エサ釣りで50cmUPバンバン釣ろうぜ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
スレの続きはこちらでどうぞ
2名無しバサー:2007/06/24(日) 15:53:38
移設1
私のエサ釣り必勝パターン
@エサのザリガニとりましょう
 野池や用水路 公園の池で浮いているザリ君
 タコ糸の先にスルメや竹輪つけて目の前落とすとポイポイ釣れます
 釣ったらお互いケンカしないように輪ゴムでザリのハサミをしうばろうね
 これやっとかないと釣り場につく前にケンカして何匹か昇天します
A釣り場についたら赤いデカイザリ数匹ビニールブクロに入れて足でふんずけて
 ミンチにします。赤くて甲羅の堅いザリはバスの食いつきが悪いんで
 ミンチにして寄せエサ専用にします。(黄色いエビミソは最高の集魚力)
 ミンチを投げる場所は池の中ではなく必ず池に注ぎこむ流れ込みにします
 寄せエサの拡散がいいのと、池に直接いれてしまうと大バスがミンチ食って
 そのままトンズラしてしまうからです。
 しばらく待つと雑魚があつまります。まだ竿はいれません
 もう少し待つと大きな波紋が起こり大バスがきます
Bここで釣りの準備
 ザリをえさにしたバス釣りでは小さい奴で40cm、デカイのは50cm超えます
 ラインの結び目とドラッグ調整、玉網の用意を万全にします
 ザリは赤ではなく茶色のメス(ハサミの小さい奴)が食いがよく
 脱皮直後の皮の柔らかいのが最高です
 ザリの大きさと釣れるバスの大きさは比例しますので数つりなら小型、大物
 狙いなら大型のザリを玉浮きをつけた下のハリに尻尾の内側の白い身から
 背中の甲羅側に刺します。尻尾以外に針をさすと直ぐ死にますので要注意
 ザリの動きを止めない為、オモリは絶対つけません

3名無しバサー:2007/06/24(日) 15:58:17
移設2
私のエサ釣り必勝パターン

Cエサを投げ込んでしばらくすると浮きが激しくうごきます
 ここで合わせてもつれません。ザリがバスに驚いて逃げようとしている
 だけでバスは様子をうかがっているだけです
 大きなバスほど何回もバサーのフックにかかった経験があるので慎重です
Dでも目の前にいる御馳走にがまんできずに食いつきます
 あたりは亀がかかったように潜水艦のように浮きがゆっくり沈んでいきます
 ここですぐに合わせてはつれません
 バスは不自然な場所にいるエサを食った場合そこで飲み込まず体を反転させて
 巣に戻る瞬間飲み込みます。
 浮きが沈んでから1.2,3,4,5 5秒後に一気に合わせます。
 50UPのバスの口は以外と堅いので甘いフッキングは命取りです
 万力のような重い当りが来てそのまま沖に走ります。
 あわててリールを巻くと直ぐに糸が切れて終わりです
 ドラグを緩めて沖に走らせ魚の動きがとまればリールを巻きバスを弱らせます
 あとは、あなたの腕次第です

 玉網ないとランディング無理でっせ。
4名無しバサー:2007/06/24(日) 15:59:08
移設3
夏には「穴釣り」がおすすめ
浮きはつけません
ザリ君をびっしり生えたリリパッドの隙間に水面にいれるだけ
バスがいれば数秒で食いつきます
雷魚もかかるんで針はずしは必ずペンチ使ってね
さもないと指食われまっせ
5名無しバサー:2007/06/24(日) 16:00:30
釣具店に行くと海釣りコーナーの仕掛け売り場で「サンバソウ仕掛け」
ってのがあります。これ買って二本針の下の針を切って上の針にオイカワの
口を通します。仕掛けの下に丸型のオモリをつけ 狙う場所は岸際の
スリット(護岸で流れ込み用に隙間が空いて深くなっている場所に落しこんで
待ちます。
オイカワはよく走りますので泳がせは根がかりになるのでやりません
6名無しバサー:2007/06/30(土) 21:08:44
コバスは食いつきのよさではオイカワ、ザリについで3番目です
ただ 難点は季節限定なのとすぐ死んじゃうことです
7名無しバサー:2007/06/30(土) 21:10:32
以外かもしれませんが 私がエサで釣った50cmUP8本は全て岸から2m
以内です。というのは大きなバスほど水の抵抗が強く泳ぎが弱いので待つだけで
エサが来る場所にいるんです。池の真中にいるとベイトを追っかけても四方に逃げられて
腹が減るだけです。岸の近くのスリットや木陰、水門脇に隠れており
岸伝いに移動するベイトの群れを沖側から襲いかかるとベイトはパニックを
起こして岸側にも沖側にも逃げれず横に行きます。逃げる先がさらにコーナーになっていると
そこで袋小路になりベイトを一網打尽にでき、あまり動かず沢山食えるからです
また、岸際は風で木から落ちてくる毛虫、いもむし、セミ 草むらから落ちる
ミミズ、トカゲ、カエルなどの御馳走も手に入ります。


13 :名無しバサー:2006/07/29(土) 12:11:46
岸際といってもどこでもいいわけではありません、
@ベイトが岸際に回遊している事
 1時間ほど岸際に立ち、目で見ればベイトがどこを回遊しているか
 わかります。ベイトも藻やプランクトンなどの豊富な岸際を泳ぎます
 特に上流にゴミ処理場や豚小屋、養鶏場のある流れ込みには
 プランクトンがよく集まります。
 又田んぼからの水が落ちるように護岸の一部を削って隙間を空けた
 スリットも田んぼの肥えた土からのプランクトンを狙ってベイトが
 集まります。ここで沖からバスがベイトを襲うとベイトはどこにも
 逃げられません 特に大雨の後、池側の水位が上がった時がチャンス
A毛虫の湧いている岸際の木の下
 岸際の松ノ木みると毛虫が湧いている事があります。さらに木の枝が
 水面に伸びて木陰を作っている所は涼しい+水鳥に襲われない+毛虫が
 食える+ベイトから身を隠せる で夏の一級ポイントです
8名無しバサー:2007/06/30(土) 21:12:14
バスって以外とグルメなんです。味の好みは人間と非常によく似ています。
主食は沢山いるギルの稚魚ですが、ギルは背中にトゲを持っているので
食べにくく、他に食べるモノがないから仕方なく食っているようです。
ギルより好きなのがエビ類、藻エビ(シラサエビ)よりもザリガニ、ザリガニ
よりも手長エビが好物です。ただ、エビ類は群れでいませんので大バスの腹を
満たすには結構な数が必要です。エビより好きなのが清流魚、体が柔らかく流線型
をしているので口当たりがよく好んで食べます。群れで泳いでいるので一度に満腹
になれます。オイカワよりもウグイ、ウグイよりもカワムツ。。最強の好物は夏季限定の
アユです。ダム湖の上流に漁協がアユを放流している場所がねらい目です。
大雨がふるとアユはダム湖に流されます。バスは良く知っており群がって夢中で食べます
漁協で売っている「友釣り用のオトリアユ」を買ってきて活かせたまま
ダム湖と川の合流点にいれるとデカイのが掛かります。
このアユ、ニジマスやブラウントラウトなどマス類の好物でもありますので
ダム湖にマス類を放流しているところでは嬉しい外道がかかります。


