シマノリールスレ  Part112    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
※出入り禁止 ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1.  その他ヘタレ

シマノHP
http://www.shimano.co.jp/

前スレ
   シマノリールスレ  Part111    
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1249489627/l50
2名無しバサー:2009/08/24(月) 01:30:02
ヘタレが2げtします。
3名無しバサー:2009/08/24(月) 01:30:35
シャカシャカ
4名無しバサー:2009/08/24(月) 01:35:06
しこしこ
5名無しバサー:2009/08/24(月) 01:36:47
うっ…
ビクンッ!
6名無しバサー:2009/08/24(月) 02:05:49
埋め〜♪
7名無しバサー:2009/08/24(月) 02:51:00
NANA
8名無しバサー:2009/08/24(月) 04:53:42
8郎潟
9名無しバサー:2009/08/24(月) 06:46:26
シマノのギア性能はどうですか?
マジレス希望
10名無しバサー:2009/08/24(月) 10:59:16
>>9
耐久性はぴか一ですな。
巻き心地は素材が真鍮かジュラルミンかで好き好み分かれる。
ジュラの方が硬くてキンキンなので、ゴリ感と勘違いする人もいるよ。
デフォなんだが…
カタログにもネットにもどちらのギアを使っているかは書いてある
ので、それで確認できる。
11名無しバサー:2009/08/24(月) 12:04:27
旧メタマグと旧アンタレスは飛距離の差はかなりありますか?

アンタレスは使った事ないのです<m(__)m>
12名無しバサー:2009/08/24(月) 12:33:43
>>11
少しピーキーだけど、旧アンタレスだね。
13名無しバサー:2009/08/24(月) 12:35:30
旧メタXTもいいリールだけど、アンタレスにはかなわん。
14川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/08/24(月) 16:37:16
>>9
折れがコンク100サイズで60うp掛けた時はガリガリに成った。
んで、ケースの中は鉄粉まみれだった。技術力なさ杉。
15名無しバサー:2009/08/24(月) 16:47:01
>>14
それダイワのスピニングと勘違いしてない?

16名無しバサー:2009/08/24(月) 19:23:40
アンタレスは常に最強だよ
シマノのハイエンドモデルだからな
メタシリーズもいい実用的なリールだけどね
17名無しバサー:2009/08/24(月) 21:49:41
>>10
webサイトにギア素材の記載がなかったので教えて下さい。
俺の予想では
アンタレス=真鍮
カルコン=真鍮
メタMg=ジュラルミン
アルデ=真鍮
スコXT=ジュラルミン
1810:2009/08/25(火) 00:41:54
>>17
メタmgまではあっている。カルコンはNEW200DCのサイトに書いてあるよ。
スコXTも真鍮製。これもサイトに書いてあるから良く見れw

アルデバランだけがちょっと確認できなかった。たぶん軽量がコンセプトの
リールはどれもジュラルミンだったから、アルデもジュラ製だと思ってたんだけど
ソースが見つからない。ごめんなさい。
19名無しバサー:2009/08/25(火) 05:11:17
>>11
アンタレス
20名無しバサー:2009/08/25(火) 06:34:57
最近はメタマグやアルデバランばっかり使っていて、数年前買ったアンタレスDC7の出番が減ってたよ。重いって印象が強いから。
でもつい先日久々に使ったらやっばいいな!他のリールと比べると重いけど滑らかでとくかくルアーがよく飛ぶ!因にマキラバに使ったんだけど。ちょい大きめの巻物には最高っすね。アンタレス最高!
21名無しバサー:2009/08/25(火) 13:11:48
アンタレスDC新型情報ない?
スカパーでチラッと映ったんだって?
22名無しバサー:2009/08/25(火) 13:17:18
モペキチも終了寸前なのに、亀ったら。
23名無しバサー:2009/08/25(火) 19:30:06
新スレage
前スレは落ちましたw
24名無しバサー:2009/08/25(火) 22:15:49
スコ1000とカルコン50、または100だと
スコ1000のほうが、飛距離はいいんでしょうか?
25名無しバサー:2009/08/25(火) 22:40:33
アンタレスARってあんま話題に出てない?最近買ったんだけどすげー良いリールじゃないか?
使いやすいし軽い力でも飛ぶ飛ぶ。
26名無しバサー:2009/08/25(火) 22:46:02
ARは価格が…
中古でも高いからなあ。
今なら初代アンタ(中古)とスコXTが一万円台で買えるしちょいと金を上乗せすればDCも買えるからARを買うメリットがあんまない。
良いリールなんだけどね。
27名無しバサー:2009/08/25(火) 22:49:21
すぐに、メタXTもでちゃったしね。いまやメタmgもあるし、性能重視ならそっちを買うだろうし
逆にマニアウケするのは、ノーマルアンタレスだったりするから、なんか中途半端になっちゃったよな…
28名無しバサー:2009/08/25(火) 22:50:05
ARの事を皆が口を揃えて言う言葉が「良いリール"なんだけど"」
29名無しバサー:2009/08/25(火) 22:52:40
カワイソス…
でもDCはアンタレスARの継承デザインなんだからね!
30名無しバサー:2009/08/25(火) 22:54:07
スコXTが出てから空気っぷりが更に加速した。
ARは優等生なんだけど、価格で考えたらメタmgやスコXTとか選択肢があるからね。
31名無しバサー:2009/08/25(火) 22:56:32
海外ではフィネス用に他のキャレイと同時販売されていたからな。そこまで空気じゃないと思うんだが
日本では、すぐにガンメタXTが出て、これがまけず劣らずだったから、旧型のイメージができて
しまった…
32名無しバサー:2009/08/25(火) 22:56:57
>>28
良いリール=バランスが取れてる=目立った所が無い=空気
33名無しバサー:2009/08/25(火) 22:57:59
バランスが取れているというのは、どちらかというと中堅機種に求められる希ガス
34名無しバサー:2009/08/25(火) 22:58:02
ARは俺みたいな変態が好むリールだな。
逆に万能だし飛ぶし、一本でなんでもやりたい人には良いんじゃない?
35名無しバサー:2009/08/25(火) 22:58:03
性能面ではトップクラスなんだがいかんせん値段が
DCは嫌だけど最高の性能が欲しいとかって人にはいいだろな
36名無しバサー:2009/08/25(火) 22:58:03
アンタレスとはサソリ座の心臓部で一番輝く赤い星のことだ。 シャウラとは…
37名無しバサー:2009/08/25(火) 22:58:52
ARにハイギアがあったら絶対買っている。
38名無しバサー:2009/08/25(火) 23:00:14
アンタレス+アルミスプール(深溝じゃないやつ)
がもっとも万能なリールだとおもw
39名無しバサー:2009/08/25(火) 23:01:36
あんまりAR虐めるなよ。
40名無しバサー:2009/08/25(火) 23:03:01
遠心ならトップクラスの性能だと思うよ。巻き心地も最高。
オクで売っぱらってスコ1500とルアーに換えたけどねw
飛距離は流石にメタmgスコ1500よりは抜きん出てた。
まあ今ならDC買うわって話だが。
41名無しバサー:2009/08/25(火) 23:05:52
まぁDC買うのがいいよ、どうしてもDCが嫌だけど性能は最高のとか言うわがままな人向け
42名無しバサー:2009/08/25(火) 23:10:37
基本的な性能を求めるならスコXTどころか銀メタで十分だな俺は。
43名無しバサー:2009/08/25(火) 23:14:56
おいおい…銀メタは名機だぞ。
かれこれ10年使ってるけど未だ壊れる気配無し。
44名無しバサー:2009/08/25(火) 23:15:51
コスパではスコXTが際立つな
45名無しバサー:2009/08/25(火) 23:16:53
>>42
銀メタ良いよ。デザインも個人的には最高だ。
46名無しバサー:2009/08/25(火) 23:22:41
厨房の頃は銀メタに憧れてたな〜
近所に新古が激安で売ってるからサブに買おうかな
性能は今のリールと比べたらどんなもんですか?
47名無しバサー:2009/08/26(水) 00:05:00
リール購入で悩んでいます
今のところメタmgかカルコン50または100を検討中です
7g〜12gぐらいのルアーを投げるのにどれが一番飛距離が出せますか?
上記以外でもいいのがあれば教えてください
48名無しバサー:2009/08/26(水) 00:08:04
>>46
銀メタの新古とか超アツイな、俺も欲しいわw
性能は、飛距離は遜色ないと思う
49名無しバサー:2009/08/26(水) 00:09:33
>>47
ARかアンタレスDCじゃないかなぁ
5017:2009/08/26(水) 00:14:56
>>18
ありがとうございます。

アンタレス=真鍮
カルコン=真鍮
スコXT=真鍮
メタMg=ジュラルミン
メタXT=ジュラルミン
スコMg=ジュラルミン

まで確認出来ました。
51名無しバサー:2009/08/26(水) 00:19:22
質問よろしくお願いいたします。
ARBベアリングが入ったリールを、海水で使用した後はどのように手入れしたら良いのでしょうか?
52名無しバサー:2009/08/26(水) 00:22:37
>>48
銀メタで、シマノのスーパーフリースプール機構が確立されたからね!
あとはもう、たわみを最小化するような、ボディ形状とか、スプールの
軽量化を追求する以外手がなくなったって感じだな…
53名無しバサー:2009/08/26(水) 01:05:21
カルカッタコンクエスト200でクランクを投げているのですが、どうも感度が良くないです。
ロッドはデポルティーボ166M、ラインはナイロン16ポンドです。
求めている感度とは、底の何に当たったか(小石か枯れ藻か)が分かることですが、
元々このリールでは分かりづらいものなのでしょうか?

現在考えていることは、ラインをフロロ14ポンドにすることなのですが、少しは改善されるでしょうか?
54名無しバサー:2009/08/26(水) 01:09:50
>>53
"わかる"にもレベルがあると思うけど、09コンクエストでナイロン16lb、グラスロッドでも、底が何かはわかるけどな〜。
5547:2009/08/26(水) 01:15:42
>>49
ありがとうございます、そうですか…
予算が厳しい感じですね
どうしよ
561:2009/08/26(水) 01:19:49
>>53
小石か枯れ藻かもわからないような感度のわるさではないと思うけど。
ただ、クランクのぶりぶり感がどの程度伝わっているかがもっと重要だと思う。
クランクによっては、コンクエスト200はオーバーパワーになると思う。
それはロッドにもいえることで、166Mがオーバーパワーであれば、やはり巻き感度は悪くなるよ。
それと距離も重要。距離が遠くなればなるほど、伝達感度は悪くなるわけだからね。

どういうクランクを、どの程度の水深に投げているのかのかだけでも答えてくれる?
57名無しバサー:2009/08/26(水) 01:21:14
>>47>>55
それ、カルコン50じゃないかな?アルデバランもありだと思うけど?
58名無しバサー:2009/08/26(水) 01:27:54
>>55
カルコンが33000円位だから+3000円すればAR買えるじゃん
59名無しバサー:2009/08/26(水) 01:29:10
でも、7gまで落とすんだったら、カルコンのがいいと思うんだけど?
60名無しバサー:2009/08/26(水) 01:50:23
>>56
ありがとうございます。オーバーパワーなんて考えてもいませんでした。勉強になります。
OSP ブリッツ→ただ巻き→ぶりぶり感がかなり伝わる
メガバス Deep-x100→1.5m程度の水深で底に当てる→ぶりぶり感はある程度伝わるものの、底の何に当たったかは分かりづらい、という感じです。
バイブやスピナベを投げても、全くぶりぶり感が伝わらないことも不満でしたが、距離が遠いことが原因だったんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
61名無しバサー:2009/08/26(水) 01:52:45
>>54
そうですか…。腕の問題もありますしね。
色々と試行錯誤してみます。ありがとうございます。
6247:2009/08/26(水) 02:01:37
>>57>>58>>59
色々アドバイスありがとうございます
検討中のものではカルコン50が合ってるみたいですね
AR、アルデバランも気になりますが
63名無しバサー:2009/08/26(水) 02:17:12
DeepX100だったら、自分はMLクラスのロッドを使うと思いますね。
カルコンも100クラスかなぁ。
あとスピナベとバイブは、スピードを変えてもあまり巻き抵抗が変わらないルアーだよ。

ラインを換えるのはひとつの解決策になると思うよ。ただ14lbフロロは、キャスト切れしないように
バイブとスピナベを使うときは、あまりシャープなキャストをしないようにしたほうがいい。
おかっぱりからのバーサタイルなら、自分はナイロン20lbにするかな?ラインを太くすると
それだけ伸びが少なくなるし、ラインが太ければ、積極的に投げていけるよ。

あと、ローテンションの仕方も重要で、ブリッツのようなしっかりぶりぶり感の伝わるものから、
そうでないクランクに変えると、余計に伝わりにくいと感じると思う。

ブリッツは魚探代わりになるルアーだと思うから、ブリッツを「強」として、DeepXを「中」とすると
「強」→「弱」→「中」という風にかえて、間に慣らすためのルアーを挟んであげるといい。たとえば、
根掛かりにあまり関係ないシャロークランクなんかがおススメ。普通にサーチベイトとしても使えるしね。
6459=63:2009/08/26(水) 02:21:56
>>62
ごめん、59と57は同一人物で、オレです。3人からアドバイス入っているように見えるけど
実は二人です…

で、飛距離って具体的にどれくらい欲しいの?軽いルアーは、上でも書いたように、あまり飛距離を
出してしまうと、キャスト先の情報を得にくくなるという弱点もあるから、取り回しのよさを優先した
ほうがいいかもよ。
6563:2009/08/26(水) 02:29:20
>>60
まあ、単純に巻き感度を上げたいなら、ハイギアリールを使うのもお勧め。
中堅クラスで、今使っているようなルアーを使うなら、アルデバランの7とか
かな。最大巻上げ長70とあるけど、すこし糸巻き量減らしてやれば、それだけ外経
が小さくなって、巻き取り速度も遅くなるので。
あとメタmgのノーマルギアもおススメ。
66名無しバサー:2009/08/26(水) 06:22:04
バス釣りに感度は要りません

強いて言うならかかった後(むこうあわせ済み)引き感触を楽しむ為の感度くらいは有ってもいいかな
67名無しバサー:2009/08/26(水) 06:24:49
でもビギナには感度無いときついんじゃね?
68名無しバサー:2009/08/26(水) 07:48:05
ビギナー程むこうあわせが重要かと、巻物メインぽいしグラスロッドがいいと思うが
6962:2009/08/26(水) 08:47:00
>>64
具体的にですか…
今のリールでどのくらい飛ばせているか計ったことないのでなんとも言えませんが。
ただ周りの人達を見ていてよく飛ぶなという印象をいつも受けるので飛距離をと思いました。
技術の問題かもしれませんけど。
質問ばかりで申し訳ないのですが、どのくらい飛ぶものなんでしょうか?
70ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/08/26(水) 09:22:06
アルデバランは超超ジュラルミン。
カルカッタ50とコンク50はスプールが同じしかもあのサイズで14g
設計が古い飛距離は期待できない。
ハイギアが感度が良いならギア比7しか要らないだろ?何故ローギアや
中途半端なギアを作るのかな??
あんまり使い込んでないがアルデハ飛距離がいまいちだな。
FSで見た奴よりはるかに巻き心地悪いし、社員は販売モデルの方が
巻き心地が良いと嘘つくし。大丈夫かシマノサン。
71名無しバサー:2009/08/26(水) 09:48:48
>>70 帰れよ
72名無しバサー:2009/08/26(水) 09:50:30
アルデバランにはエスケープハッチがないのでお勧めしない
73名無しバサー:2009/08/26(水) 09:51:27
は?w
74名無しバサー:2009/08/26(水) 10:32:43
「今更質問」するわ


で、超超ジュラルミンって何よ?


7563:2009/08/26(水) 11:47:55
>>69さん

まず>>70の言うことは完全にスルーしてください。彼は虚言癖、妄想癖の持ち主で、ずっと
シマノスレに粘着しています。彼から参考になるような話を引き出せることはまずないと思
ってください。

今後リール選びで迷わないように、少しリールの機種と飛距離について話します。

まずリールには、それぞれ、各々のスプールの経の大きさによって、適正なルアーウェイトが存在します。
難しくは考えず、単純に経が大きいものほど重たいルアーに、小さいものほど軽いルアーに
向いているという程度の話です。ただスプール経が違えば、まったく投げられないかというと
そういうわけでもないのですが、経の大きいもので軽いものを投げればバックラッシュに、
経の小さいもので大きいものを投げれば、飛距離が出ない、ということに悩まされます。

シマノに出回っているリールの中で、もっとも適応性が高いスプール経は34mmのもので、
他の人がおススメしていたアンタレスAR、メタmg、スコーピオンXTなどに搭載されています。
このスプールだと10g〜がもっとも飛距離が出ると思います。他、重たいものに適合している
のは、37mm経のもの、軽いもの用には30〜32mm経ものを採用しているのが、シマノリールです。

今お使いのコンクエスト200は、大体14g以上のルアーウェイトのキャストに適しており、市場に
出回っている、中堅〜フラッグシップクラスのロッドと組み合わせた場合、オーバーヘッドの
フルキャストで、30〜40mは引き出せるリールかと思います(私はハイギア派なので手放したから
うろ覚えです)。

結構控えめに言っているんで、もっと飛ぶだろ!と突っ込みが入りそうですが…
7663:2009/08/26(水) 11:54:43
今の自分がどの程度ルアーを飛ばせているのかが知りたいのであれば、ナイロンラインを使用し、
トップウォータータイプのルアーを流れのない場所でオーバーヘッドで投げ、丁寧にラインスラック
を回収したあと、何回巻いたかで測ることができます。シマノのホームページには各リールにおける
最大巻取り長が公開されているので、それで確認できます。ちなみにコンクエストは58cmです。
77名無しバサー:2009/08/26(水) 12:08:39
誤差が大きい事はわかってるな?
7863:2009/08/26(水) 12:21:57
それと巻き感度について。まず一般論として、リールはギア比を落としていくごとにパワー
が上がり、ギア比があがれば、パワーが下がるのです。自転車のギアにたとえるともっとも
わかりやすく、パワーがないがスピードを出せるハイギア状態では、道に落ちている小石や
地面の質(砂地かコンクリートか)を明確に感じ取れるはずです。またオイルが切れていれば、
その摩擦をローギアより明確に感じ取れます。

つまり、ハイギアの方が、巻いていくごとにより多くの情報をとることができるのです。ただし
あまりに多くの情報を取りすぎると逆にわかりづらくなる傾向があるので、あまりハイギアすぎる
のはおススメしません。大体一回転70cm未満くらいになるものが、個人的には好きです。

また、クランクを巻く上で感度の良し悪しを決めるのはリールのギア比だけでなく、そのルアーの
バイブレーションがもっとも高くなるスピードで巻くということも重要です。

私見ですが、邦製クランクは、このスピードが非常に遅く、ローギアで普通に巻いていったときに
しっかり動くように設計されているように思います。日本でローギアが人気なので、逆にそれに
あわせたという感じでしょうか?一方アメリカ製は、早いリトリーブを前提としているようで、
ハイギアの方が、振動がよく伝わるというものが多いという感じをうけました。

まあ、みんなが使う方法で使って、高い評価をうけるようにそれぞれ進化した
ということでしょう。

参考にしてみてください。
7963:2009/08/26(水) 12:28:32
>>77
このやり方で測ると、誤差がでるという事が言いたいの?言葉が足りんよ。
そもそも、そこまで正確に飛距離を測ることが重要だとは思わないけどね。
どこかのクソコテみたいなスペック厨なら話はべつだが。
80名無しバサー:2009/08/26(水) 12:32:16
つまり簡単に言うと日本製クランクはローギアで外国製クランクはハイギアってことか
要は両方使い分けしいやと
81名無しバサー:2009/08/26(水) 12:32:32
要は、普通にただリールとして使っている人と
これだけ考えて使っている>>63との釣果は
変わらないという事ですね
8263:2009/08/26(水) 12:35:31
>>81
そんなの知らん(笑)だいたい釣果を比較するスレじゃないしw
83名無しバサー:2009/08/26(水) 12:42:10
>>80
そこまでやらんでいいと思うけど、どっちを良く使うかで決めれば
いいんじゃない?ローギアの早巻きだってできるわけだし。
84名無しバサー:2009/08/26(水) 12:43:48
余計なこと考えずにとにかく巻けよって田辺が言ってた
85名無しバサー:2009/08/26(水) 12:47:59
>>84
それって「収録が押してるから早くしろ」って意味
バラエティー番組で「巻いて!巻いて!」っての見たことあるでしょ
86名無しバサー:2009/08/26(水) 13:07:55
このどっちかなのか。

@基本ローギアで早く巻くときはせっせと巻くか

A基本ハイギアで遅く巻くときはゆーっくり巻くか


そう考えるとギア比6ちょいがいかに素晴らしいかって。
87名無しバサー:2009/08/26(水) 14:01:55
昔ギア比が切り替えできるやつなかったっけ?
流行らなかったのかな?
88名無しバサー:2009/08/26(水) 14:32:09
>>87
村田がたしか、むかしシマノがヒアリング調査して、使っていない人が多いからなくなったとか言ってた。
89名無しバサー:2009/08/26(水) 14:42:59
まあ、今ほど「ギア比」に重きを置いている人が少なかったからな。
今だと売れるんじゃない?ギアを切り替える際のクラッチ部であろう場所の
耐久性が気になるけどね
90名無しバサー:2009/08/26(水) 15:01:06
余計な機構を付けて重くなったりトラブルの元になったりしても本末転倒
だしなぁ。元祖ギア比切り替えのヤツも、その前のマグナムライトとかが
確か200g切ってたのに、一気に40g位重くなってた記憶があるし。
9169:2009/08/26(水) 15:08:46
>>75

丁寧な解説ありがとうございます。
とても勉強になります。
今使っているリールはシマノのものではないのですが、スプールは37.3mmみたいです。
重いルアー向きということですね。
9275:2009/08/26(水) 15:28:16
うん、そうですね。あと、スプールが深溝か浅底かでも変わってきます。
単純にラインがたくさん巻いてあるほど、重くなるということです。

また、スプールの絶対的な経の大きさも重要なんですが、どの程度まで糸が巻いてあるかも
重要です。もし37mmスプールを使っていても、34mmスプールと同程度しか巻いていない場合は
そのMaxの飛距離を引き出すことができません。

これは経が大きくなるほど、同じ力で糸を引っ張っても、スプールをまわそうとする力が大きくなって
いくからです。小学校の理科でやった実験を思い出して欲しいのですが、野球のバットの端を両端を2人の
人間で持って回転させる場合、太いほうの人がバットを回転させるのは、すごく簡単ですが、細いほうを
持っている人が太いほうを握っている人が押さえつけている力に逆らって回転しようとするのは大変だった
と記憶していると思います。

大きいもので小さいものを動かすほうが、少ない力で可能だということです。だから経の大きいスプールに
巻かれた糸を引っ張ると、より少ない力で強い回転を引き出せるのです。ただし、それに見合わない重さのルアー
を投げるとバックラッシュしてしまうのです。
93名無しバサー:2009/08/26(水) 15:29:53
>>87

ブラックマグナムだっけ?
この前タクベにあって感動した。
ドラグワッシャー?にアスベスト使ってるらしいから心配で買わなかったけど、
後々調べたら対策品あるみたいだね。
94名無しバサー:2009/08/26(水) 15:32:03
グリス塗りたくってあったら、石綿の粉塵なんて飛ばないだろうに
95名無しバサー:2009/08/26(水) 17:03:06
>>75
経じゃなくて径な

