初心者の質問に答えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1任意 ◆fKv57qE8cA
【明日こそ】初心者の質問に答えよう【釣り勝つぜ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1265459199/

テンプレ!

遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまず http://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-4の辺り。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け
・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
2任意 ◆fKv57qE8cA :2010/03/29(月) 05:58:48 BE:866132892-2BP(100)
テンプレ!2

<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド
3任意 ◆fKv57qE8cA :2010/03/29(月) 06:01:01 BE:288711432-2BP(100)
テンプレ!3

Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
4任意 ◆fKv57qE8cA :2010/03/29(月) 06:02:21 BE:1010489437-2BP(100)
テンプレ!4

Q8.ベイトのスキッピングのコツは?

A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。
  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。
5名無しバサー:2010/03/29(月) 12:06:08
質問です
バイブレーションでうまくフッキングできません
アタリはあるのですがのらなかったり、のったとしてもすぐにばれたりしてしまいます
うまくフッキングさせるコツってあるんでしょうか?
ちなみに、ロッドはバスワンの1651、ラインはナイロン16ポンド、ルアーはTN60です
よろしくお願いします
6名無しバサー:2010/03/29(月) 12:29:34
>>5
竿立てて巻きまくり
7任意 ◆fKv57qE8cA :2010/03/29(月) 13:20:57 BE:769896544-2BP(100)
>>5
巻き合わせ
あとロッドティップの位置をとにかく下にする
8名無しバサー:2010/03/29(月) 19:58:32
>>6-7
で、上下どっち?
9名無しバサー:2010/03/29(月) 20:01:20
ポパイのナイロンライン並みにコスパいいラインってある?
10名無しバサー:2010/03/29(月) 20:09:15
ないわ!!
11名無しバサー:2010/03/29(月) 21:24:14
>>9
ベリーのナイロンライン
12アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/03/29(月) 21:51:38
>>1 乙です。


>>8
ロッドは下に向けた方がバラシにくいよ。
一番バラシやすいジャンプを防ぐ意味もあるよ。
足場や水中に障害になる物がなければ、ロッドティップを
水中に突っ込んでゴリ巻きするのも良いよ。
13名無しバサー:2010/03/29(月) 21:57:29
今度、バス釣りを始めようと思って竿とリールを買ったんですが
リールを回しても、糸が巻き取れません。
これは、ロックか何かが掛かっているのですか?
バス釣りは初心者なので全く分かりません。
初心者にも分かりやすくお願いします。
14名無しバサー:2010/03/29(月) 21:59:05
>>13です。
リールはATOZ?の1000です
15名無しバサー:2010/03/29(月) 21:59:33
リールを回すのではなく、リールのハンドルを回せや
16名無しバサー:2010/03/29(月) 22:01:51
>>15さん
すいません
リールのハンドルを回してるんですが、糸が巻き取れません。
こちらの説明不足でした。
すいませんでした。
17アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/03/29(月) 22:05:20
>>16
ねぇ、どんなリールなの?
もう少し詳しく教えて?
スピニングだよね?
18名無しバサー:2010/03/29(月) 23:03:45
>>16
謝ることないよ
好きなように聞けばいいと思う
19アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/03/29(月) 23:48:46
そうだよ。皆、最初は分からない事だらけだもの。
20名無しバサー:2010/03/30(火) 00:58:54
>>16
スピニングならラインがバーの外を通ってない?とかハンドルがちゃんと取りついてないとか・・・
ベイトならハンドルのところに付いているブレーキが緩んでる?

新品なら説明書とか付いてない?せめてスピニングかベイトか分れば良いんだけど。
21任意 ◆fKv57qE8cA :2010/03/30(火) 04:47:25 BE:1010488673-2BP(100)
>>16
ベイトリールだったら、ドラグが緩んでる状態で目一杯なんじゃない?
オレも初めてベイトリール買った時はそんな感じになって、釣具屋まで聞きに言ったよ。
22名無しバサー:2010/03/30(火) 19:41:34
ヤーニクパティーオケケペッセーって何?
23名無しバサー:2010/03/30(火) 19:47:10
リールはスピニングです
24名無しバサー:2010/03/30(火) 22:30:37
>>23
スピニングでラインが巻き取れないって事は・・・・

@ラインがベールの外側を通ってない(これだとローターがいくら回ってもラインは巻き取れない)
Aドラグがユルユル過ぎて滑ってしまっている

ハンドル回すとローター回っている?
新品のライン巻き取ろうとしてスプールに付けたは良いけどひっぱり過ぎて空回りなんて事は無いよね?
部位の名前が分らなければ「スピニングリール各部名称」当たりでググれば出てくると思うのでみてみ。

それと質問する人はsageの必要はないと思うぞ個人的な意見だが・・・
25名無しバサー:2010/03/31(水) 18:38:49
釣具屋に持って行け。
これがベストアンサー。
26名無しバサー:2010/03/31(水) 20:41:25
試行錯誤も大切
27名無しバサー:2010/03/31(水) 20:52:55
>>26
>>13みたいな場合はそれ前の問題だろ。
試行錯誤ってのは道具の基本的な使い方を知った上での話。
もし壊れてるなら試行錯誤しても仕方ないからね。
28名無しバサー:2010/03/31(水) 21:05:23
こんな言葉がある
「習うより慣れろ」

まあスレチだが・・・
29名無しバサー:2010/04/01(木) 21:39:20
ビックベイト、パンチング、ヘビダン用ロッドの購入を考えているのですが、ヘラクレス74Xかドレットノート73XX
どちらが使いやすいですか?ナイロン20lbで、おかっぱりのみです。
30名無しバサー:2010/04/01(木) 21:59:38
フェラに一票
31名無しバサー:2010/04/02(金) 00:01:27
質問です。
気に入ってるサングラスがあるのですが偏光ではありません。
なのでTAREX??のレンズに変えようと思っているのですが
費用など分かるかた居ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
32名無しバサー:2010/04/02(金) 07:30:51
>>31
そんなもんホームページ見りゃ載ってるに決まってるだろ…
http://www.talex.co.jp/order/order.html#remake
33名無しバサー:2010/04/02(金) 09:45:00
魚探は下の反射なのに、何か見つけたかのようにおもむろにキャストするの?
流して初めてわかってくるような、、、
34名無しバサー:2010/04/02(金) 10:09:40
先日3/4ozのスピナーベイトを購入したのですが、
電子計りで重さを計測すると約35gありました。
3/4ozだと約21gと思っていたのですが・・・
予想していたよりも14gも重い。
なんでこんなに差があるのでしょうか?
35名無しバサー:2010/04/02(金) 10:21:56
>>34
スピナべとかの重さ表示はヘッドの重さが3/4ozってことで、ブレードとか他の部分の重さは入ってないから表示より重くなる
36名無しバサー:2010/04/02(金) 11:39:40
スピナベはヘッドの重さ
あとはメーカーによっても結構誤差でるから
もうあくまで目安にしかならないよ
3734:2010/04/02(金) 12:36:04
>>35
>>36
レスありです。
そういうことですか。勉強になりました。
ちなみに買ったスピナーベイトはノリーズのスーパースローロールです。


今持ってる竿のルアーの適合ルアーウエイトが3/8oz〜1ozなので、
やや厳しそうですね。週末投げてみます。
38名無しバサー:2010/04/02(金) 12:36:57
金魂の微妙な違いみたいなもんか
39名無しバサー:2010/04/02(金) 16:36:03
>>33
意味が?
40名無しバサー:2010/04/02(金) 16:55:44
>>39
魚探で探ってるのはボートの下なのになんでルアーを遠くに投げるの?
ってことじゃね?
41名無しバサー:2010/04/02(金) 18:09:14
40 そうです。
魚探の大まかな使い方教えてください。説明書みたいになりません。船のスピードもわからないです
42名無しバサー:2010/04/02(金) 19:47:37
>>41
君はまずアンカーの打ち方から・・・
いや、ROMってるほうが賢明かなw
43名無しバサー:2010/04/02(金) 20:53:54
>>40
古い本だが、今江克隆のシークレット48読めば基本的なことは大体書いてある
レスで説明するのは難しすぎる
44名無しバサー:2010/04/02(金) 21:42:53
テスト
45名無しバサー:2010/04/03(土) 21:42:00
これは何かの規制ですか?
46名無しバサー:2010/04/03(土) 22:47:48
>>43
KWSK
47名無しバサー:2010/04/03(土) 23:53:36
43じゃないけど、どう考えても本の中身を詳しくこんなスレで語るのは不可能だろ。
ま、どんな本か知らないけど、当たり前の事だけど文章と図解で説明してるだろうしな。
詳しく知りたいのなら探し出して読めば良い。
48名無しバサー:2010/04/03(土) 23:58:45
>>33
>流して初めてわかってくるような
わかってるじゃん、流してチェックしたトコに投げてる。
ビデオやテレビ等では、流してるトコはカットしてるだけ。
流して無いトコに投げる時もあるけど、それは最初から地形がわかってる時かな。
例えば、自分の真下のブレイクラインを魚探で探し当てて、そのブレイクライン沿いにキャストする、みたいな。
49名無しバサー:2010/04/04(日) 00:10:32
>>41
>説明書みたいになりません
説明書はあくまでも説明書であって、テレビゲームの攻略本みたいな回答は書いて無い。
だから努力して試行錯誤して、自分なりに会得して行くしか無い。

>船のスピードもわからないです
エレキ程度にスピードも糞も無い様な・・・。
とにかく釣りにならない程の早い速度じゃないなら良いんじゃね?
ま、わからないと言われても、多分皆もわからないというか、説明のしようが無い。

まず『魚探があれば釣果が増える』という発想が間違っているんだよ。
『魚探をマスター出来れば釣果が増える』とは思うけど。
マスター出来なければ無用の長物、手間と時間を浪費するだけ。
地形や天候で読む事が釣りの基本中の基本なのに、下手な人が魚探を使うと、
魚探に振り回されて一日が終わってしまうというね。
『魚探』とは言うけど、基本は魚を見つける事じゃなく、水深や底の地形を見極める物だから。
魚探で魚を見つけるのは地形をチェックした後の事。
50名無しバサー:2010/04/04(日) 00:12:21
サンクス。やはり魚探無かったら釣りにならないですか?ハミンバみたいにはっきり沈ン船画像がわかるんでしょうか?
51名無しバサー:2010/04/04(日) 00:20:23
魚探なんか要らん。
というか、自分が釣りをする湖は魚探が必要な湖なのかどうか、だな。
あるいは、自分がする釣りのスタイルに魚探が必要不可欠なのかどうか、かな。
魚探が必要なのかすらわからない人は、多分必要じゃないと思う。
魚探素人でも、買う前から「喉から手が出る程欲しい状況」なら、迷わず買ってるはず。
迷ってる時点で、悩んでる時点で、本当はそんなに必要じゃない可能性が高い
(メディアの魚探特集なんかに乗せられてるだけ)。
52名無しバサー:2010/04/04(日) 07:47:53
メタニウムMGを買いました。
なんとかバッククラッシュはしなくなったのですが
飛距離がまったく伸びません。
最適なブレーキ調整を教えてください。
はじめてのベイトリールでわからないことだらけです。
よろしくお願いします。
53コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/04(日) 08:29:41
>>52 
説明書読んでSVSってのをいじってみ

54任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/04(日) 09:44:01 BE:1299200639-2BP(100)
>>52
ルアーが飛んでいるときは、ロッドの先っぽを狙っている方向に向ける。
ルアーの重さに合った、適切なブレーキの組み合わせを見つける(クリアが1ブレーキかかるとしたら、グレーは1.3程度ブレーキがかかる)。
ラインを多すぎず少なすぎず、適切な量巻く。
あと、なんだかんだいって、キャスティングに関しては練習あるのみ。
55名無しバサー:2010/04/04(日) 11:56:40
SVSもいろいろいじってみてるんですがねぇ
なかなかちょうどいい感じがわかりません・・・

カニカルブレーキはどのように調節すればよいでしょうか?
56任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/04(日) 15:46:27 BE:577422634-2BP(100)
>>55
スプールを指で左右に動かして、カタカタならない程度。
風が吹いたらちょっと締めたりもするけど、基本はSVSとサミングで調整してる。
57名無しバサー:2010/04/05(月) 02:29:43
>>52
まずSVSを全部オン、SVSのブレーキブロックに2種類あるなら「強」の方を付ける。
念の為に、SVSのブロック側とリング側の両方(接触面の両方)にオイルが付いていない様に、ティッシュで拭いておこう。
新品で、ほぼ未使用ならば、オイルはこの時点ではまだ付ける必要は無いはず。
ロッドにリールと取り付け、ラインを通して、15グラム程度のルアー
(室内で試すならフックは外した方が良い、釣り場でならザラなんかのトップ系がベスト)を付ける。
で、ロッドを肩の高さで水平に構えてクラッチを切ってみよう(ハンドルは上を向いている事)。
キャスコン(メカニカル)は、サミング無しで肩の高さからルアーを落とす時、
クラッチを切っただけじゃ落ちないで、リールを揺すると落ち始めるのが『メカニカル強』だと体感して憶えておこう。
(つづく)
58名無しバサー:2010/04/05(月) 02:41:17
メカニカル強を憶えたら、次はいよいよメカニカルを徐々に弱めて行く。
弱めるのと同時にサミングも習得しなければならない。
最終的には、スプールがガタ付かない程度までメカニカルを緩めて、
肩の高さから床(地面・水面)ギリギリまで、スルスルっと均等な速度でサミングしつつ落とせる様になろう。
着地する瞬間にきちんとラインを押さえて止める事。
これが出来たら、投げる時も全くコツは一緒、メカニカルを緩めればサミングは強めるって事。
でもこれだと飛距離がイマイチなので、今度はSVSを1つずつオフにして行き、
最終的には向かい合った形で2個オンまで練習しよう。
で、これもマスターしたならば、次ぎはブレーキブロックの弱の方に付け替えても良い。
でも、ブレーキブロック強のままでも、結構飛ぶはずなので、それでも飛ばないという人は、
実は単に軽過ぎるルアーを遠くへ飛ばそうとしているだけかもしれないので、注意。
(つづく)
59名無しバサー:2010/04/05(月) 02:58:01
1つの理想として、SVSは常時2個オンで、メカニカルはガタガタしない程度まで緩め、
あとはサミングで調節して、大抵のルアーが投げられる様になると良い。
とはいえ、向い風の時なんかは、ちょっとブレーキ強めにかけたいんだよね。
そういう時は、SVSはそんままで、メカニカルを少し強めてやると良い。
リールによって違うので、何ミリ回せば良いとかって言えないんだけど。
だったら、じゃあなんでSVSなんて付いてるのかって話になると思うんだけど、
SVSはメカニカル調整プラスアルファって考えると良い、
もしくは、サミングが上手く出来ない人の為の補助装置だと。
つまり、慣れたらあんまり弄らなくていいわけ。
だからカバーを開けないと調節出来ない様になっているわけ。
前スコ1000は、外から調節出来るタイプだったけど、やっぱり頻繁には弄らないんだよね、
新スコ1000からは無くなったのは多分そういうわけ。
向い風の時なんかは、メカニカルをちょっと回した方が早いし確実に効く。
『確実に効く』って意味はね、遠心ブレーキは強く投げると強く効き、
弱く投げると弱く効く。
遠くに投げようと強く投げれば強く効くんだけど、手前に投げようと軽めに投げると弱く効いてしまうんで、
向い風の時にうっかり弱く投げてしまうとバックラッシュしてしまう。
だから、向い風の時には、安定して常に強くブレーキをきかせておく為にメカニカルを強く調整すると良いのね。
そうそう、スキッピングさせたい時には、SVSを全部オンにするから、
その為にもSVSが付いているとも言えるかもね(終)。
60任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/05(月) 09:29:05 BE:2165332695-2BP(100)
別に批判ってわけじゃないが、
>前スコ1000は、外から調節出来るタイプだったけど、やっぱり頻繁には弄らないんだよね、
>新スコ1000からは無くなったのは多分そういうわけ。
コストを下げるためと、新スコ1000はブレーキに二秒未満でアクセスできるからだと思う。
61名無しバサー:2010/04/05(月) 09:49:01
↑に同意。
どんだけ上手いか知らんがテメエの腕前だけで物を判断するな。
62名無しバサー:2010/04/05(月) 12:04:01
あー、長い・・・
63亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/05(月) 12:44:17
わっせろーい!
64名無しバサー:2010/04/05(月) 13:20:10
おおうっ!亀頭さえいれば初心者は安心だな
65亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/05(月) 13:35:36
とりあえずPC・携帯ともにあくきんだったから
お試しで復活を試みた
たぶんまたそのうち書けなくなっちゃうかも・・・
66任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/05(月) 13:39:53 BE:721778235-2BP(100)
復活乙!
67名無しバサー:2010/04/05(月) 18:18:26
友人に誘われて4月下旬に兵庫の青田ダムに初バス釣り行きます。
友人は釣りもパチンコのようなビギナーズラックがあるかも知れないが
7年もやってる俺に勝てる分けが無い!とずいぶん調子に乗っています。
野球ではいつもエラーをしたりチャンスで凡打をし、監督に叱られるへタレ
の彼の鼻をへし折ってやろうと思っています。
道具は友人が貸してくれると言うのですが、図書館で予習をしてたら
状況判断によるルワーやワウムの使用で結果が大きく変わるようなので、
自分のセンスで選びたいと思いました。
3000円くらいまでで最低1つずつは揃えるなら、何がお勧めですか?
68名無しバサー:2010/04/05(月) 18:41:57
下痢8仮テール以上
69名無しバサー:2010/04/05(月) 20:23:11
>ルワーやワウム
んんん?釣りか?
70名無しバサー:2010/04/05(月) 20:32:43
怪しすぎる・・・
71名無しバサー:2010/04/05(月) 20:45:33
>>69
ここは釣りスレだから当たり前じゃん
ルワーもワウムもMade in Japanならだいたい大丈夫
72名無しバサー:2010/04/05(月) 20:46:53
>>67
あなたのほうが野球が上手いのなら勝てるかも知れないですね
バス釣りはいかに餌を遠くに飛ばせるかが重要なので、肩が強いほうが
有利な競技ですので
73名無しバサー:2010/04/05(月) 20:50:59
おいおいw
74名無しバサー:2010/04/05(月) 21:01:53
>>71
もう一度聞く。ネタだよな?w
75名無しバサー:2010/04/05(月) 21:04:13
>>67
ベッターワーム買って
脳進化でネチネチ釣る
76名無しバサー:2010/04/05(月) 22:50:06
バスソって何ですか?
何かの略語でしょうか?
お願いします
77任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/06(火) 00:10:35 BE:673660027-2BP(100)
乙じゃなくてオメだった……
78名無しバサー:2010/04/06(火) 01:18:19
今のところはヤマセンコウとデスアダア位が俺の最終兵器だな
他の人は知らん。

けどワウムにも動かし方があるから人によってはマジ微妙かも
糸がミヨンミヨン鳴らないようにチョイチョイと引きつつ、たるんだ糸を巻く。4秒待つ、またチョイチョイ引く
デスアダアの引き方は、スイッ、尻尾ぷるぷる・・・(4秒)沈み沈み、スイッ、しっぽぷるぷる(4秒)沈み沈み

ヤマセンコウのほうは
ピュッ・・・ふわふわ(沈み中)ピュッ

ワウムと一緒にエサ用のミミズも買っとけ、こっちは何もしなくても釣れる
ただし使ってるのが友達にバレたら言い訳のネタにされるから絶対見せるな
それでも釣れなかったらその池に魚は居ない、もしくは投げた先が陸地のどちらかだ
79名無しバサー:2010/04/06(火) 01:24:04
書き忘れた
オモリはつけるな
80任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/06(火) 02:30:07 BE:288711432-2BP(100)
肉頭先生っぽい文体ダナ
81亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/06(火) 09:50:18
肉頭フォーリンラブ!ジュンジュワァ
82名無しバサー:2010/04/06(火) 11:29:53
>>78
ルワーのいっぱい針がついてる奴にミミズをちょん掛けしたら釣れますか?
あとヘラ用の粉餌に粉ミルクとタバスコを混ぜて練った餌は本当に釣れますか?
83名無しバサー:2010/04/06(火) 13:58:41
>>80
その人は知らない、俺は津山のしがない釣り人だ

>>82
ルワァの奴じゃなくて普通の針
J←こんなの
その練り餌を今作って食べてみたんだが、魚用というより居酒屋のオッサンのほうが受け狙えると思う
臭いが独特だからハーブと塩コショウでごまかすと良いかも
84名無しバサー:2010/04/06(火) 16:38:42
>>83
シ!コテは相手にすんな。
85名無しバサー:2010/04/06(火) 17:23:10
うわぁ……
86名無しバサー:2010/04/06(火) 17:29:01
セミルアーにミミズ付けると爆釣だぜ
87名無しバサー:2010/04/06(火) 17:54:44
もう一度聞きます
バスソって何ですか?
お願いします
88任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/06(火) 18:20:37 BE:866134229-2BP(100)
>>87
>>1に書かれてあることを読んだ?
89名無しバサー:2010/04/06(火) 18:25:48
すみません
グーグルでみたのですが解りませんでした
90名無しバサー:2010/04/06(火) 19:18:19
【バスソ】我々バサーを蔑視した言い方でバカーなどと同義語。何の略とかは知らね。
91名無しバサー:2010/04/06(火) 19:21:46
オメソ
92亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/06(火) 21:35:44
>>90
バスやってた奴がソルトに来やがったってことだね
「バサ〜はマナ〜が悪いでやんすなぁ・・・プンプン!」みたいな
93任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/07(水) 04:27:51 BE:1202963055-2BP(100)
>>89
釣りじゃなかったのかよ・・・。
バスソは他の人も言ってる様に、バサーを蔑視する言葉。
ルアー釣り全般をする奴に「ルアホ」、エサ釣りをする奴に「エッサー」って蔑視語がある。
いずれかの単語を使ってる奴はキチガイだから関わらないように。徹底スルーで。
あと、釣り板でバス釣りの話題は出さないようにね。あっちは人の絶対数が多いから、キチガイの数も多い。
94名無しバサー:2010/04/07(水) 07:49:53
90、92、93
ありがとうございました
あまり良い使われ方はしてないのですね
ありがとうございました
95名無しバサー:2010/04/07(水) 08:17:05
今の時期に皆は、どんなルアーローテイションでイク?
96コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/07(水) 08:30:31
>>95 
人妻から始まり援交で・・・・・・・   





カバーにワーム→広い場所ではスピナベ→ダイビングミノー
 

大体がカバーにワームで釣れます^q^
97名無しバサー:2010/04/07(水) 12:39:16
>>95
アンケートレスはあまり感心しないけど、過疎ってるから…

俺は
クランク→バイブレーション→ミノー→テキサス…かな

俺の地域じゃ、この時期トップとワームはライギョの餌食に成りやすいので…
98任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/07(水) 13:15:16 BE:2309688768-2BP(100)
>>95
蛙蛙蛙→フリップ
99亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/07(水) 13:42:45
>>98
あ、オレがいるぅ
蛙→バズ→トード→フリップ→蛙蛙蛙
100コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/07(水) 13:51:51
つか、この時期は冠水ブッシュが強いよな(´ω`)  
101任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/07(水) 14:14:39 BE:769897128-2BP(100)
>>99
蛙の万能さと中毒性は異常
102名無しバサー:2010/04/07(水) 16:50:10
亀頭や任意って何処住み?
この時期にフロッグメインにできるなんて九州とかか?
恵まれすぎてる・・・
103亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/07(水) 21:21:18
>>102
まぁただ好きだから意地で使ってるだけなんだけどね
フロッグ馬鹿なだけだぁね
104任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/08(木) 00:05:45 BE:481185252-2BP(100)
>>102
今はTシャツだけで過ごせる気候
105名無しバサー:2010/04/08(木) 04:39:19
マジで!?うちの辺り今マイナス2度で車の窓凍ってるぜ…
106名無しバサー:2010/04/08(木) 07:52:28
クリアーウォーターの時のルアーは、地味な色、派手な色、どっちが良いのですか?
107名無しバサー:2010/04/08(木) 08:15:22
>>106
とりあえず地味
108名無しバサー:2010/04/08(木) 09:11:48
>>107さん
やっぱり、クリアーウォーターは地味な色でOKなんですね。
レスどうも有難うございました。
109名無しバサー:2010/04/08(木) 10:55:33
糸巻き量について質問です。
4lb−150m、6lb−100mの場合、8lbは単純に50mと考えていいのでしょうか?

ちなみにプレッソベイトです。
110名無しバサー:2010/04/08(木) 11:22:50
巻いてみろよ。数値以上に自分の好みがあるやろマニュアル頼りすぎ
111亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/08(木) 11:43:21
>>109
そんな感じだと思うけど太いとゴワゴワしてピッチリ巻ききれないかも・・・まぁ8lbなら大丈夫だろうけど
糸巻き量を考える場合、lb数より号数や径を参考にしたほうがいいよ
説明書があるなら書いてあると思う
○lb(○号)=○○mm
みたいな参考表記があるはず
メーカーや素材によって糸の太さが違うから気をつけてね
112名無しバサー:2010/04/08(木) 12:32:23
ZPIのベアリングに変えたら飛距離伸びますか?
113名無しバサー:2010/04/08(木) 12:52:54
>>112
申し訳程度になら。

劇的に伸びると思ってるならやめといた方がいいんでないの
114名無しバサー:2010/04/08(木) 16:18:32
>>109
約50mだけど、50mよりは少なめになると思うよ


>>110
わかんないなら口出すなよ
115名無しバサー:2010/04/08(木) 16:25:35
スモールの多い場所で釣りするんですが、ラージと比べて口はかなり小さいですか?
3/8ozくらいのスピナーベイトとかでも大きいすぎるってことはないですか?
スモールを写真でしか見たことないのでよく分かりません
116名無しバサー:2010/04/08(木) 18:38:01
バットはガチガチだけどティップさえ柔らかければ軽量ルアーはぶっ飛びますか?
117名無しバサー:2010/04/08(木) 20:23:24
>>102
お前九州は南国とか思ってんの?
118名無しバサー:2010/04/08(木) 20:39:31
>>116
長さは?リールは?ラインは?ルアーの重さは?話はそれからだ
119名無しバサー:2010/04/08(木) 21:01:53
その大きさにバスが喰うかは俺はわからんけど
情報は十分じゃね?
120名無しバサー:2010/04/08(木) 22:11:23
メタマグ買ってみました。
シマノのHP見ると 4号で85m巻ける とのことだったので
下巻き用にPE4号を10m巻いて、ナイロン4号を70m巻いてみたのですが
明らかにスプールに余裕がありました。
ためしにそのままナイロンを巻いていくと最終的に100m以上巻けてしまいました。
こんなもんなんでしょうか?
そのあと、下巻きPEを多めに巻きなおしてナイロンを70m巻いたのですが、
やたらナイロンの量が少なく、下糸の色が丸見えなんです。
これもこんなもんなんでしょうか?