9名無しバサー:2007/06/30(土) 21:14:30
22 :名無しバサー:2006/07/30(日) 02:09:46
全く釣れないのが金魚。。エサとして失格です。
入手はペットショップで1匹10円程度で売っていますが・・
悲しいかな。。めっちゃ弱くて投げただけで死んでしまいます。
致命的なのはボー−っとしていること。生まれてから温室育ちなんで
敵を見たら逃げることをしません
バスはベイトに近づきベイトがあわてて逃げようとして鱗がキラリと光った
瞬間、反射的に食いつきます。
この逃げる→体を反転してもがく→鱗が光る のバスの捕食を誘う行為
をバカ金魚は全くせず ボー−っとしているだけなんで釣りになりません。
10名無しバサー:2007/06/30(土) 21:16:05
23 :名無しバサー:2006/07/30(日) 02:17:46
またこの鱗の光る色も重要です。暗色系より暖色系、暖色系より白銀系が
断然食いが良いです。白銀系でも細長いシャープな光りがたまらなくすきなようで
清流魚が食いがいい理由の一つとなっています。
ただ清流魚の難点は
@売っていないんで現地調達が必要
A酸素不足と高温に弱いんで携帯ポンプ付き「エビ生かしクーラー」必要
B日が昇らないと釣れないんで、大バスのゴールデンタイムの夜明けに
 間に合わない場合がある
24 :名無しバサー:2006/07/30(日) 02:28:31
実はアユよりももっと釣れる最強生きエサがあります
入手が難しいのですが、偶然みつけたら是非使ってみてください。
それは「いもむし」です。葉っぱにとまっている蝶や峨の幼虫です。
ボリュ−ムと触感がいいのでバス釣りには最高のえさです
イモの中でも最強はアゲハの幼虫、それも緑色の中に黒い筋が入った
「クロアゲハ」がベスト、なければ普通のアゲハでもいいです。
ソフトワームの「いもグラブ」は芋虫をモデルに作られたのは知っているかと
思いますが、芋虫の尻尾に針をチョン掛けして水面に投げ込むと芋虫は
前後に激しく動きます。ワッキ−リグはこの芋虫のもがく姿をベースに
作られました。この芋虫の起こす波紋でバスが集まり捕食します
一度お試しください♪
25 :名無しバサー:2006/07/30(日) 02:37:38
芋虫はのそのそ動くんで虫かごに入れましょうね
それと、わけのわからない芋虫や毛虫にはさわらないこと
毒でかぶれる恐れあり
11名無しバサー:2007/06/30(土) 21:37:48
兵庫県西宮市周辺の謎の怪魚伝説
@甲山「五カ池」のフロリダバス
 かつてボート小屋があった頃、池をバス専用の釣堀にするため
 放流したのが残っているらしい
A甲山「仁川」のレインボートラウト(ニジマス)
 甲山の横、北山貯水池が増水した時、地下の放水パイプを通って
 仁川にレインボーが流れてくるが、仲良し池から下流に下れなくて
 数日のうちにトンビの餌になるそうな
B「社家郷池」のアメノウオ(アマゴ)
 甲山の北、樫ヶ峰の中腹にある小さな池の主
 この池は地下水脈が豊富で夏でも冷たく、アメノウオが生残っている
 そうな
C「北山貯水池」の巨大スッポン
 釣り禁の貯水池には渡り鳥を餌にするスッポンがいる
D「大池」の巨大ウナギ
 甲陽園小学校下の公園池にはでっかいウナギがいる
 太平洋から遡上する大ウナギらしい
E「樋之池」のモンスター
 北夙川市民プール横の池、水鳥のヒナを丸呑みにする怪魚
 噂では五ヶ池のフロリダバスかも・・

12名無しバサー:2007/07/01(日) 08:50:36
UP50
13名無しバサー:2007/07/01(日) 09:14:51
「五ヶ池に50cmオーバーのフロリダバスがいる」
この噂は昔からあった。昔といってもつい7−8年前のことである。
昼間は釣れず夕刻から夜間にかけてヒットするのは、堰堤から左岸沿いに
奥にのびる小道の一番奥、流れ込みのある浜、通称「浄土ヶ浜」に限られる
、でもこの「浄土ヶ浜」に夜間辿りつくのが至難の技、ゆえに50オーバー
をGETしたバサーも極少数と聞く。
14名無しバサー:2007/07/01(日) 09:37:05
この「浄土ヶ浜」への道。昼間は子供でも簡単にたどり着ける。が・・
夜間にはいくつかの関所がある
@お化け岩(道路の真中に鎮座する巨岩)
 車で来る場合、最初の難関、割れ目から女の生首と無数の手が伸びてくる
A牛女(お化け岩近く)
 近くの寺から牛の蹄の音とともに上半身が女、下半身が牛の怪物が
 追っかけてくる
B手まりの生首(甲山霊園付近)
 北山ダムの直線道路で車の天井の上で女の生首が遊ぶ
C手招き地蔵(直線道路先)
 急カーブで道端の地蔵が手招きしブレーキが効かなくなる
手招き地蔵先の神呪寺を左折すると五ヶ池ピクニックロード
この突き当りに五ヶ池がある、ここから難所の密度が高くなる
詳細は省く
Dバス停の母子幽霊
E山頂の首吊り霊
F幽霊滝
G幽霊監視カメラ付きトイレ
H廃アスレチックステージ
I廃ボート小屋
J稚児ヶ渕
K三途ノ川の石橋
L閻魔の巨石
最後が「浄土ヶ浜」
このI〜Lの間に首無しの子供が出てくるそうです
だれか今年の夏、夜釣りレポートしてUPしてちょんまげ。

 
15名無しバサー:2007/07/01(日) 12:45:16
こわ===========い
西宮市北夙川市民プール横の樋の池に出るという、手だけの幽霊
「手っちゃん」もオ忘れなく・・
16名無しバサー:2007/07/01(日) 18:15:55
「樋ノ池てっちゃん」
俺の聞いた話しは、樋の池プールでひと泳ぎして上がって休んでいると
プールサイドから小さな手がでてオイデオイデする。。行って見ると
だれもいない。帰りに足洗い場のシャワーの影からオイデオイデする
行って見るといない。更衣室の影でもオイデオイデしている・・行ってみると
いない。最後に樋の池横の公衆便所の入り口でオイデオイデする
むかついて入ってみると。。
大便の個室のドアが一斉に開いて 無数の小さな手が襲ってくるそうです
666 :名無しバサー:2007/06/03(日) 07:29:07
てっちゃんって夏休みに樋の池プールに行こうとして事故で死んだみたい
手首が飛んでまだみつからないんだってね
667 :名無しバサー:2007/06/03(日) 09:36:38
17名無しバサー:2007/07/01(日) 18:19:03
バス釣り場と心霊スポット うーーんどんな共通点があるんじゃろう?
18名無しバサー:2007/07/02(月) 00:04:22
あの〜〜 知らない場所ですがまじ怖くなってきました
19名無しバサー:2007/07/02(月) 02:24:07
なんか昔のチャンピオンのコミック本を思い出した。
20名無しバサー:2007/07/06(金) 22:00:46
>>17
水難事故。
21名無しバサー:2007/07/08(日) 07:43:42
>>17
@水がある(溺れて死に安い)
A人家が少ない(だれも助けにこない、死体を捨てやすい)
B水が汚い(沈んだら見つからない)
C水底に障害物や立ち木が多い(ひっかかって浮かんでこない)
Dダム湖は水抜きがない(死体が見つかりにくい)
E肉食のザリガニ、カメが多い(死体を食ってくれる)
22名無しバサー:2007/07/08(日) 07:45:57
ドラエモンの替え歌
【野池のドザエモン】
「あん、あん、あん、 プッカリ浮きます ドザエ〜モン♪」
23名無しバサー:2007/07/08(日) 07:57:36
24名無しバサー:2007/07/09(月) 19:25:55
最近どうだ?
25名無しバサー:2007/07/09(月) 21:11:42
ぼちぼちでんなぁ〜
26名無しバサー:2007/07/10(火) 13:48:39
エサのギルを釣りすぎて数が激減…。
さらにかなりスレてる。
バスよりギルの方がスレるとは…=(´□`)⇒
27自治スレ活動告知人 ◆wL3Mhyqln. :2007/07/15(日) 19:48:16
********
<<バス釣り板ローカルルール中間告知>>(07月15日(日曜日)19:00現在)
ただ今バス釣り板自治スレッドでは新しいバス釣り板のローカルルールを話し合っています。
詳しくは以下のサイトをご覧下さい。

