1 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:
2 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:14
テンプレ!2
<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ
Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド
3 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:02
テンプレ!3
Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです
Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。
Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります
Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
4 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:05
テンプレ!3
Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです
Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。
Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります
Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
5 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:21
テンプレ!4
Q8.ベイトのスキッピングのコツは?
A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。 当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。
Q9.リールは右巻き左巻きどちらがいいの?
A9.個人の好みです
6 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:42
テンプレの続きあるの忘れてました
かぶってすいません
さっさと質問しやがれ 野郎ドモ
9 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 21:34:56
小さい野池で同じポイントで毎回釣れるもんだから
ここ数週間で40匹ぐらいのバスを釣ってます。
釣りすぎてスレて今後釣れるバスが激減してしまうのではないかと不安です
みなさんはどのような感じでそこら辺をクリアしてますか?
どうやったらオナニー我慢できますか?って質問と変わらないな
イージーに釣れるならサイズアップを目指す
12 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 21:42:44
夏の日差しキツく温度も高い&水温高い日中の水中で特に効くリグ&ワームの両方もしくはどちらかをノーシンカー&パンチ以外で教えて欲しいですお
( ^ω^)ワクテカ♪
13 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 21:44:29
ヘビキャロで大遠投
ヘビキャロはノーシンカーの部類に入るのか?
>>9 釣れすぎる状況はいつまでも続かん。
今のうちに楽しんどけ。
少しでも長く楽しむために釣ったバスは地面とかに置かず速やかにリリースして大切にすべし。
15 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 21:46:47
>>12 文章力つけてからまた来い
いや 二度と来るなカス
一人で何やってんだか・・・
スレたらスレたでまた釣り方考えればいい
18 :
9:2010/07/12(月) 22:14:49
本当に小さな野池なのでバスの数も知れてると思うので
時期に釣れなくなると思ってます。
ちょっと釣りに行くペースを落としつつ大切にそのポイントを暖めていこうと思いました。
釣れなくなったら別のつり方を探します。
みなさん回答ありがとうございました
19 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 22:16:25
>>13サソ レス有り難うですが、ヘビキャロはノーシンカー状態にも出来るから駄目ですお
( ^ω^)メッ♪
20 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 22:18:42
無理して質問して自分で答えるなよwww
自演乙!
21 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 22:19:53
ヘビキャロの先にフローティングラパラでも付けて大遠投
22 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 22:53:16
バス釣りやってると無性にセックスしたくなるのですが、どうすればいいですか。
30歳童貞です
23 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 22:58:22
自分の顔を鏡で見てみる
おちんちんきもちいいお
25 :
名無しバサー:2010/07/12(月) 23:06:02
俺は霞ヶ浦行ったついでに土浦ソープだな
小規模ではないが、いちおうフローターとボート出せるくらいの野池で
去年とおととしは流れ込みやアシ際でおかっぱりでもポンポン釣れてたんだが
今年はバイトすらほとんどないという状況・・・
しかも岸際にはコイが大量。誰があんなデカいコイ放流したんだよ
ちなみについ最近まではコイなんて見かけなかった。
たんにスレてしまったのかバスがいなくなってしまったのか・・・
とくに流れ込みでいくら粘ってもノーバイトのままだ
流れ込みで粘れば1時間で10匹近く釣れることもあったのに
やっぱりバスは有限の資源なんだな
バスは有限だからこそ他のバサーが憎いのさ。
28 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 00:43:10
1時間で10匹なら10時間で100匹
毎日それが繰り返されたら・・・そりゃバスも怒るで
シリコンラバーの劣化を少しでも防ぎたいのですが
ラインコーティングなどに使う
シリコンスプレーでも吹いたらいいのでしょうか?
>>26 コイがいるなら、ワームで鯉を狙う。
70うpとか凄い引くよ。
32 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 11:46:08
コイってどんなワーム喰うの?
台風のような大雨が降るそうですが、その最中や前後は釣れるのでしょうか
茨城県辺りです
コイはワームじゃなくてプラグで釣るんです
>>34 台風前は荒喰いするって言われてる。
台風後は特定の場所に魚が集まってる。
台風中は・・・釣りするな、水辺に近寄るな。
数万円もする竿やリールを買ったり、高速を何時間もかけて釣り場に行くほどバス釣りは魅力的なのでしょうか。
自分は自宅が茨城で、中学生の足である電車や自転車で気軽に釣り場に行ける(小貝川牛久沼など)ため始めました。
お金かけたり高速乗ってまでやるなら、海で美味しい魚を釣った方がいい気がするのですが。
自分で釣った鯛や鱸は格別でしょうね。
おちんちんはきもちいいですか?
>>34 台風前の低気圧時は荒食いするって言われてる
現に釣り番組等での台風前のロケでは大爆釣が多い
台風中は釣りがまともにできないし危険だからどっちにしろ無理
台風後は一般的にまったく釣れないと言われてる
40 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 21:47:25
>>37 (゜д゜)<あらやだ!あんたの価値観なんて興味ないわよ
とりあえず明日行ってみます
>>37 人それぞれの価値観があるんだよ
おわかり?
43 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 21:50:30
>>38 キモチイイノニネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
44 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 21:53:27
隣の釣り人はパックロッドにしょぼい安価リールでいいテンポでバス釣って行きます
ボクのタックルは10万くらいするのに1匹しか釣れませんでした
泣くか釣り辞めるかどちらが正しい判断なのでしょうか
45 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 21:54:13
隣の人と道具交換
お前には向上心というものがないのか
47 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 22:00:49
釣り場で竿とリールが置きっぱなしだった
まわり見ても人いないし
小さい野池だけど、底見えないから深いだろうから
まさか落ちたのかなーとも思ったけど、忘れ物だろうなと思って
触らずに見張っててあげたけど帰る時間になっても取りにこないからどうなったんだろう・・・
誰かがもっていっちゃうんだろうなー
どうせならもってくればよかったわ
竿はわからんがリールはSHIMANOのやつでDゾーンがくっついてた
49 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 23:00:35
便所行ってトイレットペーパーにでも書いてこい
50 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 23:04:01
複数持ってると忘れてく人いるみたいだね
持ち帰ってmixiコミュニティに書くと持ち主と出会えたりするみたい
俺は持って返ったよ
んで次から釣りいったときに釣り場に居た人に「なくしませんでしたか」
って声かけてた
半月後くらいに主に出会えた
落とし主はその日のうちに池に取りに戻ったらしい・・・ なんかわるいことしたな
でも感謝してもらえた うれしす
52 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 23:11:35
持ち帰ってタックルべりー直行の奴もいるからな
53 :
名無しバサー:2010/07/13(火) 23:14:46
自分が置き忘れた竿が
10年経ったこの前、中古ショップに置いてあったなぁ。
何ともできなかった。
よくわかるね
タックルボックスを一度盗まれたうえに、タックルすべてを積み込んだ車を盗まれたこともある俺は神
56 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 20:50:08
落ちてるルアーをもらうのは犯罪ですか?
57 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 20:52:52
58 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 20:57:17
マズメ時に沖の方でライズしてるバスは釣れるのでしょうか。
遠投して届くか届かないかぐらいの距離です
初めてのベイトを買おうと思っています
スコーピオン1000にしようと考えていますが他にオススメは有りますか??
いつも陸っぱりです
60 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 21:07:19
>>59 それでいいと思うよ
XTの方でも良さそうだけど
>>61 ありがとうございます!
1000と1500の違いをググって来ます
ちなみにロッドはコスト的にバスワンにしますw
63 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 21:39:27
>>56 大丈夫だ!!貰っとき。
そして、そのルアーは伝説になる。
64 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 21:41:52
>>59 1500のほうが一般的なベイトリールだぞ。1000はちょい軽めのルアー向き。
慣れるまで遠心ブレーキは全部ONでいい。
65 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 22:16:49
1000なんかイラネエぞ 辞めとけ
66 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 22:17:23
67 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 22:24:20
亀レスだけど台風前は気圧が下がるから魚の活性があがるんだよ。
気圧が高いどピーカンは活性が低い。
気圧は魚にとって重力みたいなもんなのさ
68 :
名無しバサー:2010/07/14(水) 22:53:52
69 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 00:10:31
DQNにタックルをぱくられて、返せといったら普通に返してきたけど
何が「他のやつに盗られないように保管しといたんだ」
ざけんなよ。
ちなみに一発なぐられますたw
70 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 00:16:19
こんなトコで言ってないで訴えれば良かったじゃん
暴行傷害に窃盗でしょ、初犯でも実刑になる可能性あったのに
71 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 02:29:55
バサーってDQN率異常だよな。
ラッパーみたいなポーズとって写真に写ってるチャラったDQNバサーみたいな。
草食系バサーの俺には近寄りがたいわ。
足滑らせて氏ねばいいのに。
DQNっつうかお前らがナヨナヨ草食系なだけだろ
周りは普通だ
73 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 13:36:00
なにを基準にして普通って言ってんだ?
普通も糞ないwww
74 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 13:54:27
西の方は天気大荒れのようですが、関東は雨が降る気配すらない
それでも低気圧なんでしょうか
75 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 14:43:27
なにを基準にDQNって言ってんだ?
DQNも糞もないwww
77 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 21:02:24
以前ナイロンラインのマシンガンキャスト?を使用していたのですが、
新しく購入するラインは違うのを買おうと思い
AppLAUD GT-R Pink-Selection
よつあみ NITLON SOFT
両方とも100m巻きを購入したのですが、50m×2で使用したいです
以前使っていたマシンガンキャストは半分のところに色がついていてわかりやすかったのですが、
この2シリーズにも真ん中に印はついているのでしょうか?
またベイトリール初心者なのですが14lbくらいで大丈夫ですか?
何に使用するのですか?
あぁ ごめんなさい
陸っぱりバス釣りです
他にも鯰とかやりたいです
使用用途より糸の印が気になるのです
以前、なにも考えずに巻いていて8割ほど巻いてしまいもったいない思いをしたので
100m巻きで2回いけないかと。。。
80 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 21:23:39
炎天下の中釣りしてると、帽子かぶってても気持ち悪くなりませんか?
早朝に始める日はみなさんどのようなスケジュールで釣りしていますか。
81 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 21:28:28
真夏は朝か夕方か曇りの時しか釣りしない
>>79 カタログにハンドル一回転で何cm巻けるか書いてありますよね?
自分で実測する事も簡単です。
では、貴方のリールで50m巻くにはおおよそ何回転ですか?
キッチリ50mは無理でも、みんなこんな感じで振り分けてますよ。
83 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 21:36:05
>>80 夏の真昼間は健康ランド・温泉・ネットカフェに逃げてる
再開するのは16時過ぎかなー
>>82 なるほど一度やってみます
ありがとございました
85 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 21:42:52
やはり昼は休憩ですか
コンビニすら近くに無い田舎でやってると避難場所に困ってしまいます
86 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 21:55:04
ザリガニ系ワームはザリガニ色以外でも釣れるのでしょうか
どんないろでも
つれるよ! ハ_ハ _
∩゚∀゚)ノ つれるよ!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
釣れるよ
ってか、バスはあれをザリガニだと思っているのかな?
ワームでザリガニ釣れまくるし、そこらで動いてるのも見えるからザリガニの季節なのかと思いまして。
しかし茶系や緑系の物しか持っていないもので。
牛久沼です
90 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:16:21
初カキコ失礼します。
ホームグランドの野池のバスがスレてきて
まったく釣れませんorz
こんな時、どんなワームを使えばいいでしょうか?
(その野池はルアーでは難しいです・・)
91 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:18:58
>>90 揚げ足取りスマンが、ワームもルアーだぜ?
ルアーでは難しいならエサ使えと言われてもそれは違うだろ?
92 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:20:23
失礼しました。
ルアーでも、ハードとソフトが
あるのを忘れてました。
すいません。
93 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:21:48
とりあえず今は何を投げてるよ?
94 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:23:01
95 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:26:42
まあ
>>94が真理だが、今の時代にスレてない池ってほとんどないんだよな。
野池というフィールドが急速に減ってしまった。
96 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:27:50
>>91さん
確かにそうです。
なら質問を変えても宜しいですか?
97 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:29:21
>>93さん
ゲーリーのグラブを
ただ巻きで投げて、
ベイトでシングルスィッシャーとか
投げてます。
98 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:31:21
真面目に質問です
今、このスレって何人いるのですか?
自演ってむなしくないですか?
99 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:32:18
自演して無いっすよ
100 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:32:23
もうちょっと詳しく書かないとさ・・・
ゲーリーグラブは何インチなのか。
ただまきはノーシンカーなのか、テキサスなのか、ジグヘッドなのか。
ゲーリーグラブとスイッシャー以外は何も使っていないのか。
101 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:36:24
>>100さん
グラブは4インチでジグヘッド。
他はダブルテールの4インチをジグヘッド。
他にも色々ありますけど(4インチカットテール・3インチヤマセンコー)
基本それしか投げません。
ベイトはスピナベ・シャロークランク
とか投げてます。
102 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:39:51
もっと詳しく書いて欲しかったが。
ジグヘッドのウェイトとか、カットテールとヤマセンコーのリグとか、
スピナーベイトはどのメーカーのどのウェイトのどのブレードタイプをどのように使ってるとか、
クランクも同様に。
とりあえず3インチヤマセンコーで釣れないなら期待薄だな。
あとはベビーバイブレーションみたいなのを使ってみるか。
103 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:43:19
スレた野池で
ルアーの種類で釣れるようになるとかあんまりない
104 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:44:48
ジグヘッドのウェイトは1.8g
カットテールもジグヘッド(↑のジグヘッド)
ヤマセンコーはネコリグっす。
ネイルシンカーは32/1オンスです。
スピナベはTBで100円で買ったもの
なんでノーコメントで。
105 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:48:04
意表をついてスピーナーとかスプーン投げろ
106 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:48:59
スレてる野池って結局ワームにもスレてるからあんまり意味ないんだよね
まだ人が投げてない場所見つけてバスの前に持っていって食わせる他ない
スレてればかなりの確率で見切られるけどそれはしかたない
リアクションなんてのはスレてたらほとんどない
107 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:51:34
スレてる野池はちゃんとストラクチャーからませれば釣れるよ
スレてる野池は量より質で攻めたほうがいい
108 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:52:21
それも良いかもしれないっすねー。
スピニングに何ポンドのライン巻けばいいんですか?
使ってるリールはDaiwaのREGALーSです。
これまで8ポンド巻いてきましたが
次巻き直すとき、ナイロンの何ポンドがいいでしょうか?
109 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:53:15
4プンド
110 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:55:25
4ですか?
オールラウンドで使いたんで
それは細すぎかと、、、
111 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:56:43
文面見たこ所によると中学生バサーかな?
リールはリーガルSの何番?
2500では使える太さでも1000じゃキツイかもしれんし。
次から情報は小出しにしないように。
野池ならリーガルSでもフロロ4lbでも大丈夫。
ナイロンなら6でいいかと。
ただ、もうその池は見限ったほうがいいかもしれん。
何県のどの地方に住んでるよ?
112 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:57:50
ベイトでって書いてる所見るとベイトも持ってるんだろ?
じゃあスピニングをオールラウンドにする必要はない。
スピニングのロッドとベイトのロッドは何よ?
詳細に。
113 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 22:58:49
2500です。
大阪の平野区です。
114 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:00:10
2500です。
大阪の平野区の某所に住んでます。
115 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:00:46
ミスった。
117 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:03:41
>>112さん
スピニングはメーカー不詳のMLロッドで
6ld〜10ldまで投げれるロッドです。
ベイトはバスワンの一番長いロッドです。
情報が少なくてすいませんorz
118 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:08:10
普通そういう時は適合ラインlb数じゃなくて適合ルアーg数言うものだべ。
大和川行けばいいじゃん。
119 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:11:07
適合ルアーgは3〜10(?)まで
でした。
大和川ですか〜。明治橋はプレッシャー高いし
大雨でカフェオレ状態です。
もう寝ます。おやすみなさい
とりあえず迷ったら、飛距離と耐久性のバランスを考えてちょうどいい
スピニングには8ポンド
ベイトには12ポンド巻いておけば間違いはない
強度がほしくなったらスピニングに10ポンド
ベイトに14ポンド
それ以外のラインは投げるルアーの好みで細かいところまで気にするやつしか使う必要はとりあえずは無い。
最近通いだしたフィールドはとある湖に流れ込む流入河川なのですが、バスの密度が小さくさらに結構スレてるみたいです。
こういうフィールドではサーチとフィネスどちらに重点を置いた釣りをすればいいのでしょうか?
主なストラクチャーは広大な葦、橋桁などです。水深はおおよそ1メートル前後。
バスの居場所がわかればいいのですが、なんとなく怪しい場所にライトリグで攻めてもアタリすらないので
バスが居なくて釣れないのかスレてて釣れないのかもわからない状況です
ちなみに次行く時は葦際にスピナベやバズをぶち込んでいこうかなと思っています
122 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:48:39
関東でスレてない釣り場ってあるんでしょうか
すれてる時は寝かせる
もしくは開き直って餌
>>121 マジレスだけど・・・
試しにエサ使ってみ?
本当にバスがいないとこで竿振ってるってのも悲しかろ?
>>122 あっても晒せないだろ?
あっという間にスレ場となる
127 :
名無しバサー:2010/07/15(木) 23:58:13
我孫子の野池って近所だけど
釣りしてる人は見ないな
誰かのHPでバス釣ってるのは見た事あるけどスピニング派な自分には葦が多すぎて釣りにならない
>>124 実はすでにミミズで試しましたが釣れず・・・
ちなみに見えバスは確認してますし、バサーの姿もちらほら見えます
129 :
127:2010/07/16(金) 00:00:28
古利根じゃなくて常磐線の線路沿いのとこね
>>128 >バスが居なくて釣れないのかスレてて釣れないのかもわからない状況です
なんか矛盾してないかい?
>>130 すいません書き方悪かったです
ライトリグで丁寧にポイントを探る際にそのポイントにバスが居るのかという話でした
わかりにくくてすみません
132 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 00:10:01
133 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 00:12:53
>>131 >そのポイントにバスが居るのか
そのポイントでエサ使って反応がなけりゃいないと判断していいんジャマイカ?
134 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 00:58:56
ところがどっこい!
何も考えずネットに晒す奴ってのがいるもんだ。
バスブームの頃、自転車で行ける沼が簡単にバス釣れたらしい
当時雑誌でしか知識得られず、免許ないから地図見る習慣もなくその沼自体知らなかった
もったいないことしたなぁ
よく行く池が今は水草がびっしりで釣りになりません
新しく道具を購入しようと思うんですが小遣い制の為予算があまりありません
バス釣り以外の道具でもいいので安くてMHやHぐらいのような竿ってありますでしょうか
1ピース、2ピースとかは拘りません
とりあえず水草貫通して釣りしてる気分になりたいです
137 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 01:17:07
>>136 バスパラは6000円でMH設定あるぞ。
ただ、どんな水草か分からんが、雷魚釣るような超ヘビーカバーなら諦めるが吉。
>>137 調べてみたらヒシモみたいな感じです
バスパラってメジャークラフトのやつですか?