漢字も勉強しよう!
96名無しバサー:2009/08/26(水) 17:12:08
あの長文から間違い探してきた>>95って凄くね?
97名無しバサー:2009/08/26(水) 17:18:42
俺ずっと銀のカルカッタ使ってたんだけどさ、そろそろ中古で初代アンタレス買おうと思うんだけど、使うの難しい?
出た当時回転良すぎてバックラ連続みたいな噂を聞いてたから心配なんよね。
98名無しバサー:2009/08/26(水) 17:22:34
なんも難しくない
透明3個ON、メカニカルゆるゆるで全ルアーぶっとび。
無重力感で言えば現行機入れても最高峰。
ほんとに飛ぶぞ。
99名無しバサー:2009/08/26(水) 18:26:00
>>95
さーせんでしたw
100名無しバサー:2009/08/26(水) 18:39:28
>>98
ありがとう!
今日買いに行こうっと。
101名無しバサー:2009/08/26(水) 20:04:19
10年ぶりくらいにバス釣りを再開しようと思って、シマノのリールを買おうと思うんだが、
入門用ならエアノス辺りで十分?
頑張ってアルデグラも視野に入れてます
102バルゴの180 ◆1cRkeIbGVA :2009/08/26(水) 20:08:00
    _ 。    
。.・'゚ン ・ω・ヾ丶 < 充分充分、アルテグラなんて贅沢だお
丶-〜-〜-〜′ 
103ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/08/26(水) 21:09:36
>>74
アルミ合金だよ。
104名無しバサー:2009/08/26(水) 21:21:38
あれいいこれいいって色々言ってるけどさ〜
結局何買えばいいのよ
優柔不断なんだから決めてよ
10gクランクが40m飛ばせるリールは何?
105ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/26(水) 21:42:04
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>104 アンタレスDCなら確実。
          俺も持ってるけどBAIT-Xが弾丸ライナーのごとく飛んでいく。
106名無しバサー:2009/08/26(水) 21:50:52
>>103出禁なのに粘着して糞を巻き散らかす事に意味があるのか?
107名無しバサー:2009/08/26(水) 21:56:17
バルゴもいらない
108名無しバサー:2009/08/26(水) 22:09:35
>>104
ミドルクラスのリールでも10gのルアーなら40mぐらい簡単に飛ぶ
109名無しバサー:2009/08/26(水) 22:11:04
旧メタマグでも飛ぶ

中古12000くらい
110バルゴの180 ◆1cRkeIbGVA :2009/08/26(水) 22:48:21

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ´・ω・) 超々ジュラルミン、それは住友金属が生み出し
  `ヽ_っ⌒/⌒c 名機「零戦」の骨格にも仕様された当時の革命的な新素材
111名無しバサー:2009/08/26(水) 23:14:49
>>110
ヒンデンブルグ号の事故のお陰だけれどな
11291:2009/08/26(水) 23:26:53
>>92

勉強になりました、本当にありがとうございます
肝心のリールの方は、色々ネットで見てみましたが結局どれにすればいいかわからなくなる一方でした
ここは思い切って、はじめにすすめてもらったカルコン50に決めてしまおうかなと思っています
113名無しバサー:2009/08/26(水) 23:29:36
40mってマジ?意外に距離あるよ。目測はマジでアテにならん。
少なくとも10gのクランクで「簡単に」飛ぶ距離じゃないと思うんだが。
114名無しバサー:2009/08/26(水) 23:33:07
>>112
7gのルアーは投げやすいけど、それ以上のウエイトのルアーは飛距離を出しにくいですよ。
14g以下のルアーメインなら、アルデバランお勧め。
115名無しバサー:2009/08/27(木) 00:16:54
7gはカルコン50のが飛ぶかもしれないが
10gはARのが飛ぶと思う
116名無しバサー:2009/08/27(木) 00:34:52
7g アルデ>AR>カル50
10g AR>アルデ>カル50
117名無しバサー:2009/08/27(木) 00:48:45
スプールシャフトのベアリング変えようかと思うんだが、何が良いかな?
理由はピッチングでの伸びを高めようとしてます。

腕をあげろとか言わないで欲しいです。

色んなメーカーの物があるので何が良いか悩んでます。
11892:2009/08/27(木) 00:54:00
アルデかカルコンか、好きなほうを使えばいいと思いますけど、飛距離を重視するなら、
新しく出たアルデかなぁーと思いますが…

といいつつ、自分だったら、カルコンを買っちゃいます。
新しいタックルを揃えるとき重要なのは、今持っているタックルとは全然違う方向性
のものを買った方が経験値になるからです。逆に買うタイミングを逃すとずっと買わない
ということに…
119名無しバサー:2009/08/27(木) 00:54:54
>>117
あまり変わらないです。
120名無しバサー:2009/08/27(木) 01:28:30
ベアリングは純正さいきょっ
121112:2009/08/27(木) 01:42:04
>>114>>115>>116>>118
そう言われると決めたと言いつつまた迷いますね…
122名無しバサー:2009/08/27(木) 01:42:49
飛距離はABEC7くらいのベアリングをノンオイルにして使うのが間違いなく最強。
耐久性は1日でご臨終レベルになるだろうけど。

123ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/08/27(木) 03:27:31
ベアリング程度では差は体感出来ない。アベイルのベアリングは
グリスでベトベトのオープンベアリングだけど、純正の20%飛距離は伸びる。
124名無しバサー:2009/08/27(木) 03:37:43
>>113
私はハンドル1回転あたりの糸の巻き取り長さと
ハンドルの回転回数で計算したんだが
125名無しバサー:2009/08/27(木) 04:33:28
>>123
顔にうんこついてますよ
126名無しバサー:2009/08/27(木) 04:37:02
>>116
俺は7gも10gもAR>アルデ>カル50だなぁ。
ロッドはかなり柔らかめ。
127名無しバサー:2009/08/27(木) 04:39:22
オープンじゃだめよ
ベトベトで粒子付いたり巻き込んだり
寿命半分と見て間違えない
128名無しバサー:2009/08/27(木) 09:36:14
>>123
高速回転するのにグリスwwwww
129名無しバサー:2009/08/27(木) 09:46:18
10グラムのクランクを40メートル飛ばすのって簡単?
130名無しバサー:2009/08/27(木) 09:54:06
リール使用しないときは、どういう状態で保管したらよいの?
ドラグをゆるめて、キャスコンもゆるめて保管したほうがよいのでしょうか?
131名無しバサー:2009/08/27(木) 09:59:38
>129
お前の技量次第だろ

もうそういうバカな質問はやめれ
132名無しバサー:2009/08/27(木) 10:01:03
>>129
問題なく飛ぶ
133ドゥーシボー ◇QaCiGLCy1.:2009/08/27(木) 10:04:52
チンーコチンーコパイパイパン!
おぱーいYO!JO!のオパーイ!
134名無しバサー:2009/08/27(木) 10:05:31
>>129
みんなキチンと計ってる訳じゃないから信用しないほうがいいよ。
135名無しバサー:2009/08/27(木) 10:08:35
>>129
少なくとも 俺にはムリ
TN60でやっと40くらいじゃないかなー
10gクランクを40mも飛ばす奴なんて現場でも見たことないけどなー みんなそんなに飛ばせるの?
136名無しバサー:2009/08/27(木) 10:16:09
正確に計らない限り個人の感覚だからね。
俺は下巻き+16lbを50m巻いてるけど、14gのメタルバイブでギリギリラインが足りる位かな。
そんな力んで投げてる訳じゃないけどね。
少なくとも俺には10gのクランクで40mは無理だわ。
137名無しバサー:2009/08/27(木) 10:16:23
前1000メートル飛ばせるとかブログに書いてる高校生?がいたよ
見た時は糞ワロタ
138名無しバサー:2009/08/27(木) 10:18:05
ミス
>137は1000メートルじゃなくて100メートルな
139名無しバサー:2009/08/27(木) 10:19:00
どんだけ細いライン使ってるんだよ
140名無しバサー:2009/08/27(木) 10:47:36
>>137
不可能ではないだろ
ロッドと投げる物によるだろ

ジェット天秤とか投げてるなら納得
141名無しバサー:2009/08/27(木) 10:53:02
1000mwwww
まあ、それは置いておいて、100mはいくだろ。
実際キャスティング大会で優勝がTD−Sだっけ?たしか97m
その高校生はどうかしらんけど、可能は可能だ。しかもベイトでね。
142名無しバサー:2009/08/27(木) 10:58:33
まー100mも投げる意味があるのか微妙だけどなw
つか100mもライン巻いてないしwww
143名無しバサー:2009/08/27(木) 10:58:35
>141
レベルワインダーついてナインダー
144名無しバサー:2009/08/27(木) 11:29:24
マジスレ希望!NewスコーピオンXTのインプレ誰かお願いします
メタXTと迷っています
145名無しバサー:2009/08/27(木) 12:09:07
やすい割りにはなかなかだよ。
セブンいっちゃえよ
146名無しバサー:2009/08/27(木) 12:32:28
ジグるなら最高。ほんとに最強かもしれない。

あとは旧メタマグにも及ばない。

ジグ用になら1500-7はほんとにすすめたい
147名無しバサー:2009/08/27(木) 12:33:18
アンタレスARは確かに良いリールだと思います。
ただ、アルデバランより100g近く重い。それがネック。
148名無しバサー:2009/08/27(木) 16:33:32
>>98
アンタレス買ったよ!
レベルワインダーにライン通し難いねー、俺目悪いからえらい時間かかったよ。
あと20ポンド巻いたら一瞬で満杯になっちゃった、何メートル位巻けたんだろ?とりあえず夜に近くの川でシーバスやってきます。
149名無しバサー:2009/08/27(木) 16:37:18
しばらく釣りしない時、どういう状態で保管しているか教えて
ドラグとか・・・
150名無しバサー:2009/08/27(木) 16:40:09
ドラグは緩めとけ。
説明書に書いてあるだろ。
151名無しバサー:2009/08/27(木) 16:44:59
>>101
エアノスXTS
シャロースプールでとても良いよ
152名無しバサー:2009/08/27(木) 16:49:34

不倫は人間として、大企業シマノの看板背負ってるアングラーとしてマズイだろ。

潮来には奥さんもいるし、オタッキーな息子もヤンキー崩れの息子もいる。

愛人抱えちゃダメなんだよ、この国では。








153名無しバサー:2009/08/27(木) 16:53:21
>>148
20lbなら70m巻ける

つか>>98でメカニカルブレーキゆるゆるとか書いてあるけどゆるゆるにしたら飛ばなくね?
スプールがガタつくかガタつかない程度が一番良くね?
154名無しバサー:2009/08/27(木) 20:08:37
もう全種類のベイトリール買って
10gクランクが一番飛んだリール以外を
オクに出す
最小限の出費に抑える
155名無しバサー:2009/08/27(木) 20:14:44
アンタレス素晴らしい!!!
何ですかこれは!
銀カルからスゲー進化したのね。
156ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/27(木) 21:07:32
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃アンタレスDCは使い込めば使い込むほど飛距離出せるようになるよ。
      10gのクランクを40mくらい楽勝だから。
      でもAR、アンタレス、コンクDC101、TD-Zは無理だな。
157名無しバサー:2009/08/27(木) 21:12:21
DCとか買うかよ
飛距離殺してでもDC以外を買うよ

水辺に電子機器とか笑わすなよw
158ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/27(木) 21:17:01
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃バスボ、魚探、デジカメ、携帯・・・水辺でも沢山の電子機器を使っている。
      予算の問題もあるだろうし無理はしないほうがいい。
159名無しバサー:2009/08/27(木) 21:17:04
>>157
Doと同レベルのレス乙w

というか、>>1
160159:2009/08/27(木) 21:20:18
すまん、DCブレーキスレと間違えた。
161名無しバサー:2009/08/27(木) 21:21:19
あんな高えおめえリールなんかいるかよ
ハマジリでも同じ距離だせるだろが
騙されてるよオマエラ
162ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/27(木) 21:22:49
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ソースは?
163名無しバサー:2009/08/27(木) 21:24:13
ねえよ
なんとなくだよ
一番じゃなくていいよ
とにかく電子機器はいらん
携帯は釣り用ではないので
164名無しバサー:2009/08/27(木) 21:24:37
なんなんだよオマエラ!今日初めて初代アンタレス使って感動した俺に謝れ!
165名無しバサー:2009/08/27(木) 21:25:40
>>161
ダイワ厨乙w
自分の巣に帰ってねw

その手の突っ込み→DCは飛距離だけじゃない→ロングキャスト以外の使いやすさがうり
→DCは便利だから→他のリールは総合点でDCにはかなわない

というループをずっと繰り返しているので、良い子は過去ログでも読んでてねw
166名無しバサー:2009/08/27(木) 21:27:41
ナカーマw
初代アンタレスはアナログ界の神リール
でもDCは素直にあこがれる…
167ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/27(木) 21:30:14
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>163 主観的な話は議論にならないからカエレ。
      >>164 今頃アンタレスを使っているほうが悪い。
      
168名無しバサー:2009/08/27(木) 21:30:19
>>165
そうなの?使いやすいならDC買うわ
ってなるかカス
かなわなくていいんだよ
ただ、ただ水辺に電子機器はカンベン
169名無しバサー:2009/08/27(木) 21:30:59
今日はDOは休みかな^^
170名無しバサー:2009/08/27(木) 21:32:10
>>167
鵜尿汁くん、探しちゃったっすよ!コテスレに居てくれっすよ〜
171名無しバサー:2009/08/27(木) 21:32:55
大体、主観的に話せるからこそいいと思うんだけどな
172165:2009/08/27(木) 21:33:31
>>168
買えとは一言も言ってないし、お前に薦めた覚えもない。
ループ繰り返すようなコメント入れるな、巣に帰れといったんだよ。
173ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/27(木) 21:33:47
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>170 馴れ合いには興味無いな。
          まっとうな議論をするのが楽しみなんだ。
174名無しバサー:2009/08/27(木) 21:35:33
色々キャラ使い分けしてるみたいだけど。
滞りがあるね
DO先生はまだかな^^
175名無しバサー:2009/08/27(木) 21:36:11
>>173
お前が住人とまっとうな議論をしていたというところを
見たことがない。
176名無しバサー:2009/08/27(木) 21:37:21
>>172
俺は薦めてくれと言ったはずだ
背中を押せと
その気がないならどっかいってて
177172:2009/08/27(木) 21:43:31
>>176
お前のコメ↓ 何時薦めてくれなんて言ったんだよ?

157 :名無しバサー:2009/08/27(木) 21:12:21
DCとか買うかよ
飛距離殺してでもDC以外を買うよ

水辺に電子機器とか笑わすなよw
161 :名無しバサー:2009/08/27(木) 21:21:19
あんな高えおめえリールなんかいるかよ
ハマジリでも同じ距離だせるだろが
騙されてるよオマエラ
163 :名無しバサー:2009/08/27(木) 21:24:13
ねえよ
なんとなくだよ
一番じゃなくていいよ
とにかく電子機器はいらん
携帯は釣り用ではないので

168 :名無しバサー:2009/08/27(木) 21:30:19
>>165
そうなの?使いやすいならDC買うわ
ってなるかカス
かなわなくていいんだよ
ただ、ただ水辺に電子機器はカンベン

176 :名無しバサー:2009/08/27(木) 21:37:21
>>172
俺は薦めてくれと言ったはずだ
背中を押せと
その気がないならどっかいってて
178名無しバサー:2009/08/27(木) 21:46:12
>>173
ハノイとかあのネタは議論だったんすか?www
ネタっつえば、最近あんま見ない川鵜ネタが懐かしいっす!ちょっとやってみて!
179名無しバサー:2009/08/27(木) 21:52:18
川鵜最近見ないな
もうどんな奴かも忘れた
DO先生も前より活動控えてるね
なんでかな?
教えてニューロ^^
180名無しバサー:2009/08/27(木) 21:53:49
ダイワ厨から定期的に煽りが入るな…
Doがいなくなったらなくなると思ったが…
181名無しバサー:2009/08/27(木) 22:13:01
182名無しバサー:2009/08/27(木) 22:46:20
浜尻ってなんだよ
なにがなんとなくだよ
なんとなくで卑猥な表現してんじゃねーぞ
183ニューロ:2009/08/27(木) 22:53:25
焼肉
184名無しバサー:2009/08/27(木) 23:07:31
遠投も近距離もこれ一台でおkなDCリールを買えばいいシマノユーザー。

遠投するために、わざわざ遠投用にチューンしたリールを別に買わないといけない
ダイワユーザー

どっちか損しているかわかるよな?
185名無しバサー:2009/08/27(木) 23:10:41
DC高いからSVSでいいや
186名無しバサー:2009/08/27(木) 23:15:35
SVSが雨に弱いというのが、いまいちわからん。
普通にトラブルなしでキャストできるんだけど、みんなはどう?
効きが弱いとか感じる?
ちなみに、おれはだいたい、グレー3個でやっています。
187名無しバサー:2009/08/27(木) 23:22:57
>>186
グレー3個ってまた、えらい凄く効かせてるね。
188名無しバサー:2009/08/27(木) 23:28:18
>>187
もっとゆるくするもんですか?
個人的に安心して振り切れるのが、だいたいこのくらいなんで
グレー3個から、グレー2個+クリアー1個とか、緩めてもグレー2個
とかかな。つか、雨の日はどうですか?
189名無しバサー:2009/08/27(木) 23:34:25
ま、ひとそれぞれってことで
使うルアーによっても違うことだし
190名無しバサー:2009/08/27(木) 23:36:05
つか、雨の日ってどうっすか?
191名無しバサー:2009/08/27(木) 23:38:29
雨で効かなくなったことはないなあ
192名無しバサー:2009/08/27(木) 23:40:47
雨の中で釣りなんて殆どしないからなぁ…
193名無しバサー:2009/08/27(木) 23:41:47
2ozぐらいのビッグベイトをこれから使おうと思ってます
後はカバーやパットの中から巻き出せる、オススメのリール教えて下さい
194名無しバサー:2009/08/27(木) 23:56:35
>>193
リールなんか何でもいい
オマエの力次第だ!
195名無しバサー:2009/08/27(木) 23:57:28
>>193
NewカルカッタコンクエストDC
196名無しバサー:2009/08/28(金) 00:05:35
>>193
オシアジガー
197名無しバサー:2009/08/28(金) 00:07:04
>>193
ありがと
でも適したリール欲しいし
>>194
今、シマノTV見ててコンクDCかなって思ってた
月末、ポチるかなw
198名無しバサー:2009/08/28(金) 00:08:11
ミスつたw
>>194
ありがと
でも適したリール欲しいし
>>195
今、シマノTV見ててコンクDCかなって思ってた
月末、ポチるかなw
199名無しバサー:2009/08/28(金) 02:12:55
>>190
雨の日は飛距離かなり落ちるよね。
俺は通り雨や夕立ちならカバー掛てる。

ブレーキより、違う部分で抵抗が増えるんかな。
200名無しバサー:2009/08/28(金) 04:04:10
水辺で使っているのに、水に濡れたら飛距離が落ちるとはこれ如何に
201ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/08/28(金) 04:29:32
雨の日は遠心ブロックが削れたり、ブレーキ力が安定しなかったりで大変w
202名無しバサー:2009/08/28(金) 06:47:50
30年前の2500Cでもそんな事なかったぞ

まあDCがあるからいいのか・・・
203名無しバサー:2009/08/28(金) 06:50:39
亀は素人のくせにドラム磨いちゃうからだよ^^
あれじゃ一生物の名器もオシャカ



204名無しバサー:2009/08/28(金) 08:47:39
メタMG中古で安かったから買ってみたんだけどクリアとグレーってどっちのがブレーキ強い?
205名無しバサー:2009/08/28(金) 09:45:05
グレーがブレーキ強い
206名無しバサー:2009/08/28(金) 09:58:20
SVSなんて全機種透明2個だろ。
そして空けるときは自宅で油さす時だけってのが
一般的だろ
207名無しバサー:2009/08/28(金) 10:07:03
逆風以外なら透明1個でヨクネ
208名無しバサー:2009/08/28(金) 10:21:52
グレー3個ww急ブレーキじゃんww
もしかして、10年ぐらいその設定でやってきたとか?www

209名無しバサー:2009/08/28(金) 10:23:01
SVSの意味無いね
210名無しバサー:2009/08/28(金) 10:32:21
色々試した結果以下のセッティングが俺にはベスト↓

アンタレスやカルコン200は透明2個
07メタマグやARは透明1個グレー1個
カルコン50は透明3個
211名無しバサー:2009/08/28(金) 11:44:04
グレー3個と書いたものだけど、否定している人たちは重たいルアー普段投げないんですか?

だいたいMHクラスの7ftの低弾性のスローテーパーロッドに、アンタレス+20lbラインで、3/4ozスピナベ
をフルキャストすることが多いけど、クリアー2個なんかでやったら前半バックラッシュで死にます。
おさえてもせいぜいグレー2個。メカは基本緩々です。

同じようなタックルでクリア2個+メカ緩々で投げられる人がいたら、逆に教えてもらいたいですね。
212名無しバサー:2009/08/28(金) 11:48:15
うるせ〜下手くそ
213名無しバサー:2009/08/28(金) 11:49:22
↑こういうレスしかできない奴ってなんなの?
214名無しバサー:2009/08/28(金) 11:51:25
銀メタのときはグレー一個固定で使ってた
今はカルコンはグレー一個スモーク一個
ARも一緒
215名無しバサー:2009/08/28(金) 11:52:36
フルキャストして、指でチョッチョッてやりゃバックラしねーだろ?
半年ぶりにベイト使ったけど、バックラしなかったぞ。
216名無しバサー:2009/08/28(金) 11:54:09
>211
前半バックラするのはSVS関係無くね?
217名無しバサー:2009/08/28(金) 11:54:10
>>211
おかっぱりのくせにんなもん投げてどーすんだヘボが
218211:2009/08/28(金) 11:58:54
>>215
中盤〜後半バックラだったら、それでもいけるんですけどね。
上の設定で、グレー1個+クリアー1個でやってみた事もあるけど、
とりあえず制御はできるけど、それで飛距離が伸びたという実感はなかった
んでやめました。
219名無しバサー:2009/08/28(金) 12:00:04
>>217
ボートです。
220名無しバサー:2009/08/28(金) 12:13:23
>>219
ボートで7ftMHのスローテーパーに3/4つけてフルキャストしてんの?www
アホなだけじゃんwww
221名無しバサー:2009/08/28(金) 12:14:09
飛距離出ないって、お前は何メーター飛べば気が済むんだ?
222219:2009/08/28(金) 12:15:10
>>220
標準的なスピナベタックルですけど?
それ、スピナベスレに書いてきてください。
223名無しバサー:2009/08/28(金) 12:16:00
言いたいことは分かるが、それにしても>>211は「ビビリすぎ」+「セッティング分かってない」
と、根本的に遠心が向いてないと思われる。グレー3個なんてよっぽど。

たぶんマグネットのほうがあってる気がする。
フルキャストっていう言葉をシマノユーザーはあまり使わない。
なぜなら

力で飛ばすダイワに対して
フォームで飛ばすシマノ
もちろん力も入れるけど、リリースのタイミングとか皆絶妙なはずだ。
暴風時でもグレー3個はないな。せいぜい透明3個
224名無しバサー:2009/08/28(金) 12:18:12
俺も>>211はマグの方がいいと思う。キャストがヘタとは言わないけど
相性ってあるよ。マグだと意外にしっくりくるんじゃない?
225名無しバサー:2009/08/28(金) 12:19:44
>>222
あのな、グレー3個効かせないとバックラするようなキャストするロッドじゃねーだろって話だよwww
お前さんが使いこなせてないのはリールだけじゃなく、ロッドも使いこなせてないんだよ
ま、上手いと思ってんならいいんじゃねーの?
226219:2009/08/28(金) 12:20:27
>>221
飛距離に不満があるとは一言も書いていないです。

