1 :
名無しバサー:
引き続き語れ
NGワード推奨 「駄ぶ」
2 :
名無しバサー:2009/12/06(日) 22:35:04
4
3 :
名無しバサー:2009/12/06(日) 22:37:29
ウジ虫スレ第2部を立てた駄ぶら
4 :
名無しバサー:2009/12/07(月) 00:22:31
4600シリーズは全てゴミに出してアンタレスに統一しましたよ
もうハンパなABUのリールは、今後使わないでしょうね
5 :
名無しバサー:2009/12/07(月) 00:42:34
新スレ乙
ネタないけどぼちぼちいきましょ
6 :
名無しバサー:2009/12/07(月) 00:45:57
自分も4601が大好きだった
けど右投げ左巻きは宿命の浸水バックラw
今ならマグ化ツール売ってあるから手放さなかったのに
俺の赤ガンナーもう売ってねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
パーミングしずらいけどC5最高だぜ
8 :
名無しバサー:2009/12/07(月) 01:44:03
C5にレフトハンドル出ないかと待ってたが出ないまま廃盤になっちまったw
そうなんだ。
俺は昔いたバーニーと同じでパーミングしたまま全て投げるから、世界最速のブレーキ調整が気に入ってるw
10 :
名無しバサー:2009/12/08(火) 21:37:36
11 :
名無しバサー:2009/12/09(水) 22:01:17
ジャンケン攻略方
お願いします。
12 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 06:58:36
シラネ
13 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 19:42:18
やっぱ
ノーマルじゃ1/4辛いね
14 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 19:49:03
1/4なら普通に投げられるだろ
そりゃ最近のリールに比べりゃ飛ばんかもしれんが
15 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 19:53:35
俺も昔いたヨーヨーチャンピョンと同じで犬の散歩したままブランコできるからプロフェッショナルヨーヨーが気に入ってるw
16 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 21:50:30
何かおすすめのグリス、オイルありませんか?
17 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 22:04:59
>>16 そんな小手先に頼ってるようじゃまだまだだな
リールを使う事自体が目的になってはならない
以前全てのリールがガンナーだった下野が何て言ってたか知ってるか?
リールはチューニングもメンテナンスも必要ない
買ってそのまま使い続けろと
18 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 22:11:18
くどくど言われちゃってる劣等生扱いの駄ぶら
19 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 22:20:24
>>16 ABU純正使ってな、
俺はメーカー問わずABU使ってる。
クリーナーはモノタローが安くて良いぜ。
下野はリール使い捨てかもな、
20 :
名無しバサー:2009/12/10(木) 23:38:38
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
21 :
名無しバサー:2009/12/11(金) 02:11:19
↑
こいつそろそろ死ねばいいのに
来年じゃなくて今年中に逝けw
22 :
名無しバサー:2009/12/12(土) 05:31:33
駄ぶらか駄ぶら
23 :
名無しバサー:2009/12/13(日) 00:06:49
駄BU談義の勢いが失速しちゃってる陳腐な駄ぶら
24 :
名無しバサー:2009/12/13(日) 01:04:05
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
25 :
名無しバサー:2009/12/13(日) 01:07:43
駄ぶ夫待ち・・・
26 :
名無しバサー:2009/12/13(日) 02:04:14
駄ぶ夫わガチでホモだろ?
ふつーこれだけ書くなら、
モバでミニメ送りまくるわw
27 :
名無しバサー:2009/12/14(月) 14:37:12
ガチホモ扱いされちゃってる駄ぶら
28 :
名無しバサー:2009/12/16(水) 17:57:45
ガチホモ扱いされちゃってる駄ぶら
29 :
名無しバサー:2009/12/16(水) 19:54:35
ガチホモ扱いされちゃってる駄ぶら
30 :
名無しバサー:2009/12/18(金) 19:15:44
ガチホモ扱いされちゃってる駄ぶら
31 :
名無しバサー:2009/12/18(金) 20:03:57
駄BU談義の勢いが失速しちゃってる陳腐な駄ぶら
32 :
名無しバサー:2009/12/18(金) 20:56:04
駄ぶらか駄ぶら
33 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 01:07:41
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
34 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 01:47:19
だぶ夫のフリする亀^^
35 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 02:24:18
くやしい駄ぶら
36 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 02:26:42
つられるだぶ亀
37 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 02:46:24
亀ってDoとかってやつだろ?
あっちでスピニングやダイワの
欠陥をおおぴらにされてたからなあ
38 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 02:54:10
だぶ夫は連投しないし俺にはつられない^^
39 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 03:11:54
負け惜しみ駄ぶら
40 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 04:13:41
だぶ夫とサーバーがちがう亀(爆)
41 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 04:23:04
飼い慣らされる駄ぶら
42 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 06:38:35
堕ぶ夫 様
本年度も2000回以上のスレあげご苦労さまでしたm(__)m
おかげ様でスレ落ちすることがなくなりました
粘着六年目となる来年もよろしくお願いしますm(__)m
あげさせられてんのは亀だよ^^
44 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 12:04:07
くやしい駄ぶら
保守用亀(爆)
46 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 12:13:29
膠着状態スレ在中の駄ぶら
47 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 12:17:40
またあげさせられちゃった保守用亀(爆)
48 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 12:19:07
レスローテーション要員の駄ぶら
49 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 12:19:52
飼い慣らされる駄ぶら
亀くやしさてんこもりの2連投(爆)
51 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 14:01:00
くやしかったん?^^
猿真似亀ひっし(笑笑)
53 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 16:05:41
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
54 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 17:10:29
バカばっかり
55 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 17:12:52
俺リール好きだから、バス板のリールスレよくチェックするんだけど、なんでこんなに変な奴ばっかりなの?
世界基準 4000 5000 6000番代スレって消えたの?
猿真似ひっし滑稽亀(笑笑)
やっぱここも亀被害か
59 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 17:59:32
亀被害に悩む滑稽な駄ぶら
猿真似ひっしw滑稽亀(笑笑)
61 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 18:21:38
逃げ込んだ先でも笑い者になってる
バカが居るのはABU板だそうですが
ここなのでしょうか?
62 :
名無しバサー:2009/12/19(土) 18:28:38
なりすまし駄ぶら
だぶ夫の皮を被った亀w(爆)
65 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 05:22:52
駄BU談義の勢いが失速しちゃってる陳腐な駄ぶら
66 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 06:39:51
>>42 三千回は書いてるだろwww
家族もいない、女もいない、
友達もいなけりゃ子供いない
そらそんだけ書く暇あるよな
つか生きてても害なだけだろ
67 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 13:22:07
ついに害虫扱いされるまでに落ちぶれた駄ぶら
68 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 15:03:17
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
亀くやしみの2連投w(爆)
だぶ夫にさえ迷惑顔される の巻き
70 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 15:34:49
泣いてるん?^^
亀いぶり出される
の巻き^^
72 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 18:09:33
釣られたん?^^
73 :
名無しバサー:2009/12/20(日) 18:14:27
すべる駄ぶら
亀だぶ夫にダメ出しされる
の巻き^^
75 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 02:41:07
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
76 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 02:42:22
駄BU談義の勢いが失速しちゃってる陳腐な駄ぶら
77 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 02:43:50
逃げ込んだ先でも笑い者になってる駄ぶら
亀くやしみの3連投w(爆)
だぶ夫にさえ迷惑顔される の巻き
79 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 17:28:54
くやしかったん?^^
80 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 17:37:31
くやしかったん?∧∧
くやしかったん?∩∩
亀くやしみの3連投w(爆)
だぶ夫にさえ迷惑顔される の巻き
83 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 18:28:06
ここでも泣いてるん?^^
亀いぶり出される
の巻き^^
85 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 18:48:53
(ζ`)
」[~]ヽ〆
ノ'レ
亀、涙
の巻き^^
87 :
名無しバサー:2009/12/21(月) 22:08:45
必死な駄ぶら
亀いぶり出される
の巻き^^
89 :
名無しバサー:2009/12/22(火) 21:53:13
abuなんかより日本大丈夫ですか?
90 :
名無しバサー:2009/12/22(火) 23:20:29
流れを変えた駄ぶら
91 :
名無しバサー:2009/12/22(火) 23:27:06
日本大は丈夫
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
94 :
名無しバサー:2009/12/23(水) 20:01:14
くやしかったん?/\/\
95 :
名無しバサー:2009/12/23(水) 20:31:27
96 :
名無しバサー:2009/12/23(水) 20:41:45
(ζ`)バーカ
」[~]ヽ
ノ'レ
97 :
名無しバサー:2009/12/23(水) 21:25:32
とりあえず上げちゃってる駄ぶら
98 :
名無しバサー:2009/12/23(水) 23:23:32
日本大と東洋大、
どっから出て来てなんの
関係あんだ?
亀いぶり出される
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
101 :
名無しバサー:2009/12/24(木) 01:14:40
くやしかったん?∴∴
102 :
名無しバサー:2009/12/24(木) 16:47:30
大卒を語る中卒駄ぶら
亀いぶり出される
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
105 :
名無しバサー:2009/12/24(木) 17:20:13
くやしかったん?~~
亀いぶり出される
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
108 :
名無しバサー:2009/12/24(木) 17:43:12
この流れは俺が作った
亀、涙
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
111 :
名無しバサー:2009/12/25(金) 04:09:30
111
112 :
名無しバサー:2009/12/25(金) 22:52:00
亀囲いサイトに東○○学に、
在籍みたいな事、
書いてあった・・・
マジすっかぁ・・・
113 :
名無しバサー:2009/12/26(土) 23:29:45
学歴が気になる駄ぶら
114 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 10:04:35
永遠に駄作駄BU嗜好の滑稽な駄ぶら
亀いぶり出される
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
116 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 10:10:36
くやしかったん?∧∧
亀いぶり出される
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
118 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 15:14:00
ガンナー使おうぜおまいら
119 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 15:48:03
多分、脳内で使って飛ばなかったから
もう、使わないと思います。
歪むけどアイベル使ってリール削ろうと思います。
今年の冬はスープラで取材に行って自家発電しながら、
アルミとカーボンの勉強して逃げ回ろうと思ってます。
勉強は出来るけど仕事が出来ない可哀相な大人にならない様にします。
ヤーマンお勉強も出来ていませんYO
日本大は丈夫
東洋大は3流
121 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 20:28:19
122 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 20:48:55
>>113 お前はホントにバカだよなぁ
落ち着いて読み返せよ。
ボケ!
123 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 21:01:51
憤慨中の駄ぶら
124 :
名無しバサー:2009/12/27(日) 21:05:40
↑ホントにバカだなぁ
125 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 00:44:19
ガンナーをマグ化した人はいますかね
126 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 01:17:15
127 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 01:25:35
>>126 くわしく アベイルのだよね?ポン付けできた?
128 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 01:37:04
そう。何ら問題無い。飛距離変わらず浸水の影響も無い。
ただ調整が面倒なだけ。
129 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 01:46:25
ブレーキ力調整はイチイチ開けてから?
130 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 02:10:43
まぁそうだけど面倒だから最初に遠心の時と同じスプール回転数に合わせる。
あとはキャスコンだね。
131 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 02:16:12
まあせっかくのマグなのに遠心と同じ固定ってのは残念だけど、それでも浸水しないだけだいぶいいね。
132 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 04:37:34
劣化改造で歪む駄ぶら
133 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 05:22:07
怒り心頭中の滑稽な駄ぶら
亀いぶり出される
の巻き^^
135 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 07:33:15
くやしかったん?/\/\
136 :
名無しバサー:2009/12/28(月) 10:25:27
>>128 ありがとう
自分もキット購入してやって見ます!
亀、丸剥かれ
の巻き^^
日本大丈夫
東洋大3流
140 :
名無しバサー:2010/01/08(金) 13:45:58
駄BU 4600C(爆)
日本大丈夫
東洋大3流
142 :
名無しバサー:2010/01/08(金) 18:39:02
レコード41売ってる店ないかなぁ
今更欲しくなっちゃったよ
>>142 JSYかキャスの禁止長店で見たような気が
144 :
名無しバサー:2010/01/09(土) 01:49:52
サンクス
東京か・・・
遠いな
145 :
名無しバサー:2010/01/10(日) 23:43:22
車も軽(貧乏)
釣具も軽(歪む)
脳も軽(無知)
偏差値は低(東洋)
マジレスしてほしいんだが、イマエモデルに
ビートラップのチューニングスプールが付いて4980円。
これって買いかね?
148 :
名無しバサー:2010/01/14(木) 23:37:23
悩むくらいなら買うな
149 :
名無しバサー:2010/01/14(木) 23:43:11
150 :
名無しバサー:2010/01/15(金) 09:34:53
俺なら即電撃バイト
151 :
名無しバサー:2010/01/15(金) 13:05:40
チューニングスプールはどうでもいいけど4980ならいんじゃね
153 :
名無しバサー:2010/01/15(金) 22:11:16
俺が買いたいぐらいだ
154 :
名無しバサー:2010/01/16(土) 12:35:59
ビートラスプールって軽量化されてんだろうか?結構頑丈そうないんしょうだが
155 :
名無しバサー:2010/01/16(土) 12:48:25
↑もちつけ
156 :
名無しバサー:2010/01/16(土) 20:42:28
誤爆か????
157 :
名無しバサー:2010/01/17(日) 21:34:37
↑
ち、ちがうんだからねっ!!
158 :
名無しバサー:2010/01/18(月) 02:37:15
誤爆だな
159 :
名無しバサー:2010/01/26(火) 19:22:51
record40買ったんだけど、例の機構のせいできつくキャスコン締めてもスプールガタつくんだな。
よく考えたらキャスコンきつく締める事なんて無かったわw
スキッピングには良さそうだ。
161 :
名無しバサー:2010/01/29(金) 00:08:41
>>160 レコって他の4600と比べるとどう?全然違う?
>161
飛距離は良かった、だけどバックラしたら16lbでも糸がみする
163 :
名無しバサー:2010/01/29(金) 22:38:24
record40いいねえ
良く造りこまれてる
パーミングなのにコグホイルが磨耗して
スプールが片寄るって現象が無い構造になってる
165 :
名無しバサー:2010/01/30(土) 00:11:52
>>164 そうなんだ。
まだ2回しか使って無いから分かんないけど、耐久性無さそうに感じた。
コグの裏のベアリングは、コグ破壊しないと取れなそうだからガッカリしたよ。
167 :
名無しバサー:2010/02/05(金) 19:29:01
?
コグは普通に外したり付けたり出来るがなあ
あと何世紀使うのか知らんが外す必要もないけど
普通のパーミングカップでもコグホイールが磨耗することはないはずだが
170 :
名無しバサー:2010/02/10(水) 01:15:59
フィンシングショーで新リール御披露目されてたのかな
171 :
名無しバサー:2010/02/18(木) 16:45:41
てす
172 :
名無しバサー:2010/03/01(月) 17:44:29
46をノーブレーキで使ってる人いる?
173 :
名無しバサー:2010/03/08(月) 05:27:09
駄ぶちゃんって死んだの?
174 :
名無しバサー:2010/03/08(月) 06:33:16
ノーブレーキで使う意図が分からん。
ハッ!
浸水でノーブレーキ状態になった時のために普段からノーブレーキに慣れておくためか!
175 :
名無しバサー:2010/03/08(月) 09:41:37
飛距離稼ぎのため
176 :
名無しバサー:2010/03/09(火) 02:20:21
飛距離は稼いでも釣果には繋がらない
滑稽な駄ぶら
177 :
名無しバサー:2010/03/09(火) 02:21:49
駄ぶ夫キタ──────(・∀・)─────!!
178 :
名無しバサー:2010/03/09(火) 02:46:02
待ちわびてた駄ぶら
179 :
名無しバサー:2010/03/23(火) 00:01:25
>>178 やっと来たか、おせぇんだよ、
ドゥーにビビッテ潜ってんじゃネーよ
毎週、火曜日に忘れず上げとけ、
どーせ暇だろ。
180 :
名無しバサー:2010/03/23(火) 04:06:15
かかっちゃった便所虫坊
181 :
名無しバサー:2010/03/23(火) 18:58:58
182 :
名無しバサー:2010/03/23(火) 19:10:20
くやしかったん?^^
183 :
名無しバサー:2010/03/29(月) 21:00:01
躍動中の駄ぶら
かかっちゃった便所虫坊
185 :
名無しバサー:2010/03/29(月) 22:54:47
実釣中の駄ぶら
186 :
名無しバサー:2010/03/30(火) 00:06:54
ここにもチョンの2chサイバーテロリストですか
いみふ
188 :
名無しバサー:2010/03/31(水) 19:48:19
キムチ攻勢に怯える駄ぶら
かかっちゃった便所虫坊
190 :
名無しバサー:2010/04/17(土) 09:44:14
4600CBって飛ばなくね?