「2ちゃんねる」バス釣り板自治スレッド議論まとめサイト
http://bassjichi.web.fc2.com/

マルチポストご容赦下さい。
住民の皆様、ご協力をお願いいたします。
自治スレッドより
********
28名無しバサー:2007/07/19(木) 15:15:04
ルアーで釣ったバスの口の中に活き餌をねじ込んでリリース
繰り返すとパブロフ理論により、ルアーを見ると釣られるように。ならないか?
29名無しバサー:2007/07/20(金) 19:49:56
おい!俺の隣でえさ釣りは辞めろ!
30名無しバサー:2007/07/20(金) 20:15:39
ギルは数が減ると警戒心が強くなるね。
群れの中でも大型はちょい深めにいる。
31名無しバサー:2007/07/20(金) 20:43:42
>29
マナー違反だよな
32名無しバサー:2007/07/22(日) 07:11:22
ちょっとやってみたけど、ギルつけて投げるの難しい…。
33名無しバサー:2007/07/22(日) 16:29:24
今週和邇浜でえさ釣りをやってる奴をみた
むかついた
ルアーの横でえさ釣りするなんて常識知らずだよな
周りから白い目で見られてたぞ
34名無しバサー:2007/07/22(日) 16:33:38
ルア専は馬鹿
35名無しバサー:2007/07/22(日) 16:40:18
>>33
そいつ改造した黒いビッグスクーターで来てなかったか?
河口の左側のとこにバッカン置いて、鮎?を投げてなかったか?
竿はデストロイヤー使ってなかったか?
俺も鰐皮でしょっちゅう見かけて、ほんとムカついてたんだよ!
今度文句言うてやろか!!
36名無しバサー:2007/07/22(日) 16:46:12
ギルで釣れるんならやってみたい
37名無しバサー:2007/07/22(日) 16:48:44
(」゚Д゚)」ジェーーーン
38名無しバサー:2007/07/22(日) 16:48:55
その人釣れてたの?
それが大事なことだよ。釣果をアップさせるならどんなことでもするのが
バスマンの信条だからね。
39名無しバサー:2007/07/22(日) 16:50:25
>>38
全然www

ただ、ひたすらウザイ
独り言をブツブツ言ってキモイ
40名無しバサー:2007/07/22(日) 16:50:37
自分の信条をバスマンの信条にすりかえるのはお止めください
41名無しバサー:2007/07/22(日) 16:57:07
というかさ、餌釣りの奴等ってわざとオカッパリでルアー投げてる
近くで餌釣りするだろ。
純粋に釣りを楽しんでるのではなく、ルアーマンが嫌がることをして
喜んでいるとしか思えないね
42名無しバサー:2007/07/22(日) 16:58:34
>35
餌釣りしちゃダメとでも言うような口ぶりだな。
何偉そうな事言ってンだよ、馬鹿の分際で。
43名無しバサー:2007/07/22(日) 16:59:53
バスマンはルアーで産卵バス狙うでしょ。
これがバスマンなんだよ。
アメリカのプロだって産卵バス狙うからね。
44名無しバサー:2007/07/22(日) 17:00:07
>>35
そいつ真野にも来てた
45名無しバサー:2007/07/22(日) 17:00:23
>>41

嫌なら見るな。嫌なら来るな、ボケェw
46名無しバサー:2007/07/22(日) 18:01:07
釣り負けて悔しかった人ですか?


そんな人はルア専の管釣りでも逝けばいいよ
47名無しバサー:2007/07/22(日) 18:45:13

ルアー投をげてる横でえさ釣りをする無神経さが好き!w
48名無しバサー:2007/07/22(日) 18:49:36
>釣り負けて悔しかった人ですか?

勝てるのかよ?えさは鮎だぜ
悔しいとかじゃなくむかつくんだよ
えさで釣れるのは当たり前なんだからよそでやってくれ
わざわざトラブルになりそうな所でやるな!
49名無しバサー:2007/07/22(日) 18:58:26
>>48
ムカついてるのはお前だけ
50名無しバサー:2007/07/22(日) 19:08:11

48だけどムカついてる人は他に居ませんか?
51名無しバサー:2007/07/22(日) 19:11:58
いや、むしろあざ笑ってるからw
エサ氏自身は笑われてるとは感じてないんだろうけどさwww
52名無しバサー:2007/07/22(日) 19:14:16
和邇の餌野郎て一人だけなん?
53名無しバサー:2007/07/22(日) 19:14:40
>51
そうですね
ムカつくより笑い飛ばすことにします
54名無しバサー:2007/07/22(日) 19:45:20
いちいちこんなとこに書く程執着する意味がわからん。
もうね、庭に池でも作って独りで釣りしてろと、、、
55名無しバサー:2007/07/22(日) 20:15:10
>54
おもしろくねぇーよ
56名無しバサー:2007/07/22(日) 20:22:14
別にエサ釣りしてても良くないか?
ザリガニとかならバスが回りによって来るでしょ。
釣りやすいって事じゃん。
隣で、スピナベやジタバグ投げられるよりよっぽどいい。
57名無しバサー:2007/07/22(日) 20:52:21
じゃ、隣でバズのマシンガンキャストしよっと。
58名無しバサー:2007/07/22(日) 21:05:01
俺はキャスティーク投げよっと
59名無しバサー:2007/07/22(日) 21:14:21
ブッコミ屋さんでも呼び込みますか。
60名無しバサー:2007/07/22(日) 21:20:45
よろしく!
61名無しバサー:2007/07/25(水) 23:41:11
エサ釣りに文句つけるなら、今後うちの溜め池は立ち入り禁止にします。
62名無しバサー:2007/07/27(金) 15:51:59
別にエサ釣りしてても良いと思うよ。俺もした事あるし。
それでどちらがどちらをあざ笑うとか自体がアレだな。
>>61
うん、地元の人のルールが絶対。
6361:2007/08/04(土) 00:40:46
ぐだぐだ言うなら立ち入り禁止にします。
タロンやキャスティーク投げるなら釣り禁止にする。
地主舐めんなよ?
不法侵入でマジで通報するからな!
64名無しバサー:2007/08/05(日) 18:35:48
友人宅で3年飼ってるスモールと5年ちかくになるラージでテストしてみた
テスト条件は水槽に入れてだいたい60分以内に食ったかどうか

フィッシュソーセージ ×
豚肉バラの生 ○
食パン △(ラージだけ食った)
ドッグフード △(ラージだけ食った)
リンゴの皮 ×
芋ようかん ×
マグロのブツ切り ○
イクラ ○
甘エビ ○
イカの塩辛 ○
カップヌードルの乾燥エビ戻したの △(スモールだけ食った)

番外編
スモラバのフック折れた奴をラインにつないで入れたもの △(ラージだけ食った)
ガルプの汁 両方ともやたら反応した
65名無しバサー:2007/08/13(月) 00:10:42
餌釣りの奴以上にルアーでバス釣れば?
俺は横に餌釣り野郎が来たら勝手に勝負始めるけどね
一匹釣るとそいつの方見てニヤッて笑う、餌野郎もむきになる
まぁ勝った事はないが……悔しいが餌釣りは釣れる
66名無しバサー:2007/08/13(月) 04:02:38
餌釣り。真剣にやってみるとけっこう難しいよ。
最初はバカバカ釣れるけどあっという間に魚がすれて来るし。
それなりにでかいやつ狙うのは本当に難しい。
餌釣りが良いとき、ルアーのほうが良いとき、
これははっきりあるけど、
そんなこと気にしてたらだめだね。
餌釣りとルアー釣りはまったく別のものだから。
67名無しバサー:2007/08/13(月) 08:59:23
餌でバス釣って恥ずかしくないの?
たまーに見掛けるけどこそこそ帰っていくから見られるの嫌なんだろうね。
68名無しバサー:2007/08/13(月) 09:39:57
餌でも良いんじゃないか
ルアー並にキャストできるスーパーで売ってる餌になるようなものがあるといいんだけど
69sage:2007/08/13(月) 11:25:06
未だにバス釣りしてる方が恥ずかしいぞ。
70名無しバサー:2007/08/13(月) 15:00:20
餌釣りの何処が悪いんや?
スズキやヒラメ、最近はタイまで餌釣りと疑似餌釣りが両立してるやろ
黒いビッグスクーターの釣り氏は、琵琶湖の餌釣りの先駆者になるかもしれんぞ
71名無しバサー:2007/08/13(月) 22:11:10
しょうもない夏ガキがおるのう
琵琶湖はみんなのもん
ちくわでギル
ミミズでバス
吸い込みでコイ
投網で鮎
ルアーやワームでバス
生き餌でバス
漁船で網引いて乱獲
他人の魚獲りにごちゃごちゃ言うな
幼稚なガキバサーは溺れて沈めばええ
72名無しバサー:2007/08/13(月) 22:26:11
餌釣り歓迎だな
ルアーで釣れない時でも餌釣りで釣れると期待が持てるからな
73名無しバサー:2007/08/13(月) 22:32:11
バスはルアーで釣るものと思い込んでる恥ずかしい固定概念
74名無しバサー:2007/08/13(月) 22:38:54
餌のが安いしな
75名無しバサー:2007/08/13(月) 23:08:59
「餌でバス釣れるの??」って
真顔で言われた俺が来ました。
あたりめーだろ・・・
76名無しバサー:2007/08/14(火) 00:37:48
餌でバス釣ってるの見られてもぜんぜん恥ずかしくない。
自分が面白くて釣りしてるだけだから。
ファッションで釣りしてるわけじゃないもん。
長年やってるのに自分のスタイルがなくて
他人の真似しかできない人のほうがよっぽど恥ずかしいと思います。
ってゆうか人の事はどうでもいい。自分の釣りをすれば。
77名無しバサー:2007/08/14(火) 01:26:00
でも、餌釣りといえども50upはバンバンは釣れない。
だれか良いリグ教えて下さい。
78名無しバサー:2007/08/14(火) 01:46:17
リグって言うな!
恥ずかしいだろ!

