初心者の疑問に答えたらいいじゃない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め
・分からないことがあればまずhttp://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違います。混同はやめましょう。
・マルチは最低の行為です。誘導されてきた場合はその旨、カキコしましょう。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け
・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
2名無しバサー:2008/09/04(木) 21:10:45
<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド

Q3.ロッド、リールを購入したいんだけど?
A3.下記のテンプレを参照にしましょう。条件が多いほどレスが返ってくる可能性が高いです。

【タックル】ロッド、リール等の種別 (例:ベイトロッド、スピニングリール等)
【予 算】購入予算
【用 途】主にどのような釣り方に使うのか (例:トップ用、テキサスリグ用、オールマイティ等)
【規 格】ロッドの仕様、リールのサイズ等あれば (例:スピ2000番台、6ftミディアム等)
【その他】好み、今あるタックル(タックルバランスも考慮したレスを期待できるかも)、他条件等あれば

6 名前:名無しバサー 投稿日:2008/06/01(日) 18:30:37
Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
3名無しバサー:2008/09/04(木) 21:11:16





1にも2にも

まずググれ

大抵それで解決する






4名無しバサー:2008/09/04(木) 21:21:03

|
|ω゚)/ゴチ。1乙。
|
5名無しバサー:2008/09/04(木) 21:22:57
5ゲト
6名無しバサー:2008/09/04(木) 21:23:49
ろくろっくび
7名無しバサー:2008/09/04(木) 21:44:05
とんねるず見てるスキをつかれた。
>>1乙です。
8名無しバサー:2008/09/04(木) 22:11:47
>>1乙です

今いろんなリグを試して練習しているところなのですが

中通しシンカー サルカン ワーム
↓ ↓ ↓
------<-◇□◇--------¢〜з

これでシンカーを固定するとスプリットショットリグで、固定しないとキャロライナリグ?
ってことでいいんでしょうか?
9名無しバサー:2008/09/04(木) 22:12:36
矢印が変なとこにあるけど・・・聞きたいことなんとなく分かるよね?
10名無しバサー:2008/09/04(木) 22:19:35
スプリットショットはガン玉リグだよ。
中通しオモリが遊動式か固定かは関係ない。
中通しオモリの軽いのを固定しても、それはライトキャロライナリグ。
11名無しバサー:2008/09/04(木) 22:20:30
スプリットショットリグっていうのは、キャロライナリグの一種。

そのリグからサルカンを省いて、中通しシンカーの替わりにスプリットショットを使う
のでスプリットショットリグって言う。
スプリットショットってのは、割れた散弾って意味ね。早い話、ガン玉。

その絵の状態でシンカーを動かない様に固定した場合は
「キャロライナリグのシンカーをペギングした」
と表現する。
12名無しバサー:2008/09/04(木) 22:43:49
シーバスをはじめようと思って釣具屋に行ったら
ロッドとタモ両方共PROMARINEというメーカーのものが
価格的に目に留まりました。

ググってみてもメーカーHPが見当たらないのですが、
信頼できるメーカーなのでしょうか?
値段が値段なのでそこまで求めるのはどうかとは思い
ますが、情報ご存知でしたらお願いします。
13名無しバサー:2008/09/04(木) 22:46:45
【〜1万】初心者シーバスタックル購入相談スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1219546152/

【1〜3万】予算別シーバスタックル購入相談スレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1217683173/

ここはブラックバス対象だからね
14名無しバサー:2008/09/04(木) 23:12:04
>>13
誘導ありがとうございました
15名無しバサー:2008/09/04(木) 23:32:42
>>8
単純にスプリットショットシンカーを使うリグがスプリットショットリグ
小さい丸型中通しをつまようじで固定すれば機能としてはスプリットショットリグと全く同じだが、それは厳密にはスプリットショットリグではない
16名無しバサー:2008/09/04(木) 23:39:39
理屈はいらねえ!
17名無しバサー:2008/09/04(木) 23:50:48
テーパーって何?
18名無しバサー:2008/09/04(木) 23:54:49
>17
釣り竿ってのは、手元が一番太くて、先端に行くに従って段々細くなっていく。
これが手元から先端まで、一切太さが変わらない物干し竿みたいなものはテーパーが
無いって事になる。
で、手元から先端まで、どんどん細くなっていくのがファーストテーパー。
手元と先端の太さの差が少ないのがスローテーパー。

ファーストテーパーだと、細い先端部がぎゅんぎゅん曲がって手元はなかなか曲がらない
スローテーパーだともっと大きな円みたいな曲がり方をする。
19名無しバサー:2008/09/05(金) 00:05:55
そんな微妙におかしい長文書かないでも

テーパー=ロッドの曲がり方
ファストテーパー=主に竿先だけ曲がる
スローテーパー=全体的に曲がる

でええじゃないか
20名無しバサー:2008/09/05(金) 00:12:54
微妙におかしい長文じゃなくて>>18は間違いだらけの長文だよ。
テーパーが無い…とか。
その他いろいろ。
21名無しバサー:2008/09/05(金) 00:17:39
>20
ムシャクシャして、>>18をロクに読まないで書き込んだ
今は反省している
22名無しバサー:2008/09/05(金) 01:59:12
プラグの重さをバランス崩さずに2グラム増やしたいんですが
どんな方法がありますか? プラグはフローティングのシャッドです
23名無しバサー:2008/09/05(金) 02:26:45
>>22
ボディを大きくすればいいよ
24名無しバサー:2008/09/05(金) 02:34:18
方法を聞いてるのです
25名無しバサー:2008/09/05(金) 04:00:34
テムジンのコブラ使ってるんだけど、ショートバイト弾いて仕方ない。
腕がないだけですかね?
あとロッドを替える以外になにか、改善方法ないですか?
ラインを替えるとかで。
26名無しバサー:2008/09/05(金) 04:13:33
ダサ
27名無しバサー:2008/09/05(金) 06:37:36
ギル
28名無しバサー:2008/09/05(金) 08:53:08
>>22
つ鉛シール
29名無しバサー:2008/09/05(金) 10:40:10
釣れない日々が続くと釣りに対するモチベーションが下がってきます
道具を新調したり、新しいルアーなどを買って気晴らしをすれば
良いのでしょうが、安小遣いのサラリーマンの為、それさえもままなりません。
みなさんどうやって釣れない日々を過ごしてらっっっしゃいますか。


30名無しバサー:2008/09/05(金) 10:43:10
>>29
釣れないならどうしたら釣れるのかを考えるのが楽しいし釣りの醍醐味
31名無しバサー:2008/09/05(金) 10:48:34
セコ釣りすれば釣れるだろ。カットテールのネコリグで小バス一匹は確定だ
32名無しバサー:2008/09/05(金) 11:57:27
>>29
まあ、そんな時は新しい釣り場を開拓(探検)したりするかな?
初めて行った所なら、釣れなくてもあきらめが着くし。
地図片手にドライブ感覚で探し回るのも、ストレス解消になるから。
釣れなくて悶々とするより、良いかと。
33名無しバサー:2008/09/05(金) 12:29:54
>>31
それは一番ダメなやり方。小バス1匹釣っても何も得る物はない。
34名無しバサー:2008/09/05(金) 12:47:21
その前に>>30->>33の小遣いを>>29に教えてやったらどうか?
35名無しバサー:2008/09/05(金) 12:51:35
たいして貰ってないぞ
4万位
36名無しバサー:2008/09/05(金) 13:04:05
4万??一週間だよな??一ヵ月は無理だしな。
嫁さんに週5万に上げてもらえ。言えばなんとかなるだろ…?
37名無しバサー:2008/09/05(金) 13:18:24
50000ウォンじゃ

まだ足りないニダ
38名無しバサー:2008/09/05(金) 13:58:58
1ウォンを日本円に換算すると0.1円
50000ウォン=5000円ニダ
39名無しバサー:2008/09/05(金) 15:21:05
>>29
釣れない日ほど試行錯誤してるからめっちゃ忙しい。
その試行錯誤のおかげで釣れない日ってあんまり無くなったけど。
40名無しバサー:2008/09/05(金) 15:47:01
ダムとかで減水はじまってたりすると、釣り方とかかわってくるんでしょうか?
41名無しバサー:2008/09/05(金) 15:50:25
>>18じゃあファーストテーパーはジグ用で、スローテーパーは巻物用でいいんですか?
42名無しバサー:2008/09/05(金) 16:35:23
>>40
釣り方って言うか、狙う所が変わってくるかな?
オーバーハングやシャローとか、カバーの大きさや深さも変わるだろうし。
満水時には無かった湧水やストラクチャーも狙い目になる。
使うルアーやリグは、別に意識して変える事は無いかな。減水してるからラバジよりテキサス…とかってのは無いと思うけど。
43名無しバサー:2008/09/05(金) 19:23:43
>>41さん、>>18ですけど。自分の事バカにして聞いてるんですか?
それとも真剣に聞いてるんですか?
自分の説明では理解出来なかったのですか?何度も読み直してレスください。
44名無しバサー:2008/09/05(金) 19:25:18
テキサスで最強のクロー系ワームありませんか?
45名無しバサー:2008/09/05(金) 19:35:53
ありませんよ
46名無しバサー:2008/09/05(金) 19:36:21
ギドバグですね
47名無しバサー:2008/09/05(金) 20:15:17
青ヅメ絶対ですね
48名無しバサー:2008/09/05(金) 20:19:47
十人十色ですね。
49名無しバサー:2008/09/05(金) 20:27:39
大江千里ですね
50名無しバサー:2008/09/05(金) 20:42:11
主にライトリグやライトラバージグを使うのに、スピニングリールでは2500と2000どちらがいいですかね?
51名無しバサー:2008/09/05(金) 20:43:13
>>18
噛みつき方がムカツクな。友達いないだろうな。
52名無しバサー:2008/09/05(金) 20:59:58
>>43ですが、確かに友達は居ません。そんな事より、自分の>>18に対する真剣なレスで返答してください。
53名無しバサー:2008/09/05(金) 21:03:15
>>43
気にすんな!2chでsageも知らない初心者だよ
54名無しバサー:2008/09/05(金) 21:11:57
>>18>>43は確かに自分ですが、↑そんな慰めも同情もいりません。
5553:2008/09/05(金) 21:17:57
>>54
俺にまで噛みつくか?
そもそもググれば分かる質問なのにそれもせずクレクレ君に何言っても無駄だろ?
56名無しバサー:2008/09/05(金) 21:25:45
それを言ったらこのスレ自体が『あぼん』だし。
5718 ◆zrgK2Yfuuo :2008/09/05(金) 21:32:33
>53>41
俺が本物の18っす。
>43は誰だよw

>18でアンカーがシングルになってるのが状況証拠って事で・・・

で>41氏
基本的にはそれでオケ。
ただ、例外は色々存在する。
ファーストテーパーなナベ竿とか、スローでがっちがちなジグ竿ってのも有る。
58名無しバサー:2008/09/05(金) 21:46:24
>>50
使用するラインの太さにもよるが、バス専用で行くなら2000でOK。
雷魚やシーバスにも使うとか、汎用性重視なら2500でOK。
バス専用ならドラグの強さより、ベアリングの多い、回転の滑らかさ
重視の2000Sがお薦めだね。
5953:2008/09/05(金) 21:53:19
>>18
見事に釣られた!?
出直すわ・・
60名無しバサー:2008/09/05(金) 22:43:09
>>58
ありがとうございます!
61名無しバサー:2008/09/05(金) 23:53:45
>>22
動きもバランスも変えずにウェイトだけを増やすってのはなかなか難しいね。
世の常として、何かを変えようとすれば何かが犠牲になる。
そこのところは自分で妥協点を見つけるしかないな。
一番手っ取り早いのはフックに糸重り巻くとか、鉛シールを張り付ける。
ルアー内部のウエイトをタングステン球に替えるとかだな。
62名無しバサー:2008/09/06(土) 00:12:39
63名無しバサー:2008/09/06(土) 00:13:49
>>50
ライトリグとライトラバージグを一緒に同じ竿でやるのは厳しいだろ?(^o^;)
ちなみに俺はライトリグならライトな竿に1000か1500番を使って出来るだけタックルを軽くして小さなアタリを取れるようにする。
ライトラバージグならミディアムな竿に2000か1500番だな。
てか…使うラインも同じなのか?それならどっちかを切り捨てて一つに絞って使った方が無難だな(^_^;)
ラインが6ポンド以上だと小さなアタリが魚なのか水草なのか判らなくなるからライトリグやる必要性がなくなるぞ(T_T)
>>22
ウレタンにドブ漬け数回やるか、ルアーに穴あけてオモリを足せ(^o^;)
てか2グラムでもアクション変わるぞ…やらない方がいいと思う
6418 ◆zrgK2Yfuuo :2008/09/06(土) 00:17:30
>62
スゲェ。一致してるw
やっぱ一般名詞使うとこーゆーこと有るんだねぇ。
>63
2グラム変わると、スローフローティングとかならシンキングになっちゃうでしょ。
バランス変えないでってのは無理だと思うよねぇ。
65名無しバサー:2008/09/06(土) 00:32:32
穴を開けて水を2cc入れて穴を埋める
6665:2008/09/06(土) 00:40:02
間違えたこれじゃ沈むな。つまりだな、比重1の素材を(ry
67名無しバサー:2008/09/06(土) 00:45:21
>66
比重1の素材を2グラム分つけると、体積が2cc程大きくなっちゃうんだ・・・残念ながら・・・
68名無しバサー:2008/09/06(土) 02:04:14
関西と関東じゃデカバスのストック量違うのもわかんねーのかバカは
関西のロクマルは関東の50と同じ価値
関東の40が関西の50と同じ価値
ストック量が違うって事は確率がまったく違うのもわかんねーのか
関東でも非公認のロクマルは出てるわ
フィールド守るタメに言わない人間もいるからな
40の告知釣ったぐらいで喜んでるレベル低い奴もいるしな
関西人とどこの釣り場でやっても負ける気しねー
だって釣り下手だし巻くしかできねーバカだかんな
どうせ関東来ても釣れねーだろうな
価値が違うからな
簡単に釣れる場所しか行かない奴は関西も関東もへっぽこだけどな
厳しいメジャーフィールドで釣った50アップと釣れるとわかってるポイントに入れて釣れたんじゃ価値が違う
誰でも釣れる魚じゃなく自分にしか釣れないデカバス釣ってから言えよ雑魚
69名無しバサー:2008/09/06(土) 02:13:10
読み難いから句読点とか読点つけろよw
70名無しバサー:2008/09/06(土) 05:00:45
デポルティーボのベイトロッドを使ったことある方
使い心地を教えてください!
71名無しバサー:2008/09/06(土) 06:14:17
>>62よく見つけたな…
>>57ネカマかよ…マジきもい。
72名無しバサー:2008/09/06(土) 08:38:19
1500円で糸が初めから巻いてあるスピニングを買って使って使っているんですが
巻くときにギシギシきしむ音がします。
アンカーとワームの重さは多分15gくらいだと思うんですが重すぎるんでしょうか?

それと、今使っているラインの太さは、値札とか捨てちゃったので分からないんですが
太いラインにするときしまなくなりますか?
73名無しバサー:2008/09/06(土) 08:39:41
質問を4つほどお願いします。

大きいバスは大きいルアーしか喰わないのか?
初心者向きの扱いやすいワームと仕掛けは何か?
ULのロッド、2号の糸にちょうどいいサイズの針とワームは何か?
一つ買うならどの形のワームが良いのか?
74名無しバサー:2008/09/06(土) 09:51:47
カットテール買え
75名無しバサー:2008/09/06(土) 10:02:27
「ブラックバス入門」て本を買って何回も読め。
値段は千円位だが、初心者には千円以上の価値有り。それでも分からない事があったら、このスレで聞け。その為に存在するスレ。
76名無しバサー:2008/09/06(土) 10:17:39
スイートビーバーって塩入りなんですか?
77名無しバサー:2008/09/06(土) 10:57:36
>>73
3インチワームでも60upのデカバスが釣れている、がデカイワームのほうがデカバスが釣れる確立が高いだけ
ダウンショット、スプリットショットなんかで底を取れ
4インチ以下ならなんでも。針くらい自分で合わせて考えろ
1つならストレートワーム。カットテール、スワンプクローラーなんかがいいんじゃね?
78名無しバサー:2008/09/06(土) 11:23:55
質問お願いします。
オーバーハングした木の下にベイトでルアーを投げ込む為に、水きり?みいな感じで、投げ込みたいんですが、糸はけみたいなかんじで、毎回直さなきゃなんで、上手く投げ込むコツなどあったらお願いします。
ちなみにマグネットを最強にするとほとんど出ないんですが、飛距離が…って感じです。
79名無しバサー:2008/09/06(土) 11:30:28
>>78
ベイトか?
機種は?
安いベイトだと細かいブレーキ調整できないから上級者でも難しいと思う。
80名無しバサー:2008/09/06(土) 11:34:45
>>78
3/8oz程度のラバジにグラブつけてやってみ。
タックルは?
81名無しバサー:2008/09/06(土) 12:00:53
いつも行っている池で20〜30くらいのバスしかつれないんだけど、
やっぱでかいやつは釣れにくいだけで深いとこにいたりするの?
82名無しバサー:2008/09/06(土) 12:04:26
>>62ってどういう事?
本当に>>57の人が書いたポエムなの?
それとも、他人でも偶然こうなる事はネット上あり得るの?
83名無しバサー:2008/09/06(土) 12:20:20
>>82
本来、トリップ(◆の後の英数字)は偽者を防ぐために使う(例 >>57冒頭)。
つまり、トリップつけた本人が「トリップが同じなのは同一人物」と主張しているに等しい。
結論として、>>18=ポエム野郎。

偶然トリップが同じになることは、かぶる危険も想像できずに
ありがちな語をトリップキーにする馬鹿ならば有り得る(例 >>18の馬鹿っぷり)。
84名無しバサー:2008/09/06(土) 12:34:13
ありがとう。
でもその後>>64で他人の偶然を装ってるのは何故?
ただの開き直り?
85名無しバサー:2008/09/06(土) 12:41:52
丘っぱりメインなんですがスピニングタックルが修理中でスろーテーパーの
ベイトタックル(ミディアム)しかないんです。
この竿に向いてるワーミングってありますか?
86名無しバサー:2008/09/06(土) 12:42:34
>>84
考えられる理由を挙げてみる。

1 馬鹿だから、実際に本人なのに、適当なこと書けば誤魔化せると思っている
2 本気で馬鹿だから、他人とかぶるトリップキーしか思いつかなかった
3 心の底から馬鹿だから、自分で何を書いたか覚えていない
4 人類の歴史に残るクラスんぽ馬鹿だから、何も考えていない

どれにしろ、>>18=>>57=64の程度が知れる。
相手にしないほうがいいよ。
87名無しバサー:2008/09/06(土) 12:47:34
多分みんなは>>62のポエムを開いて、少しだけ読んで長そうだから面倒くさくて、すぐ閉じたでしょ?
俺も最初はそうしたし…。でも暇な時にじっくり読んでみて、暇な時にだよ。
88名無しバサー:2008/09/06(土) 13:13:01
>>87
読んでみた。悪寒が走った…(((( ;゚Д゚)))ゾワワッ
89名無しバサー:2008/09/06(土) 13:22:30
>>62のポエム。
もしも最後まで読むつもりならば、決して一人では読まないで下さい…
90 ◆adhRKFl5jU :2008/09/06(土) 13:29:11
トリなんか使う人が少ないだけで、一般名詞だったらいつか被るだろ
これは#baka
91名無しバサー:2008/09/06(土) 14:04:25
>>78
スキッピングで飛距離を稼ごうとするならサミングをマスターするしかない。
通常のキャストと同様のブレーキ設定で親指でスプール回転をコントロール。
92名無しバサー:2008/09/06(土) 14:46:51
>>72
よくわからんが、リール+ロッドで1500円って事?
いっちゃ悪いけど安いだけの道具なんで、ギシギシ音がする事に文句言ってもな。
スピニングタックルなら10グラム未満を限界と考えた方が良い(普通の道具でこんなモン)。
細いラインで限界を超えるルアーを使えば、そりゃ巻いててラインが鳴るかもしれんが。
ギシギシ音がするのは、ロッドのブランクやガイドやガイド取付けのスレッドが悲鳴をあげてる可能性の方が高いかもなあ。
ダイワかシマノの低価格商品のリールとロッドを最低限買う努力をしよう。
どうしてもお金が無いのなら、ギシギシ音がしても諦めて使うしか無い。
小さいルアーを使おうとは一概に言えない、何故ならロッドの素性がわからないから。
小さいルアーで十分にしなるロッドかどうかもわからないからね。
93名無しバサー:2008/09/06(土) 14:48:55
>>78ですが>>79>>80>>91様ありがとう。
ちなみにタックルはFDとDC7です。
サミングをもっと練習して頑張りたいと思います。
94名無しバサー:2008/09/06(土) 14:58:17
>>72
言い忘れた、スピニングで太いライン使うとヨレが激しくなる。
ダイワやシマノなら、それないにヨレにくい様にリールが作られているけど(ヨレにくいんであって、ヨレるけどね)。
ガイドも安物だから、細いラインを使うと消耗が激し過ぎて切れやすくなるし。
細いラインは安易に使えず、太いラインもリールの構造的に向いて無い。
ま、ナイロンの8ポンドか、フロロの6ポンド辺りが無難だろうな。
ルアーは10グラム未満、出来るなら7グラム前後が良いだろう。
95名無しバサー:2008/09/06(土) 14:59:25
>>93
アンタDC7ならマグは関係ないじゃん。
とりあえずメカニカルブレーキきつめにして、
DCはA-8から始めて徐々にゆるくしていくのが良いかと。
96名無しバサー:2008/09/06(土) 15:08:12
>>95
DCはマグネットブレーキだよ。
彼が言ってるのは、おそらくはDCのブレーキ強(メカニカルじゃないよ)って事だろう。
97名無しバサー:2008/09/06(土) 15:56:02
DCならメカニカルしめてもしめなくてもあんまり変わらんから
デジコンの調整だけで十分だろ。
98名無しバサー:2008/09/06(土) 16:36:18
>>85
スローテーパーでワーミング…ヘビキャロかヘビテキの、遠投ズル引きかな?
4.5インチ以上のクロー系のテキサスとか良いんじゃない?アクションに期待
出来ない分、飛距離で補う感じで。
99名無しバサー:2008/09/06(土) 16:37:14
どーも私がDC7を使いこなせて無かったみたいですね…
A8位から頑張って見ます。
色々意見下さった方に感謝します。
100名無しバサー:2008/09/06(土) 16:58:33
100
101名無しバサー:2008/09/06(土) 17:00:54
枝に引っ掛けて空中でシェィクしてて
着水バイトは普通にあるな


見えバスも上手く投げると空中チェイスが見られますよ
着水バイトは普通にあるな

102名無しバサー:2008/09/06(土) 17:39:39
???
103名無しバサー:2008/09/06(土) 17:53:27
何が???なんだ
104名無しバサー:2008/09/06(土) 18:02:16

板オモリ買ったらもう粘着シールが劣化しまくりで貼れない・・・orz
エポキシで付ければ平気かな・・・?
105名無しバサー:2008/09/06(土) 18:18:15
アロンでOK
106名無しバサー:2008/09/06(土) 18:31:49
スイムセンコーってどうですか?
普通のセンコーで十分ですかね…
107名無しバサー:2008/09/06(土) 18:45:45
>どうですか?

さすが初心者スレw
どうですか?どうでしょうね?どう答えればいいんでしょうね?
108名無しバサー:2008/09/06(土) 19:03:27
>106
ジグヘッドのスイミング、テキサスリグで釣りたいなら使ってみて悪くないと思います
ノーシンカーでのフォーリングやずる引きなら、普通のセンコーをオススメします
109名無しバサー:2008/09/06(土) 19:23:31
雑誌は映像でなく写真だけなので、準備したバスを使ってインチキできます。
でもビデオやDVDはキャスト→アワセ→ランディングが映像化されてるからインチキは無理ですよね?
ダイバーが水中に潜って、準備したバスをルアーに掛けて…はないですよね?
110名無しバサー:2008/09/06(土) 19:30:23
逆に考えるんだ
汚い池に潜って
必死に魚をつけてる裏方さん凄いと
縁の下の力持ちだと
111名無しバサー:2008/09/06(土) 19:56:09
>>109
コストとのバランスでしょう。そもそも時間によるコスト削減の為にダイバー使うんでしょ?
琵琶湖ならダイバー用意した方が安くあがるかも知れません
10回もやればいいビデオになるでしょう。60p級なら1本でも構わないかもしれません
112名無しバサー:2008/09/06(土) 20:04:12
って事は、ダイバーが水中に潜って…は現実ですか?あくまでコストパフォーマンスに対する憶測の話しですか?
113名無しバサー:2008/09/06(土) 22:05:58
ちなみに18の鳥は#mizukiだよ。たまたま手元に有った名前入れただけ。
まぁ、>86で言うところの2に相当です。
>62は、俺も怖くて開いただけで閉じたw

>81
いないのかもしれないし、喰わないだけかもしれない。
ちなみにでかいのが深い場所にいるって事はあんまり無い。
でかいの程条件の良い場所に陣取ってる事が多い。
114名無しバサー:2008/09/06(土) 23:01:37
>>112
ダイバー雇うより何回か釣りに行って
切り貼りして編集した方がいい絵がとれる
今の琵琶湖なら、そこそこ上手けりゃ
ボートで3日も釣りすりゃそれなりに絵になるでしょ
115名無しバサー:2008/09/06(土) 23:52:55
いい絵を作りたいならダイバーでしょ、どう考えても
ダイバーが仕事を引き受けてくれるかどうかは知りませんが
3日間だと撮影費は50万〜60万程度になるでしょう
1日だと撮影費20万程度+ダイバー料金とどちらが得か?
宿泊費、交通費、飲食代…時間掛けると経費はガンガン上がっていくよ
116名無しバサー:2008/09/07(日) 00:11:23
ダイバーとかそんなわけねー
117名無しバサー:2008/09/07(日) 00:15:13
水中の魚って捕まえられるのか?
しかも傷つけずに生け捕りだろ?

