1 :
名無しバサー:
2 :
名無しバサー:2009/06/27(土) 22:58:42
2
4 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 07:01:39
中古でTD−X買ったんですが、マグブレーキは初めてなんです
昨日、それで試し投げに近所の川に行ってきたんですが、ブレーキの調節
の仕方が要領を得ず、とりあえずマグは目盛5であとはルアーのウェイトに
よってメカニカルブレーキで調整していましたが、こんな使い方で良いのでしょうか?
5 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 07:12:47
>>4 とりあえず最初のうちは慣れるまでそれで良いと思うよ。
慣れてきたら微調整を試したら良いかと。
オッケー。
慣れればダイヤル3とかでも良いよ。
8 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/28(日) 11:57:21
ラバージグメインにジリオンリミテッド買いたいんだけどやっぱり左ハンドルがいいですか?
キャストは右手です
>>8 手返しよく葦とかうちたいなら左が良いかと。
10 :
4:2009/06/28(日) 14:03:34
>>5,6,7
ありがとう!
昔のABUの遠心モデルしか扱ったことがなく、最近マグに興味が出て、
スタイルの良いTD−Xの中古を買いましたw
現品のみで取説もなかったので、これで安心しました
また、夕方から試し投げに行って来ます
>>4 マグVは基本的にメカは使わない。最初は10から少しづつ緩めていけばいいよ。
キャスト直後少し糸がふけ次第に収束する。これがダイワもシマノも理想とする
ブレーキ設定だけどマグVなら簡単に演出出来る。リールを握ったままカチカチと
やるだけだからね。
12 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 17:08:54
駄目だ錆びてやがる
13 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 17:21:40
これか
397 :名無しバサー:2009/06/12(金) 16:13:29
いま爆chのサンスイ店長コラムで錆びの話題が出てるよ
ソルト対応のアルファスR、購入後、海水四回使用で内部錆び
ダイワに見積もりで19000円
店長は弊社でも同様のクレームが最近数件あり
ダイワの対応改善を求めたと
つい昨日の更新分だよ
472 :名無しバサー:2009/06/14(日) 06:23:59
マグも消耗品。使い捨てだよ。
一番耐食性がある磁石でも磁力弱いフェラライト。(衝撃ですぐ欠ける)
勿論腐るよ。接触してる金属までね。
ネオジウムはもっと侵食しやすい磁力は強いけどね。(その辺に放置するとジャリジャリに)
フレッシュヲータでも腐るんだからソルトではねえ・・・^^
634 :名無しバサー:2009/06/19(金) 17:02:56
軽量化も汎用機も既にダイワさんは諦めたね。
軽量機はスティーズ、汎用機はアルファスRで及ばない事を悟ったらしい。
もはや腐食消耗磁石ホースなんぞに縋るのみのテイタラク。
もらい錆びがこわいな
15 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 17:33:56
メカ使わなくても良いが、緩め過ぎるとキャスト時、異音放つので注意
軽くプッシュロッドでスプール固定した感じが調子良い
16 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 18:24:09
俺のTDは目盛1にしても10にしても同じ速さでスプールが回転するよ
マグVが壊れてるのかな?
17 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 18:27:14
磁気がもう無いんじゃね?
18 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 18:29:43
>>17 どうすれば?
部品買うしかないか・・・
高そうだけど・・・
19 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 19:22:59
>>18 でもその前に念のために本当に
磁気薄れなのか確認した方が良いよ
俺想像で書いちゃったから
まあ予備の確保にもなるだろうけど
>16 マグネットユニットの、中子部分のマグネット自体と、ラックの付いている樹脂部分が分離している可能性がある
樹脂部分にクラックが入り接着が剥がれたか、何にせよ中子だけ交換で済むと思われる
21 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/28(日) 20:55:18
ジリオンリミテッドってハンドル側に重心傾き過ぎてて使いづらいー!!
22 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 21:29:23
バカは自殺したと思ってたのに
24 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/28(日) 22:23:43
>>23 いや、これは!ギアが重いっ!カーボンハンドルとアルミか何か知らんけどスタードラグは超軽い
けど流石に大口径ギアの重さを隠すには及ばずか(?_?)
25 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 23:00:11
そんなに大口径では無い
他のと大して変わらん
26 :
名無しバサー:2009/06/28(日) 23:44:49
TD-Z の磁石割れたんだけど影響ありますか? (;O;)
ダイワのリールは当たり外れがあるとよく聞きますが、どうやらハズレに当たってしまったみたいです。今日イグジストを買ったんですが、ハンドルを巻くとゴリ感があります。
これは修理に出したら直るものなんでしょうか?何とか出来ませんか?
28 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 01:21:44
ピッチング時どうやってもバックラしてしまいます。ブレーキ調整はどのようにしたらいいでしょう。また投げ方等コツはありますか?
リールはアルファスR、ロッドは疾風、リグはテキサス、シンカー7gです。
よろしくお願いします。
29 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 01:29:15
30 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 01:37:59
>>28 おとなしく始めはメカニカルを締め気味でピッチングのフォームを覚えたほうがよい。
数をこなしてきたら、少しづつ緩めていく方向で。
っつーか、質問のふりをした叩きが多すぎ。
31 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 01:38:16
>>28 マグマックスでメカで調整(手前に落ちたらメカ緩すぎるからしめりゃいい)
バックラしない程度になるのは数分練習すればできる
32 :
28:2009/06/29(月) 01:52:26
ありがとございます。練習してみます。
ちなみに上手い人でどれくらい飛ばせるものなのでしょうか?
バカみたいにスキッピングとかしなくてもバスは釣れるよ
下投げで7〜8mも投げられればおk。
>>32 下手投げのピッチングなら20〜25mは楽に飛ばせる
ルアーを手に持ってのピッチングだと、15mくらい
ダイワのリールは当たり外れがあるとよく聞きますが、どうやらハズレに当たってしまったみたいです。今日イグジストを買ったんですが、ハンドルを巻くとゴリ感があります。
これは修理に出したら直るものなんでしょうか?何とか出来ませんか?
>>35 修理では無く即クレーム。
買う時確認しなかったの?君も悪いがショップにも問題が有るね。
折れが行っているショップなら必ず確認して欲しいと言われる。
37 :
35:2009/06/29(月) 15:55:53
38 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 18:12:56
>>36 ビビりの妄想釣具屋のレスイラね
氏ねやゴミクズ
39 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 20:19:44
このスレのために、糞はスルーで。
40 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 20:57:51
くそはきみたちwwww
リョーガもこっそり回収しただろwさすがダイワクオリティw
42 :
名無しバサー:2009/06/29(月) 22:04:56
43 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/29(月) 22:15:32
げっジリリミはだいじょぶかな(-.-;)
44 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 00:28:27
ツレが中古のベイキャス買った、ちょっと借りてみた
ポップXが
俺の純正GIGASスプール以外ノーマルのミリより4、5mほどよく飛ぶ
ベイキャスにミリのGIGASスプールをつけてみる、ヤッパ飛ぶ
マグダイアルをノーマルミリにつけてみる、ヤッパ飛ぶ
結論、マグダイアルを再販しないダイワはアホ
45 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/30(火) 11:30:33
ジリオンってみんな左右のバランスが悪いの?
46 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 12:02:38
お前気持ち悪い
47 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 12:24:55
シマノはすでにpart109です
ダイワはもう少し頑張りが足りませんね
ダイワを使っている人は社会に適応している人ばかりなので忙しいのさ。
君みたいに2chなんか見てる暇なんか無いのさ。
私?暇だ。って言うか開発部は皆して暇だ。
一応、新規標準品の企画中だが。3分の1は寝てるな。
49 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 14:13:25
コテ忘れてますよ。
レッドブルって子供?
何をもってして左右のバランスとか言ってるんだか…
そりゃギアボックスある方が重いに決まってんじゃね?
ジリリミ買ったけど何の不具合も無いわ。
51 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/30(火) 20:30:35
ここ3年くらい、ベイトはスティーズだけ使ってたからか、スゴイ違和感を感じたのです;
もちろんステだってハンドル側に重心傾いてるけど…
あるいは、初めてのレフトハンドルだからただ単に不慣れなのかもf^_^;
52 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 20:44:43
言わせてもらうが初心者がコテつける意味がわからん
53 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 20:46:48
三年もやったら初心者じゃないだろ
54 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 20:49:08
ギガススプール
55 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 20:52:45
ドラググリスは専用品でなくてメンテ用のダイワグリスではだめですか?
粘性の違いだけですか?ちなみにベイト。
56 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/06/30(火) 20:55:13
ステの前はずっとシマノでした。初心者じゃないけど上級者でもないです。
ちなみにコテ付けてるのは個人的な理由があるのです
57 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 20:55:27
スティーズの方が左右違わんけど、その内慣れるんじゃね
>>55 専用のグリスであっても、滑り出しはそんなに良くはならない
気になるようなら擦り合わせするしかない
それでも多板ドラグのレスポンスは、基本的に悪い
ここまで言っておきながら悪いが、塗るなら専用品が無難
59 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 21:33:57
古いリールなのでとりあえずメンテグリス塗っときます。
カスカスで脂ぎれなので応急処置です。
ドラグワッシャー交換しなきゃ治らないってことですね?
60 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 21:37:12
ブラディアってどう?重い?
61 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 21:39:12
62 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 21:45:56
すり合わせとかはできそうにないです。
右投げ左巻きなら、ギアボックスが常に下になる訳だ。
特にあのギア比ならピッチン・フリッピン中心だろうから
なおさら、振りやすいと思うのは俺だけなんだろうか?
まぁそのうち慣れるだろうから、そんな小せぇ事気にすんな。
64 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 22:43:09
べイトを買ったのですが、下巻きってなんですか?巻き方がわからないので
教えて下さい。
65 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 23:13:25
中古ミリオネア買ったんだが、かなりの確率でバックラるよ。誰か助言をください
66 :
名無しバサー:2009/06/30(火) 23:27:55
こうばが暇じゃ会社としては末期ですな
>>64 14lbが100m巻けるモデルだとしたら、それ以下のlb数のラインを巻いてしまうと、100mじゃ足りなくなるでしょ
そーゆー場合、適当に余ってたラインなんかを先にいくらか巻いて、その上にメインのラインを結び巻きつけ上げて、スプールキャパにつりあわせる事です
>>65 タックルを詳しく。
まあ普通はマグを最強にすればバックラしないんだけどね。
69 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 00:18:26
磁気はとぶからなあ
中古じゃもう磁気無くなっちゃったんだよ
70 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 01:22:13
ドゥーシボは親父だから
体中磁気だらけだろwエレキバンとかよw
71 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 08:22:48
72 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 08:32:18
>>67さん
巻くときの注意点はありますか?最初にナイロン製の物を巻いて、それから、
糸を巻きつけば、バックラもしにくいし、飛距離もでると聞いたのですが
本当ですか?
73 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 08:46:12
>>72 その通り
下巻きにPE使うのがベストではありますが、(スプール総重量的に)
ナイロンの方が、摩擦が強いので、問題無く巻かれて行きます
ちなみにメインと下巻き糸の結束は、ブラッドよか、ユニノットがオススメです
74 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 18:49:58
上記の磁気の件ですが、磁気がとんだかどうかは、どうやって調べるの?
鉄板か何か近づけてくっつくかどうか調べるの?
75 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 19:11:54
クリップ伸ばしたやつとか軽いものの方がいいんじゃね?
76 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 19:58:07
>>73さん
ありがとうございます。PEはlbがいいですか?なんlbでもいいんでしょうか?
本当に無知ですみません。
何lbってか、繋げる事考えたら
メインのラインと太さを近付けた方が良い。
78 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 20:25:38
バックラッシュが止まらない人、メカニカルは当ててるか?ロッドのしなりを使った遠心力で飛ばしてるか?ロッドとルアーのウェイトはバランスがとれているか?
79 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 20:29:59
磁気がとぶって…頭が悪いにも程がある…。
バックラッシュの人、磁気がとぶとか信じるなよ。
>76 >77さんの言う通りです
ちなみにPEを直にスプールに結ぶのであれば、ビニールテープ等をスプールに一巻きして置けば、滑り防止になります
81 :
名無しバサー:2009/07/01(水) 21:45:36
83 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 08:37:47
磁気は移るよな
84 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 08:39:42
永久磁石とかってネーミングで勘違いするやつは多い
85 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 09:01:03
磁石になる物質は、一般には、その内部で磁区と呼ばれる微小(通常数十〜数百μm)な永久磁石領域に(磁気的に)分かれています。
この方が、全体として一つの永久磁石になるよりもエネルギー的に安定だからです。
この各磁区の磁気的な方向を強制的に揃え、その(不安定な)状態で固定化したものが、永久磁石です。
もともとが不安定ですから、磁区の向きが変わり得るチャンスがあれば、必ず、永久磁石の性質を失う方向に磁区構造が変化し、
いったん変化すれば自然にはもとに戻りません。
衝撃、温度変化、(磁化方向に沿わない)磁場の印加、などはいずれもこのような磁区構造の変化のきっかけになります。
86 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 09:23:07
「減磁」には 時系列による影響も有る事を書き忘れてしまったようですので、補足です。
時系列とは 時間的に減磁することです。「永久磁石」と言う言葉と違い、
実際には永久では無い物なのです。
衝撃による減磁については、分子レベルの磁気が地磁気によって衝撃の度に影響を受け、
ランダムになるためです。
以上から中古、ビンテージ物などは地磁気による自然減磁と、利用による振動からの
衝撃による減磁が考えられます。
あくまで科学的な論理です。
タフな環境では使えない
てことまでは解かった
88 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 09:38:37
新品でも減磁してる磁石はあるよ
ハンズで買った磁石や授業の教材で配られた磁石に
強弱(あたりはずれ)あるのを感じた経験あるやつはいるはず
89 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 09:47:58
温度変化による減磁については、北極や南極、冷凍車の中などで釣りをしなければ大丈夫でしょう。
また、真夏の車中に置いておいたとしても、リールの上で目玉焼きが出来なければ大丈夫でしょう。
90 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 10:13:40
磁気がだんだんと弱くなる→経験値がふえサミングが上手くなる
結果→飛距離が出る。
91 :
79:2009/07/02(木) 12:23:22
あ、叩かれてる。
磁区の概念を知っていたら、磁性体の経年変化のスパンくらい分かっているだろう?
磁性体の話だからって、スピンじゃないよ。
92 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 12:35:30
飾っておくぶんにはそのスパンだけは磁気を保てるね
日本の湿度をなめてはいけない
94 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 12:38:26
オレのZはダイヤル壊れてブレーキ最弱で固定だよ。
じゃそのZを南北に合わせて地面に置いてトンカチで叩いてごらん。
あらたに磁気が宿るかもよ。(解かりづらっかったかな)
96 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 12:48:54
97 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 12:48:55
少しは勉強してから反論してくれよ…。
そもそも磁場が何であるかも知らないで言ってるだろ…。
ネットがあるんだから、磁性体と経年変化についてくらい調べなさい。
場の変化はともかく、湿度などの水分が及ぼす影響が、どの程度かも学びなさい。
98 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 12:53:23
ネットで調べるも何も
>85>86は君の好きなネットから引用だろ
99 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 12:55:10
磁石は鉄に電気を通して作るんだぜ。
だからただの鉄が磁気を発生させてるだけなの。
まあまあ。飾り物としてなら永くブレーキ効くんだからいーんじゃないの別に。
(名前と違って永久ではないけどね)期限付磁石と名付けよう。
101 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:01:52
打たれ弱い磁石 とか
102 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:06:01
>湿度などの水分が及ぼす影響
ぼろぼろになるよおw
赤錆だよおw
他に移るよおw
ギアに噛むよおw
103 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:11:34
ゆらさないで磁石 とか
104 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:13:21
寒がり磁石
暑がり磁石
傘さして磁石
とかでもおk
105 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:19:10
>利用による振動からの衝撃による減磁が考えられます。
材質の選択ミスだよdaiwa
106 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:23:10
何か…放課後電磁波倶楽部が涌いとるな…
108 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:30:54
じじいふるっ
109 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 13:49:37
必死にさせただけだったな。
デマを流してまでダイワのリールを貶すのは、やっぱり大好きなシマノのリールのほうが優れていると信じ込みたい一心なんだろうな。
憐れだな。
110 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 14:38:15
じゃあDCもそううちブレーキ効かなくなるの?
111 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 15:03:05
TTT
112 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:18:28
磁石になる物質は、一般には、その内部で磁区と呼ばれる微小(通常数十〜数百μm)な永久磁石領域に(磁気的に)分かれています。
この方が、全体として一つの永久磁石になるよりもエネルギー的に安定だからです。
この各磁区の磁気的な方向を強制的に揃え、その(不安定な)状態で固定化したものが、永久磁石です。
もともとが不安定ですから、磁区の向きが変わり得るチャンスがあれば、必ず、永久磁石の性質を失う方向に磁区構造が変化し、
いったん変化すれば自然にはもとに戻りません。
衝撃、温度変化、(磁化方向に沿わない)磁場の印加、などはいずれもこのような磁区構造の変化のきっかけになります。
113 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:19:18
「減磁」には 時系列による影響も有る事を書き忘れてしまったようですので、補足です。
時系列とは 時間的に減磁することです。「永久磁石」と言う言葉と違い、
実際には永久では無い物なのです。
衝撃による減磁については、分子レベルの磁気が地磁気によって衝撃の度に影響を受け、
ランダムになるためです。
以上から中古、ビンテージ物などは地磁気による自然減磁と、利用による振動からの
衝撃による減磁が考えられます。
あくまで科学的な論理です。
114 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:20:21
新品でも減磁してる磁石はあるよ
ハンズで買った磁石や授業の教材で配られた磁石に
強弱(あたりはずれ)あるのを感じた経験あるやつはいるはず
115 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:21:10
>湿度などの水分が及ぼす影響
ぼろぼろになるよおw
赤錆だよおw
他に移るよおw
ギアに噛むよおw
116 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:23:37
ん?ようするにマグネットブレーキは糞なの??
