初心者の疑問に答えたらいいじゃない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め
・分からないことがあればまずhttp://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違います。混同はやめましょう。
・マルチは最低の行為です。誘導されてきた場合はその旨、カキコしましょう。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け
・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
2名無しバサー:2008/08/18(月) 13:17:23
<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド

Q3.ロッド、リールを購入したいんだけど?
A3.下記のテンプレを参照にしましょう。条件が多いほどレスが返ってくる可能性が高いです。

【タックル】ロッド、リール等の種別 (例:ベイトロッド、スピニングリール等)
【予 算】購入予算
【用 途】主にどのような釣り方に使うのか (例:トップ用、テキサスリグ用、オールマイティ等)
【規 格】ロッドの仕様、リールのサイズ等あれば (例:スピ2000番台、6ftミディアム等)
【その他】好み、今あるタックル(タックルバランスも考慮したレスを期待できるかも)、他条件等あれば

6 名前:名無しバサー 投稿日:2008/06/01(日) 18:30:37
Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
3名無しバサー:2008/08/18(月) 13:18:08








1にも2にも

まずググれ

大抵それで解決する




4名無しバサー:2008/08/18(月) 13:43:09
やっとだ!>>1
5名無しバサー:2008/08/18(月) 14:10:18
6名無しバサー:2008/08/18(月) 14:23:11

>>1 乙!!
7名無しバサー:2008/08/18(月) 17:29:08
1乙!
8名無しバサー:2008/08/18(月) 19:55:42
質問します。
最近ラーメンマンの人が来ないのは何故ですか?
9名無しバサー:2008/08/18(月) 19:57:09
>>8
おっさんは疲れてるんだよw
9げと
10名無しバサー:2008/08/18(月) 19:57:11
水深1mくらいのとこだったら、冬でもバズベイト食ってくる?
11名無しバサー:2008/08/18(月) 20:09:03
シャッドってどう動かすのが効果的なんですか?
12名無しバサー:2008/08/18(月) 20:12:21
荒川スレの矛盾って人が気持ち悪いんですが
13名無しバサー:2008/08/18(月) 20:14:48
ノーシンカータックル
PEのリーダー何センチがベスト??
14名無しバサー:2008/08/18(月) 20:17:33
>>8
コピペを繰り返してると規制される事があるんだよ。
15名無しバサー:2008/08/18(月) 20:46:52
>>11
トゥイッチ ジャーク
ただ巻きでも十分釣れる
16名無しバサー:2008/08/18(月) 20:55:22
>>10
食う
>>11
ただ巻きでおk
17名無しバサー:2008/08/18(月) 21:05:41
最近どこ見ても弾く弾くって話題になってますね。
どんな竿使ってても弾く時は弾くと思うんですけど、ベテランのみなさんはどう思います?
18名無しバサー:2008/08/18(月) 21:06:30
ただの嵐だから無視
19名無しバサー:2008/08/18(月) 21:10:40
PEのリーダー、初心者なら5〜60aってとこだな。
20名無しバサー:2008/08/18(月) 21:11:46
竿がはじくって意味わかめ
21名無しバサー:2008/08/18(月) 21:35:19
テキサスリグに使うガラスビーズはアクセサリー用のものでいいんでしょうか??
22名無しバサー:2008/08/18(月) 21:38:06
>>21
おk
23名無しバサー:2008/08/18(月) 21:41:50
バスの匂いを何かに例えると?
24名無しバサー:2008/08/18(月) 21:42:29
ワッキーにスモラバとセコ釣りを続けてきた(というかそれでしか釣れない)初心者な俺が
嫌気がさしてセコを卒業したいんだけどなに使ったら良い?次。
25名無しバサー:2008/08/18(月) 21:45:27
>>24
トップ
26名無しバサー:2008/08/18(月) 21:46:43
メガバスルアー使ったらセコ釣りです
27名無しバサー:2008/08/18(月) 22:05:22
ガルプのサンドワームの匂いはバスにも効果ありますか?
28名無しバサー:2008/08/18(月) 22:09:53
>>27
効果あるよ。
普通に釣れるし。
2924:2008/08/18(月) 22:19:43
>>25
トップか!前勇んで買ったPO-Xが唸るぜ!
>>26
(゚Д゚)
30名無しバサー:2008/08/18(月) 22:22:36
素直にスピナベとテキサスリグを試した方が良いんじゃない?
31名無しバサー:2008/08/18(月) 22:24:09
ただ巻き最強
32名無しバサー:2008/08/18(月) 22:24:57
>>24
クランク男引き!
3324:2008/08/18(月) 22:27:21
>>30
やっぱり?ライン張り替えなきゃな、今4ポンドなんですよ。6くらいあれば良いでしょうか?汎用性考えると。
あとバークレーの毛が横に生えたワームって釣れる?勇み買い在庫が・・
34名無しバサー:2008/08/18(月) 22:31:23
>>33
6lbって...タックル一緒?(セコ釣りの)
ベイトタックルも買うって事だよな?

35名無しバサー:2008/08/18(月) 22:32:48
4ポンドは厳しい
6ポンドなら…まぁ、1/8ぐらいの軽いテキサスなら大丈夫か…
でも6ポンドでスピナベは厳しい…せめて8ポンド
36名無しバサー:2008/08/18(月) 22:46:52
>>28
ありがとうございます
37名無しバサー:2008/08/18(月) 22:47:33
まずはベイトタックル買いましょう
3824:2008/08/18(月) 22:48:08
>>32
今日セコ釣りで25くらいのちびちび上げてて横で中坊が数は少ないけどクランクとかハードで釣っててね。
それ見た思ったんだ。俺だせぇな・・。って。

>>34
勇み買い在庫でベイトはあるけど大分使ってない。バシリスキーとかね、バドとかね。多分カビ生えてる。
磨いてみるよ!

>>35
ありがとう!明日8ポンド買ってみるよ!

上で書いてるけど今日自分のダサさに気づいて重いの投げれるようにスピニングタックル一式買って来たよ!
今までのウルトラライトのタックル一式と小さいワーム・ルアーは知り合いにやる。
まず明日8ポンドラインと5インチくらいのワーム買ってみる!唸れ俺のピーナッツ在庫軍!10個あるよ!
スピナベは何が良いかな?まずは店員さんに聞いてみるよ!

みんなありがとう!
39名無しバサー:2008/08/18(月) 22:55:40
>>38
まぁ...肩の力抜いて、楽しめ。

>重いの投げれるようにスピニングタックル一式買って来たよ!
お金貯まったら、ベイトロッド&ベイトリール買おうぜ。
ラインは、ナイロン12lbあたりでな。
40名無しバサー:2008/08/18(月) 22:56:49
>>38
おまいさん……それじゃダサイまんまじゃ?
4124:2008/08/18(月) 23:04:32
>>39
一応、あるのはあるんです。ベイトタックル。
詳しくは無いんだけどスコーピオン辺りを買っとけばよいのかな?
ベイトは高いんだね。ちょっと根性入れて金溜めてみる。

>>40
え・・あ、やっぱり?スピニングな辺りとか?動機とか?
42名無しバサー:2008/08/18(月) 23:05:25
>>15>>16
ありがと
43名無しバサー:2008/08/18(月) 23:08:37
>>41
なんだ、ベイトタックル持ってるなら、使おうぜ。

ちょっと練習すれば、キャストなんて出来る様になる。
ベイトタックルの方が手返しがいいよ。
44名無しバサー:2008/08/18(月) 23:10:20
>>41マジレスだけど。
君は何歳?中学生なら分かるが30代なら意味不明。
45名無しバサー:2008/08/18(月) 23:12:07
>>44
俺、学生って決めつけてレスしてた。
4624:2008/08/18(月) 23:21:43
>>44->>45
お察しの通り学生です。すみません。
>>43
スピニングの方が手返しがいいと勘違いしてました。頑張ってみます。

皆さん色々ありがとうございました。
47名無しバサー:2008/08/18(月) 23:32:47
安物スピニング ロッドでほぼワームだけで釣ってたんすが
そろそろベイトで 重めのルアーつかってやりたいですけど二万五千付近で バスワンロッド と アクシス当たりはどーっすか ラインは8〜12 なんだすが?教えてけだせー
48名無しバサー:2008/08/18(月) 23:34:38
アルファスでよす
49名無しバサー:2008/08/18(月) 23:36:28
アルファス? なんだべ?
50名無しバサー:2008/08/18(月) 23:37:41
49ktkr!
51名無しバサー:2008/08/18(月) 23:41:41
>>49
これこそググレ
52名無しバサー:2008/08/18(月) 23:54:43
48さん
アルファスとアクシスの違いは?
53名無しバサー:2008/08/18(月) 23:59:03
>>47
ロッドはラパラのシグネイチャーとか安い割にいい感じよ
デザインが国産メーカーのロッドに比べてちょっと地味めだけど
54名無しバサー:2008/08/19(火) 00:19:01
>>52
デザイン
55名無しバサー:2008/08/19(火) 00:54:00
テキサスリグでカバー打ちをフリップする場合ビーズは通した方がいいですか?
56名無しバサー:2008/08/19(火) 01:05:07
>>55
テキサスでカバー打ちする時は、シンカーを固定しないと大変な事になる。
ビーズも結局は固定されてしまうので、シンカーがビーズを叩く音は期待出来ない。
でも、視覚的効果が欲しいなら固定状態でもビーズ通せば良いし、自由にすれば良い。
57名無しバサー:2008/08/19(火) 02:14:02

みなさんは新規野池開拓なんかはどのようにしているのですか?

現在大阪在住なのですが、琵琶湖や青野等、有名処にしか行けていません。

地図見て池を探し、ここぞという池に乗り込むのですか?

1日かけて野池を巡って、良さそうな野池を後日改めて攻めるのが良い方法なのでしょうか?



58名無しバサー:2008/08/19(火) 02:35:10
インターネットで調べるんだ!
59名無しバサー:2008/08/19(火) 02:47:56
予算1万前後でベイトロッドを買おうと思っています。
シマノのスライサーorアブのホーネット・スティンガー
で悩んでるんですが、どちらの方が初心者に扱いやすく丈夫でしょうか?
60名無しバサー:2008/08/19(火) 03:16:43
>>57
グーグルアースおすすめ。
61名無しバサー:2008/08/19(火) 03:49:36
>>59
キミが通える釣り具屋に置いてある方。
両方置いてあるなら両方持ってみればいい。
どっちが優れてるとかは関係ない、色でも形でも何でもいいから気にいった要素の多い方を選ぶべし。
他人に決めてもらう事では無い。
店に両方とも無いのなら、上州屋でバスワン(程度のロッド)を買っとけ。
62名無しバサー:2008/08/19(火) 03:51:27
>>59
その両方は持ってないので問いには答えられないけど、
丈夫って点ならシマノのバスワン・バスライズをお奨めしますよ

憶測ですが、1万前後の竿だと扱いやすさは似たようなものじゃないかな。
63名無しバサー:2008/08/19(火) 03:58:22
そこでネオバーサル
64名無しバサー:2008/08/19(火) 05:42:48
質問させてください。

4インチのヤマセンコーなんですが、皆さんどんな感じでつかってますか?

ちなみに自分はテキサスで底を攫ってます。
65名無しバサー:2008/08/19(火) 05:55:25
センコーは基本的にノーシンカーのトゥイッチが1番いい動き。
66名無しバサー:2008/08/19(火) 08:01:19
カルカッタ200はジグ・テキサスの釣りに向いているでしょうか?
と言うか、このリールはこのリグには向かないって話はあるのでしょうか?
67名無しバサー:2008/08/19(火) 08:36:50
>>65
フックはチョン掛けですか?
68名無しバサー:2008/08/19(火) 08:52:37
>>67
いや、オフセットフックで
69名無しバサー:2008/08/19(火) 09:03:09
>>68
なるほど
ありがとうございます
70名無しバサー:2008/08/19(火) 10:11:22
>>66
カルカッタの200とかなら、ジグやテキサスに向いてると思う。
リールで気にするのはメーカーや品種より、番手だろうね。
ラバジやスピナベなんかはカルカッタ50じゃきつい事もあるし、
ノーシンカーワームや5g以下の軽量スプーンとかはカルカッタ200
では投げづらいかな。
7157:2008/08/19(火) 14:09:04
>>58 >>60

有り難うございます。

ネットで目星つけるんですね。
がんばって探します。
72名無しバサー:2008/08/19(火) 14:14:22
ナマズが釣れた時は口の中に手を入れても大丈夫でしょうか?
噛まれるから危険ですか?
それともバス見たいに噛まないのですか?
73名無しバサー:2008/08/19(火) 14:16:18
指を食い千切られます
74名無しバサー:2008/08/19(火) 14:19:30
バスと違って歯が鋭いので口に手を入れると非常に危険です
75名無しバサー:2008/08/19(火) 14:28:28
ナマズの髭には毒があるからそこらへんも注意
76名無しバサー:2008/08/19(火) 14:33:06
ナマズの鰭にはトゲもあるからそこらへんも注意
77名無しバサー:2008/08/19(火) 14:44:23
テキサスリグのただ巻きって、普通にプラグ巻く時の速さで巻いてOK?
ファースストリトリーブでいい?
78名無しバサー:2008/08/19(火) 15:18:41
バーサタイルロッドって巻物もジグ系もいい感じに使えますか?? やっぱり専用の竿を買った方がいいですかね?
79名無しバサー:2008/08/19(火) 15:29:27
>>78
まぁ分かってると思うけど。
バーサタイルは良くも悪くも帯に短し襷に長し。

専用竿を揃えるのにgは負けるけど、
バーサタイルでも普通に使える。
80名無しバサー:2008/08/19(火) 15:29:53
硬めの竿買ってバーサタイルに使えばいいだけ
81名無しバサー:2008/08/19(火) 17:33:58
4インチカットテールに使用するオフセットフックはどのサイズがいいんですか?
82名無しバサー:2008/08/19(火) 17:44:13
フックサイズなんて割と適当に。
オフセットフックなら、ストレートにセット出来るなら#2ぐらいから#02ぐらいまでなら
普通に使えるっしょ。
マスバリなら、ちょん掛けしてフックポイントが出れば何でもオッケーぐらい。
83名無しバサー:2008/08/19(火) 18:29:59
スピニングとベイトリールの長所短所はなんですか?

小学校の時バカみたいにバス釣りやってたんで久しぶりに復帰したんですが
当時使っていたカルカッタ軽くメンテして使ったんですが
当時ほど飛ばなく、バックラッシュするんで
新しいリール買おうと思うんですが。
84名無しバサー:2008/08/19(火) 18:32:07
「シマノ」がメーカーで、「カルカッタ」がリールの名前は分かります。
「アブガルシア」がメーカーで「アンバサダー」がリールの名前という解釈で合ってますか?
85名無しバサー:2008/08/19(火) 18:35:53
ありがと。あとトップで乗せるのが下手糞なんだけどコツある?ライトリグに飽きてMHベイトロッド買ったんだけど勝手が違うので困ってます
86名無しバサー:2008/08/19(火) 18:47:36
>85
トップは乗せる事考えるより、乗るのを待つ釣りだと思った方が良いかと・・・
乗ったら合わせで十分。
>84
おけ。正しくはシリーズ名かな。
>83
スピニング 非常に軽いリグ、細い糸を扱える。
       その代わり、大きな物は苦手。抵抗の大きなルアーも苦手。
       ライントラブルも起こしやすい。
ベイト スピニングで扱えない太糸、抵抗の大きなルアー、大型リグを自由
    に使える。巻き取り能力が高く大型魚をあしらいやすい。手返しが
    非常に速く、キャスト数を稼げる。
    軽く小さいリグが苦手。慣れないとバックラッシュの山で釣りにならない
    可能性も・・・
87名無しバサー:2008/08/19(火) 18:49:09
>>83
スピ
ライトラインでライトリグができる。軽いものからなげられる。
ベイト
太ラインでカバーゲームができる。重いものも投げられる。
あとこれは主観だが、ベイトかっこいいw
完全復活するなら新タックルもありかと。元々のカルカッタでもいいんでない?
>>84
あってる。
>>85
竿がかたすぎってのもあるがTOPはでてから一呼吸が基本だよ!
88名無しバサー:2008/08/19(火) 19:05:30
>>70
丁寧な回答ありがとうございます!参考になりました。
89名無しバサー:2008/08/19(火) 19:12:26
ありがとうございます。
ベイト=太ラインなんすかね?カルカッタオイル差してグリス塗っても
あんま飛ばなくなって、バックラッシュするようになったのはライン4lbs使ってるからすかね?
90名無しバサー:2008/08/19(火) 19:14:57
飛ばないのは4lbなせいじゃないと思うけど、バックラッシュしまくるのは4lbのせいって
可能性は有る。
あと、SBSのドラムにオイル付いちゃってたりしない?シューが軽すぎたりしない?
使ってるルアーが軽すぎたりしない?

まぁ、いくらなんでも4lbは細すぎると思うけどねぇ。
ベイトで10lb以下は使ったこと無いなぁ。
普段は20lbラインばっかりだw
91名無しバサー:2008/08/19(火) 19:20:47
テキサスをするのに、丁度いいナイロンラインのlb数ってどれ位でしょうか?
今は、ベーシックFCの12lbを使っています。
92名無しバサー:2008/08/19(火) 19:22:30
>>90
ありがとうございます。
確かにハードルアー小さめのポッパーみたいの使ってました。

ライン明日太めの買ってまき直してみます。

一応リール8年くらい全く使ってなかったカルカッタとスコーピオンなんすけど
使えますよね?
来週友人と河口湖行くのでどちらか貸してあげる予定なので
初心者でもバックラッシュしないよう調整してるのですが。
93名無しバサー:2008/08/19(火) 19:23:39
場所にもよるがおれは基本的にフロ20
94名無しバサー:2008/08/19(火) 19:37:19
>91
俺はナイロン20かなぁ。
テキサスだと、ストラクチャが厳しいシーン多いし12lbだと怖い・・・
>92
ロッドの長さや堅さにもよるけど、久々とか、初めてとかなら10g位はないと
苦しいんじゃないかなぁ。
年数的にはリールは問題ないと思うよ。
スプール両端のベアリングが異常なくちゃんとスムーズに動いて、ブレーキ
ドラムに傷やオイル付着が無くて、ブレーキシューが変に摩耗したりして
無ければオケ。
あとは、ブレーキ強めの設定から始めて、緩めても欲張らない様にする。
95名無しバサー:2008/08/19(火) 19:39:08
>>91
俺の場合テキサスはカバーに打ち込む用だから最低でも風呂16、基本20
水面系もそのタックルで使うってわけじゃないなら風呂の方がいいと思うぞ
96名無しバサー:2008/08/19(火) 20:08:01
ブレーキって小さい丸っこくなってる部分ですか?
それともハンドルの内側にある回る部分ですか?
97名無しバサー:2008/08/19(火) 20:19:02
91です。
答えてくださった方、ありがとうございます!次は、マシンガンキャストの20lbを使ってみる事にします。
98名無しバサー:2008/08/19(火) 20:21:12
>96
ハンドルの内側の直径10mmぐらいのはメカニカルブレーキ
ハンドルと反対側のカバーを開けてやると出てくる、6個の小さなハット型の
部品が遠心ブレーキ。
どちらも適正に調整しないとバックラッシュの原因になる。
メカニカルブレーキは、クラッチを切った状態でルアーが落ちていくのに、ちょっとブレーキが
掛かる程度からスタート。
遠心ブレーキは、白いシューなら4個ぐらいから、灰色のシューなら3個ぐらいをONにした
状態から始めて徐々に減らしていく感じで。
って、取説残ってない?
99名無しバサー:2008/08/19(火) 20:52:01
>>98
ありがとうございます。
ちょっと俺のリールには遠心ブレーキないのかな?

とりあえず、これ以上はスレチになりますので、取り説はないですがぐぐるなり調べてみます。
とりあえず8年くらい放置してたものが使える、そしてラインが細いことが分かっただけでも
よかったです、ありがとうございました。
100名無しバサー:2008/08/19(火) 20:59:15
ひゃく
10199:2008/08/19(火) 21:06:27
自己解決できました
ありがとうございました。
102名無しバサー:2008/08/19(火) 21:13:18
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しバサー (1)

ホストbigbigbigbigbass.ne.jp
バス板釣り選手権
名前: 名無しバサー
E-mail:
内容:
競技方法は前もってエントリーしてもらい、指定した日時に釣ったバスの大きさで競います。

エントリー方法:名前欄にニックネーム(固定ハンドル、トリップも可)を書き参加表明してください
日時を指定します。
各々の自分の行きたいポイントで釣りをします。
メジャーなどを置きバスの長さが分かるようにし、名前欄に書いたニックネーム(固定ハンドル、トリップ)をメモしておいて、
釣ったバスの横に置い写真を取り、このスレにUP(UPする時間も決めておく)。

順位をつける

★ アクセス規制中でも書ける板たち ★


こちらでリロードしてください。 GO!
アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できます。自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
103名無しバサー:2008/08/19(火) 22:37:05
推奨ラインを教えてくれやがれ
104名無しバサー:2008/08/19(火) 22:37:28
ラインスレに行きやがれ
105名無しバサー:2008/08/19(火) 22:43:17
ラインスレ茄子
106名無しバサー:2008/08/19(火) 22:43:55
ポッパイブランドの安物FC,14lbで充分。
早めに巻き替えるのが良し
107名無しバサー:2008/08/19(火) 23:12:43
シューの色別のちがいを教えて下さい
108名無しバサー:2008/08/19(火) 23:21:22
シマノの遠心ブレーキの話で良いんだよね?
白が軽量、グレーが重め。
遠心力を使ってる関係上軽い方がブレーキの効きが弱くなる。
109名無しバサー:2008/08/19(火) 23:24:01
じゃあ透けてるグレーは?スモークってやつ?あれはアンタレスにしかついてないの?
110名無しバサー:2008/08/19(火) 23:26:50
>>108ありがとうございます。

黄色は?
111名無しバサー:2008/08/19(火) 23:29:56
ごめ・・・黄色知らない・・・・
スコ1501と初代アンタレスしか使って無いんだけど、黄色ってあったっけ?
普段はダイワばっかりだしなぁ。
112名無しバサー:2008/08/19(火) 23:31:53
>>109
クリアの事?メタMgとかにも付いてると思うけど…
一番ブレーキ力の弱い奴だね。グレーを1としたら、クリアは0.7〜0.5くらいかな。
113名無しバサー:2008/08/19(火) 23:37:27
クリアーとグレーしか知らねぇ
114名無しバサー:2008/08/19(火) 23:59:30
スモークはスコーピオン系統で最弱のブレーキブロック。
純正品として付属されてるのは、たしかアンタレスARだけだった気がする。

黄色はカル系50/51専用ブロック、または夢屋の遠投用?スプールに付属されているブロックのどちらかと思われる。
115名無しバサー:2008/08/20(水) 00:06:22
例えば、スモーク2個ONとクリアー1個ONではブレーキに違いあるのかな?
116名無しバサー:2008/08/20(水) 00:08:31
>>114
スコーピオン系統って?
117名無しバサー:2008/08/20(水) 00:14:49
スモーク06 クリア10

スモーク×2=12

そこに対心力が加わり

スモーク×2=12生まれる力+3+3=18

結果

スモーク×2個=18
クリア×2個=10
118名無しバサー:2008/08/20(水) 00:15:56
失敬クリア×1だな
119名無しバサー:2008/08/20(水) 00:16:05
スコーピオンって名が入ってる系じゃない?
120名無しバサー:2008/08/20(水) 00:18:40
>>117

クリア×2個=10じゃなくて、×1個じゃない?

生まれる力とは?
121名無しバサー:2008/08/20(水) 00:19:24
それは未知なるパワー
122名無しバサー:2008/08/20(水) 00:22:55
ARについてるグレー使うほど、ブレーキってシビアなもの?
クリアでもいいじゃんって思うけど、上手い人は違うのか?
123名無しバサー:2008/08/20(水) 00:25:12
>>115
数字上のデータを持ってる訳じゃないから何とも言えんが、仮に
スモーク0.7
クリア1.2
グレー2.0
と考えるならば使い道はあるんじゃないか?

まぁ、クリアとグレーで十分って人が大半だろうけどな。
アンタAR以降の機種には採用されなかったし。

>>116
スマヌ。
SVS搭載機種の間違いだ。
124名無しバサー:2008/08/20(水) 04:44:46
教えてください。
ラバージグにワームを装着する時は針先は出すものなんですか?

それとも普通の針にワームを装着する時のような感じでいいんでしょうか。
125名無しバサー:2008/08/20(水) 05:00:03
オフセットじゃないなら一般的にはむき出しです
126名無しバサー:2008/08/20(水) 05:17:45
>>125
オフセットっていうのはまとまった毛束みたいなやつかな。

針先剥き出しだと根掛かりしやすいんだけど、回避するコツとかありますか?
127名無しバサー:2008/08/20(水) 06:44:46
>>126
オフセットはフックの形状のことで、主にノーシンカーワームや、
テキサスリグ等に使用する。フックの針先が、ワームに隠れる様にセット出来るので、根掛かりしにくい。
ラバジは根掛かりしやすいルアーなので、ワイヤーガードの付いてる
タイプを使うか、ラインの太い物を使って回収しやすくするとかかな。
根掛かり多発地帯なら、テキサスリグにチェンジしたほうが良いかと。
128名無しバサー:2008/08/20(水) 09:25:01
>>38
最近セコ釣りに目覚めて、トラウトタックルを買い揃えた俺の立場はどうなる?w

クーリースピン66最高だぜ!w
カーディナル300UMも可愛いぜ!
Dr.ミノー5Fもイカしてる!