191 :
名無しバサー:2010/04/17(土) 12:59:35
飛距離に拘っても釣果にはつながらない
滑稽な駄ぶら
193 :
名無しバサー:2010/05/16(日) 19:11:25
availのマグブレーキに換装してもそんなに飛距離伸びないのかな
うん、バックラは減るけど距離は変わらないね
ていうかバックラするくらいギリギリの設定で投げてんなよダセぇなおいって話だよな
195 :
名無しバサー:2010/05/19(水) 21:30:51
そうか
バックラ減るんなら、入れてみようかな
196 :
名無しバサー:2010/06/06(日) 13:38:18
無駄で無益な行為が好きな駄ぶら
>カメイル
無駄で無益×
百害あって一利無し○
198 :
名無しバサー:2010/06/27(日) 17:03:38
保守アゲ
メンテ&注油のコツと、
長らく忘れてたベイトリール本来のキャスティング方法を思い出したら、
キャスティングそのものが面白くて手放せなくなってきた。
なるほどノーマル状態のGunnarってのは最近のヤツと違って、
チカラでブン投げるリールじゃないんだな。
200 :
名無しバサー:2010/09/17(金) 22:44:49
うん。
201 :
名無しバサー:2010/09/17(金) 23:11:32
ノーマルガンナーも力で投げて問題ないだろ。
ブレーキに水さえ入らなきゃな。
202 :
名無しバサー:2010/09/19(日) 11:02:38
アブのパーミングモデルは30年かかってようやく両サイドのシールが
ダサいと気付いたのか。
両サイドのシールなくなったの?
204 :
名無しバサー:2010/09/19(日) 15:36:23
205 :
名無しバサー:2010/09/19(日) 21:53:14
>>203 現行品は、なくなってスッキリしたデザインになったよ。
>>204 確かになくなったらなくなったで、バタくさいシールモデルが人気に
なるかもね。
それってライン状に糸巻き量とか書いてる奴?
それともAbu Garciaの丸いヤツ?丸いのは片方か?
まぁ、どっちにしても、ちょっとアレだな。
剥がしてみたけど余計カッコ悪いんだよなw
207 :
名無しバサー:2010/09/21(火) 03:44:53
駄作に貼る駄ステッカー論議を展開中の駄ぶら
208 :
名無しバサー:2010/09/22(水) 08:28:09
209 :
名無しバサー:2010/09/22(水) 12:59:32
210 :
名無しバサー:2010/09/22(水) 18:54:59
211 :
名無しバサー:2010/09/22(水) 19:15:43
良く回ることと、飛距離がでることは違うのでは
闇雲に回れば良いというものでも無く
キャストしやすい実用的な回転が飛距離につながると思います。
それやったらクラッチ削れない?
クラッチ切るときにギャーという音がしているし
想定外の動作はしないほうが良いと思います。
212 :
名無しバサー:2010/09/23(木) 18:47:16
遠心ブレーキ外してんかね?
じゃなきゃこんなに回んなくね?
213 :
名無しバサー:2010/09/24(金) 09:21:24
オレのノーマルスプール、各ベア組済み4600c。10年前のだけど、ひっぱりだしてそのまま遠心外して
回してみたが、13〜15往復するよ。すこし整備してやれば、まだまだ伸びるよ。
214 :
名無しバサー:2010/09/25(土) 21:47:51
>>213 すごいね。
例えばバイブレーションとか投げて、何mくらい飛ぶ?
215 :
名無しバサー:2010/09/26(日) 15:14:44
>>214 すごいのか?
測ったことないから良くはわからんが、追い風、ベストキャストなど条件が揃えば50メートルぐらい?
ただし、重い奴ね。昔はチューニング馬鹿だったね、、、。
ABUのリールは、回転をあげるのはそんなに大変じゃない。でもピーキーになりやすく、腕がないと
使いにくい糞リールと化してしまう。
217 :
216:2010/09/26(日) 16:33:57
すまん、ググッたらすぐ分かった。ハンドルだけか
218 :
名無しバサー:2010/09/27(月) 11:07:33
レベルワインダも違うぞ
219 :
216:2010/09/27(月) 19:11:40
>>218 ありがとう。しかし今日、レコード40買ってしまった
C4より2つ増えたベアリングって、どこに入ってるんだろ
ところでガンナーを使い潰した人っている?
どこらへんが最初に逝くのかな。
221 :
名無しバサー:2010/09/28(火) 15:32:23
右手首が逝く
222 :
名無しバサー:2010/09/28(火) 15:54:13
使い方にもよるけどスプールピニオンやピニオンギア
どっちも交換可能
223 :
名無しバサー:2010/09/28(火) 15:57:53
4600はクラッチが最初に逝くね。
ベロについてる金属棒がクラッチのプレートを押すんだけど、このプレートがそぜる。
PE巻いて波止場でジグ投げるのが楽しいな。
最初にスプールシャフトにガタが出るねえ。
ドラグ板はどうなったら交換すべきなのか・・・
なるほど、使い方によって、壊れる場所が変わってくるって事なんだな。
しかしみんな凄いな。
俺も家の近くに釣り場があるもんだから、
かれこれ5年くらいは結構な勢いで使い倒してるハズなんだが、
このリール、ぜんぜん壊れる気配が無い。
226 :
名無しバサー:2010/09/30(木) 22:07:10
中古で買う時は、ガタつきがないか要チェック。前オーナーがPE使ってたり
したらやばいね。
4600サイズでバス程度だとオーバークオリティってとこもあるからね。
そんなに重いルアー投げるわけでもなくドラグもキュッキュ程度でほぼ使わないに等しいし
壊れる要素というとキャスト中にサミングもなしにハンドル起こして一気に逆転させたりってとこでしょ。
不調でも中古の玉数が多いから安いの買って部品取りにすればずっと使えるよ。
228 :
名無しバサー:2010/10/01(金) 04:28:21
正直、耐久性とトラブルの少なさはカルコンには叶わないと思ってる。
あっちはマシンカットだから品質が安定してるもんな。
アブの場合組み方一つでも違いが出る。だがお気に入りだ。
もうちょっとフットの位置を下げてくれたらなあ
マシンカットの剛性感はいいんだけど、エッジが立ちすぎるのと、
アルミってのは傷が付いちゃうと腐食し始めるのがイマイチ。
マシンカットのメリットは剛性感というよりも精度の高さだな。
ほぼ設計どおりの性能になるし。
海で15年使ってる46cのアルミ部に腐食はない。
多少腐食したとしてもコンクエとかの削り出しのリールなら肉厚だし全く影響ないよ。
しかし鉄のかしめにアルミのプレス、46cは素敵な道具だぜ。
ガンナーって使い込むにつれて、遠心ブレーキの接触面にアタリが付くとかで、
徐々にバックラッシュしにくくなっていく、なんて事あるかな?
減るのはコマのほうだし円周に沿って減るからより接触面積が増えて多少抵抗は増えるから
バックラしにくくはなるかもね。
ある程度馴染んだら安定するだろうし使い込むにつれてより、って事は無いと思うけど。
何でこんなにカッコいいんだろ
バックラッシュしやすいの解っててもついつい手が伸びる
つ Gunnar
236 :
名無しバサー:2010/10/30(土) 20:19:10
4600こそ至高のリールアゲ
237 :
名無しバサー:2010/10/30(土) 22:38:27
ブレーキが水に弱い事をのぞけば大好きなリール。
ブレーキだけシマノに委託すればよかったのにw
238 :
名無しバサー:2010/10/31(日) 23:09:41
確かにスパルタンでカッコ良すぎ。10数年振りにお払い箱から現役復帰させて使い倒してるが……バックラ食らいすぎてラインがスグに痛む。でももう「良く出来た今時のオートマ車」みたいな国産リールに戻れんの
ウチの近くの釣り場は、70オーバーのニゴイ、メーター近いコイがザラに居て、
たまに何かを間違えたらしくルアーなんぞに喰いついて来るんだけど、
こいつらが流れに乗って下流に下って行かれると、しばらくライン出っ放し。
そんな時はホントに46Cの強力なドラグと、シンクロのレベルワインダが心強い。
俺は80クラスの鮭掛けたとき25lbラインがスプール上のラインに食い込み、
ドラグも糞も無くなった、おまけにゴムのハンドルノブも抜けて、呆れて笑ってたら、
フックが伸びて帰ってきた。
クランクなんで割としっかりテンション掛かって巻けてたと思うんだけど、
皆は食い込まないの?
241 :
名無しバサー:2010/11/09(火) 10:24:43
いきなりすいません…ロイヤルエクスプレス使ってるんですが今日いきなりドラグガチガチに絞めても手で引っ張ったらスルーって出てきちゃうんですが、これってもう御臨終ですか???
242 :
名無しバサー:2010/11/09(火) 14:30:12
ドラグトラブル
ドラグワッシャーの脱脂
スプリングワッシャーが潰れて無いかの確認
Keyワッシャーの変形してないかの確認
243 :
名無しバサー:2010/11/09(火) 18:29:12
同じ二枚のワッシャがほぼマッタイラになってたらそれが原因っすか??
自分でRつければ大丈夫ですか??
アブ大好き
ぐぐってばらせ
245 :
名無しバサー:2010/11/10(水) 08:20:11
>>242 スプリングワッシャーは消耗品なので交換しましょう
今後の予防としては
保管時はドラグを緩めときましょう
246 :
名無しバサー:2010/11/10(水) 11:10:01
わかりました!
丁寧に教えていただいてありがとうございました!!
247 :
名無しバサー:2010/11/16(火) 22:43:42
GUNNER
やはり「ガンナー」と読むのか?俺は今まで「ガナー」と読んでいたんだが
俺は普通に「ガンナー」って呼んでるが、
英語での発音は「ガナ」に近い、と聞いたことがある。
250 :
名無しバサー:2010/11/17(水) 20:45:31
グンナーじゃないの?
251 :
名無しバサー:2010/11/17(水) 20:57:41
4600は『糞ダサイなー』の略だろw
誰が好きこのんでそんなハンパサイズのリール使ってんだよ、なぁw
オマエら人間が中途半端だからだろ?
5000番のナロー?
糞ダッセーなwwwwww
つまんね
代理店はガンナーと表記してるね
なのでガンナーが普通
ナウい人はガナーって言ってればいいんじゃね?
254 :
名無しバサー:2010/11/21(日) 01:23:47
>>253 ナウなヤングの俺はガナーと呼ばせてもらうぜ
トレンディーだよね
アウトドア派のシティーボーイには必須アイテムさ
俺のガナーはレイトンハウススペシャルだぜ
イマいっしょ
俺のガナー?オイルはカストロでバッチグー。
全開バリバリよォ!ブッちぎりでカッ飛んでくゼ!!
259 :
名無しバサー:2010/12/10(金) 01:26:54
ナチュラムでハイパーウインチ半額やってたんでぽちったわ
10年以上使ったガンナーも、ついに世代交代の時だな
260 :
名無しバサー:2010/12/17(金) 20:40:40
261 :
名無しバサー:2010/12/19(日) 23:32:33
近所の常習屋でRCN40が35%オフ&リアクションバイト
しかしバラしてみるとグリスびたびただった。
脱脂作業開始
このスレも元気ねえな・・・
釣りにj興味がある友人に使わないロッドあげたら安いリールをヤフオクで入手したそうで
見せて貰ったらタイコリールではあるんだけどキャスティングリールじゃねえ。
イカダなんかで使うリールだ。俺も小学生の頃に通った道だけど・・・
3000円程度の安いのがいいと言うので46系の中古を勧めてみようと思うんだけどどうだろう?
263 :
名無しバサー:2010/12/29(水) 11:15:11
>>262 ヤフオクでガンナーが1000円で出品中だ。アレなんかいいんじゃないか?
264 :
名無しバサー:2010/12/29(水) 11:54:43
初めて買ったベイトリールがUC4600Cだったな。今でも現役だ
その後C3とC4、赤Gunnerとレコード40も買った
C3は半年持たなかったな。海で使ってないのにベアリングにガタ発生で
酷使し過ぎたのかも知れないがね
初心者にガンナーは少々手荒じゃないか?
スプールにどの程度までラインを巻くかとか、
キャスト時のルアーの放出角度とか、
自在に調整できるレベルになってからじゃないとバックラッシュ多発かと。
ところでガンナー使いに聞きたいんだが、ハンドル側のサイドプレートの、
IARのローラーベアリングが埋め込まれてる部分あるじゃん?
あそこのカシメ部分にガタツキが出た個体を、自分でリペアした人っている?
266 :
名無しバサー:2010/12/29(水) 19:36:31
ガンナーはデフォでブレーキ過多だからバックラはせんよ。
ブレーキが浸水しない限りは・・・
267 :
名無しバサー:2010/12/29(水) 21:02:29
>>266 そうか?俺にはピーキーに感じる
でも荒っぽいキャストではバックラこきまくるが丁寧なキャストを学ぶにはいいリールだと思うな
その点でも是非ビギナーに使ってもらいたいね
268 :
名無しバサー:2011/01/02(日) 12:49:07
アベイルの後付けマグネットブレーキが在庫切れになってる
発売はされるのだろうか?
269 :
名無しバサー:2011/01/02(日) 23:23:57
>>268 あれは絶対に需要がある。46ウルトラキャスト対応スプールと一緒に再販してほしい
それはどのタイプに対応なのか?
旧46?軸貫通タイプ?軸一体タイプ?
271 :
名無しバサー:2011/01/05(水) 11:43:17
アベイルのホムペ参照
新も旧も、ヨンロクは需要があるなぁ。
中古の相場なんか一時期よりか上がってるし、
相当なポンコツでも引き取り手がある。
パーツ取りを数台持ってるのがフツーだからな
自分はウルキャス以降の4000番しか持ってないんだけど、
それ以前の、IARすら付いてない頃の4000番って、
キャストフィールは全然別ものですか?
両方使ってる人がいたら教えてください。
キャストフィールにIARは関係ないけど
ガンナーとかのシャフト貫通型じゃなくてR2D2とかのシャフト一体型スプールみたいな感じ
構造が一緒だし
レスどうもです、R2D2と似てるならバッチリ自分好みです。
近々古い4600Cを入手して愛でてみようと思います。
このアップローダはいつも見えん
279 :
277:2011/01/23(日) 16:08:17
白いギヤは手で外せます
キツキツなんですが、どうしたらよいのでしょうか?
ベアリング壊れる前提で、スプールとベアリングの隙間に小さいマイナス
突っ込んでこじるとか?
シャフト曲がりそうだよなー・・・
細いペンチでベアリング挟んで、シャフトを叩くとかくらいしか思いつかないな
白いギアは挟むと潰れるだろうしな・・・
とりあえずCRC−556漬けてみたら
お湯にしばらく漬けておいたらどーにかならんかね
284 :
277:2011/01/23(日) 21:06:27
レスありがとうございます。
構造的に画像の右側から抜くのは無理みたいです。
今さっきギアを犠牲にしてラジオペンチで大胆につまんで動かしてみたのですが、BBの右の大きい歯車
の内部部分が六画か四角の構造になっているみたいです。
しかもpfjに展開図がないので日本未発売、サポートなしっぽいです。
285 :
名無しバサー:2011/01/23(日) 21:27:44
abu daiski
ぐぐって隅々まで読んでみそ
286 :
名無しバサー:2011/01/23(日) 21:28:48
>>284 それスプールにシャフトがついている古いタイプのものじゃない?
外してもベアリングがついてないとか
288 :
277:2011/01/23(日) 21:50:51
なんでこんなことに・・・普通に外せなかったのか
カワイソス・・・
せめてパーツがあることを祈ろう
パーツ買えるお店御存知のかたいませんか?
普通に純正品を注文できないのか?
スプールアッシーのみ?
295 :
277:2011/01/25(火) 07:05:20
いろいろありがとうございます。
>>292の部品で合うようですが、展開図がないもので正確な部品No.がわかりません。
純正品だと販売店で注文になるそうですし、こんな質問をPFJが答えてくれるとも思えません。
地方のの小さな街には釣り具屋さんもないものですから。
296 :
277:2011/01/25(火) 07:10:54
PFJのHPにメールフォームがない。
アンバサダーの4600番の展開図をみるとNo,23403 CLICK AND COG WHEEL POMで合う感じがします。
販売店をしらべたら近くの街の上州屋があるんですけどパーツ1つで取り寄せてくれますか?
ピュアフィッシングで扱ってる物なら取り寄せてくれるよ
上州屋は店舗に行かないと注文できないけど
ちゃんと店にパーツリストあるから大丈夫だ
299 :
277:2011/01/26(水) 07:02:13
ありがとう!了解です。
ちょっと教えてほしいんですけど、アンバサダーで左ハンドルでクラッチ真ん中のリール。
巻物用とビッグベイト&フロッグ用に2台欲しいんですけどおすすめとか教えてください。
新しいほうのレコードなんだが、サイトにパーツリスト載ってねえ・・・
リール付属のパーツリストには値段が書いてねえw
もう一台買うか・・・
ショップ行ってパーツリストと価格表のコピーくれって言ったら店によったらくれるぞ
古いのならうちに何冊かあるんだけど新レコードとかナウいのはないわ
ありがとう。でも・・・
ナ、ナチュラムなんだよな・・・買ったの・・・
まあなんとかしてみる。
普通にそこらのショップ何軒か回ったらコピーしてくれるって
あんま高いパーツなら中古買って部品鳥にすればいいんだし
新レコードは中身完全に一新だっけ?俺には互換性とかわからんわ
アブ扱ってるトコ行きゃよかったのか。
スレチになっちゃうけどレコード60HCのスプールをレコード60の浅溝スプールに変えたくて。
とはいえレコード40も持ってるから、そのうちパーツ確保しなきゃいけなくなるのだけども・・・。
レコード40と4600C4を比べてみると、なんかスプール周辺がビミョーに中身違うのは解るんだけど詳しくは解らない。
ナウいレコード40なかなかいいよ。4600C4よりも飛距離出るしバックラもしない。
306 :
名無しバサー:2011/01/27(木) 14:34:32
>>305 レコード40とC4は糸噛みするって本当ですか?