117 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:27:14
ん 基本設計ミスですな
118 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:29:08
DCの場合は、電磁石だから、まず電気線は電流が発する熱で酸化するし、不規則な磁場にさらされる芯は不規則な方向に磁性を持つ。
そのスパンは、磁性体の劣化とは比べものにならないくらい早い。
水上や湿度の高い所で使えば、電気線の酸化は更に早くなる。
119 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:43:56
DCはサウンドを楽しむためのシマノのシャレです
無くても良いのですがお金持ちが道楽に使うモデルなのです
しかしながらマグVオンリーのdaiwaではそうはいきません
腐ったり劣化した時点で終わりです
致命的材質欠陥なのです
120 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:44:04
あと、いわゆる振動でモーメントが乱れる事なんかないから。
何度も言ってるが、反論したければ勉強しなさい。
人から聞いたりした事を、理解もしないで人に話すのもやめなさい。
121 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:46:35
賢くなりたければ減磁でぐぐると良いみたいよ
>>120
タフな環境では使えない
てことまでは解かった
123 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:49:22
磁石になる物質は、一般には、その内部で磁区と呼ばれる微小(通常数十〜数百μm)な永久磁石領域に(磁気的に)分かれています。
この方が、全体として一つの永久磁石になるよりもエネルギー的に安定だからです。
この各磁区の磁気的な方向を強制的に揃え、その(不安定な)状態で固定化したものが、永久磁石です。
もともとが不安定ですから、磁区の向きが変わり得るチャンスがあれば、必ず、永久磁石の性質を失う方向に磁区構造が変化し、
いったん変化すれば自然にはもとに戻りません。
衝撃、温度変化、(磁化方向に沿わない)磁場の印加、などはいずれもこのような磁区構造の変化のきっかけになります。
124 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:50:20
「減磁」には 時系列による影響も有る事を書き忘れてしまったようですので、補足です。
時系列とは 時間的に減磁することです。「永久磁石」と言う言葉と違い、
実際には永久では無い物なのです。
衝撃による減磁については、分子レベルの磁気が地磁気によって衝撃の度に影響を受け、
ランダムになるためです。
以上から中古、ビンテージ物などは地磁気による自然減磁と、利用による振動からの
衝撃による減磁が考えられます。
あくまで科学的な論理です。
125 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 17:53:19
たしかにリールとしては致命的だな
メガのお飾り竿あたりと一緒に飾って観賞用にすると吉ですね
そんな細かい事考えながら釣りするのか?
考えなくても磁気はとぶし
磁石は錆びる
これ自然の理なのよね
128 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 22:33:26
その磁石錆びたリールやっぱ皆見てみたいよね
129 :
名無しバサー:2009/07/02(木) 23:02:45
まぁ…言わんとしたいことはわからんでもないが
俺のマグサーボSS-10ACは未だに絶好調なんだが…
130 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 00:43:01
リールをテレビの上に置いたらやばいのか?
>>130 ブラウン管のは、影響がでる可能性がある。
だが、リールに使われている程度の磁石では、余り関係ないと思われるが
132 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 05:45:02
>>130 良くないね
ココ重要↓チャンスは与えないことやね
もともとが不安定ですから、磁区の向きが変わり得るチャンスがあれば、必ず、永久磁石の性質を失う方向に磁区構造が変化し、
いったん変化すれば自然にはもとに戻りません。
133 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 06:00:23
理系の荒らしはめんどくさいなw
134 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 07:07:01
たしかにw
欠陥の現実突きつけてくるからなあ
135 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 07:29:54
◯◯◯◯◯◯w
↑これが流行りか
確かにw
スピーカーの磁石が弱く成って重低音に成ったってみんな言っているもんな〜www
137 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/07/03(金) 07:45:30
ほほー
確かにw
エアコンの風も年々弱く成ると皆さんおっしゃってますねwww
君の家の洗濯機は大丈夫か?www
もし事実ならクレームの嵐だなwww
139 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 08:21:14
>>138 残念ながら粘着くんの執着心とおつむのよわさはキミを上回っている
よってDo脂肪の完全敗北ケテーイ!!
140 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 08:29:57
>>138 あ、ダイワロッドの板でスティーズ(ロッド)はHVFって言ってた人だ。
141 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 09:42:14
粘着してる奴は理系じゃないぞ。ネットで見たか高校レベルの教科書を変に解釈してるだけ。
理解は出来てない。
強磁性体も、常磁性体も、一緒にしちゃってるし、磁化も減磁も同じプロセスが逆に動いてるとしか思って無さそうだし。
あの粘着の言う事は信じてはいけないぞ。
自分は賢いのに社会に受け入れられないのは、社会が悪いんだとか言うタイプだな…。
142 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 11:00:17
ステの103にZのスプールを付けてみた奴っているか?
いたらインプレが欲しい。
143 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 12:30:53
Zになる
144 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 15:13:45
糞コテはスルーだって何度言わせんだ。はい次↓
↑ |
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
146 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 17:18:44
亀燻り出されてやんの^^
147 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 17:19:52
磁石になる物質は、一般には、その内部で磁区と呼ばれる微小(通常数十〜数百μm)な永久磁石領域に(磁気的に)分かれています。
この方が、全体として一つの永久磁石になるよりもエネルギー的に安定だからです。
この各磁区の磁気的な方向を強制的に揃え、その(不安定な)状態で固定化したものが、永久磁石です。
もともとが不安定ですから、磁区の向きが変わり得るチャンスがあれば、必ず、永久磁石の性質を失う方向に磁区構造が変化し、
いったん変化すれば自然にはもとに戻りません。
衝撃、温度変化、(磁化方向に沿わない)磁場の印加、などはいずれもこのような磁区構造の変化のきっかけになります。
148 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 17:21:32
「減磁」には 時系列による影響も有る事を書き忘れてしまったようですので、補足です。
時系列とは 時間的に減磁することです。「永久磁石」と言う言葉と違い、
実際には永久では無い物なのです。
衝撃による減磁については、分子レベルの磁気が地磁気によって衝撃の度に影響を受け、
ランダムになるためです。
以上から中古、ビンテージ物などは地磁気による自然減磁と、利用による振動からの
衝撃による減磁が考えられます。
あくまで科学的な論理です。
>>128 店長に画像ねだってみたら?
397 :名無しバサー:2009/06/12(金) 16:13:29
いま爆chのサンスイ店長コラムで錆びの話題が出てるよ
ソルト対応のアルファスR、購入後、海水四回使用で内部錆び
ダイワに見積もりで19000円
店長は弊社でも同様のクレームが最近数件あり
ダイワの対応改善を求めたと
つい昨日の更新分だよ
150 :
名無しバサー:2009/07/03(金) 17:28:51
ぼろぼろになるよおw
赤錆だよおw
他に移るよおw
ギアに噛むよおw
メガのお飾り竿あたりと一緒に飾って観賞用にすると吉ですyo w
152 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 04:21:11
>>150 オマエらネットばっかしてて、釣りなんか行ってないんだから、
錆なんかでないだろうが。
磁石からは出るね
夏のボヌスでリールを新調したいのだが、このスレの住民的にはシマノよりもダイワがお勧めなのか?
遠投に優れたリールが欲しいけどシマノのロボコップリールは気に食わない
やはりHLCがいいのかな。アドバイス求む
155 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 13:36:24
ドングリの背比べ、好きなの使ってよし。
156 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 14:27:18
ま、それなり以上の物ならば、釣果には関係ないさ。
デザインとか持ち心地で決めれば良い。
ま、私はダイワが好きだけどね。
157 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 20:07:18
ジリオンはあそこまで、価格出して買う価値あんの?
TD-Xの時代から飛距離かわってないよね真面目な話。
159 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/07/04(土) 20:38:28
>>157 ジリリミいいよ(´∀`)でも確かに高い〜
160 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 22:56:32
そのジリオンにテキサス14gワーム3inホッグで
何メートル飛ぶか(ラインナイロン14lb)
↓はいどうぞ
今日初めてTD-Z 103HL使ったんだが
これジグ、テキには最高だね。
大事に使おうっと。
162 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 23:12:30
左右非対称の左ハンドルモデルは、復活させてほしいな。
…メガバスからじゃなくて…出来ればスティーズモデルで。
163 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 23:51:34
>>161 ピックエレキバン張った親父の側には
行かないように。
それとダイワ同士が隣に並ぶと(ry
164 :
名無しバサー:2009/07/04(土) 23:58:18
>>161>>162 パーミングレフトね、あれは葦打ちにかなり便利!
一生現役…ってわけにはいかないと思うから、マジ頼むはダイワさん!
165 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 00:00:35
何でスピニングリールの話はしないの?
2ちゃんの書き込みって本当に信用出来ないと思うわな。
スピニングの話だってしてるだろ
あてにならんけど。w
結局自分で買って試すしかないわな
169 :
↑:2009/07/05(日) 04:03:15
こりゃ信用出来んわw
170 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 06:47:54
>>167 コスパ考えるとルビアスなんだが、やはりイグジストクラス
が欲しいお(´・ω・`)
171 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 06:58:12
>>170 俺もイグジストクラスのリール欲しいけどブラックレーベルとルビアス買ってもイグジストより安いんだよなorz
172 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 07:51:44
イグジスト一台買うか、ルビアス二台買うか迷ってる背中を押してくれ
173 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 07:57:06
ムーチングにはどんなリールがいいんかな?
174 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/07/05(日) 07:58:23
そこは間を取ってイグニスだよ。もしかしてハンドルが好かないのかな?
ブラディア買った俺に一言(´・ω・`)
176 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 08:08:17
そっかイグニスという選択肢もあったか…
178 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 08:22:23
たまには黒赤のイージスもいいもんだぞ
179 :
教えて:2009/07/05(日) 08:54:30
新品ルビアス買いました。
巻いた時シャリシャリ音鳴るけど、最初からグリス塗ってあるの?付けた方がいいですか?
180 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 08:56:58
ハズレかな
私のイグジストより彼女のスプリンターのほうが釣果がいい件について。
ま、私はベイトばかり使ってるせいもあるけどさ。
182 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 10:33:27
183 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 13:19:32
>>181 俺のツレは回すとカリカリ鳴るリールで50釣った。その後Z TypeR 買ったが釣果がパッとしない。
184 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 13:22:31
>>177>>178 反転レバーがないんだよな。
イージス買ったが無いと不便だった。なのでイージスはキャスト回数の
少ないライトキャロ専用になってしまっま。
185 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 13:24:45
>>172 かなり迷うお(´・ω・`)
とりあえずルビアス1台買うお(´・ω・`)
不満があったらイグジスト買うお(´・ω・`)
186 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 13:29:34
>>175 バス用だとすると痛いお┐(´〜`;)┌
ただ色は好きだお(´・ω・`)
187 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 16:46:31
ベイトリールを買おうと思うんだけど、予算3万くらいだったら何が良いと思う?
ジリオンかアルファスRエディションにしようかと思ってるんだが
188 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 17:09:49
どんなルアーなげる?
189 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 17:18:02
なげへんわ!
190 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 19:28:17
俺もブラディア買ったけど…。ブラディアってどうなん?
191 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 19:59:00
>>189 ○○へんわ!って言えるときにいつも出てくるお前なんなの?w
特に夜みんな寝出す時間帯によく書き込んでるよなw
>>190 海釣りもしたりするから満足してるけど、
バスしかしないって人から見たら
>>186な認識なんだろうなぁ(´・ω・`)
193 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 20:41:19
リョウガってどうよ?
194 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 20:41:21
<<192
バス用に買いました。カルディアキックスと迷った挙げ句、色も気に入って、頑丈そうで、重さも今使ってるTD-S2500iAとさほど変わらなかったんで…つい…。
195 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 20:42:16
>>188 クランク、スピナベ、バイブレーションとか巻き物をメインで投げると思う。
でも、ベイトはしばらくは一本でいきたいから、幅広く使えるのがいいな
196 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 20:44:22
グローブライドに社名変更って
197 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 20:52:06
ブラディアでかいしおもい
質はいいものを感じるけどでかいしおもい
198 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 21:44:31
>>197 2506買ったけど、大きさは他の2500番と比べて変わらないと思うけど、重さはやはり少し重く感じるかな。巻いた感じは良いよ!
合わせるロッドによってはバランス良くて使いやすいんじゃないか?
TDS位の重さなら買ったかも。
200 :
名無しバサー:2009/07/05(日) 22:57:42
[sage]
>>199 TD-Sと重さはほとんど変わらないよ。
でも、巻き心地は断然ブラディアが上!
201 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 00:00:14
>>196 でも「DAIWA」は釣りブランド名称として残るってよ。
202 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 00:09:08
ブラディアに1003があったら欲しかった
203 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 00:29:53
>>195 ジリオンでいいんじゃない?
軽めのルアー投げずらそうだけど
>>200 巻き心地と引き換えに失った物の方が大きい。
205 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/07/06(月) 06:41:05
>>195 俺はアルファスRが適してると思うな。マキモノ向けのギア比だし使い心地はスティーズとほとんど変わらないよ(^_^)
206 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 07:02:28
>>203>>205 う〜ん、迷うなwwwアルファスRだとラインキャパが少し気になる。
かといって、カバー撃ちすることも滅多にないから太いライン使う必要もないと思うんだけど
207 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 07:23:56
>>205 川鵜とドゥー死亡が失敗して次はコンソメとお前か
208 :
レッドブル ◆it31FQK4As :2009/07/06(月) 07:52:18
>>206 あー、オレは3/8が主でラインは10ポンド使ってたキャパシティは気にしなかったなf^_^;
209 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 07:57:55
携帯登録の顔文字使うからすぐバレルなこいつらw
探偵ファイルに新しいコテですよっと連絡しとこw
210 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 10:21:41
>>204 その分、重さを犠牲にしたと…。
やはりブラディア買ったのは早まったかな…。
が、そんなに悪いリールではないと思うけど…と言ってみる。
211 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 10:24:26
俺、いつも使うラインは50mくらいしか巻いてないんだけど…あとは下巻きなんだけど…。
みんな、どのくらい巻いてるんだ…?
75m
213 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 10:54:15
100m
214 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 10:55:54
3m
42.195km
216 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 12:04:54
振るマラ損!!
下巻きなしのラインをスプールの半分〜6割くらい巻いて
ブレーキ落として投げてみ
ライン全部出るくらい飛ぶよ
30mも飛べば充分な気がするのだが…。
琵琶湖の立ち込みだとそうもいかないからね
221 :
名無しバサー:2009/07/06(月) 23:51:02
>>210 250〜280gかー。見た目は結構好きだけど、重すぎるな。
この価格帯だとルビアスになっちゃうな。
222 :
名無しバサー:2009/07/07(火) 06:59:56
>>221 そうなんだよね。ルビアスとも比べて迷ったけど、耐久性と、あと俺が買った店では売価が五千円くらいブラディアが安かったからこっちにした…。
223 :
名無しバサー:2009/07/07(火) 19:05:21
アルファスFの使い心地ってどうですか?
ZDVまたでないかな
ダイワの重役が寝言で
「シマノにしとけって」って言うらしいよ
質問なのですが
TD-X2506Cのスプールは
TD-S2506Cに使用出来ますか?
同じTDの2506なので互換性ありますかね?
227 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 00:13:18
ダイワのリョーガって、どないですか?
229 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 11:37:43
ド脂肪がシマノリールスレでウザイから引き取ってくれ。
糞亀はダイワ信者なんだからここから出すなよ。
230 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 11:51:36
>>227 飛距離はトップクラスです。まあバイブしか投げてませんがw
巻き心地もトップクラスです。スプールがとにかくでかいw
スプールが抜けない程糸を巻く方ですがスプールにはビックリですw
まあバスには明らかにオーバースペックですね。安くて良いリールだと思いますよ。
232 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 12:57:34
233 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 13:19:53
>>231 テメェ、シマノスレいけよ。っていうか、さっさと切腹しろ!
234 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 13:28:32
>>233 ド脂肪はダイワヲタなのでここで引き取ってください。
シマノにも要りません。産業廃棄物の公害コテはシマノでは受け取れませんあしからず。
235 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 14:12:08
亀も、亀を憎悪してる奴も、同じようにうっとおしい。
亀がいなけりゃ荒れないわけで…
237 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 14:48:04
亀も荒れるの判っててレスするから、亀は荒らし
238 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 14:58:57
最近は、ダイワスレの人間が亀に腹を立ててるというより、亀に粘着してる奴が亀を追ってダイワスレに来てるだけのような気がするんだよな。
239 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 16:42:58
軽さ優先でバス用にルビアス1000
買った私はどうですか?
240 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/08(水) 16:47:33
>>239 ザイオン君の巻心地はライバルのフラッグシップと同等だからねw間違いないよwww
241 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 16:48:20
242 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 17:23:26
>>239 普通に考えると、ラインに巻きぐせが凄い事になってしまいそうなのと、ドラグが心配なのだが、実際はどうなのか興味があるのでインプレをよろしくね。
現在TD-S2500iAを使っており、得に不満は無いのですが、いい加減
新しいリールも有りかな?と思っています。
現行機種でTD-S2500iAと同様の使用感のリールは何にあたるのでしょうか?
尚、軽さやカタログスペックは重視していません。
投げて捌いて巻くという感覚的な部分の質問で申し訳ありませんが
過去TDシリーズを使っていた方、教えてもらえませんか。
244 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 18:34:24
>>243 私もTD-S2500iAを10年くらい使っていましたが、この度、ブラディア2506に買い換えました。
ここの方たちには不評のようですが、重さを気にしないのなら、おすすめです。
TD-Sよりもはるかに良いですよ!