最初に質問は、「雨の日に飛距離が落ちたり、ブレーキの効きが悪くなったりってみなさんはありますか?
ちなみに、グレー3個くらいの設定で、いつもやっています。」と書き込んだら、グレー3個も効かせないと駄目なのかよw
みたいな煽りが入ったんで、それでどんなルアーにも対応できるようなものか、と疑問だったんで書き込んでいるんです。
227名無しバサー:2009/08/28(金) 12:23:47
>>211
普通は重いルアー程ブレーキ弱くしない?
228名無しバサー:2009/08/28(金) 12:24:08
アオリーQで根掛かり連発
まで読んだ
229名無しバサー:2009/08/28(金) 12:24:16
>>226
バックラの起こる過程とSVSの特性とロッドの特性を考えればブレーキに頼ることは少なくなる
なんでもブレーキ任せにして同じようなキャストしてるからバックラするんじゃねーの?
230名無しバサー:2009/08/28(金) 12:27:24
俺ARグレー3個でやってるけどそんなにオーバーブレーキだったのか。
ちょっと練習してみる。
231名無しバサー:2009/08/28(金) 12:27:47
この煽り耐性の無さはすごい
彼はFD使いだな
232名無しバサー:2009/08/28(金) 12:29:05
>>227
たぶんスローテーパーなのにロッド振り込んで飛ばしてるんでしょ。
自分のロッドの振込みのタイミングでリリースしてルアーは前に、
そのあとでロッドのしなりが戻ってラインが引っ張られてバックラ。
なんで初期バックラといっても微妙に時間差があるはず。
233名無しバサー:2009/08/28(金) 12:43:56
俺は黄1に青1だよ
234211:2009/08/28(金) 12:52:02
煽りばっかりで見るに耐えないんだけど…誰一人、重たいルアーもそれでいけると書いてくれないし…

>>223
まともなレスしてくれたんで返しますけど、ダイワリールは安っぽくって使う気にならないですね。
実際今の飛距離にもリールにも満足しているから、マグに買い換えようとは思いませんわ。
フルキャストって書き方よくなかったかもしれないけど、自分のキャストがそこまで力んでいる
とも思えないんで…

あくまで最初の疑問は雨の日のブレーキの効きについてだったんだけど、よけいな煽りに反応した自分がバカ
でしたわ。

>>227
どっちかというと、重たいルアーほど、初速がつきやすいから、強めにしているんだけど。

まあ、みなさんが仰る(煽る?)とおりに、もう少しブレーキ落とすことも可能なみたいなんで、ちょっとキャスト
フォーム見直してきますわ。それじゃ。
235211:2009/08/28(金) 12:54:02
236名無しバサー:2009/08/28(金) 12:56:39
どうせ侍みたいなフォームで振ってるからバックラすんだろ
237名無しバサー:2009/08/28(金) 12:56:46
グレー3は普通てヅラタが言ってた


でもグレー3個ならクリア3個で
238名無しバサー:2009/08/28(金) 12:57:39
>>225=キャスティングエキスパート!w
239211:2009/08/28(金) 12:57:48
>>231
シャウラ1703Sです。でも、どちらかというと、レギュラーよりかもしれん。
キャストしたときにしなりを感じるのはベリー上のあたり。

>>233
始めのころはそういうこともやりましたけど、今は変に振り込んだりはしていないです。
結構ロッド自体の反発力もあるんで…
それで落ち着いたのが、グレー3個ということです。
240名無しバサー:2009/08/28(金) 13:00:41
>>234
マジレスしてやるからな。

あんたが今のリールのブレーキセッティングで飛距離に満足しているのは、
ロッドを振ることだけでルアーの初速を出しているから。
でバックラの原因は、ルアーリリースした後にしなりが戻ることでラインが引っ張られるから。
ルアーの初速を発生させたときにはブレーキの効きはそれほどないはず。
そこからスプールが再加速してバックラしてるから。
ロッドのしなりとルアーの初速が同調すればブレーキ弱くてもバックラしない。
ルアーの移動速度>ラインの放出速度ならバックラしないから。
ブレーキの強さが飛距離に影響しないのであれば、それはロッドのしなりを使えていない証拠。
ルアーとラインの最高速度のタイミングがあってはじめて正しいキャストといえる。
241名無しバサー:2009/08/28(金) 13:03:30
てかノーブレーキが普通だろ
ブレーキ使ってる時点で下手糞 乙だな
242211:2009/08/28(金) 13:08:14
>>240
どうもありがとう。参考にします。
243211:2009/08/28(金) 13:23:37
>>241
失せろゴミ。
244211=234:2009/08/28(金) 13:36:40
すいませんが、>>243は僕ではないです。騙りはやめてください。荒らしたくはありません。
245名無しバサー:2009/08/28(金) 13:40:36
サミングがうまい人より、リールのセッティングがうまい人の方が釣りうま。

「ノーブレーキだろ!」なんていってる人はまだまだ発展途上国
246名無しバサー:2009/08/28(金) 13:44:05
いや、金森みたいに「SVSの使い方に気付かなかった」なんてヤツも
居るからなw
247名無しバサー:2009/08/28(金) 13:53:02
論外だなそれ
また、それがカッコイイと思っているであろう金森が痛い。
248名無しバサー:2009/08/28(金) 14:00:41
とか何とかで誰もノーブレーキできないんだろ?
必死でブレーキについて語ってたもんな
249名無しバサー:2009/08/28(金) 14:04:11
ノーブレーキできないけど、普通に釣りが出来ているという点と
ノーブレーキでキャストできないとダメという感覚がまったく生まれないという点と
ノーブレーキの必要性がいっさい感じないという三点
250名無しバサー:2009/08/28(金) 14:07:47
ただまあノーブレーキでフルキャスト出来るとしたらそれはそれで凄いとは思う
251名無しバサー:2009/08/28(金) 14:08:49
>>249
できないって認めたよw
今はお前の考えを聞いてるんじゃない
できるか、できないかを聞いてるんだよ。
ノーブレーキできない奴が能書きたれるなよww
252名無しバサー:2009/08/28(金) 14:16:41
ノーブレーキ派におススメのジャグラー
http://www.megabass.co.jp/topics_detail.php?keyid=1939
253名無しバサー:2009/08/28(金) 14:18:39
>>251
どんな自己満足だよ^^;
まあ、それで喜べるなら良かったよ
254名無しバサー:2009/08/28(金) 14:20:05
>>251子供

>>253大人

255名無しバサー:2009/08/28(金) 14:23:26
やっぱりカナモは凄いな!
256名無しバサー:2009/08/28(金) 14:36:53
>>220
ワロスw
アホはお前だなw
257名無しバサー:2009/08/28(金) 14:41:20
夏らしいな
258名無しバサー:2009/08/28(金) 14:42:17
>>220はボート乗った事ないか、関東人
3/4スピナベなんて使う機会がないからな。
259名無しバサー:2009/08/28(金) 14:43:14
ノーブレーキキャストできる
カナモが1番上手いな!やっぱり!
村田wwwwハゲ短パンwww
260名無しバサー:2009/08/28(金) 14:52:48
村田と金森のキャストの差?

比べる事が村田に失礼
261名無しバサー:2009/08/28(金) 14:54:57
まあ、そんな金森が自分のフィールドらしい「陸っぱり」で
秦拓馬に負けてるからね。お疲れ様。
262名無しバサー:2009/08/28(金) 14:56:06
ズラ田信者なんてまだいるの?ww
生きた化石だなww
カナモの方が上手いだろ
263名無しバサー:2009/08/28(金) 14:58:44
>>234
普通は、重くて空気抵抗が少ない=良く飛ぶルアー程、ブレーキブロック1個辺りのブレーキ力は強くなる。
だから、軽いミノーより、重いバイブの方がブレーキブロックは少なくて済む。
ただ、スピナベは重い割に、空気抵抗の減速が大きいルアーなんで、多少のコツは必要だけど。

それでも、重いルアーでグレー3個は初速を殺すだけの設定なんで、それで違和感がないのは、竿に重みを乗せて振り切れてないんじゃないかな。

スピニングみたいに、シュピッとキャストをしているのでは?

SVSはしっかり溜めて、しっかり振り抜いた方がブレーキが良く効いて、逆にバックラしないですよ。
264名無しバサー:2009/08/28(金) 14:59:57
キャストに関しては信者どころの騒ぎじゃねえ。崇拝したってマネできないわw
てか、もう十分付き合ったんだからキムスレ帰れよ。

シマノスレだぞ。
265名無しバサー:2009/08/28(金) 15:00:46
小学校低学年が
「お前、チャリの手放し運転できねーのw???俺とか余裕でできるしw」
とか言ってるのと同じレベルじゃね
266名無しバサー:2009/08/28(金) 15:02:02
>>240で書いてるけど投げている途中でスプールが再加速するなんて事あるの?
267名無しバサー:2009/08/28(金) 15:11:00
>>265が最高の例えを披露してくれた。
268名無しバサー:2009/08/28(金) 16:15:30
>>256
>>258
はあ、1から10まで書かなきゃわかんないのか・・・
あのな、ロッドのテーパー考えてみろよ
「フルキャスト」なんて言葉使うようなキャストが一番飛ぶと思うか?
3/4なんて一番半端なウエイトなんだぞ
振り込んだところでしなりでルアーそのものの速度はたいしてあがんないし
いかにもヘボが自分の上手さをアピールするために使いたがる言葉だが
時と場合によってはアホ以外の何物でもない
ボートなら足場の高さはほぼ一定なんだから余計に「フルキャスト」が一番飛ぶキャストではなくなる
わかったか?下手糞共
269名無しバサー:2009/08/28(金) 16:18:16
フルジャンプ福井


メシウマ!
270名無しバサー:2009/08/28(金) 16:22:20
慣性と惰性も知らず、再加速と言ってる時点で低学年だわなw
271名無しバサー:2009/08/28(金) 16:22:49
無駄な言葉がおおすぎる。
必要な素材だけでもっと短くまとめられるだろ。
1から10と書いた割にはほとんど罵声じゃないか。
272名無しバサー:2009/08/28(金) 16:25:00

>3/4なんて一番半端なウエイトなんだぞ
どこが半端なんだ?琵琶湖じゃもっとも多用するウエイトだ。
前提が「おまえ感覚」だと話なんてできない。

>フルキャスト〜いかにもヘボが自分の上手さをアピールするために使いたがる言葉だが
ソースはどこだ?
273名無しバサー:2009/08/28(金) 16:26:25
いいから釣りしろ。
274名無しバサー:2009/08/28(金) 16:27:53
「こうじゃなきゃダメ!」って人ってどの世界でもいるよね。
そういう人が一番回り見えてないんだけどね。
275名無しバサー:2009/08/28(金) 16:29:24
とりあえず【フルキャスト】って言葉がヘボのうまさアピール用語だと知った
力いっぱい振りぬいてキャストする用語だと思ってたよ。

ありがとう
276名無しバサー:2009/08/28(金) 16:31:53
>>270
加速って言葉でどんだけスピード上がると思ってんだ?
アホに教えるのは大変だな

そもそもSVSは回転速度に応じてブレーキ力が変化する
ルアーの初速が出ていない状態だとコマ数以下のブレーキしか効いていない
これがグレー3個でも飛距離が落ちない原因
そこにほんの少しラインに引っ張りを加える
するとルアーの速度よりもラインの放出速度がほんの少しオーバーする
これがバックラの原因
このほんのわずかな違いだからこそグレー3個というオーバーブレーキのような設定の元
ブレーキがきっちり効いていない状態で十分減速させられる必要がある
要するにスプールの回転が最初からSVSに適した速度域にないんだよ
277名無しバサー:2009/08/28(金) 16:32:35
スプールが初速からさらに加速するかどうかをマジで教えてくれ
原理も教えてくれ

どーでもいい事なんだけど気になって気になって仕方がない
278名無しバサー:2009/08/28(金) 16:32:56
>>272
キャストすんのに中途半端な重さってことだど下手糞
279名無しバサー:2009/08/28(金) 16:38:46
ええええ、、、何にも中途半端と感じないんだが・・・てかどこが??
てか3/4ozのスピナベを中途半端と感じる人がいるのか?・・
ブレードマスターなんて3/4しかリリースされてないほどなんだよ?

その「一番中途半端」だけをメーカーが出すかね?



あなたのロッドとのセッティング合ってないんじゃない?
セッティングできてる?型番だけでいいからタックル晒してみ?
灯台下暗しなんじゃないの?
280名無しバサー:2009/08/28(金) 16:40:44
3/4=キャストには中途半端な重さ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しバサー:2009/08/28(金) 16:42:06
>>279
ばーかw
俺じゃなくて7ftMHのスロー前提の話だ
もっと重けりゃフルキャストなんて考えないだろ?
かといってロッドのしなり戻りをコントロールしやすい重さでもないだろ?
経験も技術も知能も想像力も読解力もないのか・・・サル?
282名無しバサー:2009/08/28(金) 16:44:52
7fMHでスピナベって投げやすそうだけどね。
あ、俺の脳内琵琶湖ね。
283名無しバサー:2009/08/28(金) 16:46:10
>>276 再加速て自分で言っておいて何訳わかんねー事ほざいてんのw

バックラってのは、キャストされたルアーが空気抵抗に依って徐々に減速していくのに対して惰性で回ってるスプールの回転が過剰に上回った際に起こるもんであって 再加速とか訳わかんねー理屈で起きるもんじゃねぇーだよ。

ホント、アホに教えるのは大変だよwww
284名無しバサー:2009/08/28(金) 16:47:07
>>276
バックラッシュのが起こる原因はどーでもいいんだよ
加速するって原理が理解できないんだよ

初速から加速するなんてありえるの?
野球でピッチャーが投げたボールが減速しかしない事と同じで加速なんて無いと思うんだけど
285284:2009/08/28(金) 16:49:17
「バックラッシュのが」じゃなくて「バックラッシュが」の間違いね
286名無しバサー:2009/08/28(金) 16:51:05
>>283
はいはい、それ以外でバックラはおきないんですね
287名無しバサー:2009/08/28(金) 16:55:30
>>286 揚げ足を取ろうとしてるんですね。わかります(笑)
288名無しバサー:2009/08/28(金) 16:57:21
みんな結局「俺がいちばんすげえ」言いたいだけ。
289名無しバサー:2009/08/28(金) 16:57:34
>>276の「そこにほんの少しラインに引っ張りを加える」の意味がわからなかったけど
もしかしてキャスト中にロッドを後ろに引いたりしてラインを出すって意味?
290名無しバサー:2009/08/28(金) 16:59:34
おまえらグランダーウェーブ知らないのかよ
291名無しバサー:2009/08/28(金) 17:01:16
なにその怒った時だけ急に敬語使うパターン
小学生か?>295先生、早く喧嘩止めてください
292名無しバサー:2009/08/28(金) 17:03:54
>>284
いいか、スローな竿でそれなりのウエイトのものをフルキャストするって条件だけに限った話だからな

まずフルキャストでルアーを前に飛ばすのとしなったロッドが戻るタイミングを別にしてみ
リリースポイントがずれてる状態だな
そうするとルアーの動き出しで引っ張られたラインの軌道とは別の動きでロッドティップが動く
そこでラインが引っ張られるわけだが、ルアー側よりもスプール側のほうが抵抗が無いだろ
そうするとわずかな速度変化があるんだよ
それがSVSがきっちり効いているスプールの回転速度ならバックラしない
がルアーの初速が遅い場合はSVSもフルには効いていないので簡単に速度があがる

俺が3/4が中途半端だといっているのは重さだけではなくルアーの速度もある
293名無しバサー:2009/08/28(金) 17:06:25
つまりだ、まとめると>>240はオルカイザー投げてグランダーウェーブしたらバックラしたんだよ
まだまだ武蔵になりきれてないんだ、みんな応援してやれよ
294名無しバサー:2009/08/28(金) 17:08:37
そんなんリールのセッティング次第では3/4も(あなたにとって)中途半端じゃなくなるってことやん。
295名無しバサー:2009/08/28(金) 17:09:35
とりあえずどっちもしつけえ。

しつこい男はモテないぞ。
296名無しバサー:2009/08/28(金) 17:09:52
>>293
グランダーウェーブなんて飛龍波のパクりですし
297名無しバサー:2009/08/28(金) 17:12:43
>>294
ロッドな

ああ、中途半端って言葉が気に食わないんなら訂正するよ
意外とキャスト時に初速が出ないウエイト
298名無しバサー:2009/08/28(金) 17:21:40
アンタレスのマグキットてどうなんだろ?
299名無しバサー:2009/08/28(金) 17:22:02
>>292
よーするにキャストした瞬間のロッドのしなりでラインがスプールから引っ張られるから若干の加速があるって事だね
やっと理解できたわ

わざわざ長文すまん
300名無しバサー:2009/08/28(金) 17:25:12
>>299
だからそれをグランダーウェーブと
301名無しバサー:2009/08/28(金) 17:53:58
>>292
そのタックルセッティングでやっている人でも、そこまでわかっている人っていないんじゃ?
つーかその説明で正しいのか間違っているのかもようわからんが…
そこまでキャストしている奴がそもそも自分を含めて回りにいないしな。

3/4ozスピナベが中途半端だとか、7ftのMHのスローテーパーが湖上でのフルキャスト
(ロングキャスト)の釣りに向いていないとかいう発言で煽りを入れたのは反省しような?
というか、何オンスだったら、初速としなりが中途半端にならなくてすむんだ?
MH竿はどう考えても、その重さがちょうどよくなるように設計されたものとしか思え無いんだが…

つーか、>>234はキャストの上手な琵琶湖ガイド紹介してもらえ。こんな説明読んでもどうせわからんだろ?
ってかあなたが琵琶湖にいるかどうかもわからんが…
302301:2009/08/28(金) 17:55:42
訂正
そこまでキャストしている奴
→そこまでキャストしているときに考えている奴
303名無しバサー:2009/08/28(金) 18:40:32
>>301
まあ確かに煽りっぽく書いたのは事実
だがスローテーパー使い込んでるやつがフルキャストなんて言葉を好んで使うとも思わん
ロングキャストに向いていないんじゃなくてフルキャストに向いていない
決して飛ばない竿ではないが、振り込んで飛ばしに掛かる竿でもない
竿が飛ばすのに力を貸してくれるやんか
3/4はそのへんを勘違いしやすい重さだとは思うぞ

ロッドの特性でわかりにくい話になったが、キャストしたらずっこけたなんてことは経験ないか?
それでバックラすることだってあるだろ
ロッドがしなりやすいということはそういうキャストしたあとの挙動もありえるということだ
そういうのを普通は無意識にアジャストしたりする
がルアーが重くてバックラしにくいって意識が無意識を打ち消すこともある
このスレの釣りウマのやつはないんだろうが、俺は磯で11ft振り回すことがあるから
時々あるんだよ
304名無しバサー:2009/08/28(金) 18:43:41
そろそろ長文ウザいんでやめてくれ
305名無しバサー:2009/08/28(金) 18:45:33
うっせーバカ
306名無しバサー:2009/08/28(金) 18:49:47
武蔵君、口が悪いですよ
307名無しバサー:2009/08/28(金) 18:59:29
へボが
308名無しバサー:2009/08/28(金) 19:02:55
グランダーウェーブなめんなよ、投げた後にロッドふってスプール回転あげるんだぞ
>>240天才だろ、かっこいいだろ、ざまーみろ
309名無しバサー:2009/08/28(金) 19:37:14
09セフィア買うかどうかで迷ってる
五万手前するし
そこまで出すならステラ行けなのかな?

もうすぐ秋でアオリシーズン到来なんでリールは新調したい

09セフィア使ってる人いたらメリットデメリット教えて下さい
310名無しバサー:2009/08/28(金) 19:38:02
スローテーパーだろうがファーストテーパーだろうがフルキャストはフルキャストじゃんwww
311101:2009/08/28(金) 20:08:51
>>151
レストンです

エアノスXTSってこれで良いんかな?
ttp://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100034
312名無しバサー:2009/08/28(金) 20:25:50
講釈はもういいよ
考えるな、感じるんだ
313名無しバサー:2009/08/28(金) 21:10:45
煽りたいのに文章がしょぼいって悲しいくらい頭の悪いの丸出しだな
314ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/28(金) 21:23:50
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃何だか突っ込みたいような議論しているみたいだけど
      経緯を読むのがめんどいからスルー。
315名無しバサー:2009/08/28(金) 21:44:22
>>314黙ってろカス
316名無しバサー:2009/08/28(金) 22:06:50
>.314
失せろ
317名無しバサー:2009/08/28(金) 22:08:10
バス板ってなんで安価をまともに付けれない奴多いの?
318名無しバサー:2009/08/28(金) 22:09:30
>>317
失せろ
319名無しバサー:2009/08/28(金) 22:33:19
ここまで読んだけど、>>234の奴が使っているロッドって>>239で言っているけど、シャウラの1703Sだろ?
あれ、そのへんのスロー竿のMHとは全然ちがうだろ。
オレもFD買う前持ってたけど、低弾性の割りに結構反発力強くて、ベリーで弾くようなキャストフィール
だったわ。他に持っている人誰もおらんの?
320名無しバサー:2009/08/28(金) 22:44:15
シマノのロッドなんて使う気なし
321名無しバサー:2009/08/28(金) 23:20:03
>>320
シャウラとかかっこいいじゃん
アンタレスにはシャウラが一番合うと思う

2ピースが無いから買ってないけど
1or4とか意味がわからん
322名無しバサー:2009/08/29(土) 00:02:14
シャウラいいっすよ。
323名無しバサー:2009/08/29(土) 00:15:30
>>322
え?
324名無しバサー:2009/08/29(土) 00:38:28
ノーブレーキ厨って本当に居るんだね

ノーブレーキ厨ってさ
自分はキャストが上手いとか自慢してくるよねwwwww
物理を勉強したことあるんだろうかwwwwww
325名無しバサー:2009/08/29(土) 01:21:07
ノーブレーキとかしないけどルアーが飛んで行く速度と全く同じ量だけスプールからラインをサミングだけで出すという神業が出切ればすごいよね
326名無しバサー:2009/08/29(土) 01:24:31
事務みたいに禿げればできるんじゃね?
327名無しバサー:2009/08/29(土) 01:55:55
機械でスプールの回転に応じてブレーキ調節するやつとかでないかなー
328名無しバサー:2009/08/29(土) 02:19:13
つDC
329名無しバサー:2009/08/29(土) 02:34:00
そもそも3/4なら70MHじゃなく70Hの方がキャストもルアーの操作性も良いよな。
 
MHでスピナベなら1/2だよな普通。
330名無しバサー:2009/08/29(土) 02:37:08
シマノの3パワーだろ?3/4oz普通に使いやすいけどな。どっちかというと
あれHよりのMHだし。
331名無しバサー:2009/08/29(土) 03:02:17
>>329
ノリーズだったら、MHだと1/2oz中心になるけど
スーパーテクナとか1ozのフルキャスト&スローロールまで
対応とか書いている。

というかMHの基準が会社によってバラバラw

http://www.tiemco.jp/project/fishing_catalog/info_bass?brand=11&category=15&kind=999&commodity_code=296
↑S-TAV70CMHJを参照。
332名無しバサー:2009/08/29(土) 07:04:42
シマノなら余裕だな
333名無しバサー:2009/08/29(土) 07:13:41
シャウラは反発力がつよすぐる。曲がらないわけじゃなくて、しなった後の戻りがぱねぇw
334名無しバサー:2009/08/29(土) 07:23:34
ノーブレーキ厨は脳ブレーキ
335名無しバサー:2009/08/29(土) 10:25:35
ノーブレーキ厨、一人知ってる
もちろん、そいつはカナモ信者
自分はキャストが上手いとか自慢してくるのは、
聞き流すからいいんだけど
俺にまでノーブレーキをしつこく勧めてくるのは、
勘弁してくれ
336名無しバサー:2009/08/29(土) 10:54:45
ノーブレーキww
やってろやってろww
337434:2009/08/29(土) 10:56:27
ワーシャ15101F-2だとスピナベはハイピッチャー5/8ozが限界でした
338名無しバサー:2009/08/29(土) 10:56:57
お前らできないんだろ?
難しいもんなw
339名無しバサー:2009/08/29(土) 11:07:45
てか、ネタでノーブレーキ自慢して荒そうとしてるんだろ?
本気でノーブレーキ自慢してたら、小学生か、池にマンギョンボン号を
出せないから陸っぱりしてるあの人の信者だろ?
340名無しバサー:2009/08/29(土) 11:12:25
道具を道具として使いこなせない奴なんて、それだけで下手くそだろ
341名無しバサー:2009/08/29(土) 11:13:04
>>339
自慢じゃない。
シマノユーザーならできて当然
342名無しバサー:2009/08/29(土) 11:14:28
何このノーブレーキスレ
ノーブレーキなんて何の利点もない
343名無しバサー:2009/08/29(土) 11:24:00
そもそも2chで、俺ノーブレーキキャストできるぜ(キリッ
とかしてる奴って、俺って頭弱いぜ(キリッ
とわざわざ自己紹介してるようなもんだよな
344名無しバサー:2009/08/29(土) 11:26:14
ネタでノーブレーキとか言ってるんだろ
ほっ時計
345名無しバサー:2009/08/29(土) 11:50:56
スキッピング出来る?
346名無しバサー:2009/08/29(土) 11:55:38
6.5インチカットテールノーシンカーで出来るぜ・・・
347名無しバサー:2009/08/29(土) 11:55:52
出来るよ
348名無しバサー:2009/08/29(土) 12:00:19
オーバーヘッドピッチングは?
349名無しバサー:2009/08/29(土) 12:00:47
出来ないの?
ノーブレーキ、スキッピングは当然できるだろ。
できなきゃ下手糞
350名無しバサー:2009/08/29(土) 12:05:04
>>349
武蔵君はグランダーウェーブもできるもんね、凄いね
351名無しバサー:2009/08/29(土) 12:29:11
>>311
ちがうよ
エアノスXT2500Sて奴
352名無しバサー:2009/08/29(土) 12:41:59
ノーブレーキって金森がやってんでしょ?
そりゃみんなやりたくないはずだわ
353名無しバサー:2009/08/29(土) 13:31:29
>>351
感謝
探してみます
354轟天3 ◆xDlTxocjOk :2009/08/29(土) 14:36:39
ノーブレーキなんてベイトをある程度使いこなしているヤツなら
誰でも出来るだろ。
そんな偉そうに言うことじゃないし・・・
その上でバカバカしいから普通のアングラーはノーブレーキをやらないだけでしょ。
ど遠投だってノーブレーキ+キャスコンフリーじゃフルキャスト出来ないだろ。
競技やっている人だってノーブレーキの人間は、ほとんどいないぜ。

あとノーブレーキ厨ってキャスコンのことを一言も言わないのなw
意外とガチガチに絞めこんで「オレはノーブレーキだ」って言っているアフォもいるようだし。
355名無しバサー:2009/08/29(土) 14:42:19
俺なんて釣り場に着いたらノーラインだったことあるぜ
356名無しバサー:2009/08/29(土) 15:35:11
俺もあるW
357名無しバサー:2009/08/29(土) 15:47:05
>>309
ラピットドラグを必要としないのであれば、CI4で十分です。
高級志向であれば、ステラでしょう。
秋のみのエギングだったら、CI4がいいよ。

同システムのコンプレックス使用してるけど、あのドラグはあってもなくても
そんなに不便と感じません。

でも欲しかったら自分の好きな道具で釣りするのが一番だね。
358名無しバサー:2009/08/29(土) 16:30:46
>>355
おれもしょっちゅうあるw
今だと笑えるけど釣り場じゃブチギレてるけどなw
359名無しバサー:2009/08/29(土) 16:51:57
アンタレスDC5とアンタレス5、飛距離以外でDCが優れてるの?