121名無しバサー:2010/04/08(木) 22:18:43
ナイロン3号なんじゃね?
122名無しバサー:2010/04/08(木) 22:19:57
16ポンド、4号 間違いないです
123名無しバサー:2010/04/08(木) 22:27:53
PE4号10m+ナイロン4号100m巻けた?旧メタマグだったりしない?
124名無しバサー:2010/04/08(木) 22:31:40
PE4号10m+ナイロン4号は100m以上巻けたと思います
つい最近買った07メタマグです
125名無しバサー:2010/04/08(木) 22:34:32
新品購入?
126名無しバサー:2010/04/08(木) 22:38:37
間違いなく新品です
箱やら説明書やら、付属品もしっかり入ってますし、
・・・ていうかもう間違いなく新品です
127名無しバサー:2010/04/08(木) 22:43:18
とりあえず、うpしてみようぜw
128名無しバサー:2010/04/08(木) 22:43:23
じゃあナイロンの号数が違うとしか考えられないよねw
お手上げ
129名無しバサー:2010/04/08(木) 23:01:14
http://imepita.jp/20100408/826780
こんなかんじ・・・って言ってもわかりませんよね
スプールの限界から1mmほど余裕もたせてます。
そいで、ナイロン70m巻いてるんですけど
ナイロンはクリアカラーなんですが、下糸の色がハッキリ見えるくらいに薄い?です
130コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/08(木) 23:11:35
普段20ポンドしか使わないからかもしれんが  



ライン細くね?w 

いや、気のせいかもしれんけどwww
131名無しバサー:2010/04/08(木) 23:14:08
なーーーーーんとなくなんですけど
私も若干思います・・・
ポパイの900m巻きラインで、4号のはずなんですけど、
シーバス用のスピニングに巻いてある3号と同じくらいの気が・・・
132名無しバサー:2010/04/08(木) 23:14:21
ナイロン3号以下に3000点
133名無しバサー:2010/04/08(木) 23:23:24
http://imepita.jp/20100408/840750
使ってる4号ナイロンです
間違いなく表記は16lb4号のはず・・・
色違いの同じ商品をもう1つ買ってあるので、比べてみたのですが
両方とも同じ太さだと思います 
134亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/08(木) 23:25:15
巻いた量計るなんて几帳面さんだな
PEって下にいくほど食い込んでペッタンコになるからそれもあるんじゃない?
135名無しバサー:2010/04/08(木) 23:29:37
ポパイのボビンナイロンは細く感じるからなー
136名無しバサー:2010/04/08(木) 23:33:03
ラインの太さ測ってみるしかないな!
ってか、マイクロメーターとか持ってないよね^^;
137名無しバサー:2010/04/08(木) 23:35:05
名前すら初聞きです・・
でもまぁ、75mほど巻いておけば充分ですよね?
138名無しバサー:2010/04/08(木) 23:38:38
オッケーオッケー

それより爪長すぎw
139名無しバサー:2010/04/08(木) 23:39:18
いつも通ってる池で今日バス2匹釣れたのですが
どうみても1匹だけ目の色が赤?綺麗な茶色?みたいな感じだったんですが
種類が違うのでしょうか?九州です。
140TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2010/04/08(木) 23:40:14
>>115
名前の通り、かなり小さいよ。
40うpでもラージの30前半ぐらいの大きさしかナイと考えてイイよ。

スピナベのサイズは、とにかく釣りたいならコンパクトな方がフックアップはし易い。
ただ、増水で濁ってアピール足りないかな?ってトキや、川でランカースモール狙うなら、
通常サイズの1/2オンス〜とかで全然おk。
トレーラーフックは、スモールに関して言えば断然あった方がイイな。
141名無しバサー:2010/04/08(木) 23:41:34
おしゃれしたいので爪に関しては突っ込まないでください;
たしかに邪魔ではありますけど・・
142名無しバサー:2010/04/08(木) 23:42:43
なんだ牝か
143コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/08(木) 23:45:44
>>141 
愛してるよ
144名無しバサー:2010/04/08(木) 23:46:42
え?
145名無しバサー:2010/04/08(木) 23:47:15
私もよ
146名無しバサー:2010/04/08(木) 23:57:46
>>142
牝です ごめんなさい

>>143
ありがとうございます




も1つ質問なのですが
http://imepita.jp/20100408/860150
http://imepita.jp/20100408/861431
このロッドを今使ってるのですが、バスワンと書いてあるのですが
シマノのHPの画像と違いますよね?
旧モデル・・なんでしょうか?
147名無しバサー:2010/04/09(金) 00:00:13
旧だな
148名無しバサー:2010/04/09(金) 00:03:04
>>139
種類は一緒だろう…
149名無しバサー:2010/04/09(金) 02:39:05
>>141
爪を切るか釣りを辞めるかのどちらかを選ぶんだ
長い爪で出来るほどバス釣りは甘くねぇーんだよお嬢ちゃん
150名無しバサー:2010/04/09(金) 03:41:38
なんで女ってことになってんだ?
133の穴の破れ方みたら男なの一目瞭然だろ
151名無しバサー:2010/04/09(金) 03:54:09
そうだね、穴にナニ入れてしこしこしないとね


>>150
>>146
152任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 05:11:09 BE:1732266566-2BP(100)
>>146
それはもう生産中止になったバスワンXT。バスワンの一応、上位モデルなんじゃないかな?
リールの件だけど、あんまり下巻きのPEが見えるかどうかにはこだわらなくていいよ。
多めに下巻きを巻いて、その上からナイロン巻いて、フルキャストして下巻きが出てくるようだったら、次にラインを交換
するときに下まきを少し減らせばいいだけだから。
153名無しバサー:2010/04/09(金) 09:05:33
釣り歴一年ちょっとです。
現在のタックルはシャウラ1703、メタニウムMG7、ラインはウルトラジグマンWX8の2.5号(40lb)を使っています。
一応おかっぱりがメインで基本的にロッドは1本しか持っていかないので、
強度も感度も高く、細くて飛距離も出るPEライン2.5号を使用しています。
軽量ルアーもぶっ飛びますしタックルには満足しているんですが、
ナイロンと比べてPEはよくバックラッシュします。しかも一回バックラッシュしてしまうとPEの場合直せないので、開始数時間でラインを使い切ってしまうことも多々あります。
そこでPEラインでバックラッシュしないコツを教えてもらいたいのですが、何かありますでしょうか?
154名無しバサー:2010/04/09(金) 09:12:41
ブレーキ強め
155153:2010/04/09(金) 09:25:27
>>154
ブレーキを強くして飛距離を捨ててしまえばそもそもPEラインにしたメリットが殆どなくなってしまいます。
何かキャスト時の感覚がナイロンと違うんですよPEラインは。
それでナイロンの感覚でサミングしているとあっという間にバックラッシュしてしまうこんな感じです。
156亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 09:39:27
>>153
リールの設定を見直す
サミングを頑張る
扱いやすいPEを探す
やっぱりPEだと風の影響をモロに受けるから慣れや諦めが必要かと・・・
157コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/09(金) 09:44:09
>>155 
PEで軽いルアー投げる→だんだんラインが緩くなる→バックラしやすい状態 

たぶんこれ 

158153:2010/04/09(金) 09:55:44
>>156
何か特別なサミングの仕方とかないんですかね?
扱いやすいPEってどんなものがありますか?今私が使っているPEラインじゃダメですか?

>>157
その状態にならないようにするには?
159コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/09(金) 09:59:59
>>158 
たまに重いルアーか抵抗あるルアーを投げるぐらいしか思いつかん(´・ω・`)

160亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 10:45:33
>>158
リリース直後に一瞬サミングしてスプールの回転を落とす(本当にほんの少しだけ)
軽いルアーの場合鋭く振り抜いてルアーの速度を早くするイメージで投げないと
スプールが回り過ぎてバックラないしラインが浮く感じ
これを踏まえてのサミングが必要かなぁと個人的には思う
お勧めはダイワのベイト&キャスティングPE
161153:2010/04/09(金) 11:14:51
>>159-160
回答ありがとうございます。
因みにお二人はベイトタックルで細いPEラインを使うことはよくありますか?

>>160
うーん一応それは意識してやっているんですが、何かPEだとたまにラインがスムーズに出ない時があるというか
それでいつもバックラッシュしてしまうんですよね
162亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 11:22:45
>>161
スムーズに出ないかぁ・・・
ラインが食い込んでるんかな?
16だったか14lbのPE巻いたタックルあるよ
キャスコンは気持ち強めにしてるよ
163コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/09(金) 11:27:35
>>161 
使わないかー(´・ω・`)

基本的には安いナイロン5号使ってる   

この時期は魚デカイから少し高いライン使うけどね(´ω`)
164153:2010/04/09(金) 11:42:01
>>162
若干食い込んでるような気がします。
下巻きしないでそのまま巻いているのがいけないんですかね?
>>163
PEライン高いですからね
私が使ってるのも200mで定価12000円ですし
流石に一回一回の釣行で変えていると割に合わないですよね
165亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 11:49:44
>>164
軽いバックラッシュとかライン引っ張りで多少食い込むね
まぁ一回投げたら戻るから大丈夫じゃない?
高いなぁ・・・ジギング用?
166任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 11:51:29 BE:1443555656-2BP(100)
ぶっちゃけると細いブレイデッドをベイトで使うこと自体が自殺行為。
飛距離を出すためってのもあるけど、シーバスで細いブレイデッドを使うときは、スピニングを使うでしょ?
オレはベイトでブレイデッドを使うときは、50lbからしか使ってない。太いほうがトラブルを起こしにくいから。
ブレーキ強めで使うか、素直にナイロンを使うしかないよ。
167153:2010/04/09(金) 12:16:25
>>165
ジギングラインだよ
>>166
シーバスやらねえから分かんねー
つかこっちはまだ釣り歴一年の初心者なんだよ
もっと分かりやすく教えろや糞コテ
168名無しバサー:2010/04/09(金) 12:23:17
横槍ですまんけど細いPE使いたいならスピニングでやれって話だね。
169亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 12:33:24
>>167
キャスティングに使う表面がしっかりコーティングされてるPEはコシがあって使いやすいよ
やっぱり軽いプラグをベイトPEでトラブル無く使おうとすると
リールの設定をいじるのがベターだと思う
飛距離は多少落ちるからそこは自分と相談になるけどさ
ピーキーな設定で再起不能なバックラッシュするよりかはマシかなぁ・・・と
170153:2010/04/09(金) 12:42:11
>>168
スピニングで40lb使えと?
>>169
うーん…。
PEラインが使いやすいリールとかはないんのか?
今はメタニウムだけど例えばアルデバランやカルコン100DC、ピクシーとかに変えたほうがより使いやすくなりますか?
171名無しバサー:2010/04/09(金) 12:42:23
>>168
そういうことですよ。
172任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 12:45:36 BE:384948724-2BP(100)
揚げ足取りって訳じゃないけど、コーティングされてるブレイデッドも、10回以内の釣行でコーティングなくなっちゃうんだよね。
オレとしてはラインにテンションが掛かってないせいってよりも、ネガカリを回収したりするために強くロッドを煽った時(or抵抗の強いルアーを使ったとき)に、ラインがスプールに噛んじゃってるんだと思うね。
今ググった限りだと、そのラインはわざわざ同じ号数でも細く作ってるみたいなんで、もっと素直にバス用のスパイダーワイヤーなんかを使ったほうがいい。
あと、今ここは「初心者の高飛車な質問に卑屈に答えるスレ」ではないので。悪しからず。
173名無しバサー:2010/04/09(金) 12:45:36
初心者なら大人しく言うこと聞けよ。の巻き
174任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 12:46:40 BE:1539792184-2BP(100)
>>170
PEラインが使いやすいベイトリールなんて存在しないかと。
ダイワさんとこのマグブレーキを使ってるリールだと違うのかもしれないけどさ。
175任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 12:50:03 BE:1732266094-2BP(100)
×同じ号数
○同じポンド数
176名無しバサー:2010/04/09(金) 12:50:58
>>170
シーバスタックルなら使えるっしょ。
ベイトでPE5号使っても時々食い込むのに細けりゃなおさらトラブルすると思う。
僕ならメリットよりデメリットの方が大きいから使わないかな。
177153:2010/04/09(金) 12:53:45
>>172
糞コテは黙っとけ
178153:2010/04/09(金) 12:55:45
>>174
細いラインが使いやすいリールはあるだろ
もしトラブルの原因がラインの細さにあるならリールさえ変えれば何とかなるんではと思ってな
179153:2010/04/09(金) 12:57:16
>>176
だから俺はシーバスはやらないし、おかっぱりメインで竿も基本的に一本しか持っていかないからスピニングは殆ど使わない。
180名無しバサー:2010/04/09(金) 13:01:13
>>179
上に一通り考えられる策はでてるんだしあとは君が選べばいいと思うよ。
181名無しバサー:2010/04/09(金) 13:01:27
下手糞は素直にナイロン使ってろカスが

以上で終了
182任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 13:02:30 BE:2165333459-2BP(100)
>>178
機構上ベイトで細いラインは向かないってのは分かる?
スプールの径が変わろうが幅が変わろうが重さが変わろうがギア比が変わろうが、ダイレクトにラインを巻き取れるって機構上向かない。
常にブレーキを利かせられるマグならどうなんだろうと思ったんだけど、少なくともシマノリールではダメだね。
183153:2010/04/09(金) 13:04:47
>>182
別に2.5号なら特段細いとも思えないんだが
184任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 13:09:10 BE:3897599099-2BP(100)
>>183
2.5号って10lbクラスでしょ?細いよ。
オレが使ってるスパイダワイヤーの50lbが、直径0.36mmで、メーカーとしては12lbクラスってことにしたいらしいけど、日本の規格だと18lbクラスの太さだぜ。
185153:2010/04/09(金) 13:15:01
>>184
10lbクラスならピクシーなら寧ろ太すぎるくらいだろ
ベイトタックルでも全然問題ないと思うが
186任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 13:17:40 BE:2694636487-2BP(100)
>>185
問題ないならトラブルなんて起きません\(^o^)/
ピクシーっていっても、スプールが軽くて小さいだけ。
軽いルアーを投げるのには向いてるだろうけど、ブレイデッドラインに関するトラブルを払拭できたりはしないから/(^o^)\
187153:2010/04/09(金) 13:20:19
>>186
だからトラブルの原因はPEにあるのかラインの細さにあるのかどっちなんだ糞コテ
188任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 13:27:37 BE:1299199493-2BP(100)
>>187
両方だよ。というか、ブレイデッドで細いって時点でデメリットが目立ちすぎるようになるんだから。
189亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 13:28:05
>>174
まぁたしかにコーティングは無くなってくね
ラインは本当いろいろ使って経験しないと合うのが見つからないから違うラインを使ってみるのが良いかもね・・・
>>178
カーディフDCはどうだろうか
小さすぎるしPEだと厳しいか・・・
あとはドハデなジリオンとか
190153:2010/04/09(金) 13:41:48
>>188
普通細くても強いからPE使うんだろ?馬鹿なの?
太くてもいいならナイロン、フロロ30lbでもガンガン使ってますよ
>>189
カーディフか、あれってそもそもバス用なのか?
191任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 13:51:02 BE:2309688386-2BP(100)
>>190
フロロの30lbとか使い物にならんだろ\(^o^)/
そもそも細いブレイデッドなんて、バスではディープを重めの物で探りたいときに、スピニングで使うぐらいしか出番はないよ。
あとはカバー際でのスモラバとか。そういう場合も、スピニングを使って、わざわざ強い竿を使ってるっていうのに……。

細いラインに向いてるリールがあるとか、何の本に嘯いてあったんだ?
スプールが軽くて小さいから、小さいルアーに向いてて、その小さなルアーの動きをスポイルしないために、細いラインの使用が推奨されて、
そしてそれ故に「細いラインに対応!」って銘打たれて売られてるだけなのに。

なんか書いててアホらしくなってきた。
192153:2010/04/09(金) 13:59:58
>>191
例えばだな
おかっぱりで釣りをしているとランディングポイントがない場所が多々あるわけだ。水面から5m位の高さからバスを釣ることもある
そこでもし50UPや鯰、雷魚が釣れたらどうするか?手元に持ってくるのにナイロンなら最低でも20lbはいるだろう。
そこでPEが活躍するわけだ。40lbもあれば糸持って余裕で上げてこれるからな
193名無しバサー:2010/04/09(金) 14:00:14
初めてスビナーベイトを買おうと思うのですが、種類がいっぱいありすぎてよくわかりません。
オススメを教えて下さい。
よく行く釣り場は霞ヶ浦水系です。
194任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 14:02:41 BE:481185825-2BP(100)
>>192
なんだ。
そんな理由なら、タモ網持ってけば済むじゃん。

>>193
クリスタルS 1/2oz。
195名無しバサー:2010/04/09(金) 14:03:14
平日昼間から2chとかバス板ってニートばっかりなの?
196153:2010/04/09(金) 14:05:13
>>194
そんなもん持っていったらランガンしにくいだろ
俺は1日最低でも4〜5km以上は歩くからな
197任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 14:14:32 BE:1443555656-2BP(100)
ド脂肪っぽいなと思ったのは、オレが年を取ったからか。
198名無しバサー:2010/04/09(金) 14:28:20
DOは規制で書き込めないだろw
199任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 14:29:27 BE:577422926-2BP(100)
>>198
そうなの?
シラナカタヨー。
200名無しバサー:2010/04/09(金) 14:31:13
携帯規制なら二日前に解除されたよ
201名無しバサー:2010/04/09(金) 14:40:56
5mも高い所で釣る? 冗談やろ
リリースダメージ凄いやろな

堅田に住んでるがそんなロケーションは北の
崖くらいしか思いつかん まさか彦根港とかなん?

ラインについては好きなん使えばええと思う
202亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/09(金) 14:47:29
>>190
トラウトやね
203153:2010/04/09(金) 14:50:05
>>201
コンクリートで垂直に護岸された小さな川等にはよくあるシチュエーションだな
まあ琵琶湖でしか釣りをしたことのない奴には分からんかもしれんが
204153:2010/04/09(金) 14:52:05
>>202
やはりトラウト用か
俺は淡水でしか釣りはしないからな
205任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 14:55:46 BE:1299199493-2BP(100)
トラウトって淡水で釣るだろ?
206153:2010/04/09(金) 15:00:39
>>205
そうだったそうだったソルトと勘違いしてたなんせ初心者なんで(笑)
207153:2010/04/09(金) 15:23:59
つまりだな
俺には絶対にPEラインはかかせないわけだ。無論使い勝手が悪いのは承知の上だ。
で、バックラッシュを防ぐ方法はブレーキを強くするしかないのか?
俺は他に方法がないのかと聞いているんだ。分かるか?
208任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 15:33:08 BE:577422162-2BP(100)
>>207
他に方法はないですよ℃。
209名無しバサー:2010/04/09(金) 15:46:18
ロッドとルアーのバランスが悪いかキャスト下手かもしれんな

PEでフルキャストするならスピニングにしなよ

因みに千葉にも釣り行くし和歌山も行くよ
210名無しバサー:2010/04/09(金) 16:06:31
>>207
メタDC&超絶サミング
あとはキャストフォームだが、俺には文章で説明することが、出来ん
211153:2010/04/09(金) 16:30:57
>>209
まだ釣り歴一年だし
キャストにはあまり自信はないな
212153:2010/04/09(金) 16:31:37
>>210
メタニウムDCだと投げやすいのか?
213名無しバサー:2010/04/09(金) 16:36:27
糞リールだよ
214名無しバサー:2010/04/09(金) 16:40:25
キャストの練習したら良いんじゃないかな
215名無しバサー:2010/04/09(金) 16:40:26
これって
愉快犯な気が、、、
216名無しバサー:2010/04/09(金) 16:41:18
>>215
シーっ
217153:2010/04/09(金) 16:43:22
>>214
一緒に行く釣り歴7〜8年の奴からはキャスト上手いって言われるがどうなんだろうな
218153:2010/04/09(金) 16:44:33
>>215
折れもそんなに暇じゃないな
219任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 16:49:30 BE:3464532498-2BP(100)
折れって書いてる時点でド脂肪にしか見えない\(^o^)/
220名無しバサー:2010/04/09(金) 16:59:33
金曜の朝9時から粘着してて
暇じゃないってw
221名無しバサー:2010/04/09(金) 17:12:08
>>219
DOは規制食らって書けないはず
222任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/09(金) 17:17:27 BE:288711623-2BP(100)
>>221
>>200曰く、携帯規制は二日前に解除されたらしいけど。
……よく分からなくなってきた/(^o^)\
223名無しバサー:2010/04/09(金) 17:18:01
満足のいく解決策が出ないからって機嫌悪くなるなよな

教えてもらう立場のくせに態度でかいしよ
224名無しバサー:2010/04/09(金) 17:35:34
>>222
そういやあいつPC持ってないんだっけw
225名無しバサー:2010/04/09(金) 18:44:59
>>220
なかなか強烈な一撃だねw
GJ!!
226名無しバサー:2010/04/09(金) 20:20:24
今の時期に朝一にバズなげるのはNG?
227名無しバサー:2010/04/09(金) 20:26:08
NGではないが結構キツいよ
スピナベでもまだキツいくらいだし
228名無しバサー:2010/04/09(金) 20:46:56
ん?
229名無しバサー:2010/04/09(金) 20:49:38
まだスピナベやバズベイト投げるよりは
もう少し弱めのほうが釣れるよー

でもスピナベやバズでも釣れるけどね
とくに朝一なら釣れるんじゃない?
けど日の出前に投げることだね
230名無しバサー:2010/04/09(金) 21:20:43
田辺さんが「ルアーの力を落とすと事によって圧倒的にバイトが増える。
だから強いルアーだと遠のく」

と言っていたのですが、強いルアーとは一般的にどのルアーの事を言うのでしょうか?
また弱いルアーも教えてください
231名無しバサー:2010/04/09(金) 21:38:11
>>230
強いってのはアピール系のルアーの事じゃね?
とにかくガチャガチャ、バチャバチャうるさい奴。
232名無しバサー:2010/04/09(金) 22:01:41
お願いだから食い気があるときにバズなんかなげないでください。
あなたの1キャストで皆スレてます
233名無しバサー:2010/04/09(金) 22:04:12
それを釣れない理由にしちゃいかんよ
234名無しバサー:2010/04/09(金) 22:32:43
着水音がデカい!ってゲーリーさんに糸井さんが怒られてたよね。
バズベイトって静かに着水させるのは至難の技だよね。
スパターバズは出来るけど、飛距離が…
235名無しバサー:2010/04/09(金) 23:08:56
バス釣り暦2年目の初心者です
知識を付けようとバス釣り雑誌とか見るんですが
最近よく誌面で見かける ベイトフィネス がいまいち分かりません
スピニングで出来ない分野をカバーするんだとは思うんですが
具体的にはどのようなものがあるんでしょうか?
236名無しバサー:2010/04/09(金) 23:16:42
ベイトで投げるようなもので繊細にってだけ
237名無しバサー:2010/04/09(金) 23:35:25
大体5m程度の近場のピッチングをするとかなりの確率で軽いバックラしてしまいます
早めにサミングすると目標の場所に届かず、かといって遅らせるとバックラ・・
練習あるのみなんでしょうか?
238名無しバサー:2010/04/09(金) 23:36:08
ベイトでライトリグ
239代行者 ◆MAIUUfwy72 :2010/04/09(金) 23:36:31
>>237
ジグを置きに行くより、竿を振りぬくイメージを強く持つといいよ
240名無しバサー:2010/04/09(金) 23:43:03
バス歴10年超だから初心者かどうかは微妙ですが質問です。

ロッドにルアーをセットした状態で移動したりボートに置いたりする時、
ルアーをリールに引っ掛けて固定しますよね。
あれってガイドに引っ掛けちゃいけないのですか?
一般アングラーはガイドに引っ掛ける人もいますが、ほとんどのプロはリールに引っ掛けています。
ガイドだと傷付いたりガイドが変形したりするからですか?
241名無しバサー:2010/04/10(土) 00:13:30
そうだけど??
解ってんじゃん。
242名無しバサー:2010/04/10(土) 00:15:24
ガイドに掛けると
何本か竿を束ねた時に
トリプルフックが
他の糸や竿に引っかかったり
傷つけたりするからでわないでしょうか?