無理じゃね?
118名無しバサー:2008/09/07(日) 00:21:31
生き餌で釣って用意しとけばいいんだよ。ダイバーが釣るのは無理でしょ
ただしグローブ外せるほど淡水は甘くないんでストリンガーなりで抑えとく必要がある
かなり弱りそうだし、50〜60cmを抑えとくのは困難だと思う。やり方あるのかもしれないけど
水族館関係の技術を流用すればなんとかなるかも(麻酔とか)
でも投げられた仕掛けをキャッチしてからセットするのに少なくとも10分は欲しいだろうね
119名無しバサー:2008/09/07(日) 01:00:02
一度釣られたバスは弱っているから、凄い映像は撮れないよ。
120名無しバサー:2008/09/07(日) 01:50:09
わからないなら書くなクズ
121名無しバサー:2008/09/07(日) 03:23:34
自分が釣れないからって雑誌やDVDの釣果にまで文句言う奴って・・
122名無しバサー:2008/09/07(日) 05:05:42
悪いことかな?
123名無しバサー:2008/09/07(日) 07:25:38
質問です

ライトリグやスモラバを扱うタックルが欲しいんですが、スピニングの2000に合わせるロッドの硬さはライトとウルトラライトどっちが良いんですかね?

またオススメのロッドなどありましたら教えていただきたいです。

リールはシマノのバイオマスター2000を考えています。
124名無しバサー:2008/09/07(日) 08:07:46
ライトとかウルトラライトって表記はメーカーによって違うよ。
125名無しバサー:2008/09/07(日) 09:06:48
そのリグの軽さによるとしか
126名無しバサー:2008/09/07(日) 09:28:16
センコーのマッディでオススメカラー教えてください
127名無しバサー:2008/09/07(日) 09:43:15
>>123
ライトリグ専用ならウルトラライト
他の何かも使いたいならライト
128名無しバサー:2008/09/07(日) 10:02:45
あの、ちょっとお聞きしたいのですが、バスロッドの一番先のガイドが
壊れたのですが、大体いくらぐらいで直せますでしょうか?
 それとも新しいロッド買ったほうがいいでしょうか?
129名無しバサー:2008/09/07(日) 10:08:06
トップガイド交換だと2000円位じゃね?
130名無しバサー:2008/09/07(日) 10:14:22
普通の釣具屋でも修理可能ですか?
131名無しバサー:2008/09/07(日) 10:28:14
可能なところもある
まずは問い合わせ
132名無しバサー:2008/09/07(日) 10:50:05
ありがとうございました。
とりあえず持っていってみます。
133名無しバサー:2008/09/07(日) 10:50:57
>>126
真っ黒
134名無しバサー:2008/09/07(日) 11:00:26
>>122
悪くはないが頭が悪いと思われても仕方ない
135名無しバサー:2008/09/07(日) 15:36:08
朝6時前ごろ釣りに行ったら20秒に1回くらいどこかでバスが跳ねてる状況だったんですが
こういう時って沈まないルアーで釣るといいの?
136名無しバサー:2008/09/07(日) 15:52:25
そんな跳ねるタイミングを計るより数多くキャストしろ
137名無しバサー:2008/09/07(日) 16:03:30
>>128
竿先にあうトップガイドだけ買ってきてアロンアルファで付ければいいよ。それなら500円くらい
138名無しバサー:2008/09/07(日) 17:48:53
センコーの変わりになるような高比重のストレートワームありませんか?
139名無しバサー:2008/09/07(日) 17:49:48
>>138
デスアダーの尻尾切れや
140名無しバサー:2008/09/07(日) 17:50:40
バレットだな
141名無しバサー:2008/09/07(日) 17:58:48
>>135
普通はポッパーとかペンシルとかTW系だね。
活性が高ければ、クランクでもスピナベでもミノーでもOK。
着水と同時に来るよ。ま、あせらない事が一番重要。
142名無しバサー:2008/09/07(日) 18:06:23
バレットってストレートワームですか?
143名無しバサー:2008/09/07(日) 18:12:21
>>142
おまい次第
144名無しバサー:2008/09/07(日) 18:18:06
スプーンのただ巻きで30〜40センチのバスが釣れることってありますか?
今のところ10〜15センチぐらいしかスプーンでは釣れてないのですが。
145名無しバサー:2008/09/07(日) 18:18:27
>>135ホントにバスなのか?跳ねてるのはヘラかもよ
小魚追い回してるなら小さめペンシルとかがいいね

俺は1/16JHにフラトリかチビアダーでトゥイッチ入れつつ水面早巻きが手堅い
陸からなら小さいメタルジグ早巻きがいいよ、トラウト用なんかでいいのあるから試しにやってみて
糸がヨレ易いけど
146名無しバサー:2008/09/07(日) 18:57:27
>>144ある。そこに30p以上のバスが居れば…。
147名無しバサー:2008/09/07(日) 19:01:35
>144
3gとかのだと、スルーされやすいんで、7g以上のスプーンを使えば(居れば)釣れると思うよん
148名無しバサー:2008/09/07(日) 19:19:31
>>146
>>147
そうですか!ありがとうございます。今度がんばってみます!
149名無しバサー:2008/09/07(日) 19:22:21
普通のラバージグのスカートの種類って使い分けてる?

シリコンはこうだからココで使うとか・・・

ラバーとシリコンの使い分けがわかんないorz


スモラバはシリコンってのはわかるけど通常のラバージグはわからんorz


だれかおせーてくれ!お願いします
150名無しバサー:2008/09/07(日) 19:59:50
オナニーのおかずAVを決める感じでいいんじゃないかな?
151名無しバサー:2008/09/07(日) 20:02:44
からくりテレビ風に聞くけど
僕が日ごろから疑問を持ってて、このスレで聞こうと思ってた事は何でしょう
152名無しバサー:2008/09/07(日) 20:17:53
>149
ラバージグに特別に拘りがあるのかな?
単に幾つかあるルアーの一つとして使うなら、シリコンラバーだけで充分だと思うよ

ラバージグに拘って、使い分けしたいのなら↓へどぞー

ラバージグ総合スレッド Part22
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1216773453/
153名無しバサー:2008/09/07(日) 20:46:15
ラバージグは初めて行く場所で水深を探る程度しか使わないけど
一投目にそっと投げるから45アップが意外と釣れる俺

無欲で釣れるジグですね
154名無しバサー:2008/09/07(日) 20:57:38
ラバージグってトレーラーを付けなくても釣れますか?
155名無しバサー:2008/09/07(日) 20:58:52
友達からシケーダージャンボというセミのトッププラグをもらった。何故くれたのかは「使い方が分からないし、釣れない」という理由でした。
調べてみたら、タダ巻き&ポーズに時折一点シェイクが効果的、との内容です。シケーダーで釣った経験のある方、アドバイスがあればお願いします。
156名無しバサー:2008/09/07(日) 21:08:48
>154
釣れます

>155
個人的には、真夏の早朝or夕方、水面が凪いでいる時限定
オーバーハング下でシェイクさせると、日中でもトップに出せるのが強み
157154:2008/09/07(日) 21:15:10
>>156
ありがとうございます!
158名無しバサー:2008/09/07(日) 22:09:21
>>157
夜釣りの時もオススメ


質問します
カバー打ちする時、ラバジとテキサスってどう使い分けたらいいんでしょうか?
159名無しバサー:2008/09/07(日) 22:12:05
ラバジとテキサスって何かわかって言ってる?
違いがわかるなら形状もわかるよね?
そこまでわかっててホントにわからないのならとりあえずテキサス使っとけ
160名無しバサー:2008/09/07(日) 22:32:45
↑初心者に毛が生えた時期の奴って、こういうの。
誰しも通る道なんだろうけど、見てて悲しいね。
ちゃんと説明してやれば?
161名無しバサー:2008/09/07(日) 22:41:41
>>160
説明して欲しいなら
説明して下さいってちゃんと言えよ
162名無しバサー:2008/09/07(日) 23:16:16
>>158
カバーはテキがいいよ、スリヌケやフックアップに優れてるぞ、一度、両方使い比べたら
163158:2008/09/07(日) 23:19:22
>>161
調子に乗っちゃいました 実は今酔ってて…
気分を害したなら謝ります どうか違いを教えてください。
あと、初心者なのに教えてすいませんでした

よろしくお願いします
164名無しバサー:2008/09/07(日) 23:29:39
>>163
ラバジはカバーに落とした後ラバーやトレーラーワームを使って短い距離でアピールできる。
対してテキサスはシェイクに向かないけどもすり抜け性能が高い

おいらはカバーにはテキサスでボトムを釣るときにラバジをよく使う
165名無しバサー:2008/09/08(月) 01:09:37
ガード付ならラバジの方すり抜けいいだろ
166名無しバサー:2008/09/08(月) 01:11:24
ななな何だって?
167名無しバサー:2008/09/08(月) 01:14:17
単純にすり抜け性なら、シンカーペギングしてやったオフセットフックのテキサスのが良いでしょ。
ライン側から見た投影面積が全然違うし。
168名無しバサー:2008/09/08(月) 01:14:27
>>165
ガードの硬さにもよるんじゃね?
でもラバジはすり抜けるってより障害物を弾く感じだな
169名無しバサー:2008/09/08(月) 01:28:11
>>123
ライトとかウルトラライトってのは、使うルアーの重さで決まる事だから。
そんな事よりも、テーパーの方が大事なんだよ。
巻き物中心ならスローかレギュラー、ワームやジグ中心ならファースト。
どっちにすれば良いのかわからないなら、ファースト気味が無難かもしれないな。
170名無しバサー:2008/09/08(月) 01:32:09
オフセットフックをワームに刺すときって針を一度ワームに貫通させてから
針先だけワームに刺して隠すのが一般的だけど、ヘビーカバーをテキサスで
撃つときは針先を貫通させずにそのまま薄皮一枚でワームボディ内に
通したほうがいいよね。マテリアルが硬めのワームでやるとなお良し。
171名無しバサー:2008/09/08(月) 01:46:29
何を言ってるの、ラバジはガードが邪魔して落ちなかったり、スリヌケできないよ、分厚いカバーはラバジでは貫通しないし、スリネケ不可、上がってこないよ
172名無しバサー:2008/09/08(月) 01:48:04
スリネケが意味不明な点以外は同意
173名無しバサー:2008/09/08(月) 02:06:23
テキサスはいわゆるヘビーカバーに投げ込むのによく使うなあ
ラバジだとガードがあろうとなかろうと同じとこに送り込んだら俺の技術では回収に手間取ってストレスがたまるから釣りにならん
カバーの密度の違いで使い分ける単純な思考回路なのです
けどこういうのって実際にやってみて自分の中で答え出さないと意味ないよね…
174名無しバサー:2008/09/08(月) 08:28:30
ラバジはヘビーカバーを撃つのには向いてないだろjk
オレは基本的にテキサス。アシ際を流したり、ボトムや中層を釣りたい時のみラバジを使う。
175名無しバサー:2008/09/08(月) 10:15:37
デスアダー5in、6inでシンカー付けたとしたら
何ozがいいですか?
176名無しバサー:2008/09/08(月) 10:23:07
>>175
おまえみたいなアホには飽きてんだけど
177名無しバサー:2008/09/08(月) 10:25:22
>>175
どのリグなのかとどんな釣り方で使いたいのかを書いてくれ
178名無しバサー:2008/09/08(月) 10:26:40
>>175
使用タックルも教えてくれると助かる
179名無しバサー:2008/09/08(月) 10:38:01
ノーシンカーで使う事は知ってるよ!!
けどそんな概念なんて無視でもいいんでは?
>>178
ロッドはMH
ラインは14lb
リールは初期アンタです
お願いします
180名無しバサー:2008/09/08(月) 10:41:52
概念無視すんなら聞くなアホ
181名無しバサー:2008/09/08(月) 10:42:54
>>179
テキサス?
正直何グラムでもいいんじゃないとしか言いようが無い。
ノーシンカーで使えるぐらいなんだから、3gとかでもいいだろうし。
スイミングで使うの?
182名無しバサー:2008/09/08(月) 10:46:02
オマエみたいな人間は面白くねぇな!!
言われた事や、書いてある事をその通りにやってるんだ(笑)
つまんねぇ奴だ
183名無しバサー:2008/09/08(月) 10:47:26
>>182
お前もちょっと黙れよ。
ここは初心者スレなんだから。
184名無しバサー:2008/09/08(月) 10:48:03
>>181
テキサスです
ボトムで引いて釣ろうと思ってます。
藻の中にも投げたいんです
185名無しバサー:2008/09/08(月) 10:48:34
>>176の気持ちというか、言いたい事分かる。
別に「ノーシンカーが常識だろ!」て意味じゃない。「このワームに何OZのシンカー使えばいいですか?」みたいな下らない質問には飽きたって事だろ。
だって「テメーが行く釣り場に合った重さのシンカーをテメーで決めなさい!」としか言えんから…。
186名無しバサー:2008/09/08(月) 10:50:36
>>184
ボトムで引きたいなら1/4oz〜3/8ozぐらいじゃない?
藻の中に入れたいならお好みの重さで。オレは1.5ozぐらいまで使ったりするけど。
187名無しバサー:2008/09/08(月) 10:54:09
>>186
親切にありがとうです。
何oz使ったら良いかの下らない質問は控えます。
すんません
188名無しバサー:2008/09/08(月) 10:55:05
いくら初心者スレでもアホな質問はスルーが基本。
>>1のテンプレ読め。
「入門書を買って読んで、まだ分からない事を聞く為のスレ」これが大前提。
189名無しバサー:2008/09/08(月) 10:58:48
>>188
そもそも>>176がスルーできなかった時点で質問に答えざるを得なかったわけで。
まぁ、いいんじゃないの?
190名無しバサー:2008/09/08(月) 13:06:17
日々のリールのメンテについて教えてください。
スピニングの説明書には注油箇所しかかいてありません。
ベイトの説明書には注油箇所と海水で使用したらシャワーで洗い陰干し・・・
位しか書いてありません。
例えば軽く半日野池に釣りに行った場合どんなメンテが必要ですか?
一日ビッグフィールドで釣りをした場合はどんなメンテが必要ですか?
どうもその程度でシャワーとか考えられないのですが・・・
先輩方のお勧めメンテをよろしくお願いいたします。
191名無しバサー:2008/09/08(月) 13:09:40
192名無しバサー:2008/09/08(月) 13:13:50
メンテなんてたまに油差すぐらいで十分
193名無しバサー:2008/09/08(月) 13:52:18
>>190
別に毎回メンテなんてしなくていいよ。俺は気が向いたらするぐらいだし。
ベアリングを洗浄して注油。それと、レベルワインダーをキレイにするぐらい。
年に一度ぐらいは完全に分解するけど。
194190:2008/09/08(月) 14:16:48
>>191
いやそういうのも見たのですが、半日野池で釣りするくらいで毎回あんなに分解して
クリーナーをつけた綿棒で拭いて、オイルを拭く必要があるのか?ということを聞きたかったわけです。
毎回やるに越したことないでしょうけど。
時間的なこともありますので・・・。
馬鹿ですいません。m(_ _)m
>>192
どうもありがとうございます。
私もそんなものかなと思ってたんですが、参考に聞かせていただきました。
毎回油さす必要はないですよね。
さしすぎると良くない気がしました。
あとオイル切れとかよく聞きますが、どんな感じなのでしょうか?
どんな症状でオイル切れを判断したらいいのでしょうか?
ギーギー音でもなればわかりやすいけど、そんなデカイ音はしないだろうし。
飛距離が落ちたりするんでしょうけど。
>>193
どうもありがとうございます。
分解はやっぱメーカーに出してOHした方がいいですよね?
(私は機会に弱いから、分解したら組み立てられる自信はない)
月1、年間10回未満の釣行でも年1でしたほうがよろしいでしょうか?

195名無しバサー:2008/09/08(月) 14:33:36
>>194
年10回しか行かないのか。
二年に一回ぐらいでいいんじゃない?
たぶんパーツの洗浄とグリスアップぐらいで、かなり安上がりですむだろうね。
196名無しバサー:2008/09/08(月) 15:09:46
>>194
その位の釣行なら、釣り→スプール、ハンドル周りを水洗い→陰干しでOK。
一年に一度、取説の通りに注油する。違和感を感じたらメーカーメンテナンスに出す。
このくらいで良いかと。まあ、泥の中にリール突っ込ませたとか、水没させて1時間後に引き上げた…とかよほどの事が無い限りは大丈夫だよ。
大事に使ってあげてね。
197名無しバサー:2008/09/08(月) 15:12:43
大阪府吹田市山田西3丁目の高町池で7日午前0時過ぎ、釣りをしていた男性から、「池の遊歩道を
4メートルのヘビが横切った。追いかけると、ヘビがアヒルに巻き付いていた」と通報があった。
吹田署員が駆けつけたところ、アヒルの死骸(しがい)を確認した。吹田市は8日朝から職員約70人
態勢で周辺を捜索するとともに、池付近に近づかないよう呼びかけている。

吹田市安心安全室などによると、ヘビは体長などから、ニシキヘビとみられ、ペットとして飼われて
いたものが逃げ出した可能性があるという。市は現場周辺で広報車を巡回させ、「池に近づかないでください」
と住民に呼びかけている。

同室は7日未明に警察から連絡を受けていたが、1日以上たってから池の捜索や立ち入り禁止をしたこと
について、「府と連絡が取れなかったため」としている。

[朝日新聞]2008年9月8日13時39分
http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK200809080053.html
198名無しバサー:2008/09/08(月) 15:13:52

これって釣るにはラバジ、スピナベどっちがいいですかね?
199名無しバサー:2008/09/08(月) 15:15:30
すみません。質問させて頂きます。
使用している道具 デポルティーポ260L+08バイオマスターc2000
なのですがロッドにアクションさせながら巻くとスプールのボディ?にラインを
巻きつける現象が何度も起こりました。ラインは2号150m巻いてありましたが
巻きすぎだったのでしょうか?
200名無しバサー:2008/09/08(月) 15:42:11
まきすぎかと思われます
もしくはラインがよれちゃってうまく巻き取れなかったとかね
201名無しバサー:2008/09/08(月) 15:47:29
>>198
マジレスするとバスタックルでは役不足
海釣りで使うアラ釣り用底物タックルで挑めば吉
フッキングがきれいに決まったらこっちの物
寄せたら下顎をガッチリ掴んでバス持ち
記念写真を撮って紳士的にリリース
202名無しバサー:2008/09/08(月) 15:48:49
あ、大阪はリリ禁かもしれん 
203名無しバサー:2008/09/08(月) 16:01:05
>>199
たぶん糸がたるみすぎたんだと思う。糸を巻く量を少なくして(スプールのふちから3mm以上)。
あとフロロとか巻きたてだとなりやすいかもね。
204名無しバサー:2008/09/08(月) 22:32:45
デスアダーとかアイシャッドみたいな形のワームに合うリグと、アクションのさせ方を教えてもらえないでしょうかm(_ _)m
205名無しバサー:2008/09/08(月) 22:37:53
なんでもいいんじゃね?その日その状況で合うリグをセレクトすれば
206名無しバサー:2008/09/08(月) 22:51:56
>>204
ノーシンカーただ巻き

はい次
207名無しバサー:2008/09/08(月) 22:54:52
初心者には荷が重いリグはアリアスモマ?
208名無しバサー:2008/09/08(月) 23:00:57
いやむしろ色んなリグ・ルアーにチャレンジするべきだと俺は思う。
209名無しバサー:2008/09/08(月) 23:17:38
しょうもない質問ですみませんが、デポルティーボとテイルウォークのデモンどっちが無難だと思います?あまり知識がないので良し悪しが分からなくて
リールはスピニングもベイトもシマノです
210名無しバサー:2008/09/08(月) 23:23:02
無難といえばバスワン。買って後悔なし。気に入らなくても
こんなもんだと納得できる。そういう物こそ無難なものだ
211名無しバサー:2008/09/08(月) 23:27:15
安物買いの銭失いというのは古くからある言葉だぞw

馬鹿が1000000人集まっても、絶対にアインシュタインクラスの
理論は導けないし、数万の歩兵だけでは戦闘機1機にも勝てないw

つまりただのクズwww
212名無しバサー:2008/09/08(月) 23:29:52
よくわからないが、折れることはない。
高いロッドと同じ期間使える。勝てない?釣れればいいんじゃない?
213名無しバサー:2008/09/08(月) 23:30:55
そんな事言ってたら何も買えねーじゃん
世界一のロッドなんて存在しねーんだから
214名無しバサー:2008/09/08(月) 23:35:17
>>200 >>203 レスありがとうございました。
糸の量を減らしたら改善されたみたいなのでやはり巻きすぎだった
みたいです。
215名無しバサー:2008/09/08(月) 23:47:11
>>209
どちらも使ったこと無いから何とも言えん
インプレサイト覗いてみたら?
欲しいものが絞れてるなら活用してみてはいかがかと。

バスワンは確かにエントリーには最適だと思うけど求めてるものがある程度絞れてる人にそれはどうかなと思うぞ
別に初心者だからエントリー使わなきゃいけないわけじゃなし
216名無しバサー:2008/09/09(火) 00:02:00
硬いロッドと柔らかいロッドではどちらがフッキングさせやすいのでしょうか?
217名無しバサー:2008/09/09(火) 00:31:17
硬いの
218名無しバサー:2008/09/09(火) 00:44:09
>>194
マジレス。
年に10回しか使わないなら、一生オーバーホールに出す必要は無い。
いくら年10回でも、実際に10年使い続けるとは思えん、
どうせ3〜5年経てば新型が欲しくなって買い足してるはず。
219名無しバサー:2008/09/09(火) 00:49:50
>>217
ありがとうございます。
220名無しバサー:2008/09/09(火) 00:52:38
>>216

何とも言えない。

魚がバクゥと食ったときに針を引っ張ると刺さる。
ルワーが遠い距離だと、レスポンス命。硬い方が竿をしゃくった時に針に伝達する時間が早い。
短い距離だと食ったときにラインのテンション張りすぎ(竿曲がりにくい)で弾いてしまう。

ラインが全く伸びなくてたわみもなくて一直線なら柔い竿
でもたわみや伸びなど有ればあるほど硬いの竿がいいかな。
距離も関係あるし、ラインの種類もあるし、その人の癖もあるし。

要するに考えるだけ無駄だ。
221名無しバサー:2008/09/09(火) 01:16:17
>>220
キミの言ってるのはテーパーの話かも。
硬い=ファーストテーパーとは限らない。
柔らかい=スローテ−パーとは限らない。
ま、グラスかカーボンかの違いはあるけど、でもそれはクランキンロッドという大前提があった場合かな?
222名無しバサー:2008/09/09(火) 02:50:00
>>216
何のルアーを使ってるのかを書いてくれないと答えようが無い。
223名無しバサー:2008/09/09(火) 11:45:26
クリトリスが見つかりません。
どこにありますか。
224名無しバサー:2008/09/09(火) 11:46:34
川の中
225名無しバサー:2008/09/09(火) 11:47:35
そら男にはねーよ糞ホモ野郎
226名無しバサー:2008/09/09(火) 11:52:58
カバーの脇あたりにあるよ

執拗に攻めすぎると逃げちゃうからほどほどにね。
227名無しバサー:2008/09/09(火) 12:55:34
底物なら硬いの。 巻き物(プラグのようなトリプルフック)ならやわらかいの。やわらかすぎてもいかんけどね。
 
ナベのようなシングルフックは中間くらいから弾かない程度の硬めのほうがいいような。 

あ、ベイトでの話ね。
228名無しバサー:2008/09/09(火) 19:23:50
硬いチソコと柔らかいチソコ、
長いチソコと短いチソコ、
太いチソコとスキニーチソコ、
マンケに「先っぽだけ入れる」だけならどれが最適か。

答えはそこにある

Byジャミル・ニート
229名無しバサー:2008/09/09(火) 19:29:16
レベルアップを目指して、千葉県内でガイドをお願いしようと思います。

バス歴二年で、キャストは問題ありません。
普段ただ釣りをしているレベルで、シーズナルパターンのフィッシングを実戦で経験したいです。


おすすめがあったら教えて下さい
230名無しバサー:2008/09/09(火) 19:30:33
千葉県にガイドなんているの?
231名無しバサー:2008/09/09(火) 19:33:47
いなければ、河口湖か山中湖でお願いします
232名無しバサー:2008/09/09(火) 19:43:54
233名無しバサー:2008/09/09(火) 19:57:15
千葉にガイドいるだろ〜。
小森とかチースピ、ダーナリでもいいんじゃないか?柳も阿部もいるし

なんで河口湖推薦してるの?お前アンチ千葉か?
234名無しバサー:2008/09/09(火) 20:06:28
>>233
被害妄想か。見苦しいな。生憎関東になんか興味ないんで。
上の方で「いなければ、河口湖か山中湖でお願いします」ってレスが目に入ったんで、「そういや、番長は河口湖のロコだったな」と思ってリンクを貼っただけだが?
いらない勘繰りする前に、お前がリンク貼ってやれよw
235名無しバサー:2008/09/09(火) 20:28:33
>>232

ホレ だと?