中古のアンタレス5なら二台買える金額差が悩ましい。
360名無しバサー:2009/08/29(土) 17:32:56
リール忘れたことならあるぜ
361名無しバサー:2009/08/29(土) 18:08:28
池にマンギョンボン号www

うけたwwwww
362名無しバサー:2009/08/29(土) 18:13:43
>>355
みんな同じような事してるんだなw
俺はそれ以来、常に車にラインの予備とボールペンセットで入れてる。
363名無しバサー:2009/08/29(土) 18:55:25
俺は投げたらノールアーになった事があるぜ

それから平行巻ラインしか使わねぇ・・・
364ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/29(土) 19:31:31
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃釣り場についてラインが無いとか、そんな間抜けなことはしたことが無いな。
365ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/29(土) 19:34:33
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ノーブレーキなんて誰でも出来る。自慢にもならない。
      ではどこまでノーブレーキで出来るかというと俺は
      アンタレスDCのLモードよりはブレーキ精度は落ちると思っている。
366ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/29(土) 19:36:15
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ノーブレーキ出来ました!
      だけじゃまったく議論にならないよな。
367ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/08/29(土) 19:39:15
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃まぁ俺の場合はLモードよりも精度は劣っている。
      また安定性も負けてる。
      よってノーブレーキセッティングはしない。
      常にデジコンブレーキを使用するという結論。
368名無しバサー:2009/08/29(土) 19:51:15
ニューロン・・・

おまえたまにはいいこと言うな。

おりゃー九割浮いて釣るから飛距離半分でいいから何があってもバックラしないほうがいいんだよ。
だからいつもクリア3個オン。
369名無しバサー:2009/08/29(土) 20:08:04
>>367
まとめると
ノーブレーキしても制度落ちると意味なくね?
だよな、長いねん
370名無しバサー:2009/08/29(土) 23:47:54
あるある。釣り場に着いてバッグ開けたら妹の下着
しか入ってなかったりとか
371名無しバサー:2009/08/29(土) 23:53:18
釣るために投げてんだからノーブレーキとか余計な
手間を増やす意味がわからん。
フォークとナイフが置いてあっても手で食事する
原始人ですか?あんたら
372名無しバサー:2009/08/30(日) 00:21:12
おれのコンクエスト200、上手い人(俺以外)が投げても、7〜12,3gの
ルアーならほぼ毎回バックラッシュするんだけど、壊れてるのかな?

もし壊れてるならどんな可能性がある?オーバーホールで治るかな?
373名無しバサー:2009/08/30(日) 00:35:15
>>372
遠心ブレーキのブレーキブロックが当たるとこにオイルついてね?
374名無しバサー:2009/08/30(日) 00:44:05
ノーブレーキ

無駄なドリフト
375名無しバサー:2009/08/30(日) 00:53:46
>>372
買った時から?
普通はそんな事あり得ない。

仮にブレーキが壊れてても、毎回バックラなんてあり得ない。
少々ラインが膨らんでも無意識にサミングするだろうし、
ブレーキが効いてない状態で、わざと親指を離してフルキャストとかしない限り、
毎回バックラする理由が無い。

ロッドのガイドにラインが通ってないとかじゃないの?
376名無しバサー:2009/08/30(日) 00:59:04
おれのコンクエスト201もバックラしまくる
SVS5、6個ONで十分な飛距離
377名無しバサー:2009/08/30(日) 01:01:59
バックラ関係あるとこって
遠心ブレーキ、メカニカル、軸受け、シャフト辺りでしょ
この辺軽く見てみれば?
378名無しバサー:2009/08/30(日) 01:10:45
>>373
毎回釣りの前にたっぷり付けてた!
ありがとう。これが原因か…

レスしてくれたみなさんもありがとう
原因が分かって嬉し涙出そう
379名無しバサー:2009/08/30(日) 01:38:44
>>378
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
380名無しバサー:2009/08/30(日) 01:48:14
>>378
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しバサー:2009/08/30(日) 01:50:59
完全にふき取るなよ。
382376:2009/08/30(日) 02:14:14
おれのは毎回ブレーキ掃除してやらないと使い物にならないんだけど
他のリールは問題ないからハズレか?
383名無しバサー:2009/08/30(日) 02:18:28
毎回ブレーキ掃除ってあり得ない。

効き過ぎるって事?
384名無しバサー:2009/08/30(日) 02:31:16
>>383
いや、ブレーキ効かなすぎる
オイルが微妙に飛び散るらしくそれが原因でバックラする
ブレーキをいつもキレイにしてSVS5、6個で普通に投げれる。3個以下はきつい
オイルはたまに一滴ベアリングにさすだけだから塗りすぎってことはないとおもう
385名無しバサー:2009/08/30(日) 02:50:08
ブレーキのブロックがすり減ってない?
386名無しバサー:2009/08/30(日) 03:06:43
200クラスはスプールが大きいから基本バックラ多いよ。
ブレーキちゃんと合わせないと
387名無しバサー:2009/08/30(日) 03:13:55
あれってやっぱすり減るの?
いままでに使ったリールのブレーキブロックは最初に付いてたやつで一回も交換しないで問題なかったから気にしてなかったわ。
とりあえず交換してみる

ありがとう
388名無しバサー:2009/08/30(日) 03:13:56
別のリールはシマノ製品?

別リールでクリア2位で投げれているなら症状伝えてオーバーホールを薦める。

他のリールでも5,6個オンで投げているなら、キャストの練習を薦める。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:27:42
亀みたく下手に弄ると磨り減るよ

正常、純正でなら減らない 
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:36:50
>>386
ライン満タン巻くのもよくないのかな
同じラインキャパのスコXTは問題ないけど

>>388
いままで使ってきたリールはシマノがほとんど
よっぽどの逆風とかじゃなければクリア2個で普通に投げれるから多分キャストは問題ないはず

>>389
中古だけど純正のままだよ。ベアリングがなぜか一個だけオープンベアリング(Sic?)
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:44:51
アンタレスARを中古美品を35000円で買って
遠心ブレーキが当たる部分が汚れていたので
2000番のペーパーで磨きました
バックラッシュの原因はこれですか?
クレームで返品しようと思ってます
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:54:04
ペーパーって?ティシュで拭くくらいならおk
紙ヤスリとか研磨剤はんg
ブロック磨耗の原因になるよ
でもバックラは別要因じゃね?

オイルはついててもバックラはしないし
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:13:43
ARの使い易さは異常
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:57
投げて良し、巻いて良しのAR。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:00:51
ペーパーで磨いた時点でアウト
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:07:48
ペーパーで磨いた時点で返品無理だな
ブロック何個ONにしてるか知らんが、サミングしてもバックラすんの?
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:09
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

今ネット上で盛り上がりまくりの男性差別!!
検索すると20万件以上ヒットすっぜ!!
女性差別なんてもうないんだYO!
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:23:03
>>391
紙ヤスリで磨いてクレームって、どんだけひどいクレーマーだよ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:21
しかも中古
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:40
中古は欠陥を見抜けなくても買った時点で終了だからな〜
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:56:32
>>391
おまいの脳をクレーム返品するのが先だな。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:28
ブレーキのあたる部分は細かい溝が無数にあって、どんなにきれい拭こうとも完全脱脂はできないから、
通常常にオイルでプロテクトされている。でも、これをクリーナーとかで脱脂してしまうと、ブレーキが磨り減ったり
トラブルの原因になる。

どうしても気になるようなら、クリーナーで綺麗にしたあと、オイルを注油して延ばしてやる。紙やすりは論外。

そこの部分だけ部品注文できるので、部品交換をオヌヌメする。

http://fservice.shimano.co.jp/parts/
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:25
最近中古屋であまりの安さにスコ1000衝動買いした
とりあえずオーバーホールしようとしたら、SVSがスプールじゃなくて本体(フリップオープンする方)に固着してたよorz
これってはめ込んでるだけ?それてもねじ込んでるの?
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:09:29
はめ込んでいるだけです。

まともな商品知識ないやつは中古で買うな。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:09:25
>>404
>まともな商品知識ないやつは中古で買うな。

よく言った。
自分でオーバーホール出来ない人は中古買わない方がいいよ。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:39
DC以外でバックラの少ないリールは?
407404 :2009/08/30(日) 15:23:38
というか、一度でも、シマノの銀メタ以後のスーパーフリースプール機構の
リール買ったことあるやつなら、ちょっと考えればわかりそうなことだよな。

>>403がどうかしらんが、普段他社のリール使ってて、お試し程度にシマノ
リール使ってみようと中古に手を出して、よくわからんからここで聞くとか
だったら、本当勘弁して欲しい。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:07
>>403 ぷぎゃー。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:41
シマノスレに書き込みできる条件は
全シマノリール使用経験ありかつ全分解OH可能じゃないといけない訳ですね^^
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:28
>>409
どう読んだらそうなるのかと
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:07:29
>>409
初心者スレがあるじゃない
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:24
中古だよな。
中古なんて出来る限り確認して買わねぇか?

>SVSがスプールじゃなくて本体(フリップオープンする方)に固着してたよorz
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:29:53
リールと竿は基本中古は買わんね
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:58
実際にスコ1000て、フリップオープン側のベアリング側にくっつきやすいと
あるけどな。ちょっと引っ張れば外れる程度のもの。というかベアリングにねじ込みって
どんなんだよ…
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:36
トラブルレスなリールを探してて
アンタレスARも候補にあがったんだけど
やっぱメタDCには敵わないかな?
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:58:20
NEWコンクエDC
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:30
丸型はちょっと
それと巻き取り量が多いほうがいい
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:56
スコXT
419名無しバサー :2009/08/30(日) 21:51:02
テス
420名無しバサー:2009/08/30(日) 22:31:52
メタMgDC7かアンタレスDC7でいいと思うよ
421名無しバサー:2009/08/30(日) 23:16:42
アンタレス一回釣りしたらスプール空回すと小さくシャリシャリ言うようになった
スピールが当たりそうなところに何も見つけれなかったけど
シャフトとかに傷でもできて鳴ってるのでしょうか
使ってれば多少の音はするようになるのでしょうか?
422名無しバサー:2009/08/30(日) 23:18:07
スピール→スプール
423名無しバサー:2009/08/30(日) 23:28:01
>>421
俺も8年くらいぶりに使ったら、それになってた。
帰ってスプレーしまくって多少静かになったが。

オーバーホール必要かな?
424名無しバサー:2009/08/30(日) 23:34:28
随分気い使うリールやねえ

シャリシャリくらいええんちゃうの?
425名無しバサー:2009/08/30(日) 23:36:11
ダイワ使ってる人はそうかもね
426名無しバサー:2009/08/30(日) 23:37:56
>>423
オイル入れてみたんですが効果なかったです
なるほど冬にOH出してみます
>>424
そうですねえ。釣りに支障なさそうなので気にしないで使ってやります
427名無しバサー:2009/08/31(月) 00:13:11
長年使い込んだアンタレスって、なぜかそうなりますよね。
中古屋でよく見かける、使い込んだ感バッチリのアンタレスもいつもそんな感じ。
たぶん長年の使用でスプールやスプール周りの部品がわずかに歪むのかもしれん。

金属は一度歪んだら復元しないからな。
428名無しバサー:2009/08/31(月) 07:46:06
アンタレスだけなの?飛距離は落ちないの?
昔の赤メタとか何ともないけど。
429名無しバサー:2009/08/31(月) 08:01:46
スプールが歪んでんじゃない?
マグスプールって弱そうじゃん。
430名無しバサー:2009/08/31(月) 10:16:26
そんなにシマノリール性能いいとは思わない
431名無しバサー:2009/08/31(月) 10:41:26
アンタDC、DC7を各2台づつ使っているんだが、
その内2台のハンドルノブがベタつくってレベルじゃないぐらいベタベタ。
これなんとかならんものか?
432名無しバサー:2009/08/31(月) 11:29:04
君の体液が問題なんじゃない?
433名無しバサー:2009/08/31(月) 11:36:56
>>431
食器洗い用の洗剤で洗う
434名無しバサー:2009/08/31(月) 11:43:13
>431
ノブが溶ける?というかベタベタになる人たまにいるよ。
俺のオヤジと友人がそのタイプ
たぶん、指に皮脂とか油ついてんじゃね?
435名無しバサー:2009/08/31(月) 13:06:30
ノブだけはダイワの勝ちだな
436名無しバサー:2009/08/31(月) 13:35:23
>>435
べとつくのは別にして、滑らないってのはいいよ。
ダイワは滑る。
それにハンドルのガタガタが嫌いだ。
ステの話な。
437名無しバサー:2009/08/31(月) 13:48:10
SVSユニットって単体で売ってないの?
もし買うとしたらスプールごと買わなきゃダメなのかな?
パーツリスト見る限りじゃ…
438名無しバサー:2009/08/31(月) 14:02:29
>>437
残念ながら無いよ
俺も欲しいんだけど
439名無しバサー:2009/08/31(月) 14:31:14
別売りのMgスプールって実際どうの?
使ってる人いる?

飛距離はやっぱ伸びるの?
440名無しバサー:2009/08/31(月) 14:33:04
>>431
ゴムを溶かさないパーツクリーナーで脱脂。
俺はちょっと高いけど、F-0のパーツクリーナーで洗っている。

この手の話題はいつも出てくるなw
441名無しバサー:2009/08/31(月) 18:09:30
>>438
やっぱりそうなのか…
社外パーツでいいから軽量化とかして作ってくれればいいのに
仕方ないから予備スプール買うことにするわ レスサンクス
442コソソメ ◆rHS5nGAN7U :2009/09/01(火) 01:48:50
やっとPC治った てか買い替えた 初SONY ワーシャ3本買えた…
443名無しバサー:2009/09/01(火) 03:14:04
>>391悪質クレーマーですね
444名無しバサー:2009/09/01(火) 07:24:50
444^^v
445名無しバサー:2009/09/01(火) 07:34:56
>>391
そんな値段で中古買うなら、もうちょい出して新品買う。
446名無しバサー:2009/09/01(火) 07:53:53
>>445
1年ぐらい前にヤフオクで新品32000円で買えたしな・・・
中古でその値段は高いよな。
447名無しバサー:2009/09/01(火) 08:35:35
日曜に釣りしててリールの中からカラカラ音がしだして少ししたらハンドルが回らなくなった
家に帰って中を開けてみるとクラッチ部分のネジが外れててギアの間に挟まってた

んで思ったんだけど自分でオーバーホールしない人ってこんな時はどうするの?
わざわざリールを送るの?
448名無しバサー:2009/09/01(火) 08:43:27
>>447
ギアが欠けてないなら
自分でできるでしょ
449448:2009/09/01(火) 08:52:36
え?どゆ事?
ギアは勿論かけてないし自分でやったよ

俺が聞いてんのはOHできない奴はこんな時どうするかって事だよ
450名無しバサー:2009/09/01(火) 08:59:26
シゲに頼むんだよ
451名無しバサー:2009/09/01(火) 09:01:14
シゲってどのシゲだよ
中学の就学旅行で寝ている間にシゲってあだ名だから鼻の穴にシゲキックス入れられたシゲか?
452名無しバサー:2009/09/01(火) 09:08:01
近いな!
グーバーのシゲだ。
453名無しバサー:2009/09/01(火) 09:24:07
>>452
あー、食べ物に釣られやすいシゲか

454名無しバサー:2009/09/01(火) 09:24:32
近いな
グゥーバーのシゲさん
455名無しバサー:2009/09/01(火) 09:41:22
茂みのような剛毛のシゲさんですか?
456名無しバサー:2009/09/01(火) 09:45:08
シゲなら俺の隣で寝てるが?
457名無しバサー:2009/09/01(火) 09:46:57
>>456
寝顔うp汁
458名無しバサー:2009/09/01(火) 09:51:04
メガネがいつもずれてるシゲか
459名無しバサー:2009/09/01(火) 10:24:04
東京駅から歩いてくるシゲだっての!
460名無しバサー:2009/09/01(火) 13:22:35
朝鮮の鍋だろ
461名無しバサー:2009/09/01(火) 13:44:58
ちげーよ
462名無しバサー:2009/09/01(火) 13:57:14
しげーよ
463名無しバサー:2009/09/01(火) 14:28:13
シマノリール買うかダイワリール買うか迷ってます
対象魚はブラックバスです、周りは、みんなシマノ良いって
凄く進めて来ますが、買うならどのリールですか?
スピニングとベイトリール1台ずつです
464名無しバサー:2009/09/01(火) 14:37:16
>>463
予算
465名無しバサー:2009/09/01(火) 14:37:43
どっちもシマノ
466名無しバサー:2009/09/01(火) 14:38:48
ベイト:メタニウムmg
リール:アルテグラアドバンス

これで5年は釣りできる
467名無しバサー:2009/09/01(火) 14:38:57
アンタレスDCとステラ買っとけ
後悔はさせんよ
468名無しバサー:2009/09/01(火) 14:50:47
いいものには越した事ないけど腕が伴っていないかもしれないのに
そんなタックル必要ないでしょう。

中古のスコーピオン1000とバイオマスター2500ではじめても
なんら支障はない。
469名無しバサー:2009/09/01(火) 14:53:16
どう考えても旧メタマグ
ゆくゆく知識、腕ともにアップしてきてDCを購入しても
手放せないリールの一つになる。むしろ「わかってきた」からこそ
手放せないリール。

スピニングはドラグしっかりしてればなんでもおk
470名無しバサー:2009/09/01(火) 15:41:12
しげって昔東京サンライズだったよな
471名無しバサー:2009/09/01(火) 15:44:00
みなさん、色々な機種進めていただき有難う御座います!
一様、友達の、お進めは僕の予算と経験から、ツインパワー2500
とメタニウムmg が良いょ!って言ってるのでそれにしようと思います
DCとかの高いリールは友達は持ってますが僕は予算的にちょっと、
投げる時の、電子音がカッコイイですけどねー、まだ初心者ですので
DCは、船酔いに成れて、50up10本以上釣れたら2台目に考えます。
472名無しバサー:2009/09/01(火) 15:46:11
荻野もな
473名無しバサー:2009/09/01(火) 16:04:16
メタmgとツインパでも十分高級タックル
474名無しバサー:2009/09/01(火) 16:16:42
成田もな
475名無しバサー:2009/09/01(火) 16:20:24
みなさん、色々な機種進めていただき有難う御座います!
メタmgとツインパでも十分高級タックルですよね!
僕もそう思います!バスボ−トは友達ので、僕は連れてって
もらう方ですので・・・ビギナーです!何から何まで新鮮で
面白いです、ボート乗せてもらってるだけで、楽しいです。
476名無しバサー:2009/09/01(火) 16:21:02
>>468氏のスコ1000とバイマス2500に1票
477名無しバサー:2009/09/01(火) 16:22:19
メタmgいいね(・∀・)

ピッチングやりやすい!
478名無しバサー:2009/09/01(火) 17:46:16
そろそろモデルチェンジだろメタmg
479名無しバサー:2009/09/01(火) 18:26:05
巻き心地に関しては07メタMgよりスコ1501XTの方が良いな

ジェラルミンと真鍮の材質差なのか、ただの個体差なのか判らんが

因みに07メタは二台 使用。その二台とも巻き心地ではスコに劣る
480名無しバサー:2009/09/01(火) 18:46:42
やっぱりアンタレス!
481名無しバサー:2009/09/01(火) 19:06:27
アンタレスは重いから論外
482名無しバサー:2009/09/01(火) 19:06:37
アンタレスのラインローラームカツク!
狭くてライン通すの時間かかるわ!
483名無しバサー:2009/09/01(火) 19:12:13
おじいちゃんには不評みたいですね
484名無しバサー:2009/09/01(火) 19:15:58
現在アンタレスARをピッチング専用してるんだけど、メタマグにしたら涙出ちゃう?
竿はエビ竿の611MLP、69MH、70Hです。
70Hは超先重りだから逆にバランス悪くなるか心配。
485名無しバサー:2009/09/01(火) 19:24:55
>>484 涙枯れると思いますw

>バランス悪くなるか心配。

その通り
486名無しバサー:2009/09/01(火) 19:38:38
>>458
マジかw3,5gヘビダンや同gのテキサス、ベイト猫にもメタマグ良い?

