、締めきれなかったw

きっちり締めたほうがカッコいいから、明日早速締めこんで
釣りに行ってきます。
697名無しバサー:2010/11/05(金) 18:02:48
グラつかない程度に締めればいいんだけどガッツリ
いっちゃうよね。ただヘタるのは奥のゴムだし
マルキューに言えば補修部品であるかもね
698名無しバサー:2010/11/05(金) 18:37:26
所沢タックルアイランド 店長佐藤さん

佐藤さんのイチオシは、ノリーズのハードベイトスペシャル。乗りのよさやアクションは当然として
「キャストしやすさ」に着眼して設計されたこのロッド。一度使うともう手放せなくなくなるらしい。

HB630L
「ハードベイト全般に使えちゃうロッドですね。素材は低弾性カーボンで、今の流行のロッドとは一味違います。
何しろキャストがしやすい。巻いた感じも、グラスのような癖がないんですよね。僕もボイスは愛用していますよ。
最新のロッドと比べると、ちょっとウエイトが重めなんですけど、むしろこのくらいのほうが、投げやすくて
巻きやすい。クランクからミノーから、ほとんどのハードベイトを使いこなせます。お客さんも、ボイスを一本
買うと、リピーターになって、そのあと何本も買うようになるという傾向がありますね。
使ってみないと良さがわからない・・・・・・という面がありますね。価格帯は高いけれど、僕にとっては
一番のおすすめロッドです。」

ルアーマガジン2010年12月号P77
699名無しバサー:2010/11/05(金) 20:42:29
2010.10.23~24に開催されたW.B.S.Pro ClassicにてNORIES プロスタッフ山本寧選手が見事優勝!!その詳細をレポートします。
http://www.marukyu.com/nories/special/wbs_classic_2010.html

660Hと680Hが活躍
700名無しバサー:2010/11/06(土) 06:29:11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC_(%E9%87%A3%E3%82%8A%E7%AB%BF)#.E5.B9.B4.E4.BB.A3.E5.88.A5.E3.81.AE.E3.83.A2.E3.83.87.E3.83.AB.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4

こんなのあったんだな
テンプレ入れといて
701名無しバサー:2010/11/06(土) 06:30:51
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC_(%E9%87%A3%E3%82%8A%E7%AB%BF)

ごめんこっちだわ
ロドランのウィキペディア
702名無しバサー:2010/11/06(土) 18:49:54
すげー詳しくてワロタw
703名無しバサー:2010/11/08(月) 19:33:22
ロードランナーの中でウィニングロッドに輝いた
竿ってどのくらいあんの?教えて!マイロードさん
704名無しバサー:2010/11/08(月) 19:46:48
アメリカのトーナメントでは無いよな
あるのはJB オールスター WBS くらいか
705名無しバサー:2010/11/09(火) 00:51:32
>>704
アメリカでは…どうなんだろうね?
田辺はRRの頃は優勝してないけど向こうのプロが何人かTIFAと契約してて使ってたし。
ジョン・マーレーとか懐かしのケンクラフトに移籍する前のバイロン・ベルヴィックが使ってたからねぇ。
まぁ、奴らが優勝したかどうかは知らんけど。
706名無しバサー:2010/11/09(火) 08:39:06
ヨーロッパやオーストラリアにもノリーズスタッフいるよな
外人がロドラン使ってるの見るとなんか違和感感じるがw
あっちら辺もメントとかやってるらしいが優勝してるかはわからんなぁ
707名無しバサー:2010/11/09(火) 19:35:22
深江のアメリカ参戦の成績もよくわからんよな
708名無しバサー:2010/11/09(火) 19:49:59
ほとんど使ってないロックオン510 620あるわ。
510でワサビーしゃくるか。
709名無しバサー:2010/11/09(火) 20:24:07
710名無しバサー:2010/11/09(火) 20:41:11
>>707
アメリカ参戦の時はもうTIFA契約じゃなかったでしょ。
711名無しバサー:2010/11/09(火) 20:42:55
現在アメリカのトーナメンターに使われてるロドランってあるの?
712名無しバサー:2010/11/09(火) 21:18:48
760JHだべ
713名無しバサー:2010/11/09(火) 21:30:06
>>707
FLWで見れるよ。
深江もメガに行ってからメーカーの戦略なんかわからんけど、やたらとロッドの紹介の記事が多くなったなw
まぁデスも悪い竿ではないんだけど。
714713:2010/11/09(火) 21:31:10
すまんFLWのサイトね
http://www.flwoutdoors.com/
715名無しバサー:2010/11/10(水) 18:14:04
田辺の過去の栄光はロドラン以前?
716名無しバサー:2010/11/10(水) 19:36:08
>>715
アメリカで優勝したのは前。クラシック出たときはRR使ってる。
717名無しバサー:2010/11/10(水) 20:22:41
クラシック出場決定した試合で使用した竿はキャロで使ってた6100Hだよな
クラシックでは630MLSでスキップインザシェードにセブンカール付けて使ってたんだっけ?
718名無しバサー:2010/11/10(水) 21:14:28
フェニックスがピークでロドラン使いだしてから
落ちていったのか
719名無しバサー:2010/11/10(水) 21:36:32
アメリカでジャークベイト使って優勝したときはグランドスラムとブローニングのグラス。
昔NHKで田辺のアメリカでのツアーを追ったドキュメンタリーがあったけどその時も上記の竿を使ってた。

今でも録画したビデオが残ってる。
NHKの糞編集と糞取材ぶりがよくわかるw
720名無しバサー:2010/11/10(水) 22:05:29
最近、昔のバサーが出てきたからみてたんだけど
その大会の前だと思うけどアメリカでビックフィッシュ賞獲ったときはグランドスラムのプロトだったわ。
まだブランクが緑の塗装でリールシートはTBSだけどグリップはコルクだった。
ある意味この頃が全盛期だったのかもしれんなw
721名無しバサー:2010/11/10(水) 22:47:28
全盛期はTOP150で年間12位になった時だからロドランだよ
722名無しバサー:2010/11/10(水) 22:55:50
グランドスラムってあれだろ?
ペイントしたアーティストは今何やってんのかわからない状態なんだろwwwww
あの人は今!?じゃないが調べてもらいたいな
723720:2010/11/11(木) 01:00:35
>>721
いやまぁ普通に考えりゃそうだけど
メガバックスで10ポンド釣ってビッグフィッシュ賞、次の年のメガバックスで優勝(しかもサイズも全体的に吐き気がするほどデカかったらしいし)とかなり好調な感じだったからある意味全盛期だったのかなと思って。
724名無しバサー:2010/11/11(木) 02:35:04
>>723
優勝したのはケンタッキーインビテーショナルでメガバックスじゃないだろ
725名無しバサー:2010/11/11(木) 09:58:25
おまえら何歳なんだよw
726名無しバサー:2010/11/11(木) 10:03:50
1992年のB・A・S・S・メガバックス戦でビッグフィッシュ賞を
獲得すると、翌1993年にはB・A・S・S・ケンタッキーインビテーショナルで見事優勝。

この時代ロドランは無いわな
ロードランナーは本場アメリカで〜とか言ってるけどウィニングロッドがないんじゃなぁ・・・
エバグリやメガバスでもあるってのに
727名無しバサー:2010/11/11(木) 10:08:15
>>724
そうだった。すまん。
728名無しバサー:2010/11/11(木) 10:47:05
>>725
永遠の18歳
729名無しバサー:2010/11/11(木) 10:50:05
>>726
ヒントつ プロト
730名無しバサー:2010/11/11(木) 11:09:01
グランドスラムはRRのプロトって言ってもいいんじゃないか。
731名無しバサー:2010/11/11(木) 11:28:31
グランドスラムのグリップって紫とクリアーがあるけどあれなに?
どう違うの?
732名無しバサー:2010/11/11(木) 11:29:39
グランドスラムのそんな詳しいことまで覚えてないよw
本当におまえら何歳なんだよw
733名無しバサー:2010/11/11(木) 12:01:48
>>731
クリアが最初に出荷したモデルで紫がそれ以降だった気がする。
クリアのはすごい少ないからレアだって田辺が言ってたな。
734名無しバサー:2010/11/11(木) 20:10:49
半分ノリで作ったんだろうけど、当時定価で八万って
今の値段になおすと10万以上か
735名無しバサー:2010/11/11(木) 20:32:10
ある意味、借金が増えない今がノリピーの全盛期なのでは。