最近スライサーと総入れ替えされて気にはなってたんですが今度触ってみます
140 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:10:52
あるかどうかは不明
昔メガバスかどっかが付け始めてから流行りだした
本当になんの理由があるのかは不明だから
たんにボリュームアップ的な感じだったり
ポッパーはスローな釣りになるから誘う要素になったりするんじゃないかな
これといった理由はないらしい
ただのデザイン程度だと考えておくのがベスト
141 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:19:49
なぜメガバスw
142 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:23:36
おぼえてないからとりあえずメガバスがつけそうだからメガバスって言った
正直適当
というかまじでメガバスかもしれんし
ポップRの方が昔からない?
144 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:30:21
>>139 羽の役割はいろいろあるが、パラシュートをつけて移動距離を抑えたりする役割は
バスパーはテールの曲がりでやっているからという理由で、バスパーには毛はついていないらしい。
商品のバスパーには毛はついていない。
メガバスが最初に毛を付けたなんて、初心者が答えている状態w
145 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:31:27
別に初心者じゃないけどな
んなもんググれば一発で出るし
それ知ってるから初心者じゃないとかまじワロッス状態だわ
146 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:33:02
というかメガバスかどっかって言ってるからいいんじゃね
適当に答えてるって本人が言ってるし過剰に反応してるやつは荒れる原因だからやめてくれ
文章見るからにあきらかにこいつ適当だし
147 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:33:13
ならメガバスが始めたなどと嘘を教える必要もないだろうに。
メガバスかどっかっていってるだろwwwwww
つたえたかったのはメガバスがつけたということではなくて
どこかが付け始めたら流行りだしたってことなんですwwwwwwwwwww
149 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:34:27
どうせこんなとこで初心者相手に知識自慢大会してるやつしかいないんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:37:19
そんでもメガバスかどこかという言い方にしてもメガバスが毛をつけたなんて言うのは初心者ですw
151 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:54:55
今夜のシンヤさんはメガバス厨ごっこですか?
最高のオチまってます!
152 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:56:41
>>149 (/゚▽゚)シュッ!!−−−−−☆)゚□゚)→グサ! ブーメラン!!
もしかして俺が4歳の頃に「針のとこに羽つけてフェザーフックと名付けるもん!」
って言ったのが最初かも知れん!
154 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 02:58:20
オチはまだカナ?
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
155 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 07:17:51
ケンクラフトのバスパーをメガバスと間違えるひとっているんだね。
156 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 07:26:06
そうじゃないと思うw
157 :
亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/07/16(金) 10:20:13
158 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 11:44:06
そもそも、誰もメガと間違えてないのだが・・・・・・どこの何をどう読んだのだろうか。。。
159 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 11:47:37
小さいワームでチマチマコネコネネチネチグリグリしても釣れない日は
何したら釣れるんですか?
160 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 12:26:39
エサ釣りしてみりゃいいだろJK
161 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 18:02:02
このスレに初心者以外のやつがいるわけねぇだろ
初心者相手なんだからしったかぶりしてもバレないし
優越感に浸ってオナニーレスしたいやつしかいないだろこんなところ
もし素でアドバイスしてるやつがいるならそれはそれでそうとう痛いwwwwwwwwww
>>161 オマエなにしたり顔で語ってんのよw
そんなこたぁわかってこっちも質問してんのよ
99%役に立つ答えなんか期待しちゃいないってwww
オマエ、このレスどころか2ちゃんをわかってないよな
163 :
名無し募集中。。。:2010/07/16(金) 18:21:32
琵琶湖にフェラチオおじさんがいるって噂は本当ですか?
そんな事よりバスパー意外と釣れるらしいので大事にしてあげてね。
ところで最近外道ばっかりしか釣れないんだけどアドバイスお願いします
165 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 19:19:59
>>164 フックをデカめに。後、慣れてきたらなんでもかんでも
即合わせを止めてみよう。
自分なりにバスのアタリと外道のアタリの違いを見抜く
感覚を鍛えてみよう。
166 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 19:28:21
バス釣りとはあまり関係がないのですが、
引越し代って会社が全額負担するものじゃないのですか?
なぜか完全自腹なのですが・・・・・
>>166 労組の無い会社は大変だね。法律で会社が負担する事に
なってないので、自信で交渉するしかない。頑張ってな。
168 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 19:42:05
>>162 いちいち反応してんなよカス
いちいち荒らしに反応するお前のほうが2chわかってないわな
自演なのかなんなんかしらんが
169 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 19:47:23
まじめに答えて役立つ回答者もいるぞ
バスパー釣れるんですか
この時期、朝夕マズメ向けだと思いますがどういった使い方がいいんでしょうか
171 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 20:07:11
バスパーはケンクラフト1の名作だと言われるが、俺はリニージクワイアットのほうが完成度が高いと思う。
ジャイアントDOG-X並に釣れる名作。
172 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 20:10:31
嫌われ夢って何・・・?
今日、友人が「嫌われ夢好き」って言ってたんだが、そんなものまだ食べた事ないからわからん・・
173 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 20:10:51
>>168 (/゚▽゚)シュッ!!−−−−−☆)゚□゚)→グサ! ブーメラン!!
174 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 20:15:31
>>173 (/゚▽゚)シュッ!!−−−−−☆)゚□゚)→グサ! ブーメラン!!
176 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 20:24:04
すっかり糞スレ
177 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 20:40:23
質問する方も、答える方も、ちゃちゃ入れるヤツも、オレも、みんな糞なんだも〜ん
糞スレにしかならないってwww
178 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 21:02:27
ここが本格的に糞スレになったのは1ヶ月くらい前の右巻きか左巻きかの議論からだな
179 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 23:32:21
ネットじゃ他人の意見を受け入れるって事が絶対にないからな。
みんな自分の主張をごり押し、反対意見は厨扱い。
まぁ受け入れる必要もないとは思うけどね
でもね、たまにこんな考え方、感じ方もあるんだなって思うときはあるよ
あと全く予想もしていなかった切り返し方されると、そうくるか!ってニヤニヤしちゃう
どんな書き込みでも、人に理解される読みやすい文章があるなって…
それが例え煽る言葉だったとしてもね
181 :
名無しバサー:2010/07/16(金) 23:50:29
兄さんバラシについて教えてください。
いつもバスがジャンプするとバラシます。
バスがジャンプした場合どのようにロッドを
動かしたらよろしいのでしょうか?
ちなみにレギュラーテーパーです。
回答お願いいたします。
182 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 00:02:50
へへ、やつら空中にいる間はどこへも進めませんぜ
その間に巻き取っちまえばあっというまに手元まできやすぜ、だんな
ただ、テンションを緩めるのはご法度ですがね、へへへ
183 :
181:2010/07/17(土) 00:12:27
>>182 回答ありがとう心の友よ。
明日こそ空中戦に勝利するぞい^^
がんばって下せい、だんな
あと、竿先は多少前の方にあったほうがいいですぜ
あまり竿を立て過ぎると、それ以上は仰け反りでもしない限り後ろにいきやせんから
185 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 08:49:31
一応セオリーは、ジャンプされる時には竿を下げる。
質問なんですけど
スコーピオンXT1000に20lbのラインを巻こうとマシンガンキャストの150mのを買ってきたのですが
説明書には20lb(5号)の糸巻量は65と書いてあるので150mのラインだと
約2回巻けるなと思い巻いていったら
全然足りないのですがラインの表記を僕が何か勘違いしてるのでしょうか?
187 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 20:08:46
75mにマーカーが付いてるライン買って半分だけ巻いてみたら?
まさか巻けるだけ巻こうとしてないよな?
最初は古いラインを下糸にして巻こうと思ったのですが糸巻き量が65と書いてあったんで
糸を全部取っ払って全部新しいラインで巻こうと思ったんですがスプールが全部埋まらなかったんで
150m買って糸巻きが65なのに
何故糸が余らないの?って思ったんです
190 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 20:46:02
おまえ2ポンド買ったんじゃね?
箱には20lb♯5号
150m 75mポイントマークって
書いてあります
ポイントマークって糸に何か印があるんですか?
なんも無かったんですが
どんな印なんでしょうか?
普通マーク部分にシールが貼ってあることが多いけど…
スプールが埋まらなかったっていうけど、埋まらないよ
単に巻き過ぎデス
一度ハンドル回転数で計算して巻いてみ?
んだね
64cm/一回転 × 100回転 →64m
このくらいのはず
150mで糸巻き量が65だったら単純計算ですが85m余るんじゃないんですか?
スプールが全然埋まらないんで
全然分からない…
シールとかは貼ってなかったですね
スプールが埋まるとか関係ないから
196 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:06:52
単純な巻すぎに1000クレジット
197 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:09:27
>>194 今巻いてあるラインを他のリールか空き缶にでも巻き直して、ハンドル100回転分巻いてみりゃいいよ。
それでも足りなきゃ不良品。
199 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:13:44
おまえら釣られんなよ
深溝スプールに変更してあるとか言うオチはないよな?
巻いてる距離には触れず、スプールが埋まらない埋まらないを連呼だもん
深溝オチでの釣りはありそうだ
202 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:31:56
んじゃ釣りは失敗ってことで
解散!
204 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:42:02
>>202 これ20ポンドじゃないw
↑のやりかたで何回転あったか報告しろ
205 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:42:11
撮る角度が悪いという・・・・・・・・ま、それは良いとしてw
こんだけ巻いてあれば十分じゃね?というか、ちと巻き過ぎ感さえ。。。
206 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:42:59
スマン
アンカーミス 202×
203○
207 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:45:29
10年ベイト使ってないけど、これ巻き過ぎじゃね
バックラッシュしたらとんでもないことになりそう
巻きすぎなんですか!?
スプールがパンパンになると思ってました
皆さんはどれくらい巻いてるんですか?
画像撮り方が悪かったですか…
どう撮れば良かったでしょう?
ちょっとカンカンに巻きつけて
もう一回巻き直して今度は何回ハンドル回るか数えてみます
ライン出すとそれが絡まって使えなくなる事あるから気をつけてねw
212 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 21:56:54
何b巻いたとか、何回転巻いたとかじゃなくて、見た目を信じても良いんじゃないかな。
7割から8割くらいに抑えて、実際に投げてみてから考えるとかね。
たぶんだけど、きっちり何bとか決めて巻いてる人って少ないはずだよ。
俺はホントに見た目重視、同じビボンをずっと使ってるけど、巻ける回数って毎回違う。
>>208 上のレスにも書いてあったけど、スプールが見えなくなるほど巻くなんてことはない。
ハンドルの回転数で大凡の長さをはかって巻いている。
巻く量は規程量、若しくはそれ以下。
多く巻いたほうが遠投はきくけど、初心者だとバックラッシュの危険と隣り合わせ。
あいほんてえぐじふ消さないと居場所出ちゃうんか
恐いっちゃ恐いなw
215 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 22:02:54
>>210 んなことはみんなわかってるだろ?
いちいちつっこまないよw
別にキッチリ距離を測りたいわけでもないし、目安を作りたいだけでしょ
216 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 22:02:59
ビボンw
いや、言いたい事は十二分に伝わっているんだけど・・・・ビボンってw
>>212は悪くない、ビボンが悪いんだ。ビボンが。。。
97回回りました
あれ?おかしくないすか?
218 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 22:10:55
それが新品の150m巻なら不良品でいいんじゃね?
明日買った店にいってきな
皆さんありがとうございました
色々お聞きして参考になりました
明日店に行って聞いてみます
苦情は実際何メートルあるのか図ってからにしろよ
221 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 23:15:00
俺は多く巻くほうが好き。
糸多いとバックラッシュしやすいって言う人もいるが、何のためのブレーキだね?
SVS強くしてでも糸は多いほうがいい。
222 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 23:16:42
何のために多く巻くのか書けよ
223 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 23:18:53
だって糸少ないと巻き取り速度遅くなるやん。
ちょっと遠投したらスプール細くなるし。
224 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 23:21:23
本気で言ってんのか?頭に何か湧いてないか??
初心者が初心者に答えるのが、ここの慣習なのか?
225 :
名無しバサー:2010/07/17(土) 23:23:42
はいはい自分と違う意見は厨扱い。
誰が書いてもいいんだよ
でもバカが書くとスレが荒れるw
227 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 00:01:41
状況をまとめると
うp主は初心者で150m巻きのマシンガンを買った
そしてここからだ
うp主は65m巻けばスプールがパンパンになるんじゃないかと思っている
しかしうp主は何メートル巻いたか自分ではわからない
と言う事は写真は何メートル巻いてラインを切ったんだ?
それともまだ巻いてる途中なのか
とりあえずスプール1m程度残すまで巻いてみろ
話はそれからだ!
228 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 00:02:43
20lbを150m全部巻いてその写真じゃないだろ?
どこを縦読み?
230 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 00:03:24
ラインのパッケージ写真もうpしろ!
231 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 00:05:29
>>227 もういいだろ?
質問者も納得してるし、そこで終了
蒸し返す必要性がない
232 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 00:08:12
マシンガンキャストの150mは75mでラインに赤いマーク付いてるよ
でも、グリグリ巻いてたら気付かないかも??
ほんとによく見ないとだめだよ
写真見たけど20ポンドじゃないでしょ
20っつったら細めのソーメンみたいな糸だと思うよ
実は8ポンドに1票
234 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 01:11:55
つーか、64mしか巻いて無いのに、75mのマークが出て来ないって言ってるのには、誰も突っ込まないの(^-^)?
全然足りないとか糸が余らないとか言ってるんだから全部巻いたんだろう
糸が不良品か、表記を勘違いしてるかのどちらかだろう
5lbを5号とまつがいとか?
237 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 01:44:00
238 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 01:52:37
絶対に思い込み!
残り少なく見えるだけで、本当に20lbなら75m以上残ってるはず!
>>236 多分それだな
写真見ても明らかに20lbは無い細いラインだしな
240 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:03:03
まづめ時、小魚が浅瀬に集まるのは分かります
恐らく、プランクトンの関係なんでしょうけど
分からないのは何故夏場でも深場に集まるのかと言う事
そう言う説ありますよね
何方かご存知の方説明して下さいませんか
241 :
糸巻き:2010/07/18(日) 02:05:43
どーもです
買ったラインは確かに20lbのシールが貼ってあります
写真はラインを全部使った状態です
買ったライン写真で見せた方が良いですかね?
242 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:06:40
つ水温
243 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:12:41
>>241 新品巻いてそれだけならおかしいな
店員が客に糸巻き頼まれて残った糸を違う店員が商品棚に戻してしまったとか・・・
244 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:14:30
修正
店員が客に糸巻き頼まれて残った糸を客に渡すの忘れて
違う店員が商品棚に戻してしまったとか・・・
245 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:15:05
>>241 スプールをマクロモードでどアップでよろしく
なんにせよ20ポンドを150m分巻いたリールの写真じゃないよ
てか、150m全部リールに収まるのか?無理だろ
247 :
糸巻き:2010/07/18(日) 02:41:48
248 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:44:42
やっぱ明日そのパケージとリール持って店に行けw
事後報告ヨロシク
249 :
糸巻き:2010/07/18(日) 02:46:02
ttp//imepita.jp/20100718/098290
これが全部巻いた状態です
250 :
糸巻き:2010/07/18(日) 02:48:02
251 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:48:48
俺はただの嘘つきな下手くそ釣り師だと思うよ
これが本当ならここじゃ解決手段はないな
とっとと寝て、明日朝イチで買った店に乗り込め
他に20lb表記の細いラインがあればメーカー責任を問える
まあどうにもならんと思うけど
>>250 これは20lbではないね
まあ返品交換出来るだろうし謎が解けて良かったね
255 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 02:57:36
256 :
糸巻き:2010/07/18(日) 02:58:21
釣りじゃないんですよ…
本当にコレを今日買って夕方リールに巻いてあれ?っと思い質問したんです
写真にジョジョ出したから釣りっぽく見えたんだったらすみません
257 :
255:2010/07/18(日) 02:59:36
ちなみに16ポンドだから参考にならんとは思うがw
258 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 03:02:39
ハンドル97回転で150m全部巻き切った?
その時点でおかしいだろw
しかも20ポンドとは思えない細さだしw
釣りでもレベル低すぎw
259 :
糸巻き:2010/07/18(日) 03:03:07
>>255 こんなに分かりやすい印があるんですね!
僕のには無かったです…
店に行って説明したら替えてくれますかね?レシートは取ってあるんで
これ20lb無いんですよね?
>>256 写真で見るからに20lbより細いから何かの手違いでパッケージと中身が入れ替わったんだと思うよ
261 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 03:04:43
太さはなんとも以遠が
長さが全然たりんだろ
やれやれだぜ
263 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 03:05:43
>>260 いやいや…スプールのラベルも20lbになってるぞ
不良品って事も有り得るが
264 :
糸巻き:2010/07/18(日) 03:09:20
うおー!マジなんすよ!!
釣りじゃないんです!
レシートをイメピタした方がいいすか?
265 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 03:11:08
だからさ、
>>219で納得して終わってる話だろ?
なんにも進展してねえwww
確かに
>>204で太さがおかしいのを指摘され、
>>217で長さが足りないのを確認して、
>>219で店に行くと決めた。
・・・不毛なレスが続いてる・・・
267 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 03:17:25
おい>>糸巻き!!
オメーが終わらせろ!!
268 :
糸巻き:2010/07/18(日) 03:18:52
スレ汚しすみませんでした!
取り合えず明日買った店に行って説明してみます
ありがとうございました!
だれかもう愛知まで行ってやれよw
パッケージ20ポンドなのに中身はもっと細いのだったのかなぁ
盛り上がってるところ失礼します。
私の通うリザーバーでは2cmくらいのワカサギを追って湖の真ん中で盛んにボイルが起きるのですが
これらのバスを狙うのに適したルアーは何でしょうか?
