【Beep!】ロードランナーpart15【Beep!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しバサー:2008/01/12(土) 11:55:32
ロドランにスペンサー無しでアンタレス付けるとハンクラ状態になるけど、ARも同じですか?
944名無しバサー:2008/01/12(土) 12:01:32
>>943
ARは問題無いよ。
945名無しバサー:2008/01/12(土) 12:39:52
>>924
RRはルーミス製のオリジナルブランクスだよ
使われてる素材はGLシリーズと共通かもしれないけど
ターン数は全く違う
ルーミスとRR両方持ってるけどグリップだのガイドだのというレベルじゃなく
使用感は全く別物
HBSP=CBRはありえません
これも両方使ってるからはっきり言えます
好みの問題だと思うけど
RRのほうが全然トルクがあります
946名無しバサー:2008/01/12(土) 12:43:52
>>945
つーか、CBRってルーミスの竿としては異例にトルクが無い感じが
するんだよねぇ。その分軽いけれど・・・
結局手放してHB680L買って幸せな俺が居る
947名無しバサー:2008/01/12(土) 13:03:47
だいぶ以前にノリPがフィッシングショーでのトークで、ガイドはGサメじゃないと
だめなんだよと毎度の大言口調で言ってたけど、今となってはヴォイス=Sicなので
あれが出たときには何だよそれ!と突っこんでしまった。
各地でSic化を求める声も多かったから妥協したんですかね?
OBはコストダウン目的だから置いときますね。
948pei ◆voice/rruc :2008/01/12(土) 19:30:48
ゴルサメに、+1万出せる人と、出せない人。時代もしかり。
949名無しバサー:2008/01/12(土) 20:17:51
>>947
あんまり商売人の言うことをいちいち真に受けるな。
田辺オタも今得オタも村田オタも同じ。ムキにならず話半分に聞いとけ。
950名無しバサー:2008/01/12(土) 20:26:03
sicにはsicの良さがありゴルサメにはゴルサメの良さがある。
それなのに田辺は本当に「ゴルサメじゃないとダメ」なんて
言ったの?ちょっと失望したぜ・・・・・・・・・・・
951名無しバサー:2008/01/12(土) 20:32:55
RRの良い所教えてくださいな。
952名無しバサー:2008/01/12(土) 20:33:35
>950
その時は本当にそう考えていたんじゃない?
考え方が全く変わらないのもどうかと思うよ。
953名無しバサー:2008/01/12(土) 20:44:58
>>947
自分の考え以外は否定する言動がショックだな
まるで今○みたいだ
954名無しバサー:2008/01/12(土) 20:50:19
フジがゴールドサーメットのほうがいいって言ってた時代もあった気がするし
955名無しバサー:2008/01/12(土) 21:05:49
>>947
何年か前、福岡の展示会のトークショウで、「今一番売れているのは中国製の竿(メガかエバ
のことかな?)。中国にバスいない(どっかの団体が放流しなかったっけ?)。バスのいな
い国で作られる竿が良いはずない。俺が使っているRRやルーミスは本場アメリカ製。だから
サイコー。」
てな事をおっしゃってました。タナベ氏。

ルーミスのファンで、RRも使ってた俺はかなり幻滅した。
ウンウンうなづいていた周りの連中も相当アレだとは思うけど。
956名無しバサー:2008/01/12(土) 21:13:16
>>955
でも半分真実だよw

昔、天龍がルーの発注でスピードスティック作った時は、逆に実際の
バスを技術者が良く知らなかったからオーバークオリティーに仕上げた
とかいう話もあるけれどね。
957名無しバサー:2008/01/12(土) 21:13:31
>>955
なんか田辺さんのイメージが崩れてきたorz
958名無しバサー:2008/01/12(土) 22:25:19
おれ自身ノリPは嫌いではないけど、俺が正しいんだと決め付けるような
言い方が気に入らないんだよ。
バスもソルトでもよく魚釣るし、どちらかと言えば尊敬する要素の方が多いし
RRをプロデュースした中心人物だしね。
それである日>>947事件が起こったわけですよ。
あの時は正直ショックだったし、いまだに初期中心にN2本+OB(ジャングル)
使ってます。
買い足すとしてもあえて旧モデルの中古買ってます。
959名無しバサー:2008/01/12(土) 22:34:36
>>957
良いジャン別に。それも含めてノリヲなんだから〜w
960名無しバサー:2008/01/12(土) 23:01:28
んだんだ、それがノリオ味だべ

生暖かい目でみてやってくれ
961名無しバサー:2008/01/12(土) 23:22:10
暖かいだけではダメなんでつね・・・
としょうもないつっこみをいれてみる
962名無しバサー:2008/01/13(日) 00:01:29
むしろノリオ好きな人は独断的というかそういうとこが好きなんだと思ってたよ
963名無しバサー:2008/01/13(日) 01:41:37
そういえばガイドのフレームについても「チタンは駄目、ステンレスじゃなきゃ。」とか
いってなかったっけ?
ロードランナーを安く作って高く売ろうって魂胆が見えてるような…。
964名無しバサー:2008/01/13(日) 01:50:24
ジャングルスティックライトってどうなの?
フリッピング用でキャストしにくい竿なんでしょうか?
965名無しバサー:2008/01/13(日) 02:05:43
チタンは本当に駄目みたい。ノリオの理論が正しいかは判らんが・・・
966名無しバサー:2008/01/13(日) 02:14:47
チタンは硬くてロッドの曲がりを邪魔するからとかじゃなかったっけ
967965:2008/01/13(日) 02:18:30
>>966
それそれ。それは眉唾だけれど、RRの投げ易いってコンセプトには
チタンはあわないとは思う。若干でも重いステンの方がキャストの時
適度なダルさを出してくれるかと。
968名無しバサー:2008/01/13(日) 02:39:50
RRにはチタン合わないですよ。
旧モデルのRRにチタン+sicつけたら、まったく別物になってしまいましたよ。
RRの良さがなくなって、使いにくい(投げにくい)ロッドになってしまい・・・・結局そのロッドはお蔵入り。

