【LOW】リールギア比【HIGH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
時代はハイギア?
2名無しバサー:2010/02/19(金) 19:11:32
LOWだお!
3名無しバサー:2010/02/19(金) 20:08:31
巻き物はローギアでっていう人いるじゃん。
んなこと全然ないけどなー
4名無しバサー:2010/02/19(金) 20:14:46
アメリカ産ディープクランクを一日中引き倒すなら
低いギア比の方が楽な気もするが
あと、特に意識しなくてもゆっくり引けるってのは気が楽
釣果には関係無いけど。
5名無しバサー:2010/02/19(金) 21:07:47
巻き物もワームもローギアがいい
6名無しバサー:2010/02/20(土) 00:09:01
俺はハイギアだな
7名無しバサー:2010/02/20(土) 00:10:57
俺はナイスガイだぜ
8名無しバサー:2010/02/20(土) 00:26:20
ナイスガイ(自称)
9名無しバサー:2010/02/20(土) 00:30:11
ハイとローの数値的な定義を教えてくれ
5、5.8、6.3、7
いろいろあるけどまんなかへんはいったい
10名無しバサー:2010/02/20(土) 01:20:28
>>9
今は6.3あたりが標準じゃね
7以上はハイで6以下ならローって感じ?
11名無しバサー:2010/02/20(土) 01:44:20
>>10
d
12名無しバサー:2010/02/20(土) 04:28:25
9とか10のハイギアマダー?
13名無しバサー:2010/02/20(土) 05:35:07
昔は6.3でハイギアだったよな。
7で巻き物やろうとは流石に思わないなw
14名無しバサー:2010/02/20(土) 06:05:48
TD-Zの頃は5.7が真ん中で6.3がハイギアだったな
15名無しバサー:2010/02/20(土) 06:10:16
今のところ一番ギア比が一番高いのって
沢村Revo?
16名無しバサー:2010/02/20(土) 17:29:31
7で巻物ってリアクリョン狙い?
してる人のお話がききたいぉ!
17名無しバサー:2010/02/20(土) 23:48:47
6.4でローギアの機種もあるからそのうち7でもローギアになるかも。
18名無しバサー:2010/02/21(日) 00:01:09
結論 巻くスピード次第
19名無しバサー:2010/02/21(日) 01:39:14
昔は5.3がハイスピードだったらしいな
アブ2500とかが最新の時代だが

あと、ギア比そのものよりスプール径含めた巻き取り量が問題では?
20名無しバサー:2010/02/21(日) 01:47:17
俺のは3.5・・・
まぁ古いものだから仕方ないが
回収がメンド臭いw
21名無しバサー:2010/02/21(日) 02:21:34
daiwaのブルーメタリックのやつが6.3で1番ギア比高かったっけな
22名無しバサー:2010/02/21(日) 10:04:51
今は7.3が最高?
23名無しバサー:2010/02/21(日) 15:26:45
比率だけはね
24名無しバサー:2010/02/22(月) 18:17:31
>daiwaのブルーメタリック
なつかしいな
アレなんて名前だったっけ
友達がメガ竿(当時高かったな)に付けて霞に忘れてきてた

