バス業界への就職について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
どおもうかな
2歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2009/08/06(木) 04:36:00
やめとき。
31:2009/08/06(木) 04:36:48
立ってしまいましたね
立ったからには真剣にレスを求みます
私は現在大学四年生です
就職は通信最大手に内定を頂きました
しかし本当にこれでいいのかと思うところもあるのです
4名無しバサー:2009/08/06(木) 04:38:39
>>2自分もそう思います

実際バス業界はこれから衰退していくと思います
しかし 昔からこの業界への興味はありました

51:2009/08/06(木) 04:43:24
しかしバス業界への就職といっても
なかなか採用している会社がありません
IMAKATSUを受けようかと思ったのですが
釣り仲間に話すと 絶対やめとけ ネタか? と言われました

6名無しバサー:2009/08/06(木) 04:50:31
やめとけ
ルアー作りたいなら自分で作れるし
シマノダイワ以外なら入らない方が良い
71:2009/08/06(木) 04:52:46
>>6
シマノは採用試験を受けたんですが、落ちました
しかし落ちたことはどうしようもないので
これからどうしようかという感じです
8名無しバサー:2009/08/06(木) 04:57:21
シマノ落ちたとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww負け犬乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww



お前確実にヒューマン生以下wwwwwwwwwww これだからカス大卒はwwwwwwwwwwww
9名無しバサー:2009/08/06(木) 06:42:16
>>8は日雇い運ちゃんなので気にしないでください。
10名無しバサー:2009/08/06(木) 06:53:33
>>7
多分、イマカツ入りした方が低所得で満足に道具も買えず、マトモに釣り行けないと思うよ。

釣りが好きなら、他の安定した業種で稼ぎながら、趣味で続けた方がいいよ。
11名無しバサー:2009/08/06(木) 07:02:08
ダイワシマノ意外なら東レ、ユニチカ等ラインも出してる総合繊維メーカー、ヤマハ等ボートメーカーぐらいだろ、安定してるの
語学出来るならピュアやプラドコ、ラパラの本社狙いもありかもしれんが
12名無しバサー:2009/08/06(木) 07:03:26
信者で持ってる会社だろ?トップは癌手術もしたのに
ギャンブルしたければいいんじゃないの?でも知り合いなら間違いなく止めるよ
釣りで飯食いたいなら個人でビルダーやるなりガイドやれば?
>>6が正解でしょ
13名無しバサー:2009/08/06(木) 07:41:43
どうしてもバス業界というなら、メーカー系が良いのでは?
間違っても小売は止めた方がいいと思う。Pとかな。

で、OSPで募集してるな。
14名無しバサー:2009/08/06(木) 07:51:57
OSPってどんな仕事なのかな?
デスクワークなのかな?
15名無しバサー:2009/08/06(木) 07:54:34
>>12
おまえわノイローゼなんだからメンヘル板池
16名無しバサー:2009/08/06(木) 07:59:37
最終目標はキムチ?
17名無しバサー:2009/08/06(木) 12:43:26
もしダイワやシマノに採用されても、販売にまわされるのは嫌だな
18名無しバサー:2009/08/06(木) 12:45:36
ルート営業しかないので、他所の営業より楽チンですよw
19名無しバサー:2009/08/06(木) 12:50:30
入る前からあの部署は嫌とか言ってるようなヤツは採用されない
20名無しバサー:2009/08/06(木) 13:44:55
いくら好きとはいえ、随分前から右肩下がりの業界に足を突っ込むは如何なものかな?
大手釣具メーカー以外でサラリーマンなんて先見えてるじゃね?
安定した環境で収入得られなければ趣味もままならないよ。
と普通は思う。

>>1は具体的に何がしたいの?漠然と業界に関わりたいだけ?
21名無しバサー:2009/08/06(木) 14:44:28
衣食住
221:2009/08/06(木) 17:41:51
>>10
そうなのでしょうか
募集要項を見ても待遇が書いてないので
疑問に思ってはいたのですが...

>>11
そうなりますかね。
どっちにしろ今年度の採用は無理ですよね

>>12
ギャンブルしたいといわけではないんです

>>13
ほんとですか!? ちょっとみてみますね。ありがとうございます

>>16
いえ。私はカレのように人を惹きつける力がないので無理だと思います
231:2009/08/06(木) 17:46:25
>>20
たしかに正論ですね。
私もそう思って安定路線での就職活動をしました

具体的に何がしたいかと言われると
最終的には自分の会社を作ってみたいとか
自分の店を持ってみたいとか
色々やってみたいことはあるのですが
現段階でこれをやるんだ!!!という明確なものはないかもしれません
ただ好きなことを一生の仕事にしたいかなといのはあります
24名無しバサー:2009/08/06(木) 18:20:43
>>8シマノの社員って一流大卒ばっかだぞ
お前アホだろ  タウンワークに入ってる履歴書もっていって
はい採用ってなもんじゃないから 
25名無しバサー:2009/08/06(木) 18:43:17
一生懸命頑張って自分達の役に立つ道具を開発して定番商品になれば
そのうちダイワに真似されて歯軋りするようになるが
逆にいえば多くの人のフィッシングライフに貢献できる。
各社の基本理念と自分の意向にあえば。

エバグリは大きな漁具問屋のバス部門で漁具の世界は
漁師の生活に直結するからシビア

ショップもサンスイとかだったら小さいメーカーより
釣りと釣り具の奥深さを学べるだろうしコジマ釣具なら
商売を学べるだろうし。良見屋さんがなければ今の
ウエダは無いと言われている。