もともと不死鳥経由のルーミスブランクで、今は長●産だからなあ
シナ製にならなきゃどーでもいいかな。
ほどほどに無茶な宣伝して一杯売ってくれればいいな。

クランと競った時のパラクランクは、
スキップインざシェイドにパラマックス4インチと八寸。
今様に言えば、八寸はシェイキーヘッドだし、
パラクランクもライトウェイトのスイミングメソッド。

八寸は、今や米国トーナメントにおけるフィネスパターンの王道てのが、
小さい彼の偉大さか。。。米国でも八寸は全然売れなかったが。。。 
他選手に分けてあげたスキップインざシェイドを
丸々パクられ、挙句シナ産で出されて、と散々な目に遭ってる。。。
エコギアも可哀想だが、小さい体で、辛酸なめてるなあ。
736名無しバサー:2010/11/11(木) 20:43:21
かわいそうな時もあるけどそんなのりじぃが好き
737名無しバサー:2010/11/11(木) 22:23:09
>>734
当時の定価は10万〜11万ですよ。

>>735
生産地変えてないって言ってたし物によっては相変わらずルーミスで作ってるんじゃない?
まぁ明石のロッドと同じ工場使ってると公言してたから●野県産もあるんだろうがw

他にもギドにミートヘッドやったらいつの間にかズームにパクられてたとかあったねぇ。
738名無しバサー:2010/11/11(木) 22:39:04
明石のロッドってなに?今のRRって天龍製なのか?たびたび言われてるけど?
HBSPはルーミス製?天龍製?
739名無しバサー:2010/11/12(金) 00:09:38
ブランクスは変えてないって言ってたからシマノの
傘下のルーミスからマンドリルとカーボンシートを
引き上げてマレーシア辺りで作ってると予想してた
んだが実際にはノーコメントだね。テンリュウの
ブランクスは独特で低弾性モデルですらHBSPとは
似ても似つかないよ
740名無しバサー:2010/11/12(金) 00:16:45
ソリッドモデルとかハイブリットバキュームは天○製じゃないの?
741名無しバサー:2010/11/12(金) 00:42:53
>>738
どのロッドとは言ってないけどアカシブランドのロッドと同じファクトリーでロッド作ってるって
アカシとのコラボの時ルアマガのインタビューで答えてたよ。
アカシが天龍製っていうのはアカシのサイトに書いてあるよ。
742名無しバサー:2010/11/12(金) 01:02:18
>>739
前スレでマルキューとメールを直接やり取りしてた人がメールの内容上げてたけど
組み立てを日本に変えただけって言ってたよ。
743名無しバサー:2010/11/12(金) 01:05:30
>>741
RR以外にもトラウトプログラムとかあるしなぁ
744名無しバサー:2010/11/12(金) 01:08:05
………………。
もう日本製でいいよねっ(´Д`)
745名無しバサー:2010/11/12(金) 02:08:40
>>738
明石のロッドってロベルソンじゃないか?
だからロードランナーはロベルソンで組み立ててるのかもよ。

俺の予想はブランクはルーミスから仕入れ、ロベルソンで組み立ててる。
HVのブランクはロベルソンのコンポジットじゃないか?
746名無しバサー:2010/11/12(金) 06:54:25
ブランクスは各社から仕入れて塗装、組み立ては
一社が請け負っているんじゃないかな。
テーパーデザインの一部のモデルは天竜製みたいな
噂だったけど今は関係ないっぽい
747名無しバサー:2010/11/12(金) 08:32:35
>>745
つソース
http://homepage2.nifty.com/akashi/rod/urabanasi.html

ちなみにロベルソンは厳密に言えばBLANKSが作ってる。まぁ同じとこだけどw
ここは他にノリーズスタッフの荻野の店のロッド作ってるよ
http://www.blanks.co.jp/
748名無しバサー:2010/11/12(金) 09:07:23
>>739
シマノのマレーシア工場ではロッドは作られてませんがw
749名無しバサー:2010/11/12(金) 21:59:40
どこの店もロドランは品薄だね。
うれてるんじゃなくて入荷しないだけで
750名無しバサー:2010/11/12(金) 23:08:40
>>749
そうか、俺の周りでは結構置いてあるけどな
シマノが全くないわ、FDに流れてるきがするけどな
751名無しバサー:2010/11/12(金) 23:15:12
>>750
うちの周りの店でもあまり見ないなぁ。
あってもすぐ無くなるし入荷の回数も入る本数も少ないみたい。
FDはこっちはモデルによってハッキリ別れてるわ。
グラスとか168MとかPFは入っても売れてなくなるけど琵琶湖竿とソリッドのスピニングはずっと残ってるw
752名無しバサー:2010/11/12(金) 23:30:32
うちの近くの釣具屋はロドラン扱いだして1年で店潰れた
田辺が近くのダムにgo for で来た時が扱うきっかけだと思うんだが
でもロドラン扱いだして1年で潰れるって・・・無理したのかな
753名無しバサー:2010/11/13(土) 11:32:34
>>739
節子!マンドリルやない!マンドレルや!

猿でどうやって竿つくんねん!
754名無しバサー:2010/11/13(土) 19:27:50
>>753

お前、そのレス恥ずかし杉
755名無しバサー:2010/11/13(土) 20:53:28
日本なら、どこの棒屋も現品持って「こんな調子で焼け」って言われたら
ちゃんと焼いてそれなりのモノを納品する。
シナと半島は苦労するけど、らしきものにはなる。
台湾は別格、日本並みか。米より良いかも。
ルーミスも「ブレンド」素材以降は迷走気味だしなあ。

ノリピーには外的な変化に左右されない
キチンとしたモノ作りを続けていって欲しいものです。

多少高く思うかもしんないけど、まあ、しょうがないなw
お願いだからシナ竿にしないでw






756名無しバサー:2010/11/13(土) 21:30:53
黄色いリングが入ったやつって初代だっけ?
ガイドが小さくなったのがニ代目だっけ?
757名無しバサー:2010/11/14(日) 00:47:36
>>755
台湾って言ったら旧フェンとかダイワか。あとルーミス&フランクリンw
ダイワってまだ台湾でも作ってるんかな?中国製の復刻TD-Sは微妙だったなw
フェンは台湾時代は結構苦労してたって聞いたことがあるけどどうなんだろうな。

ルーミスのブレンドは俺は割りと好きだけどなぁ。CBRのパワー3以下は糞だけど
758名無しバサー:2010/11/14(日) 00:49:14
>>756
そう。
759名無しバサー:2010/11/14(日) 01:07:30
>>757
フェンは工場移す度に苦労してるからw

アメリカ→メキシコ→フィリピン→台湾→中国って、移し過ぎだろw

ダイワはフェンが中国に工場移した時に、フェン台湾工場を引き継いだ感じだから最初から
そんなに問題無かったみたいだけれど、中国工場はどうなんだろ?
760名無しバサー:2010/11/14(日) 20:43:21
>>759
ダイワがフェンから工場引き継いだって見る度思うんだけどこれってホントなの?
ダイワの会社概要見ると台湾の工場っぽいのは1971年に設立になってる(もうひとつ2002年にもあるけどこっちは販売拠点って書いてる)けど
フェンが台湾に移ったのって87年とか88年位じゃなかった?
761760:2010/11/14(日) 20:57:02
やっぱり71年に出来たのが台湾工場っぽい。
>昭和46年2月 中華民国高雄市にダイワ(タイワン)コーポレーション(釣用品の製造販売)を設立(現・連結子会社)

http://toushi.kankei.me/docs/text/0070GBWW
762名無しバサー:2010/11/14(日) 21:35:56
>>761
単純に、フェンの工場引き取ってから高価格帯の商品も台湾で作れる体制になったって
だけだと思うけれど。時期的にも符合するし。大体90年前後から、初期ロットだけ国内で
作って、本格生産は台湾って感じになったでしょ。
763名無しバサー:2010/11/14(日) 21:59:12
貿易摩擦を差し引いても台湾で作った方が安いのかな?
セカンドラインのブラレですらシナ生産。
まぁブランクス自体は素材面の見直し程度でカーボン
から脱却しない限り大差はないわな
764760:2010/11/14(日) 22:35:40
>>762
ん?フェンが台湾手放したのって2000年になるかならかいかくらいでしょ?
ダイワは確かTDシリーズ出す前の機種くらいから本格的に台湾製になってた記憶があるけど
90年前後にはもうダイワがフェンの工場買収してフェンのロッドは実質ダイワで作ってたってことか?

