便利な小物スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歌野原むし ◆CARPCuMsoc
内容
ルアーに着ける物や
釣り場で重宝する物
バス釣りに関してあったら便利、面白い、効果倍増などを皆で紹介、教えあうという内容です。
2名無しバサー:2009/11/17(火) 08:14:08
バカが
3名無しバサー:2009/11/17(火) 09:03:16
ヤマーン!ハイ!えぇ〜えぇ〜うんうんうんうんえぇ〜えぇ〜えぇ〜
そう小物だよね!
アーライ!カナモ!実はあることをマッシヴのために考えたハイ!来月UWから出るソルジャーバック!プン!これがあればハイ!ヤバィ!マジヤバのアイテム!
野池ではマスト!ないと釣りにならないハイ!
どうしてかって?使えばわかるマジ最高ボンボクラー〜!プン!
そしてもう一つ!
カナモ☆と相性抜群のUW爆釣Tもマジヤバィマストアイテム!
着たらハイ!50アップ捕獲率90%をハイ!ポギィタァ!
YO!チェケラッチョ!
4名無しバサー:2009/11/17(火) 09:08:29
ためになりそうなスレと思い開いたらすでに糞スレ化
5名無しバサー:2009/11/17(火) 09:27:32
最近のお気に入りはキャップ取り付けライト。
横方向にLEDが並んでいて、ツバの下に取り付けるので手元が照らしやすい。
形状もツバの形に湾曲していて視界の邪魔にならない。
6名無しバサー:2009/11/17(火) 11:56:30
俺はバッグがきらいだから今でもファンケルの薬入れ使ってる
スピニング1本の時はワームも入れてるよ
7名無しバサー:2009/11/17(火) 13:00:21
・マグポーチ
7.62_サイズが2本入るやつならペットボトルも問題ないうえに、
ものによってはケースが2コ入る。

・サバゲ用マーカー
蛍光タイプだと夜釣りのときに位置がわかりやすいから、
キャスティングゾーンに投げ込まれるリスクがかなり減る。
8名無しバサー:2009/11/17(火) 13:04:02
ダイソーで良さげな小物入れ見付けると
つい買ってしまうな
3つもあれば十分なのに
9名無しバサー:2009/11/17(火) 13:09:27
>>3癌になれ
10名無しバサー:2009/11/17(火) 13:22:17
冬のラバジにはラトル着けてネチネチシェイク、でもラバジ用のラトルは地味に高いな
11名無しバサー:2009/11/17(火) 16:51:44
ダイソーで売ってるピルケースかな
12名無しバサー:2009/11/17(火) 17:27:16
フィルムケースにシンカーやフック入れてます
もう手に入りにくいけど 理科教材売り場に多数あり
13名無しバサー:2009/11/17(火) 17:51:33
ターボライター

風強かったら普通のライターじゃ火つかんのよ。
ZIPPOも着く事は着くけど炎が風に煽られてアチチチチチ
14名無しバサー:2009/11/17(火) 17:54:21
わかる!
釣り場でZippoはむり
俺もコンビニで買った
ダーボ使ってるわ
15名無しバサー:2009/11/17(火) 18:52:09
俺はタバコのオマケについてたラークのターボライダー使ってる!
ワーム直しにも使えるし便利
16名無しバサー:2009/11/17(火) 19:38:13
カナモのベースボールキャップとサイバーダインTKあと野池特殊部隊T
これを揃えたら最強!
17名無しバサー:2009/11/17(火) 19:50:55
周りの人にDQNってのが、すぐワカって便利だね
18名無しバサー:2009/11/17(火) 19:53:22
>>16
あとはキムチと草持ってりゃ完璧だなWWW
19名無しバサー:2009/11/17(火) 22:30:37
ネコリグマスターって全然ダメな気がするんだが?
20 ◆RUNEyyyAe. :2009/11/17(火) 22:41:44
セラミックスの目が細かいフックシャープナー。ティムコのやつ。
セラミックスもザラザラした粗いやつもあるけど、ツルツルの細かいやつじゃなきゃ嫌だな。
21名無しバサー:2009/11/18(水) 04:22:55
>>20
地味に高くない?
昔買って全然使ってないの思い出したよ
スピナベのフックでも研いでみるか
22名無しバサー:2009/11/18(水) 04:24:25
常吉クリップ。
あれ便利すぎる
23名無しバサー:2009/11/18(水) 04:25:52
オエオエ棒。
ワーム呑まれても、救出楽チン。
24名無しバサー:2009/11/18(水) 05:07:55
オエオエ棒懐かしい
雑談でみてすぐ買ったわw
俺はダメになったワームを空のぷっちょケースに入れてる
以外と便利。
25歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/11/18(水) 13:18:27
フローターにはいつもてっし一箱。
もちろんノグソ用。
26名無しバサー:2009/11/18(水) 14:00:26
ポケットティッシュは必ず持って行く
公衆便所は絶対と言っていいぐらい紙がない…2個はいるな。
27歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/11/18(水) 16:44:26
ポケットだぁ?