お前ケツの穴掘ってほしいのか?

お願いしますがねぇだろwww
236名無しバサー:2008/09/09(火) 20:38:17
スピニングにPEの1号を巻いて釣ってみました。
クリスタルなのであえてリーダーを付けないでやってみました。
根がかるとなかなか切れません。
PEは切れないと聞いてはいましたが、それは30lbとかの話だと思っていましたら
8LBでもなかなか切れません。
フロロの8なら切れるからと安易な気持ちでやったのですが、強いこと強いこと
根がかった時に手元で切る以外に方法はありませんでしょうか?
スプールを抑えて引っ張りましたが、難しいので仕方なく体にグルグル巻いて引っ張って切りました
ボートでやるとそれが出来ませんから、ボートでPEライトリグは厳しいかなとも思っています
リーダーを付ける以外に切り方のコツはありますか?
よろしくお願いいたします。
237名無しバサー:2008/09/09(火) 20:48:05
切り方っていうよりフック伸ばして回収してるからなあ
238名無しバサー:2008/09/09(火) 20:49:23
ゴンボでも20lbくらい手ぬぐい使って簡単に切れるわw
これだからゆとり世代は困るんだよなーwww
239名無しバサー:2008/09/09(火) 20:53:59
>236
8lbなら、4`以下の力で切れるはずなんだが・・・
結束部の強度が落ちやすいから、実質は3キロ以下で切れる筈・・・
伸びが無い分切りやすいけどねぇ。俺的には。
240名無しバサー:2008/09/09(火) 20:58:39
>>237
恐れずにガンガン引っ張れと?
>>238
タオルテク詳しく教えてください
あとボートでどうしますか?
>>239
4キロで切れるはずと思うんですが、スプール抑えて引っ張ったんですが・・・
なんかリールに負担掛かったら嫌だと思ってあきらめました
切りやすいとのことですが、普通にただ引っ張るんすか?
241名無しバサー:2008/09/09(火) 21:01:40
スプール押さえて引くだなんてアホかと
242名無しバサー:2008/09/09(火) 21:03:33
タオルを手に巻いてライン引っ張るんだよ。
直接手でライン引っ張ると手切れることもあるし。
スプール押さえて引っ張ると変形する可能性があるので
今後もやらないほうがいいよ。
243名無しバサー:2008/09/09(火) 21:03:40
硬い棒とかに巻き付けて、瞬間的に力込めて引くとあっさり切れるよ。
あと一号ならノットによるけど、16lbくらいの強度はあるしょ。
244名無しバサー:2008/09/09(火) 22:12:46
テキサスリグは投げる時など目に見えてる時はシンカーとワームが離れることが無くて
ジグヘッドとあまり変わらない気がします。
着水直後はシンカーが先に落ちて多少フリーになると思うんですが
着水音で魚が逃げてあまり意味がないんじゃないかと思ってしまいます。

テキサスリグはジグヘッドと比べてどこが長所短所なのでしょうか?
245名無しバサー:2008/09/09(火) 22:20:49
>>244
ジグヘッド見たく針先出さないし、シンカー先端から糸が出てるから圧倒的に根がかりしにくい
あと着水音は適度な大きさならむしろ魚が寄ってくるよ
スレ具合にもよるけどね
246名無しバサー:2008/09/09(火) 23:12:49
>>244
フックが出ないのでカバーなどに打てる。

JHはスイミングで使用

もともと用途が違うんじゃね??
247名無しバサー:2008/09/09(火) 23:18:50
それからシンカーとフックが別れてるからクネってなりやすい
たとえペギングしててもジグヘよりはクネってなるから
障害物に対しよりタイトにルアーを引いてこれるわけさ
いい感じしてきたろ?
248名無しバサー:2008/09/09(火) 23:39:58
若葉マークの者ですがベイトの硬さMのロッドでテキサスとかやってるんですけど当たりがグーっと重くなる感じなんです。
硬さをMHくらいのジグ&ワーム用のロッドに変えればもっと明確な当たりが分かるようになりますかね?
249名無しバサー:2008/09/09(火) 23:46:34
>248
堅さよりもテーパー。
それに、その「ぐーっ」ってアタリはロッド変えてもぐーってなる気がする。
ごごんってアタリは、感度悪くてもごごんってでるよ。
250名無しバサー:2008/09/09(火) 23:46:56
まぁMよりは明確になるけどはっきりあたりが出ることによって早あわせしてしまうこともある。 
以外とぐーっと持ってくぐらいにあわせるのがちょうどよかったり。 
遅すぎたって思ったことある?
251名無しバサー:2008/09/10(水) 00:43:27
>249
なるほど!硬さは変われど当たりの質はさほど変わらないということですね。
サンクスです。

>250
合わせが遅いと思ったことはないです。
硬さよりテーパーが重要とゆうことですね。。
勉強になりました。サンクスです。
252名無しバサー:2008/09/10(水) 01:04:32
ヘッジホッグのf-5スピニングをもらいました   
ノーシンカーだと硬い気がします  
どんな使い方がいいですか・?
253名無しバサー:2008/09/10(水) 01:05:55
じゃジグヘッドでもやってみれば?
底付近をスイミングとかさ
254名無しバサー:2008/09/10(水) 01:28:53
バスライズにベアリング増設したいのですがベアリングって東急ハンズとかに売ってますかね?シマノのホムペじゃないと売ってない?
255名無しバサー:2008/09/10(水) 01:30:55
ハンズも店舗によって
有ったり無かったりだった気がする
256名無しバサー:2008/09/10(水) 01:45:06
F5のスピなんて初心者には不向きだろ
F5ってMHくらいのロッドだからな
売って違う竿(ベイト)買ったほうがましかも

つかうんならあれはボートのときライトラインで5mとか深いとこ攻めるのがいいぜ
ノーシンカーもつかえないことはないがディープ向きだとおもうぜ
257名無しバサー:2008/09/10(水) 01:53:28
スピニングでも使えるスピナーベイトってありますか?
もしくはスピニングでのスピナーベイトの変わりになるようなものとかあったら教えてください。
258名無しバサー:2008/09/10(水) 01:55:14
バスワンより安くてこれぐらいならまぁ使えるって言うような、ベイト2ピース
のロッドって何かオススメありますか?60Mぐらいで・・・
259名無しバサー:2008/09/10(水) 01:58:25
・・・バスワンくらい買おうよ
260名無しバサー:2008/09/10(水) 02:03:40
>>257
あんま売ってないけどスゴイ&ヤバイスピン
あとケイテックの一番軽いのとか

まあシングルで3/16ozくらいならLのスピでも使えるよ

代わりっつったらジグスピナーかな?
もしジグスピナーを知らなかったらググれ
261名無しバサー:2008/09/10(水) 02:07:19
いっそスピナーお勧め
ナベの代わりとは違うけど
262名無しバサー:2008/09/10(水) 02:12:49
>>255
店舗によるんですか?大宮はベアリング自体なくてカインズホームとドイトは型がなかったんですよね。
263名無しバサー:2008/09/10(水) 02:14:19
>>258
つバスライズ
264名無しバサー:2008/09/10(水) 02:15:02
>262
大宮は無かったね
去年見た、池袋は各サイズあった

が、埼京線の交通費かけるなら、シマノのHPのが良さそうだ
265名無しバサー:2008/09/10(水) 02:15:14
>>261
俺もスピナーお勧め
フックをオフセットフックに交換して細長いワームつければ
根がかり回避もスピナベ以上だしね
266名無しバサー:2008/09/10(水) 02:53:56
>>259
すいません。言われるとは思いましたが。バイクでないと行けない池がありまして、その池専用なもんですから、なるべく安く済ましたいもので・・・

>>263

ありがとうございます。
バスライズは強度的なものも大丈夫でしょうか?
折れなきゃいい的な選択で安い竿を探してます。
267名無しバサー:2008/09/10(水) 03:14:19
>>264
池袋にはあるのか。来週渋谷に用事があるからついでに覗いてみます。サンクス
268名無しバサー:2008/09/10(水) 03:18:23
>>266
バスワンとたいしてかわらいって聞くけど持ってないからわからん。折れなきゃいいってんなら平気じゃね?心配ならバスワンスレで聞いてみたら?ってかバスワン中古で3500円でみたぞ。
269名無しバサー:2008/09/10(水) 04:31:46
>>268
あっ、中古って手が有りましたね。
バスワンスレも覗いて見ます。
ありがとう御座いました。
270名無しバサー:2008/09/10(水) 07:36:20
>>260>>261>>265
ありがとうございます。
今度釣具屋行ったら色々見てきます。
スピナーやジグスピナーも基本的にタダ巻きでいいんでしょうか?
271名無しバサー:2008/09/10(水) 07:44:42
常吉リグとはなんのことですか?
商品なのか、そういう名前の仕掛けなのか。

すみませんが教えてください。
272名無しバサー:2008/09/10(水) 07:54:57
>>271
常に吉をコンセプト


常吉リグ=ダウンショットの意

まあセコい馬鹿やメンターが主に使用。
273名無しバサー:2008/09/10(水) 08:07:16
>>271
ダウンショット、ドロップショット、アンダーショット
とも言われるリグの事。
普通はフックの結び目より下にシンカーをセットしたもの。

常吉リグは上記のリグを使用し狙いが中層で、特にワームが
緩やかにアクションすることを目的としたリグ。底を取らず
に中層を引いてくるのがメイン。ルアーブランド「常吉」の
オーナー村上晴彦氏が考案したので、「常吉リグ」と呼ばれ
ます。
274名無しバサー:2008/09/10(水) 08:14:39
ありがとう(v^-゚)
セコ基地ですね

多分使いません
275名無しバサー:2008/09/10(水) 09:37:57
誰だよw

常吉の件ありがとうございました!
276名無しバサー:2008/09/10(水) 09:44:29
常吉リグの素晴らしさをわかってないな〜
本来はオフセットフックを使うのに対してマス針を使うことにより…より軽く!シルエットをより小さく!小さなアクションでもより動き!アタリを取りやすくしたリグなんだぞ〜。
後は↑と同じ。中層も狙える。
ま〜俺はネコ派だけどな
277名無しバサー:2008/09/10(水) 09:44:54
フックの結び目より下にシンカーをセットしたって意味わかんない。

ワームにシンカーを埋め込むってことかな。
278名無しバサー:2008/09/10(水) 09:59:12
他のリグはフックが一番下にくるだろ?
常吉はシンカーが一番下にするようにセットするのさ
つまりフックを結んでもラインをカットせずに20センチほどリーダーをとって一番下にシンカーを結ぶって事だ。
279名無しバサー:2008/09/10(水) 10:06:52
リーダーって何ですか?
280名無しバサー:2008/09/10(水) 10:12:14
>>278
なるーほど。
初めて聞くと凄いアイデアに感じる。。

でも投げにくそうだな。
281名無しバサー:2008/09/10(水) 10:15:06
>>280
投げるときに垂らしを長くする必要があるけど感覚的にはシンカーだけ投げてる様な物だから投げやすいよ
282名無しバサー:2008/09/10(水) 10:15:14
どこまで初心者なんだよ
釣りすんな馬鹿ゴミ増えるわ
283名無しバサー:2008/09/10(水) 10:17:34
>>279
所長など、チームをまとめる人のことです。
284名無しバサー:2008/09/10(水) 10:36:43
>>283
誰かが絶対言うと思った
285名無しバサー:2008/09/10(水) 10:40:21
肥後
286名無しバサー:2008/09/10(水) 10:41:13
>>282
まあまあ、馬鹿はお互い様ですから。
287名無しバサー:2008/09/10(水) 11:02:22
セコいなんていわれるが常吉は釣れるよ。

別にマス針じゃなくオフセットでいいよ。
288名無しバサー:2008/09/10(水) 11:03:50
セコイというのは僻み
289名無しバサー:2008/09/10(水) 11:14:39
最近流行らないが、1オンスとかのシンカー使ったヘビー常吉なんてのもあるしな
セコいと馬鹿にする前に色々手を出してみることを勧める
290名無しバサー:2008/09/10(水) 11:16:17
ダウンショットと常吉って何が違うの?名前?
291名無しバサー:2008/09/10(水) 11:16:47
でもリリ禁以外のとこでやるなよ。
常吉はバスの体への負担が重すぎて、
ほとんどのバスは死んじゃうからな。
292名無しバサー:2008/09/10(水) 11:19:46
でも 二兎追うもの一兎も得ず という諺があるくらいですから辞めておきます。
293名無しバサー:2008/09/10(水) 11:23:33
常吉リグの由来は
釣果が【常】に【吉】だそうです
294名無しバサー:2008/09/10(水) 11:26:04
>>291
マジで!?初耳だよソレ。
なんで負担が重いんだ?
今までリリースしたやつは後で浮いてたのか。
295名無しバサー:2008/09/10(水) 11:29:38
ラインが体を擦るからだろ
296名無しバサー:2008/09/10(水) 11:33:03
駆除釣りにはもってこいですな
297名無しバサー:2008/09/10(水) 11:33:39
責任持って食え
298名無しバサー:2008/09/10(水) 11:56:18
>>290
273の補足になるが、ダウンショットは主に
ストラクチャー(岸壁や水中の岩石等)に
落とし込んでシェイクする。またはキャスト
してスイープ、ストラクチャーやかけあがり
等の変化点でシェイク。つまり底を取るリグ。

常吉リグは、村上氏の説明によると、シンカー
を支点として、ワーム自体のアクションを重視
したリグ。底を取るのではなく、中層を引く事
によって生まれる、独特のワームアクションが
常吉リグの肝。
ダウンショットリグを村上氏の様に使う事が、
「常吉リグ」って事。
299名無しバサー:2008/09/10(水) 12:20:29
ヘビーだろうが常吉自体セコい

300名無しバサー:2008/09/10(水) 12:27:12
300
301名無しバサー:2008/09/10(水) 12:33:35
バス釣り自体せこい
302名無しバサー:2008/09/10(水) 12:39:59
皆さんベイトリールのドラグ調整てどうしてます?
ワタスはフッキングまではキツく締めててかけたあとデカそうならばギリギリッと緩めてます
いつかリール壊れちゃうんじゃないかと心配で心配で。
303名無しバサー:2008/09/10(水) 12:48:11
>>302
大体同じ。フッキングの時はある程度ラインが出てるから、ライン自体の伸びで
ショックを吸収してくれるけれど、大きい魚の場合、手元に寄せる時にラインを
切られるのが嫌だから少し緩めるなぁ。リールの破損が心配だからって訳じゃ
ないけれどね。
304名無しバサー:2008/09/10(水) 12:48:48
バス釣りのベイトタクルにはドラグ調整は不要ですよw
305名無しバサー:2008/09/10(水) 12:55:32
俺もややキツメに締めてる、ファイトには基本的に使わないで突込みにはクラッチ切って対応してるな
306名無しバサー:2008/09/10(水) 12:55:50
て、言う人もいるよね。
俺の住んでるほうはせいぜい50うpくらいのバスしか釣れないから
太いライン使えばドラグフルロックでも切られないけど、池原とか琵琶湖で
ロクマル・ナナマル狙ってる人はどうなんだろう?
307名無しバサー:2008/09/10(水) 12:56:49
>て、言う人
ベイトでドラグ調整不要って言う人の事です。
308名無しバサー:2008/09/10(水) 13:03:47
>>306
まぁ、太いラインを使ってればね。俺はナイロン12lbとかも使うから、ラインに傷が
入ってたら、って思うとフルロックは怖くて無理。ドラグを若干緩めて、スプールを
親指で押さえたりしながらだなぁ。
309304:2008/09/10(水) 13:05:31
いや、調整してもいいんだけどさ、
それよりも立ち木に絡まれたり、ウィードに潜りこまれるほうが
バラす確率が高いんだよねw
俺に限れば、太いラインで四の五の言わさずに
ランディングに持ち込むためのベイトタックルなんだよねえwww
(ベイトの利点がこれだけとは言ってませんよw)
310名無しバサー:2008/09/10(水) 13:14:41
>>302
リールが壊れたりすることは無いよ。俺もそういう使い方だし。
クラッチを切る方法だと、一定のラインテンションを維持するのが難しいからドラグを緩めてる。
311名無しバサー:2008/09/10(水) 13:26:07
ここのスレで質問に答えてる人は上級者なんですか?
312名無しバサー:2008/09/10(水) 13:27:36
いろいろだろうね。
初から上までいるとおもうよ
上とか中とか明確に定義されてないからなんともいえんけど
313名無しバサー:2008/09/10(水) 13:29:53
釣り歴5年で2年間休止してて先月また復帰しました

なので初心者です
314名無しバサー:2008/09/10(水) 13:35:04
おう。で?
315名無しバサー:2008/09/10(水) 13:55:07
お前ずいぶん偉そうだな。
316名無しバサー:2008/09/10(水) 14:14:39
>>312
ですよね。>>310の方みたいに具体的な答えだとなるほどって思うんですが、なんか、パソコンで調べましたみたいな知識だけの人とか、たまにいますよね。見てておもしろいです。
317名無しバサー:2008/09/10(水) 14:16:49
社長なもんで
318名無しバサー:2008/09/10(水) 14:23:17
>>316
パソで調べた答えでもいいじゃないか
質問に答える為に調べてくれた行為に感謝すべき
それから改行をおぼえろ
319名無しバサー:2008/09/10(水) 14:26:09
つられるなよ…
320302:2008/09/10(水) 15:36:32
みなさん色々とご意見ありがと〜
意見が聞けて良かったさ〜
だからこのスレ好きさ〜
321名無しバサー:2008/09/10(水) 16:41:27
なんくるないさ〜
322名無しバサー:2008/09/10(水) 18:24:58
さ〜
323名無しバサー:2008/09/10(水) 21:25:40
>>317
俺の社長じゃねぇんだから、へぇこらしてていいよ。
324名無しバサー:2008/09/10(水) 21:32:00
こんなところに書き込みする低レベルの社長か。
社員が自分一人で、借金背負っているんだろうなw

威張っているから社長という考えかたが脳ミソスカスかのアホだな
325名無しバサー:2008/09/10(水) 23:57:26
メガバスとitoエンジニアリングってどうして社名を分けてるの?
326名無しバサー:2008/09/11(木) 01:36:53
税金対策じゃね
327名無しバサー:2008/09/11(木) 08:36:28
ギヤ比5、8と7の場合ギヤの耐久性などは変わりますか?
ハイギヤは耐久性ないと聞いたんですがどうなんでしょうか?
328名無しバサー:2008/09/11(木) 08:42:26
>>327
ジリオンの6:3と7:0には個人的に余り差を感じなかったが
329名無しバサー:2008/09/11(木) 09:18:23
木下優樹菜と釣りに行きたいと思います
どうですか?
330名無しバサー:2008/09/11(木) 10:07:57
そうですか
331名無しバサー:2008/09/11(木) 10:46:13
>>327
若干ハイギアの方がギア自体に掛かる負荷が大きいのは事実だけれど、
それよりも影響が大きいのは、ダイワは正確には7.1:1なのに対し、シマノは
7:1の整数比であるところ。整数比だと、マスターギアとピニオンギアの歯が、
何回回しても同じ歯同士が噛み合うから、どこか一つの歯に問題が起こると
それが決定的な破損につながりやすい。そもそも、整数比だと油脂が均一に
回りにくいから普通は避けるのが常識なんだけれどね。ワザとやってるのは
技術屋のオナニーだと思うよ。スピニングだと整数比のメリットも無くはない
んだけれど、ベイトでは一切メリットは無いもの。
332名無しバサー:2008/09/11(木) 11:38:58

ラインスレって消滅したの???
333名無しバサー:2008/09/11(木) 11:43:21
>>331
知ったか乙
334名無しバサー:2008/09/11(木) 11:49:56
>>328
そんなもんですか…
 
>>331
ということはシマノのギヤ比7はあまりよくないのですね。
耐久性については若干程度の違いしかないんですね。
335331:2008/09/11(木) 11:58:15
>>333
具体的にそうぞw
>>334
逆に言えば、それだけギアに自信があるって事でもあると思うんで
なんとも・・・ただ、リールに限らず、普通なら避ける。
336名無しバサー:2008/09/11(木) 12:38:54
すいません。最近8年ぶりにバス釣りを始めたんですが、一匹も釣れません。
そもそも通ってる沼にバスがいるのかもわかりません。8年前はよく釣れたんですが、川の近くの為、増水すると川に飲み込まれる沼です。
ここ三日毎日通って雷魚が一匹釣れただけです。
バスは増水で流されてしまったのでしょうか?
駆除された話しは聞きません。
バスがいるのか確かめたい場合、どういったルアーを使えばいいでしょうか?
ルアーを追ってくる姿だけでも確認したいです。
ちなみに自分以外の釣り人はたまにヘラ師が一人位いる位の沼です。
ご教授お願いします。
337名無しバサー:2008/09/11(木) 12:47:54
ヘラ師がいるなら一回水を抜いてしまったのかもしれません
それかスレてるだけなのかも?
増水でバスがぜんぶ流されちゃうなんてありえないです
ビッグベイト投げてれば喰わないけど追ってきますよ
それかファストムービング系ルアー投げてカウントダウンで引く層をかえながら全体的に投げてまわればいいですよ
338名無しバサー:2008/09/11(木) 12:48:38
管釣りトラウト用のちっさいスプーンとかスピナーが手っ取り早い。
あとはミミズだな。うちの近所にも増水すると川と一体化する池があるけど
通常水位に戻った後にもちゃんとバスいるよ。
魚も危機回避能力を持ってるからそう簡単に流されない。
増水のたびに流されてたら東京湾とか淡水魚の死骸だらけになるわな。
339名無しバサー:2008/09/11(木) 12:56:43
おかっぱりでディープを狙いたいんですけどテキサスリグのズル引きなどで調べてもかけあがりや急な落ち込みなどの感触がいまひとつ分かりません。
ゴツゴツ感などは分かるのですが‥
かけあがりなどは巻いていてどんな感触になるのでしょうか?またどんなルアーを使えばいいですか?
340名無しバサー:2008/09/11(木) 14:14:23
釣れるシャロークランクとスピなーベイトを教えてください
341名無しバサー:2008/09/11(木) 15:21:31
>>340
ベビグリとマジェスのちっちゃいの。
342名無しバサー:2008/09/11(木) 15:29:45
>336ですけどありがとうございます。
今日も駄目でしたorz
一匹釣れるまでがんばって通ってみます!
343名無しバサー:2008/09/11(木) 16:06:13
川って上流の方がバスは釣れるんですか?
344名無しバサー:2008/09/11(木) 16:30:43
>339
ズル引きしてて、途中で止めたりするしかない。
ロッドでズルズル→止める→ラインテンションを緩めた状態
勝手にラインが引っ張られて張る状態→駆け上がり発見。

こんな感じだろ
345名無しバサー:2008/09/11(木) 16:39:00
339です
ありがとうございます。がんばってみます。
346名無しバサー:2008/09/11(木) 16:42:28
>>339
水の無いところで坂や穴をかるーいテキサスで引いてみればいいよ
重い錘で水中引いて、似た感覚のところが駆け上がりや穴だ
347名無しバサー:2008/09/11(木) 16:50:13
>346さん
ありがとうございます。やってみます。
348名無しバサー:2008/09/11(木) 18:45:01
バスいるか確かめたいなら2インチセンコーのノーシンカー投げてみな
これはエサ以上に釣れるし簡単で手っ取り早い
349名無しバサー:2008/09/11(木) 19:09:28
ロッドについて質問なのですが、
今日ヘビーカバーをMLの竿で釣ってたら魚とファイト中に折れてしまいました
ヘビーカバーを攻めるにはどのくらいの強度のロッドがいいのでしょうか?
350名無しバサー:2008/09/11(木) 19:14:38
>>349
カバーの濃さによる。普通に立木をせめるだけならHでいいんじゃないか?
351名無しバサー:2008/09/11(木) 19:21:50
>>350
カバーはかなり生い茂ってるウィードです
Hで大丈夫でしょうか?
352名無しバサー:2008/09/11(木) 19:32:47
>>351
ウィードにどれくらいのシンカーでテキサス撃ってる?
オレなら場合によってはフリッピング竿使うけど。
353名無しバサー:2008/09/11(木) 19:33:40
XH 最低でフロロ16ポンド
354名無しバサー:2008/09/11(木) 19:33:53
ブレーキシューってどっち向きに使うんですか?
横からみるとTみたいになってるけど・・・
355名無しバサー:2008/09/11(木) 19:34:55
広がってる方が根元だよ
356名無しバサー:2008/09/11(木) 19:36:16
>>352
いえ、テキサスだったりジグだったりはあまり使わないです
高比重のノーシンカーを投げてウィードの表面を攻めてます
なので遠くでヒットしても寄せれるくらいの強度の竿が欲しいなって感じです
357名無しバサー:2008/09/11(木) 19:38:20
>>353
XHですか、やはり結構固めのロッドが必要なんですね
そりゃMLじゃ折れますよねwww
358名無しバサー:2008/09/11(木) 19:42:25
>>356
タックルセッティングからしてそりゃもうダメだわ
359名無しバサー:2008/09/11(木) 19:43:21
>>356
そういうとこ撃つならアワセと同時に寄せることが出来ないタックルはやめれ
360名無しバサー:2008/09/11(木) 19:50:01
>>358
素人丸出しサーセンw
やはり一つの竿でなんでもするというのは無理なんですね、実感しました

>>359
僕もそう思ったので固いロッドが欲しいなって感じで質問しました
XHのロッドでおkですよね?
361名無しバサー:2008/09/11(木) 21:45:12
ただ、固いロッドだとノーシンカーのキャストにちょっと技術が必要かも。。。
>354
広がってるところが引っかかって不用意に外れたりしないようになってる。
また、シマノの場合はその広がってるとこを利用してON-OFFを自由に選べる様になってる。
なので355の通りに。
362名無しバサー:2008/09/11(木) 22:20:57
>>349ちなみに折れたロッドはどこのメーカーですか?

