【GL3】 Gルーミスを語る.3 【GL2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
さあ、語るが良い。
2名無しバサー:2007/11/10(土) 22:05:06
GL>>2
3名無しバサー:2007/11/10(土) 22:15:29
>>1
スレ立てオツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
4名無しバサー:2007/11/10(土) 23:03:16

メーカーHP  ttp://www.gloomis.com/

前スレ 【GLX】ルーミスを語る.2【IMX】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1182087100/

過去スレ 【グリックス】ルーミスを語る【イムックス】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1160539535/


>>1
5名無しバサー:2007/11/11(日) 14:19:32
センスのない全角多用で格好悪いスレタイだけど乙。


(次スレは違う人でよろ)
6名無しバサー:2007/11/11(日) 22:38:04
    チャーハン作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・)  。・゚・⌒)
/  o━ヽニニフ))
しー-J


     。・゚・。・゚・。・
        。・゚・
      。・゚・
   アッ! 。・゚   。
`∧,,∧て ゚・。・゚・。・゚・
(´゚ω゚)て  //
/  o━ヽニニフ
しー-J   彡
7名無しバサー:2007/11/11(日) 22:41:17
783GL3のTIFAモデルと魚屋モデル使い比べると感度よくなってるね。
8名無しバサー:2007/11/12(月) 07:48:14
ガイドが軽いし、数も減ってるからな
9名無しバサー:2007/11/12(月) 22:04:41
オクみてたけれど、GLXの4パワーって人気無いのかね?。
10名無しバサー:2007/11/12(月) 22:48:52
出品者乙
死ね
119:2007/11/12(月) 23:12:37
>>10
勝手に出品者にするなよw
俺は842入札してただけなんだから。844、843,784、783、782のGLXは
既に持ってけれど、782が草臥れてきてるから落とそうと思っただけ。
12名無しバサー:2007/11/12(月) 23:38:57
>>11
842、結構な値になったね。
9月頃には22500円で落札されてるに。

俺は782狙ってたけど、思ってたより上がったしやめた。

前から思ってたけど、梱包費1000円は高い。
出品する時に買いに言った事があったけど500円でいける。
13名無しバサー:2007/11/12(月) 23:52:50
>>12
ウチの近所だとエンビパイプは2mか4mしか売ってない。
2mは500円だが、4mは1000円。
6.6フィート梱包する時は4mのパイプを買う必要がある。
149:2007/11/12(月) 23:59:26
>>12
842、二点出品だしそんなに人気無いんじゃないかと思いきや・・・¥28000いったなぁ。
782も結構なお値段になったね。844も終了間際に値段かなり上がってたし。
まぁ魚矢扱いのGLXとしては、全体的にはあんなものなのかなぁ?
15名無しバサー:2007/11/13(火) 00:12:38
やっぱり皆見てたのねww
俺も843狙ってたけど、上がりすぎたので入札は止めましたよ。
まあ、そんなに焦らんでも、ボチボチ探してたら出物もあるっしょ

ってか、友人の海外転勤で委託出品って結構な確立で見るんやけど、嘘くせ〜な
海外に転勤するようなある種エリートな人たちがPC弄れない訳無いと思うんだがね
16名無しバサー:2007/11/13(火) 08:12:49
オク相場も昔に比べると随分値下がりしてるから、
ついついストックに買いたくなる。
17名無しバサー:2007/11/13(火) 18:46:14
つうか燕尾要らないでしょ。
段ボールの三角折で十分
18>>12:2007/11/13(火) 18:51:57
>>13
う〜ん。
パイプを切って、売ってくれないとこもあるんだね。

>>14
昨日の842なんか28000円でしょ。
それから、プラス梱包費1000円プラス送料1000〜2000ぐらいか。
そしたら、30000ちょいぐらい。
俺なら、あと10000円出してカーティスで新品買うな。
1914:2007/11/13(火) 19:16:33
>>18
確かに・・・カーティスで新品買うかなぁ
20名無しバサー:2007/11/13(火) 19:22:41
GLって他のロッドとは別格だよな。値段も高いけど性能もすげ。
装飾だけにお金を使っているメガデス。素材だけにお金を使うGL。

あれだけ古いのに、形ったら今のロッドそっくり。
ガイド多くてガイドが上にいくほど細く小さくなって。
今のロッドがパクってるの?

21名無しバサー:2007/11/13(火) 19:38:42
>>20
釣りだよな?
22名無しバサー:2007/11/13(火) 20:26:45
>>7
魚矢扱いでGL3ってあるの?
物はカーティスと一緒なんかな?

参考までに783の値段教えて!
23名無しバサー:2007/11/13(火) 21:23:42
>>22
個別に取り寄せになるからキャンセル不可だけどね。ちゃんと保証書もつくし。
お値段は25000円だからこだわらなければIMX買う方が賢いかもね。
24名無しバサー:2007/11/13(火) 23:28:21
IMXとGL3なんて別物じゃん
勧める理由が意味不明
25名無しバサー:2007/11/14(水) 00:24:23
>>23
ありがと!
ん〜25000円かぁ・・・
物が一緒ならカーティスで買って
SICにリング変えて貰った方がいいかもね?

ただ、保証は魅力だ。
もっとも保証書って使った事無いけどw
26名無しバサー:2007/11/14(水) 06:42:26
>>24
こだわらなければと言ってるだろうに。日本語読めないならROMってな。

>>25
ガイドは純正のままでも申し分ないと思うよ
27名無しバサー:2007/11/14(水) 20:25:04
>>26
お前馬鹿だろ。
日本語読めても理解できてないのはお前だろ。
28名無しバサー:2007/11/14(水) 20:50:12
バーサタイルロッド探してる奴にジグロッドを薦めるようなもんか。
29名無しバサー:2007/11/14(水) 21:28:32
>>27
日本語でおk
30名無しバサー:2007/11/15(木) 03:35:55
レギュラーテーパーのヘビータックルが出ないかな?

GL3の先調子ぐらいでも投げる時に腰をひねるせいか、すぐ痛くなる。
CBRかな?
31名無しバサー:2007/11/15(木) 07:31:03
>>27
もっと文章力つけようなw
32名無しバサー:2007/11/15(木) 10:51:24
ルーミスで腰クネクネさせながらキャストしてる
気持ち悪い奴見たら>>30だと思えばいいのね?w
33名無しバサー:2007/11/15(木) 13:01:19
>>30
ちなみに使用ルアーは何?
34名無しバサー:2007/11/15(木) 13:29:42
あんまりわからんので、結局店員に奨められてIMX買ってんけど、これってええのん?
35名無しバサー:2007/11/15(木) 13:48:31
ええんじゃない?w

真面目に言うと
・巻物用に買ったなら、IMXはちょっと硬すぎ。
・底物用にはかなりイイ感じだけど、GLXを使っちゃうと、・・・の人もいる。
36名無しバサー:2007/11/15(木) 14:10:17
わからんならIMXでいいよ、別に底物向きであって巻き物で使っては、いけない訳ではないから。
あんまり気にしないで使ってください
37名無しバサー:2007/11/15(木) 15:29:29
ありがとう。IMX中古で\5000は安い方?
38名無しバサー:2007/11/15(木) 16:18:57
巻物っていってもナベには良いよ
クランクは最適とは言えないが
39名無しバサー:2007/11/15(木) 19:46:39
>>31
素直にオツムの足りない僕にも理解できるように難しい表現は止めてくださいって言えよw
40名無しバサー:2007/11/15(木) 19:50:50
>>39
難しいんじゃなくて君が日本語できてないんだよw
アホにアホとわからせてあげるのは大変だプゲラw
41名無しバサー:2007/11/15(木) 20:26:32
>>40
日本語の言い回しや言葉の裏を読み取れないのはお前だろ。
GL3を求めてる人間に対してIMXを勧めるのは拘りとかそういう問題じゃない。
馬鹿なお前に分かりやすく極端な例を挙げてやると
グラスロッドを探してる人間に値段の差だけで高弾性ジグロッドを勧めてるようなもんなんだよ。
それを拘りなんて的外れな言葉で片付けてるから日本語が理解できてないって言ったんだよ。
ここまで言ったら理解できたか?低脳

それにしても酷い粘着だなw
折れるまで延々続けるつもりか?w
42名無しバサー:2007/11/15(木) 20:28:55
>>40
つかGL2〜GLXまで使ったことあんの?
IMXしか持ってなくて脳内で語ってる訳じゃないよな?
43名無しバサー:2007/11/15(木) 20:42:10

    r⌒丶
   ("⌒ ) ポッポー!
    ll
カタカタ ∧_∧ んだとー
   (・∀・#)>>41
 _| ̄ ̄‖_)__
/旦|――‖///|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Г| |
|_____E|/
44名無しバサー:2007/11/15(木) 20:56:50
┐(´∀`)┌ハイハイ
45名無しバサー:2007/11/15(木) 21:08:11
>>41
>GL3を求めてる人間に対してIMXを勧めるのは拘りとかそういう問題じゃない。

え〜とお前が必死になるほど確固たる目的でGL3を求めてる人はどこにいてるのかな?
ネタふりしたことに参考までに教えてと言った人がいたからGL3の値段とちょっと足せばIMX買えるよ、と
付け加えただけのこと。どのグレードが必要なのかは自分で考えるべきこと。

グラスとジグロッドの講釈なんざ聞きたくもねぇワラタヨw


だいたいテメーにゃ薦めてすらないんだよ、黙ってろカス
読解力と文章力つくまでROMってな低脳池沼
46名無しバサー:2007/11/15(木) 21:14:56
>>41
IMXなんか底物向きってだけで巻物に使えないんじゃないのになんでそんなに必死なの?
MBRってのは専用ロッドじゃないんだけどな。
47名無しバサー:2007/11/15(木) 21:16:56
>お値段は25000円だからこだわらなければIMX買う方が賢いかもね。
IMX買う方が賢いかもね。
IMX買う方が賢いかもね。
IMX買う方が賢いかもね。

これでまだ喚くなら救いようがない。
あ、ちゃんと説明しないとまた日本語云々言い出すのかねw
で、全グレード使ったことあんのか?
48名無しバサー:2007/11/15(木) 21:18:39
>>7>>22のやりとりに横槍いれるから問題なんだな
49名無しバサー:2007/11/15(木) 21:25:39
>>47
やっぱり理解力ないんだwwwwww

どのグレードを買うかは自分で考えること。もしIMXが自分の用途に合ってたら賢い選択だよな?
それくらいわかるよな?俺にレス付けてくれた人がどういう目的でロッドを探してるか文章を読む限りでは
判別しきれないよな?それくらいわかりまちゅよね?ね?
わかったらもう寝る用意してきなさいねw



まじでアホの相手は疲れる・・・
50名無しバサー:2007/11/15(木) 21:35:17
>>36>>46で答えは出たろ
くだらんことでスレ消費すな。
51名無しバサー:2007/11/15(木) 21:37:59
>>49
文章読む限りではGL3を探してるんだから用途の想像くらいつくだろw
お前の文面だとIMXの方が性能が上と言ってるようにしか見えないが?
で、何回も聞くが全グレード使ったことあるんだよな?
まさか脳内で言ってるんじゃないよな?
52名無しバサー:2007/11/15(木) 21:39:02
>>23>>24
ポッポーしすぎ
53名無しバサー:2007/11/15(木) 21:40:53
>>51シツコイ必死すぎ
54名無しバサー:2007/11/15(木) 21:41:35
>>50
そもそもルーミスのバスロッドで専用という概念はなかった。
アメ系ロッド全般に言える事だが。
それだけに初心者が戸惑い、グレードが上に行くほど性能が良いと勘違いするのも事実。
55名無しバサー:2007/11/15(木) 21:43:42
>>53
しつこいのはお互い様。
誰が何と言おうと折れない限り続けるよ。
56名無しバサー:2007/11/15(木) 21:49:31
GLXは軽さと粘りが両立されているイメージがあるんですが
どのように両立させてるんでしょう?

軽いとされているバトリミ、Pro4とかって、カリカリカーボンで
いかにもすぐに折れそうな感じがします。

現在GL3、IMX使用中。今度初GLX買う予定。
参考に意見を聞かせて下さい。
57名無しバサー:2007/11/15(木) 21:49:34
別にこのスレだけじゃないけど、
よく>>40のような、日本語のいいまわしや裏が何とか…て言うけど、そんな難しい事考えて2ちゃんやってるのか?
ちょっとでもおかしいと低脳とか読解力が無いとか、みんな難しい事考えて書き込んでるんだ
58名無しバサー:2007/11/15(木) 21:51:22
はいはいIMXしか持ってないよ。
これで終わりな。

いいな!
59名無しバサー:2007/11/15(木) 21:55:01
>>56
粘りは>>51が最狂
60名無しバサー:2007/11/15(木) 21:55:54
俺もIMXしか持ってないよ。
GLXなんて高くて買えないよ。
GL2やGL3はなぜか売ってないから買えないや。





糸冬
61名無しバサー:2007/11/15(木) 21:57:11
ルーミススレでは>>51が神!
62名無しバサー:2007/11/15(木) 21:57:22
>>59
褒めていただきありがとうございます。
63名無しバサー:2007/11/15(木) 21:58:29
>>56
素材がちゃう、質がちゃう
64名無しバサー:2007/11/15(木) 21:58:52
ちゃうちゃうちゃうんちゃう
65名無しバサー:2007/11/15(木) 22:05:29
いやちゃうちゃうちゃうちゃうやって
66名無しバサー:2007/11/15(木) 22:13:43
>>51
決め付けすぎw
67名無しバサー:2007/11/15(木) 22:20:08
あれちゃうちゃうちゃうやろ〜
68名無しバサー:2007/11/15(木) 23:16:10
間違ってたらスマソ
GLXはIMXと比べレジン量が少ないじゃなかったか?
カーボンのt数はIMXの方が高い分レジンを多くして粘りを出してた様な気がする
IMX40tカーボンでレジン多
GLX35tカーボンでレジン少
ちょっと違うかもしれんがこんな感じ
>>51は粘りが凄いなレジン多過ぎじゃねえか
69名無しバサー:2007/11/15(木) 23:24:34
>>68
確かそうだと思う。レジンとサブファイバーの質も違うと聞いた記憶が・・・
70名無しバサー:2007/11/16(金) 06:32:34
>>51のは粘りと言うよりは粘着
71名無しバサー:2007/11/16(金) 06:38:07
前スレか前々スレではGLXは50tカーボン使用と
言ってるヤシいたがありゃガセか

プロ4やテムなんかは40tとも言ってたな
72名無しバサー:2007/11/16(金) 19:14:21
どっちの言い分もそれなりに分かるし、引くに引けなくなってる状況だと言うのは見て取れるが、
>>51だけがやたら叩かれてるのはワラタ
73名無しバサー:2007/11/16(金) 19:29:48
>>72
またぐずりだすからやめてくれよw

寝た子を起こすな
74名無しバサー:2007/11/17(土) 00:39:44
目糞と鼻糞の罵り合いを黙って見ている大人の方々の溜息が聞こえるスレですね
75名無しバサー:2007/11/17(土) 03:30:48
>>33 それこそ、軽いテキサスからサイレントキラーJrやマイキーあたりまでですね。

>>80
G・loomisは、同じ力で引っ張った場合、グラスファイバーの4倍の振動を伝える
「スタンダードグラファイト」という素材を自在に使いこなし、その過程で、IM6から
IMXを開発、さらにGLXを開発した。高い品質を誇るGLXは、縦方向の繊維に対し
垂直方向にも「スクリム」という繊維を入れ、ブランクに「フープストレングス(輪の力)」
を与え、ツブレから守っている。つまり、他の素材よりもメチャクチャ高い係数(感度)
と強い(反発力)をもった素材なのだ。
76名無しバサー:2007/11/17(土) 03:44:49
>>71
完全にガセ。
77名無しバサー:2007/11/17(土) 03:47:36
ttp://www.glx.com.br/
      ↑
GLXでググってみたらこんなサイトがwww
78名無しバサー:2007/11/17(土) 09:29:05
Pro4EXつかってるけど全部が全部パキパキでないよ。
特にガンシップは2回誤って踏んづけたけど折れなかった。
IMXの1パワーあたりと比べても粘りというか「今ここ曲げて頑張ってます」感
はあるよ。
79名無しバサー:2007/11/17(土) 10:07:55
↓>75に質問すること
80名無しバサー:2007/11/17(土) 15:56:50
マジなら満へぇだ
81名無しバサー:2007/11/20(火) 10:43:09
GLX842か843で迷ってます。

用途は、オープンウォーターおかっぱりでクランクや
スピナベを遠投。(1/4〜1/2oz)

どっちがいいかな?
何分、モノが触れないので困る・・・
82名無しバサー:2007/11/20(火) 13:13:11
>>81
842かな、
83名無しバサー:2007/11/20(火) 19:28:38
>>81
SBRの選択肢はないのか?
84名無しバサー:2007/11/20(火) 20:15:55
>>83
クランクやるのにティップピヨンピヨンでもいいの?
85名無しバサー:2007/11/20(火) 21:38:20
>>84
SBRはシャッキリしてるよ。
それにCBRはクランク専用だがピヨンピヨンだよ?
遠投するならCBRよりSBRの方が向いてるかなと。
86名無しバサー:2007/11/20(火) 21:47:59
>>81
842で1/2のナベはきついかも。
でも1/4〜3/8は投げてて非常に気持ちいい。
87名無しバサー:2007/11/25(日) 11:02:31
>>81
クランクも使うなら864GL3も
かなり良いで。
88名無しバサー:2007/11/25(日) 13:35:41
方言だw
89名無しバサー:2007/12/02(日) 13:34:59
水深2.5〜4mをジグヘッド、ダウンショットで攻めるのに向いてるスピニングを教えてください。
主に、琵琶湖や七色です。
90名無しバサー:2007/12/02(日) 14:13:45
SJR7200GLXになっちゃうんじゃないの?
どの程度のウェイトなのかにもよるけれどさ
91名無しバサー:2007/12/02(日) 18:29:15
780のリリースはガセか?
92名無しバサー:2007/12/06(木) 17:11:11
語るスレなのに申し訳ないけど質問させて下さい。

丘っぱりでカバー打ち用に、GLXとIMXのMRB784Cで迷っています。
ジグ・テキ1/2ozは、快適に操作できますか?
欲をいえば1/2ozのスピ鍋も使えるといいんですけど…。


なにぶん現物が見れないもので、困ってます。
93名無しバサー:2007/12/06(木) 18:06:24
>>92
MBR783GLXで充分だと思う。784は硬過ぎじゃないかと・・・
9493:2007/12/06(木) 21:43:19
>>92
すまん、カバー打ちならMBR784IMXが良いかと思うよ
95名無しバサー:2007/12/06(木) 23:22:35
シャロー1/2用のSBRと
みッドレンジ3/4oz用のSBRはどんなん?
96名無しバサー:2007/12/07(金) 01:25:57
ジグ打はgl3じゃ無理?
97名無しバサー:2007/12/07(金) 01:36:52
下手糞ほど仕様を過剰に気にする
98名無しバサー:2007/12/07(金) 07:35:52
竿なんかスペックがあってりゃ大体なんでも大丈夫。
4番HMH
3番MMH
2番ML

こんな感じだから。
Mがないんだよねえ。
99名無しバサー:2007/12/07(金) 11:47:44
>>98
そそ、2.5パワーくらいの奴があると有難いんだよなぁ。
100名無しバサー:2007/12/07(金) 18:26:23
100
10192:2007/12/07(金) 18:27:57
>>94 レスthx( ^ω^)

初ルーミス棒なので、財布にも優しい
IMX MRB784Cを購入したいと思います。

週末ちょっと遠出になるけど、
ポパイに見に行ってきます。置いてあるといいなぁ…。
102名無しバサー:2007/12/08(土) 23:10:13
>>98
大変参考になりますた。

サンクス!
103名無しバサー:2007/12/10(月) 13:01:16
>>92
陸釣カバー撃ちならMBR785IMX。
104名無しバサー:2007/12/11(火) 17:57:43
>>103
カバー打ちに785があれば、より安心だと思いますが
よく行くフィールドには、丘っぱりで打てるヘビーカバーが余り無く
ライト?カバー打ち用で、784で十分かなーと考えてました。
105名無しバサー:2007/12/12(水) 18:09:48
>>104
784IMXって普通のMHかMHとHの中間くらいだから買ってパワー不足!
って後悔しないように。
106名無しバサー:2007/12/12(水) 19:05:35
“普通の”って何の普通の?
107名無しバサー:2007/12/15(土) 00:06:26
タックルの入れ替えでベイト(4本)をルーミスにしようと思っています。
南湖でボートメインですがお勧めを教えてもらえますか?
108名無しバサー:2007/12/15(土) 00:42:20
>>107
使いたいリグやルアーを買いといてくれると答えが出易いと思うよ。
109名無しバサー:2007/12/15(土) 00:53:38
BCR−855 ラバージグ、ヘビースピナーベイト ただし、ガイドはチタンリコイル
 MBR−783 バーサタイル
 CR−723 脅威の軽さと感度と飛距離、中重量程度のルアーを手返しよく
 MBR−782 唯一、巻物に対応できるGLX。クランクベイト、シャッド、トップ
110名無しバサー:2007/12/15(土) 01:03:47
BCR−875 鉄棒のようなGLX、1OZジグ、キャロライナ、
ガイドはチタンリコイルのため、強度とフロロ、PEの使用には不安
 MBR−784 癖の無いジグロッド、買って後悔はしない。
 CR−722 巻物以外の小型ルアーのバーサタイル、チョイ投げでぶっ飛ぶ。
 MBR−844 人気ロッドだが、やや中途半端、ジグにはしなりすぎる。
テキサスリグ、14gまでのジグヘッド。
111名無しバサー:2007/12/15(土) 01:05:13
 109,110は全てGLX
112名無しバサー:2007/12/15(土) 17:43:02
現物が見たくてポパイに行ってきたんけど、
シーズンオフとはいえ1本も置いてないなんて…。
東北のポパイだからなんだろうか…?
セントクロイは腐るほど置いてあったけどさ('A`)
113名無しバサー:2007/12/15(土) 18:03:29
>>112
仙台か?

いずれにせよポパイはルーミスは
特定店舗だけの展開だよ。
仙台なら漁師行け。泉に何本かあった!
ふくすまなら知らん・・・
114名無しバサー:2007/12/15(土) 18:08:09
>107
BCR854(GLXでもモッシーバックでも)でパンチング&ラバジもOK
CBR906でスピナベからディープクランクまで
MBR782でライトテキサス&1/2スピナベ&ビックジャークベイト
MBR844で一般的なテキサス(ラバジなら3/8までかな)
115名無しバサー:2007/12/15(土) 19:00:52
>>113
うつくすまふくすま、でした(;^ω^)

1本も無いって事は特定店舗、対象外かもですね…。
遅くとも来年の3月ぐらいまでに欲しかったけど、
現物見ずにネット通販か〜。何だかなぁ…。
116名無しバサー:2007/12/15(土) 23:37:40
>>114

782で1/2スピナベ快適にうてる?!
GLXだよね?