>>763
何年か前にダイワは台湾工場手放してるはず。代わりに中国とベトナムに工場作ってる。
765名無しバサー:2010/11/16(火) 22:05:21
ロドランのVOICEを新品で買ったんだけど、竿をグリップエンドから
穂先に向かって覗き込むように見たら(片目瞑って射撃みたいに)、
だんだんと右に反ってるんですよ。ガイドもだんだんと右に。

同じようなロッドお持ちの方おられます?
766名無しバサー:2010/11/16(火) 22:06:11
>>765
左利きはみんなそうだよ
勃起したら右向いちゃうの
767名無しバサー:2010/11/16(火) 22:11:39
右利きだけど左でやるから、りん口が/向きになったわ・・・Orz
768名無しバサー:2010/11/17(水) 00:25:06
>>765
竿の性能には関係ないから
気にしなくていいんじゃね?

ショップ行って片っ端からチェックしてみ
意外とあるから
769名無しバサー:2010/11/17(水) 00:46:41
>>765
俺のNシスも全く同じ。
でも10年立っても未だ問題ないよ、大丈夫。
770名無しバサー:2010/11/17(水) 00:46:52
なんか違う竿の話してる人がおる(´д`)
771名無しバサー:2010/11/17(水) 01:03:29
>>765
希にあるよね。多分アーバー(リールシートとブランクを接着するときに隙間を埋めるための埋めもの)が歪んでたんじゃない?
あと酷使してもなるよ。俺の6100なんかライトカバーだけどカバー打ちに3〜4回使ったらしなる方向に傾いちゃってフォアグリップ閉めるときゴムが干渉してキュルキュル鳴るようになったわww
772名無しバサー:2010/11/17(水) 19:21:04
Nシス以前はブランクの反りやガイドの曲がりで半数は
検品で落としてたみたいだけど微々たる曲がりは
釣りに影響ないよ。ガイドロッドは常にねじれてるし。
グラスなら天井から吊って置けば直る事もあるけど
773765:2010/11/17(水) 22:12:44
皆さんありがとうございます。

660Hなので重めの物を扱うわけですけど、
そこまで影響はなさそうにも思えます。

このまま使ってみようかと思います。
774名無しバサー:2010/11/17(水) 22:31:26
一応買った店に文句言えばいいのに
775名無しバサー:2010/11/17(水) 23:21:27
ブランクスの段階でよれてるのって結構ある。
776名無しバサー:2010/11/18(木) 01:15:43
ロドランはプレスでベンドカーブを修正してる
みたいなレスを読んだことあるけどポパイに並んでた
セントクロイはひどかったな
777名無しバサー:2010/11/18(木) 10:11:17
リールシートに付いている黄色いゴムを紛失したんだけど
取り寄せ可能なのかな どなたかやった方おられます?
778名無しバサー:2010/11/18(木) 19:31:11
>>777

マルキューはアフターだけはまともだよ。
多分可能
779名無しバサー:2010/11/19(金) 20:38:04
VOICEのHBにアンタレス5は問題なくつきますか?
780名無しバサー:2010/11/19(金) 21:42:10
>>779
スペーサー挟まないと付かない。
781名無しバサー:2010/11/20(土) 13:23:28
>>778
d マルキューに問い合わせたら800円でした
782名無しバサー:2010/11/21(日) 21:31:13
スピナベのブレードがティップ付近に当たって小さく傷が入ったんだけどさ
ちょっと掘れた?感じで白っぽい(銀っぽいかも)物が見えてるんだけどコレってブランクスかな?
傷はミリ単位でよく見ないとわからない程度なんだけどすごい心配なんだよね・・・
783名無しバサー:2010/11/21(日) 22:09:45
上からクリアのマニキュアでも塗っとけ
784名無しバサー:2010/11/21(日) 22:40:54
>>782

オレのロッドは傷もあるしスレッドも剥がれてきて
いつ折れるかわからん状態のまま5年は経ったよ。
買い替えたいのになぁ
785名無しバサー:2010/11/22(月) 06:51:55
>>783-784
ありがと
取り合えず補修用のマニキュア買って塗ってみる
でも6100Hでジグやテキサスの時急激なフッキングに耐えれるかどうか心配だけど・・・
ロドランはこんなもんじゃ折れないと信じて使ってみます
786名無しバサー:2010/11/29(月) 13:36:16
カーボンブランクは黒いので、それは下塗りの塗膜かと。
787名無しバサー:2010/12/02(木) 22:28:11
ジャングルで伸縮部分にゴムが付いてるタイプへの注意
雨なんかで濡れたままゴムでキッチリ蓋して放置してると表面のクリア塗装が劣化してツヤがなくなるとのこと
縮める前によく乾かしてから保管しましょう。
788名無しバサー:2010/12/03(金) 19:04:47
ストラクチャー種類出しすぎじゃねーか?
789名無しバサー:2010/12/03(金) 21:30:06
そうか?これでも当初出す予定だったモデルの半分しか出てないんだけどなw
790名無しバサー:2010/12/03(金) 22:07:06
>>789
今後出る予定のを知ったんだよ
ブーのブログに書いてある
791名無しバサー:2010/12/03(金) 22:14:33
12月に入荷予定の番手は
ST620XLS−ASが入荷予定
2011年1月に入荷予定の番手は
ST640Mーftが入荷予定

そして気になる追加機種だけど、どんなラインナップになるかと言うと、
ST670H ST700H ST610LLS ST650MLS
この4機種が2011年出ます。
予定では3月スタートとなってますので、
注文書が流れる手前で、早期予約を今回もしたいと思います。




おいおいオリジナルよりも種類増えるんじゃね?
792名無しバサー:2010/12/03(金) 22:16:57
680シリーズいらねぇな
793名無しバサー:2010/12/03(金) 22:20:19
生き残るのはハードベイトスペシャルとストラクチャーになるんじゃないか
794名無しバサー:2010/12/03(金) 22:23:12
ストラクチャーのフリッピングロッド出たらオリジナル終わるな
795名無しバサー:2010/12/03(金) 22:28:37
>>790
その4機種全部今年のカタログに載ってたわ。
当初出す予定だったけ残りのモデルを来年出すことにしたんだなw

