ダイワリール総合スレッドpart63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
シマノとの比較はNG。


ダイワ精工バスフィッシングHP
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?category00=8
関連スレ
ハートランドを語ろう MemorialNumber 25
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1238343550/l50
【TD】ダイワルアー総合スレッドPart7【PRO'S】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1214907512/l50
ダイワロッド総合スレッドvol.8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1246504251/


尚、糞コテ 亀ことドゥーシボー ◆QaCiGLCy1.のレスは全てスルー。
川鵜 ◆ulyXNKBVVAも同一
脈絡の無い新参コテは亀の可能性大ですので気を付けて下さい。
ムカつくと感じる書き込みは徹底スルーして下さい。
前スレ
ダイワリール総合スレッドpart62
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1246111032/
2名無しバサー:2009/09/05(土) 22:39:22
>>2 GETだお
( ^ω^)ウヒョー♪
3名無しバサー:2009/09/05(土) 22:58:39
さんきゅー
4名無しバサー:2009/09/05(土) 23:01:22
ベイトリールを巻くとたまに異音がしてハンドルを回しても巻けない時があるのですが、
何が悪いのですか?
修理したらいくらぐらいかかりますか?
5名無しバサー:2009/09/05(土) 23:26:50
だからベアリングだって言ってるだろ
6名無しバサー:2009/09/06(日) 00:08:42
どうもありがとうございます。中古で買って、まだ2回しか使用してないのでメーカーに相談するか中古店にもってくか検討してみます。
スレが切れてしまった関係ですいませんでした。
7名無しバサー:2009/09/06(日) 03:52:24
マグフォースのVとZってどこが違うの?
インダクトローターって言うのだっけ?そこが違うだけ?

100SHに103のスプール付けたらマグフォースはV?Z?
8名無しバサー:2009/09/06(日) 04:14:17
かいしゃのなまえかえてもぃい?
9ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/06(日) 17:03:37
>>7
103はV
100はZ
10名無しバサー:2009/09/06(日) 17:08:45
>>9
それは知ってる、知りたいのは100SHのマグフォースZに
103のマグフォースVのスプール付けたらマグフォースは
リール本体のZのままかスプール側のVに変わってしまうのか
知りたい。
11名無しバサー:2009/09/06(日) 17:15:23
>>10
STEEZ100SHもう持っててスプールを換えたいの?
それともこれから買う予定?
ハイギアでそんなに飛ばさない釣りしたいなら
100SH買ってスプール換えるよりレボエリ買って
ZPIシャロースプールにキャリルのハイギア組んだ方が
良いと思うよ。
12名無しバサー:2009/09/06(日) 18:03:18
>>10
ZとVの違いがわかってないようだね
リール本体は関係ないスプールの違いだけだ
13名無しバサー:2009/09/06(日) 19:09:18
マグフォースのインダクトローターの出っ放し仕様って
どこをいじったら出来るか知ってる人いますか?
14名無しバサー:2009/09/07(月) 02:19:45
バズベイトを素早く楽に引きたいのですが、どんなリールがおすすめですか?
15名無しバサー:2009/09/07(月) 02:47:42
ほんっとヴァカばっかだな
16名無しバサー:2009/09/07(月) 03:32:20
リョーガが気になる
ヘビキャロ専用ならDC200より使いやすいかな
普段は200g以下のリールでしか釣りしないんだけど
フロロ20〜25巻くのに悩んでる
17名無しバサー:2009/09/07(月) 09:13:07
リョーガでシーバスやってたら、リールシート緩んでライン切れて海にリール落としちゃった
18名無しバサー:2009/09/07(月) 20:02:10
最近出た並木本にダイワのリールはクラッチ切って
クラッチレバーを上げればオンになるって書いて
あったけどハンドル回さずにこれでオンオフしてる?
19名無しバサー:2009/09/07(月) 21:10:45
ピクシーって黄色と赤がありますけど、性能に差があるんですか?
20名無しバサー:2009/09/07(月) 21:16:29
>>15
まじヴァカ多いねw
21名無しバサー:2009/09/08(火) 01:13:28
スティーズの100Hと103Hの違いを教えてください。
ラインキャパや重さ、ブレーキの種類が違うという事ですが、
いまいちよくわかりません。

100Hの方がバーサタイルと聞いたのですが、どういう理由からなんでしょうか?
22名無しバサー:2009/09/08(火) 01:33:19
ググレカス
23名無しバサー:2009/09/08(火) 17:53:55
>>21
秋ぐらいに新型でますか?
24名無しバサー:2009/09/08(火) 18:22:36
>>18
クイックファイアーみたいな使い方ってことだろ?
俺はグリップレフトはまさにその使い方してる。
昔のモデルはだいたいフリップスイッチがあって、
クラッチ押してる間だけスプールがフリーになったけど、最近のはないからね。
ピッチングとかフォールには有効だよ。
25名無しバサー:2009/09/08(火) 19:24:03
>>24

リョービのリールは説明書でもそう謳ってるけど、
ダイワの説明書には載ってなかったから
26名無しバサー:2009/09/08(火) 20:15:06
ジリオンはクラッチ固くてあげにくいんだよな
27名無しバサー:2009/09/08(火) 20:44:20
中のバネを交換したら?
28名無しバサー:2009/09/08(火) 21:25:50
>>25
まあ、あんまり書いてはないだろうな…
使い勝手はよくなるが、ギアにはあんまりよくないだろうし…

>>26
クラッチちゃんとグリスアップしてそうならスプリング固いのにすると戻りやすくなるよ。
ただ、フルスイングしたときにどうなるかは…想像に任せる。
29名無しバサー:2009/09/08(火) 22:09:25
レガリス買ったよ

どうなんだろこれ
30名無しバサー:2009/09/08(火) 23:46:22
グリッピングレフト復活してくれんかなあ。
ブラッシュアップすればまだあのシステムは可能性を秘めていると思う。
31名無しバサー:2009/09/09(水) 00:10:14
グリッピングレフトは重量バランスが悪いし、結局パーミングのときに持ち替えることが多いからなあ。
逆に言えば最近のベイトはギアボックスを大きくとった非対称デザインで重量バランスはよくないから
そこに付け入る隙はあるといえばある。
32ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/09(水) 01:13:04
>>30
メガバスからリリースされているよ。
33名無しバサー:2009/09/09(水) 01:24:54
TD-Z105HLをピッチング用に購入しようと思うんですが,あのハンドルの位置で右手でリール握ったままハンドル回しやすいですか?
あと,普段シマノ使ってる人が使っても不満などはないでしょうか?
34名無しバサー:2009/09/09(水) 03:15:49
>>33あのハンドル位置だからこそ握ったまま使いやすい。まさにピッチング専用機!買って使って見てくださいby精工






35名無しバサー:2009/09/09(水) 09:41:55
>>31
持ち替える ってことはもしかして左利きの人?
グリッピングレフトのコンセプトは基本右利きの人が前提
キャストからパーミングまで手の位置を変える必要が無いのが売りなんだけど
36名無しバサー:2009/09/09(水) 10:27:10

31だけど僕は右利きです。
僕がグリッピングレフトで握り替えずに使った場合、後ろ重心のキャスティングリールに比べて以下のように評価される

ワンフィンガーで使う場合
 パーミング・・・△(通常のキャスティングリールよりはよい) 
 投げやすさ・・・△(重心が手首から遠くなるため)

ツーフィンガーで使う場合
 パーミング・・・◎(みんなが評価するのはこの部分だと思います)
 投げやすさ・・・×(手首が使いにくくなるため)
3735:2009/09/09(水) 10:50:46
自分3フィンガー・・・つーかスタンダードなパーミングしたまま握り直す事はないかな
グリッピングレフト使ってる人ってみんなそうだと思ってた
1.2だとクラッチに指が届きにくいしサミングもしにくくないかな?
手首は確かに使いにくいが基本ダブルハンドでキャストするので引き手でカバーしてる
ピッチングは特に使いにくいとは感じない
38名無しバサー:2009/09/09(水) 14:40:45
TD-Zのハイギアってグリッピンレフトじゃないのは無いの?
itoは恥ずかしいから嫌なんだけど…
3938:2009/09/09(水) 14:41:57
↑すみませんレフトハンドルでって事です
4080:2009/09/10(木) 18:53:15
すみません。
ここってグリースでいいんすか?

    ↓

http://imepita.jp/20090910/672840
41名無しバサー:2009/09/10(木) 18:56:42
メガすきじゃないがTD-Zよりはまし
実戦向けなら分かってる欠陥は避けるべきやね
42名無しバサー:2009/09/10(木) 21:01:47
>>40
グリスじゃなくてオイルでしょ
43名無しバサー:2009/09/10(木) 21:25:39
オイルをグリスって呼んだりするからわからない時あるね。
44名無しバサー:2009/09/10(木) 21:31:37
飛距離だすならベアリングはグリス抜きしてオイルだけどね
45名無しバサー:2009/09/10(木) 22:54:57
>>42

シマノならスプール軸だからオイルだけど、
ダイワならギア軸だからグリスだよっ
46名無しバサー:2009/09/11(金) 14:11:22
オイルとグリスの使い方いまいちわからない。
画像でまとめてうpお願いします。
47名無しバサー:2009/09/11(金) 16:26:26
ベアリングとブッシュ関係はオイル
駆動部はグリスだよ

スピニングはグリスのみでOK
塗り過ぎに注意ね
48名無しバサー:2009/09/11(金) 23:49:14
Zを売ろうと思ってますがやめたほうがいいですか?
49名無しバサー:2009/09/12(土) 00:41:25
売ったほうがいいです
50名無しバサー:2009/09/12(土) 00:55:41
>>48
Z売って次は何買うん?レボエリおすすめだね、コスパ最高だよ。
ノーマルでも十分だけど気に入らんかったらカスタムパーツ買って
カスタムすれば良い、カスタム代含むとSTEEZと同じ位の値段になるけどね。
カスタムして5万以内位のレボエリかノーマルで5万切る位のSTEEZかだね。
5180:2009/09/12(土) 01:28:45
最終的にはオイルでOK?
グリスは誤植でOK?
52名無しバサー:2009/09/12(土) 06:41:47
モノブロックのハンドル交換したいんだけど、ダイワからレンチって取り寄せできます?あとハンドルノブのキャップも..
53名無しバサー:2009/09/12(土) 13:59:47
>>51
大きな荷重を受けるベアリングなら粘土の高いグリスだけど
リール用のベアリングなら普通は粘土の低いオイル
グリスはギアやウォームシャフト
54名無しバサー:2009/09/12(土) 16:00:14
>>51
耐久性重視やメンテの頻度を少なくしたいならグリス
軽い巻き心地を重視するならオイルでおk
5580:2009/09/12(土) 16:29:40
>53・54
了解致しました!
メンテ頻度を減らしたいので、グリスで行ってみます。
56名無しバサー:2009/09/12(土) 16:33:10
>>55
今のベイトリールのベアリングにグリスはやめとけ
飛ばなくなるぞ
57名無しバサー:2009/09/12(土) 16:35:21
そこはグリスでいいみたい
58名無しバサー:2009/09/12(土) 17:04:54
>>56
スプールベアリングじゃないんだから飛距離には関係ない
59名無しバサー:2009/09/12(土) 19:34:59
オイルはスプール軸だけだって
60ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/12(土) 20:17:08
the fishingでソルティガで300lbクラスのマーリンを釣ってたちょっと
感動した。流石ダイワスゴイ技術力だね。
61名無しバサー:2009/09/12(土) 20:38:14
そうどすな〜
62名無しバサー:2009/09/12(土) 23:15:52
ナチュラムでUSアドバンテージが11Kなんだが、
これってビッグベイトとか重量級じゃないと使い難いんでしょ?
63名無しバサー:2009/09/12(土) 23:25:15
グリス入れる前にパーツクリーナーでしっかり余分な汚れを落とせよ
64名無しバサー:2009/09/12(土) 23:30:34
ダイワリールじゃなくなるんだね・・・
65名無しバサー:2009/09/12(土) 23:53:28
>>62
性能的にはレボSX並みと思ってくれ
66名無しバサー:2009/09/13(日) 00:05:40
>65
ありがとう!スルーします(笑)
67名無しバサー:2009/09/13(日) 00:37:55
俺、USアドバンテージ気にいってるけどなぁ〜
ワイドスプールだから20LBライン巻いてフルキャストしても、
ライン残量がまだ残ってるので巻きスピードも遅すぎないし
何よりチープ感も好きだな。琵琶湖で56cmも釣ってるし
68名無しバサー:2009/09/13(日) 01:10:36
スコーピオンXTで桶
69名無しバサー:2009/09/13(日) 02:22:55
USアドバンテージは用途がはっきり定まってるならオススメ
ロープロなのにPE6号75m以上巻けるし、シャフト短いから
ドラグロック状態でゴリ巻きしてもスコよりシャフト曲がりとかの心配少ない
質感チープで軽い物には向かないけどね
70名無しバサー:2009/09/13(日) 07:43:22
誰か教えて〜。
bbs ビックベイトスペシャルのドラグって何キロ?
んでこのリールはドラグ強化とか出来ますの?
「ググれカス!」とかやめてね。ダイワのhpみてもないんだもん。
71名無しバサー:2009/09/13(日) 08:53:27
それじゃお約束の・・・・・






ググれカス
72名無しバサー:2009/09/13(日) 09:16:04
いやいや、だから、ググっても無いんだってww
どなたかご存知ないっすかね?
73名無しバサー:2009/09/13(日) 10:45:49
リョウガ買ってね
74ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/13(日) 11:12:09
BBSのドラグは4キロ他のZと同じ。
パワーが欲しければジリオン買ってね。
75名無しバサー:2009/09/13(日) 13:04:48
↑コテさん有難う御座いますm(_ _)m。
で、ドラグ強化って出来ますの?ワッシャー増やすとかで?
76名無しバサー:2009/09/13(日) 14:16:20
ドラグは締めればいいんだから単純にワッシャー増やせばいいけど
あまりドラグ強化はしない方がいいよ
77名無しバサー:2009/09/13(日) 16:53:04
相手が雷魚なんすよ。
んで、今手持ちの空きリールがbbsなん。アブとかカルカッタとかあんだけど
いかんせん「重い!」。軽い手持ちの空きリールでbbsなんす。やっぱり軽いと「剛性」面に
無理掛かるんでしょうけど…。う〜ん…。ドラグロックさせたらスプール取れちゃったりしてww
78名無しバサー:2009/09/13(日) 17:03:23
雷魚師に見つかったら説教されるんじゃないか?w
凌駕がいいんじゃね?
79名無しバサー:2009/09/13(日) 17:04:29
ブラックシープなら俺の知り合いが2個もってるw
もうでまわってないのか?
80名無しバサー:2009/09/13(日) 17:06:02
>>77
雷魚ロッドだと軽いリールは逆にバランス悪いんじゃないか?
バスロッドでやってるの?
81名無しバサー:2009/09/13(日) 20:51:58
雷魚に使って壊れても泣くなよ?

大きな荷重がかかってドラグが出なかったら
他の箇所にも設計の段階で予想も出来なかった荷重がかかって壊れる可能性もある

あくまでバス用に設計してあるんだから
82名無しバサー:2009/09/13(日) 20:53:54
いやいや、雷魚竿ですよ。これがね〜…重いんのなんのってww
1日振るなんざ次の日捨てるようなもんですわ。
だもんでやはり少しでも軽量化したいの。

ブラックシープはいいんだけど、もう製造してないよ。ドラグも強い!
けど重い…。
LUNA も考えたけど、んならアブ6千、シマノのカルカッタ400の左右持ってるから、LUNA よか軽いしさ。
bbsはバックラしないからよいよね。あっ!100bl、50bも巻けんか(汗)ww
83名無しバサー:2009/09/13(日) 22:04:52
もやしっ子の俺があえて言おう、鍛えろ
84名無しバサー:2009/09/13(日) 22:13:19
雷魚で一日竿振る馬鹿なんていないだろwww
狙って釣るモンでしょあれってwしかもミスキャストは許されないし・・

ダイワのリールはもったいないからやめておきな。
85名無しバサー:2009/09/13(日) 22:52:16
雷魚で1日中振るって馬鹿なんだww

んじゃ馬鹿でいいや。
86名無しバサー:2009/09/13(日) 23:20:22
>>85
雷魚釣りやってて、バス釣れちゃうことある?
87名無しバサー:2009/09/14(月) 00:04:21
>>62
逆に言うとBBSよりもビッグベイト向き
10g以下は確かに扱いづらいけど、結構良いリールだよ
俺はPE巻いてパンチングにも使ってます
88名無しバサー:2009/09/14(月) 06:43:04
>>86 多分にあるよ。
89名無しバサー:2009/09/14(月) 10:13:40
>>82
重いロッドに軽いリールはトップヘビーになってかえって疲れることもあるぞ
ロッドを立てて巻く釣りなら特にそう
バランスが大事
90名無しバサー:2009/09/14(月) 12:37:48
↑たしかに雷魚の釣りって竿立ててるなぁ。
バランスが大事なのは分かるけど、軽いにこしたことないよ〜な…。
スレチだからリールに戻そう。
91名無しバサー:2009/09/14(月) 12:46:58
重い竿を振り回せる体重があって良かった
92名無しバサー:2009/09/14(月) 15:57:39
USジリオンの赤はジリリミとスペック的に対等ですか?

教えて、エロい人!!
93名無しバサー:2009/09/14(月) 19:38:27
ああマレーシアジリオンの赤ですね
スペックはジリリミ程度です
94名無しバサー:2009/09/14(月) 20:02:33
>>93
Thank you!!
95名無しバサー:2009/09/14(月) 21:52:41
前から気になってたんだけどタイプRてなに?
96名無しバサー:2009/09/14(月) 23:07:05
インテグラ
97名無しバサー:2009/09/14(月) 23:46:51
>>95
TD-Z
98名無しバサー:2009/09/15(火) 00:10:48
TD-Zのスピニング使ってます
コルクハンドルに付け替えたいのですが
交換方法はどのようにやるんでしょうか?
簡単に交換できるもんなんでしょうか?
99名無しバサー:2009/09/15(火) 00:21:21
>>98
キャップポンてぬいて、ネジクルクル回して取れる
簡単、簡単!
100名無しバサー:2009/09/15(火) 01:19:29
>>99 ありがとう
ハンドルの内側のキャップを取ってネジを回せば取れるみたいですね?
やってみます
101名無しバサー:2009/09/15(火) 04:37:00
>>92

赤ジリよりジリリミはスプールが軽量&ハイスピードレベルワインド装備
102名無しバサー:2009/09/15(火) 07:35:30
>>92
ジリオンHLCをジリオンPEのハイスピードレベルワインド部品を入れて
PEジリオンHLCも楽しいよ !まぁー、同系のリールですから部品で
どうにでも、お好きなチューニングして下さい。   ダイワ大好きより
103名無しバサー:2009/09/15(火) 09:55:10
巻物におすすめのリールは何?
104名無しバサー:2009/09/15(火) 10:45:19
>>103
中古なら、TD-Zシリーズ!新品でしたら、スティーズ、ジリオンシリーズ!
105名無しバサー:2009/09/16(水) 02:46:51
ジリオンシリーズでジリオンPEスペシャルだけがハイパーデジギア標準装備だよね?
106名無しバサー:2009/09/17(木) 08:08:57
んなわけねーだろ馬鹿
ハイパーデジギヤ装備のベイトはそんざいしねーよ
107名無しバサー:2009/09/17(木) 08:16:16
>>105
そうだよ。
>>106
ttp://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/salt_rl/zillion_pe/index.html
>小型ベイト初搭載のハイパーデジギヤ

ググッてからものを言えカスw
108名無しバサー:2009/09/17(木) 12:42:36
>>106
小型ベイト初搭載のハイパーデジギヤですよ!
ちなみに、レベルワインダーも他のジリオンシリーズとは速さが違うし
軸の溝も違う、恐らくPEラインのスプールへの糸噛みを防ぐ為だと思われます。
進化してます!  普通のジリオンシリーズでPEラインを使うばわいは、レベル
ワインダーの車軸とギアーなどの部品を交換するとPEライン使用に変身ですね!
小技のチューニング                ダイワ大好きより!
109名無しバサー:2009/09/17(木) 13:01:31
ジリオン100SH購入したんだけど、純正の布袋って付いてないの?
110名無しバサー:2009/09/17(木) 13:21:31
村上がジリオンPE(ペッ)って言ってたよね
111名無しバサー:2009/09/17(木) 13:32:32
ベイトだとギヤは従来の精度で十分であんまり効果がないらしいよ
112名無しバサー:2009/09/17(木) 20:40:45
そのうち凛牙ペッも出そうだな
113名無しバサー:2009/09/18(金) 18:01:51
教えてください

マグネットブレーキのダイヤルって
0→10 弱→強ですよね

分解組立間違えると
10→0 強→弱

のような強弱が逆になることありますか?
114名無しバサー:2009/09/18(金) 18:33:49
>>113
0→10 弱→強
10→0 強→弱
同じじゃね?w
115名無しバサー:2009/09/18(金) 18:44:41
すみません間違えました
0→10 弱→強
10→0 強→弱

です(・ω・;)
116名無しバサー:2009/09/18(金) 18:46:54
すみませんまた間違えました
0→10 弱→強(正しい場合)
0→10 強→弱(組立間違)

です(・ω・;)
逝ってきます
117名無しバサー:2009/09/18(金) 18:47:12
だから同じだっつのwww
0→10 弱→強
0→10 強←弱
だろ!!
118名無しバサー:2009/09/18(金) 18:48:52
m(__)m ごめんなさい
119名無しバサー:2009/09/18(金) 19:14:37
まったく解決にならんが

daiwaマグフォースVのマグブレーキは逆転することありますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221256102
120113:2009/09/18(金) 19:40:29
>>119
ありがとうございます。同じ症状です。
私のリールはUSダイワのリールなんですが、展開図を見た感じだと
バレッタのマグフォースと同じ物のようです。

半年前に一度分解したことがあるので、もう一度バラして組みつけてみます。
121名無しバサー:2009/09/18(金) 19:46:09
マグダイアルのギアが空転して逆になる事ある
122113:2009/09/18(金) 19:53:23
これかもしれません。。