そんな時代なんだよ
79名無しバサー:2007/08/14(火) 02:52:41
>>76
に同意。
80名無しバサー:2007/08/14(火) 04:05:29
まあ、でもバスを餌で釣っても面白くないのは確か
餌は並んで釣らんと面白くないよ

しかし一人でも黒鯛は燃えるぞ、おい!!!!!!!
81名無しバサー:2007/08/14(火) 09:27:30
ルアーで釣れない人やヘタな人が、どーしても釣りたいから餌釣りするの?
82名無しバサー:2007/08/14(火) 10:23:45
オレはもっと釣果を上げたいし、釣りを楽しみたいからからエサ釣りもする

バスに限らず魚はルアーで釣るものなんて思ってる奴は・・・
83名無しバサー:2007/08/14(火) 12:52:25
俺は基本的にルアーでするけど餌もたまにする。

餌は餌でおもろいよな
84名無しバサー:2007/08/14(火) 12:59:52
イカのサシミで入れ食い!
85名無しバサー:2007/08/14(火) 13:04:34
百足で釣れないかな?

家にたまにいるんだけど
86名無しバサー:2007/08/14(火) 14:17:11
ほな、釣りとゲームフィッシングの違いやね、餌釣りやったら、鯉の吸い込みとかの方が面白いんじゃない
87名無しバサー:2007/08/14(火) 14:55:20
娯楽ですから。
88名無しバサー:2007/08/14(火) 21:05:51
>>86
釣れるまで時間掛かるからなー
仕掛けてる間にルアー投げてるよ俺は
霞ならキャットも鯉も両方狙える
89名無しバサー:2007/08/14(火) 21:49:28
>>88
その通り、楽しみ方はいろいろあるね
90名無しバサー:2007/08/14(火) 22:09:27
大物ねらい。
91名無しバサー:2007/08/14(火) 22:27:55
いいぞいいぞ!いい流れだ1
ルアーなんて最低。餌釣りこそ本来の魚釣りなんだ!
ルアーでだますなんて命がけの魚に失礼。
餌のほうがよく釣れるし。
92名無しバサー:2007/08/14(火) 22:33:43
>>85
ムカデは効くよ。
ヤスデやゲジゲジはいまいち。
93名無しバサー:2007/08/15(水) 04:05:27
大物狙い+餌が有効なのはサイトだよ

海でもそうだが、餌釣りはアベレージが延々続くのが普通
94名無しバサー:2007/08/16(木) 00:04:20
>>91
娯楽ですから。w
95名無しバサー:2007/08/16(木) 00:56:52
餌釣りにも上手い人と下手な人いるよなぁ。俺はまだまだだけど!
96名無しバサー:2007/08/16(木) 15:21:32
>>95
上手、下手ってゆーより、バス知識の有無じゃない?釣れる場所、大きいのがステイしやすい場所等、良く釣る人はルアーでも釣るよーな気がする
97名無しバサー:2007/08/16(木) 16:45:14
サイトで50cm近いバスの目の前にザリガニぶっこんだけど
見向きもしなかったよ。
98名無しバサー:2007/08/16(木) 17:09:01
逆に餌で釣れないときはルアーは渋い?
99名無しバサー:2007/08/16(木) 17:19:42
ルアーのほうがあれこれと攻め方が多様だから、釣りやすいとおもうけどな。
上のほうの主とか怪談関係の話は面白いな。>>11のEにある水鳥を飲み込む怪魚はライギョじゃないかな?
俺もライギョがカイツブリ系のヒナを飲み込むのを見たことあるよ。
100名無しバサー:2007/08/16(木) 18:23:19
>>99
琵琶湖で釣れる怪魚ってレスもおもろいよ、あ、レスちがいやね
101名無しバサー:2007/08/16(木) 18:42:18
>>100
スレタイ検索して発見した。こんなスレあったんだな。dクス
102名無しバサー:2007/08/16(木) 19:38:05
持ち運び楽で手が汚れなくドバミミズ並の釣果が期待出来るエサを教えてください。
真夏で釣りしてる間に腐ったり、死んだり大変そうです。
103名無しバサー:2007/08/16(木) 19:44:36
子バスしかほとんど連れないハイプレッシャーなため池で子供が
バシャバシャめっちゃでかいのを結うまず目にヒットさせてたので
でけえコイだなあと思ってみてたら 55うpのデカバス
でけえ すげえな 僕 ルアー何で釣れたの?ってきいたら
ギルのちょんがけだよっていいながらポイッとリリース
ちょちょちょちょ でかかったのに いいの?って聞いたら
いつも釣ってるからいいんだって かっこええ子供だった
104名無しバサー:2007/08/16(木) 20:34:36
アオイソメを使ってみようかな
105名無しバサー:2007/08/16(木) 21:38:42
ミルワームはダメだ。

奥多摩湖でヤマセミの子供が湖面に落ちて
デカバスが食ってたなー
106名無しバサー:2007/08/16(木) 22:18:08
エサは生めかしい動きをするからなあ
あれをなんとかルアーで出来ないものか
したら最強なのにな
107名無しバサー:2007/08/16(木) 22:21:37
艶かしい動きは下痢山ワームで可能だが、
エサのような細かい鰭の動きやエビの脚を動かすような動きは無理。
バスもその辺りで判断して直前で見切るのが殆ど
108名無しバサー:2007/08/16(木) 22:22:36
電池で動くように作れ
109名無しバサー:2007/08/16(木) 22:52:13
現状だとスモラバをピクつかせるのが限界だな
110名無しバサー:2007/08/16(木) 22:58:16
エサに小ギル何回かやったけどつれない。
一回だけ置き竿がもってかれそうになったけど、あせって針にかからずばらしちゃった。
ミミズだとバスが食う前にギルが食うし。
バス食う前にギルがかかるのが一番の問題。ギルなら5,60匹はつれるんだけどなー。
昔ギルいない池でやったときは1時間でバス20匹ぐらいつれたがどれも小物だった。
そういう小物にどうやってエサを取られないようにするのかが難しい。
111名無しバサー:2007/08/16(木) 23:01:30
>>110
もしかしてギルリリースしてる?
112名無しバサー:2007/08/16(木) 23:03:31
ちゃんとスーパーの袋にいれて駆除ボックスに捨ててきてるよ
ギルには恨みがあるからねw
113名無しバサー:2007/08/16(木) 23:05:47
小バスしかいないなら小ギルでも持て余すよね
114名無しバサー:2007/08/16(木) 23:08:12
エサが難しいんだよな
仕掛けはシンプルでもかかるけど、
ギル餌にすると藻に逃げ込んだり、引っかかったりするから
かなり水深あって藻がなくて風で流れがないポイントじゃないと操作が難しい。
115名無しバサー:2007/08/16(木) 23:17:47
生きたままじゃないと駄目かな?
116名無しバサー:2007/08/16(木) 23:20:57
ギルは死んだら浮く
基本的に死んだ餌はつれない、特に大物はまず食べない
117名無しバサー:2007/08/16(木) 23:27:04
メダカクラスの小魚でもダメ?
118名無しバサー:2007/08/16(木) 23:31:04
キビナゴとか?
コイとか鯰は食うみたいだけど。バスはどうなんだろうな?
ミミズとかエビならしんでもつれなくはないけど、やっぱり生きてるほうが食いはいい。
119名無しバサー:2007/08/16(木) 23:36:27
浅瀬にバスギルの稚魚がいっぱいいるから
網ですくって獲るのはたやすい
小さすぎてハリ刺したら即死だろうけど
120名無しバサー:2007/08/16(木) 23:36:30
みんな浮き釣り?投げ釣り?
餌釣りしてるおっちゃん見てると浮きは玉浮きが主流みたいだけど、
玉浮きは軽すぎて投げにくいよね、風あるとひどいし。
やっぱり海で使うような円錐浮きのほうがいいのかな?
121名無しバサー:2007/08/16(木) 23:37:44
質問なんだがバスって棚は大体どれくらいなの?
底に落ちた餌でも拾って食べたりする?
122名無しバサー:2007/08/17(金) 00:17:23
>>121
底に落ちた餌でも拾って食べたりしないよ、吸い込んで食べるよw

