大江川の遊漁料をネタに煽りあいをするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しバサー:2009/09/11(金) 21:27:47

22名無しバサー:2009/09/12(土) 11:35:50
>1
お前わかってるねw次スも頼む
23名無しバサー:2009/09/14(月) 23:37:54
>>22
スレ立て本人乙!
24名無しバサー:2009/09/18(金) 18:59:01

25名無しバサー:2009/09/18(金) 19:06:51
まだあったんだ、このスレ
26名無しバサー:2009/09/18(金) 19:12:47
スレ立てたけど過疎ってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しバサー:2009/11/05(木) 11:24:10

28名無しバサー:2009/11/05(木) 12:29:03
岐阜県民w
29名無しバサー:2009/11/13(金) 01:20:24
なに?呼んだ?
30名無しバサー:2009/11/17(火) 10:45:43
まだあったんだ
31名無しバサー:2009/11/17(火) 14:31:37
>>30
あげんなカス
32名無しバサー:2009/11/23(月) 06:57:15
       __
      |・∀・|ノ  
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""

         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ
         |__| ))
          | |
          調子
  """""""""""""""""""""""""
33名無しバサー:2009/11/23(月) 13:49:51
こんなスレも落ちないバス板って…
34名無しバサー:2009/11/24(火) 06:05:36
35名無しバサー:2009/11/27(金) 03:01:27
ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ  大江川行ってクル〜!
    (  )へ
     >ω
36名無しバサー:2009/12/10(木) 22:12:16
37名無しバサー:2009/12/18(金) 04:24:34
糞スレはよけせ
38名無しバサー:2009/12/19(土) 10:35:42
39名無しバサー:2009/12/24(木) 22:07:58

40名無しバサー:2010/01/04(月) 19:44:54
まだあったか
41名無しバサー:2010/01/19(火) 15:21:16
あげ
42野田フェイス ◆mn3XtcDepY :2010/01/23(土) 22:26:59
このスレッドは重複の為、削除依頼が出されています。
大江川の話題はこちらでどうぞ。

大江川総合スレ(本スレ)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1264252562/
43名無しバサー:2010/01/24(日) 20:05:41
まだあったが
44名無しバサー:2010/03/08(月) 22:22:32
まだあるじゃん
45名無しバサー:2010/03/21(日) 11:28:34

46名無しバサー:2010/03/28(日) 21:30:22
いい加減削除しろ
47名無しバサー:2010/03/31(水) 19:58:02
sage
48名無しバサー:2010/04/12(月) 21:45:17
サラシアゲ
49名無しバサー:2010/04/24(土) 20:42:21
50名無しバサー:2010/07/17(土) 12:17:05

51名無しバサー:2010/08/05(木) 00:06:41
到着前に雨が降ったらしく、路面が濡れている。
早朝4時45分頃東大江川上流域から開始。
案の定、水位は高い、水温28.5℃、水もまぁまぁ。期待が持てそう・・・
いつものように、ピンにはトップから入り、Dクロー5テキサスを投入していく。
上流からは大量の浮き草(黄緑の小さいヤツね)が流れてくる。

カーブミラーワンドまでやって、当たりがないので移動。
西大江川海津警察署裏に入る。
ここも水温は30℃あるし風もないが、水位は高く水もいい感じ♪
トップ、ナベなど巻物中心で探るもノーバイト。
さらに上流域に行きたかったが、先行者の車2台でパス。

天候は日が照ったり、雨が降ったり曇ったりとはっきりしないが、
次第に晴れてきて暑くなる。
ルアーを中古ショップで見つけてきた貴重な伝家の宝刀Bクローのグリパンとラバジに絞って
サイド東のポイントをランガンし本流オレノ付近まで釣り下る。
この辺はアオコが浮かんできている。水温は約30℃。移動。

もう10時を過ぎていてボウズが頭をよぎる。今日は午前だけの約束。
西大江川の数カ所の小場所は先行者パス。
最後に上流域に到着。先行者は今はいない。
いい風が吹いてきた。ospゼロワンジグ9gにベビーブラッシュホグの頭と足をカットしてコンパクトにしたものをチョイス。
ストンと落としてハッとリアクションで食わせるイメージ・・・

前回ナベで釣ったポイントとほとんど同じ場所の、もう一つの新旧護岸の繋ぎ目+シェード
にラバジを低弾道で静かにキャスト。着水とほぼ同時にバイト、この瞬間がたまらないね^^
http://imepita.jp/20100804/418870
43センチのバス君(^^)v時間は10時20分頃。貴重な一匹♪

この後、少し下流のブッシュでそのラバジをロスト(>_<) 、11時頃終了。
風があり、雲もあるので夕方までやりたかったなぁ。
でも一匹だけどバスの顔、見れてヨカッタ(v^ー゚)
52名無しバサー:2010/08/09(月) 16:27:08
恵みの雨を期待し、今日もデカバスを求めて暗がりの中車を走らせるが、大江に近づくにつれて雨足が強まる。

朝5時頃西大江川最上流から開始。対岸にはもう先行者が・・・
ここはアオコもなく水温は29℃、水位は普通。
まずはピンポイントに伝家の宝刀(Bクローテキサス)をチョイス。
薄暗い中、まずは一投試し投げして、2投目に護岸のピンポイントへ・・・何と開始2投目でバイト!
http://imepita.jp/20100809/428850
上がってきたのは34センチのバス。Bクローの今までで最低サイズ(5時5分頃)
思ったほどサイズは伸びなかったが、いい滑り出し♪