私は旧型のTDをS、X供に愛用してるんですが、最近調子、悪く困ってます。
(1):突然マグブレーキが全く効かなくなる。
(2)普通はマグダイヤル1→10でブレーキが強くなっていくのに対し10→1と逆転?してしまう。
http://impre.net/php/community/read.php?fid=1&tid=8291
123ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/18(金) 23:39:21
マグダイヤルの組み立て方。
1.ブレーキ調整ダイヤル(パーミングカップの外側のダイヤル)をMAXにする。
2.磁石を入れて、大小2つのリングに付いているスジを同一線上に合わせる。
3.ワイヤーのスプリングをはめて完成。
ダイヤルを回して、min〜MAXまで回るか確認する。
124名無しバサー:2009/09/19(土) 00:58:36
欠陥ダイヤルはさわっちゃダメよ

ギミックだから
125名無しバサー:2009/09/19(土) 01:27:40
ダイワのリールのマグネットブレーキ搭載リールを長期間使用しない
ばわいはマグネットブレーキの調整は0で保管か10で保管が良いのか
誰か教えて下さい。
126名無しバサー:2009/09/19(土) 02:17:24
>>125
0で保管
127名無しバサー:2009/09/19(土) 02:59:51
ギアの噛み合わせが外れてマグ側のギアが0だか10だかに飛んじゃうんだと思う
ダイヤル10の時にギア外れてマグが0になるかダイヤル0の時にギアが外れてマグが10になるか
みたいな〜
128名無しバサー:2009/09/19(土) 09:41:55
通常分解しても部品的に逆に為る様に組むなんて
出来ませ!マグネットまで剥がしてはずせば別ですが
メーカー部品の状態で組み付けして逆は無い!
129名無しバサー:2009/09/19(土) 12:16:11
マグブレを分解すると組み付け位置がずれるってのは普通にあるトラブルなんだが
間違った位置でもそのまま収まっちゃうよ
130名無しバサー:2009/09/19(土) 13:59:50
みなさまご助言ありがとうございます。
解決しました。>>129さんの言うとおり組み付けミスだったようです。

サイドプレートを外したて見たところ、
ttp://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/5825.jpg
このようになってました。(*この画像は以前、ここでベアリングリティナーの外し方を質問した時と同じものです)

>>123さんの言う通り大小二つのリング(A、@)があり、
この溝が同一線上になっていない間違った状態で組み立てていました。

ネジ・ダイヤルを外して大リング(A)を指で動かしてみたところ、
小リングと@同一線上位置で収まる位置があり(赤線││)、その状態でダイヤルをMax(値:10)で
取り付けて組むことができました。

スプール指ハジキでブレーキの効き具合をチェックしたところ、ダイヤルの強弱もOKです。
マニュアルやネットにも載ってなかったので、本当に感謝です。
みなさまありがとうございまいた。
131113:2009/09/19(土) 14:10:04
↑も113です。

このリール(初ベイト)は使用10ヶ月目でして
サミングも上手くなってバックラッシュもしなくなったし、飛距離がイマイチだったので
そろそろ上位機種を買おうかと思ってたんです。
ブレーキ「0」のつもりが実はMAXだったなんて・・・ほんと恥ずかしいっす。
しばらくこのリールでかんばって見ます(`・ω・´)

チラシの裏スマソ
132名無しバサー:2009/09/19(土) 18:31:20
TRiFORCE-Z153iVなるリールを貰ったんだが…これは素性の良いリールなのかね?
携帯からだからわからんのだよ
133名無しバサー:2009/09/19(土) 18:44:49
>>132 カピペ
Zの153iv
■用途
バックアップ用ですが、何にでも使いました。
■気に入っている点
手の出しやすい価格と、予想以上にしっかりした作りと高性能。
飛距離、糸巻量、巻き取りのフィーリングと充分。上位機種と比べても、値段ほどの差は無い。
最近になって、復権の兆しのあるフリップスィッチも付いている。
■気に入らない点
サムバーがちょっとちゃちぃかな。
マグブレーキの調整がしにくい。
スプール取り出すのに、ドライバーが必要。
■コメント
入門者やタックルを増やしたいけど、予算がない人に、お勧めできるリールです。ある意味、密かな名機かと思う。最近は中古屋やと状態によりますが、3桁の値段やったりしたことも...
134名無しバサー:2009/09/19(土) 18:49:07
>>133
サンクス、あぁ電池きれる
135名無しバサー:2009/09/19(土) 21:16:09
>>132
本体色すぐ禿げるよ
136名無しバサー:2009/09/19(土) 22:21:05
マジレスするとスプールが激重
137名無しバサー:2009/09/20(日) 00:06:42
NEWカルディアもう少し軽くしてくれよ、あと色・・・
138名無しバサー:2009/09/20(日) 08:00:00
>>136
これで重いとかbkk
139名無しバサー:2009/09/20(日) 09:32:05
オモディア
140名無しバサー:2009/09/20(日) 20:15:21
カルディアKIX2506買ってきた
半額だったのもあるがやっぱニューカルディアの色とノブはいや
141名無しバサー:2009/09/20(日) 22:39:16
今初めて見たけどださ過ぎてフイタ
142名無しバサー:2009/09/21(月) 11:36:57
HLCの性能に不覚にも濡れました。ピッチング専用にもってこい。
143名無しバサー:2009/09/21(月) 11:39:03
なんのコピペだよ
144名無しバサー:2009/09/21(月) 16:45:41
釣り一回やめて全部売った…

また釣りしたくてもタックルがない…

実家あさったらプロキャスターが出てきたw

中学生の頃はこんなん使ってたんだな、懐かしい…

飛ばないからマグネット外して使ってみた………

もっかいジリオンあたり買うかな…

145名無しバサー:2009/09/21(月) 20:39:41
そろそろ軸を刺してみないかねダイワさん
146名無しバサー:2009/09/21(月) 23:24:47
質問です
STEEZ100HとジリオンHLCではジリオンHLCの方が飛距離が出るのですか?
147名無しバサー:2009/09/22(火) 00:10:00
>>146
同条件で試したことないからわからんけど・・・
多分大差ないと思う
ディープクランク引くとかで無ければステ100をオヌヌメします
148名無しバサー:2009/09/22(火) 11:13:09
>>147
ありがとう

STEEZ100Hが10g〜位のルアー
ジリオンHLCが12g〜位が使いやすいのかなと思っているのですが
7gとかにも対応出来るマグフォースZ搭載機ってありますか?
149名無しバサー:2009/09/22(火) 13:25:19
>>148
そんなのロッド次第
ブリッツに100付けたら5gでも余裕だよ
150名無しバサー:2009/09/22(火) 14:51:49
竿がブリッツなら、3.5gがカッ飛ぶ

151名無しバサー:2009/09/22(火) 15:04:50
>>149
そうなんだ
じゃあ巻き心地で決めようかな
152名無しバサー:2009/09/22(火) 15:48:04
STEEZ100HLに20lbナイロンを巻いて
ヘビーカバーテキサスに使おうと思ってるんだけど
他にオススメのリールってある?
153名無しバサー:2009/09/22(火) 16:41:45
ナチュラム

USアドバンテージ
11K→20Kに値上がり

強気だなw
154名無しバサー:2009/09/22(火) 16:46:00
>>152
ジリオンHLC・・・

俺の使い方は間違ってるかな・・・
155名無しバサー:2009/09/22(火) 16:49:56
>>154
ジリオンHLCかぁ
どの辺が優れてる?
156名無しバサー:2009/09/22(火) 18:05:01
俺はカバー撃ちにはジリリミかなあ
回収早いしピッチングもしやすいし
ステ100SHに左が出ればいいんだが…
157名無しバサー:2009/09/22(火) 18:33:05
一時期アルファスが軽いのに剛性が高いと持てはやされたが
そうでもなかったみたいだな
やっぱり剛性はジリオンか・・・
158名無しバサー:2009/09/23(水) 09:39:41
>>155
回転性能かな・・・
遠投に有効らしいけど、回転が良いならピッチングしやすいかなって安易な発想。実際、個人的に好感触。

リミテッドも考えたけど、ギア比を変えたくなかったし、専用機にしたくなかった。
159名無しバサー:2009/09/23(水) 14:37:47
バズベイトの早巻きに適したリールは何?
160名無しバサー:2009/09/23(水) 16:50:29
>>159
100SH
161名無しバサー:2009/09/23(水) 18:31:44
>>131
精進しなさい。
162名無しバサー:2009/09/26(土) 15:32:04
ディープクランクみたいな抵抗のあるルアーを巻くお薦めのリールはありますか?
163名無しバサー:2009/09/26(土) 17:28:20
ジリオンクレイジークランカー
164名無しバサー:2009/09/26(土) 17:59:17
リョウガ
165名無しバサー:2009/09/26(土) 18:33:29
はない
166名無しバサー:2009/09/26(土) 18:36:51
なんで?
167名無しバサー:2009/09/26(土) 23:00:25
今更だがカルディアの色・・・
誰が買うんだよww
168名無しバサー:2009/09/26(土) 23:02:39
ダイワも最近はSTEEZなんかの高級機は売れてないんじゃない?
アブのレボエリが最近のバス雑誌で沢村仕様が褒めちぎられてるから
STEEZ買おうと思ってる奴らワークス仕様再販待ちか吊るしのレボエリ
ZPIカスタムに走ってるよね。
値段安いカスタムパーツ色々あるって状況だとレボエリ行くよね。

ダイワも自分所でロングキャストスプールだけじゃなく軽量シャロースプール
出すかZPIにライセンス生産の提携してやらないといけないんじゃない?

実際ZPIでダイワのスプール売ってた時のTD-Zは良かったじゃん
ダイワとの提携切れてZPIがレボエリに力入れてるのはダイワへの反逆でしょ
まぁダイワ用が作れなくなった分の補いもあるだろうけどね。
169名無しバサー:2009/09/26(土) 23:51:13
ちょっと聞きたいんですが

中古でアグレストっての買ったんですけど

巻くとシャリシャリします、これってどうにかならないんですかね?
数年前に買った新品のジリオンも最初からシャリシャリしてたんですが…

ダイワはシャリシャリするもんなんですかね?
170名無しバサー:2009/09/27(日) 00:37:19
それはリールの独り言。
気にしないように。
171名無しバサー:2009/09/27(日) 16:56:06
琵琶湖のボート釣りメインでオフシーズンになったらリール入れ替え予定なんだけど
ジグ、ヘビテキやパンチング等のロングキャストを必要としないがギヤ比の高いリールにSTEEZ100SH
スピナベ、バイブ、ミディアム〜ディープクランクのロングキャスト用にジリオンHLCを
買おうと思うんだけどこんな感じでOK?
172名無しバサー:2009/09/27(日) 17:18:58
OKOK
173名無しバサー:2009/09/27(日) 23:02:22
ジリオンHLC買いました!
凄く良いです。
174名無しバサー:2009/09/28(月) 04:26:16
凛牙sssでPEラインはやめたほうが良い?
175名無しバサー:2009/09/28(月) 07:29:00
>>169
知り合いが新品買って1年でそうなった
分解したけど、ベアリング部分がブッシュだったり造りがイマイチ・・

安物は所詮そんなもんだ。
176名無しバサー:2009/09/28(月) 07:30:42
>>168
ミーハー乙
流行ってるの使えよww
177名無しバサー:2009/09/28(月) 17:11:08
質問です。
TD-Z105HLを友達に譲ってもらいました。
12ポンドNylonは75b巻けるみたいです。14ポンドNylonなら何b巻けますか??
宜しくお願いします。
178名無しバサー:2009/09/28(月) 17:26:15
70ってとこじゃね?そんな変わらんよ
179名無しバサー:2009/09/28(月) 17:38:37
>>177
14だと50ぐらいじゃね
105スプールは12ポンドまでにしておいたほうがいいよ
180名無しバサー:2009/09/28(月) 19:43:58
105HLです。さっき友達に聞いたら、調べてくれて、
10ポンド=100b
12ポンド=75b
14ポンド=50b みたいです。
でも、なぜ、105だと12ポンドまでにしたほうが良いのでしょうか??
181名無しバサー:2009/09/28(月) 21:10:30
>>180
14ポンドで50メートルじゃちょっと少なすぎるから
巻物てフルキャストしたら残りが少なくなるからね
182名無しバサー:2009/09/28(月) 21:25:52
なるへそ。

参考になりスマタ。
183名無しバサー:2009/09/28(月) 21:39:50
TD-Z105HLはほとんどジグ打ち専用に近いからそんなに長いラインは要らない
本当なら太いラインをジグ打ちに必要な分だけ巻いとけば十分だと思う
184名無しバサー:2009/09/28(月) 22:46:17
巻物に使うようなリールじゃないね。
フリッピング専用機みたいなもんだよ。
185名無しバサー:2009/09/28(月) 23:11:00
>>180
>>181だけど勘違いしてましたTD-Z105HLは>>183>>184の言うとおりジグ打つ専用でした。
186名無しバサー:2009/09/28(月) 23:13:43
やっぱりTD-Zが一番好きだわ
187名無しバサー:2009/09/28(月) 23:25:25
ジリオンだな
188名無しバサー:2009/09/29(火) 02:11:46
10年以上シマノしか使った事なかったが、
ジリオンリミテッドカッコイイなぁ〜。
見た目だけで買ってしまいそうだ。

でも高いよね〜。
189名無しバサー:2009/09/29(火) 03:09:41
そうですね
190名無しバサー:2009/09/29(火) 12:00:25
私もTD−Z103これだね!最高だよ!
メンテ簡単パーツは豊富、カスタムパーツも豊富で良い!
191名無しバサー:2009/09/29(火) 12:03:41
メガバスがダイワ傘下になるなら金森のノーブレーキもぼちぼち見納めになるのかな?
192名無しバサー:2009/09/29(火) 12:19:06
>>188
見た目に惚れて買ったけど2回使っただけで売った。
193名無しバサー:2009/09/29(火) 12:20:09
ならないだろ。 ローターを取ればの話しだけど
194名無しバサー:2009/09/29(火) 13:06:09
レスあざす

ダイワリールは小学生の頃にトライフォースを使ってただけだからマグ無知なもんでW
195名無しバサー:2009/09/29(火) 13:06:42
ダイワ系

メガ(資金参加)・ジャッカル(元社員)・デプス(コラボ)・常吉(村上)
196名無しバサー:2009/09/29(火) 13:18:16
>>195
大事なスティーズの並木さんを忘れてもらっちゃこまるなぁ!
で、OSP(並木敏成さん)
197名無しバサー:2009/09/29(火) 13:23:50
リール&竿
OSP(並木)
常吉(村上)

リール
メガ(資金参加)
ジャッカル(元社員)
デプス(コラボ)
198名無しバサー:2009/09/29(火) 14:05:56
TDゼータって言うのが通。
199名無しバサー:2009/09/29(火) 15:28:06
>>198
確かに痛だね
200名無しバサー:2009/09/29(火) 16:32:47
ZMSVみたいだな
201名無しバサー:2009/09/29(火) 23:20:01
>>192
スティーズカスタムってそんなにダメリールなの??
202名無しバサー:2009/09/29(火) 23:26:33
>>201
意味分からんw
203名無しバサー:2009/09/29(火) 23:50:20
>>202
俺も読み返して自分でも意味ワカランわw
どこからスティーズカスタムなんて出てきたんだw
ジリオンリミテッドね。
204名無しバサー:2009/09/30(水) 04:03:31
しかしコルクノブ高騰してんな
205名無しバサー:2009/09/30(水) 04:55:36
ちょww
新品7000円てwwwww
206名無しバサー:2009/09/30(水) 08:18:44
元値1900円位だよな?
並木と光太郎の影響か。
207名無しバサー:2009/09/30(水) 17:03:38
ダイワのサイトデザイン大幅に変わったね・・
208名無しバサー:2009/09/30(水) 17:14:47
ハンドル軸周辺の注油がよくわかんねっす。
パーツ番号ごとに、(オイル、グリス、注油禁止)を教えてください。
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/5854.jpg
209名無しバサー:2009/09/30(水) 18:29:12
全部グリス入れときゃ心配ないさ
210名無しバサー:2009/09/30(水) 18:57:40
ワンウェイにグリスはいかんだろ
211名無しバサー:2009/09/30(水) 19:08:33
>>207
今見てきたけど何か見づらいな
212名無しバサー:2009/09/30(水) 19:13:11
廃盤リールの展開図&パーツ価格検索が出来る様になったのは
有り難いな。
213名無しバサー:2009/09/30(水) 23:49:01
>>208
基本はグリスでベアリングはオイル
一部注油禁止はドラグパーツです!
解らん時はダイワ精工のお客様専用
サービスダイヤルがあるから電話で
聞いてみて可愛い声の、おねいさんが
対応して、何処にチューニュウするか
詳しく教えてくれるよ!
214名無しバサー:2009/10/01(木) 01:03:14
DAIWAのHPから製品ページにアクセス出来ないんだけど、
どこから行ける?
やふーで検索したら新しいロゴのページで今までと同じとこ見れるんだけど、
DAIWAページからは行けないよー
215名無しバサー:2009/10/01(木) 01:23:10
>>214
最上部の新ダイワロゴの下の、ジャンルもしくは製品情報の項目から入れるよ。
216名無しバサー:2009/10/01(木) 07:11:58
>>213
俺の時はクレーマー対応専門みたいな口調のオサーンに繋がったぞ!
217名無しバサー:2009/10/01(木) 12:34:12
「クレーマーちゅうのおたくさんみたいなのは」
218名無しバサー:2009/10/01(木) 13:40:14
リビアス2004使ってるんだけお
スプールに書いてある(型番とか機種名)が消えかかってきている。
軽く爪で擦るとさらに消えた。
以前の2506はこんなことないのにやはりタイ製だからかな?
219名無しバサー:2009/10/01(木) 13:56:25
>>215
新ロゴの下にそんな項目が表示されていない・・・
うちのパソコンだけの問題かな?
白くなってて何にも表示されてないー
半分より下には最新情報みたいな項目はあるんだが・・・
220名無しバサー:2009/10/01(木) 15:53:13
お、ロゴが変わったね
シマノ派の俺でもこのロゴ良いと思う。
221名無しバサー:2009/10/01(木) 16:50:56
ブラレに入ってるとよさ気なロゴだな。
222名無しバサー:2009/10/01(木) 18:10:01
釣り板のダイワリールスレでは酷い言われようだよ。新ロゴ。
シマウマが隠れてるとか・・・。
223名無しバサー:2009/10/01(木) 20:04:46
フラッグがたった気がするのは俺だけか?
特にトップの各ジャンルごとにリンク先がザーッと貼られてるページみて思った
224名無しバサー:2009/10/01(木) 22:43:51
このロゴはねえよ
225名無しバサー:2009/10/01(木) 23:01:38
AIWAへのオマージュが込められている
226名無しバサー:2009/10/02(金) 00:22:51
台湾あたりの新興メーカーと間違われそうな感じだな
227名無しバサー:2009/10/02(金) 00:39:56
ありゃダメだわ
228名無しバサー:2009/10/02(金) 00:46:46
アンタレス系より飛ぶベイトリールはダイワにありますか?
229名無しバサー:2009/10/02(金) 01:51:28
知り合いがシマノへ入れ替えはじめた
230名無しバサー:2009/10/02(金) 02:36:43
>>228
投げる物の重量を言ってもらわないと困るよ
軽いものを遠投したいのか
重いものを遠投したいのか
231名無しバサー:2009/10/02(金) 03:11:53
>>230
アンタレスみたいにオールマイティーなのはダイワにはないのか?
232名無しバサー:2009/10/02(金) 06:04:22
アンタはデカイ 握りにくい
233名無しバサー:2009/10/02(金) 07:11:15
アンタがでかいって・・・アンタw
234名無しバサー:2009/10/02(金) 07:21:54
握ったのか…w
235名無しバサー:2009/10/02(金) 08:09:27
旧と比べたら新ロゴ良いじゃん
236ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/10/02(金) 09:04:37
RYOGAと比べるとアンタレスDCも真っ青だな。
あれミスキャストかなと思える程アンタレスDCが飛ばない様な錯覚を覚える。
スプールが音もなく高速回転する。精度の高さを実感出来る。
安物ぽい電子音はやめてもらいたい。
アンタレス程度では全く及ばない領域の話しだがね。
237名無しバサー:2009/10/02(金) 09:16:43
>>236
お前が使ったDC壊れてんじゃね?w
ぶっちゃけ、RYOGAとアンタレスDCは別次元でしょ。
238名無しバサー:2009/10/02(金) 09:42:01
>>231
いちいち設定変えないと投げれないリールが何を言うw
ダイワは片手で持ち替えずになんでもいけるわw
239名無しバサー:2009/10/02(金) 10:38:30
ダイワの新しいロゴはパクリだな
映画のプレデターのロゴにそっくりだ
240名無しバサー:2009/10/02(金) 10:59:11
>>239
エイリアンVSプレデターのロゴだよね
241名無しバサー:2009/10/02(金) 11:19:46
242名無しバサー:2009/10/02(金) 11:28:21
ぼーっとみるとDAIWAに読めない点失敗だね
243名無しバサー:2009/10/02(金) 12:16:46
Dの左上の突き抜け部分が読みづらくしてる、Tっぽく見える
Dの右側>>がダブってるのも意味がわからんなぁ・・
244名無しバサー:2009/10/02(金) 13:35:11
全然似てねぇよw
デザイン系の仕事してる俺が言うんだから間違いない

確かにDが読みづらい
245名無しバサー:2009/10/02(金) 13:38:25
似てる似てないってデザインの仕事をしてる人が決めることだったんですね
246名無しバサー:2009/10/02(金) 15:58:14
うん
247名無しバサー:2009/10/02(金) 16:12:03
流行色も勝手に決められるよね
経済とかも考慮されるらしいね
248名無しバサー:2009/10/02(金) 18:08:46
そそ
249名無しバサー:2009/10/02(金) 18:10:07
ロゴはオマエラがとやかく言っても仕方ない

でも今度の社名は覚えられないかもしれない・・・

ダイワはダイワだからいいのかな
250名無しバサー:2009/10/02(金) 18:24:19
イスラエルの文字みたいだな
251名無しバサー:2009/10/02(金) 18:32:23
ダワとしか読めん
せめて I は斜めにしなかったほうが良かったのでは…
252名無しバサー:2009/10/02(金) 18:53:06
>>243
あとIが\になっててWの一部に見えるね。
253名無しバサー:2009/10/02(金) 18:54:10
254名無しバサー:2009/10/02(金) 19:02:11
アイワだな・・・w
つーか、誰かマシなロゴ作ってやれよ
散々言うだけ言ってイラレも使えない訳ないよな?
255名無しバサー:2009/10/02(金) 19:07:36
AIWAの新ロゴ(つか消滅したんだっけ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030108/aiwa1.jpg
256名無しバサー:2009/10/02(金) 19:09:10
Dのよこの>って何?
I?