俺は10年くらいTD-Z2500iaと1500使ってる。
満足しちゃってるort
246 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 23:04:31
>>242 フロロ3lb巻いてますが、特に糸ヨレとかは無いです(釣行約5回位で巻き替え)。
ドラグは2004と同じだから気にしてないです。
247 :
243:2009/07/08(水) 23:17:10
>>244 ブラディアでは上位機種すぎるかと思っていましたが、買い換えた後
使用するであろう期間を考えれば良い選択なのかもしれませんね。
今度、釣具屋でチェックしてみます。
>>245 >満足しちゃってる
分かるような気がします。
我慢しかねる不満でも出ない限りは・・・なんて事も思っていますので
有りかな?なんて表現になっています。
メンテは一通り行っていますが、徐々すぎて気付きにくい経年劣化を
考えると・・・・一度メーカーにオーバーホールを依頼してみるのも一案
かもしれませんね。
参考にさせて戴きます。
ありがとうございました。
248 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 23:46:36
ベイト始めようと思っているのですが、色々見ていたところ
値段も考えてTR-Z153を考えているのですが、どんな感じですか?
また10000円以下で何かトライフォースZにあうロッドでお勧めはありませんか?
249 :
名無しバサー:2009/07/08(水) 23:55:06
アナルファッカー69Hなんかはどうだろうか
ショートロッドだが短小55SPなど使いやすいよ
>>248 リールの予算はどのくらいなんだ?
ベイト初心者ほど良いリールを使ったほうがいいぞ。
本当は中古のTD−Zを勧めたいが、予算的に中古のTD−Xか。
252 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 03:54:44
TD−Zはやはり良いんだ。100Hがおすすめ?
253 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 05:48:16
>>227 リョーガはダメよ。
赤錆だけでなくアルミにブラスのビスをじかうち。
OHにも耐えられない。
飛距離はABUにも及ばない程。
使い捨てリールですよ。
>>252 タマ数も充分で相場も安定してるし、何より性能は今でも一線級。
でも100Hは無かった気がする。
基本は103H。
気に入らなかったら売ってしまう事も可能なのも強み。
255 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 19:19:40
ジリオン100Hを買ってきました。
ダイワのベイトリールを使うのは初めてなんだけど、マグブレーキは何に合わせたらいいの?
ルアーの重さ?
体温
257 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 19:43:42
俺は半分位まで下げてる
>>255 減速率だね。
慣れるとこのルアーは何番か分かる様に成る。
ルアーチェンジ即ベストブレーキだねw
259 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 19:56:58
メカブレーキはいじらなくてもいいの?
>>259 基本的にガタツキ防止装置と思って下さい。
261 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 20:30:47
ドゥーシボーはいついなくなるの?
262 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 20:35:27
ガタツキ防止w
>>260 wwwwwwww
ドゥー死亡おもろいな。
265 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 21:06:05
>>264 ありがとう。わかりやすいな。
ただ何のためにコトコトをする必要があるのか分からないけどww
ガタツキつきを確認しないとメカを最弱に設定出来ない。
267 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 21:49:37
>>266 ふーんw お前のジリオンってメカ緩めるとスプールがたつくのかw
壊れてるじゃねwwww
つかZすら持ってないからそういう細かいこと判んねーんだなw
ばーかwww
こいつもしかしてリールの話をしてるんじゃないのかもよ
269 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 21:52:05
早くZ20台アップしてね♪
出来ないなら氏ね♪
270 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 21:54:40
コテハンスレになー君が来た途端にこれだよ、なー君オチャメ!
271 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 21:55:09
Zじゃなくても良いからリョーガUPしろよ。
出来なきゃ氏ね。
272 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 21:58:27
コテハンスレにな1いたが、そういやな1はダイワスレにこねーよな?
またな1の粘着がここにも沸いたならコテハンスレいって粘着してこい。
273 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 22:01:06
274 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 22:02:28
>>273 2008年7月にリョウガが出てた画像ですねwwwwwww
わかりますwwwwwww
275 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 23:06:26
Z系でメカががたつき防止とか死ぬほどフイタw
やっぱ持ってないじゃんド脂肪ってwwwwwwww
またメッキが剥がれたなw
276 :
名無しバサー:2009/07/09(木) 23:12:38
ジリオンとアルディートめちゃくちゃマッチしてるなwww
早く使ってみたいww
もう亀も亀粘着も纏めてどっか行ってくれよ
278 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 00:02:59
>>277 この流れは明らかにド死亡の知ったかぶりレスが悪い
279 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 01:43:57
ここまで亀のヒドさが知れ渡ってるんだから、相手にする奴も同じさ。
亀にかこつけてスレを荒らしてるだけさ。
280 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 01:53:21
亀は嫌いだけどメカニカルに関して言っていることは間違っていないと思うのだが…
281 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 01:59:37
>>280 禿同。メカを締め込むと飛距離Downは明白だよなwww
素人集団には理解出来ないかw
282 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:10:22
Z系のリールもって無い素人集団乙wwwwwwwwwwww
メカ締めても緩めてもZ系は殆どスプールはガタつかない。
ボロくなったリール知らんがきっちりメンテされてりゃ構造上
ガタガタしねーんだよwww
逆にボロいリールはガタガタじゃねーとメカ閉めてることになるんだよwwww
アホがw
283 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:15:08
ついでに言うと、Zの構造からして左右のガタガタなくなったらメカ閉めてることになるからなw
ガタガタの状態じゃねーとZはメカ緩んでねーんだよw
本当のギリのメカ閉めの状態探すならクラッチ切ってメカ閉めて緩めて、また閉めて緩めてを繰り返して
緩めるときにスプールがメカの緩める動作と連動して動かなくなる寸前がメカユルユルでガタ最低の
状態なんじゃw
ばーかwwwwwwwwwwwwww
284 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 02:17:31
メカブレーキの構造と使い方勉強しようなw
それと解読力もなwww
285 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:18:29
ま、ガタ確認出来るほどぼろくなってるリールを後生大事にメンテナンスもせずに
使っとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:19:53
>>284 持ってないヘタレコテが喚いて調子のってんじゃねーよ低脳がwwwwwwww
読解力?
社会適合性を得ようなお前はwwwwwwwwwwww
持ってないリールをさも持ってる様に嘘ばっかりついてるヘタレコテが偉そうにコテつけて
レスしてんじゃねーよwwwwwwww
287 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:21:45
注意しないとわからないくらいのカタカタですよ。昔雑誌でプロの人がダイワはメカニカルをカタカタ鳴らないギリギリにセッティングして、後はブレーキで調整するって言ってました。ジリオンの説明書にも同じ様なこと書いてあったと思いますよ。
288 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:23:47
メカニカルがガタ取りだけだと思ってるアホはただの飛距離厨w
メカガッタガタでスキッピングとかオーバーハングにやって見ろw
289 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:36:49
メカニカルは当ててるだけでもスキッピングくらいは出来ると思うが…それはそれとして。
強い向かい風の時や固定重心のミノーとかを投げる時は、普通にメカニカルを2クリックくらい締めるだろ…。
メカニカルは当ててるだけにしてマグだけで制御すると、無駄に強くなって思うようにキャスト出来なくなるぞ。
290 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 02:40:46
ダイワさんの漁軸リール基本メカブレーキはガタピシであとはマグブレーキだけでおk
みんな当たり前にやってるよなwww
この当たり前を理解出来ない残念な人が必須で食い付き糞ワロタw
291 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:40:47
メカを当ててるだけでスキッピングできるとか言う奴って
たぶん通常の状態でメカ締めてる奴なんだろうなw
じゃないと普通は無理。マグとサミングだけでショートピッチの
振りぬくスキッピングはまず無理。 出来るって奴はそもそも締めてるか
出来ねーのかどっちかだよ。 ま最後の1行は激しく同意
292 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:42:08
まぁ、ダイワのマグもマグVなってからはメカ調整必要になった。
マグVじゃなけりゃメカ調整要らんかったけどね。
釣りしてねーのか、それともつりのレベルが低いのかすげぇ判るレスだよな
メカ調整ってw
293 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 02:47:31
お前ら気にしすぎw
キャスト直後から真ん中に掛けてモワルならマグ締めりゃいーし、
逆にキャスト中盤から後半に掛けてモワルならメカ締めりゃいーしw
つか、キッチリブレーキつかって振りぬくキャストのほうがダイワのリールはマジで飛ぶ
メカブレーキはスプールの回転を悪くするだけの装置。
つまりリールの性能を落とす装置だ。
なんの努力もしないまま遠心を使い続けているリールはメカを
つかわざるを得ないだろうが、進歩しているリールは当然違う。
それが証拠にDCもメカを締めない様に言っている。
295 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 07:43:52
ドゥーのタックルうpまだー?
296 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 07:52:15
>>294 また妄想ですかw
じゃ、メカ外しとけやw Zのタイプならメカ外しても左右のガタなんて殆ど無い。
>>264のビデオのおっちゃん誰?ダイワの関係者?
スティーズ103の事だと思うけどフルキャストでバックラッシュするって
明らかに営業妨害だと思う。もし事実ならば不良品だなぁw
それで100出したのかな?
まあ今のところスティーズには興味無いからどちらでもいいけどw
298 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 09:19:01
>>297 スティーズの服着てて当たり前だろボケw
つか、お前Zすら持ってないんだからくるなよ。
メカを閉めるという表現は違うんだよな
閉めるというのだと効かせすぎ
軸を軽く押える程度の話だ
回転が落ちるだろというヤツは馬鹿
この程度なら回転数が上がると比例して
摩擦抵抗は落ちていくんだよ
だから押える程度なら初速をコントールできる
手段の一つとして有効につかえる
あの並木だって普通にやってることだ
300 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 11:09:52
B〇〇!
>>299 回転数が上がると比例して摩擦抵抗が落ちる理論の詳細キボン
摩擦力というものがどういう特性があるか調べてみ
>>301 言い訳はいいから理論をどうぞ。
メカの締める圧力をkgで摩擦の軽減率を回転数とkgでグラフにしてもらおうか?
初速をメカで制御?回転数が上がると摩擦が減るんじゃないのか?
初速=トップスピードだ。君言っている事矛盾しているぞ。
302は何もわかっていないのでスルー
304 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 12:15:57
ゆっくりチンチンシコるか
激しくチンチンシコるか
どっちが気持ちいいのか考えろ
299じゃないけどこういうことかい?
小学生でもわかる話に例えるなら
ごく低速で回転している扇風機の軸を指で押えると止められる
超高速で回転している扇風機の軸をさっきと同じ力で指で押えても
回転もわずかしか落ちないばかりか止めることすらできない
こういう単純な現象を精密にシミュレーションしようとすると
測定値が理論と合わない、ばらつきが多すぎるということが発生する
しかしベイトリールの原型が100年以上も前に世に出て以来
いまだにメカニカルブレーキというものが変わらずに使われ続けている
というのは昔の人がえらいのか現代人が怠けているのか・・
オラにはわかんね(-_-)
306 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 13:08:51
>>302 言い訳はイイからさっさとメルアド晒せよw
君言ってる事がずーっと矛盾しているぞ。
>>305 メカはほんの数十年前まで両側についていた。加工精度の向上で片側に進歩した。
扇風機の例えは残念ながら的ハズレ。モーターは電力が供給されつづける限り
回りつづける。しかしベイトリールは10秒以下だ。
だから1秒早く止まる事は大問題だね。この一秒を伸ばす為に様々な技術が
つまっている。メカを締める事はこれを否定する物だ。
308 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:16:09
>>307 人の意見の意味浅くしか考えられないね〜何時も。
305のレスの意味矮小化して考えられないのかね。
扇風機から風車に置き換えて考えてみろ
次は風車からもっと小さな物に置き換えて考えてみろ
次はスプールに置き換えて考えて見ろ。
309 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:16:23
>>307 クダラン言い訳いいからさっさとメルアド晒せば?
君、言ってる事とやってることが矛盾だらけだよ?
ちなみに、モーターは電力供給じゃなくて電圧なw
電力はモーターで消費されるものなw
知ったか乙w
310 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:34:21
まぁ、あれだ
今回は亀が正しいな
あと、ステ103はピーキー
ステ100とは全く違う
311 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:36:04
正しくネーよw リールチューンスレでもあったけど亀は摩擦力学理解してねーし
まさになんちゃって技術屋じゃんw
312 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:38:23
なんちゃって技術屋未満が多いってことだろう
メカ緩めてカタカタしないって、グリスくさってんじゃないのか?
313 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:40:25
ねぇねぇ今度からは亀を擁護するときは『鼻くそ君』って呼ばない?
いくら亀でも自分のこと鼻くそ君とは言えないだろ?
ちょっとした踏み絵的なさ
おっこんなとこにDOがいた。
俺はリールのことはようわからんけど、
最近DOの言ってることって少しはまともじゃね。
なんでも否定するのは良くないし、確実に違う所だけ叩けば良いじゃん。
316 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:48:30
踏み絵じゃなくて絵踏みだった…
317 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:48:36
確実に言える事は、DOはウソツキ捲くってコテ変え捲くって逃げ捲くってるボケコテっつーことだw
>>317 そんな糞レスしか書けない奴よりよっぽどマシだ
319 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:50:24
>>314 ん?鼻くそ君って呼ばれるのがが気にくわなかったのかな?
ド脂肪がマシって、どんな神経してんのかわかんねーよw
>>317が正解
321 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:52:55
スキッピングはメカニカルを締めなくても出来るってば。
締めたらコントロールが狂うだろう…。
322 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:53:27
>>314,315,318
が全てsage進行な件www
323 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:55:03
つーか、メカニカルなんて本当に不要なら今の日本の製作技術から行けば
簡単に取っ払えるのに未だについてる。
なんで付いてるのか意味を良く考えようなw
324 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 14:55:46
sage好きだな〜
鼻くそ君m9(^o^)
でも叩いてる奴も、クソDO死亡とか亀とか中傷でしか煽れないことも事実。
>>322 全角
頭悪そうw
さっさとリールのメンテでもしてこい
327 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:00:27
>>323 ヘタクソでも使えるように、だろ?
慣れたらガタツキ出る手前で固定がデフォだろ。
はぁ・・・。
中傷で煽るも何も事実じゃねーの?
逃げたのは周知の事実。ひたすら逃げ回ってるのも周知の事実。
つか、ド死亡とマトモに話にならんのはバス板住人の周知の事実
知らんとかそんなことねーよっつーならそんなん自演じゃんw
今までの流れで誰とも最後まで話し合いにもなってなけりゃ何にもなってねーし
逃げ捲くりの相手に誰がマトモにレスするかよw
329 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:02:36
DOネタにしてこのスレ荒らしたいだけっつうのがバレバレなんですけど
330 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:05:06
>>328 お前の以上な情熱も凄い。
落ち着けよ
確かに、問題ありありだが、そこまで
嫌悪感あらわにする相手か?
と言いたいだけなんだが
332 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:08:40
ネタっていうより、多くのスレで出入り禁止になっているのに書き込みを続ける異常者が悪い。
333 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:10:03
スルーすりゃいいだけ。
何か問題あるか?
亀と仲良くしたい異常者が居るスレはここですか?
ダイワスレにゃイラネ。 出て行ってくれキモイから。
>>323 簡単だ。
@初心者への配慮。
メカを締め込めば竿を初めてフル女性でも簡単にキャスト出来る。
A作成コスト
メインフレームとサイドプレートこの3つの組み合わせ後の寸法とシャフトの寸法を、
ミクロン精度であわすのはコストがかかる。
B性能の維持
摩擦が有るいじょう摩耗する。メカが有れば簡単に調整出来る。
336 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:14:39
仲良くしたいなんて「誰も」「一言も」言ってませんが。
あなた頭大丈夫ですか?
337 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:15:29
>>334 ダイワのリールは、メカ緩めてもカタカタもしない
って方がダイワの信頼落すわw
そう言う魂胆なのかもしれんが
カタカタするって書いてたの亀だけだし
338 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:16:27
かなり使い込んだTDZを引退させる事に決め、最後に里帰りさせてOHしたら、驚くほど調子が良くなって帰ってきた…。
まだ使おうか…でもスティーズを買ってしまった…あぁぁ…orz
339 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:19:31
>>335 簡単だw
@メカを締め込めば竿を初めてフル女性でも簡単にキャスト出来る。
メカ以上に強力な調整範囲もってるマグブレーキつくればいーだけw
A作成コスト (「製作」なばーかw お前誤字脱字多いっつーのは低脳の見本だな)
メインフレームとサイドプレートこの3つの組み合わせ後の寸法とシャフトの寸法を、
ミクロン精度であわすのはコストがかかる。
バーかw、ベアリングの両サイドにワッシャー入れれば済むこっちゃw
B摩擦が有るいじょう摩耗する。メカが有れば簡単に調整出来る。
は?何処が磨耗すんの軸ですかwwwwwww
Zの構造しってて話してンの? ベアリングで両サイドからキッチリ押さえてるから磨耗したら
ベアリングガタガタで交換しなきゃ話にならんですがwwwww
君完全敗北wwwwwwwwwwww
持ってないのに答えるからだよ低脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがNA1にコテンパンにやっつけられて逃げ出したボケコテらしい答えだったなw
340 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:23:08
>>339 お前、バカだろ?
というか、わざとか?
>>340 バカだけど微妙にバカじゃねーぞ?
正直俺もメカとか要らんと思う。言う通りベアリングの両サイドを押さえたらガタツキねーもん。
つか、うち仕事でベアリング使うけど与圧掛けて無い状態で使うとかベアリングだと普通は有り得ん。
メーカーのカタログにも与圧掛けろって書いてある。
>>337 でもさ、シマノのリールとちがってスプールシャフト短くてスプールのピニオン側にベアリング入ってるから比べると緩めてもカタカタしなくない?微妙にはするけど?
何で与圧掛けるんだ?
ネジみたいなもんか?w
344 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:29:55
>>343 与圧掛けなきゃ外輪と内輪の軸方向のガタが取れないからだよ。回転精度が落ちるから。だから与圧掛けるように書いてあるよ。
>>344 そーなんだ。おりゃステは持ってない。TD-Zしか持ってないが緩めてもシマノに比べたらガタガタしねーんだよね。
>>346 いや、俺Zしか持って無いから他のリールワカランがダイワのリールってメカ締めてもベアリングには与圧かから無いよ?