ぉれの一日の平均うんこ回数は5回、そんなもんじゃ足りねーんだぜ!
28歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/11/18(水) 16:45:22
出してウェーダー履いたら
「アッー!」
ってまたやり直しってのがデフォだし…
29名無しバサー:2009/11/18(水) 16:57:50
>>22俺も最高や思うど
30名無しバサー:2009/11/18(水) 17:16:08
正式名称わからんけど、ペットボトルをぶら下げる奴。
ベルト通しにフックさせて、反対をペットボトルにフックさせる奴ね。
欲を言うと、ゴム製のは装着面倒だから金具で挟み込むタイプがよろしい。
ただ、太いタイプのペットボトルは装着出来ないオチ。
31歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/11/18(水) 17:57:53
>>30
あー、LSDだかPCBだかが出してたアルミのU字金具のヤツね、あれ失くして不便してんだ。
もう店に置いてないし、どっかないかな。
32名無しバサー:2009/11/18(水) 18:06:11
>>31カインズに売ってたよ
あとポパイ
33歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/11/18(水) 18:24:36
広島ポッパイ撤退したし。
34名無しバサー:2009/11/18(水) 20:44:51
LSD持ってたなぁ
バッグ類は何個買ったかわからんが
手ぶらに落ち着いた
サイドポケットがあるズボンはやっぱ便利だわ
35名無しバサー:2009/11/18(水) 20:55:24
スピナベのワレットみたいなの使ったことある人いる?
あれのがかさばらなさそうなんだけど
36歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/11/18(水) 22:05:07
>>35
ワレット型じゃないけど、LSDの腰袋についてたワームバッグ(ジップロックみたいなの)を使ったりしてる。
37名無しバサー:2009/11/18(水) 22:12:10
>>36
それだー!!
ジップロック買ってくる
38名無しバサー:2009/11/21(土) 00:43:38
>>37冷凍庫用が厚手で良いよ
39名無しバサー:2009/11/21(土) 00:47:57
>>36俺も使ってるよ〜。
分別も出来るし今の所最強!
40名無しバサー:2009/11/30(月) 23:53:20
フライ用(?)の磁石付きピンオンリール。
胸に付けとくとルアー交換がスムーズ出来ます。
41名無しバサー:2009/12/04(金) 13:59:55
ダイソーの小物入れ
42名無しバサー:2009/12/04(金) 14:29:30
ラパラのロッドベルト(上と下にマジックテープが付いてるやつ)。半分に切ると両側使えて長さがちょうどよくなる。黒が丈夫でオススメ。青はすぐボロくなる。赤は知らん
43名無しバサー:2009/12/08(火) 11:56:53
ふむふむなるほど
44名無しバサー:2009/12/08(火) 12:25:02
>>33
上州屋にあるよ
45名無しバサー:2009/12/28(月) 16:57:31
保守
46名無しバサー:2009/12/28(月) 17:30:08
ジップロックの安い奴は何ヵ月かしたら側面から破れだす。
47名無しバサー:2009/12/28(月) 17:52:12
みんなフィッシュグリップは何処の使ってる?
48名無しバサー:2009/12/28(月) 23:54:06
百均ベビーオイル&タッパー大&ベビーパウダー(てんかふん)
ラバージグのソーク用にベビーオイルとタッパーを使用
仕上げのてんかふんは長期保存用(ラバーの溶け防止)
49名無しバサー:2009/12/29(火) 00:35:47
100円ショップでかった小学校の連絡袋みたいなやつ。
スピナベとかジグ入れてる。ワーム用より厚くていいよ。
サイズも何種類かあるし。
こんな感じ
ttp://www.loas.jp/item/998.html
50名無しバサー:2010/02/20(土) 08:48:12
上げときます
51名無しバサー:2010/02/20(土) 20:10:25
>>48
今のラバジってソークする意味あんの?
52名無しバサー:2010/02/20(土) 20:39:25
なんか百円ショップで使えるおすすめな物はありますか?
53歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/02/20(土) 20:42:43
>>52
マニキュア。
ジグヘとかラバジのヘッドをちょいと塗るのに便利。

化粧コーナーの小さなハサミ。
切れ味が結構良いので、スレッドのカットに使ってる。
切れ味悪くなったら、惜しくないから買い替え。
54名無しバサー:2010/02/21(日) 07:01:56
良スレ

何気に100均ワイヤーも使えるよ。昔のスピナベ、ラバジのラバーゴムが腐ったら巻き直し。あとボートだけどボックスの裏に滑り止めだったりストレージの小物入れ
55歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/02/21(日) 18:08:47
あー確かに、ステンワイヤーはぉれも100均で調達してた。
100均のワイヤーで充分やし。

魚用のペンチも100均。
56TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2010/02/21(日) 20:14:41
>>52
マニキュアのトップコートもオヌヌメ。
ウッドプラグの補修、ジグやナベのヘッドの保護コートに便利です。
瞬接と違って失敗しても、これまた百均の除光液で拭き取ればやり直し可能。

あとは小型のダイヤモンドヤスリかな。
ワシはフックシャープナー代わりに重宝しとります。
57名無しバサー:2010/02/22(月) 23:36:19
歌野原むしはマジネ申
58名無しバサー:2010/02/24(水) 01:07:57
>>51
ベリーの特価100円ラバジはファインラバーだからな
シリコンラバー主体の今はドンドンソークの必要性が無くなっていくな
59名無しバサー:2010/02/28(日) 00:31:57
保守
60名無しバサー:2010/02/28(日) 01:03:03
板オモリ
61歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/02/28(日) 01:25:54
一戸建ての現場なんかに散乱してるクギやらネジも、使えるヤツはネイルシンカーとしていける。
タダやし。
62名無しバサー:2010/02/28(日) 01:43:51
>>61
お前すごいなw
乞食じゃねぇかよ
63名無しバサー:2010/02/28(日) 01:47:12
一戸建ての家でもタングステンの釘を使ってくれるといいな
64歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/02/28(日) 02:32:13
>>62
現場仕事してたらつい拾っちゃうんだよ、貧乏性でw
電気屋入った後にゃ銅線落ちてる、あれがいっちゃんいい。
65 ◆RUNEyyyAe. :2010/04/21(水) 21:38:39
セラミックスのTIMCOフックシャープナーが今使ってるの含めて2つしかないから、
SMITHの裏面ダイヤ、表面セラミックスのシャープナーを買ってみました。