たなってゆーより、大小で水温が違うよね
123名無しバサー:2007/08/17(金) 01:18:06
やっぱり餌はエビでチヌとかスズキの仕掛けが一番?
124名無しバサー:2007/08/17(金) 01:49:17
ブラックタイガーのふかせ一匹掛けは結構良い感じ。
125名無しバサー:2007/08/17(金) 03:59:09
海老は根掛りが激しい
宙釣りにするとすぐ弱るし
126名無しバサー:2007/08/17(金) 09:51:52
>>116
死んだギル水面に放置してたら、
50近いバスがガボォッ!って喰って来たよ。
ハリにかけときゃよかった。
127名無しバサー:2007/08/17(金) 10:48:52
ひたすら数釣りに向いてる餌はなんですか?
モエビ、ミミズ以外で何かお願いします
128名無しバサー:2007/08/17(金) 10:52:06
小金
129名無しバサー:2007/08/17(金) 13:36:59
大物ってバスとはいえ結構敏感だよね
やはりハリスはギリギリまで細くして
オモリもないほうがいいのかな?
130名無しバサー:2007/08/17(金) 13:56:14
昨日思いついたんだが
浮くタイプのルアーを浮きにしたら面白そうじゃない?
目立つ色で小さいルアーの針をとって尾のほうにハリス1・5号を1尋くらいつけて釣るの
バスロッドで一見バサーに見えるから周りのバサーからの敵対視が気にならないし
誘いがかけ易いし、ポイントも探しやすい
こんどやってみて結果報告するね
131名無しバサー:2007/08/17(金) 14:03:13
>>130
とっくにやってる奴いるってw
例の真野や和邇に出没する餌釣り師。
タライロンのチャートを浮きにしてる。
132名無しバサー:2007/08/17(金) 14:26:12
まじでw
すげー発明だと思ったんだが
それで釣果はどんなもんだった?
133名無しバサー:2007/08/17(金) 14:28:16
ttp://gairaigyo-busters.jp/report/activity/2003spawning/
こんなに60オーバーぽんぽん釣られると
ルアーで釣ってるやつ涙目だろうな
134名無しバサー:2007/08/17(金) 14:35:58
>>133口閉じ尾開きにしたら60殆ど消えますやん
135名無しバサー:2007/08/17(金) 14:41:03
>>133
胸糞わりいな。
駆除とか言っといて笑ってバス釣ってんじゃねえよ。
136名無しバサー:2007/08/17(金) 14:42:24
68cmはすごいなー
釣ってみたい
137名無しバサー:2007/08/17(金) 14:44:16
50を58匹って
そんなにつれるの?
138名無しバサー:2007/08/17(金) 15:05:59
おまえには釣れないな
139名無しバサー:2007/08/17(金) 15:13:25
餌やったら誰でも簡単ね
140名無しバサー:2007/08/17(金) 16:58:25
>>133
まあド素人じゃねぇよな
141名無しバサー:2007/08/17(金) 17:09:43
>>133
駆除じゃなくて楽しんでるじゃないか
142名無しバサー:2007/08/17(金) 22:26:48
俺もペンシルにリーダー付けてる
フライか主だけど餌もつけるときある
143名無しバサー:2007/08/18(土) 20:43:49
餌だとギルムカつく。
144名無しバサー:2007/08/18(土) 21:58:18
餌釣りしてるとルアー釣りの勉強になるよな!

特にギルの泳がせ釣りとか見える位置でしてると発見が沢山ある
145名無しバサー:2007/08/18(土) 22:11:02
沢山ある????
5つでいいから語ってみて
146名無しバサー:2007/08/18(土) 23:13:02
ないでしょ発見なんて。スルー。
エサだから釣れる、ただそれだけ。
147名無しバサー:2007/08/18(土) 23:32:51
餌とルアーじゃ、釣った魚と、釣れた魚の違いくらいはあるな
148名無しバサー:2007/08/19(日) 00:07:26
1、野池偵察
2、ライン耐性
3、レンジ
4、ポイント
5、食い方
6、アベレージサイズ
コンディションと場所によっては餌よりルア−の方が釣れる日もある。
149名無しバサー:2007/08/19(日) 11:13:29
結構、勉強になるけどなー。
てか
なにも考えないで釣りしてるのかそりゃ上手くならないw
150名無しバサー:2007/08/19(日) 11:32:41
どんな世界でもヘタレほど 能書き多い
151名無しバサー:2007/08/19(日) 12:38:37
>>133
どうでもいいが、そのサイズのバスになると食ってるのはギルじゃねーの?
152名無しバサー:2007/08/19(日) 14:36:16
ギルって無駄に高さがあるから20cmクラスになるとバスでも食べないと思う
153名無しバサー:2007/08/19(日) 14:42:14
>>152
ところがギルは平ぺったいんだよな
154名無しバサー:2007/08/19(日) 15:04:31
ザリガニがいいよ。でっかいやつ。
ノーシンカーでぶっこみ。
でっかい鯉もくるからヘビータックルで。
155名無しバサー:2007/08/19(日) 17:01:36
ザリの針通しはどんな風にすればイイっしょ?
156名無しバサー:2007/08/19(日) 17:06:23
池原なら、手の平くらいの大きさで丁度だよなギル。
ザリはハサミ取ると良いって聞いたけど
死なないのかな
157名無しバサー:2007/08/19(日) 19:57:15
餌釣りやってると結構20cmクラスのギル釣るけど
158名無しバサー:2007/08/20(月) 00:47:53
>>155 俺は尻尾の付け根らへんに、横からさしてるよ。
ここに刺すと弱らないし、ぶん投げても針が取れにくいよ。
159名無しバサー:2007/08/20(月) 12:26:29
ザリンチョはハサミとっても死なない
ほっとくとまた再生する
160名無しバサー:2007/08/28(火) 18:57:23
今日25センチ位のフナでやったけど62が釣れたよ。

やはりデカイ餌にはデカイのが食うな。
161名無しバサー:2007/08/28(火) 20:11:40
ウチで飼ってたバスはギルはくいませんでしたね。小さいギルでも、あの背びれの
トゲトゲが嫌みたい。ギルとオタマは食わんかった。

好きだったのはやっぱりエビ系とクワガタの幼虫みたいな虫。
162名無しバサー:2007/08/28(火) 20:30:44
やっぱ家で飼ったら食いやすい物しか食わんのだろうか
163名無しバサー:2007/08/29(水) 06:23:57
そのギル大きすぎたんじゃないの?
オタマも食わんとは意外
164名無しバサー:2007/08/29(水) 07:55:08
多分水槽が狭いから捕食できなかったんだろ

広い水槽なら間違いなくギルも食べるはず
165名無しバサー:2007/08/29(水) 07:57:17
ギルにアタックする間合いが足りないんだろうな
166名無しバサー:2007/08/29(水) 08:00:40
>>165絶対そうだよな

ギル食う方が効率いいはず
167名無しバサー:2007/08/29(水) 08:01:03
近所の沼ではブラックバスが来てからオイカワとモツゴが全滅して夕方になるとギルをシャローに追い込んで食ってるよ。
168名無しバサー:2007/08/29(水) 12:34:49
オイカワとか見るからにウマそうだもんな。
169名無しバサー:2007/08/29(水) 17:23:47
実際美味しい
170名無しバサー:2007/08/29(水) 19:50:58
ギルは他の魚がいないから仕方なく食ってるだけなんだな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
171名無しバサー:2007/08/29(水) 19:55:55
172名無しバサー:2007/08/29(水) 19:56:09
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
実際ギルの形をしたルアーなんか見ないからな
173名無しバサー:2007/08/29(水) 20:12:14
あるの?
174名無しバサー:2007/08/29(水) 20:23:13
早く死ねば
175名無しバサー:2007/08/29(水) 20:45:15
ギルですわw
つれねーもんな
176名無しバサー:2007/08/29(水) 20:48:21
俺も>>170に笑った…

誰かなんか言ってやれよ…
177名無しバサー:2007/08/29(水) 23:20:19
バスが一番好きなベイトフィッシュって何だと思う?
アユかな?