みんな安物だけどな。
129名無しバサー:2008/08/20(水) 12:25:03
最近スキニーって言葉聞いたんですが。
どういう状態なんですか?
130名無しバサー:2008/08/20(水) 12:25:23
アブの竿が欲しくて「アブガルシア、ホーネット」で検索したら、スティンガーとファンタジスタの中間モデル【デビルスナイパー】というのも出ました。
値段&性能のランクだと、スティンガー<デビルスナイパー<ファンタジスタって事ですか?
131名無しバサー:2008/08/20(水) 12:35:30
昔からバスがいる野池で釣りしてるんだけど、何匹釣っても30a弱です。野池では50upまで成長するのは稀なのでしょうか?
132名無しバサー:2008/08/20(水) 12:47:26
どこの池にも50くらいまでならたいがい生息しているといわれてます。
133名無しバサー:2008/08/20(水) 13:51:10
>>131
100匹以上釣って全部30センチ以下でも、突然50センチが釣れたりするもんです
134名無しバサー:2008/08/20(水) 13:51:59
でも場所変えたほうがいいと思われる。
135名無しバサー:2008/08/20(水) 15:06:14
とりあえずデカバスがいることを願ってバズベイトを投げまくります
136名無しバサー:2008/08/20(水) 16:13:23
>>131
その池餌になるようなものがあまりないんじゃないの
137名無しバサー:2008/08/20(水) 16:29:11
>>135
駄目な子だよおまえは
138名無しバサー:2008/08/20(水) 16:32:36
こんどリザーバーでボート借りようと思うのですが、どの位前に予約すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
139名無しバサー:2008/08/20(水) 16:41:01
>>136
小魚はブルーギルくらいだわwwwでも一応インレットはある。ちなみに雷魚もいて、そいつらはモンスター級
140名無しバサー:2008/08/20(水) 16:49:08
インレットにビックベイト投げれば釣れるんじゃね
141名無しバサー:2008/08/20(水) 17:00:50
でかい魚は30a位の魚との競争に勝ったものがなれるんですよ。
その池の一等地を狙えば釣れる確立は高くなる。
アルミやゴムボ、フローターは使えないの?
陸からじゃ限界あると思われ。
142名無しバサー:2008/08/20(水) 17:16:36
>>140
すでに試みた。でも釣れたのはビックベイトと同サイズ・・もうアフォかとww
143名無しバサー:2008/08/20(水) 17:19:16
やっぱ夜
144名無しバサー:2008/08/20(水) 17:29:51
>>130
ホーネットシリーズの
2ピースモデルがスティンガー
1ピースモデルがデビルスナイパー
ファンタジスタはその上のモデル
145名無しバサー:2008/08/20(水) 20:10:38
ヘドンのルアーやカラーが載っているサイトを教えてください
146名無しバサー:2008/08/20(水) 20:14:30
>>144さん、ありがとう。
147名無しバサー:2008/08/20(水) 20:16:54
悔しいから夜釣り試してきます
148名無しバサー:2008/08/20(水) 20:24:14
減水してたフィールドが増水するとバスの付き場ってどう変わる?

最近よく行く小規模野池がここ数日の雨で結構増水してるんだが、
いつも魚が着いてて確実に釣れてたとこが釣れないのよ

魚はいつもどおり着いてるけど釣れないだけなのかな
149名無しバサー:2008/08/20(水) 20:29:05
減水したら深い所へ。
シャロー岸際はコバスが居る。
増水したら岸際カバーなどにも比較的デカイのが着く。
150名無しバサー:2008/08/20(水) 20:40:31
>>145
ぐぐって一番上のサイト
151名無しバサー:2008/08/20(水) 21:23:58
ダイワのプロキャスターってスピニングロッドの評価はどう?新品4,980¥なんだが買い
152名無しバサー:2008/08/20(水) 21:34:38
一昔前のロッドだけど安物としては良い物だった(当時
欲しければ買え?ってかネオバーサルでいいんじゃね
153名無しバサー:2008/08/20(水) 21:40:02
プロキャスってS、X、Zってなかったっけ
154名無しバサー:2008/08/20(水) 21:48:59
厨房時代にプロキャスターS使ってましたW
155名無しバサー:2008/08/20(水) 21:52:12
>>151
ダイワとシマノなら、どんな安製品でも合格ラインはクリアしてるから。
156名無しバサー:2008/08/20(水) 22:13:35
夜釣りって昼と基本は同じつり方でいいんですか?
157名無しバサー:2008/08/20(水) 22:16:40
うん
158名無しバサー:2008/08/20(水) 22:19:40
あ、少しルアーサイズを上げると反応いいよ。 
波動も強めがいい。 

例 昼・ブリッツ→夜・ブリッツMAX  とか。
159名無しバサー:2008/08/20(水) 22:39:19
>>158
夜は殆ど見えてないみたいだから、ゆっくりめのアクション&長めのポーズも必要では?

夜によくジョイントジタバグ引いてるんだが、
アタック失敗する奴らが多すぎる。
160名無しバサー:2008/08/20(水) 22:46:29
海で使う夜光ホワイトのワームはバスは釣れにくいですか?
161名無しバサー:2008/08/20(水) 23:01:25
って言うか、海でも夜光系ワームって釣れた事が無い俺・・・・。
当然バスでも釣れたこと無い。

最近は、夜は真っ黒ばっかりだなぁ。使うのは。
162名無しバサー:2008/08/20(水) 23:02:20
>>160
エコギアとかの蛍光ワームなら、自分は昼間に使用してますが、
普通に釣れてますよ。朝にシーバス→昼はバス→夜にまたシーバスって時に、タックルの入れ替え無しでやってるもので。
163名無しバサー:2008/08/20(水) 23:03:52
スピニングタックルにPEラインを巻いてみようと思うのですが、
ロッドはPEライン対応のものでないとキビシイのでしょうか?

ガイドが削れてしまうと聞いた事がありまして。
使っているロッドのガイドはFuji社のSicガイドなんですが・・・。
164名無しバサー:2008/08/20(水) 23:07:13
>163
SiCなら、ガイドリング的には問題なし。
ゴールドサーメットとか、ハードリングとか、ステンレスとかだと削れちゃう。
165名無しバサー:2008/08/20(水) 23:08:30
>>161-162
ありがとうございます参考になりました
166名無しバサー:2008/08/20(水) 23:15:55
>>156
夜釣りは法律的には禁止されてるからヤメた方が良い。
落水したら死ぬし、悪いヤツに恐喝された挙げ句に殺されるかもしれん。
167名無しバサー:2008/08/20(水) 23:16:28
安物セットでPEやっても大丈夫だったり
168名無しバサー:2008/08/20(水) 23:17:27
>>166
そんな法律あるの?バスだけ?
169名無しバサー:2008/08/20(水) 23:18:29
言い忘れた、内水面での夜釣りが禁止ね。
海や、海扱いの琵琶湖や霞ヶ浦は禁止じゃない。
つまり、川や池や沼や、琵琶湖と霞ヶ浦以外での湖では夜釣り禁止。
お巡りさんに見つかれば即連行(処罰の程度は前歴による)。
170名無しバサー:2008/08/20(水) 23:19:43
池で夜釣りしてるのを即連行ってどんだけ〜☆
171名無しバサー:2008/08/20(水) 23:21:57
>168
実は、国内内水面での夜釣り禁止ってのはほんとに有る。
ただ、夜釣りの概念そのものが曖昧なんで良くわかんないってのがほんとのトコ。

芦ノ湖の「日の出1時間前から日の出まで」「日没から1時間」
この間の釣りは遊漁規則では許可されてるけど、アレも一応国内内水面だしね。
172名無しバサー:2008/08/20(水) 23:29:26
>>164
ありがとうございました。
なるほど。ガイドは問題無しなんですね。
あと1つ質問したいのですが、
PEライン対応のロッドでガイドが斜めになっているものがあるのですが、
どのような効果があるのでしょうか?
173名無しバサー:2008/08/20(水) 23:32:46
普通のガイドだと張りの無いPEは垂れて
よく絡む。トラブル軽減だな。
174名無しバサー:2008/08/20(水) 23:44:01
>>164
ありがとうございました。
PEライン対応のロッドでないとPEで釣りができないという程では
無いということですね。
175名無しバサー:2008/08/21(木) 00:05:53
でもライントラブルは覚悟しときなよ
176名無しバサー:2008/08/21(木) 00:14:03
とらぶったまま投げるとガイド吹っ飛ぶよ。
177名無しバサー:2008/08/21(木) 00:24:19
PE…ガイド吹っ飛ぶ可能性アリか??怖す…
使う意味ないジャン。
178名無しバサー:2008/08/21(木) 00:27:37
1,980円の竿とリールのセットでPE使ってるけど絡まっても吹っ飛んだことないぞ!
179名無しバサー:2008/08/21(木) 00:33:37
トラブッたままキャストしなければ良いだけ。

海では普通にスピニングにPE使ってる訳だし、気をつけていれば問題ないよ。
トラブル起きやすいのは軽量リグ使ってるときだし、そんなときなら多少ミスって
も竿まで壊れたりすることは無い。
重めのルアーをフルキャスト〜・・・みたいな釣りだと、あんまりトラブル起きない
からね。
180名無しバサー:2008/08/21(木) 00:46:39
海では普通にPE対応ガイド使うだろがどんだけファミリーフィッシングだよ。

ライン絡みのトラブルに気を使いながら釣りなんかアホか基地だわ

181名無しバサー:2008/08/21(木) 00:50:44
>>180
安物だから気を使わない
182名無しバサー:2008/08/21(木) 00:54:10
>180
俺のシイラ竿、普通のガイドだよ・・・まるっきり問題ない。
183:2008/08/21(木) 00:59:26
安物だからだろ?
184名無しバサー:2008/08/21(木) 01:03:56
高くはないけど、それでも30k以上はしたしねぇ。
まぁ、もう4年ぐらい使ってるけどNa(・∀・)ナトリウム!

海でのロックフィッシュはバスロッド流用でPEだけど、これも注意してフェザリング
してやれば問題なく使えるしなぁ。
バスでのPE利用は、ここ10年ほどしてないけどね。
185名無しバサー:2008/08/21(木) 01:05:46
ガイドは気にしたこと無いなぁ、リングだけは一応気にするけど
186名無しバサー:2008/08/21(木) 01:07:34
日本人は対応や専用って言葉に弱いのだ。
187名無しバサー:2008/08/21(木) 01:20:48
何でPEじゃないとダメなん?普通にナイロンかフロロでいいし。
「俺、PE巻いてるぜ!」って格好つけたいから?
パワーフィネス?
う〜ん、格好イイかも…。
188名無しバサー:2008/08/21(木) 02:20:43
リフト&フォールでリフトする時、ロッドを一発でに9時の位置から1時の位置までしゃくる人と、9時の位置から2段にわけて1時の位置までしゃくる人がいますが、なぜですか?ハネラバというのも3段ぐらいでしゃくりますよね、あれ一回のしゃくりじゃ駄目なんですか?
189名無しバサー:2008/08/21(木) 02:59:15
んな、くだらねぇ質問してないでもう寝ろ。
俺も寝っから。
シャクリは場所と状況によりけり。あとは個人のやり方次第。お前も色々試せ。正解はあるようでナイから答えは自分で試行錯誤。
190188:2008/08/21(木) 07:21:11
本当は明確な差があるんじゃないんでしょうか?
どちらのやり方でも釣れましたが気になります
191名無しバサー:2008/08/21(木) 07:29:19
スタート助走→加速→最高速

釣れるのはシャクリじゃなくステイ時

192名無しバサー:2008/08/21(木) 07:47:33
普通は3時から11時といわないか?w
193名無しバサー:2008/08/21(木) 08:32:06
>>192
それだと逆回転になっちまうだろ。
194名無しバサー:2008/08/21(木) 09:26:23
キャスティングの参考になる動画があったら教えてください
195名無しバサー:2008/08/21(木) 10:33:41
王様:村田基
「もっとバスは釣れる」のシリーズ。
196名無しバサー:2008/08/21(木) 10:58:42
じゃそろそろurlを。。。
197名無しバサー:2008/08/21(木) 11:20:51
夕方の野池で飛んでいるトンボを捕食する為にバスがあちこちで
ライズしてるんですが、こんなとき何を投げます?フェザー付きのポッパーや
虫系ルアーを投げても反応しませんでした。
198名無しバサー:2008/08/21(木) 11:27:39
多分トンボじゃねーから
199名無しバサー:2008/08/21(木) 11:39:00
>>197
テクニックで反応させてください
200名無しバサー:2008/08/21(木) 11:41:25
オカッパリするときスピとベイト両方持って行く?
邪魔にならない?
201名無しバサー:2008/08/21(木) 11:58:20
>>200
歩きながら護岸沿いをランガンする時はベイト1本。別にスピでも良いが1本。1箇所で20〜30分釣りして移動、次のポイントでも20〜30分釣りをする…を繰り返す様な釣りなら2本か3本持ち歩く。
全部ベイトの時もあれば、スピが1本入る事もある。状況次第だよ。
202名無しバサー:2008/08/21(木) 12:15:58
自分はランガンしかやらないんだけどベイトやった事ないんですよね
軽いワームのノーシンカーや、そこそこ思いルアーもスピ1本でやっているんですが、ベイトでも軽いワーム投げれますか?
203名無しバサー:2008/08/21(木) 12:33:32
ベイトで軽いワームのノーシンカーは…投げれない事もないんだろうが。
軽いワーム系はスピ専用と割り切って、重いルアー用にベイトを1本購入するといいよ。
釣りの幅が広がるから。
スピ1本とベイト1本の2本でオカッパリを攻略してみな。きっと今より楽しい釣りになると思う。
2本持ち歩くのは面倒くさい…と言わずに。
204名無しバサー:2008/08/21(木) 12:37:48
つーかスピ1本でするよりベイト1本でなんでもしたほうが釣りの幅はより広いと思う。 
なぜスピ1本でやってるかいまいちわからんな。
205名無しバサー:2008/08/21(木) 12:43:28
ベイトタックルありません、使えませんってオチだったら嫌だな。。。
206名無しバサー:2008/08/21(木) 12:49:13
もし金なくてかえないとかだったらすまん。 
買えるならベイトM〜MHくらいの一つ持っとくとだいぶスピとは違う釣りができるよ。 てか絶対持ってたほうがいい。
207名無しバサー:2008/08/21(木) 12:51:59
やっぱりスピ1本じゃきついよね
これからは2本もってオカッパリします
208名無しバサー:2008/08/21(木) 12:52:57
でも>>202で「ベイトやった事ない」って言ってるから、持ってないんじゃないか?これから買って色々覚えたらそれでいいじゃん。
209名無しバサー:2008/08/21(木) 12:56:42
↑時間差ミス。
>>207ガンバレ!
210名無しバサー:2008/08/21(木) 13:14:55
ハトランの震斬1本でノーシンカーからラバジまでやる俺は勝ち組
211名無しバサー:2008/08/21(木) 13:25:22
ハイエンドのベイトとロッドならなんでもできるよ。
知り合いのタックル使ってびっくりした。
俺も今は他のタックル売って、アンタDC7とFDPV1610MHでやってるけど、
ノーシンカーでも問題ないよ。
212名無しバサー:2008/08/21(木) 15:36:45
エレキとバッテリー繋ぐ時、プラスからでいいんだよね?
213名無しバサー:2008/08/21(木) 15:45:46
>>212
どっちからでも良いけど、プラスとマイナス間違えないように。モーター焼き付くよ。
214名無しバサー:2008/08/21(木) 16:37:27
バス釣り歴=スピニング歴1年で今日はじめてベイトタックル買いました
キャストのコツとか気をつける事
なんでもいいんでアドバイス下さい
ベイト全くわかりません
215名無しバサー:2008/08/21(木) 16:45:19
最初はブレーキ強めで投げろ
216名無しバサー:2008/08/21(木) 16:46:24
後ろに人がいないか確認してから投げるんだよ(´・ω・`)
217名無しバサー:2008/08/21(木) 17:01:18
指しっかり引っ掛けて投げる事。ごく稀にロッド事ぶん投げる奴もw。
218名無しバサー:2008/08/21(木) 17:03:35
ありがとう
ブレーキ強め
まわりに注意
指ひっかけ
他には?
キャストの練習とかどうやりました?
219名無しバサー:2008/08/21(木) 17:04:54
オーバーヘッドで投げて投げ終わった時、リールのスプールが上でなく横を向いてる様に投げる事。
ボールを投げる時と同じ。
220名無しバサー:2008/08/21(木) 17:08:33
スプールが上とか横ってなに
221名無しバサー:2008/08/21(木) 17:10:08
初めはなかなか狙った所へキャストするのも難しいし、低い弾道で飛ばずに山投げになり易いから初めはカバーギリギリを狙わないで、オープンエリアで投げる。 釣りながら練習。
222名無しバサー:2008/08/21(木) 17:19:54
>>218
練習は村田基のマネ
223名無しバサー:2008/08/21(木) 17:20:26
投げる前はスプール(糸巻いてるロール)のラインが見える部分が上、つまり空のほう向いてるよね、そして投げ終えた後は
そのラインが見えてる部分が他がひねられることで左側、つまり空の方向から9時方向に(反時計回りに)向きが変わっているってこと。


余計分かりづらいかな?

そうやって投げると綺麗に飛ぶし、飛距離も出るよ。
あとの説明は詳しい人よろしく。
224223:2008/08/21(木) 17:21:35
↑アンカ忘れ
>>220
へのレスね。あと他→手で訂正お願い。
225名無しバサー:2008/08/21(木) 17:24:47
普通にロッドにリールをセットして握るとスプール(ラインを巻いた面)は上に向いてるだろ?
そのまま振り被って、キャスト終了時点では、軽く手首をひねって、スプールが横向きになる様に投げるとバックラし難い。
スプール横向き=右ハンドルならばハンドルが上向き。
226名無しバサー:2008/08/21(木) 17:42:39
コルクのロッドてすぐ汚れて黒くなるけど、我慢するべき?
一年も使うと真っ黒になるよね?
227名無しバサー:2008/08/21(木) 17:47:43
洗えばいいと思うよ
228名無しバサー:2008/08/21(木) 17:53:23
>>226
コルク用の洗剤も売ってるが、市販の中性洗剤で洗えばおkだ
229名無しバサー:2008/08/21(木) 21:22:40
ナイロン10lbとフロロ10lbでは強度は同じでナイロンの方が若干細い でおk?
230名無しバサー:2008/08/21(木) 21:28:58
予算2万前後でベイトリールとロッドを買いたいのですが
オススメとかあるでしょうか
初めてのベイトです
よろしくお願いします
専用のスレが前にあったようですがもう落ちたみたいです
231名無しバサー:2008/08/21(木) 21:34:19
最低5万だな
232名無しバサー:2008/08/21(木) 21:41:14
>>230
ロッドリール共にバスワン
233名無しバサー:2008/08/21(木) 21:59:03
2万はちょっと辛い。
俺が買うならリールはアクシス
でロッドはバスワンだな。
あともうちょっと奮発してリールは
アルファスのほうがいいんじゃん?
234名無しバサー:2008/08/21(木) 22:02:41
>>230
アグレストにネオバーサル
235230:2008/08/21(木) 22:39:50
みなさんレストンクスです

うーん、頑張って3万以内ならどんな組み合わせがいいでしょうか
236名無しバサー:2008/08/21(木) 22:44:21
リールがアルファスになるだけだな
237名無しバサー:2008/08/21(木) 22:49:03
>>230
ロッドはシマノで間違いないなw
多分そのうち「シマノはバイトを弾きます」
とか言うのが来るかも知んないけど気にするな


238名無しバサー:2008/08/21(木) 23:10:38
>>235
店頭やサイと見て自分で決めた方が幸せになれるぞ絶対に
239名無しバサー:2008/08/21(木) 23:52:58
>>230
リールは、マグネット系が良いならダイワかシマノなら何でも良い。
もしも遠心系が良いのなら、クロミカが安くて絶対にオススメ。
見た目は「?」だけど中身は凄い、上位機種のクイックファイアと同性能かそれ以上かもしれん。
見た目を犠牲にして中身にこだわったとも言えるかも。
クロミカを1万前後で買って、ロッドをバスワンで良いんじゃないか?
余ったお金でルアー買うなりタックルボックス買うなりでイイんじゃないか?
240名無しバサー:2008/08/22(金) 00:07:08
クロミカって何?
略さずに教えて。
241名無しバサー:2008/08/22(金) 00:11:25
>>240
いや略して無いだろw クロミカはクロミカ。
242名無しバサー:2008/08/22(金) 00:12:29
いや、ツマノの開発陣は何かを略してるはずだw
243230:2008/08/22(金) 00:15:48
なるほど・・・
スミマセン、マグネット系とか遠心系の意味すら知りません・・・
ググってきます
244名無しバサー:2008/08/22(金) 00:15:51
http://www.lure.jp/l_b/ree-bait01.htm
CHROMICA 100B
クロミカで検索すればヒットする。
ちなみに今でもシマノのサイトには載って無いと思う。
グローバルスタンダードモデルとか何とかで、日本語サイトには載って無いだけ。
上州屋とか行けば普通に置いてあるから、出来れば実物触ってから買った方が良い。
性能は良いけど、どうしても外見が気に入らないって人も居るだろう(クロミカに限らず)。
245名無しバサー:2008/08/22(金) 00:15:56
シマノのベイトのデザインは何で宇宙刑事みたいな顔ばっかりのがリリースされるんだ
性能は良いのにそこだけが自分的に不満・・・
246名無しバサー:2008/08/22(金) 00:17:55
>>243
そういう人は、ググっても無意味、本屋に行ってバス釣り入門の本買う方が良いよ。
どうせラインの結び方すら知らないと思うし、あらゆるリグの名前から仕組みまで知らないと思うし。
リールの種類とか詳しく書いてある本が良い。
247名無しバサー:2008/08/22(金) 00:19:13
>>245
そういう人はカルカッタ買えばいいだけ。
248名無しバサー:2008/08/22(金) 00:20:39
でも丸いのは嫌いです
249名無しバサー:2008/08/22(金) 00:21:41
>>248
そういう人はスピニングでおk
250230:2008/08/22(金) 00:24:21
ググってきました
マグネット系の方が初心者には扱いやすいようですね
みなさんの意見を参考にして、ロッドはバスワン、
リールはシマノやダイワにしたいと思います。

何度も質問して申し訳ないのですが、
みなさんが利用されてるお勧めな通販サイトとかあれば教えていただけないでしょうか
よろしくおねがいします。

>>246
一応スピニングで2年程やってます・・・
251名無しバサー:2008/08/22(金) 00:31:04
>>250
>マグネット系の方が初心者には扱いやすいようですね
そんな事は無いけどね。
252名無しバサー:2008/08/22(金) 00:32:27
・分からないことがあればまずhttp://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違います。混同はやめましょう
253230:2008/08/22(金) 00:32:51
そうなんですか??
うーん、一長一短って感じですね・・・
254名無しバサー:2008/08/22(金) 00:41:05
>>253
一長一短というか、感性の問題かもしれない。

あと、マグネットでも、上位機種のマグネットと下位機種のマグネットでは、性能は相当違う。
ちょっと説明しにくいけど、上位機種のマグネットは複雑なシステムになっている。
遠心、つまりシマノのSVSならば、上位と下位の根本的な違いはほぼ無い。
SVSの上位機種の場合、スプールが超軽量で回転が良いので飛びやすいって事があるが、
SVSのシステムに根本的な違うがあって飛距離が変る訳では無いんで。
この辺がマグネットと遠心のそれぞれの価格帯の違いかな(多分)。
255名無しバサー:2008/08/22(金) 01:18:15
ライトテキサスは何グラムまでのものを言うんですか?
256名無しバサー:2008/08/22(金) 01:21:21
16g
257230:2008/08/22(金) 02:37:23
なるほど・・・
ロッドですが、バスワンにしようと思うのですが
品番はどれがオススメですか?
漠然とした質問ですみません・・・1本目なので・・・
258230:2008/08/22(金) 02:38:35
もっぱら丘っぱり中心です。
よろしくおねがいします。
259名無しバサー:2008/08/22(金) 02:41:13
>>61-62
大変レスが遅くなってすいません。。
ご回答どうもありがとうございます。
近くの釣具屋行ったのですが、アブの竿は1つも置いてなかったです。
アブの製品置いてる店って少ないんでしょうか?
バスワンはスピニングで使っているのでベイトは他の竿買おうと思っています。
竿の長さなんですけど、初心者でホーネット・スティンガーのHSC-6112Mのような
長さの竿だと扱いづらいですかね?
260名無しバサー:2008/08/22(金) 02:41:18
コルクのグリップをカッターなんかで整形しても問題ない?
261名無しバサー:2008/08/22(金) 02:53:46
問題ないよ
262名無しバサー:2008/08/22(金) 02:59:30
>>259
アブの竿は他のに比べるとあまり見かけないかもね
長さは好みの問題。
ちょっと長いけど問題なし
263名無しバサー:2008/08/22(金) 03:05:07
>>258
1651-2なんてどうよ?
264名無しバサー:2008/08/22(金) 03:26:58
>>261
ありがとう
265名無しバサー:2008/08/22(金) 03:36:21
リールのギア比ってどう見たら良いんですか??