http://www.millcool.jp/php/view_notonet.php?book_number=2524
796名無しバサー:2010/12/03(金) 23:49:31
現在テスト中か
797アマゾンタックル:2010/12/08(水) 23:07:01
今回のタックルは 『 ノリーズTHUNDER SHAFT73MH 』  『 ノリーズVOICE 630MH  』
リール  『  アンタレスDC7  』   『   メタマグ7  』
ライン  『  PE 5号  』    リーダー 『   60lb  』
798名無しバサー:2010/12/09(木) 00:12:52
使ったルアーと釣果は?
799名無しバサー:2010/12/09(木) 00:14:53
田辺はけっこう海外釣行してるから
専用タックル出さないかね
2ピースで
800名無しバサー:2010/12/09(木) 10:12:12
サンダーシャフトの6f位のを出して欲しい。
801名無しバサー:2010/12/17(金) 22:15:31
質問なんですけど、竿購入後に免責修理書マルキュー控えを返信するとユーザー登録とステッカーがもらえるんでしょうか?
802名無しバサー:2010/12/18(土) 19:51:01
>>800
サンダーシャフトじゃないけどHB560HとHB630Hを開発中らしい。
803名無しバサー:2010/12/18(土) 22:47:32
>>802
海外釣行用っぽいな
804名無しバサー:2010/12/19(日) 00:02:56
>>803
一応ショートの小型のビッグベイト用の竿らしいけど560Hなんか海外用っぽいよなw
田辺とよく海外に行ってるウヤマもヒュージカスタムの5'8クラスのショートロッドのテストしてるし。
805名無しバサー:2010/12/19(日) 22:15:53
ビッグベイトの他にもデカいTOPとかデカいジャークベイト用とかで固めのショートロッドの要望が結構あるみたい。
田辺自身は売れないのが目に見えてるからどうなの?ってカンジ
プロトは二本目でかなり出来上がってきてるらしいけど
806名無しバサー:2010/12/19(日) 23:09:56
>>801
そうだよ
807名無しバサー:2010/12/20(月) 23:50:32
>>806
どうもです。以前にHB630Lを購入した時には「免責控えを返信したら何か送るよ」みたいな事が書いてある紙切れがあったんですけど、今回ST6100MH買ったらその紙切れがなかったのでそのサービスってもうなくなったのかなと
取りあえず送ってみます。
808名無しバサー:2010/12/21(火) 21:14:41
免責って言っても、ランナーは免責受けるような事ないからなぁ(褒)
809名無しバサー:2010/12/21(火) 21:37:43
もうオリジナルのRRはなくなっていく方向なんですね。
ストラクチャーシリーズみてるとやっと”今”のロッドになり
RRの新規開拓にはいいけど、オリジナルのあの古良き時代のみたいな
雰囲気をかもし出しているロッドを好きな人はまだたくさんいることも確か。
ま、ストラクチャーって言ってもブランクは同じだからやっぱあのゴムが・・・
810名無しバサー:2010/12/21(火) 21:52:43
↑文章下手過ぎ。
何が言いたいのか分からん。
811名無しバサー:2010/12/22(水) 01:26:45
ロードランナーのハードベイトスペシャルHB511LLが
やっと再入荷してきました。
WebShopにもアップしておきました。

このHB511LL、私的にはRRの中でも1,2を争うお気に入りの
1本なのです。

今も1本は所有していますが、もう1本追加しようかなと思っています。
用途は主に小さめのシャロークランクです。
ノリーズで言えば、ショットフルサイズを投げるのにピッタリです。
ショットも投げれそうですが、私はしっかりロッドに重みを載せて
投げたい方なので、フルサイズくらいがピッタリです。
ワイルドハンチなんかもバッチリの感覚です。

短いロッドなのでアキュラシーも抜群で、狙ったところに
ビシビシ決まります。
短いので飛距離は?と思われがちですが、ガイドのセッティングなのか

ルアーの重みがしっかり載るからか、飛距離も問題なし。


そしてRR全般に言えることですが、思いの他、曲がってくれるので、
いったんフッキングしたらバラシにくいです。
とにかく、「投げる、掛ける、獲る」これらの事が、楽に出来る
使いやすいロッドです。
特にクランク好きにはたまらんでしょうね。

皆さんも一度使ってみて下さい。
キャリアが長ければ長い方ほど、すぐに分かってもらえると思います。
○○プロが好きだから、○○のロッドじゃなきゃ、、、
みたいな事が「どうでもいいや」と思えるようになると思います。
http://yaplog.jp/bigone/
812名無しバサー:2010/12/22(水) 18:27:05
>>811
あんまりノリーズ製品とりあげないところでこう言われるとうれしいな
813名無しバサー:2010/12/23(木) 17:56:20





   ロードランナーで何軸なの?





814名無しバサー:2010/12/23(木) 18:35:40
ストラクチャー6100MH買ったどー!

メタマグと合わせたんだけどカッコイイ!!
815名無しバサー:2010/12/23(木) 19:04:51
>>813
昔ながらの2軸です
816名無しバサー:2010/12/24(金) 23:58:07
ロドラン信者は使えばわかるの一点張りで竿の知識は全くないから何軸かなんて聞いてもわからないよ
817名無しバサー:2010/12/25(土) 11:19:50
>>816
>815 が答えとるだろーが
818名無しバサー:2010/12/25(土) 17:40:27
819名無しバサー:2010/12/25(土) 18:00:04
>>817
悪いな>>813>>815>>816も全て俺なんだワ
ロードランナーって何軸の竿なのか知りたくてレスしたんだが誰も答えてくれず
仕方ないからネタで2軸って自分で答えたら周りが誰かツッコンでくれるかなって思ったがそうもならず
仕方ないからちょっと煽る文章もレスしてみたんだけどそしたら俺の書いた2軸を本気で信じてた君が現れたってわけさ
今年俺が見た最後の恥かしい奴になりそうだワ君
別に軸数が竿の性能を表すわけではないのはもちろんだけどいざ聞かれたときに本当に誰も答えられないんだなここの連中は
820名無しバサー:2010/12/25(土) 18:10:40
し゛ゃあ無花果(イチジクね)で
821名無しバサー:2010/12/25(土) 18:10:46
>>819
相手にされてないのが分からなかったの?空気読めない人?
お前は,今年俺が見た最後の恥ずかしい奴ですwwwww
822名無しバサー:2010/12/25(土) 18:11:12
>>819
そもそも、「軸って何よw」

が、このスレの住人の本心だと思うぜ。スルーされるのは当然だろw
823名無しバサー:2010/12/25(土) 18:29:52
>>819
竿の製造過程知らないの?普通の竿が一軸だと思ってんの?
いかに今言われてる何軸ってのがバカらしいか分かるよ
バカらしいっていうか嘘に近い
シマノみたいに高弾性テープを織り込むってならまだわかるけど、頑張っていろんなメーカーに寄付するんだな
824名無しバサー:2010/12/25(土) 19:03:13
軸より素材じゃね?
825名無しバサー:2010/12/25(土) 19:15:44
軸の話は禁句だ。90年代クオリティを楽しむのがロードランナーのコンセプトのはずだ
826名無しバサー:2010/12/26(日) 02:34:37
素材にあったテーパーデザインがロードランナーだよ
827名無しバサー:2010/12/26(日) 05:46:56
わしのロードランナーは108軸まであるぞ。
828名無しバサー:2010/12/26(日) 07:54:54
今どきロードランナーみたいな高い重いダルいダサい信者臭い竿使うなよ
新作になるほと落ちぶれてるじゃ内科
829名無しバサー:2010/12/26(日) 08:15:37
>>828趣味なんだから自分が好きな竿使えばいいだろ
お前は何使ってんだ?
830名無しバサー:2010/12/26(日) 10:30:29
重くてダルイって言ってるけど一応40tカーボンなんだよね?
831名無しバサー:2010/12/26(日) 11:41:30
俺はカレイドだ
テムジン・カレイド
まじ最強
832名無しバサー:2010/12/26(日) 13:14:03
俺はシャウラだ
ワールドシャウラ
まじ最強
833名無しバサー:2010/12/26(日) 13:42:10
>>831カレイドもテムジンから比べてマイルドになったよね。
良いんじゃないかな。最強かどうかは知らんが
834名無しバサー:2010/12/26(日) 23:47:39
無駄にラインナップ増やすのならツーピース作れよ
835名無しバサー:2010/12/26(日) 23:51:01
>>830
HP40って書いてあるけどあれは弾性率じゃない。
IM6だから30トン位だよ。
836名無しバサー:2010/12/28(火) 04:17:45
35トンくらいじゃない?
LM30は30トンくさいし
837名無しバサー:2010/12/28(火) 20:46:45
>>836
いやIM6が30トンなんだってばw
IMXで35トン。
IMがIntermediate Modulus(中弾性)、後ろの6とかが強度を表してて弾性率も決まってたはず。

IM6が30トンはぐぐればすぐ出てくるよ。
HP40がIM6てのも昔630MLSバラした人がSJ752 IM6ってシールが張ってあった写真上げてたし。
838名無しバサー:2010/12/29(水) 00:36:59
ロドランは結局中弾性を厚く巻いてるだけじゃん……
フェニックスがそうだったけど最終的に中弾性に落ち着くと
839名無しバサー:2010/12/29(水) 15:05:17
>>838
フェニックスを気に入った田辺が同じ製造元に依託したんだから当然。
840名無しバサー:2010/12/31(金) 09:17:48
ハードベイトには自分にはHBSPダル過ぎるので
HP40のオリジナルの方を愛用してます

