【良コテと】初心者の質問に答えよう【名無しが】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1.  川鵜 ◆ulyXNKBVVA
以上のコテのレスはスルーで。
http://www24.atwiki.jp/kamedqn/  
http://www24.atwiki.jp/kamedqn/m/

初心者の方は気をつけてください。

前スレ
【良コテと】初心者の質問に答えよう【名無しが】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1252210147/

注意点・FAQなどは>>2-10の辺り
2名無しバサー:2009/09/20(日) 10:01:13
テンプレ!

遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまずhttp://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-10の辺り。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け
・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
3名無しバサー:2009/09/20(日) 10:01:31
テンプレ!2

<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド

Q3.ロッド、リールを購入したいんだけど?
A3.下記のテンプレを参照にしましょう。条件が多いほどレスが返ってくる可能性が高いです。

【タックル】ロッド、リール等の種別 (例:ベイトロッド、スピニングリール等)
【予 算】購入予算
【用 途】主にどのような釣り方に使うのか (例:トップ用、テキサスリグ用、オールマイティ等)
【規 格】ロッドの仕様、リールのサイズ等あれば (例:スピ2000番台、6ftミディアム等)
【その他】好み、今あるタックル(タックルバランスも考慮したレスを期待できるかも)、他条件等あれば

4名無しバサー:2009/09/20(日) 10:01:47
テンプレ!3

Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
5名無しバサー:2009/09/20(日) 10:02:08
テンプレ!4

Q8.ベイトのスキッピングのコツは?

A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。
  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。
6名無しバサー:2009/09/20(日) 10:06:17
前スレのニオイでかぎ分けられず毒入り饅頭を食べる犬や麻薬犬についてだけど、
麻薬犬は、鼻が良くて犬が賢くて人に慣れ従う社会性が高い動物だから
猟犬的に兵隊的に訓練されるが、それだけ鼻がいい訳だし、においをかぐだけでも
麻薬の効果が倍増して最後は麻薬でやられてジャンキー状態になって狂い死にするらしいよ。
7亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/20(日) 10:06:34
>>1
前が見えねェ
8名無しバサー:2009/09/20(日) 10:14:23
そうそう。
何も殺さなくてもいいだろ。
魚が陸でピチピチするのを背に釣るのは耐えられん。

話は違うがオッサンが釣れたハスを
親の敵のように陸に捨ててたのを片っ端から川に戻してやった。
対象魚以外が釣れたからって捨ててたんだがどう考えても真っ当な人間のすることじゃねえ。
9名無しバサー:2009/09/20(日) 10:15:38
>>8
ピチピチは俺も見ててかわいそう
針で頭を突いてやるとすぐに大人しくなる
10亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/20(日) 10:16:45
ピチピチの女の子が・・・
11名無しバサー:2009/09/20(日) 10:25:25
>>8
法令、条例を遵守するとなるとどちらにしろ殺さないとならない。
琵琶湖で釣りする限りはね。
12名無しバサー:2009/09/20(日) 10:44:26
持って帰って食べればいいんじゃないでしょうか
13名無しバサー:2009/09/20(日) 10:46:10
爆釣したら食いきれない・・・
14名無しバサー:2009/09/20(日) 11:17:02
陸でピチピチはまずい
腐った死骸から出る腐汁が土壌を汚染する危険性があるし、腐りかけの死骸は病原菌の温床になる可能性が高い
万一、その病原菌が感染系だったとしたら大変なことになる
やってる本人は駆除のつもりでも、釣った魚の陸放置は生ゴミを水辺に違法投棄しているのと同じ行為に他ならない
なので、陸ピチさせている駆除者をみかけたら厳重に注意して必ず持ち帰らせるようにしよう
15名無しバサー:2009/09/20(日) 11:34:29
ワンナップシャッド使ってるけど釣れないwww
5インチを買ったのがまずかったか
16名無しバサー:2009/09/20(日) 11:48:46
下水道の普及は、早くはローマ時代にもあった。
ローマでの下水道普及の原因は、不衛生で感染系の病気が蔓延する原因になるから。
大昔はペストなどが流行れば蔓延する、予防も治療法もなければ
生物兵器のようにその地の人が絶滅しかねない勢いで大きくなりもする。
平安時代などの日本では、下水道はおろかぽっとん便所でさえなく庭でクソでもして、
綱の上をまたいで走ってケツをふいていたわけである。当然不衛生で疫病が蔓延もする。

この綱の上をまたいで走ってケツをふいていたというのは、
考古学方面のその世界では第一人者でその世界では知らぬものはいないという大家の
某大学の名誉教授から直接聞いた話であるようだから本当なのだろうw
教授から聞いたと言ってこの話をしていた人は、
この名誉教授のことはリアルで知っていて世話になったようである。
17名無しバサー:2009/09/20(日) 11:57:46
かるーい巻き心地のオススメのスピナベ教えろや
3/8クラスのでええわ
そのかるーい脳みそフル回転させてさっさと教えろやひきこもり
18名無しバサー:2009/09/20(日) 12:00:23
普通にダブルウィローの3/8で、出来るだけブレードの細長い物を
選べば良いだろ。この貧乳。
19名無しバサー:2009/09/20(日) 12:22:50
>平安時代などの日本では、下水道はおろかぽっとん便所でさえなく庭でクソでもして、
>綱の上をまたいで走ってケツをふいていたわけである。当然不衛生で疫病が蔓延もする。

日本の場合は下水道がそもそも出来ていない・まだそんな考え方がないというレベルの話なので、
ハイソな金持ち貴族だけは下水道のある綺麗な場所にすんでいて
大多数の庶民は下水道がない不衛生な場所に住んでいて疫病で死んだとかいう日本全体の話でなく、
朝廷貴族・姫でもそうであったということ。

感染病は人が多くいる都市部で拡大しやすく、また糞尿にしろ狭いエリアに人が多くなって
ゴミ処分場的な広い場所もなく狭いそこへただ捨てていけばすぐゴミの山になるのに
ゴミは絶対的に多く出る都会と同じで問題になりやすく、人が多いほど多くの人が感染して死ぬから、
大都市でほど問題になるわけであり、
だからローマや平安京みたいな当時の大都市みたいな場所でまず問題になる。
20名無しバサー:2009/09/20(日) 12:25:20
濡れてきたろ?
21名無しバサー:2009/09/20(日) 12:26:39
すまん・・ >>20は誤爆
22名無しバサー:2009/09/20(日) 12:29:14
フルボッコ先生って誰ですか?
23名無しバサー:2009/09/20(日) 12:31:07
どこの誤爆かkwsk
24任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/20(日) 12:43:12 BE:1347318847-2BP(2)
>>17
シングルウィローならどのメーカーのスピナベでも巻き心地は軽いんじゃないの身長143cm?
25名無しバサー:2009/09/20(日) 14:20:25
>>24
一般的にシングルウィローはブルンブルンと引き抵抗強いと思うが…。

一番巻きが軽いのはダブルウィローじゃないかな。
26任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/20(日) 14:36:16 BE:2598399869-2BP(2)
>>25
ブレードの振動が分かりやすいってだけで、引き抵抗自体は強くないよ。
コロラドなんかの丸っこいのより、ウィローリーフみたいに細い奴の方が水をかき回す力が弱くて、ブレードの数が少ないほど引き抵抗が小さくなる。
ダブルのウィローリーフはディープ専用って感じがする、個人的に。
27名無しバサー:2009/09/20(日) 14:50:54
>>26
実際に巻き抵抗を計測すれば平均値はダブルのが高いと思う。
けど「かるーい巻き心地」とシングルブレードってのは相容れない
と思うよ。
巻き抵抗と巻き心地は別物かと。
28名無しバサー:2009/09/20(日) 16:25:03
>>17
クリスタルS
29名無しバサー:2009/09/20(日) 17:00:13
バス釣りのDVDを見てたら、うちのお母ちゃんが「あら美味しそう、食べてみたい」と言ったので、今度釣れたら食わしてみようw
と思うのですが、水の汚い野池のバスは食べても大丈夫ですか?(味の善し悪しは置いといて、衛生的に)
30名無しバサー:2009/09/20(日) 17:05:22
>>29
ケミカルでの汚染が無ければそんなに心配するな。
ただ、加熱はしっかりすること。
あと、内蔵は傷つけずに取り出すこと。皮もしっかり剥ぐこと。
これ失敗するとバスのあの匂いが凄いからw
綺麗に取れれば普通に食える白身魚。
31名無しバサー:2009/09/20(日) 17:16:39
なんだかんだで任意は関西タンを気に入ってるな
3229:2009/09/20(日) 17:37:59
>>30
レスありがとうございます。
食わしてみます!
33名無しバサー:2009/09/20(日) 20:40:05
綺麗な池のバスを食わせてやれよwww
34名無しバサー:2009/09/20(日) 20:58:18
質問です
スコ1000mgを自分でオーバーホールしたいんですけど巻いてあるラインは取らないと無理ですか?
他スレでも質問したのですがレスがなくて
親切な方教えてください
35名無しバサー:2009/09/20(日) 21:03:26
そのままでもテープかなんかで留めとけば大丈夫だよ。


ただそんな事すら聞かなければ出来ないならバラすのは止めとけ。
36名無しバサー:2009/09/20(日) 21:06:43
>>34
>>35の言う通り、そんな事を人に聞いちゃう人はバラさない方がいいよ。
37名無しバサー:2009/09/20(日) 21:10:54
スプールすら外したこと無い訳だもんなぁw
38名無しバサー:2009/09/20(日) 21:14:20
野池を見つけたのですが一面藻だらけです。
どう攻めたらいいでしょうか?オススメのルアー、ワームも教えてください
ちなみにテキサスもラバジも歯が立ちませんでした
39名無しバサー:2009/09/20(日) 21:17:41
デスアダーグラブのノーシンカー。
ただ硬くて強い竿と太いライン使いなよ。
40名無しバサー:2009/09/20(日) 21:18:48
>>38
隙間は全くないの?

隙間もなく、1〜2ozのテキサスでぶち抜けない分厚さなら、魚いないかもしれないから他へ行った方がいいかもね。
41名無しバサー:2009/09/20(日) 21:19:13
>>38
テキサス、1ozや1.5ozのシンカーを上に打ち上げても落ちない?
それで落ちなければカエルかノーシンカーで表面引くしか無いけど。
42名無しバサー:2009/09/20(日) 22:09:45
技術的な事ではないんですが、ちょいと質問です。
ちょん切れて使い物にならなくなったワームや、錆びた
フックを処分できなくて困ってるんですが、皆さんこれらを
どうやって処分していますか?

ワームは軟性プラスチックなのでプラスチックゴミとして
出していいのか、それとも不燃物扱いなのか・・・
43名無しバサー:2009/09/20(日) 22:10:47
デスアダーってルアーを使ったらでかいの釣れると言われ買ってきました
ノーシンカーで投げてればいいんですか?
タダ巻きでおkですか?
44名無しバサー:2009/09/20(日) 22:11:32
ワームは炙ってくっ付けて変なワーム作る
フックは普通に捨てる
45名無しバサー:2009/09/20(日) 22:31:07
>>42
フックはそのままだと危ないんで、俺は缶に入れて処分してる。
ワームは可燃ゴミとして出してたけどな。
昔は酢酸ビニルが主体だったけど、最近の生分解性の奴は
何がベースなのか判らん・・・
46名無しバサー:2009/09/20(日) 22:34:14
フックは錆びても磨いて使うことが多いなあ
もう使えないだろってくらい細くなっちゃった針は、ペンチで返しつぶして、伸ばして、先っぽちょん切って捨てる
47名無しバサー:2009/09/20(日) 23:08:07
だからどこに捨てるんだって
48名無しバサー:2009/09/20(日) 23:09:08
ゴミ箱
49名無しバサー:2009/09/20(日) 23:13:59
>>47
空き缶に入れたら燃えないゴミか資源ゴミに決まってるだろ?
可燃物ゴミとして出したら可燃物の回収日に出すだろ?
あとは市町村に聞けよ。
50名無しバサー:2009/09/20(日) 23:18:38
野池の件ありがとうございます。
1ozではダメでした…
魚はいるんですけどノーシンカーやフロッグで試そうと思います!
しかしあのウィードてバイトできるのかな
51名無しバサー:2009/09/20(日) 23:25:20
レスありがとうございます。
早速、ワームとフックの処分をしてきます。
大変助かりました。
52名無しバサー:2009/09/20(日) 23:25:54
バイトはあるけどのらないってことが多いw途中で魚が藻に変わったりもするww
53名無しバサー:2009/09/20(日) 23:52:40
>>52
送り込みが足らない
フッキングが弱い
ラインテンションが弱い
針の掛かり所が悪い(身切れ)
54名無しバサー:2009/09/20(日) 23:54:57
魚が小さい
55名無しバサー:2009/09/21(月) 00:03:46
俺だったら鯉用の爆弾仕掛けをいったん沈めて、その部分の藻を回収してから釣る
56名無しバサー:2009/09/21(月) 00:10:24
>>53
おそらく52は50に対するレスだと思われます。
57名無しバサー:2009/09/21(月) 00:17:42
バスってダッグの足に噛み付いたりしないんですか?
58名無しバサー:2009/09/21(月) 00:20:58
>>53
アドバイスありがとう。カバーの釣りってめちゃ面白い!
59名無しバサー:2009/09/21(月) 00:25:04
>>57
昔、アメリカのビデオでそんなの見た記憶有るぞ。
60名無しバサー:2009/09/21(月) 00:26:17
ビッグマウス何ちゃらだっけ
61アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/21(月) 00:42:28
ビッグマウス・フォーエバーだよね。
子鴨とか亀に食いついて吐き出すんだよね。
62名無しバサー:2009/09/21(月) 00:48:53
あのDVD欲しい
63名無しバサー:2009/09/21(月) 01:56:01
>>58
ライギョのカバーゲームはその1億倍楽しいよ
やってみたら解る
64名無しバサー:2009/09/21(月) 03:07:37
30lbのエレキでボートフィッシングを始めようと思うのですが
バッテリーをボイジャーの80Aか105Aのどちらにしようか考えてます
釣りする時間は日の出から正午くらいまで出来れば良いです
80Aと105Aの違いを教えて下さい。大差なければ軽い80Aを買おうと思います
65任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/21(月) 04:47:36 BE:1347318274-2BP(2)
ワーム→ゴミ箱へ
フック→庭に(軽く)埋めて上にレンガを置く
66アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/21(月) 09:39:59
>>64
多少の余裕を持たせて105Aの方が良いんじゃないかなぁ?
調子の良い時に、もう少し釣りをしたい時もあるだろうし
風のある日は踏みっぱなしになる事もあると思うよ。
段階式のエレキなら、魚探を追加したくなった時に同じバッテリーから電源取れるしね。
そういう意味でも容量は大きめの方がオススメだよ。
67名無しバサー:2009/09/21(月) 11:22:17
テキサスリグについて質問です。
オフセット+シンカーとジグヘッドのオフセットの使い方がイマイチわからないのですが
どのように使い分けたらいいですか?
ジグヘッドのオフセットで全ての事がいけると思うのですが・・・
68亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/21(月) 11:29:55
>>67
俺もオフセットのジグヘッド大好きだよ
でもテキサスだとシンカーとフックの組み合わせで色々できるし
ペギングしてないテキサスを使いたい場面もあるじゃん
69名無しバサー:2009/09/21(月) 11:34:15
>>67
たとえばペギングしないテキサスの時。
たとえば1oz越えるようなテキサスの時。
フックサイズ大きくしたい時、小さくしたい時。
あと、オフセットフックがついてとんがったヘッドのジグヘッドって
何故か同じセッティングのしっかりペギングしたフロリダっぽい
テキサスより根掛かりしやすかったりする・・・。
70アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/21(月) 11:55:29
>>67
実際、カバー周りではすり抜け具合が違うよ。
ラインがシンカーの頂点から出てるか否かでもネガカリ具合は違うし
シンカーとフックの間に多少でも遊びがあるだけでもワームのアクションも変わるよ。
浮力の高いワームを使えば着底後もワームだけが立ってたりとか。
バイトが浅ければ、シンカーとフックを離す事で違和感を多少は無くす事も出来るよ。
71名無しバサー:2009/09/21(月) 12:11:40
それまで一時間で3匹ペースで釣れててん
ボラが湧いてから釣れへんようになってしもてんなにか因果関係あるんかさっさと教えろやハゲイモ
ボラ顔のお前らやったら即答できるやろモッサイ顔してよー
72亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/21(月) 12:14:04
∈(・ω・)∋ ボラー
73名無しバサー:2009/09/21(月) 12:19:51
>>72
ナマーに見えたぞw
>>71
時合いが変わったとしか言えないなぁ。
「子ボラが跳ね始めたのは、怖い奴が居なくなったから」
とか言ってる人もいたし(スズキ釣り師だけど)ボラが湧いた
から釣れなくなったんじゃなくて、釣れない時合いになったか
らボラが元気になった可能性を疑ってみる。
74名無しバサー:2009/09/21(月) 12:27:01
関西しょっちゅう釣り行ってるなwwwうらやましい
75名無しバサー:2009/09/21(月) 13:23:34
オオカナダモとホテイアオイと水面に浮く赤い水草を淀川から絶滅させる方法を教えて下さい。

初心者です。
76名無しバサー:2009/09/21(月) 13:24:41
初心者ならその隙間から釣る事を覚えなさい。

施政者ならこれ
っ 枯れ葉剤
77名無しバサー:2009/09/21(月) 13:25:43
草魚は特定外来種に指定されていないから、
養殖して放流しろ
78アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/21(月) 14:05:51
僕が行く川は藻が全然ないから羨ましい気もするなぁf^_^;
79名無しバサー:2009/09/21(月) 16:15:08
>>75
毎回30分位駆除してみれば?
一気にやるなよ
80名無しバサー:2009/09/21(月) 16:21:59
確かに淀川の藻はひどすぎる
オカムラなんて、フロッグ使わなきゃどうしようもない
81名無しバサー:2009/09/21(月) 16:55:50
巻物用にグラスロッド買おうと思ってます
グラスてビッグベイトにも向いてますか?
82名無しバサー:2009/09/21(月) 17:20:26
釣り暦は3年になるのですが、腕だけは初心者です。
ロッドは4本持っているのですが、初心者の頃にも買ったのもあわせていつの間にかUL・ML・Lばかりになってました。
気にせずに1/2ozなんかのルアーを投げていたのですが、ついに今日、キャストと同時に竿が折れてしまいました。
1/4ozから、1/2ozくらいまでを投げたいのですが、これはMを買うべきですか?それともMHでしょうか?
ちなみにスピニングです。
83名無しバサー:2009/09/21(月) 17:34:30
M
84名無しバサー:2009/09/21(月) 17:35:04
ってスピニングかっ!

スピニングのバスロッドでMHなんて有るんか?www
85名無しバサー:2009/09/21(月) 17:39:05
>>84

ダイコーだったかどこかのメーカーが出してた
86名無しバサー:2009/09/21(月) 17:45:47
シーバスロッドでいいんじゃない?
87名無しバサー:2009/09/21(月) 17:46:51
>>85
パワーフィネス用かな。さすがダイコー。
8882:2009/09/21(月) 17:59:15
>>83 84
ダイコーは知りませんでしたが、オリムピックなどからも出てますよ。
>>86
確かにシーバスロッドでもいいのですが、バスロッドでもありますので、そちらを買うつもりです。
89名無しバサー:2009/09/21(月) 18:08:30
まぁ、7-14gとか、ベイトでやった方が楽だし手返し早いし
慣れればトラブルフリーだし向いてるんだけどね。バスなら。

7以下も頻繁に使うならスピニングもアリだけど。
90名無しバサー:2009/09/21(月) 18:24:40
>>81
私は強めのグラスロッドを使っていますよ。
2ozまでいける竿で、1/4〜2ozまで巻物全般に使えています。
91亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/21(月) 18:41:53
>>81
俺もたまにグリーンホーネット使ってる
特に理由は無いけど
92名無しバサー:2009/09/21(月) 22:16:49
ベントミノーて何ozですか?
93名無しバサー:2009/09/22(火) 00:10:23
>>92
自分で調べなさい
94名無しバサー:2009/09/22(火) 04:46:55
1oz以上あるタイフーンをキャストしても全然飛ばないんですが何故ですか?
95名無しバサー:2009/09/22(火) 05:44:52
>>94
ブレードがでかくて、風の抵抗が大きすぎるから


ちょっと質問
グラスロッドでスピナベとか、ラバジってありなの?
今日口論になってさ、
何か向こうアワセ出来るからありでしょう。
とか言われたんだけど、基本的にグラスとか柔らかい竿は何でも向こうアワセになるんじゃね?って思うんだけど…
96名無しバサー:2009/09/22(火) 05:55:19
ひねくれてるかも知れんが、向こう合わせって言うけど、こちらから引っ掛ける事は無いから、常に向こうあわせである。
柔らかい方が吸い込み良いかも知れないけど、堅くてもバスは止まって吸う力だけで捕食する訳じゃないから問題無い。
97名無しバサー:2009/09/22(火) 06:08:38
>>95
追いの速さでグラスが良い時、悪い時が有る
1年通して使うもんじゃないな
98名無しバサー:2009/09/22(火) 06:19:18
初心者です。教えて下さい。

スピナーベイトやバズベイトに喰って来た時、柔らかい竿は途中でバレやすい気がするのですが気のせいですか?

硬い竿の方がフッキングしやすいのでしょうか?
99名無しバサー:2009/09/22(火) 09:00:03
>>98
フックが太いので思い切り追い合わせはした方が良いと思う。
>>95
ナベはともかくラバジは俺的には無いな。
向こう合わせで乗るなんて殆ど無いもん。
ガード無しならそれでも何とかなるかもしれんが・・・・
100名無しバサー:2009/09/22(火) 09:07:12
>>98
あまり気になる様ならトレーラーフックを進める
101名無しバサー:2009/09/22(火) 10:02:57
フッキングした後によくバラすんですけど
友達に「合わせた後にゴリゴリ巻き過ぎ」と言われました。
どうやってやりとりすればいいんでしょうか?
102名無しバサー:2009/09/22(火) 10:17:29
>>101
友達に教われよ
103名無しバサー:2009/09/22(火) 10:22:55
・・・友達は・・・もういないんです・・・
104名無しバサー:2009/09/22(火) 10:33:08
>>103
フッキングが甘いんじゃない?