ナイロン2号くらいだと、する。
旧レコードもする
うちのC4は4号でも時々噛むぞ
>309
ハズれだな
欲しいパーツが高そうなんで部品取りの為に中古でレコード60買ったら何故かカウンターバランスハンドルも一緒に入ってたw
いやそんなことより、レコード60HCとレコード60を比べてみるとボディの色合いが違うんだな。
レコード60のほうが青かった。レコード60HCの色はほとんどシルバーに近い。
HCとどこがどう違うのかくわしく
ちょっと待っててケロ
314 :
名無しバサー:2011/01/30(日) 10:07:15
お待たせしますた。分解してみたけど中身は変わらんね。
とはいえピュアフィッシングのサイトでは解らない違いもある・・・webサイトのスペック表間違ってるし・・・。
違いを挙げてみると、ざっとこんなモンだよ。
■スペック表では解らなかった違い。
・ボールベアリングを固定する金具の色が違う。60HCは金色。60は銀色。
・ボディの色が違う。60HCは殆どシルバー。60はブルーシルバー。
■スペック表で解る違い。
・重量の違い。60HCが380g。60が365g。
・スプールの違い。60HCが深溝スプールでナイロン6号を200m巻ける。60が浅溝スプールでナイロン6号を100m巻ける。
・ハンドルの違い。60HCがシングルハンドル。60がダブルハンドル。
いやすまん。ボディというのは両サイドカップのことね。
なるほど。スプールの違いとハンドルの違いくらいね。
317 :
名無しバサー:2011/02/01(火) 07:56:40
アブの丸型ベイトで浅溝スプールって珍しくない?
6500CやC3とかも浅溝スプールのシリーズをバンバン出せばいいのに。
>>317 エコノマイザー付いてる機種もあるけどね
319 :
名無しバサー:2011/02/01(火) 08:04:07
おまえら、、、レコードの浅溝は中にローラーベアリングが入ってるからだぞ・・
HCのその名の通りハイキャパシティで深溝、通常のウルトラキャスト構造だぞ
勉強してから買えよ
320 :
名無しバサー:2011/02/01(火) 08:26:31
そもそも興味ないし買う気なし
あんたには言ってないと思うんだが・・・
そんなことより新しいパーミングカップ出ねえかな。
旧46cに比べればR2D2はじゅうぶん浅溝
と思う
C3の浅溝はホスィな。
レコードはスプールがカタカタするのが欠点だかんな。
レコードのHCってキャスコン締めると巻きも重くなるんじゃなかった?
325 :
名無しバサー:2011/02/01(火) 11:09:30
重くならへんよ。
レコードはみんなそう。
326 :
名無しバサー:2011/02/01(火) 12:28:22
アブにダイワの油さしまくったらかいてんめちゃおもくなた。
>>326 なんだかそれC4ハイパーウインチの廉価版みたいな感じやね・・・
「ファイブスター」や「シックススター」ってリールあるよね?次はセブンスターとか出してくれんかな。
329 :
名無しバサー:2011/02/02(水) 00:26:01
>>328 KALEXのシンプルなパーミングカップもカッコイイよ
あとは中身が普通のアンバサダーと互換性あればいうこと無しだったんだけど…
互換性ないんだ・・・でも見た目は確かにかっこいいね。
KALEXもそうだけどBCXも売ってる店が少なすぎだぬ。
パーミングカップ自体取り扱ってるお店が少ないのは
やっぱ売れないからなんだろうか・・・。
C3やC4はそれなりに出回ってるけど、
最上位のレコードなんて国内で取り扱ってる店がどんどん減ってるもんなあ。
現行の最新モデルはレコードになるのかな?
フットはリベット留め?
構造そのまま旧機種互換性ありでフットまで一体の削り出しフレームのモデルとか出ないかな?
社外品でもいいや。
縒れないもげない精密なフレーム欲しいな。
リールフットは現行のC4なんかと同じ。
KALEXやBCXみたいな頑丈そうなフットじゃないよ。
結局D2D2のスプールのギヤはねじらずまっすぐ引っこ抜けばいいんだよね?
そのとおり。
あのわざとらしい破壊行為及び画像掲載を見てて、
アンチかと思って相手にしなかったんだが、実際、至極簡単な作業。
俺は小さめのマイナスドライバー一本で外してる。
自信がないならシャフト中心に、
ギアとBBの間に左右からドライバーを2本差し込んで、
ヒネるなりコジるなりすれば簡単に外れる。
もっと神経質ならホムセンで材料買ってきて、
自分で工夫して治具を組めばいい。
まあそんな必要はないと思うけど。
336 :
名無しバサー:2011/02/24(木) 23:50:06.06
46C(ノーマルスプール)の場合、皆さんは糸巻き量はどの程度ですか?参考までに教えて。
飛距離重視なので常に満タン
一日をノントラブルで快適に過ごしたいから、
ノーマルもUCもフチから2.5mm前後だな。
見た目はカッコ悪い。
満タンでもトラブル起きた事ないぞ
丸く盛り上がるほど巻いちゃダメだけどさ
ところで旧46cはハンドルをブン!と回してもすぐ止まるけど
IARのついた新しいモデル、R2D2とかはブン!と回すと結構な時間
ウィ〜ンとハンドルが回り続けるのは・・・IAR採用による抵抗軽減によるものかな
ギヤの精度が上がったとかかな
25cも旧とIARで同じような違いが出るのかな
340 :
名無しバサー:2011/02/28(月) 15:22:37.14
イヤッホォ
約10年ぶりに4600を買った
このアブらしいフィーリングは古臭く懐かしい
3000円だったけどずっと使うよ
342 :
名無しバサー:2011/03/09(水) 14:23:25.61
>>342 ガンナーだよ。
メンテナンスしてグリスアップしてスプールシャフト
磨いてブレーキブロックを少し加工してみた。
4600はACSシートによく合うよ。
ガンナーにモラムハイスピのレベルワインダーを
加工して入れてみた。あとバサートのカーボンハンドルも。
ウフフ
画像もナシに?
タックルベリーでUC4600C Real2Deal2プラスってモデルを見つけたんですけど
「プラス」って何がプラスされたんでしょうか?シークレットパーツってのも気になります
349 :
名無しバサー:2011/03/23(水) 22:34:10.14
シークレットパーツてのは多分サムレストのことかと
サムレストに取り付けるパーツか何かですかね?
見た目重視でUC4600C Real2Deal2か4600C4 HyperWinch(どっちもベリーの表記)で
悩んでいます。重さで考えるとReal2Deal2なんですけどパーミングカップの
「ULTRA CAST」のロゴがちと嫌で、HyperWinchの方は見た目は文句なしなんですが
300gと重いのが気になります。あれってハンドルが重いだけなんですかねぇ
ああ、なんだったっけなあ
プラスはギヤ比が違うんだっけ?ごめんはっきり思い出せない。
シークレットは何種類かあるんじゃなかった?・・・俺のはサムレスト。
パーミングカップは他のと互換性ないよ。
白ギヤがフレームについてる。
353 :
名無しバサー:2011/03/24(木) 00:48:34.76
OK!
オマエの顔に朝どれの人糞を投げつけてやるよ
>352
おお、なんか雰囲気が変わるな。
キャスト時レベルワインダー連動しない機種ならこういう前方にオフセットしたのは
スプールから離れるので抵抗が減るだろうけど連動タイプだと見た目以外に性能は
変わらないんだろうな。でも面白いし俺もやってみるかな?
加工ってワイヤ部を曲げるくらい?
>>354 たまたまキズが入って使えなくなったレベルワインダー
があってダメ元で曲げたらなんとか付いたよ。
折れる可能性があるからあんまりオススメじゃない…
おっしゃる通りで連動式だしナロースプールなので
性能的な差はありません(悲)
356 :
名無しバサー:2011/03/24(木) 10:07:32.20
ひたすらリールの話題のところ申し訳ないが、諸兄らが愛して止まない46Cに合わせてる竿のスペックとルアーウェイトを教えて頂きたい。
俺は初代46CBにMH6fをフロロ16lbで1/4〜1ozって感じだが、当然軽いルアーは飛ばない。
357 :
名無しバサー:2011/03/24(木) 15:56:07.09
>>356 竿は7ft前後でM〜MH、ラインはナイロン16〜20lb
リールはGUNNERか今江を気分で使い分けている。
ルアーウェイトは貴方と似た感じだ。
CBの構造は分からないので参考にならないと思うけど、
BTrapのアルミスプールに換装し、遠ブレのブロックに板オモリを一周巻いている。
軽いプラグもバックラ無しでかなり飛ぶようになった
358 :
名無しバサー:2011/03/24(木) 20:25:07.30
>>357 thx!
板オモリの加減がどの程度がわからないけど、チューニング調べてみます。
CB機構を外すだけで普通の46C同様になって軽いのもそこそこ飛ぶようになる。
俺は7.7fのヘビーと合わせてる
360 :
名無しバサー:2011/03/24(木) 23:39:25.96
>>360 板重り懐かしいチューンだけど効果は絶大だよね。
オレもしてみようかな
362 :
名無しバサー:2011/03/25(金) 00:32:45.38
>>360 重ね重ねありがとうございます。
試してみますね。
マグブレーキこそがCBたる所以かと思いますので、スプールごとマグ無しに交換した方が良いかもですね。
当方メカには疎いもので的外れな発言もございます。
マグ?
>363
「的外れな発言」ってことじゃね?
何も知らず最近中古で手に入れたって感じか
ヨンロクをジグに使ってるけど巻き心地も悪くないから
巻物としても使いたい。あ、竿がねぇわ
>>348 亀レスだけど確かサムレストが二種類同梱されてた気がする
R2D2って黒がノーマルギアで赤がプラスでハイギア
セラミックレベルワインドじゃなかったっけ?
シークレットパーツはゴムのサムレスト
369 :
名無しバサー:2011/04/03(日) 12:18:19.05
黒R2D2を中古で買った。
オールドタイプの4600cも持ってるけどメカニカルブレーキを
最大に緩めてもそんなに回転しない印象だった(オールドとの比較)
遠心ブレーキが良く効く為かと、中を見たらブレーキブロックが
2個に減らされていた。慣れている人には4個では効きすぎる
ってことなんだろうか?(4個に戻しましたが)
飛距離よりもバックラッシュが怖い初心者なんで、
無駄に回りすぎるより好感が持てます。クラッチをフリーにして
ラインを強めに引っ張ってワザとバックラッシュし易い状態にしても
重度のバックラッシュにはなりません。
オールドの4600cはじゃじゃ馬な感がありまして、R2D2からベイトリールとは
何かということを学んで行こうと思います。
370 :
名無しバサー:2011/04/03(日) 12:55:29.98
バックラッシュするほど、確実にサミングが必要なほど回り続けるのと、適度にブレーキが掛かり回転は良くないけど
着水時すらサミングいらねんじゃね?って思わせるようなリール、どっちが良いのかね?必ずしもスプールの回転が飛距離の
後押しをしている感じもしない、ルアー・ラインの重さに頭打ちされてる感じだけど・・・・
371 :
名無しバサー:2011/04/03(日) 17:47:04.75
駄BU太郎って死んだのかYO?
372 :
名無しバサー:2011/04/04(月) 00:27:05.14
R2D2は俺も使っているけど、ガンナーと比較しても回転が重くて飛ばない(軽めのプラグ使用)
ただ、
>>369>>370が言うようにバックラは少なくて、しかも構造的にブレーキへの浸水も少ないようで安定している
夜釣りでのデカいジタバグ専用機だ
373 :
名無しバサー:2011/04/04(月) 00:57:07.62
ダッサw
374 :
名無しバサー:2011/04/05(火) 00:29:15.73
ハンクパーカー最強
375 :
名無しバサー:2011/04/05(火) 00:36:51.80
廉価機種(安い/ダサイ)が好きな人にはたまらないんだろうね
短命だしね
オールド
ハンクパーカー
ゼルローランド
イマヘ
ガンナー
R2D2
レコード40
一進一退モデルだがあなたのお気に入りの一台は…?
自分の意に反する物が嫌な気持ちも分かるけど、
わざわざ本スレに来てまでして叩くのは、相当カッコ悪いことだと自覚した方が良いと思うね
釣り板、バス釣り板は低レベル、○地外の巣窟って他板からオチされて笑いものにされ続けてるけど、
その一翼を担ってるのは自分だってことをそろそろ分かりなされ
まぁ、オールドスレで叩ける格好の材料がいなくなって寂しいのは分かるけどね
あ、ガンナーに一票
378 :
名無しバサー:2011/04/05(火) 22:57:26.31
ロイヤルエクスプレス
数年前にこのスレで今江モデルをマンセーしてました。
当時の住人に今江はクソだと言われ手放してしまった
4600RD…
そして新たにオレのガンナー伝説が始まろうとしている
380 :
名無しバサー:2011/04/07(木) 15:31:52.64
ボロ機種伝説のスタートを告知するのは・・・そうゆうオナニー
めいた行動がスレの民度低下につながるのですよ。
ただでさえ一般常識のある人間はパーミング4600番台なんて
廉価機種見向きもしないのに。
身分をわきまえてレスしたほうがよいと思うよ。
スレタイ読んでみてw
382 :
名無しバサー:2011/04/07(木) 17:42:24.14
すげえブーメランを見たw
ガンナー大好き。
何時までも使いたい。
384 :
名無しバサー:2011/04/08(金) 12:24:44.61
安いだけでダサイ・使えない・売れない
↓
色、内部構造、モデル名称を微変更
↓
目新しさに低脳が買う
4600番の需要と供給の大まかな流れです。
ありがとうございます。
385 :
名無しバサー:2011/04/08(金) 18:22:27.16
パーミングカップのレコードってモデルの40、50、60って
4000番5000番6000番って感じで大きさなんかも対応してるんでしょうか?
386 :
名無しバサー:2011/04/08(金) 18:29:29.65
ググれカス
それぐらいテメーで調べろボケ
387 :
名無しバサー:2011/04/08(金) 18:31:26.35
レスはやw
388 :
名無しバサー:2011/04/08(金) 18:36:35.08
見えバス
>>384を狙い済ましたかのように釣り上げたな
>>376 やはり、RDイマエとDDLイマエがダントツかと思う。
例のつまみのゴム部分が難だが、意外ともってる。
390 :
名無しバサー:2011/04/10(日) 14:46:38.73
391 :
名無しバサー:2011/04/10(日) 16:15:02.16
RCN40が気に入ったんで、50も注文した
プアフィッシングジャパソの新型レコードに対する扱いのテキトーさは異常。
393 :
名無しバサー:2011/04/13(水) 22:21:42.51
レコードって名前つけりゃ売れると思ってんだろ
OLDアブレコードの便乗とはいえ、中身はカス構造w
使ったことあるのか?
スプールカタカタは微妙だが俺はそんなに悪いものとは思わんけどな。
レコードは浅溝スプールでバックラしにくいのと、
飛距離が良いという2点が優れている。
現行のC4がウンコに思えるくらいの性能である。
深溝の60HCはいらない子。
396 :
名無しバサー:2011/04/15(金) 19:19:44.61
全然使わない4601で冒険してみようとマグブレーキ化してスプールを肉抜き、ベアリングもオープンにしてみた
軽いルアーもぶっ飛ぶから焦った
397 :
名無しバサー:2011/04/15(金) 19:39:57.82
398 :
名無しバサー:2011/04/19(火) 18:34:03.75
GUNNER? D2D2?
400 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 03:59:45.82
>>398 ひでーな
遠心ビタビタで効かなくなるから使わなくなってたんだわ
>>399 D2D2だから厳密に言えばスレチかな、スマソ
401 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 11:12:12.08
いずれにせよ低脳丸出しだな
402 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 13:19:04.57
やっぱノーマルのがいいの?
それともこれやっとけ的なチューンとかある?
403 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 15:17:01.97
チューンなんざノーマル使いこなせない低脳丸出しだな
404 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 16:46:13.31
>>402 ABUは使い倒すのが一番のチューンていう格言がある
>>402 社外パーツはハンドル以外やめときな
強いて言うなら防水加工くらいかな
406 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 21:59:50.41
チューンはノーマル扱えない下手くそ証明だからダサいと・・・
じゃ目処ついたらノーマルに戻すわ
>>405 防水ってブレーキ部への浸水防ぐための防水?
最初ブレーキブロック4点にしたんだけど浸水したら意味なしで、次防水方法を結構ググったつもりだったんだけど見つけらんなくてついマグに頼ってしまった
防水方法か紹介ホムペとか知ってたら教えてちょ
407 :
名無しバサー:2011/04/20(水) 22:11:46.58
>>406 ブレーキ浸水だけはどうしようもないよね。
シマノの遠心じゃ一切起こらないのに・・・
マグ化キットなんてあるならABU手放さなかったのに。
>>397 D2D2 のマグキットてアベイルにありましたっけ?
改造? 自作? よかったら簡単な解説をお願いしたいです。
レフトモデルのD2D2はブレーキへの浸水が特にきついんで
自分のもマグ化したいです。
409 :
名無しバサー:2011/04/21(木) 07:52:34.83
>>408 アベイルの4600Cに付くって製品、D2D2には対応してないやつだよ
D2D2加工して無理矢理付けてみた
410 :
名無しバサー:2011/04/21(木) 13:26:35.47
百均でフリスク大のマグネットを買ってきてサイドカップ内に接着。
>サイドカップ内に接着
荒療治ですね…
ありがとうございます
試すかどうかはわからないけどおぼえておきます
>>404 そのとおり。
当たりが取れたabuは一番使いやすい。
413 :
名無しバサー:2011/04/29(金) 19:59:02.52
当たりが取れるってどういう状態か・・・意味はわかるんだけど、実際はどうなるのかわかんない
オイルが黒いカスで濁らなくなればいいの?