841名無しバサー:2011/01/01(土) 05:17:00
>>837
InterMediateのIMで、6って60t、
つまり 60tの中間で30tという意味だ、とどっか雑誌で読んだ(TBだったかな?)記憶が・・・

IM6でたてのころは30tでも十分高弾性だったわけだし。
カーボン素材的に見れば30tなんてとても高弾性とはいえないけど、
竿の素材として売り出したことを考えれば十分高弾性素材と言い切ってそうな気がする80年代。

横槍すまん

842名無しバサー:2011/01/01(土) 09:50:16
オレに言わせれば高弾性だな。
それ以上は超高弾性だよ
843名無しバサー:2011/01/01(土) 10:29:54
俺にとっては、HP40って充分高弾性なんだけどなあ
40tとか50tなんて、>>842 の言うとおり超高弾性って認識だな
844名無しバサー:2011/01/01(土) 16:56:47
ジグ専用ならシャープに振れるハイモジュラスグラファイトの
方がメリットがあるけどハードベイトやバーサタイルに使用
するならHP40(30t)で十分、てかベストチョイスに思える
845名無しバサー:2011/01/03(月) 20:14:00
俺もIM6クラスで十分。
ルーミスもIMXやらGLXも使ったけど一番しっくりきたのはGL3(IM6)だし
フライもルーミスのGLXよりWinstonのIM6の方が使いやすい。

感覚的な部分だけど投げたり魚とのやり取りもしやすい気がする。
846名無しバサー:2011/01/05(水) 00:03:04
それは分かる
不意な動きをされても、ロッドの曲がりが残るカンジがあって、楽なんだよね。
847名無しバサー:2011/01/10(月) 16:58:30
HB630LL出るみたいね
848名無しバサー:2011/01/10(月) 20:02:12
何軸とか、何とか製法とかが商品の顔になってしまうんだから
まだまだ日本のバスロッドって過渡期なんだねえ
商売とすればまだまだ稼げるってわけだ
849名無しバサー:2011/01/11(火) 17:27:59
市場のデカさが大きいんじゃない?
アメリカでも流行りそうなものはガンガン取り入れるるメーカーも結構あるよ
でも、それと同じぐらい堅実な老舗とか新興メーカーがある

630LL売れそうだね
511LLが中古に来そうだ、嬉しい
850名無しバサー:2011/01/17(月) 17:25:48
どうだろなぁ。6.3ftでLLだと長さもあってかなりダルくなりそうな気がする。
テーパーがファストよりならわからんけど、600LBと被るしなぁ。
851名無しバサー:2011/01/17(月) 18:24:57
今年のテーマはかぶってるだな
852名無しバサー:2011/01/18(火) 21:59:40
http://www.nories.com/event/fishingshow_2011.html

爆chで言ってたHB560H載ってないけどやめたのか?w
853名無しバサー:2011/01/20(木) 13:32:40
5.6f発表じゃなくて5日、6日に発表ってことだったんだよ。
854名無しバサー:2011/01/20(木) 15:44:01
630H、重いフットボールに良さそうだな
855名無しバサー:2011/01/20(木) 16:13:07
レイダウン80位で丈夫なの出して欲しい。
856名無しバサー:2011/01/20(木) 19:25:18
HB630LLの出来はいいらしい
857名無しバサー:2011/01/20(木) 20:50:21
売る側はそう言うだろ
858名無しバサー:2011/01/22(土) 00:30:29
フローター用にHB430LLL出して欲しい
859名無しバサー:2011/01/24(月) 13:09:02
丘と風呂の巻物メインで
HB600Mを購入
ほかのもほしくなりました。
スピナベ専用機として(1/2基本 3/8オンス)を表層メインで使いたいんだけど!
HB680Mか6100Hで検討中!
HB600Mだと、自分にはダルいかなって感じなんで
使用感など、使ってる方!教えていただきたいです!ほかにも、おすすめあればおねがいします
860名無しバサー:2011/01/24(月) 20:00:38
あんた全然解って無いな
1/2ならMで十分
ダルイと思うな、乗せるんだよ
861名無しバサー:2011/01/24(月) 20:07:57
オレ630MBで1/2〜3/4ぶん投げてるけど
862名無しバサー:2011/01/24(月) 20:13:07
>>859
まさかテイクバックしてガッと力入れて、ビシッと
キャストしてるんじゃなかろーな
863名無しバサー:2011/01/24(月) 22:53:21
風呂でも使うってなったら6100H、680Mは長くて扱いづらいと思うよ
HBをだるく感じるなら短めのオリジナル行っとけばいいんじゃない?
864名無しバサー:2011/01/25(火) 01:01:44
キャストには問題感じてません!むしろベリーまでしっかり重み乗せて投げるとピューンと低弾道で飛んでってくれて満足してます!
DゾーンのパワーブレードとかBカスのブレード出かくしてるすぴ鍋をガーグリング等、表層を早めに巻くとHB600Mだとちょいとダルく感じるんですよ
865名無しバサー:2011/01/25(火) 01:17:37
すいません。
そこでHB630MだとHB600Mと被るかなと
680ぐらい長くなれば巻きのダルさは多少なくなるのかなと思いまして、それとも固くするべきなのか使用してる方に聞きたいです。
すいません説明下手で!
ただ、ノリの良さ!ふわぁとグインと魚掛かる時の気持ちよさ!何より魚とのやり取りが楽しくて釣りってこーでなきゃみたいな感激を感じました。
今までバーサタイルなジグロッドで巻物も使ってたんで
ほんとに感動したんです
(・∀・)
866名無しバサー:2011/01/25(火) 05:34:35 BE:1684147875-PLT(12072)
>>865
基本的にはロッドってのは長くなるほどダルくなりがちになるよ。懐が広くなると言ってもいいけど。
一番いいのは、直接釣具屋に行って、実際に竿を触ってみることだと思うよ。
867名無しバサー:2011/01/25(火) 09:09:57
Mなら短い分600MBが一番固く感じるでしょ6100Hなら1/2はまだしも3/8使うには固いと思うけど
使ったことないけど650MHとかはどうなんでしょう
868名無しバサー:2011/01/25(火) 13:52:52
HB560Lでベジテーションシリーズってどお?
HB600MとHB560Lで禿げそうな位悩む
869名無しバサー:2011/01/25(火) 14:01:52
>>859
まさしく650MH
870名無しバサー:2011/01/25(火) 17:21:31
>>868
どお?ってそのための竿だし。
871名無しバサー:2011/01/27(木) 13:58:55
5インチシュリンプのジグヘッドワッキーは650Mと650MHどっちの方が使いやすいですか?
872名無しバサー:2011/01/27(木) 16:45:02
ジャングルスティック
873名無しバサー:2011/01/27(木) 17:10:32
>>871
680MH
874名無しバサー:2011/01/27(木) 17:21:36
>>873
ご回答ありがとうございます。
でもできればXRAPでジャークもしたいので650Mの購入を検討しているのですが問題ないですよね
875名無しバサー:2011/01/27(木) 20:30:20
>>874

650Mは正直微妙…
1/4クラスなら別にかまわんが
876名無しバサー:2011/01/28(金) 06:40:06
650MHがオススメ
877名無しバサー:2011/01/28(金) 22:02:14
>>874

さりげに600SDH
878874:2011/01/28(金) 22:07:30
多くのご回答ありがとうございます。

今年発売のHB630LLが欲しくなったのでそれでスモールプラグ全般で

今持ってるHB680Lをプラグ、ワーム全般に使いたいと思います。
879名無しバサー:2011/01/29(土) 00:44:33
ストラクチャーもう使ってる人いますか?
880名無しバサー:2011/01/30(日) 16:35:33
>>878
HB680L持ってるんなら630LLいらねぇんじゃねぇか?長さがある分しなるから、
630LLで投げる領域のプラグもある程度は使えると思う。ベストマッチとはいかんだろうけど。
ワーム中心なら俺も680MHがいいと思うけど、ジャークもするんなら>>877の選択肢もあるなぁ。
881名無しバサー:2011/01/30(日) 22:45:11
>>874
お金掛かるけど中途半端に一本でまとめるより長い目で見れば
ドンピシャリの二本を買った方がいいと思う
882名無しバサー:2011/01/30(日) 23:05:50
同感だ
883名無しバサー:2011/01/31(月) 07:04:40
ロードランナーシリーズって実店舗だと何処で売ってる?てか、在庫展示してる?埼玉で。
実際触って確かめろって言われても売ってねーよ
884名無しバサー:2011/01/31(月) 18:15:57
>>883