しっかりフッキングできてれば、少々ゴリ巻きしてもバレないよ。

やり取りを言葉で教わるくらいなら、ゴリ巻きした方がマシ。
105名無しバサー:2009/09/22(火) 10:35:19
ウホ!ウホウホっ!ウッホウホホー
こうですか?
106名無しバサー:2009/09/22(火) 10:41:25
そうですそれです
107任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/22(火) 11:06:11 BE:3031466279-2BP(2)
>>101
一定のテンションを保つようにしたらいい。
竿が柔らかいならちょっと(ラインテンションを)強めにして、竿が硬めならあんまり強く巻きすぎないほうがいい。
108名無しバサー:2009/09/22(火) 11:08:18
>>103
リールの巻く力だけで引くんじゃなくて、ロッドのしなりを
利用する。ポンピングとリトリーブをバランス良く心掛ける
事が肝心。力任せに引くと、身切れするからね。
あまりバレる様なら、フックをバーブレスにするとフッキング
しやすいよ。
109名無しバサー:2009/09/22(火) 15:44:20
ポンピングのキモは竿を立てた後に倒してからタルミをとるとバラす
立てた後にそのまま巻くと竿は自然と倒れる
あと竿立てるときに脇を開かないように
110名無しバサー:2009/09/22(火) 19:26:15
質問です
アンタレス以外で飛距離に優れているベイトリールは何が有りますか?
111名無しバサー:2009/09/22(火) 19:27:14
アンタレスDC
112亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/22(火) 19:30:14
ワァオ!!
>>110
ジリオンHLCなんかはある程度の重量のルアーを遠投することに特化したリールだよ
でもやっぱりアンタレスDCかな・・・
113名無しバサー:2009/09/22(火) 19:36:45
アンタレスDC以外でお願いします
114亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/22(火) 19:38:41
だからHLCだって
115名無しバサー:2009/09/22(火) 19:39:12
マジレスしちゃう

俺はアンタレスシリーズが大好きで、アンタレスもアンタレスver2もアンタレス5もアンタレスDCも全て持ってるコアな馬鹿です
で、飛距離に関してはアンタレスもアンタレスDCも「たいして変わらない 」って事です
アンタレスは結構シビアな設定を必要とし、アンタレスDCはラフな設定という感じでしょうか

飛距離をアンタレスに求めるなら、ノーマルアンタレスを使い込む方が楽しいです
はい
116名無しバサー:2009/09/22(火) 19:41:52
すません、アンタレスARも勿論持ってます
参考まで
あ、アンタレスARは謳い文句通り3/8OZクラスに抜群の使い易さが確かにあります
はい
117亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/22(火) 19:43:18
>>116
ARはニュルンと滑らかな投げ心地が気持ちいいよね
118名無しバサー:2009/09/22(火) 19:50:26
アンタレスは使いにくい。メタニウムの方が飛距離は落ちるけど使いやすい
119名無しバサー:2009/09/22(火) 21:05:22
バスワンが使いやすいです
120名無しバサー:2009/09/22(火) 23:02:17
スピニングリール購入を検討してるんですが、浅溝と深溝があるんですね?
最大で1/4ozを投げますが、ナイロンかフロロを巻くつもりです。
浅と深どっちがいいと思いますか?
121名無しバサー:2009/09/22(火) 23:05:53
バスだけなら浅溝でオケ
122名無しバサー:2009/09/23(水) 00:22:00
マルチすいません

今レギュラーテーパーでパワーはLのスピニングを小型プラグからワーミングまでなんでも投げるのに使っています
最近エクストラファーストでULの竿が気になって居るのですが今の竿よりなんでも投げるには使いにくくなりますか?
エクストラファーストで使いやすくなるのはライトラバジとダウンショットとミドストぐらいなイメージなんですが
123名無しバサー:2009/09/23(水) 00:31:27
タックルベリーってリールの保障とかあるんでしょうか?
DC機能つきのものを4万円も出して買ったのですが、どうやら壊れていたようで・・・
124名無しバサー:2009/09/23(水) 00:45:34
>>122
ULのファーストテーパーを有る程度、バーサタイルに且つ、快適に使うとなると…
正直、快適に使えるルアーが減るかと。後、長さにもよるけど、キャストがシビアになる。
まあ快適性を求めて使うロッドじゃないとは思うのだが、
思い入れが有るのなら、練習次第で何とか成るかと。
125名無しバサー:2009/09/23(水) 00:53:05
>>123
無いと思います。
購入一週間位で未使用なら、返品する方が良いかと。
4万円の商品は「ジャンク品」と明確に表示と説明が無かった場合、
タクベリ側は言い逃れ出来ませんので、本当に未使用で故障していたのなら、
返品しましょう。
126名無しバサー:2009/09/23(水) 01:20:30
>>124
ありがとうございます
超高感度竿使ってみたかったけど今の竿のままでいきます
127名無しバサー:2009/09/23(水) 01:20:31
キャスティングの際テンプラ気味になってしまう事が多々あるのですが何が悪いのか全然分かりません
リールから手を離す位置を遅くしたら飛距離が出ないし早くしたらテンプラしてしまいます

何か簡単でいいコツありませんか?
ベイトの場合だとまだテンプラも少しはマシなのですがスピニングの場合かなり酷いです
アドバイスお願いします!!
128名無しバサー:2009/09/23(水) 01:24:56
ベリーは返品きかないよ
店によるかもだけど中古で買って何日後の返品は出来ず9割買取8割買取とか買ってからの日数で買い戻す値段が変わる
普通に売るより高いけど満額は帰ってこない
129名無しバサー:2009/09/23(水) 02:21:04
>127
手首のスナップ使えてる?
130名無しバサー:2009/09/23(水) 02:54:32
>>127
垂らしは十分に取ってますか?人に寄っては調度良い長さが違うので、
普段より長短の差をつけて見ては?
後はサイドハンドキャストを試して、上手く行ったら、
それをそのまま、オーバーハンドキャストでやる感じで試してみるのも良いかと。
131名無しバサー:2009/09/23(水) 03:26:32
>>127
スピニングでラインを指に引っ掛けて投げてます?
軽量ルアーを投げるなら人差し指でスプールの端を押さえて
ラインを止めとく方がコントロールしやすいですよ
132名無しバサー:2009/09/23(水) 05:03:59
>>129
自分では使えてるつもりなんですが使えてないのかもしれません
意識して再度挑戦してみます

>>130
いろいろ試行錯誤頑張ってみます!

>>131
いつもはベールのとこか竿のとこでライン止めていたのでスプールの所で練習してみます!

今から練習してきます。皆さん有難う御座いました!!
133名無しバサー:2009/09/23(水) 08:06:57
>>123
DCはDC部品の保証書があるから、それがついてるならシマノが対応してくれるよ。

付いてた?
134名無しバサー:2009/09/23(水) 08:21:32
>>125
持って行きます。
未使用ではなく、ラインを巻いて、1キャスト目で気づきました・・・。
>>128
そうなんですか?酷い店ですね。。DC機能の店側のチェックってしないんですかね?
>>133
パーツ票のようなものと、箱だけでした。。
135名無しバサー:2009/09/23(水) 08:37:18
秋バスはまずめ時になるとプランクトンを食べに表層へ出てきたベイトを目当てに表層へと繰り出して行きますが

補食ポイントとは全然違う立ち木周りやその他ストラクチャー周りで釣れてしまうバス達は何をしてるのでしょう?
136名無しバサー:2009/09/23(水) 08:59:21
>>134
頑張って交渉してね。販売側には
「瑕疵担保責任=タクベリ」だけでなく、「製造物責任=シマノ」
があって、たとえ中古でも「隠れた瑕疵」を確認する義務がある。
貴方のケースだと、タクベリが瑕疵を確認せず貴方に販売し、
直後の使用で壊れているのだから、販売額と相当の金額を弁済
する責任がある。
もしタクベリが返品拒否するなら消費者センターに相談しよう。
同様のケースが判例で上がってるから、調べてみてね。
137名無しバサー:2009/09/23(水) 09:12:29
つ、釣れないよぅ…
138名無しバサー:2009/09/23(水) 09:15:10
>>135
寝てるor隠れてる
人間だって、朝昼晩3食規則正しく食べてる人
ばかりじゃ無いよね。バスも気まぐれで行動するよ。
139名無しバサー:2009/09/23(水) 09:29:43
なるほど
もう1つ質問です

プランクトンのある場所は風向きなどによって様々だと思いますが
秋のまずめ時でもストラクチャー周りやオーバーハングなんかでの釣果が群を抜いて多いです

どうしてベイトの多いところではなく、こんな場所で良く釣れるのでしょうか
140名無しバサー:2009/09/23(水) 10:12:10
通り道の目印なんじゃないかな。
あとは杭だとかオバハン下とか着いてる場所周辺だけでウロチョロしてるヤツとかもいるよ。
全部のバスがおんなじパターンで行動してるとは言えないしね。
時間帯も個体差があるし。
141名無しバサー:2009/09/23(水) 11:28:29
一度入ったポイントに入り直すとしたら、どのくらい時間を置けばいいのでしょうか?
142名無しバサー:2009/09/23(水) 11:56:36
そんなの誰にも分かんないだろwww
あれこれ試行錯誤するのがバス釣りの楽しさであると初心者の私は考えるのです。
教えられたとおりにやるのでは楽しさも半減するのではないかと思うのです。
143名無しバサー:2009/09/23(水) 12:26:52
新品釣具で安い通販ショップありませんか?
144名無しバサー:2009/09/23(水) 12:29:39
ありますよ
145名無しバサー:2009/09/23(水) 12:36:14
おしえてくだぱい
146名無しバサー:2009/09/23(水) 12:45:18
リールなら、
金勺具通貝反 岡山奇金勺具店
147名無しバサー:2009/09/23(水) 12:53:31
検索しても出てこないです
金勺具通貝反 岡山奇金勺具店
148名無しバサー:2009/09/23(水) 12:58:56
野池で、40up釣った日は勝ちですか?
149名無しバサー:2009/09/23(水) 13:21:30
ジッターバグ改造してん
でもまだ釣ったことないねん
ジッターバグでバスが釣れるシチュエーションはどんなときやねん
さっさと教えろやデブリアンども
お前らはジッターバグで釣って喜ぶ俺を想像しながらラジオ体操でもしとけや
150名無しバサー:2009/09/23(水) 13:23:36
その野池次第じゃない?
151名無しバサー:2009/09/23(水) 13:24:03
それって民度の低い西部の方言だよね
152名無しバサー:2009/09/23(水) 15:54:17
ガイドの内側(ラインがあたるところ)って何を使って掃除すれば良いんでしょうか?
153任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/23(水) 16:09:25 BE:481185825-2BP(2)
>>149
ちゃんと水に浮くラインを使ってひたすらカバーの際をただ巻き+ポーズすればいいホワイトロリータ。

>>152
綿棒とか。
オレはペーパータオルを使ってる。
154名無しバサー:2009/09/23(水) 18:30:26
>>140
どうもありがとう御座います

後、実際にベイトの群れを追いかけるバスを見た事はないのですが、ストラクチャーも何もない様な所で浅瀬にまでベイトを追い込み食べるのですか?

それとも大半は例の様なストラクチャー辺りについてじっと魚を待っているのでしょうか?

大半は補食中のベイトを追い掛け回して食べるイメージがあるのですが、どうでしょう?
155名無しバサー:2009/09/23(水) 18:39:34
>>154
シャローで追いかけ回してるの見たことないんでしょ?
なのに大半は追いかけ回してると思う理由は?

実際は、補食タイムには水深10cmくらいの所まで入ってきて追い回すけどね。

食事は数日に1回だからずっと追い掛けてても仕方ないし、その時間以外は自分の身も守らないといけないから、隠れてるし、隠れながら移動するんだよ。
156名無しバサー:2009/09/23(水) 18:47:21
今から2ヶ月ぐらい、夕方の琵琶湖ならウィードのインサイドのシャローで鮎追い回すバス見れるよ
あと、川なら瀬とか流れ込みのシャローもボイル見れるけど、川は経験上時間が不規則な希ガス
157137:2009/09/23(水) 19:34:31
朝トップ、スピナベ、ミノー等巻物から初めてワームのジグヘッド、ノーシンカー等手をつくしてもあたりすらありません。
利根川のテトラが沈んでいる一見おいしそうなポイントでほぼ貸しきり状態で朝マズメからやってます。
何が悪いんでしょうか??
できれば、単に「下手!」とかいうのはわかっているので簡便にょ
158名無しバサー:2009/09/23(水) 21:57:48
陸っぱりでこれからロッドを2〜3本そろえるとしたら、パワーは何々そろえたらいい?
159名無しバサー:2009/09/23(水) 22:02:52
ミディアムハード
ハード
エキストラハード
160名無しバサー:2009/09/23(水) 22:04:29
>>158
スピニングでライト
ベイトでミディアムヘビー

あとは好みで少し前後させるぐらい。
161名無しバサー:2009/09/23(水) 22:07:35
>>158
最初は1本でいいんじゃない?

ベイトならM、スピニングならL。



どうしても2〜3本なら、

スピニングUL、ベイトM。

スピニングUL、ベイトML、ベイトMH。

くらいじゃないかな。
162名無しバサー:2009/09/23(水) 22:22:28
>>158
2本ならベイトのMLとHかな
これでプラグ全般が扱える
MLにスピンキャストをつければライトリグや管釣りクラスの軽量プラグなんかも扱える
3本ならLとMとHかXH
163名無しバサー:2009/09/23(水) 22:26:01
>>158
スピニングのライト、ベイトのミディアム、ベイトのヘビーあれば、ほとんどカバー出来るよ。

最初はどんな釣りがしたいのか、それによってタックルが変わってくるから。
164名無しバサー:2009/09/24(木) 00:10:31
>>157
同じ場所に何回も投げてポイント潰してるんじゃ?
165名無しバサー:2009/09/24(木) 02:20:20
>>157
バスは確実に居る?例え良さげなポイントでも、バスが居なけりゃ釣れない。
バスがライズしまくってるのに釣れないなら、やはりルアー選択が間違ってるのかも。
ただ、全くバスの姿が見えないなら、その時間帯は居ない可能性がある。
仮にテトラが鯉やソウギョの巣だったら、多分バスは居ないと思うよ。
166名無しバサー:2009/09/24(木) 05:22:35
突然スマソ
フィランギとサーベラだとダウンショットで底を感じやすいのはどっち?
167名無しバサー:2009/09/24(木) 06:49:54
先日シグナルのデビルスイマーを拾いました。
が、えら付近が丸くかけていたりテールがちぎれています。
こいつを修復できますでしょうか?
できれば直して使いたいのですが…
一応泳ぎますが、若干斜めで水の掴みが弱く
早めに引かないと引き波が立たないんです。

http://imepita.jp/20090924/243080
http://imepita.jp/20090924/243920
168名無しバサー:2009/09/24(木) 07:41:57
>>167
ライターで全体的に焙って見た目を綺麗にするぐらいしかできないんじゃね
169名無しバサー:2009/09/24(木) 08:36:31
>>167ミクシにも同じこと聞いてたな
170任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/24(木) 08:42:01 BE:2020977476-2BP(2)
>>167
他の使い古したワームを炙ってくっつけて補修してみる。
171名無しバサー:2009/09/24(木) 08:57:43
>>167
電圧調整したハンダゴテでワームを溶接すればおk
長持ちさせられるよ
172名無しバサー:2009/09/24(木) 11:16:53
秋って釣れにくいんですか?

夏に比べて釣果がいまいちになってきたので・・・
173名無しバサー:2009/09/24(木) 11:17:47
>>172
釣れるけど釣れないのが秋。
魚の活性は高いし、良く餌を追ってる。けどあらゆる場所にいるくせに
どこにいるのか判らない。それが秋w
174167:2009/09/24(木) 12:22:20
回答ありがとうございます。
ミクシは返事ないのです。
もっとまてといわれればお終いですが。

かけているところはなんとかワームちぎって修復できそうです。
テールは元のようにできるイメージがわきません…
中古で安いスイムベイトを買ってテールをつけ直すか、
ジャンボグラブなどのテールを移植するか。
上手く直して使いたいんですがねえ。
175名無しバサー:2009/09/24(木) 13:00:42
風があって、水面が若干波立ってる時の状況は
どんなルアーを使うと釣果が出やすいですか?
ちなみに、川で釣りする場合の話ですが・・・
176名無しバサー:2009/09/24(木) 13:01:37
風が吹いたらスピナーベイト
177名無しバサー:2009/09/24(木) 13:48:54
スピナベかバイブレーション
178名無しバサー:2009/09/24(木) 15:18:19
断然スピナベかバスベイト
179名無しバサー:2009/09/24(木) 16:28:51
俺も風が吹いたら迷わずスピナベかバイブ
俺は風邪を引いたら迷わず病院
180名無しバサー:2009/09/24(木) 16:33:31
痛くなったらすぐセデス
181名無しバサー:2009/09/24(木) 16:37:22
インフルエンザ疑いの子供には、処方された物以外の沈痛解熱薬
は絶対飲ませちゃダメだよ。
182名無しバサー:2009/09/24(木) 18:26:15
東京と大阪、釣り場、中古釣具屋の充実度、女子高生の質、どっちのがいいだろうか?
引っ越す事になるかもしれない
両方を知る人おらんかね?
183名無しバサー:2009/09/24(木) 18:35:30
>>182
釣り場と中古屋は関西だろw
女子高生だけは圧倒的に関東
関東には来ないでくれwww
184名無しバサー:2009/09/24(木) 18:55:47
最近バス釣り始めたばかりの初心者です。
資金がないので中古ルアーを中心に買っているんですが、同じような形のルアーでも100円〜1500円とピンキリです。
特にメガバス社のルアーは中古でも抜けて高いんですが、
素人目ですが、作りやデザインもこのメガバスが一番凝っているように見えます。
やはりこのメガバス社のルアーが一番釣れるのでしょうか?
185名無しバサー:2009/09/24(木) 18:58:50
確かにコアユは反則
でも今までで一番でかいバス上げたのはラパラだった
186名無しバサー:2009/09/24(木) 19:27:08
>>183
とりあえずありがとう
187名無しバサー:2009/09/24(木) 19:43:18
メガバスは圧倒的に人が釣れる
実際に魚を連れてくるルアーは実はアメリカンが多いのだよ
188名無しバサー:2009/09/24(木) 19:44:37
>>184
んな事はない。
釣り人が一番釣れるのは確かだけど。

確かにメガバス製で非常に良く釣れるルアーも有るけど、他社製にも
同じぐらい良く釣れるルアーは沢山有る。
189名無しバサー:2009/09/24(木) 19:48:18
>>187
いやいや、フィンランド舐めちゃダメだよ
190名無しバサー:2009/09/24(木) 19:51:12
スピナーベイトの針は交換出来ますか?また予算はいくら掛かりますか?
お願いします
191名無しバサー:2009/09/24(木) 19:52:03
>>190
交換出来ません。
どうしても使い続けたかったらトレーラーフックなどを使う事を考えてください。
192190:2009/09/24(木) 19:54:40
>>191
ありがとうございます。
ちなみに研ぐ…とかは駄目ですかね
193名無しバサー:2009/09/24(木) 19:57:26
まぁ何もやらないよりはマシかもね
194名無しバサー:2009/09/24(木) 20:02:11
ラパラが世界で一番売れてるルアーブランドらしいな
元々漁具だし、今でも現役漁師が使ったりしてるみたい

>>184
中古メインならラパラ、ダイワ、ラッキークラフト辺りが安価で癖ない製品が多いからオススメ
195名無しバサー:2009/09/24(木) 20:06:13
服やらバッグとかブランドマークつけただけで高くなる原理と同じでしょ、メガバスは
196名無しバサー:2009/09/24(木) 20:23:40
>>195
世界の一流品と言われてる物は、服やバッグでも確かに良い物だぞw
さすがにバーキンみたいにアホみたいにプレミア付いちゃってるのは、プレミア
分の価値は無いと思うけど。

それに、メガバスだって滅茶苦茶釣れるルアー有るじゃん。
グレートハンティングミノーとか。
197名無しバサー:2009/09/24(木) 20:44:27
まぁブランドマークとか無いだけでかなり安くなるけど

メガはなんだろうね
とりあえず拾ったグリフォンと投売りグリフォンの2つは持ってるけどピーナッツ使ってしまう
198名無しバサー:2009/09/24(木) 21:11:43
150m巻きのラインを買った。
そこで綺麗に75m×2に分けたいのだが
何かいい方法ある?

スペックのハンドルの回転による巻き取り数って
結構アバウトだよね?
糸が増えたら巻き取りの長さも変わってくるだろうし。
±0〜3%以下で抑える方法ってない??


199名無しバサー:2009/09/24(木) 21:18:34
巻き取りの量変わるっていうけど、変わらないと思うよ
200亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/24(木) 21:19:10
>>198
この世には糸巻き量カウンタという
神が人間に与えた機械があってだな・・・
201名無しバサー:2009/09/24(木) 21:20:14
>>198
75mでマーキング付きのラインを買う。
もしくは全部引き出して半分に折る。
同じスプールを二個用意して同じ量になるように巻く。

ちなみに糸巻き量がスプールエッジから5_少ない所から始めると
スプール一回転あたり6.3cm、ギヤ比6.3のリールだとするとハンド
ル一回転あたりで40p違うからね。
202名無しバサー:2009/09/24(木) 21:21:27
>>199
±3%以下の範囲で収まりますか?
一応リールはレブロスなんですが。。。

>>200
できれば特殊な器具は使用しない方法でお願いしますww

203名無しバサー:2009/09/24(木) 21:21:54
>>201
ごめん・・・計算違う・・・
スプール一回転あたり3.14cmで、ハンドル一回転で20cmだ。
204亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/24(木) 21:29:44
>>202
径の小さいリールスプールに巻いていくから誤差がでてくるんだよね
そう・・・でっかいボビンを使えば解決さ!!
太い水筒とかはどうかな?
205名無しバサー:2009/09/24(木) 21:29:56
>>202
あ、スピニングか。だとするとスプール径が大きいからベイトよりは誤差
少なくなるな。

レブロス2506として計算すると、ギヤ比が4.7でスプールへの糸巻き量
そのものが3mm程度となるから、3×3.14×4.7で44.27mm。
糸巻きはじめと巻き終わりでハンドル一回転当たり4.5cm違います。
206名無しバサー:2009/09/24(木) 21:34:13
>>202
器具を使わないのに、何故3%の誤差とか気にするのか…
そこまでキッチリしたければ、マシンガンキャストを買いなさい。
75mの所に赤マーキングが有るから。性能自体はこの板じゃ不評だが。
それをリールに巻いて、だいたいの目分量を覚えるのが早いよ。
207名無しバサー:2009/09/24(木) 21:35:37
巻きとる量自体かわらないんじゃないの?
208名無しバサー:2009/09/24(木) 21:42:34
>>207
変わります。
カタログ表記の糸巻き速度は
スプールエッジの外径×ギヤ比になります。
巻き始めはスプールの底の径×ギヤ比になりますので
(スプールエッジ径−スプール径)×3.14×ギヤ比分だ
け差が出ます。
209名無しバサー:2009/09/24(木) 21:44:05
だいたいでいいじゃねーか
210名無しバサー:2009/09/24(木) 21:45:40
なるほど
じゃあ、カタログ表記の巻きと量はライン満タン時だよね?
最大と最小の中間でカウントするのが一番誤差少ないのかな?
211名無しバサー:2009/09/24(木) 21:55:04
>>204
太いボビンの内径計って手巻きで巻き取り数数えていくのが
一番手っ取り早いかもしれませんねww

>>205
ハンドル一回転あたり4.5cmは結構な誤差ですねorz

>>206
PEラインを買ったんで2台に分けたいがために質問しました。
同じ番手のリールなんであまりにも誤差あったら切ないなと・・・
±3%ぐらいで5mも誤差無いくらいなんでそのくらいなら
なんとかなる方法ないかなと思いまして。

>>210
Σ!!
そのやり方いいかもしれませんね!
計算してやってみます!

212名無しバサー:2009/09/24(木) 22:08:57
チューンなしで使えるオススメフロッグはありますか?
213名無しバサー:2009/09/24(木) 22:20:15
俺はエバグリのキッカーフロッグが好きだな
シングルフックでフッキングも良いし、すり抜け性能も問題ない
214名無しバサー:2009/09/24(木) 22:24:24
>>210
賢いな
215メガヲタ:2009/09/24(木) 22:34:36
メガバス製が最も釣れるルアーなのは間違いない。
なんせグリフォンにしてもPOP-Xにしても10数年以上の超ロングセラー商品だからなw
釣果が乏しいならば、これほどまで長くバサーに愛されるわけがない。
そして中古市場で現在最も需要が高いのはメガバスなんだ。
216亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/24(木) 22:38:57
>>210
文系な俺はこんなの閃かない・・・(`;ω;´)
でっかいボビンて何やねん・・・俺のバカヤラウ
217名無しバサー:2009/09/24(木) 22:39:45
まぁ一部を除いてカスだってこった。
いい物は良い悪い物は悪い。趣味だから何処の何使おうと皆さんの自由だ
218名無しバサー:2009/09/24(木) 22:41:30
メガバスルアーは動きから塗装、デザインに至るまで、
文句なしの出来だよ。スゴイの一言に尽きる。

でも、なんかバスに見切られるのかあまり釣れない。
エバグリやOSPの方が遥かに簡単にバスが釣れてしまう・・・w
たぶん開発コンセプトが違うんだろうねwww
219名無しバサー:2009/09/24(木) 22:42:32
使いたいものを使えばいい
220名無しバサー:2009/09/24(木) 22:42:33
古くから売ってれば良いのならCDラパラは44年も生産され続けて・・・

あ、確かに最も釣れるルアーだわw>カウントダウンラパラ
221名無しバサー:2009/09/24(木) 22:44:47
>>218
塗装に文句無しなの?
確かに綺麗かもしれんが剥がれやすくね?
222名無しバサー:2009/09/24(木) 22:45:51
>>210←天才
ほとんど誤差なくなる気がする
223218:2009/09/24(木) 22:50:34
コンクリにぶつけたり、アスファルトに落とすとバックリ剥がれますよねw
コーティングしたり、細かいフックサークルが付くような塗装と
どっちが良いかという感じです
224名無しバサー:2009/09/24(木) 22:51:58
正確には真ん中よりちょっと多いところですけどね>平均値
近似値取るには真ん中で十分だとは思いますが。
225名無しバサー:2009/09/24(木) 22:58:07
>>215
アメリカンは形を変えずに数十年前から売られているが
226名無しバサー:2009/09/24(木) 23:38:39
板違いかもしれないんで無視してもかまわないんですが
わかる人いたらおせーてください。

淡水使用のベイトを今度シーバスに使おうとおもうんだけど
どの変に問題がでる??

釣行終わったあとはスプール外して水つけて塩抜きはする予定です。

レベルワインドとレベルワインドのウォームシャフトが腐っちゃうかな?