荒砥ぎ用ダイヤ面はともかくとして、仕上げ用セラミックスが粗すぎて、しかも表面がボコボコして針が引っかかる。
メーカーは忘れたけれど、以前同じようなダイヤとセラミックスの合体シャープナーで、
細かく滑らかなセラミックスの物を持ってたのになぁ・・・

みんなフックを何で研いでいるのだろうか・・・
66歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/04/21(水) 23:24:51
これまた100均のペーパーやすりでOK。

平らな面のある木片にまきつけてもいいし、平らなとこに置いてやってもいいし。
きちんと粗・中・仕上げと三枚セットでしかも安いのに耐水だから便利だよ。
67名無しバサー:2010/04/22(木) 01:11:14
百円ショップの爪きり。
普通にライン切れるね。
68名無しバサー:2010/04/22(木) 02:30:31
LAWSONショップ100にある小物いれ。透明でしっかり止めれてフックとシンカー入れるのにスゴくいい
69名無しバサー:2010/04/22(木) 02:49:13
既出かもしれんが、フィルムケース
シンカー(ネイル、ガン玉)、スプリットリングを小分けしたりリールをメンテナンスする時にパーツと専用オイルを入れてシェイクするのに使える
70歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/04/22(木) 06:03:29
>>69
フィルムケース欲しいんだけど、フィルム買う以外に入手方法あるの?
71名無しバサー:2010/04/22(木) 06:24:37
フィルムを買わずにどうやって写真を撮ると言うのだね?
72名無しバサー:2010/04/22(木) 06:31:40
今、逆にフィルムで写真撮ってたら漢だな
73歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/04/22(木) 06:33:47
>>71
念写。
つかみんな携帯やらデジカメぢゃん。
74歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/04/22(木) 06:35:54
http://spcolor.server.co.jp/shop/item/?rowid=8
ぐぐったらすぐあったし。
これ薬品に強いし便利なんよね。
性能的には遮光瓶に劣るけど。
75名無しバサー:2010/04/22(木) 09:17:14
小さいパーツの洗浄はブレーキクリーナーのフタが便利だよ
76名無しバサー:2010/04/22(木) 17:12:42
俺の仲間内はフィルムだよ紙焼きってやつ
デジカメは画像加工できるから信用されん
77歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/04/22(木) 21:15:29
>>76
なんかカコイイ…
78 ◆RUNEyyyAe. :2010/04/22(木) 22:08:38
>>66
ペーパーですか・・・
セラミックシャープナーってあんまり人気ないのかな。
釣具屋じゃダイヤモンドが主流っぽいですね。


一時期冷蔵庫に大量のプロビア、ベルビアが・・・
79歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/04/22(木) 22:35:46
ぉれナイフはセラミックシャープナーで研いでる、包丁も。
山刀はエッヂが長くて面倒だから、アランダム式のグラインダーで済ましてるけど。
80名無しバサー:2010/06/06(日) 23:49:01
おすすめのプライヤーってありますか?
81名無しバサー:2010/06/07(月) 00:59:45
ダイソーのラジオペンチ
82名無しバサー:2010/06/07(月) 01:09:56
あえて書かなかった事をw
俺もダイソーのラジオペンチ愛用してる
83名無しバサー:2010/06/12(土) 22:20:21
安いけどすごく錆びるんだよな〜
84名無しバサー:2010/07/13(火) 12:19:13
ダイソーのプライヤーはライン切るには良いがリング挟みづらくて苦手だ
85名無しバサー:2010/07/30(金) 16:32:22
基本的に安物はリング挟み辛くて駄目だな。
86名無しバサー:2010/07/30(金) 20:15:58
リングて?
ダイソーにスプリットリングプライヤー売ってるの?
87名無しバサー:2010/07/30(金) 21:02:55
>>86
釣具コーナーに売ってるよ。
88名無しバサー:2010/08/03(火) 17:04:52
釣具が充実してないと扱ってないかも
89名無しバサー:2010/10/05(火) 12:12:53
タナハシ製作所のロッドホルスターってやつ使ってる人いませんか?
いたら便利かどうか教えて欲しいのですが

http://tanahashi-ss.com/rodholster.html
90名無しバサー:2010/10/05(火) 12:26:37
おお、鮎掛に使えそうだな
91名無しバサー:2010/10/05(火) 12:32:21
おかっぱのランガンによさそうだね
92名無しバサー:2010/10/05(火) 14:41:43
>>89
便利そうではあるが4600円ってボッタじゃね?
93名無しバサー:2010/10/05(火) 15:03:29
>>89
自作で作れるレベル!と言おうとしたが4600円なら良いね。
部材と手間考えたら非常に安上がりだ。
ロッドのみならずネットの収納にもつかえて良さ下だな。
94名無しバサー:2010/10/10(日) 14:38:06
おかっぱりで、ルアー回収機使ってる方いますか?
オフトの使ってるんですが、全然回収出来ません。
オススメありませんか?
95名無しバサー:2010/10/10(日) 14:49:57
水着
96名無しバサー:2010/10/10(日) 15:04:31
シュノーケル
97名無しバサー:2010/10/10(日) 15:36:14
おかっぱリでのルアー回収機はせいぜい5mくらいが限度だよ
根掛かりのライン角度が重要で遠くでの回収は困難ですわ
98名無しバサー:2010/10/19(火) 13:19:45
>>94
ルーバウノってのが良いよ。8割回収できる。
99名無しバサー:2010/11/03(水) 20:40:12
眉毛をカットするハサミ
ワームのチューニング(ハドスイのヒレカットとか)に重宝する
100名無しバサー:2010/11/03(水) 21:16:36
>>94