70Hが問題だなー。やっぱりアンタレスDCかな。
487名無しバサー:2009/09/01(火) 19:45:34
>>486
3.5gのヘビダンやテキサスならアルデバランのほうが良い。
ただ、バランスはもっと悪くなるけどw
488名無しバサー:2009/09/01(火) 19:59:16
ダメじゃんw

悩むなー。
489名無しバサー:2009/09/01(火) 23:57:42
現行銀カルのパーツを初代銀カルに使用したいと考えているのですが
どの程度、互換性があるのでしょうか?
主に、レベルワインドのキャップなどの樹脂系パーツを使いたいのですが
宜しくお願いします。
490名無しバサー:2009/09/02(水) 02:53:52
アルデバランを買おうか悩んでます

ワイルドハンチがどれぐらい飛ぶか教えてください

VCM610MLRG
東レポリアミド16lb

そして背中を押してください
491名無しバサー:2009/09/02(水) 03:07:49
ナイロン16だったらアルデバランじゃなくて07メタマグにしなさい
492名無しバサー:2009/09/02(水) 03:36:22
軽いスピニングって何がありますか??
493名無しバサー:2009/09/02(水) 03:43:01
>>492
ルビアスがあると思います
494名無しバサー:2009/09/02(水) 07:32:18
>>490
ロッドが良くわからないな
弾性率の高めなカーボンならアルデバランMg
低弾性カーボンのライトクラスロッドならアルデバランMg7
ML以上なら07メタニウムMgだな
495名無しバサー:2009/09/02(水) 07:41:21
>>490
飛距離は個人差があるからなんとも言えないけど、きちんとセッティング出来ていれば並みのリールくらいには飛ぶ

飛距離でリールを選ぶのはもう過去の話だな
496名無しバサー:2009/09/02(水) 08:16:34
(キリッ
497名無しバサー:2009/09/02(水) 13:30:27
ちなみにMLグラスコンポジットです
アルデバランのネットインプレが良くないみたいでメタマグ使うって人多いし
498名無しバサー:2009/09/02(水) 14:11:17
軽量ルアー使うことが多いならアルデバラン
なんでもやるわい、で軽量ルアーよりならメタマグ
なんでもやるわい、で重めのルアーでパワーゲームよりならスコXT

これでいんじゃね?
499名無しバサー:2009/09/02(水) 14:19:18
コンクエスト50SDCが今月出るみたいだね。
PE巻けばバスでも使えるかな。
500名無しバサー:2009/09/02(水) 15:20:01
使うのはプラグのみで
3/8〜1/2ozのエバーグリーンのシャロクラ
1/2〜3/4ozのPOPMAXやバウスティックやYamatoJr.
時折1ozのペンシル

ラインは低伸度ナイロンで16lbはポリアミドプラス
14lbはナノダックス

を使う前提です
501名無しバサー:2009/09/02(水) 16:14:03
メタマグでいんじゃね
502名無しバサー:2009/09/02(水) 16:33:55
>>49
なんで軽いルアー投げたいのにスプール重くするんだよ
503名無しバサー:2009/09/02(水) 17:11:51
>>502
アンカーミスなんだろうけど、シマノに聞いてくれ。
504名無しバサー:2009/09/02(水) 18:54:38
>>498
アンタレスARはどんな感じ?
今、メタMGとアルデとARで迷ってるんだけど
505名無しバサー:2009/09/02(水) 19:00:57
>>504
重さが気にならないなら、かなり良いリールだよ。

コンクエストの巻き心地と、メタ系のキャスタビリティを持つ。

貴方の使うルアーを投げて巻くのが一番楽なのは、09コンクエストDCだと思うけどね。
506名無しバサー:2009/09/02(水) 19:19:16
>>502
軽いルアーを投げやすいリールというのは、実はスプールの径が関連している
何故、スプールを小型化したのに重くなっているのか?との事だが、小径化したスプールを軽くしてもオーバーランになり、バックラッシュ多発で使い物にならない

小型ルアーを遠くに投げるには、ルアーがラインを引っ張りながら飛行する力と、スプールが回転してラインを押し出す力とのバランスがとれていないと意味がない
507名無しバサー:2009/09/02(水) 19:37:50
>>506
確かARとメタマグは径が一緒だよね?
ならARを他社のシャロースプールに入れ換えたらメタマグみたいになるのかな?
素朴な疑問ごめんなさい。
508名無しバサー:2009/09/02(水) 19:38:25
>>504
ARはまさになんでもやるわいリールかと
509名無しバサー:2009/09/02(水) 20:02:58
ARの素晴らしいところはキャスタビリティに優れてる
メタ系とコンク系のいいとこ取りだよ。
ただちと重い
510名無しバサー:2009/09/02(水) 20:15:25
店に行ってAR触らして貰うといいよ!しっとりツルツルピカピカだから(´д`)
511名無しバサー:2009/09/02(水) 20:16:07
メタより飛ぶの?DCとAR、どっちが飛んでどっちがバックラッシュしない?
512名無しバサー:2009/09/02(水) 20:36:38
>>511
普通の人が使えば、アンタレスDCの方が飛ぶし、バックラも少ない。
513名無しバサー:2009/09/02(水) 20:42:15
ARのインプレ見てるとバックラしないっていうのが多いけど
DC並にバックラしないのかな?
514名無しバサー:2009/09/02(水) 20:47:44
もう厨質いいから
515ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/02(水) 20:54:09
スプールは軽ければ軽いほど高性能。
516名無しバサー:2009/09/02(水) 21:00:16
いいから答えろ
答えたいんだろ?
517名無しバサー:2009/09/02(水) 21:25:18
いつもコンク201と66Mのベイト一本でなんでもやってるんだけど
もう7、8年くらい使ってるからそろそろ入れ替えしようと思ってます
基本1/4〜1/2オンスぐらいがメインなんだけどおすすめありますか?
DC系は高いから置いとくとして、メタmgかアンタARまたはアルデがいいかなとは思ってるんたけど…
518名無しバサー:2009/09/02(水) 21:32:04
>>517
その釣りの仕方だと、アンタレスARかなと思う。
519ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/02(水) 21:39:42
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>517 アンタARもメタマグDCも変わらないから
         メタマグDC買っとけ。
520名無しバサー:2009/09/02(水) 21:42:54
なっ!タイミングよく
ニューロとDOが現れるだろ
521名無しバサー:2009/09/02(水) 21:52:36
アンタレスARがあと30グラム軽かったら最高なんだけどな
522ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/02(水) 21:56:17
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃悪いが、俺は他コテも名無しすらも使用していないという事実。
523名無しバサー:2009/09/02(水) 22:00:36
>>522
あれ?最近バルゴ見ないなぁ
524名無しバサー:2009/09/02(水) 23:33:41
>>517
XT1500
525名無しバサー:2009/09/02(水) 23:56:22
>>517

14巻くならARそれ以上ならXT
526名無しバサー:2009/09/03(木) 00:52:26
バス釣りにステラなど高いスピニングを使う意味ってありますか?

ベイトなら高くても理解できるのですが、スピニングは理解できません。
527名無しバサー:2009/09/03(木) 00:53:51
>>526
巻き心地はいいよ
528名無しバサー:2009/09/03(木) 01:25:34
そ〜れ〜だ〜け〜??!!の為に六万?
たったそれだけのために?










金持ちなのね┓( ̄▽ ̄;)┏
529名無しバサー:2009/09/03(木) 01:35:27
結局所有欲とか自己満足なだけです
530名無しバサー:2009/09/03(木) 01:49:36
おめでとうシマノ

http://beatour.exblog.jp/9728255/

アーロンマーティンスが耐久性を買ってシマノに仲間入り
531名無しバサー:2009/09/03(木) 02:16:18
確かに、ベイトと違いスピニングはダラーンと糸が出るだけだから
値段の違いは巻き心地とドラグ性能くらいしかないもんな。
532名無しバサー:2009/09/03(木) 02:22:56
まあそれがスピニングの二大重要項目なんだがw
わざわざ突っ込んでスマソw
533名無しバサー:2009/09/03(木) 04:09:33
アンタARユーザーだけど、今更アンタAR買うくらいなら
メタマグDCか07メタマグ買った方がいいぞ
無理してAR買う必要なし。だが、俺はARを使い続ける。
534名無しバサー:2009/09/03(木) 06:59:46
↑みたいな時代遅れの漢になりたい
535名無しバサー:2009/09/03(木) 07:20:34
>>534
ARはそこまで時代遅れじゃないと思うぞw
536名無しバサー:2009/09/03(木) 08:58:03
初代アンタレスは?俺まだ使ってんだけど・・・
537名無しバサー:2009/09/03(木) 09:10:09
>>534
うほっ、いい男w
538名無しバサー:2009/09/03(木) 09:29:24
とりあえず250gぐらいのリールが重い重いうるさいやつ。
釣りやめろ。最初から向いてないよ。
539名無しバサー:2009/09/03(木) 09:34:24
カルコンは時代遅れですか?
540名無しバサー:2009/09/03(木) 09:45:06
カルコンに「廃れる」という概念はありません。
541名無しバサー:2009/09/03(木) 10:39:01
リールが軽すぎると
竿先が重く感じない?
542ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/03(木) 10:59:33
それは竿の責任。バランスすら取れない三流メーカーの竿をリールで補正なんて
本末転倒もいいところwシャウラ1745Rは強烈に持ち重りするけど
バリスタはしないそう云う事だろ。
543名無しバサー:2009/09/03(木) 11:19:03
>>541
するよ。
バランサー付ければよろしい。
544名無しバサー:2009/09/03(木) 12:13:42

それは釣り人の責任
ロッド立てて釣りするヤツらってなんなの?
先重りを上手くアジャスト出来る一流のバサーになりましょう
545名無しバサー:2009/09/03(木) 12:29:18
>>542欝陶しいぞ障害者。

氏ねよゴミが。
546名無しバサー:2009/09/03(木) 18:05:52
アルテグラアドバンスとセフィアBBならどちらがお勧めですか?
547名無しバサー:2009/09/03(木) 18:19:20
アドバンス
548名無しバサー:2009/09/03(木) 18:59:26
しかし奴死亡の脳はどうなってんだ?
解脱しちまってるんじゃねーか?
胡坐かいたまま飛んでみろよw
549名無しバサー:2009/09/03(木) 19:45:25
シャウラ1745Rとレサトとアクラブの1703R持っていると言う名無しが昔ロッドスレ荒らしていたことがあるな。

29 名前:名無しバサー mailto:sage [2007/04/15(日) 22:17:55 ]
シャウラ1745Rは、折れそうだから気をつけてつかってるけどな〜
そんな剛竿には感じないな、バトリミよりかえって線の細い感じがする。
ま・確かに62は、釣れたがよほどの馬鹿でもない限り、
竿なんか折れるものじゃないが。

事務は、アマゾンくんだりまで行ってこまかい魚釣ってたな。
GTでもセイルフィッシュでもテレビでやってくれ。

30 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 22:40:51 ]
>>29
バトリミの方が頑丈?1745Rが折れそう?
本当に1745R使ってるのかな?あれが折れそうなんて神経がわからん。
バトリミも良い竿だが、シマノ竿とは方向性が違うよ。

32 名前:名無しバサー mailto:sage [2007/04/15(日) 23:11:03 ]
1745Rでトリプルインパクト140を、フルキャストしてみな、
いってる意味がわかるから。それにバトリミが頑丈とも言ってないが・・・
バックファイヤーでカバー周りのミノーで50うpを何十本も釣ってる、
当然ドラグを一杯に締めこんでフルパワーの綱引き状態になる。
こっちは、よく折れないなと感心するよ。

方向性ってなんだ、メーカーのうたい文句に踊らされてるだけだろ。
フリッピングの専用ロッドが、遠距離のスピナーベイトにベストマッチ
するってこと理解出来るかな。
竿なんか使いて次第でどうにでもなるんだよ。



550つづき:2009/09/03(木) 19:47:07
↓そして全員から否定される
33 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 23:19:53 ]
1745R折れそうってどんな使い方してんだよ
バトリミは使った事ないんで良く知らんが、ハリヤーは弱いらしいな
2本折ったヤツ知ってる

34 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 23:28:21 ]
>>32
1745Rでトリパク140フルキャストで不安?
おめぇ、飛んだチキンだな

35 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 23:28:33 ]
1745Rが折れそうってwwwwwww

38 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 23:33:47 ]
1745Rが折れそうって気を使っている方がよっぽどバカですよwww

40 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 23:37:07 ]
>>32
はダイワスレのハリアーバカだお

41 名前:名無しバサー [2007/04/15(日) 23:43:25 ]
シャウラって今年で生産中止になるんじゃないの?
1652R 使ってるけど
ハクレンのメーター級掛けても折れそうにないが
トリパクキャストで1745が折れそうとは…
因にレサトゴーテン3Rでノイジーダックス投げでも
全然大丈夫だけど…
まぁ短い方が耐久性あるとは言うが
551つづき:2009/09/03(木) 19:53:26
45 名前:30 [2007/04/15(日) 23:59:58 ]
集中攻撃ワロタ。
>>32
>バトリミよりかえって線の細い感じがする。
これはあなたの発言ですよ。良い表現とは思えないけどね。
方向性って、何か勘違いしているが俺の言いたいのは竿のコンセプト
ってことね。えらい曲解して電波が飛んじゃってるようだがw
てか、やっぱり脳内インプレですな。
1745Rで3ozルアーフルキャスト・カバーから50後半引っこ抜いてるけど??
バトリミでそんなこと出来る竿ないぞ。
俺はバトリミ含めダイワ竿も使ってるので、がっかりするな。
おそらく、ダイワスレでも相手してもらえない馬鹿だと思うが…

48 名前:名無しバサー mailto:sage [2007/04/16(月) 00:08:47 ]
50後半ならバックファイヤーで数本カバーから引き剥がしてるよ。
1745Rと同じ竿があるって書いてる所コピペしてごらん。
電波飛んでるのは、>>45だね。
脳内君たちになに言われても気にならないよw
可哀想だから説明してあげたけどね。
引っこ抜くというのは、近距離に使う言葉だね、矛盾してないかい3オンス
フルキャストとw

51 名前:30 [2007/04/16(月) 00:17:25 ]
>引っこ抜くというのは、近距離に使う言葉だね、矛盾してないかい3オンス
フルキャストとw
…当たり前のことw 君の理解力が乏しいだけ。
頭悪そうだから、もう1度説明してあげる。
スイムベイトのキャスティングゲームで、3ozのルアーが快適に使える。
近距離のカバー攻略において、50後半を引っこ抜けるということ。
引き剥がすじゃないよ、パワーで抑え付けてデッキの上に揚げるということ。
引き剥がすだけなら、シマノだと3番で十分対応出来るから。
これでわかりましたか?そろそろ、チープタックルスレに帰りなさいなw
552終わり:2009/09/03(木) 19:57:07
↓しまいにはダイワスレの住人にまで否定される始末w

54 名前:名無しバサー mailto:sage [2007/04/16(月) 00:22:57 ]
>>47
シャウラ、レサト、アクラブの1703Rを持ってるよ。
そして使ってみた印象で言ってるんだけどな。

55 名前:名無しバサー [2007/04/16(月) 00:24:32 ]
1745R折れ厨は、もう相手しなくいいんじゃね?
「バックファイヤーでカバー周りのミノーで50うpを何十本も釣ってる」
とか誇示することで、自分の発言の真実性を高めようとする奴って実際ヘタレ。
発言内容が、事実じゃないか自信がない表れですなww
バレバレなんだよwwwwwww

57 名前:名無しバサー [2007/04/16(月) 00:30:09 ]
祭りと聞いて、ダイワロッドスレから北。
バックファイアは良い竿。
だけど、カバーを攻める竿じゃないよ。
12g前後のハードルアー・ライトテキサス・1/4ozクラスのジグで軽い
ウイードエリアまでしか使えん。
オープンエリアの50までは不安無くやり取り出来たけど、カバーで50後半なんて
無理!使ったこと無いだろ?
迷惑なので、ダイワスレにも来ないでね(はぁと
60 名前:30 [2007/04/16(月) 00:35:49 ]
>>55
だな、そうするよ。もうアフォらしいからいいや。
ここまで言葉が通じない奴も珍しい。
言ってることの論点がどんどん飛んでいくから
読み返すとおもろいが。
とりあえず、他所のスレの住人まで巻き込んですまなかった。
おやすみなさい。
553名無しバサー:2009/09/03(木) 19:59:09
んで、ソース↓
http://yomi.mobi/read.cgi/sports11/sports11_bass_1176601097

これってDoだよな?昔から粘着していたのねw
554名無しバサー:2009/09/03(木) 20:41:09
シマノのダイワどっちが耐久性ある?ダイワの安いのしか使用したことないので
555名無しバサー:2009/09/03(木) 20:59:49
547
ありがとう
556名無しバサー:2009/09/03(木) 21:03:04
煽るたびに黒歴史晒されたら、やる気なくすわなw
557名無しバサー:2009/09/03(木) 21:29:22
俺のアンタレスが巻いた時に若干ゴリゴリなる気がするんだけど
シマノに出したら直るの?
558名無しバサー:2009/09/03(木) 21:34:18
すながみ
メーカーOHで10k
559名無しバサー:2009/09/03(木) 21:37:11
>>588
砂じゃなくて中のネジが1本外れたんだよね
んで自分で直したんだけど何かおかしい

たぶん中のギアか何かが少し変形したんだと思う
それも直るの?
560名無しバサー:2009/09/03(木) 21:43:19
シマノに訊きなさい
561名無しバサー:2009/09/03(木) 21:45:08
シマノさんの電話番がわからん
つかパーツだけ取り寄せて自分で直したが早いし安いな


こんな結末になってすまん
562名無しバサー:2009/09/03(木) 21:56:26
ねじ一本締めなおすのを失敗したのに
「自分で直したが早いし安いな」とか
563ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/03(木) 22:03:02
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>599 タイムイズマネー
          1h当たり人件費が3000円としたら15h掛ければ新品が買える。
          さっさと別のリール買うほうが吉。
564名無しバサー:2009/09/03(木) 22:05:48
>>563
幻覚見てるの?
565ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/03(木) 22:14:22
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>564 すれ違いはやめてくれないかな。
566名無しバサー:2009/09/03(木) 22:29:51
ニューロンはまともなコテかと思ってたら、℃死亡とかわらねーな
567名無しバサー:2009/09/03(木) 22:35:06
>>566
お前…ニューロはバルゴっていう
クソコテだぞ。
あとDOも多分同一
568ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/03(木) 22:35:58
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃どう見ても名無しよりもまともな考えだと思うんだがね。
569ニューロ:2009/09/04(金) 00:13:55
>>568嘘つきは黙ってろ
570599:2009/09/04(金) 00:26:31
>>562
何処に「ねじ一本締めなおすのを失敗した」って書いてあったんだ?

使う事で起きる振動によってねじが外れ
外れても普通に使える部分のねじだったから外れたのに気付かないまま巻いてて
ギアがねじを噛んだからギアが若干変形したんだと思う

だからシマノに出すよりギアだけ取り寄せて交換するのに問題無いだろ

他人を煽るならそれなりに情報を得てから煽った方がいいぞ
571名無しバサー:2009/09/04(金) 01:15:18
バスライズ最高
ノーシンカーのイモグラブが100m近く飛ぶ
572名無しバサー:2009/09/04(金) 02:34:05
マジで!?





イテテテ釣られちった〜
573名無しバサー:2009/09/04(金) 03:30:35
リール以外の条件が一緒なら旧アンタかARどっちが飛距離でる?
574名無しバサー:2009/09/04(金) 05:24:15
>>573
リール以外の状況による。
575名無しバサー:2009/09/04(金) 08:07:25
>>573
14g以上ならアンタ。それ以下は飛距離も扱いやすさもAR。
個人的にはAR買うなら奮発してDC買ったほうが良いと思う。
576名無しバサー:2009/09/04(金) 09:44:25
なるほどw

ありがとう
577名無しバサー:2009/09/04(金) 10:09:51
ボートメインならDCじゃ無くても大丈夫。
578名無しバサー:2009/09/04(金) 10:23:19
おいおい何いってんだwボート乗った事あるか

ボートメインだからこそDC使ってもらいたい。
風の変化が多い湖上だけに、DCはとにかく便利。
DCじゃなきゃダメってのはないけどね。ほんとに恩恵を強く感じれる
(琵琶湖だけど)
579名無しバサー:2009/09/04(金) 10:38:19
バス釣りを始めたいと思ってるんですが、スピニングリールん購入しようと思ってます。このリールは良い!っていうのありますか?初心者で見当がつきません……_| ̄|○ 
エロい人教えて?
580名無しバサー:2009/09/04(金) 10:45:34
スピニングリールん なら

ナスキーでいいじゃん。
ナスキーで色々やってみて2本目はツインパワーだな。
バイオマスターって手もあるけど、ナスキーよりハンドルが固め
できればスピニング、ベイトと1本づつ揃えてもらいたいところである。
ロッドはどちらもメジャークラフトのコルキッシュが良いでしょう。

ココの人はなんでもかんでも「ステラとDC」っていうので無視しておk
けっこうリアルなチョイス出来てると思うが。
ちなみにベイトリールはダイワのアグレストかシマノのスコーピオン1500XTだね

ベイトは少々難し目を選ぶがよいでしょう。
中古のアンタレスとかで鍛えて、極めたその先にはどんなリールも扱えるでしょう。
581名無しバサー:2009/09/04(金) 10:54:24
ナスキー2000買ってナイロン2号ではじめてみて、
ライン細くしても大丈夫なスキルを身につけたらアルテグラアドバンス2000Sのスプールを買う
これがコスト的にやさしいステップアップ術
582名無しバサー:2009/09/04(金) 11:27:13
ナスキーからアルテグラにするくらいなら、最初からアルテグラでいいじゃん。
583名無しバサー:2009/09/04(金) 11:34:30
>>580 
>>581 
 
どうもありがとうm(__)m  
ベイトリールは知り合いから新品のメタニウムMg7、ロッドも新品のコルキッシュ6.5MHを譲ってもらいました。
 
スピニングリールはナスキーとツインパワーを調べて考えたいと思います。 
ロッドはコルキッシュで検討します。 
 
どうもありがとうございました。
584名無しバサー:2009/09/04(金) 11:37:35
>>582
スプールだけね
585名無しバサー:2009/09/04(金) 11:57:39
琵琶湖でボートならアンタレスのブレーキ効き目でもOKじゃね?
十分飛ぶリールだし。
DCは便利だけど全部DCにするほど価値を感じない。貧乏なんで〜。
586名無しバサー:2009/09/04(金) 12:35:40
もちろん全部DCはいらないよ。
巻物、主にナイロン20ポンドとかのロッドだけDC
これだけで一日の快適さが変わる。

俺はアンタDCとコンク200DC一つづつだけ積んで出る
あとは00メタmg
587名無しバサー:2009/09/04(金) 12:36:33
最近は鱸竿にBB-Xの組合せしか使わなくなった…


気付いたんだ、格好で釣れるわけじゃなく魚がいるポイントに投げさえすればいい
そこまで繊細な釣りじゃないって事に


それじゃ使いづらいだろ?恥ずかしいだろ?って思うかもしれないが
使い続ければ慣れるし、釣った奴が偉いと思ってるので恥ずかしくない


しかし他の釣りだと道具にこだわる!
588名無しバサー:2009/09/04(金) 12:44:57
カタログやHPを見るとスピニング2000番は径が42ミリなのに
アルテグラアドバンスだけ45.5ミリとなっています。
これは表記間違いでしょうか?それともアドバンスだけ特殊なのでしょうか?
589名無しバサー:2009/09/04(金) 13:14:49
>>588
現行機種でエアノスとかを除くとアドバンスだけ特殊。
現行機種は2000は2500と共通のボディ、2000Sは1000と共通ボディ。
なので今の機種はスプール径が2000と2000S(正確にはC2000S)でスプールの互換性無し。
アルテグラアドバンスは05アルテグラ2000スプールと互換性あり。
そのへんの区分が今とアドバンスで違うのでスプール径にも違いがある。
590名無しバサー:2009/09/04(金) 13:50:24
589
ありがとうございます。アルテグラアドバンス買ってみます。
591名無しバサー:2009/09/04(金) 15:08:30
当方バス釣りでよく投げているのは4インチ程度をノーシンカーが多いんですが
カルカッタ50XTとコンクエスト50って飛距離やらバックラって大分変わるんでしょうか?
見た目はカルカッタみたいなタイコ型?ってのが好きなんですが
アンタレス?メタニウム?の方がよく飛ぶんでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、最近始めた初心者でよく判らないので教えて下さい。 

592名無しバサー:2009/09/04(金) 15:18:52
573の者だけどおかっぱメインだしDCも考えてみる。

やっぱ風強い時はDCが有利なんかな?
593名無しバサー:2009/09/04(金) 15:38:49
50はほんとに違うみたいなだね、カルコンとカルXT
1000mgとかもけっこう飛ぶよ。バックラも少ないし

といってもこの時期に4インチのノーシンカーって
またえらいタフなとこで釣りしてますねー

シマノに拘らずリベルトピクシーとかでもいいのでは?
594名無しバサー:2009/09/04(金) 15:41:34
>>592
有利ってレベルじゃない。だってバックラしない事よりも飛距離だね。
風吹いててもサミングでバックラ回避はできるだろうけどバックラを回避しながら
あの飛距離はさすがに人間では無理。
17年ベイトしてきて、「DCなんていらねえだろ」とか言ってた俺が
使って1分で「こりゃすげえw」と実感したからな
595ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/04(金) 15:58:00
>>591
4インチと言ってもカットテールとグラブじゃぁ全然違うんだけどw
カル50とコンクはスプール周りがほぼ同じだから飛距離に差は出ない。
飛距離が欲しいならカル50にアベイル2ミリ溝スプールがオススメ。
扱い易く成って飛距離も伸びるよ。値段もリール+スプールでコンクくらいだね。
>>592
単純にブレーキを外部調整出来るだけでも大きな差が出るね。
カチカチだけでリールの最高性能が簡単に出せる訳だから。
妥協妥協の時代遅れの、アブのパクリの遠心とは大違いなのは当たり前。
596名無しバサー:2009/09/04(金) 16:25:42
>>595
ガキンチョのカタログバサーは黙っとけよ
597名無しバサー:2009/09/04(金) 16:37:48
>>596
ほっとけよ。そうすればリールと同じで壊れるからさw

ところで、シマノのサイトにあるARBの互換表にあるサイズって、どの並び?