一応リールはアルファスFです。

よろしくおねがいします。

227名無しバサー:2009/09/24(木) 23:46:30
>>226
キャストする度にリール全身に潮が回ります。
なので、放置しておくとベアリング異音や固着、ギヤの摩耗、ドラグへの塩噛み
等が発生したりします。

けどまぁ、海水仕様との違いってベアリングだけな気もするしあんまりキニシナイで
も良いんじゃないかな?
壊れるときはみんな壊れるからw
228名無しバサー:2009/09/24(木) 23:46:36
教えてしんぜよう

確かにレベルワインド周辺の金属は油断してると青サビが出来る
ハンドルノブにベアリング入ってたらここもだ
まあ、海で使うならトラブルも考慮してスピニングにしとけ
ダイワならカルディアキックス、シマノならバイオマスター辺りが妥当な線
229226:2009/09/25(金) 00:11:06
>>227
>>228

うーん・・・やっぱりベイト(しかもF専で)でソルトはやめたほうがいいよね。
そういやベイトでフルキャストしたら水飛沫がでるもんねぇorz


やっぱりスピニングか。
シーバスしたいけど2004番のリールとULロッドしかないもんなぁ。。。

まぁ諦めますw

ありがとうございました!

230名無しバサー:2009/09/25(金) 00:15:46
>>229
っ 川スズキ
231名無しバサー:2009/09/25(金) 00:16:22
ダイワはいつ頃、名前かわりますか?
232名無しバサー:2009/09/25(金) 00:17:03
>>229
俺はシマノの1000番リールで70以上のシーバス結構あげてるよ。
日本一と言っていいのかわかんないけど、とにかくデカイシーバスが釣れる県に住んでる。。
さすがにULのロッドじゃ厳しいと思うから、その辺は安いロッド買って補えば?
ラインはリールが小さいと思うなら絶対PEで。リーダーは1ヒロ以上。

それから、1000番リールだとかなりやり取りに時間かかる。
でもそれも面白い。
233名無しバサー:2009/09/25(金) 00:20:26
>>231
あと6日
234亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/25(金) 00:23:06
>>231
たしかあと一週間
235名無しバサー:2009/09/25(金) 01:08:11
一週間か、、、ありがと
236名無しバサー:2009/09/25(金) 01:29:11
POP-XにベストなのはMH?
237名無しバサー:2009/09/25(金) 01:42:09
そんな表記だけじゃ竿の性格わかんないよ
意見欲しかったら具体的なロッドのモデル名挙げたほうがいい
238名無しバサー:2009/09/25(金) 01:58:49
>>237
演説はいらねぇから、意見してやれよ。器の小せぇ奴だな。
俺はMHFでやってる。
239名無しバサー:2009/09/25(金) 02:37:58
>>236
シマノなら1がいい感じ。2になると、若干アクション付けづらい。
まあ、あくまで個人的な意見。
240名無しバサー:2009/09/25(金) 04:02:37
>>235
名前変わらないよ
241名無しバサー:2009/09/25(金) 06:43:01
ボペックスはMLのショートロッドが一番使いやすい
針の交換が必須
ナチュラルカラーが必須8lb〜10lbのナイロンラインが必須
242名無しバサー:2009/09/25(金) 09:00:36
オレもMLだな3lbのフロロだけど
243名無しバサー:2009/09/25(金) 12:22:35
今日みたいに晴れた昼間、水質は汚い池では
何の何色をどう使えばよろしいでしょうか?
244名無しバサー:2009/09/25(金) 12:33:01
濁りの原因が水質によるものなら
ブルーバックオレンジ→チャートリュース→キンクロとローテーションするかな
245名無しバサー:2009/09/25(金) 12:44:27
未だに色の違いによる釣果の差を感じる機会がないww
ローテーションさせる人って同じルアーをいくつも持ってるの?
246名無しバサー:2009/09/25(金) 12:51:25
カラーは個人差が激しすぎる。
同じ釣り場でも人によってオススメのカラーが違ったりするんだよなぁ。
水が濁ってて存在感出したいなら、水中で認識しやすい色ならなんでも良いと思うよ、俺は。
247名無しバサー:2009/09/25(金) 13:06:25
>>245
変わってくるよ。
マッディならチャート系のが遠くからでも目立つ→ルアーを発見しやすくなる。
単純にこれだけでも釣れる確率が変わってくるでしょ?
あとはフィールドによって効く色とかさっぱり駄目な色とか様々な要素が絡んでくるけど、基本は水の色や土の色に対して目立つか馴馴染むかって考えとけば良いと思うよ。
248名無しバサー:2009/09/25(金) 13:12:33
ピンクが釣れる気がしねえんだが
249名無しバサー:2009/09/25(金) 13:56:02
ピンクのグラブで釣れたよ
水はすごく濁ってる沼みたいなとこで
250名無しバサー:2009/09/25(金) 14:16:55
ラッキークラフトのなエビールってルアー買ってん
まんまエビやねん
これのチューンとか操作方法とか教えろや
イカ釣りにいくねん
お前らはハゲール極めてんやから詳しいやろ
さっさと教えろやエビールの素晴らしさをよ
251名無しバサー:2009/09/25(金) 14:23:10
エビールなんて知らないお(^ω^)
252名無しバサー:2009/09/25(金) 15:32:42
エビール釣れないよw
253名無しバサー:2009/09/25(金) 17:16:59
エビールはメッキとメバルには評判いいらしいな
254名無しバサー:2009/09/25(金) 17:39:56
シャフトレスのダイワリールですが
竿を引っ張って根掛かりを外した際
シャフトがゆがむことってありますか?
255名無しバサー:2009/09/25(金) 17:55:38
色による釣果の違いは感じたことないなー
てか、確かめられるほど釣れない。
256代行者 ◆DUZMkMlAIU :2009/09/25(金) 18:14:39
俺は霞ヶ浦がメイン。チャートや黒金のルアーが多いが、琵琶湖でも遜色なく釣れた
カラー選択は自分の中じゃお守り的なとこがある
257名無しバサー:2009/09/25(金) 18:17:16
ラバジを木の下とかに入れる時、着水のときの音が結構でかいんですが
この音にびっくりしてバス逃げないですかね?
それとも投げてから少しの間ほおって置くのがいいんですか?
よろしくお願いします
258名無しバサー:2009/09/25(金) 19:55:18
>>257
丘からかな?なるべく軽いやつでやったらどう?
259名無しバサー:2009/09/25(金) 20:30:46
>>257
着水の時の音を小さくした方がベター。

でも、人によってはスキッピングの音が
「小魚が逃げまどう音orエビが逃げまどう音に聞こえて活性うp」
なんて事も言われたりする。

少しの間ほって置くと、そのままスーっとライン走ったりするけどねw
260名無しバサー:2009/09/25(金) 20:33:04
>>254
まぁ、100lbとかだとなる可能性が無いとは言えない。
30lb位なら問題ないぞ。
261名無しバサー:2009/09/25(金) 20:57:30
>>257
スレてるフィールドなら音を消す必要有り
スレてないなら逆に音で寄ってくるなんてこともあるけど
262名無しバサー:2009/09/25(金) 21:50:01
>>260
お答えありがとうございましたm(_ _)m
263名無しバサー:2009/09/25(金) 22:37:22
ペンシルの塗装失敗したので真っ黒にしようと思うのですが
釣果関係はなくおかしいですかね?
トップウォーターのプラグってあまり暗い色見かけないんですが。
264名無しバサー:2009/09/25(金) 22:46:07
>>263
いや、普通に釣れる。
つか、アピール系としてはほぼ最強色。
265名無しバサー:2009/09/25(金) 23:14:11
>>264
そうなんですか
早速塗ってみます
どうもですm(_ _)m
266名無しバサー:2009/09/25(金) 23:23:08
これからバス釣りを始めたいと思い、ネットで調べたのですが、
初心者にも向いてるというスピニングロッドとリール買おうと思いました。
近所にお店がなく、通販で飼おうと思っているのですが、
リールのほうにはラインが2号と書いてあるのですが、
ロッドの方には「適合ライン 4−10LBS」と書いてありました。

初心者向けのサイトを見たところ、2号=8LBらしいので、2号のラインを買おうと思います。
しかし、バス釣りに問題なく使用できるか不安です。
もうすこし太いラインを使用できるリールを購入した方がいいのでしょうか?
267名無しバサー:2009/09/25(金) 23:30:01
ちょうどいいよ
268名無しバサー:2009/09/26(土) 00:03:19
>>266
スピニングでバスやるならそんなもんでオケ。
269名無しバサー:2009/09/26(土) 00:31:57
>>267
>>268
迅速な回答ありがとうございます!
早速購入して練習しようと思います!
270名無しバサー:2009/09/26(土) 01:11:17
バスを始めるならベイトから入れよ
後にスピニングを覚えた方がいい
271名無しバサー:2009/09/26(土) 01:13:07
慣れてきたら1つ細くしてみるのもいいかもね
272名無しバサー:2009/09/26(土) 01:14:50
バス釣りの大会で使われている公式のメジャーってあるんでしょうか?
オフトというメーカーのメジャーはよく店頭で見かけるのですが・・・
273名無しバサー:2009/09/26(土) 01:17:21
経験者とかと一緒ならベイトでも良いけど一人ならスピニングがいいんじゃ?
まぁ1人なのか複数なのかしらんけど
274名無しバサー:2009/09/26(土) 01:17:21
大会の場合は主催者が計測しますので、自分で測るのは
公式にはなりません。
中会や小会の場合は知りません
275名無しバサー:2009/09/26(土) 01:22:53
>>273
どっちでもいいとは思う
ガッチガチにしてればそんなにトラブらんし

まぁ初めてなら最初は安く済ませてステップアップもいいんじゃ
しょぼいタックルから乗り換えていったけど使いやすさに感動したし
最初からそこそこの使っておくと味わえない
276名無しバサー:2009/09/26(土) 01:26:18
長さより重さだよ
277名無しバサー:2009/09/26(土) 02:31:53
質問。
自分金森隆志さんのファンなんですけど、金森隆志さんはバス釣り界でもかなり有名な人なんですか?
278名無しバサー:2009/09/26(土) 05:40:34
初心者こそ使いやすい道具と思うんだけど
279名無しバサー:2009/09/26(土) 06:20:29
秋は朝夕に限らず日中釣れるものと考えて良いですか?
280名無しバサー:2009/09/26(土) 08:54:23
>>277
言ってる意味がわからん
逆に聞きたいけどキムはバス釣り以外で有名なの?
281名無しバサー:2009/09/26(土) 09:09:29
>>279
比較対象を夏と考えるなら釣りやすいと思います。
282任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/26(土) 09:18:52 BE:288711432-2BP(2)
>>280
荒らしは無視無視
283名無しバサー:2009/09/26(土) 13:42:00
教えて下さい。

ダウンショットリグってちょっとずつ動かすの?
それとも餌釣りみたくしばらく放置?
284名無しバサー:2009/09/26(土) 13:48:46
>>283
キャスト後、波紋が収まるまで放置後チョンチョンと動かすのが良いかと
285名無しバサー:2009/09/26(土) 14:04:37
ありがとさん
286亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/26(土) 14:07:17
>>283
使うワームにもよるけど
大概は底についたら竿先をチョンチョンと動かす、止めるの繰り返し
自分でアレンジすればバリエーションは無限大だぜ!
287名無しバサー:2009/09/26(土) 14:19:32
ちんこ先生ありがとう

フリックシェイクあたりでやってみようと思ってます
288名無しバサー:2009/09/26(土) 18:38:14
1秒間で1メートル沈む重さは何グラム位なのでしょうか?
知っている方がいれば教えてください(__)
289名無しバサー:2009/09/26(土) 18:51:31
>>288
比重や形状、重心位置なんかで千差万別だから答えようがない。
290名無しバサー:2009/09/26(土) 18:54:22
ミノーのジャーク極めたいねん
俺やったら絶対釣れると思うねん
オススメのジャークミノーはなんやねん
さっさと教えろや一生未婚童貞のハゲブタども
俺のジャーク姿のカッコ良さに酔いしれとけや
291名無しバサー:2009/09/26(土) 18:55:42
>>288
まず前提条件をしっかり書こうぜ。
シンカーかラインかワームかじゃ、全然ちがうと思うぞ。
292名無しバサー:2009/09/26(土) 19:03:24
>>290
ロングA
ラトリンログ
293名無しバサー:2009/09/26(土) 19:33:45
>>289>>291えらいすみません。
いつもは8lbのフロロカーボンのラインで5gのタングステンの重りに5インチの
ワーム使ってます。水の深さがわかれば釣りが広がるかな〜と思いまして…
294名無しバサー:2009/09/26(土) 20:00:57
そんなあなたにメガのリールwww
295名無しバサー:2009/09/26(土) 20:13:43
>>293
実際には、ルアーの重さで沈下速度なんて割り出せんと
思うよ。ラインの繋がったルアーが着水と同時に垂直に
沈下するってほとんど無いでしょ。
おかっぱりじゃ、底が取れればおのずと分かるものだし、
ボートとかなら魚探使うのが早いし、メジャーにアンカー付けて
落とし込んでみれば?
296名無しバサー:2009/09/26(土) 20:29:41
>>293
ワームの比重でも変わるし、ワームのスタイルでも変わる。
クリアな場所で水深1Mまで沈むのを実測した方が早いよ。

それでもラインのふけ具合や風で変わるけどね。
297名無しバサー:2009/09/26(土) 20:30:38
>>290
俺もボーマーのロングAを勧める。
ロングAをフルキャストして、フュンフュンとロッドを鳴らせる貧乳ハァハァ。
298名無しバサー:2009/09/26(土) 20:52:49
ベイトで投げれて超スローフォールで攻めれるルアーを教えて下さい。
299名無しバサー:2009/09/26(土) 21:02:06
バクトラスイマー
300名無しバサー:2009/09/26(土) 21:04:47
サスペンドシャッドに極小ガン玉撃つとか・・・・
毎秒1cmの沈下とかにも調整出来るけど、有る程度沈むとそこでサスペンド
しちゃうのが難点。
301名無しバサー:2009/09/26(土) 21:05:56
>>300なら2年ぶりにセクロスできる!
302名無しバサー:2009/09/26(土) 21:09:52
>>301 イ`
303名無しバサー:2009/09/26(土) 21:19:38
80センチくらいの雷魚を3mの高さからぶっこ抜ける
304名無しバサー:2009/09/26(土) 21:20:43
80センチくらいの雷魚を3mの高さからぶっこ抜くには
どのくらいのロッドの硬さが必要ですか?XH?
305名無しバサー:2009/09/26(土) 21:23:46
>>304
雷魚竿
306名無しバサー:2009/09/26(土) 22:05:13
>>304
ロッドより、タモかギャフを用意すべきじゃ…
307名無しバサー:2009/09/26(土) 22:35:48
>>304
ラインを手繰れば良い
308名無しバサー:2009/09/26(土) 22:47:37
以前オススメのベイト用ラインを聞いてスーパーGTRと言われ購入したのですが
週1出動で3回目の時にはラインがクルクルなってます
どうしたらいいんですか;;
309名無しバサー:2009/09/26(土) 22:51:40
>>308
ラインに巻き癖が付くのはどれも一緒。GTRは圧倒的にマシな部類だよ。
310名無しバサー:2009/09/26(土) 23:09:23
そうなんですかorz
みなさんはどの位の周期でライン交換してるもんなんですか?
1年2年普通に持つとか考えてましたw
311名無しバサー:2009/09/26(土) 23:12:28
俺はライン交換早い方だと思うけど、陸っぱり3-4回釣行に1回(2週に一度ぐらい)
ベイトの太糸なら頑張れば1シーズン行けるwガンバレwww
312名無しバサー:2009/09/26(土) 23:20:41
1ヶ月もすると、根がかりで簡単に結び目が切れるよね
313名無しバサー:2009/09/26(土) 23:26:00
>>310
なので、あんまりお金掛けたくないのならボビン巻きの安い糸
をこまめに変えた方が安上がりで安全だよ。
「海平」とか、品質は割と良いし500mで数百円で買えるんだぜ・・・
314名無しバサー:2009/09/26(土) 23:28:00
ハス板は何故糞コテが大量に沸いてるんですか?
315名無しバサー:2009/09/26(土) 23:29:23
IDがつかないので自演しやすいからですか?
316293:2009/09/26(土) 23:31:50
みなさん、無茶な質問に丁寧に答えて頂いてありがとうございます。
水深1メートルのところでいろんな仕掛けで実測すれば、
ある程度の目安は掴めそうですね!
脱初心者目指して精進します。
317名無しバサー:2009/09/26(土) 23:32:21
ラバージグで釣りたいのに釣れないバス暦2年の坊主です
悔しいのでラバージグ専用タックルを買おうと思うのですが
竿 リール ライン オススメを教えてください!!
318名無しバサー:2009/09/26(土) 23:43:58
今使ってるのを教えて
319名無しバサー:2009/09/26(土) 23:55:51
リールって使わないときはドラグゆるめた方がいいですか?
320名無しバサー:2009/09/26(土) 23:58:56
当たり前田
321名無しバサー:2009/09/27(日) 00:04:59
>>319
どうでもいいと思うよ
ドラグって使わないし
ドラグワッシャが壊れるとか聞くけど
10年間閉めっぱなしでも異常ない
322名無しバサー:2009/09/27(日) 00:06:16
>>319
ドラグ性能維持したいのなら緩めておくべき。
バスにしか使わないベイトリールとかなら別に締めっぱなしでも
あんまり問題起きないけど・・・つか、問題起きても表面化しない。
323名無しバサー:2009/09/27(日) 00:13:30
常時しめっぱなしだけど別にバス釣りに支障はない
324名無しバサー:2009/09/27(日) 00:56:14
ワカサギを食うバスを狙いたいのですが、どんなルアーを使いどんな攻め方をすればいいのでしょう
325名無しバサー:2009/09/27(日) 00:59:07
>>319
ドラグは知らんけど、マグネットブレーキの場合は使わないときは一番強い状態で保管しとけって店のじーちゃんが言ってた
326名無しバサー:2009/09/27(日) 01:17:39
>>324
ワカサギの居る層を魚探で探してサターンのジグヘッドでミドスト
327名無しバサー:2009/09/27(日) 01:27:48
>>324
俺が良く行く湖での禁じ手みたいな技に
「X-70サスペンド、ワカサギカラーのダウンショット」
が有るw
これでワカサギの居る水深をじくじくじくじく。
328名無しバサー:2009/09/27(日) 01:31:07
魚の回遊ってのがイマイチ理解出来ていません

回遊とは一体なんなのでしょうか
329名無しバサー:2009/09/27(日) 01:33:50
水族館に行けば、グルグル泳ぐ魚と根について動かない魚が
観察できるよ
330名無しバサー:2009/09/27(日) 01:37:43
>>328
浅場や深場を定期的に行ったり来たり。
ワンドから岬を通ってブッシュの影で一休み、また岬からワンドに戻って採餌。
バスの場合は、こんな感じの魚の動きを回遊と称します。

魚全体で考えればメッキアジの死滅回遊やサケマスの繁殖のための回遊、
そして生涯回遊している回遊魚なども全て回遊です。
331名無しバサー:2009/09/27(日) 01:47:01
どうすれば回遊しているバスを見つけられますか?
332名無しバサー:2009/09/27(日) 01:50:45
>>330

採餌とありますが、これはまずめに合わせて回遊しているのですか?
333名無しバサー:2009/09/27(日) 01:50:48
>>326
難しそうですが、中層を狙う技を身に着けるために練習してみます

>>327
ハードルアーのダウンショットという発想は無かったです。
棚が取りやすそうですね


聞いてみて良かった! ありがとうございます

334名無しバサー:2009/09/27(日) 09:29:36
質問です!ベイトリールにライン巻きすぎるとダメっていいますがスピニングも同じく巻きすぎるとダメですか?
335名無しバサー:2009/09/27(日) 09:48:27
>>334
良くないです。

過ぎたるは、及ばざるが如し、ですよ。
336名無しバサー:2009/09/27(日) 10:10:56
ベイトより悪いがな
337名無しバサー:2009/09/27(日) 10:39:51
>>332
ぐりぐり回遊してる様な奴は時間関係なしに採餌してる気がする。
つか、餌探しして動き回ってるんじゃね?
338名無しバサー:2009/09/27(日) 10:40:44
>>331
ディープだと信じて投げ続けるしか無いけどwクリアレイクのシャローなら
良く見てると数十分おきに同じバスが目の前通過していくのが見えた
りするよ。
339アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/27(日) 11:15:37
スピニングにラインを巻き過ぎると、巻かれたラインがドバっとまとめて出て
とても切ない事になっちゃうよ…。緩く巻かれてたりすると特になり易いよ。
340名無しバサー:2009/09/27(日) 11:28:11
質問します。
読み物でこれは読んだ方がいいって本ありますか?
ちょっとステップアップというか勉強したいので
341名無しバサー:2009/09/27(日) 12:43:16
つ「週間女性自身」
342名無しバサー:2009/09/27(日) 12:47:34
>>340
ルドルフとイッパイアッテナ
343名無しバサー:2009/09/27(日) 13:02:12
東京の近所で池を見つけて、釣果が3時間で平均0〜1匹(ハードルアー)ワームなら1〜3匹(コバッチ)は、良い池ですか?
344名無しバサー:2009/09/27(日) 13:06:10
どう考えても悪いか、お前が下手
345名無しバサー:2009/09/27(日) 13:08:05
>>343
なんだ?東京の近所って?
関東はスレてて釣れないって、良く聞くな。
346名無しバサー:2009/09/27(日) 13:15:30
軽いルアーをベイトで飛ばそうとした場合、ULの竿とHの竿だとどちらがいいんでしょうか?
両者で全く飛ばし方が違ってくるとは思うのですが、結果的にはどちらの方が扱いやすいんでしょうか?
347名無しバサー:2009/09/27(日) 13:18:55
お前はキャストが下手だからULのほうがいいんじゃない?
348名無しバサー:2009/09/27(日) 13:21:13
>>346
単純に距離出したいならH。
扱いやすさは圧倒的にもの凄くUL。

お勧めするのはUL
349名無しバサー:2009/09/27(日) 13:29:30
関東のどのポイントよりも釣れないのが関西代表の淀川です。
これに異論のある奴はまずいないと思うね。
350名無しバサー:2009/09/27(日) 13:32:47
多分多摩川の奴らに嫉妬されると思うw
351名無しバサー:2009/09/27(日) 13:42:00
淀川WWWWW
たしかに釣れねーWW
ワンドはお湯、本流はジェットスキーWWWW
352任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/27(日) 14:29:47 BE:1010488673-2BP(2)
>>346
UL
353名無しバサー:2009/09/27(日) 14:59:47
>>343場所教えれ
354名無しバサー:2009/09/27(日) 15:39:45
あんな、今日ダンク拾ってんOSPのな
でも塗装ハゲハゲやねんお前らの頭みたいに
ほんでな、シルバーのラッカー吹きたいねんけどまずは塗装を落とさなあかんねんハゲども
塗装を綺麗に落とす方法教えろや
シルバーのダンクやったら光の反射とかで入れ食いになると思うねん
お前らは頭の反射で人に迷惑でもかけてろや
355名無しバサー:2009/09/27(日) 15:50:11
>>354
シンナーに一晩つけとき
356名無しバサー:2009/09/27(日) 15:59:20
塗装は完璧に落とさなくても
全体にサンドペーパーを掛ければ
次の塗装は食いつくと思うよ

ペーパーは1000番くらいでいいと思う
357名無しバサー:2009/09/27(日) 17:00:03
>>354
カッターの刃を立てて削ってごらん
刃は垂直におっきおっきさせて削るといいよ
ハァハァ・・・
358名無しバサー:2009/09/27(日) 17:16:30
シンナーに漬けても落ちないぞ!?
359名無しバサー:2009/09/27(日) 17:21:42
なんで塗装を落とす必要があるのか
360名無しバサー:2009/09/27(日) 17:23:15
スピニングで小型ミノー(HKMLの小さいミノーサイズ)や小型クランク(プチピーサイズ)での釣りをやりたいんですが、あまりに高価じゃなくて良いんですが、グラスロッドを探してます。
お勧めあったらお願いします。
因みに、FDのベイトで普段は釣りしてます。
361亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 17:24:45
塗装落とさないと多少でこぼこになるし
下塗りすると彫りが埋もれちゃうからね
剥がすの苦労するぞ
頑張れカンサイちゃん
362名無しバサー:2009/09/27(日) 17:38:31
デコボコになってもいいと思うんだが・・・
363名無しバサー:2009/09/27(日) 17:47:49
竿先が折れてしまったんですが、自分で直す事はできますか? 
難しいでしょうか?お店に任せたほうが無難ですか?
364アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/27(日) 17:57:23
>>360
ちょっと前の竿だけど、パームスのEDGEやフェンウィックのFVRに
スピニングのグラスモデルがあるよ。オクや中古店でも良く見掛けるよ。
365名無しバサー:2009/09/27(日) 17:58:36
普通は自分で直すと思うよ