今コブラから乗り換えで783を考えてんだけど1/4前後のシャロクラ〜1/2スピナベまで使えるなら782にしようかなとか思った
117名無しバサー:2007/12/15(土) 23:51:30
109-111だが、782でスピナベなら、ヘッドの重さが1/2じゃなくて、総重量
が1/2ならギリギリなんとか。MBR−782は、他のGLXにはないしなや
かさが特徴、ちなみにSJR−782は、結構硬い別のブランク。
118名無しバサー:2007/12/16(日) 01:05:40
そか〜1/2不安だなぁ。


まぁナスビ出たから今回はとりあえず783で、夏に782買うよ。
ありがとう。
119名無しバサー:2007/12/16(日) 01:17:41
>>114
MBR844GLXなら1/2ozのラバジ位までなら余裕じゃない?
俺はMBR843GLXで使っちゃうけれどなぁ・・・
>>116
1/2ozのナベって実重量にかなり差があるからなぁ。イラプや
ハイピッチャーならブレードの抵抗もそんなに大きくないから
なんとかなるけれど。
120107:2007/12/16(日) 02:34:13
皆さんレスサンクスです。

よく使うのは
4/1〜1/2ozテキサス 
3/8、1/2ozジグ ハネラバ
3/4ozまでのスピナベ、バイブ
ファッペ、マッペメインの巻物
です。

ブランクはGLXがお勧めですか?
現在使っているのは
天竜ランチャー66ML テクナ64M バトリミ 661M
701H ゼナックチャージB3-68 ダウンラップ70H

121名無しバサー:2007/12/16(日) 07:12:39
>>119
メインがBカスタムだからちょっと厳しそう…。


>>109->>110みたいなインプレ分かりやすくて良かった。
こういうのが欲しかった。
ありがとう。
122名無しバサー:2007/12/16(日) 23:22:28
>>109
CR722とか723って6ftだけど琵琶湖じゃみじかくない?
6.6とか7ftとかわらないくらいの飛びなの?



123119:2007/12/16(日) 23:40:58
>>121
Bカスタムじゃ辛いな・・・
124名無しバサー:2007/12/16(日) 23:54:50
122様へ,GLXのCR−722は、一見硬いが、とてもしなやかに曲がる。
復元する反発力がものすごいの、ちょい投げでも意外なほど飛ぶ。
 GLXは、M、MLぐらいの硬さが一番特徴がでる。
 最大の欠点は、感度が良すぎて、硬いので、スレた魚などは違和感を感じて
すぐにルアーを離してしまう。
 H、XHクラスの竿は、さすがに曲がらないので、上記の特徴が出にくい。
125名無しバサー:2007/12/17(月) 00:16:14
 投げにくいGLX
 BCR−855、BCR−875 竿が硬くしならないので、反発
力が使いにくい。
 MBR−844 極端な先調子で、1/2のラバージグなどは、タメ
が利かず投げにくい。
 スピニングで、パワーが2以上のモデルは、軽量ルアーで固い竿になり
、投げにくい。逆にスピニングでは、どうかなみたいな、重いジグヘッド
はかなり飛ぶ。
126名無しバサー:2007/12/17(月) 00:40:40
>>125
BCRは近距離用だと思うよ。あまりキャストは考えてないと思う。その代わり
近距離で合わせた時にある程度粘る。
MBR844はそこまで先調子だとは個人的には思わないが、兎に角硬いし、
かといって粘っこさも無いから、バーチカルに深場を狙う竿だと思う。
普通に使うならMBR843位が上限だろうなぁ。(GLX限定ね)
127名無しバサー:2007/12/17(月) 09:46:34
関東在住の俺が琵琶湖遠征時のタックルを列記してみる。

MBR783 IMX : 3/16〜3/8oz テキサス 
MBR783 GLX : 3/16〜1/4oz テキサス(巻物系)、3/8ozまでのスピナベ
MBR844 IMX : 1/2〜1-1/2oz ヘビーテキサス 
MBR784 IMX : 3/8、1/2ozジグ ハネラバ、3/4ozまでのスピナベ
CBR843 : バイブ
CBR845 : ファッペ、マッペメインの巻物

いざ書いてみたら模範的過ぎてつまらん仕様ですな。

ちなみにスピニングもルーミス使っていたが、最近はフェンに移行しつつある
128名無しバサー:2007/12/17(月) 13:24:56
初ルーミスなんですが1/2〜1ozのテキサス用にMBR844を買おうかと思っているのですが
IMXかGLXのどちらにしようか迷ってます。
アイナメとの併用も考えているのですがGLXだとちょっとティップが入りすぎますかね?
129名無しバサー:2007/12/17(月) 20:23:16
127は、基本に忠実な模範使用と思うよ、ルーミスのスピニングは
いい竿だけど、日本のフィールドにかならずしもあってない。
 ルーミスで使えるスピニングは、個人的には、SJR−7500、
PR−8400、DSR−820S、GLXはSJR−7200と
SJR−721
130名無しバサー:2007/12/17(月) 20:33:38
>>128
IMX
アイナメ向きかはワカラソ
131名無しバサー:2007/12/17(月) 21:26:08
おらスピニングはオーダーで製作したよ。

IMX6.6ftのUL。ジグワキ、ワッキ、ノーシンカ用。
今週末納品だからかなりワクワクテカテカ
132名無しバサー:2007/12/17(月) 23:28:07
IMXなら鬼のような感度
133名無しバサー:2007/12/18(火) 01:54:16
>>130
サンクス。早速買いたいと思います。
134名無しバサー:2007/12/18(火) 02:56:11
MBR783GL3 4/1〜1/2ozテキサス 
MBR844GLX 3/8、1/2ozジグ ハネラバ
SBR813 3/4ozまでのスピナベ
CBR845 ファッペ、マッペメインの巻物、バイブ
135名無しバサー:2007/12/22(土) 15:05:30
GLX783MBRが欲しい。

狙ってたナチュも売り切れ入荷未定。

誰か通販可(カード決済のみ)のお店教えて下さい。
136名無しバサー:2007/12/22(土) 18:08:58
メールで問い合わせて、取り寄せてもらっている。
大体5週間位かな。

http://www.oh-part.com/
http://www.bass-nile.com/
137名無しバサー:2007/12/23(日) 01:58:44
>>136


本当にありがとう。
早速注文してみるよ。
138名無しバサー:2007/12/23(日) 19:26:26
魚矢のHPには一切ルーミス出てないね。
販売はするんだろうから、
昔のティファみたいにモデル別のコメントが欲しいところ。
139名無しバサー:2007/12/23(日) 20:26:32
まぁルーミスのサイト見ればすむしなー
140名無しバサー:2007/12/24(月) 02:04:49
でもインプレ欲しいよね
使用感とか
ここ、2,3年の新しいモデル
141名無しバサー:2007/12/24(月) 07:51:08
魚矢のHPなんてあったっけ
142名無しバサー:2007/12/24(月) 11:40:49
最近できたみたいよ
秋に探したときは無かった

でもルーミス売る気は無いんじゃないかな
07カタログにも載せてない
143名無しバサー:2007/12/24(月) 14:28:21
みたい とか かな とか憶測や聞きかじりばっかだなぁ
明確な情報だけしてちょ
144名無しバサー:2007/12/24(月) 16:16:24
ルーミスHPを和訳すればいいだけのこと。
145名無しバサー:2007/12/24(月) 18:50:37
後回しなだけでいずれupされるのでは?
146sage:2007/12/25(火) 19:43:58
インプレならこっちの方が役立つ。
http://www.tackletour.com/menurods.html
HPの商品説明はわかりづらい
147名無しバサー:2007/12/25(火) 20:02:24
ROD Defrection 
意味わからんがキスラーがトップだな。
キスラー使ってみたい!!!
148 【大吉】 【1710円】 :2008/01/01(火) 01:29:32
ルーミスオタのみなさん


あけおめ
149名無しバサー:2008/01/01(火) 12:50:36
セントクロイは別のメーカーなの?
150 【吉】 【1360円】 :2008/01/01(火) 16:30:34
ルーミス信者?の皆さん、あけおめ!

>>149
違うメーカーだろう常識的に考えて…(#^ω^)
151名無しバサー:2008/01/01(火) 20:37:32
皆さんあけおめ。

>>136
オパツに783注文したら4日で届いたよw
早すぎて焦ったw
ありがとうございました。


今年1年も皆さん良い釣りができますように
152名無しバサー:2008/01/06(日) 13:05:52
CBR906って、どんな感じですか?
CBR845よりも、やっぱりパワーありますか?
テレスコでは無いようなので迷っています。
使っている人いたら教えて下さい。
153名無しバサー:2008/01/06(日) 13:25:34
GLX MBR
の783、782あたりは売れ筋だから在庫をしっかり持ってる。
154名無しバサー:2008/01/07(月) 18:20:54
>>131
・・・で、どうだった?
155名無しバサー:2008/01/07(月) 23:04:02
>>154

あけおめ。
今更ながら使用感を。

何て言うか自分史上最高のロッドになったよ。
うるさすぎない感度、持ち重りしない適度なバランス、食い込ませ重視の乗るテーパー、上品な見た目。

以前は某ミーハー空覇者LVだったが多分ロッドを所有感で選んで満足してたんだと思った。

今は使いこなせるレベルになりたいなと。

長文すまん。
感動的だったんだ。
156名無しバサー:2008/01/08(火) 09:59:30
>>155
それは良かった、ブランクはS781SLA?
出来ればいろんなルアーの使用感ヨロ
時期的につらいか・・・
157名無しバサー:2008/01/08(火) 11:14:33
ルーミス使いって実はへたくそ。だけど口だけは今江以上。
玄人ぶってわざわざ他のスレに来て攻撃。
おまえらこのスレから一歩も出るんじゃねーぞ。
158名無しバサー:2008/01/08(火) 12:32:13
ここの竿で、クランク、スピナベ、シャッド、高比重ワームなんかを投げるのに適した6〜6,5フィートくらいのオススメを教えて下さい。

ちなみに普段は近所の野池で陸っぱりかフローターでやってます。


あと中古での相場は幾らくらい?
159名無しバサー:2008/01/08(火) 12:33:18
>>156
ブランクはその通り。SJだと弾くからSがいいだろうと。

グリップを必要最小限のレングスにしてるからミドスト的な事はきついが以外は大体こなせるよ。
一応色々してみてるから聞きたい事あったら可能な限りは答えるよ。

160名無しバサー:2008/01/08(火) 13:34:15
>>159
サンクス。市販のIMX781ってLパワーだよね
弾く方のブランク使ってるってことかな

ちなみにブランクの有効レッグスって何フィートとりました?
161名無しバサー:2008/01/08(火) 14:22:17
>>159
ベビーシャッドのようなプラグのトゥイッチの使用感はどうですか?

ティップは国産ロッドと比べて堅いですか?市販のIMX720は堅めでしたが。
162名無しバサー:2008/01/08(火) 18:29:01
>>157
ドンマイww
163名無しバサー:2008/01/08(火) 22:16:45
151です。

遅くなりました。

ブランクはフォアグリップ上部から元ガイドまで450ミリ前後、グリップはセパレートで280ミリ前後。

ティップと言うか、ブランクまで国産(スカイマスタLV)と比べて入ります。
張りをかなり抑えた感じになりますかね。

ただバットの力は凄いです。

45のプリプリ釣りましたが不安、心配は全く感じさせない辺りは流石ルーミスですかねw

ハードベイトはスースレ投げましたがトゥイッチには向かないかと。ソフトジャークが限度かな?!


度々長々失礼します。
164名無しバサー:2008/01/11(金) 00:31:20
>>158

GL3723
165名無しバサー:2008/01/12(土) 14:41:36
ここバス板なんであれなんですけど、海用にルーミスのロッドを欲しいなと思うんですが
どれがいいんでしょう?ワインドでタチウオ・ミノーやジグヘッドでシーバスを防波堤から狙うつもりです。

pro-blueかgreenwaterでいいんでしょうか?
166名無しバサー:2008/01/12(土) 15:18:06
かまへんかまへん
167名無しバサー:2008/01/14(月) 22:28:25
中古釣具店でGLX844を見たんですがリングがゴールドだったのですが
これってsicじゃなくてゴールドサーメットリングなのでしょうか?
GLXはSicだけだと思っていたのでどうなんでしょうか?
168名無しバサー:2008/01/14(月) 22:35:04
>>167
TIFA時代のジャパンモデルがチタンフレーム+Gサメだよ。
ガイドのスレッドとかも良い物ではあるんだけれどねぇ・・・・

当時\80000以上・・・orz
169名無しバサー:2008/01/14(月) 22:38:25
ちふぁ時代の物だな
チタンフレームのGサメだよ
170名無しバサー:2008/01/14(月) 23:00:01
>>167
ちなみにいくらででてた?
171名無しバサー:2008/01/15(火) 15:01:33
イチオクマンエンなり
172名無しバサー:2008/01/15(火) 15:16:23
はい、しらけた。
173167:2008/01/15(火) 23:49:47
ニマンエンだよ
174名無しバサー:2008/01/16(水) 23:59:43
夏の琵琶湖でウィードにオンステキサスをぶっこむ釣りを
したいのですが、どんなロッドがいいですか?
175名無しバサー:2008/01/17(木) 07:14:03
>>174
そんなハイレベルな釣りが出来るあなたなら選びには
自分のポリシーがあるはず。
ウィードパッチのテキサス直撃はバスの動きを完全に読めてないと
琵琶湖と言えど坊主を食らうぜ。
ガイドに頼むならここの奴等よりガイドに聞くのが一番。
176名無しバサー:2008/01/17(木) 08:01:48
最後の一文、日本語がなってないお(^ω^)
177名無しバサー:2008/01/17(木) 10:44:44
10メートル以上の深場で1オンスのテキサス使うのに向く竿で7フィート以上のってお薦めありませんか?
178名無しバサー:2008/01/17(木) 10:47:54
BCR855GLX
179名無しバサー:2008/01/18(金) 02:22:21
おお偶然にも
モッシーバックBCR855
スペックだけ見てだけどw
180名無しバサー:2008/01/18(金) 13:57:08
BCR855GLXってそんなに感度良いとは思わないが・・・
実際使うと粘っこいロッドだよ。ブランクに塗装してあるのも影響していると
思うが。MBR844GLXの方が持ち重りしないし感度も良いからお勧めだなぁ。
181名無しバサー:2008/01/18(金) 14:03:21
各自で好きにオススメを挙げときゃいいんだよ
どれにするかは聞き手が勝手に決める
182名無しバサー:2008/01/18(金) 14:57:23
844GLX 844IMX 触ってきました 15年前のバスロッドを使ってた自分にどちらもシャキッとして軽い 良い竿でした ただIMX とGLX価格差 違いがわかりません 長く使うつもりなので、良いのが欲しいのですが違いの分からない自分にもGLXはおすすめでしょうか?
183名無しバサー:2008/01/18(金) 15:26:59
携帯からか・・・。
184名無しバサー:2008/01/18(金) 20:33:01
違いが分からないなら安い方だろ。
185名無しバサー:2008/01/19(土) 10:33:24
>>182
GLXのがわずかながら軽くなかったかい?
186名無しバサー:2008/01/19(土) 11:04:44
15年も使ってたらブランクへたってるだろうな…
187名無しバサー:2008/01/19(土) 15:29:02
>>182
ドッチが良い物とかそういう事じゃないんだが、、、
188名無しバサー:2008/01/19(土) 18:01:56
買えるのならGLX。
IMX買って、GLXはこれ以上にいいのと?と思うと欲しくてたまらなくなるが、同じ番手を2本もイラネー。
189信者С:2008/01/19(土) 18:21:04
スタリオン二本持ってますが何か?
190名無しバサー:2008/01/19(土) 18:27:19
チンポ2本もってますがなにか?
191名無しバサー:2008/01/19(土) 18:29:49
>>182
どちらかと言うとIMXの方が同じ番手でも張りが強い感じがする。
ロッドなんて所詮は好みなんで好きなほうを買ったらどう?
ちなみに私はIMXの方が好きです。
他の人はクランクはGL3だとかルアーによって変える人が多いですが
私は全部IMXでやってます。あとはルアーによってパワーとレングスをシフトしています。
リールだったら飛距離(スプールの回転)など数字で性能がビシッと出る
がロッドには無い。要は相性の部分がでかいんです。
あなたがビシッと張りが強いロッドが好きならIMXで良いと思います。
GLXは張りが強い中にも若干粘りがある感じ、表現が難しいですが・・・・・
192名無しバサー:2008/01/20(日) 11:03:36
会社命令で今アメリカに住んでいます。その前はメキシコにいたのですがメキシコでは
良い釣具が入手できず、輸入してました。
GLX2本で660USD(払いはPESO)だったけど。
この竿、軽いし、感度もいいのですが如何せんグリップに色気なくてね〜
でもね、使い込んでいるウチに日本から持ってきたバトリミとか用途限定の
竿をよりよっぽど良かったですよ。アグアミルパで60センチも2本釣ったけど
粘りもあって見かけより全然良かった。フライもやるのでルーミスはフライ
用と思ってたけど、目からウロコ。でもね今アメリカに来てCabelasや
バスプロ行くけど、IMXは日本の竿に近い感じですね。感度はいいけど
オールマイティーに使うならGL3かな〜、ていうかGL3とGLXは
似てるよね、IMXはギンギンという感じ。
193名無しバサー:2008/01/20(日) 11:14:53
192から追伸です。
↑の文書日本語変ですね。いい歳して恥ずかしい。。。バスやって
ルーミス好きって、結構落ちついた趣味の良さを感じます。
日本では私も、キンキラで買いたくても買えない○ガバスとか、
揃えてました。趣味だからそれはそれで良いのですが、値段から見る
にやや納得いかない感じ。
日本はルーミス高すぎ。2CHでこんな話も変dすが真面目に取引
してくれるなら、連絡くれれば完全実費で送っても良いですよ。
その代わり、日本のルアー送って(苦笑)ルアーは日本製が良いなあ(笑)
194名無しバサー:2008/01/20(日) 11:29:21
>>192
最近は日本でも、ルーミスそんなに高くないですよ。TI○A時代の
JPNモデルの約半額、GLXで4万位です。為替的には最近、円が
高く推移してますけれど1ドル=120円位で考えるとそれ程高くない
かと・・・。

なにはともあれ、羨ましいっす。
195名無しバサー:2008/01/20(日) 11:57:54
>>194さん
そうでしたか、GLX4万なら日本で購入したほうが全然良いですね。
もう私も浦島太郎だな(汗)
ルーミスは派手さがないですが、素晴しい「道具」ですね。
お互い大切にしましょう。
196名無しバサー:2008/01/20(日) 20:05:50
>>195
ルーミスでもこっちじゃ手に入りにくいのとか、他のメーカーのロッドなら取引して欲しいって奴もいると思うぞ。
197名無しバサー:2008/01/20(日) 22:48:01
IMXでヘビダンするとしたら、おすすめってなんですか?
198名無しバサー:2008/01/21(月) 02:59:20
>>192
是非やってほしいです!
キャスタウェイ欲しい…
199名無しバサー:2008/01/21(月) 09:21:33
844IMX買いました 店にあったし33000なら良いかと考えました。
で、早速使用。今までの竿が悪かったのか、この竿が良いのか軽いし、感度良いし、深い場所で14グラムのラバージグで根魚釣りしましたが、快適。集中力が上がって、釣れる気します←これ大事。
40センチのアイナメ1本でしたが、良い道具は良いです。良い買い物しました。
200199:2008/01/21(月) 09:35:16
確かにグリップ色気ないですね。
でもメガバスのような派手な竿は恥ずかしいので、飽きが来ない感じで、自分のようなオッサンには良い。カルカッタコンクエスト合わしてます。
201名無しバサー:2008/01/22(火) 10:33:31
グリップはあれでいいよ
あと全機種塗装なしでいいと思う
202名無しバサー:2008/01/22(火) 11:33:15
あの無骨な感じが良いんだよ。
203名無しバサー:2008/01/22(火) 14:49:25
195です
日本で入手できないモデルがあるのですか?型番教えて頂けますか?
また日本でルーミス製品購入するならどこですか?WEB教えてもらえますで
しょうか?
輸送費含んで冷静に計算してみましょう。
GLX4万程度なら、日本で買ったほうが良いですよ。
キャスタウェイは日本では買えないかな〜。
これも型番とか教えてください。
センクロの150usdクラスのロッドはIMXソックリなんだけど
これもデザイン悪くてね(笑)
204名無しバサー:2008/01/22(火) 15:02:12
またもや195です>>199さんへ
844のIMXってこれですか?
ttp://products.gloomis.com/gl/products/alltackle/detail.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441761005&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302032505&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181201&bmUID=1200981239287
270usdですから、日本で33000円なら文句なしではないですか?

205名無しバサー:2008/01/23(水) 00:30:37
サーモンとかポッピングとかフライ系のロッドは手に入らないんじゃないかな。
MB、C、S、SJ、あとジャパンモデル位でしょ。日本で買えるのって。
206名無しバサー:2008/01/23(水) 01:55:43
>>203
今の日本代理店は魚矢なんだけれど、なんとHPが無いんだよね。
それ以外は並行輸入の老舗のカーティス
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~curtis/index.htm
になっちゃうな。しっかしこことキャスターハウスのHPは何時見ても
痛い・・・
207名無しバサー:2008/01/23(水) 02:18:41
>しっかしここと〜
同感w
208名無しバサー:2008/01/23(水) 10:57:56
魚屋は最近ホムペできたよ
http://www.fisharrow.co.jp/
しかしルーミスは一切載ってない
痛い・・・
209206:2008/01/23(水) 11:39:27
>>208
ありがとん。
・・・しかし、やっとHP出来たかと思えばloomisは無視ですか・・・orz
210名無しバサー:2008/01/24(木) 14:51:03
ttp://www.fisharrow.co.jp/product/fall_shaker.html

ルーミスとは関係無いけれど、魚矢ネタと言うことで・・・
これ、ゲーリー素材の常○ワームですかw
211名無しバサー:2008/01/25(金) 23:23:29
ちょっと意見を聞かせてください。
今、メガバスのF3-610XSのHT800(98年モデルです)使っててクタクタになってるので新しい竿を買おうと思案中です。
今のメガバスの竿にはあんまり魅力を感じないので前から気になってたルーミスから選ぼうと思います。
F3-610XSの硬さはMLなので、SJ781辺りが妥当かなと思うのですが使い比べされた方いますか?
用途はおかっぱりの中量級以下の何でもロッドです。
212名無しバサー:2008/01/26(土) 11:15:22
こっちのスレでその質問をするというのは
背中を押してもらいに来てるといった感があるのだけど
ロッドは好みが分かれるものだから自分で決めて飛び込んだ方がいいと思うよ。
使用感はあちこちで調べられるのだしさ。
213名無しバサー:2008/01/27(日) 17:50:18
>>211
BSR801かSMR811なんかが、ちょっとパワーのあるスピニングっ
て感じですが、メガ竿は使ったことないので??
SMR811の方がちょっとティップ周りが柔らかいってかんじかな。
214名無しバサー:2008/01/27(日) 21:20:22
すいません!バイブのリフト&フォール専用で買いたいんですがおすすめありますか?7フィート以上の竿がほしいの
215名無しバサー:2008/01/31(木) 00:16:21
BCR855で真夏の琵琶湖でパンチングは余裕で出来ますか?
バサルトの703XXHと迷っています。
使用している人がいれば、コメントください。
216名無しバサー:2008/01/31(木) 20:15:11
パンチングならもう少し短いロッドのほうがいい気がする
217215:2008/01/31(木) 22:50:05
パンチングではなく、ウィードフリップだった
218名無しバサー:2008/02/04(月) 22:46:22
ここのスピニングで、6〜6.5ftでULくらいの硬さのお勧め無いですか?