25名無しバサー:2010/02/23(火) 18:35:47
巻き巻きハイ
26名無しバサー:2010/02/23(火) 18:57:12
オラは今でも4.7
27名無しバサー:2010/02/23(火) 19:16:12
ハイスピードギアですな
標準ギアの俺は3.6
28名無しバサー:2010/02/25(木) 15:56:37
フライリールと比較したらみんなハイギア
29名無しバサー:2010/02/25(木) 21:15:22
あれはただの糸巻き器ですよ
30名無しバサー:2010/02/27(土) 00:19:37
>>22
K.T.F. Revoの7.6:1
31名無しバサー:2010/02/27(土) 23:07:37
ぱちパーツとの二個1リールは論外
32名無しバサー:2010/04/17(土) 05:40:38
スプールに糸少ししか巻いてないハイギアの奴みると悲しくなる
33名無しバサー:2010/04/17(土) 06:04:55
ピクシーで68出たから次はアルファスの番ですかね?
34名無しバサー:2010/04/17(土) 08:54:48
シマノがギア比4.7:1出したね
炎月だけど。でもギアがスコ1500XTに使えるっぽい
35名無しバサー:2010/04/17(土) 09:03:58
>>34
パーツリストがHPにまだ無いな。
36名無しバサー:2010/10/08(金) 16:16:15
クランクはローギアがよかですか?
37名無しバサー:2010/10/08(金) 18:33:26
ローギアの方が潜る、疲労感軽減、動きがいい。
だがデメリットもある
38名無しバサー:2010/10/09(土) 11:35:32
好みのギア比に改造してくれるカスタムメーカーはないの?
39名無しバサー:2010/10/31(日) 16:24:29
>>38
沢村
でもスコ1500XTベースを自分好みにカスタムするのも楽しそう。
5、6種類ギア比があるから。
40名無しバサー:2010/10/31(日) 16:30:11
どんな用途でも6前後が一番使いやすい俺
41名無しバサー:2010/10/31(日) 20:01:19
いつも巻いてるうちに段々と早巻きになってしまうオレは
6.3でもハイギア扱いだw
42名無しバサー:2010/10/31(日) 21:29:01
俺もローの方が使いやすい。
TOPの葦うちなどの時だけ6使って3アクションで高速巻きしてるけど、その他でハイギア使う用途ってあるの?
43名無しバサー:2010/10/31(日) 21:38:54
ジグはハイギアよりパワフルなほうが使いやすいな
44名無しバサー:2010/10/31(日) 21:59:55
沢村がアルデバラン用の超ハイギア作ってるらしいな
7.5:1とかかな
45名無しバサー:2010/11/01(月) 00:05:19
超ハイギアなら10:1は欲しい。
46名無しバサー:2010/11/01(月) 00:31:44
ステラ5000HGと同じぐらいで巻けるやつが欲しい
ローギアはいまあるやつで間に合ってるからどうでもいい
47名無しバサー:2010/11/01(月) 07:05:01
ステラ10000XGと同じだけ巻けるのが欲しい。
48名無しバサー:2010/11/01(月) 19:55:52
そこまで行くと何に使うんだと聞きたくなる
49名無しバサー:2010/11/01(月) 20:55:55
>>41
6.3は普通にハイギアだろ。
7とか基地外じみたギア比が出てきて感覚狂いすぎ。
50名無しバサー:2010/11/04(木) 02:33:31
今のローギアは昔のハイギア
51名無しバサー:2010/11/04(木) 02:37:29
竿の長さの変遷に似てて、リールギア比もどんどん加速してる感はあるよな
これが一時のブームなのか流れなのかは読めないが
52名無しバサー:2010/12/29(水) 01:11:07
基本、ベイト一本のオカッパラーなんだが、来シーズンに向けて、70MHのロッドに、07メタニウムmgか、mg7にするか悩んでいます。ジグ&テキサス中心ですが、巻物もやるしで…巻物、トップにmg7ってどうですか?
53名無しバサー:2010/12/29(水) 01:27:35
ダメなら諦めろ おわり
54名無しバサー:2010/12/29(水) 06:02:52
自分の好みできめりゃいいよ
おれは7だけど
55名無しバサー:2010/12/29(水) 06:19:13
ハイギアの巻き心地は最悪
56名無しバサー:2010/12/29(水) 09:37:46
アンタレスDC7買え
57名無しバサー:2010/12/29(水) 15:34:37
DC7ゴリゴリ。
58名無しバサー:2010/12/29(水) 17:26:43
ごりんかさん
59名無しバサー:2010/12/29(水) 22:41:51
オールマイティーに使うなら完全に6
60名無しバサー:2010/12/31(金) 18:19:10
スピニングだと140cm以上巻けるのが出てるんだからベイトでも出してくれ。
61名無しバサー:2011/01/01(土) 12:53:55
去年は7:1リールが標準になったけど、今年は8:1のリールが標準になる。
62名無しバサー:2011/01/01(土) 17:36:19
>>52です。
やはり、底物中心ですが、オールラウンドに使いたいんで、6.2:1ですかね。
63 【大吉】 【472円】   :2011/01/01(土) 17:41:55
フルキャストして軸が細くなるから、ハイギアでも物足りませんわ〜
ちなみにフロロ14-16使用のアンタレスDC7とかジリオン