次に上流の護岸を流すことに・・・
雨足が強いので、トップでもアピールの強いシャワーブロウズをチョイス。
浮き草に引っかけないよう、なおかつ護岸にタイトにロングキャスト・・・しかしバイトなし。
折り返しにハイピッチャー3/8ozに換えキャストしていく。
ピックアップ寸前に引ったくるバスが見えた!
http://imepita.jp/20100809/429110
上がってきたのは尾ビレの痛々しい42センチのバス(5時半頃)
これは以前(6月)にここでVフラットで釣ったものとソックリ?で同じバスと思われる。それからテキサスで要所要所を流し移動。

次に東大江川カーブミラーワンドから上流域をランガン。
上流域のピンポイント、ここは水門から雨水が流入しているので水温が26.5℃しかなかった。
マイケルをキャストした後に、伝家の宝刀をキャスト。
かすかなバイト、少し送ってフッキング、乗った!この瞬間が最高(v^ー゚)
http://imepita.jp/20100809/429440
上がってきたのは37センチのバス(6時半頃)
ここは少し前に48センチを釣ったポイントで、釣れれば殆ど40センチ以上なだけにちょっと残念。でも嬉しい。

更に雨足が強くなり、レインウェアはベタベタ。海津警察署裏に期待したがダメ。
それから本流を含め各所をランガンして同じポイントをもう一周(本流はアオコ多し)
東上流は浮き草やゴミがどんどん流れてきてキャストしづらくなってきた。
雨足は弱まっていき、先行者が増える。
雨も殆ど収まり、時折晴れ間も見える10時45分頃終了しました^^
53名無しバサー:2010/08/22(日) 16:08:50
今日は朝5時頃から、西大江川・東大江川上流域を中心に攻めたんだけど、最初のポイントからすぐ他のバサーがやってくるくらい
人が多かった。まぁ考えることは一緒ですよね。

水温は朝の段階で29〜30℃。水位は情報通り普通くらい。西最上流は大分浮き草増えトップは投げなかった。
今回使ったルアーはいつもの伝家の宝刀(Bクローテキサス)メイン、Dスティック6インチのノーシンカー、トップにYAMATOj.r、ハイピッチャー、モーグルクランクDRなど・・・
ウィードの多いところはospゼロワンジグ9gやカスミクローに7gのテキサスで対応しました。
一度Dスティックでラインが走ったが、空振り、まぁバスとは限らないけど。
バイトはそれだけでギル当たりも少なかった・・・

前回から稚魚を守る雷魚を3回見たよ、結構大きくなるまで一緒にいるんだね。
5〜6センチの子供の群に、大体40〜50センチ位の小型の親が多い。やっぱ守ってるのはオスかな?

午後3時から再開して、水温を測ろうとしたんだけど、またやってしまった。
ワームのシングルフックに引っかけて水中に入れといたのが、回収の際に外れて水中に放置してしまった・・・orz

夕方も人だらけだったけど、風が吹いてたので頑張ったがダメでした・・・
まあボウズで悔しいけど、やりきったって感じです。。。

久々に昼飯、温泉入って爆睡して楽しい一日は過ごせたかな。
またリベンジと行きたい所だけど、来週は用事があって大江釣行はお休みです。
54名無しバサー:2010/09/04(土) 01:25:40

55名無しバサー:2010/09/14(火) 21:36:53
久々の大江、朝5時15分東大江川到着。
今日は晴天の予想だが、風が出てくる予報なので期待する。。。
カーブミラーワンドの水温26.5℃、水位やや低め、濁りあり、アオコは薄ら水に混じっているが、大分減った印象。
まず沖までフラットが広がるフィーディングエリア。ここは秋に実績が高い。
クランクやナベで広く探るもノーバイト。そこで伝家の宝刀Bクローテキサス投入(意味が違う指摘があるけど許してね)
今日はriver redという赤茶色のカラーを使ってみる。
数投してバイト、フッキング!しかし巻きはじめですぐ軽くなる。
ピックアップするとワームがグルリ、ワームが曲がってフックの返しが隠れてる。ついてないね。

移動、最近先行者が多く叩かれている上流域へ、霞クロー・伝家の宝刀の後に、ハイピッチャー3/8ozで探るとすぐバイト。
上がってきたのは27センチのコバス...orz http://imepita.jp/20100914/635660
チビでもうpしてやるゼw(7時10分頃)

それから合流までランガンして再度上流から流す。
最初に釣ったポイントから少し下流のスポット。伝家の宝刀をブッシュの下に落とし込むと・・・
http://imepita.jp/20100914/636030
上がってきたのは30センチのバス。またBクローの最低記録更新してしまった・・・(9時頃)

それから西大江川へ、最上流域も浮き草はあるものの、アオコはなし。
水温27℃でいい風が吹いている。カバーのみラバジでチェックするもダメ・・・
11時半に波乃家でランチして2時半まで爆睡。その後海津漁協へ(後述)