今シマノのバスワン使ってるだけど、そろそろグレードアップしたいのど、スパイダーなどの激軽アイテムを使いたいんで探してます。

ちなみにリールはツインパワー。
219名無しバサー:2008/02/04(月) 23:59:37
>>218
SJR7200GLX・・・って事になっちゃうかなぁ・・・
220名無しバサー:2008/02/05(火) 15:52:53
おすすめを聞くほどその条件のロッドの選択肢あったっけ?
221名無しバサー:2008/02/07(木) 16:51:23
>>218
日本メーカーモノを探すのが無難
222名無しバサー:2008/02/07(木) 20:28:27
>>221
禿同。スピニングの特殊な釣りに関しては、
日本メーカーがお勧めっつうか無難。
どうしてもUSメーカーがいいならフェンウイック(ティムコ)…JPだけどね;
223名無しバサー:2008/02/08(金) 20:49:57
>>218
> ここのスピニングで
224名無しバサー:2008/02/08(金) 22:33:03
俺もスピは日本のメーカーで探してるな
225名無しバサー:2008/02/09(土) 10:54:13
俺もベイトはルーミスだけだが、スピニングはがまかつ、テムジン、ロードランナーだよ。
226名無しバサー:2008/02/09(土) 14:18:49
俺もスペックによってがまかつと使い分け
227名無しバサー:2008/02/09(土) 18:35:57
サーミス677Sなんて欲しいって思ってる人多いんじゃない?
228名無しバサー:2008/02/09(土) 19:31:12
さすがにサーミスは無いでしょう(笑)
あれはがまかつの失速に多大なる貢献をした失敗作だよ。
少なくともこのスレの住人が選ぶとはとても思えない。
229名無しバサー:2008/02/09(土) 20:00:40
好みの問題だ、決めつけはよくないぞ。
逆を言えばルーミスなんて(笑)って人もいるんだから。
230名無しバサー:2008/02/09(土) 20:51:24
それって逆か??
231名無しバサー:2008/02/09(土) 21:52:14
サーミスは使い込めば良さがわかる!
232名無しバサー:2008/02/09(土) 21:53:30
サーミスってルーミスにパクリ?
カタカナでサーミスって書いてあるんけ?
233名無しバサー:2008/02/09(土) 22:19:28
サーミスは使い込むと萎える・・・・
234名無しバサー:2008/02/10(日) 06:47:32
少なくともスピに限ればルーミスよりサーミスのほうが優れてるという事実
ベイトはガチでルーミスだけどなぁ
235名無しバサー:2008/02/10(日) 12:28:52
糞同士で無駄な優劣をつけないで
まともなのを選べばいいじゃん
236名無しバサー:2008/02/10(日) 12:31:00
そこでテムジンですよ
237名無しバサー:2008/02/10(日) 13:09:35
ノリーズがボッタクリすぎなのはガチ
238名無しバサー:2008/02/10(日) 13:32:43
俺もボッタクリ商売が出来るぐらいの人間になりたい。
信者をたくさん作ってコスメ変更したロッドをガンガン売る。
儲かりすぎて笑いが止まらんだろうな。
よし俺もJBトーナメントに出よう。
239名無しバサー:2008/02/10(日) 17:09:08
また変なのが沸いてるな
ルーミスが嫌ならよそのスレ行けば?
240名無しバサー:2008/02/10(日) 17:13:26
>>237
どうしてもプロの名が入ると高くなるね。
そう言う俺もノリーズ買わずにルーミス買うけどw
241名無しバサー:2008/02/10(日) 18:16:46
>>239
各レスを読んで、ルーミスが嫌な人たちだと解釈したの?
242名無しバサー:2008/02/10(日) 19:09:19
各レスだってw
243名無しバサー:2008/02/11(月) 00:11:27
>>240
俺はRRとルーミス併用してるよ。RRのSDシリーズがカタログ落ち
したんで、ルーミスであれみたいなの作って欲しいな。
244名無しバサー:2008/02/11(月) 06:21:49
レッドリボン軍はロッドも出していたのか
245名無しバサー:2008/02/11(月) 09:52:35
GL2や3をチョロっとグリップやガイド変えただけで
4〜5万にも跳ね上がるのはネームバリュー料以外のなにものでもない
246名無しバサー:2008/02/11(月) 13:07:39
言いたい事は解るけど「ネームバリュー」とは違うと思う
247名無しバサー:2008/02/11(月) 18:05:25
ほっとけ どーせGLX持ってないんだから。
248名無しバサー:2008/02/11(月) 18:38:54
>>245
それ言ったらTIFA時代のJPモデルなんか・・・orz
249名無しバサー:2008/02/11(月) 18:39:09
>>245 それ言ったら他メーカーなんて恐ろしくぼったくりだぞ
250名無しバサー:2008/02/12(火) 03:56:22
ルーミスのブランクスは2万〜4万するのに日本メーカーのブランクスはせいぜい
3千円ぐらいだもんなw
それを5万とかで売ってるって儲けすぎ。
251名無しバサー:2008/02/12(火) 06:44:13
>>250
2万もするのはIMXだろ?ブランクだけならもっと安いし。
ブランクだけで2〜4万ってルーミス持ってないのバレバレw
252名無しバサー:2008/02/12(火) 07:12:23
>>251
ブランクの定価はそれ位じゃん
マタギのHP見てみ
253名無しバサー:2008/02/12(火) 07:17:59
ブランクはここのメーカーが一番いいな。
254名無しバサー:2008/02/12(火) 08:12:34
メーカーはまとめ買いするからさらに安くなるよ
255名無しバサー:2008/02/12(火) 09:53:29
>>254
いくらになるんだ?
256名無しバサー:2008/02/12(火) 11:57:31
ルーミス持ってる奴って自称釣りウマ気取りが多いよね〜
257名無しバサー:2008/02/12(火) 13:10:11
Cソーミスを持ってる人は通
258名無しバサー:2008/02/13(水) 00:06:55
>>256
自分に心当たりあるんだろw デストロイヤーは卒業してね^^
259名無しバサー:2008/02/13(水) 01:56:28
レギュラーテーパーのGL3
260名無しバサー:2008/02/13(水) 16:00:26
このスレの住人はスルーできる奴だと思っていたが残念だ
261名無しバサー:2008/02/13(水) 16:02:42
昔からこうだったと思うけど・・・新参かな?
262名無しバサー:2008/02/13(水) 18:30:24
>残念だ


ご自分でネタをお振りになってまたまた
263名無しバサー:2008/02/13(水) 18:46:04
ロードランナーのブランクはルーミスなの? 
GL2?GL3?IMX?GLXじゃないよね。
264名無しバサー:2008/02/13(水) 20:57:10
あっちのスレで聞けよ
265名無しバサー:2008/02/13(水) 22:36:48
どっち?
266名無しバサー:2008/02/13(水) 22:55:39
そっち
267名無しバサー:2008/02/13(水) 22:56:28
>>262
えっ違うけどw
268名無しバサー:2008/02/14(木) 10:59:26
わざわざ安価まで打って釣られなくても,,
269名無しバサー:2008/02/14(木) 11:09:03
ロードランナーのブランクはルーミスじゃないだろ。うろ覚えだが、ロードランナーはチューブラと高弾性を使用してたと思う。
270名無しバサー:2008/02/14(木) 12:18:56
なんか定期的に出る話題だね
どっかのスレでコテのロランがRRのロッドばらしたらブランクにルーミスのロゴがあったとか見た様な気がする。
詳しくは直接聞いて
271名無しバサー:2008/02/14(木) 12:31:09
>>270
IM-6のラベルが付いてた奴ね。確か630Mじゃなかったかと。
272名無しバサー:2008/02/14(木) 12:59:59
この前3000円でGL3の5.6フィート買ったけど調子いいよ。最近この手のショートロッドがなくて
273名無しバサー:2008/02/14(木) 13:19:04
タイミングいいことにボイスから最近でてるやん。5ヒート台ベイト
274名無しバサー:2008/02/14(木) 17:15:06
>>272
JP?
275名無しバサー:2008/02/14(木) 18:02:56
在庫処分のものでしたよ
276名無しバサー:2008/02/14(木) 23:04:22
誰かGLX782をオクに出してくれ〜
277名無しバサー:2008/02/15(金) 15:23:53
>>276
確かに出ないな。俺も待ってるんだが・・・。
278名無しバサー:2008/02/15(金) 17:36:21
782ならIMXでもいいと思うけどな〜
279名無しバサー:2008/02/16(土) 15:11:04
IMXだとシャロークランクやライトな巻物へのバイトを若干弾き易いイメージ。


いや知らんけど
280名無しバサー:2008/02/16(土) 15:17:47
オレならGLX買ったつもりでIMX782買う。
そして少し足してCBR781も買う。
281名無しバサー:2008/02/17(日) 04:31:47
そら1、2本しか持たんやつの意見やな


誰もが抱く初期の欲望なんか参考にならん(笑)
282名無しバサー:2008/02/17(日) 04:49:52
>>279
IMX782はサスペンドミノー(ショートビル・ロングビル共)の釣りにベストだと思う。
あと3/8以下のスピナベやクランクにもいい。
それほど弾かないよ。
283名無しバサー:2008/02/17(日) 12:34:40
でも何だかんだ言ったってミノーにはGL3がガチ
284名無しバサー:2008/02/17(日) 21:59:11
迷うなぁ〜

コブラからの乗換だから782だったらかなりマイルドに感じそうで、ノルノラナイは気になりそうじゃないっちゃーないし。

安いIMXかハイレベルバーサタイルなGLXグレードにするか…月末まで悩んでみるわ
285名無しバサー:2008/02/17(日) 23:59:37
ここであえてブロンズバック
286名無しバサー:2008/02/18(月) 07:49:12
youがcanできるならちょっと貯金してGLXにしちゃいな
287名無しバサー:2008/02/18(月) 08:41:54
>>286
ルー大柴か!!
288名無しバサー:2008/02/18(月) 13:01:47
>>284
なやんでる時点でGLXにするべきだな。
>>280見たいにIMXにしてもう1本って考えもあるなら別だけど・・・
IMXにしたとしても、頭の中からGLXが離れないはず。
289名無しバサー:2008/02/18(月) 19:51:23
>>284
お前は1本しか竿を持たないのか?
290名無しバサー:2008/02/18(月) 21:23:47
782imx 782glx ちはモデル どちらも持ってるオレは神?
チョッピリglxのほうが繊細な感じだ

782gl3だけ持ってないんだよな
ていうか10年以上前から見たことない
291名無しバサー:2008/02/18(月) 23:32:31
それしきでこのスレで神になろうとは30年早い
292名無しバサー:2008/02/19(火) 00:33:04
IMXは紹介文読んでると他社からいくらでも出てる高弾性ロッドと特徴が変わりないんで
(感度はいいけど巻物は弾きますみたいな)どうも欲しくならないんだよな
293名無しバサー:2008/02/19(火) 01:21:48
まったく高弾性と違う件について
294名無しバサー:2008/02/19(火) 01:49:07
>>293 kwsk。
295名無しバサー:2008/02/19(火) 06:56:13
>>293
wktk
296名無しバサー:2008/02/19(火) 07:38:27
>>293じゃないけど
IMX784 、783を使ってるが、はっきり言えばそこまで神化されるロッドではないよ。
だが一般的に言われる高弾性のロッドにある感度、軽量の裏返しのもろさ、粘りの無さはみじんにも感じられない。
この世の全てのロッドを使った訳じゃないけどIMXは高弾性だけどレジン量とカーボンシートの巻き方が絶妙で国産メーカーによくある高弾性のデメリットを消してる
297名無しバサー:2008/02/19(火) 08:11:45
IMXの良さを知りたいなら糞寒い今の季節の夜に784でジグ豚投げてみろって話だ
国産高弾性でがんがん弾くバイトが掛かってばれないから。中古なら25kもだせばあるよ
298名無しバサー:2008/02/19(火) 10:09:04
手に取った感じはキンキンしてるんだけど、
実際にイイ魚を掛けるとグリグリ巻き上げが利く
俺のIMXのイメージもなんかそんな感じ

GLXは感度とグリグリのトルクがうpしてしかも軽量化って感じか
299名無しバサー:2008/02/19(火) 13:52:04
>>298
なんだそりゃw ゴリ巻きしなくても竿持ってるだけでバスが寄ってくるんだよ
それとラバジ使うような硬い竿だったらIMXとGLXの違いはあまりない
300名無しバサー:2008/02/19(火) 14:11:45
感度と軽さってある程度イコールだからなぁ。その意味ではGLX>IMXで
間違い無い。トルク感に関しては、個人的には、曲がり始めはGLX>IMX
だけれど、もっと負荷が掛かってくるとIMX>GLXだと思うな。
301名無しバサー:2008/02/19(火) 14:38:01
IMXの場合、トルク感というかただブランクスが硬いだけって感じがするけどな。
その点、GLXは曲げてやれば曲げた分だけトルクを体感できると思う。
302名無しバサー:2008/02/19(火) 18:18:22
ノーシンカー、ライテキはGLX 10g以上のテキ、ラバはIMX
303名無しバサー:2008/02/19(火) 19:10:01
>>290
MBR782GL3を2本持ってる俺の方がネ申
304名無しバサー:2008/02/19(火) 20:23:00
>>303
今、俺が1番気になってるロッドだよ。
オクで見た事はあるが、現物見た事も触った事も無い。
305名無しバサー:2008/02/19(火) 21:13:41
>>303
GLX2000持ってる俺が本当のネ申
306名無しバサー:2008/02/19(火) 21:24:09
>>305
出たw
CBRみたいな色の奴だっけ?
307名無しバサー:2008/02/19(火) 21:24:57
まさに色物だったよなw
308名無しバサー:2008/02/19(火) 21:36:05
色物言うなw
200本限定のカッパーカラーのGLXだ!
そして少しモッサリしてるという・・・
309名無しバサー:2008/02/19(火) 22:20:54
>>308
まあ、塗装してあるからモッサリしちゃう罠
昔○勝で触ったけれど・・・取り敢えず値段が凄かった記憶が
310名無しバサー:2008/02/20(水) 01:00:35
おととしだったかなGLX2000の新品がオクに出て11万こえて落札されてたね
まぁ極上でも中古になればガタ落ちで最大でも6万くらいだろうな、3年前はエアリアルの新品が10万で落ちてた
311名無しバサー:2008/02/20(水) 01:06:01
>>310
2000じゃないけれど、去年、SJR7200GLXが9万位で落ちなかったっけ?
TIFA撤退の時に一本買ったんだけれど、あるだけ買い占めておけば
良かったw
312名無しバサー:2008/02/20(水) 08:59:56
>>311
ああ、あったね その出品者同時に他にもルーミス5、6本だしてたでしょ
313名無しバサー:2008/02/21(木) 12:46:19
>>305
自慢じゃないが、自分もGLX2000 持っていますよ。
傷がつくのが怖くて、1度も使ってない ってかもう5年ほど部屋の隅で眠っている

ヤフオク出すと、いくら位になるだろう?

314名無しバサー:2008/02/21(木) 12:58:44
>>313
時期によっては10万位いくかもね。つーか、売値幾ら位だったっけ?
315名無しバサー:2008/02/21(木) 16:03:28
たしか7万だったキガス
316名無しバサー:2008/02/21(木) 20:53:48
その昔○勝で7200を2万で購入。
中古屋で新古を約3万で入手。
でもほとんど使ってないなあ(笑)
面倒臭くなければオクに出してあげてもいいけどな。
317名無しバサー:2008/02/21(木) 21:24:20
もうすぐ魚屋が日本モデルのフィネスロッドだすかも知れないから高値は期待できないよ
318名無しバサー:2008/02/21(木) 21:54:42
>>317
去年もそんな話があったんだよなぁ・・・
319名無しバサー:2008/02/21(木) 23:19:55
つ フィッシングショー
320名無しバサー:2008/02/21(木) 23:38:19
>>319
フッシングショーにプロトでも出てたの?
321名無しバサー:2008/02/22(金) 01:22:26
いや、新作も出していきますよと言ってたらしい。俺が聞いたルアー屋は
魚矢が嫌いらしく深く聞かなかったみたいだけど、ベイトは新しいの並んでたみたいよ
322名無しバサー:2008/02/22(金) 12:12:07
魚屋が嫌なショップは多いみたいだ。

フィネスのスピニングロッドって一部のメンターか極小野池好きぐらいしか使い道ないので売れないだろうな
323名無しバサー:2008/02/22(金) 23:19:23
>>322
いや、フィネスはフォロー用の需要が結構あるんじゃない?
まぁ、ルーミスユーザーが初っ端からツネとか投入したりは
しないと思うけれど。
324名無しバサー:2008/02/23(土) 02:51:45
久しぶりに中古CB781を見つけてゲット。
JPだった、竿の部分の長さが少し短いんだね。
グリップとガイド、Sicだけが違うと思ってた。
フックキーパーが無いのは知らなかった、面倒くさい。
グリップが少しギシギシ左右に動く・・・
ちゃんと接着されてない感じ、どうしようか。
325名無しバサー:2008/02/23(土) 10:42:45
>竿の部分

JPモデルは全長が違うというふうに聞こえるぞ
326名無しバサー:2008/02/23(土) 10:58:15
あれば780とか880なら欲しいけどなー

スピはしばらくウエダの3S使っとく
327名無しバサー:2008/02/23(土) 15:31:36
780欲しいな…

GL3ブランク位で作ろうかな
328名無しバサー:2008/02/24(日) 18:03:13
>>322
営業の態度がハンパじゃなく悪いらしいよ。
自社じゃたいした物ないけどソルトのオーシャンマークの卸し権を全国の6割くらい持ってるらしい
ルーミスは100%だし、オーシャンもルーミスもまとまった数をとらないと相手にしないらしいよ
329名無しバサー:2008/02/24(日) 22:12:01
最初の卸が10本単位で取らないと駄目らしいからね
ショップもボヤいてたよ
330名無しバサー:2008/02/24(日) 22:39:19
モッシーバックのBCR855か875使っている人いますか?
ハネラバとウィードフリップはいい感じで使えそうですか?
331名無しバサー:2008/02/25(月) 02:46:10
リアクションには向いてない希ガス
332名無しバサー:2008/02/25(月) 22:08:37
あの麻津本をひらうくらいだからね。

しかも藻利他ワームまで・・・・
333名無しバサー:2008/02/25(月) 22:14:39
333 Getなり!
334名無しバサー:2008/02/25(月) 23:04:10
松本って確かラッキーのビルダーやってたことあるよね?加藤さんの部下として。。。
335名無しバサー:2008/02/25(月) 23:54:54
ロードランナーHB511LLをルーミスのロッドで代用しようと思うのですが(RRは高いので買えない)、
どれぐらいの番手が近いのでしょうかねえ??
336名無しバサー:2008/02/25(月) 23:57:24
HBSPそんなに高かったけか?
337335 :2008/02/26(火) 09:42:45
HBSPって4万ぐらいするでしょ〜中古でも2万後半ぐらい。
やっぱりGL3 CR721ぐらいが近い感じなんでしょうか??
それともCBR781の方が近いのかなあ?。
338名無しバサー:2008/02/26(火) 10:43:05
RRは知らんが
どっちも自作竿は作ったよ

C721GL3ならワーム系も使える
CB781は無理
こんな感じ
339名無しバサー:2008/02/26(火) 20:53:24
で?
340名無しバサー:2008/02/29(金) 00:20:03
de













341名無しバサー:2008/02/29(金) 18:48:36
一ヶ月前に頼んだBCR854GLXがキタ!
早く釣り行きてーけど雨降り出した。鬱
342名無しバサー:2008/02/29(金) 20:21:50
初期テムジンを作ってたといわれるダイコーで高弾性ロッドと言われるコブレッティー使ってたんだけど
同じ高弾性のGLXとどの位違う?
両方使ってみた人いる?
343名無しバサー:2008/02/29(金) 22:08:53
テムは最初からオリムじゃないの?
ルーミス好んで使ってるやつがダイコーは買わんだろ
344名無しバサー:2008/02/29(金) 23:20:18
>>342
次元が違う。
騙されたと思って、1度ルーミス使ってみ。
コブ手放そうと思うから。
345名無しバサー:2008/03/01(土) 00:35:44
それをもうちょっと具体的に書いてもらえるとありがたいんだけど
346名無しバサー:2008/03/01(土) 00:46:03
ぶっちゃけ、そこまで変わんないよ。
過度の期待してるならがっかりするだけだ。
国産のハイエンドと断片的な性能を比べても大差ないし合う合わないがあるから一概には言えん。
347名無しバサー:2008/03/01(土) 01:29:55
>そこまで変わんないよ。

たしかに善し悪しはかわらん。でも竿の性格はまったく違うといのも事実。
比べようがないんだよなぁ、気になってる人はいっぺん試しに買えばいいじゃん。10万も20万もするわけじゃないんだから
348名無しバサー:2008/03/01(土) 01:57:32
近年の国産もあなどれないよ
ロードランナーの田辺も新しく出たシマノの竿使って「これトーナメントで使うのは反則だよ」と言ったくらいだし
349名無しバサー:2008/03/01(土) 02:26:06
リップサービスという言葉を知ってるかい?
350名無しバサー:2008/03/01(土) 13:06:47
セールストークだね。立場上しかたがない。
351名無しバサー:2008/03/01(土) 13:47:40
>>348
シャウラが出たときに言ってたな、リップサービスかもしれんが。
352名無しバサー:2008/03/01(土) 13:51:06
シャウラもルーミス絡みの技術は入ってるんでねーの?
ルーミスはシマノグループの一社だし。
353名無しバサー:2008/03/01(土) 14:17:14
ルーミス使ってるけど、その前はコンバット(ボロン)とデス使ってた。
で、何げにGL3を買って エーーーーーって感じ。
その時はネットでコンバット、デスが売れたので、ルーミスに乗り換えた。

ダイコーの竿って、良く並んでし、さわって見るけど買ったことないね。
逆に、なんでダイコーの竿を買おうと思ったのか聞きたい。
354名無しバサー:2008/03/01(土) 15:13:15
ルーミスって通好みだけど人気ないね。