まあ俺の地域はアユがいないんで、
実際に捕食してる所見たことはないんだけど…
178名無しバサー:2007/08/30(木) 00:23:31
どじょう
179名無しバサー:2007/08/30(木) 01:29:25
バイブレーションプラグのギルカラーってなんでこんなにつれるのかな?
180名無しバサー:2007/08/30(木) 06:27:16
ギルを食うと背びれが痛そうだよね。バスは我慢して涙目で食べてるのかなw
181名無しバサー:2007/08/30(木) 08:05:30
俺はバイブで釣ったことねーやw
182名無しバサー:2007/08/30(木) 20:39:22
この時期子ギルいなくない?
ベイトフィッシュに適当なサイズのギルが釣れない
183名無しバサー:2007/08/30(木) 23:11:37
今日シャローでギル釣って遊んでたら40位のバスがギル追い詰めて食ってたよ。
184名無しバサー:2007/08/31(金) 01:46:21
>>177
人間みたいに脳内変換しねーだろ

飽きたらどーすんだよ
185名無しバサー:2007/09/01(土) 00:20:28
みんな鮎やオイカワ何かの餌はどーやって調達する?
いっつもすくってんだけど朝しかすくえないんだよね〜
186名無しバサー:2007/09/01(土) 02:27:48
本当にバス釣るために鮎やオイカワをエサに使うヤツなんかいるのか?
187テスト:2007/09/01(土) 03:21:14
テスト
188名無しバサー:2007/09/02(日) 10:47:49
エサ釣りはチビが先に釣れて場荒れしまう・・・・・
189名無しバサー:2007/09/02(日) 12:14:21
それは小さいエサを使うから。
ミノーやペンシルで釣れちゃったハスを回収しているときに、
50UPが来てしまうときがままある。
ひでー時はニゴイ(30cmくらい)まで襲う奴がいる。
190名無しバサー:2007/09/02(日) 14:54:17
どばみみずに優る餌はあるのか?
191名無しバサー:2007/09/02(日) 20:51:26
コバスに背掛けすると他のバスが寄ってくるけど決して食いつかないな
192名無しバサー:2007/09/02(日) 21:53:05
それは子バスがデカイから
手の平サイズの投げてみ
ギルより釣れるよ
あと
寄せておいてから針落とすと釣れる場合もあるよ
193名無しバサー:2007/09/03(月) 19:12:23
餌釣りをしたことない奴は釣りが上手くならない。
194名無しバサー:2007/09/03(月) 19:32:39
やっぱサイトのドバミミズは強いな。
フロでゆっくり近付いて落としたらほぼ食う。
でかいヤツが食う瞬間たまらんなぁ
195名無しバサー:2007/09/03(月) 19:46:11
>>193 そう言い切るヤツが下手
196名無しバサー:2007/09/03(月) 21:15:57
>>195
どうも。
197名無しバサー:2007/09/05(水) 23:10:24
みんな夜の餌釣りでは何の餌使ってる?
198名無しバサー:2007/09/05(水) 23:49:03
食パン。
199名無しバサー:2007/09/06(木) 17:31:17
karaage
200名無しバサー:2007/09/06(木) 18:56:30
むしろ夜はルア−使ってみ!
こんなに?って位ルア−出来ない人でもあっさり釣れるから。
201名無しバサー:2007/09/06(木) 20:55:36
>>200いやw普通にルアーしてるけど餌の楽しみってもんがあるやろww
202名無しバサー:2007/09/07(金) 23:04:12
最近40UPが多すぎて困っているんだが…
餌はデカバス狙いの手のひら越えのバス、フナ、なんだけど40UPが先に食うからムカつくw
しかも吐くしwww
どーにかならないか?
203名無しバサー:2007/09/08(土) 14:58:18
「俺は50アップばっかり釣ってるんだぜ」
とでも言いたいのか?

40アップで満足できないようになったんなら、
バス釣りやめたほうがいいんじゃない?
204名無しバサー:2007/09/08(土) 15:28:28
>>203むしろ二ヵ月前まで止めてた。

だが今どーしても60UPが必要なんだよ、だから仕方なくって感じかな
205名無しバサー:2007/09/08(土) 15:53:56
>>204
池原行けよ
餌使えばすぐだよw
206名無しバサー:2007/09/08(土) 15:56:52
>>205遠いしそこまで行って釣る価値は俺には無い

海で遠征してると池行くなら海!!ってなってしまう
207名無しバサー:2007/09/08(土) 15:59:07
わがままやなぁw
60釣れるまでがんばったらいいやん。
208名無しバサー:2007/09/08(土) 15:59:50
どうしても60アップが必要なのに遠征する価値が無いとはこれいかに
209名無しバサー:2007/09/08(土) 16:02:18
>>204
おまえは下手なんだからバス釣りやめた方がよくね?
金もないしw
他に趣味もない雑魚のくせに生意気な口きいてんなよ?
おまえは朝鮮人の分際でずうずうしいw
210名無しバサー:2007/09/08(土) 16:02:37
>>208数が少ないほど貴重やん?
211名無しバサー:2007/09/08(土) 16:04:53
>>209はいはい、あなたは釣りがおじょ〜ずですねw
きっとあなたが世界一だよww
212名無しバサー:2007/09/08(土) 19:24:03
40アップが釣れたら何故それに背がけしない?
80アップが釣れるのに
213名無しバサー:2007/09/08(土) 19:49:05
>>210 読解力足りない人か?
214名無しバサー:2007/09/08(土) 20:22:02
>>210
馬鹿発見wwwwwwwwwwwwwwwwww
60up居ないとこで釣りしてもしょうがねーよカス!!
215名無しバサー:2007/09/08(土) 20:37:42
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
216名無しバサー:2007/09/08(土) 21:00:30
>>214過去に60前半なら何本もとってますけど?