3時再開して東上流へ、シェードが伸びるあるスポットへ伝家の宝刀を数投、強烈にラインが走った・・・
強烈な引きで上がってきたのは・・・
http://imepita.jp/20100914/636660
40ジャストのバス君(綺麗だったけど反対に傷がありました、Bクロー丸飲みされたヨ、3時10分頃)

それから本流オレノ付近をチェック。アオコがかなり無くなっている。
夕方はカーブミラーワンドを中心に東をランガン。
クリS、ルドラ、モーグルクランク、CB200など巻物中心にやりましたが後が続かず6時半に終了となりました。
暑かったけど、夕方など明らかにデカバスのボイルも見られ(鯉じゃなく)、活性が上がってきたように見えましたよ。
来週あたり、もっと水が良くなるといいな・・・
56名無しバサー:2010/09/21(火) 22:29:59
今日は東大江川上流域から開始予定だが、まだ暗いのに先行者。
最近、アオコの関係か、東西上流域は入れ替わり立ち替わりハイプレッシャーですね。

先行者からもう一つのピンを攻めた後、カーブミラーワンドへ・・・
ヘラ師のオッサンが増える前に是非バスをゲットしたい。
水温26℃、水位普通、いい風が吹いている、やや濁りあり。
ルドラで護岸を流したあと移動し、秋に調子がいい沖までシャローが張り出したフラットエリア。
最初はビックウイローリーフのクリS3/4でサーチ、足場が高く、沖を探るので3/8ozではすぐ浮いてしまうので・・・
ここで大好きなモーグルクランク65DRをチョイス。
遠投してやや早めのリトリーブ。4、5投したらガツンとバイト。
http://imepita.jp/20100921/732980
上がってきたのは36センチのバス君(6時15分頃)
上手く掴めず、バッタンバッタン暴れていたら、尻尾が赤くなってしまったゴメン。
回遊を期待し、すぐさま同じ場所へキャスト。数投でまたヒット。でも20チョット残念。
写真を撮らず、すぐキャスト。でも後が続かず・・・
少し移動し、伝家の宝刀で護岸を丁寧に狙う。とある護岸の変わり目でバイト。
http://imepita.jp/20100921/733300
チビでも貼るぜ。護岸ベッタリの推定28センチ...orzまたもやBクローの最低記録更新(>_<)

それから西大江川へ、ここも人だらけ。
海津警察署裏少しやる。ここも水温26℃、部分的にはアオコもあるが、水もだいぶいい感じ♪
ハイピッチャー→テキサスとローテで移動。
中江川最上流域と合流〜オレノ付近をチェック。

2時半から再開、昼からは日が照り暑くなってきた。
東中心にランガンしたが、先行者が多い。
夕方は巻物中心にやりましたが、ドラマ魚なしで6時15分頃終了しました。
楽しかったけど結果には少し不満かな。次回は大きいの釣りたいな^^
57名無しバサー:2010/09/29(水) 23:53:58
ようやく秋らしくなっての本格的な釣行♪
朝5時半に東大江川到着。風もあり、水温22℃で水位もいい感じだが、濁りがキツイ。
この間の雨でかなり増水した後がある。
上流域の二つのスポットはノーバイト。最近めっきり調子が悪い。
カーブミラーワンドのあるスポットはクランクのみ(モーグルクランクDRとブリッツMR)でチェックして移動。
東は濁りがキツイので、後回しにして早めに本流へ。

本流は水温22.5℃。アオコは場所によっては固まってるところもあるが、あまり気にしなくてもよさそう♪
護岸の変化するところを伝家の宝刀で念入りに打っていくと・・・
合流出口付近の護岸の矢板ベッタリでバイト!!!速攻で抜き上げる。
http://imepita.jp/20100929/434100
上がってきたのは44センチのバス君(Bクロー1/8ozテキサスで7時頃)
ナイスサイズは護岸が好きですね。

それから西大江川に移動。水温は21℃。海津警察署から上流は激濁りで少しやってパス。
再び東をランガンしてカーブミラーワンドへ。ここでじっくりやってみる。
先週クランクで釣った秋によいポイントへ。
クランク、ジャークベイトで流した後、伝家の宝刀でじっくり探ると・・・スゥーっとラインが走る。
デカイ!かなり重くいい引きだが、上がってきたのは。
http://imepita.jp/20100929/434830
先程より少し小さい43センチのバス君(10時15分頃)>>707の二枚目でも分かるように今期一番プリプリで綺麗なバスでした。
それから本流を流し、11時半頃に稲金でランチ&昼寝休憩。これも楽しみのひとつね♪

午後2時再開で東中心にランガンするも先行者多しでノーバイト。
夕方は巻物中心に深浜上流と合流西大江川付近をやって18時ごろ撤収!
またもドラマ魚はお預けとなった。来週は濁りが取れてるといいな。。。
58名無しバサー:2010/10/04(月) 21:52:07
今日は雨。5時45分頃やっと明るくなってきたのでやっと開始、東大江上流から釣り下る。
国道より上流は濁りがあるが、それ以外はいい感じ。。。
左岸側は草が刈ってある。
上流のピンをマイケル、YAMATOj.r、伝家の宝刀で探るもバイトなし。