シマノも掛からないけど・・・
押さえてるのスプールシャフトだけじゃん。
つーか3時休憩終わったから仕事戻るけど、ベアリングの外輪を直接軸方向に抑えないと与圧掛けれない。シャフト押さえても与圧には意味ないよ。
どうやってせ新品時から使い込む迄均等に与圧掛け続けるわけ?
350 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:42:53
351 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:44:51
直ぐにオイル切れしてメンテも大変そうだな。
352 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 15:50:41
そんなギューギューに締めないんじゃ無いの?
解らんけど
与圧って、ベアリングを軸に横から当てるってこと?
調整もおおざっぱになりそうだし、すぐ劣化しそう
製品的にはちゃんと与圧掛けて使った方がベアリングも長持ちするし安定して回転するよ。
それこそメカ締める程度の与圧で十分だとおもうしサイズ的に。
あんま、仕事中に携帯ポチポチやってると変な目で見られるからこの辺で止めとくW
ノシ
355 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 16:04:10
最近のドゥー粘着は全員バカだなwww
リールメーカーの技術者に言ったら、鼻で笑われそうだなw
Daiwaじゃないが、abuでメカニカルが無いリールあったよな
昔買ったが、使いこなせなかったからすぐに売った
358 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 16:36:28
リールメーカーの技術者も工業製品の技術者からみたら鼻で笑われそうだがなw
359 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 17:03:28
ん…ダイワさんやライバルから未だかつてない超々ハイスペックリールが発売されたとする…定価30マソw
おまいらは無駄に性能の高い釣具がほしいか?
そんなコストの掛かる製品は作らないだけであってそれを具現化する技術力はあるよwww
360 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 17:05:45
>>359 ド脂肪氏ねよ
シマノスレとコテ変えて交互にレスすんなや低脳
361 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 17:07:59
ん…
折れは全くの別人だwww
おまいさん等素人じゃねw
>>361 なんでもいーけど君もキモイコテハンだから出禁だよここ。
どっか池
363 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 18:09:10
閑な時にチタンでヘキサフレームのスティーズ用ドライブギアを設計してみた事がある。
材料費、加工費、人件費をあわせたら、20万を超えてしまって笑った。
364 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 18:14:50
>>363 生産ロット数量は?
もし1個なら安杉るくらいだと思うが。
366 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 18:28:09
>>364 ∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-、
/// /_/:::::/
それが何か?
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
367 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 18:35:21
368 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 18:42:08
797 名前:NA1 ◆NA1RZoncJM 本日のレス 投稿日:2009/07/10(金) 18:37:51
>>794 そんなん掛かり過ぎだろw
どんなチタン合金使うツモリかワカランが削りだしで作るけど其処までは掛からん。
まぁ、会社の時間コスト単価によるんじゃねーの?
でも、普通に1個から製作してくれるギア屋で頼んでも1個かかって3,4万。
ちなみに、ラジコン用ギア・バランス取り・64チタン・軽量化用穴あけ、08モジュールで
1個だけ製作したが1万円・・・
ドライブギアならドラグのザグリがいるけどそんな加工大したことねーし大きさで其処まで値段変わらん・・・
たぶん掛かって3,4万・・・
あぼんはレス以下消えてるからワカラン。
800 名前:NA1 ◆NA1RZoncJM 本日のレス 投稿日:2009/07/10(金) 18:39:24
>>794 ま、試作品を主にやってる会社にだせばもっと安いって事。
素材の値段なんてそんなに大きく変わらないよ。マスから見れば大きなファクターだけどさ。
とにもかくにも掛かりすぎ・・・ なんなら作れるとこ紹介してやる・・・
だってさw ド脂肪自演乙wwwwwwwwwww
369 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 18:48:52
ド脂肪瞬殺だまたwwwww 面白すぎるぞNA1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぜひともあぼん外してヤッテ欲しいwwwwwwwwwwwwww
>>368 別に構わないよ。人のレスコピペで勝ち誇ってw哀れな人だなw
先ずラジコンのギアとスティーズクラスのドライブギアを一緒にしないで欲しいな。
ちなみに折れも一時ラジコンをやっていたがベアリング30個で3千円くらいだったw
チューンダウンするのか?さらにNAは巻き心地は気に成らないと言っていたなw
巻き心地重視の折れとは目指すところが違うんだよ。自分の言葉で話せない
君には難し杉る話しかな?まあ折れは材質にチタンを使う必要は全く感じないがね。
ダイワが既にアルミ伸銅とステンドグラスで先を進んでいるからね。
ああ君自分の話しでおいで恥ずかしいよw
371 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:18:19
>>339 コテハンも馬鹿だけど、それに粘着してる奴も馬鹿だったんだね
お前見てよーくわかったわ
ま、ライン工じゃしゃーねえかw
372 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 19:27:11
>>370 残念な人はほっときなよw
知的水準が余り低杉てカワイソス…
自演か見苦しな。
さすがに調子に乗りすぎだな、
374 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:32:01
>>370 1個100円のベアリングで満足出来る君が巻き心地語るなよwww
レベル低すぎ
ま、どんなラジコンやってたかもどーせ言えないんだろうwwww
366 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん NGWord:/⊂ヽノ|:::|
367 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん レスあぼ〜ん
368 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん NGWord:wwwwwwww
369 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん NGWord:wwwwwwww
370 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん
371 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん
372 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん
376 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:37:51
川鵜は真似っこと自演のオンパレードだな
恥ずかしくねーのかよ
377 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 19:40:31
>>374 おまいさんでは死亡に勝てないよw
何故だか分かるかなwwwww
粘着するならリールについて攻めて味噌
>>372 すまないありがとう。
2chのルールにのっとり荒らしはスルーと決めてたのにまた乗せられてしまったorz
折れは直情型の馬鹿だから駄目だなw
反省終了本題w
スティーズローギア出ないかな?今のラインナップじゃあ使えない。
カーボンハンドル最初から付けてくれ〜wダイワさん商売上手だからな。
379 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:44:33
380 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 19:47:33
>>378 ザイオンボディでZ再販して欲しい…
できればクラッチはジリオン並でwww
381 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:48:22
382 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:49:30
ベイトリールのフット部はザイヨンではちょっと頼りないな
383 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/10(金) 19:55:14
>>382 ん…リールの総重量を押さえたらリールフットに掛かる負荷も減るからね…
当然強度計算もするから大丈夫だとオモフ…
384 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 19:59:26
ずいぶん集まってるけどさ、何かの集会?
385 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 20:22:54
亀の一人遊びW
386 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 20:35:35
ジリオン7.3の村上スペシャルチューニングモデルって何だ
手抜きか
売れ残ったジリオンHLCスプールとHLCカーボンハンドルを付けただけかよ
387 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 20:36:57
昨日買ったジリオンを使ってみたけど、リールを握っている手の親指を左右どちらに置くべきか迷った。
手が小さいせいか手首が痛くなってもうた
HLCスプールに交換てどうなのよ
389 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:00:31
スティーズ100HLと103HLで悩んでるんですけど
10g前後のペンシルや6インチワームの遠投なら
どっちが向いていますか?
390 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:05:52
遠投なら、とにかく100H。
初心者も100H。
でも、遠投ならスティーズじゃないほうが良いかもね。
391 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:07:05
392 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:09:51
>>391 ありがとうございます!
やっぱりブレーキの違いですか?
最近のチタンは高いんだぞ。去年辺りから高騰してるんだぞ。
住金なんか小さいところには卸してくれなくなってるぞ。
ちなみにチタンの加工コストを、ステンレスやマグネシウムと同じレベルだと思うなよ。
亀は脳内妄想エンジニアだが、な1まで素人だとは思わなかった。
394 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:15:43
コテハンにまともな奴がいるわけがないだろ
ばかちんこが
395 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:33:26
ジリオンでキャストしたときキュイーンと鳴らすにはどうすればいいの?
396 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 21:58:21
なー君ばかちんこ
397 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 22:11:06
>>393 って本人にコテスレでもいって言ってこいよ。
川鵜と亀が初めて絡んでるw
そこまで落ちたかwww
399 :
名無しバサー:2009/07/10(金) 22:24:34
一人二役もここまでくると惨め極まりない
メーカーにオーバーホール頼んだ場合、営業日ベースで7〜10日
見ておけば大丈夫かな?
OHの内容にもよるけどS社よりは早いらしいから10日みればいいよ
>>395 多分その音はマグブレーキの音だね キャストの時に振り抜く感じで初速をつけてやると鳴るよ
>>393 NAが言っている事が全て嘘とは思わない。試作品の単価など有って無いようなものだ。
取引先とコネクションが有れば安く上がるし全くの素人が一から取引先を探して
作成したとすればすごい金額に成ると思う。
しかも条件がスティーズの巻き心地キープ以上だろ?w
チタンがいくら高くてもわずか100g程だ知れているよw
404 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 10:36:51
>>402 そうなんだ、ありがとう。
スキッピングの練習してみたけど、一回も跳ねなかったwww
モグラジグじゃ無理なのかな?
405 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 11:12:24
駄目だ錆びてやがる
これか
もらいサビがこわいな
397 :名無しバサー:2009/06/12(金) 16:13:29
いま爆chのサンスイ店長コラムで錆びの話題が出てるよ
ソルト対応のアルファスR、購入後、海水四回使用で内部錆び
ダイワに見積もりで19000円
店長は弊社でも同様のクレームが最近数件あり
ダイワの対応改善を求めたと
つい昨日の更新分だよ
472 :名無しバサー:2009/06/14(日) 06:23:59
マグも消耗品。使い捨てだよ。
一番耐食性がある磁石でも磁力弱いフェラライト。(衝撃ですぐ欠ける)
勿論腐るよ。接触してる金属までね。
ネオジウムはもっと侵食しやすい磁力は強いけどね。(その辺に放置するとジャリジャリに)
フレッシュヲータでも腐るんだからソルトではねえ・・・^^
634 :名無しバサー:2009/06/19(金) 17:02:56
軽量化も汎用機も既にダイワさんは諦めたね。
軽量機はスティーズ、汎用機はアルファスRで及ばない事を悟ったらしい。
もはや腐食消耗磁石ホースなんぞに縋るのみのテイタラク。
407 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 11:59:29
アルミの錆(アルマイト)も結構タチが悪い。アルマイトの厚さと同じ分は地金を侵食している。
そっとしておけばそれ以上侵食しないが、剥がれ落ちやすいために、剥がれた部分にまたアルマイトが
発生すると更に同じ厚さ分の穴があく。これ送り返すとどーなるか想像つくであろう。
このことは海での使用となるとより顕著である。
脆く腐食しやすい素材を、ギア、フレームなどの主要部分に使って得られる長所は、
軽さのみと断言することが出来る。
アルミの腐食はピンホールみたいにもなるな
409 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 16:53:39
>>403 お前は早く画像うpせよ。できないなら来るなよ。
皆迷惑している。
410 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 16:57:22
411 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 17:00:41
ななしででたあw
412 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 17:02:22
さあ亀ひっし
doででるか
川亀ででるか
コンカメででるか
ななしででるか
>>404 モグラジグは使った事無いけど形状的に難しいかもね 最初はイモグラブのテキサスとか簡単なやつでやるといいよ あとマグより遠心の方がやりやすいよ
ジャグラーは、対米輸出モデル「USプロツアー専用機」として開発してきたので、マグネットブレーキの搭載は却下された。
キャスト中も親指でサミング、コンパクトスイングでビシっと投げるUSセッティング。
「ノーブレーキ・サミングキャスト」を身につけたプロのための戦闘仕様になっていて、マグブレーキに慣れた日本の初心者(キャスト中、着水間際まで完全に親指をスプールから離して投げている人)には
扱いにトレーニングがいると思う(オールドアブ2500Cや4600CBを体験している人は問題ない)。
また、アーロン仕様になっているので、回転が良すぎるのにブレーキの微調整がシビア。
とにかくあちらのアングラーは、サミングキャストだ。
これでバックラッシュしないのだから、親指の使い方がやたらと繊細である。
結果、マグネットやそれに付随するあれやこれやの補機類がダイエットできたので、 ジャグラーは、あの装備なのにやたらと軽い。
ジャグラーは、プロ仕様の「オールマニュアルオペレーション」のマシンで、全自動のモトリスタとはまったく正反対である(笑)。
使いこなしたらジャグラーは、釣りの幅を大きく広げてくれるが、フツウの人が使ってもその良さは判らないか、扱いに手こずるだろう。
サーキットでしかその良さを発揮できないF1と同じ。
勝利への執念が生み出した業務用のキカイである。
長え
416 :
名無しバサー:2009/07/11(土) 21:22:20
ガゴッ!ぺカッ!レジw
417 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 05:25:03
じゃぐらw?
お飾りリールやwん
みっともね
418 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 05:28:48
メガのお飾り竿あたりと一緒に飾って観賞用にすると吉ですyo w
419 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 07:06:38
TD-X103HV分解したらピニオンギアとメインギア?のところにべったり黄色くて粘性の高いグリスが塗りたくってありました。
これはなんていう名前のグリスでしょうか?
あとゴリゴリ感の強いリールにはこの黄色いグリスが消滅していてゴリゴリ感のないリールにはべったり付いてます。
ゴリゴリとこの黄色いグリスの量には何か関係があるのでしょうか?
>>419 Daiwa純正モリブデングリース
421 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 15:54:14
メーター付リールって大和だっけ?
つこてる人具合どーよ?
422 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 16:06:46
>>421 まだ売ってないだろ?俺も興味あるけど多分高けんじゃね?
同じデジタルならDCよりこっちの方がおもろそうや
423 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 16:09:15
424 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 16:41:08
425 :
名無しバサー:2009/07/12(日) 16:43:14
>>393,403
お前ら仕事してねーなw
技術者とか笑わせるなよ。
今時、小口の試作屋とか沢山あるしネットからでも頼めるわ。
ばーかwwwwwwwwwwww
引越しで荷物整理してたら懐かしいリールが2つ出てきた。
・Procaster Tournament PT33SH
・TD2 Hi Tournament
確か15年以上前のリールだと思うんだけど、ダイワってオーバーホールして
くれるんかね?
427 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 04:04:46
さすがにそんな前のだと分からんが
「壊れても良いから」
と言うとグリスアップ的なことはしてくれるらしい
ただし替え部品ないし
実際壊れて返ってきた例もあるって
(古いから割れたりナメたりしやすいらしい)
by某店長コラム
428 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 06:20:39
限定モデルでも修理ってしてくれる?
05ミリオネアライトのハンドル側のフレームが
歪んだみたいなんだが、パーツあるのかな。
無いならベイキャスのパーツでも移植して信号機カラー
にでもしようかと思うんだが、スクリューレスボディだから
素人の俺では分解の仕方がわからん…
>>426 パーツ交換必要なOHは難しいだろうな。
多分、メーカーに残ってるパーツで元の性能に戻せる部分はほとんどないよ。
TDトーナメント2はスプールが広くなってるくらいで、それに関係する
パーツ以外は1Hiとか緑TDSとほぼ同じ。
もし、長く使うなら中古で3Kあれば余裕だから探してみたら?
ちなみに、ベアリングは緑TDS以外であの形なら共通だったはず。
430 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 14:39:41
PEライン使うならノーマルイグジストとスティーズカスタムどちらがいいですか?
>>424が、ムキになりすぎて書き込み失敗ww
NAもムキになると名無しで書き込みwwwwwww
433 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 21:56:42
何故ノーマルのほうがいいんですか?
434 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 22:34:17
耐久性
435 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 23:02:23
ステカスは剛性がない
436 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 23:52:34
トライフォースZ153って飛びます?
437 :
名無しバサー:2009/07/13(月) 23:53:16
さびます
438 :
名無しバサー:2009/07/14(火) 00:21:12
減磁してます
439 :
名無しバサー:2009/07/14(火) 11:02:57
しかし性能の上ではPEラインを使う場合、スティーズカスタムのほうがいいのでは?
メガバスの電動リール早くでないかな
442 :
名無しバサー:2009/07/15(水) 02:48:51
あれ?
亀とナ1が、お互いにコテハン付けたり外したりして、自演しまくりと聞いて来たんですが?
443 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 07:33:21
ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1.
を引き取れやおまえら。
ダイワスレの人間じゃんド脂肪は
444 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 08:26:52
446 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 09:11:48
釣れまくりw
NA1にしたくて必死なド死亡w
じゃ、また置き竿w
ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. を引き取れやおまえら。
ダイワスレの人間です。ド脂肪は
いやいやいや、明らかにNA1だろ
自分じゃないことにしようと必死すぎww
亀みたいなニートの妄想男に間違われたのは気分が悪いが、必死なNA1が面白いから許してやるw
ありがたく思えよ
448 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 12:35:36
俺のTD-Xのブレーキの効きがイマイチ悪いのだが原因わかる方いますか?
449 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 12:43:23
なー君、どぅー君しつこいですよ。
450 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 12:48:25
451 :
450:2009/07/16(木) 12:51:13
452 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 13:32:49
誰かのレス通り赤錆ういてたからもしやと思ったら
本当に磁力って無くなるのな。
453 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 13:35:50
どおりで最近よく冷蔵庫からお知らせとか
落ちると思った。
肩こりも治らなくなったしw
454 :
よお♪中年:2009/07/16(木) 13:42:36
(なー君)だって…
ぷ^^
この後悔しいので延々、荒らし続きます(笑)
ダイワ精工株式会社は、10月1日よりグローブライド株式会社に社名を変更致します。
マジ?