高いとか低いとか

ちなみに自分のは、シマノのスコーピォン1000Mgなんですけど、これのギア比は高いんですか低いんですか??

しょうもない質問ですが教えてください
266名無しバサー:2008/08/22(金) 03:49:13
スコーピオン1000MGは6.2対1。
ハンドル一回転でスプールが6.2回転します。
標準的なギア比で高くもなく低くもなく。いや、ちょっと高めか?
スコーピオン1000MGにはギア比設定は一種類しかありません。
同じシマノのメタニウムMGなんかは二種類のバージョンがあってギア比がちがいます。
ギア比が高いほど巻き取りが速いです
ギア比が低いほど力強く巻きとれます。
どちらがいいか?ではなく使い分けるのが一般的。
高いのはラバージグやテキサスなど。
低いのは抵抗が大きいクランクやスピナベなど。
267名無しバサー:2008/08/22(金) 03:55:22
そういうことだったんですか!!

ちなみにギア比が高いというのは数字を出すとすれば何対何ぐらいからの事を言うのですか??
268名無しバサー:2008/08/22(金) 03:56:04
あ、ちなみに
メタニウムMGの例で言うと
ギア比7とギア比6.2があって、7の方がギア比が高い。
6.2の方がギア比が低いと表現します。
ハイギア、ローギアとも言います
269名無しバサー:2008/08/22(金) 04:08:15
ということは、1:7ぐらいからをハイギアと言うんですね!!



話は戻るんですけど、スコーピォン1000Mgは、ある程度オールラウンドに使えるということでOKですかね??
270名無しバサー:2008/08/22(金) 04:10:57
>>267
最近ではシマノで言えばギア比7の事を指す、って感じかな。
昔の人からすれば6.2でも十分ハイギアに見えるけど。
271名無しバサー:2008/08/22(金) 04:12:09
>>267
ギア比7が出た今となっては、7から高いと思っていいかもね。
5に比べれば6は高いわけで、7から比べれば6は低い。
だから高さに区切りの概念は無い。
5未満だけは別だけど(5未満は無条件で低いと言えるだろう)。
272名無しバサー:2008/08/22(金) 04:12:13
ポップX、バジンクランク、ロデオR
どれが一番買いですか?今まではほとんどワームだけでした

あとラバージグの定番を教えてください
273名無しバサー:2008/08/22(金) 04:14:23
タイピングが遅くて付け足しと質問者と被りまくりだw
スコーピオン1000MGはオールマイティーって認識でOKかと。
ギア比は何セットも揃える時にこだわればOK
274名無しバサー:2008/08/22(金) 04:17:04
>>269
キミのオールラウンドの定義がよくわからないが、重たいルアーは苦手だと思って良いだろう。
小型のクランク使うのにはお似合いのリールだ。
ライトテキサスにもちょうど良いだろう。
275名無しバサー:2008/08/22(金) 04:17:32
>>272
無責任に答えるとポップXかな〜
メガバス嫌いだがポップXは凄いと思ってる

ラバジは…ケイテックかな?無難に。
276名無しバサー:2008/08/22(金) 04:19:00
>>272
問答無用でピーナッツがオススメ。
277名無しバサー:2008/08/22(金) 04:22:44
>>273
色々と親切にありがとうございます!!

最近新品を30%オフで買ったんです

前まで使っていた物より飛距離が出てびっくりしました!!


そろそろ朝マヅメをポップMAXで仕留めに行こうと思います!!


その後はラバジでじっくりといってみます


278名無しバサー:2008/08/22(金) 04:26:02
ポップXだったかも(笑)

名前があやふや(笑)


っていうか、今の時期ウィードが多過ぎて、クランクはきつくないですか??

279名無しバサー:2008/08/22(金) 04:29:12
>>275
やっぱりポップXはすごいんですね
売ってるところ探します
MAXのほうは売ってるの見かけたんですけど・・・正直どうなんですか?

>>276
ピーナッツは買いました。
とりあえず定番と言われているものからちょこちょこ揃えていこうと思ってて
280名無しバサー:2008/08/22(金) 08:53:43
>>255そもそも「ライトリグとは何グラム以下」という定義が決まってないから、俺個人の概念だと…。
1/8オンス以下はライトリグかなぁ。人によっては1/4オンス以下はライトリグって言うかもしれないが。
281名無しバサー:2008/08/22(金) 12:55:48
>>279
POP MAX = お値段通りの性能、釣果を上げられるルアー。

ピーナッツU= お値段の3倍以上の性能、釣果を上げられるルアー。

どちらも持ってて損は無いよ。ピーナッツUのフックはすぐ曲がるから、
ガマカツとかに交換したほうが良いよ。
282名無しバサー:2008/08/22(金) 15:01:37
ピーナッツの真の魅力は、すぐ曲るあの弱いフック。
20ポンド未満のラインでも、根がかったフックを伸ばして回収出来る(可能性が非常に高い)。
曲ってダメになったら流石に交換だけど。
20ポンドのラインを使う予定なら、フック交換しても回収出来る(この場合はフックポイントを破壊して回収)。
弱いフックは伸びて、強いフックは折れる。
283名無しバサー:2008/08/22(金) 15:07:20
1万以内でお勧めのスピニングリールを教えてください。
284名無しバサー:2008/08/22(金) 15:08:46
すみません
あげさせてもらいますね
285名無しバサー:2008/08/22(金) 15:09:06
(´・ω・)つレブロス
286名無しバサー:2008/08/22(金) 15:55:07
今日メガバスのXJ-100っていうルアーを買ったんです。

ただルアー本体のみだった為使い方がわかりません。

使ったことがあるかた教えてください。

しかし釣れなさそうだな、これ。
287名無しバサー:2008/08/22(金) 16:05:00

キャスト
ちょんちょん

繰り返せ
288名無しバサー:2008/08/22(金) 16:13:58
>>287
トゥイッチってやつですね。
OK、ありがと。
289名無しバサー:2008/08/22(金) 17:01:33
長めにステイはいれろよ。
我慢できりゃ釣れる
290名無しバサー:2008/08/22(金) 17:35:42
俺もあったな〜ペケジェイw明日投げてみよw
一瞬で尻尾飛んでってつかってないけどwww
291名無しバサー:2008/08/22(金) 18:23:10
釣れなさそうだなって思うならなんで買ったんだろう
292290:2008/08/22(金) 20:46:32
当時はメガに踊らされてたんだ……orz
293名無しバサー:2008/08/22(金) 20:56:55
POP-Xだけはガチ
294名無しバサー:2008/08/22(金) 20:59:56
ないない
295名無しバサー:2008/08/22(金) 21:17:52
Vフラットのシングルウイロウだけはガチ。
296名無しバサー:2008/08/22(金) 22:16:36
V3ミッジの以下略
297名無しバサー:2008/08/22(金) 22:43:57
ちっちゃいコンバットペンシルのフックサイズ教えてください
298名無しバサー:2008/08/22(金) 22:46:25
>>293
POP-MAXも
299名無しバサー:2008/08/23(土) 00:21:28
質問失礼します。

1.5オンス前後のテキサス・ヘビキャロを遠投、フッキングでき、
ピッチングによるカバー打ちできるロッドを購入予定なのですが。

エバーグリーンが好きなのでTCSCエクスプロージョンを買おうと思ってますが
アマゾンフリップ、ワイルドスタリオン、TR-FRも迷っています。

上記条件に一番あうロッドは上の4個のうちどれでしょうか?

アドバイスお願いします。
300名無しバサー:2008/08/23(土) 00:39:27
ライギョ用の竿ってバスにも使える?
301名無しバサー:2008/08/23(土) 00:39:39
お金の使い方が間違ってる
302名無しバサー:2008/08/23(土) 00:40:14
使えるけど、使いづらい。
303名無しバサー:2008/08/23(土) 10:25:16
>>299
ディトネーター
304名無しバサー:2008/08/23(土) 11:10:18
クリアウォーター、ステインウォーター、マッディーウォーターの意味は分かります。
ポストウォーターはどんな感じの水の事ですか?
305名無しバサー:2008/08/23(土) 11:51:11
>>302
ありがと。
やっぱりそうですか・・・
306名無しバサー:2008/08/23(土) 12:10:29
>>304
つキリン
307名無しバサー:2008/08/23(土) 13:19:20
ベイトで使うワームで
3種類しか使えなかったら皆さんは何持っていきます?
308名無しバサー:2008/08/23(土) 13:22:04
なんだそのimpre.netのアホみたいな質問は…
とりあえず答えるけど

デスアダー スタッガー ファットイカ
309名無しバサー:2008/08/23(土) 13:24:57
ファットイカ、ジャンボグラブ、デスアダーかな?
310名無しバサー:2008/08/23(土) 13:25:31
ゲーリー4インチグラブ、センコー、ジャンボグラブ
311名無しバサー:2008/08/23(土) 13:25:48
>>307
ベイビーパカクロー
後の2つは内緒で。
312名無しバサー:2008/08/23(土) 13:26:42
ライン総合スレッドってどこいったんですか?
313名無しバサー:2008/08/23(土) 13:28:14
検索しなさい
314名無しバサー:2008/08/23(土) 13:31:32
たぶん落ちたね〜。
315名無しバサー:2008/08/23(土) 13:32:25
>>307
カットテール6.5だけでいいや
316名無しバサー:2008/08/23(土) 13:32:34
>>312
スレたてよろ
317名無しバサー:2008/08/23(土) 13:33:22
グラスミノーS,M,L
318名無しバサー:2008/08/23(土) 13:33:52
バルキーホッグ アイシャッド
319名無しバサー:2008/08/23(土) 17:45:26
シマノでいうとこの1652クラス一本でなんでもやりたいんだけど
ただ一つ気になるのが1602とかに比べてグリップが長いじゃん
それでペンシルなんか動かすのに実際のとこ支障なんか出ちゃったりするの?
320名無しバサー:2008/08/23(土) 18:48:44
別に
321名無しバサー:2008/08/23(土) 18:50:43
上級者はロッドワークではなく、リトリーブだけで左右に首振らせるから、
ロッドの長さはあんまり関係が無い。
ジャークやトゥイッチはロッドワークが必要だけど。
322名無しバサー:2008/08/23(土) 19:03:02
訂正。
上級者じゃなくて初心者でもリトリーブだけで首振りは可能。
クイっと一瞬素早く巻いてストップ、これを繰り返すだけ。
323名無しバサー:2008/08/23(土) 19:06:30
オッケー俺に任せてくれ
324名無しバサー:2008/08/23(土) 19:35:51
スプリットショットリグをワッキーがけしたらどうなの
325名無しバサー:2008/08/23(土) 19:55:45
絡まる
326名無しバサー:2008/08/23(土) 20:04:23
>>324
アイディアは即実践だ
327名無しバサー:2008/08/23(土) 20:17:08
スピニングのロッドにフロッグをつけて雷魚って大丈夫ですかね?
おれたりします?
328名無しバサー:2008/08/23(土) 20:22:20
ファットイカはどっちからハリさすものなんですか?

いつもビラビラ側から刺してますが釣れません
329名無しバサー:2008/08/23(土) 20:34:50
>>327
普通にやりとりしたら折れませんがカバーから引きずりだす際に何lbかしらないけど大概ライトラインならブレイクします。
>>328
どちらでもかまいません。好きなほうで。
330名無しバサー:2008/08/23(土) 20:59:49
安い千円2千円の竿は折られるよ。

俺は3本折られた。
331名無しバサー:2008/08/23(土) 21:01:19
>>327
雷魚ロッドってのは、1メートルを超える雷魚を釣り上げるどころか、抜きあげても壊れない様に作られている。
オープンウォーター用に作られた雷魚ロッドでも、バスロッドとは比べ物にならない程丈夫。
どんなにヘビーカバー用のバスロッド(ベイトロッド)でも、雷魚ロッドより弱くて当然。
332名無しバサー:2008/08/23(土) 21:04:11
>>329


ありがとうございます、これからもビラからやってみます
333名無しバサー:2008/08/23(土) 21:05:16
ということは雷魚はやらない方がいいってことですね。
ありがとうございます。
334名無しバサー:2008/08/23(土) 21:08:12
>>328
補足

ビラビラの方から刺せば、バックスライドフォールでカバーの中に潜ってく
頭から刺せば、普通の水平フォール


以上、雑誌の受け売り
335名無しバサー:2008/08/23(土) 21:09:21
>>328 通常に刺すのと逆差しアクションも変わるし、飛距離にも多少変わる。
どっちも釣れる。
ビラ刺しで使ってるが釣れるよ。
336名無しバサー:2008/08/23(土) 21:24:08
>327
フロッグ付けるって事はベジテーションのど真ん中にキャストする気で居るって事だよね。

雷魚が掛かる前に、ルアーをロストしまくると思うのは俺だけだろうか・・・
337名無しバサー:2008/08/23(土) 21:50:03
http://jp.youtube.com/watch?v=cYgpKzXXbwU

こんなの見つけたんですが
338名無しバサー:2008/08/23(土) 22:20:29
ベイト1本でオカッパリしてる人をよく見るけど、軽いワーム使う時どうしてるの?ノーシンカーとか投げれるの?
339名無しバサー:2008/08/23(土) 22:23:17
おいらはプラグしか投げないお(´・ω・`)
340名無しバサー:2008/08/23(土) 22:35:16
俺も基本的にプラグしか使わないから6.6のベイト一本。でもどうしても釣りたいときはノーシンカー使うよ。比重高いの使えばそれなりに飛ぶよ。てか釣りを何年もやれば軽いのも飛ばせるようになる。
341名無しバサー:2008/08/23(土) 22:36:35
スピニングは車に積んであるけど使わないだけの人がほとんどだと思う
342名無しバサー:2008/08/23(土) 22:50:24
なるほど
ノーシンカー投げれるように練習しなきゃ
343名無しバサー:2008/08/23(土) 22:54:38
初心者の人へ。




セコはやめましょう。
エコは始めましょう。
344名無しバサー:2008/08/23(土) 22:59:57
バスにワームを飲まれて、外すのに時間が掛かり死なせてしまった事が有り、オエオエ棒を買いました。
二度目に飲まれた時は喉からエラ(中の赤い部分)に刺さっていて、対して時間も掛からず外したのですが、リリースしても弱っていて死んでしまいました。
何が原因ですか?
時間掛けすぎ?
エラ刺さり?
345名無しバサー:2008/08/23(土) 23:03:01
エラ刺さり
346名無しバサー:2008/08/23(土) 23:07:05
きにするな。プロでもあることだ。そんな事気にしてたら釣りにならん。
347名無しバサー:2008/08/23(土) 23:09:18
返しぐらい潰そうぜ
348名無しバサー:2008/08/23(土) 23:11:35
そうだね。
気にするんだったらカエシ潰しなよ。
349名無しバサー:2008/08/23(土) 23:13:03
レスありがとうございます。
バーブレスが良いのは分かってるんですが、なかなか・・・
エラは急所になるんでしょうか?
350名無しバサー:2008/08/23(土) 23:15:46
>>349
モロ急所。
351名無しバサー:2008/08/23(土) 23:18:28
>>350
そうなんだ。
合わせが遅いつもりは無かったけど、そこそこのサイズだったからショックだった。


ありがと。気を付ける。
352名無しバサー:2008/08/23(土) 23:20:32
>349
人で例えると、肺動脈に穴あけた位の勢い。
353名無しバサー:2008/08/23(土) 23:24:21
>351
この場合の『気を付ける』ってのは、ワーム使わないって事しか無い。
じゃなければ、キミのやってる事は外来魚駆除って事になる。
ハードルアーで腕磨けよ、バーブレスフック使えよ。
遊びで魚もてあそんで殺すのは気分が良い事か?
354名無しバサー:2008/08/23(土) 23:27:41
>>351釣りやってれば、何度かある事だよ。
気にするな。

>>353は、綺麗事言い過ぎ。
だったら釣りなんかするなって事。
355名無しバサー:2008/08/23(土) 23:29:41
その話題はやめようぜ
気持ちの落とし所が人それぞれ違うし変なのも湧いてくるし
356名無しバサー:2008/08/23(土) 23:34:54
おかっぱりヘッドとかいうジグヘッドありますよね?オフセットフックのジグヘッド。
あれって1/8オンスまでしか見かけないんですが、もっと重たいのってないんですか?
5gくらいのが欲しいんだけど・・・
357名無しバサー:2008/08/23(土) 23:35:11
皆レスありがと。
>>353 言いたい事は分からないでも無いが、メインはハードルアーでも、ハードのみなんて幅の狭い釣りはやりたくないんだ。
飲ませてしまった自分の不注意は認めるが、そこそこ数を上げてれば一度や二度は有ると思うんだが・・
358名無しバサー:2008/08/23(土) 23:38:24
>>356
テキサスじゃ駄目なの?
359名無しバサー:2008/08/23(土) 23:38:29
死んだバスはトリが食ってくれる。良いじゃないかそれで。
俺らだって鳥や魚を殺して食ってる。
俺はベジタリアンだっていう人が現れるけど、その野菜作ってる農家の人は肉や魚を食ってる
360名無しバサー:2008/08/23(土) 23:41:22
>>358
足場が高いとこからの釣りで、中層を水平に引きたいの。
まあテキサスでもいいんだけど。スナップ使いだからジグヘッドのほうが良くて。あとネガカリ多いし
361名無しバサー:2008/08/23(土) 23:42:13
ネガカリが多いから普通のジグヘッドだとしんどいってコトね
362名無しバサー:2008/08/24(日) 00:39:58
スナップはハードだけにしとくのが無難じゃない?
あえて動きを殺すのもありなのか?
363名無しバサー:2008/08/24(日) 02:08:45
ライン結ぶのが面倒なんじゃね?
漏れは鍋もバズもズレ防止せずにそのままスナップで投げるよ。www。
時々ずれるけど意外といけるしバイトも乗るよ。
ルアー頻繁に変えるなら楽チンwwwww。
364名無しバサー:2008/08/24(日) 02:33:05
>>340
何ポンドのライン使ってますか?
365名無しバサー:2008/08/24(日) 02:52:05
>>357
バスを始めて20年以上、ずっとバーブレスの自分から言わせてもらうと、
バーブ有りのせいでバスを殺した事は一度も無い。
リリース後に死んだ可能性は捨て切れないが、バーブ有りでリリースするより生存率は圧倒的に高いはず。
バスを殺さない釣りを心掛けるのと、バスの命を運に任せる釣りは、根本的に違うよ。
スレ違いだからこのレスだけにするが。
366名無しバサー:2008/08/24(日) 03:03:09
>>359
大抵の野鳥は死んだ魚喰わんよ。
動物園の飼いならされた鳥や水族館のペンギンと、日本に飛んでる野鳥は全く違う。
ま、死んで間も無い魚なら別かもしれんが、大抵の魚はすぐに腐敗するし(夏場は特に腐敗が早い)。
大抵のバスは死んだら最初は浮くけどやがて沈む。
で、微生物が分解してくれるんだけど、その過程で大量の酸素を消費する。
さらに水がもの凄く濁るので、水中への負荷は意外にも大きい。
自分で殺しちゃった時は、穴掘って地面に埋めてやる方が良いだろう。
あるいは自分で喰うとかね。
367名無しバサー:2008/08/24(日) 05:31:43
>>361
根がかり多いトコなら、なおの事、スナップ使わない方がすり抜け具合も良かろうて。
新家氏は自作した『テキサスシンカーにワイヤー通して、ワイヤーの片方をフックに、片方をラインアイに』
ってリグを作って、テキサスリグのジグヘッド風ってのを作ってたな。
当然ラインアイが有るからスナップ使えるし(使わなくても良いけど)。
この方式なら好きなシンカーを使えるし、オフセットフックのサイズも自由。
ワイヤーで作るアイの部分はワイヤーをグルグルとするだけなんで、ペンチで簡単に出来る。
368名無しバサー:2008/08/24(日) 06:28:03
>>359
>俺はベジタリアンだっていう人が現れるけど、
>その野菜作ってる農家の人は肉や魚を食ってる
それ以前にベジタリアンは「植物」を「殺して」食べてるだろ。
ベジタリアンの考え方は、植物を無機物と見なす、
西洋人特有の傲慢な考え方だよ。

俺は
「俺(私)はベジタリアン」
なんて言ってるヴァカ共には、その辺厳しく突っ込む事にしている。
369名無しバサー:2008/08/24(日) 07:42:48
>>355を読んでの上でのレスかお前らは?

いい大人なんだったらスレタイ読んでから去れ

スレタイ読んでも意味がわからないぐらいガキなら
夏休みの宿題でもやってろ、もうすぐ学校始まるぞ?
370名無しバサー:2008/08/24(日) 07:56:01
>>367
それは何個か作って持ってるよ、スピナベとか自作するから
ワイヤーで色々作ってる
371名無しバサー:2008/08/24(日) 07:59:54
>>368
精進料理だって植物食ってんじゃねぇか
372名無しバサー:2008/08/24(日) 09:38:07
>>369
とりあえず日本語でお願い><
373名無しバサー:2008/08/24(日) 12:18:33
とりあえず自重しろ
374名無しバサー:2008/08/24(日) 13:53:22
初めて釣りやるんですが、ZEALのアライくんロッドとリール買っても大丈夫?
375名無しバサー:2008/08/24(日) 14:30:01
66Mのベイトロッドが折れたから買い換えたいんですけど、2万前後の予算だと何が良いと思いますか?

用途:巻物全般のつもり
リール:メタマグ
ライン:12Lbの予定

一応ベイトはXとMHがあるんで、オールマイティーに使える一本を探してます。
オリムのヴェロを狙ってましたが、散々叩かれてるので不安になってきました。

長文失礼。
どなたかよろしくお願いします。
376名無しバサー:2008/08/24(日) 14:34:49
この板の評判なんか気にするなよ
377名無しバサー:2008/08/24(日) 14:37:45
>>375
ヴェロの65Mは極めて普通だぞ(ちと張りは強いが)。悪くない。むしろ素敵。
378名無しバサー:2008/08/24(日) 15:21:47
カルカッタ201XTを一瞬水没させちゃったんだけど、
どんなケアをしたらいいでしょうか?
379名無しバサー:2008/08/24(日) 15:44:22
>>378
そのまま軽く水洗い→自然乾燥→分解→パーツ清掃→オイル・グリスアップ→組み立て。
カルカッタXTなら、ちょっと水没したくらいで、ベアリングとかに浸水しないはず…
スプールやレベルワインダー周りの砂や泥を清掃すればOK。
決してお湯で洗ったり、ドライヤーで乾燥とかしないでね。
380名無しバサー:2008/08/24(日) 15:49:41
ミディアム位の竿ってどれくらいの衝撃で折れますか?


いつもびくびくしてるんですが、たまにキャスト時に地面にこすったりするし
381名無しバサー:2008/08/24(日) 15:51:45
>>380
ハァ?としか言いようがない
382名無しバサー:2008/08/24(日) 15:59:59
>>381


やっぱそんなレベルの質問でしたよね


いや、ロッドに傷が着いてるけどいつか折れるのかな、と。


安い買い物じゃないんでだいたいのロッドの寿命が知りたかったんですが…
383名無しバサー:2008/08/24(日) 16:01:42
大抵のことじゃ折れない。折れるときは折れる。としかいえないよ。
とりあえず適応重量以上のを投げなきゃいい。
ぶつけるなら腕を上げろ。
どれくらいで折れるか気になるなら、一回折ればいい。
384名無しバサー:2008/08/24(日) 16:03:28
アライ君のリールとロッド?ズイール潰れたのにそのChoiceは無いだろ。
380―折れる?んなの答えようがないよ。自分の折ってみれば(笑)どうしても知りたいならロッドのメーカー、ヒンバンとか書かないと分かるはずもない。MHって言ってもメーカーで全然違う訳だし。疲れる質問すんな。
385名無しバサー:2008/08/24(日) 16:13:37
>>379
ありがと。
ドライヤー危なかったw踏みとどまって良かったよ。

サイドの穴がいっぱい開いてるとこが掃除できないのと、逆サイドの中をみると
少し濡れてたんだけど大丈夫かな?
386名無しバサー:2008/08/24(日) 16:20:14
>>375アブガルシア・ホーネット・デビルスナイパーのシリーズ。
2ピースが良いなら、ホーネット・スティンガー。
387379:2008/08/24(日) 17:07:39
>>385
濡れてるだけなら、乾けばOK。
一番気にする事は、スプールエッジやワインダーのギアとかに砂や泥が入り込むと、
変形したり、回転が悪くなって最悪使えなくなる。それさえ気をつければ、まあ大丈夫。
海水や汚泥に落としたんじゃなければ、そこまで神経質にならなくても良いかと。
388名無しバサー:2008/08/24(日) 19:15:25
>>387
ありがとうございます。
安心しました!