カーブミラーワンドの水温は22℃で、水位は高いし、水もさほど濁りもなくいい感じ♪
南側の護岸の要所要所をテキサスでやった後、フラットエリアへ・・・
ここはクランクやバイブなど巻物ガンガン投げても滅多に根掛かる事無く、なおかつフィーディングのバスが廻る好きなエリア。
最初にブリッツMRで広く探る。すると・・・「グーン」とバイト!
上がってきたのはスレンダーな44センチのバス君。こんな痩せたバスは久しぶり(7時15分頃)
http://imepita.jp/20101004/435970
おまけに左に傷が多かったので右向きに撮影。
その後にナベや伝家の宝刀で探って移動。東をさらに釣り下る。
雨足は強いが結構人が多い。
合流から、さらに本流へ、水位が高いので、護岸際に、杭とウィードが絡むスポットに伝家の宝刀を落とし込むと・・・
「ゴン!」と強烈なバイト。上がってきたのは・・・
http://imepita.jp/20101004/436310
40センチにはちょっと足りない、38センチの元気なバス君(^^)v(8時40分頃)

次に西大江側をチェック。海津警察署裏は左岸右岸とも先行者。
上流域へ、水温も22℃位で水はいい感じ、浮き草が多いかな。
OSPゼロワンジグとベビーブラッシュホグの組み合わせでカバーのみ打ってノーバイトで移動。

それから先行者を避けながら各所をランガン。雨はだんだん止んで来たが、風はあまりなかったかな。
ローライトコンディションなので日没までやりたかったけど、用事があるので11時半終了。
稲金でランチ食って帰りました。。。

俺のレインウェアは撥水スプレー掛けてももうぐしょぐしょw
今度はいいの買わないといかんな。。。
59名無しバサー:2010/10/20(水) 00:30:54
2週間ぶりの大江川で、情報では厳しいらしい。
期待と不安が交差する中、東大江川へ・・・
5時50分開始で上流のピンスポが不発。カーブミラーワンドへ行くも、早くも先行者3人。
仕方ないので本流へ急ぐ。
水位はやや低め。水温約21℃、全体通して気になるような濁りはない。
本流札野間、ハイピッチャーと伝家の宝刀Bクローで攻める。
水位は低めだが、早朝は護岸サイドを中心に撃っていく。
とあるストラクチャーが複合するエリア。
護岸に留めてある船の横の表層をハイピッチャーで探ると、「ギラッ」と反転、食ったのが丸見え。
少しいなして、間髪入れず抜き上げる。上がってきたのは・・・
http://imepita.jp/20101019/419500
最近お約束の44センチのブリブリバス君。(6時10分頃)
朝イチで捕れたのでほっと一息。
それから伝家の宝刀で札野まで護岸中心に攻めノーバイト。

移動。東上流からもう一度釣り下り、9時頃だったか?カーブミラーワンドへ・・・
フラットエリアでクランクやった後に伝家の宝刀。それから今日試したかった、バークレイ/イマカツのパワーゴビィのキャロライナリグ。
しかしノーバイト。少し移動して、沖のあるスポットへ。
晴れ間が出てきたが、北西から最高の風が吹いている。
パワーゴビィのキャロを遠投して、2度も明確なバイトがあったのに乗らず悔しい思いを・・・
少し休ませてから、伝家の宝刀をフルキャスト!!!そして「ゴン!」と明確なバイト。
遠距離なので追い合わせを入れ、巻く巻く「重いしデカイ!50いったか?」
斜め護岸なんで今回はハンドランディング。上がってきたのは・・・
http://imepita.jp/20101019/420890
これまたブリブリの50には一歩届かない49センチのバス君(10時10分頃)
デカバス釣って何か気が抜け、西大江上流のカバーををラバジで撃ってから波乃家でランチと休憩。

2時位から再開で、4時位まではのんびり新規開拓しながら各所をランガン。
しかし人が多い。カップル、親子までいて微笑ましい・・・

夕方は思うようにポイントに入れず、巻物中心でやったが、いつものようにドラマ魚なしで終了しました。。。
60名無しバサー:2010/10/26(火) 21:55:17
天気予報では強風で冷え込むらしい。防寒対策万全で大江に向かう。
6時10分頃大江川本流に到着。
雨上がり後の増水に期待したが、先週より減水している...orz
水温19.5℃、水位低い、強めの風だが、濁りはさほど無い。
巻けるところはナベ。それ以外は伝家の宝刀で探るも、この減水で護岸サイドはノー感じ。

移動して東大江カーブミラーワンドへ。ここも水温19.5℃位。
ポイントで打ち始めると、あっという間にバサーに埋め尽くされる。今日もハイプレッシャーだな・・・
前回49センチを釣ったところに、9gのパワーゴビィのキャロを遠投するも、逆風で思うようにいかない。
つい力んで2度ほどバックラw&ノーバイト。
更にオイルフェンス付近や最上流域もチェックするもダメ。最上流域は最近全く不発。
移動して西大江川へ、最上流のカバーをラバジ。警察署裏でキャロを試すもダメ。
もう一度本流から東を流し、時間だけが過ぎる。
「今日はボーズレポかぁ〜」と覚悟を決め、波乃家でランチ&休憩。