DIAIWAとよめるお
257名無しバサー:2009/10/02(金) 20:50:57
やっぱりダイワは太陽の日輪マークじゃないとね
258名無しバサー:2009/10/02(金) 22:08:22
カッコイイ、ダサい、昔のが良かった、見慣れていないだけ、
とか細けえ事はいいんだよ的に関係無く

「パッと見てダイワと読めない。」

つか、名前が分かっていても読めない
のが会社ロゴとして致命的な欠点じゃないかと思うんだが。

>>255
アイーンにしか嫁ねーぞ。
259名無しバサー:2009/10/02(金) 22:22:53
読めなくてもこのロゴ見て=ダイワだと分かればいいんでしょ
ロゴというよりシンボルマーク的な感じで作ったんじゃないかね
メーカーのステッカーとかボックスに貼りまくって
ワッペンたくさん付いてるジャンパー着るようなバサーには
こんな程度のロゴで十分だろうって・・・
260名無しバサー:2009/10/02(金) 22:33:01
スパルタンな礒釣り師とか鮎釣り師が現れるんだな
枯法師にこのロゴ入れてくれ
261ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/02(金) 23:15:05
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃TD-ito103HLとスティーズ103比較するとどんな感じかな?
      飛距離とか、パーミングとか、軽さとか、巻き心地とか。
262ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/02(金) 23:19:08
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃全体的にシマノからダイワにシフトすることを検討しよう。
263名無しバサー:2009/10/02(金) 23:20:45
そう、グローブライドにね。
264名無しバサー:2009/10/02(金) 23:21:15
>>261
飛距離以外は確実に
スティーズ>TD-ito103HL
飛距離に関しては、スティーズの方が癖が強いんで、投げるルアーや
使うラインや、使用者の技量次第。
265名無しバサー:2009/10/02(金) 23:24:06
シマノ>スティーズ>TD-ito103HL
266名無しバサー:2009/10/02(金) 23:24:29
>>259
太陽という完璧なシンボルマークがあったのに…
新しい中に伝統を溶かすのが良いのに
267ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/02(金) 23:27:15
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃皆さん、ありがとうございます。
      しかしスティーズって中古ではほとんど見かけないですよね。
      あんま売れてないのかな?
268名無しバサー:2009/10/02(金) 23:32:05
>>267
絶対的な販売台数が少ないのは確実だと思うよ。TD-Zから進化した部分が
少な過ぎるもの。しかもシマノがDCを始めとした物量作戦に転じてる間、実質
何も対抗機種を出してないから、余計に空気と化しちゃった感が・・・
TD-Zからスティーズじゃなくアルファスに乗り換えちゃった人も結構居たしね。
269名無しバサー:2009/10/02(金) 23:46:56
アンタDCとDC7持ってるがスティーズの方が近距離では使いやすい
後、巻き心地はスティーズが軽くて滑らか
270名無しバサー:2009/10/02(金) 23:55:30
>>269
スティーズは、マスターギア下部のワインダー駆動用のギアと噛む部分の歯が
結構削れてきたりするから、マメにグリスアップするか付着性の高い油脂を使う
とかの対策をしとかないと後で泣き見るよ。最初にオーバーホールした時に
金属粉で真っ黒になっててビックリした。ピニオンと噛み合う方の歯は摩耗対策
してあるみたいだけれど、ワインダーオシュレート駆動用の方は何も対策して
ないみたい。
271名無しバサー:2009/10/03(土) 00:01:58
ステ100SHLが出なさそうだから徐々にジリオンに移行していくことになった
浅溝にしたいな…
272ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/03(土) 00:06:33
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>268 そうですか。しかしZ自体が完成度が高かったですからね。
          スティーズの価格が据え置きぐらいだったら良かったんですけどね。
      >>269 そこらへんが今回の購入の目安になりそうなんですよ。
          ぱっとみZよりもロープロになってそうだし、あの流線型のボディーは
          パーミングがすごくしやすそう。近距離を打ち込んでいくリールとしては
          かなり期待している。
273名無しバサー:2009/10/03(土) 22:35:02
クランク用のジリオン100Pてどうですか?ディープクランク用のリールを探しているんで。
274名無しバサー:2009/10/03(土) 22:37:02
良いよ。
275名無しバサー:2009/10/03(土) 22:49:16
以前から使っていたTD-X103HLが壊れてしまったので、中古でTD-Z103HLを買いました。
オイルを注そうとスプールを外したらスプールに付いているベアリングが上下に動きます。ピンがあるので抜けはしません。
以前使っていたTD-Xは動かなかったので仕様なのか何か外れているのか気になります。m(__)m

276名無しバサー:2009/10/03(土) 23:48:36
ジリオンシリーズのキャストフィールは全部違う?
277名無しバサー:2009/10/03(土) 23:58:13
言いたいことはわかるが
278名無しバサー:2009/10/04(日) 00:01:40
カコーって鳴り響くのが生理的に駄目なの。
279名無しバサー:2009/10/04(日) 00:15:43
スティーズハイギアとジリオンリミテッドどっちを買ったらいいのだろう。
使い比べて買いたいけど、リールだからそうもいかないし。
どなたか助言を〜。
280名無しバサー:2009/10/04(日) 00:25:13
>>279
STEEZ買うなら吊るしのレボエリ買ってZPIスプール買う
んでハイギア欲しかったら沢村さん所でハイギア買う
こっちの方が幸せになれる。
281名無しバサー:2009/10/04(日) 00:26:22
>>279
ロッドにつけてバランスで考えれば?
282名無しバサー:2009/10/04(日) 00:29:09
>>275
珍しいが本当に上下に動くならベアリングのガタ、ピンが抜けないなら
ダイワで交換、まさかとは思うがスプールを縦にして
ベアリングが上下に動くとか言ってないよなw
普通の状態でベアリングが左右(スプール軸方向)に動くのはデフォ
283ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/04(日) 00:35:53
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>279 まずは何に使いたいかですよ。
284名無しバサー:2009/10/04(日) 00:40:30
いじられたくないからピンで止めてある
プライヤーで挟んで抜く事はできますがスプールやシャフトに傷つけたらおわりだしやらない方が自分でいい
285名無しバサー:2009/10/04(日) 01:09:27
>>282そのまさかでした
(+_<)

一安心です


d
286279:2009/10/04(日) 01:33:13
>>280
レボエリは今江臭があまりに強すぎてちょっと・・・

>>281
ロッドは全てデストロイヤーです。

>>283
用途はバーサタイルになんでもやる感じですね。
ジグ打ちもやるし、トップやクランクもやりたい。
でもジグ打ちが多いかな。
287名無しバサー:2009/10/04(日) 02:07:15
伊東臭っ
288名無しバサー:2009/10/04(日) 02:39:58
>286
あの糞趣味悪いオーロラじゃなければ今屁臭しないでしょ。
メガ竿にダイワリールのがプンプン臭うよ。

モノは見た目じゃなくて性能だよ。STEEZよりはカスタムレボの方が
STEEZやジリオンみたいにピーキーじゃなくマイルドだよ。
それでいて良く飛ぶしカスタムしてもSTEEZより安い。
289名無しバサー:2009/10/04(日) 03:37:57
高性能を極めるとピーキーになるのはしょうがないかと
290名無しバサー:2009/10/04(日) 04:45:07
>>289
そうか?ワークス仕様なんてSTEEZなんかより性能は上だけど
全然ピーキーじゃないし良く飛ぶよ。
俺的にはベイトフィネスにはワークス仕様フィネス。
その他の遠投や普通のピッチングなんかにはZPIスプール
後は必要に応じてキャリルでハイギア買えば良い。

レボエリはノーマルだとSTEEZには負けるけどカスタムすれば
STEEZには勝てる、だけどカスタムするとリール代とカスタム代で
STEEZ1台買える値段になってしまうのが受け入れられないのかもね。

レボエリにZPIスプール+カーボンハンドル+ハイギアでSTEEZより高くなっちゃうからね。
それだったらSTEEZの100SH買うよってなるよね。
291名無しバサー:2009/10/04(日) 08:24:09
てゆうかアブ興味ないからどっか行ってくれる
292名無しバサー:2009/10/04(日) 10:01:18
>>210
>>213
>>209
ありがとうございます。今から分解します!
293名無しバサー:2009/10/04(日) 10:07:28
>>291
同意
294名無しバサー:2009/10/04(日) 10:34:48
ここの人はグローブライド社製にしか興味ないんだよ
295名無しバサー:2009/10/04(日) 10:42:08
おれはDIAIWAしか興味ないよ
296名無しバサー:2009/10/04(日) 14:07:34
ハイギアのリールはジグ打ち以外に何が合うの?
297名無しバサー:2009/10/04(日) 14:10:53
>>296
そこ物全部
298ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/04(日) 15:31:05
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>286 俺ならメタmg7買うよ。
299名無しバサー:2009/10/04(日) 15:38:00
300名無しバサー:2009/10/04(日) 16:47:58
T>>A\WA
301名無しバサー:2009/10/04(日) 18:46:07
DJ.AIWAだろ?w
302ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/04(日) 19:32:33
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃実際のところ、メガとダイワの間に何があったんだ?
      よくダイワがメガにOEM供給やったよな。
303名無しバサー:2009/10/04(日) 19:34:22
それだけダイワも厳しいってことじゃない?
304名無しバサー:2009/10/04(日) 19:34:58
305ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/04(日) 20:07:23
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ビジネスと恋愛はタイミングだからな。
306名無しバサー:2009/10/04(日) 20:08:52
いるよね知ったような口ぶりのウゼー奴
307名無しバサー:2009/10/04(日) 20:14:46
TD-X103HiLってやつ知り合いに貰ったんですが、
これってマグフォースVですか?
308名無しバサー:2009/10/04(日) 20:18:04
いい加減ウザいな
309ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/04(日) 21:16:56
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>307 スプールの溝がフラットならただのマグ。
         V型ならマグVだ。
310名無しバサー:2009/10/04(日) 21:30:43
>>309
フラットでした

もう一つ質問なんですが、ブレーキ内部のマグネットがはまる所が六ヶ所あって、三つしかマグネットがついてないんですけど
これがデフォですか?
311名無しバサー:2009/10/04(日) 21:41:21
デフォです
312名無しバサー:2009/10/04(日) 21:45:31
>>311
ありがとうございましたm(__)m
313名無しバサー:2009/10/04(日) 23:24:13
zのドラグ完全に緩めてネジ3つ緩めて隙間からグリスさしたいんだけど工作用注射器とかは釣具屋に売ってますか?
みなさんはばらして注油してますか?
314名無しバサー:2009/10/04(日) 23:36:20
ダイワ精工って社名変えたんや。
グローバライドだったっけ?
チームダイワシリーズとかのリール、竿。TDシリーズのルアーとかどうなるんやろ。
315名無しバサー:2009/10/04(日) 23:48:07
釣り部門はダイワブランドそのままだお
316名無しバサー:2009/10/05(月) 04:04:49
TD-Z103HLで巻き取りに負担が掛かるとハンドルの辺りがコリコリなるヾ(>Д<)

ギアにグリスつけて、ベアリングは脱脂してオイルやってもダメでした。
317名無しバサー:2009/10/05(月) 05:08:11
>>316
ttp://www.sl-planets.co.jp/download/00613955.pdf
パーツリストのNo.69の ギヤーシヤフトWが磨り減ってる、下手すると砕けて粉々に
なってる事があるから取り敢えずチェック。ついでにNo.70のベアリングも疑うべし。
ついでに、No.86のドラグベアリングにはオイルじゃなくグリスを詰めてみれ。また、
No.71とNo.74のクリアランスが大きくなってる可能性もあるから、その場合
適当な径のワッシャーにちょこっと切り込みを入れて噛ませてみるのも良い。
ちなみに俺はシマノのハンドルノブ用ワッシャーが丁度サイズが合うんで加工して
噛ませてるよ。
318名無しバサー:2009/10/05(月) 07:55:24
>>314
グローブライドな
319名無しバサー:2009/10/05(月) 08:27:43
>>318
クローバーフィールドですか
ありがとうございます
320名無しバサー:2009/10/05(月) 08:35:41
>>319
眼科行ってこい
クロムハーツだよ
321名無しバサー:2009/10/05(月) 08:47:40
>>320
お前は精神科へw
322名無しバサー:2009/10/05(月) 08:56:55
俺はメンタルヘルスよりピンサロがいい
323名無しバサー:2009/10/05(月) 08:58:17
>>320
ハーケンクロイツですね
今度こそ憶えましたよ
324>316:2009/10/05(月) 19:45:49
>>317さんありがとうですm(._.)m

ハンドル軸のぐらつきが大きかったのでに同じようにシマノのノブワッシャーを噛ませたら気にならないまでに回復しました!
とりあえずこのまま使ってみます。
325名無しバサー:2009/10/05(月) 20:22:05
>>323
それはお寺の地図記号だ
326名無しバサー:2009/10/06(火) 19:34:06
前からダイワのページみてて思ったけど
定番機能(ABS、ツイストバスター、マグフォースetc)とかの原理・仕組みとか
説明するページないよね。
当たり前すぎるからなんだろうけど、載せてもいいよね。
シマノにも言えるけど。。
327名無しバサー:2009/10/06(火) 19:44:43
>>326
会員になれば見られるよ
328名無しバサー:2009/10/06(火) 20:00:58
>>327
これでつか
DAIWA : D.Y.F.C. ダイワヤングフィッシングクラブ
http://all.daiwa21.com/fishing/dyfc/index.html

はいってみまつ
329名無しバサー:2009/10/07(水) 01:28:38
>>326
マグフォースの解説
ttp://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/steez/index2.html
ABSやツイストバスターに関してはリアルフォーの解説の中に
ttp://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/spin_rl/luvias/index2.html
330名無しバサー:2009/10/07(水) 04:30:10
コルクノブ、再販するのですか?
331名無しバサー:2009/10/07(水) 15:01:29
高値で買う前に、直接ダイワに電話で聞いた方がいいよ
332名無しバサー:2009/10/07(水) 15:28:28
Z103HLのメインギアとピニオンギアは今でも販売していますか?
また何円で買えますか?
333名無しバサー:2009/10/07(水) 16:38:36
550円
650円
販売はしらん
334名無しバサー:2009/10/08(木) 07:49:25
普通に買えるだろ。まだそんなに古くないし。
さすがに初期型のXとかだとないかもしれんが。
335名無しバサー:2009/10/08(木) 09:31:29
>>332
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00613955/

ほれ、全然問題なく買える。それどころか、TDトーナメントの頃の奴まで
注文可能だよ。ダイワは昔から古いリールでもパーツ取り寄せ可能
だからね。
・・・新体制でどうなるか一寸不安だけれど。
336名無しバサー:2009/10/08(木) 14:22:30
モノブロック乱発してるけど新しい丸型はでないのかね。
337名無しバサー:2009/10/08(木) 14:26:01
コルクノブは純正パーry・・・
338名無しバサー:2009/10/08(木) 23:16:41
TD-Zの外装ってまだ買えますか?
339名無しバサー:2009/10/08(木) 23:57:35
シマノ厨の俺が初めてダイワを使った(スティーズ)んだが、結構使い易いね。

でも落としたら割れそうだな。
340名無しバサー:2009/10/09(金) 01:20:49
>>338
先月ぐらいにメッキの所は買った
ネジも買った
他は知らぬ
341名無しバサー:2009/10/09(金) 09:34:19
>>339
リール落とす馬鹿ってww
342名無しバサー:2009/10/09(金) 09:43:04
>>341
そんな事に突っ込むお前って(シンロウw
343名無しバサー:2009/10/09(金) 09:43:33
喰らえ!スティンガー外し!!
344名無しバサー:2009/10/09(金) 10:27:44
>>341無きにしもあらずだろ?
345名無しバサー:2009/10/09(金) 12:18:00
新品のZが欲しい…
どうにもならないのかな?
346名無しバサー:2009/10/09(金) 12:24:40
TYPE-R+なら新品3個持ってるよ
347名無しバサー:2009/10/09(金) 20:20:24
やっぱりあの頃に大人買いしとかなきゃいけなかったんだね…

そのころ僕は小学生でした…
348名無しバサー:2009/10/09(金) 20:45:16
TD-Zって何が良いの?
349名無しバサー:2009/10/09(金) 20:52:15
聞くより使った方がいい
350名無しバサー:2009/10/09(金) 20:53:11
×使った方が
○使ってみた方が
351名無しバサー:2009/10/09(金) 21:00:13
TDZはガキの頃の憧れだったなあ
廃番になってたからスティーズにしたけど今でも気にはなる
ステ103のマグVとブレーキは基本的には同じものなのかい?
352名無しバサー:2009/10/09(金) 21:04:05
TDN
353名無しバサー:2009/10/09(金) 21:35:17
>>352四つん這いになれば新品を譲っていただけるんですね?
354名無しバサー:2009/10/09(金) 21:57:53
TDL
355名無しバサー:2009/10/09(金) 22:31:53
SDN48
356ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/09(金) 23:03:08
(´・ω・)<ちょっと傷が付いた中古のスティーズ37000円で売ってたけど
       買う気にならなかったな。欲しいんだけどね。
357名無しバサー:2009/10/09(金) 23:08:16
あれ尿汁はシマノスレで中古品の事をボロクソに言ってたよなwww
ダイワでは優等生みたいですね(笑)
358ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/09(金) 23:28:28
(´・ω・)<心当たりないね。
       ちなみに俺が買ったタックルの3割くらいは中古だよ。
359名無しバサー:2009/10/10(土) 08:17:59
箱なし中古ってあやしいよな 古い物ならわかるけど
みんな箱捨てないだろ?
360名無しバサー:2009/10/10(土) 10:25:04
普通に捨てる
てゆうか何で箱が要るの?
361名無しバサー:2009/10/10(土) 12:05:54
売るときのためじゃね?
362名無しバサー:2009/10/10(土) 12:39:24
>>359
店でリール買った時に本体だけしか持って帰らない人もいるくらいだぜ。
363名無しバサー:2009/10/10(土) 12:48:03
中古のTD-Zを12000円で買ってベアリングを全部入れ替えたけど
まだまだ使える感じがする
364名無しバサー:2009/10/10(土) 14:25:53
使えるよ
365名無しバサー:2009/10/10(土) 20:57:07
>>359
だってゴミだろ?売る前提で買うならとっておくけど

ちなみに靴を買いに行く時は
要らない靴を履いて行って捨ててもらうくらいお利口さん
366名無しバサー:2009/10/10(土) 21:10:58
TD-Z100MLのUSトレイルってどう?
367名無しバサー:2009/10/10(土) 21:58:04
>>366
ボヤ〜っとした感じとしか言い様が無いw
368名無しバサー:2009/10/10(土) 22:18:11
369名無しバサー:2009/10/11(日) 22:27:24
TD-Zってティーディーゼットっていう読み方でいいの?
370名無しバサー:2009/10/11(日) 22:31:19
トーキョーディズニーゾンビで正解
371名無しバサー:2009/10/11(日) 22:58:44
やぁ!みんな元気?
なんかこの辺りに怖〜いゾンビが出たっていう噂をしてる人がいるって
ドナルドに聞いて来たんだだけど
どのお友達かな?
372名無しバサー:2009/10/11(日) 23:19:21
いじわるしないでょ〜
373名無しバサー:2009/10/11(日) 23:26:43
>>372
やぁ!ボクと一緒に夢の国へ来てみない?
お友達みんな待ってるよ!
374名無しバサー:2009/10/12(月) 00:26:09
みんな嘘ばっか・・

>>369
TD-Zはチームダイワゼットって読むんだよ。
375名無しバサー:2009/10/12(月) 05:57:36
>>374
チームダイワズェーーーット!だろ
376名無しバサー:2009/10/12(月) 06:36:14
グローブライドだからTG-Zだろ
377名無しバサー:2009/10/12(月) 23:51:27
チタンガイドズィと間違うな
378名無しバサー:2009/10/15(木) 21:27:22
TD-Zの34mm径スプール
STEEZの他に使い道は無いの??
結構余ってるんで下位機種で流用が出来ればええのに
379名無しバサー:2009/10/16(金) 00:46:29
>>368
野暮だとわかっていても剛性の意味間違ってるよと言いたくなるなw
せめて剛性感と言えとw
380名無しバサー:2009/10/16(金) 00:54:21
>>374
ダイワの営業マンでさえチームダイワゼットなんて言ってねーよw
ティーディーゼットだろw
381名無しバサー:2009/10/16(金) 00:54:34
剛性はないが剛性感がある。
382名無しバサー:2009/10/16(金) 03:08:34
WEB展開図、パーツプライスリストが見当たらない
HPの改悪氏ねw
383名無しバサー:2009/10/16(金) 15:30:39
>>175
場所きぼんぬ
384名無しバサー:2009/10/16(金) 17:21:44
>>382
えっ、パーツリストのページから展開図に飛ぶ様になってると思うんだが・・・
385名無しバサー:2009/10/17(土) 01:57:32
ニューロン最強
386名無しバサー:2009/10/17(土) 11:13:01
TD-Zを3分くらいスイボツさせた(-.-;)

中あけて、乾かすだけでオッケー?助けて下さいm(__)m
387名無しバサー:2009/10/17(土) 12:01:09
もともとグリスも抜けやすいしグリスアップし直したら?
388名無しバサー:2009/10/17(土) 12:36:19
>>386
グリスが乳化するからオーバーホール
389名無しバサー:2009/10/17(土) 23:19:53
グリスって、ミニ四駆で使ってたようなグリスでもオッケー?