ボートの上に並べる
ときも
243名無しバサー:2010/04/10(土) 00:17:35
>>239
近場だからといって違う振り方するから悪いんですね
今すぐ練習します
回答ありがとうございました
244名無しバサー:2010/04/10(土) 00:32:34
>>243
いやいや239の逆だから
置きにいくイメージでいいんだよ
245名無しバサー:2010/04/10(土) 00:37:54
うあああ
どっちなんでしょうか
ってかやっぱ練習あるのみですよねー・・
246名無しバサー:2010/04/10(土) 00:49:21
>>245
テメエみたいに行動せず、ガチャガチャ喚いているのを蛆野郎って云うんだぜ


練習すればスピニングでも可能なり

対象魚が狭い奴に限って技に拘るのが多いよな


そして仕事でも他人の足を引っ張りやがる
247名無しバサー:2010/04/10(土) 00:55:10
5メートル程度で振り抜くってのはねーな
248名無しバサー:2010/04/10(土) 00:56:13
>>241
>>242
回答ありがとです。
束ねた時に他の竿と干渉しないようにって理由もあるのですね。
249名無しバサー:2010/04/10(土) 00:57:33
だから練習してんだろーがタコ


そして仕事でも他人の足を引っ張りやがる



まったく関係ねーじゃねーか 言いたいことだけ言ってちゃダメだっつーの
タコ。
250名無しバサー:2010/04/10(土) 01:26:07
前にスピニング用のラインでオススメしてもらったR18?ってのを買って巻いてたら
途中にコブみたいなのが入ってて不安になったんだけど・・・こんなの俺だけ?
他に5lbくらいでオススメのフロロラインありますか?
251名無しバサー:2010/04/10(土) 02:21:12
以下ベーシックFC禁止な
252名無しバサー:2010/04/10(土) 02:50:45
キャストに近道は無いから
ひたすら練習して楽しく行きましょ
僕はフローターが好きでオーバーハングにサイドキャストで
振り抜きますよ 例え5mでもね

一日釣りしてれば何回か軽いバックラしますし
逆にしない日なんて無いですよ
253名無しバサー:2010/04/10(土) 05:07:25
>>237
ロッドの振り加減は距離におおじればいいが(スキップさせるなら振り抜く)
ロッドにルアーのウェイトを急にのせずに
振り加減、ルアーが送り出される速度にズレがないように!
先ずはブレーキを強めから始めて、段々弱める
キーワードは、しなやかに!
254名無しバサー:2010/04/10(土) 11:29:09
なんかカッケー!
255名無しバサー:2010/04/10(土) 20:00:25
テス
256名無しバサー:2010/04/10(土) 21:50:24
雷魚とか歯の鋭い魚とかを掴むフック状のもの(重さも量れる奴もありますが)
あれの名前何て名前なのでしょうか
257名無しバサー:2010/04/10(土) 22:12:49
グリップ
258任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/11(日) 05:33:12 BE:192474522-2BP(100)
>>256
ボガグリップ?
259名無しバサー:2010/04/11(日) 10:43:15
>>257
>>258

それですメーカーによって名前が違うんですね
ありがとうございました
260初老:2010/04/11(日) 12:19:28
>>259
わしはポリグリップが一番と思うんじゃがな
261名無しバサー:2010/04/11(日) 13:16:06
はじめて2chに書き込みます
この時期は暖かくなり始めてバスの活性も上がりハードルアーで釣ろうかなって思ってるんですけど
中々バイトもなく、手始めにスピナベを表層巻きした後にバイブ、ミノー、と巻いた後にバイトもなく
結局ワームで釣れるのでそこまで下手だとは思わないのですが、みなさんはどんな感じで釣りしてますか?
262名無しバサー:2010/04/11(日) 13:25:14
そんな感じ。むしろ自分の場合最初からストレートワームのライトテキサスかシャッドかな。
263名無しバサー:2010/04/11(日) 13:27:09
264名無しバサー:2010/04/11(日) 13:27:38
うむ。時間が大切な休日バサアにはそれしかないのだw
時間が余れば、ハードルアーのスイムテストをやるくらいなのですよ
265名無しバサー:2010/04/11(日) 13:40:21
>>261
バイブでもスピナベでもなくクランクをかなりゆっくり巻いてみな
266名無しバサー:2010/04/11(日) 13:46:38
>>261
釣れないからってすぐワームに変えるな。
1日中投げまくれ。
釣れないなら積極的にポイント移動しろ。
267名無しバサー:2010/04/11(日) 15:13:32
初心者にマジレスすんな。
こいつらは場を荒らしてることにも気付かないまさにバカーなんだからな
268名無しバサー:2010/04/11(日) 15:17:02
>>266

おぉアグレシッシボー

春やからって必ず
巻物で釣れるって
訳ではないですよね

1日巻き倒しても
釣れない時もあるさね
269名無しバサー:2010/04/11(日) 17:22:05
>>268
こういうのってハードルアーで釣れない典型的なパターンのやつだな
270名無しバサー:2010/04/11(日) 17:25:28
そして、”釣れた”と”釣った”の違いを理解しないまま、
時は過ぎていくのですwww
271名無しバサー:2010/04/11(日) 17:33:53
この時期急に釣れなくなるのって寒暖の差が原因?水温は10〜11℃の野池です。
スポーニングですか?
272名無しバサー:2010/04/11(日) 17:46:27
この時期はただでさえギャンブル性の高い釣りになるよ
あったかくてもまだまだ水温が冷たいときがほとんどだからね

逆にちょっとあったかくなれば爆釣することもある
しかもデカいのが釣れる

朝一なんかはビッグベイト系のを投げてみてもいいかもしれないよ
273名無しバサー:2010/04/11(日) 17:48:17
>>1
とかってどうやんの?
274名無しバサー:2010/04/11(日) 17:59:55
>>1
ってのを全角じゃなくて半角で打つ

>>273
おけ?
275名無しバサー:2010/04/11(日) 18:04:39
今から夜釣りに出かけようと思うんですけど、
懐中電灯とかも持っていったほうがいいですかね?
おかっぱりなんですが、夜釣り経験のあるかたは
夜釣りってどんなもんなのか教えてください
276名無しバサー:2010/04/11(日) 18:05:01
>>274
こうか
277名無しバサー:2010/04/11(日) 18:05:44
>>274
あり^^
278名無しバサー:2010/04/11(日) 18:14:44
>>275
よく知ってる場所で近くに電灯あっても懐中電灯はあった方がいいよ。
279名無しバサー:2010/04/11(日) 18:18:40
>>275
懐中電灯なんていらねーよ
とにかく金を多く持ってけ
何かあった場合でも全て金が解決してくれるはずだ
280名無しバサー:2010/04/11(日) 18:19:13
ソルトのナイトゲームで手持ちの海中伝統なんか使い物にならないよ。

ヘタクソDQNは車のヘッドライトを明かりの代わりにしてたりする程ですがw
281名無しバサー:2010/04/11(日) 18:20:12
>>279
おもしろくないから
282名無しバサー:2010/04/11(日) 18:23:23
wwww
283名無しバサー:2010/04/11(日) 18:35:57
>>278
ありがとうございます
予備として2本もっていきます
284名無しバサー:2010/04/11(日) 19:01:20
>>283
>>280がいってるのは手で持つ懐中電灯は片手ふさがるからヘッドライトの方がいいってことね。
ないなら懐中電灯でも問題ないよ。
285名無しバサー:2010/04/11(日) 21:59:55
最近暖かくなってきてから全然釣りきれない…

バスがどのレンジにいるか検討もつかない

チビギル&チビバスは何匹も浮いてボーっとしてるけど本命は何処にいるんでしょうか?
286名無しバサー:2010/04/11(日) 22:08:34
お前は答えが解ってるじゃないか。
それともバカなのか?
ちびバスが教えてくれてるだろうが
考えろボケ
287名無しバサー:2010/04/11(日) 22:40:01
>>286
チビと同じレンジにはいないんですよ…

だから何処にいるかわからない
288名無しバサー:2010/04/11(日) 22:42:35
デカバスが潜むのはギルや豆バスがいない場所だよ。
ついでに言えば、鯉が居るエリアも嫌う傾向があるのですよ
289名無しバサー:2010/04/11(日) 22:55:36
新しいロッドを購入しようと思ってます
現在はMLでピーナッツ2やTDバイブの106、メタルバイブ1/2なんかをよく使ってます

で、MLじゃなんか使いにくい気がしたTD107や20gぐらいのうねうねしてるミノー等眠ってるルアーを使いやすそうなM

眠ってる3/8ぐらいのスピナベを使いたい、らばーじぐとかで釣りの幅を増やしたいのでMH

で迷ってます
MHでなんとかなるならMHを買い後日余裕出来てからMで1本高めでよさ気なものを買おうかと考えてます
290名無しバサー:2010/04/11(日) 22:57:35
初心者じゃないけど聞くとこないからここでお願いします

ヘビキャロ用のロッドを探してましてできれば1オンスは楽勝で
気持ちよく振りぬけてティップが入り過ぎないロッドがいいです
291名無しバサー:2010/04/11(日) 22:58:42
ML使いならMHは硬く感じ過ぎると思いますよ。
ケチが竿1本でラバジを使うのなら、迷わずMHを薦めるとは思いますw
292名無しバサー:2010/04/11(日) 23:06:02
デカバス釣りたいならスキッピングで奥までぶちこめばいい
あとは日中にトップ投げて元気のあるデカバスを一発狙う
あとはビッグベイト投げ倒す
293名無しバサー:2010/04/11(日) 23:07:55
>>289
シマノのパワー2
294名無しバサー:2010/04/12(月) 00:44:40
>>289
巻き物からラバージグまでって事は、竿1本のおかっぱりか。
迷わずMHを勧める。
硬い竿で軽いルアーは、使いにくいだけで何とかなるが、
柔らかい竿で重いジグとかは使えない。
295名無しバサー:2010/04/12(月) 02:15:32
CCラウンドを自作したいのですが似ているジグヘッドってありますか?
296名無しバサー:2010/04/12(月) 02:37:24
バス釣りを始めるにあたり、友人にスピニングのロッドをらったのですが
メーカーがバンガード(英語)と書いてありました。
メーカー名などで調べても出てこず、このメーカーのことが気になります。
どのようなメーカーなのでしょう?
知らなきゃいけないと言うわけではなのですが、せっかく自分でつかうものなので知っておきたいです。
お願いします
297名無しバサー:2010/04/12(月) 04:32:43
>>295
CCラウンドはエバーグリーン社の商品名なので、どう頑張っても自作する事はできません。
298名無しバサー:2010/04/12(月) 04:40:38
>>297
日本語をもっと勉強してから来日するといいよ
299名無しバサー:2010/04/12(月) 05:16:39
300名無しバサー:2010/04/12(月) 05:24:19
>>299
つづりは同じなのでこれだと思います!
これは広告かなんかでしょうか?
同じものかどうかは判断できませんが、情報は少ないと言うことでしょうかね?
わざわざありがとうございました!
301名無しバサー:2010/04/12(月) 11:51:43
サイトで釣るときのコツなどありますか?

自分がやっている方法は、ルアーがバスの後ろから前にくるようにラインを取ったり、
それが無理なときは遠めにキャストして目の前に持ってくる感じにしています。

主にヤマセンコー、フリックシェイク、ドラクロ2インチ、スモラバを使っていますが、
思ったより釣果が伸びません。


みなさんがやっている釣り方や、釣り方の載っているHPなどあれば教えていただけないでしょうか?
302名無しバサー:2010/04/12(月) 14:24:22
姿の見えない位置から投げる
バスの目の前で止めたりすると不自然だからあえて止めずに巻く
303亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/12(月) 19:51:02
だるまさんがころんだ
304名無しバサー:2010/04/12(月) 20:47:50
釣れるならいいだろ。やる気ない奴は食わないぞ。
305名無しバサー:2010/04/12(月) 21:47:27
>>295
ボトムで使うのであれば丸型ヘッドはやめておいた方がいいよ!
実際にCCラウンドがそのように、ハードな根掛りが多いから。
306名無しバサー:2010/04/12(月) 21:50:49
アンダーウォーターってどういう所を言うんですか?
307名無しバサー:2010/04/12(月) 22:21:05
え?普通に水中じゃないの?
308名無しバサー:2010/04/12(月) 22:29:03
値段:5000円↓
色: 黒
素材:皮
デザイン:無駄なラインデザインなど一切なしのもの
     甲部分は布などでもおk

の条件に当てはまるハーフフィンガーグローブを探しています
釣り用のやつを探したのですが、赤いラインなどが入っていたり、
メーカーロゴが入ってるものしかみつかりませんでしたので、釣り用以外でも構いません
デザインは、まぁアホなこといいますと 暗殺者的な人が使ってそうな無骨なモノがいいです

両手で予算内ならとても嬉しいですが、片手だけでも可能です

「知ってるよ」みたいなのあったら教えてください
309名無しバサー:2010/04/12(月) 22:32:03
>>301
バスに見つかっちゃダメ!
見つかりそうになったら絶対動いちゃダメ!
クリアーウォーターで至近距離だとこっちの目の動きも見えてるよ!

要は>>303の言う通り。
310名無しバサー:2010/04/13(火) 00:24:16
>>291
>>293
>>294
遅れてすいません、お答え頂きありがとうございます
MHを買うことにします

しばらくは10〜15gまでMLで、それ以上とジグをMHって感じでやっていきます
311名無しバサー:2010/04/13(火) 04:52:09
ワームの長さについて質問です。
4インチとか6インチとか言いますが、
例えばゲーリー4インチグラブと4インチカットテールワームを比べた場合、明らかにグラブのほうが短いですよね。
4インチなので10cm程度なければならないのに、そんな長さありませんよね。
5-1/2インチスレンダーグラブは6インチグラブよりも長いです。

ワームの長さ(○インチ)は、一体どこを計っているのですか?
312名無しバサー:2010/04/13(火) 05:25:46
水中で泳がしたときの長さやね。
313名無しバサー:2010/04/13(火) 05:34:06
>>301
目先を変えてスモールプラグやメタルジグなんかの
ハードルアーでのサイトもやってみ
314名無しバサー:2010/04/13(火) 06:53:42
エコシール貼ってあるワームってみんな分解されるんですか?
315名無しバサー:2010/04/13(火) 08:13:11
>>312なんか良い事聞いた気がする。知らなかった…
316名無しバサー:2010/04/13(火) 08:40:52
普通に考えたらわかることだと思うけど
317名無しバサー:2010/04/13(火) 08:45:28
思考回路が普通じゃないから普通のことは考えられない…
318名無しバサー:2010/04/13(火) 09:16:13
>>310
MH=(ミディアムハード)な
注文のとき間違えんなよ
319名無しバサー:2010/04/13(火) 09:47:08
>>317
なんでだよ
普通、ちんぽの長さは何センチ?って聞かれたら
勃起時の長さを答えるだろ?
それと同じことじゃねぇか
320名無しバサー:2010/04/13(火) 10:07:41
↑なるほど!簡潔明瞭
321名無しバサー:2010/04/13(火) 11:46:27
見えバスがいて 同じ所にずっと居るんですがなかなか釣れません
ルアー入れると逃げてしまいます
どうすれば釣れますか?
322301:2010/04/13(火) 12:00:49
レス下さった方ありがとうございます。
だるまさんが転んだ戦法で接近したいと思います。

ちなみにスモラバのトレーラーでお勧めあれば教えてください!
323名無しバサー:2010/04/13(火) 12:16:19
>>308
スポーツ用品店でゴルフ用品あたりにあるかも。
あと登山用か車用品のドライブグローブでも代用できるかもね。
324亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/13(火) 12:16:24
>>322
ゲーリーのカットテール
1g程度のジグヘッドに塩無しワームもお勧め
ルアーのアクションでもだるまさんがころんだ理論をぜひ試してほしい
325名無しバサー:2010/04/13(火) 12:16:56
>>321
>>303

人間諦めも大事
326名無しバサー:2010/04/13(火) 12:17:06
来い来いMAX
327名無しバサー:2010/04/13(火) 13:04:51
バス様ってオタマ食べないと聞いたんですが、獨でも持ってらっしゃるの?
328名無しバサー:2010/04/13(火) 14:56:48
>>323
ありがとうございます
ドライブグローブでかなり好みに近いものが見つかりました
329名無しバサー:2010/04/13(火) 15:06:07
毒より、有害物質
330名無しバサー:2010/04/13(火) 16:05:02
水槽でバス飼してた時、確かにオタマは喰ってもすぐ吐き出してた。観察してたら面白かったしすぐに大きくなった。
331名無しバサー:2010/04/13(火) 16:09:00
カエルになるまで待ってるんじゃないか
332名無しバサー:2010/04/13(火) 16:32:32
カエラになったら有害物質はなくなる?

大きくなるまで待ってるって賢いやっちゃなw
333名無しバサー:2010/04/13(火) 17:08:04
吐き出しオタマは潰れたり瀕死ばかり、キモいからみんな逃がした、恐らく寒天質がダメなんやろうね
334名無しバサー:2010/04/13(火) 17:25:28
前に、野池にバスがいるかどうかの判断はオタマで
って言ってた気がするけど そういうこと?
335亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/13(火) 17:48:42
バスに限らず雷魚やナマズがいると蛙が食べられて
オタマジャクシの数が少なくなるかも
オタマジャクシが異常繁殖してるのは天敵がいないからだと俺は考えるかな?
336名無しバサー:2010/04/13(火) 18:03:12
ところでカエルの種類はなんぞや?
337コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/13(火) 18:04:11
水抜かれてすぐなんかはオタマ大繁殖だよな
338名無しバサー:2010/04/13(火) 18:25:48
>>335
>>337
だからオタマいる場所はバスいない に繋がるのか 理解した
今までただなんとなく、「あーここオタマいっぱい、バスいないのねー」って思ってた
339名無しバサー:2010/04/13(火) 18:56:24
自分が行く池はバスも沢山いるけど、オタマも物凄い数いるよ
オタマ大量=バス居ないって考えるのは勿体無いんじゃない
340名無しバサー:2010/04/13(火) 23:25:47
ベイトの下巻きについて質問。

スコXT1500に14lbのフロロを75m巻きたいから
ナイロン12lbを70mくらい下巻きとして巻きたいと思ったんですが

フロロは75mでマーカー入ってるんでわかるんですが
下巻き用は安物ナイロンなので何m巻いたかわからないんですよね…
巻き過ぎても少なすぎてもフロロを巻いて見るまではわからないじゃないですか
しかも失敗してたら解いてまた巻きなおすしかないですよね?

何かコツ的なものはありますか?
341名無しバサー:2010/04/13(火) 23:31:53
下巻きにPEとか段ボールとかいうやつがでてくるだろうけど、下巻きせずにフロロ75m巻くのを勧める
342名無しバサー:2010/04/13(火) 23:35:57
段ボールだと・・・?
343名無しバサー:2010/04/13(火) 23:36:59
>>340
>>341と同じく、下巻き無しの方を勧める。

344名無しバサー:2010/04/13(火) 23:41:28
>>335
俺の行くフィールドは、バス・ライギョが居るし、
ザリガニ・ウシガエル(オタマ)も大量に居るぞw

ミドリガメも居るなwww
345名無しバサー:2010/04/13(火) 23:46:33
>>341>>343
下巻き無しだとスプール半分くらいしかラインないですよ
飛距離がかなり落ちませんか?
346名無しバサー:2010/04/13(火) 23:49:22
下巻き不要を勧めている人は理由があるのですか?
347名無しバサー:2010/04/13(火) 23:53:26
>>340
安ナイロンならちょっと多めに巻いてフロロを巻いてみる
どうせ巻き換えるのだから、次回で調整すればいいんじゃね?
348名無しバサー:2010/04/14(水) 00:23:26
先輩方に質問です。
これからの時期にトップウォーターを使ってみたいのですが、オススメなプラグを
教えて下さい。
349コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/14(水) 00:31:18
>>348 
ジャイアントDog-X  

ガンディーニ、パタパタガンディーニ  

350名無しバサー:2010/04/14(水) 00:34:16
ポッパーがいいよ
351名無しバサー:2010/04/14(水) 00:36:09
>>348
どんな竿やリールを持ってるるんだい? 
スピニングなら、ちっちゃいポッパーとかベントミノーみたいなのを。
ベイトなら、サミーとかジャイアントドッグXみたいなでかいペンシル、プラグじゃないけどバズベイトもいいぞ
352名無しバサー:2010/04/14(水) 00:48:47
>>340見て思った
スコにフロロ75→下巻き(本来と逆)の順にちょうどいいくらいに巻いて、
そのライン全部を別のリールに巻き替えるってのを二回やった後、
またスコに巻けばいいんじゃね?
そうすればちょうどいい感じになる気が・・・



めちゃめちゃ面倒だけどさw
353 ◆RUNEyyyAe. :2010/04/14(水) 00:52:14
>>340
下巻きは勘ですね。
>>347さんの言うように、安ナイロンでやるとのが良いです。
下巻き無しでは十分な糸巻き量でないように思います。
354名無しバサー:2010/04/14(水) 00:53:58
>>348
POP-X
ビッグバド
ジャイアントドッグX
ゲーリージャンボバズ 02ビート

とりあえず俺がよく使うトップ系
355名無しバサー:2010/04/14(水) 01:02:27
>>354
俺と使うバズベイトが全く一緒な件について。このふたつはオススメできるバズベイトだな
ゲーリーは特に安く買えるんでいいな。金ペラ・銀ペラ、スカートの色、ジャンボ・ノーマル
といったサイズはお好みで。音はジャンボのほうがいいような気がするが、でかくてひるむかもしれんし
356名無しバサー:2010/04/14(水) 01:10:03
>>355
だよなー
ジャンボバズがでかいのに対して02ビートはちっちゃいから
まぁ使い分けてる それと02ビートは重くて投げやすくて好みだわ

ここ2つは持っておいて損ないと思う うん
357名無しバサー:2010/04/14(水) 03:21:55
リールを使い込んでくると、よくゴリ感がでてきたと聞くのですが、
これは何が原因でしょうか?

またOHに出せば直るものなんですか?
358任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/14(水) 05:56:19 BE:1539792184-2BP(100)
>>357
ベアリングorメインギアorピニオンギアの磨耗、もしくは汚れのせい。
ゴリがでてるなら、基本的にはパーツ交換になると思う。
359名無しバサー:2010/04/14(水) 07:04:15
>>340
俺も>>352のやり方がベストだと思う。
面倒だけど、これからも同じラインを交換するなら我慢してやったほうがいいよ。
俺は高速リサイクラー買ったから楽だけど。
360コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/14(水) 08:16:02
>>352 
このやり方俺もやるけど太いラインだと巻き癖がすげぇぞwww
361名無しバサー:2010/04/14(水) 09:28:18
ザラパピー
ジタバク小
ノリーズWペラのバズ
POPX
かへるくん

362名無しバサー:2010/04/14(水) 09:36:58
>>348
オリザラ
ダイソーのポッパー
363名無しバサー:2010/04/14(水) 09:40:45
>>348
ホッツィートッツィー

サミー

カスタムフロッグ
364名無しバサー:2010/04/14(水) 09:42:52
アライくんがいいよ
365名無しバサー:2010/04/14(水) 11:26:06
最近オールダブルフットのガイドが増えてますが。
雑誌やメディアで言うようにシングルフットのガイドでは、でかいの来たときに本当にちぎられるの?

少し前までは普通にヘビーロッドでもシングルフットだったのに、今はダブルフットじゃないと駄目みたいな流れになってませんか?特に琵琶湖。

366名無しバサー:2010/04/14(水) 11:38:43
質問です。
今度夜釣りに挑戦しようと思ってまして、満月の日がいいというのは聞いたのですが時間帯は何時ごろがベストなんでしょうか?