川越のポパイに昔置いてたが今は知らん
後は越谷の方だったかな…つか、都内の方が早くね?
885名無しバサー:2011/01/31(月) 23:36:15
都内でロードランナーの品揃えが良い所ってドコ?
886名無しバサー:2011/02/01(火) 00:06:13
>>885
荻野さんトコ。
887名無しバサー:2011/02/01(火) 00:32:05
グゥーバーだっけ?
888名無しバサー:2011/02/01(火) 17:04:00
安いってなるとキャスターハウスあたりか。在庫多いとはいえんけど
889名無しバサー:2011/02/01(火) 17:30:51
結局、在庫量的に実際触ってみてからって面倒クセーな。カタログスペックだけみて通販で買うかなぁ…通販でロッド買うってチョー不安だけどぉ〜
890名無しバサー:2011/02/01(火) 23:18:59
>>889

考えるんじゃない

感じるんだ
891名無しバサー:2011/02/02(水) 08:56:14
>>889
そんなあなたにフィッシングショー
892名無しバサー:2011/02/02(水) 22:07:37
フィッシングショーって全ラインナップあんの?
ストラクチャ見物が多くてオリジナルなんて見る影もなさそう
893名無しバサー:2011/02/02(水) 22:36:17
サンスイならどこの店がロードランナー在庫豊富?
894名無しバサー:2011/02/03(木) 04:33:51
ピンポで機種探すと意外と?苦労するからカタログスペックだけ見て買うのが正解ですよと
895名無しバサー:2011/02/03(木) 09:20:20
>>892
廃盤モデル以外なら全部置いてあるはずだよ。
896名無しバサー:2011/02/03(木) 21:32:25
店頭の在庫と一部のHBSPとストラクチャ以外は
廃盤みたいな扱いだけどな
897名無しバサー:2011/02/03(木) 22:48:48
金ならあるんですよ。店頭在庫がないんじゃ買えませんよ。お触りタイムを経てからじゃないと買うの怖いよ。みんなはお触りタイムできる環境にあるの?
898名無しバサー:2011/02/04(金) 00:26:31
三軒あるわ。

45分6000円〜で
899名無しバサー:2011/02/04(金) 15:25:47
>>897
竿なんて実際投げて魚掛けてみなきゃわからん。RRは特に。
俺はフィッシングショーとかイベントで触りながらスタッフの
意見も聞いて、一番安い場所で買う。通販も使うよ。
900名無しバサー:2011/02/04(金) 15:48:13
900
901名無しバサー:2011/02/04(金) 20:07:20
ロドランで名作なのは
680L
560L
780MH
760H
これのみ異論は認めない
902名無しバサー:2011/02/04(金) 20:29:05
>>901
頼む!!630MBを入れてやってくれよ!     
903名無しバサー:2011/02/04(金) 22:23:46
ホリデースペシャルを忘れてないかね
904名無しバサー:2011/02/04(金) 22:44:34
>>901
780MHって何に使ってる?
どんなところがいいところ?
905名無しバサー:2011/02/04(金) 22:49:01
>>901



630MLSが抜けてる
906名無しバサー:2011/02/04(金) 23:28:48
>>902
それなら650のが良い
>>904
リールはプロクォリファイにフロロ18lbでフラッピンホグラージをロングピッチするくらい
ジャングルスティックは大好きだがジャングルスティックライトはいらないな
テクナのフリッピンスティック持ってるし良いぞ
ちなみにジャングルスティックではナイロン25lbでモグラ20gにドラクロ5inでやってる
907名無しバサー:2011/02/04(金) 23:43:21
>>906
6100Hは?
こんど680Mを買うんだけど他にいいのある?
用途は3/8〜1/2のスピナベメインで1/2〜1.5オンスぐらいのクランク。
普段使ってるレングスは7ftです。
908907:2011/02/04(金) 23:44:42
初ロドランです。
909名無しバサー:2011/02/04(金) 23:50:31
6100Hは良い竿だがあえてはすすめない
ディープクランクやるの?
910名無しバサー:2011/02/04(金) 23:53:33
>>909
たまにほとんどしないです。
クランクはデカシャロークランクをトップか水面直下をスローに引く感じです。
ロングキャストしたいですけど760は嫌です。
911名無しバサー:2011/02/04(金) 23:59:41
ロングキャストしようとして踏み込んで振り抜き投げするならロドランは向かないけど
むしろそれならリッククランの70Mのが良いような
はたまたクランキンスティックの70MHか
912名無しバサー:2011/02/05(土) 00:05:31
>>911
ロングキャストはあくまでロドランなりのロングキャストでかっとばしたいとかじゃないです。
自分は巻物馬鹿なんでハードベイトスペシャルを自分の使用度が高い番手で買うつもりです。
そこそこ飛んでアキュラシー重視なんですが普段7ftのグラスやカーボンでそれなりの精度で投げれてます。
キャストフィールの良さそうなロッドが欲しくてロドランを買おうと思ってます。
913名無しバサー:2011/02/05(土) 00:12:34
ちょい大きめクランクやトップ投げてて楽しいのは680Lだけど
スピナーベイトのガーグリングとかなら680Mかな
914名無しバサー:2011/02/05(土) 00:14:04
>>913
なるほど。
ありがとうございます。
915名無しバサー:2011/02/05(土) 00:17:46
一番良いのは買って気に入らなきゃ売って次すりゃ少ないリスクで済む
916名無しバサー:2011/02/05(土) 00:23:55
おまえら田辺の竿なんかよく買えるな…


夏場に高滝に通ってみな、ちっちゃいおじさんはギルばっか釣ってるぞ


云十年バス釣りやってるんだろうがバスとギルのアタリが分からないようで凄いアワセくれてんぞ
917名無しバサー:2011/02/05(土) 00:29:24
嫌なら買わなきゃ良い
人によって好き嫌いあるんだから
SUVとスポーツカー好きな自分からすればコンパクトカーなんてて思うけど
逆に向こうからすれば燃費悪いわデカイわ税金高いわの車なんてと思うわけだ
918名無しバサー:2011/02/05(土) 00:37:33
ロドラン7、8年使ってた。
なんか、みんな使ってるから飽きちゃって、今ではアメ竿に移行しました。
確かに感度はあんまり良くなかった。
今思うと、いつも向こうアワセばかりだった。
食い込みは良かったけど、アタリが分からんのが多かった。
特にジグ系。でもHBSPでキャストは上手くなった。
今じゃストラクチャー何とかってロッド作ちゃって。
昔じゃありえなかったなこのロッドは。どこにいきたいのかな、のりPは?
919名無しバサー:2011/02/05(土) 00:40:07
>>918
鍍金が全部剥がれてしまったんだよ…


能書きだけは一人前以上になったけどな
920名無しバサー:2011/02/05(土) 00:50:40
バリバリだな。
921名無しバサー:2011/02/05(土) 01:36:42
HB630M持っただけだと投げにくそうだったんだけど
ルアー付けて振ってみてびっくり・・・・
手首軽く振っただけで軽いプラグのウェイトがすごい乗る
なんで今まで使わなかったんだろ・・・
922名無しバサー:2011/02/05(土) 02:08:00
中古のヴォイスの600Lとか630Lがキレイな状態で売ってた。
今がチャンス!
923名無しバサー:2011/02/05(土) 02:24:48
誰がチャンスなんだ?
924名無しバサー:2011/02/05(土) 10:43:15
>>923
俺のチャンスじゃん どこで売っているのさ
925名無しバサー:2011/02/05(土) 12:14:03
ロドランもシマノにOEMしてもらえば良いのにな
ノリピーだったらできるっしょ
926名無しバサー:2011/02/05(土) 12:22:40
つかストラクチャーでもブランク同じなんだからブランク変えるつもりはないんでない?
927名無しバサー:2011/02/05(土) 12:26:21
あと個人的には田辺哲男×シマノが実現したらスゲー竿出来るんじゃ…と妄想してる
928名無しバサー:2011/02/05(土) 12:36:44
ロドランってルーミスでブランク焼いてんでしょ?
シマノ製じゃん。
929名無しバサー:2011/02/05(土) 12:49:22
ルーミスはシマノの子会社だけど、ブランク工場は全く別
930名無しバサー:2011/02/05(土) 13:08:38
>>929
わかってるけどシマノ製ってあながち嘘じゃないだろw