お勧めのグリス教えて下さい。
390名無しバサー:2009/10/18(日) 00:53:25
>>389
グリスは極端に粘かったりしなけば基本的に何でもいいと思う


あとベアリングにはグリスじゃなくてオイルを注すこと
391名無しバサー:2009/10/18(日) 01:08:06
オイラはタミヤのセラミックグリスを使ってるお(´・ω・`)
392名無しバサー:2009/10/18(日) 01:42:08
俺のTD-S(3代目のやつかな。黒いボディーのマグフォースV)
久々に使おうとしたらクラッチいかれてたorz
393名無しバサー:2009/10/18(日) 01:53:35
>>389
ワンウェイクラッチ、ドラグ座金にはグリス付けないように注意してね。
394名無しバサー:2009/10/18(日) 07:35:56
ワンウェイクラッチ、ドラグ座金とは何処ですか?すみませんが、詳しく教えて下さい。

基本的に中を開けて、グリスが付いてたトコに付ければ問題ないですよね??
395名無しバサー:2009/10/18(日) 07:38:30
ワンウェイクラッチは分かりました。ドラグ座金だけ教えて下さい。
396名無しバサー:2009/10/18(日) 12:15:30
すいません、質問させてください。
TD-Z103 アイズファクトリーを買ったんですが、糸巻き量・ハンドル一回転の巻き取り量がわかる方いませんか?
ググってみたけど出てこなかったんで・・・。
よろしくお願いします。
397名無しバサー:2009/10/18(日) 16:53:09
ギア比違うの?
398396:2009/10/18(日) 18:21:42
>>397サン
ギア比が5:7なので、通常の6:3とは違うと思ったんですが・・・
中古で本体のみをかったので箱・取説がないので、まったくわかりません(´・ω・`)
399名無しバサー:2009/10/18(日) 19:07:38
>>396
60cmだよ〜ん

400396:2009/10/18(日) 20:05:01
>>399サン
おぉ!ありがとうごさいますm(_ _)m
401名無しバサー:2009/10/19(月) 12:33:32
TDジリオン 100HとアルファスRエディションどちらが良いですか?
MHのロッドに付ける予定です。主にテキサス、スピナベ、バイブです。

402名無しバサー:2009/10/19(月) 23:51:18
最近またバス釣り復帰したけど、なんかリールの分類がわけワカメ。
「○○type何とか」とか「○○リミテッド」とか「○○エディション」とか、
シリーズ内でごちゃごちゃしすぎ。

以前はTD-Z、TD-X、TD-Sとか分類がスッキリしてたのに(´・ω・`)
403名無しバサー:2009/10/19(月) 23:54:01
TD-Z辺りからけっこう色んな派生形があったと思う
404名無しバサー:2009/10/19(月) 23:57:02
誰かリョウガ買おうか迷ってる俺の背中を押してくれ
405名無しバサー:2009/10/19(月) 23:59:47
コンクエストと悩みなさい!
406名無しバサー:2009/10/20(火) 00:00:32
今どきDCも搭載してないリールとかw
407名無しバサー:2009/10/20(火) 00:21:17
>>404

           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ    クッチャ
          /::::::::::|::::::    `ヽ    
         /:::\::::::::<● >   `ヽ     
    ((   / <●>::::::::::⌒      )    買いたきゃ買えば?
        |  ⌒(_人__)       ノ | |
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
    クッチャ   ヽ (__ン       人
         人           \
        /
408ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/10/20(火) 00:25:06
RYOGAは200DCのサイズで400クラスのパワートレインとドラグを有し、
飛距離はアンタレスDC並のスーパーマシンだ。今のところライバルは無いな。
事実57を簡単によせてしまった。巻き心地はアンタレスDCが安物に感じる
程のクォリティーだ。それがたったの4マソちょい、買うしかないな。
409名無しバサー:2009/10/20(火) 02:59:38
わぁ〜やっすっ〜い
410名無しバサー:2009/10/20(火) 03:06:30
RYOGA 295グラム

295グラムって重すぎだろwww
411名無しバサー:2009/10/20(火) 03:22:04
>>408オマエも嘘つきだな
412名無しバサー:2009/10/20(火) 03:43:06
>>411
あの方は息をする様に嘘を吐くことで巷では有名な方なのですよ
413名無しバサー:2009/10/20(火) 07:09:37
RYOGAもDCだいたい同じ
投げて巻くだけ このみ
414名無しバサー:2009/10/20(火) 07:39:36
重さ気になんなきゃ凌駕はガチ
415名無しバサー:2009/10/20(火) 12:53:19
でクソ
416名無しバサー:2009/10/20(火) 13:17:13
ショップの店長曰くRYOGAって全然売れてないみたいだぞ。
以前からのダイワユーザーは軽量リールしか使ったことないのに
重量リールなんて眼中にないみたい。

まぁ、そーだわな。
軽さは武器になるって言ってたメーカーがそれに反するリールを作っちゃったんだから。
今までが何だったの?って感じだよな。
重けりゃ頑丈って言ってるのも・・・
ひっくり返せば今までのダイワのリールは脆いって認めたのと同じ。
ソルトなら使い道があるかな?・・・ないな。
417ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/10/20(火) 16:53:35
>>416
へ〜そのショップの店長は日本の標準なんだwww
その店長の言う事は日本中の店長の代弁なんだねwww
そのショップ売り上げは何千億くらいかなwww
418名無しバサー:2009/10/20(火) 17:45:40
ショップ店長→営業などが回ってくるため、各メーカーの情報得易い→信憑性高し
出禁の基地コテ→2ちゃんで妄想のみ
419名無しバサー:2009/10/20(火) 17:47:38
>>417
何言ってんだコイツwww

早くお前のタックルうpしろよ
420名無しバサー:2009/10/20(火) 19:07:50
営業との業界情報のやり取りしてる店員より詳しい素人がいるスレはここですか?
421名無しバサー:2009/10/20(火) 19:28:26
>>410
愛用のリールよか100グラム以上軽いから問題ない
300グラムのリールなんざ片手で十分だし
422名無しバサー:2009/10/20(火) 19:29:56
軽いロッド、リールに慣れるといかんわ
選択肢がどんどん減っていく
423名無しバサー:2009/10/20(火) 19:38:42
>>421
バス板で語るリールで、400gオーバーのリールって何?
アンバサダー5000でも300g切っているけど。
424名無しバサー:2009/10/20(火) 19:44:52
リョウガはかなりの販売予算割れだってよ。
425名無しバサー:2009/10/20(火) 19:55:30
>>423
アブの6000番で4000グラムオーバー
これに雷魚ブランクのロッドを合わせて淡水から海の大物五目釣りで使用してる
他にオールドの5001Cも使うけど、あれより軽ければ問題ないかな
426名無しバサー:2009/10/20(火) 19:59:32
>>425
4000グラムはさすがに腕が壊れそうだなw

それはそうと五目タックルとはいえ、雷魚ロッドに6000番台はオーバースペックすぎだろ
427名無しバサー:2009/10/20(火) 19:59:58
あくまでも海用に開発されたリールじゃん!もったいないからバサーにも売っちゃえってリールだよ!
実際に買っちゃった奴居るわけだし…
428名無しバサー:2009/10/20(火) 20:07:31
>>427
まさに425向けのリールってわけか
429名無しバサー:2009/10/20(火) 20:18:58
430名無しバサー:2009/10/20(火) 20:26:26
>>425
今キッチンスケールではかってきた。
糸を巻いた73の5500Cで350gあったよ。
431名無しバサー:2009/10/20(火) 20:31:50
315gのまちがえじゃね?
432名無しバサー:2009/10/20(火) 20:34:55
>>425
ちょっとアップしてみろよ
433名無しバサー:2009/10/20(火) 20:45:14
リョウガはダイワが懲りずに進化させてくれるのに期待してる
434名無しバサー:2009/10/20(火) 20:47:53
>>432
何で?
6000番が4000グラムってのは俺の打ち間違いだけど
435名無しバサー:2009/10/20(火) 20:51:27
>>431
アナログのキッチンスケールで量ったので
デジタルで量りなおしたんだが352gだった。
436名無しバサー:2009/10/20(火) 20:51:40
リョウガを買ったもしくは買おうか悩んでいる奴は>>417みたいな奴なんだろうな。
釣り場でリョウガを使っている奴見かけたら・・・、軽蔑するよ。
437名無しバサー:2009/10/20(火) 20:54:22
>>401
太い糸を巻きたければジリオン細い糸ならアルファスでいんじゃね?

俺ならジリオン
438名無しバサー:2009/10/20(火) 20:54:42
日本の標準、売り上げは何千億?、ぷぷぷ。
ガキが苦し紛れにいう発言だな。

お前の親の顔を見てみたいわ。←by ノムカツ
439名無しバサー:2009/10/20(火) 20:55:56
>>434
いきなりリョーガ擁護出現
比較対照がアブ6000番で400gオーバー
ダイワリールスレで、あまりにも不自然すぎるw
440名無しバサー:2009/10/20(火) 21:00:38
>>82>>425 か?
441名無しバサー:2009/10/20(火) 21:06:15
>>439
そういうスタイルの奇特なバサーも時にいるわけで
別にダイワやリョウガを擁護したいわけじゃなくて、単にリョウガが気になってるだけよ

ほい使ってるリールね↓
http://imepita.jp/20091020/757261
442名無しバサー:2009/10/20(火) 21:09:07
>>416
というより丸型の中ではずば抜けて格好悪い。
シマノ信者じゃなくても、リョーガ買うくらいなら実績も見た目もいいカルコン買うだろ。
443名無しバサー:2009/10/20(火) 22:06:08
ミリオネアのほうが良かったな。
どっちにしろ重い事には変わりないが。
444名無しバサー:2009/10/20(火) 22:12:47
つーか、ミリの時みたいに何らかの形で軽量モデルが出ると思ってる人も
居るんじゃないの?

・・・リョウガスティーズカスタム(215g)とかw
445名無しバサー:2009/10/20(火) 22:15:59
>>442
マグ好きの俺は丸型は凛牙に走った
446ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/10/21(水) 00:14:35
>>441
巻糸量以外はそのリールよりRYOGAがすべてにおいて上かな。
まあスピニング+ワームしか出来ない奴には無用の長物だわなw
つまり使い手を選ぶリールって訳だ。
447名無しバサー:2009/10/21(水) 01:38:44
>>446
死ねよキチガイ
448名無しバサー:2009/10/21(水) 10:59:16
ジリオンのノーマルとHLCだと使用感違う?ガツンと答えちゃえなよ。
449名無しバサー:2009/10/21(水) 12:17:54
違う!(ガツン!!)
450名無しバサー:2009/10/21(水) 12:26:18
>>449
何が違うかな?カタログスペックじゃなくて、個人的感想で良いので使ってみた感じを聞かせてごらん。
どっち買うか迷っている
451名無しバサー:2009/10/21(水) 12:32:59
限界ギリギリのセッティングで投げたときが違う
452名無しバサー:2009/10/21(水) 12:40:03
一番の違いはヤッパ飛距離かな
軽量化の恩恵はあまり感じないな、ジグロッドにでもつければわかるかもしれないが
巻物に使ってるとワカンネ
個人的にはハイギアのHLCならもう一台追加してたかも
ただミリオネアとリンガのようにほとんど別物のような感覚は無い
453名無しバサー:2009/10/21(水) 12:40:11
持っていないのに
使い手を選ぶリールだって言ってるよ

もう、可哀想で見ていられないよ
自分の将来だけを心配してればいいのにwww
454名無しバサー:2009/10/21(水) 12:41:49
>>451
ブレーキ設定がシビアってこと?
だったらノーマルにするかな。
455451:2009/10/21(水) 13:10:40
>>454
逆に言うとトラブルにビビって安全セッティングにしてると普通のリールだよ
何にでも使うならノーマルかな
456名無しバサー:2009/10/21(水) 13:59:07
年明け早々HLC TYPE-R出るってのによ。
457名無しバサー:2009/10/21(水) 14:56:22
>>456
それもビビってたら普通のリールでしょ?ノーマルにするだす
458名無しバサー:2009/10/21(水) 15:44:24
>>456まじ?

おれはHLC今まで使ってきたダイワリールん中でいっちゃん好き
慣れればピッチングだろうがショートキャストだろうがお茶の子さいさいだよ
459名無しバサー:2009/10/21(水) 15:54:34
ディープクランクでジリオン100P購入を考えてるのだが使ってる人いる?感想を聞きたいのですが
460名無しバサー:2009/10/21(水) 16:05:12
>>458
なんと!やっぱHLC買おう
461名無しバサー:2009/10/21(水) 16:14:50
癖はあるけど使いこなせるようになったときは快感だよ
462名無しバサー:2009/10/21(水) 16:29:27
俺ノーマル買ったけど、結局物足りなくてHLCスプールを装備
絶対的飛距離に感動して、ハマジリに買い替えたよ
カーボンハンドルとかも装備してるし、最初からハマジリ買った方が割安感もある
絶対的飛距離を求めないなら、何でも気持ち良く飛ばせて、所有感も満たしてくれる凛牙がオススメ(高すぎるけど…)
463名無しバサー:2009/10/21(水) 16:50:03
所有感w
464名無しバサー:2009/10/21(水) 17:20:26
>>459
俺持ってたけど売った・・・最近のリールでローギアはいらないよ
ハイギアでも一日中ディープクランク引けるよ
早く巻きたい時に巻けないのはもどかしい・・・
ハンドル一回転のルアーのアクション数はハイギアのが多いんだから感度も上がるしね
465名無しバサー:2009/10/21(水) 17:33:56
>>464
ハイギア使うと疲れない?
466名無しバサー:2009/10/21(水) 17:40:40
>>465
疲れるっちゃ疲れるけど・・・ローギアも疲れるよ
ローギアでも巻いてる回数増えるから、一日の疲労感は変わらないってところかなぁ
だったらハイギアのがメリットあるからハイギアにしております
467名無しバサー:2009/10/21(水) 18:43:48
7.1でスピナーベイトってやっぱ無理ある?
468名無しバサー:2009/10/21(水) 19:40:01
>>467
ファーストムービングだから自分の巻き加減による
7.1でスローロールは正直難しいけど、ロッドで引けばいける
むしろ慣れると、フッとラインテンション抜けた瞬間にバイトが出る時もあった

何でも使えると言えば黄金率と言われる6.3なんじゃない?
469名無しバサー:2009/10/22(木) 00:27:16
ダイワリール大好き初めて釣りで買ったリールがダイワで
それ以来20年ダイワリールです!他のメーカーのリール
が解らないから、良いと思ってるだけかもしれんが、ダイワ
のリールのデザインは好きです、S社と比較すると、オモチャ
ぽいとよく聞きますが、そこが柔らかいデザインで好きです。
470名無しバサー:2009/10/22(木) 00:41:48
俺はローギア派!速く巻きたきゃ!この若さを生かし、お腹も揺らして
速く巻く41歳!
ハイギアであのトルクはって事でね・・・当然真逆の人もいるわな?
釣りはショートピッチでキャスト数勝負だけど!大は小を兼ねるで、
ローだは・・・俺にあり余す筋力が有ればハイを選ぶに越した事はない・・・
471名無しバサー:2009/10/23(金) 03:05:33
ジリオンHLC・・・
あれ?俺ってサミングちゃんと出来てなかったんだね。このリールって回転がいいの?設定7でやっとこさ。メカはユルユル。
でも面白いっ。二台目検討中。
472名無しバサー:2009/10/23(金) 09:17:03
練習あるのみ

すぐマグオフでも投げれるようになるよ。ハマジリよく飛ぶよね
473名無しバサー:2009/10/23(金) 10:22:34
Mデレ買うんだけどリールシートが心配なんだ
皆はなにつけてる?
474名無しバサー:2009/10/23(金) 10:27:28
もう売ったけどツインパmgC2000S着けてたよ

横から見ると少しグリップ曲がってたけど特に違和感なく使えてたよ
475名無しバサー:2009/10/23(金) 11:41:43
>>473
テニスグリップに巻くやつ
476名無しバサー:2009/10/23(金) 12:16:47
>>471
糸巻き過ぎてるんじゃない?どれくらい巻いてる?
477名無しバサー:2009/10/23(金) 12:37:56
ジリオンリミテッドはどうなんでしょう。
HLCとどちらにしようか迷っています。
478名無しバサー:2009/10/23(金) 16:26:59
>>476
14lbを8割くらいかな、完全に自分の技量不足ですね。今までの間違ってたと思われるキャストを見直す良い機会に巡り合えた。
ピッチング系がなにげに良い感じ。
479名無しバサー:2009/10/23(金) 16:50:17
リョウガって惨い位、売れてないみたいですね。
ミリオネアをモデルチェンジしてた方が良かったんじゃないのかな?
480名無しバサー:2009/10/23(金) 16:55:58
リョウガ100が出れば良いのに
481名無しバサー:2009/10/23(金) 16:57:31
ダイワってDAWAでも検索で出てくるね
482名無しバサー:2009/10/23(金) 17:04:27
ありゃほんとだわ
483名無しバサー:2009/10/23(金) 20:38:03
ルビアス買いました
484名無しバサー:2009/10/23(金) 20:41:19
オメー良いリールだからね。
485名無しバサー:2009/10/23(金) 20:48:04
リョーガは250切ってたら売れたろうなあ
486名無しバサー:2009/10/23(金) 22:10:57
コルクノブが生産終了だか知らんけど店にもないしヤフオクでも高いから
ジリオンHLCのコルクノブを注文してみた。1個1200円だた。
487名無しバサー:2009/10/25(日) 07:29:15
自分でコルク加工してノブ作る 意外とカンタンだ
488名無しバサー:2009/10/25(日) 18:28:38
>>485

250gより軽くしたら剛性を確保できないのがダイワなのです。
489名無しバサー:2009/10/25(日) 21:37:22
ryogaの〜100のサイズが出たら買う
490名無しバサー:2009/10/25(日) 21:47:07
イグジストにRCSのスプール入れるとどんな感じなの?
491名無しバサー:2009/10/26(月) 03:03:38
見た目が変わるだけ
492名無しバサー:2009/10/26(月) 16:15:50
初心者です。

今使ってるシルバークリークZ2004C(TD-ZC)がくたびれてきたので
ボーナスで購入を検討して、釣具店で実機を触ってきました。
検討機種は、イグジスト2004、ルビアス2004、07ステラC2000S です。

そこで、質問ですが
(1)リアルフォーと、それ以前のクロスギア方式との違いは何処でしょうか?
巻き心地が大変良くなったような気がします。

(2)Daiwaのドラグ性能は、SC-ZC時代から進歩が無いような気がするのですが?
以前98ステラも所有しておりました。ドラグ性能は抜群に良く満足していたのですが
イグジスト2004にそれを期待しても良いのでしょうか?