64名無しバサー:2011/03/31(木) 12:17:34.64
93: 2011/03/01 07:55:39
>>92
「やっぱりKVDは俺と同じシークレット中のシークレットを武器としていたね。とうとうローギアでの必勝パターンを公にする日が来てしまった。」
「俺は昔からローギア派。ローギアこそ釣れるリールやと分かってはいた。分かってはいたけど理解してもらえる日が来るまではとしっかり熟成させていた。日本のレベルも遂にアメリカに追い付きつつある証やね。」
「アメリカの市場にはどのメーカーも必ずローギアがラインナップされている。俺はずっとローギアを出すように訴えかけてきたが、日本の市場はそれをよしとはしなかった。」
「ローギアにはこのロッドしかない!ローギア専用設計と言っても過言では無い。」
65名無しバサー:2011/04/02(土) 00:25:38.79
今更ローギアを持ち出すなんて商法以外の何物でもない。
重要なのはリール固有の最大巻き取り長であって
5.8と4.7でスプール径が同じなら巻き上げ量も当然
ながら違う訳だけどラインを少なく巻く事によって
4.7の巻き取り長に近付ける事は出来る。が、
逆は不可能だよ。ローギアは不必要って意味ではないが
巻き上げ量はアングラーが意図的に調整できる。
そして無意識でも巻き上げ速度は調整しているって話。
66名無しバサー:2011/04/03(日) 08:23:21.70
炎月BBのローギアをスコDCに入れるのが夢
早速注文するか
67名無しバサー:2011/04/03(日) 09:16:51.12
>>65
64はネタ文章だぞ
68名無しバサー:2011/04/03(日) 10:31:28.65
当たり前だけどジャーキングするならハイギアの方がやりやすいぜ
69名無しバサー:2011/04/03(日) 12:32:44.87

最後は使う人間のリーリングスピード。
早く巻けばハイギア並、ゆっくり巻けばローギア並になる。

ローギアだって「釣れない釣れない」って思って、焦って早くハンドルを巻けば60センチ毎秒の巻き取りスピードが80センチ毎秒や90センチ毎秒になる。


底の変化は同じハンドル回転数ならハイギアのが明確に感じ取れる。

変速機付きの自転車で一番スピードの出るハイギアにするとほんの少しの坂でも足にグッグッて言う抵抗を感じるのと同じ。

6から6.3の比がバスならオールラウンドに使える。
70名無しバサー:2011/04/03(日) 12:38:47.34
でかい市バスとか鯉かけたらローの方が巻き取りパワーあるよな
71名無しバサー:2011/04/03(日) 21:59:00.46
障害物で釣りをするにはハイギアがいいけど
それ以外ならノーマルギアで十分。
デッドスローや抵抗が大きいものはローギアが
いい人もいるかもしれんが別に無くてもって感じ
72名無しバサー:2011/04/04(月) 22:59:01.43
ギア比が高いものほどギアの耐久性は低くなりがち。
2、3年で新しいの買うと割り切るならメーカーも喜ぶしいいんだが。
73名無しバサー:2011/04/04(月) 23:44:36.88
何を根拠に?
74名無しバサー:2011/04/10(日) 12:01:09.86
ピニオンギアの負担が大きいんだわ。
75名無しバサー:2011/04/10(日) 13:01:28.75
ピニオンなんか1000円くらいで買えるっしょ
76名無しバサー:2011/04/10(日) 18:43:53.26
昔は今のノーマルギアがハイギアだったんだからな
今のハイギアは超ハイギアだから
77名無しバサー:2011/04/10(日) 20:26:56.77
おれは6前後が使いやすくていいな
7にはあんまりメリット感じないし
でも8になればきっとメリット感じると思う
78名無しバサー:2011/04/11(月) 01:20:11.73
どーでもいい
79名無しバサー:2011/08/22(月) 10:08:59.13
>>39の5〜6種類ギア比があるって
XT1500、クラド、炎月BBだっけ?