あとダイワは社員の釣りを応援していて釣行費を支援してくれる。

26名無しバサー:2009/08/06(木) 18:48:31
まぁこの先厳しい分野だと思うが、自分がやってみたいと思うなら、チャレンジしてみるのもいいんじゃないか。
所詮、人生なんて運次第だし。
27名無しバサー:2009/08/06(木) 18:59:40
考え方次第でしょ。
俺はメーカーに勤めてるけど先が無いなんて思ったことはないよ。
他のメーカーが潰れていく中で売上はここ3年ほど伸びてるし。
28名無しバサー:2009/08/06(木) 19:01:41
通信最大手に内定を頂いているなら、まずはお客さんの立場になって
頑張るのもいいし、メーカー入ると使いたいルアーが使えず
自社製品しか使えないということもありうる。

冷静に考えて自分の釣りをしたいなら通信最大手に入るのがイチバンだし
将来的に店出すにしろメーカー出すにしろ業界経験は、むしろシガラミで
やりにくいでしょ。自分は老後までに小さいメーカーやれたら
いいと思ってる。今はネットもあるし、まずは自分のしたい
釣りに没頭するのが自然な流れで釣りに向き合えると思うし
その結果釣具の世界に入るならしょうがないと思ってる。
自分の釣りがしたいならどこでもできるし、仕事が忙しすぎて
休日はヘロヘロで淀川とか花畑運河しかいけなくても
自分の釣りができる。
自社製品しか使えないメーカーや恵まれた環境で釣りをしても
良い釣りができると思わない。


ただ自分で決めた選択は失敗しても後悔しないし、
他人に決められた選択は大成功しても必ず後悔する。
29名無しバサー:2009/08/06(木) 19:13:34
ダイワシマノ上州屋に新卒で入るメリットがあるのは出世とか
待遇ぐらいにしか思えない。
30名無しバサー:2009/08/06(木) 19:37:53
ダイワシマノとジョウシュウヤを同格にしちゃだめだろ

シマノ>>>[世界トップシェアギアメーカーの壁] >>ダイワ >>>>>>>>>>>【越えられない国内二大総合メーカーと小売の壁】>>>>>>>>>>>>>>>>>>常臭屋(笑)

新卒で小売に就職するやつは頭おかしい
31名無しバサー:2009/08/06(木) 19:44:17
常臭屋ワロス
32名無しバサー:2009/08/06(木) 19:47:27
TIFAってメーカーがあったんだけど雑誌にでてるような
プロ釣り師とか営業も裏では出荷作業していたりする。
まあ田辺さんは社員でなくプロ契約だから関係ないけど。

大学生JBプロが契約メーカーに就職前提で在学中アルバイト
として手伝いに行きOEM先の胡散臭さとか、売れれば何でもいいという姿勢
そして右から左への出荷作業を目の当たりにしてメーカーと
距離を取るようになり普通に自動車メーカーに就職し
普通に結婚し幸せそうに生きている。

スミスは三郷に出荷センターがありティムコは千葉に出荷センターがある。
在庫の売り掛け商品を前提にした商売になるだろうし、
自分の意向など現実を目の当たりにして崩れ去るかもしれない。

ダイワにも子会社に小売店もあるし実態を目の当たりにして後悔するんでは。
トッププロに大手の正社員がいないというのも要注目です。
33名無しバサー:2009/08/06(木) 19:55:06
上州屋は海外のメーカーも一目置いてる。
ダイワシマノも小売店だけでは売上的にキツイからキャンベル展開
になる。メーカーも草加に頭を下げに行き、営業廻りもキャンベル
中心になる。在庫補充でシュウイチで各上州屋に行く

小売店へは下手するとツキイチでしょう。

それだけ上州屋キャンベルは各メーカーに外せなくなってきている。
34名無しバサー:2009/08/06(木) 20:01:33
ダイワシマノに小売店なんかないだろ
契約店のこといってるのか?
日本で釣具屋やるならダイワシマノを置かないわけにはいかない
んだから、どっちかとは(大概は両方と)取引してるわけで
そこを廻るのがルート営業というものですよ
上州屋工作員の方ですか?
35名無しバサー:2009/08/06(木) 20:03:17
>>25
コジマはとっくに潰れてますが?
36名無しバサー:2009/08/06(木) 20:13:29
キャスティングとか大手のダイワ出資の子売り店の事。
上州屋が大事なのはどこもいっしょで、ダイワシマノは
週一で在庫補充に入るのが許されている。
シマノはほとんどの店をツキイチで廻るしダイワはバスだけの
店には営業廻りしない。


コジマ潰れたの?地方に引越ししたから知らんかった。あそこは
余所の販売価格を調べ余所より必ず小売単価をさげ、安売りが嫌で
廻らないメーカーもあったんだ。メーカーもサンライズメインにしたり
キャンベル路線に走ったり。
37名無しバサー:2009/08/06(木) 20:22:08
大口顧客としては大事だろうな>上州屋
38名無しバサー:2009/08/06(木) 20:34:11
琵琶湖でガイドやれ。
将来性は無いがな。
39名無しバサー:2009/08/06(木) 20:37:03
通信最大手ってNTTけ?
蹴るにしてはでかすぎだろ
401:2009/08/06(木) 20:43:05
>>25
なるほどなるほど。
個人的にはメーカーが良いなと思っています

>>26
そうですよね。

>>27
その通りですね。自分が何を成すかですね

41名無しバサー:2009/08/06(木) 20:48:51
5年後10年後を考えた方が良いよ
綺麗な奥さんもらえる確率、金銭的余裕のある生活を送れる確率を
考えたら通信の大手だね