ウェダーを履いた上で、ベルモントのルアーリターンIIを使ってるよ。
釣り場にもよるけど、オカッパリならオススメかな。
カバンに入る仕舞い寸法が魅力です。
101名無しバサー:2010/11/03(水) 21:21:47
>>98
回収機が根掛かる二次災害が起こるみたいよ。
102名無しバサー:2010/11/04(木) 07:39:30
眉毛切るハサミは本当便利
魚の目の芯を切るのに丁度良い
103名無しバサー:2010/11/04(木) 10:26:09
足とかにできるウオノメか…
バスの目玉をくり抜く気かと思ったじゃないかw
104名無しバサー:2010/11/04(木) 10:37:37
コンビニの弁当に付いてくるプラスチックのスプーン。
オエオエ棒の代わり
105名無しバサー:2010/11/04(木) 18:03:57
>>103
俺も釣り上げた魚の目をえぐるのかと思っちまった('A`)
106名無しバサー:2010/11/04(木) 18:11:56
この間、バスの背ビレが指に刺さって魚の目になっちゃったんだよw
で、イボコロリってヤツを貼ったんだけど、芯は完全に取り除かなきゃ治らないそうで
その芯を取るのに眉毛切るハサミが凄い役に立ったのよ
若かりし頃に買った資生堂のヤツ
107名無しバサー:2010/11/09(火) 21:37:30
俺は指に棘が刺さって抜けない時
ワームフックで皮膚をほじくって取るな
108名無しバサー:2010/11/12(金) 01:44:32
雑菌入りそうだな
109名無しバサー:2011/01/08(土) 20:01:24
インプレも欲しいな。
110名無しバサー:2011/01/16(日) 20:17:56
LSDのヒップバッグの中でショルダー掛けしてもロッドホルダーがちゃんと役に立つバッグはありませんか?
111名無しバサー:2011/03/08(火) 00:19:46.13
ロッドホルダーなんて気休め程度だろ
112名無しバサー:2011/03/08(火) 00:57:32.48
シガーケースって針入れとくのにちょうどイイ
113名無しバサー:2011/03/08(火) 04:22:34.07
>>110
大人しくタナハシのロッドホルスター買うといいよ。
114名無しバサー:2011/03/09(水) 02:48:31.08
>>112
でかくないか?
115名無しバサー:2011/03/09(水) 02:56:50.87
>>114
オラァは買った時のパケのまま保存してるからさ〜。ちなみにチャックのやつね
みんなはどうやってフックまとめてるんだ?
116名無しバサー:2011/03/09(水) 09:38:40.35
>>115
なるほどね
自分は普通にVSのケースに分けて入れてたわ
入らないor入れない奴はパッケージの上の穴にリング通してまとめてバッグに入れてた
117名無しバサー:2011/03/09(水) 14:01:32.97
>>116
でもやっぱケースがいいんかなぁ。パケのままだと現地でリグるとき出すのがめんどくさいのなんのって…
118名無しバサー:2011/03/09(水) 17:33:50.43
俺はフィルムケースに小分けぞ。
119名無しバサー:2011/03/09(水) 19:20:19.44
フィルムなんてとうの昔に使わなくなりましたが
120名無しバサー:2011/03/09(水) 20:12:03.28
百均の区切りのあるビーズケースとか
121名無しバサー:2011/03/09(水) 22:54:38.03
ダイソー、キャンドゥには宝物がいっぱい
122名無しバサー:2011/03/10(木) 02:08:43.60
一回ケース使ってみよっと。
フック持ってダイソーに探しにいきまつw
123名無しバサー:2011/03/10(木) 05:52:25.54
小物にはピルケースがいい感じだな
2つ折りになるやつが中々だな
124名無しバサー:2011/03/29(火) 09:53:08.30
>>123
ピルケースは使いやすいな
125名無しバサー:2011/03/30(水) 08:39:39.41
昔 ガマのフックがプラケース入りだったのを まだ使ってるよ
126名無しバサー:2011/03/31(木) 23:09:27.68
ちょいスレチだが釣行前日とかにフックやらシンカーやらをパッケージから出してケースに小分けにする作業が好きだ。
127名無しバサー:2011/04/16(土) 01:56:12.62
100円ショップで売っている小さなボトルに
消毒ジェルいれている
魚体触ったあとの生臭さとヌルヌルがとれるので便利
128名無しバサー:2011/04/19(火) 10:17:31.93
消毒ジェルなんてあるのか
ウェットティッシュじゃなかなか落ちないから良いかも
129名無しバサー:2011/04/19(火) 17:33:32.39
金属石鹸でよし
130名無しバサー:2011/04/22(金) 03:26:24.93
クレ556でよし
131名無しバサー:2011/05/05(木) 10:25:52.69
安いラインカッターってなかなか売ってないね
132名無しバサー:2011/05/05(木) 12:46:29.18
>>131
爪切りでよくね
133名無しバサー:2011/05/06(金) 21:28:55.64
別に ラジペンでも
貼り外しに ラインカットできますがな
134名無しバサー:2011/05/28(土) 16:26:03.77
100均で売ってる小型のつめ切りだとラインカッター代わりに丁度良いよ
135名無しバサー:2011/05/31(火) 13:57:51.53
ルアマガもハサミじゃなくてラインカッターを付録にしてくれりゃ良かったのに
136名無しバサー:2011/05/31(火) 17:16:06.80
そのハサミPE切れる奴?
137 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/26(火) 20:49:13.51
t
138TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2011/08/18(木) 06:50:20.53
ハッカ油最高。
デコや首すじに塗ると超スースーして涼しくなるし、虫除けとしては最強レベル。
139名無しバサー:2011/08/18(木) 09:51:16.16
>>138
涼しくなってる気がしてるだけだからな
140名無しバサー:2011/08/18(木) 10:03:00.55
薄荷油は良いね。
原液だとキツイんで、無水エタノールと蒸留水で薄めてます。
スプレー式の遮光瓶に入れると便利ですよ
141名無しバサー:2011/08/18(木) 10:07:41.97
>>140
安いスプレー容器だとすぐにポンプがスカって出なくなる
ハッカ油が樹脂を溶かすのかなあ
142TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2011/08/18(木) 17:34:27.70
おおぅ、ハッカ油愛用者って結構居るんだな。