シマノのブランクは国産にしてはいいと思うけどどうなの?本当に良いと思う。
スパイラルXだっけ?ねじれをおさえるとかゆう製法。
アメ製のブランクってあんまりネジレって気になったことないけどな。
931名無しバサー:2011/02/05(土) 13:21:20
それってバナリパの服がGAP製って言ってる様なこと
だから間違ってるよ
932名無しバサー:2011/02/05(土) 13:24:14
あーあ、また始まった
933名無しバサー:2011/02/05(土) 13:35:39
>>932
おまえ2ちゃん命だねw
934名無しバサー:2011/02/05(土) 13:42:32
シマノグループ製とすれば解決
935名無しバサー:2011/02/05(土) 18:00:44
>>930
投げ竿とか大物竿はネジレのパワーロスを防ぐスパイラルXは有効じゃないかな。
バスロッドには必要ないかもね。
936名無しバサー:2011/02/06(日) 16:37:55
HB630LLってどんなロッド?
ベイトフィネスなんて説明あったけど、ストラクチャーがあるんだから
そんな事ないよね。
HB630Lをマイルドにした感じだと良いけど。
937名無しバサー:2011/02/06(日) 21:26:34
>>936
底物だけがベイトフィネスの領域ってわけじゃないからね。ライトライン、軽量プラグでの釣りもベイトフィネスといって良いでしょ。

しかしなぜ今更ここまでベイトフィネスが流行ってるのかよく分からん。ライトロッドにライトラインでちっこいルアー使うなんて
前からやってたし、そのためのタックル選びに試行錯誤してた人も前から結構いただろうに。リールメーカだってそのための
リールを作ってきてたわけだし。なんか特別なもの扱いされて「ベイトフィネス」って言葉だけが一人歩きしてるような感じだなぁ。
938名無しバサー:2011/02/07(月) 12:34:43
ショットとか小さいクランクをテンポよく投げてきたいって場合だと
オススメは何?
939名無しバサー:2011/02/07(月) 14:26:22
>>938
もうおまえのなかで答えはでてるだろ。
いちいち聞くなよ。
940名無しバサー:2011/02/07(月) 17:38:19
ショット、オメガ、ショートリップ用にHB630LL+50DC買うか。
941名無しバサー:2011/02/07(月) 17:52:01
>>938
名作HB511LL
942名無しバサー:2011/02/07(月) 21:03:55
>>937

スピニングの領域をベイトでやると違うメリットがある。
が、デメリットの方が実際多いと思う。
パワースピンも同じような感じで結局は中途半端
943名無しバサー:2011/02/08(火) 03:32:47
>>938
同じく名作511LL
944938:2011/02/08(火) 11:24:57
みんなアリガト。
初ロードランナをどれ買うか検討中、、、参考にさせて頂きます!!
945名無しバサー:2011/02/09(水) 00:07:44
927>>おれも全く同感!
もしもスパイラルX&ハイパワーXが搭載されたロードランナーが誕生したら。。。鼻血出るわ!
946名無しバサー:2011/02/09(水) 19:52:42
ロクテンのグラスなら田辺にいじってもらいたい
他はいらん
947名無しバサー:2011/02/10(木) 01:32:06
グラスのクランキングロッドは結局もう出さないのかな?
昔はあれだけグラスロッドとフリッピングロッドが無いシリーズはバスロッドと呼べないとか言ってたくせにw
948名無しバサー:2011/02/10(木) 11:46:41
>>945
緑色さえ使わなければ俺も鼻血
ノリーズxシマノコラボあったら最高
949名無しバサー:2011/02/10(木) 12:41:14
ハイパワーXとスパイラルX使ってUDグラス使ったクランキンロッドとフリッピングロッドと1/2〜2OZまで可能な巻物ロッドの三本が欲しい
950名無しバサー:2011/02/10(木) 12:43:29
そして名前はアルマジロで色は赤
951名無しバサー:2011/02/10(木) 13:08:36
色はシンプルな黒で良いよ
952名無しバサー:2011/02/10(木) 13:48:45
黒ってダサいよ
白でいいよ白で
953名無しバサー:2011/02/10(木) 15:26:51
チタンコーティングされた赤っぽいのが良いな。
もちろんスレッドは赤

つかストラクチャーって下側だけしか塗装してないから傷がメッチャ付きやすくて嫌だな
今までロドランでガチャガチャやってたから傷すげー
954名無しバサー:2011/02/10(木) 17:09:22
赤も緑もイラネェよ
普通にしてくれ
955名無しバサー:2011/02/10(木) 17:14:15
なんだ普通ってw緑までいらないならロドランじゃないやつ買えよw
956名無しバサー:2011/02/10(木) 22:53:31
そこでフェイントカラーだろ
66に見えるけど実は68
957名無しバサー:2011/02/11(金) 16:50:34
緑格好良いけど。
958名無しバサー:2011/02/11(金) 17:12:53
フェイントのフルカラーって意味なくね?
959名無しバサー:2011/02/11(金) 18:48:37
購入者にフェイントw
960名無しバサー:2011/02/11(金) 19:33:00
ノリヲとシマノのコラボで新型ロードランナーを強く望む!!
これこそ大激震が走るだろう!
961名無しバサー:2011/02/11(金) 19:51:45
だべ

でも数年はとりあえず無理
962名無しバサー:2011/02/12(土) 02:15:56
>>960

なんか中国製の日本刀みたいな感じ

正直欲しくない
963名無しバサー:2011/02/12(土) 17:10:30
>>960
炎月のひとつテンヤロッドなんかは田辺が関わってるけどノリーズでひとつテンヤのロッド出すあたりから雑誌なんかではそれしか使わなくなったし
シマノとコラボしても田辺はシマノ関係以外のメディアで現行RR使い続ける→結局売れない、ですぐ終わりそうな予感。
964名無しバサー:2011/02/12(土) 19:30:33
うふふ、予感だってぇ
ぷっ!
965名無しバサー:2011/02/12(土) 20:42:56
使い込み感抜群のズクズク青紫色とかヴァージンピンクとかどうよ?
白色てのはセンスない色として海外ではタブーみたいなもん
純白のメルセデスなんて日本人の発想で
基本はガンメタシルバーとか艶々ブラックとかイングリッシュグリーンとか
スポーツカーなんか赤黄青とか
個人的にZGPローソンカラーかRVFトリコロールにしてほしいね


966名無しバサー:2011/02/13(日) 06:31:16 BE:721777853-PLT(12072)
>>965
ダケットロッド知らないのかよ
967名無しバサー:2011/02/13(日) 11:44:03
白色てのはセンスない色として海外ではタブーみたいなもん(キリッ
968名無しバサー:2011/02/13(日) 12:50:45
田辺ワールド2011その1
http://www.youtube.com/watch?v=bF3TCCDCimU
ストラクチャーの話、ガイドの話、ハードベイトスペシャルとの比較の話。
その2
http://www.youtube.com/watch?v=OGNLjezuQ88&feature=related
引き続きハードベイトスペシャルとの比較の話、HB630LLの話、ストラクチャーの話、640M-Ftの使い方の話。
その3
http://www.youtube.com/watch?v=3PerBEMoBvo
引き続き640M-Ftの使い方の話、ST650MLSの話、630Hの話、クリスタルSの話