まあでも通信大手の内定もらったとしても釣具関係は
どこも受からないってのも良くあることだしね
第一受かっても親が猛反対するでしょw

42名無しバサー:2009/08/06(木) 20:51:24
通信大手ってことはそれなりの大学でてんだろ
それで釣具屋に就職なんかしたら
普通の親ならブチ切れ勘当レベルだな
43名無しバサー:2009/08/06(木) 20:59:01
吹いたwwwwwwwwwww 
釣具店なんて大学出手りゃESだせば誰でも通るぞwwwwwwww
難しいのは総合メーカーだけだからwwwwww
釣具店って基本的に釣り以外脳が無いアホ高卒の就職先ですよwwwwww
44名無しバサー:2009/08/06(木) 21:02:44
ヒューマソwwwwwwwwww ヒューマソwwwwwwwwwwwww
45名無しバサー:2009/08/06(木) 21:28:39
馬の耳に念仏   乙

46名無しバサー:2009/08/06(木) 21:32:23
釣具店の店員見てみ?
見るからにアホそうだろ
朝も夜もなく働いて 給料は雀の涙
昇給なんてほとんど無いに等しいぞ
バイトがやる仕事なんだから
悪いことは言わないから内定もらってる企業に行くべき
47名無しバサー:2009/08/06(木) 21:38:51
みんな本気で心配してる。
薄給の業界で遊び人のバスプロを見て指を咥えてるか
内定貰っている会社に就職して好きな釣具を買って
店員にうらやましがられるか
48馬の耳に念仏:2009/08/06(木) 21:59:29
まあ納品伝票と商品とのニラメッコでしょうな。
あとメーカーといっても問屋さんみたいなもの。

ダイワだったら第一精工やらバスデイから仕入れて
小売店に卸すみたいな。

釣具製造卸あるいはOEM卸
49名無しバサー:2009/08/06(木) 22:18:09
ダイワシマノは理系(機械、金属、樹脂なんか)なら研究開発の道もあるだろ
リールのノウハウ持ってる会社は少ない
国内だと2大メーカー以外は五十鈴と現上州屋のリョービ、長野にあるクリエテックぐらいしか知らないや
50名無しバサー:2009/08/06(木) 22:19:36
一度下まで落ちると這い上がることは不可能
わざわざ自分から底辺に落ちることは無い
なぜ受験戦争を突破して大学にいき
なぜ靴をすり減らし就職活動をしたのか
その意味をよく考えてみてほしい
通信最大手ってことは多分電電公社さんだろ
誰もが羨む一流企業じゃないか
一時の気の迷いで人生を棒に振っていいのか
かの今江克孝氏がこう言った
「業界で本気で食べていくつもりなら絶対普通の社会人をやってから」
これは真理  
シマノに落ちて業界に未練があるのかしらんが
君の今の悩みはどう考えても吊り合わない天秤であると断言する
私の言いたいことはそれだけだ
51名無しバサー:2009/08/06(木) 22:27:30
なにこの気持ち悪い空気
52名無しバサー:2009/08/06(木) 22:40:30
現実は甘くないよ
蔑まれる職業というのは存在する
53名無しバサー:2009/08/06(木) 22:49:24
>>51
念仏
54名無しバサー:2009/08/06(木) 23:09:09
ここで聞くのもいいけどサンライズの染谷さんに聞くのも
為になると思う。

あと池袋のマルイキャンベルが小売店でイチバンの売上を持つ。

藤沢のフジ釣具のお兄さんみたいに全国放浪の釣りに出て
他を圧倒する技術で生きるという人もいる。
マジ凄いんだ。ズィールの柏木さんの師匠でもある。
55名無しバサー:2009/08/06(木) 23:16:49
あと違う世界の人から聞いたけど、元々シマノダイワは
半島人の会社だって。お金で日本人の名前貰ったって。

東レは信用できる製品作りをする。歴史もあるし。
測定すると表示どおりの太さらしい。
56名無しバサー:2009/08/06(木) 23:20:30
丸井のキャンベルも無いんじゃね?
57名無しバサー:2009/08/06(木) 23:24:20
エバーグリーンに就職したいんですが。
釣り具の大手ですよね。
58名無しバサー:2009/08/06(木) 23:25:29
>>55
アホなこと書いてんじゃないよ
お前小売のクズだろ?レスみてりゃ分かるわ
59名無しバサー:2009/08/06(木) 23:33:04
ここにでてきた、ティファも今は無いし、コジマも無い・・・。
丸井キャンベルも無いんだよ。J州屋は店舗整理して縮小してるんだし。

これだけで充分だろ?この業界の将来・・・。
60名無しバサー:2009/08/06(木) 23:33:11
>>58
俺も最近聞いて驚いたんだけど、世界の80パーセントは韓国製だというし
昔のシマノのロッドは韓国製の表示だったし関係無いけど
昔のシマノリールに似てるゼブコのクァンタムは韓国製。
俺もヤバイと思ったけど日本に住んでる半島人多い。
61名無しバサー:2009/08/06(木) 23:33:39
>>11
海釣り小物・餌メーカーをなめないほうがいい
62名無しバサー:2009/08/06(木) 23:35:25
変な在日が沸いてる件
63名無しバサー:2009/08/06(木) 23:37:21
琵琶湖ガイドは儲かりますか?
64名無しバサー:2009/08/06(木) 23:38:58
>>60
マジ?地方に住んでるとわからない。只、地方にすんでるとネット通販が
便利でこれから伸びると思うし、ネット通販を使わなくても近所の上州屋
で手に入る道具でも、とりあえず釣りにはなる。