457 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 16:17:31
ベイトにPEなんか最悪だぞ。船の胴付ならわかるが。
バックラしたら直せないぞ。
やめとけ。
459 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 16:57:35
くやしい亀糞w(爆)
ノーマルアグレストにPEでブン投げてるよ
きちんとサミングすりゃバックラしないよ
461 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 17:00:55
マグ劣化しててもね
462 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 17:01:48
亀糞よく踊るからなあ。うたうたわされたり新コテつけさせられたり。ちんちんするかもよ。
また書いたよ中年
さ・す・が・誰にでも股ひらくオヤジ
ぷ^^
464 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 18:07:16
>>456 マジだよ
ダイワブランドは残るんじゃない?
465 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 18:34:21
コテ消して必死になってエスパーになった亀ってコテハンが居るスレはここですか?
466 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:09:15
バックラはバスプロでさえする。おまえアホか?
バックラしたら糸パーだぞ。
おまけにアグレストはダイワの駄目リールの中国製。
バックラは予期なく起こる。ベテランでもする。
ブレーキ調整忘れてたりルアーが切れてぶっ飛んだり、なにかにキャスト時に
ひっかけたりね。
これは事故みたいなもんだからいくらバスプロでもあるの。
アホー。
だいいちベイトなのにPE使う意味もないだろ。
馬鹿はメーカーに乗せられる。
467 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:12:12
80lbのライギョ用なら大丈夫。
468 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:14:18
どうしてPEを使うのかをまず考えよう。より細糸が使えて強度があるから
ならスピニング用と考えるのが普通だろ。
469 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:20:22
ダイワの発想が終わってる感がある。
470 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:20:28
471 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:26:31
本場でクラシック取ってる奴がダイワのベイトでPE使いまくってる現実
472 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:26:49
PEラインを使ったフィネスフィッシング。
それをベイトでやるらしい。馬鹿丸出し。
473 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:33:57
PEってのはフィネスフィッシング専用なの?
他の釣りに使っちゃ駄目なの?
474 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:34:20
PEの長所と短所から勉強しなおせ。
本場でクラッシックなんか関係ない。おまえら宣伝に乗せられすぎ。
あいつら糸はただでもらえる立場。
それにPEは根ズレにすごく弱い。カバーには向かない。
80lbの雷魚用になぜ80LBなのかわかるか?
フロロなら30LBなら余裕だぞ。
おまけに14LB程度のPEでなんでベイトなんだよ。
シーバスを見習え。
アホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
475 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:37:11
>>474 自分のシーバスタックルは
スピニングPE0.6号か0.8号、ベイトは1号か1.5号だよ。
476 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:42:00
PEがフィネス専用って意味で言ってない。船でも投げでもPEだよ。
でもルアー投げる釣りにはスピニングで使う物。発想が狂ってる。
同じ太さで強度が2.5から3倍あるが根ズレに弱く、細いPEならベイトで
使えばバックラしたら治らないぞ。
バスにはフィネス用に流行ってきてるけど。ベイトでする意味がないし
バックラしたら終わり。
477 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:45:01 BE:1154844083-2BP(0)
バスをかじっているだけの釣り氏がいると聞いて馳せ参じました
478 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:47:41
シーバスにベイト使う時点で終わってる。意味がない。
1〜1.5号のPEにベイトリールが必要がなく、バックラしたら終わりなことに
気づかず買った奴としか思えない。
なんの意味もないだろ。
ダイワなら2508番のスピニングや3000番使えば十分。
おまけにバスで必要性すらない。
479 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:53:55
ダイワの未来が危ういはずだな。
480 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:58:10
>>478 ん?
ベイトはスピニングに比べフォールでアタリを取るのが楽だよ。
使わないの?
もったいないね。
481 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/16(木) 19:59:02
どんなタックルを使おうが本人の自由ジャマイカwww
折れは川鱸SPのシートにリョウガを載せているけど何かw
482 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 19:59:14
そんなもん使うか!!アホー。
483 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/16(木) 20:02:23
ベイトシーバスの世界ならダイワさんは頑張っているねw
消費者としては選べることは良いことだね
484 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:03:52
ダイワは変な製品作って売れないで売れ残りを大処分特価で売り出して有名な
メーカーだからそういう馬鹿な発想の竿やリールも平気で作り売るよな。
あげくはだれも買わない。
485 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:05:33 BE:3464532498-2BP(0)
>>478 ここバス板ですよ。
ちなみに、ダイワーリールスレなんですが。
釣り板にお帰り下さい。
486 :
川鵜 ◆ulyXNKBVVA :2009/07/16(木) 20:13:44
>>484 変な製品?チミは凝り固まった脳の持ち主じゃねwww
気に入らない成ら買わなくて結構。むしろ買わないでくれ。どんな素晴らしいタックルもおまいさんが使うと糞に成るんだねwww
嘘のインプレッションばらまかれるとダイワさんの営業妨害になるからね。
487 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:17:03
嘘かどうかなんてバックラするかしないか考えりゃわかるだろ?
馬鹿かよ。
バックラしたら治せないよ。
馬鹿げた製品だな。頑張って買えば?
488 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:41:34
根魚にべイトでPE1号使ってるが、ディープで軽いテキサスやジグヘッド使って掛けた後
底の障害物から離すためゴリ巻きしたいならお勧め
リーダー取れば根ズレ、歯ズレも怖くない
ナイロンやフロロより圧倒的に潮の影響受けないから使いやすい
俺はバスじゃボート乗らないからバスには使ってないが
バスならボートでダム底のスタンプとか狙うにはいいんじゃないかな
シャローのカバー打ちするなら大森みたく50ポンドとか必要だな
バックラは普通に直せるが、精度低いリールで糸がみされると一発で切れる
489 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:48:07
PE1号なんてスピニングで十分。根魚ってメバルやアイナメだろ?
60オーバーかよ?
490 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:52:13
>>489 遠投しないなら、ゴリ巻きとフォールの当たり取るにはベイトの方が楽
小浜湾で50ぐらいまでのキジハタ狙い
491 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:55:03
キジハタにはね。バスやシーバスには必要性なし。
インターラインのバスロッドのような存在だろ。
492 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:55:06
>>487 バックラしたら、治せないって・・・
PEどうのこうの、言う前に
ベイトの練習したら、いいとおもうよ。
PEラインは、ベイト初心者のお前には
難しよ。
さあ、練習だ。
がんばれ
493 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 20:57:57
年間釣行は30〜40程度だが、
ベイトのPEは1年ほど換えない。
494 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:00:35
アホそんなのだれでも難しい。ベイトなんて初心者どころか上級だよ。
そんな馬鹿なことするか。
だいいち必要性すらない。メリットもない。糸代も高い。
ダイワに乗せられる奴らが哀れすぎる。
495 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:01:14
>>491 だからダム底のスタンプ狙いとか、
キジハタ狙いと似た状況に限定してるだろw
496 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:04:17
>糸代も高い。
中級品で100m\2000程度だろ
高いか?
497 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:04:20
たぶん売れ残り一掃セールの目玉品になるのが目に見えてるね。
498 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:08:46
あのPEの一号を100mなら下巻きしなきゃいけないんだぞ。
おまけにPEでその値段は相当安物だよ。
どちらにしろ無用の長物。
499 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:09:07
500 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:11:37
俺は一掃セールでも買わない。
501 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:12:40
502 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:13:35
ゴーセンXやシーバスPEで十分だろ
誰もウルトラジグマン使えとは言ってないw
503 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:16:55
だから0.8号のPEにベイトは必要ない。
スピニングで使うのは有効だと思うが。
半額セールでも買わない。
インターラインのバスロッドみたいなもんだよ。
PE用ベイトロッド
504 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 21:21:14
Wが買え?
505 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 22:24:27
ちなみにゴー○ンのPEは糞!新品買ってもホツレがある
506 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 22:40:04
ゴーセンの話は余計だ。
この流れ
>>457がステカスの事をベイトと勘違いしたことから始まったの?
>>430からの流れはスピについてだよね?
508 :
名無しバサー:2009/07/16(木) 23:22:09
どこからかスピとベイトが入れ替わって最終的にWもベイトPE用竿は買いそうにない。
初ベイトにVallettaを購入しました。
が、ベイトリールの機能がよくわかりません。。。
一つはブレーキの効き具合?一つはドラグ??
もう一つは何だろう??
510 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 00:09:54
>509
説明書ぐらい読め
511 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 03:15:53
亀糞ちんちんしちゃっとるやwん
わんもあw♪
ちんちんしてみ^^
512 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 03:39:06
安価で飛距離、バックラしにくいリールないかね
ジリオンとかどうなの
入門機としておkよ
バックラしにくい
亀糞よく踊るからなあ。うたうたわされたり新コテつけさせられたり。またちんちんするかもよ。
>>511
515 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 04:15:32
だね^^
アッチで大笑われ
晒し甲斐があるよ
516 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 04:38:11
ワケのわからぬコトばかり〜言うってるウチに別れの時がきた〜
何時のまにやらやってきた〜グバイ・さよなら・再開・アディオス
また会う日まで〜ちゃっららら〜HEY!
>>515 ここの前スレがかなりトラウマみたいよ。亀なのにね。
518 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 05:10:21
ああ
板対抗笑われ者大賞でネット制覇した亀糞の記念スレッドね
ワケのわからぬコトばかり〜言うってるウチに別れの時がきた〜
何時のまにやらやってきた〜グバイ・さよなら・再開・アディオス
また会う日まで〜ちゃっららら〜HEY!
ああ
板対抗笑われ者大賞でネット制覇した亀糞の記念スレッドね
521 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 12:05:47
亀糞あちこちコピペさせられとるやwん^^
降参してお手伝い?
でもエントリー犬はお手伝いになれませんヨ♪
522 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 12:28:39
>>521 ここの前スレがかなりトラウマみたいよ。亀なのにね。
523 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 12:32:43
ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. =衛宮士郎 ◆Alvwr6h8kM
今までの戦跡
vs尿路 1敗
vsNA1 3敗
vs矛盾 2敗
vs我慢 1敗
vsブラ汁 1敗
vsリールスレ住人 全敗
524 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 13:22:48
今回はトップスレで亀糞祭りやる予定です^^
>>522
亀(能書き嵐)=
ドゥーシボー
川鵜
コソソメ
即興コテ&ななし ←ココ亀糞
>>464 長らくご愛顧いただいております「DAIWA」につきましては、変更以降、フィッシング単独のグローバルブランドネームとさせていただきます。
だって
527 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 14:30:19
ひらたく言うと釣り具部門のリストラね
528 :
名無しバサー:2009/07/17(金) 16:58:40
レノボやブライトリバーみたいやな
529 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 01:36:20
>>527 釣り部門はまだいいんじゃね?
ゴルフとかヤバそう。
530 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 03:01:58
「だいわせいこう」って同じ名前の会社があるからな。
531 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 04:04:34
君たちにdaiwaネームは残すから
これからは独立採算でがんばってくれたまえ
我々は我々で先に行く
とか言われたのかな?きびしー
532 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 04:06:35
亀糞駄埼玉坊だったのかよ
大会に晒そうっと^^
IPアドレス 61.44.106.254
ホスト名 254.106.44.61.fbb.aol.co.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
接続回線 種別不明
都道府県 埼玉県
533 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 04:47:43
>>532 ちがうんじゃね?亀はミクシのデータから言えば柏だろ?
千葉なんじゃねーの?
534 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 04:54:12
混乱www
535 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 04:58:26
show_friend.pl?id=20423825
でしょ?衛宮士郎だしバス釣るし、でド死亡の最初のコテは衛宮士郎だし。
ま、登録してる住所が必ず現在地とは限らんけどね。
IPわかったとこでどーにもならんしな。 2chの削除人の中にもなってると噂の探偵ファイルに期待だな。
荒らし認定されりゃ、ISPに連絡いくし丸裸w
536 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 05:00:14
意味不明w
537 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 05:00:39
もーておくれですヨ
亀糞おだいじに^^
ぷ♪
538 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 05:08:01
んじゃついでにコレ↓も貼ってきますネ^^
show_friend.pl?id=20423825
539 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 05:54:08
>>538 ちょwwwwwwww
これガチじゃんw 言い訳出来ないぞこれw
余りにも当たり過ぎるwww
そっか盗用大の学生ならあのバカ発言とか妬みとか理解出来たw
540 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 05:57:56
kwsk
541 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 06:04:59
亀宮って盗用大だったのか
542 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 06:14:37
学歴コンプの粘着かよw
Na1に必死に食い下がっても無理じゃん、偏差値が天と地ほど離れてるわこれw
543 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 17:34:11
ジリオン7.3リミテッドって飛距離はどう?
HLCスプールよりも扱いやすくてノーマルジリオンのスプールより飛距離が出れば
ジリオン100Hにリミテッドのスプール載せようと思ってるんだけど。
544 :
名無しバサー:2009/07/18(土) 22:55:08
エロ宮のミクシ見てきた。
親父も釣りするらしいしこりゃガチでド脂肪特定じゃんw
盗用大学生だしこいつwwwwwwww
バカだバカw
545 :
名無しバサー:2009/07/20(月) 08:03:07
俺が使うダイワリールは必ずダイアルのクリックがバカになる
最初のうちはmaxかminまで回してると直るけど
その内それもきかなくなる
早くて3か月くらいで壊れた
俺の使い方が悪いのかな?みんなはならない?
原因がわからない
こういう時にダイアル回したらいけないとかあるの?
546 :
名無しバサー:2009/07/20(月) 21:18:58
>>545 つくりの問題じゃない?
ダイヤルは回してナンボなんだし
547 :
名無しバサー:2009/07/20(月) 21:31:06
私のもなります。分解して組み直せば元に戻るが、またなる。間違いなく
構造上の欠陥。
548 :
名無しバサー:2009/07/20(月) 22:14:46
構造上より設計の欠陥。
止める機構がプラスチックのノブとバネ鋼のスプリングじゃプラの山谷が負けて勝手に壊れるw
設計不良としかいいようがない。
549 :
名無しバサー:2009/07/20(月) 22:26:21
この話題になると糞亀が来そうな悪寒
ここが夏厨スレッドですか?
一人を大勢で叩くって、厨坊の専売特許ですもんね。
自分の無知を知られたくないのですね^^
わかります。。。
551 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 01:27:14
糞盗用大学のバカが自演して嘘ついて語ってる糞スレはここですか?
552 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 01:45:49
>>551 エロ亀は、あちこちで粗相をやらかして恥をかきちらしてます
553 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 01:55:47
画像厨が画像が無い言い始めるぞ
554 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 02:07:11
>>552 見たいですねW
コテスレ上がってたから覗いたら、名無しで必死になってましたW
憐れですねW
亀、偏屈な高学歴なら面白かったのにな
がっかりだよw
556 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 11:39:19
>>555 高学歴の片鱗すら見えなかったぞW
ただの見栄張り
557 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 12:02:58
俺は心の病気の方かと思ってた
558 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 12:43:34
559 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 13:46:44
KIXスレで亀が工業高校卒と判明しました。
560 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 14:27:06
>>559 エロ亀は中卒蟹工船じゃなかったんだ、奇跡だwww
561 :
名無しバサー:2009/07/21(火) 17:29:34
おろか者が媚びてるネ^^
ダイアルをなるべく長持ちさせるためにはどうすればいいの?
グリス?
563 :
名無しバサー:2009/07/22(水) 13:51:58
バス用にRyoga使ってる人居たら
ルアー投げたときの感じ教えて
564 :
名無しバサー:2009/07/22(水) 13:53:34
565 :
名無しバサー:2009/07/22(水) 22:33:24
ダイワはへたりやすい?
「で、ダ○ワ社のギア、確かに○マノ社に比べてヘタるのは早いです。
ダ○ワ社の方が○マノ社のギアは凄い!というくらいですから間違いないものと…
リ○ル4シリーズの中でもハイパー○ジギアモデルは別格ですが…
参考にしてみて下さい。」
噂の爆chコラムで燃料再び…
566 :
名無しバサー:2009/07/22(水) 23:09:37
567 :
名無しバサー:2009/07/22(水) 23:19:05
サンスイだな
568 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 00:20:12
ダイワのベイトリールで幅広いウエイトのルアーを飛距離を一番稼いでくれるのは凜牙sssでOK?
因みにハマジリ持ってるけど軽量ルアーダメな上にアンタレス並みにバックラしやすい
Ryogaも気になってるんだけどインプレ探してもロクなのなくて困ってる
569 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 00:39:11
>>568 そんなのスティーズに決まってるじゃないか
570 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 01:00:31
浜尻は腕によって飛距離変わるよ
ZとVで違うからな
572 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 04:08:51
573 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 08:44:49
凜牙なんて買う人いないでしょ・・・
574 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 08:53:29
ハマジリ飛ぶのは分かってるんだけど
バックラが恐い
凜牙が何でダメなのか教えてほしい
HLCは前に使ったことがあるんだけどsssは別物?
575 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 10:11:06
ハマジリ使いやすいだろ
ハマジリばっか使ってて久しぶりにZ使ったらものすごいバックラした
>>574 HLCはただのマグフォース、SSSはマグZつまりスティーズ100版だね。
ついでにいえばダイワ程ギアが劣化しないメーカーは無いよ。
今日ハマジリ届いた
ハマジリ可愛いよハマジリ
578 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 13:47:16
食べちゃだめだよ
ダイワ最高
580 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 15:37:10
と買えない貧乏人が涙溜めて申しております(´・ω・`)
582 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 15:51:26
仕方ないよな
幕下優勝は出来ても横綱と比べられちゃあ
軽合金によるギアの技術はシ○ノのお家芸だし
565 :名無しバサー:2009/07/22(水) 22:33:24
ダイワはへたりやすい?
「で、ダ○ワ社のギア、確かに○マノ社に比べてヘタるのは早いです。
ダ○ワ社の方が○マノ社のギアは凄い!というくらいですから間違いないものと…
リ○ル4シリーズの中でもハイパー○ジギアモデルは別格ですが…
参考にしてみて下さい。」
噂の爆chコラムで燃料再び…
583 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 15:53:36
そんなことより
調整ダイヤルの欠陥をなんとかして欲しいな
>>582 シマノリール以外でギアなんか作っているかい?ママチャリの内装3段変速機の事かな?