落とした瞬間は凍りついたよ。。
389名無しバサー:2008/08/24(日) 20:41:37
>>388
気になるのなら、メーカーに出してみては?
390名無しバサー:2008/08/24(日) 21:03:31
>>389
うん、ありがと。
使用感に特に変化があればそうしてみます。
391375:2008/08/24(日) 21:04:14
みなさま返答ありがとうございます。

ホーネットは盲点でした。
自分ならデビルスナイパーですが、感度はどんなもんですか?
392名無しバサー:2008/08/24(日) 21:27:25
教師ビンビン!
393名無しバサー:2008/08/25(月) 00:03:42
バスワンXTがコスパがすごいらしいけどマジなの?
394名無しバサー:2008/08/25(月) 00:06:50
まぁ使いやすいリールだと思うよ。200の方だとなんちゃってアンタレス気分。
395名無しバサー:2008/08/25(月) 01:44:52
>>393
10〜15グラム以上のルアーをメインで使う気なら、安くて便利だろう。
何よりもバンパーの存在が便利、上位機種にも付けて欲しいとマジで思う。
396名無しバサー:2008/08/25(月) 02:34:29
>>391世界のアブです。
リール部門では天下のシマノ・ダイワの方が…ですが、竿ならシマノ・ダイワと互角です。
デビルスナイパーいいよ。
397名無しバサー:2008/08/25(月) 07:18:26
ここ数日、急激に気温が下がってますが、こういった状況の時はバスの活性は下がるのでしょうか?
398名無しバサー:2008/08/25(月) 09:59:46
気温より水温のが大事なような。 
夏の釣り方とは変わるかもね。
399名無しバサー:2008/08/25(月) 10:36:41
釣り方が変わるだけで活性は変わらないってこと?
400デブ:2008/08/25(月) 10:40:12
夏は水温が高すぎて、バスの活性がおちてます。
秋になればターンオーバーの影響が大きすぎて釣りになりません
401名無しバサー:2008/08/25(月) 10:44:05
そんな中釣れるのが僕なんです
402名無しバサー:2008/08/25(月) 10:58:14
無知の自分には理解できません。

季節の変わり目(急な気温変化)は低活性につながっちゃいますか?
403デブ:2008/08/25(月) 11:02:04
春の暖かい雨が降れば、ボクでもランカーが釣れます。
8℃から9℃に上がっただけでもウホホってな具合ですよ
404名無しバサー:2008/08/25(月) 11:05:30
うだうだうるせーな
初心者なら片っ端から投げてみろよ
何が当たるかなんてプロでもわからないんだから
405名無しバサー:2008/08/25(月) 11:12:34
初質問です。
ここの所、よく行く川がいつも濁っています。そして釣れません。
コンディションの良い時程ではないですが川の中央部では、たまにボイルしてます。

釣り方は流れの少ない部分のニア攻めがメインで4インチのカットテール(黒か緑)を使用。
オフセットフックのノーシンカー。テキサスでずる引き。しばらく放置を試しています。

しかし、食いもしません。 ニアには居ないんでしょうか?


あと、ボイルするバス(川の中央部分を泳いでるバス)の釣り方も教えてください。

自分はジグスピナー、サスペンドミノー、フローティング、グラブワーム等をボイルした直後、
ボイル地点より1〜3m遠方に投げてますが、釣れたためしがありません。(食われたことも)


ググった言葉「バス釣り 濁った川」
406名無しバサー:2008/08/25(月) 11:13:45
気温ばかり気にしてるなんて、根本的に釣りに向いてないよ。
407名無しバサー:2008/08/25(月) 11:14:35
川のつりかた

川のながれに逆らう、逆らわない
408名無しバサー:2008/08/25(月) 11:16:48
届くならボイルにバズベイト投げなさい

無理なら飛ぶペンシルでも投げましょう
409名無しバサー:2008/08/25(月) 11:17:25
>>405
ボラじゃねーの?

なぜトップウォーター投げない?
410名無しバサー:2008/08/25(月) 11:20:16
ヲマイらなら簡単に釣れるんだけどなぁ
411405:2008/08/25(月) 11:24:43
>>409
ボイルの件ですが、フローティングのルアーはトップウォーターです。
412名無しバサー:2008/08/25(月) 11:33:07
何を試してもダメならあきらめろ。
413名無しバサー:2008/08/25(月) 11:33:16
それだけやってだめなら諦めろ
414名無しバサー:2008/08/25(月) 11:35:47
↑同じ時間に同じレスするアナタに親近感を…。
415名無しバサー:2008/08/25(月) 12:42:55
自分の経験なんであれだけど。 
低気圧のときは基本高活性。あったかいシトシト雨の時なんて最高。 高気圧の時はまぁ普通か活性低め。 
高気圧続きの低気圧は活性あがる。 低気圧のあとの高気圧は活性下がる。 

状況によるから参考にはならんかもだが。 

あ、あと冬は基本低活性でさらに低気圧は最悪。 高気圧が何日間か続いて水温が上がれば期待できる。 

てな感じ 
416名無しバサー:2008/08/25(月) 12:46:26
スピーナーベイトとバズベイトって形は似てますが、
使い方やシチュエーションはどう違うんでしょうか?
417名無しバサー:2008/08/25(月) 12:49:51
今日体洗おうとしたらボディソープが無く、親父のサクセスで洗いました。


すると金球の裏が痛くなりました。性病でしょうか?

性病の人がイソジンかけると痛いと聞きました。


経験豊富なお兄さん教えて下さい、ちなみに童貞です。
418名無しバサー:2008/08/25(月) 12:53:52
スピナベ→表層から底まで。 

バズベ→トップ 

金玉裏痛い→泌尿器科
419名無しバサー:2008/08/25(月) 12:57:54
>>418
バズベイト投げたら着水と同時に巻くってことですか?

あと針に付けるワームはどんなのがいいのでしょうか?
420名無しバサー:2008/08/25(月) 13:03:26
基本バズは水面をペラが割らないといけないから着水からすぐ巻く。 
リールを聞き手で巻くならキャストしつつ持ちかえ。自分の場合聞き手じゃないほうで巻くからワンフィンガーで巻いたり、素早くパーミングしなおす。 

トレーラーワームは食いが浅いなーって時にたまに付ける程度。 あと飛距離が欲しいとき。 基本付けない。
421名無しバサー:2008/08/25(月) 13:06:35
>>420
ありがとうございます。

練習してみる!
422名無しバサー:2008/08/25(月) 13:26:31
ジャッカルのゼロフッターみたいな水面直下を泳ぐクランクベイト(orその他諸々)って
他にどんなのがありますか?
423名無しバサー:2008/08/25(月) 13:31:01
知るか!
有名どころ以外、いちいちルアーの名前まで覚えねーよボケ!
釣具屋行ってこいよ、形見ればわかるだろ! 
424名無しバサー:2008/08/25(月) 13:40:14
牟田口
425名無しバサー:2008/08/25(月) 13:40:58
エバーグリーン→TC-60
OSP→バジンクランク
メガバス→アンスラックス
ラッキークラフト→ラットラップ
パッと思い付いてこんだけ。
426名無しバサー:2008/08/25(月) 14:08:36
>>425
ありがとうございます!

>>423
ちょっくら釣具屋行ってきます!
427名無しバサー:2008/08/25(月) 14:22:26
>>425
メガバス→アンスラックス ?????

グリフォンゼロは????
428名無しバサー:2008/08/25(月) 14:54:34
連れに進められてレサト買ったけど、
ぶっちゃけレサトって不人気?
429名無しバサー:2008/08/25(月) 14:59:46
ぶっちゃけなくても不人気
430名無しバサー:2008/08/25(月) 15:04:14
ラインについて質問お願いしますm(_ _)m
例えばナイロン6ポンドとフロロ6ポンドで同じポンド数だったら、強度は同じですか?
431名無しバサー:2008/08/25(月) 15:09:31
>>429
マジで??
どうりで中古で安かった訳ねorz
まぁ俺は気に入ってるからいいんだけどね!!
ま、負け惜しみじゃないんだからね!!
432名無しバサー:2008/08/25(月) 15:28:42
433名無しバサー:2008/08/25(月) 17:07:50
>>431
俺はレサトを3年以上使ってるけど、良いロッドだと思うよ。
あの色が良いんだよね…使用感も、もちろん良いしね。
434名無しバサー:2008/08/25(月) 17:19:44
レサトとアンタレスは冬はキンキンに冷えるよ^^
435名無しバサー:2008/08/25(月) 17:34:47
>>430
同じです
436名無しバサー:2008/08/25(月) 18:27:30
>>433
やっぱりいいロッドですよね
>>434
まさにそれなんだけどね
437名無しバサー:2008/08/25(月) 19:01:01
質問です。
使用できるラインの範囲が12〜20lbのロッドで、25lbや30lbのラインは使用可能ですか?ガイド傷んだりするんですかね…

あと、↑のロッドでPEラインを使用する場合、何号ぐらいまで使用できますか?

アドバイス宜しくお願いします。
438名無しバサー:2008/08/25(月) 19:07:40
ロッドに拠りますが、30lbぐらいなら大丈夫でしょう
ただ無理をすると竿が傷みやすい(最悪、折れる)、キャスト性能が若干落ちるなど
本来の力を出し切れない部分はあると思います

ラインの使用範囲は、基本的にはライン径を元に設定していますので
SiCガイドであれば、PEで60lbぐらいまでが使用できると思います
439名無しバサー:2008/08/25(月) 22:05:10
PEの話題が出てたので便乗して質問させて頂きます。
スピニングでPEを使用する場合よくリーダーを組みますが、ベイトで太いPEを使用する場合(カバー撃ちなど)も、リーダーは組むべきなのでしょうか?
440名無しバサー:2008/08/25(月) 22:21:39
リーダーは要らないと思う。俺はスナップに直結。
441名無しバサー:2008/08/25(月) 22:23:35
>>432
>>435
ありがとうございました(^-^)/
聞いて良かったです!!
442名無しバサー:2008/08/25(月) 22:28:04
デビルスナイパーとデポルティーボどっちを買おうか悩んで10日になるけどまだ決まらない
オカッパリするならどっちがいいですか?
443名無しバサー:2008/08/25(月) 22:31:18
>>430
ラインのポンド数ってのは、例えば6ポンドとあるなら6ポンドの負荷でラインが確実に切れる様になっている。
しかし、同じ6ポンドラインでも、ナイロンとフロロでは太さが違う。
フロロよりもナイロンラインの方が細い。
だからスプールに巻く量も当然違ってくる。
フロロと同じ量のナイロンを巻きたい場合、ポンド数を1つ上げて巻くといい。
その結果、フロロよりも確実に丈夫で強いラインを巻く事になる。
理屈じゃ無く、フロロが好きだって言うならフロロ使えば良いし。
444名無しバサー:2008/08/25(月) 22:33:06
>>442
見た目で決めろそれが一番だ
445名無しバサー:2008/08/25(月) 22:42:09
7日目あたりから見た目で選んでるんだけど決まらないですよね
今まで買い物で悩んだ事ないのに
この調子だと1年後にまた同じ質問してるかも
446名無しバサー:2008/08/25(月) 22:44:18
決まらない場合は両方買う事。
一年後にまた迷うとか書いてるくらいなら、両方買う方が良い。
来年には売って無い可能性の方が高い。
447名無しバサー:2008/08/25(月) 22:45:37
組む考え方と、組まない考え方が有る。

基本的に太糸のPEでは合わせ切れなんてのは起こらない。

「先端にフロロorナイロンを組んで、カバーにPEが絡みつかないようにする」
「変な継ぎ目を無くして、ライントラブルを減らす」
どちらも一長一短。好きなようにすべし。
448名無しバサー:2008/08/25(月) 22:46:35
アンカー付いてなかった・・・・
>447は>439に・・・
449名無しバサー:2008/08/25(月) 22:48:41
わかった
明日両方買ってくるよ
450名無しバサー:2008/08/25(月) 22:56:10
両方買わないって選択肢もあるな。
どうしても決められないのは、どっちも本当に欲しい訳じゃないからだろう。
451名無しバサー:2008/08/25(月) 22:58:38
>>450
お前頭いいな
452名無しバサー:2008/08/25(月) 23:45:54
オリンピックの選手村ではコンドーム配られるって本当ですか?
453名無しバサー:2008/08/25(月) 23:54:48
>>452
本当ですが何ですか?
454名無しバサー:2008/08/26(火) 03:40:54
ロッドを斜め下方向へノコギリをひくように裁き
ラインが鳴らないように軽くリールを巻きながら直線的に潜らせるようショートジャーク

意味がわからん。斜め下方向へのこぎりを引く?イマカツはアホや
455名無しバサー:2008/08/26(火) 04:56:12
>>450
はいって何?
出来るの?
さっきから何度も。
はいって言葉の重みわかってる?
いま出来ますって断言したんだよ君。
その責任の重さわかってんの?
社会に出たらもっと自分の言葉に責任持てよ。
ん?
社会人の一言一言に掛かる責任の重さが分かってないだろ全然。
学生気分でやってんだったら帰ってもらうよ。
とにかく明日はもう来なくていいから。
456名無しバサー:2008/08/26(火) 05:47:56
>>453
てことは木村サオリンやオグや中村美里タンもイケメンアスリートとやりまくりっすかorz

鬱だ氏のう('A`)
457名無しバサー:2008/08/26(火) 06:59:25
>>455
君、もうすぐ小学校始まるんだから
朝早く起きれるようにしておきなさいよ
458名無しバサー:2008/08/26(火) 09:55:46
ポッパーの動かし方、使いたい環境を教えてください!
459名無しバサー:2008/08/26(火) 10:00:10
ポッパー使いたい状況なんてないな
バズなげちゃうし
460名無しバサー:2008/08/26(火) 10:29:27
ラインはナイロンとフロロカーボンとPEの中だったら、やはりPEがいいのでしょうか?
461名無しバサー:2008/08/26(火) 10:43:30
は?釣りか
462名無しバサー:2008/08/26(火) 10:44:31
ナイロンにしとけ
463名無しバサー:2008/08/26(火) 11:08:26
464名無しバサー:2008/08/26(火) 11:09:01
旧メタマグのドラグ一番締めても手でラインひっぱるとジワーと出てくるんだけどそーゆー物?
465名無しバサー:2008/08/26(火) 12:01:51
雨で急激に水温低下 増水してる場合 バスはどうなってますか
466名無しバサー:2008/08/26(火) 12:18:13
>>464
そう言う物です。
>>465
急激に増水してる所で、釣りしてる場合じゃない。逃げろ。
467名無しバサー:2008/08/26(火) 12:23:04
>>465
釣ってみなきゃわからん
水温低下もバスが動ける範囲、もしくは低下したことで動きやすくなってるかもしれない
増水でシャローに動いたかもしれないし増水による濁りが入ってきたり水流が変わったり変化が大きい
結果、教科書通りにやってみて当たったところが正解に近いというのが答え

まあ、水温低下したら教科書では潜ることになってるから底やってりゃいいんじゃね
468名無しバサー:2008/08/26(火) 12:24:42
>>454
竿先が上下するジャークはラインも連動して上下するので、水中で余分な振動を出しやすい。
これを回避するために竿先が上下しにくいジャークをしようとしたら、ノコギリを引くような動きになるってことじゃないか
469名無しバサー:2008/08/26(火) 12:25:50
>>459
そうですか、ポッパーってあんまり使う人いないのかな。

使ったことのある方>>458を宜しくお願いします!
470名無しバサー:2008/08/26(火) 12:39:52
ポッパーは着水したら動かさないでその場で数秒間ポーズ
その後は竿先をちょんちょんと振って
ルアーがコポッコポッと音を出すように動かしてまたポーズ。それを繰り返すだけ
なんにも無い所に投げるより岸際とかストラクチャーの脇を通す感じで。
朝に使うといいよ
471名無しバサー:2008/08/26(火) 17:43:22
>>456
配ってる=やってるってわけじゃねーぞw
472名無しバサー:2008/08/26(火) 20:10:52
>>471
でも確実にやる人はいるってことだよな
ソフトボールの上野も外人狙ってたって言ってたし('A`)
まぁサオリンと美里タンが無事なら他はどうでもいいんだが
473名無しバサー:2008/08/26(火) 20:30:25
>>466 >>467 レスどうもです
474名無しバサー:2008/08/26(火) 20:41:53
>>458
当然だけど夕方もいいよ
ポーズが大事だと思うよ
ポーズしてる時の緊張感がタマラン(*´д`*)ハァハァ
475名無しバサー:2008/08/26(火) 20:46:55
3/8ozって10グラムでおkですか?
476名無しバサー:2008/08/26(火) 20:57:19
>475
28.34/8*3=

上をコピーして電卓に貼り付け。

477名無しバサー:2008/08/26(火) 21:35:02
↑のを電卓でやったら10グラムになりました!
478名無しバサー:2008/08/26(火) 21:41:29
まぁ、一般的には10.5グラムって表現する人が多いけどね。
479名無しバサー:2008/08/26(火) 21:44:22
ユナイテッドステイツの人たちはグラムなんて使わないし、
小数点も苦手なんだよっ!
いちいち計算なんかしないで、感覚で覚えろやw
480名無しバサー:2008/08/26(火) 21:48:19
店頭で、グラム表示で売ってるのとオンス表示で売ってるの見て、一発で理解
出来る初心者はあんまりいないでしょ。

ま、そのうち感覚でわかるようになるってのは胴衣。
>477
1/4oz≒7g強
これだけ覚えておけば、あとは暗算っぽく全部行ける。

481名無しバサー:2008/08/26(火) 22:00:57
ゲーリーのヤマセンコーみたいなベイトで投げれるオススメのワームありませんか?
482名無しバサー:2008/08/26(火) 22:19:10
烏賊
483名無しバサー:2008/08/26(火) 22:32:58
>>481
ジャングラ
デスアダー
484名無しバサー:2008/08/26(火) 22:52:32
まあジャンボグラブ
485名無しバサー:2008/08/26(火) 22:59:30
>>470>>474
ありがとう!
止めてる時間が大事なんですね!
今度やってみます。
486名無しバサー:2008/08/26(火) 23:35:40
ラインについて6lbと16lbでは釣果に差はあると思いますか?
ちなみにジグヘッドにワームを使った場合です。
個人的には変わらないと思うのですが
最近、水がクリアなポイントに行くようになり
気になってます
487名無しバサー:2008/08/26(火) 23:41:20
>>486
気にするな。
488名無しバサー:2008/08/26(火) 23:45:59
>486
魚が糸を気にするかって事なら、キニスルナ。

太い糸のせいで、ラインスラッグで思ったところ通せないとか、飛距離出せないとか、沈ませ
られないとか、そーゆー事が有るなら気にしろ。

俺は、ジンクリアの湖でナイロン20ポンド、PEは白色2.5号だ。
489名無しバサー:2008/08/27(水) 02:29:30
トップが一番効く時は、魚が水面に関心を抱いてる時。
そんな時に更にポッパーが効く時は、魚が捕食を意識している時。
ポコっとやって止める・・を繰り返して、全体的にスローに引くときは捕食云々とは違う可能性も高い。
捕食を意識して使う時は、結構速く引く(連続ポップ音、たまに一瞬だけストップ)。
音は実はどうでも良くて、水面に水しぶきをあげて素早く動かし、逃げまどう小魚を演出してやる。
ミノーのジャーキング、トゥイッチングを表層でやると理解すれば良い。
スローに使う時は、ぶっちゃけペンシルでも何でも良いんだけど、
『潜らない一種のジャークベイトのジャーキング』として使えるのはポッパーだけかもね。
490名無しバサー:2008/08/27(水) 02:31:45
>>481
ぶっちゃけて言うと、似た様なワームならどれも同じ。
491名無しバサー:2008/08/27(水) 07:09:57
>>486
魚から見えるか云々は気にしなくていいよ。
細い糸のメリット:深いところを引ける。飛距離が出る。(スピニングなら)ライントラブルが起きにくい。
太い糸のメリット:浅いところを引ける。伸びが少ない。強引なやり取りができる。

こんな感じで考えてくれればいいかと。ジグヘッドの重さはどれくらい?使ってるワームは?
492名無しバサー:2008/08/27(水) 09:28:26
MHのベイトロッドの、先から二番目のガイドがポキーンしたんですが、もう使うのやめた方がいいですか?
493名無しバサー:2008/08/27(水) 09:37:31
モラムSX3600 IVCB使っててノブが両方ポロッととれたんですけどどうすれば直りますか?
494名無しバサー:2008/08/27(水) 10:38:03
>>492-493

お前らアロンアルファ知らないのか?
495名無しバサー:2008/08/27(水) 10:41:05
チビアダーのノーシンカーを使ってるときに、前触れもなくスーッと糸が動いてるときにフッキングすると釣れるけど、ククッて当たりきて合わせてもフッキングできませ。
それはつついてるだけでくわえてはいないから?もう少し待てばいいのかな?
496名無しバサー:2008/08/27(水) 11:02:58
ギルだったり
497492:2008/08/27(水) 11:29:37
>>494
ガイドの

/〇
/ ←この部分まで折れちゃってるんでくっつけようがないんです。

わかりにくくてすいません。
498名無しバサー:2008/08/27(水) 11:50:21
>>497
一番先っぽに着いてるガイドをライターであぶって外して、専用のグルーを使って折れた部分にはめるしかないんじゃない?
多少短くなるし、テーパーも変わるけど、とりあえずは使えるようになると思う。
メーカーの保証書とかはないの?
499名無しバサー:2008/08/27(水) 11:50:35
折れた先がトップガイド入らない位なら諦めろ。
500名無しバサー:2008/08/27(水) 12:35:15
最近ポップXに興味をもったのですが、近所ではイシダイ専用チューンというのしか置いてません。
ちょっと調べてみたのですが、ウエイトとサイズは同じだし、チューンをほどこしたと書いているものの、具体的にどんなチューンなのかわかりません。
フックを付け替えてバスに使用しても従来のポップXとあまり変わらないなら買ってみようと思うのですが問題ありませんか?
501名無しバサー:2008/08/27(水) 12:38:38
>>495
ギル
502名無しバサー:2008/08/27(水) 12:59:30
>>497自分で何とかしようとせずに、素直にプロに任せた方が良い。
釣具屋に持って行くなり、メーカーに問い合わせて送るなり。
修理代を聞いて納得できれば修理してもらう。納得できない修理代ならヤメて自分の好きに応急処置しな。答えはそれしかない…。
503名無しバサー:2008/08/27(水) 13:04:36
>>500
全然問題無し
504名無しバサー:2008/08/27(水) 13:16:15
>>503
問題ないなら使ってみます。ありがとうございました。
505名無しバサー:2008/08/27(水) 13:25:02
>>500
フックもそのままの方が良い。
506名無しバサー:2008/08/27(水) 14:31:47
>>500
イシダイ専用チューンってお前が書いてるから
メガバスって底物の石鯛を表層まで浮かせて釣る技術力あんのか
そりゃ凄ぇ 今までバス釣りばっかりで嫁に食える魚釣ってこいと
罵られてる俺もこれで石鯛釣って嫁に刺身でも食わしてやろう 
よーしパパ(ry  ってwktkしてメガバスのホームページ見に行ったら
クロダイ専用チューンってお前
507名無しバサー:2008/08/27(水) 14:33:59
あれ?黒鯛ってチヌのことか?
メジナじゃなくて?
まぁどっちでも食えるからいいか
508名無しバサー:2008/08/27(水) 15:46:39
クロダイはチヌ。
メジナはグレ。
ポップXのイシダイ用チューンはないだろ…と思ってたよ。
509名無しバサー:2008/08/27(水) 15:52:19
ルアーでイシダイって聞いたことないしな
イカとかイソギンチャクみたいでで釣れそうな気もするけど
510名無しバサー:2008/08/27(水) 15:58:12
よく見ればイシダイって書いるわ(;・∀・)
511名無しバサー:2008/08/27(水) 16:10:59
これはためになる(・∀・)!!ってなバス釣りDVDありますか?
512名無しバサー:2008/08/27(水) 16:30:36
>>511
ヒロ内藤の「LURE THE SPIRIT」
513名無しバサー:2008/08/27(水) 19:24:49
>>489
水面を意識してるってわかるのはどんな時ですか?
514名無しバサー:2008/08/27(水) 19:31:55
グリフォンとステイシー60バイブレーションウルトラを
買おうと思うんですが、使い方と狙う場所がわかりません。

超初心者ですみません、教えて下さいm(_ _)m
515名無しバサー:2008/08/27(水) 19:35:53
>>513
489じゃないが、普通バスが水面を意識してる時は、頭が水面に向いていて、体が斜めになってる。
やる気無い時は、普通に浮いてる感じ。こうなったら、ノーシンカーワームでも食わない。
今の時期だと朝マズメ、夕マズメ、それか雨が降り出した頃がトップ系が効くね。
516名無しバサー:2008/08/27(水) 19:42:03
サワムラライフガードってなんで出来てるんですか?
トーナメントのDVDでガバガバいれてるのを見て、フッと思っただけなんですが、
入れれば入れるだけ元気になるってなんかバスにとってヤバイ薬みたいですね、
ちなみにサワムラライフガード 成分 ってググッてみたけど駄目だったです。案外、熱帯魚屋で売ってる薬と一緒だったりして
517名無しバサー:2008/08/27(水) 20:41:07
アブの安いベイトリール○○マックス系ってどうですか?
518名無しバサー:2008/08/27(水) 20:53:14
>>517
ベアリングの数が違うだけだからなぁ
しかし多いからといって格段に違いがアルほどでもないので安い奴で十分。
その値段にしては十分な性能持っていて初心者にも使いやすいと思います。
ベイトの入門や初心者には良いのではないかな?
519名無しバサー:2008/08/27(水) 21:52:20
>>518
ありがとうございます!
あなたの言葉を信じてブラックに決めます^^
520名無しバサー:2008/08/27(水) 22:40:16
ベイトリールのブレーキの調節って、みなさん毎回やってるんですか?
それとも上級者の人は固定でやってるんですか?