65名無しバサー:2009/08/06(木) 23:40:46
>>62
いや マジ日本名だけど変な半島人多いよ。
66名無しバサー:2009/08/06(木) 23:53:47
>>57
エバグリの社長は礼儀正しいおぼっちゃまらしいけど。
親会社の漁具問屋がはじめた小さい横一列メーカーのひとつ。
67名無しバサー:2009/08/07(金) 01:34:44
やめとけやめとけ
68名無しバサー:2009/08/07(金) 01:41:00
業界の人間でまともに暮らせるのは
大手メーカー社員もしくは有名ルアーメーカーの上層部だけ
69名無しバサー:2009/08/07(金) 01:46:59
バス業界なんてクズしかいないよ
70名無しバサー:2009/08/07(金) 01:51:29
ヒューマン卒のゴミが就職するところだよ
71名無しバサー:2009/08/07(金) 03:21:51
>>1
釣具メーカーに勤めたいって企画マーケティング、設計開発が花形で
他の業務(工場、間接部門等)に就くことになったら全然意味ないよな。

釣具販売店勤務って給料安そうだし、釣具販売しているというだけで
好きなことで生きていくって感じじゃないよな。

ショップ経営もその延長みたいなもんで萎んでいるマーケットでどうなのって感じ。
釣りとは関係ないショップを経営して儲けて趣味の釣りをしていた方が幸せだよな。

ルアービルダーとなってインディーズで勝負するとか、
世捨て人になって釣りしまくって経験積んでガイド業を始めるとかが、
まさに好きなことで生きていくって感じで生活出来るギリギリの収入
でも幸せになれるんじゃないかな?
72名無しバサー:2009/08/07(金) 06:53:22
俺は昔、釣具屋の社員だったけどその時が
一番釣りを嫌いになった時期だった・・・。

なんか釣りも仕事の延長のような気がしてたよ・・。
73名無しバサー:2009/08/07(金) 07:17:15
>>71
好きなことで生きていくのは幸せと思って始めたはずなのに
窃盗で逮捕されたり、エサ使ってでも有名プロであり続けようとして
追放されたりするのが続出。
最低限の金がないと、結局はそういうことになるんだろう。

まっとうに働いて金貯めて釣りに行く方が幸せだろうw
74名無しバサー:2009/08/07(金) 08:07:59
ホットパンツなんてモロ半島人顔やもんな・・・
75名無しバサー:2009/08/07(金) 14:26:47
>>72
俺もだよ。
おまえさんはPかい?Jかい?個人店?
俺はJ。
釣りが苦痛だった。
お客さんに説明できないと話しにならないんで一通りやった。
休みのたびに釣り釣り釣り・・・。

逆に、本当の釣りキチには良いかもね?
76名無しバサー:2009/08/07(金) 16:08:36
釣具店って低学歴の阿呆の就職先だよね★
77名無しバサー:2009/08/07(金) 16:33:06
ども(*^^*)!
元プロガイドの俺が来ましたよ!なんでも聞いて(^3^)/
ちなみにバスのガイドじゃないから!
あれ?板違い?まあいいや!
78名無しバサー:2009/08/07(金) 16:43:44
ガイドのお客さんで新卒でDaiwaに内定決まったって学生が三人来たことあったよ。当時の俺と同い年。釣りの腕は…上手くなくても関係ないんだって思ったよ。
79名無しバサー:2009/08/07(金) 16:50:17
当たり前
むしろ釣りしかできない能無しは採用されない
これが格差ですね
80名無しバサー:2009/08/07(金) 17:12:07
>釣りしかできない能無し

ヒューマソ生のことですね わかります
81名無しバサー:2009/08/07(金) 17:15:01
説明会に参加したことあるけど
どこも釣りの知識は問わないと言ってた
釣るのは魚じゃなくて、人だし
新卒なんだから基礎能力や人間性重視なのは当然
82名無しバサー:2009/08/07(金) 18:30:52
釣具屋の店員は底辺
その子供は大学にも行けない
83名無しバサー:2009/08/07(金) 19:53:55
しかしいろんな釣りができる!

釣具をいじっていて給料がもらえる

生粋の釣りバカには最高だわな
84名無しバサー:2009/08/07(金) 20:06:58
>>81
そら、当然だな。
基本的な能力が備わった上で初めて、釣りの知識があるとか、釣り好きってのが
アピールポイントになりうると思う。釣りの腕は全くイラネw
新入社員の給料>>>>>>>>>>>>テスターへの謝礼やテスターへ供給する釣り具の値段

高い人件費払ってる社員にテスターの仕事なんて求めない。

85名無しバサー:2009/08/07(金) 20:22:27
ダイワは一時大赤字だったが今は持ち直してるみたいだし
シマノは釣具よりチャリンコのシェアがあるし
86名無しバサー:2009/08/07(金) 21:16:01
http://fishing.shimano.co.jp/
シマノのホームページから完全にバスつり臭が消えてる。
87名無しバサー:2009/08/07(金) 21:26:28
ま、そういうこったな
これから先生き残るのは総合メーカーのみ
IMAKATSUなんて真っ先におじゃんだよ
素直に内定先の企業にいきなさいってこった
88名無しバサー:2009/08/07(金) 21:27:01
>>83
もしコーモランに入ってルアーは自社製品しか使えない社則があったらどうする。?
あとサンライズは店員売りしないって
エバ入って菊さんの先端折れのお下がりにトップガイド瞬間接着したのとか
しか使えなかったりとか十分ありえるよ。
ルアーメーカーなんてね慕ってきた若者を、配送業務に利用するような
会社が多いんじゃないか?
イマカツだって社長がパッケージ詰めしたり配送業務したり
菊さんも出荷業務かもしれんぞ
89名無しバサー:2009/08/07(金) 21:30:34
知人がダイワに勤めてるけど
シマノ製品つかってるダイワ社員とか普通にいるって言ってたよ
大手は変な縛りないんだねやっぱ
90名無しバサー:2009/08/07(金) 21:47:46
>>88
配送業務に利用する