2時頃再開。風が更に強くなり、東カーブミラーワンド、合流点はババ荒れで濁りが始まる・・・
それでも人はかなり多い。
比較的風が弱い本流オレノ付近や札野対岸のワンド、東合流付近を伝家の宝刀(今日は5gのシンカー)でブレイクからブレイクの少し沖を中心に攻めるもノーバイト。
山に日が沈み、暗くなってきた。。。

最後の望みを託し、東大江へ、あまりやらない中流域の水門の所へ・・・
ここは風も穏やか。クランク(CB-200金黒・中古で300円で買ったもの)に持ち替え、投げ倒す覚悟で臨む。
その僅か三投目にドラマは起こった・・・
ピックアップ手前3m位で強烈にラインが引ったくられる。「ヨッシャ!デカイ」
足場が高いが、間髪入れず抜く。上がってきたのは・・・
http://imepita.jp/20101026/632780
体型はまずまずだが、傷が多い老体の47センチのバス君(16時55分頃)
あまりにも嬉しくて心の中で何度もガッツポーズw
その後クランクをしばらく投げ、最後をハイピッチャーで、暗くなってきた5時30分頃終了となりました。

最後に何とか一匹捕れて最高に嬉しかった(v^ー゚)
激風の中最後までやってよかった。これだからバス釣りは止められませんネ。。。
61名無しバサー:2010/11/01(月) 22:37:13
今日は午前中のみの釣行。
天気予報では昼過ぎまで雨の予報なので、最初からレインウェアを着込んで出発。
しかし6時10分頃本流に到着してみると、風もなく穏やかな割といい天気。
気になる水位は満水。濁りありで、水温約17℃だいぶ下がってきたね。
満水で濁りなので護岸サイドメインの戦略。

巻けるところはハイピッチャー3/8ozで、そのほかは伝家の宝刀Bクローテキサスで護岸+αに落とし込む。
ある護岸サイドのピンスポットに「スゥー」と伝家の宝刀を滑り込ませると、一発でバイト!!!「デカイ!重いけど、おりゃ〜」と抜き上げたのは・・・
http://imepita.jp/20101101/416290
口が小さく体高のあるナイスコンディションの45センチのバス君(6時15分頃)
今シーズン釣った中で一、二を争うナイスプロポーション(^^)v
朝イチ開始5分ゲットで俄然やる気が湧く。しかしその周辺を探るもバイトなしで移動。。。

東合流から上流へ釣りながら上り、東大江カーブミラーワンドへ、ここも満水でカフェオレに近い濁り。
ここでもテキサスで護岸サイド、フラットエリアでクランクを投げるもノーバイト。
更に最上流域までランガンするもダメ。もう少しバイトがあると思ったんだが・・・

時折晴れ間も見え穏やかだったが、9時を過ぎたあたりから風がどんどん強くなってきた。
ルアーをゼロワンジグ9gに交換し、西大江川へ、しかしやりたい所には先行者が・・・
仕方なく本流札野対岸の水門がある小さなワンドへ、増水していかにも釣れそうだが、ラバジをカバーに滑り込ませてもバイトなし。

それから西大江川上流域へ↓先程より更に風が強くババ荒れ状態で誰も居なくなったw
http://imepita.jp/20101101/588080
ラバジを3/8ozとさらに重くして強風の中カバーに落とし込む。しかし全く反応なし。
上流域から海津警察署裏へ・・・
あっという間に時間が過ぎ、朝の一匹のみで11時30頃終了となりました。
ナイスプロポーションのバスは嬉しい一匹だったが、もう数匹釣りたかったかな。
最近強風の日の釣行が多いから、今度は穏やかな秋晴れでのんびり一日やりたいな・・・
62名無しバサー:2010/11/09(火) 23:24:43
冷え込みがいっそう厳しくなり、厳しい戦いが予想される中、6時15分大江到着。
まずは本流から。
しかし情報通り水位が低い、さらに濁りで水色も悪い。
しかし水温は15.5℃あり、ナイスサイズには巻物で十分行ける水温。

残り少ない伝家の宝刀メインの組立。後はナベ・クランク。
ヒナイスサイズが着くピンスポに伝家の宝刀を落とし込むも、この水位じゃノー感じ。
しかし、今日は風の吹き始めも早く開始5分もしないうちに強風で、落ち葉が「ドサッ」っと水面に落ちてきた。
それから東大江川を上流に向かって攻めていく。
東合流→内記水門前→カーブミラーワンド→上流域と、伝家の宝刀メイン。フラットのフィーディングエリアのみクランクで・・・
しかし風よりこの減水で全く釣れる気がしなく、あっという間に12時に。。。

このままもうやめようかと思ったが、腹が減っては戦は出来んので波乃家でランチ。
すぐやろうと思ったが寝てしまい、2時半まで爆睡。
目が覚めたら、少し風が弱まったような気がした。

「何とかバスをうpしたい・・・」その思いが強くなり、また戦闘開始。
減水時は特に苦手な西大江川は今回はパスして、東の中心に今年結果が出てるエリアをランガン。
何と3時過ぎには雨まで降ってきて、一時はレインウェアを着込むくらい・・・
ルアーはBクローテキサス、CB200、ブリッツMR、ハイピッチャーをローテ。
4時前には雨が止み、風もどんどん弱まって来た。
最後は先々週クランクで釣ったポイントでやることに、風もほぼ収まった。
そこで最後まで粘ったが、ギルバイト一回のみで終了となりました。