距離は延びないし、そもそもバックラッシュばかりです・・・これってブレーキは関係ないんですかね?



521名無しバサー:2008/08/27(水) 22:57:24
糸の巻き過ぎと予想
522名無しバサー:2008/08/27(水) 22:59:06
>520
俺は下手だから、使い方変わるとちょいといじる。
重いスピナベをキャストしてる時と軽量ミノーキャストしてるときでは、難易度が
全然違うし。
バックラッシュばかりで距離伸びない・・・
ルアーが軽いか、抵抗がやたら大きいか、キャスト方法が根本的に違うか、竿が
合ってないか、リールが壊れてる。
523名無しバサー:2008/08/27(水) 23:00:12
>521
あ、それ有りそうだわ。
スプールエッジから2-3mm少ないトコまでにしといてね>520
524名無しバサー:2008/08/27(水) 23:23:16
>>514
最初は、好きなルアーを投げてろ。
釣れた時のシチュエーション覚えておけ。

とにかく投げろ。
525名無しバサー:2008/08/28(木) 00:36:55
>>520
初心者は10グラム未満のルアーは使わない方が良いよ。
クランク等なら15グラム、スピナベなら最低でも10グラム(実際には15近くある)を投げよう。
つか、最初はザラが良い、キャストの練習はザラが一番良い。
キャストの練習は釣果は捨てるべき。
ゴルフだって打ちっぱなしの練習場で練習した方が上手になる、
いきなりコースに出てコース上でスイングの練習しても無意味なのと同じ。
個人的には、フックやリグを全部外したザラかザラ2で練習するのを勧める(ラインアイは当然外さないでね)。
526名無しバサー:2008/08/28(木) 00:48:03
>>520
遠心やマグネットを微調整するよりも、キャスコン(メカニカル)をちょいと動かす方が良いよ。
サミングちゃんとする事が前提だけど(当たり前か)。
527名無しバサー:2008/08/28(木) 02:22:29
>>524
投げて巻く感じでいいのですかい?
528名無しバサー:2008/08/28(木) 02:37:49
投げなきゃ巻けないだろ。
全てのルアーは大抵投げて巻く。
初心者にしいて言うなら、色んなルアーを投げない方が良い。
バイブレーションなんて投げれば、一投目でどうせ根がかりでルアー失うだろうな。
サスペンドミノーも同じ末路だろう。
グリフォンのSRならあんまり潜らないけど、木にでも引っ掛ければ終わり。
初心者は安いルアーで十分、今10個ルアー買っても絶対に1年後には1つも手元には残って無いから。
529名無しバサー:2008/08/28(木) 02:43:06
おまえ厳しいな
530名無しバサー:2008/08/28(木) 06:45:15
しかも微妙に答えになってないような
531名無しバサー:2008/08/28(木) 07:30:26
安いルアーなんか無くしても覚えてないから、成長しないだろ
532名無しバサー:2008/08/28(木) 07:53:44
道楽のルアーで練習すればうまくなる!(*´∀`*)ノ
533名無しバサー:2008/08/28(木) 08:04:11
>>532
うぜえ死ね
534名無しバサー:2008/08/28(木) 08:14:56
まあ、どうしてもバックラするなら、メタDCを買うしかないな。
俺はMr.釣りどれんの1巻を見て覚えた。バックラ直すテクは、今でも助かってるよ。
535名無しバサー:2008/08/28(木) 08:48:35
ハードルアーなくしたくないなら太いPE使え
バックラしてもキンクしたり折れたりしないし
4号のPEなら根がかりしても90パーセントはフック伸ばして回収できる
536名無しバサー:2008/08/28(木) 10:18:44
リーダーにナイロン16LB使用したら、そっから切れるだろうに…。
リーダーつけずにルアーに直結でいいのか?
537名無しバサー:2008/08/28(木) 10:37:50
クランク専用リールを買おうと思うんですが、アンタレス5とクレイジークランカーどっちが良いですか?
538名無しバサー:2008/08/28(木) 10:54:31
つカルコン
539名無しバサー:2008/08/28(木) 11:18:45
>>536
ダブルラインのハングズマンノットで直結
これで結び強度が120%でる
もちろん抜けることもない
スナップ使うならスナップ自体も強いやつにしないと意味ないけどな
15kgの鉄アレーを余裕で上げれるよ
540名無しバサー:2008/08/28(木) 11:19:13
自分は初心者で竿とリールセット1980円のやつを使ってるんですが、高価な竿、リールはどー違ってくるんでしょーか?ポッパーが好きなんで安物と高価なポッパー適用の竿リールの違いを教えてください
541名無しバサー:2008/08/28(木) 11:26:12
ポッパーしか使わないのか?
今のタックルで釣れてるなら1980円ので十分だよ

別に高いの買っても釣果は変わらない
542名無しバサー:2008/08/28(木) 12:06:12
飛ぶ、滑らか、大事に出来る、所有感等…

考えながら釣り出来るしポッパーだけじゃ釣りにならん
543名無しバサー:2008/08/28(木) 12:16:22
>>500
クロダイは水平浮きだと喰いが悪いからクロダイチューンはややケツさがりになってるよ。バスで使うならリアフックを少し小さくすればいいよ。どっちでも釣れるけど。
544名無しバサー:2008/08/28(木) 12:23:58
>>520
いろんな重さのなすオモリ(自分の竿に書いてある限界の重さまで)買って投げてみて>自分の竿とリールにあってる重さ=ルアー探すといいよ!飛距離が違うのがよくわかるし無くしても痛くない。オモリは号で表記だから店員に重さを聞くといいよ
545名無しバサー:2008/08/28(木) 12:57:15
トップで釣ったことないんですが楽しいんで。有名ダムに行った帰り、常連?みたいな方に初対面タメ口で安物を侮辱され、頭に来てブッとばし、その方が持ってた高そうな竿四本折ってしまいました。反省しています。釣果変わらないなら、初心者なんで安物で腕磨きます。押忍
546名無しバサー:2008/08/28(木) 13:05:04
ネタか?

本当だったら、傷害と器物損壊でブタバコ
547名無しバサー:2008/08/28(木) 13:08:03
>>545
気持ちはわかるけど殴ったらだめだよ。おれも昔ムカついたときあったけどそいつの目の前ででっかいバス釣ってやったら気持ちよかったなぁ。釣果で勝負すればいい。ポイントと使うルアーさえまちがえなきゃ安くてもつれる!がんばって
548名無しバサー:2008/08/28(木) 13:31:28
>>547
釣られるなよ。無視汁
549名無しバサー:2008/08/28(木) 13:56:03
弁当ないんで正月にはなりません。小菅ヒルズだと思いましたが音さたなしです。547さん、ありがとうございます。楽しみながら頑張ります。では失礼します。押忍
550名無しバサー:2008/08/28(木) 14:11:43
>>548
かわいそうだなと思ってつい、ごめんね。
551名無しバサー:2008/08/28(木) 14:22:56
>>549の日本語が理解できん
552名無しバサー:2008/08/28(木) 14:53:52
改行しないのが理解できん
553名無しバサー:2008/08/28(木) 15:03:31
>>551
いや、あれはもはや日本語じゃないからw
理解出来なくて当然です。
554名無しバサー:2008/08/28(木) 15:11:29
おすすめのディープクランクはありますか?あとウイグルワートはどれくらいもぐりますか?
555名無しバサー:2008/08/28(木) 15:16:51
スイムセンコーってのは
シンカーつけないもんでしょうか?
556名無しバサー:2008/08/28(木) 15:32:15
>>555
つけなくてもいいしつけてもいい!けどスイムセンコー買うなら普通のセンコー買ったほうがいい。
557名無しバサー:2008/08/28(木) 15:32:37
ヲフセットノーシンカーが1番いい動き
558名無しバサー:2008/08/28(木) 15:36:19
なんでバス釣り雑誌のロケ地っていつもタフコンディションなんですか?
プロならどんな状況でも釣ってほしいです。
こんな状況で釣れてすごいアピールですか?言い訳っぽいしウザいです。
559名無しバサー:2008/08/28(木) 15:40:51
>>556-557
レスありがとう。
釣具にバス担当が休みだったんで
ここで聞いて良かったです
野池でもし、シンカーつけた場合は
5gでよろしいですか?
560名無しバサー:2008/08/28(木) 15:47:42
>>559
動かしたい動かし方で重さは変えるといいよ。ベイトで投げるならもっと重い方がいいしスピニングならジグヘッドやスプリットショットがいいかな
561名無しバサー:2008/08/28(木) 15:51:32
>>560
親切にアドバイスありがとうございます!!
ベイト使ってるので一応
7gも持って行こうと思います。
562名無しバサー:2008/08/28(木) 15:58:51
>>561
がんばってね!あと聞くときオンスで聞くとみんな分かりやすいよ。ちなみに7gは1/4 オンスね。ベイトならもうちょと重いシンカーあってもいいかもよ。遠投できるし
563名無しバサー:2008/08/28(木) 16:05:53
ディープクランクならマッドペッパーオススメ。
7/8ozあるからよく飛ぶ。
564名無しバサー:2008/08/28(木) 16:10:03
>>563
使ってみます。ありがとうございます。
565名無しバサー:2008/08/28(木) 18:42:41
ラバージグってハードベイトに分類されている雑誌があるんですけど、何で?
毛の付いたジグヘッドなんだからソフトベイトでしょ?
566名無しバサー:2008/08/28(木) 19:20:21
クランクやミノーはハードベイト。どんなにサイズが小さくてもハードベイト。ラバジがハードベイトなら1/16オンスのスモラバもハードになるよな…。サイズは関係ないんだから。
567名無しバサー:2008/08/28(木) 19:25:55
スピナーベイトもソフトだと申すつもりか?
568名無しバサー:2008/08/28(木) 19:28:28
はっきり言って、その辺の分類はテキトー
あまり真面目に考えても意味無いんで
569名無しバサー:2008/08/28(木) 19:45:58
>>567
ラバジとスピナベが同じと申すつもりか…?
アナタにとってスモラバはハードベイトですか?
570名無しバサー:2008/08/28(木) 20:51:21
グリップ脱着式のロッドを購入したのですが、
どうしても根元まではいりません。


こういう物なのか?とメーカーのHPみたらしっかりささっています。


誰かアドバイスお願いします。
571名無しバサー:2008/08/28(木) 20:54:58
どこのメーカーで機種は何?
大概のメーカーは、完全には入らないようになっているはずだが!?

デプスとメジャークラフトはそのはず。
572名無しバサー:2008/08/28(木) 20:55:15
メーカーに電話すりゃ良いじゃん。不良品乙。
573名無しバサー:2008/08/28(木) 21:25:20
エバーグリーンのディトネーターです。


普通すぽっと奥までいくんですか?
574名無しバサー:2008/08/28(木) 21:32:47
>>573いや、奥まで入らないようにしてるはず
俺のテンリュウ、ゼナもそう
575名無しバサー:2008/08/28(木) 21:34:34
テキサスで使うクロー系のオススメワーム教えてください
お願いします
576名無しバサー:2008/08/28(木) 21:37:27
ホームページだと入ってるんですけど…


使ってて大丈夫ならいいんですけどバキィとかは洒落にならない
577名無しバサー:2008/08/28(木) 21:39:23
>>575
バークレイのパワーバルキーホッグ
578名無しバサー:2008/08/28(木) 21:49:42
イマカツのヘアリーホッグ3インチ。
5グラムのタングステンでペグ無しがオススメ!
579名無しバサー:2008/08/28(木) 21:51:21
ウルトラバイブスピードクロー!
580名無しバサー:2008/08/28(木) 21:56:33
>>576
使っているうちに少しずつ緩んでくる可能性があるから全部入らないやつは結構多い
どうしても気になるなら紙ヤスリで少しずつ削るといい
削り過ぎると大変な事になるので本当に少しずつだぞ
失敗しても責任はとれんからな
581名無しバサー:2008/08/28(木) 22:25:46
そうそう、最初からピッタリだと抜き差しで削れてきたた時にガバガバになるでしょ?
その為に余らせてある
俺はそう聞いたよ、印篭継ぎと一緒だって
582名無しバサー:2008/08/28(木) 22:30:24
グリップ脱着に限らず、接ぎ竿の継ぎ目は最後まで入らないのが正常。
一般的に、これを最後まで入れられるように調整するのはDQNの仕業とされる。
サイトのはただ単に、売るための見栄え優先調整だと思われ。
583名無しバサー:2008/08/28(木) 22:31:53
>>580 581


ありがとう!それでかなりすっきりしました。


この数十分大変でした、本気で入れたら抜けなくなりました。


なんとか気合いで抜きました、ぶちおる前に580 581見てよかった…


ありがとうございました!
584名無しバサー:2008/08/28(木) 22:34:13
>>582さんもありがとうございます。迷惑おかけしました!
585名無しバサー:2008/08/28(木) 23:41:39
>>575
depsのデスアダーホッグ
ゲーリーのファットベビークロー
586名無しバサー:2008/08/29(金) 01:04:30
なんだかんだ言って、イマカツがオカッパリでは一番釣れて扱いやすいbPメーカーでいいんですか?
587名無しバサー:2008/08/29(金) 01:38:36
あぁ、信者がたくさん釣れるわ。
588名無しバサー:2008/08/29(金) 07:08:31
テキサスだったら細身のワームの方が釣れそう
589名無しバサー:2008/08/29(金) 07:37:23
>>586
どうかな…?やっぱりダイワじゃないかな。
TDポッパー、TDバイブ、ピーナッツU…イマカツより安いし、性能も十分だし。
590名無しバサー:2008/08/29(金) 08:22:26
>>589
つーか、ダイワのハードルアー全般が超定番でそ。
国産品では、後はラッキークラフト全般。

他には欧米ルアー全般。

イマカツルアーなんて、見た事も触った事もねえな。
591589:2008/08/29(金) 08:40:39
>>590
だよね。イマカツのルアーって、店以外じゃあんまり見ないもん。
俺、タクベリで買ったイマカツクランクを1個持ってるだけだし…。
592名無しバサー:2008/08/29(金) 09:14:14
最近雨が多いですね。
我慢限界で釣りに行きたいんですが、雨が降っていたり、直後の増水等の川で釣る場合、
どのような釣り方がセオリーですか?

あと、自分流の雨の日のスタイルも聞いてみたいです。
593名無しバサー:2008/08/29(金) 09:31:56
雨の日は、危ないから釣りに行かない方がいい。
594名無しバサー:2008/08/29(金) 09:45:41
>>592
基本的にはゴミが溜まってるカバー下とか、普段は枯れてる排水管の出口とか、
そう言う所にテキサスとかラバジが良いかと。
増水直後は大体、深場を狙うね。あんまりシャローでは釣れた事無い。
堰堤とかの落ち込みは、多少浅くても狙い目かな。ミノーやシャッド系ワームを流してやる。
まあ、普段よりタフコンディションなので、難しいとは思う。
595名無しバサー:2008/08/29(金) 09:58:50
>>593無論、少しでも危険と判断すれば直帰します。
>>594参考になります!ラバジ急いで作ります。

さすがに雨は釣れない事ぐらいは知ってますが、試した事が無いので・・・
要は釣れなくても雰囲気が楽しめればいい程度。
でも釣れない事に越した事は無いということ(ry
ありがとうございます。
596名無しバサー:2008/08/29(金) 10:28:18
雨の日が釣れないって事はないよ
それに雨といっても降り始め、ガンガンに降ってる最中、雨上がりみたいに色んな状況が有る
特に降り始めと雨上がりのトップウォーターは釣れそうな匂いがプンプンするぜ
でも昨日今日の記録的集中豪雨の後の川釣りはどうか?ってなると
難しいとしか言えないw 増水のレベルが違う
597名無しバサー:2008/08/29(金) 11:14:26
雨の中では人間の集中力の低下が一番の敵です
598名無しバサー:2008/08/29(金) 12:13:45
↑同意。あと猛暑の炎天下
599名無しバサー:2008/08/29(金) 14:39:21
名無しバサー[sage]
2008/08/29(金) 13:56:16
今日、朝から大雨の中でカッパ着て頑張った
人生初の50upキタ―――――(^∀^)――!!
一人で何回もヤッタ!!
ヤッタ!!ヤッタ!!て言いながら何回もサイズ測ったw
52.2a(^∀^)
大雨で、普段は無い流れ込み&濁りができててすこにいた
目がでかくて口の周りもごつくて固くて男前なバスだったよ
バシャァてはねた時にガオーって吠えた
ような…気がした。


こんな奴もいるからな
600名無しバサー:2008/08/29(金) 14:53:12
大変そうじゃん。高々ゴーマルごときで・・・
やっぱ行かない方がいいなw
601名無しバサー:2008/08/29(金) 14:54:52
>>599
それ読んでオレも初めて50アップ釣ったときの事を思い出した
602名無しバサー:2008/08/29(金) 16:07:29
オレも興奮したのを覚えてるよ。

>>600はスレてるな。
603名無しバサー:2008/08/29(金) 16:22:33
多分デ○ス好きな人だよ
604名無しバサー:2008/08/29(金) 16:28:54
50釣った時ないから単にクヤシイだけじゃね?!?
605名無しバサー:2008/08/29(金) 16:51:18
そうかもしらん。
606名無しバサー:2008/08/29(金) 17:09:01
〇プスのセブンイレブンな竿愛用者ですが
経験則で言えば雨とドピーカンなら雨が釣れると思いますが川だとポツポツ降りや降り始め以外はあまり釣れない気がしますね
水温や照りの影響だとは思いますがはっきりとは分かりません
雨降りや曇天、夏場の川釣りは上流の状況でいきなり増水しますので注意が必要だと思います
後 落雷などもありますので雨降りは基本納竿した方が無難だと思います
607名無しバサー:2008/08/29(金) 17:38:08
軽めのジグ、テキサス用の竿を買おうと思ってるんですが
テンペストとデュナミスの67MHだったらどっちがおすすめですか?
608名無しバサー:2008/08/29(金) 18:58:16
マジでテキサスとジグしか使わんのなら絶対にテクナGP69MHにした方がいい。世界が変わる
609名無しバサー:2008/08/29(金) 19:06:41
ドレッドノートの69MHがいいお。
610名無しバサー:2008/08/29(金) 19:21:59
ジグやテキサスなら、ウエダのシェイカーかセブンスがいいよ。
611名無しバサー:2008/08/29(金) 19:39:26
バス竿じゃなく、ベニャベニャのメバルロッドでも大丈夫ですか?
自分ワームしか使いません。
60Overもいる所ですが、基本的に20位の小さい奴ばっかり釣れます。
今シバスロッドでやってるんですが、長くてorz
612607:2008/08/29(金) 19:58:01
>>608,609,610
レスありがとうございます。
今はもらったケンクラフトの使ってるんですが
軟らかすぎて使いにくくて・・・
参考にします。
613名無しバサー:2008/08/29(金) 19:59:01
>>611
余裕
614名無しバサー:2008/08/29(金) 20:54:31
>611
シーバスロッドに比べればずっと使いやすいと思うぞ。
ただ、無理は出来ないけどね。
615名無しバサー:2008/08/29(金) 21:23:48
すみません、超初心者なんで怒らないでね

ヘドンなんかのルアーで、リングなしにフックが付いてる奴って
どうやってフック交換するんですか?
616名無しバサー:2008/08/29(金) 21:28:42
>615
一番簡単なのは、今付いてるフックを切断して取り外し、スプリットリング入れて
フックを取り付ける。次からの交換も楽だしね。
617名無しバサー:2008/08/29(金) 21:30:21
大雨の後は釣れますか。川でなくて池です。
618名無しバサー:2008/08/29(金) 21:33:26
個人的には、天候が完全に回復しちゃうと釣りづらいかなぁ。
増水と水質がどのぐらい変化したか・・・・・。
回復しきる前は、割と簡単に釣れるキガス。
619名無しバサー:2008/08/29(金) 21:38:00
>>615さん

その
古いフックの外しかたが、分からないんです。
なにで切断するんですか? 
こういった、工作系が苦手なんで、工具とか分からないんです
620名無しバサー:2008/08/29(金) 21:42:38
レスキュー隊に油圧カッターで切ってもらうんだよ
消防署行け
621名無しバサー:2008/08/29(金) 21:44:26
↑⊃ニッパー(ペンチの先が尖ったやつ)+気合い。
622名無しバサー:2008/08/29(金) 21:46:09
あのプラモデルとか作るとき、使ってた奴ですか?

気合い必要ですね
623名無しバサー:2008/08/29(金) 21:48:19
それは知らんけど
624名無しバサー:2008/08/29(金) 21:49:49
だね。でも逝けるよ。
切った時に飛ぶ事有るから上からタオルでも被せて、出来るだけニッパーを奥まで突っ込んでまぁ、後は気合い。
625名無しバサー:2008/08/29(金) 21:50:42
>622
ただ、プラモ用だとフックに負けて歯が欠けたりするからね。
ホームセンターとか行けば1000円ぐらいから売ってるから買ってくるべし。
毎日使うもんじゃないから、ブランド品はいらないと思うし。

で、誰か俺のクニペックスの170mmニッパ見てない?
先週あたりらから行方不明なんだがorz
626名無しバサー:2008/08/29(金) 21:51:03
ヤスレ
627名無しバサー:2008/08/29(金) 22:11:30
すいませんいろいろ考えたのですがわからないので質問させてください。
12LBが140M巻けるベイトを使ってるとして
12LBを75Mで済ませたいとします。
下巻きを16LBあたりの安物で済ませたいと思っているのですが、
下巻きを巻く量が問題となっております。
糸の直径とかから逆に計算する方法はありますか?
先に12LBを75M巻いてカットし、16LBを結んでスプール一杯に巻く
それを手巻きで空きスプールに巻き取って、
更に空きスプールに手巻きし逆転させ
リールに巻き直せばいいのでしょうが、かなり面倒な気がしております。
良い方法があれば是非教えてください。
先輩方よろしくお願いいたします。
628名無しバサー:2008/08/29(金) 22:20:37
>627
12lbと16lbだと、巻き量にして35%位違った筈。
なんで、単純に計算すると12lbを75m巻くと、残り65m分。これの35%レスとすると16lb
を40m強ってあたりかと。
ただ、12lbが140m表示のベイトリールに12lbを140m巻いたら、多分バックラッシュの嵐に
なるよ。なので40mぐらいじゃないかなぁ。
629名無しバサー:2008/08/29(金) 22:21:04
目見当
630名無しバサー:2008/08/29(金) 22:54:31
>>628
やっぱ取り説の糸巻量どおりに巻くとベイトもスピニングもダメっすか?
10%位カットして、取り説糸巻き量の90%位にしといた方がいいんすかね?
631名無しバサー:2008/08/29(金) 22:57:12
初心者なんでしょ?
まずは取説通りに巻いてトラブル起こして見るが良い。
不要なコスト掛けろとは言わないけど、トラブって糸が減ってくれば必然的に使える量
が判ってくる。
この辺は必要なコストだと思うよ。
632名無しバサー:2008/08/29(金) 23:15:37
>>613
>>614
ありがとうございます。
633名無しバサー:2008/08/29(金) 23:19:26
>>627


釣具屋行ってシマノのリールについてくる下巻きゲージ取り寄せれば。

下巻き巻いてって、スプールにそのゲージを当てると巻きたいポンド数とメートルがわかるから。


書いてて思ったけど、スプールの幅がいろいろあるから使えなそうだw
634名無しバサー:2008/08/29(金) 23:22:12
>>611

600ver、一瞬600バージョンかと思ったw
635名無しバサー:2008/08/30(土) 00:13:45
最近リールでハイギアのものをよく見ますが、これまでのノーマルギアと
ハイギアの使い分けはどうしてるのでしょう。それぞれどんな釣り、ルアーに向いてるんでしょう
636627:2008/08/30(土) 00:32:53
>628
どうもありがとうございます。
なるほど。
そのように12LBと16LBの糸巻量を対比して割合を出し、
その割合で下巻き部分で計算するといいんですね。
勉強になりました。
確かに表示どおり巻くと多すぎる気がしますね。
なぜメーカーはそうするんでしょうかね。
自動車メーカーが必要以上に燃費をよく表示するのと
同じ効果はないと思うのですが。
637名無しバサー:2008/08/30(土) 00:35:58
>>635
ノーマルギア
リールで巻く釣り 
クランク、スピナベ等

ハイギア
竿で引いて巻く釣りの巻き取りや、ピンスポットの釣りの巻き取り回収
テキサス底ずる引き、ラバジのピッチング等
638名無しバサー:2008/08/30(土) 00:52:58
>>637
初歩的な質問にもかかわらずありがとうございました
639名無しバサー:2008/08/30(土) 01:31:43
ハイギアはバズ早巻き、バイブの遠投、スライド幅の大きい大型ペンシルや大型ジャークベイトにもいいよ。
640名無しバサー:2008/08/30(土) 04:22:21
質問です。

AXIS1662−2MLのロッドで先端ガイドから、2番目ガイドまで折れてしまい
短くなったロッド(上州屋で先端ガイドと2番目ガイド交換しました)で釣りを
しているのですが、何を投げてもしっくりきません・・・。
このロッドは何用に使ったら良いのでしょうか?
リールはスコ1000を使用しています。

よろしくお願い致します。
641名無しバサー:2008/08/30(土) 04:44:50
5/8〜1ozくらいのルアーを投げるのに適したロッドを探してます。
予算は2万まで、コルク以外でオススメを教えてください。
ロッドの硬さなどもわからないので教えてください
642名無しバサー:2008/08/30(土) 05:26:28
>>640
鯉かナマズ
リールは中古の安リールへ変更、16lb+吸い込み仕掛け
643名無しバサー:2008/08/30(土) 07:49:50
>>641
その予算だと、メジャークラフトのスライサー、SC−66MHか68MHかな。
俺も使ってたが、他社の上位ロッドより重い事以外は、全然使えるよ。
ビッククランク使うならH位のパワーが欲しいけど、汎用性はMHの方がある…と思う。
同じロッドで2ピースもあるよ。まあ、参考までにしてくれ。
644名無しバサー:2008/08/30(土) 10:49:19
ルアーのカラーで赤い頭に体は白のやつあるじゃん。あのカラーってどうなん?最近はめっきり市バスよう?
645名無しバサー:2008/08/30(土) 11:02:25
>>644
最近はシーバスでも流行らない
646名無しバサー:2008/08/30(土) 11:17:54
>>644
マクラーレンホンダがはやったからあのカラーにしてみました、ただそれだけ
647名無しバサー:2008/08/30(土) 11:24:24
>>643
やっぱりスライサーくらいしかないんですね。今スライサーの66M使ってるんで
別のが良かったんですが、予算が予算なんで贅沢は言えません。
もうちょっと値段上げて考えてみるかな
648名無しバサー:2008/08/30(土) 11:33:21
>>647

アブファンタジスタ。
649名無しバサー:2008/08/30(土) 11:44:02
>>644レッドヘッドな。
この色の威力を知らない人は、見た目だけでバカにするけどメチャ釣れるよ。
マッディーな場所では特に効く。連発の経験も有り。
650名無しバサー:2008/08/30(土) 12:58:37
トップって夏が終わると釣れづらくなるんですか?