これまでに試したのは以下のルアーです。
【釣れたもの】
3/8スピナベ
セイラミノー55S(但しフックが小さすぎて2回ヒットし両方バラシ)
【釣れなかったもの】
ジャッカルの3.5センチのミノー
ハドルフライジグヘッド
ビーフリーズ65早巻き
ちなみにバスのサイズは見える限りでは35cm〜40cm位です。
274 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 14:24:47
>>273 適したルアーを自分で見つけ出すのが釣りですよ
いろんなルアーを買って試してみましょう
275 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 16:49:42
>>273 俺がその状況に会ったら手持ちの中で試す物
HMKLのパンドラマジック、K-1Mac50
ラッキーのワンダー45
あと、ベイト小さいとわかって用意していくなら
タックルハウスのナブラ刑事3g
バスデイのクリスタルポッパー3cm
フックサイズや何やらは自分でタックルから調整して許容範囲見つけるしかない
クリアカラーだと魚がルアーのサイズしっかり認識しづらいみたいだから
小さいベイトを偏食してるときはルアーサイズ誤魔化せるクリア系がお勧め
276 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 17:32:36
277 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 19:33:24
わかってねー奴ばっかだな
ボイルにポッパーは何故か相性が良くない不思議
279 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 19:48:18
280 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 19:49:17
282 :
273:2010/07/18(日) 20:11:17
皆さんありがとうございます。
>>276 自分はフロートボートです。バスは完全にベイトに夢中になってるみたいで、ボートのすぐ近くでもボイルします。
その瞬間手掴みとか
284 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 20:24:32
ワームなげりゃいいじゃん
285 :
糸巻き:2010/07/18(日) 20:34:10
今日店に行ってきました
店員さんに聞いたら巻いたラインは20lbでした
でも長さが明らかに短いと言われ
同じのを持ってきてくれたのですが
明らかに僕が買ったのよりラインが多かったです…
後気付いたのがラインが巻きつけてあるホイールのラインの先端に小さい楕円形のシールが貼ってあったのですが
僕が買ったやつはホイールの真ん中辺りに貼ってありました
店員さんも言ってたのですが
使いかけのが混じったのか?と言ってました
皆さんお騒がせしました
ありがとうございました!
良かったな
>>285 そんな事があるんだね。お疲れ様でした。
20lbじゃないとか言ってた奴は恥ずかしいなw
289 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 21:00:22
俺の推理的中!
俺様大勝利!
>>285 いや全力スマンかった
20ポンドに見えなかった m(_ _ ")m
291 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 22:11:19
20lbじゃない!って言い切った奴は謝るべきだなρ(..、)ヾ(^-^;)
誘導されたのでこちらで質問させてください。
どうしてもブラックバスを釣ってみたくて1ヶ月ほどルアーを投げてたのですが
一匹も釣れず餌でもいいから釣ってみたいと思いミミズ餌の固定ウキ釣りを試しています。
ですが釣れるのはギルばかりでどうもコツがわかりません。
場所は2mほどの水深の池でヘチや日陰を攻めていますが反応ありません。
なにが間違っているのかわからず心が折れそうです。
狙うべきポイント、ミミズよりもよい餌などがあれば教えてください。
あとロッドがトラウトロッドなんですがこれでもいけるでしょうか?50cmの鯉はこいつで
あげたことはあるのですが。ドラグはゆるゆるにしてまともにはファイトしないつもりです。
293 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 22:30:15
まず何で釣ってみたいんだ?
どこで釣ってるんだ?
そこにバスは本当にいるのか?
ダウンショットのワームの代わりにヤマミミズ付けて投げてみろ。
即釣れるぞ。
294 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 22:31:10
何でってのはどうしてって意味な。
どうしても釣ってみたくてって事は、一匹釣ればそれで満足して終わりだよな?
あ、それです。
一回でいいんで引きを体験してみたいってことです。
鯉はよく釣れるんでそいつらに比べてどうかなって思いまして。
バスはいるはずです。ポイントは具体的には名前だせませんが地名+バスでググルと
情報がでてきますしその場所で自治体が駆除も行っているのですが毎回大量みたいです。
あとヤマミミズですか?聞いたことないので調べますけどいつもつかっているのは
ドバミミズの一匹掛けかシマミミズの房掛けなんですがそれじゃ釣れないんでしょうか
>>292 底ベタでやってみ?
浮かせ気味だとギル多し
297 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 22:38:42
俺もとにかくバスの姿見たくてミミズ使ってみたことあるよ。
釣った事ないからどんな手段でも釣ってみたい、ってだけだと思います。
魚釣るのに理由なんていらんだろ
ヤマミミズってシーボルトのことだったんですね。無理です。入手不可能・・・
ドバは結構いいサイズの採れるんですが。
ミミズはなんでもいいよ
ポイントとタナさえ合ってりゃ釣れる・・・ハズ
ミミズよりフリックシェイクをフォールさせてった方が楽だし早いような
ギルもたくさん来るけど
302 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 23:15:47
調べてみたけどシーボルトとか初めて聞いたw
ずっとヤマミミズとばかり言ってた。
ミミズじゃなくてギル釣って餌にしたらどう?
304 :
名無しバサー:2010/07/18(日) 23:22:27
つか、普通にバイブ投げてたほうが早くね?
1ヶ月投げ続けて1匹も釣れないって、一体何を投げていたのか、そもそもそこはまともにバスがいるのかと。
手っ取り早くデカバスを釣るのにはギルの生き餌がいいと聞いたのでギルを釣ろうとしたのですが、中々釣れません
針はかなり小さめな海釣り用の針を買ってワームを刻んで着けても口でつつくばかりで掛かってくれないんです
何かコツや道具などのアドバイスがあればお願いします
>>306サビキ使え 目の前に落としてやれば食う アワセはいらん
308 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 00:49:04
スレ過ぎなのか色んな障害物をワームで攻め続けても一匹も釣れない
309 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 03:14:32
住んでる都道府県はどこよ?
ダメな所では何やってもダメ。
茨城
311 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 03:26:38
本人か?
茨城はフィールド腐るほどあるな。
ただ霞本湖はあまり調子よくないみたいだが。
>>295 トラウトロッドっでバスかけても、面白くないよ
多分、鯉に比べて随分軽いなぁ・・・って印象しか残らないと思う
なんか近いなぁ
僕も自宅から30分くらいの川で最近バス釣りを始めたんですが、
まったく釣れません
人もたくさんいるんですが、釣れてる人を見るのは稀です
一度朝4時に出かけて行って3時間投げたんですが反応すらないという…
>人もたくさんいるんですが、釣れてる人を見るのは稀です
同意。
釣り堀みたいにみんなバンバン釣れてれば自分も釣れる気がするけど、
周りも釣れてないと魚いるのか不安になってくる
316 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 09:19:56
つ い に 夏 休 み 突 入 か ・・・
こ れ は 酷 い
317 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 11:57:04
みんなバスプロ(笑)とか言ってバカにしてるけど、バスプロの動画見て釣り方真似すればいいのに
とくに行けそうなフィールドの動画とかDVD探してきて参考にすればいいのに
質問するよりも映像で見れるし普通に参考になると思うけどねぇ
>>314 川ならポイントは無数に有るぞ。
人と同じところに投げるな。
参考になることは結構あるんだけど結局はメーカーとか本人の宣伝がメインだからイマイチ
やや前の物を数本見ときゃ十分って感じかね
>>317 昔ならMr.釣りどれんって言う教科書マンガがあったんだけどね…
タックルの新旧はともかく、バス釣りのイロハはこれで覚えたな。
321 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 15:39:31
陸っぱりで葦をかき分けてはフリップしてるのとか、テトラとか参考になるDVDある?
ボート乗ってるDVDなんかなんの参考にもならないよね
323 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 16:37:21
ヒロ内藤さんの見れば?
とても役立つよ
プロレス?
>285
あれで20lb.あったのか・・・スマンです
326 :
名無しバサー:2010/07/19(月) 21:55:34
毛沢東!
>>325 おまえっていい加減な人間だよな
あちこちでクズと言われてるのもわかるわ
枕の辺りにワーム置いてたせいか、リアルワームに襲われる夢みた。
キャタピラータイプ?のが寄生虫みたいな色してウネウネ動いてました。
そんなことありませんか?
329 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 00:38:47
ないね
330 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 01:17:02
バス釣りをこれから始める初心者ですが
これだけは買っとけって言うルアーを沢山教えてください
331 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 01:50:10
ヒーナッツDR
332 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 01:53:16
スピナベ
生き海老
334 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 04:08:33
フルキャストのことで質問なんですが
初心者講座によく書いてある投げ方をすることを
(オバーヘットキャスト)フルキャストというのですか?
335 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 04:13:26
フルキャストは思いっきり投げるって意味だろ。
別にサイドでも全力で投げればフルキャストなんじゃね?
まあ普通はフルキャストはオーバーヘッドだが。
ちなみに教科書どおりのオーバーヘッドキャストだと力入りにくいから、体を横にしたほうがやりやすい。
野球ボールを投げる時、真正面向いてたら遠投しにくいのと同じ。
あれってスリークウォーターでもオーバーヘッドって言うの?
本気の遠投のとき、まともなオーバーヘッドよりスリークウォーターのほうが飛距離でるんだけど
普通スリークryっていったら斜め下からのキャスティングでしょ。
あと頭上をまっすぐ振りぬくのは距離よりも正確さを求めて投げてる場合だと思う。
そりゃ投げ竿投げるときみたいな遠投するときは斜めのほうが距離でるわ。
338 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 08:42:26
斜め下って、アンダーだろ? なぜそんな初歩的な事で間違える
キャストの正確性もアンダーの方が良いんじゃない?
ま、他人事なんでどーでも良いけど
339 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 12:27:16
340 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 13:34:25
ゴミだな
341 :
334:2010/07/20(火) 15:17:44
ありがとうございました。
342 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 15:28:33
テキサスで動かさなくても釣れますか?
ホットケでも釣れるのは聞いていますし、実際には水の動きで微妙にワームが動くのも理解しています。
実際にテキサスを使うときは、ズル引き、シェイキングが多いですよね?
で、ズル引きで移動させて軽く引っかかった所で止めて、そのまま動かさずに待っていて釣れますか?
それとも、次に動かしたところでアタリが来るモノですか?
ケースバイケースでしょうから、基本として・・・を教えて下さい。
主観だがズル引きで引っ掛けて動かした瞬間にアタリがあったのは少ない
ま〜ワームの傍に食うかどうするか迷ってるバスが居て動かした瞬間に
反射的に食うとかはあるかもしれんが
>>342 そればっかりは、本当にケースバイケースとしか言えないなぁ…。
他にも、フォール中や着底時にアタリが来る時もあるし、本当にいろいろだよ。
まだアタリかどうなのか?って自信がないうちは、ラインを張らず緩めずを心がけて
アタリっぽい?と 思ったら軽くラインを張ってみると良いよ。
アワセは、「コツコツ」とか「ククン」とか生命感があったら、竿先をラインの方に倒しながら
ラインの弛みを巻き取って強くアワセると良いよ。最初のうちはそれで良いと思うなぁ。
345 :
テキサスで動かさなくても釣れますか?:2010/07/20(火) 20:42:24
>>343-344 ありがとうございます。
確かに色々な場面でアタリを経験しています。
ズル引きの究極として、ずっと引き続けるのとずっとその場に留まり続けるがあると思っています。
現実には動かして止めて、また動かして止めて…なのですが、動かしている時に喰わせるために止めることに効果があるのか、反対に止まっている時に喰わせるために動かすのか、という疑問をもっています。
つまり、動をメインにするのか、静をメインに動かすのか…です。
自分では静をメインに動かしているつもりですが、一回の振込にえらく時間がかかる釣りになっています。
もちろんアタリがあるからこそこのアクションになったわけですが、暑いこの季節に集中できなくなってきました。
もしかすると無駄な点もあるのかな?という気もして質問させて頂きました。
346 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 20:47:57
基本試してみる事だな無駄など何も無い
>>345 今はあなたの言うところの静なんだよね?
ってことは動かさない部分がメインでしょ?
なら、動の所で改善の可能性があるのではないかな
動きをゆっくりなズル引きではなく、ちょんちょんと素早く動かしてみるというのはどうですか?
動きは早く、止めはしっかりと、全体的には前よりも早い釣りになるんじゃないかな
>>345 うん。僕も、何でも自分で試すのが良いと思うよ。
ただ?ズル引きメインでっていうなら、ボトムがネガカリ頻発しない場所なら
たまには、キャロなんかも試してみるのも良いかも?
同じエリアでズル引きしても、アタリの出方やタイミングに違いもあるかもしれないし
今までとは、また違った考えも生まれたり、気付く事もあるかもしれないよ。
349 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 22:51:55
カバーはテキサスに入れてナンボやからな
350 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:03:25
シンカーはアナルに入れてナンボやからな
351 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:03:38
352 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:07:07
>>351 おおっ!
それは都市伝説の一つ
当たりバークレイじゃなかですか!!!
353 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:11:05
開封したらあかんやろ
超レア物
大切にしろよ
え、ほんとですか?
密封するチャック?なかったんでパッケージは即ゴミ袋行きしたのですが・・・
355 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:19:49
>>346-348 ほんとうにありがとうございました。
場所や状況によってのルアーの使い分けはこれからの勉強です。
海では20年以上釣りをしていますが、子供がバス釣りを始めたのをきっかけに一緒に釣りに行っています。
まずは教本1ページ目のテキサスを勉強中です。
バス歴1ヶ月のバス初心者ですので、これからも相談にのって頂きたくお願い致します。
>>355 なるほどね
海釣りではベテランさんでしたか
考え方がエサ釣り、特に投げ釣りに似てるなぁとは思いましたよ
ただワームの釣りは、黙って待っていて寄ってくる餌とは若干違います
動かしてナンボ、そんな要素を多く含んでいますので・・・
357 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:41:25
お前ら初心者に優しすぎないか?
そのうち1匹のバスを釣るか釣られるかで争う事になる憎むべき敵だぞ?
駆除派は黙ってろ
そろそろ出てくると思ってたよ、シンヤさん
で、オチは?
360 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:53:21
>>357 教えるも教えないも、海釣り20年やったオサーンが真面目に一年間ガキと競争しながらバス釣ったら、オマエなんかよりずっと上手くなってるっての
こんな板の存在なんて無関係だ
バスフィッシングってテキサスから始めるものなの?
知らんかった・・・
362 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:56:30
お前ら釣られ上手だな
>>355 お子さんと一緒に頑張って下さいね
何か親子で釣りって良いなぁ
>>355 そんなぁ…実は、僕もまだまだ勉強中なんだよねf^_^;
お子さんとバス釣りを楽しんでね。
初めてバス釣り行った時友人が教えてくれたのはテキサスだったな
366 :
名無しバサー:2010/07/20(火) 23:59:49
>>358 なんで駆除派なんだ?
お前はバサーが増えてほしいと思ってんのか?
俺はこれ以上バサー増えるのはうんざりだ。
ハイプレッシャー好きなマゾも少なくないみたいだが、俺には理解できん。
みんな早くバス釣りやめる事を願ってる。
エサ釣りの経験がある奴ならテキサスから。
エサ釣りも知らんようなズブのド素人ならクランクかスピナベからですよw
368 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 00:00:20
369 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 00:03:12
俺もバサーは減ってほしい派だな
ポイントをネットで晒す奴はなんなんだろうねw
370 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 00:03:32
>>366 16点
いつも同じセリフは心に響きません
まずオモリで底をとるってのが餌釣りっぽいですね
372 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 00:05:40
>>369 だよな。
晒す奴は恐らく深く考えてない奴。
一部の人しか知らない好ポイントが雑誌で紹介され、人押し寄せて潰れたって事例いくらでもあるのにな。
あとは本命を隠して別の場所を晒して誘導する高度な作戦とかw
>>371 だしょ?
この人はテキサスかキャロで正解ですよ
初めの
>>342の書き込みとかシロギス釣りっぽい考え方だしね
みなさん、何で高い竿ばっか買うんですか?
スタリオン? コルキッシュ70X使ってごらん
軽いし折れないし、感度もそこそこ
不思議でたまらない
誰に言ってるのか全くもって不明
君ら全員ですよ
いやいや、オレに言うなよ
オレはバスワン使い
>>375さん、何でそこそこ高い竿ばっか買うんですか?
コルキッシュ70X? バスワン 1652 使ってごらん
安いし折れないし、感度もそこそこ
不思議でたまらない
380 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 02:23:23
>>375 バス釣りの道具に金を掛けすぎるってのは同意
かりに高い道具を持っていても使いこなせていない人がほとんど
だって高価な道具なんて見栄と自己満足でしょ?
ロッドとリールはその最たるモノ
リールは分かるんだよね〜
飛距離とか変わるし。
値段関係ないけど、自分の巻く速度とかも考えて買ったりとかね
でもロッドは、テーパーとパワーがあっとけば
どれも変わらなくね?
382 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 02:43:11
>>381 やっぱりそう感じてる人もいますよね
スピニングは飛距離と値段は関係ないけど、ベイトは・・・
もっと安ければ色々比べられるんですけどね
のいけで使ってるオレには高すぎないタックルで十分!
ガイドでもするなら道具も重要かもしれないけど、所詮趣味の範囲ですしね
いい道具 ≠ 高価な道具 ではないです
383 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 04:09:19
>>375 なんで70Xみたいな標準から大きくズレたロッドを万人に勧めるんだ?
不思議でたまらない
384 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 07:58:27
けざわひがし◆Kezawa6t5g
↑こいつはクズ中のクズ
初心者にアドレスするでもなく嫌味ったらしいことしか言わん最低野郎
>>384 アドバイスの間違いでは?w
クズ中のクズには同意だが
>>382 >いい道具 ≠ 高価な道具 ではないです
あなたはどんな高価な道具を使った上でそう言い切れるの?
387 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 12:00:30
そうだったか、スマソw
オレも気がつかなかったw
「かりに」「のいけ」確かに普通変換するよなw
390 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 13:43:40
スピニングロッドは1000円の使ってるけど
ベイトロッドは5万だわ
普通逆だろワロスって感じだな
何へのレスだい、それは?誤爆か?
392 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 15:19:29
フェラちお
394 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 16:47:26
知識ひけらかしオナヌースレはここでつかそうでつか
395 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 19:38:46
厨房が夏休みだからってはしゃぐんじゃねえぞ、無職が
396 :
名無しバサー:2010/07/21(水) 19:55:37
why?
フローティングのワームってあるんですか?
ベイトである程度投げられて、水面に強烈な引き波が出るワームを探してます。
あったら教えてください。
>>395 途中で送信してしまったんですねわかります
400 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 09:42:20
テキサスリグのピッチングとシェイクなんですが、これは軽めのものだと
基本は水深のないシャローで使うものですか?ピッシングしたら、ダウンショットみたいな
シェイクでいいのか・・・・アクションの付け方も分からなくて・・
後、シンカー重くしてリザーバーでも使えますかね?
リザーバーで使えるとしたら、どんな場面で使えそうですか?
>>400 考え方が間違っている。
○○なフィールドで××な釣りをしたいから△△なリグを使う、というのが通常の流れ。
△△はどう使えますか?って聞かれたら、何故それを選んだのかって話になる。
ピッチングは投げ方で、シェイキングは誘い方。
同列に考えないでしょ?