シマノのリールのギアは耐久性が低い。折れのはステラを除き全て入院している。
毎年マスターとピニオンギアを交換してた機種すらある。
ギアの耐久性はダイワがダントツだよ。
585 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 16:31:02
なんで自分が嫌われてるってことに気づかないんだろう?
586 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 16:47:35
カルカッタは丈夫なのにメタマグDCのギアはすぐ壊れた。
587 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 16:49:41
世間知らずもここまで来たら病気だな
ダイワ
ブレーキ錆びる 減磁する つまみが壊れる
ギア 欠ける へたる
欠陥満載いいとこ無し
旧ミリ以降みずあけられっぱなし orz
589 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 16:54:37
東洋(だいわ)じゃしかたない
東大(しまの)にはおよべない
単純に耐久性ならシマノだがブレーキ調整や扱いやすさ
考えるとダイワ。一長一短だよ
事実(欠陥)を晒すと必死こくからおもろい
592 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 16:58:09
ギアだけ見るなら間違いなくシマノ
ただ、調整楽だから俺はダイワ
でも、マグの調整ダイヤルがバカになる(特に4〜6付近)は勘弁してほしい
593 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 16:59:15
大和のブレーキ調整(つまみ)の話は鬼門
548 :名無しバサー:2009/07/20(月) 22:14:46
構造上より設計の欠陥。
止める機構がプラスチックのノブとバネ鋼のスプリングじゃプラの山谷が負けて勝手に壊れるw
設計不良としかいいようがない。
594 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 18:24:58
HLCってただのマグフォースなんだ?
俺のは最初からマグZだったから当たりか!
神経質すぎる
596 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 18:32:39
584 名前:ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. 投稿日:2009/07/23(木) 16:29:22
>>582 シマノリール以外でギアなんか作っているかい?ママチャリの内装3段変速機の事かな?
シマノのリールのギアは耐久性が低い。折れのはステラを除き全て入院している。
毎年マスターとピニオンギアを交換してた機種すらある。
ギアの耐久性はダイワがダントツだよ。
バカすぎるwww
597 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 18:36:06
>>596 だってバカ大の盗用大だろW
しかも一度もド死亡否定せず必死のスルーW
ガチでしょW
いつまで煙たがられてるスレにいるんだい?
599 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 18:53:00
574だけど他のメーカーを批判するようなレスがあるからスレが荒れるし
過疎の原因にもなってる気がする
ダイワはダイワで他のメーカーのリールと違うんだから比べてほしくないね
本当に信者というかダイワオンリーのユーザーならそうした発言は控えてほしい
事実(欠陥)を晒すと必死こくからおもろい
601 :
名無しバサー:2009/07/23(木) 22:19:31
[sage]
ふざけんな
本当にダイワリールが好きなら欠陥部分も愛すべきだ(悲)
でもアルファス以降はダイヤルもしっかりしたな
603 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 01:25:21
別にダイワ信者なくてシマノもアブも使うわ
ダイワに関してはアルファス以降だよ
俺は村上信者でもないしハートランドも持ってないけど
リールはジリオンHLCと凛牙SSSを使ってる。
特に凛牙SSSは良いよ、値段以外は特に文句なし。
対応ルアー範囲広いしよく飛ぶ。
605 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 01:31:30
なんとか信者とか気持ち悪いわw
一番キモイのカメイルだけどw
606 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 01:37:02
持ってないのにカタログとインプレネットみてアホみたいに
騒いで喜んでンのド死亡だけだろ。
低学歴糞嘘つきの精神病患者は放置しときゃいーんだよw
607 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 03:32:58
ダイワ
ブレーキ錆びる 減磁する つまみが壊れる
ギア 欠ける へたる
欠陥満載いいとこ無し
旧ミリ以降みずあけられっぱなし orz
ギアに関してはRYOGAで再び頂点を奪回したと思うけどな
609 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 12:49:46
アグレストって品質もろ中国製丸出しだけどブラックレーベルって大丈夫?
610 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 12:56:03
>>608 再びもクソもずっとコンク以下じゃなかったか
リョーガは確かに巻き心地いいが奪回したかどうかはしらねw
611 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 13:35:06
クラッチの音は気持ち良いよ
612 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 16:16:30
どんな音するの?
613 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 18:53:04
アグレスト使わせてもらってるけど気にする程悪くないかと
ノーマルにPE巻いてブン投げてバックラしても少しライン出せば直る程度だし、飛距離もそれなり
って言っても今じゃピッチングにしか使ってないけどブレーキOFFでサミングのみでもトラブル知らず
614 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 20:07:59
ジリオンのHLCがモバオクで三万位なんだけど普通の相場っていくら位ですか?
>>614 HLC買うならアンタレス買った方がいい
616 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 21:03:13
617 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 21:29:38
アンタレスはカッコ悪いからイヤです
618 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 21:38:49
619 :
名無しバサー:2009/07/24(金) 21:49:37
>>616 そんな音するんだ。
店行って触ってくる
621 :
名無しバサー:2009/07/25(土) 17:25:23
リョーガはダメよ。
赤錆だけでなくアルミにブラスのビスをじかうち。
OHにも耐えられない。
使い捨てリールですよ。
622 :
名無しバサー:2009/07/25(土) 17:31:35
>>614 モバオクHLC美品29000で買ったよ
624 :
名無しバサー:2009/07/26(日) 06:36:10
>>623 29000円あるならメタマグ買えよバカ
HLCなんかより飛ぶぞ
>>625 HLC持ってる?
ぶっちゃけじゃじゃ馬過ぎて俺には使いにくいorz
メタマグ良いのはわかってんだけど周り皆使ってるからなぁ…
627 :
名無しバサー:2009/07/26(日) 10:13:19
飛距離だけならメタよりHLCのが上だよ
総合的にはぶっちぎりでメタだけどな、あのおまんじゅうみたいな見た目がいけ好かない
>>625 オメ〜w
バイブの飛距離はアンタレスDC並だから、メタマグなんか比較にならんよ。
少しテクが有れば軽量ルアーも使えるよ。
なんで「ダイワ精工」の名前残さないんだろうな。
もうダメなんかね・¥・¥・
630 :
名無しバサー:2009/07/26(日) 11:06:23
ていのいいリストラですな
今朝卸したてのHLC使ってたら一時間程でド派手なバックラッシュして
ラインが使いもんにならなくなって釣り終了した
泣きたかった
HLCはフルキャストが基本だからな
ど死亡はHLCもメタマグも持っていないのに書き込むな
それに出入り禁止が読めないのか 頭悪いな
>>631 凛牙SSSにしとけば適当で済んだものを・・・
社名「グローブライド」か・・・。
メガバスは気に入らんがあの左巻きは気になるな‥
まさかこんなかたちとはいえ復活するとは
この前、沢村さんとこのRevo エリート ワークス仕様をツレが買ったんだ
んでちょっと投げさせてもらったんだ、そしたらスティーズなんかより
よっぽど飛ぶし使いやすかったし今までスティーズ最高とか思ってたけど
その考えが変わったよ。
スティーズ売って沢村さんとこのABUに乗り換えます。
ツレもスティーズ使いだったけど買い換えるって言ってた。
ノーマルスティーズより約1万ほど高いけどその1万を補えるほどの物でした。
640 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 05:56:41
凛牙SSSは新品だと右の在庫はたまに見るけど左は皆無だな。
revoはabuって言えんのか?
642 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 06:25:26
Koreabu
643 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 09:46:13
韓国製でも性能良かったら関係ない
644 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 09:52:56
>>636 カバーハッカーだろ?グリッピンレフト復活はかなり魅力的だよな〜
新品で手に入るんだもんな…
確かに魅力的だけど、中古のZなら4台買えるからな。
646 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 10:43:08
メガバスの液晶のついたリールが欲しい
648 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 11:28:17
電動丸でいいじゃん
沢村は何をいじった?
650 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 12:18:45
頭髪をいじった
そうじゃなくて
653 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 13:02:33
ダイワは未だに淡水専用なんてモデルがある時点でシマノに遅れをとってるよな
バリエーションモデル乱発したりミドルクラスを主力にしてるあたり見るとやばいのかもね
まぁ早い話が何でソルトに使えるベイトがジリオン系止まりなんだっていう愚痴
654 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 13:09:52
ミドルクラスを主力にするのは当たり前かも
モトリスタ面白いなw取り合えずギャグで買ってみるかなw
ただ使い所が不明だな。
656 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 13:59:03
>>655 お前の使い所こそ最も不明だ、役立たず!
モノブロックどうなの?
ダイワはX、Z使ってたがガッタガタシャーシャーで懲りた
今はシマノダイワともにそそられるものがないからモノブロックがいいものなら買う
658 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 14:11:20
>>655 お前の存在自体がギャグ以下だからいーんじゃないかw
ゴミクズにはゴミリールがお似合いwww
659 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 14:46:09
モトリスタは海用だろ?
スレチだが、モトとかリトはインターライン竿で使いたいな。
ベースが海用の機種なだけにブレーキがどうなってるのかすごい気になる。
662 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 18:00:51
シマノの淡水海水両用モデルはベアリングがクソ
おまけに海水でも使えるモデルでも耐久性の低いリールが多い
とても使えたもんじゃない
大体リールは淡水専用と海水専用で分けた方がいいだろ
貧乏で両方買えないのか?
しかも遅れているのはシマノの方だろ
未だにプラスチック摩擦ブレーキなんか使ってるんだからな
今頃になってハンドルの長さが短すぎることに気づいて変更し
ダイワと同じやり方でロープロ化までしやがった
アルデバランやスコ1500XTなんて
まるでダイワのような感じじゃないか
因みに俺はダイワ信者じゃなくてシマノやアブでも良いものなら何でも使うが
最近のシマノは2、3年前より良くなってきてる
ちゃんと使いやすいようにアングラーの視点から見つめ直してるよ
ただダイワの場合それを以前から行ってきてる
長文すいません
亀自演乙
アンタレスとZは名機だと思う。
丸型はあんまり好きじゃないんだ
665 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 18:16:55
>>657 モノブロック買うなら凜牙SSSの方が使い勝手も性能も上だよ
遠投性に関しても不満でSSSのスプール載っける奴が居るくらいだから
ブレーキ調整も範囲が狭い上にやりずらいし
ただボディの耐久性はどっちが上かは微妙なところ
666 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 18:18:52
>>663 亀で悪いなお前ほど暇人じゃねぇんだよ
自演じゃないし何故自演なんだ?
667 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 18:27:11
コテ消してまで携帯で長文とかドンだけ2ch依存症なんだよ亀ってwww
キモいわ
亀ウザー
669 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 19:01:03
2ch依存症?
コテの意味すら分からない初心者だけど
ダイワスレなのにダイワマンセーで亀認定とはw
671 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 20:41:02
ダイワマンセーじゃないって言ってんだろハゲ
メガバスからグリッピングレフト出てるんだね、良かったね。折れは使わないけど。
今の品質で100M出してくれないかな?
でも説明は2ch並で笑えるねw
>2ch並で笑えるねw
2chの底辺=お前
亀が使わなきゃ売れるわ
イトー大歓喜
675 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 21:07:19
だって未だに「折れ」www
馬鹿すぎるw
東洋だからな
つうことは亀の出る釣り場はドコよ?
677 :
名無しバサー:2009/07/27(月) 21:10:45
釣りしてる場所も生息地域も全く不明なツモリのDO死亡w
恥ずかしい奴めw
678 :
名無し三平:2009/07/27(月) 21:26:35
亀はダイワを首になってもダイワ派なのか?
不思議だな。
ダメダメ社員でクビだったくせに。
ジリオンのクレイジークランカーのキャストフィールはどう?
ジリリミやステ100に近いならど真ん中なんだが…
ダイワ社名変更ワロタw
ダイワンでいいよ
682 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 09:37:33
中古でTD-S買ったんですがブレーキ最小にしても最大にしてもなんの変化もないんですけど
壊れてますか?
ダイヤル回してもマグネットの位置がかわらない状態です
マグネットユニットの、中子部分のマグネット自体と、ラックの付いている樹脂部分が分離している可能性がある
樹脂部分にクラックが入り接着が剥がれたか、何にせよ中子だけ交換で済むと思われる
684 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 11:09:48
685 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 15:00:56
DCみたいなのだせよ
パクリってバカにしないから
686 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 18:22:41
グリッピングレフトの復活まだですか?
687 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 18:26:17
売ってるよ
メガバスのは
688 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 20:55:08
カバーハッキングだね
これ塗装大丈夫かな?
689 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 21:04:43
結構塗装厚そうだったよ
690 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 22:17:19
2台目にスピニングを考えているのですが、おすすめとかありますか?ルビアス2506は
どうでしょうか?
691 :
名無しバサー:2009/07/28(火) 22:25:23
なにその一人Q&A
ワロタ
693 :
名無しバサー:2009/07/29(水) 13:30:49
>>690 充分だと思うよー。
TD-Xの最終型と同レベル。
>>685 電池切れたら使えないけど今度メガバスで出るからそれ買えよ
飛距離とか数字でるぜ
695 :
名無しバサー:2009/07/29(水) 14:43:22
昔のダイワファントムと何が違うの?
一緒じゃね?w
ゼロリフレクションワインダーがついてないくらいで
697 :
名無しバサー:2009/07/29(水) 15:29:26
カバーハッキング出たな
698 :
名無しバサー:2009/07/29(水) 15:35:03
何日か前から並んでるが売れてはないな…
中古のTD-Z買ったんですがマグブレーキが効いてないっぽい場合
部品でセットプレートを変えれば良いんですかね?
それとも他に原因が?
他の機関は問題なく使えるんですがorz
>>699 色々と考えられるから、修理にだしたほうが早いかも知れん
磁石交換が必要だから関連パーツを入手汁
部品売ってくれるのか_?
ダイヤル裏の丸い部分を交換で良いんですかね?
出来れば自力希望なんですが…
RYOGAって人気ないね。
ヤフオク覗いてみたらそれなりに安い値段でいっぱい出品してるのにほぼ入札0。
こりゃシマノに惨敗だな。
個人的には軽量好感度リール方針を貫いて欲しかったんだが・・。
今までとは真逆方向だからな。ユーザーが離れてしまったのか?
おーい、ダイワユーザー帰ってこーーーい。
チラシの裏でやれ
706 :
名無しバサー:2009/07/30(木) 23:28:40
707 :
名無しバサー:2009/07/30(木) 23:51:11
ダイワは自分で首しめたなw
スピニングも地雷踏んだみたいだしw
そうか?
シマノのスピニングのトラブル多さに辟易して、
ダイワに変えたら全くトラブルがなくなったから
シマノのは全て売り払ったけどな
ダサいからな
何か俺のツインパワー普通に巻いてるときにドラグん所がチリチリいうんだよね
711 :
名無しバサー:2009/07/31(金) 08:10:05
ルビアス2506とイグニス2506どちらが機能、性能が上ですか?
712 :
名無しバサー:2009/07/31(金) 08:33:48
そりゃイグニスだろ。
ルビアスでも充分だけど。
713 :
名無しバサー:2009/07/31(金) 15:25:58
スピニングリールとベイトリールのメンテナンスのやり方をおせーて
714 :
名無しバサー:2009/07/31(金) 15:29:20
ここで聞くよりネットで調べた方がわかりやすいだろ
スティーズのメカニカルはカチカチ音しますか??店にしばらく行けないので確認出来ません。通販しようと思ってます。
ありがとうございます。
103HLを買います(^0^)/
718 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 07:41:13
100HLの方がいいよ
719 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 08:01:04
バスをやる人間はダイワ
海をやる人間はシマノ
720 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 08:27:37
ryoga見た目がださいのとブレーキ20段階あるなら一応目安つけたほうが良かった
カルコンはブレーキ利かせたいときはナイロン使用でもFやSPだと村田ものりおも確か言ってたので実際24段だが、
ラインごとに変えるって目安をつけてるのでブレーキの説明を受けた際扱えそうに聞こえた。
ryogaの場合、ブレーキが20段ありますと言われても、そのブレーキのメモリ動かすところはちょっといいナと思ったが、
20段もいるのかと感じた。
あとドラグ音、あんなの売りにされてもw
721 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 08:30:42
722 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 08:48:13
はやく100SHの左出せyo
723 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 08:55:47
うるせー
リバティ1500?
とかいうリールがすこぶる使えないだよ。
ドラグがいかんドラグが!
724 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 09:09:49
ピクシーの系列は終了ですか?
スティーズ100HLをお勧めする理由は何ですか?正直迷っています。教えて下さい。
726 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 09:57:29
>>725 100HLで103HLで出来ることもできるから
103HLで100HLで出来ることはできない
当然両方持ちの感想ね
微妙に103の方が良い場合もあるけど、どっちか一つしか買わないなら100の方オススメ
そうですか、ありがとうございます。
僕はベイト一本で中規模野池をランガンしてます。
ルアーは1/4〜3/8オンスくらいでラインはナイロン12ポンドです。
Rodはメガのエルザエルです。
この場合ではどうですか?
729 :
名無しバサー:2009/08/01(土) 10:27:28
間違いなく100にしますね(笑)
届いたらまた書きますね。ありがとうございました。
こんだけ言われて103買ったら笑うな
103の方が適当に使えるけどな
新品でジリオンHLC買ったんだけどフレームに一ミリぐらいかけてる部分あるんだけどダイワに電話したら代えてくれるかな?
販売店へGO
>>732 総合的にみれば100の方だと思うけど、どんな場面で103の方がいいと思う?
>>733 販売店へGO
俺もジリオンHLC買った時にリールフットの付け根に亀裂が入ってたから交換してもらった
>>735 カタログ通りですまんがやっぱり近中距離で力抜いたキャストをコントロールしたい時かなあ
ボートの時は全部103にしたいくらいマグVの後半のブレーキの効き具合はお気に入り
738 :
名無しバサー:2009/08/02(日) 11:32:29
素人ですみません
100と103って何が違うのですか?