ギア比じゃなくなるけど、炎月BBのPE専用ってことさレベルワインド周りも互換性あるんだろうな
80名無しバサー:2011/10/06(木) 12:28:00.62
LTX記念age
81名無しバサー:2011/10/06(木) 12:48:44.33
コリアブ
82名無しバサー:2011/12/18(日) 14:07:14.11
ローギアなんていらないね
巻き抵抗が酷くギア比5でないと疲れるルアーって何?そんなの使ってるヤツ1000人に1人もいるのか?
巻くスピードを自分で調整できないアホの為には必要かもしらんが
83名無しバサー:2011/12/18(日) 14:15:14.83
で?
84名無しバサー:2011/12/18(日) 14:29:11.41
踏み絵なんだよ
ギア比5使ってるやつ釣り場で見かけたら
笑ってやるよ>>83
85名無しバサー:2011/12/18(日) 15:13:09.13
http://imepic.jp/20111218/544770
昔、ボートでのニーリング用に使ってたロイヤルパワープラス 3.8:1
10年以上前からライン巻換え専用リールとなりましたw
86名無しバサー:2011/12/18(日) 15:47:24.53
早巻き癖があるからわざとローギア使ってるわ
87名無しバサー:2011/12/18(日) 17:11:14.68
俺は巻物はボートで流しながらするしハイギアを使ってるな
オカッパリ時も同じタックル使ってるんで特に気になってないわ
巻きスピードは常に意識してるから大丈夫、激スローでも同じ7でやってるし
ジグとかピンの釣り、ズル引きでも攻めるトコ終わったあと少しでも回収に時間かけたくないし
全部ハイギアにしようかと思ってるくらい
88名無しバサー:2011/12/18(日) 21:44:50.98
>>85
そんな時代があったのかw
そのギア比はすごいな!
89名無しバサー:2011/12/18(日) 21:51:58.35
>>86
同意
頭ではスローに巻く意識はあるのに実際には早く巻いちゃうから
90名無しバサー:2011/12/18(日) 23:14:59.97
そこそこ飛ばしたらハイギアだろうがローギア
91名無しバサー:2011/12/18(日) 23:22:09.18
ぢゃローギアは超ローギアだなw
92名無しバサー:2011/12/19(月) 11:45:06.64
>>88
どんな大きなリップクランクでも楽々だけど、回収がめっちゃ面倒くさかったw
93名無しバサー:2011/12/19(月) 13:45:36.20
ピンポイントの釣り以外は足下まできっちり巻くからあんまり回収スピードは気にしないなぁ…
それより巻きムラが気になるから、陸っぱりでハイかローどっちかだけ!って言われたらローかな
94名無しバサー:2011/12/19(月) 14:53:29.20
大は小を兼ねると思ってるけどね
ギア比5でも7でも、ルアーに影響を与える巻きムラの差が出る理由が見つからないのだが...
例えば、今その場で3秒1巻きと1秒2巻きとかリール無しで試してみれば
そんなに差がない事に気付くかと。。
大きなリップのルアーや引き抵抗の強いルアーは、少しでも楽にという考えで
ローギアを使うのは解らんでもないけど
95名無しバサー:2011/12/19(月) 15:34:49.84
ミノーとか巻きで使うワームなんかはハイギアでちょっとでも引っ張ってる感があった方が個人的にはありがたいな。
落ち葉一枚拾っただけでもよくわかる。
別にショートバイトを取った釣果なんてないけどさ!
96名無しバサー:2011/12/19(月) 16:11:47.29
ゆっくり巻き続けれない俺は、巻物はローギアだなぁ
ハイギアだと引っ張り過ぎてるのか、なんかバレるわ
杭とかをジグでピッチングで流してくなら、ハイギアが気持ちいい。
97名無しバサー:2011/12/20(火) 04:03:46.79
>>94
ルアーじゃなくてラインを見ると結構わかるよ
ノーシンカーを竿たててライン弛ませて巻く時に、ラインの弛みをできる限り一定にして巻くのを意識すると、ハイギアだと結構シビアになる
まぁそれで釣れるかは分からんけどねw
あと>>96の言ってる事もあるからローギアかな…
逆によく言う巻き抵抗とかは全く気にしないw
98名無しバサー:2011/12/20(火) 04:17:15.01
>>94
一回転にムラがない人なら変わらないよね
俺みたいのはムラムラするから1秒で2回転と3回転だとムラ数が2回と3回で大幅に違う
99名無しバサー:2011/12/20(火) 10:25:50.80
僕もムラムラしてきました
100名無しバサー:2011/12/20(火) 10:55:23.42
ムラムラする巻き方しかできない人は5:1使ってりゃ済む話
101名無しバサー:2011/12/20(火) 12:45:53.27
>>97
んなアホな
普通に巻こうとして秋に効く三角巻きになってるヤツなんて見たことない
102名無しバサー:2011/12/20(火) 13:21:30.90
>>101
どれぐらい完璧にしたいかの差じゃないの?
すごく極端に例えればコンマ1秒でも時速4kmが4.0001kmになるのが気になる人もいるかもしれないし
103名無しバサー:2011/12/20(火) 13:30:22.30
一定に巻いたからって
ルアーの速度は一定じゃない
104名無しバサー:2011/12/20(火) 13:32:02.01
>>102
そこまで拘った差で釣果に差がでるとは思えん
105名無しバサー:2011/12/20(火) 13:49:02.94
>>104
まぁ極端に言えばって話だからね
あとゆっくり巻くのは疲れるからっていうのもある
106名無しバサー:2011/12/20(火) 21:35:37.48
8:1がほしい
効率アップしそう
107名無しバサー:2011/12/21(水) 21:12:56.97
今の倍速で14:1が良い。
108名無しバサー:2011/12/21(水) 21:23:47.71
これからは電動だろw
109名無しバサー:2011/12/21(水) 21:56:21.25
何で動くんだ?
単3電池か?
110名無しバサー:2011/12/21(水) 23:34:53.65
>>109
背中にバッテリー背負うw
111名無しバサー:2011/12/22(木) 18:10:23.43
1:1の凧揚げ用で充分だ
凧をあやつるイメージで操作するのさ
112名無しバサー:2011/12/22(木) 18:35:55.60
おれスゲーアイデア考えついちゃったよ
ギア比低くしてパワーあるのに巻き上げスピードも上げるならギアの直径デカくすればいいんじゃね?
113名無しバサー:2011/12/22(木) 20:45:15.74
そうだね!ピニオンも思い切り大径化して・・・
ってトローリングリールかよ!
114名無しバサー:2011/12/22(木) 21:16:58.68
ストラッグルアーツのルアーで解決
115名無しバサー:2011/12/24(土) 20:50:09.77
ローハイ。
116名無しバサー:2011/12/24(土) 22:54:27.47
ローギヤード5.2:1でメタマグV3とか出ねーかなぁ
117名無しバサー:2012/01/15(日) 23:38:28.25
ギア比10:1ってまだ出ないのー?
118名無しバサー:2012/01/16(月) 17:13:13.14
ハンドルは短い方が好き
119名無しバサー:2012/01/17(火) 02:26:49.27
50:1とか出たら買うのに
120名無しバサー:2012/01/24(火) 20:16:18.81
ローギアだから出来るレンジキープって何?
理論と現実はちゃうんだよ?ちみたち
121名無しバサー:2012/01/25(水) 20:47:25.68
ナベ巻くんならやっぱりギヤ比5.0前後のリールよ
122名無しバサー:2012/01/25(水) 23:34:20.65
スローロールだったらハイギヤだけど、早巻きだったらローギヤ使うな。