バスの画像はないので、今日の合流の画像を貼っておきます。
http://imepita.jp/20101109/682730
東合流でオイルフェンスのドシャローは半分くらい露出で、サブサブ波音立ててました。

今回は東の中流域で、沖のハンプっぽいポ地形を発見。そこで明らかにギルのバイトと、もう一回バスらしい当たりがあった。
そこを次回もう少し探ってみようと思う。

また来週も懲りず、リベンジに行く予定です。。。
63名無しバサー:2010/11/16(火) 21:33:52
今日は今期最大の寒気が訪れ、気温が大幅に下がる予想。前回のリベンジを果たすべく、大江に向かう。
6時15分頃本流域から開始。
気になる水温は13.5℃でかなり低い。おまけに水位も激浅。当然減水なので水色も悪い。
しかし寒いが風が殆ど無く、釣りはしやすいコンディション。
伝家の宝刀Bクローテキサスをメインに、巻物は厳しいかも知れないが、体力のあるナイスサイズ狙いなので、積極的に使っていく。
バイブレーション、モグラチャター、クランク、ナベ...etc
次に向かったのは東大江川中流域の内記ワンド(水門のとこね)
ここは、東西日当たりがよく、水温が上がりやすく、冬のオススメスポット。
ここもノーバイトで、カーブミラーワンドへ・・・
カーブミラーワンドの水温は13℃。
沖のハンプに、向かい風用に用意してきたTDバイブレーション。
数投で強烈にラインが引ったくられる。強烈な突っ込みでドラグを緩める間もなく、ラインブレイク。
新品のTDバイブをロスト・・・
恐らく巨鯉のスレ。マシンガンキャスト16lbも今回換え時で弱くなってたみたい。
それから上流もチェックするも、生命感なし。

東合流、西合流をチェックした後、11時頃に、>>180さんが言ってた最下流域を見に行く。
アオコは若干水中に粒みたいに撹拌されているが、随分回復している。
札野一色橋から歩いて最下流の水門までを見てまわる。
水温は14.5℃もあった。もう少し水位が高ければ・・・
オイルフェンス付近を簡単にチェック。いい雰囲気、「夕方また来てやろう・・・」
戻って内記ワンドで、クランク(IK-250)にピックアップ寸前にバイト。
リールを巻くとすぐフックアップ。心臓バクバク。掛かりが浅かったか・・・サイズは不明。
それからワンズの隣のラーメンショップで食事。
休憩なしで東をランガンしかしノーバイトが続く。しかし予想より穏やかな天気。

3時半頃最下流域へ車を走らせるも、水門の駐車場には3台の車で先行者。
また引き返しカーブミラーワンドや内記ワンドをチェックするもノーバイト。
今回は激浅だったため、護岸サイドよりブレイク、沖の地形変化を重点的にやりました。
こんな感じで今日の釣行は終了しました。
次回はいつ行けるかまだ未定だけど、何とかもう一度バスの顔を見たいな。。。
64名無しバサー:2010/12/06(月) 22:33:45
11月16日以来の久々の釣行。
大江がどう変わってるか気になるところ・・・
6時50分頃?大江川本流からスタート。晴天無風。
しかし水色が悪いねぇ〜。もうちょっと回復してると思ったんだが・・・
かなり減水して岸が露呈している場所もある。水温も11.5℃。随分下がったね。
それにやりたいエリアは川鵜が大暴れ。テキサスを数投ですぐ移動。

次に東大江内記ワンド→カーブミラーワンド。
水温はここも約11.5℃。シャローは、浅いところばかりで生命感全くなし。
今日メインの10gと3.5gの2連結13.5gのキャロライナリグでリーダーは約60p。ワームはデスアダーの4インチをセレクト。
これで沖のハンプやシャローの張り出しまで、広く探る作戦。
バイトはないが、ロングキャストでカッ飛び、投げるのが楽しい♪
それ以外のエリアは、Bクローテキサスと少しだけナベ。
今日はノリーズのディパーレンジ1/2ozを使用。浮かさないようにスローリトリーブ。
ノーバイトで移動。例の最下流へ・・・
しかし先行者が一人。しかも立ち込みの方が・・・
さすがに割り込むわけには行かないので、そのままUターンで上流へ引き返す。
各所ランガン。
これは今日の札野ワンド対岸の写真(バスじゃなくてスマソ)減水がよく分かる。
http://imepita.jp/20101206/755980
西大江川海津警察署裏も南側護岸はそこが露呈している。
ここも北側からキャロをシャローの張り出しに向かってロングキャスト。
しかしノーバイト。昔、これで晩秋にいい思いをしたのになぁ。。。
あっという間に昼になり、久々に稲金でランチ&昼寝zzz  続きは↓
65名無しバサー:2010/12/06(月) 22:34:34
続き