また夜釣りならではの気をつけなければならないことや釣り方ってのも教えてください。
367名無しバサー:2010/04/14(水) 11:43:19
ライト
ライフジャケット、なければ大きい紙袋で代用
一人で行くなら車の鍵は近くに隠しとけ。
落とすと面倒だ
368名無しバサー:2010/04/14(水) 13:38:58
ガイドやグリップなんてしょぼい部品なのに何故 FUJIばかりなんですか?レスタファインかっこいいです。
369名無しバサー:2010/04/14(水) 15:55:01
雑誌で見かけた新作2ピースロッドの名前を調べてるんですが名前が分からず困ってます
今月号のバス釣り雑誌に載ってました
そのロッドの紹介のとなりのページに「○○○SMILE」とか書かれた広告?がありました
もともと1ピースモデルがあって、新作として2ピースが加わった様でした
370名無しバサー:2010/04/14(水) 16:29:10
>>369
今月号ってわかってんなら雑誌みればアンリパのトランサだってすぐわかることじゃん。なんでそんな簡単なことができないの?
371名無しバサー:2010/04/14(水) 17:00:50
ゆとりだろ
372名無しバサー:2010/04/14(水) 17:11:04
ゆとりSMILE
373名無しバサー:2010/04/14(水) 17:12:51
>>370
ツンデレさんなんだから

教えてくれてありがとう
374名無しバサー:2010/04/14(水) 18:30:39
>>373
施設に入所したほうがいいぞ…
375名無しバサー:2010/04/14(水) 18:44:04
すみません、スレチかも知れませんが教えて下さい。
バス釣り始めて一年程経ちまして竿が四セットになりました。
先日200系ハイエースを購入したので天井に竿を並べるロッドホルダー?を付けたいと思っています。
ハイエースにオススメのロッドホルダーありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
376名無しバサー:2010/04/14(水) 18:47:54
ここは自慢スレじゃねーぞ!
377名無しバサー:2010/04/14(水) 18:52:53
>>375
http://search2.naturum.co.jp/?path=%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%89%e5%8f%8e%e7%b4%8d%3a%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%ef%bc%86%e3%83%ad%e3%83%83
%e3%83%89%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%88&si=103&s1=%e3%83%90%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0
商品ページいけば対応車種とかもあったはず
378名無しバサー:2010/04/14(水) 18:53:38
↑のアドレス全部つなげてね
379名無しバサー:2010/04/14(水) 18:58:58
>>377
早速ありがとうございます。
色々探してみます。
380アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/04/14(水) 22:04:43
>>366
夜釣りの時はね、他の人が歩いて来たら、それとなくコチラの存在を知らせてあげると良いよ。
ライトをちょこっと点けてみたり、咳やくしゃみのマネしてみたり…。
前にね、暗闇でしゃがみ込んで釣りしてたら、他の夜釣りの人が歩いて来て
至近距離で初めて僕の存在に気付いたみたいで、もの凄い大声で驚いたから
僕も、その大声で驚いて、夜中の野池で知らない人同士で叫びあった事があるもん…。
あんなの恥ずかしすぎるよf^_^;
381名無しバサー:2010/04/14(水) 22:15:52
なんでお前が居んだよ
382アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/04/14(水) 22:22:13
>>381
えっ?!あの時、僕の後ろで叫んだ人なの?
383名無しバサー:2010/04/14(水) 22:24:43
そうだよ

今もお前の

近くに

居るよ
384名無しバサー:2010/04/14(水) 22:49:27
>>348サソ トリパク・ガニッシュ・ラド助・ダイナモ・だお
( ^ω^)
385名無しバサー:2010/04/15(木) 02:30:23
シャッドのフローティングとサスペンドの使い分け方を教えてください。
386名無しバサー:2010/04/15(木) 02:39:06
>>385
浮かせたい時フローティング
止めたい時サスペンド
387名無しバサー:2010/04/15(木) 06:17:56
どんな時にどう使うか聞いてんだろ
曲解の無駄なレスは嫌がらせにしかならないからヤメレ
ちなみに俺は使い分けを知らないから誰かよろしく
388名無しバサー:2010/04/15(木) 07:09:32
そんなの教えてもらうことじゃねーぞ。

よって、ゆとり乙
389名無しバサー:2010/04/15(木) 08:37:22
TEST
390名無しバサー:2010/04/15(木) 08:41:44
>>385
サスペンド…水中でルアーを止めてバスに見せて食わせる。また止めることによって食うタイミングを与える。基本活性の低いときに有効。

フローティング…アクション後とめるとゆっくり浮上する。それを追わせて食わせる。基本サスペンドより活性の高いときに有効。またストラクチャーにルアーがあたった際にも止めることによって浮上→回避出来る。

あくまでも基本的な使い方です。

391名無しバサー:2010/04/15(木) 08:44:24
>>380
アキさん面白い。
392アーマード亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/15(木) 09:04:33
>>380
俺は
「ワ゛ァ〜オ!やりぃ!イ゛ェア゛ッ!!」
って存在をアピールしてるよ
393名無しバサー:2010/04/15(木) 09:31:01
>>380 コレハ(・∀・)イイ!
394名無しバサー:2010/04/15(木) 12:00:05
>>392
先生!そんな人怖いです!
395亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/15(木) 12:19:01
>>394
まぁ、九鬼グループに拉致られる可能性はあるかもしれん
396任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/15(木) 12:30:38 BE:866132892-2BP(100)
ヘルダイバー!
397亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/15(木) 13:10:53
スケルトンG見るとウルトラマンの怪獣思い出すわ
398名無しバサー:2010/04/15(木) 13:16:38
亀頭先生は何歳なんですか?
399亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/15(木) 13:39:20
めっちゃヤングですよ
400名無しバサー:2010/04/15(木) 14:50:38
水温10度弱。
シャローはチビばっかりで活性はそこそこ。
クリアウオーターなんですがデカいのはどこにいますか?何のルアーでどういう釣り方が良いのですか?
401名無しバサー:2010/04/15(木) 15:09:01
沖のかけあがりをヘビキャロで狙います。
402名無しバサー:2010/04/15(木) 15:12:59
>>401
ワームは?
403名無しバサー:2010/04/15(木) 15:17:12
10inchストレートをズルズル引きずるのが渋いでしょう。
404名無しバサー:2010/04/15(木) 15:23:28
>>403
マジっすか?
405名無しバサー:2010/04/15(木) 15:28:47
マジです。
406名無しバサー:2010/04/15(木) 15:44:55
亀頭テメー何才までコロコロ読んでんだよ!!www
407任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/15(木) 15:48:44 BE:3464532689-2BP(100)
亀頭先生は21〜23歳とみた。
408名無しバサー:2010/04/15(木) 23:22:39
ZOOMのスワンプクローラーとジャッカルのフリックシェイクの
ジグヘッドワッキーでは釣果に差はでますか?
409名無しバサー:2010/04/15(木) 23:35:41
皆さん今の時期のルアーローテーションはどうしてますか?
例えば、トップ→クランク→スピナベ→ヴァイヴ
みたいな感じで教えて下さい。
410名無しバサー:2010/04/15(木) 23:39:55
ふと思ったんだけど
各メーカーに1つ、2つくらい名作ルアー、ワーム があると思うんだけど
(例 deps デスアダーBカスタム、OSP ハイピッチャードラクロ、メガバス POPX、ダイワ ピナツ、ヘドン TOPプラグ)
名作って呼べるようなのが1つも出てないメーカーってあったりする?
411コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/15(木) 23:40:10
亀頭ってポケモン赤を小学一年生ぐらいでやってそう(´・ω・`)よう同年代
412名無しバサー:2010/04/15(木) 23:42:48
ノリーズとツマノはマトモなのがないけど
413名無しバサー:2010/04/15(木) 23:56:57
>>412サソ ノリーズサソはスピナベ&ショット&プロリグ・スピン&ファット・クロウは評判良いですお
( ^ω^)

シマノサソはトリパク&ハネラバ&マキラバは別格な釣果産んだルアーだと思うお
( ^ω^)
414名無しバサー:2010/04/15(木) 23:57:53
トリプルインパクトはそれなりに
ノリーズはなんだろうってプロリグ何ちゃらしか使ったことないから判んないや
415名無しバサー:2010/04/16(金) 00:03:34
ロッドの長さってどういう解釈で決まるんですか?
67MHとか普通に70MHでいいじゃんとか思うんですけど
416名無しバサー:2010/04/16(金) 00:07:49
>>415
ロッドデザイナーの意図するものが有るんじゃないの。
417名無しバサー:2010/04/16(金) 00:08:59
短いほど有利と思ってるのがフローター。次にゴムやフロボ、ウェーダーやアルミなんかが来て、長いと有利と思ってるのがオカッパ
あとは勝手に釣り具屋で妄想させときゃいい。単に6.0や6.6だと想像で終わっちまうでしょ
6.7は7.0より6.6に近いんだけどね
418名無しバサー:2010/04/16(金) 00:10:29
>>410
ジャッカル
イマカツ
ケンクラフト
419亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/16(金) 00:13:01
ノリ〜ズはトレジュの一番でかいのは良いけどなぁ
あとビハドウのペラ
TIFAは名作揃いだけどねぇ
>>407>>411
だいたいそんな感じ
420名無しバサー:2010/04/16(金) 00:33:46
>>418サソ ジャッカルサソは、マイキー&マグスカッド&スクワレル&フリックシェイク&カバークロウだと思ってるお
( ^ω^)

イマカツサソは、買った覚えあるのはアベヤンマとモジャオ位でテキサスで使用しますたが
よく釣れたけど買い足しはしなかったお
( ^ω^)
421名無しバサー:2010/04/16(金) 02:13:35
イマカツは奇抜なほうへ向かいすぎてる気がする
422名無しバサー:2010/04/16(金) 06:07:18
だおってオナニーするの?
423名無しバサー:2010/04/16(金) 08:01:47
>>421
鋭いw
昔から奇抜なルアーと奇妙な理論で子供騙しが上手いからなw
424名無しバサー:2010/04/16(金) 08:39:19
>>422サソ オイラは人生の全てを自己満足させるために生きてるから
病名付けるとしたら
自己満足快感依存症だお
( ^ω^)キモチヨス
425きど:2010/04/16(金) 11:54:37
ラバジはどうゆう動きをさせればいんですかね?一応黒のラバジに黒のバイズクローを付けてます!
426名無しバサー:2010/04/16(金) 12:10:50
>>425
フォール、ボトムバンプ、ずる引き、他
427亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/16(金) 12:17:40
>>425
ホンガラ〜ヘンガラ〜ですわ

とまぁ動かしかたよりも障害物を擦るくらいスレスレに落とすことが大切だと思う
言い方は悪いけど下手な鉄砲も・・・と割り切って優しく静かにカバー周りに投げまくれ!
バイスクローは底まで落として少し待ってからチョンチョンして回収で良いよ
428任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/16(金) 12:36:54 BE:1347318274-2BP(100)
>>425
クロー系のトレーラーを使ってるのか。
とりあえず底まで落とし込んでから、スッ(引く)・トン(着底)・スッ・トンの繰り返し、いわゆるボトムバンプが基本っちゃ基本。
429名無しバサー:2010/04/16(金) 16:42:21
>>418
ジャッカルはtnバイブとフリックシェイクは名作だろ
430名無しバサー:2010/04/16(金) 16:44:58
>>425
カバーに落とし込んで数回チョンチョンやって当たらなかったら他打っての繰り返し
431野池釣行:2010/04/16(金) 16:56:27
バイトってどんな感じですか?釣ったことはあるんですが良く分からなくて
、水草に当たってるのとバイトの感触の違いについて教えてください。
432名無しバサー:2010/04/16(金) 17:11:56
>>431
ほんとに色んなパターンがあるからねぇ・・
ひったくるようなアタリもあれば プロですら気づかないくらい静かなのあるし
これは経験積むしかないんじゃないかね?
プロでも根掛かりにおもっきしフッキングってのもあるって言うしさ
とりあえず、「ん?」って思ったら少しの間でいいから巻くのやめてみればいいよ
動きなければ9割バスじゃないし、動きあればバスだからすぐフッキング!
433名無しバサー:2010/04/16(金) 17:16:32
プロが根掛かりにフッキングしてるとこ見たいわ
434名無しバサー:2010/04/16(金) 17:37:48
ブラッシュ動画で何度か見た
435任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/16(金) 18:35:12 BE:577422162-2BP(100)
>>433
そういうシーンは基本的にカットされちゃうからねぇ。
436名無しバサー:2010/04/16(金) 18:54:48
youtubeでやってる動画みたわ
きたわ! あれ 根掛かりですやん あっはー 恥ずかしいw
みたいなこと言ってたけど・・・誰だったか思い出せん・・・
437名無しバサー:2010/04/16(金) 21:40:12
>>418の書き込みに、唯一突っ込みが無かった、ケソクラフトw
誰か、ケソクラフトの名作挙げてくれよwww

438代行者 ◆MAIUUfwy72 :2010/04/16(金) 22:17:23
>>437
ある意味バスパーじゃね?
439亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/16(金) 23:12:27
アナルパール
440名無しバサー:2010/04/16(金) 23:37:28
覇王伝説 黒
441名無しバサー:2010/04/17(土) 10:54:22
>>437
ソルティブラッド




ただ知ってるのを言ってみた。
442任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/17(土) 11:44:45 BE:1299200639-2BP(100)
ネクストワン(暗黒微笑)
443名無しバサー:2010/04/17(土) 12:18:38
バス用のジグヘッドをナチュラムで購入を考えているのですが
メバル用以外に見つけることができません。
重さは1〜3gくらいまでで商品を見つけてはくれませんでしょうか?
よろしくお願いします
444名無しバサー:2010/04/17(土) 12:22:20
>>443
ゆとりすぎる。店に買いにいけよw
445名無しバサー:2010/04/17(土) 13:35:51
>>443
ネタでしょw
446名無しバサー:2010/04/17(土) 18:07:46
ネタは新鮮 コハダ アジ …
447名無しバサー:2010/04/17(土) 18:35:49
ネタじゃないなら真性ゆとり
ネタなら糞つまらん真性バカ
448名無しバサー:2010/04/17(土) 23:22:49
水中のバイト映像が載ってるサイト知りませんか?

ニコニコにあったやつがなくなってしまったみたいで。
449名無しバサー:2010/04/18(日) 00:26:18
バスバブル時代(15、6年程前)のメガバスの社長も、伊東社長だったんですか?
450名無しバサー:2010/04/18(日) 02:28:05
>>449 はい、そーです。
451名無しバサー:2010/04/18(日) 03:03:49
>>449
社長じゃなかったんじゃないのかな、ジャッカル加藤みたいなデザイナー社員とかビルダー担当社員とか、
製品製造から販売宣伝までメガバスの主幹になるデザイン&製造部や宣伝部部長的に部長的だったり重要ポストな運営役員・取締役とかで。

会社は作ったばかりの小さい頃は成功するとは限らないし(伊東も売れるかどうかわからない世間的には無名だったりするかもだし)、
大きくやるなら資本(資金)や設備のこともあれば(最初からそんな金があることもない)、コネクション(プラスチックとか販売ルートとか)もあるし、経営は別物だから、
一から全部は厳しいしで、少し売れ出した頃とかでもまだ重役の一人とかだったんじゃないかな。そういう感じのことを見た憶えがあるけど。
452名無しバサー:2010/04/18(日) 03:04:49
ブーム前の昔は会社を作ってもそんな売れない方が多くなったり、流行っていないならそんな売れるわけなく運営も厳しかったり、
昔の釣りメーカーが居座っていたり業界内でのメーカーの位置があって体制が出来あがっていて
新参者がいきなりは厳しい(そっちの力がない、売れるともいかない)から、特にそうじゃないかと。
釣り業界は、流通とかでも昔からのを引きずっていて古そうだしね。バス釣りなんて長い日本の釣り・漁具(および業界)の中では余計に新参者・マイナーだし、
〜製作所(大森製作所系)〜工業(大丸興業やダイワやシマノ)〜輸入販売(ツネミなど)〜釣具店(上州屋など)、問屋なんてのが力ある大きいメーカーっぽかったりだし。

アイティーオーエンジニアリングは、ある意味伊東のメガバスへの貢献度から、
(ジャッカル加藤みたいに)自分の会社を持ち自社・自営へ移りたくもなる伊東に子会社・関連会社を与えたようなもんだろうし。
ちょっと大きめの中小企業社長となれば一社員とはステータスも自分のものに出来る金も違うしね。

役員とかはアテにはならないが。伊東の追っかけファン的興味を持っているメガオタではないから伊東の事はそこまで知らないし、
伊東が雑誌なんかでいろいろ言っていたりするが、雑誌なんかにもそんなことはあんまり書かないだろうから。
伊東で売っているわけだから端から見れば伊東が代表のようになるし(半分メガバスの教祖にもなる)、
それを否定すること(伊東は一社員なんてこと)もわざわざ書かないはず。「伊東は最初、竿をオーダーメイド的に職人自営業的に手で作り、売り歩き・・・」
(今のインディーズブランド立ち上げ的)なんてのも見るから、それでメガバスを立ち上げたようにも見えるし(社の名前も伊東が名付けたような感じで・・・)、
そこらがどうなっているのかちょっとわかりにくいというか。バブル時代はもう社長かもしれないけど。
453名無しバサー:2010/04/18(日) 03:32:52
前任社長がいる何代目社長とか雇われ社長か、それとも一代で社を立ち上げ1から築いたオーナー社長(資金調達も全部自分)か、
代取の社長を決める株主総会や取締役会とか、株主(筆頭株主)とか、はじめは有限会社スタートなのかとか、こういうのもあるからわかりにくいけど。
454名無しバサー:2010/04/18(日) 03:44:50
ルアーで人気メーカーとなって次に竿へといくわけだが、ブーム時の伊東いわく、デストロイヤー売り出しの時に「売れるかどうかすごく心配だった」とあった。
オーナー社長的だったからせっかく大きくした自社が潰れるのが心配だったり借金まみれで夜逃げみたいなのが心配だったのか、
それとも社運がかかっていて大損失敗したら社や〜長やデザイナーを首になったり株価値ゼロ倒産で
戦略ミスとしてオーナーや株主に迷惑がかかり叩かれるから心配だったのか・・・どっちとも言えるでなw
455名無しバサー:2010/04/18(日) 03:47:26
何の呪文だあれ?
456名無しバサー:2010/04/18(日) 04:00:06
昔のZクランクなんか見ていれば、元から自作オーナー社長的社長で、
ジャッカル加藤やイマカツが追従し自社持ちになったという感じもするが、どうなんだろうなw

ゼニスがデザイナーなのかデザイナー社長なのかazuと背中に名前を書いて
メガバスの真似をしていたけど、成功はしていないだろうねw
伊東も、一から築いたとしたらただのインディーズだったり、そういう感じで成功しない可能性ももちろんあるわけだが。
ザウルスとか(ズイールも一部そうか)インディーズからそうやって大きめの会社っぽくなったところもあるから、メガ伊東もそうかも知れない。

メガスレあたりでマニアに聞いた方が早くて詳しいかもよw
457名無しバサー:2010/04/18(日) 04:02:21
>>455
一人小学生が混じってる?
458名無しバサー:2010/04/18(日) 04:20:24
「長者番付何位伊東」てあったけども、あれは大企業雇われ社長とかでなく、
バブル時の中小企業オーナー社長の特徴みたいなもんだしな。見たのは2000年代だったがね。
459名無しバサー:2010/04/18(日) 04:44:23
>>449
>バスバブル時代(15、6年程前)のメガバスの社長も、伊東社長だったんですか?

バスバブル前も最初からメガバスの社長は伊東だったのか?そうじゃないならバブル時代に社長就任したのか?
その手の話になっているようですね。
460名無しバサー:2010/04/18(日) 05:05:22
>>456
その阿津なる人物が、小さな新興の会社の、会社立ち上げする金もないデザイナー社員だとして、
社長は資本を出している人だとして、成功していればその阿津なる人物が後に社長に就任することがあるわけで。
エバーグリーンやラッキークラフトの社長は今江や加藤ではなく社長やオーナーや重役は別にいるわけで・・・。
伊東が好きにやっているところからすると、会社を全部自分で一代で築いたオーナー社長かというところあんね。
でも貢献度の大きさから最高経営責任者として全権握ったようにそうなっているのかもしれないしw 別にどうでもいいからいいかw
461名無しバサー:2010/04/18(日) 06:00:23
そんなこと知っても我々には
何の意味もない 何の意味もない
462任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/18(日) 07:08:47 BE:1539792184-2BP(100)
>>461
まぁ、一応>>449の質問に答えてはいるからいいのでは。
これ以上続くとアレだが。
463名無しバサー:2010/04/18(日) 08:33:53
いや、この時点でウンザリ・・・
464名無しバサー:2010/04/18(日) 08:37:04
長文書く奴は精神異常者のみ
465名無しバサー:2010/04/18(日) 08:55:17
このウンチク馬鹿どもは長々とよく書くよね。自己陶酔できて嬉しいね!
466名無しバサー:2010/04/18(日) 10:08:29
長文は読む気にならん
467名無しバサー:2010/04/18(日) 11:23:02
>>448 ようつべで捕食で検索してみ
468名無しバサー:2010/04/18(日) 14:58:55
久しぶりにベイトセットを新調しようと思ったんだけど、売れ筋みたいなのってないですかね
リール予算は5万くらい、軽いのも投げたいけど上手くないんで簡単なのがいいです

前に使ってたのはメタニウムXTの旧いやつ?だと思います
469任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/18(日) 15:31:47 BE:962370454-2BP(100)
>>468
定番だけどスコーピオン1000がお勧め。
高級機種を五万使って買うより、中級機種を二台買ったほうがいいよ。
470468:2010/04/18(日) 17:43:01
ありがとうございます。

同じの2台買うなら他のにするかもしれませんが、
参考にさせていただきます。
471名無しバサー:2010/04/18(日) 17:59:57
クローンギルを1/16ozのジグヘッドで使おうと思うのですがスピニングの方がいいと思いますか?
472名無しバサー:2010/04/18(日) 18:20:47
君ならベイトで大丈夫 ラインはフロロ5でしょ
473名無しバサー:2010/04/18(日) 18:31:26
これからの時期にトップ、シャロークランクなどの巻物のみを、使いたくてベイトの購入を考えています。ロッドはMLで考えているのですが
リールは何がいいですか?ラインはナイロン10lbで考えています。ワームは使いません。先輩方、アドバイスを。
474たか:2010/04/18(日) 18:35:48
メガバスのXJってどうやって使うんですか?3つに離れてるからかっこよくて買ってみた。
あとラバジはワーム付けた方がいいですか?付けないならどうゆうアクションをさせればいんですか?
475名無しバサー:2010/04/18(日) 19:03:47
遠心ブレーキのライニングでしたっけ?ブレーキが当たる部分。
そこって、薄くオイル塗るのと極力オイルを拭きとるのとどちらが良いのですか?
476名無しバサー:2010/04/18(日) 19:41:30
質問なんですが、
琵琶湖本拠地・名だたる老舗・10lb対応竿・村田サソが依頼するトラウトロッド制作販売・ボロンにこだわる
レスターファインサソのスレが無いのは何故ですかお?
( ^ω^)オシエレ
477任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/18(日) 20:05:39 BE:1154844746-2BP(100)
>>473
スコーピオ(略
ラインは14lbからにした方がいいよ。

>>474
XJは使ったことが分からない。スマヌ。
ラバジはワームは付けた方がいいよ。というか、付けないで使ったことがない。
スピナーベイトにはワームはあんまり付けないけど(自分は)。

>>475
自分は薄くオイルをたらして、しっかりふき取ってるよ。
間違ってもブレーキクリーナーなんかを使って脱脂したらダメ。
478名無しバサー:2010/04/18(日) 20:08:55
スコXT1500買ったんだがバックラしまくり…
途中でラインが膨らむのを防ぐにはSVSとキャスコンどちらをいじればよい?

どういじってもオーバーブレーキになってしまうんですよね…

20mくらいしか飛ばない
479475:2010/04/18(日) 20:27:55
>>477
遠心ブレーキのベイト使ってる方は、みなそうしてるんですか?
脱脂するとブレーキの効きは良くなりそうですが、良くないんですね?
480名無しバサー:2010/04/18(日) 20:48:14
>>475
只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ
481名無しバサー:2010/04/18(日) 22:15:27
スモールとラージでルアーの好みに差があったりするんでしょうか?
482名無しバサー:2010/04/18(日) 22:29:28
ビッグバドってバズベイトみたいな使い方ですよね?
水面で音ならして釣るっていうか・・・
この前買ったんですけどやたら潜って金属音がしません 使い方ですか?
483名無しバサー:2010/04/18(日) 22:36:48
バドは潜りますよ
んでガチャガチャ音がします
 
バズとは(ry
484名無しバサー:2010/04/18(日) 23:34:10
>>478
ヒント さみんぐ
485名無しバサー:2010/04/19(月) 00:03:19
>>462
そこらの疑問に誰かがもっと時系列と事実を踏みつつ詳細に答えればいいだけの話なんだがな。
初心者の質問に初心者が簡単に答えてもしょうがない。初心者=中学生とは決まっておらず、
初心者がどこかの会社の社長の大人ってこともあるんだw
486名無しバサー:2010/04/19(月) 00:04:35
ヒント んがぐっぐ
487任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/19(月) 07:15:58 BE:192474522-2BP(100)
>>479
脱脂するとブレーキが消耗する上に、ブレーキライニングが汚れやすくなる。
ブレーキも利きすぎるようになる。
オレは>>477の方法で、それでもグレー一個とか、クリア三個出しとかだよ。

>>482
太くて軽いラインを使う。ナイロン16・20lbとか。潜るようなら、竿を上に向けたままリトリーブする。
音をしっかり鳴らすにはブレードの位置とかをチューンした方がいいらしいけど、オレはトリプルインパクトを使ってるからさっぱり。
竿は柔らかい物を使ったほうがいいよ。
488479:2010/04/19(月) 11:30:04
>>487
なるほど、ありがとうございます。
オイルを薄く塗る事でバックラッシュ連発する時は、
キャストの腕が悪いという事でフォームなどを直したほうが良いですね。
489任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/19(月) 11:40:34 BE:1684147875-2BP(100)
>>488
薄く塗った後にちゃんと布でふき取ってね。
それでバックラッシュするなら、ブレーキの設定があってないのか、初速が速すぎるんだと思う。
フォームってのはいかに正確に投げられるかってのであって、バックラッシュにはあんまり関係ないんじゃないかな?
490名無しバサー:2010/04/19(月) 16:14:04
何の予備知識も無く道具を揃えて友人と初バス釣りに行ったのですが
笑われました。
タイコリール用の穴の小さい竿にスピングリールをつけ、サビキきの先端に
丸おもりをつけて投げてました。結果はブルーギル4匹を釣りました。
改善点があれば教えてください?
491名無しバサー:2010/04/19(月) 16:32:21
2g前後のスモラバのトレーラーでお勧めあります?
浮力があって、底ついたときに後ろが立ち上がるやつを探しているのですが。
492名無しバサー:2010/04/19(月) 17:38:39
グラムはわからんが、エアベイトなんかどう?
493488:2010/04/19(月) 18:18:48
>>489
ありがとうございます、今度釣り行った時にやってみます。
初速が速すぎるというのは、
振りかぶった後、前に押し出す動作が速いということですよね?

あと、オーバーヘッドキャストの時は、
ロッドが自分の顔の正面にないとダメですか?
釣り雑誌読むと、剣道の面みたいにと書いてあったので。
自分は右腕の位置で投げてるのですが。
たびたび質問してすみません。

494名無しバサー:2010/04/19(月) 18:36:49
>>493
正面からだとまっすぐ振りやすいから割と簡単に狙ったところに飛ばせる ってだけ
でもやっぱそこらへんの好みとかは人それぞれだし 慣れちゃってるなら今のままでいいんじゃない?
俺なんかは野球やってたから若干斜めに振るのが一番しっくりきたからずっと斜めだし

495任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/19(月) 18:40:01 BE:2598399296-2BP(100)
>>493
>振りかぶった後、前に押し出す動作が速いということですよね?
そうそう。力んで急に「ビュッ!」って押し出すのがダメな感じ。

オーバーヘッドのときは、君がやってるように右腕の位置で投げていいよ。
自分の顔の正面で投げてる人はいないと思う。上手い人も、野球で言うスリークウォーターというか、そういう位置で投げてる人が多いから。
練習頑張ってね。
496名無しバサー:2010/04/19(月) 19:16:46
いまだにサミング駆使しながらキャストするのが上手いと勘違いしてる奴いるんだな。
497493:2010/04/19(月) 19:24:59
>>494-495
ありがとうございます、投げる竿の位置は臨機応変で良いんですね。
練習してうまく投げられるように頑張ります。
またわからない事があったら教えてください。
498名無しバサー:2010/04/19(月) 19:57:33
ラインシステムで先っちょだけ太くして、ショックリーダーとして使うのはよく見かけますが
先っちょだけ細くするのってあまり見かけませんよね?
太いライン巻いたベイトでも、ラインの存在を少しでも消して
サイトフィッシングをしようかなって思うんですが・・・どうなんですか?