ハイギヤの利点て、レンジキープのしやすさと、ラインスラックの消化しやすさだよね。
ローギヤは、バーニングリトリーブで大活躍。
123名無しバサー:2012/01/25(水) 23:57:20.98
引き抵抗の強いアメルア使うわけでないからローギアは不要だわ
ローギアに出来ることはハイギアで出来るけど
ハイギアに出来る事でローギアにはきびしい事があるぜ
124名無しバサー:2012/01/26(木) 00:25:35.83
つか今時アメリカでローギア使ってる奴なんていない
125名無しバサー:2012/01/26(木) 15:27:10.58
どこ情報だよw
126名無しバサー:2012/01/26(木) 15:35:45.98
ダイワのベイトリールでギヤ比5前後ってジリオンの100P-CCしかないんだね
10年くらい前は安いモデルにもローギヤがあったんだけどね
127名無しバサー:2012/01/29(日) 16:41:03.82
確かに巻きが重いんだったらロングハンドル使えばいいよな
128名無しバサー:2012/01/29(日) 17:20:04.75
その方法もあるね
129名無しバサー:2012/01/29(日) 18:57:15.74
巻物はローギア
ジグテキサスで打ってくならハイギア
130名無しバサー:2012/01/29(日) 20:02:14.84
ジムがアンタレスDC7出した時に言ってたけど
巻物でギア比5より7の方がゆっくり巻ける、ゆっくり巻いてる方が早く巻いてる時よりも細かいあたりがつかみ易い
だから他のメーカーもギア比7を目指すって