熱圧縮チューブを通して置く
竹串を買って来て中に挿して折れた部分を繋ぐ
瞬間接着剤を折れたとこに1滴垂らす
文房具屋でカーボン用紙買って来て一巻きして瞬間接着剤で留める
熱圧縮チューブを折れ目に持っていって密着させる

これでおK
366名無しバサー:2009/09/27(日) 17:58:37
ペンシルとポッパーの使い分けについて教えてください。
367名無しバサー:2009/09/27(日) 17:59:30
ポッパーはムラムラしたらパコパコいわせる
368名無しバサー:2009/09/27(日) 18:05:37
>>360
ミノーとクランクのロッドは別じゃね?
ミノーはハリのあるロッドじゃないとキビキビさせれないよ
369亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 18:09:44
パコパコワッショイ!
>>366
ポッパーはペンシルよりネチネチできるね
音で寄せてネチネチアクションで食わせるって感じ
ペンシルは反射的に食わせたいときに使ったり
広い範囲を手早く探りたいときに使う
ライズ(チャーの息子じやないよ)にブチ込むのも良い感じ
要は好きな方を使って下さい
370名無しバサー:2009/09/27(日) 18:11:59
>>369
質問なんだけどステイシーとバージョン2は何が違うの?
因みにバージョン2は持ってないから比較は出来ない
371名無しバサー:2009/09/27(日) 18:14:49
>>365 
ありがとう。参考にしてやってみる。 
 
もし店でやってもらったら費用はどのくらいだろう?
372名無しバサー:2009/09/27(日) 18:18:35
>>371
ちょwごめん嘘w
店で直してもらうか、先っぽならそのままガイド付けるかだね
373名無しバサー:2009/09/27(日) 18:19:05
>>370 太くなった
374名無しバサー:2009/09/27(日) 18:20:35
>>373
動きはどう変わったの?
375亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 18:21:04
>>370
ボディが太いんじゃない?
ロングビルミノー嫌いだから良く分かんないけど
376名無しバサー:2009/09/27(日) 18:22:25
>>375
これから寒くなるにつれて必須ではない?
377名無しバサー:2009/09/27(日) 18:26:28
>>372 
ホントに先のほうが折れただけだから先端のガイドを買ってつけたらいいのかな? 
お店でやってもらったほうが良さそう? 
釣り始めて一年満たない初心者でわからない事だらけで…… 
アドバイスありがとう。 m(_ _)m
378名無しバサー:2009/09/27(日) 18:29:16
>>377
店にもってけカス
379亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 18:35:25
>>376
だって手がブリンブリンなるんだもん・・・
380ある釣り人:2009/09/27(日) 18:36:47
奥村さんってキムタクに似てると思いません?
それを本人に言ったら「ほんまに似とったらこんなことしてへんは」
って言われました。僕は似とる気がするんやけどなあ
381名無しバサー:2009/09/27(日) 18:38:12
社長がこんなこととな
382亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 18:40:40
そういえばキムタクのキャッチャーかっこよかったなぁ・・・
たしか投手以外はできるんだよな
巨人ファンではないけどさ
ゲスナカングリハヤメロヨ
383名無しバサー:2009/09/27(日) 18:49:47
してへんはって、おまえは八尾チャリか
384名無しバサー:2009/09/27(日) 19:03:53
>>364
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
385名無しバサー:2009/09/27(日) 19:06:11
竿先折れたらもう買い換えた方がいいんじゃないの?
386名無しバサー:2009/09/27(日) 19:07:40
今江に「元ヤルクトの古田に似てますね」って言った
そしたら「名前売った奴やったらブサメンでも嬉しいは」
って言ったた
387亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 19:11:17
元ヤクルト・・・
さては飯田か!!
388アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/27(日) 19:12:02
亀頭先生じゃなくて申し訳ないんだけど…。
ステイシーは少しファットになったけどリップも大きくなってるから
ただ巻きするとversion2の方がキビキビ動くよ。シャクっても「ビビビッ」の感じが強い。
潜行も急角度で潜るよ。僕はロストして無くなっちゃったけどf^_^;
389名無しバサー:2009/09/27(日) 19:14:37
ところで亀頭先生、肉頭先生と巨乳先生を最近見ないね
390アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/27(日) 19:40:05
>>389
きっと元気にされていると思いますよ。
391亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 19:50:29
>>389
生暖かく僕らの事を見守ってくれてると思うよ
肉頭先生は近年のミートヘッドの衰退に嘆いておられるのでは?
392名無しバサー:2009/09/27(日) 20:05:04
ジュンジュワァァw(^@^)w
393名無しバサー:2009/09/27(日) 20:07:51
ノーシンカー肉頭フォーリンラブ!懐かしや
394亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/27(日) 20:16:11
>>392
懐かしい!
最近近所でミートヘッド売ってなくて悲しい・・・
395名無しバサー:2009/09/27(日) 21:20:41
>>366
ペンシルはベイトフィッシュがいる所で
ポッパーはカエル、虫がいる所で使う
396名無しバサー:2009/09/27(日) 22:42:15
バスが一番釣れる国ってどこですか?
397名無しバサー:2009/09/28(月) 00:17:05
タックルがロッドコルキッシュ702Xリールが旧型スコーピオン1500(赤紫)ラインマシンガンキャスト20lbで、バイブ、テキサス、ラバジ、スピナベ、ビックベイト、ノーシンカーチュウナゴン、ファットイカ使っていますが問題ありですか?リールをカルカッタコンクエスト200DCにかえるのですが問題なし?
398名無しバサー:2009/09/28(月) 00:35:18
>>397
もう少し改行とかすると見やすくなるよ
399名無しバサー:2009/09/28(月) 02:09:57
>>397
俺も旧1500から旧200DCにして、今は新200を使ってる。
旧1500からなら、デカさや重さは気にならないだろうし、巻き取りが遅くなってもいいなら問題ないよ。

むしろ、感動できるかも。
400名無しバサー:2009/09/28(月) 02:12:06
>>397
つか「問題ありですか?」ってそのタックルいま使ってんなら自分で判断しろよ
401名無しバサー:2009/09/28(月) 02:20:23
>>397
ギア比5、0の200DCでラバジテキサスは疲れるよ。

トルクフルに且つシルキーには巻けるけど…
402名無しバサー:2009/09/28(月) 02:34:21
ちょっと小金ができたから遠投用にリールをもう一個買おうと思うんだけど
どれがお勧め?
個人的にはダイワのジリオンの限定モデルかリョウガあたりをと
思っていたのですがほんの数千円余分に出すだけでスティーズにも
手が届くので迷っています
今アルデバランを使っているのでデザイン的によく似ているアンタレスは
候補には入れてません
403名無しバサー:2009/09/28(月) 03:51:31
便乗質問なんですが
マグネットと遠心って遠投にはどちらが向いてますか?
404名無しバサー:2009/09/28(月) 04:00:45
>>403個人的には遠心。でも一般的にはマグって聞いた事ある。

間違いなく素人が一番遠投出来るのは、DCだけど。
405名無しバサー:2009/09/28(月) 07:34:17
プラグを塗装して全体的に2mmくらい太らせたいです。
良い方法あります?
406名無しバサー:2009/09/28(月) 07:40:28
厚く塗る
407名無しバサー:2009/09/28(月) 08:20:58
バスがシャローでベイトを食べるのは、「シャローは追い込み易い」

以外に何かありますか?

まずめ時なら、表層には出ても、小魚が浅場に来る理由が今一つ分かりません

色々調べてみると、あれは、ベイトがシャローに来てるのではなく、バスに追い込まれてシャローに逃げて来る
と言う風な解釈を目にするのですが、夏なら昆虫類の関係でシャローにも来るかと考えますが、秋にシャローで釣れるのは実際のところそこにはどんな要因があるのでしょうか
408名無しバサー:2009/09/28(月) 08:50:04
>>407
つ ユスリカ
409亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/28(月) 08:58:22
>>405
ドブ漬け
410名無しバサー:2009/09/28(月) 11:52:36
>>407
だいたい年中シャローには、何かしら生物が居ると思う。
真冬でも、ワカサギみたいな魚がシャローの枯れ草の中に居たりする。
ただバスが年中シャローに居る(行く)かは、状況次第と思う。
生物の活動に「絶対」は無いからね。
411名無しバサー:2009/09/28(月) 12:26:57
>>410 真冬にシャローの枯れ草にいるのはワカサギみたいな魚ではあってもワカサギではないと思うぜ
412名無しバサー:2009/09/28(月) 12:32:50
>>411
「ワカサギみたいな魚」=「ワカサギ」って…短絡思考が素敵。
413名無しバサー:2009/09/28(月) 12:34:15
>>401
その程度で疲れるわけねーだろ糞
414名無しバサー:2009/09/28(月) 12:50:16
>>407
むしろ釣り人側がシャローが釣りやすいってだけだと思うよ
バスも餌が取りやすくてシャローにいるんじゃなくてたまたま浅瀬に出てきたってだけ。
何百匹とバスがいればそりゃシャローにでてくる魚もいるさ
415名無しバサー:2009/09/28(月) 13:56:30
マジレスすると

光合成をするために、植物性プランクトンが流れの滞るシャローに集まる
植物性プランクトンは光合成をしている間は水質が変化し易いので、他の生物は流れの当たるシャローや、シャローにほど近いブレイクなどに一時的に身を置く
朝夕のローライトや夜には、植物性プランクトンは光合成を行なえない
それを狙って、動物性プランクトンが植物性プランクトンを捕食するためにシャローに集まる
さらにそれを追って小型のベイトが、さらにそれを追ってバスが、の順繰り

シャローで魚が釣りやすいのは事実
沖でも流れが滞るような場所はエサ場になり易い
416415:2009/09/28(月) 14:09:22
あと、三大欲求を満たしてる時は
誰しもが隙が出やすい

魚類の場合は睡眠する事が無いが
417名無しバサー:2009/09/28(月) 15:07:46
「ざびえる君」みたいなもので各メーカーが出してる中で
オススメな商品教えてください!
418名無しバサー:2009/09/28(月) 15:23:33
修理に出したら、ガイドフット接着の際に接着剤がガイドリングに思いっきり付いてるので
除去しようと思うのですが、きれいに取り除く方法を教えてください。
419名無しバサー:2009/09/28(月) 15:38:04
カッターで軽く擦ればとれるんじゃん?
420415:2009/09/28(月) 15:56:31
爪でも取れるよ、樹脂だから
421名無しバサー:2009/09/28(月) 17:27:25
ヘビキャロとはどんな仕掛けですか???
422名無しバサー:2009/09/28(月) 17:32:31
>>421
ヘビとキャロットで作ったフォーミュラのこと

ヘビはマムシかヤマカガシがオヌヌメ
423名無しバサー:2009/09/28(月) 17:32:55
投げ釣りの仕掛け
424名無しバサー:2009/09/28(月) 17:33:49
>>421
それくらい本読むなりググるなりしなよ
425名無しバサー:2009/09/28(月) 18:07:45
>>421
--メインライン----●---リーダー---つ
         ↑        ↑
     中通し重り     フック
426名無しバサー:2009/09/28(月) 18:15:32
お前らが嘘つくからダンクの塗装失敗してん
でも俺は素晴らしい人間やから犬にも劣るお前らを許してやってもいいねん
今週の日曜日もバス行くねん
スピニングで行くねん
道糸2号で扱いやすいプラグ教えろや
俺に感謝しつつさっさと教えろやホーケー男ども
427亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/28(月) 18:19:52
カンサイちゃんの言葉責め(´д`)ヘヘヘ
この季節ならミノーがいいんじゃない
ってか竿何なんだよ
428名無しバサー:2009/09/28(月) 18:21:47
ヘビーキャロライナリグで調べた方が早いだろ
429名無しバサー:2009/09/28(月) 18:30:25
>>426
もっとなじってくれ
430名無しバサー:2009/09/28(月) 18:54:36
関西タン俺もなじってくれ!!ハアハア・・・
431アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/28(月) 20:10:25
ヘビキャロと言っても、どのくらいの重さを境にキャロかヘビキャロかは曖昧だもんね。
個人的には、5/8ozより重いシンカーを使うとヘビキャロ?って感覚かなぁ。
432名無しバサー:2009/09/28(月) 20:20:07
とりあえずバス釣り道具(ベイト&クランクorバイブ)とかを
港で投げたら今の時期何が来ますかね、やっぱりシーバスとかでしょうか?
433名無しバサー:2009/09/28(月) 20:21:45
川でライトキャロがよく釣れるらしいが今一使いこなせない
渓流でスプーン転がす要領でいいの?
現状釣れるのは、瀬尻なんかの底ころがしてると
いつの間にか子バスが飲んでるって感じで、どう使えばいいのかはっきりしない
ヒントおせーてエロい人
ちなみにタックルは76先調子の本流トラウトロッドにPE08
リーダーはナイロン10ポンドを60センチぐらい
ワームはミニチュー、サターン、バグアンツ辺りを適当に使ってる
434名無しバサー:2009/09/28(月) 20:26:42
三又にすればいい
435名無しバサー:2009/09/28(月) 20:27:56
>>432
太刀魚
436アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/28(月) 21:09:25
>>433
タックルを見る限り、飲まれ易い感じはしないけど…?
ラインを緩め過ぎとかなのかなぁ?
でも、ラインを張ったままだとバイトが少ない事もあるんだよね。

アドバイスになってないけど、川の場合、特にこれって使い方もないんじゃない?
場所場所によって流れも水深も千差万別だし、ピックアップの速い動きに
異常に反応があってヒントを得られるなんて事もあるしねf^_^;
437名無しバサー:2009/09/28(月) 21:19:13
>>433
アワセが遅い
バイトが判らない
438名無しバサー:2009/09/28(月) 22:00:31
ダウンショットでリーダー5cmって意味ありますか?
439名無しバサー:2009/09/28(月) 22:03:02
あるんじゃない
440名無しバサー:2009/09/28(月) 22:03:10
>>438
ある
441名無しバサー:2009/09/28(月) 22:07:00
誰かあげてください!
442名無しバサー:2009/09/28(月) 22:33:26
軽いルアーやワームでのバス釣りメインで
渓流でも使えるような感度の高そうなロッドを買おうかと
思ってるんだけどおすすめありますか?
予算は〜4万ぐらいです
443名無しバサー:2009/09/28(月) 22:42:03
俺なら、7f、Lぐらいの竿を適当に用意して、感度はラインに頼るな。
フロロ、PE、太さとか。
ラインによる感度の差はかなりでかい。
遠投すればするほどな。
444名無しバサー:2009/09/28(月) 22:44:44
>>442
渓流で長いロッドは使えない。
かと言って極端に短いロッドだとバス釣りで使えない
445名無しバサー:2009/09/28(月) 22:56:34
>>443>>444
中〜遠距離ようの竿はMHとMLの竿持ってるから基本的には
遠投するつもりは無いから渓流での岩とかでのスレに強い
ラインは細いナイロンかフロロにしてUL〜L、6f半ぐらいの
ロッドを考えてるんだけどおすすめなロッドってないですかね?
446名無しバサー:2009/09/28(月) 22:59:43
渓流なら5.6でも良いぐらい。
447名無しバサー:2009/09/28(月) 23:02:18
感度と言えばシャウラしか思いつかん。

448名無しバサー:2009/09/28(月) 23:06:03
スピニングでそんなに感度の差出るかな?
それなりのライン使ってたらどれも実用上問題ないでしょ
449名無しバサー:2009/09/28(月) 23:07:47
つーか渓流の定義って何よ。

鮎やってるイメージしかわかん。
450名無しバサー:2009/09/28(月) 23:08:03
水深20センチぐらいのところにバスがベイトを追いかけバシャバシャ
やってたのですがどんなルアー投げればいいでしょうか?

枯れた植物があってプラグは不可能ですう
451名無しバサー:2009/09/28(月) 23:09:55
>>449
一応山女や岩魚を考えてます
452名無しバサー:2009/09/28(月) 23:10:40
そこでバスベイトですよ
453名無しバサー:2009/09/28(月) 23:12:23
>>445
中〜遠距離ようの竿はMHとMLの竿持ってる
んだったらトラウトロッド買えば?
やわらけーーーーーーー竿いっぱいあるよ
454名無しバサー:2009/09/28(月) 23:14:54
>>450
スラッゴー最強
455名無しバサー:2009/09/28(月) 23:18:57
>>454
スラッゴあんまり売ってないみたいだから
センコとか投げてみます
456名無しバサー:2009/09/28(月) 23:19:39
>>453
トラウトロッドは盲点だったわ
釣りはバスから始めて他は全くやったことないから
わかんないんだけどトラウトロッドって普通にベイト使える?
457名無しバサー:2009/09/28(月) 23:19:53
現在スピニングタックルだけを持っています。
バス歴10年近くですが、7万円でカルコン200DCを買うか、1人乗りゴムボ+エレキを買うかで迷ってます。
どちらもほしいんですがね、両方買うのは無理のようです。
皆さんならどちらにします〜?
458名無しバサー:2009/09/28(月) 23:20:46
>>456
何で質問してるお前がそんなに偉そうなの?
459名無しバサー:2009/09/28(月) 23:22:41
>>458
質問する側の態度も心得てないバカはほっとけ
460名無しバサー:2009/09/28(月) 23:22:45
>>457
いつでもボート出せる地域に住んでるならボート。
そうじゃないならスコ1000と竿買ってボート代貯まるまでまた頑張る。

DCは確かに素晴らしいリールだけど、そこに人生賭けちゃだめだろw
461名無しバサー:2009/09/28(月) 23:25:32
>>458
偉そうにしてたつもりは無かったんですけど気に障ったなら
すみませんでした
以後気をつけますね
462名無しバサー:2009/09/28(月) 23:28:00
>>461
謝る時に「すみません」より「申し訳ありません」の方が誠意が伝わりますよ。
あと謝る時の「〜ますね」もよろしくないです。
463名無しバサー:2009/09/28(月) 23:28:34
>>457
好きにしたら?
陸で十分釣れるならDC
難しいならボートだよ。
200DC購入を考えてるならそこそこ釣れる地域なんだろうけどね
464名無しバサー:2009/09/28(月) 23:29:56
>>462
申し訳ありません
465名無しバサー:2009/09/28(月) 23:29:57
みんな案外厳しいんだな
466名無しバサー:2009/09/28(月) 23:34:01
アホなおっさんはほっとけよ。
2chごときで礼節わきまえろってキチガイだろ。見たところ>>464は普通じゃん
いちいち目くじらたてるとかどんだけ
器小さいの
467名無しバサー:2009/09/28(月) 23:40:30
458と459はクソハゲデブの自作自演ですよー
468名無しバサー:2009/09/28(月) 23:41:00
そういう奴に限って質問に対してまともな答えなんて出来ないから

ほっとけ
469名無しバサー:2009/09/28(月) 23:41:55
食わせのポッパーがいいと聞きましたがどういうことでしょう?
リアクションのポッパーと違うってことですよね?

470亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/28(月) 23:46:24
そろキッチョムキッチョム!!
>>469
ポッパーにも色々種類があるじゃん
スプラッシュが得意だったり
ポップ音が良かったり
あまり移動させずにネチネチ首振りを繰り返すのが
471名無しバサー:2009/09/28(月) 23:47:52
>>469
食わせのポッパーって言うとPOPXとか控えめなやつになるのかな。
ポッパーじたいがTOPのなかでは食わせに近くなるからその質問はよくわからないな。誰が言ってたの?
472亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/28(月) 23:50:39
アッー!
>>470の続き
得意な奴もあるじゃん口をパックリ開いてるから波紋が良い感じで広がるし
あんまり移動しないってのがいい感じ
まぁ雰囲気です
473アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 00:02:26
>>456
渓流と言っても、本流の大型狙いから、山登りに近い源流まで色々あるからね。
源流だと5ft6inくらいが普通だったりするしね…。
…と思ってたらバス兼渓流のベイトロッド探してたんだね…f^_^;
474名無しバサー:2009/09/29(火) 00:10:56
なんというキチガイ
洒落になっていない
475名無しバサー:2009/09/29(火) 00:24:30
>>473
いや俺もスピの話と思った。ベイトで投げられる?で、は?と思った
476名無しバサー:2009/09/29(火) 00:45:12
>>473
一段落した話題を答えてやれるわけでもないのに蒸し返すなよw
また荒れるだろw
477亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/29(火) 00:49:21
もう自分で竿組んだほうが早いよ
478名無しバサー:2009/09/29(火) 00:56:37
一般的な渓流対応の市販バス用ベイトってサムルアーズのライトトリップの柔らかい方か
ダイワのハートランドの廃盤になったソリッドの柔らかい竿ぐらいしか思いつかん
しかも投げるのは3g以上ないと厳しいしシンキングミノーかスプーンの釣りになる

>>436-437
やっぱり下手なだけかね・・・
ジグヘッドはラインゆるめててもラインの動きである程度当たりわかるんだけど
479アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 01:22:13
>>478
ライトキャロ自体が食わせの要素が強いリグだから
アタリを感じたら、他のリグよりも早めにラインスラックを取って
アワセてみたら飲まれるのは減るんじゃないかなぁ?
瀬周りなら考えてる以上にラインは弛んでるかも知れないし
JHとは違って、シンカーとラインが直結してないからアタリの感知が1テンポ遅くなってるのかも…?
480名無しバサー:2009/09/29(火) 02:12:57
ポッパーにスプラッシュ以外の要素は要らない
481名無しバサー:2009/09/29(火) 03:03:02
>>438
スーパー常吉リグと言って
他にはない超フィネスな食わせの釣り
482名無しバサー:2009/09/29(火) 03:11:28
初めて釣りをするので質問をさせてください

ラインについてなのですが、ナイロンとフロロはどちらを選べばいいのですか?
一応二つのラインの特性は調べて理解したつもりなのですが…

釣り場でこの二種類のラインを使ってみて皆さんはどのような経験をされたのか参考に教えてください

リールはスピニングの2500番でワームメインで使うつもりです
483任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/29(火) 03:48:35 BE:1202963055-2BP(2)
>>482
スピニングでワームメインなら、フロロの6〜8lbぐらいで。
あんまりスプールに目一杯巻きすぎないようにね。
484名無しバサー:2009/09/29(火) 04:58:09
初心者ならナイロンのがいいよ
フロロはやっぱり硬いからスピニングだとトラブルが起きやすい
とりあえず海平2号買っておきなさい
485名無しバサー:2009/09/29(火) 05:13:06
経験談か
ずっとナイロン派で最近フロロも使う様になったけどフロロはキャスト時にバタついて扱いにくいし飛距離も落ちると感じた
あとキャスト後すぐにベールアーム戻さないとスプールからパラパラと糸が出ていっちゃうとも感じた
根ズレには強いのかもだけど表面がささくれみたいに毛羽立つから傷んだ所は直ぐに切らないといけなくなった感じでナイロンの時よりも消耗する気がする
ワームメインなら水に沈むフロロのが使いやすい事は使いやすいけど扱いには気を使う
硬さが気にならなくなる4ポンド以下とかだとやっぱり細いから切れやすくなるし取り込みのテクニックやドラグ性能も重要になってくると思う
486名無しバサー:2009/09/29(火) 06:25:53
>>485
フェザーリング城よ
487名無しバサー:2009/09/29(火) 07:26:27
シャロースプールじゃないならナイロン10lbにしなさい。

俺はシャロースプールだけどね。

あと俺と同じ仕様の者は挙手してくれ。
(ノーマルスプール可)
488名無しバサー:2009/09/29(火) 07:38:10
メガバス以外の飛ぶポッパーを教えて下さい
飛ぶと言うか、投げるのもアクションするのも操作性のいいやつを
489名無しバサー:2009/09/29(火) 07:47:02
>>488