あっさり切れちゃうのかな?
499名無しバサー:2010/04/20(火) 08:33:25
>>498
最初から細いライン+スピニングを使えば良い。
軽いワーム単体じゃ飛ばせないじゃん。

まあ、キャロでシンカーの下から細いラインにする人は
居るよ。昔は結構やってた人も居るんじゃないかな。
500すじえび ◆M8uutnpD8M :2010/04/20(火) 12:23:23
500げっとおおおおおおおおおおお!!!!!!!!1
501名無しバサー:2010/04/20(火) 15:50:14
14年前に少しバス釣りをやった経験があります。
転職先の同僚に誘われて久々に行くことになったのですが、
当時の道具を持っていったら笑われますか?
確か竿はラグゼというメーカーのガマ勝つという商品で
リールはアペックスだったと思います。
502名無しバサー:2010/04/20(火) 16:32:19
別に笑われないんじゃないかな
むしろ有名なものを有名なままだし。
503名無しバサー:2010/04/20(火) 17:56:33
今どき4軸じゃないロッドとか失笑物だわw
504任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/20(火) 18:00:22 BE:2165332695-2BP(100)
>>501
その機種が具体的にどんなのか分からないけど、問題ないかと。
ラインだけ新しくすれば、少なくとも大丈夫っぽい。
505名無しバサー:2010/04/20(火) 21:07:57
ワームって真夏はそのままで大丈夫ですか?
ボックスに入れて車に置きっぱなしだと
溶けたりしますか?なんかいい保存方法あります?
506名無しバサー:2010/04/20(火) 21:14:09
>>505
水に入れといたらいいじゃね-か
507名無しバサー:2010/04/20(火) 22:32:05
ワーム補修用でお勧めの接着剤を教えてください。
お金がないので。
508名無しバサー:2010/04/20(火) 23:04:32
>>507サソ オイラはハドル・ボンドを使用してますお
( ^ω^)
509507:2010/04/20(火) 23:26:46
>>508
ハドルボンドですね。
いいこと聞きました。
ありがとうです!
510名無しバサー:2010/04/20(火) 23:29:25
実売価格25000円以下のスピニングロッドを探しています
ナイロンの6ポンド使用で、シャッドやツネツネします。
コルクグリップで、とにかく軽く、繊細な操作ができるものがいいです
1ピース、2ピース、どちらでも構いません

ベイトロッドも25000円以下で探しています
リールはメタマグでナイロン16ポンド使用
ジグ、巻物、なんでもこの1本で済ませたいです
これも軽く、コルクグリップで
1ピース、2ピースどちらでもいいです

オススメあったら教えてください
511名無しバサー:2010/04/21(水) 00:27:20
>>510
俺だったらスピがギャレット63L
ベイトはコルクを諦めスコXT1652
512名無しバサー:2010/04/21(水) 00:32:28
ルワーを直接ヒモに結ばず、ルワーチェンジをし易いように三角の留め具みたいな
ものをつけて、そこに付けているのですが、ルワー本来の動きが損なわれるのでしょうか?
513名無しバサー:2010/04/21(水) 00:40:48
>>512
スナップの事?
そうだとしたら、元々ルアーに付いてるスプリットリングよりもワイヤーが細い分、
ルアーの動きは良くなるよ。
514名無しバサー:2010/04/21(水) 00:44:20
>>513
それは浮くルアーでも潜るルアーでも良くなりますか?
515名無しバサー:2010/04/21(水) 00:45:38
>>501
全然恥ずかしくなんてないよ。
笑われたら、プライベートの付き合い、考えようぜ。

14年ぶりのバス釣り、楽しんでくれ。
516名無しバサー:2010/04/21(水) 00:58:22
>>501
ラグゼって結構渋いデザインの高いロッドじゃないっけ
むしろリールもそれなりの使って、ちゃんと飛ばせれば問題ないかと
517名無しバサー:2010/04/21(水) 08:44:10
防寒着を敢えて今の時期に買っておこうと思ってるんですが
バウオ、ダイワ、シマノの以外でオススメの
メーカー(アウトドアブランド等)、モデル名とかありますか
518名無しバサー:2010/04/21(水) 09:04:19
ヘリハン
519名無しバサー:2010/04/21(水) 09:54:19
モンベル
520名無しバサー:2010/04/21(水) 11:02:26
小さな大会にでることになったのですが、キーパー30センチ、3本の全長合計というルールなんですが、どういう意味でしょう?
521名無しバサー:2010/04/21(水) 11:27:02
30cm以上のバスだけが審査対象で3匹までキープできる
3匹の大きさを合わせた数で勝敗を競う
30cm3匹なら90cm
30以下のバスはリリース
522名無しバサー:2010/04/21(水) 11:43:10
>>521
30センチ以上のバスで、大きいほうからの3匹の合計ということですよね?

ありがとうございます!
523名無しバサー:2010/04/21(水) 18:52:01
>>520
そのままじゃね-か!
524名無しバサー:2010/04/21(水) 20:59:08
>>501
リールはマミヤOPのエイペックスかな?
ラグゼにエイペックスならいい物なんで、手入れさえすれば今でも十分現役で使えます、大事にしてね
525名無しバサー:2010/04/22(木) 00:08:19
>>517
ユニクロ
526名無しバサー:2010/04/22(木) 14:36:40
ピンオンリールの名称って
クリップオンリールとか他にありますか?
釣り専用のじゃなくて欲しいんですがネットで検索するのに何ていうのか
分からないので教えてください
527名無しバサー:2010/04/22(木) 16:13:47
>>517
ノースフェイス
528名無しバサー:2010/04/22(木) 18:06:05
>>520
大会は長さじゃなくて重さだよ
529名無しバサー:2010/04/22(木) 18:25:35
>>526
ダイソーにあるとこはあるよ
530すじえび ◆M8uutnpD8M :2010/04/22(木) 18:27:36
>>528
長さの大会もあるのでぃす
531名無しバサー:2010/04/22(木) 18:29:12
>>530
長さの大会なんてねーよ
どこの団体だよそれ
532名無しバサー:2010/04/22(木) 18:33:02
>>531
小さな大会
533名無しバサー:2010/04/22(木) 18:45:49
小さな大会ってTBCとか?
534名無しバサー:2010/04/22(木) 18:47:14
( ´^?ー^?`)ニヤァリ
535名無しバサー:2010/04/22(木) 19:42:19
>>533
頭悪いのか?
536名無しバサー:2010/04/22(木) 20:20:35
今日始めてベイトを使ったのですが、
キャストがうまくいかずすぐバックラッシュしてしまいます。
キャストのコツみたいなものを教えてもらえないでしょうか?

使用タックルはアルファスタイプF、カバーブレイカー14ポンドとザ グリフォンです
537名無しバサー:2010/04/22(木) 20:28:59
>>536
自分が持ってる一番重いルアーを付ける
ブレーキを一番強くとは言わないがかなりキツくするする
1〜10までブレーキがあったとしたら10〜8くらいで投げる練習

それが一番投げる感覚をつかみやすい
俺はそうやってベイトを覚えたよ
538名無しバサー:2010/04/22(木) 20:54:33
8〜10と言わず10固定でOK
シマノならSVS6個ON
539名無しバサー:2010/04/22(木) 20:56:53
アンタレスDC7を購入したいのですが
自分のホームは夏になったらパットに覆われてしまいます
そういう条件で使用してもリール自体には問題ないのでしょうか?
540名無しバサー:2010/04/22(木) 20:57:45
スプールを上に向けず、横に倒した状態で自然に投げる?
541536:2010/04/22(木) 21:28:00
返信ありがとうございます!
参考にさせてもらいますね!!
542名無しバサー:2010/04/22(木) 21:30:34
リリーパッドで無理すると壊すよ
ブラックシープにすれば?お勧め
543名無しバサー:2010/04/22(木) 22:10:27
>>542
やっぱそうですか。
パットでの使用は止めときます
ありがとう
544名無しバサー:2010/04/23(金) 00:03:42
偏光グラスについての質問です。
よく行く場所が霞ヶ浦なんですが、濁ってる場所でもあったほうが良いのですか?
545名無しバサー:2010/04/23(金) 00:06:21
あるほうがいい
反射光がやわらげられるから目が疲れないし
546任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/23(金) 02:02:34 BE:1202963055-2BP(100)
>>543
全然問題ない。
竿とラインに負荷がかかるから、そっちの方を考えるべき。
その程度ではリールは壊れない。一日中リリーパッドの中から雷魚を釣るなら話は別だが。
547名無しバサー:2010/04/23(金) 14:36:42
偏光かけてたほうが糸が見やすいよ
548名無しバサー:2010/04/23(金) 15:29:47
釣り用具に『自然保護税』をかけたらどうでせう?
糸に絡まった鳥や、お腹の中にアミ袋が詰まって死んでいく亀やイルカを助ける税金です!
ご協力ください!!
549名無しバサー:2010/04/23(金) 15:41:51
した
550名無しバサー:2010/04/23(金) 15:41:53
ちゃんとした使われ方するなら払っても良いよ
551名無しバサー:2010/04/23(金) 15:51:06
僕は宗教上、生き物を無駄に殺すことはできません。
それでも琵琶湖で釣りをしたいのですが
条例違反は逮捕されるの?罰則あるの?
条例にいはんしたら最悪の場合は警察の介入あるの?
552名無しバサー:2010/04/23(金) 15:55:49
>>548
いいですね。
嗜好品やガソリンへの無意味な重税よりよっぽど前向きだ。
553名無しバサー:2010/04/23(金) 15:59:29
でもガソリンも空気汚すから税金高い方がいいのか。
嗜好品はゴミが出るし。
554名無しバサー:2010/04/23(金) 17:02:57
池のまわりを汚すエロ本とティッシュに税金をかけよう
555名無しバサー:2010/04/23(金) 18:10:30
池って色々な物沈みすぎだよな。
特に農業用の肥料とかの袋が目立つ。
釣り人のマナーも糞だが農家のマナーも糞だ。
556名無しバサー:2010/04/23(金) 18:17:30
>>555
たしかに壊れた農機具とか多いね
557名無しバサー:2010/04/23(金) 18:18:43
多いというか目立ってる。ってのが真理だけどね
バス釣りが盛んな野池ならナンバーワンはワームだろう
558亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/23(金) 18:56:26
TENGAー!
559名無しバサー:2010/04/23(金) 21:01:33
わかるなあ。
田舎の農家のおっさんのマナー倫理観はマジで極悪。
農業やってるからといって朴訥とした人格者だというイメージは大嘘。

文盲・性欲・金欲・権力欲ジジイに、相互監視ババアの巣窟、
流動性のないムラ社会は人間性が腐敗する。
学がないのでもちろん環境のことなんて理解できない。
自分の土地だけ後生大事にしやがってゴミなんて見えないところに捨て放題。

環境のことが理解できないで野菜が作れるのかと思うが、
あんなもん経験則でアホでも出来る。
560名無しバサー:2010/04/23(金) 21:18:01
オカッパリのパンチング用にコルキッシュ70Xはパワー不足でしょうか?
マッドカバーはやりません
561名無しバサー:2010/04/23(金) 21:40:19
>>560
問題無いと思うけど、なぜパワー不足と思うかが知りたい。
もっと硬いロッドを探してるとか?
562名無しバサー:2010/04/23(金) 22:16:16
>>561
メジャクラの竿は一番手くらい柔らかいと聞きましたんで・・・
精々岸際5m以内のウィードやるくらいですが
563名無しバサー:2010/04/23(金) 22:50:31
ベイトを使い始めたばかりでキャストを練習中です。
しかし、いくら真っ直ぐに投げてるつもりでも左にルアーが飛んでいきます。
なぜでしょうか?
よろしくお願いします。
564名無しバサー:2010/04/23(金) 22:57:12
>>546
ありがとうございます
後はパッドの草なんかをこまめに
掃除すればリールに問題ないですよね?
565名無しバサー:2010/04/23(金) 23:02:34
>>563
単純明快
指を離すのが遅い!
566名無しバサー:2010/04/23(金) 23:04:37
>>562
問題なし。安心してぶっこ抜け。ラインのチェックはこまめにね。

>>563
まっすぐ振り抜いてるつもりでも、腕もしくは体が曲がってるのでは?
出来れば友人とかに、フォームのチェックをしてもらうと良いかと。
567任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 08:26:45 BE:1539792184-2BP(100)
>>563
普通のオーバーヘッドキャスト?
だったら、たぶんテイクバック(竿を後ろに振る動作)のときに、ロッドを右後方にふっちゃってるんだと思う。
そのせいで、左前方に飛んでってる。真っ直ぐテイクバックして、真っ直ぐ振り下ろそう。

>>564
うん。リールは問題ないです。
そのかわり、PEラインの50lb〜65lbの使用は必須だし。ロッドもかなりパワーの強い奴を使わなきゃやってられないと思うよ。
568名無しバサー:2010/04/24(土) 09:35:55
>>563

左にそれる時点で君が右利きなのがわかる。

とにかくロッドをまっすぐ振りかぶってまっすぐ振ることを意識してみましょう。

最初は剣道の竹刀を振るようにやってみればいいですよ。

すると>>565が言うように離すタイミングが遅れてることに気づく

それを直してから普通に振ると少しはマシになってるかも。


569名無しバサー:2010/04/24(土) 13:01:39
>>567
ロッドはFDのTS1711HPFで
ラインはフロロ16をアンタレスDC7に
巻こうと思うんですが駄目なんですか?
570名無しバサー:2010/04/24(土) 14:02:16
>>569
567じゃないけどダメってことはないよ。
ただ、ラインが絡まったり傷付いたりしてブレイクしやすいかもね。
571任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 14:30:49 BE:962370645-2BP(100)
>>569
かなり良さげな竿だね。
でも、フロロの16は頂けない。
グラスカバーにはとにかくPEラインじゃないと。ネガカったときにPEなら回収できるけど、フロロやナイロンだと無理。
カバーからも魚をひっこ抜ける。
フロッグやバジンフロッグなんかの動きが一番良くなる。とにかく良いことずくめ。
確かに値段が高いけど、寿命が長いから、PEが絶対お勧め。

岸際にだけカバーがあって、そのカバーの際を引きたいだけ、ってのならフロロの16でもいいけど。
572名無しバサー:2010/04/24(土) 15:02:41
グラスカバーにはとにかくPEとか笑えるわ
573名無しバサー:2010/04/24(土) 15:03:22
明日はじめてバス釣りに行くので、スピニングロッド スピニングリール ライン ルアー
を今買った所、店のくじ引きで2万円分の商品券が当たりました。
商品券の有効期限が2ヶ月しかないんですが他になにを買っておいたほうがいいでしょうか?

574任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 15:17:47 BE:1924740285-2BP(100)
>>573
プライヤーと、オエオエ棒っていう針外し。帽子とか。
あとはラインなんかの消耗品と、好きなルアーかな。
575名無しバサー:2010/04/24(土) 15:37:52
>>574
ありがとうございます
576亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/24(土) 16:25:55
>>569
フロロだとライン自体に重さがあるので
遠くに投げたときにラインが弧を描くのが気になる(無駄な弛みが多くなる)
そうなると他種ラインと比べ水草やゴミが絡みやすくルアー操作しづらいし
オープンウォーターより強いフッキングで一気に引っこ抜くことがほとんどなので
なるべくアワセの力を無駄なく伝えたい
ノ←弛んでる分ルアー(魚)まで遠い
/←理想

俺はフロロのズッシリ感が苦手でナイロン25lbをこまめに傷チェックしながら使ってる
577名無しバサー:2010/04/24(土) 17:52:35
>>573
買ったロッドとリールを今すぐ返品して
上位機種買えばいいじゃない
578名無しバサー:2010/04/24(土) 17:53:48
>>570
>>571
>>576
すごく勉強になりました。
PEは使った事はありませんが上手く使いこなせるよう頑張ります
579名無しバサー:2010/04/24(土) 17:58:53
便乗質問みたいになるけど、PEラインの先にフロロkナイロンでリーダーを付けるらしいね
ルアーの種類にもよるんだろうけど、1mくらいでいいのかなあ
580名無しバサー:2010/04/24(土) 18:01:30
>>573
Bカスタムの1/2ozと3/4ozを買えるだけ買っとけ
ダブルウィローがおすすめ
581名無しバサー:2010/04/24(土) 18:08:28
>>573
2万円分も欲しい物買えないなら、2万円以内のリールを買ってヤフオクでさばけ。
582亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/24(土) 18:13:33
>>579
両手広げた長さより多少短くしてる
583名無しバサー:2010/04/24(土) 18:16:13
>>580
スピニングしか買ってない相手に何言ってんの…?
584名無しバサー:2010/04/24(土) 18:54:57
何故風が吹いたらスピナーベイトなのですか?
585けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/04/24(土) 19:02:49
風が吹けば結構なんでもありかも
むしろ無風時につらいのが鍋
まぁ暴風レベルになれば鍋は面白いけど
586名無しバサー:2010/04/24(土) 19:08:15
>>584
波にもまれてシルエットが見切られにくくなるから
波にもまれて勝手に縦揺れ、それが効く(とされていた)から
・・・・・・諸説あるがもっとも真実に近いのは「村田基がそういってたから」
587名無しバサー:2010/04/24(土) 19:18:01
>>585
>>586

ありがとうございました
588名無しバサー:2010/04/24(土) 19:48:05
13年ぶりくらいにバス釣り初めた初心者です
素朴な質問なんですがケンクラフトは潰れてしまったのでしょうか
ここのポッパーに良い思い出があり欲しいのですが上州屋にありません
589任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 20:03:53 BE:1347318274-2BP(100)
>>588
中古屋にいくのがいいよ。
590名無しバサー:2010/04/24(土) 20:21:04
新品を手に入れるのは不可能でしょうか?
591任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 20:36:16 BE:2309688768-2BP(100)
>>590
たぶんバスパーのことを言ってるんだよね?
中古屋で新古品を探すぐらいしか思い浮かばないっす。スマヌ。
それかヤフオクとかビッターズみたいなオークション。
592名無しバサー:2010/04/24(土) 20:54:40
抜き上げて竿が折れたって話をバス板でたまにみかけますが
ラインを持って普通に手でラインをひっぱって上げたらダメなんでしょうか?
593名無しバサー:2010/04/24(土) 20:59:10
別にいいんじゃない?
ちょっと高いところでかかったときに
抜きたくないからそれであげたことあるよ
そのときはフロロ12lbだったが切れなかったよ
ちなみに48cmのバス

ただラインが傷んだりする可能性は十分にある
594名無しバサー:2010/04/24(土) 21:09:22
>>591
やっぱりもう売ってないのですか
中古屋さんで探してみます
ご丁寧な回答ありがとうございました
595名無しバサー:2010/04/24(土) 21:40:05
質問です
フックがすぐにサビてしまうのですが、
対策とかってありませんかね・・・?
本当にすぐサビてしまいます
596名無しバサー:2010/04/24(土) 21:49:18
>>595
安物ではなく一流の針を使うのが前提。

あと釣りの時以外もワームに針を付けっぱなしとかにしてないかい?

種類にもよるがワームには大概塩が練り込まれてるから金属は錆びるよ
597名無しバサー:2010/04/24(土) 21:51:31
フックにCRC556 これだな
598名無しバサー:2010/04/24(土) 22:09:05
メガバスのルアーが一番
全然錆びない
599任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 22:09:05 BE:1347318274-2BP(100)
>>592
魚の大きさによるけど、ラインが切れる可能性が高い。
竿がショックを吸収してくれないから。

>>595
ルアーを使用後は、ちゃんと水道水で洗う。それぐらいしかない。
600名無しバサー:2010/04/24(土) 22:11:57
>>599
16ポンド使用なんですが よっぽどでかいのを上げようとして暴れられたりしないかぎり
大丈夫ですよね
601563:2010/04/24(土) 22:33:34
スピニングでは、真っ直ぐに投げることどころかスキッピングまでできるのに…。
ベイトではバックラの恐怖からサイドキャストを意識している自分に気がつきました。
テイクバックを真っ直ぐ後ろにして、リリースするタイミングを遅目に!を心掛けます。
ついでに言うとリールはアンタレスDCなんですが3回に1回はバックラします。。
もちろん毎回、左に飛んでいきますし。
練習あるのみですかね。。
602任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/24(土) 22:54:22 BE:192474522-2BP(100)
>>600
16lbでも、やっぱり傷が入ってたり吸水や紫外線のせいで劣化してる可能性もあるだろうし、あんまり良くないかな。
40cmの奴ぐらいまでならどうにかなるだろうけど。
ラインが切れなくても、身切れしたりする可能性もある。
ちゃんと竿のバットを手で支えるようにすれば、抜き上げるのが一番安全だと思う。

>>601
バックラするのはブレーキのセッティングが合ってないからだと思う。
最初はちょっとキツ目からやってみればいい。
603名無しバサー:2010/04/24(土) 23:30:32
ヘビキャロ初心者なんですが
釣り方について教えていただきたいのですが
ヘビキャロのばあい
ラインは常にテンション張った状態(ステイ中も)にして当たりは竿先で見るのでしょうか??
それともラインを緩ませて、当たりはラインの走りで見極めるのでしょうか?
604名無しバサー:2010/04/24(土) 23:57:28
別に…
605名無しバサー:2010/04/25(日) 00:04:15
>>603
考えるな。
ロッドは自分の腕、ラインは自分の指先と同一化させるのだ。
606名無しバサー:2010/04/25(日) 00:09:13
ヘビキャロなんてぶん投げて勝手に釣れたみたいな大雑把な釣りだから細かい事気にすんな。
607名無しバサー:2010/04/25(日) 00:16:09
>>606
んなわけない
ヘビキャロほど精神統一を必要とするリグはないわ
608名無しバサー:2010/04/25(日) 00:20:40
>>606の下手さが窺い知れるな
609名無しバサー:2010/04/25(日) 00:30:26
いや、どう考えてもリグの中では大雑把な部類だろ。
重いシンカーで遠投するんだから繊細な事やっても伝わらんわ。
ヘビキャロほど精神統一を必要とするリグはない?????
どこの宗教だよw
610名無しバサー:2010/04/25(日) 08:51:55
>>603
ヘビキャロの基本的な使い方はずる引き。

シンカーが何か障害物を乗り越えた(またはすり抜けた)ところでステイ

このステイ時は少しラインを緩めてやる方があたりが出たときの食い込みはいいように思う。

私の場合はワーム・ラバジなどのスローな釣りの場合はラインであたりをとるようにしています。

ラインであたりをとって違和感を感じたら少しラインにテンションを掛けてあたりを聞いてみる。

ロッドにあたりが出る・手にも伝わる→合わすでいいんじゃないかな?
611名無しバサー:2010/04/25(日) 10:21:09
ヘビキャロって、最高シンカーと針の間ってどれくらい空ける?
612名無しバサー:2010/04/25(日) 10:30:05
俺は常吉の使ってるからあれだけど
自作するなら好きな長さでいいんじゃね?
ただ長すぎると投げれないしランディングも大変
613名無しバサー:2010/04/25(日) 11:59:49
オーバーヘッド(頭の上に垂直)だと投げた直後にバックラします
スリークヲーターだとバックラしません
サイドでもバックラしません
ブレーキ設定は同じです。なぜなのでしょうか?
リールはスティーズ103です
614けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/04/25(日) 12:05:38
ロッドの反発力で勝手に飛んでいく感じで投げよう
ロッドのパワー、ルアーのウェイトのバランスが取れていれば
力はそんなにいらないですよ

まずはバックラが頻発しないところまでブレーキを強くしてみてください
半年もすればもっと緩めて投げられるようになってますよ
615名無しバサー:2010/04/25(日) 12:08:11
>>613
オーバーヘッドのとき、サイドとかよりルアーが上空に舞ってたりしない?
616名無しバサー:2010/04/25(日) 12:11:44
>>609
繊細な事やっても意味ないと思ってるのはお前の経験不足だ。
経験を積めば積むほど微妙な動きまで伝わるし、伝わってくる。
経験不足というか、やる気の不足だな。
どうしたら伝わるだろうと自然に試行錯誤するくらいじゃなけりゃ上達は見込めない。
ぶん投げて勝手に釣れるとかなめすぎ。
617名無しバサー:2010/04/25(日) 16:43:15
>>616 同意。
618名無しバサー:2010/04/25(日) 19:03:58
>>613
ベイトを横向きにして投げれば解決
ベイトは横向きで投げるのが基本(だと思う)
619名無しバサー:2010/04/25(日) 19:51:05
ダイコーのアグレシオンというコルクグリップの竿を友人からもらいました。
ただ、私が握ると太い感じがします。
こういう場合、紙ヤスリなどで削って細くしても大丈夫ですか?
620名無しバサー:2010/04/25(日) 21:30:16
トップウォーターや軽めのクランク等を気持ちよく投げたくて
MLのベイトロッドとリールを新調しようと思います。
ロッドは2万円以内ぐらいでなにかオススメありますでしょうか?
また、リールはスコーピオンXT1000の購入を考えているのですが
何かオススメがありましたら、こちらもご教授願います。
621名無しバサー:2010/04/25(日) 21:34:49
スティーズブリッツかな
622名無しバサー:2010/04/25(日) 21:44:00
>>619
こんな所で聞く程度のカスタマイズ経験ならやめたほうが無難。

>>620
予算2万もあるなら好きなの買えとしか。
こればかりは好みだから、自分で釣具屋で触れてみて判断するしかない。
軽め中心ならスコーピオンXT1000でいいと思う。
623名無しバサー:2010/04/25(日) 21:52:04
>>613 618の言ってる意味わかるかな?補足として上から投げる時に親指が上に乗った形で投げて無い?