ともかく・・・
沈める事を前提に、ライトテキサスは沈下速度をゆっくりにしたい、アクションを緩やかにしたい場面で使うよ。
アクションは想像力、底を叩いても這わせても良いし、ダウンショットみたいでもいいんじゃないかい?
見える場所で動かして、コレイイ!って動きをさせればいいよ。
リザーバーで使うならライトでボトムドリフト、ヘビーでワームだけを流してヘビキャロ的に・・・
あと中層をスイミングかな?
こうやって使ったら面白そう、で使っていいんだよ。
ちょっと?よく分からないけれど、ピッチングっていうのは投げ方の種類の一つだから
どのフィールドって使うっていうより、目標物に対して通常のキャストよりも
更に正確に、尚且つソフトにルアーを送る時の投げ方って考え方で良いんじゃないかなぁ?
でね、テキサスのシンカーの重さも、フィールドタイプで選ぶのじゃなくて、カバーの濃さや
アクションの強さや、フォールスピードとかで替えるって考えで良いんじゃない?
夜釣りでバスってありですか?昼間は暑すぎて釣りにならないので。
しかも他の釣りもしたいので餌で電気ウキなんかでまったり釣りたいのですが。
405 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 17:56:42
>>404 琵琶湖と霞ヶ浦以外は夜間の立ち入りが禁止されています。
↑
なに言ってんだこいつ?
407 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 18:33:24
>>401 >>402 すごく分かりやすくて勉強になりました!
こちらが勘違いしてたみたいですね。疑問が解けて
すごくためになりました。ありがとうございました
408 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 18:34:34
>>406 俺も最近まで知らなくて、何言ってんだと思ってたら本当にそういう法律あるんだよ。
何かその辺って微妙じゃなかったっけ?
自治体とか県の条例とか事故があったらあれだから自粛呼びかけたらそんな雰囲気になったとか
誰か詳しい人おらんかね?
琵琶湖とかは海扱いだった気がするから良さそうな気はするんだけど
410 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 18:58:55
どうでもいいから。パトロールの警官と夜釣りしてるときに雑談してっから。
まあ、バスの夜釣りは釣れますかって質問なら「釣れます」だよな
>>411 そう言いなさんな、知ってて無駄な知識は無いっていうじゃありませんか
雑談?職質だろ
415 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 20:16:32
夜にわざわざバス釣るぐらいなら
食べれる魚釣りに行けよ
どうせ暗くてあまり見えないんだし
バスフィールドまで車で10分
わざわざというより、ちょっと気晴らし
>>404 アリなんじゃない?夜釣りメインで楽しんでる人もいるくらいだもんね。
同じフィールドでも、夜だとサイズがグンと上がる事もあるから楽しいかも?
でも、昼間に下調べをして、決して無理をしないで安全第一っていう意識と
近隣に家があるフィールドは、迷惑を掛けない為に避ける事が大事だよ。
っていうか、電気ウキにバイトがあったらルアーを投げた方が良いかも?なんて。
418 :
名無しバサー:2010/07/22(木) 21:00:10
夜は河川敷駐車場が施錠されてるなりorz
質問です。バスを持つ時親指はバスの口のどの辺りを持てばいいでしょうか?
口の先をつまむとバスが動いた瞬間に滑って落ちてしまいます。
バスの舌の横アタリに指を突っ込んでもつかんでも口は変形しませんか?
雑誌等で見るプロの持ち方はバスの口を傷付けませんか?
う〜ん、親指の位置を気にしたことはなかったなぁ
俺は奥まで突っ込んでるな
40〜以上の元気のいいバスが暴れると、中途半端に持ってると落としそうになるしね
ただ口を持ったまま横に持ち上げることはしないよ
顎が外れて口が閉まらなくなるから
421 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 01:29:29
横に持つ人多くない?
422 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 01:35:10
ちょうどGスポットに当たるぐらいでいいと思うよ
バス持ち(下あごを掴んで垂直に持つ)がメディアでは一般的な姿だけど、水から出してしまったら相当にダメージあるます
指で下顎を掴みエラを出す事で動きを止め、仕掛け(ルアー)を外して、そのまま手を離すとエラに一気に水が入るというのが本来の流れでしょう
計測や撮影の為に横たえさせたり、とかはあまり大差ないと思います
バス界はマスやシーバス師に軽蔑されるほど、丁寧に猫みたいにグジャグジャ触りたがりますが
時間を気にした方がいいと思います
424 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 01:47:02
>>423 何分も水からあげてたり、ゴツゴツしたコンクリートに置いたり、
コンクリート斜面を引きずってランディングする人までいる。
けどそれやんわり注意すると「バスはそう簡単に死なねーよタコw」と言われてしまうんだよな。
>>424そうですよね、弱ってしまってそのまま死んでしまう場合だってあるかも知れないのにそんな事良く平気で言えますよね
だから他のバサーがいなくなればいいのにって思いますよね
427 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 02:22:59
>>426 それは思う。
プレッシャーもなくなり、釣ったバスを乱暴に扱う奴もいなくなり、
釣り場が満車で停められない事もなくなりいい事ずくめ。
にも思えるが、他のバサーがいなければバス業界は成り立たず欲しいタックルも市場から消え去り、
こうやっておまいらとバス釣り談義する事もできなくなる。
出回ってる中古品だけであと何十年も楽しめるんじゃね
実際バサーがいなくなる事は無いけど、減って欲しい
根掛かりは仕方ないにしても、ラインの束やルアーパッケージを捨ててく奴はいなくなってほしいよね。
そういうのは、都内とかから来てて地元じゃない人が多いって聞いたことあるけど。
この前なんか釣り人しか来ないようなとこに数人分の食べ終わったコンビニ弁当等が捨ててあった
>>428 バサーはほとんどいなくなるんだから、売れないバス用品を置いとくわけなかんべ?
中古品も同じよ。
予定ではこの世にバサーはシンヤ一人しか居なくなるハズなんだぞ?
世界で買う人が一人じゃオークションも成立しない。
431 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 03:09:51
>>426 だからオマエもバス釣りやめてくれないかな?早く。
まあどちらかというと死ね。死ね。早く。
俺だけでいいんだよ・・・だから死んで?ねぇ早く死んで?
432 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 03:13:43
シンヤ?
みんな釣りやめろ、人が多すぎてウザイ、オレだけが釣りたいんだ
そう書き続けてるバカだろ?
深夜になると現れるから通称シンヤくん
434 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 05:18:52
2ピースロッドを車で移動の際たたんでしまってるんですが
複数本を用意してる場合ルアーをつけてると絡まってしまいます
どうにか上手く収納する方法はないでしょうか?
ちなみにロッドは軽自動車のトランクにいれてます
ルアーはずせばいいだけだろ・・・めんどくさけりゃスナップでもつけろ
436 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 05:46:17
短距離の移動の繰り返しなのでできればつけっ放しにしておきたいです
ルアーのとこだけ軽くラップで巻いたらどうでしょうか。
438 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 07:12:09
ルアーをガイドに引っ掛けてラインをくるっと巻けばいいんじゃね?
ワンピースロッドならこれで絡まらないけど2ピースじゃ無理かもw
439 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 07:28:51
竿の先端にルアーつけておくんじゃなくて
位置ずらしながら引っ掛けて行けばルアー同士が絡まることはなくなるんじゃないかな
ただ針だから晒した状態になれば引っかかるのは当たり前だけどね
何かで巻いたりすればいいんじゃない
440 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 07:32:05
軽だとたたまないと入らないの?
441 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 07:37:00
輪ゴムかロッドベルトで竿(2ピースの二本を)とめる。
ガイドかリールにルアーを引っ掛けて余分なラインを巻き取る。
これでシングルフックのルアーなら問題ない。
442 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 09:36:59
>>436 そんなこと気にするようでは、この先釣りなんてやってられんぞw
443 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 09:56:10
天井にホルダー付けて継いだまま運べば?
444 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 11:11:37
そんな奴にマジレスするな
めんどくさい? バス辞めてくれ
446 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 13:40:45
俺は他の奴が釣れない中で一人で爆釣するのが楽しいから
ギャラリーが減るとモチベーションが下がる
447 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 15:25:32
>>445 690円とか高いよな。こんなもん100均だろ。
これこそラップで充分だわ。
>>448 自分はポークが乾燥避けにこれ使ってる(3個所有)。
でも、確かに高いね。代替えを探したこともあったけど、うまい素材が無かった。
まぁ、マジックテープとウレタンフォームで自作もできそうだけどね。
超初心者です。野池おかっぱりでのワッキー、ネコリグ、ノーシンカー用にスピニングリールを買いたいのですがコンプレックスCI4F4かF6とレアニウムCI4あたりで迷ってるのですが何がオススメでしょうか
ロッドは手持ちのネオバーサル662ULRS、ラインはフロロの4〜5lbにしようと思っています
>>450 レアニウムなら中古も出まわってるね
十二分に軽くて使い易いリールだよ
んで、レアニウムCI4 2500の中古に一票
予算が十分にあるなら新品のコンプレックスCI4 F4で
452 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 18:42:33
>>450 とくに決まらないようだったらバスワンでもいいんじゃないかな
リールにもバスワンシリーズってあったか?
ベイトリールにはバスワンあるけど、スピニングの話だろ?
リールかよwwwwwww
456 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 19:26:37
>>450 超初心者にコンプレックスなんて必要かね?
エルフかレガリスでも買っとけ。
性能的には一昔前の上級機種並だ。
457 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 19:34:24
>>455 リール以外になにがあるんだよ
日本語理解してないだろwwwwwwwwww
458 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 19:35:54
まぁまぁ夏だからw
>>456 CI4の中で迷ってるってことは軽さを求めてるって理解でいいんジャマイカ?
>>450 一昔前は「ロッドはダイワ、リールはシマノ」が当たり前の
時代があってな…
まあ手堅く、シマノのバイオマスターをお勧めする。
コンプレックスも良いが、まずリールの取り扱いに
慣れてからの方が良いよ。メンテナンスとかもあるし。
461 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 19:46:12
この時期水位が基準水位より下がる続けるのはバス釣りするにはプラス材料ですか?
マイナス材料ですか?理由添えて教えてください
462 :
450:2010/07/23(金) 19:51:10
意見ありがとうございます
実際店で現物みて見た目も含めて吟味してきます
463 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 19:51:24
>>450 俺はフリームスキックスをおすすめする。
スピニングだけはダイワじゃないと嫌なんだよなw個人的に。
シマノが性能的に劣ってるとかいう事は全然なくて、昔からの固定観念。
>>460 「スピはダイワ、ベイトはシマノ」は聞いた事あるけど
それは初耳だわさ
>>460 コンプレックスもバイオマスターも扱い方もメンテもほとんど違わなくないか?
金銭感覚は人それぞれだし、CI4系でダメな理由がないならコンプレックスでも…
軽さでいったらコンプCI4は抜きん出てるよ
467 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 19:58:28
>>461 おかっぱりなら足場が増える
バスにとっては水が減るとすぐ熱がこもって水中の酸素濃度が下がる
当然動かなくなるから昼間は活性がさがる、少しでも涼しい所を探して小さなシェードにも付くようになる
釣り人にとっては狙いやすい
>>450 コンプレックスCI4でもレアニウムCI4でも、その機種自体にダメ出しはないみたいだぞ
あとは好みと予算で選んでちょうだい
現行の機種なら実売で1万数千円以上出せば不満はないはず
あとは高ければ高い程細かい点で満足度も高くなると思えばおk
470 :
名無しバサー:2010/07/23(金) 20:20:14
レアニウムCI4とコンプレックスCI4は新品なら値段あんま変わらないんだよね
新品思考ならコンプレックスがいいと思うよ、コスパはかなりいいと思う
>>464 俺もちょっと気になったがまあ間違ってない。普通はだいたいって言うけどな。
>>465 その手の言い回しは時代と共に変遷するものだからアレだけど、
大凡それを言うなら「スピはシマノ、ベイトはダイワ」だぞ、逆だ。
金属精密加工の高い評価実績(チャリンコ)から、シビアな加工精度が要求されるスピこそシマノだと言われる。
一方ふた昔前にマグフォースVがセンセーショナルに受けた事でベイトはダイワと言われ続けている。
まあ世代や個人差でも印象変わるからねー「アンタレスきた!ダイワ涙目www」とか
「TD-Z最高!アンタレスオワタwww」とか簡単にひっくり返るし。
「釣り具?ダイワかオリムピックでしょ。シマノ?シラネwww」なんて時代もあったしねー
472 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 04:19:24
いやいや、「ベイトはシマノ、スピニングはダイワ」ってのはかなり有名だと思うぞ?
もっともベイトだろうとスピニングだろうとダイワもシマノも行く所まで行ってる感じだが。
今はもう好みの問題だよな
釣り板に面白い事書いてあった。
何でも新しい機能乗せたがるダイワ、精度キチガイのシマノ。
475 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 05:04:34
>>474 そのとおりならシマノを選ぶな、おれは。
えぇーー、DCはどう解釈する気だろう?
477 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 05:10:31
シマノだって多少は載せる
478 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 08:01:40
今日もバサーだらけだ
みんな死んじゃえ☆
479 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 08:10:12
巻取りのスムーズさなんか1万5千円くらいで拮抗する
新しいの買ったら古いのなんて使わなくって
仕舞い込むかあげちゃうから高級機なんか要らない
480 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 08:18:45
>>410 危険(トラブル)と密漁から、およそどこでもあるかと。
船だったら赤色ランプの塔があったり
漁船で夜に漁をするのだったらランプを灯してやるようにと決まりがあったり。
だからその中に漁船のエビ漁みたいな漁法(漁具)がないんでは。
釣りは海以外は入漁料などの際に時間を決めていたから
夜の釣りはもともとないものとされていて、基本で禁止なんだろうと。
481 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 08:28:59
夜間の採捕禁止が、危険と密漁からおよそどこでもあるんじゃないか という。
海は夜光るホタルイカの夜釣りなど夜じゃないと釣れないなどの
夜の釣りや夜の漁もあるしで禁止にしにくいからしないんだろうと。
>>476 CI4は高級機で高いのではなくて、新素材の軽量機だからでないかい?
中身はワンランク下の機種。
それでも軽いってのは魅力的だよね。
483 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 12:51:58
ブラックバすは死ぬと沈むから、たくさん死んでても気づきにくいんだよな
バスを雑に扱うやつは、たいていが無知
485 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 14:55:45
ベイトロッドのガイドの糸が通るプラスチック?のわっかが削れてラインが出る時
ガサガサ感を感じるようになりました
このプラスチックの部分だけ交換出来るでしょうか?
>>485 ロッド+修理 でググってみたらいいよ
メーカーでもやってるし、修理してくれるビルダーもいる
自分でもできるけどキレイに交換するのは難易度高
ただし、ロッドの値段によっては、新しいものを買ったほうがいい場合も多いよ
487 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 15:45:46
>>485 ガイド交換になる
プラスチックだけは無理
2000〜2500円程度で直してもらえる
488 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 15:58:32
プラスチックは安物だからガイドごとかえたほうがいいよ
489 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 16:17:10
>>485 トップガイドリング自体の交換は簡単に出来るよ
応急措置のやり方もググれば出る
つかプラスチックはまってるようなロッドは修理する価値ないだろ。
SiCくらいはまってるロッド買え。
491 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 16:25:26
>>490 プラスチックって言ってるのはガイドのラインが通るところの円形部品の事だろ
SiCにも付いてるだろw あの素材はわからんが変な力が加わると割れる
492 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 16:28:15
493 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 16:53:08
↑お前はダイソーで十分
↑ダイソーを馬鹿にするな。ヘタなメーカーのルアーよりはるかに釣れるぞ。
ただ、竿はその限りではないw
単に投げた場所に魚が居ただけと思うんだけどね
ロスト前提で投げる馬鹿が多いし
496 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 17:57:12
クイズ:しゃぶれよ!と叫んだのは誰?
497 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 18:05:51
>>491 プラスチック?
どこに付いてたっけ??
俺のガイドには付いとらん気がするのだが・・・
498 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 18:28:32
ダイソールアーたしかに釣れるな・・・
いやー去年は本当釣れた釣れた
近所の野池の流れ込みで無限に釣れたよ
でも今年はダイソールアーどころかゲーリーのワームでも釣れないわ
一気にスレたな
>>498 それは野池の水、抜かれちゃったんじゃないの・・・・・
500 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 18:38:37
>>499 それはないわ
4年前に抜かれて近所の農家のおじさんとは仲いいからな
去年からデカいのもチラホラ釣れ初めて
今年に入れば安定するだろって農家のじいさんも言ってたが今年は異常に釣れない
無限に釣ってたら一気にスレるという貴重な勉強が出来たね
502 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 19:23:57
503 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 19:46:04
ジグヘッドワッキー用のワーム探してるんですけど皆さんのオススメはありますか?
ベイトなんで出来るだけ比重が重いのを探してます
因みに今の候補はセンコーシリーズ、フリックシェイク、キンクー、スワンプクローラー辺りでリンバーは使ってみて
微妙でした
何が微妙だったのさ
506 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 20:06:47
センコーの比重で駄目なら君の望んでるものは無いよ
>>506 センコーはあくまでも使いたい候補で、リンバーは使ってみたけど…ってことジャマイカ?
>>495 下野正希はどんだけロストしようとギリギリを攻めろって言ってるぞ
ロストとか言うと格好良く聞こえるけどゴミ捨ててるのと同じ
ゴミ増やす前提で投げるなってこと
まぁやらないとスキルは上がらんけどな
自信と実力が付くまでは浮いてる葉っぱとかをピンポイントで狙う練習でもすればいい
俺の地元はゴミ問題で釣り禁止どころか埋め立てられたけど原因の一つがそれ
510 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 21:55:59
まぁダムの底なんて村が沈んでるんだからどうでもいいだろ
それは微妙に違うような
512 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 22:02:31
思った
513 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 22:28:52
ダムなんて昔の学校がそのまま沈んでたりもする
魚探の感度をあげるとたまに生徒も映る・・・
514 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 22:31:18
sicってリング部分のことなんだけど
プラスチックなんだw
ところで水のキレイな場所だったら潜ってバスがいるかどうか探しに行くのはアリなの?
釣り上げられないように気ーつけてな
518 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 22:52:49
自分の欲しいロッドってなかなか見つからないね
7fくらいでMHくらいのパワーで低、中弾性でダブルフットガイド
巻物専用ロッドで見た目カッコイイやつ
作ってもらうしかないのかな
520 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 23:06:01
>>519 レスターファインに頼めば作って貰える
もちろんブランクカラーも選べるから自分好みの竿作れるよ
グリップ部分はそこから自分で工夫が必要になるが
針が刺さった場所が悪くてどう考えてもあごを持てない場合ってどうすればいいんですか?