2時過ぎに再開。
再度、上記の場所を再びランガン。暖かなので、昼からベイトが浮き始めれば、バスもと思ったが・・・
あっという間に4時になり、再び最下流水門へ。
先行者なし、やった! 朝は道路の上で眩しくて見えなかったが、水の色もかなりいい。
もっと早くこればよかった。
水温も最下流は13℃もある。
西側護岸からキャロで深さを含め地形を広く探り、それからクランク(CB350)でボトムノック→ディーパーレンジでスローロール。
旧水門撤去場所の底は、それほど深くなく、広く沖までバスがいる可能性があり。
オイルフェンス付近も探る。中心部はかなり深い。
岸から水平に3m程コンクリート護岸、下流は岩入れられており、確かにこの場所に立ち込むといいかも知れない。
あっという間に5時になり、ノーバイトノーフィッシュで終了となりました。
釣れなかったけど、暖かな気候で楽しかったヨ。。。
最下流と中流域は来年の課題にしたいです。
66名無しバサー:2011/01/26(水) 02:29:39
今日は高速飛ばして、最も水温が高いと思われる最下流からチャレンジの予定。
遅めの10時半頃大江最下流到着。しかし西側に先行者1名。
仕方なく札野ワンドへ、ここは先行者ゼロ。
状況は、水位激浅で透明度は割と高い。気になる水温は5℃・・・(涙)
厳しいのは承知なので仕方ない。

最初にリグったのは去年一度も使わなかった、ドライブクロー3インチに5グラムシンカー、ショートリーダーのヘビダン。
キャスタビリティーや操作性重視でラインは細めのいつもより細めの10lb。
蛇篭よりやや沖目をネチネチとスローに狙っていく。
しかしこういう釣りは苦手。リトルマックスに手が行きそうになるが札野は我慢。
後から来た人はビックベイトを投げている。
昼頃まで粘ったがノーバイト。いつの間にか釣り人が4人になってる。
しかし今の札野は何か面白味に欠ける。。。

移動し、札野対岸の小規模ワンドへ・・・
ここでは来シーズンに向けてのメインルアーの候補、Bパカクロー(ベビーパカクロー)テキサスを試す。
バタフライクローより、飛距離は落ちるが、パタパタアクションはなかなか良い感じ♪
再びDクローヘビダンに持ち替え、オレノ付近→東合流、特に橋脚なども丁寧に打っていく。

稲金は休みなので、波乃家でランチの後、1時半頃再開し、東大江内記ワンドへ。
ここは風裏で一日中日が当たりやすく暖かいので期待する。
水温は5.5℃。リアクション狙いでここでは巻物も試す。
ヘビダン・スレッジ7SPはトゥイッチ&ステイ・リトルマックス3/8ozはただ巻きやリフト&フォールさせるもノーバイト。
3時を過ぎノーバイト。今日はマックス4時半まで。最後に最下流へ・・・

先行者なし。西側護岸へ入る。やはり他より水温は高く、6.5℃あり透明度も高い。
ここでもスレッジ、リトルマックスで広く探り、ここぞという場所はヘビダンでネチネチ一点シェイク。
オイルフェンス付近の深いところも探ったがノーバイト。それから徐々に釣り人が増え、対岸含め5人に。。。

あっという間に4時半になり撤収。
釣れる釣れないは別にして、久々の大江を楽しめた。次回は2月に一度行きたいし今度は朝イチから攻めたい。
欲を言えば、ヒレピンの綺麗な冬バス釣りたいなぁ〜
67名無しバサー:2011/02/02(水) 22:56:15
ここが次スレ?
68名無しバサー:2011/02/16(水) 23:05:16
今日も最下流、大江排水機場を目指し、東名阪をひた走る。
中途半端な8時40分頃到着。先行者なし。
雲一つない晴天無風で、防寒対策で全く寒くない。本当に昼から雨か雪なんだろうか・・・
しかし最下流にしては、水の色が茶色く濁っている。これは以外。
水位はかなり低い。水温は5.5℃位。
今日もリトルマックス3/8ozで広く探る。ここぞという場所はカットテール4インチのヘビダンで。
カットテールは久々に使う。。。上流に向かって釣り歩き、オイルフェンス付近へ。
シャローの岩盤から沖の深場に向けてリトルマックスをキャスト。
スローなリフト&フォールでバスを誘う。
すると何か生命感がロッドに伝わり、重みが掛かる・・・
すかさずフッキング「ん!」魚が暴れたがすぐ「ふっ」と軽くなり、バイブの振動が・・・
http://imepita.jp/20110214/648540
鯉のスレでした(2回)w まぁよくあることですね。
オイルフェンスの北側は写真で分かるかな? 氷が張ってました。
魚に触れて、何となく嬉しかったが所詮スレ掛かり。しかしバスからは反応がなく移動。
11時頃、旧オレノ付近の橋周辺へ水温は6.5℃、透明度もまぁまぁ。護岸沿いのシャローが丸見え。
橋脚回りをBパカクローテキサスで攻めるもノーバイト。だんだん雲行きが怪しくなってきた・・・
それから西大江合流周辺へ・・・水温6.5℃で透明度は高い。
ここでも七本戸橋の橋脚回りを丹念にテキサスで探る。
それから南側を広くリトルマックスで探る。ここでは浅いので1/4ozを使う。
1/4ozでも軽く橋脚二つ半位は飛ぶ。鉄板系は投げていて気持ちいいね。でも速攻でロスト...orz
それから、東合流先行者でパス→東内記ワンド先行者でパス。
今年初めてカーブミラーワンドへ・・・
水温6.5℃で、濁りはなく水質は緑っぽい色。
フラットエリアをリトルマックス3/8ozで広く探り、後はテキサスで・・・
午後1時になり、久々に稲金へ。
2時頃再開で、東合流の橋周辺を探るが、みぞれ混じりの雨が強くなってきた。
寒くないので、もうチョイやりたかったが、雪がヒドくなるといけないのでやむを得ず撤収。
水温は6.5℃位の所が多かったヨ。とりあえず最低水温期は脱したみたいだ。
早く春が来ないかな。。。
69名無しバサー:2011/03/08(火) 00:47:41.93
3月初釣行。寒の戻りで肌寒いが雨は止んだ。
8時45分頃、最下流から開始。
水位は低い。水温は10℃で透明度は高い。今回は水温も高くなったので巻物も色々投げた。
スレッジ、クリS、CB200、モグチャ、リップラ、リトルマックスをシャローエリアで広く探るもノーバイト。
ここぞという所はnew伝家の宝刀、ベビーパカクロー1/8ozテキサスで。