サイドで投げる形の手首をそのままに手を上に上げると、親指は自分からみて左にあるはずだけど、親指がこちらから見て真ん中にある様な投げ方してませんか?

そんな私も始めてベイト買った時に...
624コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/25(日) 21:56:28
初めはベイトのクラッチを切って指で押さえるっていう発想すらなかった 

投げる途中でクラッチ切って投げてたなぁwww  

625名無しバサー:2010/04/25(日) 21:58:20
>>619
若干の調整程度なら良いと思う。カッター使って変形させたり
とかなら、あまりお勧めしないけど。

>>620
オリムピックのベローチェ、もしくはボスコ等はどうだろうか。
リールは良いと思う。余裕があればメタマグも検討しても良いかと。
626名無しバサー:2010/04/25(日) 22:02:55
軽め中心ならメタマグよりスコ1000でしょ。
ベニーロ63MLすすめとく。
627名無しバサー:2010/04/25(日) 22:09:00
>>622
レス有難うございました。そのとおりですよね。
さっきまで釣具屋で選んでいたのですが
たくさんのロッドを見れば見るほど目移りしてしまって…
聞いてしまいました。

>>625
レス有難うございました。
オリムピックですか。候補になかったです。
ググってみましたが、値段も安くていい感じですね!
もう一度釣具屋で見てみたいと思います!
628名無しバサー:2010/04/25(日) 22:12:16
初バス釣りで道具を揃えたいんですけど、何かお勧めってありますか?
ロッド・リールで3万円弱に押さえられたいいなと思ってるんですが、
バスワンのロッドとリールを購入検討しています。
これは初心者としておすすめでしょうか?
どうかご教授ください。
629名無しバサー:2010/04/25(日) 22:46:43
>>628
ロッドは問題なし。むしろお勧め。
リールのバスワンはお勧めしない。
上にも出てるスコーピオンXT1000がお勧め。
実売価格なら両方あわせてジャスト3万円位でいけると思うけど。
630名無しバサー:2010/04/25(日) 23:06:22
>>629
レスthxです。
スコーピオンXT1000、検討してみます!
あとルアーも買うとして、他にそろえておくべき道具って何かありますか?
631名無しバサー:2010/04/25(日) 23:31:19
>>630
帽子、プライヤーかペンチ(ラインカッター付きが便利)は
ほぼ必須。ダイワかシマノが出してる多機能プライヤーがお勧め。

後はスタイルに合わせて偏光グラス、ウエストポーチ(バッグ)
計測用のメジャー等は趣味が高じれば必然になってくるかな…
すぐに要るって物ではないけどね。ある程度慣れてからの方が
後悔は少ないよ。
632名無しバサー:2010/04/26(月) 00:01:26
デジカメもってくと、写真撮れて幸せに
633名無しバサー:2010/04/26(月) 00:08:22
今ベイトのロッドを購入予定なのですが
テーパーって何ですか?
今狙っている(キラービー)のはファーストって書いてあります。
634名無しバサー:2010/04/26(月) 00:31:02
>>631
>>632
レスthxです。
プライヤーってかなり便利そうですね・・・これは買っておきます。
ウェアなどの装備類はまた後日にしておきます・・・
デジカメ使える時がくるのか分かりませんけど、装備しておきますw

ご回答、ありがとうございました!
635名無しバサー:2010/04/26(月) 04:07:10
>>633
ロッドから出たラインに力が加わった時、ロッドがどう曲がるか、と言う表示。

ファーストならロッドの先端の方が曲がるので、主にTWやライトリグ等のアクション重視のルアーに向く。
636名無しバサー:2010/04/26(月) 05:22:44
>>628 中古でいいよ。バスワンの新品買うなら中古のアンタレス12000円かXT8000円買った方がいい。飛びが違う。ロッドは好みで中古で
637名無しバサー:2010/04/26(月) 06:08:47
>>636
初心者に安易に中古をお勧めするのは、マズイと思う。
>628の身近に、中古に慣れた友人とか居れば別だけど。
ロッドはともかく、リールは最初は新品買って、構造とかメンテナンス等を理解した上で、中古の購入を検討した方が良いかと。
638名無しバサー:2010/04/26(月) 06:10:31
じゃあ新品のアンタレスか、スコXTで
639名無しバサー:2010/04/26(月) 06:17:11
先ずは自分でバス釣りたるものを勉強や研究しやがれ。人の言いなりで納得なんて有り得ない
初心者と言うよりマヌケ
640名無しバサー:2010/04/26(月) 06:24:32
>>639
まあまあ。最初は誰でも初心者。聞きたい事や、わからない事を
身近に聞けない人も居るはず…真面目に質問をしている人が居るなら、
それに答えるのが、同じバサーの仁義ってもんですよ。
641名無しバサー:2010/04/26(月) 07:40:46
バサーは日本に残された最後のサムライ
642名無しバサー:2010/04/26(月) 09:11:24
釣りをするなら釣りの事少しは調べて頭使えと言いたいだけ。質問は誰だってあるし否定はしない。
皆さんお人よし過ぎる。
643亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/04/26(月) 09:36:05
>>603
飲まれる可能性高いからオエオエ珍棒おすすめ
正直アタリなんて魚の引っ張り方次第だけど
糸を張ることによって幾分分かりやすくなるかな・・・
一番ダメなのはブン投げて糸垂らしとくこと
シャクリでバスに気付いてもゴックンだわさ
644名無しバサー:2010/04/26(月) 13:12:33
バスロッドのメーカーってどれくらいあるんでしょうか?

ロッド選びの参考にしたいのでメーカー名とできれば特徴とかを教えてください
645名無しバサー:2010/04/26(月) 13:26:51
そんな難しいこと聞くなよ
全部名前をあげて説明しろってか
せめていくつかに絞れよ
646名無しバサー:2010/04/26(月) 13:51:42
ショップオリジナルまで含めたら
相当な数になるだろうな
647名無しバサー:2010/04/26(月) 16:08:35
琵琶湖。上手くなりたい。船団とかで上手い奴の見付け方教えてほしい?
デカ船やジャッカルラッピング船はたいしたことないし。船団離れる脱ぐ正直不安になる。
648名無しバサー:2010/04/26(月) 16:16:12
コルクやEVAのグリップのテカりを取るには何番のサンドペーパーがオススメ?
649名無しバサー:2010/04/26(月) 16:22:14
>>648
コルクにはサンドペーパーじゃなくてマジックスポンジ
水で流しながらこするとテカりも取れ綺麗になる
ただあまり強くこするとコルクの穴を埋めているパテも取れるので注意
650名無しバサー:2010/04/26(月) 17:20:08
今日、釣りに行ったのですがクランクで1〜1.5mの物を使うと底に当たって藻が
すごく引っかかっかります。少ししか潜らないオススメなシャロークランクはありますか?
651名無しバサー:2010/04/26(月) 17:23:29
ワンマイナス兄弟
652名無しバサー:2010/04/26(月) 17:26:50
シャロ兎 落花生
653名無しバサー:2010/04/26(月) 19:01:27
>>650
バジンクランク
654名無しバサー:2010/04/26(月) 19:07:30
>>650
上州屋のBBクランク
ダイソーシャロークランク
バジンクランク
その他いろいろ
655619:2010/04/26(月) 19:44:21
>>622-625
ありがとうございます。
目の細かい紙ヤスリで、慎重にやってみます。
656名無しバサー:2010/04/27(火) 02:26:40
>>650 IK50少しオススメ バジンクランクも
657名無しバサー:2010/04/27(火) 05:23:47
少しオススメってのにはまったw
658名無しバサー:2010/04/27(火) 19:19:42
かかった瞬間に「フィッシュ!」って叫ぶおっちゃんは元気ですか?
659名無しバサー:2010/04/27(火) 20:06:09
>>658

健在です
660名無しバサー:2010/04/27(火) 21:16:22
でも歳には勝てずに完全におっちゃん体系になっちゃって前ほどの切れはない
661名無しバサー:2010/04/27(火) 21:29:43
ウィードの多い所に有効なルアーやライトリグを教えてください
662名無しバサー:2010/04/27(火) 21:30:48
竿をいくつも買うのもあれなんで
バーサタイルなロッドを買おうと思ってるんですけど
なにかオススメな竿ありますか?

あと金額は特に気にしないです
663名無しバサー:2010/04/27(火) 21:45:25
>>661
トップ 
664名無しバサー:2010/04/27(火) 21:48:46
>>662
セットで売ってる3980までのロッド・リ−ルでいいんじゃね
665名無しバサー:2010/04/27(火) 21:56:56
値段書かないと書きにくいけどとりあえずM買っとけばいいんじゃない?
666名無しバサー:2010/04/27(火) 21:58:06
>>661
スピナーベイト。
667名無しバサー:2010/04/27(火) 22:00:37
>>661
ノ−シンカ−でイイ
668名無しバサー:2010/04/27(火) 22:01:25
>>661
ルアー:トップ
リグ:ジグヘッドリグ
669名無しバサー:2010/04/27(火) 22:11:50
>>662
ケンクラフト・レグソードグランデボロン
絶版だから、見つけたら即買いしろ。

ダイワ・キャスティズム
まさにバーサタイル!

670名無しバサー:2010/04/28(水) 20:22:40
bassと満月とはどういう関係にあるんですか?

あと、大塩ってのもなんなんですか?
671名無しバサー:2010/04/28(水) 20:33:42
>>670
満月の夜にバスは捕食するから、朝一はお腹いっぱいで釣りづらいとかって話。
672名無しバサー:2010/04/28(水) 22:34:31
大潮ね
673名無しバサー:2010/04/29(木) 00:06:54
潮が動けば、お魚の活性が上がるんだよ。
海釣りではチンカスでも知ってるほどの低レベルな質問。

琵琶湖ほどのデカイ水域なら淡水に棲むバスでも関係がでてくるんだよwww
674名無しバサー:2010/04/29(木) 00:21:41
別に水域の大小に関わらず、そのへんの淡水の川や池でも
月と地球の関係は生き物に影響を及ぼすよ。
675名無しバサー:2010/04/29(木) 00:31:30
満月の夜とかじゃなくて、潮止まりは釣れなくて動き出す時が釣れるって解釈が一般的
大潮の日は潮の上下が一番大きいから動き出しも大きくなるって事ですよ。
満潮・干潮の前後1・2時間くらいがいいのかな。海だと一般的。
676名無しバサー:2010/04/29(木) 00:33:49
>>674
ええかげんな事いうな
具体的に説明ヨロ
677名無しバサー:2010/04/29(木) 00:38:49
>>670
久しぶりに、ググレカスwww
678名無しバサー:2010/04/29(木) 01:38:57
ライトカバーを攻めるのに1/2oz程のラバージグやスピナーベイトに適しているロッドは
MHのものよりHロッドの方が良いのでしょうか?おかっぱりにて使用します
あまりに固すぎだと巻き物でのアタリが難しくなりそうで…
中古ですがタクティクスの6.8ftMHあたりを狙ってるんですが、
いつも行く池は少し高低差があって1.5メーター位、抜き上げが必要な場所です
679名無しバサー:2010/04/29(木) 01:53:29
Hに一票
680名無しバサー:2010/04/29(木) 02:03:45
H
681名無しバサー:2010/04/29(木) 03:41:22
109 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/29(木) 01:56:29 ID:zy4a7Qv40
>>101
国が変われば・・・

【海外】「生きてる金魚はトイレに流してはいけません 叩いて気絶させ、殺したあとで捨てましょう」 スイスで厳格な動物保護法発効
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/09/02(火) 10:23:07 ID:???0
【9月2日 AFP】
スイスで金魚を飼っている人は、 金魚を生きたままトイレに流して処分することはできなくなった。

1日に発効した厳格な動物保護法は、金魚を処分する場合は 「尊厳死」させることを規定しているからだ。
同法によると、「金魚を叩いて気絶させ、殺したあとで、捨てること」が 正しい処分の仕方だ。

同法は、ペット、家畜、実験用動物、そして動物園やサーカスの動物たちの 扱い方を詳細に規定している。

釣りをする場合、「キャッチ・アンド・リリース(釣った魚を再び戻す行為)」や 生きた魚を餌に使用することは禁止になった。
セキセイインコやハムスターを1匹だけで飼うことも違法行為となる。 ヒツジやヤギを1頭だけ隔離して飼育するのも違法で、
同種の動物が目で見える範囲にいなければならない。

猟犬の飼い主に対しては、人を噛まない犬にするための正しい育て方に関する 特別講習を義務づける。
また、ペットの犬をファッション・アクセサリーとして 「カスタマイズ」するため、しっぽや耳をトリミングするのも、
「垂れ耳」にするための整形手術を受けさせるのも、厳禁だ。

だが、動物たち自身は、こうした規定すべてを心から歓迎しているのだろうか。
例えばブタは、泥の中で寝転がっている時がいちばん幸せだと言われる。
だが、そんなブタたちもシャワーを浴びて身ぎれいになる法的権利を持つことになったのだ。(c)AFP

ソース:AFPBB  http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2512929/3283611
682名無しバサー:2010/04/29(木) 05:06:23
>>678
MHに一票。
おかっぱりだし、巻き物って書いてるから何にでも使いたいんだろう。
MHでパワー十分かつとりあえず何でもできる。
ただカバー攻めるならラインだけは太めのを巻いてたほうがいい。
683名無しバサー:2010/04/29(木) 05:42:53
俺もMHかな
それなりのしなり具合があったほうがバス釣りしてるって気分になる
あんまり硬すぎるとただの棒でもいいじゃんって思えてくるし
684名無しバサー:2010/04/29(木) 07:13:42
俺もMHに1票
685名無しバサー:2010/04/29(木) 09:01:22
というかベイトならMH
スピならH
686名無しバサー:2010/04/29(木) 09:59:09
>>678
ラバージグだけならヘビーだけど、
スピナベも使うならミディアムヘビーだね。
687名無しバサー:2010/04/29(木) 14:32:58
MHに一票

HMの弁当はCMにお金使ってから、クソマズ。HHうまっ!
688名無しバサー:2010/04/29(木) 15:04:28
カバーを攻めるのには、Mハードは柔らかすぎると思う。
使ってから後悔するのが目に見えてるよw
689名無しバサー:2010/04/29(木) 15:14:20
>>688
Mハードでなくて、ミディアムヘビーね
690名無しバサー:2010/04/29(木) 18:36:21
Mハードってwww
勝手に規格つくるな
691名無しバサー:2010/04/29(木) 18:53:04
>>688
ミディアムハードはとりあえず置いといて
柔らかすぎるって事ないだろ。
池原のぶ厚いゴミ溜まりの中に1ozジグを落とし込むんじゃないんだぞ?
本人もライトカバーって書いてるだろ。
MHどころかMでもいけるんじゃね?
692名無しバサー:2010/04/29(木) 18:57:16
質問です。
雨の後の濁った川ってどう攻めればいいですか?
よく、加古川行ったけど濁って釣りにならなかったとか聞きますが、濁るとやっぱダメなのですか?
693名無しバサー:2010/04/29(木) 19:07:01
チャート系の色の巻物でカバーまわり攻めたり
ジグ落としたりしかないよ
濁るとバスがエサを見つけにくいし、見失いやすいし。
694名無しバサー:2010/04/29(木) 20:09:51
カバーは張りさえあればULで大丈夫w
695名無しバサー:2010/04/29(木) 20:32:35
Mハードw
696任意 ◆fKv57qE8cA :2010/04/29(木) 20:42:22 BE:866133263-2BP(100)
Mハードを知ってる人間は割と古参といっていいんじゃないかと思う。
697名無しバサー:2010/04/29(木) 20:49:22
サイドワインダーは全部がX以上ですよね?他社だとM,MH、Hはどれにあてはまるの?
698名無しバサー:2010/04/29(木) 20:53:58
>>696
なんで?
699名無しバサー:2010/04/29(木) 22:12:22
>>693
サンクス!
濁りは単にバスがルアーを見つけにくいだけなんですか。
でも元々マッディな所はそこまで気を使わないですよね?
700名無しバサー:2010/04/29(木) 22:33:59
カウパー塗っとケ
701名無しバサー:2010/04/29(木) 23:10:42
>>699
気使うというか、クリアとマッディでわけるとぜんぜん違うけどね
クリアなら見えバス狙えるし、バスからも存在を気づかれやすいし

マッディなら波動の強いスピナベとか巻いたり
ストラクチャーにたいとに付いてる場合もあるからより、細かく攻めれるようなものがいいと思う
702名無しバサー:2010/04/29(木) 23:15:05
川で濁ってるなら濁ってないポイント探すのが一番手っ取り早い
703名無しバサー:2010/04/29(木) 23:44:24
>>701
濁ってるからシルエットはっきりするかなと黒のスピナーベイト巻いてたけど釣れませんでした

>>702
川って雨降っちゃうと全部だだ濁りになってしまいませんか?
704名無しバサー:2010/04/30(金) 00:00:21
>>703
ヒント:魚には臭覚があります。人間で言う聴覚(側線)もあります。激濁っていればバスの視覚は殆ど利きません。
    足音による振動は×です。
705名無しバサー:2010/04/30(金) 00:10:10
夜でも普通につれるから、視覚だけに頼ってるわけじゃないのは体験的にもわかるね
706名無しバサー:2010/04/30(金) 02:13:42
Mハード...

ピーチジュース吹いた
707名無しバサー:2010/04/30(金) 07:48:35
>>678
琵琶湖でデカバス相手にしてるけど、昔ハリアー(ハード)使ってた
けどやめた。
おもいっきりフッキングしたときに、竿が硬すぎて糸がきれる。
ラインを太くすればいいんやけど、かかりどころが悪いと
バスの口が裂ける。
一時期「硬くて長い竿使うのがカッコイイ」と思ってたけど、
最近はMHにおとしたし、Mもたまに使ってる。それで充分。
バレる確立は減った。なにより「引きを楽しむ」という釣り本来の
楽しみである感覚をわすれてた気がする。
ということでMHに一票。Mもおすすめだけど、水中でウィードを
プチッと切れないことがあるから。
708名無しバサー:2010/04/30(金) 10:32:51
さすがデカバス狙い
言う事が違いますねw
709名無しバサー:2010/04/30(金) 13:55:43
>>>>696
以前、図書館でバス釣りの書籍あさってたら
古い書籍は今見ると「えっ?」と言ってしまう様な
内容や誤記が結構あったが
実際にミディアムハードって書いてたのも見たわw
710名無しバサー:2010/04/30(金) 13:59:54
質問なんですが、バウデッキに
マウント取り付けたらバウデッキがサウザーの物で薄っぺらので
マウントとデッキをつないでいるボルトがかなりデッキの裏側に
出っ張ってしまうのですが?短く切ったほうがいいでしょうか?
レンタルのローボートに取り付けるのですが、ボルトの出っ張りが
船の先端に当たって取り付けられないなんて事にはなりませんか?
10フィートの先端が尖ってない船を借りようと思っているのですが?

711名無しバサー:2010/04/30(金) 14:13:53
サンダーで飛ばせ
712名無しバサー:2010/04/30(金) 17:53:31
>>703
1回だけで釣れる釣れないを判断するのはどうなのかね
もしかしたらただでさえ食い気がなかった可能性もあるし、
濁りにスピナベが効くと言ってももともと活性が低かったりしたら
ストラクチャーをタイトに攻めたり、いろいろ変えていかなきゃ

何事も経験だよ
濁ってるときに釣りに行っていろいろ試してればそのうち釣れるし、
また次濁ってたときはその釣り方で釣れるかもしれないよ
713アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/04/30(金) 18:44:35
>>710
デッキの先端側の2本があまり飛び出してると、ボートの種類によっては
ガンネルに干渉して、上手く取り付けられない可能性はあるよ…。
僕も、ギリギリセーフだった事があるもん…。
やっぱり、あまり飛び出させない方が良いと思うよ。
714名無しバサー:2010/05/01(土) 00:15:28
今使ってるダイワのリバティ2500と言うスピニングを使ってたんですが壊れてしまい
次のスピニングを探してます
シマノのバイオマスターかダイワのカルディアかな〜と思ってますが
お勧めとかありましたら教えて下さい
あとバイオマスターの2500Sと2500の違いは何でしょう?
よろしくお願いしします
715名無しバサー:2010/05/01(土) 01:38:27
>>713
ご指導ありがとうございましたm(__)m短くカットする事にします。
因みにボルトはどの程度まで出しておけばいいでしょうか?2センチくらい
出ていても大丈夫ですかね?
716目指せ3:2010/05/01(土) 01:47:26
>>714
>>シマノのバイオマスターかダイワのカルディアかな〜
どちらもいいですね。どっちも使ったことないのでわかりませんが。
私はシマノのARCスプールに魅力を感じてるのでスピニングは全てシマノです。

>>2500Sと2500
sとは、シャロースプールの事です。
下まきが不要になるので細いラインを使うなら2500sでいいと思います。
717名無しバサー:2010/05/01(土) 03:04:23
>>673 どうせ教えるならもっと優しく教えろ馬鹿
潮とか満月とか所詮釣れなかった時の言い訳
718アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/05/01(土) 04:47:46
>>715
うん。今、デッキがそばにないから正確には計れないけれど
僕のは、2cmくらい出てて大丈夫だよ。でも、カットはあまりオススメしないなぁ…。
出来ればステンレスのネジが良いんだけれど、素材が硬いから
もし、ネジの目が潰れると、結構大変かも…?綺麗に切れるのなら問題ないけれど…。
やっぱりデッキの裏から見て、長さを計算して適性な長さのネジを買ってきた方が良いよ?
僕の場合、デッキ側から頭の穴が六角のキャップボルト+スプリングワッシャー+平ワッシャー
デッキの裏側は大きめの平ワッシャー+緩み防止のナイロンナットで留めてるよ。
その状態全部含めて2cmくらい出てる感じね。そこまでしなくてもって気もするけれどf^_^;
でも、デッキの裏側には必ず大きめの平ワッシャーは使ってね。
デッキがFRP素材だから、力が一点集中すると割れやすくやっちゃうよ。
だから、締め付ける力を分散させて、点じゃなく面で留める為に必ず必要だよ。
719名無しバサー:2010/05/01(土) 05:15:24
>>718
いろいろとご指導していただきありがとうございましたm(__)m
デッキ裏側には付属の大きめな平ワッシャーが付いていたので
それで大丈夫だと思います。GWに亀山でエレキデビューするので
早速長い分カットしようと思います。ゆくゆくはアキさんにご指導
頂いたボルトやワッシャーで補強したいと思います!
夜分遅くに親切に本当にありがとうございました(・o・)ゞ
720名無しバサー:2010/05/01(土) 07:02:08
すみません、くだらない質問です
サンバイザーってどんな色のどこのメーカーが良く使われてるとかってありますか?
今のところユニクロで買った黒いやつを使ってるんですが
偏光の為になるべく光が写り込まないように黒にしたのですが
色々な釣り動画を見る限り白もありかな?と思うようになりまして…

EGゴーイングでの動画、上笹くんや菊本さん、マシンガンキャストの並木さん、デカマグロ釣ったヒロキ マツカタ←白

岸道の金森くん、黒帯のイマカツさん、王様ジム、ユーキイトウさん←黒

他の色って言うのは見ないですよね?モリゾーが紫ってのを被ってたけど

どうでしょう
721名無しバサー:2010/05/01(土) 07:14:59
THE 好み
722アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/05/01(土) 09:12:25
>>719
そうなんだぁ!ワクワクしちゃうね!
とにかく、最初は安全第一でね!
723名無しバサー:2010/05/01(土) 10:05:54
>>721
好みですか…そうですよね
ありがとうございました、スッキリしました
724じじいlimited ◆/rQZy9ov2A :2010/05/01(土) 10:28:58
>>722
こんなところでも油を売っておるのかこの偽善者め…
725名無しバサー:2010/05/01(土) 14:45:47
>>716
竿もDaiwaでデザインもかっこ良いのでカルディアに気持ちが行ってるんですが
バイオマスターのスプール良さそうですね
やはりARCスプールの方が飛距離でるんですかね?
迷います…
726名無しバサー:2010/05/01(土) 18:08:56
この時期に何日か喰い続いたのが、ピタッと止まるってのは
産卵がらみ?
天気はまぁ安定してたから余計に分からんなった・・・
727名無しバサー:2010/05/01(土) 19:29:22
最近確かに釣れんね
逆に何日か前は結構釣れたほう
728名無しバサー:2010/05/01(土) 19:33:46
何日かってレベルで語れるかよ
青森と鹿児島じゃ全〜〜〜〜然状況違うだろ
729名無しバサー:2010/05/01(土) 19:35:24
水温上がってないんだろ
どうせ先週は雨振り続きだったし
730名無しバサー:2010/05/02(日) 12:57:02
最近は田んぼ用の排水が一気に流れ込んでるせいかたいていの野池では水が濁りまくり
GWは晴れ続きだというのに日に日に濁っていくよ

釣れないのはこれも関係してるんじゃないかな
731名無しバサー:2010/05/02(日) 13:02:38
ベイトリールのラインを替える時、
最初スプールにラインを結びますよね。
どういう結び方をすれば良いですか?
私がやると、少し引っ張っただけでほどけちゃうんです。
732名無しバサー:2010/05/02(日) 13:07:49
普通にルアー結ぶときと同じにすればいいんではない?
733アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/05/02(日) 22:58:24
>>731
ユニノットなら大丈夫。解けないよ。
734名無しバサー:2010/05/03(月) 00:17:42
結んでセロテープ貼ればおk
735名無しバサー:2010/05/03(月) 03:54:02
シャッドとミノーとジャークベイトの違いがわかりません。
代表的な商品名と一緒に教えてください。
736名無しバサー:2010/05/03(月) 07:53:10
>>734
詳しく
737名無しバサー:2010/05/03(月) 08:04:57
つ、釣れねぇよ…先輩
今時分ってどうやって釣ればっば良いんだよう(沼か河川希望)