なるほどと思ったね
131名無しバサー:2012/01/29(日) 21:04:30.13
じゃあギヤ比7のリールで巻き抵抗のでかいナベやクランク巻いてみ
1日中このリールで巻き通すことが無理ってことに気付くから
132名無しバサー:2012/01/29(日) 21:07:56.25
シャンシャン巻いて竿先フワフワじゃあね
魚が首振ったり、反転する以外のアタリも理解したいよね
133名無しバサー:2012/01/29(日) 21:11:01.72
>>131
一日巻き倒しても、そんな事になった事ありません
使ってるルアー教えてみろよ?
134名無しバサー:2012/01/29(日) 21:16:26.40
ほんとに一日中重たいもの巻いてんの?ってよく思けど、ジャーキングと一緒でそれに使う筋肉が未発達なんじゃないかな
一日中ジャークなんてしなけど
135名無しバサー:2012/01/29(日) 21:55:06.63
>>133
Dゾーンとハイパークランクの6mもぐるやつ
136名無しバサー:2012/01/29(日) 22:50:05.28
>>135
ハイパークランクは巻き味知らん
Dzone程度は特に引き抵抗強くないな
俺、ディープクランクはブリッツmaxDRかイマカツのIK500、エバのゴールドディガーとか使うけど
ハイギア使って、巻き抵抗で疲れたことないな
137名無しバサー:2012/01/29(日) 23:06:48.74
リールは何使っているんですか?
138名無しバサー:2012/01/29(日) 23:17:32.68
>>137
アンタレスDC7LVとメタニウム7
139名無しバサー:2012/02/01(水) 06:22:03.72
スライサーMG、アンタDC7でゴールドディガーを高速巻きで半日やったら腱鞘炎になったぞwww
140名無しバサー:2012/02/01(水) 21:15:50.76
貧弱
141名無しバサー:2012/02/10(金) 16:19:34.85
巻物にはローギアのがいいよね?
142名無しバサー:2012/02/10(金) 17:05:01.38
そのためにあるからな
143名無しバサー:2012/02/11(土) 08:28:02.46
船釣り用のパワーハンドルに付け替えたら余裕だった
144名無しバサー:2012/02/12(日) 08:12:48.91
パワーハンドルにするって事はリールと腕トータルでローギアってことだろ。
145名無しバサー:2012/03/06(火) 16:02:04.30
パワハンにしたらギア比が変わるとでも?見当違いだな
146名無しバサー:2012/04/04(水) 12:42:33.61
ギア比はかわらんが、テコの原理でハンドル回しは楽になる。
一方で、円周運動も大きくなるので、スピードも落ちる=ゆっくり回せる

ちなみに同じ巻き取り量に対してのハンドル回す運動換算では、7ギア+45mmハンドルだと
6.2:1ギア+35mmハンドルとほぼおなじになる。
7ギアには42mm以下のハンドルにしておかないと7ギアの早巻きのメリットなくなるから要注意な。
これダイワも同じでステーズとかデフォの90mm(半径45mm)にしてると6ギアと変わらなくなるよ。
147名無しバサー:2012/10/05(金) 03:27:07.26
ギア比2倍にして、スプールの直径半分にしても
巻きの重さや負担が同じだと思ってるバカがいそうな気配
148名無しバサー:2012/10/26(金) 23:26:37.29
余談だが、1:1のリールで大きめの魚とやり取り経験すると結構やみつきになるわ
149名無しバサー:2012/10/27(土) 01:20:15.25
7のハイギアでディープクランクは中型サイズでもしんどかったので、
試しに6.3で同じディープクランクを試してみたら確かに楽だった
でも、巻きスピードを上げてもクランクのブルブル感が弱くなったような
感度が下がるってこうゆう事?

