ロードランナー Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しバサー:2009/10/22(木) 09:46:24
>>934
スレも終盤なのに内容のない一行レスしてるお前よりマシじゃない?

630LSとMLS両方持ってる俺のプラグ使用についての感想。
ちなみにウィードのほとんどないリザーバーがホームね。
LSはチビトップにいいよ。水の抵抗あんまり受けないから引いててダルイ感じもない。
ジャークならMLSの方がいい。その気になればログもビュンビュン動かせる。
でもフロロの8lbは太すぎると思う。
あくまでウィードのない場所でのことだけどね。
936名無しバサー:2009/10/22(木) 09:52:25
>>932
チロルって何ですか?

>>933
ウィードは殆ど無いリザーバーなんです。
でも今回はジャストワカサギクラスを中心に、汎用性を求めるので
やはり630MLSが良いようですね。
参考になります。

>>934
30名程の付き合いのあるバサーがいますが、殆どの方は対応ウェイト
を意識されてます。
メーカーや使う人によって、意識の程度は違うでしょうが、ひとつの
基準にはなりますよね。
ロードランナーの場合、確かHBのスピニングだけ表記が無いですよね?
それが不思議だっただけですよ。
お決まりの冷やかしは嬉しくないですね。
937名無しバサー:2009/10/22(木) 09:59:00
>>935
具体的な比較を有難う御座います。
フィールドの状況も私のホームと同じようですね。
ジャストワカサギのディープを含め、水深2〜3メートルを
積極的に攻めたいので、やはりMLSが良さそうですね。
フロロだと6lb辺りで良いでしょうか?
ひとつ気になっているのはMLSの場合、フロロよりPEのほうが
向いてるというコメントを見たことがあります。
その辺りはいかがでしょうか。
938名無しバサー:2009/10/22(木) 13:04:00
>>937
ラインの種類は気にしなくていいですよ。
自分はナイロン6〜8ポンド、フロロ4〜6ポンドを使ってます。
ただロッドは630MLSよりも600LSのほうが向いていると思います。
939名無しバサー:2009/10/22(木) 14:15:31
>>938
アドバイス有難う御座います。
630MLSはナイロンもフロロも問題無いんですね。
安心しました。
600LSはトゥイッチ程度なら問題無さそうですね。
オールマイティにといえば有りですね。
悩みます。
940名無しバサー:2009/10/22(木) 14:48:13
田辺スレの人気者 チロルだよ(;¬_¬)ジー
941名無しバサー:2009/10/22(木) 15:57:21
積極的に攻めたいのなら掛け調子のMLSでいいと思うよ
立ち木周りとか2mラインにかかるレイダウンとかスタンプとかやるつもりならなおさら
942名無しバサー:2009/10/22(木) 19:09:49
>>941
有難う御座います。
掛け調子は好きですね〜。
以前こちらで相談して、HB630Mを手に入れました。
まさに攻める釣りが出来て満足しています。
方向性としてはやはりMLSが合ってる気がします。
自分のスタイルとして。
943名無しバサー:2009/10/22(木) 19:15:45
>>942です。
そういえばバス始めたばかりの3年位前に、メジャークラフトの
スライサーSS-63MLというのを使ってました。
630MLSと方向性が同じような気がしました。
確かスーキラとかジグヘッドに使ってました。
余談ですが。
944名無しバサー:2009/10/22(木) 19:28:36
チロル (;¬_¬)ジー
945名無しバサー:2009/10/22(木) 19:40:51
フロロの8はMSじゃないと無理。
ナイロンならまだイケるけど
946名無しバサー:2009/10/22(木) 21:44:25
なんでここまで5100LSや旧680MLSが出てこないんだ?
俺はジャストワカサギは5100LS使ってるけど
はじめは短いかなと思ったがそれ以上の好感触があったよ
947名無しバサー:2009/10/22(木) 23:13:09
>>945
なるほど。了解です。
5,6ポンド辺りでやります。

>>946
5100LSはショートなので意識してませんでした。
MLパワーのファーストテーパーってこのモデルだけですね。
確かにバランス良さそうです。
948名無しバサー:2009/10/23(金) 08:28:30
5100LSはともかくバシバシジャークしたいって人に680MLSはないでしょ
ハイデッキのマイボートならともかくレンタルだとガンネルが邪魔でジャークし辛いし
949名無しバサー:2009/10/23(金) 08:46:59
>>948
確かに680は長いです。
HB630Mに110ミノーでジャークしますが、それが限界って感じです。
長くなるとディップが水没してしまいます。
私は身長が163センチなので長めはクランキン用のHB680Lとテキサス用の他社69Hだけですね。
ちなみにパントです。
950名無しバサー:2009/10/23(金) 10:23:18
俺も510LS持ってるけど、すごくいいロッドですよ
951名無しバサー:2009/10/23(金) 10:26:14
短すぎるな
952名無しバサー:2009/10/23(金) 12:13:51
5100LSや630LSと同じ感じで6ftの竿があればジャストだったんだけどなあ。
600LSはちょっと先調子で硬めなんだっけ?
953名無しバサー:2009/10/23(金) 21:38:08
私的な見解だと5100LS=630LS<HB620LLS<600LS<630MLS
<HB620MLS<MSのような感じ。
954名無しバサー:2009/10/24(土) 00:19:24
なんかちゃうな
955名無しバサー:2009/10/24(土) 09:55:37
俺の場合
630LSはただ巻きメインでリールはバイオ2500Sにナイロン5lb
リストラップとかダンクとかブレードスピン付けたジグヘッドただ巻きとか