た・す・け・て
738名無しバサー:2010/05/03(月) 10:48:59
>>735
似たようなもんだ
739名無しバサー:2010/05/03(月) 13:05:04
>>737
vivaのサターンにジグヘッドワッキーでもやって投げてろ
セコ釣りの王道だ
740名無しバサー:2010/05/03(月) 19:05:22
簡単にいうと、ジャークベイトはミノー。ボディが長い。
シャッドはボディが短いの。
741名無しバサー:2010/05/03(月) 23:12:46
本日始めてバズベイトを使ってアタリがあったのですが
乗らなかったので質問です・・・
バズ使う場合はフロロじゃきついですかね?
あとアワセはワンテンポ遅らせるべきですか?
よろしくお願いします
742名無しバサー:2010/05/03(月) 23:23:06
>>741
バズベイトだけならフロロで十分
アワセはいらない。基本向こうアワセのルアーだから
バズベイトはかなり乗らないよ。トレーラーのワーム付けたりすると少しだけ乗りがよくなることもある。

あとはトレーラーフックを付けるのが一番だね
743名無しバサー:2010/05/03(月) 23:51:52
>>742 ありがとー!
向こう合わせですね・・・バズおもしろいんで明日はバズ縛りでやってきます(^ω^)
744名無しバサー:2010/05/04(火) 01:13:29
いまどき、バスベイトに食ってくるなんていい釣り場だなあ
745名無しバサー:2010/05/04(火) 01:17:45
BUZZBAIT
746名無しバサー:2010/05/04(火) 12:24:22
レギュラーテーパー・ライトのスピニングロッドを新調しようかと思ってるんだけど、
持ち運び楽な4ピースもいいかな・・・などと思い始めちゃっている。
今時の4ピースの性能はどう?実際使ってみてしなりが不自然とか感じる?
747名無しバサー:2010/05/04(火) 12:42:42
スピニングオンリーならともかく
一本だけ短くても意味ないんじゃない?
748名無しバサー:2010/05/04(火) 13:19:00
いや、今もスピニング一本だけでやってる。移動がバイクだからできるだけ短い方がいいのよ・・・。
749名無しバサー:2010/05/04(火) 16:36:30
釣りをする機会がなくソフトルアーをここ何年間か喫煙所に置いててびっしりタバコの匂いがついてしまったのですが、このようなワームでもバスは釣れますでしょうか?
ちなみに変色などはありません。
また釣りをする機会ができたので久しぶりに行こうと思うのですが不安です。
こんな経験がある方(似たような経験でも可)こんなソフトルアーでも大丈夫でしょうか…?
メーカーはほとんどゲーリーヤマモトです。
750名無しバサー:2010/05/04(火) 18:08:07
>746
私はベイトもスピニングも自転車用・電車用として4ピースをもっています。
特にこだわりのある人でなければ普通に使えると思います。
スピニングの4ピース(フェンウィック)のハードケースにベイト用も入って
しまうので非常に便利です。 
751名無しバサー:2010/05/04(火) 18:13:32
テスト
752名無しバサー:2010/05/04(火) 18:16:50
教えてください。
今日、PEラインをスピニングで使いました。ライトリグでしたが、非常
によく飛びました。ロットにはPEライン対応とうたっているものがあり
ますが、何が違うのでしょうか?
今もっているロット(多分、PE対応ではないと思う)で使うと、何か
支障がでますか?
また、PEラインを使う際、リーダーを分けて使う必要はありますか?その
今日はリーダーなしで使いましたが・・。
753名無しバサー:2010/05/04(火) 19:58:30
>>752
ガイドがすり減って溝が出来るよ。
754名無しバサー:2010/05/04(火) 20:06:26
そういうことですか。了解です。
755名無しバサー:2010/05/04(火) 21:00:39
テクニカルプラッキングってなんですか?
756名無しバサー:2010/05/04(火) 21:41:03
ガイドがSICならPEでも問題なし。
セラミックとかゴールドサーメットだったらすり減るよ。
757名無しバサー:2010/05/05(水) 00:55:44
バド使ってるんですが知人がヒートン直付けじゃないバドなんかバドじゃないとかうっとおしいです
釣果に関しては変わらんと思うんですがもう相手するのめんどいので直付けしようと思ってるます
捻った感じじゃ外れなさそうなんですけどこれどうすれば外れるんですか?
758名無しバサー:2010/05/05(水) 01:21:01
4インチグラブにドリームフックってあいますか?
曲線が浅い気がするのですが大丈夫ですかね?
ちなみにサイズは2番です。
759名無しバサー:2010/05/05(水) 01:21:10
>>757
バドよりチェリー0のほうが釣れるよ
760名無しバサー:2010/05/05(水) 01:24:06
>>758
ゲーリーのスゴイフックに似た形状だし問題ないだろ。
ただ2番は小さい。
1〜1/0だな。4グラには
761名無しバサー:2010/05/05(水) 01:52:11
バス板の活性が低いのですがなんで?
762名無しバサー:2010/05/05(水) 02:58:36
バス板に限らずどこの板もだよ。
今規制されてるプロバイダ多いし。
最近の運営は規制乱発しすぎなんだよな。
763アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/05/05(水) 16:18:05
>>752
もしかして?PE対応ガイドっていうのは、MNSTガイドやLDBガイドっていって
腰がなくて柔らかいPEが絡みにくい形状のガイドの事を言ってる可能性もあるよ。
もし、そういう意味で表記してるロッドだとしたら、PEメインで使うのなら良いけれど
フロロやナイロンメインだと、糸抜けが悪くて飛距離が落ちるから
後で後悔しちゃう可能性もあるから、よく注意してね。
764名無しバサー:2010/05/05(水) 21:06:40
>>755
プラグ(ルアー)をテクニックで使うこと。
765755:2010/05/05(水) 22:54:40
>>764
ありがとうございます、参考になりました。
766名無しバサー:2010/05/05(水) 23:45:13
水温10度を超えればそれなりにバスは釣れるようになると雑誌で見たのですが
今日湖に行ったらカバーの最奥では17度
普通の場所だと12度弱でした
雪シロが入りまくって、水がエメラルドグリーンになっていて、
水温が高かったカバーではコイがバッシャンバッシャンやってました
こんな感じで雪シロ入りまくってても、
水温は10度超えてるから釣れると考えていいのでしょうか
767名無しバサー:2010/05/06(木) 06:16:32
>>766
良いんじゃない。釣るだけなら真冬でも釣れるし。スモールに至っちゃ
氷の下泳いでるの釣る事あるし。
まあ、鯉が活発な時は釣れにくい傾向は有るような…
768名無しバサー:2010/05/06(木) 15:31:31
なぜアフターはトップが有効なのですか?ほかのルアーではダメなんですか?
どんなトップルアーが初心者にはいいのですか?
769名無しバサー:2010/05/06(木) 15:51:02
今日、流れ込み脇2m付近にバイブレーションを流してたんですが
その時、5度ほど同じ魚と思われる当たりがあったんです。
それがなぜか全て不自然な形でフックアウト
毎当たりごとにガチガチのドラグが出たのでどれもスレ掛りだとは思いますが
どんな状況でどんな魚が掛かったと考えられますか?

例えば稚魚を守る雷魚とかネストを守ってる何らかの魚とか?
また、何かを守るためにルアーを食べるのではなく
アタックを仕掛けてくる習性のある魚がいるようなら教えてください。

ちなみに場所は流れの緩い川です。
バス、なまず、雷魚、ボラなどがいます。

もう一つ言うなら一番初めのあたりで鯉?のようなウロコが針に引っかかってました。
770名無しバサー:2010/05/06(木) 17:10:25
>>768
一行目は自分で答えを出しましょう。アフターにトップが有効
と言うのは、あくまで限定的(経験的)な話では?
初心者にお勧めのトップはポッパー系です。

>>769
状況…と言うかいろんな要素、可能性があって、「これ」と
断定するのは難しいでしょう。
よくルアーにバイトしてくるバス以外の魚としては、
ギル、雷魚、鯉、鮒、虹鱒、テラピア等、多数です。
食性もあれば、外敵からの防御及び攻撃、興味本位等
アタックしてくる理由は様々です。
771名無しバサー:2010/05/06(木) 18:38:38
ニゴイなら背中にフッキングしたことあるよ

あと、キャスト中のワームに小鳥がアタックして宙吊りになったこともあった。
幸いに、勝手に外れて逃げてったけど
772名無しバサー:2010/05/06(木) 19:09:35
俺はワームキャストしたら猫が釣れたw
外してやろうと思って近寄るも、猫は逃げようとして竿がタイヘンだわ、
通りがかりの人には虐待と勘違いされるわ、さんざんだw
773名無しバサー:2010/05/06(木) 19:32:29
あんた、釣りは向いてないから
774名無しバサー:2010/05/06(木) 19:45:35
経験上ヘラフナは結構邪魔になる
俺も流れ込みでバイブレーションを引いてたときに毎回同じ場所でブルブルッと来るからなにかなーと思ってたら
勢いよく逃げ出すヘラブナの姿が見えた
しかも1度逃げてもすぐ戻ってくるし、
1回だけ背びれにひっかかって釣れた
775名無しバサー:2010/05/06(木) 19:51:48
大河川の中流域の岸辺のいたるところにフナの死体があったのですが、どうしてでしょうか?
フナは春に産卵でバチャバチャ跳ねるみたいなので、勢いあまって陸に上がってしまったのかなと思ったり・・・
776名無しバサー:2010/05/06(木) 19:54:15
いろいろな原因が考えられるけど農薬とかじゃね
777コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/05/06(木) 20:23:13
キリ番⊂(ο・ω・ο)⊃ブーン
778名無しバサー:2010/05/06(木) 20:50:32
777ゲット!
779769:2010/05/06(木) 21:07:04
>>770
そうですか。断定は無理ですか・・・
10分毎置きぐらい暖簾俗なあたりと
謎のフックアウト+ドラグが出るって事でスレ掛りは間違いないので
でかいボラの群れでもいたのかと自分で納得することにします。
ありがとうございました。
780名無しバサー:2010/05/06(木) 21:08:26
10分毎置きぐらい暖簾俗なあたりと=×
10分毎おきぐらいに連続なあたりと=○
781名無しバサー:2010/05/07(金) 09:43:22
>>770
ここは質問に答える場所だろ、なんでトップか教えろや
782名無しバサー:2010/05/07(金) 10:04:36
>>781
多分魚に聞かないとわからないよ正確には。
諸説あるだろうがアフターのバスは水の中の
小魚を勢い良く追い掛け回すほど体力が無い為
エネルギーを出来るだけ使わない様に、時期的に
昆虫が動き始めるので楽に摂取出来る落下昆虫を
餌にしているのではないかなと言う仮説を個人的に
採用してます。標高の高い場所でもうじき始まる
春セミパターンも同様ではないかな。
783名無しバサー:2010/05/07(金) 14:08:00
とてもわかりやすい回答ありがとうございます、とりあえずPOP-X買ってみます
784名無しバサー:2010/05/07(金) 14:24:16
風が吹いたらなぜスピナーベイトなんでしょう?
785名無しバサー:2010/05/07(金) 14:32:03
>>784
風が吹くと水面が波打ってブレードのキラキラがいい感じになるから
786名無しバサー:2010/05/07(金) 15:26:08
絶対的な理由はわかってないけど、
あの有名な村田基が言った言葉だからね

風による波紋でブレードの反射がいいとされているから。
風による波紋で逆にスピナベが魚に見切られにくくなるから。
風がふいててもきちんとアクションするから。
とかいろいろ俺は考えてる
787784:2010/05/07(金) 18:19:24
ためになりました!

ありがとうございます。
788名無しバサー:2010/05/07(金) 20:14:26
ダイワのピーナッツがコスパのいいクランクだそうですが
値段を気にしなければ、やはり他のそこそこ値段がするクランクベイトのほうがつれやすいのでしょうか?
789名無しバサー:2010/05/07(金) 20:30:32
んなわけないだろ貧乏人
ピーナッツなげたおせ
790名無しバサー:2010/05/07(金) 20:54:17
>>788
まったく関係ない。
俺はピーナッツと値段が近いクラシカルリーダー使ってるけど釣れるよ。
791名無しバサー:2010/05/07(金) 21:16:40
ほれみろ
↑の貧乏人もそう言ってるし投げたおせ
おれはマッドパピーも好きだ
792名無しバサー:2010/05/07(金) 22:21:49
シャロークランクならピーナッツだけでいいと言っても過言ではない^^;
他にも表層系でバジンクランクとかは普通に釣れる
ディープクランクはそんなに使わないからどうでもいい
793名無しバサー:2010/05/08(土) 00:21:13
ピーナッツ使うならフックは変えとけ
794名無しバサー:2010/05/08(土) 06:45:50
蛙のルアーで釣れますか?
795名無しバサー:2010/05/08(土) 08:10:45
残念だが蛙を結んだ方が釣れる。
796名無しバサー:2010/05/08(土) 21:36:59
ルアーを結ぶ時のスナップの使用について教えてください。
基本的にソフト・ハードを含めて基本的に使わない方がいいのでしょうか?
個人的にはノーシンカー等のソフトルアーのライトリグでは使わないほうが、
バスに見切られることが少なく釣れるように感じます。
その他のケースはどうでしょうか?ハードルアーの場合、リンクの有無にも
関係あるかと思いますが・・。

797名無しバサー:2010/05/08(土) 22:03:29
俺は使わん。
どうせラインチェックでちょくちょく結び直すんだし。
中にはスピナーベイトやテキサスシンカーまでスナップ用チューンしてる奴いるが、呆れてしまう。
スナップ禁止と言いたい。
798名無しバサー:2010/05/08(土) 22:11:25
ワームでスナップ使う人いるの?
799名無しバサー:2010/05/09(日) 04:11:33
俺はプラグだけスナップ使う。巻き物系なら、トップ以外は12lb〜16lbライン使うため
1日で結びなおすほどラインが摩滅する事はない
800名無しバサー:2010/05/09(日) 11:38:43
ARジグに使うワームは、ストレートワームとスイミングワームでどちらをつけるのが効果的でしょう?
801名無しバサー:2010/05/09(日) 13:05:07
今の時期、夜釣りに適したポイント選びと、釣り方を教えて下さい。
802名無しバサー:2010/05/09(日) 13:28:19
>>801
夜釣りは法律で禁止されてる。マジ話な。
803名無しバサー:2010/05/09(日) 13:30:14
内水面はほぼ夜釣りは法律で禁止だよー
804名無しバサー:2010/05/09(日) 13:48:17
すみません。琵琶湖です。
805名無しバサー:2010/05/09(日) 15:36:06
琵琶湖厨うざい
806名無しバサー:2010/05/09(日) 16:18:00
いま、バス釣りをしてる大人って恥ずかしいですよね。
それなのに、なんでバス釣りを止めないんですか?
807名無しバサー:2010/05/09(日) 19:08:58
そこにバスが居るから
808名無しバサー:2010/05/09(日) 21:00:26
エコギアのストレートをを東京の店でうってるところしりませんか?
809名無しバサー:2010/05/10(月) 07:01:45
ラトル入りのバイブレーション
ラトル入りのシャロークランクベイト
3./8ozサイズのスピナーベイト

この中でアピール力が一番高いのはやはりスピナーベイトですか?
810名無しバサー:2010/05/10(月) 09:27:50
>>809
まあ、全層に使えてアピールできると言う観点から、
スピナーベイトが一番と思われる。
811名無しバサー:2010/05/10(月) 09:53:13
>>809
フィールドによっても違うと思うしどういうアピールを求めるかによっても違うと思う。
>ラトル入りのバイブレーション
音とフラットサイド形状なので細かいが大きな水押しによる振動

>ラトル入りのシャロークランクベイト
音とワイドウォブルによる(シャロークランクはワイドウォブルが比較的多いと個人的には思う)水押しによるアピール

>3/8ozサイズのスピナーベイト
なぜこれだけ重さを限定しているのかは分りませんが…
ブレードの回転によるフラッシングと回転運動がワイヤーを伝ってヘッド部分が上下する振動+スカートが細かく振動するアピール
(これもコロラド>タンデム>ウィローとなりますが)

各ルアーには上記のような特色があると考えます。
行くフィールドと狙う魚の状態によって使い分ければいいのでは?
ただアピール(目立つまたは魚に気づかせる)だけで言えばバイブレーションだと思います。(
812名無しバサー:2010/05/10(月) 09:54:50
質問です。
先日の釣行でテキサスを撃っていたのですが、
釣れた魚全て、口の横(奥の硬いところ)にハリが掛かっていました。
横にハリが掛かる場合、どのような事が考えられますか?
中にはエラを傷つけてしまった魚もいるので、
きちんと上顎にフッキングしたいです。
813名無しバサー:2010/05/10(月) 10:34:28
>>812
エラまで貫通って事は、フックがでかいか、フッキングが
遅いのかも。バーブレスにしてなるべくダメージを減らしつつ
アタリ→フッキングを早く正確にするのを心掛けてみては?
814名無しバサー:2010/05/10(月) 12:10:29
フッキングは上顎に出来ると上手いのですか?
うき釣りだと横顎だと棚があっていると言う事になるんですが、バスだと下手なのでしょうか?
815名無しバサー:2010/05/10(月) 12:21:26
>>814
バスの食い方によると思う。

後ろから追ってきて食べれば上顎にかかることが多いし、下から突き上げるように食えば下顎にかかることもある。
あとバスの習性で、捕食のときは食った後に右を向く習性があるから左顎にかかりやすいというのも聞いたことがある。

816名無しバサー:2010/05/10(月) 17:56:40
>>814
バスは口がデカイから、上手い人がフッキングしたら大抵
上顎にフッキングしてる。
結局、バスがフックを深く飲み込むまで放置する→アタリが
取れてないって事。唇や顎近辺なら>>815氏の言う通り
上手い下手じゃ無いと思う。
確か釣りキチ三平でも同じような事、書いてた気がする。
817名無しバサー:2010/05/10(月) 21:08:39
タックルについて質問します。
巻き物・トップ用として、以下のような条件のベイトロッドを探しています。
・2ピース
・2万円台以下
・ミディアム〜スローテーパー 柔らかめ
・1/4〜1/2oz対応
・グラス素材
・6ft前後
・オフセット系グリップ

各条件の優先度は記載順です。
何かおすすめの製品ありましたら、推薦していただけると助かります。
818812:2010/05/10(月) 21:17:05
??
確かにドラクロ5に5/0はフックが大きすぎたのかも・・・。
??
おっしゃる通り全部左側に掛ってた

もう少し勉強します。
みなさんありがとうございました。
819名無しバサー:2010/05/10(月) 21:29:35
>>817
スレタイ読めよ。
初心者がそんなロッド求めるかってんだ。
820名無しバサー:2010/05/10(月) 21:40:32
>>819さん
大変失礼しました。人のいる質問スレ・ロッドスレが無かったので…。
821名無しバサー:2010/05/10(月) 22:10:22
どこのスレもどこの板も、
規制規制また規制で過疎状態
822名無しバサー:2010/05/10(月) 22:20:48
>>817
普通に売ってる既製品なら、メジャークラフトのDAY'Sの
DC-652MGが最も条件に近いかな…

昔のスミスのSuper strikeとかが理想に近い?まあ、まず
普通に入手するのはムズイよね。ヤフオクとかでたまに見た気も
するけど。
823822:2010/05/10(月) 22:24:13
あ、Super strikeは2ピースじゃ無かった…
824817:2010/05/10(月) 22:45:50
>>822さん
ご回答ありがとうございます。DC-652MG、探してみます。
持っているリールが丸型なのでオフセットグリップのものを探していましたが、
これを機にロープロ型も検討しようかなと思います。

スーパーストライク、これがもう少し安ければいいんですけどね…。
需要の少ない製品なので仕方ないところです。

重ね重ねになりますが、ありがとうございました。
825822:2010/05/10(月) 22:47:54
あ、調べたら2ピースあったね!俺1ピースしか見たこと無かったんで。
最近復刻されてたのか…高いけど興味あるならどうぞ>>817

連投失礼しました。
826名無しバサー:2010/05/10(月) 23:39:53
新しくバス釣りを始めるつもりなのですが、
関東の岸釣りでは以下のうちどの場所が釣れやすいでしょうか?

亀山湖・高滝湖・霞ヶ浦・印旛沼・牛久沼

亀山湖は岸釣りがしづらいと聞きましたのでどうかなとは思いますが
827名無しバサー:2010/05/10(月) 23:46:32
オカッパなら霞かな
場所なんて死ぬほどあるから霞一周歩くつもりでやればよろしw
828名無しバサー:2010/05/10(月) 23:48:41
霞ヶ浦
おかっぱりならやっぱり野池のほうがいいけどね
829名無しバサー:2010/05/11(火) 00:03:03
>>827
ありがとうございます
とりあえず行ってみることにしてみます
>>828
ありがとうございます
どこにどんな野池があるかわからないので
メジャーな場所から始めようかなぁと思いまして

野池にも興味あります
830名無しバサー:2010/05/11(火) 01:01:51
>>826
北浦抜けてるぞw
831名無しバサー:2010/05/11(火) 02:24:55
>>830
霞ヶ浦の定義では北浦も霞ヶ浦の一部。
832名無しバサー:2010/05/11(火) 02:52:58
クランクベイトを直結すると動きが悪くなるって本当ですか?
833任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/11(火) 02:57:59 BE:3079584588-2BP(100)
>>832
本当。
実際に直結してみれば分かる。ルアーの触れ幅が若干小さくなるよ。
834名無しバサー:2010/05/11(火) 08:37:05
北浦って10年くらい行ってないけど、ドックはすべて釣り禁?
835名無しバサー:2010/05/11(火) 13:20:39
>>834
知りません
836名無しバサー:2010/05/11(火) 13:22:39
すみません暫く振りにバス釣りを
再開したら「ネコリグ」なる言葉を
耳にしましたがそれは一体どのような
ものですか?そして語源は??
837名無しバサー:2010/05/11(火) 13:27:25
>>836
ストレートワームの片方の端にオモリいれてフックを真ん中につける。
根こそぎバスを獲るから「ネコリグ」
838名無しバサー:2010/05/11(火) 13:41:24
ペンシルとホッパーはどうゆう状況での使い分けが有効ですか?
839名無しバサー:2010/05/11(火) 13:55:27
>>837
マジで。
840名無しバサー:2010/05/11(火) 15:57:27
>>839
マジで
猫 と勘違いしてた人がいたけど(昔の俺も・・w)
根こそぎ って意味なんだと。
841名無しバサー:2010/05/11(火) 17:23:58
ちなみにスコーンリグはスコーンとアタリがでるから
842名無しバサー:2010/05/11(火) 18:47:55
産卵がまだで雨が降っています
産卵期でも、夏のように
雨が降ったら流れ込み直行でもいけるのでしょうか
843名無しバサー:2010/05/11(火) 20:22:31
>>842
にわか雨とかじゃなければいけるんじゃない。
冬よりは釣れるでしょう。
844名無しバサー:2010/05/11(火) 20:43:23
age
845名無しバサー:2010/05/11(火) 20:46:26
3インチとか、小さめワームにテキサス1/2ozとかの場合、
シンカーが目立ちすぎて食ってこない とかってないんですか?
846名無しバサー:2010/05/11(火) 21:04:00
シンカー食ってくるバスもいるぞ
847名無しバサー:2010/05/11(火) 21:06:03
>>839
そういうこと。ちなみに村上の晴ちゃんが考えた造語。
848名無しバサー:2010/05/11(火) 21:07:36
>>840
漏れのふりすんな。アホォ。
849名無しバサー:2010/05/11(火) 21:26:24
2chで自分を出したいならコテでもつけろタコ
850名無しバサー:2010/05/11(火) 21:28:11
コテはうざいだけだからやめて
851名無しバサー:2010/05/11(火) 21:42:25
ぷっwww
852名無しバサー:2010/05/11(火) 21:46:32
自演乙
853名無しバサー:2010/05/12(水) 02:53:33
バスをぶら下げて重さ測る機械ってなんていうの?
854名無しバサー:2010/05/12(水) 03:13:45
>>853

フィッシュスケールだな

http://www.active-kobe.co.jp/tour_items.html

855名無しバサー:2010/05/12(水) 03:46:29
>>854
ありがとです!
856名無しバサー:2010/05/12(水) 08:20:02
>>837
どうもありがとう。
子供に自慢します。
857名無しバサー:2010/05/12(水) 20:37:59
今時期はだいたい何処のフィールドでも
アフターと回復が混在してる状態だとおもうんだけど

川で両方が狙えるポイントとして

流れの変化があって駆け上がりのあるテトラ帯って
無い頭使って導きだしたんだけど間違ってる?


その辺をダウンショットやスプリットでやってりゃー
両方見込めるよね??