内径・外径・厚さでおk?
598名無しバサー:2009/09/04(金) 18:24:15
>>594

アンタかARで悩んでたけど、そんな話聞いたらDC欲しくなってきた

やっぱシマノってすげえなw
599名無しバサー:2009/09/04(金) 18:32:55
>>595

噂ではアブのリールは飛距離がもひとつ伸びないとかきいた

まぁバス釣りにそこまでのリールは必要ないって言う人もおるかもしれんけど、やっぱDCいいなw
600名無しバサー:2009/09/04(金) 18:33:28
オーバーホールに出したリール達が帰ってきた
ピカピカになっていて嬉しい
以上
601名無しバサー:2009/09/04(金) 20:56:26
アンタレスほどの性能で、これ以上何を望むのか?
DCも使ってるけどノーマルアンタレスは良くでけたリールだよ。
全く恐れいります。
602名無しバサー:2009/09/04(金) 20:58:21
>>579
シマノスレ的にはレアニウム
個人的にはルビアス
603名無しバサー:2009/09/04(金) 20:59:24
>>601
赤メタの時点でシマノリールは既に完成系だったからなぁ・・・
604名無しバサー:2009/09/04(金) 21:00:26
俺は旧アンタレスの形が1番好きかな

正面からみたアンタレスかっこいいと思う
605名無しバサー:2009/09/04(金) 21:02:06
なに旧って?
606名無しバサー:2009/09/04(金) 21:03:45
旧じゃなかった
初代アンタレスってことw
607名無しバサー:2009/09/04(金) 21:12:55
カーディフ50DCって出るの?
608名無しバサー:2009/09/04(金) 21:18:05
シマノのスピニングは初代ステラからドラグを摘んで上下させるだけでハンドルが回ったけど、
ダイワはリアルフォーになってから同じように回るようになったよね
だから何?って訊かれても別に言うことはないんだけどw
609名無しバサー:2009/09/04(金) 21:30:27
>>608
セルテートが出た時、並木が雑誌でそれやって凄いでしょ?みたいなこと言ってたな

シマノはずっと前から出来るつーの(笑)
610名無しバサー:2009/09/04(金) 21:55:10
>>607
出る。
カタログに出てるし、村田が公表した。
611名無しバサー:2009/09/04(金) 23:06:02
14cのクランクで投げた場合コンク100とコンク200ではどちらが飛距離出ますか?
612名無しバサー:2009/09/04(金) 23:10:24
まずそれは本当に14グラムですか?
613ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/04(金) 23:11:59
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>610 んなもん出ないよ。
          カタログに出てればシマノHPにも掲載されるのが普通。
614名無しバサー:2009/09/04(金) 23:13:42
間違いないないですが
615名無しバサー:2009/09/04(金) 23:14:56
ちょっとそこのコテハンさん
リール何使ってる?アンタDC?
616名無しバサー:2009/09/04(金) 23:15:19
>>613
お前とドゥーは出てこなくていいから
617ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/04(金) 23:16:57
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ 俺的には50DCは歓迎だけどね。
       径の小さいものほど回転数は多くなるから制御し難いし
       DC化されるにこしたことは無い。
       コンク50買うか検討してもう何年経つか分からない。
       50DC出たら即行買うだろうな。
618名無しバサー:2009/09/04(金) 23:18:08
コンク50にこそDCが必要な気がする
619ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/04(金) 23:21:24
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>615 アンタDC、コンク101DC、その他
          
620ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/04(金) 23:22:53
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>618 そんなの普通に考えれば誰でも分かることだろう。
621名無しバサー:2009/09/04(金) 23:26:33
異常者に何を言ってもムダってことw
622名無しバサー:2009/09/04(金) 23:27:35
Mgリールををソルトで使っていて
腐食した人っている?
623ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/04(金) 23:31:01
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>622 メーカーの注意書きの通りの使用をしてればまずありえないな。
          まぁメーカーが海水OKを謳っているってことはある程度は
          メンテフリーでも錆びない設計になっていると思うが。
624名無しバサー:2009/09/05(土) 00:02:29
>>619
コンクがあるって事はアンタは7だよね?

巻物が8割だから
7じゃないほうのアンタDCを買おうと思ってるんだけど
やっぱ7じゃ巻きとるのの早すぎるよね?
どうしても結構はやく巻いちゃうんだよね〜

こういう買い方は間違い?
625名無しバサー:2009/09/05(土) 00:24:00
>>624
ゆっくり巻けば釣れるってもんじゃない

むしろハイギアにしたほうが、ルアーが受ける抵抗が重たく感じるので
ゆっくり巻かないと引けない
それが嫌だという意見もあるので強くオススメはできない

アメリカのトッププロはギア比7:1でも平気でロングビルクランク投げてる
体格差や力の差はあると思うが、あまり関係ないと思う

626ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/05(土) 00:27:37
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>624 DC7だよ。選択は自由だよね。
          俺は巻くスピードをコントロールできる自信があるから7にした。
          
627名無しバサー:2009/09/05(土) 00:29:11
テキサス&ジグも使うし
ゆっくり巻こうと思えば巻けるしね
やっぱハイギアの方がいいのかな?
ゴリゴリになるのはいやだけど、使う幅が広がるか
迷うな〜
628名無しバサー:2009/09/05(土) 00:30:31
>>627
参考までに使用ロッド、ライン
使うルアーの種類と重さなどkwsk
629名無しバサー:2009/09/05(土) 00:32:52
すみません質問です

カルコンのベアリング押さえてる針金?ぽい物を紛失したのですが
無くても使用できますかね?
買うならシマノから取り寄せですかね?

教えてくださう
630名無しバサー:2009/09/05(土) 00:36:24
>>629
使えなくは無いけど歪みが生じて、いずれブレだすだろうから
やっぱ取り寄せたほうがいいよ

Eリングとは違うけど、外れたままで放っておかないでしょ?
631名無しバサー:2009/09/05(土) 00:39:13
ロッドはウォーリアーとデイズ70H
使うルアーは1オンズ程度のビグベから8グラムクランクが7割
マキラバが2割、ラバジとテキサス7〜11gが1割
ラインはフロロのみ12〜16ポンド

リールは07メタmgの7じゃないほう

組み合わせも難しい
632ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/05(土) 00:41:54
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ >>628の参考にもならない組み合わせだな。
633名無しバサー:2009/09/05(土) 00:43:47
>>631
もうちょっとkwsk聞いとくかw
1ozのビッグベイトはウェイクベイト?
8gクランクってショートリップ?何m潜る?
634名無しバサー:2009/09/05(土) 00:43:58
中途半端なものばっか買ってしまったんだから
しょがないだろ
635名無しバサー:2009/09/05(土) 00:47:02
ジャバロンハード、スラスイ、18gバイブ、ピーナッツSR
636629:2009/09/05(土) 00:50:55
答えてくれてありがとう

歪んだりするんだ・・・
怖いから取り寄せます

ついでに質問
今はカルコンでヘビキャロしてるんだけど
旧アンタレスに変えたら飛距離結構代わりますか?
シンカーは八号使ってます
637名無しバサー:2009/09/05(土) 00:52:33
>>635
ウォーリアーと07メタMgでバイブとクランク、マキラバ
デイズ70HとNEWリールでビッグベイトとラバージグ&テキサス

んで、肝心のリールなんだがオレは07メタMgをもう一台でもいいと思うんだw
638名無しバサー:2009/09/05(土) 01:01:47
>>637
やっぱり?メタmgには16ポンド巻いてある
無理やりウォーリアーにアンタレス付けようと思った
クランクの飛距離がほしいし、トラブルレスなリールが欲しかった
超ローギアジリオン使ってたけど、飛距離が物足りなかった
639名無しバサー:2009/09/05(土) 01:10:27
>>638
マキラバもラバージグ&テキサスも巻物ロッド+メタMg7でやると
面白いんだけど濃いめのウィードエリアでの釣りにはちょっとダルい

とりあえず巻物中心ということだったから、巻物メインにまとめてみた
あとこれは個人的な主観だから自由にやればいいとおもうよ


640名無しバサー:2009/09/05(土) 01:51:57
カーディフ50SDC、カタログ画像
イメピタにキボンヌ
641名無しバサー:2009/09/05(土) 02:00:52
>>625
例えば誰ですかそのトッププロ?
642名無しバサー:2009/09/05(土) 02:07:02
>>641
アーロン・マーテンス

ソースはhttp://beatour.exblog.jp/9728255/ね
643名無しバサー:2009/09/05(土) 02:14:34
>>642
他には誰ですか?
ギア比7:1でも平気でロングビルクランク投げるのはアメリカトッププロでは一般的なのですか?
それともアーロン・マーテンスだけですか?
644名無しバサー:2009/09/05(土) 02:15:41
西根のブログ見ただけでしたり顔で語るなよ
645名無しバサー:2009/09/05(土) 02:18:46
ルアマガに同じ事かいてるけどね
646名無しバサー:2009/09/05(土) 02:19:51
>>645
なんて?
647名無しバサー:2009/09/05(土) 02:21:01
サイトに載ってることをあたかも自分の考えてのように語るのは
あんまりいいことじゃないよ
648名無しバサー:2009/09/05(土) 02:25:14
ダイワスレオワタ
マーティンス自費移籍の話題にも元気なし
649名無しバサー:2009/09/05(土) 02:28:41
アーロンてダイワ契約なの?
650名無しバサー:2009/09/05(土) 02:30:20
>>647 日本語でおk
651名無しバサー:2009/09/05(土) 06:16:11
>>613
シマノWEBいってみ。
カーディフの新しいカタログ配布してるから。
そこに50sDC載ってるよ。
まだ、WEB上でみれるようにはなってないが。

ネットで確認したければ、爆チャンの村田のコラムでも名言してるし、スキャン画像も出回ってる。

Googleって便利な検索ページがあるから、たまには情報収集をやってみるといい。

652名無しバサー:2009/09/05(土) 06:22:17
>>611
ロッドやラインにもよるが、基本的に200DCの方が飛ぶ。
100DCは軽めのスピナベなんかを手際よく撃って巻く以外に使い道はない。

どっちが飛ぶ?とか聞く人は、200DCを買っておけばOK。
03と09は迷うところだけどね。
653名無しバサー:2009/09/05(土) 07:15:14
コンプレックスってやっぱりギヤ比高いから巻き心地は重いの?
654名無しバサー:2009/09/05(土) 07:38:19 BE:2598399296-2BP(2)
>>642
ギア比そのままでパワハンに変えてるだけじゃないの?って気がする。
デビット・フリッツなんかは今でもローギアの愛好者だしさ。
ケビン・バンダムは冬のリップレスクランク以外の釣りでは7のリールを使ってるらしいけど。
655名無しバサー:2009/09/05(土) 08:30:23
>>608 >>609

1981年製のカーディナルでも出来るんだがwww
656ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/05(土) 08:37:02
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>651 ありがとう、確認できた。
         50sDCだったんだね。sが入っているのが分からなかった。
      
657名無しバサー:2009/09/05(土) 11:20:18
>>655
70年代のリールはオリムでも大森でも大和でも殆どできる
658名無しバサー:2009/09/05(土) 11:34:35
>>655 >>657
それはオシュレートがカム式だから出来るんだよ。

ギミックが複雑なクロスギア式で出来るのは少ない。
659名無しバサー:2009/09/05(土) 11:40:26
07メタmgってブレーキ強く効かない?
クリアブレーキ1つなのになんのスリルも無く投げられてしまう。

それとも初シマノなんだけど、SVSのブレーキ1ってこんなもんなのかな?

SVS周りの良い改造方法があったらおしえてください。
660名無しバサー:2009/09/05(土) 11:43:16
リールにスリルを求めてどうすんだこのバカは
661名無しバサー:2009/09/05(土) 11:45:32
>>659
飛距離には不満があるのかい?

ブレーキは、以前使っていたリールがアブなんかだと
そう思うかもしれない。
662名無しバサー:2009/09/05(土) 11:46:31
わからないかな?自分ができる最高のサミングでキャストできた時の喜びを。

それともあなたはスピニングでチマチマ子バス虐めしかしないからわからないの?
663名無しバサー:2009/09/05(土) 11:46:48
メカニカルは締めてるの?
664名無しバサー:2009/09/05(土) 11:48:32
>>661
以前はrevo-sxでした。今のところ、遠投はrevo、中距離までならメタmgって感じです。
665名無しバサー:2009/09/05(土) 11:49:14
メカニカルはギリギリカタつかない程度です。
666名無しバサー:2009/09/05(土) 11:51:35
>>664
なるほど。

元々アバウトなブレーキのアブを使っていたから気になるだけで
リールに慣れりゃもっと飛ぶようになるよ。
667名無しバサー:2009/09/05(土) 11:55:59
svsシューの傘、いうか爪を切って軽くする
svsユニットを夢屋風にする

でも遠投にはあまり変わらないかも
5gくらいのルアーならピーキーなるけど初速上がって飛ぶわよ
668ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/05(土) 12:45:26
>>659
ブレーキライニングにオイルを塗る。オイルの種類でも特性が変わるよ。
それでも満足出来なければ鏡面研磨だね。
669p4218-ipad02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/05(土) 13:03:03
ライニングを研磨?
適当なこと書いて人のリールを壊すのが趣味なのかアホ
んなことするからテメーのブレーキブロックは削れてんじゃねーかwww
670名無しバサー:2009/09/05(土) 13:12:24
ライニングには細かい無数の溝が入っていて、どんなに綺麗に拭いても絶対にオイル切れしないようになっている。
ブレーキが接続面のオイル切れによって削れたりしないようにする配慮だよ。
それを鏡面研磨とか言うな。溝がなくなって、オイル切れでブレーキブロックが削れるのがオチ。

つか、アルデバランにエスケープハッチだとか、スプールにベアリングだとかほざいて、シマノリール
持っていないことバレバレなやつがいい加減なこと言うな。
671名無しバサー:2009/09/05(土) 13:52:45
無数の溝がって話は嘘だよ
ほんとは綺麗したほうが、ブロックとかも長持ちする

早く壊れないとメーカーつぶれちゃいますからね
俺はライニング生産ライン担当
672名無しバサー:2009/09/05(土) 14:14:04
>>671
ブレーキブロックなんて安いパーツごときで潰れるとかバカじゃねーの?
しかもノーマルで使ってても、そんなに早く消耗するもんでもないし
673名無しバサー:2009/09/05(土) 14:17:25
>>671は自分のレスを正当化したいDoの自演だな
674名無しバサー:2009/09/05(土) 14:32:05
ARの中古の相場って大体いくらくらいです?
675名無しバサー:2009/09/05(土) 14:36:31
>>672
あれ1個100円だよ?金額的には大した事は無いが、あれが1個100円なのは、
どうなの?って気はする。
676名無しバサー:2009/09/05(土) 14:38:01
ナスキーで細ラインは危険、超危険
677名無しバサー:2009/09/05(土) 14:40:03
私の中では、シマノ=遠心ブレーキのイメージが
強いのだが 遠心ブレーキの傑作リールて何?
678ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/05(土) 14:45:16
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃ スコーピオンメタニウムXT
679名無しバサー:2009/09/05(土) 15:01:03
で、みんなブレーキ当たる部分にオイルなんて塗ってるの?
俺、綿棒にパーツクリーナーかけて拭くくらいしてるんだけど・・・間違ってる?
680名無しバサー:2009/09/05(土) 15:06:02
>>679
脱脂すんなw
オイル塗って軽く拭いとけ
681名無しバサー:2009/09/05(土) 15:06:25
>>679オイル?しないしない!
ベアリングだけょ。
682ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/05(土) 15:07:56
>>679
脱脂するとバイブならクリアー1個でもオーバーブレーキだろ?
物凄く失速するけどな。
683679:2009/09/05(土) 15:09:21
じゃあ、ティッシュで軽く拭く程度でいいの?
684名無しバサー:2009/09/05(土) 15:09:51
>>679
メーカーに聞けメーカーにww
ここで聞いても荒らしレスが混ざって結論がでねえすよwww
685名無しバサー:2009/09/05(土) 15:11:59
>>674
俺は6月に新古を23000円で買ったよ。
686名無しバサー:2009/09/05(土) 15:28:01
>>683 ティッシュで軽く拭けばおk
ベアリングから散ったオイルが残るから問題ない
687名無しバサー:2009/09/05(土) 15:30:17
>>685

なるほどw

んじゃあタックルベリーで中古で2万3千円は高いかも
688679:2009/09/05(土) 15:43:52
答えてくれた人ありがとう。
こんなのを見かけたので、丁寧に拭いてたんだよね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4161172.html
今度からは、軽く拭く程度にするよ。
689ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/05(土) 16:05:41
メーカーがこれについて主体的な意見を言って無いのは極めて無責任だな。
釣りロマンで昔短パンが、錆防止用のオイルが塗って有るので、それを拭き取り
新たに薄くオイルを塗るように言っていたが、メーカーが指定するべきなんじゃないのかな?
690名無しバサー:2009/09/05(土) 16:32:25
>>671
ライン工は黙っててね。
691名無しバサー:2009/09/05(土) 16:38:10
また他人のリール削り壊そうとしてんのか亀
692名無しバサー:2009/09/05(土) 19:12:10
確かにライン工じゃ解らなくても仕方ないわな
エンジニアは一々ショッコに説明しないし

あっても「いいね。ここをこうネジでとめるんだよ。」
くらいの説明だよ
693名無しバサー:2009/09/05(土) 20:03:07
ライン工は黙れとかよく言うよなw
ホントにライニング作ってんだぞw

無数の溝とか普通に考えてあるわけないだろ
パーツいくらか知ってて言ってるのか?
そんな金型作るのにどんだけ掛金かるんだよw
694名無しバサー:2009/09/05(土) 20:08:02
オーバーブレーキになるからオイルを塗るといいよって言っただけだよ、たぶん

ブレーキシューでライニング側が削れることは殆どありません
普通に考えてよ。一応金属なんだから

んで、オイル塗る事に関して言わせてもらうと
すぐ水が入るから意味無いよねって営業の人が薄ら笑ってた
でも、ユーザーはバカだからオイル買ってくれるからありがたいって言ってた
695653:2009/09/05(土) 20:09:41
レスがないからもう一度聞くけど、コンプレックスってやっぱりギヤ比高いから巻き抵抗は重いの?
696653:2009/09/05(土) 20:15:14
しるかそんなの
スピニングは小学生が使うもんだろ!
697名無しバサー:2009/09/05(土) 20:31:41
そしてベイト最強!ってのは中学生の台詞ですね。
698名無しバサー:2009/09/05(土) 20:35:39
>>694
他のリールは知らんけど、カルコン101の取説にはライニングにもオイルを塗るように書かれてたんだが。
699名無しバサー:2009/09/05(土) 20:46:42
てゆーかもうオイル塗った場合と拭き取った場合を両方自分で試せ!
壊す覚悟で自分で研磨して試せ!
ここで聞くな!
700名無しバサー:2009/09/05(土) 20:51:47
>>698
それはオマエラが飛距離飛距離言うからじゃね?
すぐに水が入るのに意味があると思うならいいんじゃない?
塗っても塗らなくても壊れないんだしw
701名無しバサー:2009/09/05(土) 21:11:14
シマノの主張は、オイル塗れで、村田がオイルをティッシュでふき取れってことだったと思う。

でも、クリーナーで脱脂はいかん。
702名無しバサー:2009/09/05(土) 21:13:30
>>700
水でオイルが落ちると思ってる営業哀れw
自社製品につい原稿用紙21枚分にまとめろwww

と、営業に説教する立場の人間が言ってみるww
703名無しバサー:2009/09/05(土) 21:15:39
>>695
巻き抵抗はやや重い、ピ二オンギアを真鍮製にしたから
ある程度は軽減されてるけどね

07メタMg7のスピニング版ってことで
704名無しバサー:2009/09/05(土) 21:18:36
古いけど、リョービのイクシオーネも説明書にオイル塗れって書いてあった。
705名無しバサー:2009/09/05(土) 21:19:01
>>702
オイルが落ちるとかいうレベルの話じゃないよw
水が入ってくるんだよ?意味わかる?
706名無しバサー:2009/09/05(土) 21:20:54
>>705
水はある程度の粘性しかない
海ならまだしも淡水でどうのいうレベルの問題かな?
707名無しバサー:2009/09/05(土) 21:22:44
水が入っても、オイルは水を弾くから、多少入ったくらいで完全脱脂は無理だよ
708名無しバサー:2009/09/05(土) 21:29:30
オイルが切れるって言って無いんだよ
水が入るんだよw
わかんないんならいいよw
709名無しバサー:2009/09/05(土) 21:32:58
>>708
意味ありげなこと言って困惑する釣りだな
水が入る=オイルが乳化するってこと言いたいんだろう?
710名無しバサー:2009/09/05(土) 21:38:05
乳化てw
水が入るのにオイルなんて役目果たしてないよっていいたいの
たっぷり塗るわけじゃないし、ライニング側からオイルが沸き出てくるわけじゃないしね

俺はベアリングにもオイルも挿さないよ
毎釣後パーツクリーナーで洗浄するだけ
違和感でてきたらベアリング交換するつもりで、ベアリング買ってあるけど
3年たった今でも交換してない
711名無しバサー:2009/09/05(土) 21:41:37
この流れって、Doと、前に中古で買ったARを研磨したとか書いたDQNで自演しているだけのような気がする
712名無しバサー:2009/09/05(土) 21:44:13
で?w
713名無しバサー:2009/09/05(土) 21:49:13
>>708
水が入るくらいで騒ぐほどの事か?
俺の4600Cなんて入りまくってブレーキが狂うわ狂うわで・・・
714名無しバサー:2009/09/05(土) 21:54:50
カルコン50使ってるんだけど、急にブレーキの効きが変わるのは水が入るからか。
715名無しバサー:2009/09/05(土) 22:00:54
騒いでんのか俺w
水が入るのがまずいっていってるんじゃなくて
オイルなんて無意味だろって言ってただけ
716名無しバサー:2009/09/05(土) 22:07:06
そのへんは遠心の弱点ではあるが湿式だろうが乾式
だろうがブレーキ調整できるだろうが
717名無しバサー:2009/09/05(土) 22:16:32
>>715
そういうことかw
確かにわざわざオイル塗りなおすのは無意味だなww
ベアリングに噴いたオイルが浮いて付着するのにw
わざわざ塗るほどのことはないだろうな

718名無しバサー:2009/09/05(土) 22:28:29
確かにライン工じゃ解らなくても仕方ないわな
719名無しバサー:2009/09/05(土) 22:47:27
わからんよw
知る必要もないしwバス釣れるしwww
720名無しバサー:2009/09/05(土) 22:57:51
リールは削れとるけどネ
721名無しバサー:2009/09/05(土) 23:28:01
>>710釣行毎にクリーナーで洗浄というか脱脂したらベアリング傷まないか?
3年といっても釣行回数が少なきゃもつだろうが。