414 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 02:17:08.26
ABUの中でも劣等機種4600シリーズをイジるあたりがクズ
415 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 02:26:13.43
D2D2おもらし酷くて駄目な子なんだもん
でも俺は見捨てない!(;Д;)
だから右ハンドルにしとけと
417 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 17:24:32.53
だって釣り具屋のおっちゃんが・・・
人のせいにしてはいけません!
419 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 23:31:46.36
売れ残りの46Cのほとんどが左…
ねぇD2D2ってなに?R2D2じゃないの?
421 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 23:52:56.75
そうそう丸っこくて可愛くてグリグリ回るんだよな、おもらしするし
422 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 23:58:11.47
パーミング4600のダサさは異常
423 :
名無しバサー:2011/04/30(土) 23:59:45.87
そのダサさをカッコ良く見せる俺のセンスも異常
戦えるアンバサダー
425 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 09:57:41.37
>>420 左はデュアルディールだからDDで良いんじゃ
多分…
426 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 10:01:51.71
それよりR2D2のPLUSって
通常のより良くない気がするのはボクだけ?
なんかショリショリする様な…
>>426 PLUS のハイスピードギアはダイカストじゃなくてブラスだったはず。
カタログスペックでも10g重いし。
(レベルワインダで10gはないよな?)
耐久性がうpしてるかもしれないんだから我慢するべし。
うちのD2D2は、カウンタバランスつきのパワハンつけて
海釣り用にしちゃってるから
そのへんは気にならないなぁ
428 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 13:17:50.13
素材語るよりも魚釣れやカス
普通のはジュラルミンだっけ
俺は真鍮のばっか使ってきたから他のも使ってみたいな
430 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 15:28:19.99
>>427 なるほど→スプール外枠の違いでショリショリしてるのかと違和感を感じていましたがギアにも違いがあるのですね
僅かな違いではありますが剛性の事を考えて我慢します
431 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 17:41:44.57
初めて買ったリールがR2D2プラスでこれ以外のリール持ってないから
色んな面でこのリールがイケてるのかどうなのかよく分からん
飛ばないとか書き込み見るけど実際はどうなんだろ?
キャスト時にレベルワインダーと同期する点だけでも現行のリールより
劣ってしまうってことなん?
モラム買ったら別世界が待ってるんだろうか…
432 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 18:03:30.38
↑私見かもだけど…
ゼル→ロイヤル→C3→ガンナー→RDイマエ→R2D2
で→プラスを試してみたけどボク的には通常のR2D2がギア比も飛距離も含めて一番良かったかも
ボクも同じ事を考えていましたがモラムの前に現行の平行輸入版C4をまずは試してみたい(紺色&ゴールドの)
>>432 俺も全部もってるが、最初から一番使いやすかったのはイマエだった。
でも、使い続けてるとガンナーが良くなってきた。
俺もR2D2使ってるけど旧46cからの移行だからとても使い良い。
このシャフト一体型が途切れたのはやっぱバスブームが最高潮の時にシャフト貫通型の
ガンナー系に馴れた大多数の人が一体型のフィーリングに馴染みにくかったからかなあと思ったり。
ベアリングサイズが特殊だからシマノとかの安いベアリングを流用できないのが悔しい。
旧46cならホイホイ流用できたのになあ。
R2D2中古で買ってブレーキブロックが黒2つになってたんだけど、ブレーキ性能に満足してたらこれで良いの?
あとスペアはあるんだけど、白と黒って素材は同じなの?
436 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 19:22:45.45
437 :
名無しバサー:2011/05/01(日) 20:15:00.48
ランカースチックとのコラボ最高やぁ(*´Д`*)
438 :
名無しバサー:2011/05/02(月) 23:13:36.13
>>435 ソレ→同じ事を思っていたけどいまだに知らない
なんとなく白のが軟らかい様な気もするけど…
実際のトコどうなんだろう?
439 :
名無しバサー:2011/05/02(月) 23:19:08.83
並行のC4
紺とゴールドのやつカッコいいな♪
アレの中身とか投げた感じとか知ってる人って居る?
440 :
名無しバサー:2011/05/02(月) 23:24:34.98
>>435 素材は分からないけど白のほうが重いと聞いたことがある。
>>438が言うように軟らかいからアタリが出やすく、結果としてブレーキの効きが良くなって「重い」と感じるだけかもしれないが
それってググってもほとんど情報ないし、都市伝説に近いよな。
俺も感覚的に白の方が減りやすくて、ブレーキがよく効くような気はしてる。
こういう大切な事は、メーカーなり代理店なりが、
シャレじゃないが白黒ハッキリ付けてほしいモンだ。
おっ、うまい!
443 :
名無しバサー:2011/05/04(水) 21:33:32.69
4600ガンナー
デザインが最高に好き。
でも始めて使った時ブレーキが利かなく成り、予備のリールと交換してしまったのですが、ガンナー使いはブレーキ利かなくなったらどうしてるねかな?
毎回ばらして水拭き取りながら投げてるのかな?
理想はガンナーで渋く釣りしたいけど、どうしてもガンナーだけでは不安ってのが正直な気持ち。
444 :
名無しバサー:2011/05/04(水) 21:35:36.38
d=(^o^)=b
445 :
名無しバサー:2011/05/04(水) 21:45:15.35
>>443 しばらく使ってればブレーキ必要なくなると思う
ブレーキ効かなくなったら初速を上げない様に気をつけてた
446 :
443:2011/05/04(水) 22:06:26.01
>>445 キャストで対応するって事ですね。
次の釣行頑張ってみます。
まあビショビショになってどうしようもなくなったら現場でコインでバラしてコマをティッシュで
拭いたりもするけどちゃんとコンクリのとこでやらなきゃダメだ。
岩場でやったらコマ落としたりスプール落としたり本体落としたりするからな。
448 :
名無しバサー:2011/05/04(水) 23:02:49.92
>>443 ブレーキ水浸しになったら拭きとっても効果は一時的だよ。
あきらめてメカニカルガチガチw
ハンドル重いw
449 :
名無しバサー:2011/05/04(水) 23:25:41.69
>>448 何度か拭き取って投げてたけど我慢の限界が。
メカニカル閉め過ぎるのは絶対やりたくないのでなんとかキャストでカバー出来るよう頑張るしかないようです。
まったくなんでこんな苦労するリール好きに成ってしまったんだか。
マスターする頃にはキャスト名人か。
ピンクのガンナーよく飛ぶ?
水浸しになっても大遠投しようと力まない限りブレーキはコントロールの範囲内に収まるけどな
拭き取れば1〜2時間は持つし
やっぱ左ハンドルの人は水没度酷いのかい?
452 :
名無しバサー:2011/05/05(木) 04:24:44.34
D2D2はギアボックス内でチャプチャプ音するよ
ブレーキ外してキャストとサミングで対処してたけどやっぱ鋭いキャストでぶち込みたいから最近マグブレーキ化しちゃった
とにかく酷かった
453 :
名無しバサー:2011/05/05(木) 05:21:25.30
>>451 右投げの場合は左ハンドルの浸水が酷い。
当然左投げの場合は右ハンドル。
ちなみに釣具屋で対策ないか聞いたら、そういうものだから仕方ないだとw
ダイワシマノの現行遠心は浸水しないのかい?
それはなんでだい?
455 :
名無しバサー:2011/05/05(木) 22:20:55.05
遠心が効かなくなるのって左ハンドルモデルだけじゃないのか
456 :
名無しバサー:2011/05/05(木) 22:33:26.77
だれか遠心ブレーキ関係にハッ水コートとかした人いないかな?
ハッ水スプレーして水抜き穴あればなんとかなんじゃないかと思ったんだがブレーキの効き変わっちゃうかなぁ?
水が染みないように油塗っとけばいいじゃない
458 :
名無しバサー:2011/05/05(木) 23:01:49.20
油は確実にブレーキ効かなくなる罠
459 :
でつYo:2011/05/05(木) 23:02:39.39
>452
D2D2は遠心力ブレーキの接地リング以外に、リングの様な物が付いてまつけど
浸水には、効果無いんでつね。
右ハンドル右投げでよかった・・・
流行に踊らされて左化しなくてよかった
461 :
名無しバサー:2011/05/06(金) 12:13:38.37
昔のABUスレで、ブレーキドラム内に排水パイプを設置したとかレスがあったな
設置の仕方や効果は知らないが
462 :
名無しバサー:2011/05/06(金) 20:16:59.89
>>454 ダイワはほぼマグだったから知らんけど、
シマノの遠心はどんなにキャストしようと雨に打たれようとブレーキが効かなくなる事はないなぁ・・・
>462
なんでやねん
なんでこんな差が出んねん
工作精度の問題じゃなさそうだし多分設計の問題だな
スプール脇から遠心ゾーンまでが2,3重のラビリンス構造になってるとかだろう
ABUは遠心コマ支柱がスプールすぐ横にあるけどシマノはちょっと離れてる?
464 :
名無しバサー:2011/05/06(金) 23:02:48.36
ちょっと離れてる。つか、完全に隔離されて別室になっていた気がする。
でもシマノも多少は浸水すると思うよ。
ところでGOOBERってどうなの?
グーバーは仕上がりが遅いのが難点かな。
丁寧にやってくれていると思えれば気にならない。
動画はあんなに回るもんだと驚いた。
ブレーキ無しとは言え、俺ならすぐバックラするな。
やっぱ微妙な歪みを調整するのがうまいんかね…。
だけど新品で買って、あたり付けてもあんなには回らんし、一度使ってみたいな。
468 :
名無しバサー:2011/05/10(火) 13:58:13.39
469 :
名無しバサー:2011/05/10(火) 14:01:58.89
>>466 ↑
動画マジックに釣られた無知なバサーw
オマエは全てにおいて良いカモとして余生を過ごしとけw
470 :
名無しバサー:2011/05/11(水) 12:08:40.83
悪いが
>>468に同意
リールの回転がどうだチューニングがどうだとこだわってる奴に限って下手糞なキャストしかできんと下野さんが言ってたわ
471 :
名無しバサー:2011/05/11(水) 12:41:59.37
悪いが下野さんの言うことはリバイアサン事件以降全くあてにしてないわ
472 :
名無しバサー:2011/05/11(水) 15:32:26.20
>>471 『ウィンナーのマヨネーズ焼きは美味しいで!』
下野さん語録、リバイアサン事件以降も唯一これだけはガチでしたので報告しておきます。
なに?その事件
下野さん云々はまぁいいとして、
毎日のように釣りしてるとだんだんメンテしなくなるってのは事実。
自分なんかオカッパリで、たったのワンセットでそうなんだから、
トーナメントスタイルで何セットも使うようなら、尚更かと。
で、なに?その事件
475 :
名無しバサー:2011/05/12(木) 00:41:13.86
ぐぐれ
4600C使いの先輩方!
ルックスとキャストにコツがいるところなんか好きで買ったのですが、軽量ルアー以外投げないのでこいつの出番がありません。
はっきり言って恥ずかながら、俺の4600Cはフィールドより部屋でクルクル回してるほうがながいです。
でも手放せません。手持ち無沙汰解消や、お部屋のインテリアとなってる状態です。
でもいつも触っているのでメンテはバッチグーで回転もイケイケゴーゴーなのです。
俺の4600Cって…
>>476 で、その軽量ルアーはどんなリールで投げてるんだい?
479 :
名無しバサー:2011/05/15(日) 17:09:56.32
480 :
名無しバサー:2011/05/15(日) 18:15:45.40
>>476 元々、パーミングなんて糞ダサイんだから部屋でイジっとけ
オマエが釣りで使ってるの見たとしたら、爆笑モンのリールだしな
>>476 大事にしてやんなさいw
好きなもんは好きなんだから
自分のお金で買ったんだ、好きに使おうぜ!www
おれ・・・
ダッチワイフ・リール・・・
2台あるwww
482 :
名無しバサー:2011/05/17(火) 01:22:48.76
可愛さ余って憎さ百倍、バックラの貴公子4600C
このジャジャ馬にどんなロッドを組み合わせているか教えてくれないか
ちなみに俺はローディーラーのクロスファイアーっていうヘンコで素直な竿だ
私は初代のコンバットスティック・スーパーウォリアーに装着してますよ。
4500CBにサイバーリーパーだな
485 :
名無しバサー:2011/05/17(火) 16:32:43.62
ランカースチックCLK
初代ダイワ VIPクラシック+4600c ゼルローランド
結構お気に入りwww
487 :
名無しバサー:2011/05/17(火) 19:01:28.46
まるでゴミ展覧会だなw
>>488 聴いてやるなよw
持ってないから、くやしいんだろ
490 :
482:2011/05/18(水) 00:20:01.09
>>483 渋いな。 俺もいまだに満身創痍のマシンガンとウォーリアーを使ってますよ。
初代コンバット竿、大事に使いましょ
>>484 よぉ、兄弟!
いや…兄貴と呼ばせて下さいw
処刑人の俺も入れてくれ・・・今流行の男根三兄弟って奴だな
ガンナー+初代ラグゼ
手の小さいオレにはガングリのほうがパーミングしやすくていい
ブレーキブロックの代わりにボールペンの芯を代用した場合
ノーマルの白と比べてどう変わりますか?。
カス出まくりで真っ黒
495 :
493:2011/05/28(土) 03:44:23.72
>>494 削れ易いんですね。
ブレーキの利きはどうなんでしょうね?。
ノーマル白より強くきいてくれればいいんですが。
どのぐらいの使用でカス出まくり真っ黒になったんですか?。
ブレーキブロックが減るほどって言うかまだ購入してから一時間ほどしかキャストしてないんで
ノーマルブロックでも減ってくものなのかも分からない。
あー早くキャストしたい。
試してみたらいいのに。
自分のフィーリングに合う方を選べば。
でも白とか黒って事は受けが板打ち抜きの奴じゃない?
ボールペン芯が嵌まるのかい?
俺はいわゆる旧モデルの茶色いFRPみたいな筒駒をボールペン芯に変えて
やっぱ純正がいいやと思ったけど。
497 :
名無しバサー:2011/05/28(土) 20:21:49.05
EONと4600cR2D2ってどっちが古いリールなんですか?
4600cR2D2
今度ガンナーセットしたロッド一本で釣行してみようと思っています。
止めといたほうがいいですか?。
500 :
名無しバサー:2011/05/28(土) 22:25:17.70
>>499 俺はやめとけと言うw
ブレーキ浸水したらその日はもう釣りにならんし。
まあ必ず浸水するってわけじゃなく大丈夫な日もあるけど。
村上晴彦はリール開ける所の面にベッタリとグリス塗って浸水防止とか言ってたけど効果あるのか?
浸水したら開けて拭き取ればいいだけだしな
やりきるにはやっぱりマグチューンですか?。
ブレーキ浸水したら、よほどのサミング鉄人じゃないとまともにキャスト出来ないんでしょうかね。
やっぱ予備リールもってくかな…
503 :
499:2011/05/28(土) 23:20:53.41
>>501 一度浸水しだしたら頻繁にふき取る事になりませんか?。
まあ使い方によるものだからなんとも言えないですよね。
みんな4600はノーマルで使ってるのか、マグ化してるのか気になる。
デザイン気にいってるのでなんとか実釣に使いたくて。
右ハンドルに切り替えたらいいんだよ
浸水なんかしないし
505 :
名無しバサー:2011/05/29(日) 00:21:50.44
>>502 まあそうなるね。
常時サミングキャストは別に鉄人じゃなくても出来る。
けどちょっとなぁ・・・
>>503 ふき取って数投はいいんだけど、すぐ再発してしまう。
>>504 ブレーキが上側に来る関係で、右ハンドルは左より浸水しにくいらしいね(右投げの場合)
グリス落とさなきゃ浸水ってそんなに経験無いなあ
4600系はGunnarとC4、Record40しか使ってないけど
507 :
名無しバサー:2011/05/29(日) 02:44:07.98
>>495 白よりも少し弱いくらい、個人的には青と同じぐらいだと思う。
でもマグ化して使ったほうがお勧めではあるよ。
ブレーキ浸水とか気にしたこともないわ
メカニカルで対応できるやろ
509 :
名無しバサー:2011/05/30(月) 21:33:31.46
メカニカルで調整だとラインがスプール右に寄るんだよな・・・
510 :
でつYo:2011/05/30(月) 21:54:25.10
銅版の枚数を変えてみては?
パーミングカップだと銅板はハンドル側だけだから、枚数でラインのかたよりは直せないんじゃない?
それはリトリーブ時のロッドを構える向きで調整するものだと
ガキの頃から思って実践してきたけど違うのか?
ガンナー晴天の時使ってみたんですが、
キャスト時のラインから水しぶき出ますよね。
あれで浸水してまともに投げれなくなりました。右ハンドルです。
メカニカルはあまり締めこみたくないのでやっぱマグ化ですかね。
そこでピップエレキ版のマグネットをハンドル側にくっ付けてみようと思ってます。
>511
あッ、そっか、ここはパーミングカップスレですた。
でも、最近のパーミングカップモデルってパーミング側に銅版入ってないんでつか?
>512
達人とみた
それピニオンごとずれちゃうよね・・・
>513
それ本当に浸水か?ベアリングに注油しすぎてオイルが遠心に逃げてんじゃない?