好きだから釣れるなら一年中使いたいんだけど。
651名無しバサー:2008/08/30(土) 13:08:13
>>644
魚が逃げる時のエラの赤さを模してるらしい。

>>650
1つだけ確実に言えるのは、俺が初めてトップで釣った50アップは真冬の夜だという事実。
652けざわひがし ◆KEZAWAPtfg :2008/08/30(土) 13:14:57
ワシも真冬にトリパクで釣った
一匹だけなw
653名無しバサー:2008/08/30(土) 13:27:45
X80トリックよりいい動きのミノーありますか?
真横ににダートしてフラッシュするミノーが好きです。
654名無しバサー:2008/08/30(土) 14:00:46
X80のロケットダーターてシンキング?
655名無しバサー:2008/08/30(土) 14:07:46
サスペンド
656名無しバサー:2008/08/30(土) 14:20:27
よかった。タクベリで持った感じがシンキングぽかったから。プレデターも買ったし、秋に向けてサスペンドプラグの準備OK
657名無しバサー:2008/08/30(土) 14:22:54
ロケットはシンキングだよ
トリックがサスペンド
658名無しバサー:2008/08/30(土) 14:42:43
シンキングなのか。シンキングってイマイチ使い方わからん。ビジョンワンテン買っとけばよかった
659名無しバサー:2008/08/30(土) 15:03:42
スナップ使う時は、スプリットリングはずした方がいいんですか?
660名無しバサー:2008/08/30(土) 15:05:17
よほど繊細なルアーでなければどっちでもいい。 
俺は外してる
661名無しバサー:2008/08/30(土) 16:20:52
>>659
沈み気味になることが多いからサスペンドプラグ使うときは外した方がいい
あえて沈ませるとかなら別だけど
662名無しバサー:2008/08/30(土) 16:25:47
>>642
ありがとうございます。
やっぱり、バス用ロッドとしては、終わってますね・・・。
663名無しバサー:2008/08/30(土) 17:11:54
中古で買ったクランクが浸水してるんだがこれどうしましょう
664名無しバサー:2008/08/30(土) 17:19:58
>>663
捨てる。
665名無しバサー:2008/08/30(土) 18:36:50
デスアダー5のノーシンカーに会うフックサイズ教えてください
666名無しバサー:2008/08/30(土) 18:40:12
激しくスレ違いだが、コジマヒロシさんって今どうしてるんだろう?
HPも消えちゃったし。。。どうしてるのかな?
667名無しバサー:2008/08/30(土) 19:07:17
俺の隣で寝てるよ?
668名無しバサー:2008/08/30(土) 19:10:36
アッー!っていう
669名無しバサー:2008/08/30(土) 19:14:45
コジマヒロシって

   (・ω・)/ ハイ オッパピー
   // /
   ∨ |

の人だっけ?
670名無しバサー:2008/08/30(土) 19:17:59
チガウダロ !
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>699
671名無しバサー:2008/08/30(土) 19:20:06
/(^o^)\
672名無しバサー:2008/08/30(土) 19:22:42
               ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
             ,i':r"    ノ("ミ;;,
             彡     ⌒ ミ;;;i  あっ?
             彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  ボコボコにすんぞ?
     ,mn∩Π  ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 〃┬-μUUU.Η= ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'===========================- 、
 ヾ┴┴┴┴クΗ‐―`,|  / "ii" ヽ  |ノ―――――――――――――――
    〈  ソ .Ц   't ←―→ )/イ
     |  イ.       ヽ、  _,/  |\
     |  Л\    //|  ̄ /  /´ |
     |  イ  \ / / ノ `'  / ./\
   /|_//    y / /     / /    \
   (/  /     / / ./   / /      ヽ
   \ /     / ./ /  / /    / ̄ ヽ|
     フ   /_/_ノ / /    /     l
    /   / /  /`ヽ/  /     /        |
    |   | /  /   \ノ     /        |
    ヽ  | |   |へ__  \   |         |
      ̄| |   |/ ./\/~\  |      |
        | |  /  /  /    \ノ       |
673名無しバサー:2008/08/30(土) 19:24:03
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
674名無しバサー:2008/08/30(土) 20:05:01
>>665ソフト系のフックサイズって人それぞれ。
マスバリちょん掛けの人も居れば、デカめのフックを使う人だって居る。
人の意見は大事だが、自分で納得・信頼できるサイズのフックを使うと良いよ。
675名無しバサー:2008/08/30(土) 21:09:25
CCプレデターが新品で800円なんですが買いですか?
676名無しバサー:2008/08/30(土) 21:12:33
>>675
釣りに使うのかねwww
677名無しバサー:2008/08/30(土) 21:24:30
デカバスが多い池があるんですが池に木がかなり生えててロストばっかの池ですが皆さんはどうやってますか?
678名無しバサー:2008/08/30(土) 21:25:21
>>676
???当たり前じゃないっすか。
タックルベリーで売ってたので
679名無しバサー:2008/08/30(土) 21:27:03
ルアー使い分ければ引っ掛からないだろ
680名無しバサー:2008/08/30(土) 21:28:18
高比重ノーシンカーワーム(フック埋め込み)ぶち込み
681名無しバサー:2008/08/30(土) 21:29:44
>>675
使うなら買えばいいんじゃね?ばーかwww
682名無しバサー:2008/08/30(土) 21:33:34
680
何を投げてもロストが凄いので一回そのやり方でやってみます
683名無しバサー:2008/08/30(土) 21:34:13
>>681
うらやましいでしょ
684名無しバサー:2008/08/30(土) 21:50:18
ケンカしないで24時間テレビ見るが良い。
おもしくナイけど。
685名無しバサー:2008/08/30(土) 21:55:28
>677
ライン何使ってるん?
ナイロンでもPEでもフロロでも、6号以上のライン使ってみ。
686名無しバサー:2008/08/30(土) 22:46:03
>>685
そんなのお前に関係ないだろ。お前だったらどんなルアーを投げるか書けばいいんだ
687名無しバサー:2008/08/30(土) 22:49:23
だから、太いライン使って回収率上げるんだよw
ルアーの選択肢が一気に広がるぞ。
688名無しバサー:2008/08/30(土) 22:53:25
その選択肢を挙げろっつってんだよ
689名無しバサー:2008/08/30(土) 22:59:15
ラインが太いと切れないからlostは減るが、完全に根掛かりしたり木に巻かれた時は逆に困る事も。
フックは折れるなり曲がるなりする細軸おぬぬめ。
690名無しバサー:2008/08/30(土) 22:59:13
>>677
685の言う通り、太いライン使え。
「根がかりにくいルアー」であっても、結局は根がかりからは逃れられない。
木に引っ掛かる時は大抵フックが木に刺さってる。
そういう時の最後の手段は「ラインを引っ張って、フックポイントを破壊して回収」するんだよ。
その為にはどうしても太いラインが必要。
木にも色々あるけど、立ち木の枝回りでワーム使うと、クランク等とは違う根がかりを起こす時がある。
枝を超える時に早めに巻くと、枝にワームが巻き付くからね。
突っ張り棒とかが家にあるなら、フック外してシンカーだけラインに付けて、
突っ張り棒を素早く超えさせようとしてみ、クルクルっと巻き付くよ。
立ち木周りで使うのなら、ラインが木に擦れて消耗が激しいから、やっぱり太いラインが必要になる。
立ち木周りでワーム使うのなら、ナイロン25ポンド以上が必要になるよ。
691名無しバサー:2008/08/30(土) 23:00:09
677は「どうやってますか」であって、「どんなルアー使ってますか」とは書いてないからなw
692名無しバサー:2008/08/30(土) 23:01:46
>>689
例え木にまかれようとも、太いラインならそれでも上げられる時が実際にある。
最悪枝を折ってでも何とか釣り上げられたりする。
細いラインなら、あっけなく切れて終わり。
ま、立ち木が沢山ある楽しい釣り場はほとんど日本には無いけどね。
693名無しバサー:2008/08/30(土) 23:09:57
ストラクチャーが全くない場合はどう攻める?
694名無しバサー:2008/08/30(土) 23:14:20
他所行く
695名無しバサー:2008/08/30(土) 23:22:09
>>689
賛成です。
フック駄目にして回収できる程度のラインを
使ったほうがいいな。
696名無しバサー:2008/08/30(土) 23:23:00
B.H.shadってルアー拾ったんだけど、どこのメーカーのかわかりますか?
697名無しバサー:2008/08/30(土) 23:24:12
daiwa
698名無しバサー:2008/08/31(日) 00:04:03
釣具屋でボーマーのロングAのジョイントVer.を見つけたのですが、これはフローティングタイプですか?
オフトのHPを見ても分からなかったので、教えていただけませんか?
699名無しバサー:2008/08/31(日) 00:06:29
>>697
おおっ、ありがとー。
ダイワはT.Dだけかと思ってました。
700名無しバサー:2008/08/31(日) 00:10:53
>>698
ボーマーのHPを見れ
701名無しバサー:2008/08/31(日) 00:13:05
>>700 オフトのHPからボーマーに飛べるのでそこもきちんと見ました。
702名無しバサー:2008/08/31(日) 00:19:14
たしか書いてた筈だが。分かりにくかったけど。
で、どっちか忘れたわ
703名無しバサー:2008/08/31(日) 00:21:07
>>702 もう一度見てきます
704名無しバサー:2008/08/31(日) 00:32:54
>>702 自分には見付けられなかったので、ミノースレでも聞いてみます
705名無しバサー:2008/08/31(日) 00:47:18
ラバージグのカーブ&フォールは竿をどんな感じで動かすんでしょう?
706名無しバサー:2008/08/31(日) 01:03:23
質問させてください。

ちょん掛けの仕方がわからないんです。
あと4インチグラブやザリガニみたいなワームで掛け方が違ったりしますか?

教えてください。
707名無しバサー:2008/08/31(日) 01:06:14
なんで本とか買わないの?
708名無しバサー:2008/08/31(日) 01:21:39
いくら初心者スレでも質問内容がヒドいのはスルーでいいんだろ?
テンプレにも書いてるし。まず本を買って読め。で、解らない事を質問せよ。
709名無しバサー:2008/08/31(日) 01:26:11
ちょん掛けってのは字のごとくワームの端にフックを貫通させてセットするって事。
後はフックやジグの種類【フックの形が違う】でセットの仕方が違う。コレは本やネットで画像見ながらやった方が間違いはない。
ワームの形よりジグやリグの違いを先ずは勉強するべし!本当に解らなかったら聞く!それが此処のルールだよ。
710名無しバサー:2008/08/31(日) 01:33:34
705
カーブさせたい→着底した後に竿を起こせばルアーが上に上がる…その後カーブをしながら下に沈んでいく。
フォールはカーブ中など竿を下げれば良い。勝手に下に沈んで【フォール】いく。
竿の振り幅と地形をイメージしながらやれば解りやすいが…上手く伝えられないすまん…
711名無しバサー:2008/08/31(日) 01:53:26
ってかさ>>705の書き間違えじゃないの?
ルアー着水後にフリーフォールか、カーブフォールがある。で、ルアー着底したらリフト&フォール…なら分かる。
カーブ&フォール??って技があるのか?
書き間違えだろ?
712名無しバサー:2008/08/31(日) 01:59:20
>>710
どーも(^-^)/
竿を立てるのか〜。
やってみます!
713名無しバサー:2008/08/31(日) 02:11:56
↑と>>705て同一人物?
カーブ&フォール?
が知りたい。誰の技?
714名無しバサー:2008/08/31(日) 02:24:17
前に菊本さんがロドリで書いてたような…確か急斜面のダムで使ってたなぁ〜
715名無しバサー:2008/08/31(日) 02:26:57
ヘラ台の上に乗り、ルアーを投げてました。
しばらくしたらヘラ釣りのオッサンが荷物を持って私が釣りしていたヘラ台にやって来ました
オッサンは何か私を睨んで舌打ちをしています。
ここでヘラ釣りをしたいのが何となく分かったので私は移動しましたが非情に腹立たしいでき事でした
こういう場合、皆さんはオッサンに場所をゆずりますか?また釣り人同士の暗黙の了解みたいな事でもあるんでしょうか?(ヘラ釣り人が来たらバス釣り人は場所を譲る)みたいな
716名無しバサー:2008/08/31(日) 02:27:22
>>711
多分そうだろうね
リフト&フォールの事でしょう
ちなみにカーブフォールとはフォール時のルアーが受ける抵抗やラインテンションで起きてしまう現象
狙った場所に着水したルアーが着底までにポイントからズレてしまう事

>>705
因みにリフト&フォールするときバット部分のラインに手を沿えて調整しながら送り出してやればよりスムーズにフォールさせる事が出来ます
フライフィッシングの要領です

冬に向けて練習してみたら良いと思います
717名無しバサー:2008/08/31(日) 02:36:41
>>714
ジャーキーJのイレギュラーフォールの事かな?
分かり易く言えばデプスのキラーコンパスみたいな感じに動かせるよう針掛けてネイルでフォール方向決めるヤツじゃなかったかな?
718名無しバサー:2008/08/31(日) 02:49:29
いや…ベイト使ってラバジ使ってる写真のとこに書いてたような…(汗)
719名無しバサー:2008/08/31(日) 02:53:04
↑それってホンガリング(名前忘れた)じゃね?
720名無しバサー:2008/08/31(日) 02:56:15
>>715小学生が空き地に自分の基地を作ってました。次の日に基地に行ったら、知らない幼稚園児が我が物顔で遊んでます。
頭にきた小学生は舌打ちをして幼稚園児をニラみつけると、幼稚園児はどこかへ行きました…。
空き地に基地を作った小学生、そこで勝手に遊んだ幼稚園児、どっちが悪い?
舌打ちしてニラんだ小学生が悪い?お互い様かも…。
721名無しバサー:2008/08/31(日) 03:08:54
>>719
自分も記憶曖昧です。昔見たビデオで言っていた事なので

>>718
ラバジですか・・・・手前なら簡単なんですがねw
自分には分かりません
固定アンカーのライトテキサスで比重の軽いもしくはフォール時に抵抗受ける形状のワームセットして着水後〜着底までラインテンションをゼロに出来れば出来なくもないか?
722名無しバサー:2008/08/31(日) 03:31:44
↑とりあえず君は黙ってた方が良い。
「記憶が曖昧」なレベルでフリーフォール
カーブフォール
リフト&フォール
ホンガリングは語れまい。
723名無しバサー:2008/08/31(日) 03:44:43
>>720
お前アホやろ。その話だと、ヘラ台作ったのはおっさんて事になる。おっさんが作ったのか?ヘラ台てバス釣りするのが行けないのか?
ヘラ台がないとヘラ釣りできないのか!!
724名無しバサー:2008/08/31(日) 03:51:17
↑オマエはアホか…。
いや、アホ決定!!!
725名無しバサー:2008/08/31(日) 03:52:44
>>723
落ち着けよ。
726名無しバサー:2008/08/31(日) 04:08:03
スピナベの単コロとシングルウィローではどっちの方が巻き抵抗が大きいですか?
727名無しバサー:2008/08/31(日) 04:13:44
コロラドだよ。
だから沈下速度も遅いよ。
ブレードを5番とかに変えると、超スローに沈んで行く。
初心者なら、ラバジを落し込むなら5番ブレードのコロラドの方が面白いと思うね。
728名無しバサー:2008/08/31(日) 04:16:05
>>723その場で、何故ヘラおやじに文句言えなかったの?怖かったの?小心者なの?舌打ちが?
「ワシの作ったヘラ台で釣りするなや、ガキ!」とか言われてたら涙目だった?ヘラおやじは怖いね…。
その場で不満を言えなかった弱虫が2チャンネルでは強気なの?釣りヤメル?
729名無しバサー:2008/08/31(日) 04:19:28
>>723がアホ過ぎてワロタw
730名無しバサー:2008/08/31(日) 04:23:10
>>727
ありがとうございます。5番ブレードのコロラドですね。やってみます
5番ブレードのラバジと。5番ブレードの・・・ラバジ・・・。
ワレ何の話しとんのや
731名無しバサー:2008/08/31(日) 05:06:31
質問です
関東在住なのですがここ数日、毎日雨が降っています。
天気予報を見る限り9月6日までは毎日雨が降る模様です。
このような長雨中にターンオーバーが行われることはありますか?
自分のよく行く場所は小場所ですが毎年ターンしますが
今年はまだターンは一度も行われておりません
732名無しバサー:2008/08/31(日) 05:28:13
>>730
ラバジ落とし込むより、5番のコロラドのスピナベを投げて、落とし込んだら?って事じゃないかな。
733名無しバサー:2008/08/31(日) 09:18:43
>>723
へら台なんか設置するのはへら師しか居らんだろう。
へら師同士では仁義を守る筈だから、そのへら台に来たって事は、
当然そのへら台はそのオッサンのへら台だろうが。
バカかお前は。
お前みたいなボンクラがいるから、バサーの評判が落ちる一方なんだよ。
防波堤でサビキでもやってろ!
734名無しバサー:2008/08/31(日) 09:29:28
仮に、ヘラ台手前のオカッパリからなら文句言われても関係ないよな?な?
735名無しバサー:2008/08/31(日) 09:59:05
初めてスモラバを買おうと思っているんですが、最初は何グラムのを買ったらいいですか
736名無しバサー:2008/08/31(日) 10:10:02
水深によるけど1グラムくらいじゃない
737名無しバサー:2008/08/31(日) 10:25:07
スピニングのライン捌きに慣れてないなら、1/16以上が無難
軽すぎてトラブル多発させてもつまらん
738名無しバサー:2008/08/31(日) 10:28:51
スモラバはミドストさせるのが基本だから軽いほうがいいぞ
739名無しバサー:2008/08/31(日) 10:30:51
釣果だけならね
740名無しバサー:2008/08/31(日) 12:42:30
自分の所有地でもなあのにヘラ台を設置するのは違法行為。
許可とってあるとか認められてるなら別だけど仮に立ち入り禁止のダムなどに作ってあれば壊されようがなにされようが文句はいえない。
741735:2008/08/31(日) 12:45:18
みなさん回答ありがとうございます
参考になりました
742名無しバサー:2008/08/31(日) 12:58:51
>>740そんな事は皆分かってるんだよ、心配するな。だから、自分の所有地でもない空き地に勝手に基地を作る小学生と一緒。
壊されても文句は言えん。>>720をもう一回読め。
結局、お互いお子様レベルだから。ほっとけ…
743名無しバサー:2008/08/31(日) 13:00:13
すいません、私がヘラ台の質問をしてからなんか揉めてるみたいで。
結局ヘラ台はヘラ釣り人のオッサンが作った物だから乗らないのが一番いいんですかね?
トラブっても面倒なだけだから。
744名無しバサー:2008/08/31(日) 13:20:06
俺はへら師が来たらすぐに移動するね。
誰が作った台かは知らないけど
気分よく釣りしたいじゃん
 
マナーの問題だと思うけど俺の地域では、必ず一声掛ける人が殆ど 
釣りに集中してる時に後ろから声掛けられるとマジでビビるw
745名無しバサー:2008/08/31(日) 13:24:28
ヘラ師はバサーが気を使ってるなんて思ってない。
746名無しバサー:2008/08/31(日) 13:32:05
「バサーVSへら師」みたいなスレッドがあったから、そっちで議論してくれ。今もあるかは知らないが。
747名無しバサー:2008/08/31(日) 13:39:49
ヘラの情報からも水の中の季節感つかめるし、ヘラ氏とは仲良くして
常連のおっちゃんとかと仲良くなると
さっきあっちでボイルしてたぞとか、外道のジャミの種類とか教えてくれる
ポイントに関しては基本先行者優先だけど、
こっちは細かく移動するスタイルの釣りなんだから、向こうが入りたそうにしてれば
もうすぐ移動するから3投だけ待ってとか言えばおk
ヘラ台があるようなシャローで何時間も粘っても無駄だしね
748名無しバサー:2008/08/31(日) 14:26:23
こちらで聞きます
フラップクリッカーの評価、釣果などを教えてください
749名無しバサー:2008/08/31(日) 14:33:08
>>746
釣り板に在ったような…?
あれは鯉師だったか?
750名無しバサー:2008/08/31(日) 16:45:32
お聞きしたい事があるのですが!
トップ系のルアーにフロロのラインでも
問題なく使えますか?
751名無しバサー:2008/08/31(日) 16:56:12
>>750
バスは着水ごちょっと置いたワンアクション目で喰ってくる事が多いから浮力のあるラインのナイロンかPEがいいよ。フロロだとラインが沈むため最初のアクションが悪く(ダイブしたり棒引き)なってしまうから。
別にいけないわけじゃないけど。
752名無しバサー:2008/08/31(日) 16:58:40
いけないわけじゃないけどフロロって水に溶けて細くなって
ショック切れするよ
753名無しバサー:2008/08/31(日) 16:58:55
ハンドルが折りたたみ出来ないリールを買ったんですが
保管時はハンドル外すのが基本ですか?
754名無しバサー:2008/08/31(日) 17:05:54
外さなくていい
755750:2008/08/31(日) 17:08:59
>>751
もうライン巻いてしまったので・・・
ラインなくなるまで頑張ります。
756名無しバサー:2008/08/31(日) 17:14:56
>>752
イミフ
757名無しバサー:2008/08/31(日) 17:17:44
↑同意だ
758名無しバサー:2008/08/31(日) 17:19:06
>>757
何が同意だよ気持ち悪い
759名無しバサー:2008/08/31(日) 17:31:26
>>755
それなら例えばペンシルとかなら始めだけ竿立ててトゥイッチやアクションつければいくらかいいよ!
760名無しバサー:2008/08/31(日) 18:20:21
ヘラ爺はいいやつもいればクズもいる。
一言でも挨拶すればどいてやるけど、無言で隣にパラソル立てはじめる爺は許さんよ俺は。
ウキの回りにバズベイト投げまくるwww
文句言ってきた爺は2人くらい川に蹴っ飛ばしてやったwww
761名無しバサー:2008/08/31(日) 18:51:42
殺人未遂だな
762名無しバサー:2008/08/31(日) 18:54:24
ヘラ爺はチンコ舐めてくれますか?
763名無しバサー:2008/08/31(日) 18:54:42
ヘラ台は分解しとくのがマナーじゃないですか?
764名無しバサー:2008/08/31(日) 19:05:11
↑俺の近所は数えきれない位たくさんあるんだが…。しかもパイプでガッチリ頑丈に作ってやがる。
俺一人じゃ無理っぽいからお前さん、手を貸して…。
765名無しバサー:2008/08/31(日) 19:13:53
まあヘラ台にバスがついて俺らにもプラスにはなる事もあるがな
というか今年は壊れかけのヘラ台+木陰がパターン入ってくれてたので絞りやすくて楽しかった
766名無しバサー:2008/08/31(日) 19:54:17
鉛シンカーはハンダコテで溶けますか?
767名無しバサー:2008/08/31(日) 20:00:13
昨日、ゲーリーのシャッドシェイプとシルクワーム買ってきてプラケースに入れて釣り場で使ったのですが帰ってきたらケース内に白い粉がたくさんふいてました。
塩ですかね?
このまま保管しても大丈夫でしょうか?
一度洗った方がいいのでしょうか?
また、このままだと品質的に影響がありますか?詳しい方教えてください。
768名無しバサー:2008/08/31(日) 20:14:29
塩かと。
ワームにフックを刺してると、錆が浮いて来るが、わざわざフックを抜き刺しするとワームも痛む。
何年も持つ物では無いからハードルアーと一緒にしなけりゃいいんでない?
一緒に入れても仕切りが有れば問題無し。

769名無しバサー:2008/08/31(日) 20:18:37
>>767
塩。そのまま保管しても平気
ワームが出た塩の分だけ若干すかすかになるけど
おれは気にしないでつかってる
770名無しバサー:2008/08/31(日) 20:57:20
ありがとうございます。
一応ワーム専用ケースでハードルアーは入れてません。
そのままにしておきます。
あと、シルクワームは平らな面が上ででしょうか?
丸みを帯びた方でしょうか?
それとも自由なのでしょうか?
771名無しバサー:2008/08/31(日) 21:52:02
野池系のためになるDVD教えて下さい
772名無しバサー:2008/08/31(日) 21:52:18
バス歴は長いんだけど未だにラバジで釣った経験が無いおまいらどうやって乗せてんの?
乗せ重視でブラシガード切ったりしたらねがかり捲くって釣りにならんし、、、
773名無しバサー:2008/08/31(日) 21:55:32
↑一年間に何回位バス釣りに行く?そのペースで釣り歴は何年続いてる?
774名無しバサー:2008/08/31(日) 22:14:56
ラバジでもなんでもアワセはちょっと遅めにしてるけどけっこうのるよ
ジグとかカバーになげるときはキャストが全てだとおもう
何回ミスキャストしても奥までぶちこめたときは釣れることが多い
ちなみにフッキングは竿を真上にあおるときもあれば横、斜め上なども
タックルはオカパリならMHで1/4ジグでやってる
775名無しバサー:2008/08/31(日) 22:25:12
アタリが取れれば釣れるだろ
776名無しバサー:2008/08/31(日) 22:31:33
がまかつの赤ラベルの奴(ガード柔らか)は?