糞かも
355名無しバサー:2008/03/01(土) 15:23:14
ルーミス買うならフェン買っとけ。
ルーミス坊のたわ言がアホらしくなってくるww
356名無しバサー:2008/03/01(土) 15:25:02
>>354
メディアに流され、次々と有名プロが出す、
ホントに良いのか分からないロッドを買うよりかは良いと思うが。
357名無しバサー:2008/03/01(土) 16:02:16
>>355
プロのセールストーク>ルーミス坊のたわ言
だもんね。
358名無しバサー:2008/03/01(土) 20:04:03
>>355>>357
別にみんなにルーミス使ってもらいたいわけじゃないよ。
ここの人たちは気に入ってるから使ってるんだ。
それぞれの好みの竿を使えばいいだけ。
>>354みたいに人気がない=糞っていう人はプロのセールストークに騙されて
テムでもエボでも使ってればいいさw
359名無しバサー:2008/03/01(土) 21:16:19
>>358
そうだね。自分がよければそれでいいじゃん。
RR使いより
360名無しバサー:2008/03/01(土) 21:27:25
自分が良ければそれでいいのに他所のスレに行ってはルーミスルーミス言う人がいるから困る
361名無しバサー:2008/03/01(土) 21:35:23
>>360
ま、それはテム使いやエボ使いも一緒。
どこにでも程度の低い奴はいる。ルーミス使いであってもね。
様は人としての問題。
362名無しバサー:2008/03/01(土) 21:40:00
でもさぁ、ルーミス使いの人だとCBRはあんまり良くなかった、とか
あると思うんだよねぇ。RR系の人もそうだけれど、それこそULクラスの
スピニングなんて、余程の事が無ければ国産を使ってると思うし。
ルーミスルーミス連呼してる連中は乗り換え途中の過渡期の人
なんじゃないかね?
363名無しバサー:2008/03/01(土) 21:54:06
皆さん何本ルーミス持ってて年間どのくらい釣るの?
竿を語る人がどんな使用状況か知りたいです、教えてください。
364名無しバサー:2008/03/01(土) 22:13:15
>>360
そーそー。ここでマターリ語ってる奴は人の竿どうたらこうたら言わないけど、
他のスレにまで来て「ルーミス最高」なんて寝ぼけたこと言ってる奴はただのミーハー。

>>361
その通りだとおもう。

>>362
RR使ってるけどそれは言える。ただ、バキュームになってからRRのスピニングも好きになった。
とは言え、繊細なスピニングを求めるならやっぱ国産かな。

ごめんねスレ違いで。RRスレに戻りまーす
365名無しバサー:2008/03/02(日) 04:50:24
glxは折れやすい
366名無しバサー:2008/03/02(日) 07:42:06
折っちゃったの?どっちかといえばIMXのほうが逝きやすそうな気がするけど
367名無しバサー:2008/03/02(日) 11:59:33
普通に使ってたらよっぽど傷がない限りはGLXだろうとIMXだろうが折れないけどなぁ。


エアドライバは普通のランディングしてて折った連れを見たが…
368名無しバサー:2008/03/02(日) 12:42:56
危険な角度だっただけでは?ランディング中の破損はたいがい(ry
369名無しバサー:2008/03/02(日) 19:10:59
>>368

一緒にボート出してた時に横でポキッと軽く…そいつ自身ランディングに問題は無かったけどなぁ。

かなりの腕だし…まぁけどキャパ超えた力をかけたんだろうね〜

その点ルーミスは粘りがあるから安心だわ
370名無しバサー:2008/03/03(月) 08:16:12
ルーミスは国産激高ロドよりかなり丈夫だと思うが
371名無しバサー:2008/03/03(月) 08:35:36
丈夫つか柔軟ではあるよね
372名無しバサー:2008/03/03(月) 10:56:32
根本的に、癖のあるテーパーの竿が無いからってのが一番大きな
要素かも?。概ねバットまで曲がる設定だし。
373名無しバサー:2008/03/03(月) 14:29:10
glxや高級品使わなくてもgl3でも釣りまくれる俺は勝ち組
374名無しバサー:2008/03/03(月) 14:33:38
>>373
そんな事言うてる時点で負け組
375名無しバサー:2008/03/03(月) 15:16:23
>>373
GL3は十分良いロッドだと思うが?
376名無しバサー:2008/03/03(月) 20:20:17
>>373
つかGL3はほとんどの状況で使えるだろ?
GLXがハマる状況ならry

高けりゃ釣れると云うものでは無い
377名無しバサー:2008/03/04(火) 03:40:14
>>373のセリフはGL2ならキマるんだがなw
378名無しバサー:2008/03/04(火) 03:49:08
GL2ももっと評価されるべき。
なんか昔は重い、重いという書き込みが多かったけど
IM6くらいでしょ?
379名無しバサー:2008/03/04(火) 03:53:02
春からモシーバック入るみたいだけど、定価MBRより安いよね。
アクションもさらに先調子で見た目もいいのに。
380名無しバサー:2008/03/04(火) 08:15:44
>>378
うん、GL2=IM6だけれど、諸々のバランスとか考えるとRRのアウトバックの
中古の方が良いかなぁと思う。
381名無しバサー:2008/03/04(火) 10:34:02
じゃIMX=IM7で、
GLX=IM8?
382名無しバサー:2008/03/04(火) 19:33:18
IMXのXは英数字の10ですよ
383名無しバサー:2008/03/04(火) 20:46:08
スマン
×英数字
○ローマ数字
384名無しバサー:2008/03/05(水) 02:37:54
昔ロクテンのアウトバック欲しかったけど
今のボイスとやらにアウトバックあるのかな?
中古で気長ーに待ってる状態。

ニューコンセプトガイドは絶対か?
385名無しバサー:2008/03/05(水) 07:41:42
610もなればガイドは1個でもあったほうがいい
386名無しバサー:2008/03/05(水) 08:01:08
何にしても、ルーミスも糞
387名無しバサー:2008/03/06(木) 01:19:37
モシーバックってGLXよりどう劣るの?
388名無しバサー:2008/03/06(木) 01:27:29
モシーバックってモスバックと違うもの?
389名無しバサー:2008/03/06(木) 13:57:56
劣るとかそういう事じゃないだろ
390名無しバサー:2008/03/06(木) 17:55:47
>>381
GLX - 65 million modulus
IMX - 55 million modulus
GL3 - 47 million modulus (IM8)
GL2 - 42 million modulus (IM7)
IM6 - 38 million modulus
Standard Graphite - 33 million modulus

http://www.addictivefishing.com/forum/Topic4589-10-1.aspx
391名無しバサー:2008/03/07(金) 03:45:10
あげ
392エセ ◆ESECoxEx.. :2008/03/07(金) 10:56:19
>>390
禿感謝!
スッキリしたよ。

つーことは俺が7k位で買ったバスプロショップスのヤツが
60millionって書いてあるから、手持ちのIMXより・・・

どうせバットだけだろうけど、なんかちょっと微妙な気持ち。
393名無しバサー:2008/03/08(土) 17:57:03
CBR906か845か迷ってるんで、背中を押して頂けますか。

メインは琵琶湖でボートから。CBR841を所有。

大阪、奈良方面で実物を見れるショップってありますか。
394名無しバサー:2008/03/08(土) 20:40:37
何投げるの?
395393:2008/03/09(日) 13:49:29
ディプクランが苦手なんですが、苦手を克服したいと思ってます。
396名無しバサー:2008/03/09(日) 19:26:43
使うルアーを聞いているんだと思うよ
397名無しバサー:2008/03/10(月) 22:05:24
>>393
サロン心斎橋、駐禁に用心せーよ。
398名無しバサー:2008/03/10(月) 22:48:56
サロンにCBR置いてたっけ?取り寄せしてくれるけど
399名無しバサー:2008/03/11(火) 15:36:44
カノウにCBRあったと思うけど、845は分からない。

ただ1つだけ注意!しゃべり掛けると帰れないゾお〜
400名無しバサー:2008/03/11(火) 17:16:55
気が弱いからやろ(笑)
401名無しバサー:2008/03/11(火) 17:34:19
カメムシ監視員はマジ氏ねyo
402名無しバサー:2008/03/15(土) 07:25:48
あげ
403名無しバサー:2008/03/15(土) 15:10:45
オーパーツにあったが、休み多し
404名無しバサー:2008/03/15(土) 15:49:35
ルーミスも要らないね
405名無しバサー:2008/03/15(土) 21:54:27
じゃあこのスレ来るなカス


と、あえて教科書通りに釣られてやってみる
406名無しバサー:2008/03/15(土) 22:44:14
カ、カス!?
407名無しバサー:2008/03/16(日) 05:44:16
みんなルーミスどこで買ってるの?ナチュラムしか見当たらないんだけど。
408名無しバサー:2008/03/16(日) 11:02:04
パソコンではだろ?魚屋に電話したら販売店教えてくれるぜ。
オペレからそのまま業販営業につながれて、とてもメーカーの人間とは思えん態度だけどw
409名無しバサー:2008/03/16(日) 11:22:55
>>407
PCからでも買えるとこはある。
カーティス、グース、ナイル等。
カーティスが1番安いけど、確か竿袋が付いてなかった様な気が。
410名無しバサー:2008/03/16(日) 11:56:09
ルーミスは糞ですから、間違っても買いません
411名無しバサー:2008/03/16(日) 12:10:27
俺はMAXで買ってる
412名無しバサー:2008/03/16(日) 13:47:02
>>409
カーチスって並行なんじゃ?あそこで買ったことないから知らんけど
魚屋じゃないなら保証もねーんじゃないの?
413名無しバサー:2008/03/16(日) 14:07:16
グースで買ってね。
414名無しバサー:2008/03/16(日) 15:10:47
オリデスTHPと比較してGLX IMXは感度と軽さは上ですか?
415名無しバサー:2008/03/16(日) 15:32:54
>>414
F6とIMXなら感度はちょいIMXが良いかな。トルクは言うまでもなくデストロイヤーの比じゃない
416名無しバサー:2008/03/16(日) 18:06:02
デストロイヤーぶち曲がりぃ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
417名無しバサー:2008/03/17(月) 16:59:14
>>412
保障いらねえだろ?
418名無しバサー:2008/03/17(月) 21:22:12
補償
419名無しバサー:2008/03/18(火) 03:17:46
免責はないけれど・・・滅多に折れるもんでもないし。面倒覚悟なら
USに送っちゃえば良い。向こうでは永久保証だしな。
420名無しバサー:2008/03/20(木) 15:40:15
家の近くのオーパーツで買ってる。
421名無しバサー:2008/03/21(金) 19:55:01
初ルーミスで844を検討してるのですが、バーサタイルにいけますか?
値段としてはIMXが候補です。
あとナチュラムのは魚矢の取り扱いですか?
422名無しバサー:2008/03/21(金) 19:58:07
勘違いしてるようだが高額だからといってバーサタイルな訳じゃないぞ。
IMXなんかパキパキしててバーサタイルとは程遠い。
423名無しバサー:2008/03/21(金) 20:16:45
バーサタイルならGL2、汎用性は高いが諸々の満足度はけして高くない。
それを求めるなら国産使ったほうが良いよ。国産なら2本あれば全ての釣りに適応出来る物が多い。
424名無しバサー:2008/03/21(金) 20:22:06
>>422
高額だからバーサタイルにいけると考えるようなアホじゃないですよ…
テーパーを教えていただければ予想が付くのでテーパーを教えて下さいm(__)m
IMXが軽くて張りのあるブランクと聞いていますが
パキパキ度合いで言ってメガのオリデスと比較してどの程度ですか?
425名無しバサー:2008/03/21(金) 21:30:19
メガは持ってない。
パキパキ度は結構キツイ。
でも国産にありがちな不安な感じはないよ。
テーパーは良くも悪くもアメリカン。ただバットパワーは粘っこい。

ある程度の予備知識はあるみたいだけど、それを踏まえた上で何故IMXなんだ?
普通GL3と考えないか?
426名無しバサー:2008/03/21(金) 21:30:33
GL2・783で巻物、IMX・784でジグ、テキを…と
考えているのですが問題ないでしょうか?

それとやはりガイドはSICに変えた方がいいでしょうか?
427名無しバサー:2008/03/21(金) 21:37:28
今までのレス読めば解決するがなボケ。

バーサタイルに使うならライトメインなら782、中級〜3/4前後なら783を選べクズ。


メガバスとの比較もチョイ上にあるから読めハゲ。
テムとの比較なら答えられるぞチビ。


一つ言えるのはルーミスはグレードが低いからダメとは思わない事だグッドラック
428名無しバサー:2008/03/21(金) 21:42:00
現行ルーミスでチタンリコイル以外でSiCじゃないリングあったっけ?
429名無しバサー:2008/03/21(金) 21:46:53
アルコナイド
430名無しバサー:2008/03/21(金) 21:48:09
>>428
ある
431名無しバサー:2008/03/21(金) 21:52:24
アルコナイド(笑)
432名無しバサー:2008/03/21(金) 21:56:18
アルコンリング
433名無しバサー:2008/03/21(金) 22:19:32
>>425
カリカリ系のブランクが好みなんだ
アウトバック630M使ってもう少しカリカリなら理想的だなって思うし
>>427
ヘビー系バーサタイルが欲しくて844を候補に入れたんだけどな。
〜1ozロッドは7フィート〜にしようと思っているので。
アクションが極端に先調子でジグ専用なのは避けたくて。
434名無しバサー:2008/03/22(土) 01:26:59
ダイコーかメジャーリーグクラフトが理想のお薦め。
435名無しバサー:2008/03/22(土) 04:25:17
モッシーバック国内販売開始されるね、しかも国内価格平均で27K〜だって
カーティスクリーク完敗じゃん、カーティス価格オワタww
436名無しバサー:2008/03/22(土) 07:26:21
>>433

テーパーはレギュラーよりのファーストだし、あんまりカリカリじゃないからいいだろうけど、ImXよりはGLXのがしなやかかもね
437名無しバサー:2008/03/22(土) 08:39:22
釣り博で展示されてた新作ってモッシバックのことだったの?
438名無しバサー:2008/03/22(土) 20:27:05
783と843ではグリップの長さは同じでブランクの長さが違うだけですか?
439名無しバサー:2008/03/22(土) 21:05:26
US物は1インチ程違ってるよ
440名無しバサー:2008/03/22(土) 22:34:35
>>438
測ってみたら、2cm程度違うなぁ。JPNモデルの78番手とUSモデルの
84モデルのグリップの長さがほぼ一緒みたいだね
441433:2008/03/23(日) 22:27:40
IMX844C買っちまった。
7フィートヘビーアクションのロッドは初めてだから楽しみ。
さて、どう使おうかw
442名無しバサー:2008/03/24(月) 01:26:28
あちこちの国産とルーミス使いこんだら分かるだろうけど844はヘビーつーよりミディアムヘビーだな
443名無しバサー:2008/03/24(月) 02:35:55
国産も〜1ozのはだいたいMH扱いでしょ。
444名無しバサー:2008/03/24(月) 06:42:23
>>442
彼方此方の国産はHだと、ただ曲がらないだけ。
ルーミスの4パワーは十分にHだと思うよ
曲がらない=パワーじゃないから。
445名無しバサー:2008/03/24(月) 08:03:24
同じ4でも66よりは柔めでそ?
446名無しバサー:2008/03/24(月) 13:10:38
>>435
マジですか?ソースは??
447名無しバサー:2008/03/24(月) 18:36:54
>>445
だね。同じパワーならレングスが短い方が硬くなるよ
448433:2008/03/24(月) 18:48:11
ナチュで注文したんだけど確保が2ヶ月先なんでキャンセルしてしまった。
開き直ってオロチピークパフォーマンス買おうかと思ってる。
449名無しバサー:2008/03/24(月) 20:58:23
ルーミスのビッグベイトロッドどこで買えるかしりませんか?
450652:2008/03/24(月) 21:00:13
>>449
スイムベイト専用なら知ってるけど
ビッグベイト専用ってあるの?
451名無しバサー:2008/03/24(月) 21:18:05
グースは店頭と在庫共有だけど、買った人ガイドの並びきれいだった?
452名無しバサー:2008/03/24(月) 21:54:32
>>449
ビックベイトにはルーミスのマスキーロッド使ってる人は聞いた事あるが・・・
453449:2008/03/24(月) 21:54:45
遅くなってすみません。スイムベイトです。ハドルトラウトなどが使えるロッドが
ルーミスにあるって聞いたんですけど、カーティスクリークにも載ってなくて書き込みしました。
454名無しバサー:2008/03/24(月) 22:17:59
なんつーか君にはルーミスとか洋物は向いてないと思う。
ちゃんと明言化されてる国産モノとかウィットマーでも買えば?
455名無しバサー:2008/03/24(月) 22:52:03
田辺がティファにいたころはスイムベイトにMUR774C使ってたけどね。
使ったことないから使用感はわからんけど。

ルーミスのスイムベイト竿とかで良いんじゃないでしょうか。
456名無しバサー:2008/03/24(月) 22:54:06
>>453
ナイル。
457名無しバサー:2008/03/25(火) 20:11:22
2OZ程度なら784GL3で使ってるよ
458名無しバサー:2008/03/26(水) 00:07:43
>>453
ナイル。
オーパーツ。
両店とも取り寄せになるとおもうけど。
459淀川( ゚д゚ ) ◆Tbe2k5XQ8w :2008/03/26(水) 01:20:20
>>457さんと同じく
2ozまでならMBR844GL3で投げてます。
460名無しバサー:2008/03/26(水) 02:05:34
ガッチガチのフリッピングロッドで
パンチング〜ビッグベイトまでこなしてます
手元のガイドが一個足らないだけさ
461名無しバサー:2008/03/26(水) 03:15:09
>>457 サイレントキラーJrとか飛ばないね 長さかな? 
462名無しバサー:2008/03/26(水) 15:10:39
ワイルドスタリオンやで!
463名無しバサー:2008/03/26(水) 16:12:39
>>461
ジョイントプラグは飛ばないのが仕様
464名無しバサー:2008/03/26(水) 22:14:35
IMX760は常吉に向いてますか?
465名無しバサー:2008/03/27(木) 19:43:05
>>464
そんなのあるのか?

466名無しバサー:2008/03/30(日) 23:32:46
GLXでルドラを使うには何が良いですか?デプスから買い替える予定です。
467名無しバサー:2008/03/31(月) 00:18:04
>>466
つまり琵琶湖でボートから
広大なウィードエリアにルドラのサスペンドを
キャストし続けるってことでいいのか?

バス釣りってやっぱカタカナ多いな
468名無しバサー:2008/03/31(月) 02:17:11
782のIMX、でもMHの方がいいのかな
469名無しバサー:2008/03/31(月) 02:28:56
>>466
俺はGLXの842でやってるよ。SPじゃなくてFの方だけれど。
470名無しバサー:2008/03/31(月) 11:42:07
ベリーで中古のGL3CR722があったんだけど、リールシートのネジの部分が
安っぽい黒い樹脂製だった。これが現行のモデル?
俺、同モデルをティファ時代に買ったんだけど、リールシートが全然違うね。
これが現行だったらちょっと買う気になれない・・・
471名無しバサー:2008/03/31(月) 11:57:43
>>470
MBRかな?
844じゃ固すぎる?
MBR以外の7フィートクラス使ってる人いる?
個人輸入しよかなぁ

>>470
GLXなら形状が変わった程度だよ
472名無しバサー:2008/03/31(月) 15:39:31
???
473名無しバサー:2008/03/31(月) 21:24:20
>>470
アメリカモデルなんじゃないか?
ウオヤとかのはフジのシートのはず。
474名無しバサー:2008/03/31(月) 22:40:19
>>470
TCSでフロントのリング部がガンメタみたいな色なだけじゃないかなぁ?
そうだとすればFUJIグリップ採用以降のUS物(現行も含む)かと。
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~curtis/gloomi.htm
       ↑
上記画像みたいな物の事でしょ?
>>473
昔のUS物であれば金属リングだけれど・・・樹脂製って事は違うんじゃない?
475名無しバサー:2008/03/31(月) 23:00:06
アメモデルは金属ナットだっけか。
古い記憶で覚え違いしてたみたい。
476名無しバサー:2008/04/02(水) 00:50:10
テファもアルミナットあるお!
つか、ここって意外にルーミス歴浅い人多いんだね
477名無しバサー:2008/04/02(水) 05:52:00
最近多いよ。
酷いのはIMXとGLXしか知らないw
478名無しバサー:2008/04/02(水) 10:02:24
>>476
TIFAのJPNモデルは、ガイド、ガイドのスレッド&コーティング、リールシート
及びグリップの長さとかが全部別物だからなぁ。当時はルーミスの品質管理
がイマイチだったから、平行物なんかは反りブランクも多かったし。
基本的に、ベイトでTCSはTIFAのJPNモデルだけだったと思うが。USはECS
か、ルーミスオリジナルリールシートだよね。
479名無しバサー:2008/04/02(水) 10:04:09
ついでに、TIFAが末期にUSモデルを正規で扱ったからややこしいだけ
だと思うんだけれど。
480名無しバサー:2008/04/02(水) 16:42:41
オレも末期のGL3買っちゃったクチだが
ブランクタッチのリールシートはいいが
ティップガイドだけSICで他はあるごーん

でもフックキーパーはあるな
481名無しバサー:2008/04/02(水) 18:16:00
>ティップガイドだけSIC

贅沢な装備だなw
482名無しバサー:2008/04/02(水) 20:22:54
>>474
そんな感じだったかも。でも、そんな写真のようには見えずに
すごく安っぽく見えたんだ。リースシートの裏側は写真のようにブランクが
剥き出しのタイプだった。
11,000円くらいだったんで、つい買いそうになったが、その安っぽさの
お陰でとどまった。
483名無しバサー:2008/04/03(木) 22:52:50
テムジンスティードに似た使用感の竿はルーミスにある?