ワンズバグ
490名無しバサー:2009/09/29(火) 07:50:07
オイラはスピはフロロでベイトはナイロン派だお
( ^ω^)
スピは最近使って無いが細糸の分メリハリのあるアクション出せるお
( ^ω^)
ベイトはシンカーやルアーが重い分操作でリアクション・喰わせ・巻き何でもしますお
( ^ω^)
ベイトでナイロンはラインが沈みにくいから、ルアー落としたポイントやライン放出延長線のルアートレースコースのウィードをむやみに引っ掛け無い用で使ってますお
( ^ω^)
491名無しバサー:2009/09/29(火) 07:54:57
>>488
プライアルルアーのポッパー(500円と、超お得)
バス、ライギョ、シーバスにも実績有る。
アクション適当、タダ巻きでも全然OK。
ロストしてもサイフに優しいルアーだ!
確実、簡単、安価と三拍子揃った良いポッパーだよ。
492亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/29(火) 09:01:06
>>487
古いステラ3000番に最近まで巻いてた
少し前にセフィアCI4C3000Sにしたから8lbに落としたよ
493名無しバサー:2009/09/29(火) 09:06:28
>>490
ぼくは平和がだいじだとおもうのでトラブルがきらいなんです
スピニングもベイトもルアーにたいしてナイロンの太めをつかっています
フロロはトラブルメーカーだとおもうんです
ナイロンはハトのような存在でフロロはハヤブサです
PEはニワトリですね
494名無しバサー:2009/09/29(火) 09:35:31
>>485
お前何もわかってねーな
495名無しバサー:2009/09/29(火) 11:12:16
始めたばっかの時にサンヨーかなんかのナノダックスとか言う
ナイロンとフロロのいいとこ取りを謳ったライン使ったら
当時のナイロンに慣れきった初心者の俺には堅すぎて
バックラの連続でそれ以来フロロはトラウマのようになって
一回も使ってないわ
496名無しバサー:2009/09/29(火) 11:18:39
初心者に勧めるこれだ!という入門書はありますか?
497名無しバサー:2009/09/29(火) 11:20:53
でらべっぴん
498名無しバサー:2009/09/29(火) 11:27:02
初心者の質問に初心者が答えるスレになってるな
499けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2009/09/29(火) 11:27:18
バスフィッシング―野に憩う魚と遊ぶパスポート
500名無しバサー:2009/09/29(火) 11:28:23
501名無しバサー:2009/09/29(火) 11:28:23
>>496
田辺哲男のセミナーDVDを全て買って見ろ

502名無しバサー:2009/09/29(火) 11:45:56
>>496
Mr.釣りどれん
503名無しバサー:2009/09/29(火) 12:14:24
ノリオは悪影響
オナニーしかしないしね
504名無しバサー:2009/09/29(火) 12:23:16
12年ぶりに小さなため池で釣りをやりだしました。
とりあえず、ポッパー、ペンシル、スピナベ、バズ、シャロクラ、ラバージグ等用事しました。
他にオススメのルアーを教えてください!
505任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/29(火) 12:41:06 BE:384948724-2BP(2)
>>485
きっとライン巻きすぎ。

>>504
ゲーリーの4インチグラブ
506名無しバサー:2009/09/29(火) 12:42:45
>>504
とりあえず、そのルアーで釣れてから考える!
507名無しバサー:2009/09/29(火) 13:00:55
あぁ〜書き忘れた。
俺は2500Sにナイロン10lbだ。
すごく使いにくい。
なぜ使ってるかと言うと竿を半分以上水中に持って行った
バスにラインを切られた事があるからだ。
ドラグが甘かったのもあるが。

かなりデカかったと思うが、バスが捕れなかったのが悔しいんじゃない。
針が刺さったままにしてしまった自分が許せんのだ。
時々思い出しては悔やんでいる。
508名無しバサー:2009/09/29(火) 13:03:52
それはおまえが下手くそなだけだ。
509482:2009/09/29(火) 13:21:52
色々な方から大変参考になる回答を頂き、ありがとうございました

フロロはトラブルが多いと言う意見がある分、少し手が出にくいですね
ナイロンを巻いて練習し慣れた頃合いにフロロを使ってみようと思います
510名無しバサー:2009/09/29(火) 13:42:35
根掛かりに悩んでいたらフローリグがオススメと言われました。
初めて聞いたのですがどんなリグですか?
511名無しバサー:2009/09/29(火) 13:46:27
僕も初めて聞きました。
フロートリグとかならお答えできますが・・・
512アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 13:47:31
>>507>>487の人?
切られた経験を後悔して、使いづらいけど使ってるんだね…。
でも、オープンな場所なら、もう少しlbを落としてもラインチェックや
ドラグ設定や巻き替えをマメにやれば
かなりラインブレイクなどは防げるはずだよ。

テレビやDVDでラインブレイクしても平気で大笑いしてる人も多い…。
いくら釣りが上手くても、そういう人達より、僕は>>507さんの方が余程好感が持てるよ。
513アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 13:51:46
>>510
フロリダリグの事じゃないかなぁ?
それなら、バレットシンカーにバネみたいなのがついてて、
ワームの頭に回してねじ込んでワームと一体にするテキサスリグだよ。
514アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 13:56:21
あっ、>>513の補足。
シンカーはフロリダシンカーって名前だよ。
今はあんまり売ってなかったりするけどf^_^;
515名無しバサー:2009/09/29(火) 14:03:58
>>510
フローリグは飛ばしウキウを使わないフロートリグのこと。

玉ウキや棒ウキの下に多くて最大二つまで針をつけ、それぞれにワームを刺す。
表層にいる魚を狙い、海流で動きを出す。
基本的に動かさない
516名無しバサー:2009/09/29(火) 14:04:01
>>511
それも初めて聞きました。ググってきます。

>>513
フロリダなら知ってました。確認した方が良いですね。ありがとうございます。
517名無しバサー:2009/09/29(火) 14:09:03
>>512
下2行目は全く関係ないね。
518名無しバサー:2009/09/29(火) 14:10:12
>>515
そういうリグがあったとは知りませんでした。ありがとうございます
519アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 14:24:19
>>517
そうだね。ごめんなさいf^_^;
520名無しバサー:2009/09/29(火) 14:49:01
質問です



鮫島事件の事を教えて下さい
521亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/29(火) 14:54:01
ついにこのスレから行方不明者が・・・
さらば・・・(´ω`)
522任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/29(火) 15:15:09 BE:1010489437-2BP(2)
そいつぁ蟲の仕業だな
523名無しバサー:2009/09/29(火) 15:19:28
なに?なに?
524名無しバサー:2009/09/29(火) 15:27:37
auのアプリで3Dバス釣りってやったことある人いません?
一番最初のミッションのドンギルがクリアできません(>_<)だれかアドバイス下さい。

ポッパーの動かし方が悪いのかな
525名無しバサー:2009/09/29(火) 15:55:55
そうだからもうくるな
526名無しバサー:2009/09/29(火) 16:00:21
>>520
もうあの事は思い出させるなよ
527名無しバサー:2009/09/29(火) 16:04:07
そうだなだからもうくるな
528名無しバサー:2009/09/29(火) 17:19:23
トネスプラッシュってどのように動かせば良いですか?初心者ですいません。。
529名無しバサー:2009/09/29(火) 17:33:24
ダウンショットリグでシンカーの代わりにラバージグ使うのってありですか?
530名無しバサー:2009/09/29(火) 17:38:56
>>529
一度で二度美味しい画期的なシステム



531名無しバサー:2009/09/29(火) 17:42:09
>>529
それ今度試してみるw
532名無しバサー:2009/09/29(火) 17:44:45
>>529
昔、誰もがやって今や誰もやらなくなった

533名無しバサー:2009/09/29(火) 17:47:33
>>528
首フリ ⇒ルアーが左右に方向転換するように動かす
スプラッシュ ⇒水しぶきがあがるように引く
タダ巻き ⇒ルアー後ろのペラが回る最低限の速度でタダ単に巻く

いわゆるポッパーのアクションと言われるフツーのことすりゃいい
ロッドでどうやったら↑の動きになるのかはグーグル先生に聞くなり、
動画サイトで動画を見るなりして調べてくんろ

それとここは初心者にアドバイススレなので気にせずに質問してくだされ
534けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2009/09/29(火) 17:56:46
>533
イマイチいい動画が見つからなくて困ってます
535名無しバサー:2009/09/29(火) 18:13:33
ゲーリーヤマモトのワームが
何で釣れるのか教えて下さい。

塩味がいいとか
水中に根掛かってもぶよぶよに巨大化するので
スレにくいとか色々説がありますが
どれも納得が行きません。

よろしくお願いします。
536名無しバサー:2009/09/29(火) 18:14:42
誰か>>524の質問お願いします。
まじで釣れないです。
537名無しバサー:2009/09/29(火) 18:14:52
>>534
最近はエロいの直ぐ消されるからね〜。
538名無しバサー:2009/09/29(火) 18:16:39
トネいい動きするよね
539名無しバサー:2009/09/29(火) 18:19:09
オークションで落札して
出品者から、こちらの評価はなしでってメール来たけどなんで?
こっちの評価は欲しい見たいだけど
540名無しバサー:2009/09/29(火) 18:32:24
スレチ
541名無しバサー:2009/09/29(火) 18:58:51
>>535
比重がベイトに近いから
542名無しバサー:2009/09/29(火) 19:52:17

ベイトに近い?なんのベイトに近いの?ベイトの比重を知ってるの?
煽りとかじゃなく、いい加減なことをいうのはやめよーぜ
543名無しバサー:2009/09/29(火) 19:55:07
>535
それを聞いて何になるのw
質問のための質問なら朝日新聞社に聞いてみなさい
544名無しバサー:2009/09/29(火) 20:06:00
と言うか、ベイトの比重って誰が見ても判るだろ。
淡水でのベイトなら1.0g/cm^3を中心に微妙に上下。ただそれだけ。
海水なら1.022前後。
単純にその時に居る場所の水の比重そのものだぞ。
545名無しバサー:2009/09/29(火) 20:11:28
ワームをくわえてもフックの部分まで呑み込まないと
フッキングはできない。
ゲイリー素材の場合、呑み込むことが多いが、
それ以外のワームだと吐き出すことすらある。

バスの活性が高いときは一気飲みで釣れる場合もあるが、
タフコンになるとゲーリー素材が効くってことさ
546名無しバサー:2009/09/29(火) 20:18:10
すげw
げーりー以外のだと吐き出すとか、、すげー初心者がいるんだな、、
547名無しバサー:2009/09/29(火) 20:22:20
>>545 もっと釣りに行こうとしか言えん
548名無しバサー:2009/09/29(火) 20:24:54
使ってる人が多いから
549名無しバサー:2009/09/29(火) 20:36:38
>>548
同意。よく釣れるけど使用者人口が多いだけ
特別な素材ってわけじゃない
550名無しバサー:2009/09/29(火) 20:45:01
>>541
そんなこと誰かのコラムに書いてあったね。
551名無しバサー:2009/09/29(火) 20:46:21
頭から、ガブって食ってくる
552名無しバサー:2009/09/29(火) 20:49:09
5inカットテールでランカーばらしたやないかカス
553名無しバサー:2009/09/29(火) 20:52:04
6inグラブで、いったらんかい!カス
554名無しバサー:2009/09/29(火) 20:57:15
5〜6インチのセンコーってなんであんなに釣れるの?
これの西瓜があれば、あとはいらないんだけどw
555とったど〜 ◆lRwQk5kA.Q :2009/09/29(火) 21:00:39
DDD w( ̄o ̄)w
556名無しバサー:2009/09/29(火) 21:01:24
〜しかいらない、〜は最強
これを言う間違いなく奴は経験不足
557名無しバサー:2009/09/29(火) 21:03:26
なにその微妙な倒置。

そしてあえて言おう。
Fujiのガイド最強。
これが有れば他のメーカー製のガイドはいらねぇ。
558名無しバサー:2009/09/29(火) 21:10:09
富士のガイド最強
これを言う。間違いなく奴は常識人。
559名無しバサー:2009/09/29(火) 21:13:05
なんか面白い
流行りそうw
560名無しバサー:2009/09/29(火) 21:26:51
>>535
他社のワームと比較してって事なら大間違い。
もっとZBCとかエコギアとかBAIT BREATHとか、
色々使ってみな。釣れる物もありゃ釣れない
物もあるよ。だからいろんなバリエーション
があるんじゃないか?
561名無しバサー:2009/09/29(火) 21:50:46
なんで釣れないものが売ってるんですか?
562名無しバサー:2009/09/29(火) 21:51:24
君みたいのが買うからさ
563名無しバサー:2009/09/29(火) 21:52:41
>>561
全く釣れない訳じゃないし、条件が揃えばもの凄く釣れるのかもしれない。
メーカーとしてはお客が釣れて製品が売れればそれで良しだし。
針持ち悪くてリピーターが多ければなおよし。
564名無しバサー:2009/09/29(火) 21:59:30
違うだろ
マッチザベイトだと
釣れる所もあれば釣れない所もあるだけだろ

どうせカスだろうな〜って思って聞いて見ればこれだ
565名無しバサー:2009/09/29(火) 22:04:13
そもそも、マッチザベイトがはまる条件ってのが限られてる。
566名無しバサー:2009/09/29(火) 22:05:05
マッチザベイトなんて誰か言ったか?
567名無しバサー:2009/09/29(火) 22:07:16
口を開けばマッチザベイト。
これを言う。間違いなく奴は頭が悪い。
568名無しバサー:2009/09/29(火) 22:20:35
ZBCワームの輸入量って今年少ないの?
569名無しバサー:2009/09/29(火) 22:24:33
頭悪いってか
そこにいるベイトに合わせるのが確率よく釣れるだろ

おまえがいつまでたっても 釣れた でいいなら好きにすればいい
570けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2009/09/29(火) 22:26:02
マッチザベイトという言葉を忘れる方がいいような希ガス
571名無しバサー:2009/09/29(火) 22:29:59
産卵後のワカサギが波間を漂ってる時に似たサイズのワカサギカラーミノー
のほっとけやってるときとか、真夏の虫パターンとか、そーゆーのはマッチザベイト
で良いと思うんだけど
「ミノーが泳いでるからミノーでw」
みたいなのはマッチザベイトとは言わん。
572名無しバサー:2009/09/29(火) 22:30:04
おまえはクランク巻くしか脳がないだろ
573名無しバサー:2009/09/29(火) 22:32:03
>>571
いっていいじゃん
574名無しバサー:2009/09/29(火) 22:32:23
突然ですが、初心者から中級者になったと思うとき、またはこいつは初心者だなって感じる行動は何ですか??
575名無しバサー:2009/09/29(火) 22:34:20
>>574
ここで輸入量とか聞いたりしちゃう
576名無しバサー:2009/09/29(火) 22:38:48
>>574
10数年バスやってるけど、未だに自分が初心者に感じるんだがorz
577亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/29(火) 22:43:51
>>576
その気持ちが大切じゃあないか
心はいつの日もチャレンジャーだぜ
世の中分かんないことだらけだぜ
魔羅不思議アドベンチャー
578アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 22:44:50
マッチザベイトは基本だとは思うけれど、それにを無視しないと
釣れない魚もいるのは確かだよね。
あまりにそれに縛られ過ぎると発見出来ない事もあるよ。
579名無しバサー:2009/09/29(火) 22:49:26
サンデーアングラーなのにそんなこと言われてもね
一番確率高いと思うけどな
無視しないと取れない魚がいるって、どうやったら気づけるの?
ボウズの言い訳やろ
580名無しバサー:2009/09/29(火) 22:52:59
ザリガニ食ってるから、クローなげたけど釣れない
ミノー投げたら釣れた

これは無視して釣れた魚?
ザリガニ好きにまじった小魚好き?
581名無しバサー:2009/09/29(火) 22:53:10
>>579
試した後に、無視して取ったから気付くんだよ。
582アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 23:01:13
僕も基本的にサンデーアングラーだよ。
例えば春にワカサギが産卵で大量に接岸するけど、その一番ピークの時などは
同サイズのミノーをいくら投げても反応悪い時があるよ。
そんな時は、サイズは無視してデカイミノーの方が反応が良い事が多いよ。
583名無しバサー:2009/09/29(火) 23:03:46
そもそもマッチザベイトなんて言ってたら白やらピンクのカラーなんてメーカーが出さないだろ

ほとんどの場合、補食2割、リアクション8割ぐらいの確立だろ?
584名無しバサー:2009/09/29(火) 23:03:47
初心者じゃなさそうなやつに答える必要あるのか?
585名無しバサー:2009/09/29(火) 23:04:20
まぁまぁ
これみて和んでよ
http://www.tube8.com/asian/japanese-cock-togawa/180907/
586名無しバサー:2009/09/29(火) 23:06:52
マッチザベイト(笑)が重要なのはバスが餌を常に食べれる状態でよく見てるときには有効だけど、
それ以外だと餌のサイズに合わす必要はないね。そもそも何を食べてるかなんて通わないとわからんし、ポイントによっても変わるし
587名無しバサー:2009/09/29(火) 23:11:28
確率のこといってんだけどもういいや
588アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 23:13:42
他にも、例えばヨシノボリしかいないような小さな野池で
底を極小ワームをノーシンカーやスプリットでズリズリしても
なかなか釣れなくても、それをずっとやり通すよりも
目先を変えてデカイワームやプラグの方が釣れる事も案外多いでしょ?
そこにはベイトの大きさとは別にリアクションの要素も多分に含まれちゃうけどねf^_^;
589アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 23:21:59
>>587
確率で言えば、僕も先に言ったけどマッチザベイトは基本的なセオリーだと思うよ。
何をどんなサイズのベイトを食べてるのかを知ってルアーセレクトするのかは大事だもん。
590名無しバサー:2009/09/29(火) 23:22:18
と言うかそこまで考えてみんな釣りしてんの?
自分なんか今日はこのルアーで釣ろうって感じで状況とか無視してやってるんだけど
591アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/29(火) 23:37:00
>>590
僕も通い慣れた場所では、たまはにそういう釣りもするよ。
巻き物しか持って行かないとか、フリッピンロッドしか持ってかないとかね。
もう寝ます。
592名無しバサー:2009/09/29(火) 23:48:31
ベントミノーとセイラミノー
それぞれどういう機能なのか教えてください
593名無しバサー:2009/09/29(火) 23:50:38
質問です


何故鮫島事件を答えられないのですか?
594名無しバサー:2009/09/29(火) 23:51:57
>>593
VIPにいくと真相が語られてる
595名無しバサー:2009/09/29(火) 23:53:53
都市伝説だから誰も語れねーんだよ
596名無しバサー:2009/09/29(火) 23:54:44
ベイトを考えるのも大事だけど、毎回ベイトに合わせてたらバズとか一生上手くならんぞ
バスは多種多様のベイトの生息域が重なってるから
特にシャローだと海ほどベイトに付いてる魚が多くないし

青物なんかベイトとシルエット似せないと全く反応しない事が多々あるけどね
597名無しバサー:2009/09/30(水) 00:08:58
バズが上手くなるってw
598名無しバサー:2009/09/30(水) 00:24:29
べつにおかしくなくね?
599名無しバサー:2009/09/30(水) 00:24:41
最近、3インチのワームに3号針のジグヘッドを付けてただ引きして釣っているのですが、
ハードルアーで釣っていた時に比べて飛躍的にバラす率が飛躍的に上がりました。

釣れているサイズは20〜30cm位です。

合わせは、やや早引きしていて重くなったら引くのを止めてバスが引き始めたら
竿を立てる(この瞬間が至福)位で、あまり激しい合わせはしていません。

3本針に比べてバレ易いのは仕方ないのでしょうか?

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
600名無しバサー:2009/09/30(水) 00:26:16
しっかりフッキングされてれば3本針より1本針のがばれない。

単純にフッキング出来てないだけじゃね?
竿を立てるにしてもその時に「掛ける」イメージで立てるだけでも違う
気がする。
601名無しバサー:2009/09/30(水) 00:29:35
おまいら質問に答えないなら余所でやれ。
602名無しバサー:2009/09/30(水) 00:31:15
ちゃんと糸ふけ取ってから合わしてるか??
603名無しバサー:2009/09/30(水) 00:32:22
田辺氏のDVDは参考になります。これから本格的にハマろうとしてる人は必ず見るべし。

私はおかげで今でも、
「マイゲームを貫いた」
が口癖です!
604名無しバサー:2009/09/30(水) 00:43:20
>>599
素早く巻きながら重さを感じるようにアワスべし

>>601
質問の流れからの議論なら多少はいいんじゃね?
死ねとか馬鹿とか罵りあってるわけじゃねーしさ。

605名無しバサー:2009/09/30(水) 00:47:21
フックが貫通してないな
研いだら?
606名無しバサー:2009/09/30(水) 00:49:00
質問です。

オクでワイルドハンチを購入したのですが、一つだけ文字が書いてありませんでした。カラーは鮎です。作りも他のワイルドハンチと比べ雑です。
このメーカーのルアーはB級品が市場に出ることはあるのでしょうか?それともニセモノでしょうか?
607名無しバサー:2009/09/30(水) 00:51:20
>>606
是非うpヨロ
608名無しバサー:2009/09/30(水) 01:14:47
俺も田辺の影響を受けている
最初は何も考えずにただルアーを投げるだけだったが
彼から初めてパターンフィッシングという言葉を聞いて
バスってこうやって探すもんなんだって知ったよ
609名無しバサー:2009/09/30(水) 01:17:34
ベイトでフィネスワームを飛ばすためにペンシルベイトのリアフックにつけて使用するのは間違った用法と言えますか?
610名無しバサー:2009/09/30(水) 01:24:16
太ったデカい魚は楽して食事してるからあんな体型になる
デカいニジマス食ってるんだよ
byハドルストン
611名無しバサー:2009/09/30(水) 01:29:01
初心者です。スピナーベイトとラバージグにルアースナップ使うのどんなデメリットがありますか?
スピナーベイトは時々ずれるのはわかるけど…結び直しの手間を考えると、スナップはメリット>デメリットに感じてしまいます。
612名無しバサー:2009/09/30(水) 01:35:15
>>611
スピナベは、ウキ用のゴム管を短く切ってセットしておけばズレないよ
ジグ+スナップは、ゴミやら何やらが引っかかるのがウザい

>>610
それって聞いたことあるけど、本当なんかね?
ニジマスの方がずっと速そうな印象だけど
613名無しバサー:2009/09/30(水) 01:39:56
虹鱒に限らずなんでも喰うだろ
でもやっぱギルかバスをよく食べてるだろな。あとフナか 数が多くて群れるからね
虹鱒はあんまり群れになるイメージないな
614名無しバサー:2009/09/30(水) 01:39:58
雑誌に載ってるような
シーズナルパターンを試しても全く釣れません・・・。

例)秋は水温が一定になり
   バスが広範囲に散らばるので巻物で広く探る。

原因を教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
615名無しバサー:2009/09/30(水) 01:40:41
616名無しバサー:2009/09/30(水) 01:49:06
>>614
水温が下がるから活動範囲が広くなるんだよ。シェードに依存しなくなったり、
流れ込みに依存しなくなったりしてね。
雑誌の情報は数ヶ月遅いから、参考にするなら去年の11月号とかになるよ。
てかその例こそがシーズナルパターンってやつちゃうの
617名無しバサー:2009/09/30(水) 02:03:00
今日川にタックルを落としてしまいました
リールは壊れたりしないでしょうか?した方がいい事とか
何かありますか?
618名無しバサー:2009/09/30(水) 02:07:45
>>612
デカいニジマスは脂が乗ってカロリーが高いんだってさ
でニジマスを模したルアーを自作して食べやすいゆっくりした誘い方で釣るってのがハドルストン
619名無しバサー:2009/09/30(水) 02:08:18
>>617 リールによる
620名無しバサー:2009/09/30(水) 02:14:58
>>617
自分開けれる範囲でいいから開けてストローで水を吹き飛ばす
乾かす
砂かんだりマッディーウォーターならオーバーフォールしなきゃダメだろうね
621名無しバサー:2009/09/30(水) 02:17:19
>>620
もう一回フォールですねわかりました
622名無しバサー:2009/09/30(水) 03:06:29
電子レンジに入れると手早く乾燥できるよ








火花飛び散りまくると思うけどw
623任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/30(水) 03:08:59 BE:2020977667-2BP(2)
>>617
そのまま自然乾燥させる。
で、リールのハンドルなんかを回してみて、調子が悪いようだったらメーカーにオーバーホールに出したほうがいい。
624名無しバサー:2009/09/30(水) 03:09:13
>>617
基本、水洗いして乾燥。
乾燥して砂噛んでるようならOH
625名無しバサー:2009/09/30(水) 03:13:52
こないだ泥道を竿持ったまま歩いてて
スベッてリールから着地してハンドル?がクネッとなってしまったんですが・・・
純正ハンドルっていくら位しますか?スコーピオンXT1500です><
626名無しバサー:2009/09/30(水) 03:28:47
>>625
中古のボロ安シマノリール買ってハンドルだけ移植
627任意 ◆4LggY5TG/U :2009/09/30(水) 04:13:20 BE:2020977667-2BP(2)
>>625
基本はここで調べるといい。
http://fservice.shimano.co.jp/parts/

http://fservice.shimano.co.jp/parts/pdf/02381.pdf

ハンドル一式だと6000円だけど、ハンドル本体だけだと2000円みたいだね。
ハンドル本体だけ買って、パーツだけ乗せかえるといい、かもしれない。
ハンドル以外のパーツがねじれたりはしてないかな?
628名無しバサー:2009/09/30(水) 04:43:46
かっこいいハンドルにしちゃいなよ
やっちゃいなよ
629名無しバサー:2009/09/30(水) 06:19:42
>>626-627
ありがとうございます!!