使い方にもよると思いますが、ご親切な方、教えて下さい。
493名無しバサー:2009/10/26(月) 16:23:19
その値段になりゃステラもイグジも文句無しにいいリールだよ

ドラグがどーのこーのとか細かいこと気にするならハイエンド買っとけば
494名無しバサー:2009/10/26(月) 17:47:38
>>492
@スプールを上下(オシュレーション)させる方法が違う。中身や巻き心地の
違いに関しては
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/daiwa07LV-J.htm
ここでも読んでみれ。
Aドラグに関しては、シマノの方が現行中堅以上の機種は良いかも?
でも、グリス次第で変わっちゃうからなぁ。
495名無しバサー:2009/10/26(月) 19:55:32
軽さ・値段ならルビアス
ドラグならステラ
トータルバランスでなんとなくイグジスト

ルビアスならドラグにベアリング2個・ラインローラーに2個交換すればかなり良くなります
塗装は弱過ぎ
あとハンドルが重さで回ってしまいます
安っぽいです
496名無しバサー:2009/10/26(月) 20:43:55
>>493
>>494
>>495

アドバイス有難うございました。
ここ数年、ベイトタックルのみ使用しておりました。

シルバークリークZ2004Cから、
それほど性能が向上していないのなら、
このまま壊れるまで使用してみます。

釣具店へ行くと、
ついつい、新しいのが欲しくなって迷ってしまいます。
497名無しバサー:2009/10/26(月) 20:50:59
悪い事は言わん。

07ステラにしろ

07ステラで揃えていたがネタでイグジストを一つ買ったいくらマメにメンテしてもシャーシャーなるWWW
巻き心地も悪い。だからPE用にしたよ。PEの巻きとり音でリールの音が消えるからWWW
498名無しバサー:2009/10/26(月) 22:40:22
>>496
来年発売のNewステラを待つのも手
499名無しバサー:2009/10/26(月) 22:47:53
そういやダイワがもうすぐ社名変更するな


キャスティングで投げ売りfestivalしてたから色々買い込んでやった


問題は使うのが何時になるかだ!休日が足りない…


500名無しバサー:2009/10/26(月) 22:49:54
グローブライドとかいうワケ分からんものになるのか?
それかあのアフォみたいな新DAIWAロゴか?
501名無しバサー:2009/10/27(火) 01:46:17
ノーマルジリオンとジリオンHLCってそんなに飛距離変わるんですか?
値段がだいぶ違うんでどっち買うか悩んでるんですが。
同じルアー使ってノーマルで40しか飛ばないモノがHLCだと70余裕で飛ぶよって位なら
迷わずHLC買うんですが。
ただHLCはあのテッカテカのシルバーがちょっとなぁ。
使ってる方どうですか?
502名無しバサー:2009/10/27(火) 01:53:32
40が44になるかならないか位じゃん。
503名無しバサー:2009/10/27(火) 01:58:15
>>501空気抵抗少ないルアーは以上に飛ぶよHLC、おれはDCより飛んだ、バイブとペンシルわw
でもまぁノーマルもよく飛ぶほうだからノーマルでいんじゃね、ノーマルで十分満足できるよ
504名無しバサー:2009/10/27(火) 02:46:03
>>502-503
その程度の違いであればノーマル買った方が良さそうですね。
サンクスです。
505名無しバサー:2009/10/27(火) 09:30:46
その筋の情報
来年リョウガの100サイズでるらしい
506名無しバサー:2009/10/27(火) 13:16:43
>>505
裏筋か?
アレは気持ち良いお(#´ω`#)
507名無しバサー:2009/10/27(火) 13:58:17
その筋の情報
来年リョウガの500サイズでるらしい
重量500gオーバーでウルトラヘビーデューティ仕様。
508名無しバサー:2009/10/27(火) 19:02:45
それソルティガ
509名無しバサー:2009/10/27(火) 20:16:01
ジリオンHLC最高です!
テカッテますよ!はい
510名無しバサー:2009/10/27(火) 20:19:25
ハマジリがジリオン系の中で1番デザインがマシだと思うんだが
511名無しバサー:2009/10/27(火) 23:18:04
リョウガも良いですが僕はミリオネアで十分です。
ジリオンシリーズも良いですがTD-Zシリーズで十分です。
遠投でしたらZPI"SIC-BBでTD-Zでも良く飛びますよ。
512名無しバサー:2009/10/27(火) 23:38:12
来年イグジストがモデルチェンジだって!
ダイワの営業マンが言ってた!
俺は10ステラ狙ってるけど。
513名無しバサー:2009/10/28(水) 12:53:11
軽いものを投げるのにピクシーとアルファスだとやっぱピクシーの方がいい?
514名無しバサー:2009/10/28(水) 13:06:45
>>513
そりゃピクシーの方が断然良いよ
515名無しバサー:2009/10/28(水) 13:16:18
より軽いものを投げられるのはプレッソ
516名無しバサー:2009/10/28(水) 14:41:56
アルファスって軽いの専用と見たほうがいいのかな?
20lbで3/4ozとかぶん投げる釣りには向かない?
517名無しバサー:2009/10/28(水) 14:51:33
>>516
そもそもラインキャパ足りないだろ。150の方なら別だけれど
518名無しバサー:2009/10/28(水) 15:05:56
やっぱラインキャパ足りないか・・・
519名無し募集中。。。:2009/10/28(水) 15:28:21
そこでPE
520名無しバサー:2009/10/28(水) 16:18:37
20lbじゃラインキャパ足りなくなる程飛距離出ないだろw
521名無しバサー:2009/10/28(水) 16:25:24
>>520
お前が糞ラインしか使った事無いのは良く分かったw
522名無しバサー:2009/10/28(水) 20:21:29
ベイトってそこまで太さと距離関係ないだろ。
523名無しバサー:2009/10/28(水) 21:44:12
違う機種ニ台比べてどっちが飛ぶかと
考えるほど違う。
524名無しバサー:2009/10/29(木) 00:15:34
ジリオンHLC持ってるんだけど凜牙も気になるんだけどジリオンHLCと凜牙SSSどっちが巻き心地いい?
性能はどっちが上?
525名無しバサー:2009/10/29(木) 09:08:23
追記 : 素人みたいな質問をして申し訳ございません。
526名無しバサー:2009/10/29(木) 11:58:55
追記 : ド素人みたいな質問をして申し訳ございません。
527ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/30(金) 23:19:39
(´・ω・)<イグジのモデルチェンジか。
       本当なら10ステラと検討するのが楽しみだな。
       前回はイグニス2004とステラ2000Sで迷ったんだけど
       軽いのと新製品ってことでイグ2004を選んでた。
       今度は2506クラスを検討したいから、軽さは少し妥協するわ。
528名無しバサー:2009/10/30(金) 23:27:26
イグニスのインプレして
529ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/30(金) 23:56:17
(´・ω・)<イグニス2004はFC後すぐに買った。多分初回出荷時。
       ちなみに今まで使ってきたスピの履歴は
       SUZUMIの1500クラス、96?アルテグラ3000
       98ステラ2500SDH、旧ルビアス2506
       最終的にルビ2506を買って軽さというものが、釣りにアドバンテージを
       こんなにも与えてくれるんだと始めて知った。
       それでさらに軽量化したものが欲しくてトラウトも兼用ってことで
       イグ2004を買った。イグジも良かったんだけどこれは予算の問題。
       実際に使ってみても使用感はすばらしいね。
       型は違うが旧ルビアスと比べて一回り軽いし、巻き心地は一層改善されている。
       高いから当たり前といえば当たり前なんだけど。
       さすがに04、07ステラみたいな巻き心地には程遠いけど、巻き始めならステラよりも軽いよ。
       しかしながら個人的には満足していないな。デザインのインパクトで買ってしまったのも正直なところ。
       多分新ルビでも良かったと思う。中古屋でイグの中古があまり売ってないのもあまり売れていない証拠だろう。
       普通の人ならちょっと金掛けてイグジか、コスパでルビだな。
530ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/10/31(土) 00:00:30
(´・ω・)<ちなみにフロロ推奨されているがフロロは4ポンドまで。
       ナイロンも6ポンド以上だとゴワゴワしてくるしバックラも多い。
       なんていうか細物専用機だ。
531名無しバサー:2009/10/31(土) 00:32:44
>>530お前はギターでもやってろ!あはあははあはは
532名無しバサー:2009/10/31(土) 01:35:32
>ニューロ
フロロ専用のラインローラーが特にどうか気になってた
追記サンクス

やっぱルビアス2506でいいかな
ナイロン8lbとか使いたいし

ありがとね
533名無しバサー:2009/10/31(土) 06:16:58
最近イグニス2506買いました。使ってるとハンドル緩んできます…落としそうでこわいんだけど、そんなもんなの?
534名無しバサー:2009/10/31(土) 07:41:15
ぎゅっと絞めたら問題無し。以前、イグジ2506のハンドルをダムに落とした、馬鹿な俺が保証します。
535名無しバサー:2009/10/31(土) 18:14:09
E-GEE2506
これってバスに使用しても問題なく快適に使えますか?
536名無しバサー:2009/10/31(土) 18:37:58
サイズ的に問題無いんじゃない?以前、月下美人をバスに使用していた俺が保証しますん
537535:2009/11/01(日) 18:08:13
サンクス!自分も月下美人使ってました
BBが5個だけどラインローラーに入っているのかな?月下美人は入ってたけど
538名無しバサー:2009/11/02(月) 10:09:07
>>537

確かそうだったはず。
レブロスベースにRCSスプール、ノブが使えるから、カルディア買うよりいいよ。
539名無しバサー:2009/11/02(月) 14:11:25
サンクス!やはりラインローラーにBBは必要だと思うので買ってみます。
540名無しバサー:2009/11/03(火) 13:50:10
ダイワのベイトってクランクハンドル多いけど
クランクハンドルのメリットあるんですか?
541ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/03(火) 23:32:59
カッコイイ
542名無しバサー:2009/11/04(水) 01:43:09
ハンドルグリップ部とリール本体が近いから一体感がある…

っとか言ってみたw
54385.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/04(水) 04:50:26
寝ようと思ったのに寝れん・・・

申し分けないけど、ちっと教えて・・・

TD-Z105Hに入るMAGVじゃないスプールってどのスプールが合うの?
よーするに、V溝スプールじゃないフラットスプールでなるべく糸巻き量が105Hと同じクラスのもの
探してるんだけど・・・
意味無いのかもしれんけど、MAGVをフラットスプールで実現したい・・・
PE巻くから。

誰かおせーてエロイ人・・・
544名無しバサー:2009/11/04(水) 09:13:56
>>543
ステのスプールがいいんじゃない?
アイズのオプションだと、ラインはナイロン16で100m。
適合謡ってるから間違いない。

つか、わざわざマグVにこだわらなくてもマグZでよくない?
54585.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/04(水) 15:15:59
>>544
ありがと♪
えーとね・・・
MAGZは飛ばねーんだよこれがまた・・・ アグレスト買って「これ、やっぱ安いのとレベワイが小さいからか?」
とか思って、ジリオンPEも使ってみた・・・ やっぱ駄目・・・ ノーマルのTD-Zの方がヨッポド飛ぶ・・・

遠心系を採用しなけりゃどーしても軽めのルアーが飛ばない感じ・・・
いや、バスじゃなくシーバスで使ってるから板違いなんかも知れんが、間違いなくリールに対してキャスト他は
バサーのほうがシビアだからさ・・・
今、巻いてるのはPE1〜1.5号で150m、そーすると105Hクラスの糸巻き量だと丁度いいんだよね・・・

なんか、古いリールでMAGZでさらにTD-Zに入るMAGZのスプール無い?

ちなみに、その古いリールのスプールはぶった切るか型取に使うから安けりゃ安いほうがイイw

ごめんね・・・
546名無しバサー:2009/11/04(水) 17:29:44
軽めのトップやスピナベなど手返しよく投げたいんだが今までスピニング党だったのでいまいち何買えばいいか分からん…

基本野池で藪こぎしたりするのでロッドは短めが好きだ

予算は2〜3万で新古問わずオススメはないか?シマノは何かデザイン的に高級感あり過ぎでいちいち傷に気を使いすぎそうなのでダイワにするつもりだ
547名無しバサー:2009/11/04(水) 17:37:10
ここリールスレな
548名無しバサー:2009/11/04(水) 17:55:27
だからリールの事聞いてんじゃね?

アタシは軽いの投げるならピクシーで良いと思うの
549名無しバサー:2009/11/04(水) 20:08:31
>>547 主語抜けてたスマン

>>548 店員や友人に聞いてピクシー薦められたな。ちょっと予算的にキツイ気がする
   正直なところアグレストのSHかアルファスで悩んでる・・・友人からベイト
   貰ってからバレッタ買って価格ワンランク上のリール買ってみようかな
   と書き込んだのだ。
550名無しバサー:2009/11/04(水) 20:27:36
アグレストはやめとけ
551名無しバサー:2009/11/04(水) 20:35:45
せめてアルファスだな
552名無しバサー:2009/11/04(水) 20:45:13
>>550 この価格帯ならアグレストが遠投利きそうなのだが・・・実際のとこ投げてないからな
   どうとも言えないが文章ヘタですまん

>>551 アルファスかなり触っただけだがパーミングし易くていい感じだった
   
553名無しバサー:2009/11/04(水) 20:50:57
>>552
アグレスト持ってるけど、軽いルアーはあんまり飛びません。
554名無しバサー:2009/11/04(水) 21:00:50
>>552
メタニウムでいいんじゃない
555名無しバサー:2009/11/04(水) 21:30:23
>>553

PEにスピニングが妥当なのかな?POP-Xやらの小物トップも投げてみたかった


>>554

メタマグとアンタレスとか各メーカーの上位機種は次回の購入にしようと思ってる。まだベイト使い始めて半年しか経ってなくてやってベイトでどのキャストもできるようになってきたばっかりなので、でも貴重な意見ありがとう
556ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/04(水) 22:13:06
7g以外限定なら赤ピクがオススメですね。扱いやすく飛距離も十分です。
アンタレスDCなんかとの住み分けにも最適です。
557名無しバサー:2009/11/04(水) 22:34:48
>>555
アルファスTypeFに10ポンドナイロンが妥当じゃないかな。
558名無しバサー:2009/11/04(水) 22:42:39
新古問わずならピクシーの中古十分買えるだろ?

アグレストならアルファスだな
Rエディションだって買える
559名無しバサー:2009/11/04(水) 22:58:32
強めのスピニングにすれば?
560名無しバサー:2009/11/04(水) 23:06:44
>>552
かなり触っただけってどのくらい触ったんだよw
561名無しバサー:2009/11/04(水) 23:28:18
マグフォースZって、やっぱり軽目のルアーには向かないのか(´・ω・`)

7gのルアーも21gのルアーもどっちも普通に投げたいんだけどな。
なんかラインナップ見てるとマグフォースVが絶滅しそうな勢い・・・
56285.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/05(木) 00:20:47
>>561
全く向かねぇと思うよ俺は・・・
ちょっと金掛けりゃ、フラットスプールでMAGVって出来るのに何故やらんのか判らんけど・・・
Zって一目盛変えるだけでエライブレーキが変わるんだが・・・
ブレーキはシッカリ効くけどね・・・
563名無しバサー:2009/11/05(木) 00:20:48
>>545
103HのスプールのV溝の部分だけ下巻きしてテープで1周して留めれば
105Hと同じくらいの糸巻き量のフラット底の浅溝スプール出来ないかな?
知らんけど。
564名無しバサー:2009/11/05(木) 00:27:38
>>562
サンクス。
マグフォースZって一体どういう仕組み・技術なのか、カタログとかに載ってないのね。
マグフォースVの時はあれだけ画期的な技術って色々宣伝しまくってたのに。

マグフォースZって一体何よって話・・・
56585.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/05(木) 00:51:53
>>563
下巻きシタクナイw
あぁ、でもハカマ作ったらイイかもしれんね・・・
そーいや、そーだから見てみるわ・・・ ありがトン♪

>>564
だって、ただの固定マグ・・・
Vは確かに画期的だと思うよ・・・ だけどV溝スプールが頂けないorz
進化させりゃ良かったのに・・・ ちなみに、Vの遠心ブロックが当たる場所をバフとピカールを使って
リューターで磨き倒せばスムースになった・・・ あれ、結構「ガツン」とでて「ピョコッ」と戻ってるんよ・・・
制御範囲狭すぎ・・・

イイ仕組みだよな・・・ ただ、ある所までやってやっぱこれ以上・・・ってトコまで来たら
DCか遠心調整のバリウスかSXのIVCBに逃げようと思います・・・

ありがとさん。
566名無しバサー:2009/11/05(木) 01:01:52
だって、ただの固定マグ・・・
だって、ただの固定マグ・・・
だって、ただの固定マグ・・・
だって、ただの固定マグ・・・
だって、ただの固定マグ・・・
567名無しバサー:2009/11/05(木) 01:09:41
VもZも可変だろ。ローター突出タイミングが違うだけで。
568名無しバサー:2009/11/05(木) 01:10:40
マグZは固定じゃないよ。
VとZの違いはHPで解説してるよ。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/steez/index2.html
569名無しバサー:2009/11/05(木) 01:35:29
>>568
情報サンクス!
マグフォースVを、より重いルアーをより遠くに飛ばすセッティングにしたのがZなのね。
もちろん遠投性能は高いほうがいいんだけど、本数絞られる岸じゃ、
重いルアーはもちろん、軽いルアーもなるべく遠くに飛ばしたいんだよなぁ・・・

マグZは使ったことないから何とも言えないけど、
マグVは重いのも軽いのも気持ちよく投げられたし、それでよくね?とも思うんだけど。
3gとかは言わないから、せめて7gくらいのは気持ちよく投げたい。
570名無しバサー:2009/11/05(木) 01:51:11
軽いのもってなるとアルファスRで良いんじゃない?
レイダウンジャストワカサギもある程度飛ばせるし
57185.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/05(木) 02:08:50
そーだったんか・・・ スマンorz
ずーっとただの固定マグがZでバリアブルタイプがVだと思ってたわorz
んで、ローターの迫出しはVはブロックでやってるけど、Zは最初からローターが
マグネットの隙間に入ってて回転上がったら誘導で引っ張り込まれるっつーことでいいの???

絵をみたら、MAGZは最初からローターがMAG内に入ってて最初からブレーキ効いてるっツー事に
なるんだが・・・

MAGZはV見たいなブロック無くて、誘導のみ???

よーわからんorz

誰か教えて・・・
57285.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/05(木) 02:17:46
んで、もう一個教えてクレクレでスマンorz
ステのスプールをTD-Zにつけると、自ずとMAG-VがMAG-Zに変わるって事かいね???

つーことは、今のTD-Zのスプールにインダクトローターその物を移植したらV溝のままMAG-Zになるって事?

だんだん迷宮に入ってきた感じorz
573ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/05(木) 02:57:23
マグフォース=固定マグ
マグフォースV=V底可動ローター
マグフォースZ=平底可動ローター
スティーズ103HのスプールをZに入れてもマグフォースV。
スティーズ100HのスプールをZに入れるとマグフォースZ。
ボディーは関係なくスプールの形式で変わる。
574名無しバサー:2009/11/05(木) 03:34:05
ドゥたんこんばんわ
575名無しバサー:2009/11/05(木) 04:02:31
ノーマルジリオンとかの無印マグZはローターの可動幅が狭いせいか
ローターが引っ込んでる時と出てる時のブレーキの効き具合の差も小さくて
固定マグに近い感じだからローター可動させる意味があんまりない気がする。
ステ100HとかHLCみたいなセッティングじゃないとマグZの恩恵感じにくい。
576名無しバサー:2009/11/05(木) 04:19:42
無印は可動幅ないよ
577名無しバサー:2009/11/05(木) 04:20:29
あ、無印マグZね かんちがしたごめんなさい
57885.19.87.163 ◆NA1RZoncJM :2009/11/05(木) 04:45:18
すげぇ思いっきりダイワのサイト隈なく読んで来て見た・・・
やっぱ、MAG−Zって最初からブレーキが効いてるんね・・・
インダクトローターのテーパーが前のV溝テーパーの代わりで、初期にマグネットの隙間に突っ込んでるから
Vみたいにドンドン中に入っていくのね・・・

インダクトローターを遅く迫り出させるには、スプリングにシム突っ込めばいいし、初期は裏にシム突っ込めば
いいから、シム挟む場所によって色々チューンできるなこれ・・・

しかし、いかんせんPEが最低でも1.5号で200mっつうのが痛いorz
メインは1.2なのにさ・・・

あぁ、MAG−ZでPE1.5-150mとかいうスプールでねぇかな・・・ しかもTD-Zに入る奴で・・・
ジリオンでも良いけど・・・

どーも、VもZもスプール側で決めてる様に見えるけどマグネットの強さとかも変えてないのかね?

んで、
>>575
ステ100HとかHLCって恩恵受けてる感じある?遠心みたいなフィーリングで効く?

ちょっと当分Vを弄くり回して遊んでみるわ・・・

アリガトネー♪

ノシ
579名無しバサー:2009/11/05(木) 05:05:37
何気にノーマルマグの初代TD-Xが素晴らしかったって愚痴。
普通によく飛ぶし万能だし耐久性高いしバランスいい。
あれにTD-Z型のレフトハンドルとミラーレフトがあれば大満足なのになぁ。
580名無しバサー:2009/11/05(木) 23:34:26
メガバスのジャグラーは遠心ブレーキ?マグブレーキ?
どっちなんですか?教えて下さい。
581名無しバサー:2009/11/05(木) 23:46:22
>>580
http://www.megabass.co.jp/topics_detail.php?keyid=1939

すでに、そんな状況が多過ぎるアメリカのトーナメントでは、昨年頃から一部のプロの間で、
リサーチング用ベース機が好評を博してトーナメントで実戦導入されている。最近は、モノブ
ロックにもサムアクセルをつけてくれと言ってくるが、仕事が増えるので勘弁してほしい。
こうして、ジャグラーは、対米輸出モデル「USプロツアー専用機」として開発してきたので、
マグネットブレーキの搭載は却下された。キャスト中も親指でサミング、コンパクトスイングで
ビシっと投げるUSセッティング。「ノーブレーキ・サミングキャスト」を身につけたプロのた
めの戦闘仕様になっていて、マグブレーキに慣れた日本の初心者(キャスト中、着水間際まで完
全に親指をスプールから離して投げている人)には、扱いにトレーニングがいると思う(オール
ドアブ2500Cや4600CBを体験している人は問題ない)。また、アーロン仕様になって
いるので、回転が良すぎるのにブレーキの微調整がシビア。とにかくあちらのアングラーは、サ
ミングキャストだ。

遠心なんじゃね?
ベース?のスマックレッドチューンがしょぼい遠心ブレーキだし
582名無しバサー:2009/11/06(金) 00:56:25
ノーブレーキって書いてあるじゃん
マグも遠心も付いてないんだろ
583ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/06(金) 01:25:01
アメリカンって馬鹿なの?
584名無しバサー:2009/11/06(金) 03:28:13
2点遠心でブレーキ力が弱めだから、ノーブレーキキャストや
サミングキャストが出来る人じゃないと使いにくいって事。
つーかスマックレッドチューンの色とハンドル変えただけのリールだから
USプロ仕様ってのはブレーキそのままの手抜きの言い訳っぽいな〜
585名無しバサー:2009/11/06(金) 10:42:35
売れないだろうねえ。船リールのスマックリールも評判悪いし。
586名無しバサー:2009/11/06(金) 12:03:01
587名無しバサー:2009/11/06(金) 12:15:04
遠心だね

ttp://ameblo.jp/80bass/day-20091003.html
ttp://ameblo.jp/80bass/image-10356217305-10266623737.html

まんまスマックレッドチューンだなw
伊藤もよくここまで嘘を付けるわい
588名無しバサー:2009/11/06(金) 12:29:31
モノブロックにもサムアクセルつけてくれって要望を仕事が増えるので勘弁とか
言い訳してるけど、単純にミリオネアベースのリールに後付けでスマック機構を
載せるのが無理なだけだろ。
589名無しバサー:2009/11/06(金) 12:37:24
そうだろうね。
590名無しバサー:2009/11/06(金) 12:51:30
>すでに、そんな状況が多過ぎるアメリカのトーナメントでは、昨年頃から一部のプロの間で、
>リサーチング用ベース機が好評を博してトーナメントで実戦導入されている。

→ USダイワがスマックを「Twiching Bar」て機構名で搭載したリール(TD VIENTO:これもスマックベース)
  を2年ぐらい前から発売してるから・・・リサーチング用ベース機って何よ

>最近は、モノブロックにもサムアクセルをつけてくれと言ってくるが、仕事が増えるので勘弁してほしい。

→ >>588の通り、ダイワ側がやる気なしw

>こうして、ジャグラーは、対米輸出モデル「USプロツアー専用機」として開発してきたので、
>マグネットブレーキの搭載は却下された。

→ スマックレッドチューンのガワをいじっただけだから・・・元もマグブレーキ非搭載だし

>キャスト中も親指でサミング、コンパクトスイングでビシっと投げるUSセッティング。
>とにかくあちらのアングラーは、サミングキャストだ。

→ (;´Д`)・・・
591名無しバサー:2009/11/06(金) 13:16:39
モノブロック・ジャグラー・カバーハッキングはメガ竿にマッチするように
ベース機のデザイン変更しただけに過ぎないな。
メガバスリール独自の機能があるのってリトグラフくらい?