先週スティード大破して何か代わりを探してたらここに辿り着いたんですが。

GLX782辺りが相当かなと思ってますが如何でしょう?
484名無しバサー:2008/04/04(金) 00:37:02
そもそも、テムジンスティードってどんなん?
485名無しバサー:2008/04/04(金) 00:57:26
テムジソとか使ってる奴が乗り換える方向の竿じゃないから
486名無しバサー:2008/04/04(金) 01:46:15
禿同

激しく同意って意味だよ〜んwwwわかったか?イマカス(゚_゚
487名無しバサー:2008/04/04(金) 03:35:53
>>483
使用感は違うけど、まぁ買って使ってみなよ。
488名無しバサー:2008/04/04(金) 06:59:20
テムジンスティードとか言われてもスペックが判らんw
489名無しバサー:2008/04/04(金) 12:39:15
皆が知ってる事を前提に書くからな・・・w
490名無しバサー:2008/04/04(金) 18:19:24
私の記憶がただしければ、スティードは6フィート7インチのMHだった
と思う。
だから783か784かな。
491名無しバサー:2008/04/04(金) 21:44:36
スティードは6.6ftのミディアム。

レギュラーテーパーの軽量巻物用途がメインだね。

492名無しバサー:2008/04/04(金) 23:38:17
じゃCBR783かな?
493名無しバサー:2008/04/05(土) 00:28:52
CBRは違うだろ
494名無しバサー:2008/04/05(土) 00:46:58
テムジソから乗り換えたら随分大味な作りで大ざっぱな竿だなと感じるよ
495名無しバサー:2008/04/05(土) 00:49:43
>>494
まぁ、国産はブランクそのものより、ガイドのセッティングとかで
感度を出してたりするからね。その辺、アメ竿は適当というかw
496名無しバサー:2008/04/05(土) 06:14:05
CBR使い込むことが出来たら竿の概念が変わると思うよ。
でも、テムジン使ってる人には厳しいかな
497名無しバサー:2008/04/05(土) 08:06:48
クランクベイトロッドですね。

買ってみます。
ありがとうございました。
498名無しバサー:2008/04/05(土) 15:54:24
ミドスト用のスピニングってあります?
SJR842で対応できますでしょうか?
499名無しバサー:2008/04/05(土) 16:03:56
国産にしときな。
500名無しバサー:2008/04/05(土) 17:55:42
CBRのブランクをスピニングに替えたらなる。欲しい。
501名無しバサー:2008/04/05(土) 22:21:58
普通にバス掛けて(私は55まで)ランディングするならテムとかでなんら問題ないと思うよ。
でも外道でメーターうpの鯉やレンギョはたまた雷魚が掛ったとき初めてルーミスブランクスの良さを痛感出来ると思うよ。奴らバスと違って爆発的なパワーがあるから(汗)
国産メーカーの竿じゃ魚に主導権握られてスンゲー苦労して寄せる様だけどルーミス竿だと余裕で引き寄せられる。
バットパワーと言うか粘りが国産メーカーとは雲泥の差だよね。
メガ崇拝者の知り合いが70うpの鯉に竿のされて悪戦苦闘してたの見て内心ウケた(笑)
やはり島国の竿と大国の竿ではスールがケタ違いだよね。
ウエッピングしてても米国物は国産メーカー物と違って余裕でブっこ抜けるしね
502名無しバサー:2008/04/06(日) 01:21:11
>>501
そこいら辺はCBRは例外的に弱い感じがするんだよね。RRのHBSPの
方が余裕があるよ。個人的にはCBRはルーミス竿としてはトルク不足
だと思う。
503名無しバサー:2008/04/06(日) 21:21:00
セントクロイの66MHでポパイで2万円くらいのやつ
触ったらメチャクチャ硬くて驚いたんだけどIMXも同等以上に張りがあって硬いの?
504名無しバサー:2008/04/06(日) 21:48:21
>501
意外かもしれないけどガマカツも結構粘るよ。
最近のはしらないけど。
505名無しバサー:2008/04/06(日) 21:53:24
国産で粘ると言ったら
シマノじゃない?
506名無しバサー:2008/04/06(日) 21:53:58
>>501
知人の釣り見て内心笑うような奴が同じルーミス使いだとは・・・
507名無しバサー:2008/04/07(月) 00:23:59
ルーミス使いも人によって様々だね〜


最近やたらと御新規様が増えてるのも若干抵抗が出てきたんだが…セントクロイにでも乗り換えようかしらw
508名無しバサー:2008/04/07(月) 07:53:12
CBRはラッピングがすき 

単純に使いやすくいい竿だと思う
509名無しバサー:2008/04/07(月) 22:11:13
千葉市近辺でルーミス売ってる店って何処かな?
510名無しバサー:2008/04/08(火) 01:37:58
POPEYE?
511名無しバサー:2008/04/08(火) 01:59:28
取り寄せじゃね?
512名無しバサー:2008/04/08(火) 12:49:19
>>501
その説明だと
バス釣りするなら
ルーミスいらねーってことになるんだが
513名無しバサー:2008/04/08(火) 14:34:38
514名無しバサー:2008/04/08(火) 15:53:35
ルーミス竿で2pcブランクってある?
MLぐらいで6ft前後、粘るのを探してるんだけど
515名無しバサー:2008/04/08(火) 17:09:51
無い
516名無しバサー:2008/04/08(火) 21:02:44
8フィートなら2ピースあるよ
517名無しバサー:2008/04/08(火) 22:16:31
>>512
彼には優越感に浸るためにルーミスが必要なんじゃないかな?
518名無しバサー:2008/04/08(火) 23:49:40
>>501です。
ちょっとスレ違いだけど例えば国産最上級モデルのスピニングリールのドラグ性能なんてバス釣りに必要ないでしょ?
バス釣ってて鯉とか海水の魚みたいに一気に何十メーターも走られる事ないし
バス釣って一気に10メーターもドラグ出される事なんてないし
私がルーミスに求めてるのは優越感と言うか魚やヘビーカバーに対してアドバンテージが欲しいだけ。
私の場合はバカでかい外道が掛った時に初めてルーミスの真のスゴさを体感しました。
ちなみに私のルーミスは全てTIFA時代のIMXです。
519名無しバサー:2008/04/09(水) 00:01:10
必要か不要かという論議をしだしたら、それこそ竹の延べ竿でもいいって話になってしまう。
論点がズレてるんだよ。
520名無しバサー:2008/04/09(水) 00:08:22
最低限の道具あれば、たしかにバス釣りは出来るけどさ
それ以上は気持ちの問題だしな。
でも趣味の道具はそれが大事なんじゃないの?
521名無しバサー:2008/04/09(水) 00:08:38
>>518
えーとですね
パワーがルーミスに比べてうんぬんとか
>メガ崇拝者の知り合いが70うpの鯉に竿のされて悪戦苦闘してたの見て内心ウケた(笑)
この一文とかさ

たとえばデストロイヤーだと
F7-77Xとかが強靭だと思うんだが
比べる竿が同等くらいのじゃないと話しにならんってことくらいわかりますよね。
メガバスのベイトなんて管釣でスプーン投げるのすらあるんだから
それに俺はバス竿に鯉にのされないほどのパワーはいらんと思うよ
ちなみにMBR844等所有者です
522名無しバサー:2008/04/09(水) 00:11:59
>>520
だから否定もしないし肯定もしないよ。
そもそも趣味とは無駄を楽しむモノだからね。
ただズレてるよと。
523名無しバサー:2008/04/09(水) 00:17:04
>>518>>521
正論ではあるけれど、ルーミスを含む一部のアメ竿は、一生に一度のチャンスを
逃さない様にって発想で作ってる竿な訳だから、普段の釣りではオーバーパワー
気味かもしれないけれど、そこが良いんだよ。
524名無しバサー:2008/04/09(水) 00:27:04
で、優越感に浸って他人を笑ってると・・・
525523:2008/04/09(水) 01:01:27
>>524
ひねくれてるなぁw

俺はそれこそHL-Zの常SPとかだって現役で使ってるよ。鯉なんか掛けたら
ひたすらタコ踊りしちゃうけれどwww
526名無しバサー:2008/04/09(水) 01:04:31
>>523
パワーのある竿作るのなんて簡単だっつーの
メガバスや他の竿になぜそのオーバーパワーがないっていえるの?
俺もルーミスの無骨さに惚れて使ってるけど
使ってる理由がおーばーぱわーがあるからってのではない
もっといえば性能は日本国産には劣ってるとすら思ってる。
みんなルーミスがパワーがあるからって理由で使ってるのか?
527名無しバサー:2008/04/09(水) 06:58:43
俺は扱いやすさかな。
余裕のあるトルクと基本的に癖の無いラインナップ
国産の何々用みたいな特化した物は使いまわしし辛いし
パワー=曲がらないの国産は好きじゃない。
オーバーパワーを否定はしない、車で例えたら判り易いと思う
528527:2008/04/09(水) 07:24:31
あとスグにモデルチェンジしないところw
やたらに新しいの出して廃盤にしない辺りもイイ
529523:2008/04/09(水) 11:10:26
>>526
そういう意味じゃないよ。単にアメリカのお客さんが拘る部分がそこだから
それに応えてきたルーミスの評価が高くなっただけ。だから北米では永久
保障制度だしね。その他のメーカーにオーバーパワーの竿が無いなんて
書いてないでしょ。ただ、メーカーとしての最低基準が、GL2〜GLXのどの
竿でも10lbオーバーを確実にキャッチ出来るスペックを持たせてあります
って事なのよ。以前、霞で70upの鯉(だったと思う)を掛けてGLXを折った人
が、ルーミスにメール送ったら「それしきで折れる筈が無い。是非現物を
送って欲しい」と言われて現物を送ったら、謝罪文と一緒に新品が送られ
てきた事もあったよ。単にメーカーのポリシーの問題なんだけれど。
530523:2008/04/09(水) 11:19:14
補足

だから、GL2なんか今日的にはかなり重い部類に入る竿だけれど
メーカーとしてはそこは譲れないのね。
531名無しバサー:2008/04/09(水) 12:02:21
回りくどい言い方しなくても『丈夫だから使ってる』でいいんじゃないの?
ルーミスだけじゃなくてラミグラスもセントクロイも丈夫だもんね。
もちろんオールスターもフェニックスも並行モノのフェンウィックも。
いくら感度が良くても折れやすいロッドなんかいらないよ。
532名無しバサー:2008/04/09(水) 12:14:48
ルーミスが好きだから使ってる。
それで良いじゃん。
533名無しバサー:2008/04/09(水) 12:25:33
塗装してないかのような艶消しのブランクが好きです。
534名無しバサー:2008/04/09(水) 12:28:26
>>533
IMXとGLXに関しては塗装してないよ
535名無しバサー:2008/04/09(水) 13:05:26
GL3は?
黒いツヤ消しだけど
536名無しバサー:2008/04/09(水) 13:09:34
>>535
つや消し黒は無塗装だと思うが、GL3ってカラーモデルも無かったっけ?
537名無しバサー:2008/04/09(水) 13:10:32
ルーミス使ってるのに>>523のようなルーミス信者をみると
引いてしまうのは何でだろう、と考えていたが他のメーカー信者が
他社を批判する姿とダブるからだな。

一生に一度のチャンスとは掛けてからだけのことなのかな?
キャストからルアー操作には一生に一度のチャンスがないのかな?

感度にこだわった日本製ロッドも、それを理解して使うのなら
優れたロッドだと思うけどね。ルーミスでは掛けられなかった一生に一度の
バイトをとれたかもw
538523:2008/04/09(水) 13:26:54
>>537
あの・・・525でも書いたんだけれど、個人的にはそれこそ常SPとかも
現役で使ってるし。それで信者と言われるとなぁ・・・

ただ、一生に一度のチャンス云々って意味では、ラインの太さとかと
同じ事だと思うんだけれど。飛距離や操作性が犠牲になっても、いざ
大きい魚を掛けた時の事を考えて太いラインを選ぶって選択肢も
あるって事と同じでしょ。
539名無しバサー:2008/04/09(水) 13:35:18
>>529
>その他のメーカーにオーバーパワーの竿が無いなんて 書いてないでしょ。
え?あんた>>501
>メガ崇拝者の知り合いが70うpの鯉に竿のされて悪戦苦闘してたの見て内心ウケた(笑)
ってメガバス馬鹿にしてるやんけ。
それともそれはパワーがないとは いってないって言っちゃうのか?
あと鯉をなめないほうがいいぜw
540523:2008/04/09(水) 14:04:25
>>539
だから、501は俺じゃないのよ。俺は501の言っている様な竿の性格の
違いはアメリカのメーカーやユーザーと日本のメーカーやユーザーの
求める物の違いだって書いてるだけなんだが・・・
541名無しバサー:2008/04/09(水) 14:12:38
1000万パワー
542名無しバサー:2008/04/09(水) 14:40:35
一生に一度のチャンスは、コンバットステックトライアンフで釣りました。
ごめんなさい
543名無しバサー:2008/04/09(水) 14:44:30
最高峰モデルが無塗装?
すぐ傷がつきそうですね
大丈夫なんですか?
544名無しバサー:2008/04/09(水) 15:49:27
竿なんか好きで使えばよろし。
パワー云々なんつってもイチイチラインチェックなんかどうせしないだろ?
545名無しバサー:2008/04/09(水) 16:16:16
>>543
なかなか傷は付きにくい。
大体がスグ付く傷って柔らかい塗装部分がほとんどだしね
546名無しバサー:2008/04/09(水) 17:08:42
GL3は黒いツヤ消し塗装だけど
547名無しバサー:2008/04/09(水) 18:54:33
マットブラック
548名無しバサー:2008/04/09(水) 20:00:17
>>540
あ、そうなの?
とっても>>501っぽかったからさw
549名無しバサー:2008/04/09(水) 21:24:37
バス釣りをサボって10年以上…自宅の物置をガサゴソしておりますと


おぉっ!
PREMIER-783Cとメガバス以前のアームズが出てきた。
さらに、バルサ50やらメガバスのウッドクランクも大量発掘。
すっかり忘れてた物を見て懐かしい気持ちになったよ。
スピナベやクランク・バイブでも投げに行こうかな。
550名無しバサー:2008/04/09(水) 23:01:01
551名無しバサー:2008/04/09(水) 23:12:43
以前、霞で70upの鯉(だったと思う)を掛けてGLXを折った人
が、ルーミスにメール送ったら「それしきで折れる筈が無い。是非現物を
送って欲しい」と言われて現物を送ったら、謝罪文と一緒に新品が送られ
てきた事もあったよ。



ひでーはなしだなw
552名無しバサー:2008/04/09(水) 23:15:08
>謝罪文と一緒に新品が送られてきた事もあったよ。
おお。
新品かよ。すげえな。
やっぱ買うならルーミスだな。
553名無しバサー:2008/04/09(水) 23:18:15
>>551
よっぽど下手だったんだね
554名無しバサー:2008/04/09(水) 23:18:44
どこが?
555名無しバサー:2008/04/09(水) 23:20:27
へたかどうかはどういう状況で折れたかにもよるな。
無茶なファイトしたのか?
556名無しバサー:2008/04/09(水) 23:25:32
傷ついてたり不良品じゃないロッドを折る奴は下手

不良品だから新品を送ってきたんだろ
557名無しバサー:2008/04/09(水) 23:27:37
つーか、どこに送ったんだよ?
本国か?
558名無しバサー:2008/04/09(水) 23:29:30
魚をかけて折った竿なのに
新品を送ってくるメーカーなんぞ日本には無いな。
559523:2008/04/09(水) 23:33:38
>>548
俺は国産も使うよ。特にスピニングはね。
>>551>>552
確か鯉だったと思うんだが・・・当初のやりとりが「一体どんな魚なのか?」
とかを説明するところから始まったって聞いたんだよね。それが伝わって
からは割とスムーズにいったと。扱いとしては米国内における永久保証と
同じ扱いだったみたい。
560名無しバサー:2008/04/09(水) 23:50:13
折れたと言って、米国まで送る奴も凄い。
普通だったら諦めるよ。
561名無しバサー:2008/04/09(水) 23:57:44
ロッド思いっきり立てたんだろ
562名無しバサー:2008/04/10(木) 00:16:49
>>560
取り替えてもらう事が前提ではなく、ルーミスにメール送ったら
ぜひ現物を見たいって話になったんじゃ?

日本のメーカーにはマネできないねw
563名無しバサー:2008/04/10(木) 02:47:43
どうでもいい流れだな
564名無しバサー:2008/04/10(木) 05:46:27
>>562
商売気120パーセントの日本メカーは無理だしやらない
世界最高峰ブランクスメカーの貫禄ですな
>>563
君のは百姓出だろ?
育ちはかくせないね
565名無しバサー:2008/04/10(木) 06:33:46
90センチの鯉釣った事あるよ
70程度で折れる筈が無い
566名無しバサー:2008/04/10(木) 07:57:04
>>565


だからへたくそが(ry
567名無しバサー:2008/04/10(木) 08:56:39
鯉釣って折ってるくらいの腕だから国産のは使えないよなw
568名無しバサー:2008/04/10(木) 09:21:35
ルーミスは下手糞でも折れにくいロッドを作っている
でも下手糞はそんなロッドなのに折っちゃう
下手糞だから自分のミスで折ってしまった意味に気づかずに
「ルーミスすげ〜、国産ダメじゃん」とルーミスマンセー

こんな感じだな。最近、ルーミスもブランド化してきたんじゃないの?
「ルーミス使う俺はロッドの事をわかってるぜ」みたいな。
569名無しバサー:2008/04/10(木) 09:34:55
>>568
下手糞と言うか、アメチャンの馬鹿力でもって言った方が正解じゃないw
日本人の感覚では理解出来無い面があるよ。
570名無しバサー:2008/04/10(木) 10:07:03
ん?
ど素人が竿破損。自分の腕を棚にあげてルーミスにクレーム。
しゃあねぇなぁ新品送ってやるか、とロッド送ってもらったって話?
571名無しバサー:2008/04/10(木) 14:35:22
そういう事だな
572名無しバサー:2008/04/10(木) 19:59:44
>最近ルーミスもブランド化

チファが正規やってた頃、既にそんな現象やったでしょw
しかもあんな値段で余計にそう思う奴多かったはず。
良い意味で百姓魂の俺は兄貴のおかげで当時から並行してた。
円安絶頂期で今ほど安くないけどチファの半額だったよ。ださいチファ印もないし
573名無しバサー:2008/04/10(木) 21:04:57
あ、民度の低い地方の方言だ。
574名無しバサー:2008/04/10(木) 21:06:17
>>572
あのころは1ドル350円くらいだったもんな
575名無しバサー:2008/04/10(木) 21:09:00
>>565
マジレスすると
川の50cmの鯉と
湖の5500mの鯉ではまるで違う
576名無しバサー:2008/04/10(木) 21:12:57
5500mの鯉www
577名無しバサー:2008/04/10(木) 21:33:40
それは龍だな
578名無しバサー:2008/04/10(木) 21:45:38
その滝を昇ると鯉は龍になるという
579名無しバサー:2008/04/11(金) 04:01:58
質問なんですけどガイドの中のリングがゴールドのIMXはティファモデルですか?
580名無しバサー:2008/04/11(金) 04:06:37
TIFAものです。
581名無しバサー:2008/04/11(金) 18:54:27
送料、関税利益等の上乗せで仕入れ値の倍から3倍で
販売してたからね。
オレが持ってるのも両方ティファもんだよ
582名無しバサー:2008/04/11(金) 21:13:17
個人輸入するのと
魚矢経由で買うのとどっちがいいかな
魚矢のやつはガイド変えてあるんですか?
583名無しバサー:2008/04/11(金) 21:32:34
>>582
一緒
584名無しバサー:2008/04/11(金) 21:54:33
>>583
ありがとうございます
一緒ですか
ドル安の今個人輸入したほうが良さそうですね
585名無しバサー:2008/04/13(日) 10:03:47
ブランク買ってロッドビルディングが趣味の奴に作らせるのが一番。
586名無しバサー:2008/04/13(日) 10:45:55
>585
自分でやれよ
俺はルーミスの良さを知ってロッドビルドを始めた
587名無しバサー:2008/04/14(月) 23:27:45
覚えさえすりゃ車のオイル・エレメント交換くらい簡単なのにな
588名無しバサー:2008/04/15(火) 02:40:56
>>587
俺それ厄介だから頼んでるわ
いろいろ汚れるしオイルも捨てるのマンドイし
589名無しバサー:2008/04/19(土) 13:25:19
GLXの785を作ればいいのに・・
590名無しバサー:2008/04/19(土) 14:57:31
要るような要らないようなw
591名無しバサー:2008/04/19(土) 19:28:56
IMXの842.5が欲しい
592名無しバサー:2008/04/19(土) 22:50:20
>>591
まじで、IMXとGLXには2.5パワーモデルが欲しいな。
593名無しバサー:2008/04/21(月) 21:00:20
2.5って事は強めのM、もしくは弱めのMHってとこ?
594名無しバサー:2008/04/21(月) 21:39:58
2はML
3はMHってな感じがする
595名無しバサー:2008/04/21(月) 21:44:07
番手にもよらね?

3パワーでMH表記でも実質Mって気がする。
でもそこが気に入ってる
596名無しバサー:2008/05/01(木) 18:43:02
そうなんだぁ
カバー撃ちにMBR783買おうと思ってたけど
Mじゃちょっと弱いね
3/8メインで66と70各1本ずつ選ぶとしたら何がおすすめ?
597名無しバサー:2008/05/01(木) 18:49:27
MBR782GLXはML位の感じなのに、MBR842GLXは丁度Mクラスみたいな
感じだなぁ。逆に、MBR783GLXはHに近くてMBR843GLXはMHっぽい。
なんか微妙・・・ロットによる差とかあるのかなぁ?
598名無しバサー:2008/05/01(木) 18:59:57
正直ガイドやガイドセッティングでフィーリングは
違ってくると思う‥‥

51号のポパイにちょこっと置いていたルーミスが
全部なくなっていた‥
もう近所では無い‥
599名無しバサー:2008/05/01(木) 21:35:58
>>596
GL3の843を奨める。
600キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2008/05/01(木) 22:07:54
600
601名無しバサー:2008/05/02(金) 03:10:07
>596
784GL3だな
602名無しバサー:2008/05/02(金) 16:24:21
>>599
>>601
ありがとう
でも何故GL3を薦めるの?
近距離で思いっきり合わせてもある程度の粘りによって衝撃を吸収出来るから?
603名無しバサー:2008/05/02(金) 18:58:08
GLXが一過性な流行り物の糞だから
604名無しバサー:2008/05/02(金) 19:27:42
>>602
手にしてみれば分かる
605名無しバサー:2008/05/02(金) 20:43:03
>>603
そこまでは言わないけれど、価格差は感じないかな。
「使い手の好みに合わせて選ぶ同価格帯のロッド」というなら、納得するけどね。
606名無しバサー:2008/05/02(金) 21:51:38
好みじゃねえだろw
遠投、deepでは必須ですよ、カバー打ちには要らんけど
607名無しバサー:2008/05/02(金) 23:15:26
つーか、俺だったらGL3買うよりRRのNシス中古美品探すなぁ。
テーパー選べるし、バランサー標準搭載だし・・・
608名無しバサー:2008/05/02(金) 23:26:23
いやいや、GL3の魅力がまだわかってないな‥

軽量でトルクフルなロッドはそうないよ。
RR使ってる人が軽量化したいって言うのと同じ
609名無しバサー:2008/05/02(金) 23:31:22
>>608
ブランク単体ならそうだけれど、ガイドとかがゴツイからバランスがなぁ・・・
そもそも俺の場合、84レングスだとGLXでもバランサー装着しちゃうし
610名無しバサー:2008/05/03(土) 00:37:33
>>809
ジグとか操作系?