問屋って知ってるか?
91名無しバサー:2009/08/07(金) 21:57:00
>>90
スミスとかティムコの配送センターから小売店に送る時
伝票だけエーテックとかトフルズにまわすんでしょ。

ルートとかはティムコの商品積んでコジマとか廻ってたし
まあ色々。メーカーはまあ問屋のひとつみたいなもんだね
92名無しバサー:2009/08/07(金) 22:17:12
>>79
エンドユーザーが釣りしかできない能無しが多いから
どう考えればいいんだか。まあ釣りしかできない能無しは
どの世界で生きてくにしても、なんとか成長してかないとね
93名無しバサー:2009/08/10(月) 01:01:52
結論:大手以外は行く価値無し

釣具店従業員は乞食
94名無しバサー:2009/08/10(月) 01:28:37
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
95名無しバサー:2009/08/10(月) 01:44:50
釣具屋店員が乞食なんて当り前
96名無しバサー:2009/08/10(月) 01:53:12
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

http://spiritualcareer.net/uranai/
97名無しバサー:2009/08/10(月) 08:45:33
>>89
他社使うのは普通。
もっとも自社製品+αでの話だよ。
98名無しバサー:2009/08/10(月) 09:52:56
釣具業界に就職したら負け組。
99名無しバサー:2009/08/10(月) 10:04:39
シマノと東レは勝ち組だけどな

ダイワは微妙


その他は総じてクソ ルアーメーカーなんて本気でウンコ
100名無しバサー:2009/08/10(月) 11:14:06
東レといっても子会社なんだけどな
101名無しバサー:2009/08/10(月) 11:29:37
シマノも東レもバス業界じゃないだろw
102名無しバサー:2009/08/10(月) 16:59:56
バス釣りが好きなのでバス業界に就職しますっていう脳ではどんな職業もつとまらない
103名無しバサー:2009/08/11(火) 03:28:29
ガマカツは?
104名無しバサー:2009/08/12(水) 00:28:48
入社しても希望の部署に行けるのは一握り・・・
人事や総務に配属になったらまったく釣りと関係ない仕事だぞ。

105名無しバサー:2009/08/12(水) 08:40:22
がまかつはフィッシングショーのお姉ちゃん達が
針の検査してるって聞いたことある。
雑誌のインタビューに出てたエンジニアの兄ちゃんは
フェニックスを目標にしてるって書いてあった。バスだけだろうけど
106名無しバサー:2009/08/12(水) 19:56:06
1は、どのメーカーにも欲しがられる逸材だと思うが
釣り師として大成するなら大手通信社の方が大成する。
商品開発は大金持ちの釣り師かヒューマン出身の
社外フィールドテスターとOEM先のエンジニア。
シマノに入れていたとしても釣りが下手糞な先輩のご機嫌伺い。(実話)

部活に入っても先輩よりいい道具を持たせてもらえないのと同じで
アメニスタしか持たせてもらえないかも。

シマノの釣りが下手糞な先輩が新入社員に大威張りしてたが
釣果は後者の方が上だった。(実話
107名無しバサー:2009/08/12(水) 20:03:34
シマノ落ちたのは不景気だからでしょ。シマノも大手通信社に
受かった人間を落とすのは惜しく思ったかもしれない。
108名無しバサー:2009/08/12(水) 23:03:09
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  新卒の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 lすくわれるのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


109名無しバサー:2009/08/13(木) 18:15:11
ロッドなんて芯金の種類でどんな物でも作れると思ってる。
問題は芯金の値段と一本当たりの納入価格。
あとは年間何本売るか。全体の何割をロッドにあてるか
というのが小さいメーカーの考え。

大きなメーカーは、いかに海外に生産拠点を移すか考えてる。

バスデイ等の元々ダイワの下請け会社は
ダイワの発注が少なくなるのを見越して動く。

当然海外生産の得意なブローカーも存在するし、
輸入の得意なメーカーはワームやルアー等も輸入する。
110名無しバサー:2009/08/15(土) 02:08:35
若い時だけの業界。あとは職を転々とする。
六大学出身でも最終的にビル清掃とか害虫駆除の可能性あり。
111名無しバサー:2009/08/18(火) 17:09:38
学生時代にやっていた害虫駆除のバイト楽しかったな夜間5時間くらいで1万円。
1晩で2ヶ所まわれば2万。就職しようかなとマジで思った。
112名無しバサー:2009/08/18(火) 18:48:15
>>111
やめといてよかったな。このコピペを思い出したw

なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
113名無しバサー:2009/08/18(火) 23:42:29
六大学のH大を卒業後勤めた会社を三年ぐらいで辞め自分の主義に合う
会社を探し求め二つぐらい渡り歩き、最後は塾の先生→電気工事(手元)
→害虫駆除
114名無しバサー:2009/08/19(水) 11:04:03
日本は基本的に転職したら待遇下がるからな
115名無しバサー:2009/08/24(月) 22:48:33
夢のために釣具屋に就職なんてトチ狂ったことしないようにな
116名無しバサー:2009/08/25(火) 10:09:29
117名無しバサー:2009/08/25(火) 11:01:55
バス釣りが好きで、関連で生活したいのならバスプロになってスポンサーが
付くくらいメジャーになったほうがいいと思うよ。
118名無しバサー:2009/08/25(火) 12:37:22
>>117 (笑)
119名無しバサー:2009/08/25(火) 12:47:56
ここのみんなで会社起こせばええやん
2ちゃんルアーが流行る事間違いなし
とりあえず「10年たっても現役」って言うキャッチコピーでいこや
120名無しバサー:2009/08/25(火) 20:16:11
行こけ
121名無しバサー:2009/08/27(木) 21:31:43
誰が社長さんやるの
122名無しバサー:2009/08/27(木) 21:45:04
fujiはどう?ガイドのシェアはすごいと思うけど。
123名無しバサー:2009/08/27(木) 22:12:28
またワープア希望者が・・・