>>146
>ハンドル回す運動換算では、7ギア+45mmハンドルだと
>6.2:1ギア+35mmハンドルとほぼおなじになる。

これはためになった
150名無しバサー:2012/10/27(土) 05:22:59.92
これからの季節、巻きモノでリアクションバイトを穫るのならハイギア一択
すげーシンドイ釣りだが報われた時の感動はデカイ

クランク追い食いを乗せるには巻きスピードはきわめて重要

確かに体力はいるが、風呂入って湯船に遣って手首回す訓練を欠かさなければモノになるのでやってみ!

俺の場合はQuantumの7.3:1が標準

1日押し通して数回しかチャンスはないが、食ったら50up以上は確実

いっぺんやってみな!
151名無しバサー:2012/10/27(土) 07:37:27.84
ハイギア、ローギアよりハンドル一回転の最大巻き取り量が大切だろ。ギア比とスプール径をトータルで考えろよ。
152名無しバサー:2012/11/20(火) 22:11:38.64
4.7:1で充分
153名無しバサー:2012/11/20(火) 22:15:58.76
5.3対1が最強。ただしスプール径のデカイABUの4000 5000番のハナシ
154名無しバサー:2012/11/20(火) 23:40:31.13
5.3対1の6500cs慣れるとめっちゃ楽
155名無しバサー:2012/11/20(火) 23:46:10.08
バス釣りのギヤ比なんてどうでもいいわ
156名無しバサー:2012/11/20(火) 23:48:04.13
( ̄ー ̄)ニヤリ

勝ったな
157名無しバサー:2012/11/21(水) 08:31:43.77
ポラリスの俺の勝ち
158名無しバサー:2012/11/23(金) 15:49:33.49
オイラのお気にのスコmg1001を軽量ルアーの巻物用で使うならロングハンドル
に変えた方がいいのかな?
159名無しバサー:2012/11/23(金) 20:21:23.83
バランスのいいリールなんだからそのまま使えよ
160名無しバサー:2012/11/25(日) 10:57:09.17
そろそろ10:1来るかな?
161名無しバサー:2013/02/12(火) 18:02:26.41
途中でギヤチェンジするからどっちでもいい
162名無しバサー:2013/02/16(土) 12:10:43.26
パワステついてるからハンドル回し余裕
163名無しバサー:2013/05/20(月) 00:29:22.19
5.3の巻取り長が58くらいがデカバスにいいと思う。
巻物での食わせのスピードと寄せのバランス。
バイブのリフトフォールとバズにしんどくない巻き取り長。
164名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
いつから6:1がローギア扱いになったんだ・・・
8:1って何だよマジで。
7:1出た時でさえ驚いたのにやりすぎだっつの。
165名無しバサー:2013/09/23(月) 21:02:00.31
去年まで7.9:1が最速だったのに今年は随分速くなったな。

ABU 9:1
simano 8.5:1
daiwa 8.6:1

来年は10:1〜12:1とか出そうだな。
166名無しバサー:2013/10/19(土) 21:26:13.19
フロッグに向いてるギア比って結局いくつなんだよ?
167名無しバサー:2013/10/19(土) 21:49:48.24
ブームの頃は5.3:1でジグ打ってるプロもいたのになぁ・・・
168名無しバサー:2013/10/19(土) 23:58:14.80
経験を積むんだ それしかない
169名無しバサー:2013/10/20(日) 00:27:44.88
1巻き100cm越えマダー?
170名無しバサー:2013/10/22(火) 00:44:35.37
ブーム時によくジグ打ちに使われてた4601C-DDL IMAE
巻取り速度55cm
遅いwwww

当時は驚きの49000円ジャパンスペシャルモデルとして登場したモラムSX3600C Hi-Speed
巻取り速度60cm
遅いwwww
どこがハイスピードだよw コンクエスト200並の遅さじゃないかw

ダイワはダイワでTD-X登場するまで左巻きすらなかったしなあ。
171名無しバサー:2013/10/23(水) 16:59:47.32
あったよ
172名無しバサー:2013/10/24(木) 00:04:09.96
あったけど糞みたいなリールだったじゃんw
アブ契約プロもマクサーという糞リール使ってたなw
使いづらい4601かマクサーかという消去法の選択