363名無しバサー:2008/09/12(金) 00:04:07
ZPIのベイト用のカーボンハンドルのノブ付きはベアリングは入っていますか?
364名無しバサー:2008/09/12(金) 10:35:32
釣れまくって流行ってたルアーが釣れなくなるなんてあるんですか?
四季とかじゃなく年数を経てってことです。
365名無しバサー:2008/09/12(金) 10:38:36
センコーワッキーって結構つかわれてます?
366名無しバサー:2008/09/12(金) 10:42:51
>>364
多少はある。特に人が多いところはね。
まったくつれなくなることはないけど。
367名無しバサー:2008/09/12(金) 10:55:15
時代遅れのルアーってあるよ。
例えばベビシャは1時期釣れまくって超流行ってたけど
今はそんなに釣れない。
368名無しバサー:2008/09/12(金) 10:59:07
それはお前が使いすぎて釣れないだけだろw
アホ過ぎるwwwちゃんと勉強しろwwwwwww
369名無しバサー:2008/09/12(金) 10:59:20
ルワーはスレるからね
370名無しバサー:2008/09/12(金) 11:04:03
逆に言えば流行ったにも関わらず今でもそれなりに釣れるベビシャは優良ルアーって事だな。
371名無しバサー:2008/09/12(金) 11:05:48
いやいや実際あるだろ!
使いすぎて見切られてるとかじゃなしに。

昔はあんなにつれたルアーが今は釣れないってことは。
372名無しバサー:2008/09/12(金) 11:08:15
センコー釣れなくなった
373名無しバサー:2008/09/12(金) 11:09:02
バスは新しい刺激に弱いからな。

みんなが同じ湖で最新製品ばかりつかってる状況なら
古いルアー使ってる奴が1人勝ちするんじゃね?
374名無しバサー:2008/09/12(金) 11:20:40
10年後バスは釣れるのだろうか…
375名無しバサー:2008/09/12(金) 11:24:54
センコーワッキーは石畳で根掛かりが少ないか回収しやすい
376名無しバサー:2008/09/12(金) 11:29:11
↑長所はそれだけ
誰もやんないよつれる訳ない
377名無しバサー:2008/09/12(金) 11:35:32
腹いてえし腹減った
378名無しバサー:2008/09/12(金) 11:42:25
腹が痛いなら薬飲め
腹が減ったならなんか食べろ
買う金がないなら働け
仕事がないならハロワに通え
気力がないなら黙ってろ
379名無しバサー:2008/09/12(金) 11:45:06
そして死ね
380名無しバサー:2008/09/12(金) 11:47:15
>>373って本当でかす?
381名無しバサー:2008/09/12(金) 11:52:31
カス共が
382名無しバサー:2008/09/12(金) 12:03:17
一時期の威力は無くなったとはいえ今でも十分一軍>ベビシャ
383名無しバサー:2008/09/12(金) 12:10:36
だからなんで一時期の威力がなくなってしまうのかってことを答えろよ
384名無しバサー:2008/09/12(金) 12:12:38
3秒以内だ!答えろ!
385名無しバサー:2008/09/12(金) 12:18:16
湖底や立ち木に同じルアーがあれば餌じゃないと思うだろ?

中には知らないやつも(ry
386名無しバサー:2008/09/12(金) 12:20:31
だと言ってますがどうします?
387名無しバサー:2008/09/12(金) 12:24:21
アンタレスar左のギアボックスとスプールに入れる
内部のベアリングってシールドをどっちに向けるの?
ギア側?スプール側?
388名無しバサー:2008/09/12(金) 12:26:08
後者
389名無しバサー:2008/09/12(金) 12:26:53
>>373に同意やっぱそういうことじゃないの
バスが見慣れちゃうとダメ。1日置くとよくなったりして
390名無しバサー:2008/09/12(金) 12:30:30
平気で嘘を教えてる奴がいるな
391名無しバサー:2008/09/12(金) 12:57:20
釣り=ナンパ
392名無しバサー:2008/09/12(金) 13:44:12
ネコリグってどうやるんですか?
393名無しバサー:2008/09/12(金) 13:52:41
ネジシンカー注して真ん中からチュンがけ
394名無しバサー:2008/09/12(金) 13:53:57
ワームの先端にシンカーを埋め込んで中腹にフックセットすれば完成
395名無しバサー:2008/09/12(金) 13:54:16
朝鮮人掛け
396名無しバサー:2008/09/12(金) 13:59:19
チュンがけって画期的なフックセット?
397名無しバサー:2008/09/12(金) 14:41:13
クリアー色って魚は見えてるんですか?
398名無しバサー:2008/09/12(金) 15:24:18
>>397
魚じゃないからわかんねw
まずは投げてみれば。
399名無しバサー:2008/09/12(金) 15:35:14
ベイトリールの糸巻き量について教えてください。
14ポンドのラインが150メートル巻けるリールで100メートルしか巻かなかったら、どんなデメリットがありますか?
400キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2008/09/12(金) 15:51:44
400
401名無しバサー:2008/09/12(金) 16:12:40
若干だけど飛距離が落ちる、でもベイトなら別に気になるレベルではない
逆にライントラブル少なくなるから深溝なら多少余裕持ったほうがいいと思う
402名無しバサー:2008/09/12(金) 16:19:02
>>397
見えてないから釣れるんだよ この場合フックがルアーのやくわりをしてる
403名無しバサー:2008/09/12(金) 16:46:14
>>402
中空のプラグでクリアーは結構目立つよ。
水中の泡がよく見えるのと一緒だ。
404名無しバサー:2008/09/12(金) 16:51:18
マッディでも目立つよ

プロトのルアーなんてテストのときは大体クリアーだし
405名無しバサー:2008/09/12(金) 18:03:47
メガバスのグリフォンがうまく泳いでくれません。
アイの調整はやりました。
スナップ使用はやめたほうが良いのでしょうか?
リングを外した方がいいのでしょうか?




406名無しバサー:2008/09/12(金) 19:03:38
メーカー純正オイルに比べてF0オイルは
実感出来る位飛距離に差はでますか?
407名無しバサー:2008/09/12(金) 19:08:52
リールによる。
俺はモラムに注したときに伸びたのが実感できたけど
シマノだとよくわからんかった。
408名無しバサー:2008/09/12(金) 19:11:48
アイチューンしまくるしかないかな
リングとかスナップは関係ない
それでもだめならあきらめて売る
409名無しバサー:2008/09/12(金) 19:12:51
テンプレ通りに質問させて頂きます。

【タックル】ベイトリール購入についてアドバイス頂きたく。
【予 算】二万円前後。
【用 途】オールマイティ スピニングは所持しています。
【規 格】ロッドは弟からもらえるのですが、今は手元に無いです。
      上記の通りスピニングは所持しているので、
      ベイトならではの味があるものがいいのですが。
【その他】一通り調べてみたのですが、実機を触らずに購入したくないので
     アドバイス頂いた機種を中心に釣具屋で触ってみようと思います。
     現在所持しているのは、
     ダイワのパティオっつータックルセットのみです。

友人がかなりの釣りバカなので、メンテやら使用上の注意やらは
面倒みてくれるそうです。
410名無しバサー:2008/09/12(金) 19:13:14
ライン太いんじゃね?
411名無しバサー:2008/09/12(金) 19:15:15
友人と弟のリールはなんですか
412名無しバサー:2008/09/12(金) 19:16:37
>>409
何でその友人に聞かないんだろう・・・
413名無しバサー:2008/09/12(金) 19:17:46
そいつらがもってないリールのじょうほうがほしいんだろ?
414名無しバサー:2008/09/12(金) 19:20:21
スコ1000かアルファスでいいよ。
415409:2008/09/12(金) 19:24:45
弟のリールがスコーピオンだった、てのは知ってるのですが
いかんせんロッドまで気が回らず。
今弟旅行中なので、戻ってきてロッド受け取ったら
改めて書き込ませてもらった方がいいですか?

友人にはちょこちょこ聞いてます。
他の人の意見も聞いてみたいな、と思いまして。
416名無しバサー:2008/09/12(金) 19:30:26
味だけで言ったら俺は焼肉だな
417名無しバサー:2008/09/12(金) 19:37:41
メンテとブレーキ調整の簡単なアルファスのがいいんじゃね?
418名無しバサー:2008/09/12(金) 19:42:19
かっこよさでいったらスコ1000Mg
419名無しバサー:2008/09/12(金) 20:48:51
今度ボート借りようと思うのですが、手漕ぎボートなら予約しなくてもいいのですか?
420名無しバサー:2008/09/12(金) 20:51:12
あなたやあなたの周りの人はスワンボートを予約したことがありますか?
421409:2008/09/12(金) 20:52:50
ありがとうございました!
ロッドのモノがわかったらまた書き込ませて頂くかも知れません。
その時はよろしくです。

あと焼肉は塩味に限ります。
422名無しバサー:2008/09/12(金) 21:00:35
>>420
こういう返答できる人って賢いな〜って思うよ マジで
423名無しバサー:2008/09/12(金) 21:14:07
解禁日の芦ノ湖とかだと、予約しないと乗れなかったりするけどね。

そんな特殊条件じゃない限りは必要ないだろうね。
424名無しバサー:2008/09/12(金) 21:19:20
予約の必要はないが、朝は早く行って船確保したほうが良いな。

出遅れ厳禁です!
425名無しバサー:2008/09/12(金) 21:20:44
>>420
>>423
ありがとうございます。
明日初めて行くので助かりました。
426名無しバサー:2008/09/12(金) 21:23:45
>>424
ありがとうございます。
助かります
427名無しバサー:2008/09/12(金) 22:04:48
上手い人でも根掛かりはするものなんですか?
村田基とか田辺哲男でも映像には写ってないけど実は結構根掛かりとかしてるんでしょうか?
428名無しバサー:2008/09/12(金) 22:19:32
ねがかるよ
でもうまい人ははずすのもうまいから
429名無しバサー:2008/09/12(金) 22:21:32
EXヘビーのスローテーパーって、売ってますか?
430名無しバサー:2008/09/12(金) 22:30:15
これから始めようと思っています
バス釣りの面白さ、良さを教えて下さい。
431名無しバサー:2008/09/12(金) 22:37:11
>>430

悪い事言わないからやめたほうがいい。
ソルとルアーの方がターゲットも多く、
釣ったら食べられるので楽しいよ。
432名無しバサー:2008/09/12(金) 22:42:19
>>430
まず第一に、釣りの幅広さ。ものすごく繊細な釣りから、棒みたいな硬い竿で魚を障害物から引きずり出すような釣りまである。遅い釣り、早い釣りとかもあるしね。
あとは、オカッパリ→ウェーダー→フローター→アルミボート→バスボート、みたいにランクアップする楽しみもある。
でもまぁ一番面白いのは、自分が釣りに対して理解できるようになるってことかな。
433名無しバサー:2008/09/12(金) 22:51:35
中国のことわざ

1時間幸せになりたいなら酒を飲みなさい
3日間幸せになりたいなら結婚しなさい
1週間幸せになりたいなら牛を飼いなさい

一生幸せになりたいなら 釣りをしなさい
434名無しバサー:2008/09/12(金) 23:06:24
不覚にもワロタw
435名無しバサー:2008/09/12(金) 23:26:41
リールに関して、1000とか2000という数字に関しては何となく理解したのですが
メーカーのHPを見て、ラインキャパしか明記されていないものは
1000番だとか2000番だとか、どう判断すればいいのですか?

見当外れな質問だったらすみません。
436名無しバサー:2008/09/12(金) 23:48:55
ダイナゴン3.5インチはどれくらいの重さなんですか?
ミディアムクラスのベイトロッドで、バックスライド仕様にして投げたいんですが・・・
437名無しバサー:2008/09/12(金) 23:49:03
>>429
ダイコーのドレッドノート71XHとかEGのディトネーター
438名無しバサー:2008/09/12(金) 23:51:50
>>435
釣具屋に行って現物をみる。
439名無しバサー:2008/09/12(金) 23:52:40
>435
1000とか2000とかって数字は、ボディの大きさ。
ラインキャパは「スプールの大きさと溝の深さに依存」なんで、1000より糸巻き量の少ない
2000番なんてのもあり得る。

ちなみに、1000とか2000とかって番手はシマノとダイワで微妙に違うんで注意ね。
ダイワの2500でシマノ3000位のサイズだった筈。

糸巻き量はダイワ2500番級で言うと、2500が一番糸巻き量多くて、2508ってのが浅溝
の糸巻き量少ないタイプ(8ポンドラインメイン用)2506ってのが激浅タイプ(6ポンドライン
用)
440名無しバサー:2008/09/12(金) 23:59:27
>>431
ああそうか。

そうですよね。殺生しておいて食わないなんて、唯の虐殺ですよね。
目が覚めました。アリガトウ
441435:2008/09/13(土) 00:00:57
>>438,439
ありがとうございます。
釣りビデオなどで番数で言われてもピンとこなかったので。
442名無しバサー:2008/09/13(土) 00:02:29
>>440

わかればいいよ。
まぁガキじゃないしな
443名無しバサー:2008/09/13(土) 00:06:09
そう簡単に釣れるほど、甘くないwww
444名無しバサー:2008/09/13(土) 00:16:08
早速、お前が釣れた
445名無しバサー:2008/09/13(土) 00:29:50
>>444
釣られちゃったのかよw
この俺様がwww
446名無しバサー:2008/09/13(土) 00:40:04
クソ共は放置汁!
447名無しバサー:2008/09/13(土) 02:08:48
MLのベイトロッドがイマイチしっくり来ません。
やわすぎる感じです。
MLのロッドはどんな釣りにてきしているのですか?
448名無しバサー:2008/09/13(土) 02:12:15
少しは調べてからこい
449名無しバサー:2008/09/13(土) 02:16:11
メカニカルブレーキの設定ですが、
がたつかない程度と説明書に書いてあるんですが
その目処というか程度がわかりません
よろしくおねがいします
450名無しバサー:2008/09/13(土) 02:20:34
最初硬くしめておいて、キャスティングしながら、少しずつ緩めていけばいい。
バックラッシュしないくらいをメドにすればいいから、人により、セッティングが違うと思うよ
451名無しバサー:2008/09/13(土) 02:21:15
スプールが左右にカタカタなる程度
452451:2008/09/13(土) 02:23:18
がガタつくということ
453名無しバサー:2008/09/13(土) 11:40:08
ノーシンカーって9月いっぱいまで出来ます?
454名無しバサー:2008/09/13(土) 11:40:55
一年中出来るであります
455名無しバサー:2008/09/13(土) 11:52:17
今日3.5カットテールネコリグで釣りしてたんです。

つついているのはわかってるんだけど結局食わなかったり、
くわえて持って行こうとしてたから合わせたけど乗らない。

これは魚の大きさに対してワームが大きすぎたってことですか?
456名無しバサー:2008/09/13(土) 11:57:01
それギルなんじゃない?
457名無しバサー:2008/09/13(土) 11:58:22
>>455
合わせ早いかブルーギルオアチビバスがつっついてるだけの可能性大!
458名無しバサー:2008/09/13(土) 13:05:29
>>455
3.5なら20センチぐらいのでものせれるぜ
もう少しアワセのタイミングを遅くして
スイープに合わせるんだ。
 
グッてアワセないで
ゆっくりとグイーーってね
459名無しバサー:2008/09/13(土) 15:08:56
>>454
ありがとうございます。
460名無しバサー:2008/09/13(土) 15:35:51
藻の中にテキサスで打ち込んだら
一点シェイクしてたら良いですか?
他にありましたらアドバイスお願いします
461名無しバサー:2008/09/13(土) 15:59:46
バス釣りの楽しさはルアーの種類の多さだと思う
 
俺は『こんなので魚が釣れるのか?』ってとこからハマッた。

初めて買ったルアーがバズで、もちろん初バスもバズという異様な経歴だがw
462名無しバサー:2008/09/13(土) 16:01:25
>>461>>430にね…
463名無しバサー:2008/09/13(土) 16:49:10
最近雨が少なくてうちの近所の池は水位がかなり下がっているんですが
こういう時は狙う範囲が狭くなって釣り時なんでしょうか?
それと、池中水草が顔を出しててどこに投げても草が釣れるような池はどうなんでしょうか?
464名無しバサー:2008/09/13(土) 17:05:33
>>463
君は何が聞きたいの?釣り時?
時間帯って意味?釣り方って意味?


もしそうなら…好きにやれ!
俺ならトップで水草の際やらブレイクをなめるように引いた後テキサスやナベでやるな
465名無しバサー:2008/09/13(土) 17:08:38
ナベやるときはカセットコンロが必要だけどな
466名無しバサー:2008/09/13(土) 17:59:49
pe糸のスプレーは何がいいですか?活性剤は何かで代用できますか?
467名無しバサー:2008/09/13(土) 18:00:45
ナベの中身はモツが好きだな。
468名無しバサー:2008/09/13(土) 18:11:07
>>460
ホットケ、シェイク〜バンピングなど、動かし方は様々
どれがイイかはその日のバスに聞くしかない
てか、葦の中に打ち込むなら、入れてからのアクションを気にするよりも、入れるまでのアプローチ〜着水音を気にするべき
469名無しバサー:2008/09/13(土) 18:29:04
>>466
ホームセンターで売ってる安い速乾性シリコンスプレーがいい。
安いのはシリコンをケチって溶剤ばっかだから全体に浸透して均一にシリコンが回る。
高いのはシリコンオイルが濃すぎて良くない
470名無しバサー:2008/09/13(土) 18:33:19
>>468
本当、助かりました。
1ozや、1/2ozなんかを使ってますんで
気をつけます。
アドバイスありがとうございます!!
471名無しバサー:2008/09/13(土) 18:46:41
ポークの保存液を自作したいのですがどの様に作った良いでしょうか
教えて下さい
472名無しバサー:2008/09/13(土) 18:57:01
日本酒100mlに対しエタノール少々とサラダ油小さじ2
473名無しバサー:2008/09/13(土) 19:04:24
雨の日にみなさんは釣りをしてるんですか?
自分は雨の日に釣りをしたことないのですが、雨の日のほうが釣れるんですか?
雨の日によく釣れるプラグとかあったら教えてください
474名無しバサー:2008/09/13(土) 19:08:28
ログ嫁
475名無しバサー:2008/09/13(土) 19:09:57
日本酒・エタノール・サラダ油
了解しました。
ありがとうございます
476名無しバサー:2008/09/13(土) 19:15:53
おい!信じるな
という俺もつくったことないが
477名無しバサー:2008/09/13(土) 19:37:20
>>473
釣りしてるよ!
暑い日が続いたあとの雨はよく釣れる。晩秋〜初春の雨はあんまよくない雨の日が釣れる理由
1 水中の酸素量が増え活性が上がる
2 低気圧になると魚は本能的にしばらくエサが食べれなくなると思い(水が荒れたり濁ったりするから)たくさんエサを食べる
3 水中温度が下がり魚が活動しやすくなる(暑い時)
478名無しバサー:2008/09/13(土) 19:57:31
あと人の気配を雨が消してくれたりもする
479名無しバサー:2008/09/13(土) 20:08:46
人も減るしね。
480名無しバサー:2008/09/13(土) 20:12:29
>>472
オレも信じちまったぜ…orz
481名無しバサー:2008/09/13(土) 20:17:12
わからないぞ。 なんとなく日本酒は魚がよってきそうな気がする
482名無しバサー:2008/09/13(土) 20:18:13
改めて
ポーク保存液の作り方
教えて下さい
お願いいたします
483名無しバサー:2008/09/13(土) 20:29:17
台風の日に、一度釣りした事あけど、凄いよ、良く釣れるよ
484名無しバサー:2008/09/13(土) 20:37:35
>>482
釣具屋に売ってる
485名無しバサー:2008/09/13(土) 20:44:23
>>469
ありがとうございます

具体的なメーカーはなんでしょうか?
486名無しバサー:2008/09/13(土) 20:50:52
>>484
モエビフォーミュラー入りのですよねぇ
自作で作りたいのです。
487名無しバサー:2008/09/13(土) 20:56:24
今日はじめてバズベイトを使ったんですけど
ただ巻きで使ってるだけでバズベイトが傾いてしまいます。
プロップが水面でヘッドが水面直下の姿勢で泳ぐものだと想像していたのですが
バズベイトとはこのような姿勢で泳ぐものなのでしょうか?
488名無しバサー:2008/09/13(土) 21:05:22
>>486
ググれカス
489名無しバサー:2008/09/13(土) 21:13:50
>>486
ガルプアライブ!とかに他のメーカーのフィッシュフォーミュラを混ぜるとかはダメなの?
味の素とかは利くらしいけど…
490名無しバサー:2008/09/13(土) 21:27:44
>>487
ゆっくり引いてみ
491名無しバサー:2008/09/13(土) 21:33:55
>>487
気にしなくて良い。
ペラに対して水面直下に有ろうが、横に有ろうが、ちゃんと、フック目掛けて食って来るから。
492名無しバサー:2008/09/13(土) 21:34:23
>487
その様に泳ぐ物。
ついでに曲がっていくのが基本。

右曲がり、左曲がり、更に真っ直ぐ進むように二重反転プロペラを搭載した物など
色々有るんで楽しめっ!
493名無しバサー:2008/09/13(土) 21:44:18
タバスコが効くよ
494名無しバサー:2008/09/13(土) 21:49:27
ポーク液作るにしても軟化剤(ポークフレックス)買って来なきゃだよ。
495名無しバサー:2008/09/13(土) 22:12:36
ワームのマキマキってどんな使い方で、どんなワーム使うの?
496名無しバサー:2008/09/13(土) 22:17:34
539 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 22:07:04
GP69Mのうたい文句のマキマキって何?
どんな感じで使うわけ?具体的にどんなワーム使うわけ?
497名無しバサー:2008/09/13(土) 22:22:26
ググレこのゴミクズ
498名無しバサー:2008/09/14(日) 00:00:04
ごぐらむのばれっとにでっどりんがーつけてまけばいいよ
499名無しバサー:2008/09/14(日) 00:18:47
グラスロッドの良い所と悪い所教えて下さい
500名無しバサー:2008/09/14(日) 00:25:19
500
501名無しバサー:2008/09/14(日) 00:25:50
>499
重い、感度はあんまり期待できない

ノリが良い、ひたすら粘る
502名無しバサー:2008/09/14(日) 00:33:07
>>501
なるほど
デビルスナイパーのグラス買おうかと思ったんですけどやめた方がいいですかね?
503名無しバサー:2008/09/14(日) 00:34:09
>>499
良い所:ノリがよくなる(クランクやトップ、ジャークベイトなどを使用してるときに絡みつくようにフッキングさせることができる。あとは低活性時の小さなバイトにも)。ファイトの時有利。
悪い所:その弾性率の弱さゆえにキャストの初速がでない。よって、アキュラシーが悪くなる。一般的に重い。抵抗の弱いルアーを使っているとノーカンジになりがち。
504名無しバサー:2008/09/14(日) 00:38:58
>>503
ありがとう
ようするに呪いの剣みたいなもんだね
505名無しバサー:2008/09/14(日) 00:40:12
>502
クランキングに生きるとかなら有っても良いと思う。

506名無しバサー:2008/09/14(日) 00:42:42
なんだかロッド選ぶのって難しいね
507名無しバサー:2008/09/14(日) 00:46:43
>>506
今はどんなロッド使ってるの?
一度グラスロッドを使って、その特製を理解するのもいいと思うよ。それがレベルアップするってことだから。
508名無しバサー:2008/09/14(日) 02:08:36
>>506 はぐれメタル倒せ。一気にレベル上がるぞ。
509名無しバサー:2008/09/14(日) 02:49:42
最近のバスはプレッシャー高すぎてはぐメタ並に逃げるの早過ぎ
510名無しバサー:2008/09/14(日) 03:12:21
バスにはまる前の人はどんなタックルでもよくて、
初心者はリールを重要視し、中級者になるとロッドのほうがより大事だと気付き、
上級者は両方にこだわり、それ以上になるとまたどんなタックルでもよくなってくる。 