親かわいそすw
124名無しバサー:2009/08/31(月) 14:48:57
無内定学生がみたらブチ切れる内容だな
125名無しバサー:2009/09/24(木) 01:24:20
いまかつ!
126名無しバサー:2009/09/24(木) 04:32:35
ヒューマン卒のシエロはジャクソンに入社
トーナメンターとしても活躍中
127名無しバサー:2009/09/26(土) 21:06:53
こんな業界に就職しても何のつぶしもきかないし
間違い無く年を取ってから困るぞ
128名無しバサー:2009/10/02(金) 11:22:12
釣り業界は将来のことを考えるなら避けた方がいいな
釣り人口どんどん減っていくだろうし、将来性ない業界だよ
129名無しバサー:2009/10/31(土) 19:27:50
好きなら良いんじゃないかね
130名無しバサー:2009/10/31(土) 20:44:37
>>126
金持ち?
131名無しバサー:2009/10/31(土) 23:37:02
100人入ったら99人は一生負け組
132名無しバサー:2009/12/04(金) 22:03:51
バサーは犯罪者だからなぁ。


133名無しバサー:2010/01/16(土) 11:34:43
ケイテックが社員募集中
転職考えてる奴はHP覗いてみれば?
134名無しバサー:2010/01/16(土) 17:59:41
ケンクラフトなら大手だし大丈夫だと思う
135名無しバサー:2010/01/22(金) 20:41:11
広告代理店、釣り具店、釣りアパレル店の中でおすすめありますかね?
136名無しバサー:2010/01/31(日) 19:43:55
俺の友達はDの開発に行った
俺は大手自動車の開発にきたが、友人は釣りのネタには
困らず毎日楽しそうだ。
俺は自動車が好きだったが、いざ車を買うときになって
走行性能とかより釣りに役立ちそうな車を選んでしまう。
正直ミスったかもなあ・・・
137名無しバサー:2010/03/15(月) 11:41:35
車のバスと間違えて覗いてました
138名無しバサー:2010/04/15(木) 15:15:59
ダイワは社名かえたみたいだけど、大丈夫なのかの
139名無しバサー:2010/04/16(金) 23:02:01
ちょっと思ったんだけどSやDみたいな大手に入れれば、社会人としては成功なんだろうけど
たとえば仕事が嫌になった時、趣味が仕事と一緒というのはツラクないのかな?
140名無しバサー:2010/04/17(土) 09:30:24
やめとけって言ってる奴はバスが好きじゃない。
本気でバス釣りが好きならバス業界に就職して、
自分の力でバス釣りの素晴らしさを世に広めてみろ!
どんなに安定した職種に就職しても、このままだと趣味の釣りすらできなくなるぞ!
141:2010/04/17(土) 09:38:39
負け犬お疲れ様(笑)
142名無しバサー:2010/04/17(土) 09:44:33
バス業界叩いてる奴は
かわいそうなバス殺戮教狂信キチガイだから、
バス業界を大きくして、そういう輩を駆除しましょう。
143名無しバサー:2010/04/18(日) 09:47:06
238:名無しバサー :2010/04/13(火) 22:45:33
四月一日から日本屈指の一流企業社員になったよ
今日研修で子会社見学いったんだけど、女がうじゃうじゃ寄ってくるのな
バスタックルも買いほうだいだ
貧乏で元いじめられっこの俺が
人間地位だねほんと
俺の下に子会社孫会社の下僕が何万といるんだよ
144名無しバサー:2010/04/20(火) 20:01:07
フィッシングカレッジ
上級ビジネス専攻2年の松田くんが、メガバスに就職内定が決まりました。
ルアーメーカーのビッグネーム企業、学生のなかにもファンがたくさんいます。
 就職面接から1週間が経過、内定通知が届きました!!合格しました!
学務課に報告に来てくれました。良かった、本当におめでとう!!
まだまだ学習することはたくさん、ますます頑張って欲しいと思います。
145名無しバサー:2010/04/22(木) 20:49:18
おれはトーナメンターとしてやっていく自信が有る
146名無しバサー:2010/06/07(月) 16:53:19
トーナメント、琵琶湖ガイド、会社員と3足のワラジ!?を履きながらの活動をここ数年間やってきましたが、スケジュール的にも、体力的にも無理限界がきていました。
このままでは・・・という思いが強く、先を見据えた選択の結果が、フルタイムとしてのパスプロ業。
バスフィッシングにもタイミングが重要ですが、人生にもターニングポイントとなるタイミングが重要だと考えました。
それが今だと感じての決断です。

今後はルアーの開発やプロト製品のテストにも、積極的に参加していきたいと考えています。
一部上場企業であった会社を、18年間勤務しました。工場での交替勤務で “ ものづくり ” をしてきましたが、ここでの経験は、必ず先に活かせるものと思っています。
147名無しバサー:2010/10/22(金) 12:30:18
>>146はGLAYのバイト先だった所じゃないだろうな.....。
●●印刷(株)●工場とか.....。
148名無しバサー:2010/10/28(木) 17:04:26