>>628かっこいいハンドルとは??
630名無しバサー:2009/09/30(水) 06:37:24
ZPIとかavailとかのチューニングパーツ
ハンドル一本1万とかするけどね
631名無しバサー:2009/09/30(水) 08:34:03
ルアーに縦アイとか横アイとかあるねん
ベイトエックスなんか前が縦アイで後ろが横アイやねん
せれぞれどんな意味があんねん
部屋を薄暗くしてニヤニヤしながらルアー眺めてるハゲ鼻毛のお前らは詳しいやろ
わかったらさっさと俺に詳しく教えろや短チン男ども
632617:2009/09/30(水) 08:47:15
返事おくれてすいません
レスくれた方々ありがとうございました
633亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/30(水) 08:52:33
>>カンサイちゃん
せれぞれにつきましては存じ上げませんが
横アイはフックが絡みにくかったりするらしいよ
OSPの阿修羅なんかは横で斜めにもなってる
634代行者 ◆DUZMkMlAIU :2009/09/30(水) 08:53:13
>629
MOMO製
635名無しバサー:2009/09/30(水) 08:58:42
クソツマラン。透明あぼーん決定
636名無しバサー:2009/09/30(水) 08:59:25
自分はナルディのが好きだな
637名無しバサー:2009/09/30(水) 09:13:00
プランクトンが浅瀬に集まりやすいのは、やはり風などの影響でしょうか?
638名無しバサー:2009/09/30(水) 09:27:14
>>620-621
不覚にもフイタ
639名無しバサー:2009/09/30(水) 09:47:22
すみません初心者です こないだ中古で取扱説明書なしのスコーピオン1500買ったんですけど左側にあるSVSの使い方がわかりませんm(__)m教えて頂けたら幸いです
640名無しバサー:2009/09/30(水) 09:51:27
>>639
外側にプチっと出すとON
内側にプチっと入れるとOFF

初心者は6個全部ONで使うのをオヌヌメする
641名無しバサー:2009/09/30(水) 10:06:06
640さんありがとうございます キャップみたいなのを開いてから、中のを出したり入れたりするのですか? 下手ってのが一番の原因ですが前使ってたやつより異様にバックラッシュしてしまいます
642名無しバサー:2009/09/30(水) 10:19:30
>>641
1500って事は右ハンドルだから、左側側面を開けて、中のスプールに
付いてるシルクハット型のコマを、>>640の様にする。
それでもバックラするなら、ハンドル側に付いてる丸いツマミを締める。
(このツマミがメカニカルブレーキ。その外側の板状のツマミがドラグ。)
643名無しバサー:2009/09/30(水) 10:34:52
642さんありがとうございます!やってみます。26歳で中学以来にバス釣り復活して当時買えなかったスコーピオンを買ったのですが恥ずかしながらSVSの使い方がわからなくて質問させて頂きましたm(__)m
644名無しバサー:2009/09/30(水) 10:43:53
小生のDCにブレーキブロックが付いていないのですが不良品なのでしょうか?
当方です。
645名無しバサー:2009/09/30(水) 11:35:28
>>644
不良品だけど俺が5000円で買い取ってやるよ。
646名無しバサー:2009/09/30(水) 11:35:31
オイラのパトリアークにはマグと遠心入ってるお(^ω^)
647名無しバサー:2009/09/30(水) 11:36:05
>>644
DCには、SVSの様なブレーキブロックは付いてませんよ。
648名無しバサー:2009/09/30(水) 12:19:19
ネタにマジレスするなんてみんな優しいな
649名無しバサー:2009/09/30(水) 12:24:01
釣り場でうんこがしたくなったらどうしますか?
650名無しバサー:2009/09/30(水) 12:26:54
>>649
だまって野糞だろが
('A`)y-~
651名無しバサー:2009/09/30(水) 12:58:22
オールONにしたが 雨と仕事で試せない…早く投げたいのぅ
652名無しバサー:2009/09/30(水) 13:01:36
エスクードを新車で買ったのですがロッドホルダーって付きますか??近くのオートバックスをいくつかまわってみたんですが、ロッドホルダーが置いてありません。発注してもらうのが一般的なのですか??
653名無しバサー:2009/09/30(水) 13:04:12
ロッドホルダーくらい自作できるんじゃないか?オイラは自作じゃよ
654名無しバサー:2009/09/30(水) 13:46:49
ロッドホルダーいらね…
655名無しバサー:2009/09/30(水) 13:48:40
車内ロッドホルダー付けたままでも車検は通りますか?
656名無しバサー:2009/09/30(水) 13:54:13
ベルト式のロッドホルダーってどうなの?
657名無しバサー:2009/09/30(水) 14:01:20
見た目がよろしくない
658名無しバサー:2009/09/30(水) 14:03:41
>>652
カーメイトっつー車用品専門店のウェブサイトに車種適合表があるから、
それを確認して、乗っけられるやつを通販すればいい。
ロッドホルダーなんてカー用品店にはほとんど置いてないよ
659名無しバサー:2009/09/30(水) 14:18:07
最近はロッド専用の車内ツッパリ棒が販売されてるけど、
ホームセンターの安物で充分w
660名無しバサー:2009/09/30(水) 14:54:55
>>659
俺もそれだ!
661名無しバサー:2009/09/30(水) 15:15:45
てかビニールのひもを前と後ろに結んで付ければ、それで十分だ
662名無しバサー:2009/09/30(水) 15:27:08
そもそもホルダーのことなんてこんな所で聞くか?バス釣り自動車スレとかで聞けばいんじゃね?
考えればわかりそうなことだし、その前に普通はググって自己解決すんだろうに?
663名無しバサー:2009/09/30(水) 15:40:00
昨夜、不注意でスピ竿を折ってしまいました。

新しい竿を購入したいのですが。
使用はほぼワームのノーシンカー。
チビデス〜カトテ6.5ノーシンカーぐらいを普通に投げれる60クラスの竿でお勧めありますか?
因みに折れた竿、ソルティスト60Lで使用感は満足してました。
予算は新、中古どちらでも一万前後です。
664名無しバサー:2009/09/30(水) 15:42:33
メジャクラ
665名無しバサー:2009/09/30(水) 15:43:27
トランサ
666名無しバサー:2009/09/30(水) 15:58:14
<<663
1万前後の竿なら安竿スレで聞いてもいいかも
667名無しバサー:2009/09/30(水) 17:32:08
優しい方教えてください。
バイブレーションルアーについてですが、サイレントモデルはどういった時に有効なんでしょうか?
バイブレーションと言えば、リアクションというイメージなんですが、
魚がスレ気味な時のローテーション的な使い方なのでしょうか?
またお奨めのカラー系統を教えてください。
よろしくお願いします。

668名無しバサー:2009/09/30(水) 17:35:28
釣り歴半年の初心者です。
友人からオリムピックのビゴーレ68Hを\15000で奨められていますが買いでしょうか??
半年前に私の竿を買いにいった時に一緒に買ったもので傷もなく、コルクもきれいです。ベビーロッドがあってもいいと思ってますが、オリムピックのHPをみると新しくヴットーリアが出るらしくそのHを待つべきでしょうか?

先輩、教えてください。
669名無しバサー:2009/09/30(水) 17:59:54
>>667
ラトル入りは遠くから魚を引き寄せる時に。

で、実はサイレントの方がリアクション要素は強いよ。

670名無しバサー:2009/09/30(水) 18:02:16
>>668
新しいのは高いだろうし、まだHは発表されてもいないからずっと先になるよ。
それでもいいなら待ってればいい。
671名無しバサー:2009/09/30(水) 18:08:04
友人乙
672名無しバサー:2009/09/30(水) 18:09:19
>>669
>実はサイレントの方がリアクション要素は強いよ。

興味深いので理由をお聞かせください
673名無しバサー:2009/09/30(水) 18:09:49
ちょww
674名無しバサー:2009/09/30(水) 18:20:07
>>672
ラトル入りは、バスが目や側線で感じるずっと前に存在をアピールしてる訳ですよ。
つまり、バスが判断できる時間が長い。


ラトル無しなら、カバーの中にいるバスに、いきなり波動が届く距離まで近づける。

それがリアクションを誘うんです。

サイレントは、アピールを弱くしてるからタフった時に強いんじゃなく、よりリアクションに向いてるんですよ。
675名無しバサー:2009/09/30(水) 18:30:18
>>674 禿しく同意
676名無しバサー:2009/09/30(水) 18:36:48
それは違うね
バスはラトルにより発せられた振動を側線で感じた時、釣られた記憶が蘇る時があるんだもん
そうなったら即Uターンだもんね
ノンラトルの正しい使い方はブラッシングで気づかせるのが大切だも
677名無しバサー:2009/09/30(水) 18:42:53
>>676
バス乙w
678名無しバサー:2009/09/30(水) 18:53:43
今のバスは確かにラトル音でスレる気がする
ここ2〜3年ラトル入りバイブで釣れた記憶がない・・・
だがラトル入り改サイレントはボチボチ釣れる
679667:2009/09/30(水) 18:54:05
皆様ありがとうございます。
サイレントなら、カラーはシャッドのようなナチュラル系のが良いって事でしょうかね。
スポーン時なら赤系なんでしょうが、秋冬に使うなら。
冬にしても光の届きにくいディープなんで、フラッシングが有効なのかな…
冬は鼻先だからまた違う話なのかな。
680TAMA ◆iRYr1Gm7FI :2009/09/30(水) 18:55:34
ラトル音が生み出す波動も、ノンラトルのアクションダケが生み出す波動も全て魚の側線には伝わる筈。

その場所、時合、バスの性格によって、何に反応するかは常に変化するで、
ラトルorノンラトルの論議は水掛け論になるから話すダケ無駄と言ってみる。
681名無しバサー:2009/09/30(水) 18:57:03
お前らブラックバスかwww
682名無しバサー:2009/09/30(水) 19:06:00
俺が言うのもなんだけど、ラトルの振動で口を使おうと思った事はまずない
フラッシングや動きで口を使った事はある
ラトルはさ、なんか違和感感じるんだよなあ
(元バス・現在51.5p)
683名無しバサー:2009/09/30(水) 19:11:51
俺は控えめな性格なんだけど、ブラックバス親分の気まぐれぶりにはびっくりしやす。
ちなみに親分は、最近耳が悪くなったとおっしゃってます。
(ブルーギル30歳・所帯持ち)
684名無しバサー:2009/09/30(水) 19:13:10
>>682
お前うるさいよ
685名無しバサー:2009/09/30(水) 19:14:18
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  お前らは何もわかっちゃいねぇ
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     | 
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
686名無しバサー:2009/09/30(水) 19:14:26
>>683
お前春に子供食べてただろ?
687名無しバサー:2009/09/30(水) 19:14:36
俺はフォーリング以外で口を使ったことないぜ!


(前世がバスの38才)
688名無しバサー:2009/09/30(水) 19:15:02
ソープで入店断られました



(45歳・童貞)
689アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/30(水) 19:19:14
オープンな場所は、まず音有り。
何匹か釣れてバイトがなくなったら目先を変えてサイレント。
当たり前すぎるけど、僕はこんな感じ。

あと、個人的にはカバーギリギリを平行に攻める時はサイレントの方が釣れる気がしてるよ。
690667:2009/09/30(水) 19:26:11
>>689
ついでにカラーもご指導ください…
691アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/30(水) 19:44:33
>>690
カラーは水質で一概には言えないなぁ…f^_^;
クリア〜ステインならまずシャッド系やシルバー系を投げてるし
ステイン〜マッディなら金系やチャート系を投げてるし…。
音有りとサイレントの使い分けと同じようにローテーションもするし
ローライトコンディション(マズメ時や曇天、雨天)でも変えるから。
とは言え、オカッパリの時はお気に入りの中古店で買う300円とかの
安物バイブしか持って行かなかったりしちゃうんだけどねf^_^;
692名無しバサー:2009/09/30(水) 20:22:49
>>664〜666

ありがとうございます。
安竿スレで聞いてみます。
693亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/09/30(水) 21:00:51
みんな大好きバスワンでいいじゃん
立浪の打席の途中で中継終わった(´・ω・`)CBCバカヤラウ
694名無しバサー:2009/09/30(水) 21:04:36
亀頭の絶妙なあげがいいんだよな
695名無しバサー:2009/09/30(水) 21:51:40
簡単に言えば、アピールと見つけさせる釣りの違いかな?
696名無しバサー:2009/09/30(水) 21:59:24
パンチングって何ですか?
697名無しバサー:2009/09/30(水) 22:31:02
ひゅーーーーーずばーんっ!みたいな釣り
698名無しバサー:2009/09/30(水) 22:33:59
トンボを見立ててだと思うのですが、スキッピング?をやってる人が居て、毎キャストバスを釣り上げてる人が居て、とてもびびりました。
この時期のスキッピングはすんごい有効なんですね。
自分はスキッピングができないのですが、コツはありますか?
スピニングタックルです
699名無しバサー:2009/09/30(水) 22:36:44
>>698
初心者のスレだぞ、まずは基本 話はそれからだ
700名無しバサー:2009/09/30(水) 22:40:41
太ってる人は何でライトリグばっかり使うのですか?
どのフィールド行っても太ってる人は9割方スモラバやらワームを使ってます。

教えて下さい。
701名無しバサー:2009/09/30(水) 22:45:07
なわけねーじゃん
まじ質問者は初心者スレというのを理解して質問しよう
702599:2009/09/30(水) 23:01:38
沢山のご指導ありがとうございました。
本日、実践で試してきましたが、なかなか実行するのは難しくフッキングしても
半分位はバラしてしまいましたが、なんとなくコツは掴みかけたと思います。
あとは実践でなれていきます。

っていうか、本日仕事帰りの2時間で
45cm(自己新)、38cm、37cm、35cmwwwwww
チョー嬉しいwwwwww

703アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/09/30(水) 23:34:31
>>702
やったね!!おめでとう!!
ジャンプされてバレるのなら、穂先を下げてジャンプを防いだりもしてみたら良いかも?
でも、半分もバレちゃうんなら、やっぱりフッキング動作の方に問題があるのかも知れないね。
JHのスイミングなら、アタリを感じたら大きいストロークで巻きアワセしをしてみて
さらに重さを感じながらもう一度ゆっくりアワセを入れるのも良いかも知れないね?
試行錯誤しながらも楽しいよね!
704名無しバサー:2009/09/30(水) 23:45:12
時々質問をするーされて回答を一切もらえない時があるのはどうしてですか?
705名無しバサー:2009/09/30(水) 23:48:46
>>704
くだらない質問だから
706アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 00:04:37
>>704
回答する人達も、得意だったり不得意な分野もあるからじゃないかなぁ…。
あと、あまりにも漠然とした質問だと回答しようがなかったり…。
たまに、回答者同士がヒートアップしてる時も…。
そんな時は、「もう一度聞きます」とか言って聞いちゃうと良いかも?
707名無しバサー:2009/10/01(木) 00:21:37
寒いときはメタルバイブが効果的!みたいなコメントをどこかで見たのですが
秋になって少しずつ寒くなってきた今の時期も効果的なのでしょうか?

そもそも何で寒いときに効果的なのでしょうか?沈むからですか?
708名無しバサー:2009/10/01(木) 00:37:41
バスは基本、獲物を追うのが苦手な魚。
どちらかと言うと目の前に落ちて来たものに口を使い易い。
冬のメタル系はリフト&フォールで動きの鈍くなったバスの目の前に落としてやるのが吉。
あと、冬のメタル系はワカサギに似てるからと聞いた事もある。
709名無しバサー:2009/10/01(木) 00:44:24
>>708
回答ありがとう!冬になったら使ってみようと思います!
710アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 00:44:49
>>707
メタルバイブは遠投性にも優れているし、沈下スピードが速く
引いた時の震動は強烈だから、水温低下で食い気のない時の
リアクション狙いで使ってる…というのが大半の理由だと思うよ。

でも、夏の高水温時にダレてるバスのリアクションにも効く事もあるよ。
僕も、今年に真夏にメタルバイブで連発した事もあるしね。
メタルバイブは、スピンテールも含めて、速引きしてボイル撃ちに効く事も多いよ。
もう寝ます。
711708:2009/10/01(木) 01:09:03
>>708はボートがメインの釣り方だから陸からだとよほど通い慣れた釣り場じゃないと根掛かりが多いかも
ボートでも根掛かりするしね

他レスにあるように遠投早引きで捕れる魚だけを捕っていく方がルアーロストは少ないと思う
712名無しバサー:2009/10/01(木) 01:24:46
アキ◆Wk5Bi/7FBs
↑こいつはクズだから要注意
荒川スレでの嫌われようは半端ねぇから
713名無しバサー:2009/10/01(木) 01:36:27
皆さんは車内ロッドホルダー付けてますか?

通販で買うのが普通なんでしょうか?アウトドアショップやカー用品店に行っても売ってません。
714名無しバサー:2009/10/01(木) 01:37:42
僕はヤフオクで買いましたよ
715名無しバサー:2009/10/01(木) 02:10:11
>>712
ここではいい人ですよ^^
716名無しバサー:2009/10/01(木) 03:11:24
TKツイスターの使い方を教えて下さい。
717名無しバサー:2009/10/01(木) 04:51:52
>>716
ゴミ箱に投げるのが吉かも
718名無しバサー:2009/10/01(木) 05:19:11
割れ目にぶっさすんだよ
719名無しバサー:2009/10/01(木) 05:35:37
>>716
あんまり刺したり抜いたりすると塩まみれになって壊れちゃうんだからね、やさしく刺して
720名無しバサー:2009/10/01(木) 05:41:55
キムツイスター塩入ってないぞ
721名無しバサー:2009/10/01(木) 06:23:20
使い方わからないのになぜ買った?
買う前に店員に聞けばいいだろ
722名無しバサー:2009/10/01(木) 06:25:50
プランクトンが浅瀬に集まるのはやはり風やら波の影響でしょうか?
723名無しバサー:2009/10/01(木) 06:33:52
波立って水に酸素が溶けるからとかもあると思う
724名無しバサー:2009/10/01(木) 07:49:05
>>722
光合成のためだよ
725名無しバサー:2009/10/01(木) 07:57:45
植物プランクトンは殆ど自泳できないんだけどね。
726名無しバサー:2009/10/01(木) 08:15:00
浮いたり沈んだりは出来るよね
727名無しバサー:2009/10/01(木) 08:36:45
動物プランクトンかと思った
728名無しバサー:2009/10/01(木) 08:55:22
>>722
むしろそれを聞く理由を知りたい
さらに話を進めると浅瀬になぜベイトフィッシュが集まるかとかってことか???
729亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 09:13:46
風が吹いたらスピナーベイト!イェア゛ッ
730名無しバサー:2009/10/01(木) 10:50:40
>>728
聞きかじった単語を「調べるのダリィ〜。Wiki見てもよく分かんネェし。」って事で
ここに書き込む人が、大半と思われる。
真面目に答えてる人、その上、回答が叩かれてる人が気の毒過ぎるよ…
731名無しバサー:2009/10/01(木) 12:17:33
プランクトンを気にする初心者ってなんか嫌だw
732名無しバサー:2009/10/01(木) 12:29:53
>>721
知り合いの釣り仲間にTKツイスターはよく釣れると聞きましたので購入したんですが、何か?
733名無しバサー:2009/10/01(木) 12:38:59
>>732
だったらその知り合いに聞いた方がいいよ。

734名無しバサー:2009/10/01(木) 12:53:00
ブラックマックスとシルバーマックスとの明確な違いは使えば判る?
735名無しバサー:2009/10/01(木) 12:58:34
>>732
失せろカス
二度と来んな
736名無しバサー:2009/10/01(木) 13:01:20
>>734
違いは分からない。 色の好みだけ。
737名無しバサー:2009/10/01(木) 13:31:11
回答をいただけないようなので、もう一度質問します。
TKツイスターのフックセット、アクション、効果的なフィールド、時刻を教えて下さい。
738名無しバサー:2009/10/01(木) 13:33:25
>>737
DVDでくわしく説明してましたよ。
739名無しバサー:2009/10/01(木) 13:45:55
>>738
DVDだのを見ろ!と言うのではなく、
素直に自分はバカだから回答出来ません!と言って下さると幸いです。
740名無しバサー:2009/10/01(木) 14:01:28
>>739はバスが釣れないから掲示板で釣りしてるカスです。
>>737みたいになんでも聞く事しか出来ないカスはバス釣り向いてない。
色々試してみるのもバス釣りの醍醐味。
741名無しバサー:2009/10/01(木) 14:09:54
何故誰ひとりとして答えられないんですか?
皆さんはその程度の知識で今まで回答してきたのですか?
742名無しバサー:2009/10/01(木) 14:13:06
>>740

>>737みたいになんでも聞く事しか出来ないカスはバス釣り向いてない。
色々試してみるのもバス釣りの醍醐味。

質問スレ自体の存在を自分で否定してどうするんですか?
やはり貴方は馬鹿なんですか?
743名無しバサー:2009/10/01(木) 14:17:03
>>742
本当に馬鹿だな。
だからそんな事を質問する位ならバス釣りしない方がいいって言ってんの。

読解力もないみたいだから、誰かが答えてくれても理解出来ないだろうなwww
744名無しバサー:2009/10/01(木) 14:18:07
>>741
>>742
何で連投して必死になってるの?
馬鹿なの?
745名無しバサー:2009/10/01(木) 14:19:54
>>743
御託を並べなくていいので…(笑)
答えられないならレスしないで下さい。
746亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 14:20:01
けんかをやめて〜二人を止めて〜
TKツイスターの為に争わないで〜
たしか金さんは万能ワームって言ってたような
ゲーリーのイカみたいにバックスライドとかも出来るんじゃなかった?
触角みたいな方から針刺すと思う
VIOS素材で丈夫そうだからテキサスにしてカバーに入れても良さそうだ
俺は買わないけどさ
747名無しバサー:2009/10/01(木) 14:22:25
>>745
御託並べてんのはお前だろwww
2ちゃんでまともな回答求めてる時点で馬鹿www
748名無しバサー:2009/10/01(木) 14:26:28
>>746
ありがとーございました。
ここのスレは脳みそのない池沼ばかりかと落胆していたのですが、
まだ常識のある人もいるみたいですね。安心しました。
749アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 14:27:00
>>741
そんなに怒らないで…f^_^;
ごめんね。正直、僕は使った事ないから答えられないよ。
皆も使った事がないから答えられないのかもしれないよ?
金森氏のワームみたいだから、ここで聞いてみると良いかもしれないよ。

金森隆志応援スレ39
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1251721846/
750名無しバサー:2009/10/01(木) 14:27:01
>>737が悪い
751名無しバサー:2009/10/01(木) 14:32:41
>>748
常識求めて2ちゃん来る奴って何なの?
その方が常識ないぞwww
負け惜しみ乙www
752名無しバサー:2009/10/01(木) 14:41:11
>>748
解ったから失せろカス
753名無しバサー:2009/10/01(木) 14:42:34
>>748
常識語る奴が池沼って使うなよwww
754亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 14:42:46
まぁまぁ
腹立てるくらいならチンコ勃ててこうぜ
みんな仲良くハイパーオチンチンタイムしようぜ
755名無しバサー:2009/10/01(木) 14:44:23
>>748
時間やシチュエーションまで聞いてたのにあれで
満足したの?
じゃあはじめから聞くなよカス。
756名無しバサー:2009/10/01(木) 14:45:48
>>751-753
三連投とはww
よっぽど悔しかったんだなwwwwww
757亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 14:49:10
みんな落ち着くんだ!
つテンガ
賢者モードで話し合えば分かり合えるって
758アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 14:49:40
とにかく、僕もハイパー…やってみます。
759名無しバサー:2009/10/01(木) 14:51:47
>>756
すぐ決め付けるカスwwwww
760名無しバサー:2009/10/01(木) 14:56:38
カルコンDC使っているのですが、ノーマルハンドルからオーシャンマークの
ハンドルに変えようかと思っています。
ハンドルを変えた場合に巻き心地は変わりますか?
巻き心地がノーマルハンドルと同等かそれ以上になるなら交換しようかと思います。
761名無しバサー:2009/10/01(木) 14:58:09
>>759