739 :
名無しバサー:2009/08/02(日) 11:59:48
糸巻き量
海の根魚釣りで買おうと思ってるんだけど
14g位のテキサスリグをキャストするのに良さげなのは何か教えて
ラインキャパ・ブレーキ・ハンドル
742 :
名無しバサー:2009/08/02(日) 12:19:50
743 :
名無しバサー:2009/08/02(日) 17:33:32
>>740 なんでも良いんだよ。
軽いリグは限定されるが14gなら
好きなのでいいよ。
できればハイギアがいいと思うけど。
どーも
紅いスプールはSHシリーズだけなの?
プロトだから赤くないのか
SHシリーズだけです
746 :
名無しバサー:2009/08/08(土) 00:17:03
カバーハッキングインプレまだ?
TD-Zと変わらないんじゃね?
メガお得意の口先スペックアップはあるだろうけどw
どーみたって、TD-Zだろうがよ、あれ
それをあんな値段でwww
誰も買わんよ
アグレスト=TD-S
アルファス=TD-X
でおk?
ちげーよバーカ
なにがおk?だよ士ね
751 :
名無しバサー:2009/08/09(日) 08:50:02
752 :
名無しバサー:2009/08/09(日) 10:22:31
アルファス=スティーズの廉価版
アグレスト=ジリオンの廉価版
753 :
名無しバサー:2009/08/09(日) 11:59:51
アルファスの廉価版=スティーズ
アグレストの廉価版=ジリオン
754 :
名無しバサー:2009/08/09(日) 21:18:43
755 :
名無しバサー:2009/08/10(月) 11:24:42
あの〜質問なんすけど
アルファスtypeRにプレッソのスプールつけられたりしませんかねぇ?
>>755 スプール径が違うから、スペーサーかなんか噛ませないと
使い物にならないよ。
>>756 あざっす!やっぱり無理ですよね〜(T^T)
ビッグベイトスペシャルの新古品がベリーに5代陳列してあったり
ほかの通販店で特価セールやりまくってるんだけど
何が起こったの?
759 :
名無しバサー:2009/08/10(月) 18:18:52
今に始まったことではない
名前さえ変えてれば・・・
ここで庄司が一言
ダイワがOEMしてる製品ってあるの?
メガのリールw
レガリス3000に2506Wのハンドルってつけられますか?
TD-Zにアルファスのスプール入りますかね
767 :
名無しバサー:2009/08/14(金) 09:33:15
ピクシーって赤とシルバーと黄色の差って明確にある?
>>767 ある。やっぱり赤が一番軽量ルアー投げ易いよ。
769 :
名無しバサー:2009/08/14(金) 10:15:25
770 :
名無しバサー:2009/08/14(金) 10:19:13
そこでプレッソですよ。
771 :
名無しバサー:2009/08/14(金) 10:48:45
昨日、Zのハンドル湖に落としてしまいました。ナットが緩んでた・・・
まだ、7〜8年しか使ってなく、ローンもあと28年と一ヶ月残ってます。
ハンドルも5.6.千円はしますよね?ナットは別注文なんですかね?
もう、使い倒したから買い替えでも良いんだけど、リールも高いから
俺涙目。おっパブ一回から5回我慢します。
772 :
名無しバサー:2009/08/14(金) 13:53:01
夏だなぁ
773 :
名無しバサー:2009/08/14(金) 14:04:32
>>771 貴方の落としたのは金のハンドルですか?
それとも銀のハンドルですか?
それとも銅のハンドルですか?
えっ?材質が分らないだと?一昨日きやがれっ!
と湖の神がおっしゃってます。
落としたのはおっぱいハンドルだろ
質問
もうすぐ発売のエメラルダスと、ルビアスとの違いって何?
ハンドルノブにベアリングを追加しただけ?
777 :
名無しバサー:2009/08/16(日) 20:38:27
777777777
778 :
名無しバサー:2009/08/16(日) 20:53:50
ブレーキダイアルがカチカチ言わなくなったんですが
修理に出すといくらかかりますか?
高いのなら捨てようと思ってます
779 :
名無しバサー:2009/08/16(日) 23:33:39
使い捨てリールの寿命です
新機種へ買い替えをお勧めします
ずーっとウチへお金を落としてください
byダイワ社員
780 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 01:00:48
修理にいくらかかるかそれ次第です
ネギ背負った鴨
781 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 01:24:31
TDZ105HLを分解したら、元に戻せなくなった。どうしたらいいかな
782 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 02:02:36
同じのもう一つ買う
783 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 02:15:35
能羅ファクトリーなら直せるかもしれん・・・
あそこの技術力はスゴいよ!
ググってみるべし
アルファスやTD-Zとか見て思ったんだけど
ピニオンと樹脂っぽいクラッチプレートの摩擦力を減らすことなんてできないかな?
この部分の摩擦力が小さくなったら少しはハンドルが軽くなるような気がする
何か上手い改造法を思いつきませんか?
785 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 13:28:46
それよりブレーキ調整ダイヤルのクリック音機構の材質変えないと
スグ磨耗してクリック音が出なくなる
786 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 13:31:33
クリック音いらないし。
ダイワのベイトでそんなにメカニカル調整なんかしないでしょ。
788 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 16:10:35
回せないダイヤルてw
付いてる意味が無い
ギミック(飾り物)が付いていると思うしかない
つか欠陥が付いてると諦めるしかない
789 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 16:19:24
飾りなら飾りで回せないようにしとかんと壊れるんじゃ困る
てか使わなくいいものなら最初から付けんで欲しいよな
790 :
名無しバサー:2009/08/17(月) 21:55:54
スレ見てたらダイワを買う気が
無くなった。
791 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 08:20:05
ダイワリール製品に使用されている素材は劣化スピードが異常に早い
オーバーホールや新製品への買い替えなどで儲けるために計算されている
という話を聞いたことがある
792 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 08:33:11
久しぶりに来た基地外人格自体Daiwaクオリティ(笑)
793 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 09:01:54
ジリリミカコイイ
794 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 11:14:03
>>776 エメラルダスはデジギア搭載だった気がする
795 :
名無し三平:2009/08/18(火) 11:32:12
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | シマノは品質が低下した
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
TD-S103HL(黒いボディ)を使っています。
ML(5〜14g)のロッドで5gのルアーを投げたいんですが、
どう投げてもバックラッシュで、ブレーキ調整してもなります
技術の問題が120%でしょうけど、このリールの性能も関係してるんでさょうか?
ベイトで5gは無理があるよ
大人しくスピニングで投げなはれ
798 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 13:15:14
当方はダイワ派ですので良い事しか言いませんが、カスタムチューニングが好きな人から
初心者まで幅広く対応出来るリールですね!何と言っても共通部品が多くカスタムパーツ
メーカーの商品が多い事ですね!ちなみにS社はデジタル的なイメージですが、ダイワは
アナログ的イメージかと思います、デザインもダイワは柔らかい感じですがS社は硬い感
じですね!D社はメンテナンスちゃんとすると、とてもスムーズで使いやすいですょ!
まぁ〜自己満足ですけどね(^ー^)b柔らかアナログが好きです。(u_u*)b
799 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 13:19:20
>>796 そのリールでも投げられる人は居るとは思うよ
でも無理してベイトで投げる必要あるの?
800 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 13:19:59
シマノ信者は関西系、不器用な上に逆上せるから直ぐにファビョファビョw
801 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 13:48:16
>>794さんレスあんがと
デジギヤ+ベアリング1〜2個追加で1.6マソupか・・・
どうにもビミョーな値段差だなぁ・・・
どっちを買うかな・・・
802 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 14:07:02
シマノ最高!DCめっちゃ飛ぶやん!って言ってダイワダサって言ってる丘ッパリが釣りしてましたので
TD-Z103のZPIチューニング使用で黙らせました!そいつが素人なのか余裕で飛距離は勝てました
近くで私のタックル(ダイワ+ZPI+メガ)をチラ見してから、静かに素人DC使いは帰って行きました。
飛距離だけで釣れるとは思いませんが、ダイワは好きです(^ー^)b
803 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 14:26:03
794さん801さん
新型エメラルダスコロッサルはハイパーデジギア搭載ですし2508RH-Wは
ボールベアリング14個、ローラーベアリング1個でシーリング付き2CRBB
ラインローラーのオールCRBB使用です!!当方オススメはWハンドルがオス
スメです自重も265gで軽く価格は67500円と従来のモデルより高いです
が是非一度手にしてみては如何でしょう!(^ー^)b
804 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 15:14:09
エメラルダスって
スプールに描かれているロゴや飾りは
ルビアスみたいに、はがれるのかな?
ルビアスは1年でなくなった。
いや、こすったら、とれた!
805 :
名無し三平:2009/08/18(火) 16:28:43
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | シマノは品質が低下した
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
806 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 16:41:08
804さん
おそらく一緒だと思いますょ、綺麗に取れて自然の軽量化です!
こすっちゃダメですって、取り扱いは優しく丁寧に・・・(u_u*)
807 :
名無し三平:2009/08/18(火) 19:19:20
過剰なるものへのアンチテーゼ=原価削減モデル?
808 :
名無し三平:2009/08/18(火) 19:39:08
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | シマノの品質はギアが磨り減るようになった。
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
809 :
名無し三平:2009/08/18(火) 20:10:20
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | シマノは回転軸がぶれるようになった。
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
810 :
名無しバサー:2009/08/18(火) 20:29:40
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | シマノはわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
なのに最近は嘆かわしいかぎり。
811 :
名無し三平:2009/08/18(火) 22:26:35
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | シマノの品質はワシが指導した
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
わしの教えをまもらんからじゃ。
>>797>>799 投げ方変えたらバックラッシュ無くなりました!
しかしピッチングでバックラッシュ('A`)
サミングを上手く使えば行けました。
けど今度からスピニングで使いますわ
ありがとうございました!
813 :
名無しバサー:2009/08/19(水) 19:53:13
814 :
名無しバサー:2009/08/19(水) 20:15:11
こんにちは、カルディアキックスも好きですが、ルビアスも好きです!
基本的にベイトもスピニングもダイワが好きです、カルディアキックスファンの
サイトとても良いですね、皆さんも見てみて下さい。(^ー^)b
815 :
名無しバサー:2009/08/19(水) 20:44:00
釣具屋でナスキーが超安値で売ってたから
レジに持って行ってふと見たら
リバティーだった。これマジですか?
817 :
名無しバサー:2009/08/19(水) 21:26:32
ライン巻きすぎでは、ない様に思います、ブレーキ設定はメカニカルの調整で
変わるから、そのつど調整ですね!ルアーの重さも関係するしね、
僕は10ポンドラインでキンキンに巻いてメカニカラギリギリ効いてるくらいで
マグネットブレーキで調整でかなり飛びますょ!僕はTD-Z103ですが。(^−^)b
>>816 メチャ少ないね折れはスプールが抜けない程巻くよ今は16lb巻いてるけど。
確かバイブ投げてたと思うけどマグは3.5だね。
メタルバイブだったかもしれない。勿論メカはがたつき防止装置だけど。
819 :
816:2009/08/19(水) 22:05:49
細ラインだとスプールエッジギリギリか1mmくらいのところでもバックラしない
でも、キャスコンはルアーがゆっくり落ちる程度にしめないとバックラ
キャスコンしめてブレーキ落としたり、その逆だと飛距離が落ちる
腕かな?
821 :
名無しバサー:2009/08/19(水) 23:45:42
ジリオンHLCは僕は今一番欲しいリールですね!14ポンド以上で
フロロだとやはりルアーの重さと竿の種類で飛距離もバックラッシュするしないも
変わってくるから、絶対はないですね!とにかく遠投で飛距離を出したいなら
ラインは細めのフロロでスプールがカコカコしないギリギリぐらいまでメカニカルを閉めて
後はマグネットブレーキで調整がベストです!(^ー^)b
フロロラインで14ポンド以上でカバーをフリッピングで打つ時はルアーウエイトも関係するけど
マグネットブレーキ寄りメカニカクブレーキで調整が良い時もあるょ!(^ー^)b
どんなばわいでも、ラインの量は有るに越した事はないょ!(u_u*)
いじり倒すとバックラッシュの原因は理解出来ますょ!物理的問題ですょ!(^ー^)
しかし、良いねぇ〜ジリオンHLC、パープルのカラーラインとフロントのブランキングのデカイホールが
カッコイイです!(u_u*)b
822 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 00:02:34
823 :
822:2009/08/20(木) 00:09:02
あ、コレはあくまでも初心者向けセッティングな!
慣れてきたら、糸巻き量マックス、メカ0で、
マグ4くらいからやったらいいと思うよ。
824 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 00:25:03
そうですね!『三村和弘プロ ベイトリール セッティング』
実に解りやすい動画ですね!僕の言いたい事はこれです(^ー^)
カコカコじゃなくてコトコトですね!(u_u*)b
825 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 00:32:07
826 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 00:56:00
リョーガ今更ながらスペックを見たらすげーな
ギアも良くてハイギアモデルもあって
ドラグも良くてしかもクリック付き
かなり理想のリールに近い
金ないのに買ってしまいそう
そんな俺はシマノユーザー
雷魚狙いに買った人いるけどどうだったんだろ
ってかリョーガ買った人いるのか?
まともなインプレを見た記憶がないんだが
828 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 01:24:53
新機種リューガはちょっとバスタックルて感じじゃないね!
僕はダイワフェチと言っても良いくらいダイワ好きですが
TD-Zとスティーズが155g位でリューガは295gは
まるでTD-Zを2台持って釣りしてる感じだよね!(T_T)重い!!
せめて200gまでかなぁ〜!・・・(u_u*)
対象魚はスズキや雷魚やナマズとかなら良いのかもね。
829 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 02:14:57
5500番を普通にバス釣りに使ってる俺からしたら何でもないな
竿に付けて持った感じも握りやすいし
あとは飛距離がどの程度でるのか気になる
830 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 08:09:18
リョーガ、そのうち200g位に軽量化されたモデルが出るよ
ミリオネアライトみたいにね
831 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 09:11:18
こんにちは、5500番て自重は何gですか?リョーガは200gは出来るかねぇ〜?!
かなり重いょ!95g削るって相当ですょ!(−_−;)
流石に今回はダイワ好きの私でも、これをメーカーがバス用と言っても最新型の重さちゃい
ますね!と言いたいです。(=o=)
832 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 09:21:15
兄貴の肉体なめんな
5500Cは365g
5600Cは280g
リョーガを雷魚用にするなら遠心モデルだろうな
ドラグ耐力もあるし、レベルワインダ連動だし
リョーガはクソ。
スティーズからリョーガに持ち替えるとアホかというほど重く感じる。
実際約2倍の重量なんだが。
つかえね。
年末に発売決定!
RYOGA TYPE-R!
更に合成を上げる為に
超超高剛性高精度マシンカットスーパーメタルハウジング
タフデジギヤ2
などを搭載!
自重450g。
836 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 09:40:51
うぅわぁ〜!5500Cと5600Cってホント重いんですね!
5500Cは365gですかTD-Z3台の重さですね!!!(−_−;)
僕には半日投げ続ける自信は無いです!これで高級腕時計付けたままは
2時間でギブアップですね!でもそれはそれで有りですけど、リョーガは
基本重い部類ですね!(−_−;)ドラグ力は5.5kg〜6.5kgですから
バッチリです(^ー^)b
837 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 09:53:17
リョウガは、ヅラタみたいに世界の怪魚(笑)を釣るならともかく
日本の魚にはでかすぎ
おまいらどんだけリスト弱いんだよ・・・
ガングリにABUの5000番台がデフォだった先人達の爪の垢を煎じて飲ませたいわ・・・・
839 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 10:15:49
ABUの5000番台て、どのくらい重いの?
でも今でもガングリ使ってる人いるけど
全然ありです!トップやってる人よく見ます!(^ー^)b
楽しみ方は色々ですからOKです!(^ー^)b
840 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 10:30:37
365gをどう分割したらTD−Z3台分になるのか甚だ疑問だ。
841 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 10:40:05
ゴメン!間違った!100g!(u_u*)
どうでもいいが顔文字やめれ
843 :
名無しバサー:2009/08/20(木) 23:19:38
軸にベアリングじゃなくて樹脂のスペーサーが入ってたら
スペーサーを抜いてベアリングを入れたらいいんだよ
カルディアはベアリング追加すればかなり使える
安価なリールだけどデザインもかっこいいしね
846 :
名無しバサー:2009/08/23(日) 02:00:26
カルディアキックスのコストパフォーマンスはかなり高いぞ。
ちょっと質問です。
Z数台買って愛用してきたんだけど、
最近新しいの欲しいなーって思って調べたら、
スプールって 超超ジュラルミン>GIGAS ってことでいいの?
Z使ってきてて特に不満は無かったんだが、
GIGASの評価って低かったのかな?
今更だけど、教えてください。
>>847 ギガスというかマグVになじめない人がスプール交換
してたんじゃない?おれはギガスで十分
849 :
847:2009/08/23(日) 21:46:55
>>848 なるほどね〜
ギガスは地味だけど、当時のハイエンドに使われたくらいだから、
自分にも充分過ぎる素材だね。
ただ、ピクシエアリレッドが ギガス→超超ジュラルミン で性能アップしてるみたいで、
ギガスって評価ダメだったのかな?って思ったんだよ。
>>847 上下云々以前に、素材の供給が止まったからGIGASを採用出来なくなった
だけだよ。強度も耐腐食性も高いんだけれど、硬度が高くて靱性が低い
って素材だから、リールのスプールに使うには(たわまないで割れちゃうから)
極端に肉薄には出来ないとかの制約はあったけれど、それもスプールの
形状次第だし。それより何より、他の分野での需要が無かったのが痛い。
851 :
名無しバサー:2009/08/24(月) 01:22:53
靭性低くても肉薄にするのは高弾性なら関係ないって話なんだが?