当時既にスコーピオンの左巻きがあった
これが一番だろ
ダイワやアブと契約してたら使えないがw
173名無しバサー:2013/10/24(木) 00:58:10.24
夢見た事が実現される時代

2段変速リールは近いうちだな
で、直ぐに
2段変速Mgが出るw
174名無しバサー:2013/10/24(木) 03:22:53.85
出ないわ
175名無しバサー:2013/10/24(木) 03:43:07.66
もうCVTにすれば?w
負荷に応じて無断階でギア比が変わる
176名無しバサー:2013/10/24(木) 06:35:29.35
アンタレスのノーマルかHGのどっちにするか悩んでる
以前はハイスピード派だったけど、ハイスピードでなくても普通に釣れる
177名無しバサー:2013/10/24(木) 08:21:44.42
ん?変速ギアってえらい昔にシマノが出してなかった?
178名無しバサー:2013/10/24(木) 11:17:55.51
ツースピードリールだね
今でも持ってる
179名無しバサー:2013/10/25(金) 14:10:28.03
5、7、9ギアの3種類あるリール、バスワンでいいから出してくれ
180名無しバサー:2013/10/26(土) 14:22:58.98
7速CVTが良いな
0.2、1、3、5、7、15、30
181名無しバサー:2013/10/26(土) 16:36:26.74
抵抗が同じルアーでも種類でスピードは変えたいよな
182名無しバサー:2013/10/27(日) 22:29:44.03
>>1
そもそも何でハイギヤが必要なのか?
「ルアーの回収が早い」と言うが、早く巻いたらバスが追いつけないだろう?
ルアーが手元に帰って来るまでが釣り。
最後の最後まで諦めるな!!!
183名無しバサー:2013/10/27(日) 22:31:11.23
今のハイギアクラスなら余裕で追いつけるくらい早く泳げる
184名無しバサー:2013/10/27(日) 22:39:19.18
超絶早巻きで釣れるし
185名無しバサー:2013/10/28(月) 12:26:19.54
ルアーをどんなに速く動かそうとも人力である以上魚が追いつけないスピードを演出するのは不可能
186名無しバサー:2013/10/29(火) 23:31:17.95
多分だけど。イザリウオが追いつけない程度の
スピードは出ると思うよ?
187名無しバサー:2013/11/14(木) 16:59:37.92
>>151
ジャスティス
188名無しバサー:2014/12/08(月) 21:15:31.25
冬は魚の動き悪いからローギヤで魚が追いつけるように動かしてる
189名無しバサー:2014/12/09(火) 16:04:09.93
片方のハンドルノブを内側に移設したら2スピードになるかな?
誰か試してくれ!
190名無しバサー:2014/12/09(火) 20:11:30.69
ノブ内側にしたらつっかえてハンドル回らなくね?
191名無しバサー:2014/12/09(火) 20:33:11.63
>>190
良くそんな解釈できるね…
ノブをハンドルの軸に近づけて設置して、巻き手の運動量を減らすって事。
もちろん回す抵抗は増えるけど巻き取り速度は上がるよね?
192名無しバサー:2014/12/10(水) 17:20:47.03
せっかちな俺がアンタレスのHGとローギアで半日巻き物やってみたけど、やはり巻き物にはローギアだと感じたよ
スピナーベイトで特に差が出た
193名無しバサー:2014/12/10(水) 19:38:09.67
>>192
その差って、釣果?
主観による巻き心地?
194名無しバサー:2014/12/10(水) 20:09:45.89
おれ別の人だが、ナベとか水面から出ちゃう
クランクとか真っ直ぐ泳がせられない、ミノーも水面割るし
ゆっくり巻こうとするとイライラしちゃう
195名無しバサー:2014/12/10(水) 20:29:57.92
1:4.7のリールが私には合っている
じっくりミノーやクランクを泳がすにはいい
196名無しバサー:2014/12/10(水) 22:46:21.32
巻物にハイギヤって人は少数派だと思う。
撃ち物ならハイギヤの方が断然良いね
197名無しバサー:2014/12/11(木) 01:46:24.84
>>193
釣果も扱い心地も差が出たよ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう
ギア比10越えマダー?