>>140
ワシは水道水で薄めとるが、無水エタノールと蒸留水で薄めると何かメリットあるの?
143名無しバサー:2011/08/18(木) 18:53:51.48
>>142
エタノール使ってるのは混ざり易くする為です。
他にユーカリ、レモングラス、ラベンダーとか虫除け効果のあるアロマオイルも混ぜてるんで

蒸留水や精製水を使うのは気分的なもんですね。
144TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2011/08/18(木) 19:19:41.77
>>143
なる程〜。

つかそのオリジナル虫除け、スンゲー良い匂いしそうww
売ってたら買いたいわ。
145名無しバサー:2011/08/18(木) 20:54:30.50
ハッカの匂いって結構残るじゃない?
あれで釣果が落ちるとかはない?
大丈夫?
146TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2011/08/18(木) 21:16:10.83
>>145
虫除けや日焼け止めの匂いを魚が嫌うってのは聞いた事あるが、ハッカ油もかなり刺激が強いから間違い無く嫌がるとは思う。

んでも、塗り込んだ手で直ぐにルアーを触りでもしない限り影響は無いだろ。
気になるなら使わなければ良いし、無理に勧める気なんぞ毛頭無いよ。
147名無しバサー:2011/08/18(木) 21:31:27.29
>>146
おk,自己責任は納得してるw
顔とか首筋に虫除けスプレーをかけまくるのはちょっと躊躇する
自家製ハッカ油スプレーは風呂上りに使ってるから大好きなのさ
148名無しバサー:2011/08/18(木) 23:20:41.30
>>144
市販されてるバズオフって虫除けの匂いを参考に作ってます。

>>145
自分は使用する前と比べて釣果に影響を感じません。
149名無しバサー:2011/08/19(金) 02:04:16.95
去年調合して試したけど
ハッカ油は蚊よけには効果なかったな
150名無しバサー:2011/08/27(土) 21:20:54.61
自分はシーブリーズのローションにハッカ油混ぜてます。
ハッカはブヨよけです。
でも最近は蚊取り線香腰にぶら下げてます。
151名無しバサー:2011/10/02(日) 21:55:51.81
琵琶湖出撃に愛用してたバッグがケコー破れたりして壊れて来てたので
新しいバッグ探してたら
容量・素材・使い勝手がケコー良さ気なの見つけますたよ♪♪♪

欲しいアイテム1つ付いてないのがネックで購入悩んでますよ♪♪♪
152名無しバサー:2011/11/11(金) 21:05:20.31
保守
意外と小さな爪切りが重宝するよ
ライン切ってついでにフックも研いじゃう
153名無しバサー:2012/01/03(火) 17:41:40.47
非接触型の温度計でお薦めありませんか
防水じゃなくても構わないです
154名無しバサー:2012/01/05(木) 20:10:55.28
釣りに持って行くなら、コンパクトなコレが良かろう
AD-5617
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad5617.html

防水のタイプは持ち手部分が短いので扱い辛い
どっちにしても、ピンオンリールとかに付けて使うのが吉

自分が使ってるのはこっち
AD-5613A
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad5613a.html
155名無しバサー:2012/01/25(水) 20:17:51.83
マーカーのチャート、馬鹿にしてたけど結構使い物になるな
グリパンでもちゃんと目立つわ
156名無しバサー:2012/01/29(日) 14:26:06.35
非接触のはマジやめとけ
対象までの空気温度が混じるから誤差ありまくり。
同じ対象でも測定距離で全然変わる
マジで使えない

ソースは、非接触型を買って誤差にむかついてメーカーに問い合わせて上記回答をもらった俺

普通に水銀型を沈めろ
157名無しバサー:2012/01/29(日) 15:25:57.22
非接触タイプ使ってるけど
水面スレスレまで本体を持っていって図ってる
温度測定値が1〜2度くらいは気にしない
毎日行って前日との違いで動きを読むほどの事はしてないしな

水銀型を使うとしたら
表層、ミドル、ディープの違いを知りたい場合くらいかな
時間が掛かりすぎる割に生かせなきゃ無駄になるからな
158名無しバサー:2012/02/05(日) 09:08:33.17
>>156
それは装置としての誤差じゃなく、使い方を間違ってる
安物でも誤差はせいぜい0.1度だし、そんな精度で読みやすい普通の温度計は少ないし高価

使い易い普通の温度計のリンク貼ってよ
159名無しバサー:2012/02/05(日) 09:40:50.02
同じくらいの力で投げたのに、飛距離が全然違う、誤差がひどい
って釣具メーカーに問い合わせたらDQNだが
温度計では普通の事なんだなきっと