858名無しバサー:2010/05/12(水) 20:41:19
>>857
どこらの地域?
859857:2010/05/12(水) 20:53:01
>>858
九州の上のほうです。
860名無しバサー:2010/05/12(水) 21:10:07
川でライトラインは切られるぞ。
861名無しバサー:2010/05/12(水) 21:50:30
今日湖に行ったら、ワンドで2匹一緒に反時計回りに泳いでるのが見えました
色々投げてみましたが
シャッドテール→追ってくる
デスアダー→無視
ホッグ→チラ見
ミノーただ巻き→無視
ミノージャーク→逃げる
クランク→逃げる
スピナベ→無視
バイブ→着水から猛突進してアタック

なんでバイブだけあんなに反応したのでしょうか

水温14℃
夕方でした
862名無しバサー:2010/05/12(水) 21:56:22
バイブ好きなんていやらしいバスねぇ
863名無しバサー:2010/05/12(水) 22:23:25
フッキングの強さってどうやって決めてますか?
釣り上げるとフックが貫通しておらず、「もっと強いフッキングが必要だったな」という事もあれば、
薄皮一枚で「もっと強くフッキングしたら切れてバレてたな」という事もあります。
どうすれば常に最適なフッキングが出来ますか?
864大会初心者:2010/05/13(木) 15:13:26
三匹の総重量を競う大会等で
例えば、手元に750・800・1200
のバスがいるとして、その後800が
釣れた場合入替を行うと思うのですが、
どっちが750でどっちが800か見た目では分からなくなりますよね?
みなさん何か印みたいなのを付けているんですか?
それとも再度測りなおすの?
865名無しバサー:2010/05/13(木) 15:21:19
>>864
backlash.co.jp/item/10005908/c1-12_c2-4_pg-3_lm-12.html
昔はこれ使ってたね。
866名無しバサー:2010/05/13(木) 15:26:22
産卵場でオスが稚魚を守っている状態はアフターですか?ポストですか?
867名無しバサー:2010/05/13(木) 17:08:18
>>866 ん?イミフなんだけど、何を聞きたいのだ?具体的に頼む
868名無しバサー:2010/05/13(木) 18:45:11
>>866
ネスト
スポーニングベット
869名無しバサー:2010/05/13(木) 18:52:47
>>863
ジグやテキサス系は思い切りフッキング、
ハードルアーはガンガンアワせずスイ−プな感じ。
あとバレにくいロッドを使う。
870名無しバサー:2010/05/13(木) 19:03:20
>>863
貫通していないのはバーブレスにすれば解決。マジで
871名無しバサー:2010/05/13(木) 23:40:26
シマノのベイトなんですが
カルカッタとアンタレスってどっちがいいの?
872名無しバサー:2010/05/13(木) 23:53:50
>>871
どっちもいい
873名無しバサー:2010/05/13(木) 23:54:11
>>871
アンタレスのほうがいいよ。
だが俺は丸型が好きだからカルカッタ使う。
874名無しバサー:2010/05/14(金) 00:09:34
>>871
好みだな
875名無しバサー:2010/05/14(金) 00:12:02
ラバージグについて質問です

夏のトレーラーワームはグラブが良いと聞きました
実際スイミングにも使えるので多様してるのですが、最近ラバージグを使いだしたばかりなにで
まだ釣れてません
グラブの取り付けは縫い刺しとチョンがけだとどちらが良いのでしょうか?
また、4インチ程のシャッドワームもフォール中に効果がありますか?
フォール中に喰うと言う事はボトムには着いてない=表層or中層ってことでしょうか?
よろしくお願いします
876名無しバサー:2010/05/14(金) 00:13:31
>>875
おっきいの→ちょん
なんでも→縫い

はい

はい
877名無しバサー:2010/05/14(金) 00:23:31
>>875
スイミングには○○とかシェイクいは○○とか言われてるが、結局何だって構わないし普通に釣れる。
俺はグラブの縫い刺しがほとんど。
チョン掛けはやらない。
一体感を出したいってのが理由だが、別に好きなほうすればいい。

>>4インチ程のシャッドワームもフォール中に効果がありますか?
トレーラーの種類で効果はそう変わらない。
自分で「効果ありそう」と考えてやると楽しい。ただそれだけ。

878名無しバサー:2010/05/14(金) 00:27:29
ラバージグやテキサスを使っていると、本ではほとんどが
ボトムパンプと書いているのですが
自分は竿先だけ動かすのが我慢できずに
いつもリフト&フォールをしてしまいます

みなさんはどちらを多く使いますか?
また、底で跳ねさせるのと、リフト&フォールの使い分けなど教えてください
879名無しバサー:2010/05/14(金) 00:42:05
俺はボトムバンプのほうが多い。
ただ、余程近い場合を除いて、ラインやロッドで吸収されて思い描くアクションは伝わってないんじゃないだろうか。
何にせよ食う奴は食う、食わない奴は食わない。
アクションの違いなんて些細な問題だと最近は思う。
880名無しバサー:2010/05/14(金) 16:53:39
こんにちは現在高1のバス歴3年です将来トーナメントプロになるのですがヒューマンカレッジが近道ですか
881名無しバサー:2010/05/14(金) 16:56:59
簡単にプロになれるとおもってるの
882名無しバサー:2010/05/14(金) 18:37:28
>>880
>将来トーナメントプロになるのですが
って確定させてるとこが面白いな。若者よ。

トーナメントプロになること自体はヒューマンどころかチャプター出る前に申請して黄色い帽子かぶって全線出れば次の年からプロ登録可能になる。
883名無しバサー:2010/05/14(金) 18:50:53
ネタ質問じゃないの?
884名無しバサー:2010/05/14(金) 19:07:59
>>880
海洋大学に入り、卒論はブラックバスの生態、そうすれば君も世界に通用するバスプロになれるかもしれんぞ!
885名無しバサー:2010/05/14(金) 21:04:06
だぶん協会にいくらか金入れればプロになれると思う
当然、草NBCトーナメントで結果残さないとダメだと思うけどね
886名無しバサー:2010/05/14(金) 21:25:53
ウエスタンハットに短パンでプロになれるだす。
887名無しバサー:2010/05/14(金) 21:36:33
あのオッサンはプロじゃないだろ
888名無しバサー:2010/05/14(金) 21:39:39
蟹釣ってフィ〜ッシュと言えばトーナメントプロ
ワニ釣ってフィ〜ッシュと言えばマスコミプロ
889名無しバサー:2010/05/14(金) 23:03:45
自分で協会立ち上げればいい。
そこのプロになれる。
890亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/05/14(金) 23:07:01
ホンガラ〜ヘンガラ〜
おったな!
891名無しバサー:2010/05/15(土) 00:09:37
どうせプロになっても生き餌使ってる不正野郎に負け倒すぞw
892名無しバサー:2010/05/15(土) 00:31:04
おしえてください。
関西タンはどうしているのですか?
気になって眠れません。
893名無しバサー:2010/05/15(土) 01:37:15
>>878
ボトムバンプは、底の状態を確認しながら移動させる場合に使う。
リフト&フォールは、ボトムバンプに組み込んで変則的に用いる。
バンプ・バンプ・バンプ・・・リフト
バンプ・バンプ・バンプ・・・リフト
バンプ・バンプ・バンプ・・・リフト
894任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/15(土) 08:25:09 BE:769895982-PLT(12000)
>>880
ヒューマンカレッジなんかに行くのは時間と金の無駄。どうせタックルベリーの店員になるのがオチ。
アメリカ行けよ。
895名無しバサー:2010/05/15(土) 09:28:25
ライトリグ中心(殆どゲーリーのノーシンカー)でやってるんですが朝方寒いせいもあってか釣れてません。
活性低いときはどんなワーム使えば良いでしょうか?
896名無しバサー:2010/05/15(土) 09:41:38
地味な色のワームを使ったりスローな動きにするくらいじゃね
897名無しバサー:2010/05/15(土) 10:38:33
リングワームのスプリットとかが好き
898名無しバサー:2010/05/15(土) 14:45:56
タクベでバイトしてるけどプロにはなれないよ
899名無しバサー:2010/05/15(土) 15:00:38
バスプロなんて早い話がプータロー
職業ですらないから社会に認められる筈もない
まともな専門学校でも行ってまともに就職しなさい
900名無しバサー:2010/05/15(土) 16:35:52
バスプロなんて恥ずかしい社会人になるなよ、マジで寒いよ
901名無しバサー:2010/05/15(土) 16:42:46
BASSPROはチンピラにてーなもんだぞヤメとけ

職業欄に{バスプロ}って書いても失笑されるかもよ 無職のほうが痛くない
902名無しバサー:2010/05/15(土) 16:43:13
まぁ俺は普通にすごいと思うけどね
バスプロで飯食ってる人は。
903名無しバサー:2010/05/15(土) 16:44:19
初心者スレでネガティブキャンペーンしてるやつはなんなの?
バスプロ叩きたいなら他でやってくれ
流れがおかしくなるわ。ただの荒らしだろ。
904名無しバサー:2010/05/15(土) 19:41:36
>>894
お前いくらなんでもそんな言い方ないだろカス
905名無しバサー:2010/05/15(土) 19:45:40
ヒューマン卒のベリー店員がお冠のようです。
906名無しバサー:2010/05/15(土) 19:56:05
現実的にバスプロで飯食ってる人はウルトラ少数だと思うけど
907名無しバサー:2010/05/15(土) 20:02:23
ベイトリールについて質問です。ハイギアとローギアがあるのですが、巻物ならローギア底物だとハイギア
と言いますが、巻物にもハイギアを使う理由は何ですか?オールマイティに使いたいならローギアハイギア
どちらがオススメですか?
908名無しバサー:2010/05/15(土) 20:18:37
基本ハイギアで十分だが、ディープクランクとかスピナーベイトなんかの
引き抵抗の強い巻物はローギアのほうが巻くのが楽なんだよ。
何でもやるなら6.2:1とか6.3:1のギア比が丁度いい。
909バス歴十年!!!:2010/05/15(土) 20:28:58
そそ!!!基本的にローギアはトルクある!!!
昨今!!!ハイギアでもパワーハンドルなる物がついてるので!
ハイギアでも物によっては楽に巻ける。
両極端な選択は若いなら若さを生かして!!!
速くも巻けるし!!!力任せにも巻ける!!!
ゆっくり巻く感覚もローの方が感じやすい!!!!
オールマイティーに使いたいならローでもハイでもないヤツ使えば
いいんだよ!!!
どちらにせよ!!!いずれ!!!何台もリール買うだろうし!!!
910名無しバサー:2010/05/15(土) 20:35:00
ギア比6.3ってハイギアだろ。
いつから7とかいうキチガイギアが主流になったんだ?
911名無しバサー:2010/05/15(土) 20:39:25
>>910
誰も7が主流なんて言ってないけど?
912名無しバサー:2010/05/15(土) 20:42:04
カルシウム足りてないやつ多すぎ
お前らキレすぎだろ
煽りあいなら初心者スレでやんなって
913名無しバサー:2010/05/15(土) 20:46:14
>>912
この程度で大げさすぎ
914名無しバサー:2010/05/15(土) 20:53:10
>>913
そうやってすぐ反応して無限ループって怖いね
>>912も俺も含めて反応してるやつ全員クズだわな
915名無しバサー:2010/05/15(土) 20:54:28
んー・・・おおげさすぎるというか
バス釣り板は昔からこんなもんだよ
いかにバス釣りやってるやつの民度が低いかってわかる板だししょうがないよ
いやならまずは自分がまともになることだね
916名無しバサー:2010/05/15(土) 20:59:03
バスプロにはなると思いますが一応進学して冷静考えてみます、ありがとうございました。
917名無しバサー:2010/05/15(土) 21:02:53
質問です
バス釣りというか釣り自体初心者なのですが
関東で岸釣りで初心者に釣れやすい場所はどこでしょうか?
918名無しバサー:2010/05/15(土) 21:04:12
2ちゃんってある程度殺伐として他方がが居心地いいと思うんだけど
ホントの馴れ合いが欲しいならSNSだけ見てればいい
919名無しバサー:2010/05/15(土) 21:05:13
>>917
初心者に釣りやすいのは小規模な野池
近所にバスが釣れるって言われてる池とかないかな?
霞ヶ浦とか河口湖とかそういうデカいフィールドにあこがれるかもしれないけど、岸釣りは広いフィールドほど難しくなるから
まずはバス釣りに慣れるまで近所でバスが釣れる池を探して通いまくるのがいいよ
920名無しバサー:2010/05/15(土) 21:23:09
>>919
東京在住なので多摩川くらいしかありません
キャストの練習には行きましたが魚を見かけませんでした

野池だと何県に行けば探せますかね?
921名無しバサー:2010/05/15(土) 21:27:19
>>920
野池がどこにあるかとかはわからないけど・・・
とりあえず、栃木や茨城のほうに向かえばそれらしいのはちらほらあるんじゃないかな?

あと東京には奥多摩湖ってのがあるみたいだよ
922名無しバサー:2010/05/15(土) 21:41:45
荒川ってバスいなかったっけ?
923名無しバサー:2010/05/15(土) 21:42:43
>>921
ありがとうございます
とりあえず一か所に通いつめてみます
924名無しバサー:2010/05/15(土) 23:58:20
>>907
最初の一台目は、ローギア買え。
次にハイギアを買えばいい。
一台しか買わないなら、底物or巻物で、自分が良くやる釣り方に合わせればよろし。


>>909
今日行った?
925名無しバサー:2010/05/16(日) 00:30:26
川バスを狙いに近所の川に遊びに行くんですが濁りが酷くてなかなか上手く行きません。
一般的な傾向として大型河川の濁りが取れてくる季節を教えてください
ちなみに川幅50~80Mほどで流れは速めです

よろしくお願いします。
926名無しバサー:2010/05/16(日) 00:32:03
来月に入れば落ち着いてくるんじゃね?
927名無しバサー:2010/05/16(日) 01:32:37
雨降った後だったんじゃね?
雨降らない限り、大河川がそんなに濁る事はないだろ
928任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/16(日) 02:56:05 BE:866133263-PLT(12000)
>>916
アメリカの大学に進学してアマとしてトーナメントに出るって方法もあるぞ
929名無しバサー:2010/05/16(日) 08:14:14
金ないからまず日本から攻めます!
930名無しバサー:2010/05/16(日) 08:35:27
これから雨多くなるし、農業的な何かで排水のせいで汚れる可能性もあるし、
なんだかんだ濁ってないのって晩秋と冬なんだよね
931名無しバサー:2010/05/16(日) 18:55:03
>>925
何処の川だよ。
情報小出しにするな。


>>929
金無い奴が、バスプロ目指すか?
932名無しバサー:2010/05/16(日) 22:21:10
ガイド交換について質問です

竿の先端のガイドの内側に傷が入ってしまいラインに影響が出てしまってます。
これを直すのっていくら位かかるのでしょうか?

よろしくお願いします。
933名無しバサー:2010/05/16(日) 23:16:51
よく釣りをしてると後から来た人が釣りをする前に池を眺めたり覗き込んだりしてますが
具体的に何を確かめているのでしょうか?
934名無しバサー:2010/05/16(日) 23:27:35
>>933
全体の地形とか、水深とか、底の質とか、風向きとか、日陰とか、障害物とか、
事前に遠くから確認して釣りします
935名無しバサー:2010/05/16(日) 23:33:32
横目でお前さんの釣りを見てるんだよw
936名無しバサー:2010/05/16(日) 23:55:36
ラバージグを自作しようと思うのですが、お勧めのラバーはありますか?

スモラバに500円出すのはちょっともったいないようなきがして・・。
937名無しバサー:2010/05/17(月) 00:07:03
>>933
あと、ヘラ師がいないかどうか確認も。
938名無しバサー:2010/05/17(月) 00:13:50
>>932
トップガイドとホットグルーで1000円位
939名無しバサー:2010/05/17(月) 00:21:29
二液エポキシ接着剤を持ってるなら、ホットグルーも不要
940名無しバサー:2010/05/17(月) 02:52:55
>>936
今はがまかつ一択だと思う。
コスト的にも。
0.6ラウンドと0.9フラットがおすすめ。
941名無しバサー:2010/05/17(月) 12:15:45
ヘビキャロの当たりの取り方をお聞かせください。
難しいです…
942名無しバサー:2010/05/17(月) 14:26:20
>>941
気づいた時には食ってた的なのでおk
遠くの底であたりの瞬間なんてなかなか分かるものじゃない
943名無しバサー:2010/05/17(月) 17:07:58
>>941
ライン張ってれば普通にグググって来るだろ
プンプンみたいなショートバイトは合わせても乗らない時が多い
944名無しバサー:2010/05/17(月) 22:32:44
ネコリグのアクションの付け方がわかりません。
もしかするとノーシンカーみたいに放置?じゃないですよね?
宜しくお願いします。
945名無しバサー:2010/05/17(月) 22:35:53
チョンチョン
946名無しバサー:2010/05/18(火) 00:10:11
>>944
ぎゅ!ぎゅ!
947名無しバサー:2010/05/18(火) 00:14:03
テスト
948名無しバサー:2010/05/18(火) 01:42:14
ミドストについて質問です。
ラインのフケでルアーを引いてくると認識していますが、プロの映像等を見ているとロッドティップを震わせながらリールで巻きとっているとしか見えません。
ヒラ打ちはしていると思いますが、あれで本当にルアーにはテンションがかかっていないのでしょうか?
949名無しバサー:2010/05/18(火) 15:29:37
今度超クリアウォーターの野池(結構広く、主なストラクチャーはオーバーハング)にフローターで出陣する予定なんですが、
今まである程度濁った場所でしか釣りをしたことが無いのでどういった釣りをすれば良いか分かりません。
普段はワーム釣りが好きでノーシンカー、テキサス、ワッキーといったライトリグ中心で攻めているのですがこの釣りでも大丈夫でしょうか?
もしクリアウォーターで効くワームの色やオススメのリグがあったら教えてください。
950名無しバサー:2010/05/18(火) 17:39:22
>>949
全然大丈夫だ!
但し、状況をよく見てアクションすべし
ワーム動かすと逃げる奴もいるからな!
951名無しバサー:2010/05/18(火) 17:44:47
1/2オンスのスピナベを買ってみたのですが
引き抵抗が凄くて疲れるのですぐ使うのをやめてしまいます

みなさんはこんなのを一日中投げてるんですか?
952名無しバサー:2010/05/18(火) 17:55:28
1日投げ通す人は少ないと思うけど
ローギアのリールに換えれば楽になるよ


てか1/2で疲れてたら、3/4とかディープクランクはどうするのさ
953名無しバサー:2010/05/18(火) 17:59:23
>>951
ロッドはあってるのかな?

ロッドがあっててそれでも疲れるのなら素直に3/8や1/4にすることをオススメします。

またはシングルウイローのスピナベにすると少しは引き抵抗は減るよ。
954名無しバサー:2010/05/18(火) 18:10:08
>>949
ワームはホワイトカラーを用意しとくと良いかも
意外に効く事あるよ
955949:2010/05/18(火) 18:52:01
>>950
なるほど・・・よく見える分やはり警戒も高いって事でしょうか、勉強になります

>>954
ありがとうございます!明日早速買ってきます^^
956名無しバサー:2010/05/18(火) 19:05:30
>>953
竿柔らかすぎない?
それなりにルアーに合った竿なら
ハイギアのリールでもなんともないはず
957名無しバサー:2010/05/18(火) 19:33:04
みなさん返信ありがとうございます
竿はHよりのMHで
リールはメタmg7です
スピナベはOSPのやつなのです

クランクとかほとんど使わないから
自分の体力不足なのかもしれません・・・
958名無しバサー:2010/05/18(火) 19:34:17
>>951
1/2ozで引き抵抗凄いというとVフラットか?
デプスのブレードに交換すれば抵抗軽くなるぞ
959名無しバサー:2010/05/18(火) 19:35:02
OSPってハイピッチャーかよw
ハイピの1/2で重いとか、普段どんだけ巻き物やってないんだよw
960名無しバサー:2010/05/18(火) 19:36:15
タイフーンだったりして
961名無しバサー:2010/05/18(火) 19:38:16
mg7じゃ重いだろうな。
962名無しバサー:2010/05/18(火) 19:38:32
ああ、タイフーンなら仕方ないw
それと巻く速度速過ぎるんじゃね?
抵抗を負担に感じない程度の速度で巻け
963名無しバサー:2010/05/18(火) 20:37:52
>>957
ローギアのリールに、変えた方が良い。
964名無しバサー:2010/05/18(火) 22:35:26
タイフーンは3/4~みたいだからハイピッチャーでしょ
単純に巻物に慣れてなくて重く感じてるだけっぽいな
965名無しバサー:2010/05/18(火) 22:58:24
おいおいw
ハイピッチャーの1/2で重いて。。。
今まで一体何キャストしてきたんだ?w
どうせワームでセコセコやってただけなんだろw
966名無しバサー:2010/05/18(火) 23:03:14
小学4年生の子供にバスを釣らせたいのですが、ルアーは何を使うのが
一番良いでしょうか?ワームはアタリが取りにくいそうで…。
やはりスピナーベイトとかミノーのただ巻きとかの方がいいのかな?
良く行くのは霞水系、おかっぱりです。
宜しくお願い致します。
967名無しバサー:2010/05/18(火) 23:18:06
小学生にバス釣りは教えないほうがいいと思うぞ。
水難の危険、ゴミを捨てるなどマナーがなっていない、周りに注意せずキャストして危険、引っかかったルアーを無理矢理引っ張って飛んできて怪我をする、
釣ってズルズル引きずってランティングしたり落としたり長時間持ってうろついたり深刻なダメージを与えてからリリース、
釣ったバスを他の池に移すなど法律で禁止されている事などなど、小学生にはまだ早いかと。
バス釣り初めても少ない小遣いではタックルもろくに買えないし、そのツケはラインに行きやすい。
何ヶ月も、一年以上も巻き変えてないボロボロのライン使ってる奴が多い。
残量僅かなラインで10mさえ飛ばせない事も。


どうしても釣らせたけりゃダイソーバイブでも投げさせていればいい。
968名無しバサー:2010/05/18(火) 23:37:46
アタリがコツンコツンとあってから皆さんはどうしてます??
待った方が良いのか、すぐあわせた方が良いのか迷います…
グーッと引っ張られるまで待たないといけないんですかね?
あわせるタイミングが良く分からないです
ワームだけがすっ飛んできたりします…
969名無しバサー:2010/05/18(火) 23:51:48
1.まずパンツを脱いでケツをだす。
2.力一杯ふんばって
3.一気呵成に糞をだす(ひねりを加えながら)
4.最後にきゅっとケツを締める

これでいいかい?
970名無しバサー:2010/05/18(火) 23:53:41
>>966
スピナベ、バイブはいいと思うよ。
ワームならスイミングワームか。

やっぱ巻くだけで釣れるやつがいいね
彼女に釣り教えたときもスピナベとスイミングワームばかり投げさせてたな
971名無しバサー:2010/05/18(火) 23:56:01
初心者はスプリットショットで底取ってズル引きだろ
ほとんどの教本でそうなっているはずだが
972名無しバサー:2010/05/19(水) 00:02:28
最初からそんなつまらんことさせても楽しくないから続かん
ソースは俺
973名無しバサー:2010/05/19(水) 00:02:40
子供は止めて待つ釣りができないから巻き物がいいよ
974名無しバサー:2010/05/19(水) 00:04:45
>>966
シャロークランク(ピーナッツ等)など良いでしょ。
軽いし、巻き抵抗も少ないし。

>>971
初心者は、底が取れないw
感覚つかめなくて、何やってるか分からなくなるwww
975名無しバサー:2010/05/19(水) 00:08:36
釣りをしている気分にさせてとりあえず釣らせて手際よく針を外しダメージを極力少なくしてリリース
初心者ならまずこれが一番大事なんじゃないの?
976名無しバサー:2010/05/19(水) 00:10:22
>>968
ココンと来たら、即合わせろ。
>グーッと引っ張られるまで待たないといけないんですかね?
針、飲まれるぞ...

慣れるとギルのアタリと区別付くようになる。
キルの場合、「ココココ・・・」小刻みな感じだな。
977名無しバサー:2010/05/19(水) 00:19:58
>>948
厳密に言えば、テンション掛かってる。


以上
978名無しバサー:2010/05/19(水) 00:42:11
>>966
霞水系よりも釣れる場所につれて行く。
979名無しバサー:2010/05/19(水) 00:49:32
>>976
今日朝から行ってアタリがコツンコツンと来たのでアワセをいれたら
バスが水面に飛びだしてワームが自分の方に飛んできました
バスがワームを口に咥えてるだけだからワームがすっぽ抜けるのかと考えていたんですが…
アタリの後にすぐアワセると大概反応が消えちゃうんですよね
アワセ方が悪いんですかね?
980名無しバサー:2010/05/19(水) 01:33:25
>>979 多分バスのサイズが小さいと思うのでスィープにあわせると針にかかると思うよ

私も経験した  今思うとバスに食わせない様に合わせてたんだと思う
981名無しバサー:2010/05/19(水) 01:50:29
アタリあったらとりあえずリール巻け
それで乗らないなら合わせても乗らんよ
982名無しバサー:2010/05/19(水) 08:27:02
次スレ立てるかな
983名無しバサー:2010/05/19(水) 08:35:16
次スレ
初心者の質問に答えよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1274225287/
984名無しバサー:2010/05/19(水) 17:13:39
今度、兵庫県神戸市の友人の所に遊びに行きます
近場で良いフィールドありますか?
985名無しバサー:2010/05/19(水) 17:30:15
このスレでするべき質問ではないだろ
986名無しバサー:2010/05/19(水) 22:17:35
>>984
青田ダム
987名無しバサー:2010/05/19(水) 22:21:42
友人と釣りするんじゃないの?友人はフィールド知らないのかね?
988名無しバサー:2010/05/20(木) 00:59:54
>>984
神戸港
989名無しバサー:2010/05/20(木) 13:48:44
999ゲット!
990名無しバサー:2010/05/20(木) 15:47:50
おいwww
991名無しバサー:2010/05/20(木) 21:08:36
埋めるぜ!
992名無しバサー:2010/05/20(木) 21:16:45
梅うめ
993名無しバサー:2010/05/20(木) 21:57:19
1000
994名無しバサー:2010/05/20(木) 22:17:43
埋めとくぜ!
995名無しバサー:2010/05/20(木) 22:18:49
ume
996名無しバサー:2010/05/20(木) 22:24:09
次レスの20に怒られたからウメとくぜコンチクショウww
997名無しバサー:2010/05/20(木) 22:27:46
梅子
998名無しバサー:2010/05/20(木) 22:29:25
梅鱒
999999:2010/05/20(木) 22:30:27
1000名無しバサー:2010/05/20(木) 22:31:39
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  >>屋上に行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。