ある意味すごいね
*******************************
矢本町大塩引沢の木節沢上堤内のため池でブラックバス駆除と魚類生態系調査を行った。
大小九百四十一匹のバスが見つかったのに対し、コイ一匹、カエル二匹、
若干のオタマジャクシ、ザリガニ十一匹が確認されただけで、深刻な生態系破壊の現状が明らかになった。
(略)立ち会った県職員は「鹿島台町で実施したため池調査ではコイやフナ、シナイモツゴがいたがここには昆虫もいない。
バスがバスを食う生態系になっている」と話した。
池からは釣り糸をくわえたままの体長三〇センチ近いバスも水揚げされた。
作業に当たった人は「一部の人が、自分の趣味のために、池をバス釣り場に変えたことは明白」と指摘した。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2004_10/i/041030i-basu.html

149名無しバサー:2010/11/03(水) 02:03:43
ええええっ(゚◇゚;)魚のバス?


ひでー(/_;)帰る
150名無しバサー:2010/11/24(水) 15:00:59
半導体研究のため転職1951年、私が勤めていた神戸工業は他社に先駆け、エレクトロニクス産業の雄である米RCA社と真空管を中心に技術提携しました。20世紀初頭に発明された真空
管は、通信に欠かせない装置でした。電子工学は真空管から始まったのです。RCAの設立は19年。真空管を使っだラジオやカラーテレビの商品化にいち早く成功し、世界最大級のエレクトロニ
クス企業に成長しました。しかし旧弊にとらわれ、先端情報技術や半導体開発に乗り遅れたため86年、GEに買収されました。神戸工業も一足早く同様に衰退の運命をたどりまし
た。半導体トランジスタが台頭した50年代中頃になっても伝統ある真空管技術が主流で、社業は衰えるばかりだっだのです。私は研究課にいた10人くらいの同僚たちとともに、会社
の研究と開発のため若い力を最大限発揮しました。自社製トランジスタを使ったラジオの試作品を公開したのは54年1月で、東京通信工業の試作開始より約半年も早かったのです。私
白身は半導体研究者を名乗る資格を得た感じましたが、この会社にいても自分の成長は望めないと思いました。そのころ私が興味を持っていたのは、「p-n接合」というもっと
も基本的な半導体素子です。これを徹底的に研究できる環境を求めていたところ、ある人を介して東京通信工業の研究部長だった岩間和夫さんを紹介されました。東京通信工
業は従業員400人程度で、活気に満ちたベンチャー企業でした。井深社長、専務の盛田さんとも面談し、神戸工業とはまったく対照的な印象を受けました。そして半導体技術も優れ
ていました。技術面を支配するボスがいる気配もありません。転職を決意して退社を申し出ると、ひともんちゃくがおきました。直属の上司は暗黙の了解を与えてくれていたの
ですが、会社は私を辞めさせないというのです。技術のノウハウが他社に渡るのは困る、というのが理由でしょう。懲罰人事で研究課から営業課に異動させられました。太平洋での
核実験で54年に第五幅竜丸が死の灰を浴びて以来、放射線を測るガイガーカウンターの需要が高まり、神戸工業の製品もよく売れていました。私は広島・呉港あたりの漁船まで機器を
運ぴ、使用法を説明した覚えがあります。営業マンという役割は、私の人生のシナリオには書かれていません。しかし勝手に会社を移れば二重の雇用契約で訴えられる可能性もあっ
たので、退職届を内容証明郵便で送り、神戸工業とは縁を切りました。規定の退職金8万円は、ついに支払われることがありませんでした。(江崎玲於奈 科学と技術)
151名無しバサー:2011/04/28(木) 10:15:30.23
バスを釣って脱臭剤にしよう!
1 :名無しバサー:2005/04/21(木) 00:49:11
「もう、鮒(ふな)・鮎(あゆ)食べんと 嫌な臭(にお)いだけ食べときます。(ブラックバスより)」――。
琵琶湖から駆除した外来魚を炭に加工した脱臭剤の箱に、ユーモラスなコピーが書いてある。

琵琶湖に生息する魚を食べて生態系を変える外来魚は、
2年前から滋賀県の条例で釣り上げた後にリリースすることが禁じられ、処理に困るようになった。
この嫌われ者を商品にしようと、鈴木さんは子会社の炭メーカー「紙炭」(彦根市)や
滋賀県東北部工業技術センターとともに外来魚を炭化した脱臭剤を共同開発した。
魚を炭にするのは初めての試みだけに、失敗の連続だったが、半年がかりで成功し、商品化。

脱臭剤1箱でブルーギルなら2匹を駆除したことになるうえ、脱臭効果は備長炭より優れていることから、
環境を守るエコロジー製品として注目されている。


http://osaka.yomiuri.co.jp/wazaari/wa50419a.htm

バス炭
http://c-basket.air-nifty.com/blog/2005/04/post_9c1c.html
152名無しバサー:2011/04/28(木) 10:55:38.27
どうでもいいけどコピペ張ってる奴は釣具やで働けよ
そしたら道は開けるぞ
別に一生そこで働くわけじゃないんだしさ
学歴なんて関係ないだろこの業界は
俺の連れはどうしょもねー中卒の不良だったけど、釣具屋で働いてから
漁師になったぞ
俺は大卒だが社会に出れば、学歴なんて関係ない業界は山のようにある
要するにやる気しだいってことだよ
バスやってる奴の根性みせてくれよ
153名無しバサー:2011/04/28(木) 11:38:18.74
バサーってゴキブリやハエ、ノミのなかまじゃんw