40〜55なら数は半端無いと思うよ。
217名無しバサー:2007/09/09(日) 04:12:53
せめてメーターオーバー100本とってるとかいえよ
218名無しバサー:2007/09/09(日) 07:26:54
ナナマルを釣った事はあるよ
219名無しバサー:2007/09/09(日) 12:06:16
この時期に釣れるギルはでかい。
エサにならないのばかりです。
220名無しバサー:2007/09/09(日) 12:18:34
そこでコバスの出番ですよ
221名無しバサー:2007/09/09(日) 13:04:25
近所の用水路にザリガニが一杯いるんだけど、この年でザリ取りは恥ずかしいんだよね。
で、子供がザリ取りしてるの発見したから、「俺も一緒にやっていいかな?」
ってきいたら、「ぎゃぁ!でたぁっ!!」って走って逃げていってしまった・・
変質者と思われたのか、俺がただ単にキモかっただけなのか・・
ザリ餌で釣りたいよ。
222名無しバサー:2007/09/09(日) 19:50:06
>>221エサでバス釣ってるだけで既に恥ずかしいから気にせずザリガニ捕まえなよ。
223名無しバサー:2007/09/10(月) 02:44:52
アロワナとか肉食動物の餌?ザリ捕まえる人ってケッコウいるよ
224名無しバサー:2007/09/10(月) 19:55:45
今田んぼの水抜いてるからチャンスかも
乾ききったらザリやドジョウはどこ行くのかな?
225名無しバサー:2007/09/10(月) 22:12:11
ドジョウはどこでどのように取ればいいですか?
226名無しバサー:2007/09/11(火) 13:47:43
>>225 どじょうの居る場所に行きタモで捕まえる
227名無しバサー:2007/09/11(火) 19:28:19
ツウはザルですくう
228名無しバサー:2007/09/11(火) 20:58:54
ザリガニは泥土の中で冬越すくらいの間なら過ごせるよ。
ドジョウはシラネ
229名無しバサー:2007/09/17(月) 00:30:11
もう、最近はハードかエサばっかだな
ワッキーとかダウンとか、つまらんのが出て、バス釣りがだめになった
230名無しバサー:2007/09/17(月) 04:09:36
そもそも釣りはナイトですよ。。。
231名無しバサー:2007/10/08(月) 00:37:37
延竿+ミミズでちっこいの10匹ばかり釣ってきた
やっぱりつれるとたのしいな
232名無しバサー:2007/10/14(日) 18:31:37
そこまでいくとバスじゃなくて別の魚を対象にしたほうが面白いのでは?
この時期にエサ使うならもっとデカイの釣りたい所
釣れたコバスを餌にサイズアップ狙えばいいのに
233名無しバサー:2007/10/17(水) 21:49:14
age
234名無しバサー:2007/10/18(木) 01:10:37
金も手間も最低限のケチケチ釣り

コギルが確認できて、静かなワンドに一人で行く
池で小便をする
音と泡でコギルが集まってくる
そこへ何もつけてないフックを垂らす
バカなギルが釣れる
自分の好きなポイントにギルを投げる
これだけ

小便に魚が集まる経験した事ある人は少なくはないと思う
235名無しバサー:2007/10/18(木) 12:29:48
糖尿乙
236名無しバサー:2007/10/19(金) 00:06:51
尿蛋白
237名無しバサー:2007/10/23(火) 00:40:19
延竿、フナ仕掛けにへら浮子、餌は足元で掬える藻エビで10〜35cmの見えバス爆釣。
コイツら、口細は食わない、バラタナゴは食わない、切り身もダメ、ルアーを目の前に泳がせたら散るわで好物見付けるまで大変だった。
いつもフナが釣れなくなった時に良くやってる。
見えバスって掛けてから群れが散らないうちに素早く寄せないとある程度釣ったらスレるよね。
238名無しバサー:2007/11/08(木) 22:12:32
下がりすぎ。
しかし人いないな。
初代スレは斬新だったし、スレ主の引き出しが覗けて面白かったんだがなぁ
239名無しバサー:2007/11/10(土) 22:28:24
エサ釣りなんかくだらねぇ。
バスはルアーで釣るものだぜ。キモメンどもよ。
240名無しバサー:2007/11/10(土) 22:39:30
はじめまして
今日2ちゃんねるをはじめてみました。
これからちょくちょく書き込んでくんで
あとバスはルアーだけじゃなくてもたのしければいいとおもいます。
241名無しバサー:2007/11/10(土) 22:44:40
エサ釣りなんて馬鹿でも釣れるw
つまりはエサ釣りしてるやつは『馬鹿で〜す』と公言してるようなもんwww
242名無しバサー:2007/11/10(土) 22:46:35
エサ釣りするんなら隅っこでやれよな。
邪魔なんだよ。おまえら。
243名無しバサー:2007/11/10(土) 22:57:50
お前こそ糞スレあげんな
244名無しバサー:2007/11/11(日) 17:19:03
>>241
人によっては逆だと思ってるよ。
エサ釣りなんて馬鹿でも釣れる
つまり苦労して釣れないルアー投げてる奴は
『もっと馬鹿で〜す』と公言してるようなもん。ってね。
245名無しバサー:2007/11/11(日) 17:46:56
ここの釣法はともかく

まじめに餌釣りやってれば、餌じゃつれて当たり前なんて言えんと思うが・・・


246名無しバサー:2007/11/11(日) 17:48:32
ワームなんて馬鹿でも釣れるw
つまりはワーム使ってるやつは『馬鹿で〜す』と公言してるようなもんwww
247名無しバサー:2007/11/11(日) 18:21:21
ワームは最初は釣れるけどすぐ釣れなくなる
コストパフォーマンスはミミズの方が上
248名無しバサー:2007/11/11(日) 23:51:04
>>245
そうだけど、上手に使えれば(場所とかベイトとか)
ルアーより釣れるのは間違いないよ。
>>247
うん。なんで釣れない方法にそんなお金かけるの?
と言われればやはり馬鹿はルアーワーム使ってる人になるね

でも、疑似餌で騙すって感覚が楽しいんだよな
249245:2007/11/11(日) 23:53:20
>>248
んだ
結局のところ
「食わせる」
ってのがルアーの醍醐味で奥の深さだとおもふ
250名無しバサー:2007/11/14(水) 14:22:47
動きも味も(?)バッチリの活きミミズとヘラうき使って
ショートバイト取れば、消防でもフィネスの達人。ww
251名無しバサー:2007/11/23(金) 20:40:40
ミミズなんて目の前に落としてやらないと釣れない。
252名無しバサー:2007/11/23(金) 21:00:14
この冬は流れの強い川で餌釣りして、本流のどこにバスがいるか試してみようと思ってる
餌で食ったら次にワームで釣れるかどうか確認したい
ミミズを飛ばすとすぐ死んでしまいそうだけれど、どんな餌だと良いだろう?
253名無しバサー:2007/11/23(金) 21:04:06
スジエビ
254名無しバサー:2007/11/23(金) 21:12:42
>>253
なかなかやるな、オヌシ
255名無しバサー:2007/11/23(金) 21:13:41
>>253
海老ですか
あま海老てかサラダ用の海老とかどうでしょう?
みきり品の刺身ぶつ切りとか持ちが良さそうですが
256名無しバサー:2007/11/23(金) 22:46:36
わざわざエビ買わんでもちっちゃいザリガニが簡単に取れるじゃん
257名無しバサー:2007/11/24(土) 01:17:12
スーパーの食材は釣れる
イカは特に
センコー見ると逃げるのも食うよ
冬はエサ
258名無しバサー:2007/11/24(土) 11:15:11
冬はミミズワッキーで入れ食いw
259名無しバサー:2007/12/05(水) 20:58:03
浮上
260名無しバサー:2007/12/07(金) 02:14:53
スジエビ一票。
霞行った時に、そのエンドレス爆発度には目からウロコ。
261名無しバサー:2007/12/07(金) 09:20:22
>>260
どういう仕掛けにするか教えて♪
262名無しバサー:2007/12/07(金) 10:28:09
前ダムで釣りしてると、ボート出してた人が「もう帰るからあげる」と言ってスジエビくれた。
使った感想は「最強」
見えバス見えギル入れ喰いw
話によれば、小バスだけでなく50うpも同じように釣れるらしい。
263名無しバサー:2007/12/07(金) 11:42:11
スジエビは売ってますか?
264名無しバサー:2007/12/07(金) 12:01:13
>>263
熱帯魚屋で餌として売られてる。
値段は忘れたけど、1匹40〜80円くらいだったかなぁ…
記憶が微妙だから目安程度にして下さい。
265名無しバサー:2007/12/07(金) 12:18:17
釣り餌屋に売ってるでしょ
266名無しバサー:2007/12/07(金) 18:52:51
>>261
普通に浮き釣り。
バスロッドでの浮きふかせかな、磯釣りの仕掛け分かる
浮きは玉ウキだけど、中通しならフローティングのキャロだね、今、気が付いた。
267名無しバサー:2007/12/07(金) 19:13:08
携帯オツ
268名無しバサー:2007/12/08(土) 22:07:46
カピカピに乾燥したのでも釣れるから、百均の干しエビでも釣れるかもね。
269名無しバサー:2007/12/09(日) 16:48:00
今日、スモラバにミミズを2匹をワッキー掛けで
入れ食いだったwww
冬場でも釣れる事を知りましたよ。
270名無しバサー:2007/12/09(日) 17:40:17
>>261
エビ撒きでググってみ
関西ではポピュラーな釣り方だからいろいろ出てくるよ
271名無しバサー:2007/12/10(月) 00:24:23
>>270
ありがとうございます。
272名無しバサー:2007/12/19(水) 20:35:11
定期あげ
273ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2008/01/10(木) 10:19:14
今年は13年ぶりにエサ釣りもやってみるかなage
274名無しバサー:2008/01/10(木) 11:31:52
バスはルアーで釣らねば、楽しみが半減します。
275名無しバサー:2008/01/13(日) 22:15:44
やった事のない奴の意見は参考にはならない
そりゃエサのほうが数は釣れるが、ランカー狙いだとエサのほうが難しい
276名無しバサー:2008/01/13(日) 22:19:31
>>275
ギルでなら余裕で釣れる
277名無しバサー:2008/01/13(日) 23:56:41
>>275
>ランカー狙いだとエサのほうが難しい
ここ間違い
278名無しバサー:2008/01/14(月) 00:24:35
デカいハスを泳がせたらわんさか湧いてくる
279名無しバサー:2008/01/14(月) 01:56:17
うん
間違ってるなゴメン
言い方を変えよう
ルアーとエサでランカーを釣る事を比較するとエサのほうが経験や知識が必要だと思う
ルアーでのランカー狙いのメソッドはガキでも知っているし、知らなくても地元で情報は幾らでも収集できる
しかしエサでのランカー狙いなんて、おそらく誰も教えてくれない。つか、知らないだろう
ギルで釣れるという人もいるが、それは結果だけで、交通事故みたいなもんだろ?
釣法として説明できないなら偶然の域を超えないよ