ちゃんとバラして水だって確認したの?右ハンドルで浸水はめったにない。
>514
達人と言うかそれが普通だと思うよ。
ライン巻き直す時もリールの向きを調節しながら並行になるように巻くでしょ。
517 :
名無しバサー:2011/05/31(火) 16:33:04.85
パーミングはダサ杉
以上w
4600cガンナーのレベルワインド形状
昔ながらのワイヤー型?とプラスティックのとありますよね。
あのプラスティック型のガイドリングの材質なんなんですか?。
PE使って大丈夫なのかな?。
520 :
名無しバサー:2011/05/31(火) 22:43:40.89
なぜ浸水も含めて全てを愛せない?
それでもABU使いか?
521 :
名無しバサー:2011/05/31(火) 22:54:09.21
サミングはかなり上達するよな
ノンビリ釣りたい時はだりーけど
522 :
名無しバサー:2011/05/31(火) 23:46:31.05
>519
対PEで作られたものなのでおk
セラミックなのかな
レベルワインダはトップガイドのように強く接触しないからラインに擦れて磨耗しない
セラミック製だから大丈夫だよ
というか先にクラッチが逝くだろJK
>>519です
レス有り難う御座います。
大丈夫なんですね。
とりあえずは勿体無いので、現状のガイドリング付きで使うこととします。
アブなら部品供給無くなるって事もなさそうですし。
でもワイヤー式?のレベルガイドカッコいいなぁ
4601ガンナーSPでテキサスを一日中投げるのがカイカン
このスレは俺みたいなやつばっかりのはず
>>526 とりあえずPE使うなら糸を通しづらいことだけは間違いない。耐摩耗性的にはむしろセラミック製のがいい気がする。気がするだけ
529 :
名無しバサー:2011/06/17(金) 08:06:20.24
ロイヤルエクスプレスに6点式のブレーキを移植したらギャーギャー音がなって使えない
何かが接触していて、スプールが完全にフリーにならないのかもしれない
パチッとはまることははまるのだが
適応しないのかな?
530 :
名無しバサー:2011/06/17(金) 09:48:18.48
適応しないのかもしれない。俺も65Cのブレーキをガンナーに移植したがダメだった
あきらめて板オモリチューンにしてるよ
>>529 2点式と6点式はそれぞれに適合するピニオンギアが違う
2点式用のピニオンギアの溝を広げてやらないとキチンとはまらないよ
ということは自分で組み込む時に見たらわかると思うんだけどな
533 :
531:2011/06/17(金) 16:18:35.44
ごめん、逆だった。6点式のピニオンギアが狭くて2点式のブレーキがはまらないんだ
逆に
>>529の場合はピニオンギアの溝が広いんだと思う
534 :
名無しバサー:2011/06/17(金) 16:18:52.06
バラして組んでダメだから悩んで…結局また元に戻す
かわいそうに…時間の無駄遣いなバカばかりだなw
535 :
名無しバサー:2011/06/17(金) 17:04:30.12
使い捨て4600シリーズだからなw
SZMのリールとマジ大差のない価値だな
536 :
名無しバサー:2011/06/17(金) 21:41:17.78
6点式ブレーキつかないから、結局アベイルのマグブレーキつけました
改良版で再販してくれたアベイルに感謝です
availの新しいマグブレーキってD2D2とかのUCにもつくのかな?
538 :
名無しバサー:2011/06/18(土) 21:03:40.36
アベイルのマグブレーキはフレームのパイプに差し込むだけだから、投げてる内に緩むことがあるのかな
はめ込みは結構キツメだから、なかなかズレないと思うけど・・・心配だから俺はゴム管をはめ込んでズレ防止にしている
マグブレーキ増設した方って結構いるのかな?
539 :
名無しバサー:2011/06/19(日) 14:07:17.55
そんなデチューン馬鹿がいたら出てきなさい
デチューンなの?
俺本気でマグ化しようかと思ってるんだけど。
541 :
名無しバサー:2011/06/19(日) 16:35:06.06
たんに装着すりゃいいってもんじゃねーから(苦笑)
ベストセッティングが出せなきゃデチューンで糸冬了
リール自体のアタリハズレもあるし
ベストセッティングが出ても、そのうちズレてくるから修正しなきゃならない
意外とメンドーだよ
ある意味ドノーマルでマメにメンテしてやるのが最良じゃね?
542 :
名無しバサー:2011/06/19(日) 17:09:26.26
右巻きでもマグがズレるより遠心ユニットがずぶ濡れになる方が早い
遠征なんかで二日ぶっ通しで釣りすりゃわかるはず
543 :
名無しバサー:2011/06/19(日) 21:48:53.82
遠心がヌレヌレになって使い物にならないから、マグ化したら超快適
距離も変わらないし、遠心よりもスムーズに飛んでいく感じ
逆風でもビシビシ投げられるし、飛距離馬鹿一筋以外はマグ化したほうが絶対
レコード40、最初は感動したんだが・・・やっぱ重いなこれ
545 :
名無しバサー:2011/06/19(日) 22:48:45.75
>>543 そんなオートマ車のようなリール使いたけりゃABUである必要なくね?
デザインが好きな人もいればレベルワインド連動のメカや
ドラグ出したときの滑らかな感触が好きな人もいる
若いころ憧れていた舶来リールを手に入れられるようになって
大事に使いたいという人もいるだろうし
メンテやチューニングがしやすいから好きという人も
遠心とかマグとかで貶しあうのではなく
他人がどんなふうにABUリールを好きなのかなんてお互いに許容し合おうよ
わざわざマメにスレに野次を書き込んでくるアンチの巣
スコ専スレみたいにならないようにさ
>>544 あれはフレームが重いんだよ。
C3のフレーム移植すれば35gくらい軽くなる。
まあ、最初からC3買えばいいんだが。
548 :
名無しバサー:2011/06/20(月) 13:21:48.24
あの重さがいいと思うんだがな。
カタカタのスプールのほうが気になるよ
549 :
名無しバサー:2011/06/22(水) 14:46:33.50
4600のレベルワインダーを取り外して、完全スプールフリーで投げてる人いるかな?
糸が均等に巻けないだろうが、最高に気持ちよさそうだな
もはや国産使えばいいよねソレ・・・
モラムとかの新型現行はレベルワインダー連動じゃないんでしょ?
丸型で言えばブラックマックスのレベルワインダーは
ライン放出時は連動しなかった
○ックルベリーで捨ててあったヤツで試した
その頃の段階で連動は止めてたんじゃないかしら?
正直シンクロレベルワインドに利点を感じないならガンナー買わない方が幸せになれる気がするけどね・・・
モラムとかなら浸水ブレーキじゃ無いしメンテナンス性も良いし(人によるかもだけど)飛距離もでるしね
そもそもシンクロレベルワインドってホントに良かれと思って付け加えた機能なの?
大仰な名前を付けてるけど、ライン放出時に同期しない構造の方が複雑だよね?
>>554 そうでも無いよ。勿論レベルワインド別離式の方が後発だけどラインに余計な負担かけないからカルカッタでも400番ぐらいからシンクロレベルワインド搭載してた気がする。うろおぼえですけど
バスだと太めのPEでも使わない限り恩恵少ないしハンドル側バラせばメカ部全部洗浄出来るからモラムの方がメンテ楽な気がする
556 :
554:2011/06/22(水) 22:54:05.09
>>555 なるほど、俺は根っからの飛距離厨だからなぁw
同期しなければもっと飛ぶのにとか考えちゃう
でも前レスでも書き込まれてるけど
それだとオールドアブ使う意味がなくなっちゃうよね
4600でもCBなら同期しないんだけど中では回ってるから飛距離伸びない、どころか落ちるw
ま、逆に言うとレベルワインダーなんぞ糞喰らえなスプールの慣性力だ
ベアリングの外輪さえも取り込む環境だぞ!軽量スプール厨には無理な代物だろなぁ(笑)
プアな遠心なんざぁ初速抑えきれないが…普通、それは人が補制御するもんだ
日本語でおk
561 :
名無しバサー:2011/06/26(日) 09:36:21.36
うでだうで(笑)
釣りにおいちゃあ好条件が良したあ成らねえからねえ
>>561 誉めてます!良いバランスやと思いますよ
放ったルアーがスプールを回し続けてると思ってる厨とか居るん?
ええ、引っ張ってますねぇ、ずっと。ブレーキ強めると飛距離が落ちる、バックラが減
るのはそのせいですよ。
攻撃的なキャストやのw(笑
JIN始まったから…プゲラ
Rガンナー使いたいんだけど、軽めのルアーも投げたいからサブ的になってしまう。
保守
>>567 ビートラスプールが使えるんでないの?保守
570 :
名無しバサー:2011/08/18(木) 17:15:42.20
意外と重たいビートラスプール
571 :
名無しバサー:2011/08/18(木) 22:36:24.01
マグ化ツールが簡単に手に入るようになったものの・・・・・・・
肝心のABU4600系リールが全て廃盤になっちまってるじゃねーかゴルァ!
572 :
名無しバサー:2011/08/22(月) 12:16:12.69
ヤフオクもすっかり寂しくなっちまって……
形が好きで3台購入したは良いが、にさん回しか使って無いガンナー
新製品に興味も無くなってきたし、がっついて釣りしないから
使ってやろうと思う。
575 :
名無しバサー:2011/08/23(火) 22:19:43.16
4600C3のレベルワインド系ぶち取ったら飛び過ぎて笑えなくてワラタwww
>>575 ライン何ポンドですか?
てか、俺も試してみれば良い事だね。
12ポンドでSSR7が25m楽勝です( ^ω^)
>>577 まじですか!素晴らしいですね。
独特のキャスト音はしなくなるだろうけど、12ポンドナイロン、ガンナーで一度試して見ます。
サンクス。
579 :
名無しバサー:2011/11/07(月) 13:31:06.33
海で46Cを使っている人はメンテはどうしてますか?
やはり丸洗いなのかな
3つにばらしてバケツにドボンだな
それでスプールベアリングにオイルアップ
たまにグリスアップしてる
581 :
名無しバサー:2011/11/09(水) 00:46:01.56
バケツにどぶ漬けで塩分抜いてからオイル注入ですか
参考にします。ありがとう。
寒くなってきたので久々にソイ釣りでも行ってきます。
俺は比較的神経質だから全バラするけどな
海水は粘るのでドボ漬けするだけじゃなくこすってね
583 :
名無しバサー:2011/11/09(水) 23:26:12.04
>>582 毎回グリス&オイルアップするの?
結構大変なんだな……
584 :
名無しバサー:2011/11/10(木) 15:36:14.80
ドラグワッシャーも洗らわんとある時急に滑り出すよ、ちなみに俺はバレーヒルの強化ドラグ入れた。
585 :
名無しバサー:2011/11/19(土) 11:53:36.00
C3とC4はギア比が違うというのはわかるんですが、この2つとガンナーは
見た目以外何が違うのですか?
両方使ったことある人に使用感の違いを教えて頂きたいです。
586 :
名無しバサー:2011/11/20(日) 10:40:51.83
>>585 C3のほうが糸噛みしないな。C4とRCN40はスプールとフレーム精度が低いのか細いラインでは噛んでしまう。14lb以上のラインを使うなら問題ないと思う。
587 :
名無しバサー:2011/11/22(火) 21:07:51.34
>>586 ありがとうございます。
結局、偶然入った店で4600C RD-IMAEを見つけて3980円で即買いしましたw
回転は悪かったですが、全部バラしてOHしたら復活しました。
構造がシンプルで、46シリーズにはまりそうです。
588 :
名無しバサー:2011/11/22(火) 23:30:29.29
>>587 4600系ははっきり言って時代遅れ
現行ブラックマックスのほうがまだいいんじゃ?
589 :
名無しバサー:2011/11/23(水) 00:19:34.56
>>588 現行のブラックマックス定価安いですね。性能も今江モデルより上なのかな。
ただ、4600系のフォルムとシンプルな構造が気に入りました。
実はリールを全部ばらしたのは初めてですが、それでも簡単にできたのです。
次はガンナーを中古で買おうかなw
Abuカーボンハンドル落札記念カキコ(^o^)/
五千円でオツリが来るので現行ブラックマックス使ってみたが
ベイトフィネスとか言い出さない限り性能に関しては何の問題もない
ベイトリールはもはやデザインや嗜好で選ぶ時代だと思った
ただ個人的にはメンテしながら長期的に使い込むならヤッパ46の方がイイかな
たとえ高性能でもプラリールってのはちょっとね・・・
プラリールは海に強いよ適材適所
だいたいアンチリバースが腐ってもげるから材質あんまり関係ない気がする。
レベルワインダーがシンクロしてくれないとダメな身体になりつつある。
595 :
名無しバサー:2012/01/10(火) 21:49:45.05
ABU本スレ落ちたままなんだね・・・
スレ違いだけどモラムZX3600ポチったのでage
最近のABUは丸型少なくて寂しい。
小豆色の4600C3を買って来た。ほぼ新品同様で4800円。
すっげー嬉しい。
俺もC3使ってるけどもうボロボロ
部品調達も考えたけど昨今のヨンロク事情からすると
程度の良い中古を入手した方が安上がりなんだよね
ハイパーウィンチかな?
モラムじゃないの?
知らんけどw
どっちだよw
ハイパーウインチさんでFA
ラインガイドがワイヤーだから
素のC4でしょう。
俺も持ってたけど、ピーナッツSRがDB3に感じるくらい
巻き取りが重かったので速攻手放しました
>>596 ハイパーウインチだろ
外見もカスタムっていってるし
てかカッコいいな
スプールとハンドルも換えとるんか
606 :
名無しバサー:2012/01/22(日) 00:12:28.59
これが格好いい???センス疑うなぁ〜
よっぽどサイモンリールのほうがいいけど、
ハイパーウインチはハンドル換えるだけでカッコイイな
昔のCDLみたいな配色だしさ
608 :
名無しバサー:2012/01/22(日) 00:14:41.95
単色のサンセットオレンジのほうがいいよ。
俺もけっこう好きだわ
ハッテンの予感!!!
613 :
名無しバサー:2012/02/23(木) 18:51:28.83
現行品の六点ブレーキって昔のC3にも使えるの?
614 :
名無しバサー:2012/02/23(木) 19:14:29.00
615 :
名無しバサー:2012/03/14(水) 12:34:00.16
時代に反したデカイボディに大口径ナロースプール
レベルワインド連動でガラガラうるさい
浸水するとバックラ三昧…
しかしなんでこんなにかっこいいんだろうね
616 :
名無しバサー:2012/03/14(水) 13:40:31.75
浸水対策って無いの?改造とか。
617 :
名無しバサー:2012/03/14(水) 19:29:40.91
マグ化
618 :
名無しバサー:2012/03/14(水) 20:40:08.94
5000とか6000番台も基本的に同じだら浸水するのか
619 :
名無しバサー:2012/03/14(水) 21:34:55.60
浸水バックラもアブの味わい。
優等生のアブなんて可愛くない。
マテ
ガラガラうるさいってどういうことだ?
壊れてるだろそれ
621 :
名無しバサー:2012/03/15(木) 07:33:25.18
特に46はうるさくないか?
622 :
名無しバサー:2012/03/15(木) 13:35:27.17
アブは個体差が激しいからピニオンやコグホイールで
ゴリゴリ鳴るやつあるよ。俺はピニオン(スプールの)ギヤを
新品に交換したらゴリゴリして使い物にならなかったことがある。
おそらくギヤの芯がキチンとでていない。
623 :
名無しバサー:2012/03/15(木) 14:27:27.03
同じギア比でも型番が違うとかだろうどうせ
624 :
名無しバサー:2012/03/15(木) 17:30:33.99
コグは型式によって違うっていうね
625 :
名無しバサー:2012/03/15(木) 18:48:04.87
オレが持ってたやつ全てキャストしたらガァァーとか
泣き喚いてたよ。ちなみにどノーマルで
626 :
名無しバサー:2012/03/15(木) 21:36:20.64
品番が同じ純正部品でも精度が悪いのはけっこうあるよ
昔はどれも本当に精度が高かったんだけどね
昔はライフタイムギャランティーだったけど値段も高かったんじゃないか
OA時代でもアンバサダーは永久保証、カーディナルは5年保証だったような
上がった技術でいかにクオリティアップできるかじゃなく
上がった技術でいかにコストダウンできるかを求めたからだね
ピュア流経営方針なんでしょ。
632 :
名無しバサー:2012/03/17(土) 08:01:27.27
中古のガナーとかイマエとか、ブレーキブロック全部無いの多いね
そういうの流行ってたのか?
ブレーキなし、問題なし
中古4600c3ワイン買って来た
ハンドルだけ変なの付いてて、固定ナットのカバーのネジが舐めてる
やたら回転重いけど、中身も見た目も綺麗。2500円
カバーはプラ製だったんでニッパーでブチ切った
そしたら回転の重さが消えて普通に戻ったw
あー良かった、ハンドルとリテーナー交換だけで済みそうだ
636 :
名無しバサー:2012/03/20(火) 07:38:53.63
46ってFCでも三種類くらいない?中身が微妙に違うの
637 :
名無しバサー:2012/03/24(土) 04:22:24.86
>>636 シャフト一体スプール、UC(シャフト外れる)、ニューUC(シャフト一体ベアリング付き)だったはず
現行レコードはまた違うんじゃない?
4種類か
639 :
名無しバサー:2012/03/26(月) 01:41:17.26
いやいやUC前のモデルの話
レベルワインドのコグホイールの固定方法が違ったり
ドライブシャフトがビス固定だったり変なシムが付いてたり
微妙に違いがあるんだよね
キャストしたときの
シャー音!がたまらんなぁ♪
部品取り用と自分に言い聞かせながら4600系は6台も溜まってしまった
もう遺品になりそうな勢いだ
いいんじゃね6台と一緒に納骨しとけば
因みに、ハンドルを回して止めるとカリカリ音がするとき
クラッチ機構を押さえている2枚の板バネがへたっている
少しお越してやれ
>640
そんな音するかい?ガンナーとかの貫通タイプ?