俺の初ラバジ釣果だよ
でも、それ以来ラバジ使ってない(笑)

だってテキサスの方が釣れるんだもん
777名無しバサー:2008/08/31(日) 22:33:51
アタリとれてないんじゃないのか?
まずはゆっくりうごかすかほっといてアタリに集中
であたったら適当にぴってあわせろ
タバコ吸いながらでも乗るから
778名無しバサー:2008/08/31(日) 23:04:43
皆アリガト、ロッドはデスのキメーラ使ってるから悪いのは俺の腕なんだろうな、、
確かにタイミングの問題はあるかもしれん、ガードの硬さは言われてから気付いたんだけど
エキップのカバーを今は使ってるからそれも原因かも
ちなみに釣り歴は週2.3でちょうど10年目。
779名無しバサー:2008/08/31(日) 23:06:58
>778
ガード固いジグでも、ガードの本数減らすと載せやすいかなぁ。
必要なだけ残して、あとは根本から切り取るだけ。
780名無しバサー:2008/08/31(日) 23:49:36
つかラバジのあわせはフルパワーで
やるのが基本じゃん?
だからガードの数って関係あんのか?
781名無しバサー:2008/09/01(月) 00:06:05
非力な人だっているんだよ
だからブラシやらゲイプやら針先をチューンしてがんばるんじゃないか
あわせはできるだけ強くっていうのは同意です

782名無しバサー:2008/09/01(月) 00:06:27
フルで合わせて口が裂けたりする時があるぞ
それよりなら…
アタリ→リールを巻ながら竿を下げる→シャープに速く合わせる。竿は上に振る。
方が良くないか?ラバジのガードの本数を減らせばバスの口が裂けたりしないからバスにも優しいし
783名無しバサー:2008/09/01(月) 00:11:48
今までラバージグで釣ったことなくて、去年ジグやりこもうと思ってヤフオクで6千円ぐらいで未使用品のセット買ったけど
2個ロストして以来使ってない(つд`)
784名無しバサー:2008/09/01(月) 00:13:04
ラバジスレよりこっちのほうがラバジスレっぽくていいな
フルアワセできれたことはないな。
あわせ方は>>782と同じ
てか俺はジグで皮ぎりぎりっていう経験がないな。。。
いつもガッチリめにかかってるぜ
785名無しバサー:2008/09/01(月) 00:16:01
>>783
どこに投げてる?
できるだけkwsk

あとセットって何?ジグ盛りあわせか?
786名無しバサー:2008/09/01(月) 00:17:10
>>785
シャローのレイダウンに投げてました
ジグのみのセットですw
787名無しバサー:2008/09/01(月) 00:20:22
>786
定番場所だと思うし、そのまま続けてればキット釣れてると思う。

根性無しの俺だと、テキサス入れちゃいそうだけどorz
788名無しバサー:2008/09/01(月) 00:25:23
レイダウンなら今はバズかポッパー投げちゃうわ。
ジグ使うなら軽いジグか沈下スピードを抑えられるトレーラーつけて
ゆっくり落とす。
水中障害物にひっかけてシェイク、ピックアップの繰り返し
で釣れるまでねばる
釣れなかったらあきらめて次のポイントへ向かう
繰り返し
789名無しバサー:2008/09/01(月) 00:29:00
あとフォール中のほうがアタリあるからね
790786:2008/09/01(月) 00:32:16
>>787
今ホームのダムが大減水しててシャローのカバーがなくなってるので、増水したら、またジグの練習を始めようと思ってます。
避けて通れない道なので、早く苦手を克服しないと('A`)    

>>788-789
アドバイス有難うございます。
ジグで釣れるように頑張ります!
             
791名無しバサー:2008/09/01(月) 00:32:40
>>784
多分皮ぎりぎりって言うより横にかかるんだと思うぞ…多分横に竿を振って合わせてるからかもしれんが
ま〜竿を縦に合わせれば多少回避出来るけどね

てか…ラバジよりはテキサスの方が扱いやすい…アタリ方はラバジの方が好きだけど
792名無しバサー:2008/09/01(月) 00:39:49
レブロスとナスキーとエルフはどれがおすすめですか?
主にスモラバ、ノーシンカー、虫系です
793名無しバサー:2008/09/01(月) 00:40:36
横にかかるとばれやすいの?
かかる箇所はバスの向きに全てを委ねて縦アワセしてるけど
意図的に上にかけることはやっぱむりか
794名無しバサー:2008/09/01(月) 00:47:39
ベイトで投げれるようになりたいです。
用途は、スピナベ、バズベイトの他にクランクも投げたいです。これらは同一リールで兼用できるもんでしょうか? 
いまは友人からもらったスコーピオン1000(Mg.DCないやつ)を使っています
遠心?最大、メカちょいゆるで投げていてもたまにバックラしてしまいます。
だれが上達法をおしえてください。
いいリール買わなきゃだめなのかな?
795名無しバサー:2008/09/01(月) 00:49:58
>>793
横にかかると薄皮にささるんだが…無理矢理やりとりすると
刺さったフックの場所の皮が裂ける→穴が広がる→バレる
って感じ

合わせる前…バスの口の中にルアーがある時に、縦に合わせると上方向に刺さりやすくなる
多分それ以外は無理かな?小さいワームなら…くわえたまま方向転換させて合わせる事は可能。ただし飲まれたりするからオススメはしないな
796名無しバサー:2008/09/01(月) 00:52:20
ナスキーかエルフならどっちでもいいんじゃない?
触れたらドラグが狭いピッチで設定できて滑らかに動くほうを買うかな
レブロスはちょい重いしグリップデザインが好き嫌いありそう
このクラスのモデルはもってないからわからんけど、いますぐ回答がほしいなら
こんなとこかな
まあ細いライン使うだろうからお魚に切られないようにすることが一番かと
もうちょい待ったらいい回答もらえるかもよじゃあな
797名無しバサー:2008/09/01(月) 00:55:03
>>794 ルアーの重さがマチマチだからじゃないか?バックラは竿の振り抜きスピードの違いでも簡単に起こる
もう少しキャストに慣れてから考えればいいと思う
先ずはリールの調整をきつめにして徐々に緩めていけば良し
798名無しバサー:2008/09/01(月) 00:56:00
>794
リールは十分
糸を細くしたくなるような小型クランクを除けば、ラインも14lb以上で共用可能
メカを少し締めて練習
肘の動きを最小に、手首を効かせてライナーを目指す
799名無しバサー:2008/09/01(月) 00:56:40
ロッドってロンドンかなんかのことですか?
800名無しバサー:2008/09/01(月) 00:59:55
>>795
ありがとございます。
>>794
そのリールつかってるけどなんでもなげれるよ
外のやつもMAX設定なら基本的にはバックラしない。
ただメカニカルを緩めすぎていて遠心最大だと後半にバックラしやすい
いつもバックラするのはキャスト中のどのへんだ?
ついでにルアーの重さなんかも書いてくれると答えやすい
801名無しバサー:2008/09/01(月) 01:01:40
>>794
スピナベは、例えばパッケージに3/8ozとあるヤツなら、実際には1/2oz近くある。
だから、3/8ozのスピナベ(実際には1/2oz)と3/8ozのクランクを同じ重さだと思って投げてはいけない。
というか、キミの場合は、キャスコン緩め過ぎの可能性がある。
キャスコンを絞めるというのは、クラッチ切っただけではルアーがスルスルと簡単には出て行かない状態だよ。
キャスコンを絞めて練習して、徐々にキャスコン緩めてサミングを憶えよう。
もしかして、サミングしないで投げてるなんて事は無いよね?
802名無しバサー:2008/09/01(月) 01:03:06
803名無しバサー:2008/09/01(月) 01:07:07
>>766
ハンダゴテ使える環境にあるならそっとトライ
鉛シンカーっていっても鉛のみのやつと
なんか混ざってるもんがあるってきいたことあるから気をつけて

804名無しバサー:2008/09/01(月) 01:45:10
>>766
そんなキミには、『鉛中毒』をググった方が良い。
805名無しバサー:2008/09/01(月) 02:43:24
バスのオスメスってどうやって見分けるんですか
806名無しバサー:2008/09/01(月) 02:52:02
ノリオ「やったメスだ。さっき釣ったオスだって悪い魚じゃないよ。でも俺の魚はこっちなんだよね〜。やっぱジャストワカサギだったね」
807名無しバサー:2008/09/01(月) 02:53:38
>>806
今ノリオをgyaoで見てたんで糞笑いました
で、見分け方は?
808名無しバサー:2008/09/01(月) 02:56:54
ノリオはオスかメスか全てわかるが通常の人はわからないんじゃない?腹が見分けるポイントだと思うけどスポーニングバス以外はよくわからん。ノリオに聞いてくれ
809名無しバサー:2008/09/01(月) 02:58:05
ヒゲを見るのが嫌なのでどうでもいいです
810名無しバサー:2008/09/01(月) 03:00:20
>>808-809
レスありがとうございます。
確かに田辺さんは気持ち悪いですよね。
動画で見てはいけないバサーの筆頭だと思います。
ほかにだれかそういうのいますかね?
自分はあとモリゾーがチビすぎてショックうけました
811名無しバサー:2008/09/01(月) 03:07:18
伊東とカナモじゃね?
釣りするフィールドがセコすぎる。
ノリオさんはあえて釣れないフィールドに行くからな。
しかしアイツが釣れるフィールドでやってる時あったら40アップ一日20本以上だったから舐めちゃいけないぞ
812名無しバサー:2008/09/01(月) 03:20:57
>>811
参考にさせて頂きます。
今ノリピーのカスミ攻略見終わりました。
なんていうか、あの口調・目線・間・仕草がダメでした
なんでノリオさんはバスがかかるとお子様口調になり
デカイのをあげるときは竿の上に仰向けになるのか不思議でした
813名無しバサー:2008/09/01(月) 03:27:35
>>792
やる釣りが糸ふけ多そうだから、その中ならトラブルレス性重視でレブロス
アルテグラアドバンスまで手が出るならシマノも選択肢に入るんだけどな
814名無しバサー:2008/09/01(月) 03:59:43
>>805 腹ビレ見ればわかりますよ。
815名無しバサー:2008/09/01(月) 04:37:42
ダウンショット・ジグヘッド・ノーシンカーなどのライトリグ全般と小型ミノーの1/4ozまでくらいを扱うスピニングロッドを探してる
金に糸目はつけないから実経験に基づいたお勧めをしてほしい
ラインはフロロの6ldの予定
シャウラシリーズでで良いのがあったら尚嬉しいが他のも参考にさせてほしいです
816名無しバサー:2008/09/01(月) 04:46:14
>>815
お前の腕ならバスワンがお似合い
817名無しバサー:2008/09/01(月) 05:06:04
カリスマの60Lとかどう?
7年前くらいに買って今もつかってるけどまだ現役
使うルアーは小型ハードプラグメイン
ノーシンカーなら5カットテール、4センコー、チビアダー
バット強いからおれは阿修羅なげることもある
他にもスピはクリプトン(ほぼ阿修羅専用)、キングボルト、スカイマスター、
冴掛、バスボーマー56Lもってるけど例えばオカでなんでもやるならカリスマ

俺の経験上ね
シャウラはすみません

俺も新しいスピほしいから他レスに期待age
818名無しバサー:2008/09/01(月) 05:10:40
誰か
『ポニョ』のルアーの話
知らない?
819名無しバサー:2008/09/01(月) 05:14:47
>>818
ティムコからでてるよ
820名無しバサー:2008/09/01(月) 05:55:02
>>815ロードランナー680MSは?

スピニングではかなり強いです。
50upでも全然問題なし。
ラインはフロロ5ポンドで切れないよ。
821名無しバサー:2008/09/01(月) 06:00:08
>>819
マジっすか!?
(知らんかった)
822名無しバサー:2008/09/01(月) 06:10:46
>>815
俺もロードランナーおすすめ
630LS、630MLS、680シリーズ。
スピニングで6ポンドが快適に使えて満足度が高い
823名無しバサー:2008/09/01(月) 18:30:34
>>815
金持ってるならロードランナーにしとけ。
後悔する率は低いと思う。
てか、失敗したとしても、キミの場合は問題無いだろ、また違うロッド買えばいいだけだし。
824名無しバサー:2008/09/01(月) 19:11:14
皆貴重な意見をありがとう
カリスマスティックは入手できるのかって問題もありそうだね
とりあえずロードランナーを主軸に検討してみてカリスマが店頭にあったらって感じで検討してみる

確かに自由に使える金はけっこうあるけどそう簡単にはね…
シャウラは単にベイトで使ってて気に入ってたからスピニングはどうだろうと思ってただけだから特に無ければ無いでよし
ありがとう
825名無しバサー:2008/09/01(月) 19:30:00
NAVIで充分
826名無しバサー:2008/09/01(月) 19:42:18
>>824
ロドランもカリスマも良いけど、もし手に入るならコブレッティのエアトリックかなりおすすめ。
827名無しバサー:2008/09/01(月) 20:33:48
トラウト用のウルトラライトの竿でバスに対応出来ますか?
2000のリールに3号の糸で十分ですか?
828名無しバサー:2008/09/01(月) 20:43:56
トラウトロッドに3号は厳しいと思うよ
2号(6ポンド)ぐらい巻いておけば、場所の状況と技術次第

使えるルアーの種類も限られるし、カバーの濃い所は止めておいた方が無難
829名無しバサー:2008/09/01(月) 21:09:07
>>781
781さんがそうだとは言いませんが、合わせにチカラはいらん
あわせはパーミングと肘。
830名無しバサー:2008/09/01(月) 21:19:56
>>828
つまり無難な選択じゃないってことですね。
もうちょっと硬めのロッドを買えば良いですかね?
2000〜3000の安い竿でも十分ですか?
831名無しバサー:2008/09/01(月) 21:38:35
ポッパーのボーンブラックの色と言うのは
時間帯で言うと何時頃がよく釣れますか?
黒色の使い方がよくわからないのでお聞きしました。
832名無しバサー:2008/09/01(月) 21:51:56
ワイヤーの耐久度が強いスピナベ教えれ、某釣果最優先は釣れるのは釣れるけど
ナマズとか鯉一尾でぐにゃぐにゃだからオカッパリメインの自分にはかなりキツイものがある、、、
833名無しバサー:2008/09/01(月) 21:55:42
ソフトルアーって袋をあけなかったら何年ぐらい大丈夫なんですか?
誰か教えてください。
834名無しバサー:2008/09/01(月) 22:06:06
>>831
黒はマズメや雨天など光量の少ない時がいい感じ
>>832
アメ製のナベはワイヤーが強い物が多い
835名無しバサー:2008/09/01(月) 22:15:45
>>833
食うもんじゃないから別に大丈夫だろう
836名無しバサー:2008/09/01(月) 22:17:30
>>833
原型留めてるまで、有効w
837名無しバサー:2008/09/01(月) 22:20:16
>>830
ULなら大丈夫でしょPE1.2号位で、多少のカバーも平気。
ルアーは軽めが主になるけど、1/4OZまでなら使えるでしょう。
838名無しバサー:2008/09/01(月) 22:25:37
>>837
ULスピに、1/4ozってwwww
無茶させるなよ。

トラウトロッドでライトリグは無理!
感度無さすぎだから、せめてノーシンカーで。


一番相性良いのは、ミノーなどのライトプラグ。

839名無しバサー:2008/09/01(月) 22:28:52
ワームのライトリグ用のタックルを購入しようとおもってるんですが、バイオマスターの2000Sで問題ないですかね?
840831:2008/09/01(月) 22:29:25
>>834
教えてくれてどうもです。
曇りの日にでもまた投げてみます。

841名無しバサー:2008/09/01(月) 22:30:15
>>833
保存方法にもよるけど
とけてさえいなきゃいつまでもおk
ニオイつきはニオイ変わることもあるけどね(未開封でも)
袋のまわりをクンクンして確認できるぜ
バークレイは保存が悪いとすぐ変わる。ツーンとくるぜ
メガバス、エコギア、ズイール、ネクストワンは5年くらいならニオイは変わらんね
ノリーズのパーティーワームは買ったときから変なにおいしたから?
オイル系のワームはオイルで袋がべたべたになったらボックスにうつせばおk
生分解は消えるまでだけどVIOS、エディームは強いな
初期の東レグリーンステージはすぐ分解がはじまるな

なんにせよとけだしていなければ釣れるから。
842名無しバサー:2008/09/01(月) 22:31:56
>>839全然OK
843839:2008/09/01(月) 22:36:11
>>842
ありがとうございます!


聞きっぱなしで申し訳ないですが、合わせるロッドの硬さはL(ライト)で6.3fか6.6f位を考えてるんがもっと良い組み合わせありますかね?

ちなみにラインはフロロ5ポンドくらいを考えてます
844名無しバサー:2008/09/01(月) 22:44:39
>>843全然OK
ノーシンカーだけならULでもいいとおもうけど
ジグヘッドもやるならLのがいいかな

フロロつかうならファーストかMファーストテーパーがいいんじゃない

845839:2008/09/01(月) 22:50:38
>>844
ありがとうございます!

明日にでも探してきます!
846名無しバサー:2008/09/01(月) 23:05:19
>>837
>>838
2号巻いたワカサギ用の1000リールwにULのトラウト用のロッドに4cmのミノーで45cm程度のニゴイには耐えられたんですが、そのタックルで40Overのバスに耐えられますか?

何度もすいません。
847名無しバサー:2008/09/01(月) 23:10:47
>>846
耐えられますよ。


848名無しバサー:2008/09/01(月) 23:51:26
>>818-819
ちょwww
mjd?
849名無しバサー:2008/09/02(火) 00:04:51
このスレは親切ですね。
850名無しバサー:2008/09/02(火) 00:15:51
誰か次スレたてて
851名無しバサー:2008/09/02(火) 00:17:50
ミドストと巻きキャロについて教えてください。
ググってみたのですが、どうもあいまいというかわかりにくいです。
852名無しバサー:2008/09/02(火) 00:33:54
ミドストは普段ジグヘッドをスイミングさせるのに近い
ワームなりジグを直接操る
巻きキャロはスプリット、キャロを巻くと思えばいい
シンカーを操るフィーリングだからワームを直接操るよりワームがふわふわしやすいよね

まあワーミングなんて自由だから自由にやりなよ
ミドストも巻きキャロも派生系のテクなんだし
853名無しバサー:2008/09/02(火) 01:37:38
ありがとうございます。
両方ともただまきに近いんですね?
リグの違いだけと。
べんきょうになりました。
854名無しバサー:2008/09/02(火) 01:43:03
疑問と言うか、アイディア下さい
ベイトリールで下巻きします
ラインとラインの結び目にコブできるじゃないっすか?
そこにテープ俺は貼ってるんですが
ベトついて嫌になります
何かイイ方法ないでしょうか?
御教授願います。
855名無しバサー:2008/09/02(火) 01:51:08
サランラップ巻いてみな

もしくはコブが隠れるまでまいたところを下巻きとして考える
ラインがもったいないけどね
856名無しバサー:2008/09/02(火) 02:07:33
>>851

マキマキ
チョネキチ
ヒュンヒュン
バシバシシェイク
ミドスト
スコーンリグ
クルクル
スプリットチョット
ジャカジャカ
ライザーテク
インチワッキー

なんてのは何回も説明するのが面倒だから適当な名前付けてんだとおも
カテゴライズしてしまったほうがあとが楽だからかな

中身はというと
何年も釣りやってる人なら一度はやってたこと
何も知らないビギナーでもたま2やってたこと
が多い

単純なことを難しく高等技術として説明してるだけだろ
とよく思う




857名無しバサー:2008/09/02(火) 02:15:51
>>854
本読んで本の通りにしっかり結束すれば、テープなんて要らない。
結び目が出てしまう訳じゃないしね。
結び目は、下巻きのラインの隙間に埋める感じに出来るでそ?
つか、最近のリールって、あんまり下巻必要なベイトって少ないけど。
でもバスワン辺りなら下巻要るか。
858名無し:2008/09/02(火) 02:43:25
質問させてもらいます。
今度2ozぐらいまで投げれるロッドを買おうと思います。
得にビックベイトやスイムベイトを投げようと思います。
いいロッドありますか?
リールは200DCで決定してます。
ちなみに予算は10万以内です。
よろしくお願いします。
859名無しバサー:2008/09/02(火) 03:12:15
天龍シェスタBC73BB
860名無しバサー:2008/09/02(火) 03:45:56
>>858
お金出せば誰でも納得出来るロッドに巡り合える訳じゃない。
ヘビーなロッドを使った事が無いなら、買いやすい価格のを最初の1本として買った方が良いかも。
で、それのどこが気に入ったのかどこが気に入らなかったのかってがわかるんで、
次に買う時に基準になるでしょ(最初は自分の中に価値観や基準が無いから選べないわけでね)。
つうわけで、ダイコ−のギャれット・ディツアーエディション辺りはどうかな?
値段も3万未満(実売は2万5千以下だと思う)だから、10万も要らない。
http://www.f-daiko.com/lure/bass-gallet_de/gallet_de.html
2ピースならGDEC-712HVX(5/16oz〜2oz)とか良いよ(自分はこれでおかっぱりで何でもやる)。
あと持って無いけど、1ピースが欲しいならGDEC-72HVX(3/8oz〜3oz)とか良いかもね。
GDEC-611HVX(3/8oz〜3oz)の方がビッグベイト向きなのかな?
ロッドは所詮趣味なので、他人の使った感想はあんまりアテにならない。
自分は重めのスピナベとかバイブレーションでおかっぱりガンガンに攻めるのが好きなので。
ちなみに個人的にスイムベイトを使った事ないのであしからず。
車はもちろんだけど、電車で行く時とか考えて2ピースを選んだよ。
車だけって人なら1ピースで十分でしょう。
ダイコ−は上州屋でも結構置いてあるので、現物見て触ってから買った方が良いと思う。
実物の赤い色は、想像よりも安っぽいイメージかも(自分は嫌いじゃないが)。
赤いロッドがイヤならヤメた方がいいかな、色も含めて個人の趣味だからね。
861名無しバサー:2008/09/02(火) 09:39:34
フロロでオススメのラインありませんか?
今はベーシックFC使っているのですがライン癖が凄いので考えてます
862名無しバサー:2008/09/02(火) 09:49:14
Xテックスコブラ
おれもBMSのFCから↑に乗り換えた
863名無しバサー:2008/09/02(火) 09:50:31
コブラはフロロじゃないじゃん
864名無しバサー:2008/09/02(火) 09:56:15
ヘビキャロはナツメオモリ、ダウンショットはナスオモリでいいですか?
いいとしたら何号位のがいいですか?
865名無しバサー:2008/09/02(火) 10:17:06
>>864
現場に数種類持参する。
波風の強さで使いわける。貴方のタックルで釣りやすい重さが正解。
866名無しバサー:2008/09/02(火) 10:27:51
>>861
R-18フロロリミテッド
867名無しバサー:2008/09/02(火) 10:30:07
>>865
ありがとうございます。
何事も経験ですね。
いろいろ試してみます
868名無しバサー:2008/09/02(火) 10:33:58
>>854
プラモデル屋のマスキングテープオススメ

一番早いのは、下巻きとラインを結んだ余りの糸を長めに残す
カリアゲはツンツン立つが、伸びると自然に倒れるのと同じ
869名無しバサー:2008/09/02(火) 10:43:12
>868
長めに残すはやったこと無かった。勉強になるなぁ。
870名無しバサー:2008/09/02(火) 11:25:52
R-18リミテッドですか!
ライン癖あまりつきませんか?
871名無しバサー:2008/09/02(火) 16:15:01
雷なってるときってヤバイ?
872名無しバサー:2008/09/02(火) 17:06:06
ヤマセンコーの使い方教えて下され
873名無しバサー:2008/09/02(火) 17:14:11
>871
命を大事に。