・琵琶湖バススタイル(黒須和義・SHOTAセミナー)その3
http://www.youtube.com/watch?v=rchC4SfGGL4&feature=related
引き続きレイダウンミノーミッド110F (プロガイドセレクト)のカラーについて、HB630LLの話
ロードランナーの特徴の話、ロッドの見極めかたの話。
969名無しバサー:2011/02/13(日) 16:04:27
アウトバック復活して欲しい
970名無しバサー:2011/02/13(日) 23:41:23
専門特化したテーパーデザインシリーズも必要だ
971名無しバサー:2011/02/14(月) 17:38:52
ノリオはなんだかんだ言って、センスが良いよ。マイクロガイドとか本質を掴むのが早い。
972名無しバサー:2011/02/14(月) 21:37:26
田辺自身がマイクロだしな
973名無しバサー:2011/02/15(火) 00:15:06
ノリオ舐めすぎ
どれだけ竿を仕上げてきたと思ってるんだ
974名無しバサー:2011/02/15(火) 14:05:12
よ・・・ようやく念願の・・・


6100H!
975名無しバサー:2011/02/15(火) 15:17:26
フローター用にP55狙ってるんだが5g前後のスモールルアー全般は使いやすいだろうか…
ハートランドのフルソリッドと悩んでる。。
976名無しバサー:2011/02/18(金) 22:25:43
HB630LLストラクチャの外観なら買ってた
977名無しバサー:2011/02/18(金) 22:56:51
ロードランナーのwikiすげー詳しくなってるぞ
978名無しバサー:2011/02/22(火) 21:25:38.27
Q ついに憧れの、ロードランナーNシステム(RR600BSM)を購入しました。その性能に、最高に満足しています。
       田辺さんから見て、スコーピオンXTのブランクについてどのような感想をお持ちですか?率直に教えてください。

A 基本的にはグラファイトブランクスの違い、及び製造工程の違いがあるので、その性質はかなり異なります。
       ロードランナーは、僕の好みのパワーや調子にしてありますが、スコーピオンはシマノの好みのパワーや調子です。
       日本製のロッドの中では、かなりしっかり作られたロッド(ブランクス)だと思います。

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/tsuri/staff/qa_tanabe/qa.html
979名無しバサー:2011/02/23(水) 04:48:58.13
ロッドをロードランナーで揃えようと模索中だす。
ノーシカー、スモラバ、ネコなどのフィネス系。
5g〜12gのハードルアー全般(特にトップをよく使います。)
ライトテキサス〜ジグ、ヘビーカバー
ちなみにオカッパメインです。
ST640M-Ft
6100H
の2本は決まってるんですけど、あと2本買うとしたらなにがイイですかね?
980名無しバサー:2011/02/23(水) 21:10:14.42
>>977

どうゆうこと?総集編なら変わってなくね?

ミッミッて言う鳥の方じゃないの?
981名無しバサー:2011/02/23(水) 22:37:16.20
質問です。
3/8から1/2のクランクやスピナベを快適に使いたいんですが、おすすめないですか?
982名無しバサー:2011/02/23(水) 22:38:04.98
HB630M
983名無しバサー:2011/02/23(水) 22:51:33.13
>>981
RRならHB680M
デスならF4-610XDti
ハートランドはわかりません
984名無しバサー:2011/02/23(水) 23:10:15.24
HB660Hって人気ないね
とてもいい竿なのに
985名無しバサー:2011/02/23(水) 23:13:58.50
>>984
何に使ってますか?
986名無しバサー:2011/02/24(木) 00:21:07.97
>>984
いいよなw
2本もってるw
987名無しバサー:2011/02/24(木) 04:51:42.16
>>976
511LL
1本買っとけ
トップやるならなおさら
988名無しバサー:2011/02/24(木) 17:23:00.20
>>986
俺も2本持ってるよ。

ちなみに用途は何に使ってます?

俺はヒラクランク専用です。ただ、最近フロッグも兼用で
使いたいと思ってて、680XHのが欲しいと思う今日この頃・・
989名無しバサー:2011/02/24(木) 22:20:53.71
ディープクランクと重めのバイブに良くないか?
スピナベも巻くだけならいいけど
990名無しバサー:2011/02/25(金) 20:36:47.85
1/4〜1オンスまで対応できるトップに良いのありますか?
991名無しバサー:2011/02/25(金) 22:09:18.04
>>988
スピナベですな
6100Hもあるけどこっちの方がスローロールやりやすい
992名無しバサー:2011/02/25(金) 22:28:59.10
>>990
HB560L辺りはどう?
軽めのルアーはちと投げづらいけど出来なくはないし。
アルデバランと組み合わせればかなり良いよ!
ヒラクランクの150も投げれるし!
ハードベイトバーサタイルと言う名はダテじゃない!
993名無しバサー:2011/02/25(金) 23:00:10.27
>>992
ありがとう。候補にさせてもらいます。
994名無しバサー:2011/02/25(金) 23:15:10.55
>>993
560Lは3本所有してるけど、マジでおススメです。
とくにロッドワークを使う釣りには最強じゃないかと!
トップをメインに考えてるみたいだけど、それなら買って間違いはない
と思うよ。後、ジャークベイトや他の巻物も使えてとにかく
バーサタイルで使い勝手の良いロッドだと思います。

ロドランの中では高弾性使用になっててテーパーがきつくかかってて
全体的にしっかりと張りがある感じかな。

後、ショートロッドで他のモデルより自重も軽いので
すごく振り回しやすいので、ロッドワークを極めていくには
これ以上のロッドないと思います。国産クランキンテーパーの竿では最強と
思う。

後、巻物で小技を使ったりって言う釣りにもすごく使い易いし
アキュラシーも最初に630Lを使った時以上に感動ものかも
知れない。

1オンスのルアーでもしっかりピンに入れられるし
その用途なら買って間違いはないと思いますよ!
995名無しバサー:2011/02/25(金) 23:25:49.97
560Lでショットって厳しい?素直に511LLにすべき?
996名無しバサー:2011/02/26(土) 06:36:56.52
【不変の】ロードランナーPart24【ブランク】
名前: 名無しバサー
E-mail:
内容:
旧システム、N-システム、アウトバック、
そしてVOICEを語るスレです。

ノリーズHP
http://www.marukyu.com/nories/index.html
ロードランナーwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC_%28%E9%87%A3%E3%82%8A%E7%AB%BF%29
『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://ime.st/f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/


これで新スレ頼みます
997名無しバサー:2011/02/26(土) 09:06:49.79
テンプレ考えてみた

・ブランクはどこ製なの?→アメリカ製
・重くない?→総重量は重いがバランスがいい
・グリップ太すぎ!→自分の手に合わせて削りましょう(中古で売りにくくなるけど)
・あのフォアグリップのデザインは・・・→一応重量バランスに貢献してる・・・
・ハイブリットバキュームって地味だけどどうなの?→田辺絶賛で常用してます
・なんでステンレスガイド?→wiki参照
・年代別のモデルの特徴は?→wiki参照


・陸っぱりでバーサタイルに使える竿は?→650MH、680MH
998名無しバサー:2011/02/26(土) 11:45:37.53
ブランクに関してはいつも同じ話題が繰り返されるから↓のもテンプレに入れて欲しい。

Q ブランクはルーミス製?
A 2スレ目の916氏がアウトバックの630MLSをばらしたらIM6 SJ752のシールが張ってあった画像を自身のHPであげていました。
  よって少なくとも一部モデルはルーミス製で間違いないです。

Q VOICEに変わってからブランクの製造元が変わったって聞くけど
A 変わっていません。22スレ目の847氏がマルキューに確認を取ったところ最終の組み立てを日本に変えただけとのこと。証拠メールもアップされていました。

Q 天龍製でしょ?
A 以前ルアーマガジンでアカシブランドの人との対談記事があったけどその中にアカシブランドと同じ工場でノリーズのロッドを作ってると書いてあった。
 RRかどうかは不明だが少なくともノリーズロッドのどれかは天龍製で間違いなさそう。ちなみにアカシが天龍製なのはこれを参照
 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:vw3vg6e7fMYJ:homepage2.nifty.com/akashi/rod/urabanasi.html+%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%80%80%E5%A4%A9%E9%BE%8D&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
999名無しバサー:2011/02/26(土) 12:19:49.88
スリーナイン!!
1000名無しバサー:2011/02/26(土) 12:30:55.68
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。