>>751 >>752 >>753 >>755
全部お前だろw
悔しいのは分かるが頼むからこれ以上荒らさないでくれ
似たような文章のうえ語尾にカスをつけるところといい、wwwwといい自演丸出しなんだよ
次からはせめて文章変えようなwwwwwwwwwwwww
762名無しバサー:2009/10/01(木) 15:05:57
14g前後でぶっ飛ぶバイブを教えて下さいませ。
763名無しバサー:2009/10/01(木) 15:08:35
>>762
つ 電マ
764名無しバサー:2009/10/01(木) 15:08:59
>>761
バス板もID強制表示ならカスの妄想も無くなるのになカス
765亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 15:12:03
>>758
一瞬アイパーに見えた
>>760
オーシャンマークってぇとジギングリールみたいなノブか・・・
巻き心地に大して差は出ないだろうけど
リールの左右重量バランスが偏りそう・・・
まぁ考え過ぎだろうけど
766名無しバサー:2009/10/01(木) 15:14:47
>>762
サスケブレードJr(11g位)
へドンソナー(15g位の奴があったハズ…)
767名無しバサー:2009/10/01(木) 15:15:39
>>761
何が悔しいのか分からないが
>>752は俺じゃないぞwww

俺よりwが多いなカス
768名無しバサー:2009/10/01(木) 15:15:40
リトルマックス1/2oz
769名無しバサー:2009/10/01(木) 15:17:01
連投と自演は意味合いが違うだろカス
770名無しバサー:2009/10/01(木) 15:17:04
金森隆志と伊東由樹どちらが釣り上手いですか?
771名無しバサー:2009/10/01(木) 15:17:51
>>762

同じ重さのバイブに飛距離の差なんてほとんどない。
ちゃんと投げれば全部飛ぶ。
772亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 15:18:23
スラヴァーバイブ
773名無しバサー:2009/10/01(木) 15:21:38
>>764 >>767 >>769
いい加減語尾にカスつけるのやめたほうがいいぞ
自演丸分かりだからwwwwww
774名無しバサー:2009/10/01(木) 15:45:27
トネスプラッシュってどうですか?セイラミノーとどっちを買おうか悩んでます。
775名無しバサー:2009/10/01(木) 15:56:14
ゲイリーの白いセンコー持ってるんですが
いつ使ったらいいですか??
使いどころがわからなくて使ってません。
昼とか夜とか
クリアとかマッドとか・・・・・。
776名無しバサー:2009/10/01(木) 16:10:02
>>775
気にせずどんどん使ってみるがよろし
777名無しバサー:2009/10/01(木) 16:10:53
>>775
使いどころが分からなければ別のゲーリーに混ぜて色を移せば良い
778名無しバサー:2009/10/01(木) 16:11:22
>>774
セイラは後ろについたのが見えて、食えっ食えっ!てのが唯一の楽しみ、それがなきゃつまんない
トネスプは動かしてるだけで楽しい、
779名無しバサー:2009/10/01(木) 16:13:57
>>775
マッディーなら白がいい時があるらしいです
河辺さんが白いクランクひいてました
780名無しバサー:2009/10/01(木) 16:32:00
小さめのミノー(6センチ前後)を探してるんですが、あまりキビキビ動くより、少し大きめのピッチで泳ぐものでお勧め有りますか?
出来れば、水面から30センチ位のとこを通したいんで、あまり潜らないものが良いです。
宜しくお願いします。
781亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 16:36:24
>>780
ラッキークラフトのSKジャーク80
ちょっと希望よりデカいか・・・
782名無しバサー:2009/10/01(木) 16:53:50
>>780
ダイソーのミノー(中)
783名無しバサー:2009/10/01(木) 16:55:34
>>781
レスサンキューです。
HKMLのK1が凄く良かったんですが、他の似たようなのを使ってみたかったんで、一応試してみます。
ありがとうでした。
784782:2009/10/01(木) 17:16:07
意外とマジレスだったんだが・・・
785名無しバサー:2009/10/01(木) 17:27:38
>>782
ありがとう。
近くにダイソーが無いから、出掛けたついでにゲットンしてみます。
786アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 17:45:50
>>785
キビキビしないミノーを探してる理由はわかんないけど、
動きをもたつかせて、潜行深度を抑えたいならスプリットリングやスナップを使わずに
ラインアイに直結びすると、大体のミノーはそんな感じになるよ。
787名無しバサー:2009/10/01(木) 18:05:43
>>786
最近、夕方から夜にかけて、そっちの方が釣果が有ったんで…って理由です。
たまたまなのかも知れないけど、大きめのピッチので試したくて質問させて貰いました。

因みに自分は直結派です。
788アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 18:23:46
>>787
えっ!?リングも使わずに??
とか言いながら、僕もたまたまスナップ忘れて何も無しで直結したら
凄く釣れた事があったよ…。早春の山上湖で、確か気温が3℃だったw
全部たまたまかも知れないけどf^_^;
789名無しバサー:2009/10/01(木) 18:27:51
>>788
いいなぁ
790アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/01(木) 19:03:17
でも、わざとリングもスナップも使わないって事はしないよ。
わざとルアーの動きを殺しちゃう勇気がないんだよねf^_^;
791名無しバサー:2009/10/01(木) 20:09:59
バカラックのレンタルボートがどれもしょぼくて
まともなバスボが無い理由を教えてください。
792名無しバサー:2009/10/01(木) 20:17:09
すみません
全くわかりませーん
793名無しバサー:2009/10/01(木) 20:52:53
ワームで釣れた時、針飲まれました。 
どうやってはずすんですかぁ?
794亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/01(木) 20:55:38
>>793
オエオエディルドー
795名無しバサー:2009/10/01(木) 21:08:00
>>793
オエオエ棒を使う。
微妙な加減のプライヤーを使う。
大きな魚なら鰓から外せることも有る。
796名無しバサー:2009/10/01(木) 21:31:01
Z-クローの代わり発見
「ゾンク77リップレス」
ただ巻きでS字を描くよ
797名無しバサー:2009/10/01(木) 22:14:32
スモラバで亀と遊んでいたらミスってバキュームされちゃいました。
どうしたらいいですか?
798名無しバサー:2009/10/01(木) 22:20:00
フッキングしちゃってたら、普通に魚と同じようにフックアウトさせて
やらないとね。
まぁ、小型雷魚だと思って扱う感じかねぇ。
799名無しバサー:2009/10/01(木) 22:22:11
フロッグにカエルがバイトしました、どうしたら良いのでしょうか?
800名無しバサー:2009/10/01(木) 22:22:34
質問です
同じリールで飛距離をのばす場合竿の硬さは
硬めの物と柔らかめの物どちらがよいのでしょうか
竿の長さは両方同じと言う仮定でお願いします

宜しく御願いします
801名無しバサー:2009/10/01(木) 22:23:16
外してやれよw
802名無しバサー:2009/10/01(木) 22:24:33
>>800
単純に飛距離伸ばすだけなら硬い方。
ただし、難しくなる。

キャストウエイトに合わせた硬さが一番無難だよ。
803名無しバサー:2009/10/01(木) 22:29:54
>>802
そうなんですか
ロッドのしなりを利用できるやや柔らかめぐらいが
よいのかと思ってました
ありがとうございました
804名無しバサー:2009/10/01(木) 22:34:40
>>803
一概には言えないが軽いものを飛ばしたい時は柔らかい竿
重いものは硬い竿で考えた方がいいと思う
805名無しバサー:2009/10/01(木) 22:42:45
スレバスってのはどれくらい釣れにくくなるもんなんですか?
806名無しバサー:2009/10/01(木) 22:49:10
それと、昔に比べてバスの量は減ってるんですか?
807名無しバサー:2009/10/01(木) 22:49:22
世界で一番バスが釣れるところはどこですか?
808名無しバサー:2009/10/01(木) 22:50:10
プレステかな
809名無しバサー:2009/10/01(木) 23:07:38
できれば生で
810名無しバサー:2009/10/01(木) 23:07:56
道具持ってない場合で
バーブが見えているならライン切って
針の方から抜けばいい
811名無しバサー:2009/10/01(木) 23:43:31
はじめての野池を攻める時、ルアーはどんな順で攻めますか?
岸際のアシ以外はポイント無しです。
812名無しバサー:2009/10/02(金) 00:15:34
>>811
時間によって変わるが最初は大体トップかグラブ系の比重のあるノーシンカー。
次にシャロクラやミノー。
葦際なんかはジグスピやスピナベなんか。
大体のエリアを回ってポイントを休めたのちラバジやワーム系でしめる。
813名無しバサー:2009/10/02(金) 00:30:46
なんかわざとらしい質問ばっかだね
814亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 00:36:29
>>799
愛でる
815名無しバサー:2009/10/02(金) 01:28:16
ダブルフックで頑丈でオススメの物ってありますか?
フックを外されてバラしてしまったんですが、フィールド的にダブルじゃないとキツいっす。
816名無しバサー:2009/10/02(金) 02:04:09
右フック
817名無しバサー:2009/10/02(金) 02:08:49
なるほど
818名無しバサー:2009/10/02(金) 02:20:49
何故バスは釣り上げた時によくおしっこをするんですか?
819名無しバサー:2009/10/02(金) 02:24:46
お前がイケメンすぎてグチョグチョになってるんじゃねーの?
820名無しバサー:2009/10/02(金) 02:32:24
聞けオメーら 俺わ80cmのバスを釣った夢を見たことがアルほどの男だぜ
821名無しバサー:2009/10/02(金) 02:41:54
いや・・だから聞いてよ・・・
822名無しバサー:2009/10/02(金) 02:52:44
テキサスリグについて質問です。
ワームはダッドカット4とバイスのチャンク3.5使おうと思ってます。

で、シンカーなんですけど3.5gだと軽過ぎますかね?
あとラインはマシンガンキャストの12lbです。もっと太いほうがよろしいですか?
823名無しバサー:2009/10/02(金) 04:46:55
>>815

がまかつの「ダブル21」を使ってるけどなかなかよい。
色はブラックとレッドがあったはず。
824名無しバサー:2009/10/02(金) 04:51:58
>>822
蓮等の水草をぶち抜くのでなければ、OK。
825名無しバサー:2009/10/02(金) 04:56:53
>>824
ありがとうございます。葦にぶちこもうかなぐらいなんで大丈夫ですかね。

ライン12lbだとちょっと不安ですけど…
826名無しバサー:2009/10/02(金) 05:56:56
>>824
16lb以上は使わないとダメだよ
827名無しバサー:2009/10/02(金) 06:22:43
【タックル】スピニングロッド
【予 算】1万5千円以内
【用 途】ノーシンカー、軽めのジグヘッドなど
【規 格】ロッドの硬さはULかLくらいがいいんでしょうか?
【その他】今使っているタックルはシマノのバスワン2601-2なんですが、
     ワームの動きやアタリが分かりづらいので(下手なだけかもしれませんが・・・)
     新しいロッドを買おうと思っています。この予算内では厳しいかもしれませんが、
     オススメのロッドがありましたら教えてください。
     よろしくお願いします。 
828名無しバサー:2009/10/02(金) 06:35:16
>>827
練習するかベイト買った方がいいんでは?
竿変えてもたいして変わらないと思う
ベイト使って重いシンカー、大きめのワーム使った方が動きとかはわかりやすいよ
ちなみに俺はバスワン2651なら持ってるけどワームの動きとかアタリとかちゃんとわかるから竿は悪くないはず
829名無しバサー:2009/10/02(金) 07:24:52
>>827
一万ちょいのクラスのロッドなら、バスワンのままで十分。
もし中古でも良ければ、ダイコー カリスマスティックKS-S63 あたりをお薦めする。
だいたい7〜9000円が相場。13000円以上はボッタクリなので、
その店では買わない事。
830名無しバサー:2009/10/02(金) 07:49:34
質問おねがいします
オレ80CMのバス釣ったことあるとか言う人への対応がわかりません><
教えて
831亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 08:17:15
>>821
俺はフルマラソン走る夢みたことがある
朝起きたら疲労感が半端無かった
あと夢はみてないんだけど朝起きたらなぜか足首を軽く捻挫してたこともある
832名無しバサー:2009/10/02(金) 08:23:11
>>821
俺も夢の中でセックルしたら朝起きたら全身汗だくで夢精してたぜ
833名無しバサー:2009/10/02(金) 09:15:27
>>827
メジャークラフトのコルキッシュなんてどうだろうか。
http://www.majorcraft.co.jp/

安い割りに使える。
ただ、安いロッドに感度を求めるのはそもそも無理があるね。
感度重視したいなら敢えてMLぐらいの硬さを選ぶって手もある。
ベイトと違ってMLぐらいの硬さでもスピニングの釣りは普通にできる上に
軽めのプラグなんかも十分使えるし。
あと感度重視ならラインはフロロの5lbぐらいがオヌヌメ。
834名無しバサー:2009/10/02(金) 09:16:42
>>830
スルー汁
835名無しバサー:2009/10/02(金) 11:47:11
ダイワのプロキャスターX2500iA持ってるねん
ベストセラーで安い上に丈夫でカッコいいねん
海で使ってるねん
この前は青イソメでイシモチ釣ってんで
お前らみたいな引きこもりの豚ウミウシと違って俺はインテリやねん
でもこのスピニングはダブルハンドルやねん
ハンドルが二個ついてるねん
ダブルハンドルの利点がイマイチよーわからへんねん
ダブルハンドルの利点とか分かりやすく具体的に教えろやナマコ顔しながらよ
わかったらさっさと教えろや
836名無しバサー:2009/10/02(金) 11:50:56
長すぎ

もっと短めに罵れ
837名無しバサー:2009/10/02(金) 11:59:21
両ハンドルは慣性で回っちゃったりすることが少ない
重力に引かれて回ることもね
838名無しバサー:2009/10/02(金) 12:10:01
なんかデカいバスが釣れるのって本当にいきなりじゃないですか?

時間帯も普通の日中だったりして、当たりとかなんの前触れもなく
いきなりバシャーンッってヒットしますいつも。

皆さんもこんな感じですか?
839名無しバサー:2009/10/02(金) 12:13:10
>>838
手元が見えなくなってからラパラのレッドヘッドで
840名無しバサー:2009/10/02(金) 12:30:35
>>835
女子中学生なのに青イソメ触れるってすごいな!

ダブルハンドルの利点は体感すれば分かるが滑らかな回転性が売り!
あと、キャストしてからハンドルを握る時にノブを持つタイミングが計りやすい!
それと見た目がカコイイ!
841アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/02(金) 13:01:31
せっかくのダブルなんだし…。
気になるあのコと一緒に回せば、二人の距離もグッと近づくはずだよf^_^;
842名無しバサー:2009/10/02(金) 13:03:24
何言ってんのこいつ
843名無しバサー:2009/10/02(金) 13:07:38
わろたお(^ω^)
844亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 13:10:22
オッスオッス
845名無しバサー:2009/10/02(金) 13:17:37
>>841
おまwアホやろww
846名無しバサー:2009/10/02(金) 13:20:39
アキさん自重して下さいw
847名無しバサー:2009/10/02(金) 13:23:06
>>826ありがとうです。
848名無しバサー:2009/10/02(金) 13:23:52
ふたりでまわせねーしww
849名無しバサー:2009/10/02(金) 13:26:06
片側ダブルではなく、両側シングルでダブルハンドルである。
したがって(以下略)
850名無しバサー:2009/10/02(金) 13:40:28
ヤメロw想像するとタマランw
851名無しバサー:2009/10/02(金) 13:50:21
アキってどういう奴か見てみたい
852亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 13:50:39
スカイラブハリケーンみたいなもんか
853名無しバサー:2009/10/02(金) 13:58:01
おや?
両側ダブルだと・・・
(以下略)
854名無しバサー:2009/10/02(金) 14:00:33
だめだわww
一回はまってるとこに亀頭先生がたたみかけるから
よけいにwww
855名無しバサー:2009/10/02(金) 14:03:09
>>853
マジヤメロwwハライテーww
856亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 14:16:15
もうさ、スプールも二つにして竿もバットから二股にすればいいよ
高見沢のギターみたいに
857名無しバサー:2009/10/02(金) 14:19:12
流れぶったぎって悪いんですがちょっと前にルアーそのものの
動きを殺さないためにスナップをつけるみたいな話がでてましたが
ソフト含めて全部のルアーにスナップありの方がいいんですか?
少し前に買ったポッパーの説明書みたいなものにが直結の方が
よいと書いてあったのでどちらがよいのか困ってます
今は付け替えが楽だしゴミもでないので全てのルアーに
スナップを使っています
858亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 14:29:07
>>857
ポッパーの場合、首振っちゃって
スプラッシュが出しにくいことがある
そういうときは敢えて直結にして首を振らないようにするんだ
でもまぁそこまで神経質になることもない
859名無しバサー:2009/10/02(金) 14:37:55
なるほど、ありがとうございます
860名無しバサー:2009/10/02(金) 14:53:42
トップは基本的に直結の方がラインの針掛かりが減っていいよ
直結したぐらいでアクション死なないし
861名無しバサー:2009/10/02(金) 15:13:57
昨日、河口湖に行ったらウィードがモジャモジャでした。
ラバジグで攻めてみようと思いましたが、あっという間に二つロストして諦めました。
ラインは5lbのナイロンを使いましたが、無謀だったのでしょうか?
こういう釣り方をする時には適したラインを教えて下さい。
あと他にウィードの中を攻める良い方法ってありますか?
862名無しバサー:2009/10/02(金) 15:52:27
>>861
フロロ25lb以上に1ozテキサス
863名無しバサー:2009/10/02(金) 15:56:33
>>861
ライン細すぎ。せめてフロロの12lb以上のベイトタックルでやろう
つかラバジの重さは? 1/4oz以上ならベイト使わないと。
仮に魚かかっても取れなくちゃ意味ないよ

>>862
琵琶湖すぐるw

864名無しバサー:2009/10/02(金) 16:01:56
今年の夏からバス釣り初めたんですが、最近まるで釣れなくなってしまいました……。この季節はどのような釣りをしたら有効なのでしょうか??

ご鞭撻よろしくお願いします。
865名無しバサー:2009/10/02(金) 16:08:41
>>864
スピナベで巻き倒す。

ちなみに今現在どんな感じでやってるのか書いてみ
866864:2009/10/02(金) 16:29:54
どじょう、玉浮きです
867名無しバサー:2009/10/02(金) 16:42:45
ミミズ ノーシンカーにすればいいよ禿
868名無しバサー:2009/10/02(金) 17:13:39
>>864
俺もスピナベがおすすめ

着水後しばらく待ってからゆっくり巻くのがおすすめ

バスがいそうなところに投げては移動の繰り返し

スピナベなら結構デカいのも食ってくるよ
869名無しバサー:2009/10/02(金) 17:15:43
>>863
ベイト無いし、ベイト買う金も無いです (>_<)
スピニングだと何ポンドくらいのラインに、どのくらいの重さのラバジグが良いですか?
質問ばかりですみません。
870亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 17:21:57
>>869
竿の固さは?
871名無しバサー:2009/10/02(金) 17:22:53
>>869
ラインはタックルによるから、仕様を晒しなさい
872827:2009/10/02(金) 17:26:23
レスどうもありがとうございます。

>>828
ベイト持っているのですが、テキサス苦手でハードルアーしか使っていないので
今やってる釣り方である程度釣れるようになったら試してみようと思います。

>>829
中古でいい竿買うという考えがなかったので、今度店で見てみようと思います。
ダイコーのカリスマスティック以外でオススメの竿ってありますか?

>>833
予算内で新品だとコルキッシュになるんですね。
でもやっぱり安い竿に感度は期待できないですよね〜。。。
873名無しバサー:2009/10/02(金) 18:16:46
同じ太さの場合、ナイロン10lbだとフロロは何lbになるんでしょうかねぇ・・。
874名無しバサー:2009/10/02(金) 18:28:37
>>873
8lbくらいじゃね
表示同じでもメーカーによって太さ、強さも多少違うからなんとも言えん
表示はあくまでも目安
875名無しバサー:2009/10/02(金) 18:29:57
正直バスワンで普段からルアーの動きわからないひとは
スティーズ辺りの好感度唄ってる竿使っても差があまりわからないと思う
動き把握したいならラインをワンランク細いフロロにするのが一番手っ取り早いかと
ボートから3ポンドに1/32オンスのシンカーで3m越える深場狙うとかなら差がでるけどさ
876869:2009/10/02(金) 18:42:40
>>870>>871
ロッドはネオバーサルです。
長さは5.6、固さはライトです。
リールはレブロスの2004です。
877829:2009/10/02(金) 18:43:59
>>872
シマノ レサトシリーズ(お勧めは2621FF)
旧エッジ プライドシリーズ(お勧めはEPGS−600)
中古で2万以下なら、検討してみては?
中古ロッドはインプレで評判がある程度わかるし、
相場も分かり易い。相場より極端に安いものは、
ワケアリ品と判断しよう。
買う前に、各メーカーのスレで質問してみるのも
良いかと。事前の要チェックが肝だよ。
878名無しバサー:2009/10/02(金) 20:08:24
>>873
9lb位だったキガス。
同一強度の時、0.5号までは違わないし。
879名無しバサー:2009/10/02(金) 20:43:16
すみません教えて下さい。
某スレでスコーピオンXTはコストパフォーマンス最高と言われてて、実際使ってる人も多いみたいです。
で、今自分はアグレスト100H使ってるんですが、比べるとどの様な性能差があるのでしょうか?
遠投性能等は格段に違うのでしょうか?
880名無しバサー:2009/10/02(金) 20:52:02
>>879
スコのがちょっとだけ飛ぶけど、楽なのはアグレスト。
飛距離の差だって1割も違わないよ。
881名無しバサー:2009/10/02(金) 21:24:37
だいたいでいいので、春夏秋冬のバス釣りの基本的なやりかたを教えてくれませんか?
882名無しバサー:2009/10/02(金) 21:26:31
俺は両方持ってるけど、正直アグレストはいらんかった。
883名無しバサー:2009/10/02(金) 21:32:33
>>881
春。ミノー引き倒す。いや、止めといても良い。
元気に動き出した小魚と、これから産卵に向かうバスの気持ちになるべし。
梅雨。何でも良いよ。ナンでも釣れるしw
夏。暑い、暑い暑い暑い暑い暑い。だから涼しいトコ。
初秋。魚はあそこにもここにもそっちにも。って事は単位面積あたりの密度
が下がる部分が増えるから、とにかく広く大きく美しく。
秋。そろそろ魚も冬支度。釣れた翌日がすっかすかとか良くあるし。なんせ
ほら、ターンオーバーがあちこちで・・・・。
初冬。水温も安定して下がり始めて、そこそこ口使ってくれる魚がこれから
冬に向かうディープ際にいたりする。良さそうな場所で粘るべし。
冬。みんなぶるぶる寒い寒い。一日頑張っても1バイトなんて日も。ナベの
スローロールやメタルジグ、ラバージグ、メタルバイブなんかのリフト&フォール
で口を使ってくれるのを待つ釣り・・・。
884名無しバサー:2009/10/02(金) 21:37:46
ピックアップしたら食ってきたとかよく言うけど、ピックアップって何ですか?
885名無しバサー:2009/10/02(金) 21:39:30
>>884
その用法だとルアーの回収。

886名無しバサー:2009/10/02(金) 21:42:27
>>885
ありがとうございます
他にもあるってことですか?教えてください(^o^ゞ
887名無しバサー:2009/10/02(金) 21:44:54
>>886
原意は「つまんで持ち上げる」だと思うんで・・・。
888とったど〜 ◆lRwQk5kA.Q :2009/10/02(金) 22:02:53
八八八 (⌒^⌒)
889亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/02(金) 22:04:08
>>876
竿に何lbまで使えるかって書いてあるでしょ?一応目安にしたほうが良いけど・・
まぁこの場合糸の太さの問題じゃないかな
5gくらいのテキサスなら何とか使えるかもしれない
ストレートワームのほうがウィードの中に滑り込みやすいよ
無理して中に入れなくてもウィードの際や上に乗っける釣りでもいいんじゃない?
890アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/02(金) 22:14:06
>>881
初心者スレという事なので、主にオカッパリ前提として
僕なりに大雑把に言うと…。

春はワンドとスポーンの動き。
夏はシェードと水通し。
秋はベイトの位置と岬周り。
冬は水温の安定した場所と風向き。

四季を通じて被る事柄も多いけど、特に意識してみると良いかも。
釣り方は書ききれないよf^_^;
891名無しバサー:2009/10/02(金) 22:17:40
教えてください!
石の下に隠れてる見えバスを釣り上げるには、どのルアーが有効なんでしょうか?
ちなみに、川で流れ込みのある場所です。
892名無しバサー:2009/10/02(金) 22:18:27
>>883>>890
ありがとうございます
参考にさせていただきます
893アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/02(金) 22:30:41
>>891
見つけちゃうとね…ほとんどコチラにも気づいてるから…。
場所を把握して時間をおいてから狙う…それも、距離を置いて。難しいよねf^_^;
小さなワームでねちっこくやってもダメならリアクション狙いの釣りに切り替えるとかも…。
やっぱり難しいよねf^_^;
もう寝ます。
894名無しバサー:2009/10/02(金) 22:36:31
>>893
やっぱり難しいですよね・・・
ありがとうございました。やる気のあるバス探して頑張ります!
895名無しバサー:2009/10/02(金) 23:24:51
>>891
5インチ以上のトレーラーを付けたラバジを石の真上に着水音を激し目に落とす。
逃げるか食うかの一発勝負!
896名無しバサー:2009/10/03(土) 00:48:47
>>891
モリで突け!