俺は一体型の旧46とR2D2しか持ってないけどそんなん鳴らん
645 :
名無しバサー:2012/05/27(日) 18:49:27.13
保守age
なんで今のC3ってファストキャスト止めちゃったんだろか
ファストキャストってなんどす?
親指でポチッと押す奴だよ
600はみんなそうじゃないの?
んだんだ。
現行C3はサムバー仕様じゃないよ
C4とかレコード40はサムバー仕様だけどな
サムバーじゃないのは500なんじゃないの?
んだんだ。
中古の4601C4(紺色のカップに銀のシール貼り)買ってきた。
早速全バラしてみたが5152ギアが外れない…。
Cリングなしのタイプってパチンっとはめ込み式かと思ったけど、上部に摘むとこも見当たらない…。力技でやるのは危険かと考え中。
どなたか詳しい方いませんか?
カッターで5152の上部を切れ
だがそうすると新たにEリングが必要になるから
Eリング買ってからやれ
>>655 ありがとうございます!
Eリングはストックあるので早速やってみます。
657 :
名無しバサー:2012/06/22(金) 02:11:23.89
なんかネタ無いの?
保守上げしとくわ
CBとガナー買って来た
どっちも綺麗な状態なのに3000円程度って何か複雑な気分だ
昔はサンスイで2万近くで買ったのに・・・まあ部品取り兼用って考えよっかな
CBはともかくガンナーは超お買い得じゃん!
外観綺麗なら中身もクリーニング&メンテで十分戦力でしょ。
660 :
名無しバサー:2012/07/04(水) 08:16:26.03
昨夜…リール置いてある棚を整理してたら46シリーズだけで9台もあった。
最近、中古屋で見かけると安いからついつい触手が…。orz
661 :
名無しバサー:2012/07/04(水) 14:25:26.62
タコ釣りに使ったら半年で壊れてもうた
>>661 きちんとメンテしないから…
超シンプルな構造なのに
こないだ新品同様のガンナーを3800円で買った
付属品も全部つき、オリムピックのカードまでついてた
泣けたのは池袋サンスイの保証書まで付いてたことだ
お買い上げ日が94年3月4日。箱には¥26000とある
何かこう、なんとも言えない気持ちになった
最近中古屋とかオクで格安で売られてるのって、ほぼ未使用品に近いのが多いねぇ。
買ってきて分解してもグリスが固まってる程度で本当に好状態だったり。
>>664 置き傷がほんのちょっとあるだけとかなw
トップ系のオフセットグリップにも収まり良いから
そっち系でも人気出ても良いのにね
俺、グラスアイのとかフジグリに付けてるし
>>665 オフセットだとリールシートが邪魔でベロが当たりそうで。
なので自分の場合は25Cや55Cとかで使い分けてる。
おかげでロッドもグリップもリールも次々に増え続けてるのが難点。中古屋あって良かった!
圧倒的にリールの数が多いけど…。
部品取りに買ったCBはグリス固まってそのまま使ってたようでシャフトが磨り減ってたw
メタル軸受けになっとった
>>666 いわゆるオフセット深めのチャングリ系はサムバー当たるかギリギリで
メーカーによっちゃモロに当たって押し切れないのもあるみたいね
669 :
名無しバサー:2012/07/14(土) 01:37:18.87
新C3、C4なんかに付いてる6点遠心ブレーキって前の2点式と比べてどんな感じ?
ブレーキブロックとホルダー、ピニオンの交換だけでウルトラキャストのには付くから、
イイ感じなら交換してみようかなと
>>669 ブレーキブロック数増やすのに意味あると感じる?
現状2点式でバックラばかりなで扱えないら無理に使わなくても。
あえて換えたいならスプールごと交換かと思われ。
ピニオンも交換?
コグのことじゃない?
言ってることがわからない。
671 :
名無しバサー:2012/07/14(土) 14:14:31.51
おれにはわかる
2点式のブレーキブロックホルダと
6点式のブレーキブロックホルダでは
対応するピニオンギアの溝の幅が違うのだ
んじゃ、互換性ないんじゃ?
ウルキャスならCリング外してポン付けできなかったっけ?
二点式では常時オンになるけど六点式では個別に設定出来るのでキャストに自信が無かったり風吹いたりした時対応しやすくなるはず
デメリットはちょっとだけ六点式のほうが重いってことかね。軽量スプールとか積んでると気になるかも知れん
イマエモデルに6点式ポン付けいけますか?
スプールが重くなってその分コマ増やしたとかじゃね
持ってないから想像だけど
深く考えたこともなかったけど、簡単にポン付け出来るのか?
ホルダー外してベアリング取り出して洗浄とかしてるけど、普通に戻してたなぁ。
スプールごとで互換性あるのはやれそうな気もするけど、ピニオン交換はなぜ必要?
C3とC4のギア比の違いの話ししてるの?
678 :
名無しバサー:2012/07/15(日) 01:38:28.07
4600とか化石いつまで使ってる気だよwwwww
679 :
678:2012/07/15(日) 02:31:43.79
フィネスに使えねーしwwwwww
680 :
名無しバサー:2012/07/15(日) 02:57:05.97
>>678 騙りうざい氏ね
誰もそんな事言ってないし
現行品でもフィネス用は一部に過ぎんだろ
681 :
名無しバサー:2012/07/15(日) 02:58:10.37
682 :
678:2012/07/15(日) 03:04:51.16
フィネスみたいなツマラン釣りするな
684 :
678:2012/07/15(日) 03:13:58.06
もしかして俺必死?wwwww
685 :
名無しバサー:2012/07/15(日) 04:29:38.09
マジウザ
バス板もID強制表示にしてほしいわ
今更な質問かもしれないけど、キャスコンの中のシャフトはめ込むようなあのパーツって必要なの?
巻きが重くなるから俺は外して使ってんだけど......
よろしく教えください。
687 :
名無しバサー:2012/07/17(火) 01:18:07.91
ハンドル側カップを外したときにシャフトが抜け落ちないようにするための
パーツでしょ、俺も外して使ってるけど特に問題はないよ。
>>687 ありがとうございます!
どこかのブログであれが貴重とかなんとか書いてあった気がして、メインで使ってる4600は前から外してあって行方不明になので、残ってる方から移植しようか悩んでました。
アベイルに問い合わせしてみた。
UC系の軽量スプールは現在製作中で、8〜9月に販売予定だとさ!
オラ、ワクワクワッキーしてきたぜ。
マジ!
値段前はいくらで売ってたの?
>>690 ・・・\8200だよw
新品1台、程度の良い中古の4600が2台は買える値段だぜw
まあ他のリール用も大して変わらん値段だけども。
ジュラルミンの削り出し、アルマイト加工だから高いのかね。
個人的にはアルミで浅溝軽量ってだけで良いんだけどな。
次に出るのが同じか分からんが。
>>691 あんな重いリールでベイトフィネスとかやる気ないから、アルミでもいいから安くシャロースプール出してほしいね
>>692 >あんな重いリールでベイトフィネスとかやる気ない
46系で重いって?
どんだけひ弱なんだよ?www
ベイトフィネスって言葉使いたいだけだろ?
カッコいいとか思ってる?www
お前みたいなカスは安物のスピニングロッドセットでも使ってなって!www
ベイトフィネス
軽量スプールは、やっぱし欲しいよ。ルアーの種類もサイズも選択肢が増えるし
浮くときはカヤックとかカヌーだし積むロッドは出来るだけ減らしたいもん
カヤックとかに乗って4600で釣りしてたら渋いね!
俺の小さいグリップのロッドにはでかすぎる
4600のデザインそのままで内部は最先端なリールまだー?
機能美のなんたるかがわかってないやつが多いな
>698
レコードが出とるやないか
701 :
名無しバサー:2012/07/23(月) 22:59:47.22
マグネットブレーキ内臓のモデルなかったっけ
C5か。
左巻き待ってる間に廃盤になっちまったw
704 :
名無しバサー:2012/08/19(日) 10:40:23.48
保守あげ
ネタ切れかなぁ…
みんなに質問!
スプールペアリングのチューン(オープン化とか)してる人ってどれくらいいる?
自分は中古で買ったC3がオープンタイプが入ってたのでクローズドタイプに換えました。
メンテはこまめにしてるけど、回転音やオイルの飛散が気になってしまって…。
>>705 89年製2点ブレーキのC3スプールのBBをオープンに変更して遠心ブレーキを
現行標準の6点ブロックブレーキと対応のピニオンに換えたことあるけど
それはオイル飛び散ってる方が少しは使いやすくなったかな
アベイルの4600対応の軽量スプールが再発されたけど、高いんで躊躇してるとこ
ペアリングチューンの主な目的は、より軽量ルアーを快適に投げたい?またはもっと遠投したい?
アブのリールはチューニングするのも魅力だし、様々な理由があるかと思うけど、自分は現状の性能で満足してるので基本ノーマルベアリングの脱脂&注油と日頃のメンテ中心で快適に使えてます。
46系は93年のバーガンディーから一通り所有してますが、最初に買ったのが一番ですね!
軽量スプールは魅力的かもしれないけど、金額考えるとバカらしいですよね。
軽いルアー投げるなら素直に25使っちゃいます。
ま、最終的には自分の好みなんですよね。(汗)
過疎ってしまうので、なんか話題を…
みなさんの所有&実釣で使用しているリールのチューニング自慢とかっていかがですか?
例えば…見た目重視の方、性能重視されてる方等々。
やっぱり自分のリールが一番!
そんな方々をお待ちしております。
※誹謗中傷及び荒らし行為は控えて下さい。
見た目重視でチューニングされてる方は画像upしてくれるとありがたいです。
>>709 すまん!画像見れんかったので感想も言えん
ステッカーはちゃんと貼ろうぜ
>>711 カップ外周のシール?
確かにパーミングカップの「鍋型」?の
シール剥がされてるの見ると間抜けに見える。
レコードとかみたいなカップの形状ならなら違和感ないけんだどねぇ。
シール部分の凹みだけあるとちょっと変だよね
>>713 確かにあれは見た目がダサいね。
外観のデチューンになってると思う。
5001Cも後期型になるとあの凹みあるからカッコ悪い。w
715 :
名無しバサー:2012/09/15(土) 04:43:47.87
ステッカーのない4600とか何がいいんだかw
あのステッカーのちょいダサ感がいい味なのに
R2D2のレーザーで掘ってあるのも最初は違和感があったな
やっぱ凹んでるとこにステッカーがいい
717 :
名無しバサー:2012/09/16(日) 21:24:44.31
お前らコンクエスト使ってみろ!
もう巻き心地のゴリゴリした4600なんて使えなくなるから
>>717 スレタイくらい読めよ
お前みたいなシマノ廚のカスがくるとまったり進行のスレが荒れるだろ
スレ住人の迷惑考えろハゲ!
719 :
名無しバサー:2012/09/17(月) 21:35:14.09
>>718 コンクすすめただけでシマノ厨扱いかよ
言っておくが俺は4600ファンだ
だがコンクの巻き心地とは天と地の差があるのは事実
ジグテキはともかく巻物は4600とか使ってられなくなる
720 :
名無しバサー:2012/09/17(月) 22:17:02.18
>>719 スレタイを声に出して10回読めよ
その後で自分のレスを読めば理解出来るだろう
アホが
>>719 おすすめしなくとも、ここの人たちなら既に解ってることだから、おすすめとか意味無いなw
>>719 語る内容が違うんだよ!
少しは理解出来たかハゲ!
>>719 >お前らコンクエスト使ってみろ!
>もう巻き心地のゴリゴリした4600なんて使えなくなるから
>言っておくが俺は4600ファンだ
書いてる内容が破綻してるな
二度と書き込みしなくて良いよwww
アブ・フィネス押し=下朝鮮人
>>719のせいで荒れてきたな
>>725は大陸のゴキブリ野郎じゃねぇか!
半島も大陸のゴキブリ共も邪魔だから消えろよ!
スレ違いだし自演臭いし消えてくれる?
なんなんだ!?
また〜り進行のお楽しみスレが一部基地外のおかげで荒れたね
ネタフリするのは良いかも知れんがスレタイに即したものじゃないといかんな
バス板でもアブのスレはオールド含め、このスレもいつも貴重な情報提供やアドバイス等を教えてくれる人が多いし、いろいろ勉強になり重宝してるんだから荒らしはやめてくれよ!
>>720さんの言うとおり、書き込み前にスレタイを声に出して10回読めよだな!w
730 :
名無しバサー:2012/09/25(火) 10:48:55.11
アヴェイルの4000番軽量スプールを買って
ウルトラマグプラスに装着して使ってみた
フローティングレベルワインド機構のおかげで
4600番よりも飛ぶ
732 :
719:2012/09/25(火) 20:36:25.41
スレタイ読めって、4600との比較を書いてるだけなのだが
このスレは他機種名を書いただけで総叩きにされるのか
ちょっと異常だぞ
俺は別に4600は糞だとか言ってるわけじゃないし
コンクのほうが巻き心地いいのは誰でも分かってる事だろ?
マジでここまで叩かれる意味が分からん
消えろアホが
734 :
名無しバサー:2012/09/25(火) 22:00:02.55
>>732のアホさ加減に乾杯だw
再度スレタイを10回声に出して読み直せ
>>732 本当の事を言われると人間って怒るもんなんだよ
朝鮮人に朝鮮人って言うと火病るだろ
井の中の蛙の王を決めようとしてる連中になにが言いたいんだ?
>>732 コンク含め国産上位機種の性能が上なのは46系ユーザーなら周知の事実。
あなたのしたことは、完全に頭から46系を完全否定!
が、そこを指摘されると「俺は46が好きだ!」と真逆な言い訳する。
このスレで他社製品と比較した結果を書くこと事態スレ違い。
スレタイのとおり、機種も豊富で手軽に入手が可能であり、シンプル構造のためメンテも簡単。
そんな46系が好きな仲間や愛好家がチューニングやドレスアップ等々、また有益な意見や情報交換するスレじゃないの?
4600Cは スポーティでカッコええやん
カッコええな
海でも使うし質実剛健で分解メンテしやすいから好きだ
PE使うようになったからナロースプールでもライン咬み以外は気にならん
740 :
719:2012/09/26(水) 22:56:38.60
だから4600を否定なんてしてない
どんだけ読解力ないんだ
4600は好きだがコンクに比べるとどうしても巻き心地劣ってしまうよなって言っただけだぞ?
>>736の言うように比較さえスレ違いと言うのはあんまりだろ
それはスレの私物化であって比較さえ駄目なんてルールはない
741 :
名無しバサー:2012/09/26(水) 23:33:05.15
そんな皆わかってる話してどうすんの?アホか?
今は皆が所属してる草野球の話してんの!
大リーグの話なんて誰もしてないの!
皆「隣町のピッチャースゲーけどどうやって攻略しようか?」
>>740「隣町のピッチャーなんか大リーグのピッチャーと比べたらうんこだぜ!」
皆「おれらうんこ以下って事かよ…」
上げて自演?w
自演丸出し
氏ね
744 :
719:2012/09/27(木) 00:23:16.38
自演認定うざい
ID強制表示にしてほしいわ
745 :
名無しバサー:2012/09/27(木) 00:28:13.65
「真逆」みたいなアホみたいな造語を使う奴だ。
オツムも読解力もたかがしれてる。
正しい日本語厨wwww
通販じゃなくて店頭で、平行ものじゃない正規品の4600C3/5500C3を
買いたいんだけど、売れ残りを地道に探すしかないのかね?
平行物じゃないのを店頭で購入したいって…新品でってこと?
オクとかでも使用目的で買うなら新品同様の中古が5Kも出せば買えるじゃん
>>748 すまん!
俺
>>749だけど、どうしても店頭で買いたいって理由がよく解らずに答えてたわ。
自分の目で確認して実際に手で触れてから、正規品の新品が欲しいということ?
わざわざ面倒な思いして探してまで店頭で買う必要ないかとの理由で
>>749を書いたわけだが。
ピュアフィッシングから取り寄せ出来るんじゃないかな
並行か個人輸入の方が安いけどな
>>750 長い付き合いになるリールだから、買ったときの記録も残しておきたいと思って。
平行でもいいんだけど、正規品なら、登録はがきに押された店のスタンプも記念になるし。
アンバサダーとカーディナル合わせて20台弱持ってるけど、
買った店の8割は閉店してしまってる…
俺は持ってたリール殆ど手放したわ・・・
常に使う1軍と部品取り用だけ残した
>>752 そういう理由だったんだ!
なんか感慨深いなぁ…。
けど、ある程度年数経ってるし正規品の在庫ある店探すのはかなり難しそうだよね。
ネットで探して現地購入…1台買うのもかなり大変そうだ。
いつ買ったか判らないくらいの4601Cのクラッチアームを引張るバネが折れたんだが…orz
PFJのパーツリストに載ってないのは何故なんだぜ?
>>755 似たような小さいバネは大きいホムセンや電材屋とか探せば似たようなのありそうじゃない?
引っ掛ける輪っかの角度を調整すれば簡単そうだけど無理かな?
ピュアでパーツ発注出来るようなら教えてね!