ってなんとなく思った。異論は認める。
511名無しバサー:2008/09/14(日) 05:12:40
だいたい中級者の辺りから、自分の得意なルアーとか分かって来ると、
クランク専用とかトップに特化したとか、ロッドにこだわりが出て来る。
結局、どんなロッドでも釣れる時は釣れるし、釣れない時は釣れない、って事に気付いたら
上級者って事かな…。
512名無しバサー:2008/09/14(日) 05:56:34
>>510
>>511
>バスにはまる前の人はどんなタックルでもよくて、
>初心者はリールを重要視し、中級者になるとロッドのほうがより大事だと気付き、
>上級者は両方にこだわり、

ここまで同意できる。確かに、リッククランクラスになると、7ft前後のMHのロッドにギア比6.2のリールにバスプロショップスの20lbナイロンラインで全ての釣りをやったりするらしいけど、それ以上になるとどんなタックルでもよくなるってことはありえない。
それは上級者以上というか、釣りに対する探究心をなくした人でしょう。せめてケビンバンダムぐらい釣り勝てるようになってからそういうのは言ってほしいね。
513名無しバサー:2008/09/14(日) 06:22:45
>>512
なんとなく分かるけど、そりゃあプロの領域でしょ?
ゴルフならT・ウッズ、将棋なら羽生義治と勝ち負けして、初めて上級者?
ちょっと極論過ぎるよ。もうちょっと、一般的な感覚で話そう。
貴方がバスプロなら話しは別だけど。
514名無しバサー:2008/09/14(日) 06:41:45
>>513
少なくとも、ローカルトーナメントで結果を残しているか、もしくは地方でも名の知れたローカルとかからが上級者なんじゃないの?
たいした経験も積まずに年数だけを重ねていって、分かったような振りをするのは俺は嫌だ。
ゴルフだったら日本ならプロのライセンスを持ってて、将棋だったら棋院に入ってるようなら上級者と言っていいんじゃないか?
515513:2008/09/14(日) 07:44:14
>>514
確かにそうかもしれないけど、少し間口が狭い気がする。
確かに上級者を公言するなら、大会とかで実績出すべきだね。
ただ、こう言った場所で、アドバイスで「上級者なら…」って感じで
言っても、まあ許容した方が良いと思うけど。
まったく当てずっぽうな発言なら、訂正してあげれば良いかと。
初心者スレなんだし、おおらかに行こう。
516名無しバサー:2008/09/14(日) 09:03:19
>>502
買ってしまえ
俺は一週間前に買ったぜ
 
まだ五時間程度しか使ってないしコバス二匹しか釣ってないから違いが分からんけどw
517名無しバサー:2008/09/14(日) 09:12:57
質問お願いします。
ロッドのコルクグリップの汚れは、普段どの様に手入れなされてますか?
また、長期釣に行かない時などにロッド全体の掃除などで、注意点などあったらお願いします。
518名無しバサー:2008/09/14(日) 09:41:58
ベイトの巻物用のタックル、バリバスねカバーブレイカーを使おうと思うんだけど、下巻き+45Mじゃちょっときつい?
519名無しバサー:2008/09/14(日) 09:50:10
メジャークラフトのスライサーのMは、他社のロッドのMと比べて硬いですか?
520名無しバサー:2008/09/14(日) 11:03:15
>>511 カスが!上級者ぶるな!!バカが!!
521名無しバサー:2008/09/14(日) 11:07:41
>>520
何怒ってんだよ。
落ち着け。
522名無しバサー:2008/09/14(日) 11:14:15
初心者、中級者、上級者って、誰が決めるんだよw
みんな自称だろ。

ここに質問に来る初心者も、有る程度すれば、自称中級者になるだろうしな。
523名無しバサー:2008/09/14(日) 11:46:55
>>519 ちょい柔らかい気がする
524名無しバサー:2008/09/14(日) 16:56:37
>>518
いつも35Mぐらいしかキャストしないんならいいんじゃないの?
オレはそんなにロングキャストってしないから、50Mぐらいしか(下巻を除く)巻いてないよ。
525名無しバサー:2008/09/14(日) 19:11:53
>>517

ウェットティッシュか濡れタオルでゴシゴシ拭けば、コルクの汚れはとれる。
ロッド全体に関しては濡れタオルで拭いて、そのあと濡れてないタオルで拭き取る。
ガイドは綿棒で手入れ。
526名無しバサー:2008/09/14(日) 20:03:53
質問なんですがDaiwaのcy2000とレブロス2004、2000で迷ってるんだけどどれが良いと思いますか?
竿は6フィートのバスロッド、ルアーは15g以下のルアーかワームを普段よく使ってます
527名無しバサー:2008/09/14(日) 21:04:12
上でカットテールネコリグの質問あったけど、
チョンチョンやったら「く」の字になっちゃいます。

どんな感じで引っ張ってきたらいいんですか?
528名無しバサー:2008/09/14(日) 21:06:15
>>527
それでいいんだよ。
くにくに動いていい感じじゃん。
俺はチョンチョンやるのとフォールが主体かな。
529名無しバサー:2008/09/14(日) 21:09:40
Figure Ku Justice
530名無しバサー:2008/09/14(日) 21:17:27
>>517
コルクの汚れ落としに関しては、マジックスポンジ。
汚れを落とした後は、グリップをよく乾かすこと。
531530:2008/09/14(日) 21:30:39
追記 ロッドの保存について
>>517
カーボンロッドの場合、温度変化の少ない場所に保存。
「蔵」が最適ですけど。蔵を持ってる家なんて少ないですよね。
(当然、うちも無いですよw)
532名無しバサー:2008/09/14(日) 21:59:33
>>526
レブロス2004
533名無しバサー:2008/09/14(日) 22:03:26
俺もレブに一票
534名無しバサー:2008/09/14(日) 22:27:50
>>526レブ2004っしょ!!
値段以上の働きをしてくれるYO
535名無しバサー:2008/09/14(日) 22:48:26
語尾に'っしょ'ってつける奴の言うことは聞きたくないので、2004は外します
536名無しバサー:2008/09/14(日) 22:50:33
フィネスとは何ですか?フィーリングでシャローに入って来る。とか聞きますが、フィーリングの意味を教えて下さい。お願いします。
537名無しバサー:2008/09/14(日) 22:52:31
フィーディングな、捕食活動って事。
フィネスは繊細って意味。ライトリグの釣りとか。
538名無しバサー:2008/09/14(日) 22:54:04
まさかとはお思うがフィーディングじゃないだろうな?
感覚で浅場に入ってくるってわからないようでやっぱりわからない日本語になるぞ
539名無しバサー:2008/09/14(日) 23:02:04
>>536
シャローには小魚や甲殻類がいるだろ?
それを狙ってバスが来ることを指す事が多いなフィーディング
540名無しバサー:2008/09/14(日) 23:15:04
>>532.533.534の方々返答ありがとうございます、レブロスにします
2004だと4ポンドが基本ですよね?自分は6〜8ポンドを巻きたいのですが、この場合2000の方が良いでしょうか?それとも2004にナイロン6-8ポンドを巻いても平気(巻量か少なくなるの承知で)でしょうか?
こちらも回答頂けたら幸いです
541名無しバサー:2008/09/14(日) 23:15:54
カルディアにしとけ
542名無しバサー:2008/09/14(日) 23:35:18
>>525-531
ありがとうです。
543名無しバサー:2008/09/14(日) 23:44:12
>>540
そのくらいの太さなら2004でも実釣には十分な糸の量は巻けるけど
2506のほうがいいと思うよ。
大口径スプールのほうがよりライントラブルが減って使いやすいし。
544名無しバサー:2008/09/14(日) 23:51:51
釣りから帰って来たら
ベイトリールはスプール外して
乾燥させたほうがよいでしょうか?
545名無しバサー:2008/09/14(日) 23:52:02
>>536です
お答え下さったみなさん、ありがとうございます。勉強になります。
546名無しバサー:2008/09/14(日) 23:55:32
>>544 そのままで良いよ。
547名無しバサー:2008/09/15(月) 00:02:56
>>544
海で使ったんなら塩抜きしたほうがいいけど、バスで使うぶんには特に何もせんでもおk
アオミドロとか汚れが付着してたらタオルと綿棒で乾燥しないうちに取っとけば気分良く使えるよ。
548名無しバサー:2008/09/15(月) 00:32:38
やっぱ水が内部に入るから、外して乾燥の方がいいんじゃね?
ミクロの隙間から入るから水は。
錆びないだろうけど、乾燥してたほうがよいと思うがね。
549名無しバサー:2008/09/15(月) 00:41:13
いちいち外す必要は無いよ
550名無しバサー:2008/09/15(月) 00:49:08
外したら中に埃が入りそうでオレは嫌だな。
今まで何年も釣りしてきて、スプールを外さなかったせいでギアが錆びた事なんてないし。
あと、海釣りに行った後に、リールを水で丸洗いした方がいいって言う人がいるけど、あれは間違いな。
そのあとキチンと全部オーバーホールできるならいいけど、そんなことすると内部機関が塩水をかぶっちゃうんんで。リールを塩から守る方法は、水の侵入箇所に多めにグリスを塗っとくぐらいだよ。
551名無しバサー:2008/09/15(月) 01:14:33
>>550
正解。特に流水は駄目。どうしても塩抜きしたいなら、バケツにでも溜めた
水道水に暫く浸して、その後徹底的に乾かす方がマシ。流水だと、予防
措置で塗布されてるグリスまで流れかねないんだよねぇ。
逆に、最近のベイトリール、特にシマノは殆どがソルト兼用を謳ってるから、
出荷時のグリスが淡水専用で使うには多過ぎる傾向があるね。ハンドルの
ノブの回転が悪い、とかって話はその為。あれは分解して落としちゃっても
淡水で使うぶんには問題無いよ。
552名無しバサー:2008/09/15(月) 01:18:26
ベアリングにオイル注すのはぶっちゃけ何回いったら注すの?
毎回じゃないよね?
注しすぎるとかえって回転悪くなる希ガス
553名無しバサー:2008/09/15(月) 01:30:31
>>552
そもそも、オイルの銘柄によっても持ちが違うからなぁ。純正オイルは保険として
グリス分が混ぜてあるから、若干回転が悪くなってもBBへのダメージはそんなに
無いけれど、社外品となるとなぁ・・・IOS-01みたいな持ちの良いオイルもあれば、
RR-777みたいに半日勝負みたいなのもあるしね。気分の問題で、釣行毎って
のもアリだと思うよ。釣行前夜に一滴注しとくと、概ね回転が良いし。
554名無しバサー:2008/09/15(月) 01:46:06
>>553
超過高価オイルF-0なんかは毎回ささなくていいよね?
555名無しバサー:2008/09/15(月) 01:49:09
ロッドの感度ってどういうことなんでしょうか?
ナイロンラインからフロロラインに変えたときは衝撃をうけました
高いロッドにかえるとそれくらいの衝撃ありますか?
そもそもロッドの感度ってどんなもので、どんな材料使えばよいとかあるんですか?
私はただ堅い竿なら感度がいいと思うんですが・・・
556名無しバサー:2008/09/15(月) 01:53:23
>>555
基本的にはカーボンのトン数(単位面積辺りに一定の力を掛けたときに、どれだか伸びるか)が高いほど感度もいいとされているけど、実際にはガイドの位置、バランス、ラインの素材が一番重要だったり。
自分としては、そもそも釣りにそこまで感度が必要かっていうのが結構疑問。
どんなルアーを使うのに必要なロッドを探してるの?
557名無しバサー:2008/09/15(月) 01:53:49
メーカーがグリスをたっぷり塗るって売るのは、保証期間の故障を是が非でもしのぐためだと思います。グリス塗ってても水は入ります。
浸水する量とか減るとか言うけど減ったところで錆びなくなるわけではございません
558名無しバサー:2008/09/15(月) 01:54:24
>>554
あれ使ってる人は、釣行頻度にもよるけれど、大体月に1回で大丈夫って
言ってるよ。チキンな俺は5回程度で我慢出来なくなるけれどw
559名無しバサー:2008/09/15(月) 01:59:04
ベアリングにオイルなど要らないのですよ
オイルでベアリングの回転能力は多少上がりますが、無理をさせているのです。
オイルがない状態が通常なのです
ベアリングを長持ちさせるなら間違いなくグリスをさすのが通常です。でも、グリスを指すと回転性能は落ちます。落ちると飛びません。飛ばないと売れません
だから、グリスレスベアリングなのです
560名無しバサー:2008/09/15(月) 02:02:04
>>557
浸水する量が減るとかじゃなくて、錆易い部分に直接塩分が触れない様に
塗ってる面が大きいよ。だから、駆動部ともBBとも関係無いところにまで
塗ったくってあったりする。結局ベイトリールの場合、ワインダーのクロス
ギアの構造上、ある程度ギアケースに塩水は入ってきちゃうからね。後、
ハンドルノブも構造上、直接塩水に晒され易い部分だから。
561名無しバサー:2008/09/15(月) 02:02:22
>>555
ロッドには弾性と言って、単純なパワーによる硬さとは違う反発の強さを持ってる。
その弾性が感度の優劣において大きな役割を持ってるの。
簡単に話すと、95%以上カーボンを使っている高弾性ロッドと、50%以上グラスを使ってる低弾性ロッドなら前者の方が感度は良い。
そしてロッドとリールのバランスが良く、尚且つ合計重量が軽ければ軽いほど感度は向上するよ。
あと、当たり前だけどブランクスが短い方が感度は上がる。
>ナイロンラインからフロロラインに変えたときは衝撃をうけました
PEライン使ったらもっと衝撃受けるよ。
>高いロッドにかえるとそれくらいの衝撃ありますか?
高いからといって必ずも感度が良いとは限らないよ。
ラバジテキサス用でも違うものが結構ある。
例えばEGでいうテムジンガンスリンジャーと、タクティクスタイラントは竿のコンセプトが全く違うから感度も違ってくる。(値段も多少違うけどね)
562名無しバサー:2008/09/15(月) 02:02:37
>>559
オイルでベアリングの回転能力は上がらないだろ。むしろ抵抗になって下がる。
オイルはベアリングを回転時の摩擦から守るために塗布してるんだろjk
563名無しバサー:2008/09/15(月) 02:07:39
>>559
いや、だから純正オイルにはグリス分が混ぜてあるんだって。グリスレス
ベアリングって言っても、注してあるオイルに少量のグリス分が入っている
のよ。社外品は一部を除き、グリスの代わりに、固体潤滑用の成分やら
何やらが配合されて、油膜が切れた時の為の保険を掛けてる。
564名無しバサー:2008/09/15(月) 02:09:24
摩擦から守るならグリスですよ
565名無しバサー:2008/09/15(月) 02:16:45
>>555
561さんの説明に追加で、トップガイドの径が小さければ小さい程、感度は
良くなるよ。ただ、ラインへの負担は大きくなるし、ラインの真円度が下がると
それまでノイズとして手元に伝わってきちゃう。
566名無しバサー:2008/09/15(月) 02:30:05
ノーシンカーのワームやっててラインがプンって感じで張る時のアタリでなかなかのらないのは
魚が小さいから?
合わせが遅いから?
567名無しバサー:2008/09/15(月) 02:31:31
>>564
グリスとオイルを全くの別物と勘違いしてないか?。グリスは増ちょう剤と
オイルを混ぜた物だよ。簡単に言えば、オイルを含ませたスポンジみたいな
物。圧力が掛かると、オイルが増ちょう剤から押し出されて周囲を潤滑する。
で圧力が無くなれば、元の増ちょう剤に吸収される。増ちょう剤自体の
粘度や付着性の高さで長持ちはするけれど、潤滑性能自体はオイルの
性能に依存するのよ。そんな事言い出したら、車のエンジンなんかもっと
過酷な条件でも低粘度オイルを使ってるんだよ。何でも適材適所なんだから。
568名無しバサー:2008/09/15(月) 02:39:50
>>566
魚が小さいと思うよ。ラインがプンって張る位だと、大体ワームのテールを
くわえて走ってる状態が多いと思う。そういう魚は、小さい=若くて好奇心
旺盛な感じ。特に味とか匂いの付いたワームを見えてる子バスの鼻先に
落とすとビンビンアタリはくるけど、軽くくわえて走ってるだけで、本当の
意味では食って無い事が多いよ。そういう時にはワーム自体を別の物に
変更しちゃうのが一番手っ取り早い。
569名無しバサー:2008/09/15(月) 02:44:12
>>567
だからグリスはダメじゃん。あんな粘度のものをリールのベアリングに使えないでしょ。
俺はベアリングにグリスを注すのが一番って言ってるんじゃないの。
ベアリング守りたいならグリス注せば?って言ってるの。
リールのベアリングにグリスもオイルも要らないって。
たしかにオイル注さないと注した時より飛ばなくなるけど
そのまま注さないでいたら飛距離はどんどん落ちて行きますか?って
570名無しバサー:2008/09/15(月) 02:49:22
>>569
注さないでいたらベアリングに負担が掛かるだろ。エンジンオイルみたいなものだ。
本当に回転性能だけを求めるなら、CRCなんかで完全に脱脂した方がいいんだよ。
ソルトなんかだとベアリングにグリス注したりするけどね。
571名無しバサー:2008/09/15(月) 02:53:07
>>568

使ってたワーム、2インチのヤマセンなんだがW
もう少し大きくなるまで待った方がいいですかね?
572名無しバサー:2008/09/15(月) 02:54:56
>>570
お幸せに
573名無しバサー:2008/09/15(月) 03:12:01
>>569
>そのまま注さないでいたら飛距離はどんどん落ちて行きますか?

落ちるよ。結局、ベアリングのクリアランスが広がるとスプールの
バイブレーションを抑えられなくなってくる。スプールの回転の
エネルギーがバイブレーションで発散されちゃうから、最終的に
どんどん飛距離は落ちてくし、最悪ベアリングが焼き付くよ。それは、
ある程度使い込んだリールのベアリングを交換してみれば、一発で
体感できる。\300〜500程度のベアリングで充分だから試してみれ。
574名無しバサー:2008/09/15(月) 03:13:43
>>571
それギルのあたり
575573:2008/09/15(月) 03:16:59
>>569
補足

完全脱脂をした事が無いんじゃないかと思うんだけれど。グリスレス
ベアリングって言われてる物でも、出荷時には長期在庫になった場合
に不具合が出ない様に、僅かだけれどグリス分は入ってるのよ。それを
そのまま使い続けても、完全脱脂状態とは言えないよ。
576名無しバサー:2008/09/15(月) 03:18:46
>>574

俺は3時間もギルを相手にしてたのかorz
577573:2008/09/15(月) 03:24:33
>>570
CRC注してる時点で脱脂じゃないんじゃないかとw

キャスティング競技なんかやってる人達でも、気温や湿度でオイルを
使い分けたりはしてるけれど、本当の意味での脱脂なんてしてる人は
居ないよ。
578名無しバサー:2008/09/15(月) 03:28:39
>>577
CRCとブレーキクリーナーって同じようなもの?
579577:2008/09/15(月) 03:33:24
>>578
CRCはケロシン(ほぼ灯油)が主成分ではあるけれど、ある程度
潤滑油も混ざってる。パーツクリーナーは概ねアルコール系。
速乾性の奴はイソプロピルアルコールとかを使ってるよ。
580名無しバサー:2008/09/15(月) 04:57:25
昔からパーツクリーナーどぶ付けで脱脂して使ってるけど、全然焼き付いてないよ。
そんなにすぐに焼き付くもんじゃないよ。だってリールだもん。
もしこの先焼き付く事があったら交換すればいいしね
581名無しバサー:2008/09/15(月) 05:04:07
たかがワンキャスト5、60回転ごときでw
582名無しバサー:2008/09/15(月) 06:40:19
教えてください。カルカッタみたいな形のリールとアンタレスみたいな形のリールって性能にどんな違いがありますか?
583名無しバサー:2008/09/15(月) 07:10:33
パーミングのしやすさ
584名無しバサー:2008/09/15(月) 07:18:03
性能だっていてるじゃないですか。
頭悪いなら答えないでください
585名無しバサー:2008/09/15(月) 07:42:05
パーミングのしやすさも性能の一部だろ!
機構的性能と質問するならまだ話しはわかるが
586名無しバサー:2008/09/15(月) 07:43:30
>>584
おめ〜人に物聞く態度じゃね〜な
どうせ使いこなせね〜よ
587名無しバサー:2008/09/15(月) 07:48:34
はっきりいおう。
君の質問はアバウトすぎて答える気にならないんだよ
>>583だってふざけて言ってんの気づけよこのゴミクズ馬鹿糞ワープア
588名無しバサー:2008/09/15(月) 08:01:44
カツカツのラジコン野郎なら話は別かもしれんが
たかがベイトのスプール周りベアリングなんぞシビアに行く必要はない
589名無しバサー:2008/09/15(月) 08:08:33
朝夕の涼しいときがいいって言うけど昼でも涼しければ同じなの?
それともバスも時間間隔みたいなものがあるのかな?
590名無しバサー:2008/09/15(月) 08:16:25
>>589
朝夕ってか状況の変化って考えた方が分かりやすい
暗→明、明→暗みたいな
時間感覚については学者じゃないからよく分からないけど
時合はあるって言われてる
10時12時14時とか潮の満ち引きとか
591名無しバサー:2008/09/15(月) 08:16:25
あんまりつまらんのセオリーに囚われないほうがいい。真冬でもピーカンの昼でもTOPで釣れるし、ミノーは春以外でも全然釣れる。
野池なんかでは時間とか気温なんてのもたいして関係ない。
592名無しバサー:2008/09/15(月) 08:50:23
>>582です。(>>584は違います)

それぞれの形で長所、短所があるんですか? やっぱ2つあるって事は何か違うのかと思いまして。
593名無しバサー:2008/09/15(月) 09:00:16
あ〜>>584sageてるから何となく釣りかな〜って思った
基本は>>583の言うとうりパーミングのしやすさ
一昔まえなら丸型がローギア、ロープロがハイギアだったけど最近はその逆もある
なんで自分の好きな形でOK
594名無しバサー:2008/09/15(月) 12:18:38
>>587
わかってるからあのレスしたんだよ
595名無しバサー:2008/09/15(月) 12:41:04
>>593ありがとうございます
596マジレスマン ◆LGIWkDALvY :2008/09/15(月) 13:30:46
>>584
>>593
そのパーミングの重要性を見落としてる人が最近、増えましたね。
キャストコントロールも感度もロッドの性能だけで決まると考えてる人は多い。

597名無しバサー:2008/09/15(月) 13:34:10
>>596
あんたパーミングしながらキャストするんだ?
器用だね
598名無しバサー:2008/09/15(月) 13:41:26
>>597
おまえよりは器用だぜw だっておまえ、日光猿だもんな
599名無しバサー:2008/09/15(月) 13:47:33
つまんね
600名無しバサー:2008/09/15(月) 13:48:16
596=598か?
トリップまで付けて思いっきり間違ってんじゃん
普通トリガに指掛けてワンフィンガーで投げるだろ
601名無しバサー:2008/09/15(月) 13:48:41
>>596
フリッピングを知らないバカは無視するとして
リールとロッドのバランスを考えずにタックル選びをすると
その性能が活かし切れないケースは多々ありますよね
602名無しバサー:2008/09/15(月) 14:01:48
596と598別人だな
分節の区切りが違う
>598はsageも知らないただのバカだ
603名無しバサー:2008/09/15(月) 14:28:25
時間が空いたので今からちょっと行ってこようと思うのですが雨なんですよね。
どのルアーで攻めるのがセオリーですかね??
604名無しバサー:2008/09/15(月) 14:33:53
質問と答える側はコテハン付けることにしてみるか?

>>603
とりあえず音のする水面系じゃない?
605名無しバサー:2008/09/15(月) 14:34:00
>>603

トップ反応なければ、クランク
606名無しバサー:2008/09/15(月) 14:36:58
>>600
フリッピングのこと頭になかったみたいだなwww思いっきり間違ってるのはお前www
607名無しバサー:2008/09/15(月) 14:50:05
>>606
おれはフリッピングもワンフィンガーなんだよ
慣れるとそっちの方がコントロールつきやすいんでね
608名無しバサー:2008/09/15(月) 14:50:36
>>604 >>605
ありがとうございます。
609名無しバサー:2008/09/15(月) 14:57:14
>>607
おーそかそかwワンフィンガーワンフィンガーwww
ガンガレwww
610名無しバサー:2008/09/15(月) 15:07:37
手が小さい僕はツーフィンガー
611名無しバサー:2008/09/15(月) 15:31:41
>>607
嵐は徹底放置しようぜ。
612名無しバサー:2008/09/15(月) 15:46:05
>そのパーミングの重要性を見落としてる人が最近、増えましたね。
>キャストコントロールも感度もロッドの性能だけで決まると考えてる人は多い。

普通フリッピングをキャストとは呼ばない。これにて終了。
613名無しバサー:2008/09/15(月) 16:09:06
フリッピングもキャストの一種だろjk・・・
614任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/15(月) 16:31:59
>>613
ロープロと丸型でフリッピングの精度が変わるって事はないんじゃないか?
バランスの話じゃないの?
615名無しバサー:2008/09/15(月) 16:55:44
ドッグウォークって途中で止めたりした方が効果的なんですか?