今日はたまたまバブレスだったのでペンチで針つかんで簡単に外れましたが…
522 :
名無しバサー:2010/07/24(土) 23:27:18
上下アゴにトリプルフック掛ってるなら
押し込んでどちらか取れれば後は通常通りだが
そのほかにアゴが持てないシチュエーションが頭に浮かばなかった
手濡らして体掴むのは?
524 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 04:25:59
>>502 レサト、デポ、ロドラン、スコーピオンXT、アクシス。
どれも、金属フレームにsic、シリコンカーバイトだったっけ?のリングが入ってて、プラスチックが付いてるようにはみえんのだが・・・
リングがプラで出来てるって話なのか?
さっぱり分からん
527 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 09:17:19
528 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 09:23:58
あの素材ってシリコンカーバイトっていうのか
529 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 09:34:34
530 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 10:10:13
sicぐらい知らなくてどうすんだよ
sicじゃなくてSiCだってば。
お前らの高校の時の化学の先生はそんな事も教えてくれなかったのか?
532 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 10:41:56
化学なんて元素記号覚えるだけしかできなかったw
進学校だったけど
534 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 11:24:40
リング素材のSiCはプラスチックじゃなくてセラミックだよ
だから固くて変形しにくいけど、想定外の衝撃には割れやすい
535 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 11:47:58
そんなのいまどき誰でも知ってる
竿の広告に書いてあんジャン
元素記号や化学式を小文字で書くとか許されるのは小学生まで
あとカーバイ「ド」だから
本当にバス板はバカのすくつだな
くだらん釣りしてないでバス釣って来い
538 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 16:13:57
>>536 おまえは初心者なんだから質問でもしてろよ
539 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 20:41:47
この国からバス釣りがなくなりますように
540 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 20:54:52
>>527 あぁ〜わかったわ。
アレだろ。
すごい程度の低い釣りか荒らしかだろ。
>>531 わーかったわかった。
メタMGでいいんだよな。
541 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:15:09
どこのスレも夏厨ばかりだな…
542 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:15:50
むしろ夏なのに一時期よりすごい落ち着きっぷり
543 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:32:16
どこのスレ言っても夏だ夏だうるせぇな・・・
スルーもできねぇのか糞が・・・
545 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:34:32
>>536 すくつ
「巣窟」と書きたかったが、変換できなかったんだろ
当然だよ、これは「そうくつ」と読むんだからwww
本当のバカはお前だけだww
548 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:37:46
アンカーのつけ方ぐらい覚えようなw
549 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:38:26
>>545-546か
ミスったわ普段使ってないからたまにミスるわ
まぁ専ブラなら見えるけどな
550 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:39:06
551 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:39:12
>>547 おまえは2ch初心者か?
ふいんき悪いなぁ〜
552 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:40:03
単芝とかどこでおぼえてきたんだよvipか?
まぁどうでもいいけど
たしかに単芝は厨臭いが
553 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:40:27
554 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:43:30
やっと普段のバス釣り板らしくなってきたな
お前らもっとやれ
555 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:44:38
バス釣り板はこうでなくちゃな^^
むしろ夏だからマジレスするやつ増えたりすると困るわ^^
556 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:47:22
しかし過疎だな
ここまでほとんど俺の自演じゃねぇか
557 :
名無しバサー:2010/07/25(日) 22:50:55
自演すんなwwwwwwwwww
俺の自演もあわせたら二人しかいねぇwwww
え?俺もだよ
過疎すぎワロタwwwwwww
何が夏休みだよwwwwwwwwwwwwwww
「すくつ」にマジレスするヤツ久しぶりに見たw
平仮名の時点でネタと思ってたけど反応する人見ると何か新鮮
ぷっ・・・
563 :
名無しバサー:2010/07/26(月) 15:28:39
質問待ちあげ
564 :
名無しバサー:2010/07/26(月) 16:05:26
俺が全力で答えるから君達も全力でぶつかってきなさい
565 :
名無しバサー:2010/07/26(月) 18:50:07
質問お願いします
巻きもの専用に考えた場合、違いを感じるほどグラスロッドはメリットありますか
566 :
名無しバサー:2010/07/26(月) 19:35:38
無いよ!
俺は爺だからグラス好きだけどね!
何使ってるか知らないけど、今のロッドで巻物使うと弾きやすい、
バラシやすいとか、不満があれば違いがわかるんじゃない?
568 :
名無しバサー:2010/07/26(月) 20:25:56
少なくとも、ここで質問する程度の奴はグラスロッドは使わんほうがいい。
あれは万人に勧められるようなものじゃない。
弾性の高すぎないカーボン竿のほうが幸せになれるはず。
570 :
名無しバサー:2010/07/26(月) 22:01:17
低、中弾性のロッド使えば?
571 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 04:43:57
スピナーベイトについて質問です
スピナーベイトを使う時は必ずリフレクションビヘイバーさせなければならないって言いますが、
目に見えるストラクチャーのない岸釣りではどうすればよいですか?
572 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 07:19:15
リフレクションビヘイバーってなんだそれ聞いた事ないんだが
スピナベに使い方なんてないよ
水面直下でも中層でも底付近でもどこでも引けるのがスピナベの強みでしょ
使い方にとらわれてる時点でスピナベを生かしきれてない
573 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 07:20:20
沈めて引く
>>572 リフレクションビヘイバーとはリアクションバイトのこと
某プロが多用する…らしいw
英語的にはこっちが正しいと主張している
イヤミで なんだそれ ならマジレスすまん
575 :
574:2010/07/27(火) 09:22:36
>>571 回答し忘れたwww
スピナーベイトは小魚の群れに見える…らしい
バスに聞かないと本当のところはわかんないけどネw
引っかかったスピナベが急に外れる時バイトがあることは知られてるけど、そればかりが使い方じゃないよ
魚群風にゆっくり泳がせてもいいし、急に速度を変えるのもアリ
浮かせて、沈ませて、また浮かせて…これも効果あるよ
岸釣りなら岸に沿わせて触らせる、もしくはボトムにルアーを触らせる
これで十分反射食いさせられるよ
576 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 09:50:38
>>574 使い方としてはいろいろある
でもただ巻きってのは
同じ速度で引いてくることを言う。だからコツは巻く速さを変えずずっと一定に引いてくること。
これが一番正直釣れる。
まぁ速度変えちゃダメってわけじゃないけどね。速度変えないのも釣り方の一つってことを覚えておくといいよ
スピナベは小魚の群れを模してるというけど、それなら
上のブレードを魚型にするか
下の魚型をブレードにするか
どっちかに統一しなきゃおかしいと思うんだが
下だけ魚型で、上だけグリグリ光ってて
どう見ても魚の群れには見えんだろうな。
>>577 実際にバスがどういうつもりでアタックしてるかはわかんないね
小魚の群れってのも、人間様が勝手にそう思ってるだけでしょ?
動いてるから餌か敵!そんな感じなんじゃなかろうかと
色んなルアー使ってきたけどただ巻だけで釣れた事がないんだが…
>>579 使ってたルアーが悪いか、使いどころを間違ってるかぐらいしか思いつかん
スピナベって不思議だよね…?
結構、ブレードバイトしちゃう日があるかと思えば
着水と同時に巻き始めた時には、もうバックリ食べてる日もあったり…。
583 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 21:58:37
584 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 22:13:24
コバスと思われる当たりですっぽ抜けが多い場合、
針を大きくする?針を小さくする?
どちらの方がフッキング率が上がりますか?
ちなみにワームは3インチのものです
585 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 22:22:14
それギルですよ
586 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 22:28:41
ギルがいない池なのでバスです
ノらねーのは全部ギルって考えときゃいいんだ
気が楽だろ
>>579 小規模な池とかでやたら人が多い所だとただ巻きじゃまず釣れないからそれじゃない?
マス針ちょん掛けに一票
>>584 3インチのワームすらすっぽ抜けるサイズなら釣らなくて良いだろ…
そもそも何でワームを小さくしようと考えないのかが謎
591 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 22:33:14
関東臭いな
592 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 22:56:41
それはブルーギルです
おれもマス針で
マス針ならバスが小さくても大きくても釣れる
594 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 23:11:32
マス針にもいくつかサイズありますが
使い分けてますか?
595 :
名無しバサー:2010/07/27(火) 23:24:55
>>594 魚が小さいと分かってるならそこまではしない
596 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 00:13:06
すいません
針を大きくする?針を小さくする?
だけを聞きたいのでマス針は無しの方向でお願いします
簡単なりゆうもそえてもらえるとありがたいです
597 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 00:16:38
ノガレス4番で、ゴジャップ釣りましたが平気でしたよ。
599 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 00:23:55
まじめな質問です。
バスが居てギルの居ない自然な池ってあるの???釣堀??
そいや近所の池、ギル居ないな
バスと鯉と鯰しか居ない
>>599 もともとバスがいないはずの野池に、どうしてバスが増えたの?
残念ながら違法放流した野池もあるんだよ
そんな野池はバスだけをチョコチョコ移植した所で、ギルは移植されなかったのよ
604 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 00:39:14
例えコバスでも釣りたいならマス針じゃね?
釣るのが目的ならそうしなさいって
605 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 08:14:09
そんなん釣るぐらいならハゼ釣れ
>>596 まあ釣りに対するスタンスによるわな。
ボウズ逃れの為ならフックを小さくして小バスでも釣るか、
小バス無視、ボウズ覚悟で大物狙い。餌取りの捕食音は
最高のアピール、と信じるならフックは大きい方が良い。
一番の敵は「優柔不断」と心得よう。
最近5m位の足場がある場所(川)でクランクを巻いているんですが良くバラしてしまいます
大体魚が跳ねた瞬間にバレるのですがなにか良いフッキング方法とかありますか?
608 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 12:34:10
ない。食いの浅い時はそんなもん
3〜5本掛って1本上がればおkって考えに切り替えればいい
>>607 ロッドを下げても意味ないしな…
フックは常に鋭く、フッキングしてから何度も追い合わせかけてみたら?
あとロッドは倒し気味にして、ジャンプされたらロッドを煽ってラインを常に張っておく
>>607 そんだけ足場高ければ、ラインもタルタルだよね。
いっくら大きく合わせても、バイトの瞬間は力が届いてないと思うから、
ファイト中に2、3度追い合わせでも入れてみれば。
というか、もっと有利な場所から釣ればいーじゃん。
バスが空中にいる間に手元まで寄せるつもりで巻きとれ
空中にいる間はどんなに強引に巻いても大丈夫!
人差し指くらいの子バスが群れているのが見えた時、親バスも近くにいるのでしょうか
613 :
名無しバサー:2010/07/28(水) 14:21:14
いねー
1cmぐらいの稚魚の時はいるかも
その子供たちの親はいないかも…
バスが孵化したあと、親が子を守っているって聞かないよ
ただ大きいバスがその近辺にいることはあるね
釣れたこともあるし、小バスを食べてるのを見ることもあるし
タクティクスのウォリアーを手に入れたんですが
グリップのリールシート部分が太いんで持ちにくいんです
でも、手放したくないのでグリップを細くしようと思うんですが
グリップ交換出来るんですか?
細くする方法を教えてください
>>615 手が小さいのかな?って事はチビなんだね?
いいんだよ?チビでもさwwwwwwwwwwwな?チビ?wwwwwwwwwwww
617 :
sage:2010/07/28(水) 21:24:10
ソリッドロッドとカーボンロッドの違いを教えてください。
調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
バス釣りに使用するのにどちらが一般的なんでしょうか?
ちなみに私はスピニングロッドにアメニスタを使用しておりまして
新しいロッドを近々購入する予定です。
ご教授願います。
>>615 コルクでもEVAでもグリップは削れるよ
カッターで薄く削いで、ペーパーやすりで仕上げ
見た目はともかく安くあげたいならやってみ?
本当にきれいに仕上げたいならロッドビルダーに注文
グリップ+交換 でググってみれば何件も見つかるよ
>>617 ちょっとカン違いしてます
ソリッドロッドは中まで詰まった竿、対してパイプ状の竿がチューブラー
カーボンロッドはカーボン素材の竿のことで、カーボンソリッドロッドなんてのもある
んでバス用ロッドはカーボン素材で、パイプ状の部分とムクの部分を合わせて作るのが多い
軽くて丈夫で感度がイイ
たぶん、ソリッドロッドってのはグラスのソリッドロッドの事を言いたいんだと思うけど…
これは魚を掛けたときにノリがいい、ものすごく粘る
ただし重くて感度がいまいち
全部一般論で受け売りだけどねw
俺はカーボンロッドがメインで、グラスは安物を使ったことしかないw
バス用ロッドはカーボンロッドが一般的だよ、圧倒的に使用率は高いと思う
もちろん欠点をわかって、あえてグラスロッドを使う人も大勢いる
>>619 ご丁寧に説明していただきありがとうございます!
勉強になりました。ロッド購入は、もう少し検討してからにします。
(知識なさすぎなんで…)
また、この板で質問させてもらいますね。
そこまで難しく考えないで最初は一万円弱で6.6ft前後でスピならLベイトならMあたり買えばいいと思うけどなぁ
622 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 01:09:57
下野の受け売りだが、
ロッドってのは「もっとこういうロッドが欲しいな」と思って初めて買うべき。
最初にロッドを買うことありきってのは間違ってる。
>>622 う〜ん、言いたいことはわかるけど、自分が初心者のころを考えてみた
ロッドが硬くなると何が違うのか、感度が上がるとどう感じるのか、これは使って初めてわかる感覚だった気がするんだよね
自分から買い求めたのは、足場が高いフィールドで抜き上げるのが怖かった時にかった〜いスピニングロッドが必要になったときだけ
もっとも、硬いロッドが釣りそのものにどんな影響を与えるかなんてわかってもいなかった
もっとこういうロッドが欲しいな、そう考えられるようになったら初心者は脱しているんじゃないかな
1本目は何もわからず買って、2本目で竿が違うと何が変わるか知って、3本目にもっとこんなロッドが…
こんな考え方じゃダメかな?
624 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 06:07:30
質問です どうやったらデカバスが釣れますか??
7月になって40センチオーバーは200匹以上釣ってるのに、50センチオーバーは3匹しか釣れてません
一番大きいのでも55センチでした ウィードの端にデスアダー落としたら釣れました
もっと50センチオーバーをたくさん釣りたいし、60オーバーも釣ってみたいですがチビバスばっかりで嫌になります^^;
デカバスが食う方法ありますか??
琵琶湖へ行く
627 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 07:43:03
>>624 世界で一番イージーな琵琶湖へ行けば解決
628 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 09:56:54
酷い自演を見た
>>624 デスアダーなんか使ったらチビも食ってくるよw
ワームが小さいんだからそれはしょうがないでしょ?
60cmオーバーを掛けたいんだったらワームも60cm以上の長さのモノ
これだけを投げ続けて!
絶対に
>>624は60cm以上のワームだけを使い続けて
他は使ったらダメ!
>>624 釣れた数を一々報告してるレベルじゃロクマルは無理だろ。
デカイの釣りたきゃ口数減らせ。
631 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 15:35:21
>>610 釣りビデオとかでも思うけどフッキングってそんなに力が必要なものなの?
ワームとかならまぁわからなくてもないけどハードルアーの3本針なら軽くしゃくってやれば十分刺さりそう
632 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 16:21:19
>>631 ラインの長さや種類によって違うと思う。
それでも変わるのは力では無くストロークの長さだから、力はあんまり必要無いんじゃない?
釣りビデオのフッキングは見世物だから信じちゃだめだよw
JBなんかを見ればそんなに力入れてないから参考にすると良いかも!
ふぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっしゅうううううううううううううううう!!!
634 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 17:27:50
見えバスがいなくても、近くにシェード、オーバーハンク、水中にウィードがあって
ベイトがいれば、いる可能性高いですよね?
可能性はすっごく高いと思う
636 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 17:59:23
>>635 ですよね?あと岩盤があったり、シャローとディープが隣接してて
流れもあっていい感じなんですよね。でも、見えバス見たことなくて・・涙
いちおう、バスがいるで有名河川です。
これでいなかったら、一体どこにいるんだよ〜泣
と言う感じです
今なら日中、朝夕どう攻めたら・・と言うかサーチしていけば
いいですかね?
トップやビックベイトで下岩盤のシェード際にキャストして
下から上げて食わすみたいのは有効ですか?
後、ウィードではスィッシャーやFミノーは有効ですかね?
ハードでどうしても釣りたいんです
637 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 17:59:56
バス板って全員で20人くらいしか居ないの?
いえ、全部で12名ほどです。
>>631 障害物周りだったり、魚に行って欲しくない方向に走られない為に
大袈裟なくらい、強く大きくアワセるっていうシチュエーションっていうのはあるよ。
>>634 読んでる限りでは、一年中良さそうな…?
特にこの時期には最高な場所のような気がするのにね…?
でも、水質や水温にも注意してみても良いんじゃないかなぁ?
あと、見えバスがいる?いない?も、目安にはなっても、あまりこだわり過ぎない方が良いよ。
ダレちゃって、食い気もなく浮いてるバスと、キビキビと
シャローに差して来てるバスは状態が全然違ったりするものね。
641 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 19:49:53
>>640 レスサンクスです。水温は目安何度くらいを見てくようにしたらいいですかね?
水質は激クリアで、基本流れがあって複雑にぶつかったりしてるので、酸素量は豊富だと思います。
手前側がシャローフラット気味になってて、岸から20メートル先からズドーンと
深くなって対岸がオーバーハンクや岩盤になってるって
感じですかね。後はところどころ湧水が流れ込んでたり・・そういうところは
狙い目ですか?岩盤、湧水の傍はシャローになってて流れがぶつかって
ベイトも豊富な感じです・・全体的に岸側のフラットなエリアにウィード群があるって
感じですね。見えバス見つからないのは、日が昇ってから行ってる
せいもあるんですかね?
朝晩マズメに行けばベイト追い回してたりってのを見つけられるかな・・
642 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 20:06:43
妙なくらい周囲をしっかり観察してる初心者さんですねw
無理矢理なカナ使いも感じ悪いし、何がしたいの?
あんたこそ何がしたいの?
>>641 何だか?聞けば聞くほど、ヨダレが出ちゃうような場所を想像しちゃうなぁ…。
水温の事に触れたのは、何度っていうよりも、他のエリアに比べるとどうなのかなぁ?
って思ったんだよね。でも、それだけカレントが複雑に絡み合って、湧き水もあるなら
想像しえた、高水温だったり水通しの悪い場所って事じゃないみたいね…?