AD5613Aかなり高性能
同じ条件で10回計ると、4〜10回は全く同じ数値が出るほど誤差が少ない
たまに大きな誤差が出るが、何度か計るとしても普通の温度計より時間はかからない
160名無しバサー:2012/02/06(月) 01:13:06.98
>>156
その使い物にならない温度計と
お前がメーカーにした質問&回答を教えてくれ
161名無しバサー:2012/02/06(月) 14:10:48.12
1200円くらいの安物赤外線温度計を買ってみたんだが、すごいなこれは
近づかなくてもかなりの正確さで計れるし、一瞬で計測できるし
普通の温度計は深さごとの温度を測る以外に使い道無くなったわ
マジおすすめ
162名無しバサー:2012/02/06(月) 21:44:31.26
ボトムの水温も一瞬で計測出来る物があれば
いいんだけどな。
163名無しバサー:2012/02/07(火) 09:42:49.22
そこまでして水温を計る必要性を感じないな
164名無しバサー:2012/02/07(火) 10:31:05.82
データ化して方向性を楽しむのもゲームとしてはアリでしょ
165名無しバサー:2012/02/07(火) 17:58:50.58
ダイソーのフリース手袋 案外と暖かい
166名無しバサー:2012/02/07(火) 18:26:39.67
>>161
それどこで売ってる?
そんな安いの見たことないから、その値段なら欲しい
167名無しバサー:2012/02/09(木) 11:56:42.87
良スレだな

ホームセンターに売ってる耐圧チューブ(ホース?)
・輪切りにしてラバー巻けば、テキサスに使えるラバースカート
・細かく切れば簡易ワームストッパー

168名無しバサー:2012/02/09(木) 12:33:09.76
昔カシオの腕時計で否接触温度計がついたのがあったけど、
とても便利でした。ゴルフ場でパクられたけど
169名無しバサー:2012/02/09(木) 16:16:44.56
>>166
「非接触温度計」で検索、安い順にソート

最安値:複数入札あり
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f112652637
次点:在庫豊富
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160836245
170名無しバサー:2012/02/11(土) 19:20:40.46
オカッパリで3タックル持ち歩くのになにかいいのないっすかね
車載もこなせたら最高っす
171名無しバサー:2012/02/11(土) 19:26:53.49
>>170
質問が抽象的過ぎて分からんのだが
ロッドスタンドとかそういうのを聞いてるのか?
プレッソのロッドスタンドとか
172名無しバサー:2012/02/11(土) 19:57:35.65
>>171
わかりずらかったすね
すいません

オカッパリで3タックル持ち歩くのに束ねる以外にオカモチのようにハンドルついた製品がないかなということでした
173名無しバサー:2012/02/11(土) 20:03:07.21
>>172
ならプレッソのロッドスタンドにはハンドルも付いてたと思う
174名無しバサー:2012/02/11(土) 20:16:32.84
プレッソ見てみたんですが
ガングリップもあるんでバットあたりでホールドできるといいんですが
なかなかないっすよね
175名無しバサー:2012/02/11(土) 21:31:19.71
176名無しバサー:2012/02/27(月) 23:22:24.17
重さ計るやつなに使ってる?
計りっていうのかな?スケールっていうのか?重さ計るやつ。
177名無しバサー:2012/02/27(月) 23:47:39.10
フィッシンググリップとホムセン安売りで1000円くらいのデジタルスケールの組み合わせ
178名無しバサー:2012/07/23(月) 00:33:39.69
 
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:6) :2012/09/23(日) 19:34:03.60
(´・_・`)
180名無しバサー:2012/09/29(土) 07:48:14.87
今でもみんなファンネルの薬入れ使ってる?
181名無しバサー:2012/09/29(土) 08:02:42.20
ジンオウガ亜種かッ
182名無しバサー:2012/09/29(土) 09:41:11.54
ラインくず捨てる時ってどうしてる?
携帯灰皿とかペットボトルに入れる?
183名無しバサー:2012/09/29(土) 19:42:06.04
ビニール袋に入れてる
家に帰って袋のまま不燃にポイ
184名無しバサー:2012/09/29(土) 21:51:12.97
おれもTBとかでもらう小さなレジ袋にラインやワーム
落ちてるゴミとか入れてる
185名無しバサー:2012/09/30(日) 07:58:19.84
ラインくずってリグった時の切れ端でしょ?俺は切りっぱ放置。ワームとかはキャスト時にワームだけ湖とかにすっ飛ばす。あくまでも不可抗力でね。その他は一応バッグに入れてるけど釣りが終わる頃にはなくなってるから知らね。
186名無しバサー:2012/10/01(月) 20:36:10.16
スレが終わる頃には
>>185が…てるから知らね
187名無しバサー:2012/10/01(月) 22:51:40.51
レインウェア、上州でたまに売ってるField Memberってシリーズは安くて気になってるんだが
欲しいサイズが無いから通販でいいかーと思ってたが、ぐぐっても出てこない・・・
188名無しバサー:2012/10/02(火) 07:53:46.12
>>187
J屋のオリジナルブランドだから・・
189名無しバサー:2012/10/03(水) 06:37:05.31
いくらですか?
190名無しバサー:2012/10/04(木) 13:27:18.76
モンベルのアクアテクトリストバンド