今やってるのはポップXで
ポコッ→放置→ドッグウォーク→放置→繰り返しって感じです。
616名無しバサー:2008/09/15(月) 16:58:38
>>615
その日のコンディションというか
場所や季節によっても変わります
ポーズで出るときもあるし
逆にポーズで見切られることもあります
行ってその日の釣れるリズムを見極めるほうが大事
617名無しバサー:2008/09/15(月) 18:17:46
>>613
フリッピングの起源を調べてみれ
618名無しバサー:2008/09/15(月) 18:22:47
今日護岸された川ででっかいバスがかかっちゃって 足元にギューッと潜られたんです
したら引く感じがしなくなって 針先にはコンクリート護岸が…
いつの間にかバスに根掛かりさせられたんだけど これって何でですかね?
潜られたあとにこれを防ぐ方法ないですかね?
619名無しバサー:2008/09/15(月) 18:45:28
>>614
コテまで作ってオマイさんw
よっぽど悔しかったんだなw
人間引き際が大事
初心者スレなんだから
納得できないならスレたてろやw
620名無しバサー:2008/09/15(月) 18:53:40
この流れ痛々しいよ
621名無しバサー:2008/09/15(月) 19:07:34
パーミングって何?
キャストしたあとに親指をリールに置くこと?
皆さんは巻いてる時にリールのどこに親指を置く?
622任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/15(月) 19:07:58
>>619
オレは別人だぞ。

ちなみに>>578>>604>>611>>614、がオレな。
お前もコテつければいいんじゃないの?そうすりゃ少しは発言に責任が持てるようになる。
623名無しバサー:2008/09/15(月) 19:10:12
今まで500円のリールを使っていたんですが
ぼちぼち釣れるようになってきたので少しいいリールを買おうと思っています。

予算は5000円程度でスピニングがいいんですが
定番の物やこれを試してみろ、という物を教えてください。

よろしくお願いします。
624名無しバサー:2008/09/15(月) 19:29:34
>>613フリップはキャストじゃない。

ピッチングはキャスト。
625任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/15(月) 19:31:57
>>624
もうどうでもいいんじゃないか?訳わかんない日本語の問題になりそうだし。
626名無しバサー:2008/09/15(月) 19:36:07
>623
シマノのエアノスXT1000かな?
ダイワのサイあたりも同じ価格帯だけど、ちょっと重い

ただ、ダイワに比べてシマノの低価格リールは少し華奢
627名無しバサー:2008/09/15(月) 19:42:42
>>623
ナチュラムでレブロスが6000円切ってるよ
628名無しバサー:2008/09/15(月) 20:15:27
タックルベリーに売ってる、ベリーラインってのはやっぱり値段相応のものですか?
初心者にはこんなもんで十分でしょうか?

ちなみに、スピニングに使うフロロを買おうと思ってます。
629名無しバサー:2008/09/15(月) 20:30:59
値段相応
630名無しバサー:2008/09/15(月) 20:50:38
なんか中級者スレで中級者たちがくだらないことで論争してますがバカなんですか?
631名無しバサー:2008/09/15(月) 21:06:37
Mの7ftぐらいのベイトロッド、ハイギア、14ポンド、スピナベ(アシストフック付き)
こんな感じのタックルで40〜ぐらいのバスのヒットがありました
かなり遠くでヒットしたので、近づいてから念の為に二度目のアワセを入れたのですが
目の前でジャンプされフックアウトされました。
バスとのファイトの仕方でコツみたいなのありましたら教えてください。
632名無しバサー:2008/09/15(月) 21:10:38
その文章で答え出てると思うけど?ジャンプさせないことじゃないかな?
633名無しバサー:2008/09/15(月) 21:11:02
あまり無駄なフッキングはしないにこした事は無い
薄い所に刺さってたら、裂けて逆にすっぽ抜ける原因になるし

ジャンプした時は、慌てずにテンションを保ったまま竿先を下げる
基本的に、テンションを落とさず、バスの動きの反対方向へ引く
634名無しバサー:2008/09/15(月) 21:13:11
コバッチだとワザとジャンプさせてフックアウトさせたりする。
やっぱジャンプさせたらダメ
635名無しバサー:2008/09/15(月) 21:19:06
ジャンプさせつつ、それをねじ伏せるのが楽しいのにぃ〜
636名無しバサー:2008/09/15(月) 21:20:38
ちなみにジャンプと水面バチャバチャはちがう
637任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/15(月) 21:22:06
よく魚の頭だけ水面から出して左右に振ったりする。
638名無しバサー:2008/09/15(月) 21:24:29
ちなみに魚住と赤木(兄)は違う
639名無しバサー:2008/09/15(月) 21:24:39
ジャンプしたとこをタモでキャッチ
640名無しバサー:2008/09/15(月) 21:32:55
フットエレキの操作方法を教えてください。お願いします。
641名無しバサー:2008/09/15(月) 21:38:07
踏むまたは押す
642名無しバサー:2008/09/15(月) 22:03:59
>618
突っ込まれそうな場所でやるときは、突っ込まれても引きはがせる装備で行くこと。
細いラインにライトなロッドじゃどうがんばっても無理。
643名無しバサー:2008/09/15(月) 22:25:53
【バス釣り歴ながいけど50up釣った事ない】ってスレが以前ありました。
自分、立て方が分かりません。誰か立てて下さい。
お願いします。
644名無しバサー:2008/09/15(月) 22:33:55
バス釣りを初めようと思っています。

スピニングロッドとリールに最低限の小物類とワームで揃えたいと思います。

プラグは高値なので今後で

ピンキリだと思いますが、4万円で予算は足りますか?
645名無しバサー:2008/09/15(月) 22:35:01
入門なら十分だ。
646名無しバサー:2008/09/15(月) 22:35:28
>>634
小バスなら、ヘッドシェイクさせて、遊ぶのもOK
デカイのはヘッドシェイクで、バレたら勿体ないからね
647名無しバサー:2008/09/15(月) 22:36:14
初心者ならバスワンとバイオマスター08でいいんじゃない
648名無しバサー:2008/09/15(月) 22:36:51
4980のセットもあるこのご時世、足りないことはないやろ!

「何買ったらいいですか?」

とか聞くのかとオモタwwワロタww
649名無しバサー:2008/09/15(月) 22:51:18
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=63425.jpg

これってラインの巻きすぎですか?
携帯の画像なので多少荒いんですが・・・。

ベイトリールを使うのははじめてなので、どこまで巻いていいのか全然わからなくて・・・
650名無しバサー:2008/09/15(月) 22:53:40
>649
初めてならもう少し減らした方が楽だと思う。
スプールのふちから、2mm強ぐらい減らしてやってみて。

もしくは、今のままキャストしてどのぐらいバックラッシュしやすいか覚えておいた方が
良いかもね。
減らすのは現場ででも出来るんだから。
651名無しバサー:2008/09/15(月) 23:14:14
ワーム系での釣りはフロロラインとナイロンラインとどっちが向いてますか?
652名無しバサー:2008/09/15(月) 23:14:20
ありがとうございます。4万円握って道具を買いに行きます。

江戸川区または周辺でおすすめの釣具屋さんがあったら教えてください。

黄色い看板?の中古屋はあったのですが、中古はいやなので
653名無しバサー:2008/09/15(月) 23:23:27
>>651 浮かしたいワーム→ナイロン

沈めるワーム→フロロ

簡単に言うとコレ。
654名無しバサー:2008/09/15(月) 23:44:01
>>651ですが、ありがとうございます! てことはトップウォータープラグを使う時もナイロンが使いやすいって事ですよね?
655名無しバサー:2008/09/15(月) 23:56:51
ピッチングの練習を庭でしようと思うのですが、何m距離をとればいいでしょうか?
656名無しバサー:2008/09/16(火) 00:00:46
まずは10から15でいんじゃね

ただタックルのためには水のあるとこでやったほうがいいけどね
657名無しバサー:2008/09/16(火) 00:01:36
トップやるならナイロンだね。
浮力だけならPEでも良いんだけどトラブル多くなるし、伸びが無いのはトップでは
ネガティブな要素だったりするし。

フロロにすると、明らかに頭が沈み込んだりするw
658名無しバサー:2008/09/16(火) 00:02:54
>>656
ありがとうございます
なるべく、釣り場で練習するようにします!
659任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 03:07:52
>>658
ガイドやリールに埃がついちゃうからね。
芝生のあるところだったらいいかもしれないけど、釣りながら練習した方が楽しいし、一石二鳥でしょ!
660名無しバサー:2008/09/16(火) 03:31:21
新しいベイトリール購入を考えているのですがアドバイスお願いします
竿はミディアムファースト、6.5ftのMHです
デスアダー6インチのノーシンカー、1/3oz以上のトップやその他プラグ、ワイヤーベイト、ラバジをズル引きやカバーでフロッグ、テキサスをブチ込んだり何でもします
ラインは季節によって釣り方が違うのでナイロン14ポンド〜20ポンドを巻きます
飛距離ももちろん欲しいですが、出来ればでokです
貧乏おかっぱり専門で、これ一本でやるつもりな事に加えて、釣行頻度も高いので、出来るだけ頑丈な物がいいです
予算は¥30000以下でお願いします

長々と失礼しました
661任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 03:48:56
>>660
正直、なんでもいいと思うよ。
なんでもやるようだから、別にローギアだとかハイギアだとかにこだわったりはしないんだよね?
個人的にシマノ派なんで、メタニウムMgを薦めてみる。定価39000円なんで、割引したら丁度三万以下ぐらいで買えるだろうし。
662名無しバサー:2008/09/16(火) 03:51:50
頑丈なのが良いならガンメタがよろしいかと。
663任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 03:54:49
>>662
オレはいつもコンクエストばっかり使ってるんで良く分かんないんだけど、そんなにMg系って強度の面で不安があったりするの?
いきなりバリバリフレームが割れたりするんだろうか?
664名無しバサー:2008/09/16(火) 04:17:46
ハンドルの付け根のネジんところが弱いね。旧デザインのメタシリーズは
665腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/16(火) 04:22:39
メタMg買って3年経ったけどリール上部の塗装がちょいハゲただけで問題ないよ
666名無しバサー:2008/09/16(火) 08:06:47
ゲーリー4グラブやクランクベイトはただ巻いてくるだけでつかってますが
何か途中で挟んだほうがいいのですか?
667名無しバサー:2008/09/16(火) 09:08:52
2ピーススレで質問したのですが、何かスレ違い?っぽいんでこちらで質問いいですか?

2ピースのベイト

長さ5.5〜5.8

投げれるルアーの重さが〜5/8以上の
竿を探しています。
予算は中古も含めて5千円ほど。
用途は、ラバジ中心に全部投げます。
コストパフォーマンスに優れるいい竿は何か無いでしょうか?
668名無しバサー:2008/09/16(火) 09:36:13
適当な竿の先折ってガイド付け直せば
669名無しバサー:2008/09/16(火) 09:37:54
リールなんですが、今までabuを三回ほど買いかえました。
どれもダイワに比べ飛距離がないのです!
これって 調整がヘタなだけですか?
670名無しバサー:2008/09/16(火) 09:40:50
国産のが性能上
飛距離ほしけりゃabu全部売ってDCかスティ買ったほうがいいよ
671名無しバサー:2008/09/16(火) 09:52:03
道具じゃないお前が下手くそなんだよ
672名無しバサー:2008/09/16(火) 10:15:42
>>660
俺もガンメタだな。
太い糸もたくさん巻けるし。
俺はガンメタで1/4オンスのルアーから投げてるけど調子いいよ。
673名無しバサー:2008/09/16(火) 11:14:46
>>666
その2つとバズスピナベは巻き続けるだけ。
リアクションで食わすタイプだからできるだけ早くまけよ。
674名無しバサー:2008/09/16(火) 11:16:30
リールのメンテナンスの時、メインギアがどうしても外れないんですが・・・
675名無しバサー:2008/09/16(火) 11:30:15
>>674
メーカーと機種くらい書こうな
676名無しバサー:2008/09/16(火) 11:39:08
>>673
了解です!やってみます。
677名無しバサー:2008/09/16(火) 11:41:23
ナイロン12ポンドないとどうも不安なんだけど
開けた場所なら10ポンドでも結構ぐいぐいいける?
678名無しバサー:2008/09/16(火) 11:46:12
自己解決しました。
679名無しバサー:2008/09/16(火) 11:46:51
>>676
いや、それ嘘だからw
680名無しバサー:2008/09/16(火) 11:49:23
>>675
絶対分からないと思うが。
「POWER FISH」
681名無しバサー:2008/09/16(火) 11:57:25
>677
その「ぐいぐい」がどのくらいか判らんから何とも・・・
普段20ポンド使ってるタックルでぐいぐいだと、12ポンドでも怖いし
普段5ポンドで使ってるタックルだと、8ポンドでもとても切れそうもなく感じるし。
682名無しバサー:2008/09/16(火) 12:11:46
>>681
ありがとう
683名無しバサー:2008/09/16(火) 12:14:23
どのきっかけで中級者スレに行けるのですか?
684名無しバサー:2008/09/16(火) 12:17:56
誰か>>666お願いします。
685名無しバサー:2008/09/16(火) 12:26:27
ティーブレイクでも挟め
686名無しバサー:2008/09/16(火) 13:03:04
釣りしてる人ってタバコのポイ捨てする人がやたら多いのはナゼですか
687名無しバサー:2008/09/16(火) 13:04:38
たばこは自然に帰るから。紙と葉っぱだからね
688名無しバサー:2008/09/16(火) 13:20:41
誰か>>680お願いします。
689名無しバサー:2008/09/16(火) 13:30:34
>>666
答えてあげたいけど、いまいち意味がわからない
690名無しバサー:2008/09/16(火) 13:57:33
ダイワのTD-Sってリール使ってたらダサイですか?
691名無しバサー:2008/09/16(火) 14:00:54
>>687
お前は両切り煙草しか吸わんのかw
692名無しバサー:2008/09/16(火) 14:26:01
お前のような貧乏野郎にお前呼ばわりされる筋合いはない。
693名無しバサー:2008/09/16(火) 15:38:18
>>689
表現がまずくてすみません。

例えばグラブをキャストして狙いのレンジ辺りまで沈んだら
ただゆっくり巻いてきたらいいのかなってことです。

クランクベイトは投げて着水後すぐに巻いてくればいいんでしょうか?
リップが底を引きずりっぱなしになるんですが、それが魚へのアピールなんですか?
694名無しバサー:2008/09/16(火) 15:48:41
状況による。
人に聞く前に自分で試してみろ。

ルアーの箱には使い方も書いてある。

もっと具体的に細かいシチュエーションがわからないと答えずらい。

場面によっては正解が何パターンも存在するからな
695名無しバサー:2008/09/16(火) 16:02:31
グラブったってテキサスリグにしたら底を取るのが基本だし
ジグヘッドリグなら中層を泳がせるのが基本だしいろいろあるぜ
696名無しバサー:2008/09/16(火) 16:07:11
聞き方が悪すぎるんだよお前は
697名無しバサー:2008/09/16(火) 16:10:21
>>693
グラブはリグにもよるね。
例えば、ノーシンカーやスプリットショットリグなんかだと
ただ巻きよりも、ロッドで引いてきて、ラインがたるんだ分を
リールで巻き取る感じの方が良いかもね。

クランクは底を引きずりっぱなしよりも
「コツッ」と底を感じたら、一瞬巻くのを止めてまた巻きはじめる感じかな。

どちらも、あくまで初心者が使って釣りやすかな?と思って書いてみた。

しかし、腕が上がってくれば、その場その時で
使い方のアレンジが自然に出来てくるはず。
698名無しバサー:2008/09/16(火) 16:32:17
クランクは底に着いたら、一瞬止めてまた巻くっていう方法ですと、またすぐ底に着くから、止めるの繰り返しですね。

クランクはおそろしく手返しの遅いルアーですね。勘違いしていました。

ありがとうございました。試してみます。
699名無しバサー:2008/09/16(火) 16:33:38
貰ったロッドにピッチングスティックと書いてあるんですが
ピッチングをやり易くする為に何らかの特徴を持たせて
あると思って良いのでしょうか?普通の竿と比べても
イマイチよくわかりません。特徴が判ればキャストも、
それを意識して出来るかなと思って・・・
ちなみにジャクソンというメーカーです。
700名無しバサー:2008/09/16(火) 16:45:05
2500番のスピニングリールに100メートルのナイロンラインを全部巻いたんですが、勝手にラインがどんどん出てきたりしてラインが絡まるトラブルが発生してしまいます。
100メートル全部は巻きすぎなんでしょうか?
701名無しバサー:2008/09/16(火) 17:03:05
>698
だから色々試せとw
ボトムにコンタクトしたらストップ、離れたらGo
ボトムをリップが叩きっぱなしのボトムノック
ボトムに触らない水深をずっとトレースするディープランナー
いっそ水面でもぞもぞさせるサーフェスクランキング

どのパターンが釣れるっ!なんてもんは無い。どれでも釣れるし、条件外せばどれも
釣れない。
697は単純に初心者でもルアーをロストしづらくて、やってることが自分で理解出来つ
つ良く釣れる方法のひとつを教えてくれただけだよ。
702名無しバサー:2008/09/16(火) 17:05:07
>700
リールの型番、ラインの銘柄、ラインの太さを晒してくれないと判らないよ
703名無しバサー:2008/09/16(火) 17:07:27
>>700
基本的に巻きすぎだと思う…人によるけど、俺は75メートルとか巻いてるぞ
それでもトラブルは起きる。
キャストする前にラインに水をしみこませれば多少防げるぞ
後ラインは何を使ってる?最近のフロロ系はナイロンに似せてハリがあるから号数を細くするのも手だぞ
後はいろいろ使って自分なりに答えを出すしかない
704名無しバサー:2008/09/16(火) 17:17:29
ラインは東レのスーパーストロングで太さは12ポンドです。
705名無しバサー:2008/09/16(火) 17:17:55
最近めちゃくちゃバラシが多いのですがナイロンとフロロでは、バラシ率に差はありますか?
今はベイトタックルでナイロン20lbをつかってます。
スピニングタックルではばらさないのですが…
706名無しバサー:2008/09/16(火) 17:29:32
>705
ナイロンとフロロだと、ナイロンのがバラしは少ないよ。
最近ってことは、前は平気だったの?
>704
スーパーストロングの12lb・・・どう考えてもベイト向きです。
東レならスーパーソフトで8lb位までにしといた方が無難。スピニングならね。
707名無しバサー:2008/09/16(火) 17:36:23
2500番のスピニングに12ポンド100メートル巻ける機種あんの?
釣りじゃね?
708名無しバサー:2008/09/16(火) 17:38:16
>>706
バス歴は長いのですが初歩的な事なのでここで聞きました。
前は全然バラシはなかったのですが最近太いナイロンラインを使い出してから急にバラシが多くなったのでラインが原因かなと思ったので聞いて見ました。
ありがとうございます。
709名無しバサー:2008/09/16(火) 17:49:31
>>708
釣りじゃなかったか、スマンかった

初心者の質問には答えてあげたいが、中途半端な知識をもった
荒らしや叩きがこのスレに多いんで
上でもまともな事言ってた奴が逆に叩かれてたし
710名無しバサー:2008/09/16(火) 17:54:44
>708
とすると、ラインが太くなった事によってやりとりが雑になったとかは?
>707
ノーマルな2500スプールだと、ナイロン3号150mなんだよね。
で、3号(12lb)はともかく、スーパーストロングは相当慣れてても辛いと思う。
711名無しバサー:2008/09/16(火) 17:55:05
>>708
どちらともいえなくね?フロロの方がフッキングはよく感じるし
712名無しバサー:2008/09/16(火) 18:08:50
>709
僕も荒らし多いしてきとうな事教える人多いのでまじめに答えてたので全然気にしなくていいです
>710
確かに最初、雑になったので丁寧ファイトをした矢先にバラシたのでラインのせいかと思って‥
より丁寧にしてみます
>711
フロロも使ってみます。
みなさんありがとうございました。
713名無しバサー:2008/09/16(火) 18:49:43
フローティングミノーを使用するのに、ワームロッドで代用出来ると聞いたのですが、正しい情報ですか?

違うならどういうアクションのロッドがいいか教えてください
714名無しバサー:2008/09/16(火) 18:55:52
>>713
代用は出来るが向いてない。
715任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 18:58:32
>>713
小型のフローティングミノー(ジャークベイト)やサスペンドシャッドならワームロッドで使えると思う。俺はジャークベイトにはあんまりファーストテーパー過ぎないほうが好きなんだけど、大抵のワームロッドはファーストテーパーだよね?
まぁ、パワー的に合ってれば十分代用できると思うよ。
716名無しバサー:2008/09/16(火) 19:08:27
ミノーのアクションは太いライン(伸びの問題)と竿の固さで変わる。竿が固くラインが太いとミノーのアクションを殺しミノーが水面から飛び出したりする。
と言う事は…ワーム系を使うロッドの柔らかさ(ミディアムライトなど)はミノーアクションを生かす事になる為そのロッドは使えるって事になる。
あまり柔らかすぎの竿はミノーの抵抗に負けるため同調子などのダルダル系は逆効果
ファーストテーパーの柔らかめの竿が一番アクションさせやすいとなる
717名無しバサー:2008/09/16(火) 19:14:48
解りやすい説明をありがとうございました。
代用が出来ることは解りました。
ただあくまで代用ということは、専用ロッドは持っていた方がいいっていうことですよね?