ブレイクのエッジにバスが着いちゃってるのかなぁ?僕には、難しくて無理みたいでゴメンねf^_^;
っていうか、普通の河川ていうより、典型的なダム湖のバックウォーターだったりしない?
645 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 20:30:41
>>644 レスサンクスです。そうですね。まんまダムのバックウォーターって感じかもですね。
ダムサイトよりはだいぶ離れて距離がありますが(汗
水温は他のエリアに比べたら低いと思います!何しろ
シェードがあって湧水もありますから。
自分にも難しすぎますよ・・・
何処をどう攻めたらいいのか分からないです。見えバスいれば
モチベーション上がって集中力も持ちそうなんですが・・
探せど探せど鯉しかいないんですよねorz
酷いとベイトすらいなくて、生命感もなかったりorz
>>642 何がしたいってバス釣りたいんですけど(汗
そりゃ、あまりにも釣れないんでこちらも必死で
調べましたよ。腕がついてこなくて
頭でっかちになってばかりなよーな(汗
>>645 あら、やっぱり?
夏ならバックウォーターを狙うのは基本中の基本だけれど
激変しちゃうのもバックウォーターだものね…。
僕も、通い慣れたダム湖のバックウォーターに真っ先に入っても
状況によっては、すぐに捨てちゃう事もあるもの…。難しいよね…バス釣りf^_^;
647 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 20:52:50
>>646 よくバックウォーターって見破れるな、ちょっとスゲーと思った
648 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 21:03:28
おまえら3行以上書くな!
>>647 ううん…たまたまですf^_^;
>>645の人が書いてる場所と似たような場所にも行ってるだけなんだよね。
じゃあ、
>>636の場合食い気かやる気のあるバスを探すのにいいルアーってなんだろう?
651 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 22:03:41
>>649 夏のバックウォーターって何によって激変・・というか変わりやすかったり
するんですか?ググっても分からないので・・
雨とかで濁りやすいとかですか?
それともドピーカンが続くと水質が悪くなるとかですか?
素人質問ですいません・・
652 :
名無しバサー:2010/07/29(木) 22:04:55
状況によって捨てちゃうって
どんな状況だと、見切って捨てちゃうんですか??
つ「バス釣りストロング・パターン」
>>651-652 大雨後の濁りだったり、逆にダムの放水ストップで
高水温での植物性プランクトンの大量発生だったり…。
増減水でのベイトとバスの上ずり具合っていうか…。
簡単に言っちゃうと、バックウォーターよりも本湖側の方が良いと感じる勘なんだけれど…。
上手く説明出来なくってゴメンねf^_^;
特に、増水して数日経って安定した時って、本湖のバスもベイトも一斉に上ずって
凄く釣りやすい時ってあるものね。
そんな時って、ヘラ鮒師の人がよく口にする「水が入れ替わった」っていって
ヘラ鮒を大釣りするタイミングと合致してる時だったりもするよ。
656 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 00:22:56
生きたバスは持って帰れないのは知ってます
がブルーギルもだめですか??
家の水槽で買ってみたいのですが
657 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 00:26:01
小さくてもバスが釣れたら嬉しいのに
巨大ギルが釣れても全然嬉しくないのは何ででしょうか
658 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 01:10:25
>>654 レスサンクスです。てか、すごく勉強になります。
自分にはまだ難しく感じてしまいますが、でも為になるには
十分すぎると思ってますんで、感謝です。
増減水で、ベイトとバスの上ずり具合と言うか、
要するに水質悪化や高水温でディープやカバー
に張り付いて活性が悪くなりすぎるか、別の場所に
移動してしまうと言う解釈であってますでしょうか?
でも、ところどころ岩盤から冷たい湧水が出たりって
のがあって、ウィードもあるんで、バックウォータで
あっても、そういう場所は平気な感じもするんですが・・基本的にそういう
場所にはベイトなどの生命感も多く感じられるような気がします。
逆に水が死んでるっぽいところは生命感がなく、アキさんのおっしゃるような
ことがあてはまってるようにも思えますね・・あくまでも僕のは素人判断では
ありますが(汗
でも、水の良し悪しはすごくキーになるみたいですね
>>656 手が滑ってうっかり家の水槽にリリースしちゃえばいいんじゃね
>>657 むしろ逆なんですけど
子バス釣れても嬉しくない、デカギル釣れるとちょっとテンション上がる
660 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 01:20:24
3行以上書くなって言ってるだろハゲ
661 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 02:25:39
3行以上思考できないからって嫉妬すんなや
662 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 02:31:45
3行にまとめれない奴は低脳
663 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 02:47:39
まとめ「ら」れない、な。無脳
664 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 02:53:22
馬鹿同士喧嘩すな
なぁなぁ
>>658さんよ。一匹どうしても釣りたいのはわかるけど、人に聞くよりバスに聞いてみたらどう?
666 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 08:29:48
すみません教えてください
ブルーギルは家で飼っても大丈夫ですか?
667 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 08:36:32
駄目っしょ
668 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 09:13:29
>>667
だめなんですか!ありがとうございました!
質問なんですがバスをかけてしばらくやりとりしてて
しっかりテンションかかってるのに
たまにスッと軽くなってフックが外れてしまいます。
原因はフッキングが浅いことによるバラシ?身切れ?
何かいい解決策があったら教えて下さい。
フックの交換とかはやってみたんですが・・・
>>669 自分が思っている以上にフッキングが甘い、若しくは身切れをおこすほど強引?
バスの重さをノセられないほどロッドが硬いってパターンもあるかな…
>>669 「しばらくやりとりしてて」っていう状態のときにフックアウトしやすいのは、
口周りの薄皮に引っ掛かっているときだろうね。
あそこに掛かってしまうと、ファイト中にどんどん穴が大きくなって外れやすくなる。
そればっかりはしょうがないから、ファイト中にフックの掛かりどころをちゃんと見て、
ヤバそうなら多少強引にでも素早く取り込むか、上あごにしっかり掛かるよう大きめの
フックに変えるかしてみればいいんじゃないかな?
>>670 >>671 アドバイスありがとうございます。
今の釣りのスタイルはトップメインで
ロッドはMでラインはナイロン16ポンドです。
タックル全部含めていろいろと試行錯誤してみます。
>>608-611 あれからフックをスティンガー?に、フッキングをスイープ気味に、掛かってから素早く巻き取るように変えてから
跳ねられても走られても全くバレなくなくなりました
遅れましたがありがとうございました
>>658 そんなぁ。とんでもないよ。f^_^;
あと、条件が良すぎる場所にこだわりすぎると、見失っちゃう事ってあるよね…。
場所が良ければ、すでに日中までに叩かれてる可能性もあるし…。
朝夕のマズメ時に行ってみたり、ハードにこだわりすぎずにやったら
案外アッサリ…なんてあるかも?頑張ってね。
あっ、カバーやディープにいるバスが活性が低いか?っていうのは、ちょっと違うよ。
カバーやディープの魚の方が釣りやすい時も多々あるよ。
ロッドのグリップについて質問です。
グリップはスポンジとコルクがあると思いますが、コルクだと使っていると黒ずんでくるのがすごく気になります。
この黒ずみを解消する方法ってありますか?
またメーカーやロッドの種類によって黒ずみ具合とか易さって違いますか?
他に気をつけておくことがありましたら教えてください。
>この黒ずみを解消する方法ってありますか?
消しゴムでこする。中性洗剤で洗う。メラミンスポンジで削るようにこすり落とす。etc
>またメーカーやロッドの種類によって黒ずみ具合とか易さって違いますか?
コルクにはグレードがあり、グレードが高いほどキメ細かい傾向があるので
結果、比較的汚れにくく、綺麗にしやすい。
メーカーがどうのはわからんが、高いロッドほど良いコルクを使う傾向がある。
>他に気をつけておくことがありましたら教えてください。
手をよく洗う。
結論:ある程度は味と思ってあきらめろ。
677 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 22:06:06
コルクグリップの汚れは落とさないのが流儀
>>677 それはちょっと可哀そうだ…
>>675 消しゴムは思ったほど汚れは落ちませんねぇ
汚れを落とすなら中性洗剤がいいかと…
削ってもいいなら、500番くらいのサンドペーパーでこするのが手っ取り早い
そのあと「コルクパテ」等の補修材をグリップ全体に塗って、コルクの小穴を埋めて再び軽くサンドペーパーを掛ける
これで高級コルク並に目の細かいグリップに変身!汚れもつきにくくなるよ
679 :
678:2010/07/30(金) 22:21:08
すまん…#500は最終仕上げ用
削るなら#150くらいじゃないと目が詰まる…
一番キレイに落ちたのはF-0のパーツクリーナー
ただ、金属グリップのに使用したから、普通のブランクスルーの竿に使って大丈夫かは保証出来無い
681 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 22:23:40
俺も落とさないなぁ
多少黒いほうがかっこよくね?
カビキラーは真っ黒いのもキレイになるよ
漂白剤の影響なのかな?
683 :
名無しバサー:2010/07/30(金) 22:28:45
>>674 わざわざご丁寧にレスありがとうです!おかげさまですごく勉強
になりましたよ!ただ、アキさんの回答があまりにも高度過ぎて
自分にはまだまだ吸収しきれないような気がします。これから
柔軟に経験値あげて頑張ってみますよ!
これ以上は荒れたりだとあれなんで、おとなしくしてます。
ありがとうございました!
684 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 11:51:12
香川の菊丸さんは、コルクグリップのフィルムを剥がさないで十数年使ってるけどな
685 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 14:17:13
汚れた中古使うのは嫌だけど
自分だけが使ってて黒くなるのは気にならないかな
686 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 15:10:03
タクベリで売ってるロッドのグリップなんてかなり綺麗になってるから聞いてみるとか?
687 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 15:23:36
>>675 そんなことを気にするようではこの先釣りなんてやってらんない
688 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 15:38:46
おかん曰くサランラップ巻けばいいってさー
689 :
名無し募集中。。。:2010/07/31(土) 17:36:21
690 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 17:37:36
ペラ4つ?
ウチの近くの中古屋にペラ3つのやつならパッケージ入りで売ってたけど・・
691 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 17:43:44
4つです
カラカラ音でかいです
692 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 17:57:13
それはVフラットバズだね
693 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 18:25:19
昔と比べて竿の長さが長くなってきてるけどなんでなの?
694 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 18:33:09
>>693 長けりゃいいと思ってるバカが増えたから。
フリッピング用とか、昔から長い竿はあるにはあったが、今のように何でもかんでも長くするのはどうかと。
長いロッドは賛否両論あるだろうが、俺的には7fとか8fとかバカかとアフォかと。
695 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 18:44:31
俺のスピは7.6フィートだけどバカでアフォなん?
697 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 18:56:31
バスロッドの基本は6フィート。
5.6〜6.6までだな。
7.6とか何の目的で使ってるんだ?
おかっぱり共が長いのほしいとか言うからじゃね?
俺も6.8と6.9だけど
699 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 19:12:31
おかっぱりって周りに草木がある事も多いから、あまり長いと使いづらくない?
いつも6.3でやってるけど、上の障害物が邪魔でもっと短いロッド欲しいなと思う事もある。
逆に何も無い場所で遠投する時とか、もっと長いロッド欲しいなと。
軽量化が進んでるから長ければ長い方が良いってのは基本間違えては無いと思う
飛距離アップ、長いから打点も高くなりフッキング有利(主にジグ)、藪こぎしてスペース無い時やブッシュにロッド突っ込ませて釣り易い等々メリットは結構ある
ただポッパーなんか使う時や、フルキャスト出来ない状況、クランクとかをポンポン数撃ってく時は基本ある程度短い方がやり易いと思う
要はケースバイケース
701 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 22:55:07
てs
702 :
名無しバサー:2010/07/31(土) 23:02:53
/'''''' '''''':::::::\
. | ・, 、 ・ 、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| <惑わされずに自分の釣りをしていたらよかった。
. | `----- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
一時入れ食い状態のポイントで自分だけ釣れずに
人の真似をしたからやっとコバス1匹釣れたんでしょ。
いい加減2インチツネキチは20年ぶりに卒業しましょうね。
休みに気合入れてタックル準備しても釣れないね
なのでプラグ類全部売り払ってワーム専門にします
そこで、ワーミング用のロッドを探してます
スイミングが5割でその他テキサス、ノーシンカー
ルアーは7グラムから1オンスくらいまでで
オススメをおしえて
>>703 ワールド・シャウラ 2833R-2
適合10g〜だけど十分使える
705 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 15:50:14
>>703 プラグ類全部売るなんて後で後悔するからやめときなよ
うん、でも仕事帰りにちょい釣り程度だし
ウハウハな思いしたお気に入りのルアーは2、3個取ってるし事足りるかな
707 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 17:12:33
だから買わねえっつってんんだろ
709 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 17:50:49
>>708 おまえ下手なんだからワームでもロッド変えてもつれねーよ
宿題でもやっとけ
710 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 17:56:50
ワームオンリーとか何が楽しいのやら。
エサ釣りでもやれば?
711 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 19:08:10
プラグ売り払ってワームだけやりたいやつに教えることなど何もない!
712 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 19:55:29
そこまでいわんでも・・・
ここ最近夕方ライズ始まるのが遅くてほぼ真っ暗になってからなんですが
夜の方が釣りやすいのでしょうか
結局最後はワームなんですよ僕は
仕事帰りのわずかな時間に楽しむなら
ワームでやった方がいっぱい楽しめる
ビッグベイト2個とミノー2個とバイブ3個は残してる
この先かうなら、ロストしたバイブくらいだろう
売ったお金でクロスファイア スタリオンでも買うかな
どうも野池でプラグ投げて釣れる気がしないんだよなぁ・・・
716 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 20:58:46
スピニング4lbぐらいでデカいのを掛けてしまった時の感触はセコ釣りでしか味わえないからな
>>713 夏は日陰がポイントになるのは御存知の通り
日が沈めばどこでも日陰、ポイントだらけになるんじゃないのかな…
逆にポイントが絞りきれないから、やっぱりストラクチャーや地形変化を狙うけど
しかも警戒心も薄れて一石二鳥
718 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 21:24:28
>>717 日中は日陰、流れ込み、橋下、船下などですよね。
釣れなくて悩んでます
いやいやプラグで釣れないんじゃないよ
ワームの方がより多く釣れるし、プラグ→ワームになるなら
最初からワーム使う
ハード持ってて1年以上使わないのばっか
ビッグベイトとバイブは強力だし外せない
ミノーは個人的に爆釣する事が多い
これだけあればいいかなっと
気合入れて、他のを準備していって
いつもと違うルアーを使って釣れなくて
リズム狂って、飽きて帰るパターンがおおいから
使わないルアーは処分するの
720 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 21:32:33
>>719 そこまで解ってるなら初心者じゃないじゃんw
721 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 21:39:05
バス暦1年の初心者です。
ベイトリールはMgDC、スコーピオンXT1500、バスワンXTの3つ
をもっており、ロッドはML(3/16〜1/2)、MH(1/4〜1)、
H(3/8〜1.5)の3本をもっています。この中で、ロッドとリールの
ベストな組み合わせとラインの太さを教えて下さい。
5gのミノー〜フロッグ・ラバージグまでを使いたいのですが。
722 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 21:51:19
>>721 そんだけ持ってたら自然に使い分けしてね?
Hのロッドで5gミノー投げてるわけじゃないでしょ?
ML×DC×10lb→スモールプラグから3/8oz程度までのプラグ、スイミングワーム
MH×バス×14lb→1/2oz以上のプラグ
H×スコ×20lb→ジグ、フロッグ、重めのスピナベ
たぶんこんな組み合わせが一般的になるんじゃない?
724 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 22:10:22
ビッグベイトまで使うのにハードルアー処分とかw
>>718 少なくとも夕方以降にバスが元気になるのは確認できているんですよね?
でしたら、その時間を中心に前後2時間づつ釣ってみたらいかがですか
日のあるうちに釣りながらポイントのメボシをつけておく
ライズがあったらトップやミノー、ソフトスティックベイトを投げる
水面が静かになったら、メボシをつけておいたポイントへアプローチ
>>725 基本的には夜明け前に家出て薄暗いうちにポイント到着
4時間ぐらいやってて暑くなってきてダウン→帰宅ってパターンが多いです
牛久水系なんで葦が重要なとこかもしれませんが・・・
>>726 「釣りに行ける環境」は人それぞれですから無理は言いませんが、一度夕方からの釣りに切り替えてみたらいかがでしょうか?
確かに今の時期の朝マズメ前から釣り始めると、7時くらいでもう釣れる気がしなくなりますね
でしたら初めのご質問にあったように、一度夜釣りをしてみるのも一つの手段かと…
朝マズメだけやって暑くなる前に帰る→夕マズメに再出撃
家から釣り場まで近いなら夏はこのパターンが一番
ポイントが絞れてないのかルアーの使い方が間違っているのか・・・
ワーム主体でセンコーグラブのノーシンカー
フリックシェイクのジグワッキー
ザリガニ系のテキサス
などを使っています。
バシャンバシャン飛び跳ねている時はバズベイトかポッパーを使いますが全然反応無いし
釣れる気がしないので、ワームよりすぐ飽きてしまいます
バシャンバシャン飛び跳ねる?それ本当にバス?
その周りのベイトの反応はどんなかんじなの?
731 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:00:10
まあ夜釣りってのもたまには悪くないがくれぐれも夜釣り専門馬鹿にはならんように・・
732 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:03:56
>>730 飛び跳ねているのは遠投して届くかどうかってくらいの距離なので
ベイトの様子はわかりませんが、牛久沼水系でははっきりバスとわかるのが跳ねてます。
釣り仲間いないし、目の前で釣りあげている人を見る機会がなかなか無いので
どう釣るのが正解なのかわからないのかもしれません
以前ロッドについて質問した617です。
シマノのコンプレックスのロッドを購入しようと思っています。
主に用途としては1/16onzで使用する予定ですが、
たまにおかっぱりでデスアダー6インチ等の大きめのワームを
ノーシンカーで投げたいなぁと考えているのですが、
262ULか263Lで迷っています。メーカーHPをみたところ
263Lの方がいいでしょうか?
また、他にも2万円近くのロッドで私の用途に合いそうなものが
御座いましたらご指南願います。
734 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:09:37
牛久でバスがバシャンバシャン跳ねてるだと?初耳だぞ??