630MLSは糸フケがでる釣りでリールはカルディアKIX2506にフロロ6lB
スモラバとかレイダウンディープJWとかザグスティックペンシルとか
956名無しバサー:2009/10/24(土) 19:23:39
630LSが中古保証書付きで29000円なんだがかか買いだよね!?
957名無しバサー:2009/10/24(土) 19:26:57
高くねぇかぁ?
958名無しバサー:2009/10/24(土) 19:47:45
>>956
18000円くらいなら買いだけど。
959名無しバサー:2009/10/24(土) 22:47:00
http://www.fishingelmo.com/category_road.html
HB560L
いわゆる「糸ハリ」テーパーを採用しているのだが、同じくハードベイト・スペシャルの中では
唯一「他のモデルより高弾性のブランクスで設計されている」点が最大の秘密であろう。
960名無しバサー:2009/10/26(月) 00:12:47
マディ系のリザーバーの攻略法がわからん…
クリア並に難しい
961名無しバサー:2009/10/26(月) 09:09:12
ブログの転載や独り言は田辺スレでやってくれ
962名無しバサー:2009/10/27(火) 00:23:59
皆さんアドバイスありがとうございます。
ジャストワカサギDEEP、1/8ozラバジ、1/16ozジグヘッド辺りまでを考えると
どうやら630MLSになるのかな〜と感じてます。
先日、手持ちのエアリアルHPでこれらをやってみました。
ワカサギDEEPはなんとか。
1/8ozラバジの10メートルディープでは、やはりダルすぎでした。
963名無しバサー:2009/10/27(火) 02:02:15
正直今まで勧められたどの機種使っても
それなりにこなせてしまうのがロードランナー
964名無しバサー:2009/10/27(火) 10:07:49
1/8ozラバジを10mまで沈めて
ハイデッキじゃないパントなら
630MLSで間違いないでしょう
965名無しバサー:2009/10/27(火) 12:26:05
新品未使用(もちビニールも剥がしてない)のHB630Mおまいらいくらなら買うかい? 
付属品も完備 
ガイド等確認済(超真っすぐw)
966名無しバサー:2009/10/27(火) 12:28:47
2万2000円だよ
967名無しバサー:2009/10/27(火) 12:43:10
送料コミで20,000円なら買う
VOICEじゃなきゃ30,000円まで出せる
968名無しバサー:2009/10/27(火) 13:05:25
せこ過ぎw
969名無しバサー:2009/10/27(火) 14:24:54
HB560Lはブランク違うの?LM30でないってことかね。
970名無しバサー:2009/10/28(水) 12:21:47
VOICEです。
971名無しバサー:2009/10/28(水) 12:23:25
デコを恐れるな ストロングに攻めるんだ
972名無しバサー:2009/10/31(土) 01:29:47
660Vで1/4〜のシャロクラって使いやすいですか?
リールはコンク50か100で
973名無しバサー:2009/10/31(土) 20:26:24
>>972

どっちかってとボトムを引きずりながら引いてくる
のがグラスの真骨頂だと
974名無しバサー:2009/11/01(日) 12:43:22
>>972
ちょっとルアーが軽くて、きびしい
975名無しバサー:2009/11/02(月) 21:50:08
皆さんにお聞きしたいんですが、スモールクランク用にHB630L、600SDL持ってるんですがHB511LL気になってしょうがありません
ほぼボートでの釣りなんですが、必要ないですかねぇ?
976名無しバサー:2009/11/04(水) 01:14:14
>>975

LとLLは違う
977名無しバサー:2009/11/04(水) 03:31:21
カタログ上のことじゃなくて使用感を聞きたいのだが…
978名無しバサー:2009/11/05(木) 05:30:04
>>975
どの程度のスモールクランクを使うのかは知らないが、
ショットやDTN位のを使うなら630LよりHB511LL+カルコン50の組み合わせの方が使いやすいかな。600SDLは持ってないからわからんけど
俺的には1本あっても良い竿だとは思うよ。
979名無しバサー:2009/11/05(木) 21:06:41
今日知り合いにHB630Mって竿を貸してもらってスピナーベイトで奇跡的にボテボテの53センチが釣れたんだけど竿に感動した!
やばいね!
買うわ!! 
ってかもう買って到着待ちです。 
まじ楽しみ!
980名無しバサー:2009/11/05(木) 22:05:21
使ってみて感動したなら買って損はないよ。
近くのタクベでNが二万切ってるけど(T_T)
981名無しバサー:2009/11/06(金) 00:48:18
VOICEとNシステムって何が違うの? 
Nシステムはガイドかゴルサメなのは知ってるけど使用感も全然違うのかな? 
VOICEしか使った事無いんで…
982名無しバサー:2009/11/06(金) 09:56:12
>>981
スレッドの配色とかちょこちょこ違う。グリップに印字される絵とかが違う。
あと値段。Nシスは定価6万オーバー
あと販売元がTIFAからマルキューになっとる
逆にいうとそれぐらいしか違わない。

VOICEになって多少シャッキリ感が出たって記事とかレスとかあったな
でもそこはロドランだから「出たような気がする」レベルだと思うよ
983名無しバサー:2009/11/06(金) 15:13:41
>>981
基本的には、982が書いてる以外に
・色(塗料)が変わって色が剥げにくくなった。
・ベイトロッドの一番バット寄りのシングルフットのガイドがダブルフットに変わった。
位だからそんなに変わらないんじゃない?
ただ、モデルによってはガイド位置が変わったりグリップ長が違うから使用感が変わるのもあるな。
984名無しバサー
なんとなく、なんとなくなんだけど、しっとり感が薄れたような…