それとダイワさん
グリッピングレフトのジリオン7.3リミテッド出してください。
592名無しバサー:2009/11/06(金) 15:12:22
それじゃジリオンじゃねぇよ
593名無しバサー:2009/11/06(金) 15:28:11
ダイワのクラッチは特許なんですか?
594名無しバサー:2009/11/06(金) 18:32:30
>>591
リトグラフのベース機種、ダイワにあるぞ
名前は「イッツICV」
今年秋の新製品らしく総合カタログには載ってないが、船用品カタログの秋号には載ってる
コイツの本体色とハンドルを変えたのがリトグラフ

HPで「イッツICV」探してみ
595名無しバサー:2009/11/06(金) 19:04:00
おー本当だ!なんかメガバスリールはどれもひどいw
そのうちベイトタックルでもスピニング感覚で使えるリールとか言って
スピンキャストもメガバス仕様で出たりなw
596名無しバサー:2009/11/06(金) 19:05:40
モノブロック、ボディだけはメガバスが削ってると聞いたけど
今回出た3機種は塗装とちょっとデコレーションしただけだよねぇ
597名無しバサー:2009/11/07(土) 21:54:07
8万も9万もよく出せるなぁ
598名無しバサー:2009/11/07(土) 22:00:23
ダイワはメガつかったプレミアム製品なんてつくらないで
はやくDCに対抗できるブレーキシステム開発しろ
599名無しバサー:2009/11/07(土) 22:05:58
>>597
車の趣味に比べりゃ微々たるもんよ
あっちは数十万数百万だからな
600名無しバサー:2009/11/07(土) 23:13:27
他の趣味に掛かる金額と比べてもしょうがねぇよ。
バス釣りっていう板住人共通の趣味の中での価値観と全然違うんだし。
釣りというカテゴリでも鮎竿に比べればハイエンドのバスロッドでも
安いとか言う奴いるけど、そーじゃねーだろと。
601名無しバサー:2009/11/07(土) 23:47:55
>>600
いやそんなもんだぜ
趣味なんていくら金かけられるかだろ
数十万もする時計でもその趣味の人には安いだろうし理解できなきゃ高いと思うだろ

お前も釣りなんて金がかからなくて手軽な趣味でよかったな
602名無しバサー:2009/11/08(日) 00:08:40
TD-Z(TD-X、TD-Sも)のミラーじゃないレフト型よかったのに、どうして無くなっちまったんだ!!!
ミラーじゃないレフト型のリール出してくれよ。
603名無しバサー:2009/11/08(日) 01:03:37
>>601
だから単純に数字比べて高い安い言っても意味ねーつってんの。
てゆうかまぁ俺実際貧乏だし、そもそも何十万何百万も金掛かる趣味に
出会える機会ねーしwまぁ貧乏人の戯言とでも思っておいてくれ。
604名無しバサー:2009/11/08(日) 01:48:54
>>602
メガバスの買えば
605名無しバサー:2009/11/08(日) 02:23:23
メガバスのは勘弁('A`)
606名無しバサー:2009/11/08(日) 07:32:18
スティーズ(ベイト)悪い評判聞かないけど、とってもいいのかしら?
607名無しバサー:2009/11/08(日) 07:46:42
使い勝手は良いよ
丘っぱりはアンタDC、ボートはスティーズ使ってる
608ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/08(日) 10:19:59
>>602
売れないから作らないだけだよ。
609名無しバサー:2009/11/08(日) 11:23:45
グリッピングレフトは売ってる時は欲しいと思わなかったけど
生産中止になってから欲しいと思う人が増えた気がする
610名無しバサー:2009/11/08(日) 12:05:38
ジリオンリミテッドとジリオンHLC、どちらを買おうか迷ってます。オカッパリで使用ルアーは20g前後のスピナベや中型ビッグベイト、3/8ozジグで、ラインはフロロ20ポンドです。ギア比の違いはわかっております。オカッパリなので、飛距離けっこう大事にしてます。誰か使用感わかる方おすすめを教えてください。
宜しくお願い致します。
611名無しバサー:2009/11/08(日) 12:31:34
>>608消えろ
612名無しバサー:2009/11/08(日) 13:16:44
ジグ、フリッピング専用でアグレスト使えますか?
613名無しバサー:2009/11/08(日) 13:28:03
>>610
リミテッドで引き抵抗の大きいルアーだと巻くの結構しんどいだろ。
ギア比7以上のリールが出始めた時期なんかビッグベイトとか巻物やるのに
買っちゃって後から買いなおす人も結構いたみたいだしな。
HLCにナイロン16lbでなら似たような感じのルアー使ってたことあるけど
フロロ20lbだと快適には使えないかもしれない。
614名無しバサー:2009/11/08(日) 13:51:58
ハマジリってノーマルのジリオンと比べてかなり軽く感じるな
スプールとハンドルシャフトが軽量化されてるだけだと思うんだけど
615ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/08(日) 17:32:34
>>610
問題はインダクトローターの設定だね。HLCはバイブやペンシルの様な
重く空気抵抗の無いルアー専用。リミテッドは汎用だろうな。
だからHLCを買ってリミテッドのスプールを入れるか、リミテッドを買って
ギアを入れ替えるかだな。折れなら竿にもよるけどRYOGAを選ぶかな。今のダイワは選択肢がないw
616名無しバサー:2009/11/08(日) 18:02:10
わざわざスプールごと替えなくても
インダクトローターのスプリングだけ替えればおk
617名無しバサー:2009/11/08(日) 18:50:05
わざわざインダクトローターのバネを変えなくてもちょっと引っ張って2ミリくらい伸ばしてやればいい。
618名無しバサー:2009/11/08(日) 19:07:50
正直飛距離含めてトータル性能
09スコ1500/1501>ジリオンシリーズ
619名無しバサー:2009/11/08(日) 21:09:14
>>617
アホか?
伸ばすと余計にブレーキの効き出すタイミングが遅れるだろw
620名無しバサー:2009/11/08(日) 21:13:41
>>617
HLCでそれやったら余計に使いにくくなる。
621ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/08(日) 21:19:45
イダクトローターの形状が違うだろw
622名無しバサー:2009/11/08(日) 21:23:42
イダクトローターw
623名無しバサー:2009/11/08(日) 21:33:16
ダイワはもっと汎用性高い製品出せよって話ですね。同意します。
624名無しバサー:2009/11/08(日) 22:36:05
スティーズのスプリングが流用できるようだ
625名無しバサー:2009/11/08(日) 23:36:08
ダイワさーんマグフォースの特許のライセンス契約をもう1度ZPIと結んでくれないか。
マグスプールとマグフォースの組み合わせで使ってたTD-Zの方がスティーズより
ライトリグのピッチングや遠投性能等投げる事に関しては遥かに性能良いんですよ。

それか自前でアンダー10gのシャロースプールとか作ってくれ。
626ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/08(日) 23:59:14
それならアイズなんてくだらない事やらずに、アベイルとコラボすればいい。
エキスパート仕様保証なしで販売。
くだらないクレームは、あなたの使い方が悪いと言ってやれw
ピクシーアベイルはちょっと信じられないくらいの高性能だよ。
折れは残念ながらZPIの良さは限定のRSも使ったけど全く感じなかった。
627名無しバサー:2009/11/09(月) 03:18:56
そろそろインダクトローターを利用したブレーキシステムから脱却して
新しいブレーキ開発してほしいな。もう開き直ってDCパクっていいよw
628名無しバサー:2009/11/09(月) 03:54:55
>>626
あなたは頭が悪い。
629名無しバサー:2009/11/09(月) 10:24:44
ルビアスは右巻きはあるの?
630名無しバサー:2009/11/09(月) 12:44:58
スピニングに右も左も区別ねーよw
ハンドル付け替えろw
631名無しバサー:2009/11/09(月) 17:26:15
ベイトリールのオーバーホールっていくら?
632名無しバサー:2009/11/09(月) 18:01:44
そんなもん状態によるだろ
633名無しバサー:2009/11/09(月) 18:11:08
凛牙SSSと比べてRyoga飛びますか?
7g〜18gまでの範囲で。
634名無しバサー:2009/11/09(月) 19:50:36
ヘビキャロメインでジリオンシリーズならどれがいいと思いますか?教えて下さい
635名無しバサー:2009/11/09(月) 20:42:44
ハマジリしかないだろw
636名無しバサー:2009/11/09(月) 21:59:24
>>635
本当に素人質問でごめんなさい。ハマジリの正式名称教えて下さい。ダイワ製品よく解らないので
637名無しバサー:2009/11/09(月) 22:03:19
ググれよ。ジリオンHLCな。
638名無しバサー:2009/11/09(月) 22:06:24
アンタレスARでもよくね?
639名無しバサー:2009/11/09(月) 22:21:02
よくねぇなぁ
640名無しバサー:2009/11/09(月) 22:22:43
分かりました!ありがとです!
641名無しバサー:2009/11/09(月) 22:34:55
>>633
Ryogaの方が断然飛ぶ!
642名無しバサー:2009/11/09(月) 23:26:16
マグフォースZって軽目のルアーじゃバックラッシュするって本当ですか?
フルキャストしないとローター出ないからブレーキが利かないとか。
643名無しバサー:2009/11/09(月) 23:35:50
マグフォースZでもそれぞれの機種で使用感がかなり違う。
HLCは確かにそうだけど、それ以外は軽めのでも普通に使えたりするよ。
ジリオン100Hでプチピーナッツ軽く投げてもそうそうバックラしないし
凛牙SSSなんて軽量プラグとの相性かなり良いし。
644名無しバサー:2009/11/09(月) 23:46:35
>>643
サンクス!
竿1本でおかっぱやるのに、
いくらフルキャストが飛んでも軽く投げたり軽量ルアー投げたり出来ないんじゃ厳しいなと思いまして。
ジリオン100H飛びついてみます(・∀・)
645名無しバサー:2009/11/09(月) 23:53:08
あぁでもジリ100Hでキャストは出来ても飛距離には期待しないほうがいいよw
646名無しバサー:2009/11/10(火) 00:00:17
それHLCの設定だけだろ
マグZのはジリリミとステ100使ってるけどそんなことはないぞ
まあマグVの方が扱いやすいことは確かだが
647名無しバサー:2009/11/10(火) 00:01:53
>>644
ちなみにジリオンはスプール重たいから軽量ルアーは微妙・・・らしい
648名無しバサー:2009/11/10(火) 00:15:55
色々アドバイスサンクス!
軽いルアーって言っても3gとか4gじゃなく、7g程度の事だけど、それでも厳しいかな?ジリオン
30mも飛べば大万歳。

今使ってるのはTD-Xの2代目(マグV)とカルコン200です。
カルコンは大好きなんだけど、あまり飛ばないんだ。
ブレーキ2にするとバックラするし、3にすると飛ばないし。
コンクエストじゃないカルカッタはブレーキ2で快適に使えてたのになぁ・・・
マグVのTD-Xのほうが飛距離的には気持ちよく飛ぶ。
649名無しバサー:2009/11/10(火) 00:28:28
アルファスのTypeFとReditionって、本体は同じですか?
650名無しバサー:2009/11/10(火) 00:41:43
本体の性能は一緒。
スプールが違う
651名無しバサー:2009/11/10(火) 00:48:48
TypeFってどういう意味?
ノーマルのアルファスってもう無いんだよね。
652名無しバサー:2009/11/10(火) 00:57:34
>>651
フレッシュウォーターのF。淡水専用だからCRBBを使ってないよ。
653名無しバサー:2009/11/10(火) 02:34:27
リョウガ3030出してくれ!
654名無しバサー:2009/11/10(火) 03:21:43
新シリーズ期待
TG-S
(TEAM GLOBERIDE)
655名無しバサー:2009/11/10(火) 11:12:06
語呂悪いし釣り部門はダイワのままだよ馬鹿
656名無しバサー:2009/11/10(火) 19:20:29
タックルインプレッションサイトで、
ジリオンの高評価と対照的にスティーズがボロクソに言われすぎ。
そんなにスティーズ駄目なのか?
耐久性なさすぎとか言われてるが・・・5万もするのにすぐダメになるんじゃ嫌だよな。
657名無しバサー:2009/11/10(火) 19:37:58
俺は初使用でハンドルの付け根が折れたよ
658名無しバサー:2009/11/10(火) 19:43:38
どんな使い方してんだよ
折れる訳ねぇし。そんだけ耐久性無いとか折れる割れるが多かったら自主回収もんだろ。

659名無しバサー:2009/11/10(火) 19:44:27
あんなサイト、何の参考にもならないだろ
リール関係のインプレは特に酷い
660名無しバサー:2009/11/10(火) 19:52:00
耐久性に難ありってのはあながち間違いじゃないだろ。
耐久性を犠牲にして軽さを追求したガリガリのトーナメント仕様。
だから一般バサーが使うのには向かないのは当たり前じゃ?
661名無しバサー:2009/11/10(火) 20:32:39
メガのリトグラフのブレーキシステムは何が搭載されるの?
662名無しバサー:2009/11/10(火) 20:34:59
遠心2個
663名無しバサー:2009/11/10(火) 20:41:22
遠心なの!?\(゜□゜)/
664名無しバサー:2009/11/10(火) 20:46:21
デジタルモニター付いてるからデジタルブレーキかと思った( ̄○ ̄;)
665名無しバサー:2009/11/10(火) 20:46:32
666名無しバサー:2009/11/10(火) 21:29:38
ここのスケベ〜な住人に聞きたい!
ロッドは旧バトハリヤでカバー、スピナベスローロールの釣りをするんだけどリールで悩んでます。
Z103R+かZ103HLかジリオンの100SHLか…
みなさんならどれにします?
667名無しバサー:2009/11/10(火) 21:41:34
ケンクラフト
668名無しバサー:2009/11/10(火) 21:45:28
凜牙SSS
669名無しバサー:2009/11/10(火) 22:16:37
電動丸
670名無しバサー:2009/11/11(水) 12:23:54
イクシオーネ
671名無しバサー:2009/11/11(水) 13:14:50
ピナクルビジョン
672名無しバサー:2009/11/11(水) 13:25:36
USトレイル
673名無しバサー:2009/11/11(水) 13:44:35
〜と〜はどっちのほうが飛びますか?
〜とは何ですか?
〜に適したリールは何ですか?


最近のリールスレってこの手のアホ質問ばっかし
674名無しバサー:2009/11/11(水) 13:54:25
別に そんなこと言わないで教えてあげたらいんでない?
675ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/11(水) 13:59:04
>>666
鍋のスローロールならクレイジークランカーの一択だろ。
676名無しバサー:2009/11/11(水) 13:59:28
クレイジークランカーにしとけってこと
677名無しバサー:2009/11/11(水) 14:58:21
>>675-676
PCと携帯から乙です^^
678名無しバサー:2009/11/11(水) 15:06:22
>>977
一緒にしないでくれ!
まじで!
679名無しバサー:2009/11/11(水) 15:15:04
>>977に期待だなw

リトグラフ気になるんだが、アブ2500クラスをマトモに使えれば
だいたい大丈夫って認識でおk?
680名無しバサー:2009/11/11(水) 16:47:17
凛牙SSSにPE6号で岩や木にディープクランクが根掛かりした場合
無理矢理にフックが延びるまで引いても壊れないかな?
Ryogaなら大丈夫だろうけど飛距離とかのレビューが少なすぎて不安。
681名無しバサー:2009/11/11(水) 16:52:12
>>666
カバーやるにも手返し考えてSHLがいいかな?
スローロールもハイギアで出来る様になった方が
感度も上がるし武器になる
682名無しバサー:2009/11/11(水) 16:56:59
>>680
ギヤとかがイカれる前にスプールのピンが曲がりそうだけどな
ラインを掴んで引っ張った方がいいよ
683ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/11(水) 17:01:15
ハイギアでスローロールなんて苦痛でしかない。
繊細な操作は無理だな。
684名無しバサー:2009/11/11(水) 17:29:23
>>680
ラインが何号だろうと根がかりを、糸を持たずにタックル全体で外そうとするのはアホの極み。
リールを破壊するだけ。リールは精密機械です。
685名無しバサー:2009/11/11(水) 17:53:33
リールって精密機械だったんだ…
686名無しバサー:2009/11/11(水) 19:00:39
>>684
それでも壊れてしまうリールは使いたくないし
手で引っ張れない状況もある
デカいディープクランクのフックを伸ばすor障害物を破壊するんだよ?
687名無しバサー:2009/11/11(水) 20:05:01
・・・・・・・・・・・・・・唖然とせざるをえない。
688名無しバサー:2009/11/11(水) 20:06:30
そんな馬鹿なことする奴いないから
壊れないかな?と聞かれてもわからないだろうな
自分で試してみればいいよw
689名無しバサー:2009/11/11(水) 20:12:40
>684
常識的なタックルセッティングなら
ドラグ滑るかライン切れるだけだろ

極太PEなら壊れるだろうな
690名無しバサー:2009/11/11(水) 20:16:44
RYOGAでも自殺行為じゃないのか?
691名無しバサー:2009/11/11(水) 20:34:44
>>682
先にレベワイが逝くとおも
692名無しバサー:2009/11/11(水) 20:37:46
凄い人が現れたね。
このまま育てば亀クラスまで上り詰めるかもw
693名無しバサー:2009/11/11(水) 20:47:30
ラインもって引っ張るだけなのにな
694名無しバサー:2009/11/11(水) 21:01:19
根掛かりしてライン引っ張れない状況ってどんなん?
695名無しバサー:2009/11/11(水) 21:07:43
ディープクランクのフックを細軸に替えればいいんじゃね?
696名無しバサー:2009/11/11(水) 21:16:26
来年シマノはステラ出すけど、ダイワは何で勝負するんだろ
697名無しバサー:2009/11/11(水) 21:18:49
PEは素手で持って引っ張ると手が切れるぞ
何かに巻きつけて引っ張ると良い
698名無しバサー:2009/11/11(水) 21:21:10
男は度胸
何でも試してみるのさ
699名無しバサー:2009/11/11(水) 21:38:46
PEじゃなくても素手だと切れるな。
半袖の時期はナイロン16lbとか切るときにいつも小指の付け根切る。
そしてとりあえず舐めとく。
700名無しバサー:2009/11/11(水) 21:40:49
おい、俺のケツの中にションベンしろ
701名無しバサー:2009/11/11(水) 23:23:44
60upを余裕で取り込めるandビッグプラグ投げるスタイルだから
モンスタークイーンに5500CS使ってきたんだけど
今、軽量ルアーもある程度投げれて強度も投げれるリールが欲しくてね
PE6号〜8号使って無理矢理引っ張ってもギアやシャフトがイカレないリールが欲しくてRyogaを検討してる
702名無しバサー:2009/11/11(水) 23:34:10
強度も投げれるリール
703名無しバサー:2009/11/11(水) 23:36:02
日記にでも書いてろカス
704名無しバサー:2009/11/11(水) 23:37:52
さっきと言ってる事違うし。
根掛かりを無理に引っ張るのと魚と強引なやり取りするのは別だよ。
705名無しバサー:2009/11/11(水) 23:38:06
>>701
REVOお勧め
706名無しバサー:2009/11/11(水) 23:38:21
すいません。相談です。バス用スピニングで2500番を購入検討中ですが、ブラディアかニューカルディアか悩んでます。良いアドバイスお願いします。
707名無しバサー:2009/11/11(水) 23:38:33
新たなオモシロキャラか
708名無しバサー:2009/11/11(水) 23:40:53
>>706
ルビアス
709名無しバサー:2009/11/11(水) 23:45:31
新カルディアの色はないわ。
けどブラディアは重いし、同じ価格帯で軽いルビアスが無難だと思うけど。
710名無しバサー:2009/11/12(木) 00:01:13
俺は重さは多少我慢できても白だけはムリ
711名無しバサー:2009/11/12(木) 00:03:20
強度もあるリールに訂正
いちいちつっこむなよ
心が狭いねネラーは
712名無しバサー:2009/11/12(木) 00:07:17
>>711
突っ込みどころ多いんだよw
お前もネラーだろw
713名無しバサー:2009/11/12(木) 00:11:19
メガバスのラビット256はルビアスのベースで作ってあるんですか?