トッタドー!
(・∀・)ノ
897名無しバサー:2009/10/03(土) 01:11:52
中古ロッドの相場の調べ方を教えてください!
よろしくお願いします!
898名無しバサー:2009/10/03(土) 02:07:16
入門者に気軽出来るスイムベイト1oz程度教えて下さい。
899名無しバサー:2009/10/03(土) 04:04:23
石の下にノーシンカードリフトですよ!
900アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/03(土) 04:15:41
>>897
オークションと中古店ではまた変わってきちゃうからね…。
値段の面と、実際に手にとって見られるって面と、それぞれメリットもあるんだけど
どちらを取るかなんだよね〜。
901アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/03(土) 04:21:39
>>898
僕はウオデス小(1oz)とウオデス小々(5/8oz)がオススメだよ。
可愛いし、良く釣れるからお気に入り。
902名無しバサー:2009/10/03(土) 05:23:14
>>897
中古釣具屋を5軒位周って、値段を比べるとか、店員に聞けば良い。
まあ定価を知らないと、あんまり意味ないから、その辺は普段から勉強だな…
中古釣具屋が余り無い地域なら、店の常連になって、交渉して安くして貰った方が早いだろう…
基本的に情報収集にマメな人じゃないなら、相場とか気にしない方が良いかと。
903名無しバサー:2009/10/03(土) 05:47:35
>>897
初心者は、絶対に中古ロッドを(中古リールも)買わない方が良い。
どうしても欲しいのなら、ドブに金捨てる覚悟で買う事。
個人的には、ダイワかシマノの2ピースの低価格帯を薦める。
904真鍋卓介:2009/10/03(土) 05:50:45
@ GOOGLE 検索 【創価学会】 検索結果 上のほうにあるこれ 創価学会の悪事   超長文  クリックして 下まで見たら  なぜ創価学会が悪いか 一目瞭然 必殺
・創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリスト含む)
・URL クリック 必殺 超長文 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm

A ★有害サイト★   ・性器用新聞 葬蚊学会 逝駄大詐苦  ・凶逝死巣手無  洗脳 詐欺師・ペテン師 悪利用退散  ・著作権なし  盗作OK 自分の手柄OK

B 創価学会員による 大量住民票移動は 東京都議選で ばれたとおり
・麻生さんの強行により 3ヶ月たたないと 選挙権が出来ないことで 2009年 衆議院選挙行い 小選挙区で 公明党全議員落選   
・一般に 3ヶ月たたないと 住民票移動後は選挙権が認められないが 創価学会員による大量住民票移動による人たちによると 期間が 短すぎ 悪利用しすぎ   
・来年 2010年7月の参議院選 で カルト公明党議員が作り出せないように 住民票移動したら 1年ぐらい 選挙権が認められないように 一般市民に我慢して協力してもらうよう民主党の幹部・国会議員の秘書に頼もう

C 絶対に必読!!  投票率を上げればカルト票(創価学会他)は消え去る  選挙に逝く!!

D ★携帯メール・ネット・ブログ・掲示板・口コミをなめるな・言いふらし・会社の同僚・先輩・後輩・友人・家族・チャット・スカイプ に言いまくる 著作権無し 盗作OK 自分の手柄にしてOK★  

E ★他の板にも書きまくり・拡散 大いに望むところ 著作権無し  転載自由 編集自由★
905名無しバサー:2009/10/03(土) 06:07:57
>>897
とりあえず中古屋通ってだいたいの値段を知る
ヤフオクは少し安く買える
落札相場はオークファンで調べられるよ
906名無しバサー:2009/10/03(土) 06:10:50
>>898
ニトロンベイト
907名無しバサー:2009/10/03(土) 07:04:17
よく竿が[へたる] [ヘナヘナになる]とか聞きますが
使い物に ならなくなるんでしょうか。
         長く愛用できる竿に するようにわ?
教えて下さいお願いします
908名無しバサー:2009/10/03(土) 07:12:33
野池とかでうんこしたくなったらどうしてます?
909名無しバサー:2009/10/03(土) 07:28:59
実に初心者らしいいい質問だな
910名無しバサー:2009/10/03(土) 07:33:23
学ぼうとする姿勢が好感もてるよね
911名無しバサー:2009/10/03(土) 07:42:15
>>835
お前はカスだなw
俺の友人はイソメでヒラメ釣ったし
グチくらいで自慢すんなよヒッキーさん
912名無しバサー:2009/10/03(土) 08:05:46
>>907
「竿の腰が抜ける。」って事かな。実際は、ほとんど無いと思う。
昔の竿は、希にあったらしいけど。最近の竿では、あまり聞かないな…
まあ手入れは月2回位はした方が良いよ。
913名無しバサー:2009/10/03(土) 08:08:45
イソメでヒラメってなんかラップみたい
914名無しバサー:2009/10/03(土) 08:25:41
イソメでヒラメは釣れねーだろ(笑)
ヒラメは完全な魚食魚だからな(笑)
ラパラミノーのシンキングで良く釣れたよなあ・・・・
刺身が美味いっ!!
915名無しバサー:2009/10/03(土) 08:33:29
イソメでヒラメ釣れること有るよ。
オキアミでヒラメが釣れることも有ります。

どちらもちょっとイレギュラーだけどね。
916アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/03(土) 08:36:14
>>907
僕も他の人が言ってるように最近はあまり聞かないなぁ…。
かなり以前は、b級の鯉やハクレンを何度も釣ったりとか
夏の高温な車内に何シーズンも放置したりするとヘタるって話はよく聞いたけど…。
真相は分からないけど、カーボンと樹脂が結合されてる物だから
高温な場所や負荷が掛かった状態で長時間放置するのは良くないみたいだよ。
〜みたいばっかりな話でごめんねf^_^;
917名無しバサー:2009/10/03(土) 08:36:59
根掛かりしたルアーを回収出来るツールが釣り具屋に売っていましたが…あれって本当にルアーを回収する事が出来るのでしょうか?ご指導下さい。
918名無しバサー:2009/10/03(土) 08:43:48
>917
有ると無しでは大違い
安いのでもいいから持っとけ
919アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/03(土) 08:55:16
>>917
重り状の物にロープと、コイルやチェーンが付いていて
ラインを通してルアーに到達させるタイプかなぁ?
僕も以前に使った事があるけど、元は余裕で取れるくらいは活躍したよ。
ルアーに近かったり、足場の高い場所や深い位置で引っ掛かった時には
高低差があるから回収しやすいけど、遠かったりすると届かない事もあるよ。
僕は、最後は回収器自体がネガカリしてサヨナラしちゃったけどf^_^;
920アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2009/10/03(土) 09:03:59
>>908
ウンチ投げる→小魚が寄ってくる→バスも寄ってくる
もう分かるよね…f^_^;
921名無しバサー:2009/10/03(土) 09:24:44
>>912>>916の方

手入れと保管に気をつけて
大事に使いたいと思います
有難うございました。
922名無しバサー:2009/10/03(土) 09:43:36
PEラインとタコ糸ではどちらが強いですか?
923名無しバサー:2009/10/03(土) 10:08:33
>>922
同じ太さでの直線強度ではPEラインの方が5倍以上強い。
と言うか、ナイロンモノフィラメントでも同じ太さなら強度は倍ぐらい有ります。

ただし、タコイトは圧倒的に太いです。
細い物でも0.8mm径、およそ25号糸ぐらい有りますw
924名無しバサー:2009/10/03(土) 10:08:54
>>918
>>919
ありがとうございます。早速買いに行ってきます。
925名無しバサー:2009/10/03(土) 10:58:14
タコ糸やる気ありませんね

926名無しバサー:2009/10/03(土) 11:09:03
いや、タコイトやる気有ると思いますよ。
釣り糸の場合は150号(400lbテスト)がおそらく一般に手に入る
最も太い糸だと思いますが、これの太さが2.0mmです。
タコイトの場合は3mmから4mmぐらいまではタコイトって呼びます
し、その上になるとロープと名前を変えて、まったく同じ製法、材質
の太さが違うだけの物が売ってますからw

なんせ港で10万dタンカーを固定するのも大して違わない材質
の糸ですもんw
927名無しバサー:2009/10/03(土) 11:14:07
タコ糸実は努力してたんですね;(;ω;)
928名無しバサー:2009/10/03(土) 11:21:37
イソメにキスが喰いつく→そのキスにヒラメが喰いつく
→イソメつけてたらヒラメが釣れた〜♪
929亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/03(土) 11:26:57
おいイソメ〜
野球しようぜ〜
930897:2009/10/03(土) 11:27:59
昨日は寝てしまいました!レスくれた方々ありがとうございます!
周りに中古屋は少ないですし時間的に通い詰めれないので
相場はあまり気にせずにしようかと思います!
今はシマノのデポルディーポを持っているので
もっといいものが欲しくなったときの選択肢に中古を
選択肢に入れれたらいいなと思って質問しました!
あともう一つ質問なのですが昨日行った釣具屋の中古コーナーの
ロッドに先がすでに曲がっている物があったので
そのようなロッドは避けるとして他に気をつけて見るべきところは
どこがあるのでしょうか?よろしくお願いします!
931名無しバサー:2009/10/03(土) 11:29:19
>>924
高いけど、ルーバウノがオススメ
スナップの使用が前提だけど、先端の金属部の溝にラインを通せば外れたりしないし
余裕で元取れたょ(´・ω・`)b
932名無しバサー:2009/10/03(土) 11:40:51
>>928
普通に口にフッキングしてるから。
カレイ、イシモチ釣りしてたらヒラメ来たことが3回有るぞ。
どれも小さかったけど。
933名無しバサー:2009/10/03(土) 11:45:05
>>928
呑ませは漁師もやってるよね。

934名無しバサー:2009/10/03(土) 12:08:21
今朝、雨の中釣りしたけど坊主でした。
午後からも釣りするんですが雨の後晴れて風が吹いてます。
雨の後の風は状況的にどうなんでしょうか?
風が吹くと活性が上がると聞きましたが、雨の後はどうなんでしょうか?
また有効なルアーはなんでしょうか?
リザーバーに近い野池で釣りしてます
935名無しバサー:2009/10/03(土) 12:47:33
最悪の条件下だね。
あと2,3日もすればベストコンディションになるよw
936名無しバサー:2009/10/03(土) 13:10:05
雨の後の晴れって、活性低いんですか?
937名無しバサー:2009/10/03(土) 14:20:29
釣り初めたいと思いとりあえずミノー・クランク・バイブレーション・スピナーベイト・ワームはゲーリーのセンコー・カットテール・グラブを買いました。
針とオモリも買いました。他に買ったらもっと釣れるよーみたいなオススメありますか?ありましたら教えて下さいm(__)m竿とリールは購入済です。
938名無しバサー:2009/10/03(土) 14:32:12
バスボートとかもあるほうがいいな
939名無しバサー:2009/10/03(土) 14:54:51
>>937
俺的意見になるけど、タックルによるけど野池だとワンナップシャッド黒3インチだけあればおk
取り敢えず初めからいっぱい揃えても使い方分からず無駄にローテーションしちゃうだけだからそれだけあれば取り敢えず実践しとき
940亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2009/10/03(土) 15:01:47
>>937
始めるときにそんだけあれば十分だよ
俺ならエコギアのグラスミノーMを買う
ロングセラーになるのには訳があるんだぜ
941名無しバサー:2009/10/03(土) 15:13:35
>>937
今の季節ならトップ系を持っておくといいかも。
942名無しバサー:2009/10/03(土) 15:32:46
>>930
ガイドリングに傷や欠けは無いか。
補修した部分は無いか。グリップ、リールシートはちゃんとしてるか。
やたら寸足らずのロッドは、折れた奴を修理した可能性が高い。
まあ、だいたいこんな感じかな?後、やたら安い物も、疑ってかかる事だね。
943名無しバサー:2009/10/03(土) 16:26:24
竿のコルクとかスポンジのグリップって臭くならないの?
944名無しバサー:2009/10/03(土) 16:28:28
洗え
945名無しバサー:2009/10/03(土) 16:38:09
>>942
ありがとうございます!
もし中古で買うときは今の点も参考にします!
946名無しバサー:2009/10/03(土) 17:37:50
>>937です
みなさんアドバイスありがとうございます!

とりあえず今の道具で頑張ってみますm(__)m
947名無しバサー:2009/10/03(土) 18:15:45
ラインブレイクに悩んでいます。
アドバイスお願いします。
最近、TN50を巻きたおしてるんですが、着水直前にラインが切れて飛んでいくことがあります。
ラインは600メートル1000円くらいの安物ナイロン12LBです。
やっぱラインの問題でしょうか?
パーミングが強すぎる? 糸が巻いてる時にこすれて傷んでる? 

どうしたらなくなりますでしょうか?

948名無しバサー:2009/10/03(土) 18:57:27
>>947
切れる部分がルアーアイの結び目だったら、結び方が悪い。
キャスト中にラインの途中が切れるなら、ライン自体に切れ目や傷が有るのでは?
(ラインが不良品)
ラインがロッドのガイドの部分から切れるなら、ガイドに傷があるかも…
949947:2009/10/03(土) 19:02:19
>>948
アイではなく、着水直前に手元で切れてるようなんです。
そのため切れ端をたぐりよせてルアーロストはしないのです。
あとでガイドに傷が無いか調べてみます。
950948:2009/10/03(土) 19:02:32
あ、ラインがリールとスプールの間で噛み混んだり、
スプールのエッジがささくれて無いか、チェックしといた方が良いよ。
951名無しバサー:2009/10/03(土) 19:22:54
手元で切れるってことはリール要因っぽいな
952名無しバサー:2009/10/03(土) 19:36:31
一度、別のライン使えば答えの近道になると思うけど・・・。
まさか1シーズン巻きっ放しってオチじゃないよな?
953名無しバサー:2009/10/03(土) 20:59:08
ボート禁止の場所でボートを出してる人を見つけたら連絡するのは管理事務所と管轄警察、どちらでしょうか?またそれ以外なのでしょうか?自分で注意するのは恐いです。が、その人達のせいで数少ない釣り場が無くなるのも嫌なんです。宜しくお願いします。
954名無しバサー:2009/10/03(土) 21:00:37
事務所じゃない?
その地域自体で禁止してるなら警察もありじゃないかな
955名無しバサー:2009/10/03(土) 21:06:46
九州じゃないよね?w
956名無しバサー:2009/10/03(土) 21:25:58
>>954ありがとうございます。地域で禁止はされてないと思います。そうなれば管理事務所ですかね?>>955九州と四国では違いますか?
957名無しバサー:2009/10/03(土) 21:33:48
福岡が浮き物禁止だっけ
958名無しバサー:2009/10/03(土) 21:35:36
>>953
野池や公園、電力会社等が所有管理している所なら、
管理団体や管理会社に連絡しよう。
河川、または国や県が管理しているダム等は、また事情が違うので、
ボート禁止の立札を作成した団体に連絡しよう。作成したのが誰か分からない立札には、従う必要は無いからね。
いずれにせよ、釣り禁が嫌なら、いきなり警察に通報は、控えるべきかな。
959名無しバサー:2009/10/03(土) 21:40:18
>>958
まあ、そうあせるな
960名無しバサー:2009/10/03(土) 21:44:06
>>954 955 957 958 ご意見ありがとうございます。自分でもしっかり考えて行動してみます。
961名無しバサー:2009/10/03(土) 21:52:02
どなたか次スレプリーズ!次スレは親切な名無しさんにも敬意を表して
サブタイは良コテと良名無しにしてはいかがでしょう?
962名無しバサー:2009/10/03(土) 21:56:38
それじゃ名無しの意味無いよw
963名無しバサー:2009/10/03(土) 22:10:03
つ 次スレ
【良コテと】初心者の質問に答えよう【名無しが】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1254575300/
964947:2009/10/03(土) 22:15:52
>>回答くれた皆様

スプールのささくれはなさそうです
切れるのはいつもオーバーヘッドキャスト時なんです
ラインは巻き変えたばっかりでした。
とりあえず別ラインにしてみようかな…
965名無しバサー:2009/10/03(土) 22:19:29
>>964
そもそも、着水直前に手元で切れるなんて経験した人が殆どいないと思う。
滅茶苦茶レアケースでしょ。それは。

あと思い浮かぶのはガイドの傷とかラインが食い込んでたとかかなぁ・・・。
966名無しバサー:2009/10/03(土) 22:21:49
>>947
バックラしてラインに折り目が付いてる所で切れることもあるよ。

967名無しバサー:2009/10/03(土) 22:23:08
>>964
ラインが一本だけ飛び出たりしてない?
バックラッシュのようなラインのほつれ、それが一本だけのバージョン
ライン痛めて切れる事がよくある
968名無しバサー:2009/10/03(土) 22:35:06
クラフトやスピナベでフロロって変ですか? バイト弾きまくりですか?
969名無しバサー:2009/10/03(土) 22:41:49
失礼
クラフト×
クランク〇
970名無しバサー:2009/10/03(土) 22:45:06
質問です。
私飛距離を出すためにレベルワインダぶっ壊してラインを通してないんですが、
バックラッシュが極端に多く、リトリーブの際も均一にスプールに巻けず困っています。
改善策を教えてください。
971名無しバサー:2009/10/03(土) 22:49:34
>>970
メーカーに修理依頼
972名無しバサー:2009/10/03(土) 22:51:09
>>964
ロッドのガイド全部調べて、割れてないか確認。
問題ないなら、ラインがダメすぎる。
それか>>964がキチンとラインを結べていない

上記のどれかかと。
973名無しバサー:2009/10/03(土) 22:56:30
>>971
修理以外に何かありますか?

また似たような改造をしたことがある人いませんか?
974名無しバサー:2009/10/03(土) 23:01:34
>>973
いないと思うよ。
必要だからついてる機能。
昔のダイワかなんかのリールでクラッチを切るとレベルワインダーが両サイドに割れる(開くやつ)があったな〜。
975名無しバサー:2009/10/03(土) 23:07:46
8.6ftのエギングロッドでは
釣りにくいですか?
976名無しバサー:2009/10/03(土) 23:11:53
>>974
結構使い込んでるし
修理にだすと高いし
あ〜あ
捨てるしかないのか
977名無しバサー:2009/10/03(土) 23:12:45
>>973
わざと壊したなら捨てろ
改造ってなんだよwww
そんな初心者いねーよ
978名無しバサー:2009/10/03(土) 23:13:04
>>976
頭おかしいの?
979947:2009/10/03(土) 23:13:48
>>またまた回答くれた皆様
下糸も12LB。
ライン結べてないは関係ですよね… 
まったく関係ないとこから切れるわけですから。
今日は新しく巻いたばかりで10投くらいで切れました。
バックラは一度もしてなかったです。
やはりガイドの傷かリールの問題もしくはラインがへぼすぎるってことかな。
980名無しバサー:2009/10/03(土) 23:14:38
使い込んでるなら初心者じゃないじゃん!
981名無しバサー:2009/10/03(土) 23:17:58
アブの古い遠投競技用モデルにレベルワインダーないやつがあるな
あと、イシダイやクエを磯から狙う人はレベルワインダーがあると巻き上げ力と遠投性能が落ちるから外してる人もいるとか
982名無しバサー:2009/10/03(土) 23:19:03
>>979
レベルワインダーにひびは入ってない?
983名無しバサー:2009/10/03(土) 23:21:37
レベルワインダー無しなら、ジグ竿とかなら何とか使えるよ。
とにかくガイドの真ん中をラインが通ってくるように真っ直ぐ竿を操作してリトリーブ。

巻物とかはほぼ不可能。
984名無しバサー:2009/10/03(土) 23:24:12
ラインがへぼすぎるにしても、手元で切れるってことは
切れた部分に折れか、傷が入ってた可能性が高いよ

バックラというかラインが部分的に膨らんで一本だけ出てたりするんじゃないの?
バックラしなくても、サミングほどいてクラッチ切るまでにラインが緩んで
そのまままくと、ラインがピョンて飛び出る
985名無しバサー:2009/10/03(土) 23:55:37
>>979
バックラがないってことはやっぱりラインの元々の質が良くないのかもね。
もし気になるようだったら違うラインに換えた方がいい。
986名無しバサー:2009/10/04(日) 00:00:04
何百メートル1000円とかってラインはたまに良く切れるハズレラインがあるよ
987名無しバサー:2009/10/04(日) 00:06:35
>>979
安いラインと、そこそこの値段のするラインじゃ、製品の出来が違う。
同じ素材で(例えば同じナイロン素材で)、なんで安いラインが存在するのかというと、
それは工場での製造工程が簡略化されてるから。
手間をかけずに作れば、大量に生産出来るから、安くなるわけ。
でも工程が違うから信頼度が違って当然。
ちゃんとした信頼性を求めれば、ちゃんと工程守って作ったラインを買うしかない。
それでも安ラインを使いたいなら、もっと太いラインを使えば良いんだけどね。
それでも信頼度は有名所に劣るけど、細いだけよりは遥かにマシ。
988名無しバサー:2009/10/04(日) 00:31:32
OVERHEADCASTというのは地面から垂直に180°振りかぶってCASTすることを言うんですよね?
SIDECASTならば90°。
しかし私のCASTは150°位で投げているんですが、これはOVERHEADCAST、SIDECASTどちらと言えますか?
989名無しバサー:2009/10/04(日) 00:32:35
スリークォーターキャスト
990名無しバサー:2009/10/04(日) 00:45:24
だいたいでいいのですが、あんまり大きすぎず小さすぎずって感じの野池には
バスってだいたい何匹くらいいるんですか?
991名無しバサー:2009/10/04(日) 00:48:43
>OVERHEADCASTというのは地面から垂直に180°振りかぶってCASTすることを言うんですよね?
言わない、というか出来ない。
剣道の「メン!」みたいにやらない限りは、無理。
剣道の竹刀にはリールが無いから「メン!」って振り抜ける。
釣りのキャストでやったら頭頂部にリールが当る。
普通は誰でも170〜150度くらいだろ、頭もあるし。
両手で投げるなら、150度くらいになるだろうな。
右利きの人が両手でキャストする時に頭を左に避け、キャスト後に左手が右わきに来てる人なんて見た事無い。
サイドキャストだって、角度の規定なんて無い。
バカかよ、お前。
992名無しバサー:2009/10/04(日) 00:49:25
農業用のため池で水抜きされたときにギルが千匹、バスが50匹とか(テキトウですよ)
書かれてるじゃんか
993名無しバサー:2009/10/04(日) 00:50:02
滅茶苦茶アバウトだなw
まぁ、平地でスポーニングが有る池なら、4月とかには数十万匹以上は
いるだろうなぁ。
大型のバス1匹で1万以上の卵を産んで、半数が孵ったとしても5000匹。

まぁ、7月ぐらいまでに8割は喰われるだろうけど。
994名無しバサー:2009/10/04(日) 00:51:36
>>991
スピニングだと普通に出来るぞ。つか、やるぞ。
ベイトでもシングルハンドなら垂直は楽に出来るし。
995名無しバサー:2009/10/04(日) 00:51:52
>>990
100〜2000匹くらいじゃね?
産卵後なら万単位だろうけど、卵と稚魚の段階で、様々な生物に喰われてしまう。
成魚になる確率は、確か1/1万だったと思う。
996名無しバサー:2009/10/04(日) 00:53:24
>>994
自分ではそう思ってるだけで、普通は垂直には投げて無いから。
997名無しバサー:2009/10/04(日) 00:54:26
>>996
意識して垂直で投げること有るじゃん。
スピニングでピン狙うときとかは良くやるぞ。
998名無しバサー:2009/10/04(日) 01:19:06
ume
999名無しバサー:2009/10/04(日) 01:30:02
999(^-^)v
1000名無しバサー:2009/10/04(日) 01:30:54
>>1000なら次回釣行爆釣
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。