ギガスのブランキングとかあればまた違ったんだろうな
コストの関係でアルミ系になっちまったが
853 :
名無しバサー:2009/08/24(月) 01:37:16
GIGASから超々ジュラルミンになったのはコストだけじゃん。
別に弱いとか薄肉に出来ないとか関係ないし。
つか、そんな高くて強いスプールの意味ねーってことだろ。
ポシャッたっていうかもっと簡単に配合変えて強いアルミ沢山出てきただけ。
んで、リールにゃそんなクソ高いアルミ使う必要ねーから使ってないだけ。
857 :
名無しバサー:2009/08/24(月) 07:38:06
7フィートのMH越える竿だとミリオネアやリョーガの重さでちょうどだわ
>>GIGASはナノクリスタル合金でしょ?
粉末から造ってるからアルミの削り出しとはちと違う
>>857 リョーガだとバランス良くても合計で重くね?
ジリオンくらいがちょうどいい
すみません質問なんですが初心者用のベイトリールでバレッタ100Hを狙っているんですが使い勝手とかどうなんでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
>>860 ここで聞いてもそんなの使ってる奴居ないと思うぞ
そのクラスのリール買うなら、中古でも良いからもうちょっと良いの買いなよ
初心者ほど良いリール使った方が良いって言うしさ
862 :
名無しバサー:2009/08/25(火) 23:47:16
バレッタ使うと初心者だと
ばれったとか・・。
自演がバレったり
個人的には、安いのからステップアップしていって欲しいけどね〜
最近の「初心者にもいいかも」的なインプレって、3万クラスだったりするよね。
大人になってから始めるとそんなもん?
今時のダイワのリールなら、安くても問題ないと思うよ。
入門機を使い込んでそこから次へ・・・これでいいじゃん。
865 :
名無しバサー:2009/08/26(水) 07:34:29
最終型プロキャスター辺りならまだ現役で使えるし、バレッタなら十分すぎるだろ
安物はゴミに成るだけ、最低アルファス。
じゃなきゃ止めときな。
867 :
名無しバサー:2009/08/26(水) 09:51:03
で
入門機は売る時ただ同然。
三村さんのビデオ
アクセントを標準語にしてほしい
なんか理解しズらい
カルディア
なぜに白?
>>870 ホントだ!今HP見てきた
無いな…あの色は…
女子か!!
カルディアのページのR4の箇所にZAION BODYってあるけど誤植だよね
KIX買っておいてよかったw
白はヤだ
>>868 元が安いからそれでいいんだよ。
つーか最近って売ること前提なのな。
TD-ZにZPIのマグスプールつけたら,使い心地や飛距離は変わりますか?
友達からマグスプール付きのZを買わないか?って言われたんで気になります。
どなたか使用感などを教えてください
>>875 そのTD-Zを試しに少し使わせてもらったら?
>>875 ZPIのって昔のと同じなのかな?
赤いスプールを買ったことあるけどマグフォースVじゃなくなっちゃうし
ブレーキ効き過ぎなかん時がした
ハズレの固体もあるみたいだからそっちだったのかも
飛距離はむしろ落ちた
そうじゃない場合もあるだろうから後はその辺わかる人に頼む
878 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 00:48:26
Zからジリオンに買い換えたけど、それなりに進化はしてたんですね?
ブレーキに遠投にすっごく良かった。重量感はやっぱりあったけど
トータルバランスはZより良い感じだった。
今後10年また長い付き合いになりそうです。
879 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 00:53:55
TDZ(ベイト)愛用者なんだが、これとスティーズ、ジリオンは大きな使用感の差が有りますか?
スティーズとジリオンの差も含めて教えて下さい!
880 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 00:57:57
おいエンジンプレートって何だよ?
>>875 体感出来る程の差はありません。SICベアリングは五月蝿いですね。
良い点は只のマグに成るので2g位のルアーもイージーキャスト出来る事くらいかな。
マグVは優秀だからね。
>>881 最初で最後かもしれんがおまえと初めて気があった
883 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 10:11:26
CRBBのサイズ表みたいなのはないんですかね?
他のリールにつけたいけど、グッグテみてもワカラネ〜
教えてエロイ人
HPのオーナーズサポートにあるよ
885 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 15:20:48
同じサイズのベアリングでも品番違いで何種類かがあるけどあれは何?
精度の違いとか?
887 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 18:54:07
スティーズはいいリールだけどかなり耐久性弱いよ!根掛かりした時にスプール押さえて引っ張ると一発でスプールピン曲がるからな、
888 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 19:55:46
>>887 根掛かりした時にスプールおさえて引っ張る?
そんな馬鹿げたことをするのはオマエだけだろ・・・・
>>888 なんも知らない初心者は結構やってるぞ
お前だって昔は知らなかっただろう?
>>887 しかし弱いなwまぁバス程度の魚なら耐久性もへったくれもないけどな
スプールを指で押さえて引っ張ってもピンに力はかからないよw
やれやれ少しは考えてせめてバレにくい嘘をつこうよw
オススメのエロゲー教えてください
892 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 21:54:40
893 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 22:10:58
894 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 22:15:02
バレにくいウソか・・・
じゃあ・・・
「僕は東洋大の生徒じゃありませんし、mixiもやってません!!」
どうだい?
895 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 22:32:13
896 :
名無しバサー:2009/08/28(金) 22:36:53
>>887 スプールシャフトに関していえばシマノより数段
強いはずだけどスプールの外形は歪むかもな
>>887 ピンってスプールのシャフト部じゃなくて
ベアリングをとめて、クラッチと噛み合うピンだよね?
あれ曲がるの?
今度からはラインを直接引っ張ったらどうかな?
長さがないあのピンを変形するには60lbくらい
のラインで引っ張らなきゃ多分曲がらん
900 :
816:2009/08/29(土) 01:39:47
ピンが曲がるというのは都市伝説だろ
そんなの信じてるの?
ピンが曲がるわけ無いだろ
普通に考えて、スプールエッジが歪む程度
上の名前欄は見なかったことに・・
それより、ダイヤル部分が壊れるのをなんとかして欲しい
>>901 俺ミリオネアのダイヤルぶっ壊れたんだけど、中のかみ合わせがブラスチックで
マグネットホルダー側が欠けてた・・
まぁ取り寄せして簡単に治ったのでよかったけどね
903 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 07:49:22
904 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 07:57:26
( ^ω^)ダイワダカラシカタナス
つか、写真の機種は何?
スプールエッジもいっとるね
スプール緩めすぎてたんじゃないの?
906 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 08:06:41
>>904サソ ジリオンZDVですお
( ^ω^)
>>905サソ 琵琶湖の風考えて使用してますのでどちらか言えばテンション掛けで使用てますし
緩め過ぎたらスプール行くのはオイラも知ってますし
追い風の時の遠投時もバックラの時間ロス考えてたらむしろテンション掛けて安全使用してますお
( ^ω^)
曲がるわけないと思ってけど、曲がるもんなんだね
908 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 08:25:00
だおさんリールはダイワ派だったんだ…
909 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 08:47:24
スプールエッジ、昔のTD-Zの素材だと割れてたな
910 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 09:51:46
>>907サソ 今年は去年よりヘビーにウィードごと持って来る釣りしだしてから異音しだして調子悪くなりますたお
( ^ω^)シカタナス
>>908サソ バス釣りで初めて使用したのがダイワサソのリールでバス釣り辞めてた時も入れて約20年お世話になってますお
( ^ω^)
琵琶湖はシマノサソのユーザーサソが多いからあえて乗り換えずダイワサソのリール使用してますお
( ^ω^)ヘヘヘヘヘ
>>909サソ 前に使用してた
TYPE-R+はノーマルで無茶苦茶に使ってますたがスプール大丈夫だたしTD-itoに装着してたZPIマグスプールも大丈夫ですたから今回は不運ですたお
( ^ω^)シカタナス
>>910 異素材による電食かなぁ。
フレッシュウォーターでここまでひどくはならんぞ
ピンの曲がり方を見ると
確かに無理矢理ハンドルを巻いた時に曲がったように考えられるかもしれない
繰り返し荷重を受けてピンが負けたのかな
本人がそういってるじゃんw
915 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 18:28:11
これ泥かなんかじゃねーの?
水没してたの拾ったとか
ZDVのスプールって黒じゃね?
だね
918 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 18:55:32
919 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 19:13:29
>>911サソ
>>915サソ 去年12月末から簡易注油使用ですお
( ^ω^)
>>916サソ HLCスプールへ交換してありますお
( ^ω^)
>>918サソ 村上サソのハマジリよりdeps奥村サソのが好きで
deps仕様のZDV出たの知って迷う事無く買いますたお
( ^ω^)カッコヨス
スプールと外見チョコチョコとハマジリの部品付けてるが
ウPしても誰も気付いてくれないですお
( ^ω^)ツラス
920 :
918:2009/08/29(土) 19:17:51
そのリールみせてー
921 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 19:26:49
泥じゃなくて全部錆なの?
ぼきは可愛いですお
( ^ω^)シカタナス
お金もありますお
( ^ω^)ヤラナイカ?
今年で37になりますたお
( ^ω^)カッコヨス
釣りの腕も最高ですお
( ^ω^)テラツラス
923 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 19:38:18
HLCスプールってすっごくピーキーじゃない?
ライン量減らしても、軽くバックラするときがあるし
ぴょん吉多発
手放す事にした
926 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 19:46:28
>>( ^ω^)
あまりに凄い話で信じられんなw
根掛りしたらくっついてきた
リールなら納得できるんだが・・・・凄杉。
927 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 19:47:19
普通に使ってたらこうはならんね
928 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 19:49:40
現状外側の見た目は綺麗なの?
>>923てめえのメンテ不足棚上げしてんじゃねえよ
( ^ω^)ナニオマエ?ワロス
930 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 20:32:01
>>924サソ ピーキーだが慣れたら問題無い使用感ですお
( ^ω^)
>>925サソ オイラに釣られてるの気付いた方が良いが夏休みもも〜終わりだから諦めるお
( ^ω^)シカタナス
>>926サソ
>>927サソ
>>929サソ メーカーに出して去年12月末に帰って来てから普通に竿1本リール1個の釣行100回もしてないから簡易注油で大丈夫と思って使用してますたし、釣行100回で開ける予定ですたが予定よりケコー早まりますたお
( ^ω^)
>>928サソ さすがに外見は使用頻度の多さからチョコチョコ傷ありますが大事に使用してますのでそんなに目立つ傷無いですが、ライン放出部品周りのメッキパーツがケコー剥がれた位で
傷は釣行に差し支えないから気にしてないですお
( ^ω^)シカタナス
明日、ジリオンクレクラ+アイズHLCスプールをベリーに売ってくる
2万5000円くらいになるかな?
なわけないだろ
一度でも使ったらBランクだからね
難癖付けて買い取るのがベリーの仕事
じゃあおまえら15000円で買ってくれ
たまたま酸素の多い地域で予想以上に酸化が進んだ
くらいしか思いつかないw
ついでにオレの嫁も買ってくれ
939 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 23:43:54
ダイワ精工、いいから客が部品注文したら、
どの部品も売れ!何で★マークはダメなんだ!?
940 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 23:45:56
Rとかitoのギアだけ欲しかったんだけど
流石に注文できなかったの思い出したw
941 :
名無しバサー:2009/08/29(土) 23:58:53
ダイワ精工、何が、その部品は修理専用部品ですからだぁ!
客が自分のリール壊そうが分解しゃうが本人が良いって
言ってんだから、いいから、売れ!消費者が金出すて言ってんだ
いいから、売れ!
942 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 00:15:59
OH出すと2週間戻らないから
俺も自分で部品とって直す派だなぁ
943 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:45:29
自分で直す派の人たちってグリスとかはどうしてる
何使ってる
944 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 09:42:03
ダイワ精工、リールなんか20年前と今のリールなんか
中身なんか、ほとんど変わらん、いいから部品売れ!
ベアリング増やしただけじゃん!いいから部品売れ!
何が、『その部品は修理専用部品ですから、ダメです』だぁ。
修理なんか、頼んでない!部品売れ!
>>944 俺は普通に部品買ってるけど・・
買い物もできないお馬鹿さん?
946 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:09
ダイワw
947 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:47
>>933 あんたが正解だった
スプールは1800円
オクで売るわ
948 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:45
元ダイワ精工勤務の小野プロもKTFチューンのレボエリートを仕様とは・・・ 悲しいな
むか〜し並木プロもゼブコと契約していた時期があったけど
アルファスのタイプFを持っていて、Made in Japanて書いてあるんですが、
アルファス以上のグレードは全部国産?
アルファス未満のグレードってどうなんでしょか?
952 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 21:42:39
パンチング用にソルト対応HRFかUSアドバンテージか悩んでるんだが
色以外に違いあるのか?
>>952 確か、ベアリングとカラーリング以外は一緒だったかと。
954 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 21:57:03
ダイワってロッド製造やリールの検品ってアルバイトがやってるのかよ
955 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 22:17:20
>>949 なんでTOP50の選手はレボエリート使いが多いんだろうね?
釣具屋でダイワ、シマノ、アブといじっても
やっぱりアブは選択肢から外れるんだよな
956 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 22:25:35
不景気もあってダイワシマノが宣伝効果低いバスプロに見切り付けはじめてたりして
ピュアから見れば日本人は高いモデル買ってくれるいいお客だから、チャンスあれば売り込むだろうし
>>953 サンクス、それなら竿に合わせて色で選ぶわw
957 :
名無しバサー:2009/08/30(日) 22:27:54
>>949 安いから大量にそろえやすいんじゃないの?
あとKTFチューンのレボがメンターの中でかなりブームみたいね。
沢村はどっちが本業なんだろう
もうメントやめればいいのに
>>958 沢村さんてリールをチューンしたりレンタルボート戦レイクではエレキ改造したり何事にも手を加えないと
気がすまないんだね
小野ってダイワと契約なくなったのか?
962 :
名無しバサー:2009/08/31(月) 07:18:58
リョーガと凜牙を比較して良いとこ悪いとこ教えてください!
963 :
名無しバサー:2009/08/31(月) 09:31:09
プロでスティーズいじってるのもいた
964 :
951:2009/08/31(月) 13:01:53
他のHLCスプールみたら、ベアリングのとこ金色なんだが
そういや小野はステ100じゃないの
次期イグジストはザイオンか。
967 :
名無しバサー:2009/08/31(月) 15:53:33
おいNEWイグジストいつでるんだ?
来春
969 :
名無しバサー:2009/08/31(月) 16:33:20
970 :
名無しバサー:2009/08/31(月) 16:54:20
エンジンプレートって何だよ?
TDジリオン7.3リミテッドのギヤってハイパーデジギヤじゃないの??
教えてください
>>971 小型ベイトでハイパーデジギヤは存在しません。
ジリオンPEはハイパーデジギヤだ
975 :
名無しバサー:2009/09/01(火) 18:42:50
Zを売ろうかと思っている
超合金なつかしい
977 :
名無しバサー:2009/09/01(火) 20:08:35
イグジスト スティーズカスタム買うのとイグジスト ハイパーカスタムボディ買って
スティーズカスタムのスプールとZPIのハンドル付けるのとどっちが良いかな?
スティーズカスタムはマシンカットデジギヤIIだけどハイパーカスタムボディの方は
ハイパーデジギヤだから重くなるけど耐久性は良くなると思うんだよね。
金額もスプールの値引き率次第ではスティーズカスタムより少し安くなりそうなんだよね。
978 :
名無しバサー:2009/09/01(火) 22:51:12
昔、トライフォースだったと思うが、ナイロン20LB巻いて、バスワンに付けてスピナベ投げていたがスキッピングしても全然バックラしなかった。
979 :
名無しバサー:2009/09/02(水) 10:37:35
トライフォースは最高さ
980 :
名無しバサー:2009/09/02(水) 11:05:30
ファントムマグサーボSS−10も良いぞ。
>>977 ハイパーカスタムボディにしておけって
スティーズカスタムのボロハンドルは感度悪いし
カスタムボディならスプール変えれば海でも使えるぞ
982 :
名無しバサー:2009/09/03(木) 01:52:33
983 :
名無しバサー:2009/09/03(木) 02:04:03
ジリオン使っときゃいいのに
984 :
名無しバサー:2009/09/03(木) 07:32:02
スティーズってバックラしやすいですか?
モデルチェンジはいつしますか?
985 :
名無しバサー:2009/09/03(木) 14:46:01
>>984 簡単にバックラさせちゃうやつはスティーズ使わなくていいし、まだHiギヤの左も出てないと言うのにモデルチェンジはまだまだだろうよ
986 :
名無しバサー:2009/09/03(木) 20:49:54
限定品って凄いプレミアムだね
987 :
名無しバサー:2009/09/03(木) 21:20:31
プレミアムWWWWWWWW
988 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 15:42:36
LBリールだがイカツイの出たなw
ZAION使いすぎw
リール壊すやつってどんな使い方してんの?
990 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 17:32:26
アーロンマーティンスに聞け
ビックベイト投げまくってれば壊れるw
専用リールなら問題ないが
992 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 20:04:18
チームダイワ・イグニス2506とルビアス2506どっちが飛距離がいい?ライントラブルが
少ない?おすすめはどっち?
993 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 21:06:15
リトグラフ買ってみた。
吊るしならイグニス
ラインローラーいじるならルビアスで十分
ルビアスはラインローラーがボールベアリング一個プラスティック一個で回らないから二個とも同じボールベアリングに変える
996 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 21:40:08
>>995 このリールのダブルハンドルで色違い版やw
997 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 22:23:58
ベイトリールでハンドルまわすと時々、いやなな異音がして巻けなくなるんだけど、何が悪いかわかりますか?
ベアリングかな?
999 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 22:28:57
999
1000 :
名無しバサー:2009/09/04(金) 22:30:03
戦
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。