確かに長竿になるとバランスが極端に悪くなったり
するけどリールでバランスとらないと。

リールシートやグリップは細いからリールの選択肢も幅広いし
611609:2008/05/03(土) 00:54:18
>>610
底物に限らないよ。、844、843、842のGLX使ってるけれど、メタMg、メタMgDC
とTD-Zの組み合わせだよ。リールでバランス取るよりバランサー組んじゃった
方が使い易いもんで。782とかだとバランサー要らないんだけれどねぇ。
612名無しバサー:2008/05/03(土) 01:12:29
>>611
もうちょっと思いリールはどう?
昔、RR6100H+カルコン200でジグ打ちしてたけど
重さで腕が即死んだ‥
ダイワやルーミスなら長くても軽いから腕の負担もグっと
減るし竿自体が軽いから多少重いリールでもバランスとれるから
リールの選択肢が増えるって訳さ。
613609:2008/05/03(土) 01:18:21
>>612
メタMgの前はアンタレスAR使ってたんだけれど、微妙だなぁ。
やっぱり俺はバランサー+軽量リールの方が相性が良いよ。

しっかし、6100H+カルコン200は確かに重いよねw
614名無しバサー:2008/05/03(土) 01:30:23
>>613
バランス感覚は人それぞれだからね。
6フィートくらいならなんとも思わないけど
それが7になると違いは大きいね。

オレはショートロッド派なんだけど
やっぱ釣りしてて近距離でも遠投でも
もう少し長かったら‥って思うことあるよ。
長いと扱いきれないんだよな‥オレの場合は。
ブロンズバックの6’9が一番長いかも。
615609:2008/05/03(土) 01:47:21
>>614
確かに7フィートクラスはバランスが難しい。6フィートと比較して遠投が
し易いと言うより、ピッチングとか、ティップをクルッと回すだけでそこそこ
飛距離が出るのが有難いんで使ってるけれどね。短くてもファースト
テーパーで穂先が柔らかい竿でも出来るんだけれど、今度はバットの
パワーが足りなくて使えるルアーウェイトが限られちゃったりするし。
616名無しバサー:2008/05/03(土) 02:19:54
テクニカルキャストやアキュラシーは短い方がいいけど
遠投、ロングピッチ、フリップ、トレースラインの変更は
長さが無いとムリなんだよな‥

6と7でたかだか30センチしか違わないけどこの
アドバンテージは大きいよ。
底物にはルーミスを愛用してるけど中古で買って売り飛ばした
GL3をまた買いなおしたからね。どーしてもライトテキサス、
ノーシンカーはオレの釣りには必要で。
617名無しバサー:2008/05/04(日) 15:32:28
これからルーミスで揃えようと思ってるんだけど
とりあえずは巻き物系もワーム系もGL3で揃えとけば間違いない?
618名無しバサー:2008/05/04(日) 15:37:06
好みもあるけど、俺がお奨めするのはGL3かなぁ。
買う前に使い比べが出来れば、好みとの相性が確認出来て一番なのだけどね。
619名無しバサー:2008/05/04(日) 15:53:39
GL2の存在意義を説明できるエロい人いらっしゃいますか?
620名無しバサー:2008/05/04(日) 16:00:19
粘りとか
621名無しバサー:2008/05/04(日) 17:11:55
3は本当にいい動きと触感のするロッドだな。
Xは値札でその気になりがちだが実際は辛口なだけ。
ハナから辛口が好きならいいがそうでない輩も値札から辛口は美味しいんだという思い込みで食い付く。
2は逆で値札が邪魔して敬遠されがちな甘口ロッド。
ハナから甘口が好きでも思い込みで甘口は不味いと食わず嫌いになりがち。

味付けに必要なコストに合わせて値札は付けられるが
それと付けられた味の善し悪しや各自の味覚は別。
バスタックルには所有欲やステータスといった遊び心もあるから
機能絶対主義を唱えるつもりはないが
アブやルーミスのようなメーカーには選択理由から所有欲を外し
的外れな機能性のみをこじつける人が目立つのも事実。
第三者が参考にするには
汎用性を持たせた客観的評価を拾い挙げる目が必要。

機能性と趣味性の在り方がよく似ている物に自動車があるが
選ぶ際の見方が悪い方に異なるのがバスタックル。
622名無しバサー:2008/05/04(日) 18:14:02
>>618
サンクス
よし
まずGL3で揃えてみよう
623名無しバサー:2008/05/04(日) 18:17:06
なんで最初から「揃え」ようとすんだよ・・・
なんだか>>621が言ってる愛玩系人種みたいだな
624名無しバサー:2008/05/04(日) 18:20:45
>>623
金に余裕があるから。合わなかったら買いなおせば良いから。
625名無しバサー:2008/05/04(日) 18:38:56
金銭のゆとりと判断能力は別だろう。
あまり利口とは思えない買い方だな。
626名無しバサー:2008/05/04(日) 19:42:29
それは稼ぎによるからなあ、年収の桁が違ったりもするし。
627名無しバサー:2008/05/05(月) 00:36:29
>>621
>Xは値札でその気になりがちだが実際は辛口なだけ

MBR782GLXとか使ってみ。基本的にはGL3の方向で自重が軽く
なってる様な竿だよ。IMXは好き嫌いがハッキリ分かれると思う。
628名無しバサー:2008/05/05(月) 12:36:53
同じ番手だとGL3とはやはり別物だよ
629名無しバサー:2008/05/05(月) 14:29:28
反発が違うから同じ番手でも強く感じるよね。
全部ファーストテーパーだけど最終的にバット
まできれいに曲がるモデルってある?
630名無しバサー:2008/05/05(月) 21:07:43
自慢でなく年収が1500万を越えてて釣竿ごとき気軽に買えるけど、
本当に必要じゃなきゃ買わないな。
収入の問題じゃないと思うよ。
631名無しバサー:2008/05/05(月) 21:28:34
関東にファンが多い気がするね
琵琶湖じゃあまり見かけない
632名無しバサー:2008/05/05(月) 21:48:56
>>630
個人の感覚だろ。
俺もその程度は稼いでるが気になったものは取り合えず買う
使ってみないと判らんからね。
それで気に入ったら同じ物買ったりもするけど
633名無しバサー:2008/05/06(火) 00:10:42
>>632
何の仕事してるの?
634名無しバサー:2008/05/06(火) 00:46:13
オレもきになるな
635名無しバサー:2008/05/06(火) 00:54:10
ソープの店長だけど。
636名無しバサー:2008/05/06(火) 00:55:47
なるほど

それで竿には詳しいのか‥
637635:2008/05/06(火) 02:11:55
>>636
うまいな・・・


638名無しバサー:2008/05/06(火) 05:42:07
>>630
ツレもマンションやらもってるけど、
釣具は中の下がほとんど
そのぶんしこたま貯めてそ
子供が車のる年になったらベンツ買ってやるそうだ
639名無しバサー:2008/05/06(火) 08:27:47
話に夢中でスレ違いかどうか見えなくなっちゃったの?
小さな子供みたいで可愛いね。
640名無しバサー:2008/05/06(火) 11:49:56
MBR844c使ってる人
ジグ以外に何に使ってますか?
ジグのために買ったけど
他にもマッチするルアーとかあったら教えて欲しいです。
641名無しバサー:2008/05/06(火) 12:02:51
素材も書かんで何を言うのか

つか、入手済みなら
自分で試して自分の感覚で決めればいいだけだろうに
642名無しバサー:2008/05/06(火) 12:32:57
教本通りでないと解らないんでしょ。
いわゆる考えられない頭と鈍感のW効果ってやつ。
643名無しバサー:2008/05/06(火) 12:45:46
>>641
スマソ
GLXです
これは素材の名前でしたか

>自分で試して〜
いろいろはまってきているルアーもあるんですが、
他の人が何に使ってるか知ることで、
幅が出てきますよ^^
644名無しバサー:2008/05/06(火) 17:41:31
>>641-642
はどうせ
>>630-638
のうちのどれかと同一人物だろ
エバグリにでも乗り換えてさっさと出てけよ
645名無しバサー:2008/05/06(火) 17:46:38
>>640
キャロ。
646名無しバサー:2008/05/06(火) 18:25:36
>>643
その自分なりの見解も添えたほうが情報“交換”となり得るんじゃない?
一方的なのはいくないよ。

>>644
九個も並べて一つも当たらないその分析眼ていったい・・・。
647名無しバサー:2008/05/06(火) 20:20:41
当たらないと言い張れる根拠は自演以外にありえない現実
648名無しバサー:2008/05/06(火) 22:26:46
>>645
ありがとうございます
キャロにはいいですよね
長くて固い竿ですからね^^
>>646
りょうかいいたしました

よく使ってるのは ジグ ヘビキャロ ビッグベイト 沈ませる系のノーシンカーワーム(6インチ以上)
試してみていけそうだなと思ったのは
でかめのノイジー メタルジグ テキサス スコーン メタルバイブ

リールにフロロを巻いてるのでこういうルアーを使ってますが
これをナイロンに変えたらまた違った性格が出てきそうですね。
今年から使い始めたばっかりですが、固いわりにキャストしやすく
非常に気に入ってます。843や842も数年後持ってそうです><
649646:2008/05/06(火) 23:58:58
>>647
???
挙げられた九個のレスに自分の書いたものが無いと言ってるだけなんだけど・・・。
失礼を承知で聞くけど>>642と同一という事くらいは読み取れているよね??
650645:2008/05/07(水) 06:47:11
>>648
俺より使い倒してるなw
重量級巻物にはGL3のが良いかも。

クダラナイ罵り合いはみっともないですよ
651名無しバサー:2008/05/07(水) 19:29:24
ハイピッチャー3/8クラスのスピナベでカバーを撃ってくなら
何がおすすめですか?66が好みです
652名無しバサー:2008/05/07(水) 19:31:37
テンプレを省くとこんな質問ばっかりになっちゃうな
653名無しバサー:2008/05/07(水) 19:50:07
ヲタ竿
654名無しバサー:2008/05/07(水) 20:16:34
メガエバよりは‥‥
655名無しバサー:2008/05/07(水) 20:18:57
ルーミスがヲタというのにも賛同しかねるけど
メガバスやエバーグリーンもヲタというよりは
ミーハーという方が合ってそうに思う。
656名無しバサー:2008/05/07(水) 20:21:58
じゃあオタク度で言えばオレらの方が上かww
657名無しバサー:2008/05/07(水) 20:30:24
>>656
じゃあ?
658名無しバサー:2008/05/07(水) 21:18:51
>>652
じゃあ
話題を提供しなよ
659名無しバサー:2008/05/07(水) 21:23:44
つまらないネタを振るくらいなら静かな方がマシ・・・・・。
660名無しバサー:2008/05/07(水) 21:55:57
つまるもつまらないもレス次第だろ
661名無しバサー:2008/05/07(水) 22:10:11
ツマラン質問だと思ったらスルーしとけよ。
662名無しバサー:2008/05/07(水) 22:21:47
もう10年近くルーミス使ってるけど、なんとなくダラダラ使い続けてる。
もちろん納得して使ってるけど、今更他のに買い替えるのは面倒ってのもある。
・・でも後10年経っても多分ルーミス使ってると思う。
663名無しバサー:2008/05/07(水) 22:34:54
>>651
カバーが何か知らんけど、GL3 783あたりでいいんじゃない
>>658
ぶっちゃけ、もう話題なんかありゃしないんだよね
664名無しバサー:2008/05/07(水) 22:47:34
>>662
余程の粗悪品で無ければ道具としての役目は果たしてくれるからな
飽き以外に愛着を覆すようなきっかけはあまり無いわな
665名無しバサー:2008/05/08(木) 00:42:05
オーメン
666名無しバサー:2008/05/08(木) 07:52:56
ルーミスのシンプルさは好きだけどね〜

ガイド、グリップ、ブランクスのみの構成だ

おっとフックキーパーもあったぜ

CBRやSBRの話題が最近出てないな‥
他社では低弾性人気あると思うが‥
667名無しバサー:2008/05/08(木) 11:27:16
なにげにSBRは名竿なんだよな〜。
でもナベまで専用ロッド揃えるのはちょっとね。
668sage:2008/05/08(木) 12:34:00
最近日本にも入ってきたモッシーバックの詳細は…
ブランクスはどのグレードとも違うと店員が言っていたが本当なのか???
669名無しバサー:2008/05/08(木) 12:51:01
位置づけとしてはGL3のランクじゃね?
前にポパイにあったけど撤去されてた希ガス
670名無しバサー:2008/05/08(木) 16:30:03
つーか
MBRとジグ竿とキャロ竿はどういうふうに違うのかわからん
全部おいてある店日本にあるのか?
671名無しバサー:2008/05/08(木) 18:24:41
レングスくらいのモンじゃね?
いつの間にやらシェーキーヘッドとかスイムベイトなんてシリーズも出来たのね
672名無しバサー:2008/05/08(木) 18:25:56
どうしてIMXの話題が少ないんだ?
なんかさけてるキガス
673名無しバサー:2008/05/08(木) 19:38:34
>>668
基本的なアクション、テーパーはGLXのワーム系の竿と同じ。
ガイドとか素材を若干変えてコストを落としてるらしい。シマノのFDとFHみたいな感じかな。

>>672
個人的にIMXは張りが強いからあまり好きじゃないなぁ。
でも4パワー以上になるとオレレベルでは正直差が感じられないのでIMXも持ってるけどね。
674名無しバサー:2008/05/08(木) 20:40:04
IMXは724が好き。
フットボールには最適だよ
675名無しバサー:2008/05/08(木) 21:06:41
岩尾
676名無しバサー:2008/05/08(木) 22:29:25
>668

mossyを頼んでみて使った感触は
ちょっと粘るGLXという感じ。
ガイドの事もあって少し重いけど
とても気に入っている。

あんまり高感度は魚からは好感度が低いんだよな
677668:2008/05/08(木) 22:57:09
>669
確かに価格帯としてはGL3と同等と思われ。
ちょっと派手にしたGL3って感じと思ってる(モッシー)

>673
もしそうだったらあの価格で販売していいのか?と思ってしまう。
ま、GLXは最高峰だから(勝手に思ってるが)いくら高くてもいいと思っている。でも所詮自分もサンデーアングラーだから感度よりも耐久性を重視してしまいがち。

>676
ちょっと粘るGLXって最高じゃない?
一回エッジプライド折ってから高感度よりも耐久性を重視するようになったから…
あ、下手だから折ってしまったって言う突っ込みは無しの方向で。


実際GLXもGL3も持ってるけど、当たり前だけど、全然違うのは素人目にもわかる。
所詮バスワン使っても魚は釣れるのだから、必要とするレングスとテーパーのものを買えばいいのかとも思ってしまう。

マジレス、サンクス。
678名無しバサー:2008/05/08(木) 22:59:31
きもい口調だね
679名無しバサー:2008/05/08(木) 23:18:52
きもい粘着だね
680名無しバサー:2008/05/09(金) 03:43:53
>>677
BCRのGLXは他のGLXと違って元々粘っこいんだよね。まぁ塗装もしてあるし
チタンリコイルガイドのお陰で曲がり易いってのもあるかもしれないけれど。
だから、BCRのモッシーバックとGLXって結構近いものがあるかもね。
だから、MBRをモッシーバックで作ってもGLXとは全然違う物になると思う。
BCRだからこそって感じ。
681668:2008/05/09(金) 12:24:13
>680=676?
昔は、グレードがGLX,IMX,GL3しかなかったから、わかりやすかったんだけど、
最近は細分化されすぎてついていけてなかったって言うのが事実。

BCRの流れとGLXのブランクスの流れが違うって言いたいわけだ。

実際モッシーバック触ってみたけど、もちろん手に取っただけではわからん、

神じゃないし…リールついてないし。
682名無しバサー:2008/05/09(金) 12:48:22
>>681
おれは細分化もっとしてほしい
683名無しバサー:2008/05/09(金) 18:54:38
ナントカ竿シリーズ増やすより
CR,MBR,SJRを3インチ刻みで出して欲しいw
684680:2008/05/09(金) 20:43:23
>>681
676さんとは別人です。
いやぁ、BCRって日本的な感覚で言うとライトフリッピングロッドって感じに
なるので、そもそもMBRのGLXみたいなブランクだと無理があるかなぁと
思うのね。チタンリコイルガイド採用なのも飛距離を考えてないからじゃ
ないかと思う。
685名無しバサー:2008/05/09(金) 20:52:29
チタンリコイルガイドだと、どれ位飛距離が落ちるの?
686680:2008/05/09(金) 22:29:59
>>680
飛距離が落ちる云々じゃなく、フルキャストを繰り返す釣りだとラインと
ガイド双方に負担が大きいと思うので。同じ様な素材のガイドを昔採用
していた米国仕様のフェンウィックのガイドは見事に削れてFUJI製に
戻った(あちらはトップガイドまでチタンでしたけれど)経緯がありますし。
687名無しバサー:2008/05/09(金) 22:33:08
自分大好きなんだな
688名無しバサー:2008/05/09(金) 22:44:53
ルーミスブランクってぶっちゃけぜーんぶフライロッド用で開発でそ?
689名無しバサー:2008/05/09(金) 22:45:28
別にどうでもいい
690名無しバサー:2008/05/09(金) 22:52:13
>>688
スティーブ・レイジェフを擁してる訳だしね。
691668:2008/05/10(土) 08:45:08
>682
細分化でもなんでもいんだけど、グレードがわかりやすかったらそれでいい。

>683
それ、同感。

>680
ガイドがすり切れるまで使い込んでみたいとも思う。
692名無しバサー:2008/05/10(土) 12:44:04
CBRでPEを使うのは無理でしょうか。
693名無しバサー:2008/05/10(土) 16:24:34
>>692
使用頻度と使用法にもよるけど、自分はシーバスで使って、2年くらいでリングが割れた。
トップガイドだけだけどね。
694名無しバサー:2008/05/11(日) 18:17:58
>>693
やっぱり削れるんですね。
695名無しバサー:2008/05/13(火) 10:03:24
ルーミスって2ピースモデルあるんですか?
696名無しバサー:2008/05/13(火) 14:16:26
ちょっとだけある。
697名無しバサー:2008/05/14(水) 15:37:47
>>696
ジグに使えるようなモデルってあります?
698名無しバサー:2008/05/14(水) 16:55:14
699668:2008/05/17(土) 20:50:03
買っちまったよ、モッシーバック
803で店員におまけでルーミスのロッドベルト付けてもらった。

トップガイドが割れるまで使ってやろうじゃないか。

使用インプレはまた後日。
700名無しバサー:2008/05/19(月) 17:01:30
あのさー
昔のシマノのBSRのブランクって
もしかしてルーミス?なんかすごく似てるキガス
701名無しバサー:2008/05/19(月) 19:01:23
CBRをお使いの方教えてください。
グラスに似た感じなのでしょうか?
近くに現物がないので、宜しくお願いします。
702名無しバサー:2008/05/19(月) 20:23:41
インプレドットでも読めよ・・・。
703名無しバサー:2008/05/19(月) 21:34:02
>>702
つまらんやつだな。
教えてやれ!
俺は持ってないから教えない!
704名無しバサー:2008/05/19(月) 21:56:21
>>700
BSR、俺の確認した範囲では韓国製のヤツがあったから、間違いなく
ルーミスとは無関係。
705名無しバサー:2008/05/19(月) 22:32:06
>>701
グラスのようにモッサリしてないし、重くも無い。
全体にルアーの重さが乗るので飛距離が伸びる。

この値段で、こんな竿がと思える一本
CBR841 845 906 がお勧め。
706名無しバサー:2008/05/19(月) 22:54:04
>>701
俺、このスレで色々教えてもらって783買ったからレスしてみる

低弾性だけど中弾性から比べるとかなりグラスに近いかも
でもグラスでティップが動かないようなバイブレーションも伝わるし
バイトも弾かないし軽いし投げやすいし使えるプラグも多くて手放せません
でもバルサBなんかにはグラスのほうが合ってる気もします

こんなんで分かるでしょうか?
707名無しバサー:2008/05/19(月) 23:20:33
最初の1本なら俺も783を勧めるよ
7ft以上のモデルはもう少しグリップが長かったらなぁと思う
CBRはグリップの長さ一緒だからね
708701:2008/05/20(火) 12:43:10
>>705
>>706
>>707さん
ご丁寧にありがとうございます。
夏ごろには購入したいと思います。
もう一つ教えていただきたいことがあります。
POPEYEとカーティスクリークでは、何か違いがあるのでしょうか?
709名無しバサー:2008/05/20(火) 13:31:35
ルーミスって騒いでる奴に限ってヘタレやもんな。
口だけ大将。

ごちゃごちゃ言わずに釣りに行けよ
710名無しバサー:2008/05/20(火) 15:58:42
ルーミスなんかで騒ぐ奴いんのか?
騒ぐ奴はヘタレなのは間違い無いが
711名無しバサー:2008/05/20(火) 16:44:09
そんなに新製品追加される訳でもないし、見た目も地味だし、これでなければ
獲れない魚が云々って訳でも無しw、騒いでいる人なんて居ないでしょ。
好きな人だけ使えば宜しい。
712名無しバサー:2008/05/20(火) 18:15:44
>>708
魚矢経由のなら一年間の保証書がついてるはず
カーティスは並行輸入品だから保証書が無いよ

713名無しバサー:2008/05/20(火) 18:25:07
>>710
騒いではないがよそでブランドメーカー叩いてるわな。
714708:2008/05/20(火) 18:49:33
>>712
ありがとうございます。
値段に差が無ければ魚矢のものにします。
715名無しバサー:2008/05/20(火) 19:05:08
ところで
魚矢って何て読むの?
うおや?さかなや?フィッシュアロー?
716名無しバサー:2008/05/20(火) 20:28:32
スレ違いだよ無能
717名無しバサー:2008/05/20(火) 21:49:00
>>713
よそって何処のスレ?
718名無しバサー:2008/05/20(火) 21:51:42
>>711
獲れない魚・・・って分けでもないが、イマカツロッドからルーミスに乗り換えて釣果は良くなったような希ガス
719711:2008/05/20(火) 22:22:25
>>718
だからといって、エアリアルを使う様な釣りの世界にまでルーミスを
持ち込もうとは思わないでしょ。まぁ、SJR7200GLXとかもあるけれど
それこそ完全に自己満足の世界だしw
720名無しバサー:2008/05/21(水) 00:07:21
GL3 CR722の中古美品が1万で売ってたけど、高いですかね?
721名無しバサー:2008/05/21(水) 00:10:04
>>720
微妙だけれど、本当に綺麗なら良いんじゃない。
722名無しバサー:2008/05/21(水) 00:45:47
>>721
ありがとう。
初めてルーミスの竿をみたもので。
723名無しバサー:2008/05/21(水) 20:37:23
背中押してもらいにくるやつって情けないね
724名無しバサー:2008/05/21(水) 21:25:16
死ね
725名無しバサー:2008/05/21(水) 21:26:29
僕は死にましぇん!
726名無しバサー:2008/05/21(水) 21:44:15
>>723
スルー出来ないのも然り
727名無しバサー:2008/05/21(水) 21:49:32
まぁ、悩んで背中を押してもらいたい気持ちは解らなくもないが、
>>720みたいな質問は、ちょっとほにゃららではあるな。
過剰に損得を気にするのは良くない。
728名無しバサー:2008/05/21(水) 21:52:12
いいじゃん
729名無しバサー:2008/05/21(水) 21:58:17
じゃあしね
730668:2008/05/21(水) 23:03:43
モッシーバック803の使用感…
実際はワーミングの竿なんだけど、あえて巻物で使ってみた。

20gのバイブレーションはキャストには問題はないが巻いているときにちょっとティップが入る。EX-Fastテーパーなんだけど、そこまで極端なテーパーではないような気がする。

ロッド自体の重さは感じない。GLXとIMXの中間といった感じ。

表記されているルアーウェイトよりももうちょっと幅広くいけそうだけどトップガイドとの相性もあるので使い込んでみないとわからん。

731けいたん:2008/05/22(木) 00:32:44
頑張ってくださいね!
732名無しバサー:2008/05/22(木) 17:11:01
ガイドがSICのモデルは無いのですか?
733名無しバサー:2008/05/22(木) 21:26:48
MBRのGLXはSICだが
734名無しバサー:2008/05/22(木) 22:38:28
ってか、どこに売ってるんだ…通販で買えるとこってあるのか?
735名無しバサー:2008/05/22(木) 22:46:52
>>734
魚矢物ならナチュラムとか、平行物ならカーティスとかじゃないの?
736名無しバサー:2008/05/23(金) 02:17:15
ニューコンセプトガイドって本当にいいのかな?
巻物系をする時。
米製を選べばまったりするのかな?
なんかバラしが増えた気がする。