722名無しバサー:2009/09/05(土) 23:34:04
ラスぺネ使え
723名無しバサー:2009/09/05(土) 23:44:24 BE:769897128-2BP(2)
>>721
釣られるなって。
ド脂肪が荒らしてるだけなんだから。
724名無しバサー:2009/09/05(土) 23:45:07
>>721
傷まないよ
どうせすぐ水が入ってくるし
釣行回数は仕事帰りのチョイ釣り月10日くらいとほぼ毎週末
30分くらいの釣行なら、2回に1回の洗浄
725名無しバサー:2009/09/05(土) 23:50:37
雨天使用や車の車内に放置しなければ月一注油で問題
ないと思うがな
726p4085-ipad204okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/05(土) 23:53:42
ライニングを脱脂した状態と、薄くオイルを塗布した状態ではキャストフィールや飛距離が全然違う
まいいや 研磨するのだけは絶対にヤメとけw
727名無しバサー:2009/09/05(土) 23:58:02
すげえ馬鹿がいるな
728コソソメ ◆rHS5nGAN7U :2009/09/05(土) 23:58:48
>>722
ラスペネ良いよね 俺も愛用してる
729p4085-ipad204okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 00:04:39
コソソメ汁って不味そうだなー
730名無しバサー:2009/09/06(日) 00:05:17
>>726
気のせいだよ
思い込みで未知なる力が働いてるんだよ
IPをわざわざ晒すくらのアホだからわからんかもしれんが
731p4085-ipad204okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 00:07:35
リモホも晒せない糞ヘタレの名無しのカスに絡まれてるよw
732名無しバサー:2009/09/06(日) 00:09:56
ゆとり岡山に絡むと火傷するから
やめとけ
733名無しバサー:2009/09/06(日) 00:12:34 BE:3464532689-2BP(2)
ベアリングまで完全に脱脂して使ってるとか、釣り以外の何物でもないだろ。
ピッチングしかしてないんじゃないの?
734名無しバサー:2009/09/06(日) 00:52:06
アホ、ですね
735ぬけさく ◆.9WWijZ7Eg :2009/09/06(日) 01:05:53
レスポのチェーンオイル(アンチニュートン)
かなりオススメなんだが誰も同意してくれない…

オイル保持かなり良いしナノチタンで滑りも良いよ
736名無しバサー:2009/09/06(日) 01:11:52
レスポすぐ切れる
737695:2009/09/06(日) 02:14:17
>>703
遅ればせながらありがとう。
738名無しバサー:2009/09/06(日) 02:40:09
怖くてベアリングを完全脱脂して使うなんてできないな。
焼き付きとか大丈夫なのかな?
前は釣りやってて今は全然釣りやってない人のスコ千をグリス注したりベアリングに注油したらスゲースゲー騒ぐ位違ったけどな。
739名無しバサー:2009/09/06(日) 04:59:28
よけーなことはしないに限る

亀みたいに弄り壊した自分のリールを嘘と妄想で言い訳するハメになるよ
740名無しバサー:2009/09/06(日) 06:28:25
ベアリング完全脱脂でそのまま使用って
自分はアホですって言ってるようなもん
ちょっとでも機械の知識あればやりません
741名無しバサー:2009/09/06(日) 06:34:18
ググったところ。脱脂すると回転は良くなるようだよ。寿命は短くなるけど。
742名無しバサー:2009/09/06(日) 09:21:20
金属と金属が摩擦起こすんだから、オイルなりグリスなり
塗布するのがあたりまえ。
まともなリールを新品で買ったらオイル付いて来るじゃん。
OH出したらしっかりオイル、グリス塗布されて来るだろ?
オイル不要とか、どっから出て来る発想なんだ…
743名無しバサー:2009/09/06(日) 10:19:55
ベアリングを脱脂して使用するなんてありえないだろ
金属同士が直接触れ合わないように
数μmの油膜で浮いているのに
脱脂した方が良く回るてのは、油付け杉だろ
どっちにしろ脱脂して回した瞬間にベアリングに傷が
入っているのは確実だな
744名無しバサー:2009/09/06(日) 11:21:07
久しぶりにきた。
水が入るから意味ないってw
水が入っても大丈夫なように、オイル塗っているのに
どんだけゆとりなんだよww
745ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/06(日) 11:27:59
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃どうでもいい議論だと思うが
      おそらく脱脂の定義が双方でずれているのではないかと思う。
746名無しバサー:2009/09/06(日) 11:41:16
脱脂って本来、洗浄目的だよな。その後に新しいオイル、
グリスを塗布するのが普通だし。

回転が悪くなった→パーツを脱脂→回転が良くなった
→オイル塗布しないでそのまま使用…だってオイル付けたら
回転悪いじゃん!
とやってる人が居るという事かな?
747名無しバサー:2009/09/06(日) 13:08:05
完全脱脂してオイル使わないのは
水が入るからって言ってるじゃん

水が入るとオイルが流されるとか
弾くからとかそんなの知らんし、どーでもいい
水が入るから回転性能なんてすぐ落ちるでしょ
すくなからずオイルだけでいい状態が維持されてないでしょ?
じゃあ、オイルは無くてもいいんじゃって思って使わないだけ

水で摩擦熱が発生しないんじゃないかな?
よくはわからないけど、3年間ベアリングが逝ったことはないし
飛距離が落ちる事もない

あんな回転で逝くとも思わない
748名無しバサー:2009/09/06(日) 13:26:27
>>747
ベアリングじゃなく、お前の頭の回転が悪くなってるんじゃないか?
749名無しバサー:2009/09/06(日) 13:27:59
かもしれないね
でも意味ない事はしたくない
750名無しバサー:2009/09/06(日) 13:33:29 BE:2309688386-2BP(2)
もともと潤滑剤が含まれてる洗浄剤を使ってるだけじゃないの?
脱脂って、ブレーキクリーナー等を使うことを言うんだよ。
751名無しバサー:2009/09/06(日) 13:58:37
やらしときゃいいじゃんキチ○イだろ
752名無しバサー:2009/09/06(日) 14:00:02
そんなに水なんて入らん
753名無しバサー:2009/09/06(日) 14:14:56
モバゲーで女子高生ゲト!
754名無しバサー:2009/09/06(日) 15:10:59
>>747
>水が入るから回転性能な>んてすぐ落ちるでしょ

その落ちた状態で投げる馬鹿いないだろ。

ベアリングが回転すれば遠心力で水が飛ばされるし、水に熱を加えると何になるかしってるか?

水と変わらないじゃんとか池沼な事いわないでな。

君は水がオイルの代わりになるみたいな事を言ってるが、粘度や性質が全く違うしな。

まー君が満足なら良いんじゃない?そんな馬鹿滅多にいないけどな。
755名無しバサー:2009/09/06(日) 15:33:51
満足だよ
ふつうにチキチキバッタが50m飛ぶし

ちゃんとオイル使ってるのって、ここのせまいバス板のほんの何人かで
半分くらいの人が、オイルとか使ってないと思う
CRCをオイルと思って使ってる人も多いと思う

昔はメンテしなかったし、たまにCRC吹いてたリール
今でも現役だよ

釣りぐらいの回転で逝くわけがない
まあ、オイル付けて数等はよく飛ぶ

終わりまでオイルが残ってるわけがない

みんなよく言うのは、高いオイル使うと持ちがいい ”気がする”
756名無しバサー:2009/09/06(日) 15:38:26
>ここのせまいバス板のほんの何人かで
>半分くらいの人が、オイルとか使ってないと

残りのひとはどうなんでしょう?
頭大丈夫ですか?
757名無しバサー:2009/09/06(日) 15:38:41
>>755 池沼確定www
758名無しバサー:2009/09/06(日) 15:42:58
ありがとう
キチガイとか池沼って言われりゃそれまでだもんね

そりゃオイル挿せって言わないとオイル売れないモンね

じゃ次の話題どぞ↓
759p4188-ipad13okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 15:47:02
それでは次の話題です
新たにリールを購入しましたが、メーカー純正のオイルが付属していました
なぜですか?
760名無しバサー:2009/09/06(日) 15:51:46
それは水です
761p4188-ipad13okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 15:53:11
飲んでも大丈夫でしょうか?
762名無しバサー:2009/09/06(日) 15:54:08
>>759
壊れた時に無償交換を受けないためです
クレームきて
挿してないやつにオイル挿しましたか?って言えば納得
挿してるやつは、寿命だなって思える

たまにすぐ壊れる不良があるからね
763名無しバサー:2009/09/06(日) 15:55:19
>>761
常温保存、パックもしてないけど
どうしてもと言うなら飲んでも構いません
764名無しバサー:2009/09/06(日) 15:56:03
銀歯の噛み合わせが良くなります
765名無しバサー:2009/09/06(日) 15:56:20
スプールピンを抜いてベアリング交換したいんだけど
ペンチとかハンマーで叩く以外に簡単確実に抜く方法て知りませんか?

ZIPあたりから専用工具て販売しないのかな?
766p4188-ipad13okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 16:01:06
>>762 なるほど
普段は2〜3釣行ごとにベアリングとシャフトにZPIのF-0をごく少量注しています
767名無しバサー:2009/09/06(日) 16:13:51
すぐ揮発するだろ。F-0
768名無しバサー:2009/09/06(日) 16:28:35
F-0はだめだよ。 アンチニュートン系のがオヌヌメ
769p4188-ipad13okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 16:37:46
ググってみたら、アンチニュートン系って油膜切れ防止効果が高いみたいですね
ありがと
770名無しバサー:2009/09/06(日) 16:44:51
アンチニュートン系はダメだったけどなあ
回転重いから自分には合わなかったな
下手な人にはバックラしにくくていいだろうけど
771名無しバサー:2009/09/06(日) 17:23:57
ラスベネで良いじゃん
772名無しバサー:2009/09/06(日) 17:33:48
よくないから
773ぬけさく ◆.9WWijZ7Eg :2009/09/06(日) 18:32:20
>>736
切れないって
炎天下の車中、庭の物置に数ヶ月置いてもまだ切れてない
774名無しバサー:2009/09/06(日) 18:58:17
流れ切ってすいません、質問させて下さい。
社外品のカーボンハンドルと純正ハンドルって単純に同一モデルならどれくらいの差があるんですか?
775名無しバサー:2009/09/06(日) 19:04:44
外人と日本人のチンポの差くらいかな
776名無しバサー:2009/09/06(日) 19:46:26
774です、感じんな事が抜けてました。重さです。
777p2198-ipad27okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 19:50:15
>>774
ZPIならほぼ同じ重さです
778名無しバサー:2009/09/06(日) 20:13:32
アンチニュートン系は下手な人には使いこなせないみたいだね。
779名無しバサー:2009/09/06(日) 20:15:47
ゴミを使いたがらないだけだよ
780名無しバサー:2009/09/06(日) 20:22:53
>>777えっ、軽量やらバランスやら謳ってるZPIのハンドルが純正と変わらないんですか?
781名無しバサー:2009/09/06(日) 20:35:54
たんなるオシャレですから
782名無しバサー:2009/09/06(日) 20:42:43
他のシマノリールはSVS2個ONで投げられるのに
スコXTだけ4個ONじゃないと投げられないんだけど
俺の腕のせい?
銀メタなんて1個ONで投げられたのに・・・
783p2198-ipad27okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/06(日) 21:35:45
糸巻き量増→スプール重量増
784轟天3 ◆xDlTxocjOk :2009/09/06(日) 21:39:32
>>782
スプール径及びライン・キャパシティー対、ラインの素材・太さ等の
調整要素の関係が分っていないだけでしょ。
785782:2009/09/06(日) 22:54:19
20lb100m巻いてるからかー
786名無しバサー:2009/09/06(日) 22:58:36
>>778
シマノ系には合わないと思うよ
アブならいいんだろうけどな
787名無しバサー:2009/09/06(日) 23:03:29
俺のアンタレスが投げるとキュルキュルキュルって
明らかに今までしてなかった音を出すようになったのですが何故ですかね?
788名無しバサー:2009/09/06(日) 23:48:28
>>786 アンチニュートン系でも粘度の薄い?やつもあるよ。
それにスプールの回転が少し重くなっても飛距離は変わらないよ。
789ぬけさく ◆.9WWijZ7Eg :2009/09/07(月) 00:12:42
ものによるのかもだけど
レスポはチェーンオイルで良い感じ
自転車用ね

決戦ってオイルは更にサラサラらしい

で、IOS-1と比べて遜色なかったんで
内容量と値段考えてレスポにした
IOSは友達にあげた

自分ではこれ以上判断出来ないから
よければ誰か試してほしい

アンチニュートンのグリスは…たしかに重くなる(塗り方がシビア)
790名無しバサー:2009/09/07(月) 00:52:07
HB101がいいよ
隠れた名品
791名無しバサー:2009/09/07(月) 11:06:44
792名無しバサー:2009/09/07(月) 13:02:53
793名無しバサー:2009/09/07(月) 13:22:43
私の場合09スコ1500はクリア3個が基本です
794名無しバサー:2009/09/07(月) 13:53:23
↑誰も聞いてねえよバカ
795名無しバサー:2009/09/07(月) 14:19:10
>>787
スプールとベアリングの間に油差しすぎ
796轟天3 ◆xDlTxocjOk :2009/09/07(月) 17:05:51
なんたって、スベリを良くするならぺぺ・ローションでしょ。
イチゴ味のw
797679:2009/09/07(月) 17:10:17
教えてもらった通り、ごくごく軽くオイル塗って拭きとった。
あまりにも脱脂してたので。
すると、アンタレスは昔の伸びが復活。
今まで透明のブレーキブロック2個だったけど、慣れるまで3個でやる。
でも、飛びの爽快感は今のほうがずっと良い。
飛びがイマイチだったから、オーバーホールしなきゃならないかなと思ってたよ。
みんな、ありがとね。
798名無しバサー:2009/09/07(月) 22:32:01
雷魚でカルカッタの300使ってんだけど誰か
ドラグを強化チューンしてる方います?なんかおれの滑るんだよね。
799名無しバサー:2009/09/08(火) 02:34:26
カルカッタのドラグは弱いよ…
800名無しバサー:2009/09/08(火) 06:11:04
800
801名無しバサー:2009/09/08(火) 09:12:13
無印アンタレスのキャスコンクリック装置を外したいんだけどフタ内部の白いパーツをペンチでいくら引っ張っても外れないんですが
やり方合ってる?
802名無しバサー:2009/09/08(火) 09:35:57
引っこ抜くんじゃなくて、ネジみたいに左に回すんじゃなかったかな?
803名無しバサー:2009/09/08(火) 10:18:08
キャストしてギュイーンとか音が鳴っちゃう人はオイルの注油過多が原因だと思うよ。
こまめにメンテしてる人ほど↑の症状が起きやすい気がする。
804名無しバサー:2009/09/08(火) 10:27:59
>>802

あざす。オレが馬鹿だということを露呈してしまった様な質問に答えてくれて助かります
試してみるぜ!
805名無しバサー:2009/09/08(火) 11:03:02 BE:2309688768-2BP(2)
ギュイーンというよりブォーンって感じの音でしょ?
ただ単にブレーキブロックがブレーキ壁に当たってる音だと思うけど。強めにキャストするとそうなる。
806名無しバサー:2009/09/08(火) 11:54:44
弱ければ締めればいい

それがドラグ
807名無しバサー:2009/09/08(火) 15:40:18
>>798
シャフトに通すワッシャーを増やすのはどう?


ドラグの強化チェーンってあんまりしない方が良さそうな気がするけど………
808名無しバサー:2009/09/08(火) 18:47:37
鎖ではやらない方がいいね
809名無しバサー:2009/09/08(火) 21:39:26
メタmgにZPIのスプール付けたら遠心のプレートはずれて軽くなるじゃん、
マグ用のプレートがもれなく付いてくるけど遠心のプレートよりは軽いでしょ
でスプールも軽くなるから良く飛ぶ様になるんかな?
810名無しバサー:2009/09/08(火) 21:57:47
>>809
とりあえず、スプールの重量以外全て同じ条件で投げたら
スプールの軽い方が初速が出る

ただし、その後が問題
ルアーが飛んで行ってラインが引っ張られる速さよりもスプールが速く回り過ぎたらバックラシュする

だからと言ってサミングやブレーキを強くすると飛んで行くルアーが大きく失速する


ただ、スプールが軽いだけではダメ
正確なサミングも必要
811名無しバサー:2009/09/08(火) 22:07:11
>>810
異論はないが俺の意見は遠心もマグもメカニカルブレーキとセットで
セッティング出ててればバックラしない。
ただし腕の力で投げるのではなくロッドの反発力を利用して投げるのは絶対条件。
でマグや遠心は投げる物や風に合わせて強くしたり弱くしたりの微調整に使う。

って事で俺の場合レボエリZIPスプールでほぼノーサミング。
812名無しバサー:2009/09/08(火) 22:28:40
>>809
07メタMgのSVSユニットとZPIのアルミ板の重量は、どうみてもSVSの方が軽そうだけどね

初代アンタレス、カルコンシリーズはSVSがもっさりしているけど、それでもアルミ板よりは軽いか同じくらいだと思う


813名無しバサー:2009/09/08(火) 22:28:57
ジャグラーは、対米輸出モデル「USプロツアー専用機」として開発してきたので、マグネットブレーキの搭載は却下された。
キャスト中も親指でサミング、コンパクトスイングでビシっと投げるUSセッティング。
「ノーブレーキ・サミングキャスト」を身につけたプロのための戦闘仕様になっていて、
マグブレーキに慣れた日本の初心者(キャスト中、着水間際まで完全に親指をスプールから離して投げている人)には、
扱いにトレーニングがいると思う(オールドアブ2500Cや4600CBを体験している人は問題ない)。
814名無しバサー:2009/09/08(火) 23:44:53
キャスティングがピッチング主体の場合、やっぱり一番向いてるリールは
07メタmgなんかね?
815名無しバサー:2009/09/08(火) 23:50:12
ピッチングなんて何でもできるじゃんw
816名無しバサー:2009/09/09(水) 00:13:31
>>815
いや、ルアーの飛ばし易さって意味でさ。
過去スレでも07mgはスプールの回りが低速でも立ち上がりがいいって書き込みをよく見たから
いいんかなと思ったわけよ。
817名無しバサー:2009/09/09(水) 01:19:58
>>816
それをふまえたとしても、ナンでも良い。
818名無しバサー:2009/09/09(水) 06:56:09
向いてるのは、て書いてるやん。
819名無しバサー:2009/09/09(水) 09:15:03
細かいことにこだわりすぎ
スコーピオン以上ならはっきり言ってどれも大差ないよ


逆に、細かいこと言い出したらロッドとのバランスなどもあるからキリがないぜw
820名無しバサー:2009/09/09(水) 10:38:18
確かに。気に入ったやつ買えばそれなりにオッケーですね。
821名無しバサー:2009/09/09(水) 11:23:04
飛ばしやすい≠実際の飛距離
822名無しバサー:2009/09/09(水) 11:25:50
>>813
遠投競技で有名だった岡本さんも普通はノーサミングなんだが
823名無しバサー:2009/09/09(水) 14:38:07
ピッチャーズマウンドのプレートからホームベース先端まで18.44m
豪速球ピッチャー乙
824アクエリアスしりゅ ◆1cRkeIbGVA :2009/09/09(水) 19:47:26
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ´・ω・) >>819 機種による性能差を大差ないと感じるか
  `ヽ_っ⌒/⌒c  大差あると感じるかでその人のキャステクが分かるねw
825名無しバサー:2009/09/09(水) 23:06:32
ツインパワーmgとコンプレックスはどちらが巻きごごちがいい?

他におススメある?
826名無しバサー:2009/09/09(水) 23:43:07
今年購入しメタマグ7使ってますが気付いたらスゴいゴリゴリ感
最近では巻いてる最中に軽く音がするくらい…
なぜだ?わかる人いる?
827名無しバサー:2009/09/09(水) 23:59:31
>>826
エスケープハッチ開けてみ、多分ちっさいゴリさんが住みついてるから
828名無しバサー:2009/09/10(木) 01:47:52
初代アンタレス、アンタレスAR、1500XTなら飛距離や使いやすさに順位付けるとしたら、どんな感じですか?
829名無しバサー:2009/09/10(木) 02:06:50
>>828
くだらない質問をするな
830名無しバサー:2009/09/10(木) 02:09:06
>>828
死ねマルチバカ
831名無しバサー:2009/09/10(木) 02:24:55
別に普通の質問じゃない?
832名無しバサー:2009/09/10(木) 02:39:33
>>829
オマエどんだけ心せまいんだよ
833名無しバサー:2009/09/10(木) 02:46:15
>>828順位なんて物は無い
アンタレスおもでか無G
ARなめらかなやつ
XTコスパと色です
あとヅラタ
834名無しバサー:2009/09/10(木) 03:01:02
>>833
オマエどんだけ心ひろいんだよ
835名無しバサー:2009/09/10(木) 03:03:13
その特徴を踏まえた上で個人的な順位を聞いてるだけじゃない?
836名無しバサー:2009/09/10(木) 03:51:16
どうせクソガキが初ベイト買うのに
中古のアンタレス、中古のAR、新品の1500XT
どれがいいかなって質問だろ?

くだらねえよ
837名無しバサー:2009/09/10(木) 03:57:30
初ベイト買うのに、この三台に絞り込む知識は無いと思われるが…
838名無しバサー:2009/09/10(木) 06:20:04
10年以上前に購入した銀カル100を使用しています。
レベルワインド下のキャップ、レベルワインド受けにひびが入ってしまい、
今にも落ちそうな感じです。
カルコン100のレベルワインド受けが流用出来ればと思うのですが、
使うことが出来ますか?
839ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 08:56:58
>>838
レベルワインド受けって金属製の袋ナットでしょ?ヒビなんか普通は
入らないよ??この部品ダイワなら共通なんだけどシマノはなに考えてる
か分からないからな〜
05カルが一番近いからいけると思うけどメンテかねてメーカーに出したら
どうかな?
840名無しバサー:2009/09/10(木) 09:18:37
>>839
カルカッタはグレーのプラスチックなんですよ。
XTあたりから金属になったみたいなんですけどね。
841名無しバサー:2009/09/10(木) 09:46:04
俺も銀カル100使ってて、ブレーキのとこのパーツにヒビが入ったので、
シマノに電話したらもう部品の在庫がないので、あきらめてくださいっていわれたよ・・・
842838:2009/09/10(木) 09:48:46
私もパーツの在庫が無いって言われたんですよね。
まあ古いんでしょうがないですが。
なので、代替品としてカルカッタシリーズの部品が使えれば良いのですが。
843ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 09:58:32
このリール発売当時は丸型が復活したと大歓喜したのに、30,000円と
決して安くないリールだったのに、何故??そんな部品がプラスチック
???う〜んシマノのやる事は分からん。

これってシマノ初の丸型かな?