今回はテキサス用タックルには、IVCBにavailスプールを組んでの釣行。
最高のキャストフィールで、飛距離アップで投げていて気持ち良い♪
しかし11時頃まで粘ったがノーバイトで、案の定風が強くなっていく・・・

それから一気に北上し、久々に中江川最上流へ・・・ここも水温10℃。
濁りありで、ぐるっと一周テキサスを撃って移動。
西大江海津警察署裏→合流西→旧オレノ付近→東内記ワンドをランガン。
濁りあり。水温もどこも大体9.5℃〜10℃位。

稲金でランチの後すぐ釣り開始も、以外と人が多い。
思ったポイントに入れず、また最下流へ行き、3時頃まで粘るもノーバイト。
それから眠くなってきたので4時まで昼寝zzz
4時半頃起きて風も強いし、もう帰ろうかなと思ったが、比較的風裏の東大江川合流が誰も居なかったのでやってみる。

橋脚の端からタイトに伝家の宝刀をキャストしていく。
しかしavailスプールにした俺のモラムは飛距離アップでキャストが思った場所にビシビシ決まる。
最後のひと伸びが今までとは全然違う。今年の大きな戦力になりそう・・・
そうして橋脚のコンクリートにピタリと落として4投目位だったか、押さえ込むようなバイトが・・・
久々のフッキング!!! 少し慎重にやり取りし、抜き上げる。
http://imepita.jp/20110307/668680
今年3度目釣行にして初バス キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
心の中でガッツポーズw 俺にしては上出来すぎるスタートで42cmのバス君♪
5時10分頃で、目はオレンジだったけどかなり痩せてた。それが少し残念かな。。。
それから6時頃までやって撤収。

今年の目標のひとつ、3月に釣ることは達成できた。寒かったけど、やっぱバス釣りは楽しいねo(^-^)o
70名無しバサー
今日は朝からの予定が、色々あってお昼からの釣行。午後2時15分頃、東大江川到着。
前回釣った東大江合流から開始。天候、暖かく曇り時々晴れ、西南西の風。水温約12℃。
水位は低いが透明度は東にしては高い。護岸沿いのゴロタ石や底質などが丸見え。
まぁさすがに水温が上がっても護岸には生命感はまだなし。
今回もnew伝家の宝刀、ベビーパカクローテキサスメインに探る。
橋脚をタイトに狙い、それ以外はブレイク中心に・・・ノーバイトで移動。

しかし今日は心地よい陽気で何処も先行者だらけ、友達同士で来てる人も多い。
ハイプレだが、何とかバスの顔が見たい。しかしポイントに思うように入れない。
東最上流も一応チェック。水温はもう12.5℃もあった。
しかし水が悪くリールが汚れるし、生命感が無く、まだ余り魚が上がって来てない状況みたい。

移動。東カーブミラーワンドは透明度が高く、少し沖の表層付近に大量のデカ鯉が日向ぼっこ。
南岸のドシャローには40クラスの見えバスも2、3匹確認出来る。
このバスはスポーンをもう意識してるのか、ドシャローにいて近づくと、すぐ逃げるけどまたすぐ戻ってくる。
ルアーを投げても完全無視。
また移動して先行者を避け、東西合流、本流オレノ付近などをランガン。

そして夕方に前回釣った、東大江合流ポイントに入る。
幸い先行者なしで、適度に風が吹いている。
new伝家の宝刀を前回と同じ場所にキャスト。その2投目でハッキリしたバイトが出る!!!
この瞬間がたまらない。慎重にやり取りし、抜き上げる。上がってきたのは・・・
↓前回より筋肉質なナイス体型の43pのバス君♪(4時20分頃)
http://imepita.jp/20110314/751280
肛門は赤くなかったけど、お腹は割と大きかった。
感じたのは、キャストの精度。
俺も毎回完璧に投げられる訳ではないが、コンクリート手前50cmに失速して落ちてはバイトは得られず。
前回同様、橋脚のコンクリートと水面の角に落とす精度のキャストでないとバイトは得られなかった。
知らない間にこのポイントも3人の人が・・・

後は東中心にランガン。巻物を混ぜながら頑張ったけどノーバイトで6時頃撤収。
次回は更なるサイズアップを期待したい。。。