CBR906が気になりますね。
737名無しバサー:2008/05/23(金) 08:16:32
レス番わからないからアンカーなしだが、
魚屋の読みは保証書にUOYAと書いてある
738名無しバサー:2008/05/23(金) 08:32:13
カーボンシートの質で
ブランクスの性能も決まっていた時代ならともかく
今はどこのメーカーもIM7以上のものを使える

世界最高って言うのも昔の栄光だとおもう。
日本の鮎竿メーカーのほうが技術力も上
739名無しバサー:2008/05/23(金) 08:34:24
ただ、マンドレル(巻き芯)は
ほぼ100%アメリカ製なので
その点、ルーミスには一日の長がある

740名無しバサー:2008/05/23(金) 10:32:38
>>737
センキュー
741名無しバサー:2008/05/23(金) 13:29:50
>>738
鮎竿で越えることができてもバスロッドではルーミスを越えられないってことか
742名無しバサー:2008/05/23(金) 14:04:07
アユ釣りするのは極東アジアのごく一部です
743名無しバサー:2008/05/23(金) 14:19:53
バス棒は大人気だけどゴルフシャフトじゃルーミスよされてないね
カナシス
744名無しバサー:2008/05/23(金) 15:10:39
>>738
釣竿業界はシートそのものは既製品。でも、だからと言って
同じ物が使える訳じゃない。原糸を織物にする工程と、その時
使うレジンが結構重要。

自転車のフレームメーカなんかは、原糸を買ってきて自前で
織り上げてたりするからね。釣竿メーカーだと、そこのところは
基本的に外注だから。逆に言えば、カーボン原糸を織るところ
から始める釣竿メーカーが出てきたら凄いけれど。
745名無しバサー:2008/05/23(金) 15:35:41
バスロッドなんて好きなの使えばいい。
たいして変わらん。
746名無しバサー:2008/05/23(金) 18:28:31
ルーミスは自前でシート作ってると聞いたが

あとそれができるメーカーってどこなんだろな?
747名無しバサー:2008/05/23(金) 18:31:21
>>764
自前じゃなかったと思う。素材メーカーと共同開発のロッド専用プリプレグ
とか、昔のTIFAのカタログに書いてあった様な記憶が・・・
748名無しバサー:2008/05/23(金) 19:24:05
要するに
FUJIとダイコーが最強ってことでおk?
749名無しバサー:2008/05/23(金) 19:47:42
>>748
荒くまとめたなw
750名無しバサー:2008/05/23(金) 23:57:18
ゴルフクラブはナイキが1番
751名無しバサー:2008/05/24(土) 00:11:15
ダイコはグリップ周りが駄目だな
752名無しバサー:2008/05/25(日) 16:30:12
コルクグリップなのがいい。
753名無しバサー:2008/05/25(日) 20:21:40
コルキッシュ!!
コルキッシュ!!
754名無しバサー:2008/05/27(火) 07:56:48
↑見事なスレストッパー
755名無しバサー:2008/05/27(火) 07:57:43
↑見事なスレストッパー


明日はGL3で釣りしてこよ
756名無しバサー:2008/05/27(火) 18:25:47
平日は空いてるから行けるヤシウラヤマシス
757名無しバサー:2008/05/28(水) 14:24:59
ダイコはシート作ってないでしょ
758名無しバサー:2008/05/28(水) 20:22:05
こんなにシンプルなスレタイも理解できない無能
759名無しバサー:2008/05/28(水) 21:42:54
流れの読めない奴は来なくていいんだがな
760名無しバサー:2008/05/29(木) 18:38:04
スレチな脱線話に、流れも何も無いと思う。。。。。
761名無しバサー:2008/05/30(金) 07:47:43
ネタもふれないのに文句だけは一人前だな
762名無しバサー:2008/05/30(金) 09:49:56
粘着乙
763名無しバサー:2008/05/30(金) 10:45:31

スレ違いな時点でネタとして成立してないんじゃねぇか??w
764名無しバサー:2008/05/30(金) 12:33:25
俺も流れを見てるとダイコの話はかまわんと思うけどな
765名無しバサー:2008/05/30(金) 12:44:52
(´ー`)ooOスレチな話より不毛な言い争いのほうがよっぽど見苦しいんだかな
766名無しバサー:2008/05/30(金) 13:05:59
>>764
も??
767名無しバサー:2008/05/30(金) 13:29:45
そもそも遡ればダイコーだって、スピードスティクの仕事を請けた時に
ルアーロッド作るノウハウも自信も無かったから天龍に投げた位の
時代もあった訳だしな。その後全部無かった事にして、スピードステック
を自前で開発したかの様に宣伝しまくってルアーロッドの老舗気取りwww

開発&初期モデルの生産は天龍。大体、当時の社長がわざわざ渡米
して、バスがどんな魚なのか、バス釣りに必要な竿は何かまで研究して
作った労作なのに、手柄はダイコーが横取りwww
768名無しバサー:2008/05/30(金) 15:03:12
へー
テンリュウってそんなに凄い会社だったのか
自社釜で作ってる国内の会社って
テンリュウとダイコーとダイワとあとどこがあるか知ってる人いますか?
769名無しバサー:2008/05/30(金) 15:23:48
ゼナック、ガマカツ、シマノ、メジャークラフト位か?
770名無しバサー:2008/05/30(金) 15:28:48
天龍ってどうしても源一郎をイメージしてしまうな
パーマ
771名無しバサー:2008/05/30(金) 16:10:54
がまって天龍じゃなかったっけ
772767:2008/05/30(金) 16:41:59
>>768
スピードスティックはルーから仕事を直接請け負ったのはダイコーだった
んだよねぇ。で、言わばその下請けとして実際に竿を作ったのが天龍。
物の流れとしては、天龍⇒ダイコー⇒ルーって感じで初期は供給してた。
まぁ、天龍って遮断機の竿とかが好調で、いまいち釣竿を売る気が無い
気もするがwww

オリムも自社釜、ウエダも自社じゃないかな?メジャーは海外へ外注
だった様な・・・
773名無しバサー:2008/05/30(金) 16:51:53
>>772
ウエダは竿屋じゃないカーボン屋という話を聞いた事があるな。
信憑性は???だが。
774名無しバサー:2008/05/30(金) 20:36:45
スレチだとうるさい厨はどっか行っちゃったなw
775名無しバサー:2008/05/30(金) 22:06:31
十年位前に天龍の営業さんから「ここだけの話ЯRはウチのブランクスだよ」と聞いた事がある。
真意は分からんここだけの話だが。
776名無しバサー:2008/05/30(金) 22:18:59
ウエダはテンリュウじゃないのか。
初期デスがテンリュウってのは違うみたいだけど。
777名無しバサー:2008/05/30(金) 22:20:46
ラグゼは自分のとこでしょ。
778名無しバサー:2008/05/30(金) 22:55:31
なんか国産は全て天龍な気がしてきた
779名無しバサー:2008/05/30(金) 23:44:07
rrはルーミスてのが通説だったのにさらに天龍かよw
780名無しバサー:2008/05/31(土) 00:01:12
>>775->>778あたりは字演習プソプソw

781名無しバサー:2008/05/31(土) 00:02:55
テムはオリムでおk?
782名無しバサー:2008/05/31(土) 00:07:41
>>779
以前、コテのロドランがアウトバックの630Mのグリップ剥いだら
ルーミスのシールが貼ってあったって件があったから、少なくとも
当時のは間違いなくルーミス製だろ。バキュームはアメリカの
トローリング竿作ってたメーカー製だったらしいが、サブファイバーに
アスベストを使用していた関係でもう作れなくなったと聞いた。
783名無しバサー:2008/05/31(土) 00:35:57
>>782
おっとこの書き込みは危険だ
784名無しバサー:2008/06/01(日) 12:02:00
シーカーかな
785名無しバサー:2008/06/01(日) 18:49:52
GL3でGLX以上の値段とはボリスギ
786名無しバサー:2008/06/01(日) 20:11:02
MBR784 GLX折ってしまったんですが並行輸入で保証ないし新品買うより本社に送った方が安いかなと思ったんですがどうなんですかね?

あと送るにしても専用フォームみたいなとこで住所入れるとこがアメリカだけだったんですが前に確か日本から送ってる方いらしてましたよね?Contact usのとこから直接連絡を取ったのでしょうか?よろしければ教えてください。
787名無しバサー:2008/06/01(日) 20:25:06
>>785
RRの事?
当時のルーミスの品質知ってたら何も言えないと思うが・・・散々言われた
TIFA時代のJPNモデルなんかも、検品の手間と歩留まり考えたらある程度
納得せざるを得なかったもの。今となっては高いが、マンドレルもプライも
別だし、生産数が遥かに少ないんだから許してやれよw
788名無しバサー:2008/06/01(日) 20:34:30
>>785
RRのことなら昔田辺に聞いてみたんだけど塗装とか手作業でやってるらしくその為に生産数も多くできないしコストも上がってしまってるみたいなこと言ってたよ。
でもそうしないとRRみたいな調子の竿ができないから仕方ないらしい。
789名無しバサー:2008/06/01(日) 20:37:33
>>788
ロッドの塗装って機械化できるのかな、
工場見学で見た所は一本一本しごき塗装してお。
790名無しバサー:2008/06/01(日) 20:58:32
まぁ塗装いらないんだけどな....
791名無しバサー:2008/06/01(日) 21:04:44
>>785
GL3くらいが適正だよね。
他のは嗜好品で不必要の領域。
792名無しバサー:2008/06/01(日) 21:17:14
>>787
バットの飾り巻きとかを職人に頼んだりとかでコストが掛かるって言ってた
なぁ。でもグランドスラムの時なんか、ペイントを西海岸のアーティストwに
頼んだお陰でとんでもない値段になっちゃった位だからねぇwww田辺の拘り
は常人には理解し難いな。
793名無しバサー:2008/06/02(月) 07:27:27
今の価格は良心的だな(´ω`)
でもGL3は個別に取り寄せるからIMXとあまり値段がかわらん
10年前のチファ物よりガイドが良くなって感動もいいし
竿に装飾なぞいらん
794名無しバサー:2008/06/02(月) 07:47:32
>>793
逆の言い方をすれば、昔の平行物とかGLXでも酷かったけれどねw
ガイドのスレッドは熱収縮チューブみたいなので、コーティングも
気まぐれにしかしてないし、ガイドが真っ直ぐ並んでる保障も
なかった。反りも当たり前だったしなぁwww
別に、それでも釣りする分には不自由は無かったんだけれど。

TIFA物はガイドがニューコンセプトなのは良かったけれど、GLXを
除いて、トップガイドが大径でゴツかったのが感度に響いたね。
795名無しバサー:2008/06/02(月) 10:36:07
トップガイドが大径でゴツイ分キャストはし易かったけどね。
今でも俺はチファ物が好き
796名無しバサー:2008/06/02(月) 15:51:54
このスレ凄いね。
自演の嵐じゃんww
797名無しバサー:2008/06/02(月) 18:58:52
俺と違うレスもあるから2人以上はいるな
798名無しバサー:2008/06/02(月) 20:35:29
一応俺もいるぜ
799名無しバサー:2008/06/02(月) 21:05:45
俺も!って全部自演に見えてしまうなww
800名無しバサー:2008/06/02(月) 21:24:59
800
801名無しバサー:2008/06/03(火) 10:36:08
昔IMXのポパイモデルみたいなのがあったみたいなのですがいつ頃発売されたものなんですか?あと現モデルと違いがあります?
802名無しバサー:2008/06/04(水) 20:51:44
ガイドがステンSICでリールシートがフジだったかな?
ポパイのネームも入ってた希ガス
803名無しバサー:2008/06/05(木) 02:57:30
>>794
あの熱収縮は結構好きだけどな
804名無しバサー:2008/06/11(水) 07:39:27
安芸
805名無しバサー:2008/06/12(木) 12:49:44
ボーナス時期ですのでGLX782を新調しようと思ってます。

どこかお安い所があればご紹介下さい
806名無しバサー:2008/06/12(木) 23:45:09
>>805
FSS
807名無しバサー:2008/06/13(金) 10:27:36
>>802
サンクス。特注モデルとかかと思ったんだけど色々調べてみたんだけどポパイがブランクから組んだだけなんやね。
808名無しバサー:2008/06/15(日) 08:13:49
>>806

ありがとう。

『FSS』でググッても見つからないんですが…
809名無しバサー:2008/06/15(日) 10:45:03
>>808
FSSじゃでませんでしたか。
フィッシングサロン心斎橋です、通販も一応はやってるみたいですが
店頭販売が主なようです。


810名無しバサー:2008/06/16(月) 22:50:40
GL3 MBR
803xの特徴 情報ください。
811名無しバサー:2008/06/16(月) 22:51:56
GL3 MBR803Xの特徴 情報ください。
812名無しバサー:2008/06/17(火) 00:40:00
>>811
ティップが強い割りにグリップが短かったよね確か。
テキサスとかラバジに良いんじゃない?
813GL3MBR803x:2008/06/18(水) 23:18:34
今日届きました。でもグリップがFUJIと違うんですよ。
なんかGRAPHITE GTF−18とか書いてあるし、GL3のロゴの
先側に何も書いてない・・・ちなみにG・LOOMISのロゴのところにUSAの文字
だいじょぶかな?
814名無しバサー:2008/06/18(水) 23:35:37
それはパチモンのソーミスやね
815GL3MBR803x:2008/06/18(水) 23:38:53
まじですか?ほんとにパチモン?
816名無しバサー:2008/06/19(木) 08:11:01
>>809
重ねて色々ありがとうございました。
817名無しバサー:2008/06/19(木) 09:04:21
>>813
USAの時点でパチ確定じゃ?
818名無しバサー:2008/06/19(木) 11:24:58
>>813
うp
819名無しバサー:2008/06/19(木) 12:38:39
>>813
いや大丈夫
本物だよ
820名無しバサー:2008/06/19(木) 14:07:48
パチモンw
>>813
loomisロゴの右下にUSAと入ってるのは正常。
現行モデルは手抜きの為、USAが入らなくなった

モデル名が入っているのはJP物だけ、US物は最初から入ってません。
821名無しバサー:2008/06/20(金) 07:54:32
漏れも最近GL3買ったからロゴとか確認してレスしまつ
822名無しバサー:2008/06/27(金) 07:53:23
>>821だお( ^ω^)
超遅レススマソ
ルーミスロゴには特にUSAとかINCとかの文字は入ってなかったお
823名無しバサー:2008/06/27(金) 14:52:54
何年前からかなあ、MBR753とかCBRが出た頃から
USAが入らなくなったね
ニューコンセプトのガイドの物でもUSAアリがあるけど
824名無しバサー:2008/07/04(金) 12:38:00
ルーミスでデカバスあげたいなぁ
釣れる時は国産スピニング使う時ばっかだ
825名無しバサー:2008/07/04(金) 14:51:50
店に売ってないから
品番で妄想して注文して届くと
あ、あれイメージとちゃう

これがジールーミスクォリテヒー
826名無しバサー:2008/07/04(金) 17:11:23
ジーミス
827名無しバサー:2008/07/04(金) 19:14:47
>>824
国産スピニングは何使ってるの
828名無しバサー:2008/07/04(金) 19:15:47
>>824
国産スピニングは何使ってるの?
829名無しバサー:2008/07/04(金) 21:37:14
>>824
国産スピニングは何使ってるの?
830名無しバサー:2008/07/04(金) 21:41:43
そんな連投しなくても…
植田だよ
831名無しバサー:2008/07/04(金) 23:26:43
>>830
連投スマン。
一つは身に覚えがないが。
ルーミス使いが他にどんなメーカーか気になってた。
ウエダは俺も使ってたが、すぐ折れた・・・

で、出会ったのがDS820。
ベイトもスピニングもルーミスは俺ぐらいかな?
ティップが冴掛を気持ちマイルドにした感じで、
テーパーがレギュラーに近い。
ダウンショット専用だけあって、ティップは最高の仕事をする。
もちろん十分な感度を備えてる。
25センチぐらいのバスでもキレイに曲がる。
50upも余裕なくらいバットが強い。

このスレの住人でスピニング探してる人がいるなら
激しくお勧めする。
マタギがセールするから、オリロにしたら格安だし。
832名無しバサー:2008/07/04(金) 23:47:02
>>831 SJ781IMXのブランクでスピ作った俺‥
ライトって書いてあったら選んだのにミディアムくらいあるのねorz
DS820は張りはどんな感じ?IMXとGL3の中間くらいかな。
833名無しバサー:2008/07/05(土) 09:19:32
>>832
IMXは表記通りじゃないんだね・・・
DS820は表記通り。
近所に冴掛あったら、触ってもらったら分かってもらえると思う。
ほとんど同じだから。(長さも)
冴掛の方がティップは細いけど、DS820が太い分安心感があるよ。
834名無しバサー:2008/07/05(土) 10:40:34
>>831
私のプロ4は10年使用していますが未だに折れそうにないですね。
最近のプロ4は折れやすいそうですね。それをメーカーは感度を高めるため仕方ないとか
上級者向けと謳っている事には共感できません。

実は新しいスピニングに買い替えを検討しているのでDSのインプレをもう少し聞けると嬉しいです。
冴掛も現物確認したいと思います。一本ですませたいので小型プラグからワームリグほとんどをカバーできる物ならいいんですが。
835名無しバサー:2008/07/05(土) 12:36:31
>>834
最近のプロ4は折れやすいのか・・・
確かに感度は凄く良いが、もう少し重くても良いから丈夫にして欲しかった。
まぁそのおかげでDS820に出会えたんだけどw

インプレだけど、どんな情報を期待しているのか分からないけど書いてみる。

用途はスピニングの釣り全て。
陸っぱりからウェーディング、フローターで使用。
ワームではライトテキサス(1.3gシンカーでチビアダー)、ネコ(キンクー5in)、ジグヘッド(フワ釣り、ミドスト1/16oz)、
ダウンショット(1/8ozでバスボックリ4in)、ノーシンカー(4inセンコー)、ライトキャロ(5gシンカーにタイニーイカ)に使用。
ミドストはちょい固いけど、もどきなら十分使える。

プラグはレッドペッパーマイクロ、スゴイチュッパミニ、毛ロベイビー、スースレ、リトルマックス1/8oz

長さを活かした遠投が効くけど、この場合は感度が良いラインの方が良いと思う。
私は、フロロでR18が一番飛距離が出てあたりが取りやすいかな。
ティップは他メーカーのLを少し柔らかくして、バットがMLかな。
フローターには長いw


とりあえず、使ってるルアーを書いたらイメージ湧きやすいと思って書いた。
こんなんで良い?w
836名無しバサー:2008/07/05(土) 12:59:34
スゴイチュッパミニ?
837名無しバサー:2008/07/05(土) 14:11:26
>>835
参考になりました、ありがとうございます。結構幅広くカバーできそうですね。
とりあえず冴掛はググりましたが高すぎて話しになりません。

現物はポパイなら置いてるかな
838名無しバサー:2008/07/05(土) 15:39:02
フローターで浮いてる時の休憩で書き込んだんだが
帰ってきて専ブラで読み返すと文章アホ過ぎて恥ずかしい・・・

>>836
YABAIだった・・・
スマン。

>>837
冴掛は高いね。
しかも受注生産だから、ショップにもなかなか無いと思う。
あっても直ぐに売れるんじゃないかな。

>>835に修正
キャロは3.5g
839名無しバサー:2008/07/07(月) 22:45:17
オレ、ルーミス・スピの最高傑作はIMX8400sだと思ってるんだけど、
DS820とどのくらい違うのかな
840名無しバサー:2008/07/08(火) 15:47:41
おれは780GL3だと思う。
841名無しバサー:2008/07/09(水) 00:04:39
今も販売してるやつを挙げてホスィ
842名無しバサー:2008/07/09(水) 01:22:13
そういや、7200&7800GLXの続報来ないな
843名無しバサー:2008/07/09(水) 03:52:04
GL3のSJR722を中古で探してるんやけどこのロッドってかなり硬いですか?
844名無しバサー:2008/07/09(水) 18:46:56
それって低民度地方の方言だよね。
845なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/07/09(水) 22:02:10
>>842
おもっくそ硬い。
スピニングじゃ硬すぎて使い道が無いから、ベイトにリビルトした。
846なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/07/09(水) 22:02:41
ちょびっと間違えた・・・
847名無しバサー:2008/07/09(水) 22:19:35
うんこさん達始めまして
一応、私2ちゃんねる創成期からいますからね。
mixiやり始めたら負けかな。。
コテる理由は、私が人気者になってしまったからです。

私は趣味の範囲でこのスレを立てました。
【ウザイ】フランクと愉快な仲間達【隔離】
http://speedo.ula.cc/test/r.so/sports11.2ch.net/bass/1215319074/l50
848名無しバサー:2008/07/10(木) 16:38:51
モッシーバック使い込んでる人いる?
案配はどうでしょう?
849名無しバサー:2008/07/10(木) 23:12:09
モスバック岡プロだろうね
850名無しバサー:2008/07/21(月) 11:51:51
すいません、ご存知の方いたら教えて欲しいのですが、
最近バス釣りはじめたところ、父がGルーミスのロッドをプレゼントしてくれました。
父は最近までアメリカに出張していて、バス釣りもやっていたらしいのですが、
プレゼントしてもらったロッドがどのサイトを見ても載ってません。

グリップ上部付近のブランクにGloomis2000という文字と
シリアルナンバーのような数字(113 of 200)がついていて、
ブランクの色が一時期はやったマジョーラカラーみたいな色です。

父は知り合いの釣具やの親父から記念にもらったと言ってました。

どういうロッドなのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか・・・。
851名無しバサー:2008/07/21(月) 12:03:43
>>850
おおおおっ、それは伝説のGLX2000じゃまいかw

基本はGLX、ただし塗装の分だけ若干だるい感じだよ。
852名無しバサー:2008/07/21(月) 12:09:16
GLX2000か
http://www.tackletour.com/reviewise2003b.html
ページの下の方
853名無しバサー:2008/07/21(月) 12:25:55
>>851 >>852
すばやい返事ありがとうございます。
リンクのHPにのってるのと同じものでした。

実釣でまだ使ってないので、だるい感じとかはまだわかりませんが、
自分にはちょっと硬めで先調子に感じました。
GLXブランクがこんな感じなのかな?