買えるなら念のために買い置きしときたい。
第一投前にサムバー割れた(泣
16連射かよ
>>757 どんだけの力技でクラッチ切ったんだ…。www
4600系使ってると最近のリールのクラッチは固くて固くてとても使えないわ
クラッチアームを引張るバネは、シマノに似たようなやつが多種類あるから
それらしきサイズを数種類適当に選んで釣具屋に取り寄せてもらえばどれかは合うので
まあまあ使えるようにはなる。
シマノはパーツ供給がスムースなうえに値段が安い!
>>753 俺の46系はバーガンディーのワインからニューウルキャスまで各シリーズ1台ずつ所有。あとは部品取りに数台。
けど、常に使うリールって決まってるから、ほとんどか棚に飾ってある状態。
25や45、55等のクラシックタイプも含めたら約50台近くある。
でも、オフシーズンや暇なときは常に(無駄)にメンテしてるし、それぞれに愛着もあって手放せないんだよな…。orz
764 :
名無しバサー:2012/10/18(木) 20:03:35.93
メンテしたら予想以上にぶっ飛んだ。3/8ozのクランクでも狙ったとこにジャストミート
駆動系はアタリ付いてなきゃ壊れるまで換えんなというのは分かったぜ
狙ったとこにジャストミートは腕の問題じゃね
新しいロッド買ったら慣れるまで複雑な場所への狙い撃ちができなかった
メンテ前は飛びが悪くて狙ったとこまで届かなかったが、メンテしたら回転と飛びが良くなり軽いルアーでも狙ったポイントに届くようになった!ってことかな?
詳しく書かないとへそ曲がりな人もいるので注意しないと。
767 :
764:2012/10/19(金) 14:15:59.32
ほったらかしの4600c3をメンテしたから近所の池へ確認ついでに行ったんだよ
新品で買ったけど飛ばないし重いし軽いのは投げられないくせに高いしで
すんごい後悔してたけど予想外に使えるリールになっちゃって驚いたんだ
でも他の4600系はどんだけメンテしてもダメなのあるし、当たり外れというのはあるかも
R2D2のフレームはオフセットのアルミフットで軽くて使い良いんだけど基本構造が違うので
旧46cには流用できない
ガンナー系は流用できるかな?
R2D2はフレーム側に白ギヤを固定する構造なのよ
ビートラップのスプールってどぉ?
>>770 それは充分よくわかる
だがその先の話が聞きたいんだ
>>769 どうやらそんなアホな買い物した人柱は存在しないようだ。
ぜひ、自分で買ってインプレしてくれないか?
このスレ覗いてるみんなの期待がかかってるからよろしく!
未使用新品に近い中古が4〜5kでリール本体が買えるのに、倍近いお金賭けてまで軽量スプールなんて買う人少ないよね…。
流行り?のベイトフィネスやりたいなら、そもそも初めから違うリール選択すると思う。
現状の46系の魅力って好みによるだろうけど、デザイン性だったり、構造のシンプルさによるメンテ性の良さだったり、とにかく中古で良品が格安で購入出来ることなのかなぁ。
現行の最新型リールには及ばずとも十分戦力になるしね!
774 :
名無しバサー:2012/10/27(土) 20:31:41.12
>>773 一番大事な性能が劣ってるのに何言ってんだか
中古屋を漁ってみようかしら
なんだか無性に安いの買ってメンテしてピカーに仕上げたくなってきた
わざわざ軽いの投げるなら他のリール選ぶよ。ロッド2本でさ
俺みたいにc3とスピンキャスト併用みたいなのは少数派だろうけどw
>>774 だから書いてあるだろ。
性能重視するなら違うリール使え、ベイトフィネスやりたいなら違うリールを勧めると!
まぁ、性能劣ると言っても普通に釣りするには全く支障ない。この板は、それでも46系が好きな人達が語り合ってるんだ。
アンチは親に買ってもらった国産の性能の良いリールでも大切に使ってなさい!
いちいちレスしないでいいからね!www
>>776 春先くらいまで箱付きの程度いいのがオクで4k程度でも買えたけど
今はあんまし良い出物がないんだよなあ
779 :
名無しバサー:2012/10/28(日) 10:04:15.30
遠心取っ払ってマグブレーキにしてPE巻くだけで劇的に変わる
780 :
名無しバサー:2012/10/28(日) 10:44:41.82
性能劣るって言ってる人は4600系で上手くキャストが出来なくて悔しくて言ってるだけだろ。
つまりキャストがへたくそってコト
アンチがくると平和なスレが荒れますね〜
きっと残念な人なんですね
46系はブレーキ浸水して効かなくなるのがなぁ・・・
同じ遠心でもシマノのSVSとかアブの IVCBとかは全く問題ないのに。
ここって一定周期で同じ話題がループしてるよなw
浸水で困るならマグ化すればいいじゃん
嫌ならブレーキブロック外してサミングで対応するスキル身に付けろ
ハンドル側を上にして投げろ
左巻きを左手キャストなら無問題
毎回これで終わりだろw
785 :
名無しバサー:2012/10/29(月) 12:25:56.89
たぶん浸水しても普通にキャストできてる奴が大半だろうな
01cじゃなくてよかった
787 :
783:2012/10/29(月) 18:28:03.66
いやオレもサミングのみで投げれるぜ?
けど浸水は防げるものなら防ぎたい。オレはバックラをまだしばしば起こす
クランクとかバイブとかヘビキャロみたいな遠く投げるヤツの場合
レベワイは分離式よりシンクロ式のほうがよく飛ぶっつうか、つまり46系は遠投性能高いと思うんだけどどうなんだろ?
最近の最新リールってそんな飛ぶの?
789 :
名無しバサー:2012/10/29(月) 19:53:46.44
ぶっちゃけ1オンス以上とかビグベとかならアンタより飛ぶ
一瞬
>>788より飛ぶとか何ky自慢してんだ?と思ったw
レベルワインダー機構がフライホイルみたいなオモリになって伸びるから飛ぶんだろうな
792 :
名無しバサー:2012/10/29(月) 21:50:01.45
そりゃ言い過ぎだよ、1オンスくらいあれば国産並みに飛ぶが正しいと思いますが
793 :
792:2012/10/29(月) 21:56:37.87
誤解されそうですが4600は大好きですから
クラッシックでもなく、モダンなんて言葉が似合うリールですね♪
分離式レベワイはライン放出のときに、ラインとレベワイと接するところで角度が出来て摩擦が生じるっていうけど
正確に言うと、摩擦が生じてるのは放出されてるラインとまだスプールに巻かれてるラインとの間
落とし込みとかやるとよく分かる。シンクロレベワイは構造的にとても優秀
795 :
名無しバサー:2012/10/30(火) 09:21:46.51
レベワイ・・
読むのが辛い 悲しみが襲ってくる
大昔、ダイワにかぱっ!と開くやつあったよな。
ファントムZEROとかそんな名前だっけ?
797 :
名無しバサー:2012/10/30(火) 20:05:45.53
このスレ、ABUでもパーミング全般は認めんの?
4600cのみ?
3500cとか5500cパーミングとかも好きなんだけど
80年代初頭のロイヤルは
ココで良いですか?
>分離式レベワイ
ファントムトーナメントか・・・
800 :
名無しバサー:2012/10/30(火) 22:23:55.29
軽い物を落とし込みするのもやはり国産だな、やべ、また否定しましたが4600大好きです
なんか…スプール重い…けど
みんなそうなの?
重量のこと言ってんのか回り具合のこと言ってんのか
とにかく
>>801が異常に貧弱なのは感じ取れるなw
あっ…ごめん スプールの回転のことれす
805 :
名無しバサー:2012/10/31(水) 04:33:23.33
スイングスピードおせえんだよ
2乗のスピードでキャストしてみ?ぶっ飛ぶよ
806 :
名無しバサー:2012/10/31(水) 13:06:39.89
オレはこれからスプール弾きをマスターし460でアンタに勝つ
807 :
名無しバサー:2012/10/31(水) 20:01:45.93
アカツキは此処でよろしいか
>>807 どう考えても違うだろw
でもアカツキいいよね・・・カラー以外
プラスねじのモデルがあるのか
と思ったら現行はみんなそうなのね
813 :
名無しバサー:2012/11/02(金) 23:49:12.26
>>809 外国では特にうるさいからね。
自分で楽しむ分には良いとは思うけど、画像は早く削除した方が懸命かも。
個人的には良く出来てると思うよ!
心配しなくてもレゴのブロックのオモチャを買ってきて
そこにレゴのロゴシールを貼って画像アップしたぐらいでは何も起こらない。
売ったりしなければ。それぐらいなら寛容と考えられる。
スウェーデンはそんなケチではなさそうだし、
アメリカの方がパクリなんかがあるぐらいでそれぐらいだとそんな暇はないかと。
ルアーにそのブランドのシールを作って貼ったりしても
そのブランドメーカーの名前で模様を塗っても大丈夫。
マジックでHEDDONと書いたりヘドンタイガーに塗ってもシールを作って貼っても
非営利目的で釣具屋や会社でもない1個人で広く配布もしなければ。
816 :
809:2012/11/03(土) 09:59:31.81
>>811-812-813-814-815
あざっす!あくまで非営利の趣味目的の遊びでやっていきます
817 :
名無しバサー:2012/11/05(月) 15:11:19.68
普通の4600CとUC4600Cではナニがちがうのでしょうか?
818 :
名無しバサー:2012/11/05(月) 17:22:03.58
ヒント:UC
819 :
名無しバサー:2012/11/05(月) 17:29:51.99
ウルトラキャストの略でスプールと軸が一体になってるってコトがネット見ててわかってきますた。
分離シャフトと比べて実際使用感は違ってきますか?両方持ってる人はどっちが好きですか?
UCって付いてるのはニューウルトラキャストデザインだったかでシャフト一体式
昔持ってたreal2deal2というのもそれだったが、回転性能は大して変わらんと思った
スプールとフレームの隙間が狭くて、ラインを巻き込みにくいとかはあったかな
あと遠心ブレーキが4点式だったが、個人的にはブロック2個で十分だった
で、数年で消えて元の別体式のウルトラキャストに戻った
推測だけど、工作精度のコストと売り上げが見合わなかったんじゃないかな
俺は旧46cとニューUCのR2D2しか使ったこと無いけどUCのシャフト分離式は
スプールが軽い分軽いルアーにも対応できるのかな
理屈的には
822 :
819:2012/11/06(火) 10:29:41.47
>>820-821 あざっす。やっぱそんなには変わらないのね。けど赤いUC4601欲しくなってきてしまった。
数が少ないせいか高い。
823 :
名無しバサー:2012/11/06(火) 23:03:48.90
ニューウルトラキャストの宣伝には疑問持ってたな。
ウルトラキャストでシャフト分離の回転性能を謳ってたのに、
なんでニューでシャフト一体型に戻るんだよ!と。
旧型と同じじゃねーか!
だよな
でも旧型のフィールが好きでつい買っちゃった・・・
>>性能的にそんな大差ないし46で赤が欲しいならガンナー買っちゃえば?
そっちのが格安で買えるよ。
とかいいながら、自分が初めて買った46系はUC4601Cのシルバー。すぐカタログ落ちしたやつね。
当時、他のリールなんかより無駄に高かったのを覚えてる。
まあいくら回転性能上げた所でD社S社と比べるものじゃなかったけどね。
でもそんなの関係ねー!
あの機械的な感じがたまらん。
中古見てたらたまに旋盤痕のザリザリしたアルミ地モデルがあるけどありゃ廉価版なのか?
赤ならR.Gunnar Sprintが良いなあ
ちょっとだけリールフット位置が上がってて
ストレートグリップでもパーミングしやすいの
>>827 >旋盤痕のザリザリしたアルミ地モデルがあるけどありゃ廉価版なのか?
現行C3の並行輸入品じゃない?
カップにシールが貼られてないやつだよね?
>829
一番覚えてるのは銀色の45CB(日本のカタログに載ってなかったような)
てことは並行品かな?並行品は無塗装が多いってことかな
使い倒してなんぼのABU。それが46
833 :
822:2012/11/18(日) 18:17:24.49
>>832 さんざん考えて、アベイルスプール注文しちゃいました。
今持ってるガンナーをグレードアップさせていきます
>>833 高いのによく決意したね〜。
このスレの住人のためにインプレしてね。
けど、同じ金額出すなら、もう1〜2台部品取りと予備機として本体かうかな。
そんなにアベイルっていいか?
他にないからな
アベイルスプール使ってみました。まだ一回目ですがレビュー。
リール:ガンナー(アベイルスプール)
竿:サンダーショット54ML
ライン:ナイロン14ポンド
・軽いルアーはたしかに投げやすくなった。飛距離はちょっと伸びたと思う。バックらは減った(ハンハンジグ小+センコー3インチ=4.8グラム)
・投げやすいルアーはサミング要らず。飛距離は・・・ちょっと落ちた?様な気がする(CB100 11グラム)
・自分の場合、ノーマルスプールでは糸巻き量6割5部くらいでやってたのですが、アベイルだとはじめから太いので糸巻き径が自分の好みより太くなった
・径がでかくなった分、スプール一回転あたりのライン放出量が以前より増えた。このためバックラするときはする。
・スプール軽いのでどうもサミングがうまくいかなかった。早く慣れたい。
・ノーマルの時はルアーによって竿振るスピード変えてたが、そのへん結構適当でも投げれる感アリ。
劇的に変わった感はない。フィーリングは確かに変わったが・・・どうなんだろ?まだ1日目だしオレが下手なのもあるが・・・
ノーマルの重いスプールの方が好きかも
わざわざ買うまではないということはよく分かった
竿短いと効果体感でき無そう。長竿で遠投するとき深溝では回転が足りない
事の対策的な。
840 :
837:2012/11/25(日) 09:37:42.69
>>839 うーん了解。いま柳龍のグリップ改造中だから復活し次第試してみる
アベイル、アベイル言う香具師って
何なの? キモいしウザイワ!
>>841 今時、「香具師」って使う天然記念物いるんだw
UCの4000番って、人気だとオレ的イメージでは、赤>黒>>>>>>>シルバーなんだけど、
タックルベリーでみるとシルバー少ないのは何で?人気ねーから売れなかったとか?
たしかにアベイル厨っているよな
得意気にアベイル情報を語るヤツって
ベアリング新品にしたんだが明らかに回転が落ちた。
まあ買ったベアリングがイマイチなヤツだったんだろうけど、純正のベアリング結構いいモノだと思う
UC4601シルバーポチってしまった><
ボロそうだが最高のコンディションにしてみせる
>>845 ベアリングは使い込んできてからが本番だと思うよ
アタリがつくまで投げ倒せ
>>843 現行の並行物じゃなく、金クレストのUC46系のシルバーのこと?
あれって部品精度上げたため高コストが原因で定価で33000円とかしたやつだよね。
当時、その高価格が仇になり、すぐカタログ落ち。
その後より安価なガンナーが販売されたんでしょ。
単に玉数が少ないだけで隠れた名器って噂もあるじゃん。
ってことで
>>846よ
決して失敗じゃない。
俺も左巻き現役で使ってるよ。てか、もう一台欲しいとこなんだけどなかなか出品無いんだよね。
>>843 >人気ねーから売れなかったとか?
お前個人の主観じゃねえか。
知識の乏しさ丸出しで恥ずかしいねwww
850 :
843:2012/11/26(月) 17:41:59.35
>>849 悪かったな。しかしオレは846でもある。
昨日ベリーでランクCのUC4601シルバーをポチったところだ。
ところで現在この世で一番カッコいいと言われてるベイトリールを知ってるか?
それはオレが今所有しているガンナー4601だ
このガンナーにももうすぐライバルが現れるコトになる。
楽しみだ
851 :
名無しバサー:2012/11/26(月) 18:16:27.77
なにこいつ?おれのこと寝かさない気だろ
新品で買ったgunnar、良い感じにアタリがついたのか
メンテ後に試しでクラッチ押して指でレベルワインド押したら
ウニウニとスプール連動で動いたでござる
ちょっと感動
>>850 >ところで現在この世で一番カッコいいと言われてるベイトリールを知ってるか?
それはオレが今所有しているガンナー4601だ
久しぶりに恐ろしいくらい真性の馬鹿登場だな!w
この世で一番カッコイイとか、一体誰主観だよ?
このスレの住人なら一通り46系のリール使用してて、自分のリールが一番好きだと考えてると思うんだが。
俺は46系初の左巻きワインレッドのバーガンディーからシリーズ全て持ってるが、ガンナーが世界一とは思わない。
854 :
名無しバサー:2012/11/26(月) 19:22:38.68
855 :
850:2012/11/26(月) 19:23:28.99
>>853 誰主観ってオレ主観に決まってるだろうが。
そんな毒付くと釣れる魚も釣れなくなるぜ?
856 :
850:2012/11/26(月) 19:31:02.59
誤解招いたようだから言っとくがガンナーが世界一カッコいいんじゃなくて
オレさまがメンテカスタムしたガンナーが一番カッコいいってコトな?
あんまりホントのコト言わせるな
興味本位で覗いていただけなのに
てめーらのせいで46系欲しくなっちまったじゃねえか(´・ω・`)
というわけでUC46C系の違いを教えてください
UCの違いは上で色々書かれてる
過疎り気味のスレになぜこんな天然記念物級のバカが降臨?
自演だろ?自演だよな?どう考えたって自演だよな?
おまいらIAR好きか?