ライズしてるバスにトップは効かない…気がする。一度スピナベかメタルバイブあたりを遠投してみては…
釣れた人は報告したがるからみんな釣れているように見えるけど、
毎回坊主な人はどれくらいいるんだろうか
>>734 明け方、今だったら4時〜6時くらいの間に跳ねていると思うのですが・・・
西谷田川へ行く事が多いです
738 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:16:03
それまだ成体になってないレンギョだよ
739 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:21:05
ポチャンポチャン跳ねてるのはフナみたいな形してますね
牛久はホームレイク(?)だよ。
全部晒すつもりはないけど、今の時期の朝に強い釣り方を一つだけ・・・
ワームは3インチファットセンコーの赤。
ラインは6ポンド。
根掛かりを避けるため小型のオフセットフック。
横の葦の際ギリギリに投げて底まで沈める。ロッドをゆっくり立ててワームを浮かせそのままにする。
ラインにテンションが少しかかったままで、そのまま底まで確実に沈ませる。
沈んだら5秒待ってロッドを倒しながらラインスラッグを巻き取って、再びロッドを立たせて浮かせる。
これの繰り返し。
だいたいアタリはワームが沈んでる時に出ることが多い。
741 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:22:37
明らかにバスじゃない他魚が跳ねてるんだろw
742 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:29:19
朝に強い釣り方3インチwww
楽しいけど寂しい感じが漂う人ですね
743 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:30:05
釣れますか?と聞かれてまるでアタリも無く釣れてないのに
毎回「さっきでかいのバラシました」って言う嘘は相手にばれてますか?
>>740 ありがとうございます
試してみます
>>740 ボチャンポチャンとバッシャーンって跳ね方で書き分けてるつもりだったのですが・・・
正直バスが釣れればなんでもいいっす
セコ釣りと言われるのやってても釣れないしw
4年ほど前琵琶湖に初めていった時にウィードの上(?)をワームで泳がせて釣りまくっていた人がいたのですが
ああいうのはどのようなタックルでやっているのでしょうか、もう記憶が薄れててベイトかスピニングかどうかもわかりません
当時自分はスピニングしか持っていなかったのでウィードを恐れて隣の何も無いところで坊主でした
747 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:33:06
チョべりグ使えば爆釣するんですか?
売るための営業トークなのですか?
釣れますか?と聞かれて、結構良い釣果なのにも関わらず、
毎回「さっき来たばかりとか、全然ダメです」って言う嘘は相手にばれてます。
6インチでボリュームあるストレート系のワームをテキサスで使う場合
フックはどの位のサイズがいいんですか?
750 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:41:13
>>746 グラビンバズ ってのだね
グラブ系のワームを、名前のとおりバズのように引くつり方
ウィードエリアで使うことが多いから、基本はベイトだよ
グラビンバズにオススメは、俺的にはゲーリーグラブかdepsのデスアダーツインテール
ノーシンカーで遠投できて、引き波が強いやつが向いてると思う
>>746 4年間も調べる時間があって、今の質問がそれ?
正直釣りには向いてないと思うよ・・・マジで
みんなどれぐらい釣れてるの?
なるほどグラビンバズですか、ググってきます
手持ちのベイトはスコーピオンXT1500とMのロッドだけだけど試してみます
755 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:47:05
夜釣りでスピナーベイトって釣れるのですか?
夜だから見えないし、ブルブル振動してるブレードのほうしか食ってこなさそうなのですが。
756 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:49:07
釣れるよ 黒で
757 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:49:32
単発でしか釣れない時はアホなバスが1匹掛っただけのラッキーと思って
移動したほうがいいんですか?そのポイントルアー変えながら粘ったほうがいいんですか?
>>755 ブレードに喰った…っていうか、あたりがあったら強く煽って見るんだ。
上手くいけば下顎から口の中に向かってフッキングする
759 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:51:39
サスペンドしてるバスってどうやって釣るの?
基本食う気ないバスが多いような気がするんだが
>>757 場所によるんじゃね?
そこが流れこみやベイトがらみなら粘るよ
761 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:54:19
>>756 >>758 やっぱりそうなのですか。
あとワームとかじゃ夜はほとんど釣りにならないですか?
特にスモークとかブラウンとかの見えにくい色では。
>>759 水深とどの層にサスペンドしてるかによっても違うよ
食い気がないなら、そのバスがいる水深をしつこくバイブ引いていらつかせるってのもアリ
>>761 釣れるよ
バスって目で見てるだけじゃないもん
ワームのスローなズル引きでも釣れる
>>761 ワームはカラーよりサイズが重要
ボリュームがあって存在感があるワームがオススメ
765 :
名無しバサー:2010/08/01(日) 23:58:51
レスサンクスです。
やっぱり夜は昼よりアピールを重視すべきなのですね。
夜釣りでお勧めワームは何かありますか?
水深50センチくらいの浅いエリアです
デスアダー
ジャングラ
スタッガー
>>744 西谷田、東谷田、稲荷、どこにせよまず間違いなくレンギョ
>>740 ホームと呼べるくらい熟知してる人ならいいけど
レンギョのジャンプとバスのライズの見分けがつかない人に
夏の牛久オカッパリで6lbとか絶対勧めらんない。
レンギョのジャンプとバスのライズはどう違うの?
770 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 12:15:57
違わんわ!!
773 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 13:41:18
誰も説明できないの?
774 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 13:51:12
できるわ!!
775 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 14:11:06
連魚って40UPありそうなでかいのまでいるの?
>>775 メーター越えも居るけど?他の魚と勘違いしてない?
777 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 15:16:52
778 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 15:22:53
初心者しかいないね
フロッグ、ジグ、テキサス用にタックルを揃えたいのですが
リールはスコ1500XTでラインはフロロの20ポンドのつもりなんですが、
ロッドをどれにしようか悩んでいます。
できれば2ピースがいいんですが、1ピースも可で ↑に書いた用途にキチっとハマるロッドの心当たりはありませんかね?
ちなみに、普段通う場所は ナイロン12ポンドで、40cmくらいのバスなら寄せてこれるくらい比較的ライトなカバーです。
自分の中での候補は、スコXTの1703Rに目はつけているのですが1ピースなのでちょっと困っています
今のロッドに具体的に不満があるなら一緒に考えることも出来るけど…
趣味の道具を選ぶってのは楽しみの一つじゃないのかなぁ
車が趣味だって人が、自分はどんな車に乗ったらいいの?って聞くかな
街乗り4駆で取り回しのいいのは何?くらいあるだろうよ
784 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 18:17:32
車は自分で選ぶけど
部品は人に聞いて選ぶ事もあるじゃん
竿集めが趣味ってなら話は別だけどさ
>>780 >>781 ありがとうございます ワーシャは資金的に・・・
そこまでガッツリハマッてるわけでもないので、キラービーくらいの値段だとありがたいですw
>>782 たしかにそうなんですが・・・
ロッド販売してるメーカーって山ほどあるじゃないですか
自分みたいなライトユーザーにはあまり知られてないメーカーでも、質のいいロッド出してたりもしますし。
一応通販サイトで色々な竿に目は通したんですが、使用感などはわからないのでここで質問しました
786 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 18:47:29
車の大きさ、または移動手段などを考えて1ピースか2ピースかはよく考えたほうがよい
787 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 18:52:23
ついでに言うと1ピースを買うようになるとハマリ度が加速していく可能性高し
>>786 できれば1ピースを天井に這わせるように収納できればいいんですがちょっと無理です。
助手席から後部座席にかけてなら普通に置けるんですが、急に人乗せたりするときに不便かな・・・とも思いまして。。
あと、たまに2つ折り自転車で行動したりするので、それも考えるとやっぱり2ピースのほうがいいんでしょうかね
自分では具体的にどんなロッドを考えてるの?
考えてないわ!!
791 :
名無しバサー:2010/08/02(月) 21:39:55
牛久のバスは朝夕マズメでもライズしないの?
バスってそんなにライズおこさないよね?昨日もおっさんがそういう水面見て「バスだ」なんて言ってたわ
鯉は水面で派手に動くから困る
バスが捕食するのに、バッシャンバッシャン魚体が見えるほど飛び上がることは少ないんじゃない?
トップやってても虫系でもそんなヒットの仕方は見たことないしね
ベイトで水面がザワついて、その周りで大きい水紋や水面が盛り上がるように乱れるパターンが多い気がする
岸際だと浅いところで小魚が飛び跳ねて、バシャバシャとバスが捕食することはよく見る
794 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 02:13:37
水面に浮いた虫を演じたワームのチューニング方法を教えてもらえませんか?
ワームに毛を刺して浮かせてるようなリグを雑誌で見たんですがリグ名がわからずチューニング方法がわかりません
795 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 02:19:11
虫チューンキットなら、相羽効果でいま半値以下だぞ!w
>>794 [商品名]
ティムコ/PDLムシ・チューニングキット 野池スペシャル
[商品説明]
【キット内容】
・キット収納BOX
・ラバースレッダー×2本
・ラバースカート×4色
・相羽的ムシチューン虎の巻
だってさ
検索してみれば?
798 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 20:07:55
age
マッディーな川でスピナーやスプーンでつれますか?
ts
>>799 かなり濁った印旛水系だけど釣れたよ
ただ遊びで投げただけであって、本気でスプーンやスピナーを使ったわけじゃない
参考程度に考えておいてね
802 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 21:14:43
型枠はめてスピンドル自動塗装機で塗装するだけで作れちゃうルアーが
なんで1500円以上もするの?バルサ材なら作業工程多い分高くなるのはわかるけど
大量に捌けるわけでもないし
確かに材料費と手間賃だけで売ってくれればもっと色々なルアーが買えるけどねぇ
805 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 21:24:19
フェラーリやルイヴィトンの利益率しったらビックリするぞ。
806 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 21:27:50
ワゴンセールコーナーにいつもあるボーマーを見習え
あの値段でも元取れてるだろ
貧乏なら、手作りしろよ
ボーマーって日本のメーカーだっけ
809 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 21:40:36
バリソンミノー 1800円前後
ルドラ 1800円前後
ビジョン 1800円前後
フラッシュミノー1400円前後
ラパラFミノー 1000円前後
ロングA 1000円前後 ワゴンセール時は500円(笑)
ガイドの内側(ラインに接する部分)が少し欠けてしまったのですが自分で補修する方法ってありますか?
2番ガイドでほとんど影響が無い部分なのでで凹凸が少しでもなくなればいいんですが
あげてるやつ全部同じ奴っぽいな
812 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 21:46:26
スピニングロッドならベイトリール着ければ問題ない
ベイトロッドならスピニングリール着ければ問題ない
かけた位気にするな
バス釣り初心者なんて今いないよね
814 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 22:10:05
ブームの頃全く釣れずに最近になってまたやり出した人多いよ
質問スレってさげ推奨なの?効率悪くない?
816 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 22:16:08
207 :名無しバサー:2010/08/03(火) 19:47:38
黙れ童貞 山猫は町猫とでも交尾しとけ
208 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/03(火) 19:58:20
ヤらしてくれる猫紹介してよ。
210 :名無しバサー:2010/08/03(火) 21:17:00
山猫よ お前はアニマルセックスオタクの通称アニオタか?
211 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/03(火) 21:31:25
ウマいコト言ったつもりだろうが、キレがない。
212 :名無しバサー:2010/08/03(火) 21:36:12
キレがない?でもお前はキレてんだろ?wwwwwwwww
214 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/03(火) 21:44:04
やっすい紙でケツ拭くとよくキレるよ。
215 :名無しバサー:2010/08/03(火) 21:51:14
お前は猫だから手は使えないだろ 山猫
216 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/03(火) 21:52:43
前足だよ。
217 :名無しバサー:2010/08/03(火) 21:57:25
猫のくせに立派にケツ拭けるんだったら
こんなクソスレたてたケツもちゃんと拭け
218 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/03(火) 22:09:27
こんなクソみたいな掃溜めが、居心地いい連中もいるのさ。
219 :名無しバサー:2010/08/03(火) 22:10:05
山猫死亡 南無
初心者の質問はあげでいいよ
よくないわ!!
819 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 23:01:18
数匹群れて泳いでるバスと1匹だけで泳いでるバスは
何が違うんですか?そもそもバスは群れる魚なのか単独の魚なのかすらわかりません
教えてください
820 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 23:12:37
>>819 学生の頃クラスに必ず一人はいただろ?
教室でいつもポツンとしてるやつw
いなかったわ!!
>>799 釣れるよ。釣れるけれど、僕の経験ではクリアな場所で使う時ほどは
散ってる魚を引っ張って来るような力はないかなぁ?って思うけれど…。
>>810 う…ん。お店に出して、ちゃんと修理して貰った方が良いと思うなぁ…。
影響ないと思ってても、せっかく良いバスが掛かった時に何があるか分からないもの…。
823 :
名無しバサー:2010/08/03(火) 23:46:55
つか修理とかせず買い換えろよ
思い入れあるロッドかもしれんが今のカレイドとか使ったら技術の進歩に感動するぞ
>>819 群れたり、単独になったりするのがブラックバスだよ。
面白い魚だよね。ブラックバス。
ただ、魚のサイズが上がるほど、群れが小さくなる傾向はあると思うよ。
特に、目視出来るような範囲にいるバスはそんな傾向が強い気するなぁ…。
825 :
名無しバサー:2010/08/04(水) 00:31:34
目視とかいうけど目視できない範囲のバスはわからずじまいってことだろ
おかしくね?
茨城だけど見えバスなんて滅多にいない
鯉ならたくさん見えるんだけど・・・
そんなに見えバスっているものなの?
足音立てないように水面の遠くから偏光グラスで見ても見えない
827 :
名無しバサー:2010/08/04(水) 02:44:59
マッディで見えバスはキツイなw
池原にでも行ってみなされ。
クソでかいバスが見えてガクブルなるから。
クリアレイクで気軽に行ける範囲だと河口湖かな
池原はなかなか行けないです
>>825 目視出来ない場所のバスの方が、大きなバスも大きな群れを作るなぁって感じてるのは
今まで、魚探で群れを見つけて、釣った経験でそうなのかなぁ?なんて思ってるんだよね。
初心者スレだから、魚探とかの話をするのも…?って思ったから
変な言い方になっちゃってゴメンねf^_^;
許すわ!!
831 :
名無しバサー:2010/08/04(水) 18:44:03
質問者はアゲ
霞水系でもみえるところはみえるよ
見えんわ!!
シンカーの重さが同じ場合テキサスリグとオフセットのジグヘッドリグは何か大きな違いはありますか?
根がかり防止ならテキサス
ピョコピョコ動かしたければオフセットジグヘッド
836 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 10:49:00
えぇっ?
837 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 11:44:06
>>834 ワームの動き。
ユラユラさせたいワームを使う場合、
ジグヘッドなら「ポトッ」と倒れたまんまで困るじゃないですか。
838 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 13:23:38
ジグヘッドって高くて無くすと凹むから
ガン玉使って代用してるのは自分だけですか?
オフセットにもマス針ワッキーにも。
ラバジとテキサスは頻繁に使うがジグヘッドは久しく使ってないな
840 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 13:31:29
ジグヘッドのほうがタイトにアクションつけられる
テキサスリグはシンカーがフリーだからアクション吸収して思ったとおりには動かない
>>838 それだとラインが出る位置が上じゃなく前になるから重心が前になるよ
水平にスイミングさせ難くなる
スイミングよりワッキーの方が多いかな
ガン玉選択で沈ませる速度調整できるし
ジグヘッド重さとフックサイズ別に揃えたらけっこう高くつくし
843 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 22:34:21
今日釣っていて疑問に感じたことを質問させて下さい。
ゲーリーのワームをノーシンカーずる引きしていました。
一つは5.5inchスレンダーグラブ、もう一つは5inchヤマセンコー、色は多少違いますが両方濃い赤ラメです。
アクションはスローなボトムのズル引きストップ&ゴー。
センコーのアタリは重くなってラインを張るとクンクン引き返す、もしくは急にグーっと引かれるかラインが横に走っている。
グラブは、ほとんどがコンコンという感じの、いかにもアタリらしいアタリ。
何匹か釣って、アレって思ってそこからは意識して両方を交互に使っていました。
スレンダーグラブってセンコーにヒラヒラテールを付けただけみたいなモノですよね?
なんでこんなにもアタリの出かたが違うのですか?
これってバスがワームを咥える時、咥えた後の行動がそれぞれ違うってコトですよね?
844 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 22:56:09
たまたまですよ
>>843 確証も理論もない想像なんで話半分で聞いておいてw
多分、底のズル引きといってもグラブはテールの影響で若干浮いてるんじゃないのかな?
比重の軽いスティックベイト(スラッゴー等)でズル引きしてもアタリはコンコンだよ
んで、浮いて動いていると「魚」的にとらえているのではないかと…
バスが魚を捕食する時に、後ろから追いついて振り向きざまに横から咥えるパターンはよくある
この場合首を振って、アタリがコンコン…
自信があるわけじゃないから、変な所にはつっこみ入れてねw
>>845 浮いて動く
アンダーショットはまあ魚の動きじゃないからコンコンじゃないのはそれで説明はつく
ではミドストは?
あれはまさに魚でしょ?でもコンコンはほとんど無い
847 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 23:21:41
ちゃんと釣りしてる人だな。
一気に吸い込むと咥えて反転のアタリの違いだよね
5インチセンコーでもサイズ小さい時は後者の咥えて反転で出るあたり「コンコン」
って出ない?
848 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 23:29:55
サイズ的には
4ヤマセンコー<5スレンダーグラブ<5ヤマセンコー
だよな
849 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 23:32:02
>>846 そりゃミドストでコンコンは有り得ないでしょ
だってミドストはラインスラックでアクションさせるんだよ?
ラインが張ってなきゃ、咥えた時の首振りなんかわかるハズがない
851 :
名無しバサー:2010/08/05(木) 23:42:11
ミドストってなに?
ミドウストリート御堂筋??
852 :
843:2010/08/05(木) 23:57:54
>>845 浮いているんですかね・・・
水深2mくらいの護岸沿いでボトムの感触を確かめながら引いているつもりなんですけど・・・
>>847 センコーでもコンコンのアタリが出る時はありますね
でもやっぱり、グラブと比較すると少ないです
サイズは・・・今回はあまり大きいのが釣れなくてみんな25〜35センチくらいなもので・・・
知人に内緒って事で池教えたら言いふらされました。
どうしたらいい?
854 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 01:03:47
ミドルストローク
中層引きの事だ
855 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 01:17:44
>>853 そういう奴だと思って諦めるしかない。
次からは教えないようにと。
>>854 中層引きの事なのに何でラインスラッグ利用しなきゃミドストじゃないんだろうね。
中層ただ巻きでもテンションばりばり掛けた中層スイミングでもミドルストロークと呼んじゃ駄目なんだろうか。
テンションかけたら水平にスイミングしないだろ
857 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 01:31:32
ストロークの意味を調べても、水平でなければならないって定義はないように思う。
あれってミッドストローリングだろ?
ラインテンション掛けずに中層を引く事でワームをロールさせるんだろ?