バスロッドはメーカー戦略なのか、専用ロッドが多すぎて、必要ないものまで買わされそうで
718任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 19:18:44
>>717
細分化されすぎてる感はあるけど、必要の無いものってのもそんなにない気がする。
個人的には、あんまりモデルチェンジばっかりしてるメーカーは信用してないけどね。
719名無しバサー:2008/09/16(火) 19:21:39
バスプロのブログ見てると20本くらい普通に積んでいるからな。
720名無しバサー:2008/09/16(火) 19:21:40
たしかに専用ロッド多いけど
逆に考えれば自分のやりたい釣り用のロッド買えばいいわけで
バーサタイル系のロッドの方がどっちつかずになりやすいよ
721名無しバサー:2008/09/16(火) 19:22:34
使いやすい使いづらいはあるけどそんなもん腕でいくらでもカバーしてやるってバサーになりたい
722名無しバサー:2008/09/16(火) 19:24:28
そうなると、小さいジグヘッドを使ったワームロッドと軽いダウンショットに使うロッドは別になるの?それは正しい知識じゃあないだろ。相手は初心者だぞ
723名無しバサー:2008/09/16(火) 19:26:52
道具に拘り過ぎのバサーって下手が多いよな。
本からの知識ばかりで実践が乏しいからな。
初心者相手にでかい面しても格好悪いだけだな
724名無しバサー:2008/09/16(火) 19:28:28
鱒レンジャー一本あればオールオケって事でFA?
725名無しバサー:2008/09/16(火) 19:28:35
>>718
同意だな〜
確かにモデルチェンジの多いメーカーは信用できないね

以前読んだ記事でそんなに新技術の出る業界じゃないから
しっかりした物作ればモデルチェンジの必要はあまりないってのがあった
726名無しバサー:2008/09/16(火) 19:30:09
ということは大きなメーカーは毎年新製品だすから、信用出来ないのか?
727名無しバサー:2008/09/16(火) 19:32:54
全部必要だろ。
極端な話、ハードなカバーゲームはトップ用ロッドでは無理だし、
トップで頭振らせたいなら硬いロッドじゃ難しいし。
陸っぱりなら6.5f前後の長さは必要だろうけど、
フローターなら5f位じゃないと取り回しが難しいし…
728名無しバサー:2008/09/16(火) 19:33:27
何人で話しているかしらんが意見がバラバラで、初心者くんには解りずらいな。
上級者の方が説明上手だから、そっちで聞きな。
ここの意見じゃ役に立つ情報が見極めずらいしな。
729名無しバサー:2008/09/16(火) 19:35:06
説明が下手なのが多いだけだろ。
730720:2008/09/16(火) 19:38:03
722.723それはバーサタイルに反応したレス?
そこまでこだわってるわけじゃないが、その言葉に惑わされてる人多いでしょ?
じゃあ何でも出来るんだってね
実際使ってみたらなんか合わないと・・
竿選びと自分の方向性を見つける目安にはなる
731名無しバサー:2008/09/16(火) 19:40:05
>>726
ダイワやシマノのリールは3〜4年サイクルだが?
竿の方は新製品出されても、ガイドなんか汎用品で使い回し利くから、
痛くも痒くも無いだろ?
竿だって毎年出してるトコなんて無いだろ?
732名無しバサー:2008/09/16(火) 19:43:15
こないだメガバスのサイト見たらあまりの機種の多さに唖然とした。
733名無しバサー:2008/09/16(火) 19:43:50
ここで聞くより、釣具屋行って、相談してロッド振らせてもらうのが一番いい。

その人のスタイルによって意見がわれやすい質問だから。
ショップで体感して決めるのがいいよ。
キーボード叩いても理解には限界があるから
734名無しバサー:2008/09/16(火) 19:44:48
>>733
それを言ったらこのスレお終い
735名無しバサー:2008/09/16(火) 19:45:36
>>731

エバグリは毎年出してないか?
736任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 19:48:16
あとはとりあえずは一つのメーカーで揃えると、パワーとかの違いが分かりやすかったり。
「今使ってるMパワーのロッドだとジグにはちょっと柔いから、MHのを買ってみるかな〜」とか、基準を作りやすい。
他のメーカーのは友達に触らせてもらうとかね。一緒に釣りしてるときに、「ちょっと30分だけ交換しない?」とか。
737名無しバサー:2008/09/16(火) 19:51:57
ひとつのメーカーで揃えるのは賛成だね。

カレイドかタクティクスが一番だと思うよ。
738名無しバサー:2008/09/16(火) 20:02:56
>>735
あ〜wwwww
エバグリ(笑)ね。
俺が使ってるエバグリ(笑)製品は、スナップとスピナベのブレードと、
ブレード用ベアリングスイベルくらいだな。
つか、エバグリ(笑)は大手なのか?w
739名無しバサー:2008/09/16(火) 20:03:50
EGは好きだけど信者と安置と偽信者と偽安置のやりとりはもうお腹一杯です
740名無しバサー:2008/09/16(火) 20:07:27
EGは良く解らないけど、EDは勃起障害だそうです
741名無しバサー:2008/09/16(火) 20:14:36
インポテンツ
742名無しバサー:2008/09/16(火) 20:15:13
全然面白いとは感じないレスだけどそういうので書き込んだんじゃないでしょ?
それとも「これ面白れーぞフヒヒw」みたいな感じで打ち込んだのか聞きたいな
743名無しバサー:2008/09/16(火) 20:46:32
安竿使ってる癖に俺のハイエンドと
「30分交換しよう」
なんて言ったら池につき落とすけどな
744名無しバサー:2008/09/16(火) 21:10:24
田辺哲男が1985年に佐伯氏と立ち上げたティファは、今現在は存在しないメーカーですか?
田辺哲男はノリーズ立ち上げティファからマルキューに移籍、佐伯信行は現・ノビーズブルーですよね。
ティファはどうなりましたか?
745任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 21:14:17
>>744
それこそググれば?
746名無しバサー:2008/09/16(火) 21:34:09
コテハン消し忘れてるよ
747名無しバサー:2008/09/16(火) 21:38:36
ソリッドのロッドって普通のロッドを何がちがうのですか?
748任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 21:41:06
>>746
別に消さなくてもイイカナーと

>>747
一般的には食い込みが良いとされているね。詳しいことは実際に使ったこと無いから分からん\(^o^)/
749名無しバサー:2008/09/16(火) 21:50:42
携帯からすいません。
ゲーリーのヤマセンコーというワームを買ったのですが
使い方が解りません
ググっても使用方法がでてこないです

詳しい方いたらお願いします
750名無しバサー:2008/09/16(火) 21:51:18
>747
感覚的には、ティップだけグラスみたいに食い込む感じ。

ただし、普通のロッドと違って接合部が有る関係上非常に折れやすい。
「え?これで折れる?」みたいな時に折れることが有る。
まぁ、何もなしにぽっきりって事は無いけどね。さすがに。
751名無しバサー:2008/09/16(火) 21:54:54
シマノのBASSRISEロッドにダイワのREVROSをつけてるんですが
リールを固定する所がきつくて完全に締まらないし削れたりします。
ロッドとリールは同じメーカーで揃えたほうがいいんでしょうか?
752名無しバサー:2008/09/16(火) 21:56:22
>>749
ググれ粕
753名無しバサー:2008/09/16(火) 21:59:25
>>752
ググってみたのですが使い方がでてこないのです

ヤマセンコー 使い方でググってみました

今度は違う言葉でググってみます

ありがとうございます
754任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 22:02:20
>>753
トゥイッチ、ボトムバンプ、ノーアクションで水面引き。
何でも試してみたら?
755名無しバサー:2008/09/16(火) 22:03:44
いやいや、それでいくらでもでると思うぞ
756名無しバサー:2008/09/16(火) 22:09:14
コテハン任意市ね。
757名無しバサー:2008/09/16(火) 22:09:40
>>743

その前にお前の顔面に右ストレートが入って、お前は気絶してるけどなw
758名無しバサー:2008/09/16(火) 22:10:39
>>753使い道が多すぎて困るくらいだ

なんでもござれ
759名無しバサー:2008/09/16(火) 22:11:54
>751
有る程度は相性有る
けど、完全に締めなければ良いだけ。
760名無しバサー:2008/09/16(火) 22:14:04
>>756
sageも知らない荒らしの厨坊のお前が消えろ
761名無しバサー:2008/09/16(火) 22:15:00
>>754
そうですね
なんでもやってみるのが1番ですね

ただの棒にしか見えなかったので決まった使い方があると思いこんでいました。
レスありがとうございます

>>755

ヤマセンコー 使用方法でググったらでてきました。

釣り初心者なので専門用語がたくさんならんでいて
調べるたんびに調べるものが増えて
バス釣りの奥深さがわかりました

レスありがとうございます
762名無しバサー:2008/09/16(火) 22:16:48
>>760
sage厨うざ

いつの時代の人間だよ
763名無しバサー:2008/09/16(火) 22:17:29
クランクベイトの動かし方が
分からないのですがタダ巻きでいいのでしょうか?
それともトゥイッチとかした方がいいのでしょうか?
764751:2008/09/16(火) 22:21:56
>>759
完全に締めないとダメなのかと思って思いっきり締めてました・・・。
ちゃんと固定できてればおkってことですね、ありがとうございました。
765任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 22:25:18
>>762
夏休み(なつやすみ)の宿題(しゅくだい)が終(お)わらなかったからって、スレを荒(あ)らしたらダメだぞ!
766名無しバサー:2008/09/16(火) 22:25:27
クランクは基本的にはタダマキでオッケー。
767名無しバサー:2008/09/16(火) 22:26:58
768名無しバサー:2008/09/16(火) 22:26:58
>>763ただ巻きでいいよ、とにかく手数を増やして

「ワームのが釣れる」と、すぐ諦めない事
何匹か釣れたらココはクランクかワームなのかとかが解ってくるかも
769名無しバサー:2008/09/16(火) 22:27:31
任意、逝ってヨシ。
(にんい、いってよし。)
770任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 22:29:37
>>769
sage(さげ)を覚(おぼ)える事(こと)は出来(でき)たかな?
良(よ)ければ、他の人(ほかのひと)の質問(しつもん)にも答(こた)えてあげてね!
771任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 22:33:27
>>763
基本的にはただ巻き。潜る深さ別にクランクベイトを集めるといいかも。
あんまり底にガリガリ当たり過ぎるようなら、もっと浅く潜るクランクに変えたり、ゆっくり巻いたりする。
772名無しバサー:2008/09/16(火) 22:35:23
にんい、おまえにさちあれ
773名無しバサー:2008/09/16(火) 22:36:29
さあ 盛り上がってまいりました
774763:2008/09/16(火) 22:37:06
>>766 >>767 >>768
答えてくれてありがとうございました!!
動かし方が分からず苦労してたので助かりました。
775名無しバサー:2008/09/16(火) 22:41:04
任意>>622よろぴく!
776名無しバサー:2008/09/16(火) 22:43:29
>>771
運動会の徒競走は残念だったな。
あとフォークダンスの時に女子からスルーされてたけど
お前のエアフォークダンスはすばらしかったよ。
777763:2008/09/16(火) 22:43:41
>>771
了解しました!!
クランク2個しか持ってないので
もう少し買って来ます。
778名無しバサー:2008/09/16(火) 22:47:30
任意はコテ&トリつけておいでよ。>>622カッコいいでしょ?
俺はお前が好きだよ。
779名無しバサー:2008/09/16(火) 22:47:40
かつての名作クランクが中古で安く買えるから活用すべし
780名無しバサー:2008/09/16(火) 22:50:22
PEラインデビューしてみたいんですけど、PEラインの色ってバスに見切られたりしませんか?
自分のよく行く野池は比較的クリアウォーターなので・・
781名無しバサー:2008/09/16(火) 22:51:34
じゃあ使うな!
はい次。
782名無しバサー:2008/09/16(火) 22:52:01
>774
君はクランクの質問に対して3人にお礼レスしてるが、何故「任意」だけお礼しない?嫌いなのか?
>622から任意で〜す!
783名無しバサー:2008/09/16(火) 22:52:09
小雨程度の時ってアピールは強くするべき?弱くするべき?
今は聴覚的なアピールを強くしてるんだがいまいち
784任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/16(火) 22:52:22
>>780
リーダー付ければ?
オレは普通に直結で釣ってるけど。
785名無しバサー:2008/09/16(火) 22:52:42
見切られるのと根ズレ防止にフロロのリーダーつけたりするね
786名無しバサー:2008/09/16(火) 22:54:41
任意>>622昨日デビュー
787名無しバサー:2008/09/16(火) 22:56:28
>>780
PEの色はあんま問題ない
カモフラカラーとかもあるし・・・とりあえず使ってみ
788名無しバサー:2008/09/16(火) 22:57:04
ニンニン
789名無しバサー:2008/09/16(火) 22:58:21
なるほど、リーダーですか。
今度思い切って買ってみることにします
ありがとうございました
790名無しバサー:2008/09/16(火) 23:13:29
>>783
小雨が降る
虫が水面に落ちる
虫を食べにベイトが表層に上がる
ベイトを食べるためにバスが表層を意識する
すなわちトップが効果的!!
一応これがセオリーかな?
791名無しバサー:2008/09/17(水) 00:14:39
>>783
ほんとに小雨程度なら、
気にせずに時間帯や水温やその場のシチュに合った攻め方の方が大事な気がする。
792名無しバサー:2008/09/17(水) 02:20:09
バスは死んだら水面に浮くんですか?
793名無しバサー:2008/09/17(水) 02:41:15
沈むのが多いよ
794名無しバサー:2008/09/17(水) 02:53:40
はじめまして
最近河口湖でバス釣りをしてハマってしまったのですが、私の近所でバス釣りが出来るとこはあるのでしょうか?
家は神奈川県川崎市にあります。もし近くに釣り場があったら教えてください。
795名無しバサー:2008/09/17(水) 02:57:39
アクア使って千葉へ
ダムでっせ、だんな
ジョンとエレキを手に入れなせぇ
796名無しバサー:2008/09/17(水) 03:05:07
まずは釣具やにきいてみな。
797名無しバサー:2008/09/17(水) 03:05:37
千葉ですか。亀頭ダムとかありましたっけ?ダムでも釣れるんですね。ちなみに二子玉川付近では釣れませんか?
798名無しバサー:2008/09/17(水) 03:10:58
ベイトリールで5グラムのルアーをキャストできますか?
799名無しバサー:2008/09/17(水) 03:12:15
できる
おれはスライダーワームノーシンカー、10mくらいだけど投げれたから
800名無しバサー:2008/09/17(水) 03:17:15
マジですか?スライダーワームのノーシンカーとかメチャクチャバックラッシュしそう、もしくは全然飛ばないような気がするんですが。
801名無しバサー:2008/09/17(水) 03:18:46
バックラはしないけどまぁ飛ばないよ
でも5グラムなら余裕だよ。リールと投げたいルアーは何?
802名無しバサー:2008/09/17(水) 03:22:08
5gとか20mとぶかな
803名無しバサー:2008/09/17(水) 03:22:46
リールはピナクルビジョンでルアーはヤマセンコー2インチノーシンカー
804801:2008/09/17(水) 03:24:06
だから飛ぶよ
投げ方おしえてやりたいけどおれもうそろそろ出撃しちゃうzo?
805801:2008/09/17(水) 03:25:38
ピナクルはさわったことないから知らんわごめん
806801:2008/09/17(水) 03:38:46
3連投は恥ずいが>>798のために簡単に書いとくわ
まず、リールのメーカーがわからんからマグまたは遠心ブレーキは80〜90パーセント
メカニカルは70パーセント
投げ方はロッドに重みをのせるんじゃなくてスパイラルキャストぎみに、加速度的になげる
野球のバックホームみたいな力のいれかたね
センコー2とか小さいワームのノーシンカーはサミングしないとすぐバックラするから
5グラムくらいのルアーならブレーキを10パーくらい下げても20mくらいいくから
じゃあ俺は出撃するんでさよなら
807名無しバサー:2008/09/17(水) 04:01:29
メタmgならブレーキ設定そのままで
軽くなげて20mは飛ぶよ。サミング居るけどね
普通になげるとバックラ。あくまで軽く投げる
808名無しバサー:2008/09/17(水) 05:15:00
シマノかダイワのスピニングで、淡水ソルト兼用安くてオススメのリールを教えてください。
809名無しバサー:2008/09/17(水) 05:19:49
ワゴンの中のヤツで好きなの選びなよ
810腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/17(水) 08:58:19
>>798
ベイトで軽いの投げるときは遠心ブレーキはそのままでメカニカルゆるゆるにしてキャストの時の垂らしを少し長めにする
んで軽くサミングした状態を維持するようにしてキャスト
多少練習必要だけどそこまで難しくは無いです


でも素直にスピニング使えばいいと思うの(´・ω・`)
811名無しバサー:2008/09/17(水) 09:41:46
スピニング持ってないからしょうがないだろ。
812名無しバサー:2008/09/17(水) 10:16:27
バレルときはフックのサイズを↑ればいいのですか?ワームです
813名無しバサー:2008/09/17(水) 10:18:34
腕を↑れば良い。
814名無しバサー:2008/09/17(水) 10:39:00
アワセがしっかり決まってないとかファイト中にテンションが抜けてるとかじゃないの?
815腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/17(水) 10:41:30
バレるタイミングは?
掛けてすぐバレるならフッキングが甘いのかもしれない
ファイト中、またはランディング直前に足元でバレるとかならバスの誘導が上手く出来てないのかもしれない
816名無しバサー:2008/09/17(水) 10:43:04
腰痛はバス板では珍しく良コテですね
817腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/17(水) 10:48:52
そんなことはない、すぐにボロ出して叩かれ始める

明日休みで出撃だから寝るよー^q^
818名無しバサー:2008/09/17(水) 10:54:39
どうもスピニングが慣れません。合わない感じがします。
そこで、ベイトで軽いもの投げるとしたらリールは何がいいですか?
やっぱピクシーですか?あとロッドの硬さはどのくらいがよいですか?
スモラバくらいまで投げたいです
819名無しバサー:2008/09/17(水) 10:58:15
シマノならアンタレスでもスコ1000でもコン100でもおk
ダイワならZ、X,S、プロキャス、アルファス、ピク、つかなんでもおk
アブなら1600くらいがいい
820名無しバサー:2008/09/17(水) 11:17:50
>>819

釣れた釣れた!
821相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2008/09/17(水) 11:25:04
>>818
ベイトで軽いもの使いたいなら、リールよりロッドを考えてみたら。
おいらは管釣りでもベイト使うけど、3g前後なら十分飛ぶよ。
ちなみにリールはカルカッタ51を使ってる。
822任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 12:40:54
>>818
コンクエストの100でも6gぐらいだったら普通に投げてるよ。
軽いのも投げれるといったらコンクエストの50ぐらいしか思い浮かばない\(^p^)/
竿は基本的に弱めがいいと思う。キャスティングももちろんそうだし、軽いものを使うときに変に竿が硬いとノーカンジになっちゃうから。
823名無しバサー:2008/09/17(水) 13:06:11
この板は極度の過疎なんですがスレが700くらいあります。
なぜでしょう?大半のスレは1日に1レスもつきません。
こういう場合は管理人に伝えたほうがいいと感じるのです。
板を縮小or解体したほうがいいと。

賛成していただけますか?
824名無しバサー:2008/09/17(水) 15:18:56
まず君の就職先が決まってから
それから考えような
825名無しバサー:2008/09/17(水) 15:50:28
くだらない質問にお付き合い下さい。
ハートランドZのMHFB
826名無しバサー:2008/09/17(水) 18:00:33
中型プラグ、3/8ozワイヤーベイト、1/4ozテキサス、3/8フットボールジグを主に使用ルアーにし、かつ2ピースのベイトロッドが欲しいのですが、おすすめのロッドはありますか?
理想の使用感としては、タクティクスのウォリアーを2ピースにしたような感じです。
827名無しバサー:2008/09/17(水) 18:21:02
デポルティーボ66M
コルキッシュ70H-2
828名無しバサー:2008/09/17(水) 18:28:10
>>826初心者にしてはいろいろやりたいんですね。

一年中テキサスだけとか一つのリグに集中してやるのも手だぞ。
全部やれる竿なんて結局何か足らないって感じるよ。
829名無しバサー:2008/09/17(水) 18:49:27
ポークって何?
豚肉?釣れるの?
830名無しバサー:2008/09/17(水) 19:22:54
豚皮。釣れるよ。
831名無しバサー:2008/09/17(水) 19:30:09
ありがとうございます。
さっそく買ってきます!
832名無しバサー:2008/09/17(水) 19:34:32
>>828 自分は来年から大学に進学して、移動手段がバイクになるので持っていけるロッドが2ピース一本に限られてしまうんでorz
で、ルアーを絞り込んで使って一つずつマスターして、車を買ったら専用ロッドを買うつもりです。
833名無しバサー:2008/09/17(水) 20:05:01
7ft以下のジグロッドの中で、パワーが一番あると思われるロッドを教えてください。宜しくお願い致します。
834任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 20:13:02
>>833
パワーってのは硬さ?それとも魚を寄せる強さ?
835名無しバサー:2008/09/17(水) 20:17:56
↑分からないならシャシャリ出て来ないで下さい。
パワーの意味も知らないで
836名無しバサー:2008/09/17(水) 20:26:47
>>832
ん?俺バイクだけど、いつも竿二本だよ?
ベイトとスピニング1セットずつ。
837名無しバサー:2008/09/17(水) 20:28:52
ベイトタックルを買おうと思ってるんですけどロッドとリールどちらに金をかけるべきですか?
合計で3万以内に収めたいです。
838名無しバサー:2008/09/17(水) 20:35:29
>>836 二本積めちゃうんですか?
バイクにロッドを積むってあんまり実感湧かないもんで・・・
839名無しバサー:2008/09/17(水) 20:40:29
>837
予算3万でベイトなら、リールに2万、ロッド1万ぐらいかな
スコーピオン1000かクイックファイア、ロッドはバスワン
使い勝手も悪く無いし、最初の1セットとしてはオススメ
840任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 20:45:45
>>837
基本的には>>839と同じ考え。リールに金をかけるべきだと思う。
リールを中古で買うのはお勧めできないんで、新品のスコーピオン1000を買って、残りで竿を買えばいいと思う。個人的にはクイックファイアはパーミングしにくいんで、手の大きい人以外は避けた方が無難かと。
841837:2008/09/17(水) 20:47:41
ロッドはメジャクラとかオリムピックあたりにしようと思ってたんですけど
やっぱりシマノのリールにはシマノのロッドのほうがいいんですか?
842任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 21:01:27
>>841
一部の竿とは合わないこともあるらしいけど、メジャクラとかオリムピックなら大丈夫かと。
843名無しバサー:2008/09/17(水) 21:02:23
>>842
ありがとうございます
リールはスコーピオンMgにします。ロッドは中古でもかまいませんか?
844名無しバサー:2008/09/17(水) 21:07:10
スピニングをどれだけ使ってたかは知らんがなるべくなら初めてで中古は・・・って個人的に思ってる。
状態の判断基準がないからね
バスワンならスコMgと合わせても新品で3万以内で収まるぞ
845任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 21:17:06
>>843
ロッドは中古でもいいよ。とりあえず、あんまりブランクスに傷が入ってない奴ね。いわゆる高弾性の竿も止めといた方がいい。個人的には、塗装をしてない竿はあんまり好きじゃなかったり。
846名無しバサー:2008/09/17(水) 21:23:54
ガイドスレッドのコーティングにあんまりひびが入ってないってのもポイントだな
847名無しバサー:2008/09/17(水) 21:25:31
二万五千円以内の予算でカバー用のベイトロッド買いたいんですが、オヌヌメはなんですか?
848名無しバサー:2008/09/17(水) 21:28:42
最近になってバス釣りにハマったおっさんですが、質問させてください
独学で初めて色々検索した所、中古でサオを売ってるタックルベリ○って所へ遊びに行って
商品を見て回ったんですが、良さそうな中古サオを見つけました。
長さが6フィート6インチ(?呼び方はあってるかな)で、おかっぱりからしか釣らない自分には
このサイズのサオはベストでしょうか?とりあえず来年はフローターなるものを
購入予定です!
今使ってるサオは友人から譲って貰った5フィート?のサオです。
キャスティングが下手なせいかバックラッシュが頻繁に起きてヘコみますが楽しい!
年を取って始めた遊びはタマランです、パチンコなんかより面白い
脱線しましたが質問の方をヨロシクお願いします
849任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 21:30:56
>>848
使うルアーによるけど、気に入ったならとりあえず買ってみればいいんでない?
850848:2008/09/17(水) 21:38:21
>>849
早速のレスありがとうございます!
主に、と言うかまだラバージグでしか釣った経験が無いのでそればっかり使ってます。(笑)
とりあえず気になるロッド?なので購入したいと思います。
851任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/17(水) 21:41:33
>>850
頑張ってねー
852名無しバサー:2008/09/17(水) 21:41:53
>>848
おっさんなら金あるだろうし色々買ってみるといいよ
ただフローター乗るなら短い竿な
あと竿くれた友人に一緒に買い物行ってもらうとよりいいと思うぞ
853名無しバサー:2008/09/17(水) 21:54:43
フロータースレじゃないけど…
もしフローター購入をするなら、5〜6フィートの硬めでファーストテーパーの竿をオススメする。
短いから取り回しも良い。
フローター時はフッキング時に上手くやらないと力が逃げやすいから硬めの竿をオススメする。
後はライン…アンダーで釣りするからと言って20ポンドとかラインを太くする必要性はあまり無い。回収出来るから。ポイントはつぶれるけどね…
ちなみに俺は6フィートミディアムヘビーに12ポンドでやってる。スピニングは6フィート6インチのライトだよ
854名無しバサー:2008/09/17(水) 22:07:08
川での釣りの場合ノーシンカーって使いづらくて不向きだと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?
855名無しバサー:2008/09/17(水) 22:07:17
新しいロッドの購入を考えているんですが
予算2万円、スピニングで10〜12gくらいのルアーを投げれるもので
何かオススメはないでしょうか?
856名無しバサー:2008/09/17(水) 22:18:23
>>854
流れを利用するんだよ。
857名無しバサー:2008/09/17(水) 22:30:45
>854
フライでストリーマーのドリフトさせてる時とほぼ同じ感覚で釣ってる
858名無しバサー:2008/09/17(水) 22:39:26
フライで例えられても・・・
859名無しバサー:2008/09/17(水) 22:45:04
他に例えるものが無いだろ
スプーンもミノーもドリフトさせるのは似てるけど
ストリーマーが一番近いのは間違いない
あ、川シーバスするならシンペンみたいなのも近いか
860848:2008/09/17(水) 22:45:14
>>852
おっさんですが、嫁に金を握られてて(笑)
ロッドを貰った友人ってのが何故か塀の中に引っ越しちゃって、形見と言うかなんと言うか・・・

>>853
すんません、レスの半分位は理解出来ましたが・・・来年までには勉強しときます
お二人ともレスありがとうございました
861名無しバサー:2008/09/17(水) 22:51:07
あ〜結局、長野誠もファイナル行けなかったな。
残念。
862名無しバサー:2008/09/17(水) 22:53:43
>>860
おいおいwwww
863名無しバサー:2008/09/17(水) 22:59:36
>860
確か貰ったのって短いロッドだったよな?
その友人が、外に引っ越してきたら
「こんなにうまく使えるようになったよっ」
って、フローターに乗りながら見せびらかしてやるんだ。
864名無しバサー:2008/09/17(水) 23:09:05
普通のジグヘッドとオフセットジグヘッドはどっちが良いんですか?
865名無しバサー:2008/09/17(水) 23:24:38
根ガカリが多いところならオフセット
それ以外なら普通のって感じでいいと思うよ
フッキングは普通のほうがいいから
866名無しバサー:2008/09/17(水) 23:27:21
ありがとうございます。
867名無しバサー:2008/09/17(水) 23:47:15
ハンドルがねじ込み式のスピニングリールを使っています。
アワセたときなどにハンドルに変な力が加わってハンドルが緩むのですが何か対処法はないですか?
868名無しバサー:2008/09/17(水) 23:55:59
>>867
@ やばそうなネジをしめこむ

A 買い換える
869名無しバサー:2008/09/18(木) 00:23:04
巻けば締まるやん
870名無しバサー:2008/09/18(木) 01:19:01
まず
子アジ用のサビキ仕掛でギルを三匹釣る
次に胴突真鯛仕掛にそのギルを鼻掛けして居そうなポイントに落とす


後は漫画を読むなり離れて釣りをするなり
871名無しバサー:2008/09/18(木) 01:22:30
フリッピングなんですが、ラインを引っ張るときラインが指に擦れて摩擦で熱くなります。 
我流でやってるのでなんか間違ってるんですかね?
ラインが濡れているときはいいんですが。 ちなみに右投げ左巻きなんで左手でラインを持ってます。
872名無しバサー:2008/09/18(木) 01:23:10
25センチ以下は針掛かりしないルアー選びましょう

873任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/18(木) 02:59:54
>>871
左手の親指の爪の左部分で滑らせる。フリッピングをやってる動画をよく観察すると分かりやすい。
874名無しバサー:2008/09/18(木) 03:26:38
>>871飲食店の厨房で何年か働けば熱さに強くなるよ。
875名無しバサー:2008/09/18(木) 04:21:44
湖の畔で小さな洒落たカフェでティーブレイクしてたら竿を盗まれた。
誰ですか?
876名無しバサー:2008/09/18(木) 07:01:29
俺だ

正直すまなかった
877名無しバサー:2008/09/18(木) 07:43:45
てす
878名無しバサー:2008/09/18(木) 07:49:35
お前か!!
俺の愛竿、バスワン返せ!
879871:2008/09/18(木) 08:40:00
フリッピングの件どうも! 
なるほど、練習します!
880名無しバサー:2008/09/18(木) 10:32:17
しかし なんでロッドってあんなに高いんだ?
中古でも三万近くするのザラにあるよな!?
皆さんは新品のリール&ロッドですか?
881名無しバサー:2008/09/18(木) 10:35:57
しかし なんでロッドってあんなに安いんだ?
新品でも7万切ってるのザラにあるよな!?
皆さんは中古のリール&ロッドですか?
882名無しバサー:2008/09/18(木) 10:44:13
しかし なんでロッドやリールを中古で買う奴が居るんだ?
新品でも10万しないだろ?顔を見た事もない他人のアカマミレのお古は気持ち悪いだろ。
883名無しバサー:2008/09/18(木) 10:54:03
お前の顔よりはマシだよ^^
884名無しバサー:2008/09/18(木) 10:57:19
確かに(笑)
885名無しバサー:2008/09/18(木) 11:02:55
>>883
>>884
自演のチミには
他人がチンポ触ってションベン垂らした手でこねくり回された
EVA&コルクの中古ロッドがお似合いだw
886名無しバサー:2008/09/18(木) 11:11:00
他人のチンポとションベンてwwwwww
鳥やら虫やら人間やらのウンコの溶け込んだ水の中にいる細菌だらけのバスを手にもつんだぞ?w
それくらいいいよwww そんな水の中に浸かったラインを舐めたりしても死なないしwww
腹いてえwwwwwwww
それに休み時間は友達としゃべれwwww授業中なら寝るか漫画でも読んでろww
887名無しバサー:2008/09/18(木) 11:21:57
>>822
弱めというとどのくらいですか?Lくらいですか?5gくらいまでを投げたいんですが。
>>821
どんなロッドを使ってるんですか?