いっしょにもらったクランク用のCBRというブランクの方が
扱いやすく感じ、今愛用してます。

いづれにせよ良い者みたいですので、大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
854名無しバサー:2008/07/21(月) 21:41:55
一言で言うなら限定品だがキワモノだなw
855名無しバサー:2008/07/24(木) 03:31:09
856名無しバサー:2008/07/24(木) 05:31:51
初歩的な質問すいません G2 7.6f Hで1OZまでの竿を中古屋で見つけたんですがどんな感じでしょうか?
857名無しバサー:2008/07/24(木) 08:19:11
>>855
CBR841GLXとかSBR783GLXみたいな表記になるんかなぁ・・・
つーか、使ってみない事には判断出来ないけれど、何でもかんでも
GLXにすりゃ良いってもんでも無いと思うんだが・・・
858名無しバサー:2008/07/24(木) 13:13:18
glxって何に使うの?
859名無しバサー:2008/07/24(木) 13:19:45
バス釣りじゃね?
860名無しバサー:2008/07/24(木) 13:20:14
フライでも使うぞ
861名無しバサー:2008/07/24(木) 13:35:04
CBR842が欲しい
862名無しバサー:2008/07/27(日) 14:58:32
CBR906にしびれました。

GLX化すると軽量化するのかな??
863名無しバサー:2008/07/27(日) 17:05:08
>>862
多分軽くなるんだろうけど現行より更にトルクが無くなりそう。
というかなんでCBRをGLXで出すかがわからん。無駄に値段も高くなるし、高弾性でパワー落として無理に追従性あげたってトルクがなくなるし。それだったら低弾性カーボンとかグラスコンポジットの方が全然ルーミスっぽいのが作れると思うんだけどなぁ。
864名無しバサー:2008/07/27(日) 21:43:55
軽量化とか感度とか、もう腹いっぱい。
865名無しバサー:2008/07/28(月) 21:22:13
シマノとかダイワを意識してんのかな?
866名無しバサー:2008/08/03(日) 02:43:24
BCR803ってどんな釣りに
向いてますか?
867名無しバサー:2008/08/03(日) 14:59:09
オープンウォーターでのラバージグがメイン。巻物系ではないのは確か。
868名無しバサー:2008/08/04(月) 00:47:49
中古のCBR841が2本売ってたんだけど
グリップが1本はECSで、もう1本はTBSだったんだよね。
ECSの方にはフック引っ掛けるのも付いてたんだけど。
どう違うの?
869名無しバサー:2008/08/04(月) 00:57:28
日本人が嫌いで亀田、秋山、青木家あたりの胡散臭い人物が大好きな反日企業がTBS
ECSは....知らん
870名無しバサー:2008/08/04(月) 08:10:25
>>868
ECSは判るが、TBSのルーミスは見たことがないなぁ。TCSの間違い
じゃないの?
TCSなら、TIFAのジャパンモデルだよ。
871名無しバサー:2008/08/05(火) 01:17:26

ルーミスを久しぶりに使ってみたいんだけど、関東でオーダーを受けてくれる
ショップを教えてください

あと、今の代理店の魚矢さんというのは、かなりの種類を輸入しているのですか?
872868:2008/08/05(火) 17:22:15
>>869
ECSも教えてよ。

>>870
ありがと。
仰せの通りTBSじゃなくてTCSだった。
TCSの方を買ってきたから、早速使ってくるわ。
873名無しバサー:2008/08/07(木) 22:41:16
ヤフオクにGLXが大量にあるな
874名無しバサー:2008/08/08(金) 00:07:13
ハイハイ
875名無しバサー:2008/08/09(土) 14:32:46
>今の代理店の魚矢さんというのは

基本はGLXとIMXのみで、それ以外は取り寄せです。
876871:2008/08/10(日) 01:14:40

>>875

ありがとう
問い合わせしてみます
877名無しバサー:2008/08/11(月) 18:48:27
BCR875キター



でも入院中で釣り逝けんorz
878名無しバサー:2008/08/12(火) 00:35:32
旧エッジのブランクはルーミスらしいけどGL3なんかな?
879名無しバサー:2008/08/12(火) 00:46:59
>>878
旧エッジのブランクばダイコー製ですよ。ロッドのテーパーの設計に
関して、アメリカ物の影響を受けているってだけです。所謂、リグ別に
細分化するんではなくて、基本的に同じ様なテーパーで、長さとパワー
の違いでお客さんの好きな物を使って下さいって発想がアメリカン
だったって事です。今江さんが言い出したアメリカンビックテーパーw
を先取りしてたとも言えますけれど。
880名無しバサー:2008/08/12(火) 02:26:51
嶋津だっけ
何か偉そうなこと書いてたな、昔
881名無しバサー:2008/08/12(火) 16:12:48
今江さんはみの○んた化してきてるなw
後からテキトーな事言うのがそれっぽい
聞いてる方は何も知らないから鵜呑みだし、、、
882名無しバサー:2008/08/12(火) 19:30:56
最近雑誌読まなくなって浦島太郎状態




それでも魚は相変わらず獲れてるから無問題


ルーミス使う様になって国産の商業的な宣伝の仕方に嫌気がさした


自分の釣り方が確立された方々はみんなそんな感じですよね
883名無しバサー:2008/08/13(水) 00:21:26
>>882
こういうルーミス使いが一番うざがられるんだわ。
黙ってルーミスはいいなぁって感じで使ってればいいのに無駄に国産ロッドディスるのがまずい。
884名無しバサー:2008/08/13(水) 00:40:26
ディスるとか言ってるお前もウザイ
885:2008/08/13(水) 03:59:45
お前ら目糞鼻糞は、いちいち書くな
読んでるこっちが恥ずかしいw
ゴミクズ野郎共
886名無しバサー:2008/08/13(水) 14:02:10
ここも盆厨ばっかり
887名無しバサー:2008/08/13(水) 14:30:13
888名無しバサー:2008/08/13(水) 14:44:22
携帯より失礼致しますm(__)m


ブロンズバックシリーズが気になるのですが、使用されてる方おられますか?


近所のショップには置いて無く(ルーミス自体ありません)現物を触る機会が無いので購入を躊躇っております。


インプレ等も無くこのスレなら教えて頂けると思い書き込みさせていただきました。

(ベイト812、スピニング811を購入予定で野尻湖のトラバスに使用します)



参考にしたいと思いますのでどなたか宜しくお願い致しますm(__)m


889名無しバサー:2008/08/13(水) 22:44:28
ルーミスは魚のバイトをはじきます
890名無しバサー:2008/08/13(水) 22:58:00
ロードランナーははじかないよ
やっぱ国産ロッドがいいよ
891名無しバサー:2008/08/13(水) 23:00:22
でもルーミスは魚のバイトをはじきます
892名無しバサー:2008/08/13(水) 23:06:33
>>891
ここにも来たかぁ!
893名無しバサー:2008/08/13(水) 23:10:04
>>890
RRは国産じゃねぇよwww
894名無しバサー:2008/08/14(木) 01:21:37
>>893
ハァ?
マルキュー製の国産ですが?
知ったか乙
895名無しバサー:2008/08/14(木) 01:32:57
ルーミスもRRもバスのバイトを弾くのは事実
896名無しバサー:2008/08/14(木) 01:33:33
○キュー製の国産w
ブランク○キューで焼いてんのか?
897名無しバサー:2008/08/14(木) 02:02:34
>>890
wwwwww
898名無しバサー:2008/08/14(木) 02:08:03
>>894
以前コテのロドが630Mをバラした時に、ブランクのシールから
ルーミス製だと確認されとるんだが・・・それに○キュー製ってw
899名無しバサー:2008/08/14(木) 02:13:39
ついでに、TIFAからRRがデビューした当初、口うるさいショップ経営者に
ブランクの出所を問い詰められて「ルーミス製ですよ」ってノリヲが話してる。
900名無しバサー:2008/08/14(木) 02:33:16
きゅーひゃくぅ〜
901名無しバサー:2008/08/14(木) 07:54:14
ロードランナーの中身がルーミスとかまだそんな都市伝説信じてる人いるんだ
ロードランナーは全部マルキューの自社釜で焼いてたんだよ
その証拠にティファからマルキューに移籍してるしね
まあ素人にはマルキュー特有の粘りって言ってもわかんないだろうね
902名無しバサー:2008/08/14(木) 11:28:38
なんでティファからマルキューに移籍したのが証拠なんだ?
ただ販売もとが変わっただけだろ?

俺って釣られてる?
903名無しバサー:2008/08/14(木) 11:32:36
>>902
釣られてるw
904名無しバサー:2008/08/14(木) 12:10:20
>>901
>マルキュー特有の粘り
まさにその通り。海とかコイ、ヘラの技術が導入されてるだろうがww
905名無しバサー:2008/08/14(木) 12:40:08
もう10年GLX使ってるけどもう10年は使い続けそう。
家のGLX数えたらストック含めて13本あったw

ルーミス以外も入れると全部で56本・・

さすがにアホ?
906名無しバサー:2008/08/14(木) 13:23:05
いちいち書くのがアホ
使わないのは人にあげればいいのに
ケチな豚さんだね
907名無しバサー:2008/08/14(木) 13:54:34
マルキューロッドはレジンの代わりにグルテン使ってるからな…
GL3に匹敵する粘りがあるよ
908名無しバサー:2008/08/14(木) 15:29:57
でもルーミスはバスのバイトを弾くよね
909名無しバサー:2008/08/14(木) 15:58:28
>>905
56本程度ならアホとは言わんよ
910名無しバサー:2008/08/14(木) 16:04:30
俺はコンバットスティックだけで30本以上あるぜw
911名無しバサー:2008/08/14(木) 16:56:39
お金をドブに捨てるような使い方だね
馬鹿なキャバ嬢に入れ込んで、店に通うようなタイプ
912名無しバサー:2008/08/14(木) 17:00:58
キャバ嬢に注ぎ込んでも何も残らないけど
竿は残るからね
913名無しバサー:2008/08/14(木) 17:44:43
ゴミが残っても困る訳だが…
914名無しバサー:2008/08/14(木) 18:10:36
キャバ嬢に注ぎ込んで残るものと言えば、後悔かな
915名無しバサー:2008/08/14(木) 20:16:54
全てのバイトを乗せられる魔法のロッドなんてないよ
916名無しバサー:2008/08/14(木) 20:58:30
当たり前だ
ばか
917名無しバサー:2008/08/14(木) 22:22:43
魚のバイトを弾きやすい順


ルーミス=RR>テムジン>デストロイアー>>>>>PRO4>バトラー>テクナ>>>>>ダイコー>メジャクラ

918名無しバサー:2008/08/14(木) 22:47:27
RRのブランクにルーミスってのは昔の話じゃなかったっけ
919名無しバサー:2008/08/14(木) 23:05:00
アメリカだとプロがルーミス使ってる人多いみたいだけど、日本のプロでもルーミス使いいるのかな?
920名無しバサー:2008/08/14(木) 23:46:38
金にならん事はせんだろ
921名無しバサー:2008/08/15(金) 00:31:59
金に関係なく、良いものは良いと言えるプロはいないのかねぇ
922イマカツ:2008/08/15(金) 01:06:26
まあ俺ぐらいやな
言いたいことをズバっと言えるのは
カレイド最高やで
バスロッドの歴史はアメリカで始まって日本で終わった
もうこれ以上はない
923名無しバサー:2008/08/15(金) 06:18:06
>>919
お布施払ってないから試合で使えないでしょ
924名無しバサー:2008/08/15(金) 06:49:13
チファ時代は山木やらサトシンやら使ってたけどな。
925名無しバサー:2008/08/15(金) 15:11:28
でもルーミスってバイト弾くんだよね
926名無しバサー:2008/08/15(金) 15:52:58
>>919
アメリカの本物のバスプロだけど、
日本のはただの商人だから
927名無しバサー:2008/08/15(金) 15:59:56
ルーミスのスピニングが欲しんだけど
オールマイティに使えるなら何が良いですか?
あと実際に見て触れる店って東京だとどこでしょうか?
928名無しバサー:2008/08/15(金) 17:45:11
グーバー
929名無しバサー:2008/08/15(金) 18:40:02
グーバー有るの?
行ってみよ
930名無しバサー:2008/08/15(金) 19:00:36
まだルーミスなんて化石使ってんの?

おまえらPRO4の凄さ知らないからなw
931名無しバサー:2008/08/15(金) 20:45:13
下手な釣りでバイト弾きまくってんなw
932名無しバサー:2008/08/15(金) 21:03:33
琵琶湖でウイードをビシッと切れるような
お勧めの番手はありますか?

・7ft前後
・3/4〜1/2ozの巻物メイン
・おかっぱりでロングキャストが可能なベイトロッド

よろしくお願いします
933名無しバサー:2008/08/16(土) 00:31:22

エロテロリスト
934名無しバサー:2008/08/16(土) 02:26:41
>>932
無難にMBR844か843じゃね
巻物メインならGL3だけどねぇ
SBR813Cなんてのもあるよ
スピナベが多いならいいと思う
935名無しバサー:2008/08/16(土) 07:21:06
>>932
遠投ならIMX・GLXでも良いと思う
936名無しバサー:2008/08/16(土) 12:19:15
巻物メインってことならCBR906
バイブレーション使っていてもギルのバイトをはじかないyo
937名無しバサー:2008/08/16(土) 16:15:49
>>936

CBR906って国内で手に入りますか?


ルーミスのホムペ見て気になってました。
938932:2008/08/16(土) 16:34:24
>>934サン、935サン、936サン
早速のアドバイスありがとうございます。(連名で失礼します)

近所ではなかなか種類を扱ってないので
いろんな番手を一度に比べられなくて歯痒いですorz


939名無しバサー:2008/08/16(土) 22:36:05
IMXはバイトを弾きやすい
940名無しバサー:2008/08/17(日) 00:45:31
imxを買う奴は馬鹿
これ系なら国産の方が遥かに出来がいい
941名無しバサー:2008/08/17(日) 01:28:12
???
942名無しバサー:2008/08/17(日) 11:11:56
ルーミスを扱っていることろなら、CBR906取り寄せてもらえると思います。
943名無しバサー:2008/08/17(日) 11:37:12
fenのアラミドだけよ弾くって指摘されてんのは。
アラミド房がアチコチで悔し紛れに指摘を嵐化しようとしてんだろ。
944名無しバサー:2008/08/18(月) 02:05:24
琵琶で1本で色々使える長めのヘビーロッドって永遠のテーマですね。
945名無しバサー:2008/08/19(火) 03:46:12
アメリカ人、ウィードが有る湖では、マジ硬いの使っちゃいそう
その辺は国産かなー?
946名無しバサー:2008/08/19(火) 16:34:30
844GLXで3/4ozテキサスはしんどいかな?
947名無しバサー:2008/08/20(水) 11:16:13
>>946
全然大丈夫
948名無しバサー:2008/08/20(水) 18:24:01
すいません。今 GL3の844Cを使ってるんですが 持ち重りを感じてます。GLXの844と比べたら軽さや使い勝手に違いはありますか?
949名無しバサー:2008/08/21(木) 10:57:37
GL3から乗り換えたら、軽さと感度、キャストフィールは格段に良くなった実感できると思う。
ただ、バレ易くなった、使えるルアーの範囲が狭まったなどと感じるかも。
950名無しバサー:2008/08/21(木) 13:33:56
>>942

レスありがとうございます。


近所に扱ってるショップが無くて…


タックル盗難にあってまたイチから買わないといけないんですよ(´・ω・`)


陸専門で取り合えずクランクとバイブメインなんですけど、昔からルーミスに興味があって使ってみたくて。

通販可能な良さげなショップ有ったら教えて頂けませんか?

クレクレ君でスミマセンm(__)m
951名無しバサー:2008/08/23(土) 15:22:44
通販にいいもわるいも無いと思う。
G・ルーミス 通販でググってみてくれ(フライロッドが多いが)
952名無しバサー:2008/08/25(月) 13:06:21
カーティスクリーク
953名無しバサー:2008/08/25(月) 17:49:22
フリッピング用でBCFR954 GLXはどうですか?
今はテクナのフリッピングスティック使ってますが、ルーミスも興味があるので。
あとルーミスの表記は国産と比べて硬いですか?柔らかいですか?例えばミディアムヘビーの表示で。
お願いします玄人の人
954名無しバサー:2008/08/25(月) 18:50:48
>国産と比べて
3パワーは変わらんと思うがそれ以下は硬め、それ以上は柔らかめに感じると思う
955名無しバサー:2008/08/25(月) 19:53:36
 BCFR954は、8ftワンピースで、超ガチガチ、BCR−875と同じ
位硬い。50アップ掛かっても、チョイとしか曲がらない。
956名無しバサー:2008/08/25(月) 21:20:43
パワー表記は、やっぱり一本買ってみないとわからないと思いますよ。

国産っていっても、エバもあればメガ、プロ4などなど
957名無しバサー:2008/08/25(月) 22:02:51
皆様本当にありがとうございます。
BCFR954はさすがに必要ないですかねw
周りに使ってる奴がいなくて・・・。また調べてみます。
958名無しバサー:2008/08/27(水) 01:30:35
オレglx5本持ってるんだけど、
5本ともガイドが付いた方向に微妙に反っちゃってる気がするんだけど、
みんなのどう?imxは真っすぐなんだけど。
ちなみに昔のtifaの金色ナットのやつです
959名無しバサー:2008/08/27(水) 02:14:01
>>958
俺のはルーミスオリジナルリールシート時代の平行物MBR782GLXが
同じ様に、ガイド側に反ってるよ。TIFA物は検品が厳しかった筈なんだ
けれど、5本全部って凄いねw
ちなみに、魚矢扱いになってからのGLXを4本持ってるけれど、全部
真っ直ぐだよ。
960名無しバサー:2008/08/27(水) 09:06:29
俺のは8本中1本だけ反ってる。
特に問題ないけど。

しかしGLXって発売されて何年?
いまだに凄い竿だよね、びっくり。
961名無しバサー:2008/08/27(水) 10:28:49
今は普通にいい竿って感じだけど、
これが10数年以上前に既に存在していたというところが凄い。
だから当時8〜9万以上しても買ったんだよね。
当時の入手困難なロッドと比較しても性能は比較にならなかったことを覚えてる
962名無しバサー:2008/08/27(水) 14:06:44
用途にもよるけど、これ以上に良い竿って想像できない。
963名無しバサー:2008/08/29(金) 08:49:55
1/8から1/2位までのトップを含むスモールプラグに最適なブランクってありますかね?(CBRを除く)

スペックだけ見てもピンと来なくて…

何方か教え頂けないでしょうか?
964名無しバサー:2008/08/29(金) 09:24:24
ブランクであるだけだが、C721GL3
965名無しバサー:2008/08/29(金) 16:54:45
>>963
ブランクのS781・782(IMX)もしくはS782(GL3)を
ベイトで組んで見るってのも1つの選択枠。
966名無しバサー:2008/08/29(金) 20:35:08
>>963
何故CBR除くんだ?
967名無しバサー:2008/08/29(金) 22:54:26
ルーミスヲタの皆様に質問ですが、
今日中古屋でIMXブランクのスピニングロッドを見かけました。
スペックは66Lのファーストテーパーです。
振った感じではLと言うよりもMLに近いような硬さでした。
ちょうどバトラーのLロッド(名前なんだったかな〜?ヘルファイアー?忘れましたw)
よりもちょっと硬いのが欲しかったので気になりました。
皆様どう思いますか?また持ってる方はどのようなリグが合うのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
968名無しバサー:2008/08/30(土) 00:11:46
知るか
969名無しバサー:2008/08/30(土) 00:15:59
>>967
6.6フィートのLって事は、SJR781位か?

持ってみて、バランスが許容範囲なら買っても良いんじゃないかと
思うけれど・・・後は値段次第だなぁ。
970名無しバサー:2008/08/30(土) 10:51:18
>>969
ありがとうございます!

持ってみた感じ良かったです。少し重い感じもしましたが、
ベイトはロドラン使ってるのであれぐらいの重量なら許容範囲ですw
値段は¥21,000です。ちょっと高いですか?
971名無しバサー:2008/08/30(土) 11:05:18
>>970
程度にもよるけれど、ちょっと高いと思う。
972名無しバサー:2008/08/30(土) 12:19:01
うん、中古なら高いような気が
新品で2.5〜3万までだと思うので
973名無しバサー:2008/08/30(土) 17:01:47
IMXの781なら重量軽いよなぁ。って事はGL3の781かな?
でもGL3で\21000は高いか。
974名無しバサー:2008/08/31(日) 12:53:22
少し前、枚方ベリーにGL3の844Cが5000円、GL3のSJR722が3000円で売ってた。程度は凄く綺麗だった。中古の相場ってこんなもん?
975名無しバサー:2008/08/31(日) 12:58:45
中古GL2、3はそんな物だね。

中古GLXでも2万弱(13000〜17000)で買えるから。

976名無しバサー:2008/08/31(日) 20:43:27
さすがにそれは安い
977名無しバサー:2008/09/02(火) 15:09:48
ってか以前あったスピニングの情報は…??

放置プレイ続行中??
978名無しバサー:2008/09/03(水) 18:44:47
GL3の781ってあるか?
979名無しバサー:2008/09/03(水) 19:03:47
980名無しバサー:2008/09/04(木) 17:10:39
ルーミスを中古で探しているのですが、竿の腰抜けとかはルーミスの場合どんな感じでしょうか?
よほどの使い込みでない限り、そんなに抜けないでしょうか?
981名無しバサー:2008/09/05(金) 06:01:34
感度求めるならグリップに50tカーボンパイプ入れてハイブリットアーバー、
チタンSIC、エンドバランサーが欲しい、同番手の既製品GLXよりカスタムかビルド
したGL3の方が高感度に感じた。6010IMX使ってる人います?←渓流ミノーで
982名無しバサー:2008/09/05(金) 07:47:57
普通に腰は抜ける
最初の頃はきびきび動かせてたのにタルくなってきて
なんかもう今ではジグとかツライ
983名無しバサー:2008/09/05(金) 19:57:37
>>981
受け売り大好き人間だねぇ〜
984名無しバサー:2008/09/06(土) 05:27:58
981じゃないが、確かGL3のMBR783かなんかのブランクで
はじめてオリロを作ったときあまりの感度の良さにびっくりした。
50tカーボンパイプにブランク差してオイモト仕様。
それまではエゴイスト使ってたけどすぐ手放したw
985名無しバサー:2008/09/06(土) 12:21:04
なんで笑ってるんだ?
普通に句読点で締めれば良い内容に見えるが。
986名無しバサー:2008/09/06(土) 19:04:10
やっと目が覚めた信者のごとく。馬鹿馬鹿しくなったんだろ。
てか、あなたもお布施組ですか?
987名無しバサー:2008/09/06(土) 19:27:26
>>985
お前って前にもwに反応してただろ?
988名無しバサー:2008/09/06(土) 19:31:43
イマカス信者乙。だな
989名無しバサー:2008/09/06(土) 19:44:00
コイツら無礼だな
さっさと氏ねよ
990名無しバサー:2008/09/06(土) 19:57:44
>>985>>989は同一人物でおk?
991名無しバサー:2008/09/06(土) 20:06:08
ルーミススレは他のスレと比べて一番荒れないと思ってたのに。。
992名無しバサー:2008/09/06(土) 20:39:38
こうなったらもうソーミスのスレを立てるしかない。
993名無しバサー:2008/09/07(日) 17:53:06
CBR903を購入。
CBR906よりライトなぶんキャストフィールが良かった。
ファットペッパーもストレス無く引けたし。
さすがに3/4ozスピナベが厳しかった
994名無しバサー
いいね、903。
マッドペッパーマグナムもキツイ?