アウトドアブランドのレインウェア着たいけど、袖口から水が入ってくるのが…って人にオススメ。
これでクソダサい釣りメーカーのレインウェア着ずに済む
191名無しバサー:2012/10/04(木) 13:44:25.09
>>190
そもそもモンベルがダサいのは構わないの?
192名無しバサー:2012/10/04(木) 14:32:53.03
袖口だけだから許容範囲
モンベルしか出してないし
193名無しバサー:2012/10/04(木) 15:03:22.83
>>190
正直アウトドアメーカーのも釣りメーカーのもドングリの背比べだろ
物によってはシマノのXみたいなロゴのシリーズの方が良かったりするし
コロンビアのオムニテックなんかはゴミだったしな
釣りメーカーのはダサいとか良く見るけど身に着ける人間次第だろ
194名無しバサー:2012/12/11(火) 00:25:35.49
オフシーズン中にシークレット色々教えろオマイラage
195名無しバサー:2012/12/11(火) 10:50:53.46
ダイワの非接触水温計が付いた時計中古で買ってきたage
196名無しバサー:2012/12/19(水) 20:30:33.57
糸の切れ端なんかその辺にオレも放置だわ
197名無しバサー:2013/01/05(土) 12:46:09.44
てす
198ドム ◆KTFetdrY1k :2013/01/08(火) 02:33:52.18
百均って便利だな!
ネコリグのハチマキに結束バンドを使ってるお!

( ・ω・)y-゚゚゚
199名無しバサー:2013/01/08(火) 18:48:18.72
ワームの接着にはアロマキャンドルだよね!
200名無しバサー:2013/01/08(火) 19:33:52.20
爪切りとピンオンリールは重宝する
いきなり壊れるけど\100だから予備も買っとく
201名無しバサー:2013/01/09(水) 03:37:32.09
巨大ホームセンターはなんでもある!
DIY最高!
202名無しバサー:2013/01/09(水) 19:49:28.83
フックシャープナーってどこのが良いんだ?
大したもんじゃないくせに釣り具メーカーのは割高って思うんだが
203名無しバサー:2013/01/11(金) 22:23:54.93
100均の包丁研ぎで充分
204名無しバサー:2013/01/18(金) 05:35:52.13
>>202
金物屋さん
205名無しバサー:2013/01/18(金) 18:29:51.81
300円でセラミック砥石を買ってみた。結構使えるな
欲を言えばV型の溝が欲しいとこだけど
206名無しバサー:2013/06/07(金) 21:57:47.31
ダイソーのは総じて使い物にならないな
207名無しバサー:2013/09/19(木) 01:03:36.44
安くて、軽くて、折り畳める板メジャーになりそうなものやアイディアないかなwww
おかっぱりで使いたいんだよね
ちなみに塩ビ板で加工しようとしたが美術や工作とかで、かつて3以上取ったことのない俺に死角はなかったぜ…
208名無しバサー:2013/09/19(木) 13:03:32.49
釣りはじめてから大工もアウトドアも楽しくなった
209名無しバサー:2013/09/20(金) 19:00:45.09
ラインくずは、がまかつダストボックスおすすめ そのへんに捨てる言うてる奴は
釣りやめろ マジで
210名無しバサー:2013/09/23(月) 13:26:12.90
>>207
ロッドにメジャーを貼る
211名無しバサー:2013/09/25(水) 23:08:10.66
212名無しバサー:2013/09/25(水) 23:33:03.43
釣った魚を自動認識して藻を合成してくれるカメラアプリないかな
213名無しバサー:2013/09/26(木) 00:24:47.16
ちょっと何言ってるかわからないです
214名無しバサー:2013/09/28(土) 23:05:44.67
フックキーパー何使ってる?
俺はインシュロック2個使用してキーパーにしてる!
DSもトレブルも簡単に固定出来るよ!
215名無しバサー:2013/09/29(日) 20:04:52.53
釣具屋に売ってるゴムで固定するやつ使ってる

ワームはいいんだが、車内だとプラグが動いてカチカチうるさい
あれなんとかならんかなー
ゴムバンドでクルっとやったけど、フックが刺さってクソ面倒なことになったし・・・
216214:2013/10/01(火) 01:52:47.20
ベイトは>>215と同じの使ってる!
音が…とあるが俺はそれがいいな!
七色や琵琶湖行く時デカいの釣れんかな〜と!
テンションあげあげノイズとでも言うかな
217名無しバサー:2013/12/31(火) 18:36:35.69
保守
218名無しバサー:2013/12/31(火) 21:03:52.42
ルーバとマウスオープナー、プライヤー
オレの必携
219名無しバサー:2014/01/06(月) 00:08:42.76
人いるかな?
ニッパーとかペンチとか安めだけど良品なのある?
ルアーいじるのに使うけど、魚を掴むやつじゃないから
釣具用じゃなくても構わない
むしろスプリットリングプライヤーでもない限り
釣具から探すと選択肢が狭いだけだろうし
220名無しバサー:2014/01/06(月) 22:55:08.68
ハンダゴテかな
ボロボロになったワームを補修する時に(・∀・)イイ!
221名無しバサー:2014/01/09(木) 20:41:30.54
222名無しバサー:2014/01/12(日) 19:49:26.09
ルアー回収機について色々教えてくれ
チェーンのやつは引っかかってるところに辿り着く前に重さで落ちるとか聞いたから、
ひとまず棒?タイプにしようと思ってる
海釣りの玉の柄があるから、頭だけ買おうかとも思ったけど、海の堤防用で長さが6mあるんだ
重いってのは使う時だけってことだから構わないけど、伸ばしたときがけっこうグニョングニョンなんだわ