あとロッドを選ぶ時、テーパーはどんな風に選べばいいのですか?テーパーの意味もわかりませんが
888名無しバサー:2008/09/18(木) 11:23:07
888
889名無しバサー:2008/09/18(木) 12:31:02
               _, ._
             ( ・ω・) まったく・・・
             ○={=}〇, 朝鮮人は草ばかり生やして・・・
              |:::::::::\, ', ´
       w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890名無しバサー:2008/09/18(木) 12:40:17
振出の海釣り初心者セットでも楽勝
891任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/18(木) 13:00:05
>>887
テーパーに関してはグーグルで検索してね。
竿に関しては、釣具屋で「軽いハードベイトも投げれるベイトロッドが欲しいんですけど」って聞けばいいと思うよ。
892名無しバサー:2008/09/18(木) 13:02:55
>>223です。

見つかりました。
893名無しバサー:2008/09/18(木) 13:51:34
>>891
お前に聞いてんだろ
894任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/18(木) 13:55:35
>>893
個別の竿のメーカーの話題は荒れるんで出したくないんだよ。それに、パワーの表記なんてメーカー事にバラバラでアテにならないし。メジャクラとかオリムピックは大衆向けだから荒れにくくていいんだけど。
オレにレスする暇があったら質問に答えれば?
895名無しバサー:2008/09/18(木) 14:13:21
メジャクラスレだとめっちゃ叩かれてるがな
896名無しバサー:2008/09/18(木) 14:59:24
>>894
どこの竿がいいかお前には聞いてないぞ?
897名無しバサー:2008/09/18(木) 15:10:23
みんなゴメン。
任意って、でしゃばりなくせにレスの内容があぼんだから。
代わりに俺が誤る。
ごめんなさい。
898名無しバサー:2008/09/18(木) 15:51:34
許すわけないだろ
899名無しバサー:2008/09/18(木) 16:47:46
でもフリッピングのこと教えてくれたよ?
900名無しバサー:2008/09/18(木) 16:55:05
は?
901名無しバサー:2008/09/18(木) 17:11:41
スピニングでサミングできないよorz
902名無しバサー:2008/09/18(木) 17:14:43
ベイト使え
903名無しバサー:2008/09/18(木) 17:15:30
カレイドが一番
904名無しバサー:2008/09/18(木) 17:25:35
ベイトリールを購入しようと思っているのですが高いです・・・
なんで、手頃なバスワンXTを購入しようと考えているのですが買いですか??
ちなみに初心者でスピニングしか持ってなく、初めてのベイト購入です。
905名無しバサー:2008/09/18(木) 17:26:12
>>829
豚肉www
906名無しバサー:2008/09/18(木) 17:42:41
>>905

釣れたw
907名無しバサー:2008/09/18(木) 17:51:14
アオコが発生しているフィールドって行く価値なし?
908名無しバサー:2008/09/18(木) 17:53:27
それなりのロッドとリールをそろえなきゃダメなんでしょ?

メバルロッドとレブロスだったら、笑われるでしょ?
909名無しバサー:2008/09/18(木) 17:54:39
>>906
いやぁ…響きがいいよね…豚肉www
910名無しバサー:2008/09/18(木) 18:00:38
お聞きしたい事があるのですが、
たまに赤いフックがあるのですが
普通のフックと何か違いはあるのでしょうか?
911名無しバサー:2008/09/18(木) 18:04:23
赤針はバスに効く!
と言われてるが、真意の程は定かで無い
912名無しバサー:2008/09/18(木) 18:05:34
>>910 アピール力
913910:2008/09/18(木) 18:10:25
>>911 >>912
どうも助かりました!!
こんど使ってみます。
914名無しバサー:2008/09/18(木) 18:11:53
ロッドなんて長くなけりゃなんでもいいだろ。
リールはスピニングならバイオクラスからだな。
915名無しバサー:2008/09/18(木) 18:44:08
ベイトリールを使い始めて、バックラッシュは減ってきたんですが、飛距離が全然でません。
サミングしはじめる時期が早すぎるのかな?と思って遅くするとバックラッシュします。

スピニングでもそんなに飛距離出てないので、投げ方そのものが間違ってるのかもしれないんですが・・・。

ここが悪いんじゃない?というような例があればいくつか教えてもらいたいです・・・。
ちなみにスコーピオン メタニウムMgを使ってます。
916名無しバサー:2008/09/18(木) 18:54:26
具体的に今の飛距離は?
で、その飛距離を出した時のルアーは何?
そのルアーの大きさと重さは?
ラインの太さは?
投げ方はオーバーヘッド?
ブレーキ設定はどうしてたの?
あとロッドは何を使ってるの?
917名無しバサー:2008/09/18(木) 19:07:46
>>907
アオコが部分的に出てる場合はアオコは避けた方がいい。
全面的に出てる場合は極力アオコの薄い所をアピール強めのルアーでゆっくりタイトに攻めてみる。活性は良くないけどアオコのおかげでプレッシャーも下がって普段は釣りにくいデカバスが食ってきたりするんで一概に悪いとも言えないね。
918名無しバサー:2008/09/18(木) 19:15:28
>>916
飛距離 10〜20m程度しか出ないと思います・・・
ルアー TDシャッドで練習してます。中古で買ったので重さとかよくわかってないです・・・。
ライン ナイロン 12lb
投げ方 オーバヘッドです。サイドのほうがまだましな距離出せてるぐらいです

ブレーキなんですが、SVSのほうをどうやって設定するのかわかってないんです。あれは設定できないものなんでしょうか?
中古だったので説明書とかもなくて・・・。
ツマミをいじるほうのブレーキを調整して、ロッドを振ったときに落ちる程度で練習しています。

ロッドはメジャークラフトのベニーロの682MHです。
919名無しバサー:2008/09/18(木) 19:21:18
>>918
かわいそう…
バカなんだね…
920名無しバサー:2008/09/18(木) 19:24:24
>>918
中古厨なんて汚水に落ちて失明すればいいのに。
921名無しバサー:2008/09/18(木) 19:26:32
>>918
ブレーキ設定わかってないじゃん
ここで質問する前にSVSでググれよカス
922名無しバサー:2008/09/18(木) 19:31:32
ゆとりって可哀相
923名無しバサー:2008/09/18(木) 19:40:07
お前ら本当に教養がないの丸出しだな。

常識さえしらない最低の親に育てられたんだな。

なにが失明すりゃいいだよ、自分が書いた文章をもう一回みてみろ。悲しいわ。
924名無しバサー:2008/09/18(木) 19:48:22
目が見えてても説明書読む気ゼロなら見えなくなっても問題なくね?w
925名無しバサー:2008/09/18(木) 19:50:40
>>923
教養厨きたこれ。
書き込みから教養の有無をどのように判断していらっしゃるのですか?
926名無しバサー:2008/09/18(木) 19:52:01
お前の目は説明書を読むためだけにあるんだな。

ホントに残念な奴だな。哀れすぎる。
927名無しバサー:2008/09/18(木) 19:55:08
説明書を見れない奴に何が見れるんだ?
928名無しバサー:2008/09/18(木) 19:58:21
>>923
教養のある人間は無闇に他人の親を悪く言ったりしないものだよ。
あとageることを覚えようね
がんばれ
929名無しバサー:2008/09/18(木) 20:01:04
なんでもみれるだろ。少なくとも2ちゃんは見てるわけで。

大体説明書は見るもんじゃなく読むものだろ。お前は見てるだけなんだろうけど。

ただ説明書を読むって考えが浮かばない考えが足りない奴ってだけじゃないか。
930名無しバサー:2008/09/18(木) 20:01:22
カキコの前に自分で調べるって事が
出来ない哀れなゆとり世代が多い。

〜はどう動かすんですか?
〜の場合はどう攻めるんですか?

少しは現場行って自分でやってみろ。
931名無しバサー:2008/09/18(木) 20:03:07
>>918
ベイトなんて慣れれば簡単だよ。難しいの最初だけ。
SVSは2個か3個ONにすればバックラしないよ。
頑張って!
932名無しバサー:2008/09/18(木) 20:05:30
>>929
2ちゃんは読むものではないのか?
説明書は読むもので2ちゃんは読むのではなく見るものなのか?

さすが教養のある人は難しいことを言うんだなあ。
933名無しバサー:2008/09/18(木) 20:06:51
ちょwwwwwwwwwwwwwそんなに責めること無いだろwwwww


























>>918
釣り乙
934名無しバサー:2008/09/18(木) 20:08:25
>>932はただの揚げ足とりだとおも
935名無しバサー:2008/09/18(木) 20:10:46
見ると読むの違いに拘ってるのは>>929なわけだが
936名無しバサー:2008/09/18(木) 20:12:27
>>918の気持ちはわかる。
俺もはじめ開けても調整方法とかわかんなくてやってた。俺は運よく練習中に知らない人に投げ方教えてもらえて知ったんだけど。
そういう意味でもやっぱりはじめは新品の方がよかったのかもしれないなあ。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314753488

ここ見りゃいいよ
937名無しバサー:2008/09/18(木) 20:12:43
>>935
まあムキになるなよw
938名無しバサー:2008/09/18(木) 20:15:38
もういいじゃんどっちがクズかはっきりしてるし
939名無しバサー:2008/09/18(木) 21:18:05
スピニングで飛距離の調整って、キャスト時の力加減でするしかないの?
940名無しバサー:2008/09/18(木) 21:20:56
人差し指でフェザーリング
941名無しバサー:2008/09/18(木) 21:37:06
ワームの色で白とチャートってどちらかと言うと釣れない色なんでしょうか?
942名無しバサー:2008/09/18(木) 21:39:56
ハマるかハマらないかが大きいと思う
無難ではないけど釣れない色ではないよ
943名無しバサー:2008/09/18(木) 21:41:07
両方ともメチャクチャ釣れるカラー。
944名無しバサー:2008/09/18(木) 21:45:58
白は釣れるぞ。
俺のばーいは、薄明かりの明け方や夕闇の頃だな。
945名無しバサー:2008/09/18(木) 21:51:34
プロブルーていうかパールがはいってれば白もありだなぁ
真っ白は苦手、見やすいけど
946名無しバサー:2008/09/18(木) 22:00:55
スピニングでPEを使うとき、
リールは小さい番手大きい番手どちらがトラブルが少ないですか?
PEは一号までを考えています
947名無しバサー:2008/09/18(木) 22:04:49
スプール径が大きい方だよ。
ダイワのリールの方が軽いし、トラブルは少ない。
(ただしツマノのリールにはそれを越える何かがあるw俺はステラ使いwww)
948名無しバサー:2008/09/18(木) 22:20:19
便乗で スピニングにPE巻く時のコツってありますかね?

何回か投げるとゴボッってまとまって出てくるんです
949名無しバサー:2008/09/18(木) 22:37:15
バスって本当に色を認識できてるんですかね?
950名無しバサー:2008/09/18(木) 22:42:10
説明書は読むもの、2ちゃんのレスは感じるものだ
951名無しバサー:2008/09/18(木) 22:42:32
>949
解剖学的には出来ているって事になってる。
まぁ、ほ乳類以外の脊椎動物は大抵色識別出来るんじゃなかったかな?
>948
巻きすぎない、巻くときにしっかりトルク掛ける、巻きながら水を霧吹きで掛けたり
ボナンザみたいな薬品を掛けたりしながら巻く、下巻きを偏らせてABS形状を作る。
952名無しバサー:2008/09/18(木) 22:43:57
>>949
色彩を判別できる視神経を有していることは分かっているそうです。
953名無しバサー:2008/09/18(木) 22:44:59
スプールエッジから1ミリも落とせば大丈夫じゃない?
俺の場合はサイドやピッチングで投げて、テンションの掛からない釣りした後、上からフルキャストの時に多いから、その前に2.3回、巻物でテンション掛けて巻いたりするかな。これは、スプール目一杯ライン巻いてる時ね。
954名無しバサー:2008/09/18(木) 22:47:35
さっきのワームの色と同じ話になるが、
一例をあげると、ウオターメロンで爆釣してるのに
白やピンクに変更した途端、
ピタリとバイトが止まることくらいなら、誰でも経験してるだろ。

リクツでなくて、体験から、色の良し悪しを語ってるんだよ
955任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/18(木) 22:48:29
>>948
軽い物を投げて巻くときは、きちんと巻き始めにテンションをかける。
あとはPEラインの張りの強さにもよるかと。
956名無しバサー:2008/09/18(木) 22:55:43
質問です…ポッパーをたまに使うのですが、あれって音より波動で魚にアピールしていると考えていいんでしょうかね?バスに音は聞こえてないですよね?
957名無しバサー:2008/09/18(木) 22:59:03
いやもろ音でアピールしてるだろ! 
水中のほうが音はよく聞こえるんだよ
958任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/18(木) 23:00:08
>>956
音も波動の一部。水を押してるんだから。
959名無しバサー:2008/09/18(木) 23:14:50
値段によるロッドの違いについて質問なんですが
5000円程度の物と20000円程度の物を店で触ってみて
リールを付けるところは明らかに高いほうが良いと感じたんですが
それより先の部分の違いがイマイチ分かりません。重さもあまり変わらないし・・・。
具体的にどういうところが違ったり良くなったりしているんでしょうか?
実際に使ってみないと分からないとか?
960名無しバサー:2008/09/18(木) 23:16:52
回答ありがとうございます。ではどんな音が効くんでしょうか(^o^;)
ダムなど深場のバスにはボゴッって感じの音が良いとかいいますよね?
961名無しバサー:2008/09/18(木) 23:19:55
音は小さい方がいいよ。逃げるから。
人間には小さな音でも、魚には騒音だから
962名無しバサー:2008/09/18(木) 23:36:28
ロッドとスピニングリールセットで1万円くらいの安物で重すぎず軽すぎずのルアーをフルキャストしても15Mくらいしか飛ばないんだけど
これは俺の腕のせい?道具のせい?
963名無しバサー:2008/09/18(木) 23:42:12
頭の中がおかしいな
964腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/18(木) 23:46:32
>>959
おいらがバスワンからフレイムにロッド変えた時に感じた違いは
・持ち重りが無い(ロッド自体の重みじゃなくてバランス的な意味で)
・感度がまるで違う、アタリとか底質とかの感じ方が変わった
・使っていて満足感がある(これ重要)

あとはガイドとかかな・・・?sicとか使ってるとラインに優しいって誰かが言ってた
965名無しバサー:2008/09/18(木) 23:46:42
水中でダイナマイト爆破させたらバスは浮いてきますか?
嫌やりませんがね
966名無しバサー:2008/09/18(木) 23:50:11
やはり小さい音の方が良さげなんですね(^o^;)
967名無しバサー:2008/09/19(金) 00:07:55
音が大きい方が良いか小さい方が良いかは、その時次第。
20メーター先でアクションさせてる音が「ガポンっ」って聞こえてくる様なアクション
させてると出てくる魚も居るし。
>962
条件が不明過ぎて判らない。
まぁ、糸が太いかルアーが軽いか下手なのか、どれかだと思うけど。
>959
実際に使ってみると差が判ってくる。
ただ、一度良い物使うと、元に戻れなくなるから注意。
968名無しバサー:2008/09/19(金) 01:07:32
>>960
バズベイトなんかはジュバキュパキュキュラキュラでなく、水中だとボアァァァァァァ――――って感じ
ポッパーはカポン!ではなく、ボボゥゥウウって感じです
969名無しバサー:2008/09/19(金) 01:10:20
わかんねぇよ
説明がばかっぽいから
970名無しバサー:2008/09/19(金) 01:19:25
カルカッタやミリオネアみたいな丸型リールの利点って何なんですか?
971名無しバサー:2008/09/19(金) 01:20:10
>>967
確かにいろんな状況下で変わりますよね(^o^;)だからこそ面白いんですけどね

>>968
そんなに聞こえ方が違うんですか?(^_^;)ん〜何が良いのか解らなくなりますね〜
972名無しバサー:2008/09/19(金) 01:23:23
ばかっぽい返答だな
973名無しバサー:2008/09/19(金) 01:35:54
スピニングリールのドラグって基本的にはどうしておけばいいんでしょうか?

釣り自体ほとんどやったことなくて、ドラグという機能も最近知ったんで全然わからなくて・・・
974名無しバサー:2008/09/19(金) 01:48:28
>>973
竿の硬さにもよるけど、だいたい穂先から出てる糸を少し強めに引っ張って糸が出て行く感じでいいと思う。あとは掛けてから調整
975名無しバサー:2008/09/19(金) 01:49:12
>>973
ここで聞いても誰も答えないよ
実際釣りしない馬鹿ばかりだもん俺含めて
976名無しバサー:2008/09/19(金) 04:22:58
>>959
店頭売り値5千のロッドと2万円のロッドとの最大の違いはガイドとそのリングだろう。
5千円ではSiCガイドリングは絶対に付いて無いからなあ、その価格帯なら絶対にハードガイドリングだろう。
ハードガイドリングが安かろう悪かろうではなく、SiCの方が遥かに信用出来る素晴らしい物というか、
次元の違う優秀なガイドというべきか(次元が違うから比較してはいけない、出来ないって感じかな)。
ガイドの足が2本なら、取り付けるスレッドは前後に2つ必要だから、取り付けの手間の分だけ値段も上がる。
あとは生産国の違いも大きいかな?
ブランクを焼く釜が日本の物なら工賃が高い分だけ値段も高い、でも信頼度も比例して高くなる。
ま、中国製が一概に悪いとは思わない、中国製でもそれなりの物を作れば値段だって高くなるからね。
個人的には2万のロッドを買うよりも、5千円のロッド買って、残りの1万5千円で良いラインと
出来るだけ沢山のルアーを買った方が釣れる確率が上がると思う。
それで面白くなって釣りをやり続けて、将来5千円のロッドに不満を感じて来たら、その時に高いロッドを買えばいい。
お金持ちならその限りでは無いが。
977名無しバサー:2008/09/19(金) 04:30:25
>>973
スピニングのドラグには明らかに性能差があって、高いリールであればある程、確実に性能が高い。
ドラグの性能が高いというのは、滑らかに過不足なくラインが出て行く事、
だからラインが切られにくいという事(とは言え、そのセッティングは手動なんだけど)。
実売1000円くらいの怪しげなリールではなく、安物であってもダイワやシマノの物なら及第点。
具体的なセッティングは、性能差だけじゃなく、ラインの太さの違いもあって、説明は難しい。
細いライン使用時に、太いラインと同じドラグのセッティングでは、ラインが切れてしまうから。
974氏の言う事を試してみて、自分で色々調節してみ、試してみればスグにわかると思うよ。
くれぐれも直接ルアーを掴んで引っ張ってはいけない、手に針が刺さって抜けなくなると、医者で簡単な手術する事になる(メスで切開し縫合、後に抜糸)。
ルアーを外した状態でラインを摘むか、ラインにスナップ等を付けてそれを摘んで引っ張るかしよう。
978名無しバサー:2008/09/19(金) 10:15:46
>>961は特にヒドイ…。
初心者に物事を教えたい気持ちは分からんでもないが、答えがデタラメ。
答える側じゃなく質問する側レベルの人。
979腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/19(金) 10:54:57
ID付けばまだマシなんだろうけどねぇ
980名無しバサー:2008/09/19(金) 11:09:35
>>978

お前どこまで上から目線なんだよタコw
981名無しバサー:2008/09/19(金) 11:12:25
自分の意見は述べないで人を貶す、評論家やコメンテーターは、どのスレでも生息してるのね。
982任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/19(金) 11:55:33
>>978
それはたぶん回答を装った嵐だと思う。
983名無しバサー:2008/09/19(金) 12:04:45
よくダムサイトという単語を聞きますが具体的にダムのどこを
ダムサイトと指すのでしょうか?ググってみましたが
はっきりしませんでした。
984任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/19(金) 12:10:19
>>983
ダムサイト【damsite】

ダム建設の用地。
985名無しバサー:2008/09/19(金) 12:39:50
台風の後って釣れるかな?
野池だから身の危険は無いと思うんだけど
986名無しバサー:2008/09/19(金) 12:43:02
さあ…
987名無しバサー:2008/09/19(金) 12:43:25
山中湖で犯行予告した馬鹿がいるみたい
皆様、気をつけましょうね
988任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/19(金) 12:45:13
>>985
危なくないなら、とりあえず行ってみるといいかと。
聞くより経験じゃない?
個人的には、濁りから早めに回復してるスポットを撃ちたいところ。
989名無しバサー:2008/09/19(金) 13:24:46
初心者です。
ワームなら釣れたのですが、ハードルアー(プラスティック製のやつ)
じゃ全然釣れません。ってか釣れる気がしません。
ご教授願いますm(__)mペコリ
990名無しバサー:2008/09/19(金) 13:44:14
信じて投げたおせ
991名無しバサー:2008/09/19(金) 13:48:59
>>989
兎に角投げまくるしかないよ。それで一度でも楽しい経験をしたら
自信が付く。面白いもんで、成功体験を積み重ねると使い方も
上手くなってくる。普段自分の行く場所に合わせたルアーを選んで、
一日中投げ続けてみたら良いよ。
992任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/19(金) 13:54:41
>>989
どんなタックル?
初心者には3/8oz(10g前後)のスピナーベイトをお勧めしたい。
993991:2008/09/19(金) 14:18:59
>>992
俺も本当はナベが一番お勧めなんだけれど・・・

>(プラスティック製のやつ)
          ↑
って事みたいだからなぁ。
994腰痛 ◆r2aB/cGjpU :2008/09/19(金) 14:26:53
俺もスピナベ、バズが扱いやすいしいいと思うけどプラグの話なのかな・・・?

まぁ何にしても>>991じゃないかな
995名無しバサー:2008/09/19(金) 14:27:34
>>989

こんないい加減な奴らは無視して、モリゾウ帝国見ろ。
それだけで全てが解決するはずだ
996任意 ◆Ov3tuDAyPg :2008/09/19(金) 15:02:54
>>995
こいつエバーピンクの工作員じゃね?
997983:2008/09/19(金) 15:08:28
任意さんレスありがとうございます。
「ダムサイトへ移動」とか「ダムサイトで釣れた」などと書かれた文章を
見掛けるのでダムの特定の場所を示す言葉だと思っていました。
998名無しバサー:2008/09/19(金) 15:08:42
ハードプラグで釣りたいなら、シャロークランクかミドルクランク辺りが良いんじゃないかね。

そういや、次スレは「疑問」じゃなく「質問」に戻した方が、検索に引っ掛かりやすくて良いんじゃないかね。
999名無しバサー:2008/09/19(金) 15:11:59
>>997
ダムサイト=ダム湖のダム(堰止められてる)側

ダムによっては危険なので立入禁止の場合あり
1000名無しバサー:2008/09/19(金) 15:17:14
1000とったりました!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。