テンション掛けてたらロールしないとは言わないけどロールし難いだろ
クルクルってもう無いの?
strokeじゃなくてstrollなのにstrokeの意味調べてどうすんだよ
strollで一つの単語なのにrollしないとかrollし難いとか頭悪すぎだろ
なんで誰も突っ込まないままとんちんかんな会話続けてんだよ
どんだけゆとってんだお前ら。釣りしてる暇あったらマジ勉強しろ低脳ども
861 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 06:19:00
862 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 08:48:59
>>860 おまえこそ読解力なさすぎ
頭湧いてるの?
863 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 13:08:58
だって
>>854がストロークって言ったからそうだと思ってしまったんだよw
名古屋釣法でおk
865 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 16:54:44
>ミドルストローク
>中層引きの事だ
>中層引きの事なのに何でラインスラッグ利用しなきゃミドストじゃないんだろうね。
>中層ただ巻きでもテンションばりばり掛けた中層スイミングでもミドルストロークと呼んじゃ駄目なんだろうか。
個人の勝手な脳内解釈で会話を進めておいて他人に読解力を求める
>>861さんと
>>862さんマジパネェっす
867 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 18:09:42
あるわ!!
ミドスト
ミッドストローリングの略 中層ホワホワ釣法とでも訳すか?
ちなみにstrollは散歩、散策、ブラブラすること
サスペンドミノーが中層で漂っていると大物爆釣があることから、ジャークワーム、スティックベイトを中層でゆっくり漂わせたり引く釣法が発祥とされる
一定の層を浮かせず沈ませずノーアクションで引くために、ごくごく軽いジグヘッドをセットしてラインの緩みのみを利用して泳がせるため、手応えは全くと言っていいほど感じることが出来ず完全にノーアクションで動かすのは難しい
これは名古屋釣法と呼ばれた
ロッドを細かく震わせてラインスラッグを作るのだが、殆どの場合ワームも上下に細かく動いてしまう
逆にこのワームの震えをを積極的に利用するため、体高のあるシャッド系ワームに上方向にフックをズラしてセットすることで現在のミドストが完成した
体高のあるワームが震える際にバランスを崩し左右にロールすることでアピールする、初期の考え方とは違った釣り方となった
ロッドティップを軽く細かく振りながらゆっくりとリーリングをすることが基本動作であり、比較的簡単に覚えられる釣り方といえる…かも
869 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 19:02:40
1文が長いのと、文節が適切じゃないから妙に読みづらいな
>>868 よくよく考えてみるとジグヘッドを刺すのはワームの下側の方が重心が上になってアンバランスさが増して良くないかなと
871 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 19:28:05
872 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 20:00:55
すぎんわ!!
873 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 20:29:38
中層って釣れないってのが初心者の俺のイメージ
単純にストラクチャーにルアーをコンタクトしたほうが釣れね?
874 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 20:35:46
>>873 ストラクチャーはみんな狙うからスレてる
876 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 21:06:51
もうミドストの話はやめろ
名古屋釣法とミドストって違う釣りだったのか・・・
>>873 まあ泳層やら要素が沢山になるから狙うとなると難しくはなるかもな
879 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 21:54:18
質問です
釣り用の三枚のTシャツだけが生乾きみたいな匂いがとれません(>_<)
それも不思議なことに洗って乾かした時には全く匂わないのですが
しばらく着ていると自分でもすごく臭いのが解るのです(特に背中)
これは一体なぜでしょうか?真剣な質問です
よろしくお願いします
880 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 21:59:46
臭くなったらもうダメだよ。
雑巾と同じ。
臭くなりたくなかったら、肉食べない。
ガチの質問だったとしても、生活系の板の方が良くないか?
要は洗濯に関する質問ってことなんだよな・・・
男共に答えられるモンでもないだろ!?
882 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 22:20:56
消臭力使えよしょうしゅうりょく!
884 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 22:59:58
Tシャツ1枚につきファブリーズ1本の勢いで使用するとか?
洗濯機そのものを掃除しろ
洗濯槽の裏側に臭い汚れが溜まってる
そんで漂白剤を使って洗濯して、すすぎをもう一回多くしろ
雑菌がまだ落ちきっていないのは確実
乾燥は高温乾燥機を使うか外で太陽の光にあてろ
886 :
名無しバサー:2010/08/06(金) 23:38:07
人が釣ったバスが死にかけの状態で流れてきたんだけど
どんな酷い仕打ちをすればそんな状態になるの?
駆除派の人だったんだろ
889 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 00:37:02
890 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 10:14:57
バスブームの頃に比べて、印旛沼・霞ヶ浦が雑誌に出る事減った気がしますが
釣果はどうなんでしょうか
891 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 10:32:49
>>890 タバコの吸い殻落としても喰ってくる様な事は無くなりましたが
関東エリアでは、まだまだ釣れる方です。
892 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 14:07:08
するわ!!
894 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 19:46:42
皆さんありがとうございます
他のTシャツは全然大丈夫で着てて汗を書いても全く匂いません
釣り用の三枚のTシャツだけは洗ってアイロンで乾かしてみたのですが着ててしばらくすると
雑巾みたいな匂いがしてきて困っています
三枚とも気に入ってるので捨てたくないのです
Tシャツは白と緑とオレンジです
895 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 20:14:42
臭いのが嫌なら着るな。捨てろとは言わない。
しまむらで大量買いして、汗かいたら捨てればいい。
まさか、しまむらで買ったTシャツという落ちか?
アイロンで乾かすのは、おかしな話だ。
裏返して、天日か日陰で干すが基本。
897 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 21:30:28
霞ヶ浦がメディア登場してないとか、雑誌見てなさ過ぎてウザいわ。
898 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 21:44:03
有望ポイントで一箇所で粘る釣り方と
どんどん移動しながら撃っていくやりかたではどっちが釣れますか?
主観でいいので教えてください。
よく行くような場所でわかってるんなら前者
そうじゃないなら後者
>>898 粘って釣れないと移動した方が良かったと悔やむ。
移動して釣れないと粘った方が良かったと悔やむ。
釣れれば問題ないが、どうせ悔やむなら色々なポイントを確認して次につなげた方が良い。
ってわけで、移動するに一票。
902 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 23:00:15
>>898 基本ランガン
もしどうしても他に良さそうな所が無い、とかの時はインレットとか魚の出入りが多い所で
粘る場合もあるけど30分も居ないよ
903 :
名無しバサー:2010/08/07(土) 23:29:25
ラバジスレで放置プレイにされているのでこちらで質問します。
ヘビーカバーのジグテキとビッグベイトを一本のロッドでやりたいのですが何かオススメのロッドはありますか?7フィート前後のロッドがいいのです
今候補にあがってるのが70のアマゾンフリップなのですが、このロッドではヘビーカバーはつらいですか?親切な方教えてください。
>>903 大弓は思ったより柔らかいぞ
その分キャストでは飛ぶけどヘビカバじゃ役不足
正しい日本語厨よろ↓
↑正しい日本語宜しくお願い致します。
ワームの色はどう使い分けしてますか?
ワーミング専用ベイトロッドを探してます。
ベイトフィネスとまではいきませんが、比較的軽めのワーミングです。
3.5グラムにワンナップシャッド3インチ〜上は3/8くらいまで。
3/8じゃなくても1/4でも構いません。
40アップくらいは抜けるだけのパワーが欲しいんです。
一応自分なりに調べて、シマノのファーレンハイトTS-168MHに辿りついたんだけど
軽いルアーに関してはいまいちよくわからないし
なにかオススメありませんか?
中古でも新品でも3万以内で
>>908 同じシマノならスーコーピオンXT 1652R
シマノの中では万能ベイトロッドの部類に入るけど、TS-168MHよりは軽くて柔らかいので軽量ワームもこなせる
40オーバーを抜き上げるパワーは十二分に持ってる
価格も予算を下回っているので候補に入れてみてはいかがかと
>>908 スティーズウェアウルフ
無理しても買うべし
>>912 じゃあ夏は赤ってのはガセ?釣れないのね?
915 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 10:18:18
>>913 赤は明るいところでよく見える色だから、夏のピーカンのように日差しが強くて光量が多い状況で良く効く
つまり、夏赤はガセではないし爆発力もあるが、夏でも曇ってたり、水深が深かったり、濁ってたり、十分な光量が確保できないと効果は当然おちる
917 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 10:51:25
アメリカの激マッディレイクで赤ワームで爆釣してたぞ?
ベイトがアメザリだったんだろ
赤は深いところやマッディだと黒っぽくなって水に結構馴染むよ
マジレスするとバスは色盲w
色がどうたら言ってる奴は、
A型が〜B型が〜言ってる血液型占い信者と同種w
一つのワームを買ってみる時、色違いでたくさん買う人ってあまりいないと思うのですが、
やはりメロンやグリパンみたいな無難な色を買いますか?
釣り場では形と重さでどのワーム使うか選び、色は適当になりがちです。
買う時が一番悩みます
922 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 12:35:41
安竿の中でもどちらがいいか教えてください
コルキッシュSC70Xとホーネットキラービー6.8MHのどちらがいいかです
用途はオカッパリのジグ撃ちです
某ベリーの店員に聞いたら「abuのこの価格帯の竿よりはメジャークラフトのほうが作りが良い」
と言ってましたが、鵜呑みにするのもどうかと・・・
よろしくお願いします
XとMHって違いすぎないか
>>923 コルキッシュっていうかメジャクラロッドって表示より柔いんよ
俺はキラービーをススメるよ、使ったことないけどw
>>921 俺はとりあえず黒系を買ってみて、魚の反応や使いかってを確かめる。
気に入ったら黒系・グリーン系・赤系・白系と他に気になった1〜2色を買うよ。
ローテーションしながら使っても、減りが早い色があるからそれを補充。
平均的に黒が早く無くなるから初めに買うのが黒。
926 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 14:45:58
>>922 キラービーに一票
コルキッシュはスレ見る限り折れるとか物騒な事書いてるし、
>>924の書いてるような事
書いてるから
判らんけど
その2択ならキラービーだな
キラービー68じゃなくて67じゃね
いくらメジャクラ柔らかいといっても、70Xじゃなくて70Hだろ比べんの
あと同価格帯といっても定価で3K違うぞメジャクラってことを考慮するとその差は更nゲフンゲフン
お前の身長目的釣り場次第だけどオカッパリで7ftてやっぱり長いぞそこんとこ慎重にな
928 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 17:48:19
>>927 俺はメジャクラの竿はよく判らんが、もちろん定価が高いのはabuだよな?
0.3ft長いからメジャクラの方が高いとか無いよな?
だったら安くて長いメジャクラにしたほうがいいんじゃないか?
929 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 17:49:30
よく分からんけどおかっぱりだから長いのがいいんじゃないの?
さすがに7ftは使ったことないから分からんが
場所によるとしか
931 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 18:17:50
キラービー連れから借りた。タクティクスより良くてむかついた。
>>928 0.3フィートじゃなくて3インチだろうと…
933 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 19:53:59
アメニスタ610MHかデポ166MHにしとけ
重いジグ打ちならデポだ
934 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 21:39:52
ノーシンカーのことをNSって書く奴なんなの
俺からしたらNSはノースキンだっての
935 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 21:43:22
>>933 オマエは文盲か
>コルキッシュSC70Xとホーネットキラービー6.8MHのどちらがいいかです
って書いてるだろ
俺はキラービーを薦める
>>934 唐突に○○ってなんなの、って書くのが流行ってるの?
煽りにしちゃ低能だし、釣りにしては中身が無い
日記だとしたら小学生の夏休みの宿題なのかなぁ…
最近例のブログをみてビビり、それが嘘と分かったが、
脳みそがNSに取りつかれてる状態。
多分中学生か高校生
ごめん社会人です
生中が憧れです
939 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 21:57:29
メジャーは柔らかい柔らかいって言われるが、さすがに1ランク下の柔らかさとは言えない。
ただその二点だとキラービー68H勧めとく。
理由が、おかっぱりのジグ打ち程度にXなんてパワーは必要ない事。
それと70は長すぎる事。最近は長いロッド流行ってるが、本当にそんな長さ必要なのかと小一時間。
>>939 小一時間なにをするんだい?
それとも「される」ほうか?一時間じゃちょっと早いなー
ボート乗りって陸を見下すよね
何でだろ
金がかかってる分偉いとでも勘違いしてるんじゃない
そりゃボート乗るにはそれなりの金使ってるからじゃないの
944 :
名無しバサー:2010/08/08(日) 22:15:22
まあボートのほうが優雅な感じはするな
>>944 どことのマルチかくらい書いとくれよ
確かめられないよ
まあマルチじゃなくても昼の12時に書き込んでその後一度も返レスしないような奴に
いつまでも構うなという話でな
藪がすごい場所でもない限り長い竿の方が便利な場合は多い気がするね
メジャスレとのマルチのうえ、アブスレには書き込みなし
キラービーを勧める人間にはレスせず、メジャスレだけに
マルチする「コルキッシュ」と言って欲しいだけのバカ
さすがメジャヲタだよなww
鋭いな
他のバサーうぜーって思う事多くないですか?
952 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 01:29:14
>>951 とても多い。
俺はフィールドで視界に他のバサーが1人でもいればイライラしてくる。
バサーなんて少なければ少ないほど良い釣りができるしな。
だが、この板の住人はこの考えにはなかなか賛同してくれない。
「ハイプレッシャーを攻略するのがバスフィッシングの醍醐味。ノープレッシャーで爆釣なんて面白くない」
らしいw
目的履き違えてないか?
よりデカいバスをより多く釣るのが目的のはずだろ?
バサーが多いから仕方なくハイプレッシャー攻略をせざるを得ないのに、
ハイプレッシャー攻略自体が目的になってしまってるとかw
そんなこと書いたやつ居たか?
さっきなんか車停める場所ないとこなのに人んちの駐車場(田舎なんで空き地風)
に車停めてたよw
自分は遠くに停めて歩いて行くのに
んな事どーでもいい 人がいようがいまいが釣れば楽しい
出会って話して情報交換なんてのも結構おもしろい
他に人がいるとウゼー?イライラする?
そもそも釣りに向いてないんじゃないの??
956 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 01:35:56
>>952 バスみたいなアイドル狙わないで、ニゴイとかターゲットにすりゃいいじゃん
邪魔なんだもん
ボラ、カメ、コイならノープレッシャーで爆釣できるよ
ハイプレッシャーが嫌なのに鯛やバス、鮎やシーバスを狙う方がおかしい
ゴミ捨ててく奴と迷惑駐車する奴と騒いで場荒らす奴はみんな死ね!!
960 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 01:50:04
迷惑駐車を嫌う奴のほとんどが嫉妬って知ってた?
すぐに通報されるような本当に迷惑な場所に止める奴は少ない
自分はチキン過ぎて1時間に1台通るか通らないかって道でも路駐できないよ
962 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 01:54:01
他人がいるとウザイと思うやつの多くはマナーに五月蝿い
自分の思い通りにならないからそいつを監視し
マナーが悪いとか言い出し自分を正当化してるだけ
邪魔なんだもんw
それに尽きる
ただでさえ印象良くないのに何でさらに自分の首絞めるようなことやるんだろう
本当はバス釣りやってないんじゃないとか疑いたくなる
966 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 01:57:14
>>959 ゴミ見つけたら自分で集めて捨てればいいじゃん?
967 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 01:59:06
偽善者多いな・・・
自分はそんなできた人間なんだろうか・・・よく考えてみるといい
いい加減ID表示してほしいな
NG処理もやりにくいし
969 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 02:01:47
バサー減らないかな
>>968 バサーで登録しとくといい
今時使う奴はそんなにはおらん
もちろん登録するのは名前の方じゃないぞ
971 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 02:08:10
迷惑駐車する奴はみんなイタズラされちゃえばいいのに
972 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 02:09:55
アングラー
973 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 04:10:05
メーカー契約のプロはこぞって「またバスブームが来る!」とか言ってるし、
先日のシマノの番組でも「また密かにバスフィッシングが盛り上がりつつある」とか言ってたが、
またバスブーム来て欲しいなんて思うのは業界人だけですから!!
どこに行っても人人人。
そんな状態になるのを一般バサーが喜ぶはずないだろ。
974 :
名無し募集中。。。:2010/08/09(月) 04:22:15
土浦港とか2m事に人が並んでたよね
岸際攻めるなんて不可能だったなぁ
カントン人は馬鹿ばかりだな!
977 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 08:11:11
978 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 08:12:23
>>978 よりにもよって狼に誤爆スレ立てって…
バス板のハロプロスレが過疎ってるんだから、そっちを盛り上げてやれよw
980 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 09:56:25
誤爆ならこっちでも謝るだろ
ネタでモーヲタに迷惑かけんなよカス
981 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 11:20:03
素で間違えてしまいました。
スレ一覧のタブはほとんど狼開いてまして
モ娘初心者なんですが、(狼)ってなんですか?
983 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 11:38:32
羊と鳩と狼があって
狼がID表示無しで雑談何でもあり
スピニングでナイロン6ポンドでラインに傷無しだったら何センチぐらいのバスを抜き上げられますか?
985 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 12:11:13
それ難しい質問かも
流れの有無や足場の形状 抜き上げる高さや角度
考えなきゃいけない要素が多すぎる気がする
と、知ったかする素人が答えてみる
986 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 12:18:22
相手は生き物で暴れるんだからどれくらいの力が加わるか不明
6ポンドなら40センチ以上はハンドライディングしろよ
護岸で足場がちょっと高くて手が届かないくらい、低くなっているとこに行くと落水しそうになるので・・・。
988 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 12:35:14
ハンドライディングw ライディングって、乗ってどうするw
989 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 12:35:19
>>987 つかそういう場所でスピニング使う奴は馬鹿かド素人
そういう言い方もないだろ 自分だって大して変わらないくせにさw
ライディーン
ライディーンと聞くとYMOを思い浮かべる俺は確実におっさんだなと思う
勇者ライディーンより、鋼鉄ジーグが好きだった
そういや昔、超合金ロボって流行ったなぁ・・・・
ゲームフィッシングである以上は抜けそうになかったら諦めよう。
勇者ライディーンの方がYMOより古いだろ
995 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 13:06:36
あっわりぃ
さっきまでライディーンのDVD見てたから勝手に脳内変換されたわw
されてないわ!!
鋼鉄ジーグの超合金ロボは設定と同じマグネットのボール付き取り外し型
>>987 網持ってけ
わかってるなら最初から道具を準備するのは基本
そもそもちゃんとランディング出来る場所確認して釣りするのも基本
999 :
名無しバサー:2010/08/09(月) 16:03:23
いいこと言ったな そのとーりだと思う
あと気を付けないとならないのは、ロケットパンチした後の探索は念入りにってコト
あれはすぐに失くしてしまって片腕マジンガーが続出してたからな
グレンダイザーも忘れるな的1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。