やっぱり硬いやつがいいと思うけど、いいオススメ商品ないだろうか?
ボート乗らないからおかっぱりでの使用がメインになる・・・場合は何mくらいがいいかなー
223名無しバサー:2014/01/12(日) 21:12:24.92
>>221
マジか、同じメーカーでペンチとかも見てみるわ
224名無しバサー:2014/01/14(火) 21:11:28.19
競馬はほんとにいいメーカー
225名無しバサー:2014/07/21(月) 01:17:15.59
オエオエ棒かロングノーズプライヤもっとけよ、いつか絶対痛い目見る。
226名無しバサー:2014/07/21(月) 01:39:36.95
KEIBAなんて初めて聞いた
227名無しバサー:2014/07/25(金) 13:13:24.26
小物じゃないけどシンプルなフローティングベストいいのないかな
収納たくさんでゴツゴツしたのばっかりや・・・
228名無しバサー:2014/07/25(金) 20:34:15.08
229名無しバサー:2014/07/25(金) 20:39:52.63
>>228
これ凄く良さそう!
まだ売ってるかな、調べてくるわ
230名無しバサー:2014/07/25(金) 20:52:21.56
>>229
もうポチった?これもいいと思う!
www.youtube.com/watch?v=Vlh1RGy34rY
231名無しバサー:2014/07/25(金) 20:54:05.93
232名無しバサー:2014/07/25(金) 22:37:35.02
まだポチしてないよ
depsもシンプルだけどbawoの方が涼しそう
今bawoのと似たようなのも探してる
もしかしたらbawoの買うかも
233名無しバサー:2014/07/26(土) 00:10:37.43
涼しそうで思い出したが、去年夏七色で息子に腰巻自動膨張、俺10年物のフローティングベストで釣りしたけど断熱効果があるみたいで太陽に背中向けても暑くなかったな!

バウオお値段が…自動膨張のが安いんやけど、安心感なら絶対フローティングベストやし!

俺も探そw
234名無しバサー:2014/07/26(土) 14:10:51.37
近年のフローティングベストは収納だらけでゴツイよなぁ
235名無しバサー:2014/07/27(日) 17:20:25.29
手動膨張って無理かな?いざとなるとパニックで無理かな?
ボンベも1年くらいで交換しないといけないんだよね?
やっぱ浮力あるヤツが安全安心かな〜・・・
236名無しバサー:2014/07/27(日) 22:50:27.45
モコモコ型でいいんじゃね?
アメリカじゃ移動時以外は着ないのが普通だし
237名無しバサー:2014/07/28(月) 00:26:58.26
モコモコ型ってなんや
238名無しバサー:2014/07/28(月) 01:54:44.32
>>235
気を失わ無ければ手動膨張でもええんちゃう⁈

自動膨張は手動でも膨張させる事が出来るけどな…
雨で誤作動する事もあるみたいやし、車内放置もアカンらしい!

ボンベ式は落水して膨らむか引っ張って膨らむかはその時にならな判らんからな!

フローティングベスト=モコモコ型でOK?
コレなら確実に浮くでしょ⁈気を失っても
自分から水に飛び込んでも!
239名無しバサー:2014/07/28(月) 03:03:12.71
モコモコって浮力体のやつかw
240名無しバサー:2014/07/28(月) 03:37:01.27
それで間違いないと思うw
241名無しバサー:2014/07/28(月) 08:41:49.67
手動膨張で腰に巻くやつはかなり安いのあるよね
不安もあるけど別に大丈夫かな?とも思う
そもそもがボッタクリな部分あるし
ボンベは同じもん使うわけだから安くていいやね
フローティングベストは高くてもダサいのばかりだし
242名無しバサー:2014/08/14(木) 13:19:31.20
非接触の温度計?で何かオススメありませんかね〜?
243名無しバサー:2014/08/14(木) 14:01:48.76
バッグの中を仕切る?仕切り板みたいなのでオススメある?
244名無しバサー:2014/08/15(金) 01:44:54.64
>>242
ダイワ 川村がダイワのマーク入ったの使ってたと思った
出てるか知らない
245名無しバサー:2014/08/15(金) 02:15:42.17
川村好きなわけじゃないが、ダイワで高くなけりゃそれでもいいや
246名無しバサー:2014/08/15(金) 08:59:51.75
まったく同じ物がダイワロゴがないだけで千円引き
247名無しバサー:2014/08/16(土) 15:56:03.47
アマゾンで売ってる再生可能なシリカゲルいいぞ
ボックスにぶちまけといたらサビとは無縁の世界ができた。しかも吸湿したら色が変わってすぐ分かる上に、レンチンして水分飛ばせばまた使える
248名無しバサー:2014/08/16(土) 17:02:37.52
シリカゲルって再利用できたんかッ!?
249名無しバサー:2015/02/02(月) 23:03:37.17
小物メンター参上
250名無しバサー:2015/02/03(火) 16:17:59.34
ロッドのガイドにルアーを引っかけたまま、それを覆えるカバーってどこか
売ってないかな?
正式名称が解らないからググれない

昔使っていたんだけど、失くしてしまった
釣行後にタックルを車に積み込む時にいちいちルアーを外さなくていいから
かなり捗るんで
251名無しバサー:2015/02/03(火) 16:25:01.48
>>250
ガイドに引っ掛けるタイプではないが、似たような物ならオフトの「ポークセイバー」がある
252名無しバサー:2015/02/03(火) 19:30:00.12
ワッキーリングってつかえるアイテム?
エロイ漢教えて
253名無しバサー:2015/02/05(木) 21:12:05.83
サバゲーに使うレッグホルスターってやつ
本当は拳銃入れるやつだけどペットボトルがぴったりで太ももに巻くからカバンが重くならなくていい
http://i.imgur.com/YiJB5mF.jpg
254マッハ五等:2015/02/26(木) 00:41:32.47
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 美しい国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】


ttps://www.youtube.com/watch?v=uI59ogPcazE
255名無しバサー
オナホ 突然のもよおしにも高レベルの快感を得られる