861 :
名無しバサー:2012/11/26(月) 20:59:36.46
ABU4600SP(サイキックパワー)
馬鹿の発作が治まったようでなによりだな。
さて、小1時間ほど釣りに行ってくるか
IARは長く使ってると弱くなってくるから好かんな
アベイルスプールそんなに悪くないぞ。確かに値段は高いが。
シンキング系ルアー遠くに投げて沈むの待つときラインの出がノーマルよりうんと早い
そんな重いもん投げたらライン全部出るわ
867 :
名無しバサー:2012/11/30(金) 17:45:00.72
IARは交換できるぞ
圧入出来る工具が必要だが
先日はすいませんでした。m(_ _)m
UC4601が届き、今メンテが終了しました。
PS:UCにボールベアリング入りコグホイールは付かない。相性が悪い。
・・・しかしUC4601かっこよすぎるわ。惚れ惚れする。
>>870 DualDealのほう?
普通のUC4600は左巻き無かったはず
>>871 ボディがシルバーのヤツです。たぶん普通のUC46の左と思う。
873 :
名無しバサー:2012/12/03(月) 12:47:55.89
>>871 UC4601は普通にあるが。
その知識恥ずかしいよキミ。www
釣れませんでしたが池行ってUCで投げてみますた。
キャストフィーリングは優等生な感じ。ガンナーと比べてブーン音が少ない。飛距離は十分。サミングコントロールはしやすい。(投げたルアー:11グラムのクランクベイト)
軽いルアーはやっぱあんまり飛ばない。けどこれはアベイルスプール入れたガンナーと比べてなので仕方ないかなと思いました。10メートルくらいは飛んだと思う。力むとバックラする。
(使ったルアー:スモラバ+高比重ワーム:重さ、4.7グラム)
>>875 もう許してやれって
ドンアイビーノの糞リールを ABUの限定モデル とか言っちゃう某雑誌よりはるかにマシじゃんか
877 :
名無しバサー:2012/12/06(木) 21:21:02.50
UCのシルバーは金色の帯を剥がすべき。
めちゃダサかったのがスゲーかっこよくなる。
ハンドルはノブがくろいやつにすべきで勇気がある人はクラッチも黒く塗るべきであり、
メカニカルブレーキノブは金属製のモノと交換すべきである。
うんと見た目がよくなる。別物になると言っていい
878 :
名無しバサー:2012/12/06(木) 21:26:53.92
言わずもがなですがあの親指乗せる板は外すべき
野暮ったいのがカッコいいんだよ。
クラシックと最新機種への迎合が融合しきれてない感じが良いんだよ。
シールとかサムバーとか一見無駄なパーツに愛を感じれない奴はクラシックでも使ってろ
>>877 お前さんの個人的な趣向はチラシの裏にでも書いておけよ
誰も興味無いだろ
881 :
名無しバサー:2012/12/06(木) 22:58:45.76
もう一度言う。
UCのカップに貼ってあるダサい金ぴかシールは剥がすべきである。
で、剥がして後悔するようなコトがあった場合、それは剥がした本人の責任であるからオレは知らん
UCじゃないけど剥がした後に自作のステッカーを貼ってる
市松模様とか結構いいよ
純正シールの味わいが分からん奴はこのスレから出ていけ。
884 :
名無しバサー:2012/12/06(木) 23:54:40.10
だから個人的な好みを他人に押しつけるなって…
てか、鍋型のシール剥がすとすごくダサく見えない?
885 :
名無しバサー:2012/12/07(金) 01:04:46.05
愛だろ。愛。
最近、考えを超越した馬鹿ばかり出現してるけど、もっと他にまともで有益な情報って無いの?
ベアリングはラジコンショップで買ったほうがお徳
3台メンテした
ニコイチのガナー、旧c3バーガンティ、銀フレームのc4
シーバス、ソイでもPE巻いて使ってるよ。故障知らずで頼もしい
やっぱし分解・掃除・組み上げ、あと消耗パーツの入手が楽なのは良いな
その辺は古き良きabuらしさがまだ感じられるわ
>>889 ガンナーでもガナーでも読み方の違いだけでどちらも間違いないはずじゃかったっけ?
敢えて
>>888をつっこむなら
×バーガンティ
○バーガンディー
これって確かカラー名だよね
UC46最高に使いやすいわ。5.5グラムあればぜんぜんストレスなく投げれる
それに糸咬みしないというは実際こころづよい。
あとスプールにはたくさん糸が巻けたほうがいい。UC最高。不満なし
UCはノブが丸型でフィット感に欠ける
有益情報:
キャスコンがゆるくなったらゴムのせい。
フジのルアーキーパーのゴムリング小とつけ代えてやるとちょうどよくなる
しかしスプールの立ち上がりの軽さ、ベアリングの交換が楽、各種パーツの入手しやすさなんかを考えてくと
ガンナーが現役だね
>>894 ガンナーのみでなく、ほぼ全ての機種に当てはまることだな。
てか、ガンナー以外、使ったことないのか?w
ガンナー以外の旧とニューウルトラしか使ったこと無い
いっぺんガンナー使ってみたいけどウルトラのパーツは手持ちと互換性あんまないしなあ
25cとかのメカニカルノブつけてまんのん?
46系にクロスのローレットなんてないよね
んでどこが2個イチ?
>25cとかのメカニカルノブつけてまんのん?
そう。
どこが2個イチって見たまんまだよ
4601Cガンナーと5601C4の組み合わせ
微妙
・・微妙か。そうか
やっぱメカニカルは黒のIIIIIIの刻みがいいな
25cのはパーム側に似合う
904 :
名無しバサー:2012/12/18(火) 20:56:33.50
DDL IMAEのかっこ良さは異常w
黄色いサムレストの微妙なフィット感も好きすぐるw
中古屋で無整備使い殺しでボロボロで投げ売りされてるイメージしかないわ
おまいさんの綺麗な状態UPしてくれ
>>905 オクで格安で出てるじゃん
ほぼ未使用じゃないの?ってのも5kでも入札なしとかあるぞ
そうだな。未使用ガンナー激安で買ったけど競り合いも無かったり
なんだかんだ言ってても、やはりみんな自分のが一番と思ってるのが本音だよね。w
色で言うと、今江の青も良いけど、俺の好みはバーガンディー(ワインレッドに近い色)とC4の紺色ボディかな。
メンテついでにカップ洗浄して磨いてると惚れ惚れしてしまう。w
同じUCでもパーミングカップの46cとクラシック風な46cとではスプールシャフトの長さ違うよね?
互換性ないよね?
おなじ
このリールでベイトリールは一つの完成形を見た
チャンピオン系のハンドルにも似合うのに人気無いんだよね
914 :
名無しバサー:2012/12/23(日) 00:30:50.80
>>913 チャングリにセットするとクラッチ切りづらいのもあるけど、基本丸形だから良いよね!
と言いながら、チャングリにはクラシックタイプしか載せてない自分…。w
チャングリは、オリジナルのフェザーウェイト製だと
ギリギリというか図ったのかってくらいベストマッチだな
他メーカーのコピー品だと干渉するか分らないけどね
ヘドンのパルに付いてたハンドルとガンメタ4600ガンナー快適すぎるわ
オフセットされてないと第一ガイドにラインが接触する
917 :
名無しバサー:2012/12/23(日) 19:38:31.18
以前バスワールドで4600批判されてた
日本人の手の大きさに合わないから3600がベストだと
918 :
名無しバサー:2012/12/23(日) 20:52:42.74
46はあの親指乗せる板のおかげでパーミングは実にしっくりくるから問題ない
919 :
名無しバサー:2012/12/23(日) 21:17:48.36
>>919 雑誌に批判記事あったっからといって、全ての日本人の手が小さい訳じゃないだろ?
一体、誰基準で信じてるんだよ?
お前が規格外のバカなんだということだけは良く解ったわ。www
確かに1601と2501使うと1601の方が軽く感じるな
人にもよるだろうが
それそれ
924 :
名無しバサー:2012/12/24(月) 20:31:11.27
>>920 誰もその記事に納得してるなんて言ってないだろうが!
んなくだらん記事もあったぞと紹介したまで
925 :
名無しバサー:2012/12/24(月) 21:58:06.48
まあまあ、ここは2chなんだから
926 :
名無しバサー:2012/12/24(月) 22:06:52.61
壇蜜の右をパーミングしたいでつ
928 :
名無しバサー:2012/12/26(水) 14:22:22.90
文の意図も汲めず突っかかる大馬鹿野郎がいるからだろ
929 :
名無しバサー:2012/12/27(木) 13:14:36.60
今日は暖かい
休みの人がうらやましい
最近ヤフオクで4601系が出ないな。出ても高いな。冬だな。
>>930 禿同
未使用品でも15Kとかじゃ誰も入札さえしないだろうな
ebayで中古探して輸入したほうが今なら安い。
並行品なら尚更欲しくない
>>928 客観的に見てお前さんも相当な馬鹿だとしか思えんがwww
オークファンの落札相場によると12月19日から1品しか出品されていないようだ。
ってか4601系ヤフオクだと安いな。我慢できずにベリーネットでガンナー6000円で買っちまった。
ガンナーとバンタムスコーピオン合うぞ
>>935 無駄遣いしたな。
ヤフオクならその半値くらいで落札出来ることもあるぞ。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
>>939 上部をカットすれば普通にEリング付けられる様になるじゃん
サンキューです。
知らなかった。
おかげさまでc3とガンナーどっちもeリングに出来たよ。
まぁジャンクのXLTが完璧部品取りになったがw
カップのステッカーがボロボロだから、
いっそ剥がしてダイモテープ貼ろうかな
良いな。ちょうどスウェーデン空軍のマークで作ろうと思ってたとこだ
かわええな。ていうかそっちのシールね
最近のはネジが+なのな
見慣れんわ
>>946 ここはオールドを語るスレじゃいからな
お前さんの個人的感想なんてどうでもいい
名無しバサーだからって「な」を使っちゃいけない訳じゃないぞ
あり。あ、いや採用あり。したがってもんだいなし
やったことはないが
まぁナマズにしか使わないから大丈夫だと思うけど、ありがとう。
952 :
名無しバサー:2013/01/20(日) 22:21:12.50
なまずってどうやってランディングするの?すごいぬるぬるしてそうだし
口に手入れたら噛まれそう
953 :
名無しバサー:2013/01/20(日) 22:30:53.31
フィッシュグリップ使えばいいんじゃね?
954 :
名無しバサー:2013/01/20(日) 23:36:15.36
>>949 金属はそれぞれ硬さが違うから違う素材でやると無理がいって歪むぞ
まぁ歪んだら歪んだで良いよ。歪んだら辞める。でも純正で部品注文すると
メイン3000円、ピニオン3000円って高いよな。スゥエーデン産だから高いのか。
歪むんじゃなくて削れるんだろ
普通に考えて
大丈夫かお前
文章としても変だし、日本語が不自由なのか、頭が不自由な方なんだろ。
そっとしておいてあげろよ。
958 :
名無しバサー:2013/01/21(月) 20:31:33.86
無理がいくはオレも使うがな
俺が恥知らずな素人英語で海外フォーラムに書き込んでも
古参の連中までもが分かりやすく丁寧にレスくれたりするのよな
ああいうのと2ちゃんは比べちゃいかんのだろうが
言葉尻を捉えて馬鹿にする奴は恥ずかしい人間だと思うわ
並行輸入のc3とgunnarのメインギアとピニオンギアって同時代のは共通だった気がする
パーツはスウェーデン産だから高いとかじゃ無くて手数料としてボってるだけだよ
面倒惜しまずに海外取り寄せするなら半額くらいで済むよ
まとめて注文してヤフオクでばら撒くわ
>>959紳士だな。C3とガンナーのギアの色違うから違う素材なのかと思ったがどうなんだろう。
俺もパーツ個人輸入しようとして色々調べたんだがわからんかった。
海外パーツ業者みたいな所数箇所に日本へ発送してくれるか?
とメールしても全く音信不通なんだが。どうすればいいか分からず諦めた。
いつも思うんだ
『パーミングカップ』
タイ語じゃないかと
なして?
965 :
やぎ:2013/01/24(木) 02:34:11.22
>>961 普通は真鍮、パーミングカップのガンナーはジュラルミンですよ。
ガンナーのメインギアって真鍮じゃないの?
967 :
名無しバサー:2013/02/01(金) 23:51:24.23
誰か燃料投下して!
やふおくに、がんナーと
c3の全パーツ出したらいくらで買う?
969 :
名無しバサー:2013/02/03(日) 12:04:41.00
350円くらい
>>968 まじレスすると…
ガンナーは程度にもよるが1000円くらいなら売れるんじゃない?
C3のパーツは300円くらいじゃない?
>>968 >c3の全パーツ
これってリール1台分てこと?それなら組んで売ればいいんじゃないの?
どちらにしても安値だろうとは思われるけど。
パーツ取りで買ったつもりが2個イチ3個イチになり増殖するのが中古ABU
46ボディに最先端詰め込んだ現代機発売まだー?
1 パーツ取りで買う
2 試しに投げてみる
3 気に入ってしまう
こんな流れですねよくわかります
>>973 定期的にお前みたいなカスが湧いてくるな
最先端とはどんな機能?
具体的に教えて!
しゃべる
ターボジャンプ
スーパー追跡モード
>>975 自分と趣味の合わない人間はカス呼ばわりかよw
俺は4600の芸術的な外観がこのまま廃れるのは勿体無いと思ってる。
小人がいっぱい付いてくる4600が欲しい
オプションで幾らでも追加できるとかな
ブレーキとかバックラッシュ直してくれたり
寝てる間にメンテしてくれたり
980 :
名無しバサー:2013/02/05(火) 23:18:12.07
ボタンもう一個付けてレベワイを分離式にもシンクロ式にも出来るというヤツはどう?
レベワイはワイヤータイプの曲がったヤツでモラムみたくスプールとのクリアランスが長いヤツ
>>978 一言も46系が嫌いとはいえ書いてないぞ
>最先端詰め込んだ現代機
この文言に対してカスと書いただけだが?
日本語読めて理解できるようになったらレスしろよハゲwww
とりあえず遠心ブレーキが6点式になっただけでも進化ではある
あのリムステッカーも無い。あれは無きゃ無いでなんか寂しい
あとあれだ、CBとかC5であったグリーンのカップのを現行C3で出して欲しい
ドン・アイビーノシグネチャーのバークレイDI15-6'TCに付けて5/8oz辺りを投げたいから
984 :
やぎ:2013/02/06(水) 22:26:58.80
46ガンナーすげー好きなんだけどベアリングのオイルがブレーキに回って超ピーキーなんだよな…
浸水ぐらいなら開けて拭けばいいんだけど(浸水したことはほとんど無い)オイルが回ると洗浄してやらんとダメだからめんどくさい…
右のスプールベアリングを使い捨てのドライで使うのは気が引けるのよね。
マグ化しようか真剣に悩む…
でもブレーキがドライの時のキャストバランスは超ぎぼじい゛い゛から何か素敵なアイディア無いですか?
>>981 >>>最先端詰め込んだ現代機
>>この文言に対してカスと書いただけだが?
は?
お前こそ日本語理解しろよ。
趣味が違うというのは46系に現代機の性能を求めるかどうかの事だ。
誰もお前が46嫌いとか言ってねーよタコ。
二度も同じ事書かせんな。
>>985 お前って本物の馬鹿だな!
>俺は4600の芸術的な外観がこのまま廃れるのは勿体無いと思ってる。
ってレスしてるじゃねーかハゲ!
お前は外観についてだけで、一言も機能についてなんて触れてないだろ?
だから、日本語理解しろよって言ってるんだよカスが!www
>>986 事細かく解説しないと理解できないのか?
本当に世話のやける奴だ。
俺は46の外観は好きだが性能的には難ありだから外観そのままに現行機レベルの性能にして再販してほしいと言ってるんだよ。
お前は外観も性能もひっくるめて46が好きだから内部を一新する事には反対。
意見の相違以外の何物でもないだろ。
わけのわからん難癖付けんな。
989 :
やぎ:2013/02/07(木) 18:26:49.56
>>988さんやっぱりそれしか無いかな…
いろいろやってみたんだけどグリスよりオイルの方がスプール回転が軽いのよね。
竿はミディアムで5グラムぐらいをちょっと投げたいと思った時に残念。ドライも試したけどベアリングがすぐバカになっちゃうし…釣りから帰って来たら簡単にバラしてふきふきしてオイルを挿してでメンテ終了で楽できていいんだけどね。
やっぱりマグ化しか無いのかな…
>>989 マグ化もアリだろうけど浅溝軽量スプールも良いんじゃないかな
値段がアレだから金が余ってるならの話だけども
俺は竿一本で何でもこなすなら3500cとか1500cとか2000c使うけどね
991 :
やぎ:2013/02/08(金) 00:27:38.18
>>990さんもありがとう。
スプールはアベイルも使ったてた事あるんだけど、糸巻き量が少ないのと3.5号以下はフレームに巻き込んじゃうので今はBトラで3.5号75M巻いて使ってる。
アベイルは3号を使う位になるとドラグ少しきつめにかけるとやっぱりたわんで来るから使えないかな。
1500も可愛くてよく使ってます。
992 :
名無しバサー:2013/02/08(金) 12:19:00.21
うめ
993 :
名無しバサー:2013/02/08(金) 20:09:36.62
うめ
サクラ
次スレも立てずに埋めるバカをどうにかしてほしい
996 :
名無しバサー:2013/02/08(金) 21:18:04.38
998 :
名無しバサー:2013/02/08(金) 22:16:08.34
ウメ
埋め
1000 :
名無しバサー:2013/02/08(金) 22:21:34.91
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。