そんな連中が何万円もする竿とかリール買って
アホとしか言いようがないよwww

同じ魚釣っては逃がし釣っては逃がしバカだろw
154名無しバサー:2011/06/18(土) 23:49:08.94
健の日記
◆2007年2月3日(土)
【ビックリ】
今日も行って来ましたょ【ホームグランド】にまぁ自分がbass放流して広まった単なるドコにでもある極普通の野池です
今日もいつもの様に達と釣りに行ったら,車止まってて珍しく先行者
ど?せ対した事ないなとか思いつつ池に行ってみると3人も居やがった
ォレ等釣りすっとこ無いからパシッ藁
しかも道具見たら,竿は全て,エボルジオンリールはカルコン,アンタレス,メタニウムmgとか最近のアングラーは道具ャバぃっすね
素晴らしいデスォレも負けないぞぁっ
最近マンガにハマってしまいましたスラムダンクとか最高面白いよ読んでみてコレお勧めって事で
今日はビックリの連発でした
しかも俺の親が今日新車購入とかャベぢゃんまぁ,こんな感じの1日でしたさ(≧ω≦)
んぢゃ,みんなの面白いお勧めのマンガ教えてね(^▽≦) 待ってます(≦)藁 では
ttp://x17.peps.jp/10191019/

155名無しバサー:2011/06/19(日) 04:58:27.60
>>146
会社勤めしながらのトーナメント参加とガイドなら殆んどの日数が会社勤めでしょ。
トーナメントを数年やって黒字なんて殆んど聞いたことないし、ガイドは入れて年間数十日。
これからは開発やテストってそれはただのテスターだよね。
これからそんなことを始める元パートタイマガイドさんなら、そんな有名でも無いだろうからお客もあまり望めないだろうしね。
大変だね。
156名無しバサー:2011/06/20(月) 19:49:06.06
DやSなんかの大手はバスじゃなく磯やヘラ担当になるかもしれないリスクがある
あとチャリやゴルフ担当の可能性もあるな
157名無しバサー:2011/06/21(火) 05:25:07.55
■ ベ イカ レント・コ ンサルティング ★元出張ホスト出身の上司★
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせる
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑る(監視カメラ、尾行)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする
▼ 新卒内定辞退強要実行犯の執行役員南部がまだ居座る
158名無しバサー:2011/10/14(金) 00:34:21.90
オオクチバス駆除へ 長野市の大座法師池水抜き ワカサギ保護を [信濃毎日新聞]
http://www.shinmai.co.jp/news/20111008/KT111007SJI090018000.html

 長野市の飯綱高原観光協会は、同市上ケ屋の大座法師池にすむ外来魚オオクチバス
(通称ブラックバス)を駆除するため、池の水を抜いている。ワカサギの繁殖を妨げ
ているとみられ、大規模な駆除をしてワカサギ釣りによる観光振興を目指す。
同協会は7日、市内で開いた理事会で22、23日に捕獲作業を行う方針を決めた。

159名無しバサー:2012/02/08(水) 20:33:34.63
1です。
私が立てたこのスレがまだあってびっくりしました。
結局私は普通のサラリーマンの道を選びました。
釣りは昔に比べてあまりいかなくなってしまいましたが
時間があるときはちょこちょこと。
皆さんのレスは本当に真剣に読みました。
ありがとうございました。

160名無しバサー:2012/02/08(水) 22:25:50.84
道をふみはずさなくてなによりだ
161:2012/09/23(日) 21:13:27.90
1です。
就職してもう3年目です。
仕事もようやくこなせるようにはなりましたが...。
やっぱり 業界に未練があります。
今の仕事、おもしろくないです。
興味もないです。給料もらうために作業してるだけです。
162名無しバサー:2012/10/07(日) 02:21:23.32
>>161
給料ちゃんともらえてるなら、その金使って趣味で釣りしてりゃいい
今の仕事が順調なら、辞めてまで来る業界じゃない
というか仕事なんかどの業界でも自分で楽しもうと思わなきゃつまらないのは一緒

どうしても業界入りたきゃ自分でハンドメメーカーでも起こせば?
それくらいの覚悟がなければ諦めたほうが幸せだぞ
163名無しバサー:2012/10/24(水) 08:36:01.02
メーカーのルート営業なんかゆーたら学のないアッパラパーの店員にペコペコ頭下げる仕事やで?

毎日毎日釣具屋回り。

おもんないぞ〜?正直。 給料安いぞー?

ぜーったいやめといたほうがええで〜
164名無しバサー:2012/10/24(水) 18:05:53.27
メガバスって全盛期は静岡県の知事認定優良企業だったと思うのですが、現在は違うのでしょうか?メガバスに就職したいです。
165名無しバサー:2012/10/24(水) 18:51:09.06
なにこの交換日記
166名無しバサー:2012/10/24(水) 22:46:12.19
まともな思考回路があったら「就職先がメガバス」ということがどういうことか
わかるとおもわれますが
167名無しバサー:2012/10/24(水) 22:51:56.60
POP Xを超えるポッパーを開発するのが目標でございます。独自の機構で特許をとってウハウハ。将来安泰の予定。メガバスに入社してきます。
168名無しバサー:2012/10/24(水) 23:51:46.53
潰しはきかんとおもうが、がんばれ

169名無しバサー:2012/11/26(月) 01:44:34.80
>>167
ネタだと思うが特許とってウハウハは100%無いw
170名無しバサー
レイドジャパン以外は全てお先真っ暗だよ!!
レイドは鉄板!これが今の業界の常識