常識的には互換性があるはずだけどシマノのやる事は分からんから、
やはりメーカーにメンテ兼ねて出すのがいいと思うよ。
844名無しバサー:2009/09/10(木) 10:07:30
アンタレスが出るまでずっとプラスチックのキャップだったぞ。


05カルカッタのパーツが流用出来る。
845名無しバサー:2009/09/10(木) 10:08:02
アベイルいいよアベイル
アベイルのレベルワインダにしなよ
これで軽量ルアーの飛距離も何割か伸びるよ
あとアベイルのトランクス履くとチンチンも長くなるよ
※これらは効果を保証するものではなく
使用者の感想です
846名無しバサー:2009/09/10(木) 10:14:08
>>842
そのパーツなら大概のが合うと思うよ。

スコ1500やバスワンのは付いたね。
847名無しバサー:2009/09/10(木) 10:15:11
>>842
船用を探せ
848838:2009/09/10(木) 10:26:23
みなさん、ありがとうございます。
何年かずっと使ってなく、また使おうかとばらしてオーバーホールしたのですが、
いつの間にかひびが入っており、このままだと使っている間に抜けそうなので
部品を頼みに行った所、もうそのパーツはないと言われました。
値段も安いので、教えてもらったパーツを購入して使ってみます。
849名無しバサー:2009/09/10(木) 11:43:29
05カルのが使えるはず
850名無しバサー:2009/09/10(木) 12:15:11
コンクエ200と100では巻物系にはどちらが適してますか?
851名無しバサー:2009/09/10(木) 12:16:44
ジリオン 壊れなくて最後だよ
852名無しバサー:2009/09/10(木) 12:19:32
↑幼稚園からやり直して下さい
853名無しバサー:2009/09/10(木) 12:27:15
俺にはお前が最後の女
854名無しバサー:2009/09/10(木) 12:29:08
>>848
互換性なかったら接着剤で固めてしまえ
855名無しバサー:2009/09/10(木) 12:31:20
ジョージ・ヤマモト
856名無しバサー:2009/09/10(木) 13:24:11
05カル最高
857ドォーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 15:40:34
>>844
バンタムは金属だよ。シマノのベイト暗黒期って訳だね。
858名無しバサー:2009/09/10(木) 20:22:51

お前は存在が暗黒だバカ!
859名無しバサー:2009/09/10(木) 21:23:46
>>838
てゆーかそれはもう買い換えたら・・・?
860名無しバサー:2009/09/10(木) 21:38:30
>>838
俺も初代カルカッタ200(SVS無し)持っていて
その部分が割れてる、それとリテーナキャップも
05カル200用を流用できそうだったので今日頼んだよ。

内部機関は、XTなら同じはずだよ

ついでにO/Hして、ベアリング3個も交換したよ

どの位、復活するか楽しみ
861ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 21:42:43
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>828 ひねりの無い回答だがAR,1500XT,アンタレスの順だな。
862ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 21:54:33
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>850 サイズにもよるから誰も何もアドバイスできないんだろうな。
          でも200の方がローギアでハンドル長いから200の方が楽に巻ける。
863名無しバサー:2009/09/10(木) 21:55:00
カーディフ50SDC/51SDC
ギア比6.2
最大ドラグ力2.5kg
自重200g
ハンドル長35mm
ナイロン糸巻量3lb-125m,4lb-100m,5lb-75m
最大巻上長54cm
スプール寸法28mm/21mm
ベアリング数10/1
本体価格68000円
864ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 21:56:16
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃随分とスプール径が小さくなったな。
865名無しバサー:2009/09/10(木) 22:05:33
カルコン50Sと同じだろ
866名無しバサー:2009/09/10(木) 22:11:11
材質別に締めるテンションも分かってない素人は下手に弄らんほーがいいよ

亀みたいに弄り壊した自分のリールを言い訳しながら使うことになる
867名無しバサー:2009/09/10(木) 22:15:14
素人にありがちな失敗やね。リールのせいじゃなくOH技術の問題。
ダイワのブレーキダイヤルの欠陥とは違って、100%ユーザー知識の問題やねあれは。
868ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 22:17:28
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃普通にコンク50DCとして出してくれればよかったのに
      手の込んだことをするな、ツマノは。
869名無しバサー:2009/09/10(木) 22:27:34
>>868
DCユニットのサイズの関係で、50サイズだと浅溝スプールしか作れない
んじゃないの?
870ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 22:43:41
まあ折れの50sアベイルの足元にも及ばないだろうな。
しかし赤ピクシーに勝てるのかね〜?疑問だ。
ところで50sのスプール径はΦ30だ。
871名無しバサー:2009/09/10(木) 22:45:52
来年発売予定のアルデバランDCと被るからに決まってんじゃんw
アホじゃねえの?www
872名無しバサー:2009/09/10(木) 22:46:29
聞いてない
873名無しバサー:2009/09/10(木) 22:52:13
アベはダメよ。すぐ歪む。実釣りに耐えられない。
「力を掛けないで(釣りに使わないで)下さい。歪みます。」って書いてある。

素人設計の欠陥品。御飾りだよ。
874ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 23:01:37
DCユニットのサイズを考えれば確かにアルデバランと共有出来そうだな。
ところで50sDCってマジ?
875名無しバサー:2009/09/10(木) 23:03:33
10ステラはX-SHIPになるのかしら?
876名無しバサー:2009/09/10(木) 23:04:19
うっそっよねwん^^






877名無しバサー:2009/09/10(木) 23:20:05
>>874 テメーは人並みにレスしてんじゃねーよ 能羅
878ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 23:32:28
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>869 そんなのメーカーの言うことじゃないな。
879ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 23:33:43
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃アルバラと50の径は異なる事実。
880ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 23:35:54
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>875 いいとこCl4くらいだな。
          ちょっと軽量化しましたって感じ。
881名無しバサー:2009/09/10(木) 23:36:18
50SDCはカーディフカタログに乗ってるよ。
無料配布分だから貰っときなされ。
882名無しバサー:2009/09/10(木) 23:37:03
糞コテ大集合
883ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 23:39:50
>>879
大切なのはスプールの内径だよ。永久磁石と電磁石をおさめる必要があるからね。
入れば外径の差でキャパの違うスプールの出来上がりだ。
884ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 23:42:15
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃そして値段は8万円台に・・・
885ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/10(木) 23:43:46
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>883 論点が違うんだよ。
886p3150-ipad29okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/10(木) 23:46:50
狂ったカスコテ同士が奏でるハーモニー
887名無しバサー:2009/09/11(金) 00:02:14
ダメ出ししてるぞ
888名無しバサー:2009/09/11(金) 00:12:09
はいはい自演、自演
889名無しバサー:2009/09/11(金) 00:14:03
>>886
いや、あーた最強兵器、自分以外全部あぼーん可能なスーパーコテっすからwww
890名無しバサー:2009/09/11(金) 00:56:23
コンクエスト愛用者なんですが、NEWコンクが出るとかでないとか
情報源は何処から仕入れてくるんですか?
かれこれ10年目くらい?でしたっけ?非常に興味があります
891名無しバサー:2009/09/11(金) 00:56:26
クソコテはカタログすら見る事が出来ないアホらしいな
カルコン50Sのスプール寸法は27mm/21mmだ
892名無しバサー:2009/09/11(金) 01:16:07
黙れスペック厨
893名無しバサー:2009/09/11(金) 01:44:42
ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/10(木) 22:43:41
まあ折れの50sアベイルの足元にも及ばないだろうな。
しかし赤ピクシーに勝てるのかね〜?疑問だ。
ところで50sのスプール径はΦ30だ。

Φ30??
894ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/11(金) 02:17:08
頭の悪い連中だなwアベイルの50sスプールはΦ30o君らの脳では
Φ27oの中にΦ30oが入るのか?カタログ厨は哀れだなw
895名無しバサー:2009/09/11(金) 02:39:57
へー、純正のスプールより径が大きいの。www
896ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/11(金) 04:04:59
27と30どちらが大きいか分からないのかい?小学校からやり直しだなw
897名無しバサー:2009/09/11(金) 04:31:25
アベはダメよ。すぐ歪む。実釣りに耐えられない。
「力を掛けないで(釣りに使わないで)下さい。歪みます。」って書いてある。

素人設計の欠陥品。御飾りだよ。
898名無しバサー:2009/09/11(金) 04:36:37
使わずとも構造見ればゴミだと解るよ
作者が釣り知ってればあんな構造にはならない
899名無しバサー:2009/09/11(金) 08:04:29
>>896頼むからアベイルの名前出すなよ。

これ以上風評を下げないでくれ。
900名無しバサー:2009/09/11(金) 09:12:13
アベイルと言えば衛宮さんお墨付きだから大丈夫だろ
安心して使ってくれカメイ・・・あっ間違えた
アベイルを
901名無しバサー:2009/09/11(金) 09:19:55
>>896
君まだいたの??
902名無しバサー:2009/09/11(金) 09:29:11
アベイルと言えばファッションセンターしまむらの姉妹店
903名無しバサー:2009/09/11(金) 14:01:31
>>880
BB-Xで載せてるから10ステラもと思ったんだけどさ。
CI4+マグならツインパじゃん!?
904名無しバサー:2009/09/11(金) 22:53:56
クイッククリップオープンは使って行く内にガタが出てくるな
その点はレボみたく一本ボルト止め出来た方がガタつかず良かったな
905p3244-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/11(金) 23:04:28
前期型の07Mgはガタつきやすいですね
後期型は今のところ変化無し
906名無しバサー:2009/09/11(金) 23:08:25
そこでジリオンですわ
907名無しバサー:2009/09/11(金) 23:08:46
シマノでローギアのベイトリールが欲しいんですがたいてい6.2です
現在あるモデルを5くらいに落とすことはできませんか?
メタMgあたりをいじれたら嬉しいです
908名無しバサー:2009/09/11(金) 23:10:13
旧型メタMg(00年)のOHって今でも受付しているの?
6年間OH出してない・・・
909名無しバサー:2009/09/11(金) 23:25:42
>>905
07メタのエスケープハッチは一年以上使ってもガタつかないが、
09スコXTは2ヶ月目で僅かにガタつき始めた

個体差があるのだろう
910名無しバサー:2009/09/11(金) 23:27:06
※出入り禁止 ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1.

これが読めない奴は精子から出直せや
911p3244-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2009/09/11(金) 23:44:07
>>910=天才
912名無しバサー:2009/09/11(金) 23:57:22
買ってから半年のベイトが投げるとキューーって高い音出すようになって自分でバラして掃除しても直らなくて原因不明だったんだよね
んでふとsvsの設定をイジったら消えた

いつも使ってるクリア2個がすり減ってて変な音出してたみたい
驚いた

同じ事なった奴いる?
913名無しバサー:2009/09/12(土) 10:30:05
>>912
普通、ばらす前に出来ることを試さないか?
914912:2009/09/12(土) 11:18:59
>>913
普通キューーーーって高い音がしたら遠心ブレーキと思うか?
メカニカルブレーキとスプールの軸が高速で擦れるからそこに傷でも入ったのかとは思ったけど
遠心ブレーキだとは思わなかったな
915ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/12(土) 13:08:59
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>912 パレート図
916名無しバサー:2009/09/12(土) 14:05:37
>>914
キャスコンとスプールは、スプール軸の先の1点でしか接触してないから、疑うのは検討違いだぞ。

異音がデカくて全体がビリビリするくらいなら、スプールの偏心も考えられるけどね。
遠心のコマが摩り減ってるって事は、ライニング=コマが当たる場所の油膜が切れてるかも。

新品買って下手なメンテしてないなら、そんなに早く切れないはずだけどね。
917名無しバサー:2009/09/12(土) 14:16:11
シマノベイトは、購入時の状態だとライニングにグリスが塗ってある。これ事実。

>>914
@ライニングのオイルぎれ
Aライニングを研磨するドゥーのような馬鹿が使っていた中古を買った
918名無しバサー:2009/09/12(土) 19:46:56
メンテ中にベアリング抜け止めを失くしてしまいました。
リールはメタMgです。無くても使えますか?
919名無しバサー:2009/09/12(土) 19:54:18
>>918
使えません。失くしたパーツを買いましょう
920名無しバサー:2009/09/12(土) 19:58:08
>>918
50円ぐらいでしょ
釣具屋で取り寄せてもらいな
921名無しバサー:2009/09/12(土) 20:00:40
>>919-920
レスありがとうございます。
注文してきますorz
922名無しバサー:2009/09/12(土) 20:02:24
リールオイルなんだけど、少し使い込んだアンタレスのベアリングに使う場合
RR-777とF-0スーパーコンクとどっちが高回転まで回るようになるかな?
誰か両方つかってみたことのある人はいる?印象を教えてください
923名無しバサー:2009/09/12(土) 20:08:27
使い込んだリールならベアリング交換した方が良いのでは?
924名無しバサー:2009/09/12(土) 22:27:52
正解
925名無しバサー:2009/09/12(土) 22:31:31
ベアリングはラジコン用のセラミックのでおk
926名無しバサー:2009/09/12(土) 22:34:38
貧乏って嫌だね
927名無しバサー:2009/09/12(土) 22:36:12
クラスターダイヤが入ってる方がいいのではないか
928名無しバサー:2009/09/12(土) 22:44:12
脱脂が重要でしょう
929名無しバサー:2009/09/12(土) 23:07:31
脱脂は何をつかうのがいいんでしょうか?
ブレーキクリーナーは使えるのかな?
930名無しバサー :2009/09/12(土) 23:37:50
ラッカーシンナー
931名無しバサー:2009/09/13(日) 00:33:13
汚れ落ちないでしょ?
932名無しバサー:2009/09/13(日) 01:22:54
ベアリング交換する際の
スプールに付いてるピンてどうやって外してるの?
ヤッパリ、ペンチで?
933名無しバサー:2009/09/13(日) 01:30:54
うん
スプールエッジに傷付けないように注意

念のため検索してからどうぞ
934名無しバサー:2009/09/13(日) 02:57:12
オークションでメタマグ買ったんだけどハンドルノブのちっさいベアリングって各1個ずつだっけ?各2じゃなかった?もしかして俺やられた?
935名無しバサー:2009/09/13(日) 03:34:01
>>934
二個ずつ。
936名無しバサー:2009/09/13(日) 03:44:32
すんません。カルDC200でみんなはどんなの投げてるの?
ビックベイト、スイムベイトはしっくりくるんだけど、巻物系には重量が..ビクベ、スイベ以外のよろしい使い方なんかあったら教えてけろ。
俺のはタックルバランスが悪いんだろうな..
937名無しバサー:2009/09/13(日) 09:42:31
>>929
ホムセンで売ってる安いパーツクリーナーで十分。
938ニューロン ◆HB.iNiLLKc :2009/09/13(日) 10:47:07
  _, ,_
(メ ゚д゚)⊃>>936 1652くらいのロッドにも合うけどね。
         巻物って言っても10g〜になるけど使えるよ。
         でもしっくりくるのは14g〜だな。
         3/8ozのスピナベは結構使いやすいよ。
939名無しバサー:2009/09/13(日) 10:49:00
メタニウムXTのエスケープハッチ取れたよ
940名無しバサー:2009/09/13(日) 11:08:49
>>936
カルDCは新旧どっち?
一応タックルセッティング晒してみたら?
自嘲気味で、謙遜している人を叩いたりは、みんなしないだろうし。
941名無しバサー:2009/09/13(日) 11:19:15
>>939
外したまま使い続けるのが漢
942名無しバサー:2009/09/13(日) 11:23:09
>>936
俺はオカッパリ竿1本の庶民バサーだから参考にならないかもしれないけど、
新旧200DCにナイロン16lbで、何でも投げて巻いてる。

竿は替えるけど、重さは5〜60gまで、3gのジグヘッドに4inストレートワームからビッグベイトまで、
最適とは言わないけど、快適に何でも投げてるよ。

メインは7〜28gの小型プラグだけどね。
943名無しバサー:2009/09/13(日) 16:04:08
デビットフリッツはディープクランクに4.7:1のリールを使用してる
944名無しバサー:2009/09/13(日) 17:11:57
ん?それでそれで?
945名無しバサー:2009/09/13(日) 17:52:56
アンタレスとはサソリ座の心臓部で赤く輝く星のことだ。
946名無しバサー:2009/09/13(日) 22:01:41
スカーレットニードル
947名無しバサー:2009/09/14(月) 02:17:05
上級者の皆さんに
質問です
アンタレスAR買ったんですが
バックラしまくりです…
前に使ってたリールは
レベルみたいなのがあって
普通に使えたんですが
アンタレスにはない
じゃないですか?
どうすればちゃんと
投げられるようになりますかね?
948名無しバサー:2009/09/14(月) 02:21:31
レベルみたいなのって何だ?
949名無しバサー:2009/09/14(月) 02:22:37
>>947
レベルってなんだ?
もしかしてマグネットブレーキのダイヤルの事か?w
950名無しバサー:2009/09/14(月) 02:25:27
>どうすればちゃんと
>投げられるようになりますかね?

まずは説明書を読むこと
951名無しバサー:2009/09/14(月) 02:27:21
>>948->>949
なんか左にある数字の…///

>>950
中古だからないんです…
952名無しバサー:2009/09/14(月) 02:30:25
知識無く中古で買ったお前が馬鹿だが
それでもググればなんとかなる筈

壊  れ  て  な  け  れ  ば  な  w
953名無しバサー:2009/09/14(月) 02:33:41
>>952
なんかピアスのキャップ
みたいなのあるじゃないですか?
あれ3個落としちゃった
んですがこれが原因ですかね…?
954名無しバサー:2009/09/14(月) 02:50:08
そんなレベルじゃ、買った店に持って行って聞いた方が早いと思うが
こういうのに限ってオクで買ったとか言うんだよなぁ・・・
955名無しバサー:2009/09/14(月) 02:51:23
頭悪そうだなー
956名無しバサー:2009/09/14(月) 02:54:39
>955
違うよ
頭悪そうなんじゃない
実際に頭悪いんだ
957名無しバサー:2009/09/14(月) 03:11:25
>>953無くしたピンはピアスの透明ピン買えば付いてる。
958名無しバサー:2009/09/14(月) 03:26:03
>>956
>>955
違うよ
頭悪そうなんてレベルじゃないんだ!

俺がサザンクロスのKINGなら
ユリアが助けてあげてと懇願してもコイツだけは『処分』するね
959名無しバサー:2009/09/14(月) 03:26:23
960名無しバサー:2009/09/14(月) 05:41:53
もし新型のアンタレスDC出るならワインダーの後ろにラインで傷できるのをなんとかしてほしい。
スコ1000みたいに棒を入れるとか。
961名無しバサー:2009/09/14(月) 10:45:09
コンクエストでピョン吉出てるの分かってて手でライン出して直すのダルいからそのまま投げて結局ライン傷つけてライン切れてルアーがめっちゃ飛んで行きます
962名無しバサー:2009/09/14(月) 11:43:21
ああそうですか
963名無しバサー:2009/09/14(月) 14:31:32
初めてアンタレス買って使った時、
「あ〜〜〜、糸切れてルアー飛んでったぁ〜〜〜」って思ったな。
懐かしい
964名無しバサー:2009/09/14(月) 21:41:46
初代メタマグについて質問なのですが、クラッチ切ったらもとに戻らなくなりハンドルはフリー状態でスプールを回転させることなくクルクル回ります
あ〜ぁ壊れてしまったと思いハッチを開けてハンドルを回すと正常な状態にもどりました‥

一体どんな不具合が考えられますか?
965名無しバサー:2009/09/14(月) 21:42:59
>>933
検索かけてみました
工具作っている人いるかな?と思ったけど
極1部を除いて殆どがペンチで外しているようですね
966名無しバサー:2009/09/14(月) 21:53:33
>>964
もう一回あけて確認して

クラッチから く の字針金が出てて、その先に金具が付いてる
その金具がハンドル回すと、メインギアのしたのギアに当たって
クラッチが戻るようになってるんだけど
針金の先の金具が曲がってると思う
 
釣りしてて半クラッチ状態でハンドル回しだして、ギギギってなったりしなかった?
967名無しバサー:2009/09/14(月) 22:38:30
97のスコーピオン1500が最近ゴリゴリしてきたんですけど、ギアが潰れたんですかね?
968名無しバサー:2009/09/14(月) 23:31:52
開けてごらんよ
969名無しバサー:2009/09/14(月) 23:33:07
フロントカバーあけて、ギアにグリス注入してみたら?
970名無しバサー:2009/09/14(月) 23:59:04
やってみたけどダメでした・・・
971名無しバサー:2009/09/15(火) 00:23:07
ワンウェイあたりを交換してみたら?



と、感で言ってみる。
972名無しバサー:2009/09/15(火) 01:08:18
5〜10グラムのルアーにおすすめなのは、コンクエスト50とアルデバランではどちらですか?
973名無しバサー:2009/09/15(火) 01:09:24
>>971
ワンウェイって何ですか?
974名無しバサー:2009/09/15(火) 01:10:05
コンクエ50
975名無しバサー:2009/09/15(火) 01:18:02
>>972
アルデ
976名無しバサー:2009/09/15(火) 01:31:54
どっちだよw
977名無しバサー:2009/09/15(火) 02:25:08
アルデ50
978名無しバサー:2009/09/15(火) 06:25:43
実際たいして変わらん
979名無しバサー:2009/09/15(火) 07:43:45
>>973
ハンドルの付け根に付いてるローラーベアリングみたいなヤツ。




と、スコ持ってないし、バラしたことも無い俺が、言ってみてる。
980名無しバサー:2009/09/15(火) 08:28:23
>>938
>>940
>>942
ありがとう。旧200DCです。いろいろ合わせてみたんだけど6.6ftのグラスだとリールが重いし、パーミングがしにくかった。手が小さいからなんだろうけど。100DCのほうがしっくりきた。
んで6.9ftのHだとなかなかいい感じでした。ルアーは3/8〜のクランク、スピナベ。やっぱりロンググリップでダブルハンドキャストするようなロッドが合うんだろうか。

もう少し使い込んでみます。
200DCでこんなロッドと組み合わせてこんな使い方がよかったよって人いたら教えてください。
981名無しバサー:2009/09/15(火) 08:58:00
>>967
メカ音痴のようだから09スコ1500を買いなさい
982名無しバサー:2009/09/15(火) 09:16:24
>>980

折れたアルディートMHにつけて逆さに持つ。
コイツで悪党、悪漢どもをボコボコにする。
コレが俺のジャスティス。
983ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/09/15(火) 09:20:13
>>980
200DCはECSシートに合うね、だから折れはバリスタに付けているよ。
バイブが十分実用域だから結構用途が広い。
ただ2オンス以上のフルキャストは辛いかな。
984名無しバサー:2009/09/15(火) 10:50:16
次スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1252979338/

>>983 お前出入り禁止なのにしつけーよ
985名無しバサー:2009/09/15(火) 12:43:57
>>966
クラッチ戻らなくなった直後はたしかに異音してました、がそのうち無音状態になりました。

今日の夜にバラしてみようと思います。
986名無しバサー:2009/09/15(火) 13:29:48
>>985
ゴミがたまって中の正常な動きを妨げてる
もしくはグリスがほとんどカスカスになって効いてなくて
動きが悪くなってるせいでレバーを切っても
引っかかって作動不良を起こしてる

まずは掃除&グリスアップしたほうがよい
987名無しバサー:2009/09/15(火) 13:41:46
>>979
ばらして掃除したけどダメだった・・・
やっぱりギアですかね?
988名無しバサー:2009/09/15(火) 14:20:13
>>987
レベワイも分解清掃
中に入ってるすべてのベアリングも洗浄注油して
989名無しバサー:2009/09/15(火) 20:11:19
>>988
やっぱりダメでした
ドラグも閉めると滑らかに出なくて、グッ、ググッみたいな感じなんですよ。
990名無しバサー:2009/09/15(火) 20:34:46
>>986
ハンドル回してクラッチ戻らないんだから
ギアとクラッチ針金の先の金具がかみ合ってない
金具が曲がってるよ
ゴミを取ってグリスアップしても戻らない
俺も同じ症状になった事あるから間違いない
991名無しバサー:2009/09/15(火) 22:09:03
埋め。
992名無しバサー:2009/09/15(火) 22:18:30
誰かスコーピオンスレお願いします
993名無しバサー:2009/09/15(火) 23:04:03
1000
994名無しバサー:2009/09/15(火) 23:05:04
1001
995名無しバサー:2009/09/15(火) 23:45:07
>>986
>>990
分・組終了しました。ゴミや固まったグリスのような異物なし、L字型スプリングの取付状態良し(スプリングの端が刺さる側にあるブレーキブロックみたいな金属の受けも無くなってません)、スプリングを取り外して変形チェックもしましたが異常なし。・・
手元にグリスがないので後日グリスアップしてみます。
「一時的な脱臼」という解釈でよろしいんでしょうかねぇ、アドバイスありがとうございました。
996名無しバサー:2009/09/16(水) 00:43:42
うめぇ
997名無しバサー:2009/09/16(水) 00:44:21
ummeeeee
998名無しバサー:2009/09/16(水) 00:47:52
スコ999
999名無しバサー:2009/09/16(水) 00:53:06
999ならあの子と!
1000名無しバサー:2009/09/16(水) 00:53:33
2げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。