歩く避雷針だって事を認識しておくようにな。
874名無しバサー:2008/09/02(火) 17:49:40
ベーシックFCとFCスナイパーでは使用感全然違いますか?
875名無しバサー:2008/09/02(火) 17:53:59
ベーシックでイイじゃない
876名無しバサー:2008/09/02(火) 18:55:27
>>863
じゃあなんなの?
877名無しバサー:2008/09/02(火) 21:02:12
>>872
ワッキーとテキサスでいい思いができると思う。
878名無しバサー:2008/09/02(火) 22:05:56
>>872

ノーシンカーで適当なところに沈める。
底についたらなんか動かしてもいいけど,単にずるひきして回収してるとバスが追っかけてきて食いつくのが見えて楽しい。
879名無しバサー:2008/09/03(水) 02:39:15
アグレストってリール買ってみたんですがバックラッシュばかりで釣りにならなかったので売ってしまいました
友達が居ないので本を読んで勉強しましたが、いくら練習しても駄目でした
私が特別不器用なんだろうけどベイトで釣りたい
次はコンピュータ内蔵していてバックラッシュが起こりにくいというメタニウムDCを買おうとしてますが、こんな私でも釣りになりますかね?
880名無しバサー:2008/09/03(水) 02:52:19
なると思うよ
説明書をよくよんで、最初はブレーキをよく締めて10グラム以上のルアーを使おうぜ
マズメ時に投げやすいトップ、投げてみようぜ
軽いルアーは慣れてからでも遅くないぜ
881名無しバサー:2008/09/03(水) 02:53:32
なるよ
882名無しバサー:2008/09/03(水) 03:35:21
>>879
釣りだろ?
アグレストだろうがなんだろうが、適切な投げ方とセッティングができてれば、そうそうバックラッシュは起こらない。
メタニウムDCを買うよりも、釣りに行ってキャスティングを練習するべきだ。
883名無しバサー:2008/09/03(水) 03:43:01
>>879
例えDC買っても、キャスコン締ない初心者はバックラッシュするわな。
どんな高性能なリールであっても、キャスコン締めなきゃバックラッシュする。
遠投しようとすればキャスコン緩めないといけないわけだが、そうするとバックラッシュしやすい。
確かにDCはノーサミングでも投げられるけど、そういう時はきちんとキャスコン絞めた時だけ。
でも締めると遠投は無理。
それでも重いルアーを投げさえすれば、それなりに遠くへ飛ぶが。
アグレスト売らなくても良かったと思うねえ。
売る前にこのスレで聞けば良かったのに。
DC買うまえにバスワンでも買って練習した方が逆にバックラッシュしない気もするが(回転性能が劣る故のメリットとでも言うか)。
884名無しバサー:2008/09/03(水) 06:09:49
ルアーって沢山色違いがあるけど、ある本にはバスは色を識別できない
と書いてありました。色によって釣果が変わってくると聞いたこともあります。

これはどういうことでしょいか?釣れる!という思い込みなんでしょうか。
885名無しバサー:2008/09/03(水) 06:16:37
細かいのは別として、大まかな色の識別は出来てんじゃない?
黒と白の違いくらいはわかるでしょ。
886名無しバサー:2008/09/03(水) 08:57:02
俺は光の反射の違いだと思うぞ
スケルトンと真っ黒だと明らかに違う
887名無しバサー:2008/09/03(水) 09:33:48
>>884
赤と緑を感じる器官はあるはず。
どの本に載ってたの?
888名無しバサー:2008/09/03(水) 10:18:32
末広がり
889名無しバサー:2008/09/03(水) 11:13:50
>>884
バスは色を判別できるよ。ただ人間と同じようには見えてないってだけで。
890名無しバサー:2008/09/03(水) 11:21:59
07メタmgのギア比6.2を使ってるんですが、
スローリトリーブとは具体的に
どのくらいの速さで巻けばいいんでしょうか?
1秒に1回転ぐらいでいいんですかね?
891名無しバサー:2008/09/03(水) 11:24:53

     *      *
  *  YES!   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
892名無しバサー:2008/09/03(水) 12:25:49
ヤマセンコー件

ありかとう
ワッキーはいい仕事するね
893名無しバサー:2008/09/03(水) 15:08:39
>>884
最新の情報によると、バスは全ての色を識別する能力持ってる。
ただし青色の種類分けが苦手で、大雑把にしか判別出来ないらしいが。
青色の認識は出来るけど、例えば絵の具で言う所の水色と青色の判別が出来ないみたいな。
それを踏まえて考えてみると、青系のカラーって、バリエーションが結構少ないでそ?
大抵の青系って、ブルーバック(背中だけが青)でそ?
ボディが銀ピカ+背中だけ青ってカラーは、実は世界的な定番色で、青はそれさえ有れば大体十分なんだよ。
894名無しバサー:2008/09/03(水) 15:15:25
>>890
ルアーによって異なるだろう。
ハードベイトだったらルアーが最低限動く速度がスローリトリーブだ。
895名無しバサー:2008/09/03(水) 15:23:18
>>890
自分で巻いて動いてるルアーを見てみればわかるだろ?
足元で泳がせてみればわかるだろ?
同じ重さで同じ深度を泳ぐルアーでも、メーカーが変ればスローリトリーブの速さが違うしね
(厳密に言うとね、まあ大差無いけど、でも違うっちゃ違うし、一応)。
1秒に1回とか安易に決めつけるのが正しいとは思えない。
まあ、目安にはなるけどね。
巻いてみればわかる事なんだけどなあ。
896名無しバサー:2008/09/03(水) 15:46:54
ツーピースの竿で評判のいい竿を教えてください。
高くても大丈夫です。
897名無しバサー:2008/09/03(水) 16:07:00
>>893
マジか!?初めて知った。
ってことは釣れる色は確実に存在するってわけか。

これからは色選びは慎重にせねば。アッー
898名無しバサー:2008/09/03(水) 16:09:56
>>897
よければニコニコにお帰りください
899名無しバサー:2008/09/03(水) 16:14:15
>>896
バスワンでおk
900名無しバサー:2008/09/03(水) 16:33:19
>>899
各種メーカーのハイエンドクラスの2ピースってあります?
901名無しバサー:2008/09/03(水) 16:44:40
>>894-895
レスありがとうございます。
実際にいろいろなルアー投げてみないと分からないですよね。
近いうちに釣りに行くのでいろいろ試してみようと思います。
902名無しバサー:2008/09/03(水) 17:13:41
アブ・ガルシアのロッドに可変テーパー設定と
書いてあるものがあるんですけど、
可変テーパーってなんなのでしょうか?
自分でテーパーを変えれるという事なんでしょうか?
903名無しバサー:2008/09/03(水) 17:21:34
負荷に応じて曲がりの頂点が移動していくんだよ。
名前はかっこいいけどどんな竿でも普通はそうなってると思う。
904名無しバサー:2008/09/03(水) 17:31:26
だよな。
じゃなきゃ竿は太さがA段階なだけになるもんなw
905名無しバサー:2008/09/03(水) 17:58:32
>>897
釣れる色って事なら、売ってる全ての色が全部釣れる色。
そうじゃなく、視認性の善し悪しの問題だよって事だ。
明るい昼間は金銀系なら太陽光が反射してくれるけど、薄暗い時に光りの反射は望めない。
だからチャート系があるわけで。
レッドヘッドだって、表層なら赤白だけど、潜らせたら黒白になる
(光りが届きにくいと赤は発色しないから黒になる)。
時間や水深、水の濁り具合によって、魚が認識する度合いが違うって事だよ。
クリアな水域なら、視認性の良過ぎるルアーは逆に良く無い場合も多いし。
906名無しバサー:2008/09/03(水) 18:14:01
これから中古のジリオンを買って帰るかキャバクラに行くか駅前で悩んでいる。
907名無しバサー:2008/09/03(水) 18:15:08
場所によって食いつく色はちがうんじゃないか?
908あの:2008/09/03(水) 18:25:23
ベイトのM竿で キャロをするなら シンカー何オンス
(リールのラインは四号です)リーダー何ポンドでリーダーの長さは どのくらいが いいでしょうか
909名無しバサー:2008/09/03(水) 18:53:29
>>908
それは現場で試して決める事で現時点で正解はない。
910名無しバサー:2008/09/03(水) 19:18:51
いつもの池が増水してて葦際ができてた。
スピニングなんだけどみんなならなにで攻める?
911名無しバサー:2008/09/03(水) 19:21:30
>>893
最新って・・・それ何処の情報よ??
912866:2008/09/03(水) 19:33:19
>>870
14lb以下でしたらそう癖付きませんよ。
ベイトで、ですが…
至極滑らかなラインでオヌヌメです。
FCスナイパーも扱いやすいラインですよ。
913名無しバサー:2008/09/03(水) 20:20:17
ネイルシンカーってワームに埋め込んでつかうんですか??
914名無しバサー:2008/09/03(水) 20:24:32
そうだよ
↓はいつぎ
915名無しバサー:2008/09/03(水) 20:41:39
>>911
ヒロ内藤の出たばかりのDVDだけど何か?
916名無しバサー:2008/09/03(水) 20:44:41
釣れたギルの最大サイズは何センチか教えて下され
917名無しバサー:2008/09/03(水) 20:46:55
初心者スレって面白いな。俺は嫌いじゃないよ。
いつ見ても笑えるレスが1つはある。
918名無しバサー:2008/09/03(水) 20:48:40
>>917
まさにお前のレスだよなwww
919名無しバサー:2008/09/03(水) 20:51:34
>>916 30センチ。
920名無しバサー:2008/09/03(水) 21:16:48
俺みたいな人間のレスでも笑ってくれる君に感謝。
マジ嬉しいよ。
921918だけど:2008/09/03(水) 21:43:20
>>920
ごめん、918の安価ミスった
922名無しバサー:2008/09/03(水) 21:46:09
>>919
でかっ!どこ産?
923名無しバサー:2008/09/03(水) 21:46:43
924名無しバサー:2008/09/03(水) 21:48:19
>>913ですが、ネイルシンカーを使うメリットとデメリットを教えてください!
925名無しバサー:2008/09/03(水) 21:48:35
アンカーミスかぁ…残念。ぬか喜びだったな、反省。
926名無しバサー:2008/09/03(水) 21:56:08
>>922
岡山野池で。クランクで。もう、2〜3年前の話だが。初めてギルにメジャー当てた。
927名無しバサー:2008/09/03(水) 22:01:01
>>913
ネイルシンカーの重さやワームの形状で動き、沈む早さ、姿勢、フックの位置等で全てが変わるためなんとも言えない。
いろいろ試して自分で見つけなさい
ちなみに俺は4インチカットテールに1/64のネイルシンカーをつけてる
928名無しバサー:2008/09/03(水) 22:18:03
↑やっぱネイルシンカー使う時って、ガンダマや普通のオモリはつけませんよね?
929名無しバサー:2008/09/03(水) 22:30:56
海釣りでは仕掛けにサルカンとクイックスナップをよく使うと思うんですが
バス釣りではあまり使われないんでしょうか?
ワームやルアーの付け替えが簡単になると思うんですが
誘う動きがあまりよろしくなかったりするんでしょうか?
930名無しバサー:2008/09/03(水) 22:31:00
シマノの遠心ブレーキブロックは消耗して代えるものでしょうか
消耗するとすれば月二回の釣りでどの程度でしょう
 ブロックって釣具屋に常備してますか
931名無しバサー:2008/09/03(水) 22:37:00
シャウラとカルコン100セットするとグラグラするんですけどなんか方法あるんですか?
932名無しバサー:2008/09/03(水) 22:39:26
>>930
消耗具合はなんとも言えないから交換時期は自分で見極めろ。
基本的にブロックはメーカーから取り寄せになる。
933名無しバサー:2008/09/03(水) 22:40:15
>>930
月二回じゃ数シーズンもつよ
釣具屋には常備してないよ 取り寄せ
934名無しバサー:2008/09/03(水) 22:44:19
930です
回答ありがとうございました。
935名無しバサー:2008/09/03(水) 22:53:12
ネイルシンカーに長細いガン玉を割って使ったりはしていいだろ
てかネイルシンカーの形は刺しやすさを意識しただけだから気にしなくていいと思うぞ
知り合いは鉛を細くちぎって使ってたぞ
936名無しバサー:2008/09/03(水) 22:56:43
>929
プラグではスナップ利用する人多いし、キャロライナリグ組むときなんかはサルカンも
使う。
ただ、障害物がやたら多いバス釣りの場合、一度結んでそのまま一日ずっと・・・
みたいな使い方は殆ど出来ないからね。
それに、途中でテキサスリグを組むとかになったら一度外さないとならないわけだし
他の釣りに比べてメリットが少ない。
937名無しバサー:2008/09/03(水) 22:57:54
>>928
ワームの頭に穴開ける

ガンダマを埋め込む

ライターで軽く焙る

(゚д゚)ウマー
938名無しバサー:2008/09/03(水) 23:35:20
ネイルシンカーには鉄の釘がいいぞ。
DIY行けば各サイズあるし安くて量も多い。
錆びるけど鉛とくらべるとエコだし。
939名無しバサー:2008/09/04(木) 00:07:29
>>915
あぁ・・・・バスプロの経験と勘か・・・
940名無しバサー:2008/09/04(木) 00:44:39
すいません
ラインのスレはなくなったんですか?
941名無しバサー:2008/09/04(木) 00:45:38
>>938
あ〜悲壮感〜〜wwwwwwwwww
942名無しバサー:2008/09/04(木) 01:45:26
>>940
無いね、欲しいなら立ててみたら?
出来るなら過去スレサルベージしてコピペ等してくれるとありがたい。
でも、スレが無くなったって事は、不要だったんじゃ?
943名無しバサー:2008/09/04(木) 03:03:19
んなことより次スレだろ
944名無しバサー:2008/09/04(木) 04:09:29
>>939
アホか。そんなのバスを解剖してとっくに調べられてる。
全ての魚がそうというわけではなく、バスは緑と赤を感じる部分があって、青を感じる部分
がない、よって紫は黒系の色に見えてるんじゃないか、とか、確かなんかの海の魚は人
間よりも色の違いを識別できる、とか、全部解剖して視神経を調べることによって仮説が
てられてるわけ。理解できるか?荒らし
945名無しバサー:2008/09/04(木) 07:28:33
バズとかスピナベのゴールドブレードが、すぐにくすんだようになってしまいます。
錆びてるみたいな感じです…
これは仕方ないんですかね?
946名無しバサー:2008/09/04(木) 07:44:34
ピカールってやつをホームセンターで買って使ってみ
効果は察しの通りだ
947名無しバサー:2008/09/04(木) 08:15:08
ギルの件ありかとう

20センチのギルが多い池は
40以上のバスも多いよね
948名無しバサー:2008/09/04(木) 08:15:32
貴方の頭の様にピカピカになるんですね、わかります。
949名無しバサー:2008/09/04(木) 09:53:44
http://www.olympic-fishing.co.jp/g_rod/vigore_spin/gvis_742ml_pe.html

長めの2ピーススピニングロッドを探していて気になることがあったんで質問させてください
このロッドはPE専用って書いてありますが
ナイロンやフロロラインを使っても問題なく使えますかね?

950名無しバサー:2008/09/04(木) 10:02:20
問題ないよ。
951名無しバサー:2008/09/04(木) 10:53:04
>>950
ありがとうございます。



952名無しバサー:2008/09/04(木) 11:01:07
>>945
歯磨き粉でも大丈夫。
953名無しバサー:2008/09/04(木) 11:05:46
>>946>>952
ありがとう。
くすみと一緒に金色の塗装も禿ちゃいそうだけど大丈夫ですかね?
954名無しバサー:2008/09/04(木) 11:36:19
逆にくすんでる位がスレバスには効くし愛着わく
955名無しバサー:2008/09/04(木) 11:37:58
流れ切ってスマン。
「メイホーBOX」って何?教えて下さい。
956名無しバサー:2008/09/04(木) 11:54:31
>>955
メイホー BOX

 ↑
これをコピペしてググれ
957名無しバサー:2008/09/04(木) 14:35:09
>>949
PE用ガイドがついたロッドでナイロンやフロロ使うと飛距離が落ちるよ。
958名無しバサー:2008/09/04(木) 14:50:56
んなこたーない
959名無しバサー:2008/09/04(木) 15:02:45
んなことあるよ
960949:2008/09/04(木) 15:04:51
ど、どっちなんでしょうか?飛距離落ちるんすかね?

できればロッドを一本にまとめたいっていうのがあるので
ワームと軽めのハードルアー両方がそれなりに使えて
飛距離も出せそうなんでいい感じのロッドだと思ったんですけどね

961名無しバサー:2008/09/04(木) 15:09:58
ここ7年バス釣りから離れて、久々初心者と一緒にする事になったんですが、
初心者にオススメするそこそこ安くて(ダイコーの40%オフくらい)スピニングタックルってありますか?
リールはバイオマスター2500くらいでいいとは思うんだけれど。
962名無しバサー:2008/09/04(木) 15:12:26
>>960
飛距離おちるかどうかは分からないけど、PE用ガイドはロッドの曲がりを多少は妨げるだろうね。
でも別に気にしなくていいんじゃない? テキトーに使ってる分には問題ないかと。
963名無しバサー:2008/09/04(木) 15:13:52
ヴェローチェのこれってどうかな?
2ピースがいいんだけど。
http://www.olympic-fishing.co.jp/g_rod/veloce_spin/glvs_602l.html
964名無しバサー:2008/09/04(木) 15:37:18
>>960
PE用で使うのでなければやめた方がいい。
ガイド口径が小さいからフロロは特に飛距離が落ちるし、ラインも痛みやすい。
965949:2008/09/04(木) 15:49:51
>>962
そういう弊害もあるんですね・・・
たぶん買ったら長いこと使う事になると思うんで慎重にいきたいところです

>>964
商品説明の「バットガイドは飛距離を重視した大口径サイズ採用で、フロロラインにも最適」
も付け焼き刃的な感じなんですかね?
ラインが傷むとなるとキツいですね。毎回巻き変えるようだと金銭的に辛いものがあります
迷ってきたんでもう一回いろいろ探してみようかと思います
966名無しバサー:2008/09/04(木) 16:30:49
>>960
>ワームと軽めのハードルアー両方がそれなりに使えて
そういうアバウトな釣りで良いなら、飛距離が多少落ちるとか何とか、どうでも良いレベルでそ。
細かい事を気にする必要は無いと思うがなあ。
仮に飛距離が落ちるとして、なら少し大きめのルアーを使えば良いだけ。
つか、せっかくPE専用ロッド買うなら、PEラインで使えば良いのに、宝の持ち腐れになるよ。
ナイロンやフロロのリーダーつければどんなルアーだって使えるでしょ。
967名無しバサー:2008/09/04(木) 16:47:24
>>961
シマノのバスワンかな。2601くらいで良いと思う。7千円位だけど性能は十分。
後はメジャークラフトのベニーロ66M〜64MLとかかな。1万6千円位。
最初から、余り柔らかいロッドは投げにくいと思うので、若干硬めのほうが良いかと。
968949:2008/09/04(木) 16:52:18
今まで最初に買ったスライサーのULでほとんどワーム使った釣りしかしてないのと
ハードルアーはプチピーナッツと拾った小さいミノーしか投げたことないんでハードの感覚掴めてないからか
ロッド購入にあたって表示上の重さとかスペックに敏感になりすぎてたかもしれないですね
PEは高いっていうイメージが先行して食わず嫌いだったんですが
ちょっと手を伸ばして使ってみようかなと思います

みなさんアドバイスありがとうございました
969名無しバサー:2008/09/04(木) 16:56:27
>>968
PEは高いというよりは面倒なんだよ。
ナイロンやフロロで釣りする事を考えた方が無難だけど。
970名無しバサー:2008/09/04(木) 18:07:38
10グラムくらいまでのクランクをスピニングで投げるのはありでしょうか?
またその際のおすすめロッドとラインはありますでしょうか?
971名無しバサー:2008/09/04(木) 18:19:01
>>970
ロッドに書いてある重さの範囲内なら問題ない!おすすめと言うならベイトロッドでグラス素材がいい。ラインはスピニングなら10〜12lbナイロンがいい。あとディープクランク使うならスピニングはおすすめしない!
972名無しバサー:2008/09/04(木) 18:26:48
>>970
10グラムのシャロークランクなら余裕。
7グラム程度ならディープクランクでも余裕(7グラム以下ならスピニングの方が良いだろうし)。
10グラムのディープクランクだとパワー負けし始めるだろうなあ。
973名無しバサー:2008/09/04(木) 18:53:09
質問です。長らくバス釣りはやっているのですが最近になってテキサスリグをはじめました。
しかし、合わせ切れがちょくちょく起きるんです。 
最初はフックの結び目にシンカーがあたってるのかなと思い(実際それが原因でほどけたことあり)、
シンカーとフックの間にゴムをかませて傷まないようにしたんですが今日もあわせ切れしました。
今までジグなどではこのような事はありませんでした。
合わせが強すぎなんですかね? ジグで合わせるような感じで合わせてます。
テキサス特有の合わせ方があるんでしょうか? 
何匹かは普通に釣れましたが原因がわかんなくて。 先輩方お願いいたします!
974名無しバサー:2008/09/04(木) 18:55:31
ラインは?
975名無しバサー:2008/09/04(木) 18:58:38
>>974
コブラ20lbです。
ロッドはスティーズフロッガー(HよりのMH)です。
976名無しバサー:2008/09/04(木) 19:07:41
結び方はユニでもクリンチでも良いが、ダブルにするべき。プラグもジグもルアー結束はダブルノットで!
977名無しバサー:2008/09/04(木) 19:15:41
>>975
こまめにラインチェックするかバスの重みを感じながらゆっくり合わせるといい。それか気になるならライン違うの使って見れば?
978名無しバサー:2008/09/04(木) 19:22:13
>>970
スピニングの竿によるな。
979名無しバサー:2008/09/04(木) 19:23:08
>>975
問題は無さそうだし結び方かな?
980名無しバサー:2008/09/04(木) 19:34:23
>>977
ラインは傷んではなかったと思うんですが・・ 
ジグほどガッツンとあわせなくていいんですかね。ちゃんと乗るのかが心配でついガツンと合わせちゃいます。
テキサスに適したあわせを体で覚えていくしかないかもですね。

>>976
>>979
結び方はダブルクリンチノットです。ダメ?
981名無しバサー:2008/09/04(木) 19:40:19
>>980
クリンチ系はライン太いと抜け易いから端っこをライターであぶって玉作るといいよ。それかパロマーノットおすすめ。
982名無しバサー:2008/09/04(木) 19:40:53
クレクロなんかでやるテーブルターンはどうやるんでしょうか?

ルアーがポイントを抜けて戻ってきちゃいます。
983名無しバサー:2008/09/04(木) 19:47:29
>>982
トゥイッチするとき竿先を5〜10cmくらいチョンチョン動かす感じでやればいいよ。多分トゥイッチ強すぎだと思う。
984名無しバサー:2008/09/04(木) 19:53:27
20ポンドラインのダブルクリンチノットでアワセ切れが多発??
アワセが強過ぎるから?
んなバカな話しはない。
テキサス流のアワセ必要?強気でアワセても切れん。相当に下手クソなダブルクリンノットだな…
ボロボロの20ポンドなら巻き直せ。
985975:2008/09/04(木) 19:58:02
>>981
パロマーノットですね、試してみます!
986975:2008/09/04(木) 20:03:23
>>984
いや、他のリグでそんなことが無かったから聞いてみたんです。
数日前にライン替えたんですが巻きなおしてまた試してみます。

987名無しバサー:2008/09/04(木) 20:06:18
20ポンドのダブルクリンチでラインブレイクしまくりの人間が、パロマーに変更したところで結果は見えてる。新品50ポンドで釣れ。
988名無しバサー:2008/09/04(木) 20:20:07
>>987
くだらないイチャモンつけてる暇あるなら次スレでも立ててこいクズ
989名無しバサー:2008/09/04(木) 20:22:32
↑スレ立て宣言、乙。
任せた!
990名無しバサー:2008/09/04(木) 20:26:54
↑立て方知らないのwwwwwwwwwwwwwwwカワイソーニwwwwwwwwwwwwwww
991:2008/09/04(木) 20:37:11
目糞鼻糞、みんなの迷惑
992名無しバサー:2008/09/04(木) 20:43:23
スレ立てた人と1000取った人の限定2名は今月50Up釣る。俺はスレ立てられないから、1000狙いでいく。
993名無しバサー:2008/09/04(木) 21:04:26

|
|ω゚)/埋め〜
|
994:2008/09/04(木) 21:07:08
誰もいないなら行ってくるけど・・・・
995名無しバサー:2008/09/04(木) 21:11:02
50アップか…
信じる者は救われる。
996名無しバサー:2008/09/04(木) 21:12:04
初心者の疑問に答えたらいいじゃない
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1220530167/

新スレですよっ。新スレっ!
997名無しバサー:2008/09/04(木) 21:12:34

|
|ω゚)/埋め。
|
998名無しバサー:2008/09/04(木) 21:17:03
一気梅
999名無しバサー:2008/09/04(木) 21:18:41
>>1000なら明日ロクマル釣れまくる
1000名無しバサー:2008/09/04(木) 21:19:17

|
|ω゚)/1000ゲト。
|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。