やっぱRRにはステンが1番です。
今まで200本以上各社のロッド使ってきたけど、ここ5年くらいはRRオンリーです。
969名無しバサー:2008/01/13(日) 02:42:13
200本
970名無しバサー:2008/01/13(日) 04:14:59
ぼちぼちか?
レイダウン110の発売は
もう出た?
971名無しバサー:2008/01/13(日) 06:33:26
>>956
天竜がLewの竿作っていたの?
ダイコーじゃなくて?
972名無しバサー:2008/01/13(日) 08:40:59
>>963バットガイドだけチタンのモデルもあるよ。
973956:2008/01/13(日) 09:52:07
>>971
にわか乙w

最初天龍、その後ダイコーへOEM元が変更になったんだよ。
                ↓
ttp://www.53up.com/matsumotoy/diary/diary.cgi?mode=read&page=10&y=2006&m=7

リールのスピードスプールも最初はシマノ製、その後リョービ製になった。
                ↓
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/sub207.htm
974956:2008/01/13(日) 09:58:29
おっさんの昔話になるけれど、初代スピードスティックを作る時に
天龍の技術屋さんが本当にバスがどんな魚か知らなかったから
(引きの強い魚って事位しか知らなかったらしい)プロトのロッドに
リールをセットして、ラインを工場の柱かなんかに結んで、思いっ
きり竿を曲げて強度テストしたそうだよ。
975名無しバサー:2008/01/13(日) 10:17:43
>>967
投げ易さが大事ならライン滑べりが良いGサメ採用しろよと言いたい。
なのにSIC化w矛盾してね?
976名無しバサー:2008/01/13(日) 10:39:57
630MHに買ったのでリールも買おうと思うのですが、旧マグかジリオンで迷ってます。 
皆さんの意見聞かせてください。
977名無しバサー:2008/01/13(日) 11:38:31
新マグは?
978名無しバサー:2008/01/13(日) 12:05:26
新マグはバランス悪いらしいし、エスケープ…がどうのこうのって事で却下しました。 
979名無しバサー:2008/01/13(日) 15:40:33
ピッチング専用みたいなもんなんでどっちでもいいんじゃない?
980名無しバサー:2008/01/13(日) 15:41:36
ロドラン面白い竿だな。バットを持ってるとクソ重いけどちゃんとグリップ持つとスゴい振りやすいことに気づく。
振り下ろしたときに、グリップが重いから遠心力が働くように出来てるのかな??
何か今スゴい興味あるんだけどベイトで特に良い竿ってどれですか?何向きかは不問です。
981名無しバサー:2008/01/13(日) 15:44:28
スレ最初から見てみ
982名無しバサー:2008/01/13(日) 15:45:21
630M、630MH
983名無しバサー:2008/01/13(日) 16:20:18
630M,6100H
984名無しバサー:2008/01/13(日) 16:22:38
>>980何用かぐらいは言えよ

じゃないとバキュームって書くぜ?
985名無しバサー:2008/01/13(日) 16:42:49
>>980
とりあえずロドランを知りたいならオリジナルの630M
986967:2008/01/13(日) 16:46:42
>>975
Gサメはコスメの為だと思うよ。RR登場当初は、SICの方が比重は軽いけれど
加工が難しいから、薄肉化出来るGサメの方が軽いとかあったけれど・・・
そもそもニューガイドコンセプト初搭載モデルだし、リールシートもタナベの
好みで作ったTBSだし、実質FUJIと共同開発みたいな物だから、あえて単価の
高いパーツを使ったんだと思うよ。でもステンフレームは譲れないかったって
感じじゃないかな。後は見た目。
987名無しバサー:2008/01/13(日) 17:59:05
>>973
へぇー勉強になった
988名無しバサー:2008/01/13(日) 18:59:04
「ゴールドサーメット採用の理由」
設計思想はわかりませんが、明らかにラインの滑りがSICとは違います。
それからSICと比較して柔らかく割れにくいというメリットがあります。
私はこれらのメリットとデザイン的な面で採用されているのではないかと思っています。
確かにSICと比較してPEを使うと溝が掘れるとか重いとか言われます。
しかしティップ部が重いと重さを感じる反面、ティップを回して投げる
キャストがやりやすかったりもします。ブランクが高弾性でなければPEを
使わない私にとってゴールドサーメットの方がメリットが大きいです。
ゴールドサーメット+ナイロンラインのキャストフィールは非常に気持ちの良いものがありますよ。
989名無しバサー:2008/01/13(日) 21:25:44
18gくらいのクランクには630Lでは厳しいでしょうか?
990名無しバサー:2008/01/13(日) 22:12:53
デカクでもディープクランクじゃないならやれないことはないと思うけど
だいたい3/16〜5/8くらいが無理ないくらいじゃね?あとはまとめサイト見ろよ
991名無しバサー:2008/01/13(日) 22:18:26
630Lか680Lどっちか忘れたけど、ノリオはディープクランクに使ってたよ。
992名無しバサー
>>989ディープダイバーだとキツイよ