ネラー、宜しく。
714名無しバサー:2009/11/12(木) 00:30:20
>>711
いいよいいよ〜
その調子で育ってドゥーと戦ってくれw
715名無しバサー:2009/11/12(木) 01:44:55
>>706
マジレスするとスピニングだけは高級機買っとけ
安物買うとラインブレイクに泣くぞ
イグジスト・スティーズカスタムが8万弱するが
確実に捕るためだったら安いもの
716名無しバサー:2009/11/12(木) 01:50:15
突然ですがTD-X105HVって水洗い&ソルト、大丈夫なのでしょうか?
717名無しバサー:2009/11/12(木) 01:59:00
突然やなー
718名無しバサー:2009/11/12(木) 02:00:46
突然でスミマセン・・・
719名無しバサー:2009/11/12(木) 02:05:36
横から突然失礼しますが大丈夫じゃないです。
720名無しバサー:2009/11/12(木) 02:05:53
謝るくらいなら最初から質問すんなボケ
721名無しバサー:2009/11/12(木) 08:11:53
<<720
粕だな 人間の。
722名無しバサー:2009/11/12(木) 10:12:16
>>714
名前つけてくれ
723名無しバサー:2009/11/12(木) 10:41:59
>>716
オーバーホール出来れば問題無い。
ソルト対応でもメンテ出来なければダメだよ。
724名無しバサー:2009/11/12(木) 11:02:31
>>716
カワハギタチウオで使ってお湯でバシャバシャ洗って
556ドバドバ噴いてる。モーマンタイ。

ところで!俺は最近のリールの進化をナメてた。
バスブームの頃のように新作が出れば購入してた様に
なりそうだったが、とどまった。
725ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/12(木) 11:33:32
556は油成分を洗い流すので、余程精通した人でなければ使用しない方がよい。
油分がなくなり駆動系の摩耗につながる。
726名無しバサー:2009/11/12(木) 11:50:52
↑クリーニングのほうだろそれ
556は滑性剤及び防錆剤みたいなもので
速乾性があり、錆びて抜けなくなったネジなどに使用されるのが一番多い
727名無しバサー:2009/11/12(木) 11:54:54
あと駆動系?
シャフトやベアリングの摩擦なんてゴミが入っていなければ殆ど皆無
ただ、ベアリングがZPIのセラミックを使用してるやつはオイル必要かも
728名無しバサー:2009/11/12(木) 11:57:09
知ったかぶり乙
729ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/12(木) 12:27:31
>>727
完全に脱脂した後油を全く使わないで使い続けてご覧摩耗するから。
730名無しバサー:2009/11/12(木) 12:27:33
718です。皆さんレスありがとうございました!
早速やってみます。
731名無しバサー:2009/11/12(木) 12:31:20
>>729
影響がでるような摩擦は生じない
732ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/12(木) 13:26:24
じゃあ一切メンテナンスの必要は無いんだwww
シャフトに塗った油が黒く成るのは何故かな?w
733名無しバサー:2009/11/12(木) 14:15:52
>>732
お前がバカでマヌケで嫌われて居るのは何故かなw
君には難し杉たかなwww
734名無しバサー:2009/11/12(木) 16:14:53
あどばいすきぼん

機種:アグレスト
・新品から使いだして10カ月経過
・メカニカルブレーキ(ノブ)が使っていく内に、勝手にしまる(ような気がする)
・ノブ位置が去年よりも深まった(締め込んだ)気がします
・スプール位置は正常です

ピニオンシャフトを交換すればよかでしょうか?
735名無しバサー:2009/11/12(木) 17:25:31
とりあえずメーカーに出しましょう。
736名無しバサー:2009/11/12(木) 19:47:25
新型イグニス2506でエギングしてたら錆びてハンドル回らなくなった(`;ω;´)
737名無しバサー:2009/11/12(木) 20:11:19
>>734
勝手に締めこまれる事などありえません
気のせいです
738名無しバサー:2009/11/12(木) 21:45:17
やっぱりシマノが一番やな!
739名無しバサー:2009/11/12(木) 22:05:14
>>732バカみたいだよwwww
740名無しバサー:2009/11/12(木) 22:05:59
はじめまして。
ある程度パワーが必要なのでベイトでノーシンカーをやりたいんですが、
ピクシーを検討中です。(カットテール6インチなど・・・)
実際使っている方おりましたらインプレお願いします。
何メートルくらいぶっ飛びますでしょうか?

741名無しバサー:2009/11/12(木) 22:09:43
↑補足です。
現在は旧メタXT(銀メタ)を使っております。
カットテール6インチで平均で35メートルくらいです。
ロッドはラグゼの6fで柔らかめのライトです。

希望は50メートル・・・やはり限界でしょうか??
742名無しバサー:2009/11/12(木) 22:14:24
無理だと思う。
投げやすくはなるけどね。
743名無しバサー:2009/11/12(木) 22:17:37
レスありがとうございます。
やはり厳しいですか・・・
ジグヘッドだと食わないんだよな〜。トホホ
744名無しバサー:2009/11/12(木) 22:31:35
>>736
イグニスは新旧問わずバス専用の機種
カタログにも淡水専用とある
745ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/11/12(木) 23:11:09
>>741
(´・ω・)<アンタレスDCならそのくらい投げられるよ。
       ただキャストの勢いで身が千切れないか・・・
746名無しバサー:2009/11/12(木) 23:46:17
ニューステラに興味ある人いる??
747名無しバサー:2009/11/13(金) 07:14:13
現行ルビアス2506にRCS3000のスプールは付けられますか?
748名無しバサー:2009/11/13(金) 07:54:54
>>741

カットテールをそんなに飛ばさなきゃ釣れない場所でやってるの?
749名無しバサー:2009/11/13(金) 12:26:48
見苦しいだけだからスピニング使え
750名無しバサー:2009/11/13(金) 14:48:23
>>740はマルチ。
751名無しバサー:2009/11/13(金) 21:51:08
質問です。
旧イグニス2506Cのローラーベアリングのサイズを
ご存知の方 教えてください。
また、このベアリングはTD−X2004Cにも使えるでしょうか?
パーツリストを見てみると、部品コードが違うんですが・・・・・
752名無しバサー:2009/11/13(金) 22:40:56
みんなダイワHPのお客様センター使ってる?
俺はダイワ製品でわかんない事とかパーツリストに載ってない部品の
パーツナンバーとか価格聞くときにたまにメールで質問するけど便利よ。
平日の昼間とか10分で返信きたりするし。
先日質問した時はわずかな時間差で2人の担当者から回答来たw
753名無しバサー:2009/11/14(土) 01:21:59
http://www.bass-nile.com/?pid=13171944

こんなん出ました
754 ◆RUNEyyyAe. :2009/11/14(土) 02:16:12
>>753
なんか昔あったカルカッタ着色サービスを思い出しました。
755名無しバサー:2009/11/14(土) 02:20:56
マッキーノクルーザーのバッタモンが超笑える
756名無しバサー:2009/11/14(土) 10:32:41
>>751
品番:10E088か?
内径:3 外径:6 厚み:2.5
757名無しバサー:2009/11/14(土) 20:09:15
ココまでバラして
各パーツ清掃して
新しいグリス・オイルを注入
1台/¥2,000
安い?高い?

http://ameblo.jp/kenjiboo/entry-10388318099.html
758名無しバサー:2009/11/14(土) 20:57:12
安い。
759名無しバサー:2009/11/14(土) 21:35:22
>>756
わざわざありがとうございます。
10E008とTD-X用の10E066はサイズは一緒なのですか?
またまた教えてください。○┓ペコ
760名無しバサー:2009/11/14(土) 22:43:11
確かサイズ違いますよ
参考まで
761名無しバサー:2009/11/14(土) 23:28:46
>>760
ありがとうございます。
やはり違いますか。。。。
もし10E066のサイズをご存知でしたら教えてください○┓ペコ
762名無しバサー:2009/11/14(土) 23:52:31
>○┓ペコ

なんか腹立つのは俺だけかな・・・
763名無しバサー:2009/11/15(日) 00:02:49
>>762
オメェー 器が小さいなw
お願いしますって事だろが!!
764名無しバサー:2009/11/15(日) 00:07:33
分からないことを訊いたり教えたりしてあげられるくらいにならんと
荒らしがなくなってきて良スレ化してるんだから
765名無しバサー:2009/11/15(日) 00:09:29
2chとかじゃ携帯メールで使うような顔文字は嫌われる傾向にあるな。
(^O^)とか(^_-)とか;^_^Aとかm(-_-)mとか
766名無しバサー:2009/11/15(日) 00:47:18
>>757
すごく良心的だね
767名無しバサー:2009/11/15(日) 01:11:14
携帯顔文字は糞宮の自演
768名無しバサー:2009/11/15(日) 09:43:51
>>759
品番:10E066
内径:3 外径:6 厚み:2.5

サイズは一緒だな
769名無しバサー:2009/11/15(日) 11:48:40
>>768
ありがとうございます。
10E088と10E066が同サイズなんですね。
TDのCシリーズはここが欠点なんですよね。
純正ベアリングは高いし・・・・
4駆用のパーツでさがしてみます。

770名無しバサー:2009/11/15(日) 13:48:15
>>765
(;´Д`)ハアハア
771名無しバサー:2009/11/15(日) 21:20:45
スティーズ103を使用してます。
ハイパーキャストスプールにスプール交換した場合、
スティーズ100と同等、もしくはそれ以上の遠投性能は得られますか?
772名無しバサー:2009/11/15(日) 21:27:10
誰か100、103が何を表わしているのか教えてください…
773名無しバサー:2009/11/15(日) 21:30:58
>>772は教えて君
スルー推奨
774名無しバサー:2009/11/15(日) 21:39:10
100はライトハンドル
103はレフトハンドル
105は左右交換可
次からは自分で調べなよWW
775名無しバサー:2009/11/15(日) 21:54:31
150は?
776名無しバサー:2009/11/15(日) 21:58:33
103はシャロースプール
100は深溝スプールじゃなかったか?
777名無しバサー:2009/11/15(日) 22:10:06
>>776



お前さぁ、消えろ
778名無しバサー:2009/11/15(日) 22:11:05
空気読もうぜ
779名無しバサー:2009/11/15(日) 22:42:17
マグフォースVとZ
780名無しバサー:2009/11/16(月) 16:56:35
リョーガ使ってみたけど
全然飛ばない
781名無しバサー:2009/11/16(月) 17:26:57
あれは眺めたり飾ったりして楽しむものだ
782名無しバサー:2009/11/16(月) 17:34:17
>>780
糸巻きすぎてブレーキ掛け過ぎなんじゃね?
783名無しバサー:2009/11/16(月) 17:59:19
アルファスとジリオンどっちが飛距離がでるの?
784名無しバサー:2009/11/16(月) 18:01:45
軽いルアーはアルファス
785名無しバサー:2009/11/17(火) 00:39:45
ノーマルTD-Zで1/4oz投げたらどれくらい飛ぶ?
786名無しバサー:2009/11/17(火) 01:10:08
>>785
それだけでどう判断しろと・・・
787名無しバサー:2009/11/17(火) 01:38:38
聞くとこを間違えてたのでこっちで
昔のリールで、クラッチが押してる間だけ下がって
指をあげると勝手に戻る機能に切り替えるスイッチが付いたリールがありましたよね?
この機能の名前と機能がついたリールを教えてもらえませんか?
788名無しバサー:2009/11/17(火) 01:56:24
>>787
緑のTD-Sとかだろ。TD-1Hiとかプロキャスターとか、TD-X以前は標準装備だった気がする。
フリッピングスイッチだったかな。
789名無しバサー:2009/11/17(火) 02:38:11
>>788
ありがとうございます
ジグテキ撃ちように買おうと思います
ちなみに現行のダイワのリールのクラッチはハンドル回さなくても戻るらしいですけど
指で上に押し上げるんですか?さらに押し込むと元に戻るんですか?
790名無しバサー:2009/11/17(火) 02:42:09
>>789
クラッチを指で押し上げると繋がるよ
791名無しバサー:2009/11/17(火) 02:54:39
ワンフィンガーで持てば片手であげられますね
792名無しバサー:2009/11/17(火) 07:31:36
誰か俺にレフト用のクランクハンドルセットの赤いスタードラグだけ売ってくれ
793名無しバサー:2009/11/17(火) 08:24:04
>>792

TypeRの買えばよくね?
794名無しバサー:2009/11/17(火) 11:22:05
タイプRのは多分部品としては買えないよ
795名無しバサー:2009/11/17(火) 15:11:43
>>792
てか、たまにオクに出品されるととんでもない値段になるから
外してアルマイト着色に出したほうが安上がりなんじゃね?
796名無しバサー:2009/11/17(火) 17:51:51
限定品のは買えないんだよオクも確かに馬鹿みたいな値段だしな…

スティーズのは色違いだよな?ハマジリにつけたいんだ
797名無しバサー:2009/11/17(火) 19:49:04
紫アルファス持ってる人、どんなロッド使ってる?
この前中古で買ったんだけど、緑TD-Sに付けたらあまりのミスマッチに思わずふいてしまったw
798名無しバサー:2009/11/17(火) 20:28:29
カワスペには意外と合うよ
799名無しバサー:2009/11/17(火) 20:30:57
ハマジリにレッドアルマイトは合わないだろ・・・
800名無しバサー:2009/11/17(火) 20:33:22
祝800!!
801名無しバサー:2009/11/17(火) 21:42:23
802名無しバサー:2009/11/17(火) 22:37:03
今までアルファスF.TD-Zを中古でかって使ってたけど
新品が欲しくなって来た。
そこでこれから先5年は使い続ける(整備はできる)としておすすめのベイトある?
希望は7〜12グラムジクテキ遠投可能で多少巻き物にも使えそうなやつなんだけど…
やっぱりジリオン系?
803名無しバサー:2009/11/17(火) 22:39:23
色が合う合わない関係無いんだよ
804名無しバサー:2009/11/17(火) 22:41:15
そういうのを自分で考えるのがおもしろいのに
805名無しバサー:2009/11/18(水) 03:04:23
>>802
遠投で7〜12gじゃ、正直ハマジリには軽いなぁ
前2台見る限り、スティーズが使い安いと思うが、耐久性を考えると凛牙になるかな
腕力にめっちゃ自信があるならリョウガで
806名無しバサー:2009/11/18(水) 03:06:31
よーいち☆自演乙☆ ◆UB8RNvxg5.

↑鼻の横にデカボクロありw
そしてゲジゲジ眉毛で鼻毛ボーボーキモス
807名無しバサー:2009/11/18(水) 03:18:22
おまえもきもい
808名無しバサー:2009/11/18(水) 03:27:30
>>802
ジグテキだけで考えればジリオン7.3リミテッドがいいと思う。
多少巻物も使えそうなやつってのがな・・・
やっぱ巻きが重くなるからそこら辺をどうするかだよね。
7.3でもやれなくはないから我慢出来ればそれにこした事はないんだけど
ギアを変更するとか、ジリオン100HかHLC買って7.3リミテッドのスプールに
変更する方法もあるからそこら辺は自己判断で。
安く上げるならジリオン100H+7.3リミテッドスプールかな。
809名無しバサー:2009/11/18(水) 07:39:58
リョーガでダイワデビューするよ!
思ってるよりでっかいね!
でも頑丈そうだから使い込むよ!
810名無しバサー:2009/11/18(水) 08:02:28
>>808
リミテッドのスプールってそんなに投げやすいのか?
ハマジリでPEだとトラブル多くて、ジリオンPEのスプールに替えようと思ってたが、村上氏がリミテッドでPE使ってたから気になりだした
811名無しバサー:2009/11/18(水) 10:10:16
>>810
あれは常吉で限定発売されたリミテッドにハマジリのスプールとハンドルを移植したリールだよ
812名無しバサー:2009/11/18(水) 12:08:00
いま凛牙HLC使ってて
6gくらいの軽量ルアーも投げやすかったけど耐久性に不満があってリョーガ気になりだしたんだけど
6〜7gくらいのルアーも凛牙と同じくらいの感覚で投げられますか?
質問厨ですいませんが、知ってる人居たら教えてください
813名無しバサー:2009/11/18(水) 12:09:22
スプール径で判断しろ
814名無しバサー:2009/11/18(水) 12:16:14
>>812
質問を質問で返して申し訳ないですが、凛牙の耐久性に不満があるってのを
詳しく教えてくれませんか?俺は凛牙使い始めてまだ1年くらいなんだけど
これから先使っていく上での参考にさせてもらいたいので。
815名無しバサー:2009/11/18(水) 13:08:40
耐久性とかWWW
何釣るつもりだよ
816名無しバサー:2009/11/18(水) 13:11:50
>>814
そもそも自分の使い方がおかしいんです。
PE6号使用で、バス以外のデカいをロッド&リール魚ぶち抜いたり、ルアー無くすの嫌なんで、根掛かったら水平にしてフックが曲がるまでリールごと引っ張るんで。
なので今のタックルは主にabu5500番代がメインです。
ロッドはモンスタークイーンや、コスモテックなどのジギングロッドのグリップをぶった気って短くし使ってます。
要はパワー馬鹿です。
817名無しバサー:2009/11/18(水) 13:12:38
お前あれだけ叩かれたまた来たのかよw
818名無しバサー:2009/11/18(水) 13:12:56
因みにSSS使いの方ですか?
819名無しバサー:2009/11/18(水) 13:31:53
>>817
悪いけど、俺のスタイルだから叩かれてもしょうがないと思ってる
820名無しバサー:2009/11/18(水) 14:27:39
だったら自分のスタイル貫いて他人に質問してんなよw

>デカいをロッド&リール魚ぶち抜いたり
日本語おかしいしw
821名無しバサー:2009/11/18(水) 15:02:33
パワー馬鹿ってwww ただのバカじゃね?
822名無しバサー:2009/11/18(水) 15:47:11
>>820
もう一回読めw
>>821
お前のことだよw
823名無しバサー:2009/11/18(水) 16:15:58
>>816
>バス以外のデカいをロッド&リール魚ぶち抜いたり、ルアー無くすの嫌なんで って
もしかして バス以外のデカい魚ぶち抜いたりロッド&リール、ルアー無くすの嫌なんで って 
書きたかったのか?
824名無しバサー:2009/11/18(水) 16:33:42
810だが
>>811
結局、リミテッドのハイスピードレベルワインドだと、糸噛みしにくくてPE使いやすいって事か…
欲しいが金が無いからイロイロ試してみる
サンクス!
825名無しバサー:2009/11/18(水) 16:57:28
PEスペシャルのラチェットとウォームシャフトを移植すればHLCでもハイスピードレベワイになるよ
2000円ぐらいでできる
826名無しバサー:2009/11/18(水) 17:45:54
PE6号で根掛かりをリールごと引っ張り合いしたらアブ5000系もシャフト曲がって即死だろ
素直にソルティガZ使えば?
827名無しバサー:2009/11/18(水) 18:12:34
だれか>>816を日本語に訳してくれ
828名無しバサー:2009/11/18(水) 18:17:05
ロッド水平にしてライン切るなんて馬鹿だろ
自ら進んでリール壊してるだけじゃん
829名無しバサー:2009/11/18(水) 18:53:15
>>825
そんなに安いのか?
試してみるよ
サンクス!
830名無しバサー:2009/11/18(水) 18:55:36
デカい魚だった
すいません誤りでした。
自らリール壊す気はありません。
その程度で壊れるリールは使いたくないだけです。
軽いルアーから重たいルアーまで難無く投げれる点で気に入ってたんですが、耐久性も欲しかったのでリョーガについて訊きました。
831名無しバサー:2009/11/18(水) 18:57:37
>>828
ラインは切りません。
PE6号なんで、フック曲げて回収します。
832名無しバサー:2009/11/18(水) 18:58:36
>>826
4600Cでもシャフトは曲がりません
833名無しバサー:2009/11/18(水) 19:30:25
腕がありゃ投げれんじゃね、以上
834名無しバサー:2009/11/18(水) 19:51:25
壊れてんのに気づいてないんじゃないの?w
835名無しバサー:2009/11/18(水) 20:26:36
アブみたいな元々頑丈で精度の粗いリールなら多少歪んだりして不具合が出ても
鈍いヤツじゃ気づかないかもな。PE6号でリールごと引っ張るような使い方してて
その程度で壊れるリールは使いたくないとかアホ?
そのくせ自らリール壊す気ないって・・・バカも休み休み言えよ。呆れるわ。
836名無しバサー:2009/11/18(水) 20:32:42
PE使って強引に回収してる俺カッコイイとか思える年頃なんだろ
837名無しバサー:2009/11/18(水) 20:48:50
ただの知識の足りないゆとり馬鹿だろ、いちいちこんなの相手にすんなよ
838名無しバサー:2009/11/18(水) 20:53:31
>>830
マジレスしてやるけど、そんなアホみたいな使い方に耐えられるバス要ベイトないよ
そのアブだって歪んでるだろうけど、元々の精度が低いから(あんたがヘボいから)気付かないだけ
839名無しバサー:2009/11/18(水) 20:54:25
HLCってどういうリグに向いてんの??21gのバイブ遠投とか?
840名無しバサー:2009/11/18(水) 20:55:55
自分で考えること出来ないの?
841名無しバサー:2009/11/18(水) 20:58:46
HLCは重いルアーにしかむかない。フロロなら尚更。

俺はキャロにしか使わない
842名無しバサー:2009/11/18(水) 21:22:38
シャフトが少しでも歪んでたら普通気づく
abuの精度が低いから気づかない?
ありえないね
843名無しバサー:2009/11/18(水) 21:27:43
いやまずPE6号でリールごと引っ張るのがありえないよね
844名無しバサー:2009/11/18(水) 22:03:07
>>843
だれがうまいことを言えと
845名無しバサー:2009/11/18(水) 22:08:36
>>816
こいつなら気付かないだろ
自分の日本語(?)がおかしいことすら指摘されても気付けない馬鹿みたいだし
それどころか逆ギレしてよく読めとか、アホだろ
846名無しバサー:2009/11/18(水) 22:30:00
うわw
俺ずっと根掛かりリールごと引っ張ってたわw
ナイロン20lbだけどやっぱリールに良くないよな・・・
847名無しバサー:2009/11/18(水) 22:35:24
20ならせいぜい切れるまでの負荷は8キロくらいだろ
基本的にMAXドラグより多少なら平気だろうから、5キロドラグならぎりぎりって感じかな
まぁよくはないんじゃね
848名無しバサー:2009/11/18(水) 22:37:45
スプール指で押さえて切ってるんだわ・・・
849名無しバサー:2009/11/18(水) 22:38:53
俺は初心者の頃に16lbで駄目にしたことある。
850名無しバサー:2009/11/18(水) 22:51:23
ナイロンは根掛かりが外れるとルアーが凄い勢いで飛んでくるから怖い
その点PEは安心
851名無しバサー:2009/11/18(水) 22:54:03
ラバジとか恐怖の弾丸だよな
身体に当たれば肉体的に痛いし、ロッドに当たれば精神的に痛い
852名無しバサー:2009/11/18(水) 22:59:01
避けてWT発動
853名無しバサー:2009/11/18(水) 23:50:57
割り箸で掴む
854名無しバサー:2009/11/19(木) 00:29:04
俺アブの6500にPE4号でオフショアジギングしてた頃ロッド一直線にして根掛かり切ってたけどなんともなかったよ。
スプールエッジがフレームに当たるからシャフトは歪まないんじゃねーの?

855名無しバサー:2009/11/19(木) 00:35:36
シャフトだけの話じゃねーよ。
スプールエッジもフレームも歪む可能性あっから。
856名無しバサー:2009/11/19(木) 00:35:50
エッジに当たる時点で歪んでるじゃん
857名無しバサー:2009/11/19(木) 00:37:43
スプールエッジがフレームに当たっちゃダメだろ
つーかこの馬鹿っぷりは言い出した本人だろ
858名無しバサー:2009/11/19(木) 00:44:15
アブだとスプールエッジとフレームのクリアランスが広いから
細いラインだと噛んじゃうこともあるしな。
859名無しバサー:2009/11/19(木) 00:57:38
アブやダイワはスプールシャフトが太いから
多少強いけどシマノは細めで長いからこわいな
860名無しバサー:2009/11/19(木) 03:26:03
仕方ねぇんじゃね?

それがスタイルらしいから。wwww
861名無しバサー:2009/11/19(木) 03:28:06
しかし性能はシマノ>>>ダイワ>>>>>>>>>>>>アブ
862名無しバサー:2009/11/19(木) 09:10:44
>>854
俺のせいですまない。
863名無しバサー:2009/11/19(木) 17:02:53
「PE使ってる俺カッコイイ(キリッ」
864名無しバサー:2009/11/19(木) 17:21:13
3万クラスのリールでバックラッシュしにくいのは
シマノとダイワのどっちなんだろうな?
865名無しバサー:2009/11/19(木) 17:22:41
シマノのDCでも使ってればいいんじゃね?
マグにしろ遠心にしろ練習は要るし
866名無しバサー:2009/11/19(木) 17:23:32
ああ、3万じゃDCは無理か・・・
まぁ人気なのはシマノだしシマノ買えば?
867名無しバサー:2009/11/19(木) 17:43:38
じゃぁシマノにする
868名無しバサー:2009/11/19(木) 17:49:43
今ならヤフオクで新品メタMGDC3万で買えるよ。
869名無しバサー:2009/11/19(木) 18:09:17
海でも使うのだけどDCは大丈夫?
DC使えれば良さそうだね。

でもMgは耐久性なさそう。
870名無しバサー:2009/11/19(木) 18:26:49
旧カルコン200DCは海で使ってて制御がきかなくなった事がある。
知り合いも同じ事になったから、一緒にシマノにクレームだしたらタダで基板交換してくれたけどね。
871名無しバサー:2009/11/19(木) 18:35:58
つーかダイワスレだしシマノとの比較はNGと>>1にあれほど
872名無しバサー:2009/11/20(金) 03:15:39
スピニングも細かくラインナップ分かれすぎ。
それぞれに名前ついてるから覚えづらくて仕方ない。
昔みたいにトーナメントZ・X・S、エンブレムZ・X・S、リーガルZ・X・Sとか分かりやすくしてほしい。
873名無しバサー:2009/11/20(金) 07:49:03
たしかにわかれすぎや…。イグジストやらセルテートやらルビアスやら…またこれに派生があるもんな…。
874名無しバサー:2009/11/20(金) 07:53:46
もうガンダムの世界だな
875名無しバサー:2009/11/20(金) 08:59:28
>>863
ルアーロストしたくないのと
メーターオーバーの魚も狙うから。
876名無しバサー:2009/11/20(金) 18:17:33
リョーガのインプレ聞かしてくだへ〜
877名無しバサー:2009/11/20(金) 18:23:26
>>876
買ってみればいいだろ。
878名無しバサー:2009/11/20(金) 18:28:52
>>877
金がねぇんだ…
ロッド買っちまったからさ…
ヘビークラスのロッドだからリョーガが気になって仕方なくてさ
インプレネットのインプレを信じて後悔しかしたことねーからさ、頼むから使った感想おしえてくんろ〜
879名無しバサー:2009/11/20(金) 18:32:32
>>878

CV-Zより若干いい!以上!!
880名無しバサー:2009/11/20(金) 18:32:55
金がなくて買えないなら聞くなよ自称パワー馬鹿w
881名無しバサー:2009/11/20(金) 18:35:34
リョウガは糞重いだろ。
882名無しバサー:2009/11/20(金) 18:45:42
>>878
Thank you!

カルコン200が長年の酷使でついに逝ってしまったってのが購入動機で、重さは同じ位だから大丈夫だとは思うけど…マグブレーキ使ってみたいってのもでかいね

パワー馬鹿だね確かに…でもライギョが大量にいるから仕方ないんだよね。
何投げても回避できないからね奴等は
自ずとタックルはゴツくなるよ絶対
883名無しバサー:2009/11/20(金) 18:49:38
>>882
カルカッタ修理すればいいだろ
884名無しバサー:2009/11/20(金) 18:49:52
雷魚ごときで・・・ね
885名無しバサー:2009/11/20(金) 18:56:03
>>882
リール平行にして根掛かり回収してたんだろ?そりゃ壊れるわ
アマゾンの魚やバラマンでも平気なカルコンでも、そんな馬鹿なことしてりゃドンコ釣りでも壊れるわ
886名無しバサー:2009/11/20(金) 18:58:51
ライギョを舐めたらいかんよ
それに掛けた魚はちゃんと針を外してあげなきゃだめだからね
887名無しバサー:2009/11/20(金) 19:01:12
魚種云々じゃなく使い方が馬鹿だとなぜ気付かない
あぁ、馬鹿だからか
888名無しバサー:2009/11/20(金) 19:03:21
馬鹿だったよ、ここで聞いた俺が馬鹿だったよ
889名無しバサー:2009/11/20(金) 19:05:48
頭が壊れてるんでしょ、何を言っても無駄
890名無しバサー:2009/11/20(金) 19:09:25
>>888
だから何度も申し上げてる通り、あなたの使い方ではベイトの構造上
どれを使っても、何を狙っても同じだと言ってるんですよ
パワー云々雷魚云々っていう話じゃなく、根本的に間違ってますよって皆さま方が教えてるだけ
891名無しバサー:2009/11/20(金) 21:40:22
TD−X103Pがイシグロの中古で
8000円で売られてたんだが買うべき?
あと、このリールの特徴ってある?
892名無しバサー:2009/11/20(金) 21:41:59
少しは自分で調べることを云々
893名無しバサー:2009/11/20(金) 21:57:06
TD−X103Pがイシグロの中古で
激安8000円で売られてたから買っちゃったよ
当時のハイエンドにこの価格とか店員アホだろwww
シャロースプールでハイギヤだからジグ撃ちにバッチグーだぜ

↑こんな感じにすれば欲しい情報がもらえるよ

894名無しバサー:2009/11/20(金) 22:19:20
TD-X103Pはハイエンドじゃないだろ。
PV、Piはハイエンドだったが。
895名無しバサー:2009/11/21(土) 00:32:22
ピクシーの新しいの出さないの?
896名無しバサー:2009/11/21(土) 00:36:41
>>894
だから、そういう情報も含めてじゃないの?
「ドラグノブ樹脂製じゃねーかw」
とか


R4ベイトシリーズ次はどんなの来るのかね
897名無しバサー:2009/11/21(土) 01:26:03
いい加減ステ100SHL出してくれ
898名無しバサー:2009/11/21(土) 03:07:07
左なんてギアだけなのにな
899ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/21(土) 04:30:25
RYOGA R
RYOGA R+
RYOGA アイズ8色カラー
あと
RYOGAライトとか
凜牙VはRYOGAベースとかw
900名無しバサー:2009/11/21(土) 05:49:34
>>882
自演するな?
俺だよ俺!!
901名無しバサー:2009/11/22(日) 19:18:04
ジリオンHLCでナイロン14lbでルアーが10g前後だと約何メートル飛ぶ?
902名無しバサー:2009/11/22(日) 19:24:30
>>901
それだけの情報でどう答えろと?
903名無しバサー:2009/11/22(日) 19:32:45
>>901
アナタの腕次第
904名無しバサー:2009/11/22(日) 19:37:25
10m以上、20m以下
905名無しバサー:2009/11/22(日) 19:47:32
>>901

悪い事は言わん
10グラム程度のルアーを扱うなら他のリールの方が扱いやすい上に飛距離も出る

ハマジリは重いルアー以外は扱いにくいし期待する程飛距離は出ない

俺はハマジリではヘビキャロしか投げない重いルアーは良く飛ぶ
906名無しバサー:2009/11/22(日) 20:34:47
>>905

ハマジリより7.3リミの方が飛ぶ。間違い無く。
907名無しバサー:2009/11/22(日) 20:40:53
投げる物による
908名無しバサー:2009/11/22(日) 20:42:14
>>897
俺は103SHL希望。
まあ100SHL 出たらスプールだけ変えろ!って話だがw

早く俺の愛竿ハリアーに乗せたいんじゃ!!
909名無しバサー:2009/11/22(日) 20:48:51
>>908

知るか!ボケ!

ウ○コでも乗せとけ!
910名無しバサー:2009/11/22(日) 20:50:14
>>909
なんだ?やんのかコラ!!
911名無しバサー:2009/11/22(日) 21:13:58
>>910
やるならやるよ

おもてへ出なよ
912名無しバサー:2009/11/22(日) 21:19:50
まぁまぁ二人とも
喧嘩なんかしてもお互いが嫌な気分になるだけだろ?

はい。お互いのツンコ握り合って握手!!
913名無しバサー:2009/11/22(日) 21:51:58
すごく…おっきいです…
914名無しバサー:2009/11/23(月) 14:00:51
すいません。当方初心者ですが、質問よろしいでしょうか?
多分ダイワのスピニングリールだと思うのですが、下の画像の部品の名称を教えてくれませんか?
http://bbsp.net/?f=632A4664
915名無しバサー:2009/11/23(月) 14:25:52
ドライブギヤとピニオンギヤ
916名無しバサー:2009/11/23(月) 14:58:05
公式ページの部品表見て自分で探すとかいう発想はないんですか
917名無しバサー:2009/11/23(月) 15:01:18
>>916
ないんじゃない?ゆとりだから
初心者って言えば許してもらえると思ってるんだろうしね

なんていえば“携帯からで…”とか言い訳するんだろうな
918名無しバサー:2009/11/23(月) 15:12:41
うルせーヨオマえ
919名無しバサー:2009/11/23(月) 15:17:21
>>914
質問よろしくないです
920914:2009/11/23(月) 18:35:40
>>915
因みにこの部品ってダイワのリール一つ一つで形や大きさは全て異なりますか?
921名無しバサー:2009/11/23(月) 18:39:04
共通してるのもある
922914:2009/11/23(月) 18:48:50
>>921
具体例を挙げると何がありますか?
923名無しバサー:2009/11/23(月) 18:57:22
しつこい。
お前のリールが何か言えよ。
その方が話が早いだろ。
924名無しバサー:2009/11/23(月) 18:57:40
ルビアスとイグジスト

てか初心者って何が初心者?
釣り?リール分解?
925名無しバサー:2009/11/23(月) 18:59:57
もうめんどくせーからメーカーに修理出せ
926914:2009/11/23(月) 19:03:47
>>923
リールは巻き心地が悪いとの理由で友人から貰ったイグジストスティーズカスタムというリールです。

友人がギアを交換すればまだ使えると言っていたので、自分で直そうと分解してみたのですが、よく分かりません。

>>924
釣り歴一年の初心者です。
分解したことは今まで一度もありません。
927名無しバサー:2009/11/23(月) 19:05:02
言わんこっちゃない
馬鹿相手にするとロクな事が無い
928914:2009/11/23(月) 19:06:12
>>925
分解したのはいいのですが、組み立てが出来なくなってしまいました。
このまま出すと修理代も高くつきますよね?
929名無しバサー:2009/11/23(月) 19:08:50
ダイワは物によってギア取り寄せ出来ないから、店に出すしかないよ

でも巻き心地が悪いだけでイグジストスティーズカスタムくれるって
いい友達だなw
930名無しバサー:2009/11/23(月) 19:12:57
普通に1万円ぐらいだな
931名無しバサー:2009/11/23(月) 19:14:29
>>929
そんなに良いリールなんですか?
外見は格好いいけど巻き心地悪いし、修理代が高そうなら出したくないんですけど
932914:2009/11/23(月) 19:16:52
>>930
もう組み立ても出来ませんし、修理代一万は流石にキツいです。
五千円くらいの新しいリールを買うことにします。
933名無しバサー:2009/11/23(月) 19:19:42
バカスwwww
934名無しバサー:2009/11/23(月) 19:20:59
初心者にやさしい俺が6千円で買ってやる
935名無しバサー:2009/11/23(月) 19:36:05
>>928
そのまま出したからって修理代は変わらんと思うよ。写真のギア2つだけでも
パーツ代が\7000超えるから計\10000コース。しかも修理専用部品で取り寄せ
出来ない。でも、\10000払う価値はあると思うよ。写真のドライブギアは初期型
の物でゴリが出やすい。現行品は表面加工が変わったのか、チャコールグレー
みたいな色になってるし、そっちはゴリが出にくいから。
ちなみに、シマノはパーツは安いんだけれど、メーカーに修理に出すと工賃
上乗せされるから、ダイワの修理が不当に高額って訳でもないよ。
936名無しバサー:2009/11/23(月) 19:39:55
>>932
"イグジスト リール組み上げ" でググればIOS FACTORYが公開しているイグジストのメンテナンスの動画がある
ダイワのサイトから展開図をダウンロードしてこの動画を参考にすればとりあえずは組めるんじゃね?
937名無しバサー:2009/11/23(月) 20:33:20
※自分のしりぬぐいも出来ない子供はリールを分解しないでください
938名無しバサー:2009/11/24(火) 01:48:37
しかしながら五万のリールと五千円のリールの
ギアの値段が十倍もするのか疑問だ
939名無しバサー:2009/11/24(火) 02:29:57
>>938
リールはギアだけで出来てるとでも思ってんの?
940名無しバサー:2009/11/24(火) 02:41:27
>>938
流石に十倍かは兎も角、工数だけでも全然違うものではあるよ。ただ
五万のリールと三万のリールだとギアは同じだったりとかはあるけれど。
941名無しバサー:2009/11/24(火) 07:26:55
そのイグジスト一万で売ってくれ
修理に二万かけても俺的には満足だから
942名無しバサー:2009/11/24(火) 12:05:25
2万1000円
943名無しバサー:2009/11/24(火) 12:56:23
そりゃ俺だって…
944名無しバサー:2009/11/24(火) 23:06:25
23000円でオレの嫁も一緒に付けます!
945名無しバサー:2009/11/25(水) 00:58:32
ダイワのリール全然売れてねぇwwwww
http://www.naturum.co.jp/asp/ranking/ranking.asp?genreCode=00306
946名無しバサー:2009/11/25(水) 09:10:32
ダイワのリールは個体差があって一度回してみないと判断できんからな
シマノは個体差が少ないからネットでも安心して買える
その差じゃね?
947名無しバサー:2009/11/25(水) 12:30:21
>>946
>シマノは個体差が少ないから

最近はどっちも似たようなもんだよw
特にシマノの初期ロットの地雷っぷりは凄いからwww
948名無しバサー:2009/11/25(水) 17:36:09
確かに。
949名無しバサー:2009/11/25(水) 19:40:57
ジリオン使ってる人教えて下さい
いまジリリミ使ってるんですが30mぐらいしか飛びません
これって正常ですか?
ちなみにラインはフロロ12でルアーは13gです
950名無しバサー:2009/11/25(水) 19:41:56
ブレーキという仕組みがあってだな
951名無しバサー:2009/11/25(水) 19:45:37
ルアーつってもなぁ何の13g?
952名無しバサー:2009/11/25(水) 19:48:01
まずはリールの仕組みを理解しましょう
空気抵抗の仕組みを理解しましょう
953名無しバサー:2009/11/25(水) 19:48:53
ブレーキは4です
ちなみにルアーはコンバットクランクです
954名無しバサー:2009/11/25(水) 20:11:47
>>949 アルファス、フロロ14lbでもそれより飛ぶんだが
955名無しバサー:2009/11/25(水) 20:16:18
具体的に何m飛ぶんですか?
956名無しバサー:2009/11/25(水) 20:17:34
2メートル
957名無しバサー:2009/11/25(水) 20:24:19
>>955 具体的にと言われてもなぁ
電柱2本分くらいだから40くらいかな
958名無しバサー:2009/11/25(水) 20:31:50
例えにワロタ
959名無しバサー:2009/11/25(水) 20:38:20
アルファスはそれが標準ですか?
960名無しバサー:2009/11/25(水) 20:49:15
マグフォースV>マグフォースZって事でOK?
961名無しバサー:2009/11/25(水) 20:58:25
マグZは機種によってだいぶ使用感違うからなぁ
962名無しバサー:2009/11/25(水) 21:10:16
いつも思うんだが何m飛んだてどうやって計測してるんだ?
>>957みたいな感じ?
963名無しバサー:2009/11/25(水) 21:18:04
ラインカウンター
964名無しバサー:2009/11/25(水) 22:28:28
一流のゴルファーたるもの目測で距離が分かる
一流のフィッシャーマンたるもの(ry
965名無しバサー:2009/11/25(水) 23:06:37
>>949
コンバットクランクで20メートルはないなブレーキは、6か7でメカニカルで調整すればもっといくだろ!
966名無しバサー:2009/11/25(水) 23:53:23
>>962
ハンドル1回転あたりの糸巻き量(長さ)×ハンドルを回した回数

これでだいたい飛距離が計算できる
967名無しバサー:2009/11/25(水) 23:56:37

スティーズ100SHLマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
968名無しバサー:2009/11/26(木) 00:28:50
103スプールにフロロ10lbを75mか100m巻くのに下糸は巻いた方がいいですかね?
969名無しバサー:2009/11/26(木) 00:48:26
リトグラフ使ってみたが別に使いにくくはなく普通のリールだった。ただ残り5メートルから1メートル事にピ〜ピ〜鳴るからうるさい(-o-;)
970名無しバサー:2009/11/26(木) 00:59:35
>>968
V部分が埋まる程度に下巻きすれば丁度良いんじゃない?
971名無しバサー:2009/11/26(木) 01:35:20
今月発売の雑誌の広告に新型ピクシー開発中と書いてあるね。
最近、契約プロの小野がサワムラのレボ使ったり、
赤羽がやたら旧ピクシー使ってるのはこのためだったのか。
972名無しバサー:2009/11/26(木) 07:03:25
>>959
>>957だが亀レスですまん。
人や使ってるロッドによるだろうから標準かどぅかわかんね。
俺はデビルスナイパー651Mを使ってるけどね
http://imepita.jp/20091126/248580
973名無しバサー:2009/11/26(木) 07:03:43
じゃあ2月くらいに発売かな、新ピクシー
974名無しバサー:2009/11/26(木) 07:04:54
>>968 100巻くなら下巻きいらんと思う
975名無しバサー:2009/11/26(木) 17:25:52
>>972
写真ひとつまともに撮れないのか?
976名無しバサー:2009/11/26(木) 18:14:29
組み合わせが判ればいいじゃん
977名無しバサー:2009/11/26(木) 18:33:53
完全にアンダーなんですけど
しかも人に見せるのになんでこの極小サイズ?
978名無しバサー:2009/11/26(木) 19:22:05
>>972
左巻き厨wwww
979名無しバサー:2009/11/26(木) 19:27:57
各種TD−Zシリーズのスペックが載ってるサイトって知らない?

次のピクシーは何色だろう・・・
980名無しバサー:2009/11/26(木) 19:28:48
アンダーとか言っても写真に疎いとわからんだろ
サイズ小さいのは携帯からだからでは
ロダがイメピタだし
981名無しバサー:2009/11/26(木) 20:01:10
>>979
ウェイバックマシンにこのアドレス入れれば
www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bass/bass_baitreel/index.html
見れると思うよ
982名無しバサー:2009/11/26(木) 20:10:39
>>981
こんなの初めて知ったよ
多謝!
983名無しバサー:2009/11/26(木) 20:35:26
新ピクシーの記事どこですか?
984名無しバサー:2009/11/26(木) 20:37:56
ルアマガのスティーズ広告の角に開発中ってでてた
985名無しバサー:2009/11/26(木) 20:38:19
>>970
>>974

ありがとー
参考にさせてもらいます
Vが埋まる程度の下巻きすると、75mでちょうどいいってことよね?
986983:2009/11/26(木) 21:56:51
>>984
ありがとうございます。見に行ってくるよ!
987名無しバサー:2009/11/27(金) 00:00:27

スティーズ100SHLマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
988名無しバサー:2009/11/27(金) 07:17:15
ちょっと前まではダイワが圧倒的だったがここ数年はシマノだね。
俺はダイワだが。
989名無しバサー:2009/11/27(金) 09:21:07
確かにシマノだけど、DCが無かったら接戦だな。
990ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/27(金) 10:25:01
ダイワの真似をする、ギアの弱いメーカーが勝るの?
まあ確かに最近のダイワはパットしないがねw
それでも独走状態だと思うけどね。
991名無しバサー:2009/11/27(金) 11:52:38
ちょっと教えてください。

マグフォースとマグフォースV,Zとブレーキがあるわけですが、
マグフォースVとZはスプールの糸巻き面の構造の違い、
マグフォースとV、Zはインダクトローター構造の違いということなんでしょうか?
992ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/11/27(金) 12:40:12
>>991
スプール形状は、その通り。
インダクとローターは外から見る分には同一形状だけどな。
めんどいからバラシテ無いw
部品図見れば分かるだろ。
993名無しバサー:2009/11/27(金) 13:44:45
え?
994名無しバサー:2009/11/27(金) 14:11:16
マグフォース無印はVやZと違って、可変マグじゃなく固定マグ。

つまり、昔ながらのマグ。
995名無しバサー:2009/11/27(金) 14:27:08
>>994
ありがとうございます。

ちなみに固定か可変かというのはスプール側(インダクトローター)が固定か可変かという違いですよね?
996名無しバサー:2009/11/27(金) 14:29:14
さっさ次スレ立てろや
997名無しバサー:2009/11/27(金) 14:39:35
ダイワリール総合スレッドpart64
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1259300288/l50

立てました
998名無しバサー:2009/11/27(金) 15:02:37
1000なら手持ちのリールをダイワに総入れ替え
999名無しバサー:2009/11/27(金) 15:10:23
999
1000名無しバサー:2009/11/27(金) 15:10:34
>>1000ならハリセンボン春菜とキス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。