効率良くランカーを狙うヒントがエサ釣りの中にあるかもしれないよ?
なんでも勉強だよ
バカはいつまでたってもコバスしか釣れないだろ?
俺はエサ釣りがしたいんじゃなくて、エサ釣りから学ぶ事が大きいと思ったんだよ
ギルの背掛けじゃ、なーんも解らないよ
ミミズでコバスが釣れたのと同義だ
もう最初のスレ主はいないみたいだけど、彼の持論は実釣に基づいていて大変興味深かった
調査釣りと自分に言い聞かせてやってみないか?
損はないと思うぜ?
280名無しバサー:2008/01/14(月) 02:19:48
>>279
針を背掛けしなくても口にかけて針が外に出てたらバスが食って来たら掛かるぞ

スレてる見えデカバスに生きエサ投げてエサがパニックったら90パーセント以上食ってくるからルアーより簡単だろ…
90パー以上なんだから交通事故とかの確率でも無いしな
281名無しバサー:2008/01/14(月) 04:35:48
90%てのは10回キャストして、9匹釣れる奴にしか発言する資格ない
君はすごいよ
笑わせるな
282名無しバサー:2008/01/14(月) 05:32:30
>>279
痛い子だね!
ごちゃごちゃ理屈こねてないで釣りに行きなさ〜い
283名無しバサー:2008/01/14(月) 08:12:36
>>280
>エサがパニックったら
正解です これは経験者じゃないとわからないよね
284名無しバサー:2008/01/14(月) 08:14:52
>>279
>ギルの背掛けじゃ、なーんも解らないよ ミミズでコバスが釣れたのと同義だ
言いたいことは分かるが、まだ青い
285名無しバサー:2008/01/15(火) 00:06:10
>>279
基本は一緒でしょ?バスの居るであろう所に生き餌かルアーを入れるだけの違いだけの気がする。
286名無しバサー:2008/01/15(火) 00:27:48
>>281
見えバス相手だったら高確率で釣れるから1回やってみ
287名無しバサー:2008/01/15(火) 00:44:49
>280
確かにw
物凄い勢いで暴れるね
288ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2008/01/19(土) 23:13:17
ギルを散々泳がしても食わなくて
ギルを針から外して、逃がした瞬間にパックリ食われたことなら、よくあるな

やはり50cmを超えるヤツはそれなりに賢い
ま、環境にもよるけど
289名無しバサー:2008/01/20(日) 00:32:16
>ギルを散々泳がしても食わなくて
それじゃー駄目
290名無しバサー:2008/01/26(土) 19:51:50
2007年はエサで50〜60cmを4本獲りますたwww
291名無しバサー:2008/01/27(日) 03:24:45
今は、釣具屋がメバルに力入れてる。
そこで…モエビのスプリット!
ギルの方が寒さに弱いから、この時期は楽しめるぞ。
ギルが元気なら、ドジョウで決まり。
ハードルアー1個分の値段で十分楽しめる。
292名無しバサー:2008/02/16(土) 23:32:20
保守
293名無しバサー:2008/02/17(日) 00:11:28
どじょうもある意味ルアーだからな。
294ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2008/02/24(日) 12:33:35
>>289
な〜〜〜ぜ〜〜〜〜〜〜だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なぜなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
295名無しバサー:2008/02/24(日) 15:08:43
泳がしながらよく観察してみな
296名無しバサー:2008/03/02(日) 21:46:11
エサルは市ね
297名無しバサー:2008/03/02(日) 21:56:02
エ、エサはエコなんだからね!
298名無しバサー:2008/03/02(日) 22:29:53
今年は容赦せんぞ!餌でバンバンつったる
299名無しバサー:2008/03/02(日) 23:37:24
セミが最強のエサ
300名無しバサー:2008/03/03(月) 01:09:14
>>299
セミとかの昆虫は苦手なので触れないorz

バッタとか絶対無理ぽ
301名無しバサー:2008/03/03(月) 21:53:16
今年は藻エビのダウンショットでやってみるつもり。
302名無しバサー:2008/03/04(火) 09:33:51
早朝にアスファルトで蠢いてるドバミミズをラバージグのトレーラーにすると…




爆釣(・∀・)
303名無しバサー:2008/03/04(火) 12:47:42
小学生の頃ドバミミズの事ダッチョミミズって言ってた
304名無しバサー:2008/03/04(火) 17:05:30
訴えてやる!
305名無しバサー:2008/03/04(火) 19:48:19
権現ダムの取水口?みたいな所でギルで58センチ釣ったのを見ますた。
ジムニーに積んでどこかに持って行ってしまった。
306名無しバサー:2008/03/04(火) 19:59:35
晩ご飯?
307名無しバサー:2008/03/04(火) 21:13:48
たぶん放流
308名無しバサー:2008/03/04(火) 22:09:54
おそらく剥製
309名無しバサー:2008/03/19(水) 22:07:30
スレデカバスは黒鯛以上に神経質かもしれんよ。
310名無しバサー:2008/03/19(水) 22:10:40
それは無い。
311名無しバサー:2008/04/06(日) 11:44:11
96 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:40:38 ID:P2DnaTIb0
ブラックバスは別として、ブルーギルを放流した釣り人の気持ちはわからんな。



98 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:48:22 ID:BSFHGMQs0
ブラックバスだけを密放流すると在来魚を餌にしてしまうという罪悪感があるから
ブルーギルをバスの餌だということにしてセット放流したらしいよ。
バサーは本当にクズの集まりだということです。
312名無しバサー:2008/04/07(月) 10:38:47
ギルとバスで餌を競合しちゃうじゃん
313名無しバサー:2008/04/12(土) 00:06:39
314名無しバサー:2008/04/12(土) 00:08:13
明日エサで50あっぷを釣りにいくんだが、エサは何がいいと思う? 


ミミズか子エビかね?
315名無しバサー:2008/04/12(土) 00:46:02
ドジョウ最強

ワッキー掛けで入れ食い
316名無しバサー:2008/04/12(土) 01:08:41
どじょうなんて店で売ってる?
317名無しバサー:2008/04/12(土) 01:14:04
柳川鍋を出す割烹とかで分けてもらえる
318名無しバサー:2008/04/12(土) 04:25:40
スーパーに売ってるよ
ワッキーでしかも房掛けにしなw
エグいからw
319名無しバサー:2008/04/12(土) 05:47:50
死んだやつなんかで釣れんの?
320名無しバサー:2008/04/12(土) 06:16:26
きびなご
321名無しバサー:2008/04/12(土) 10:16:58
丘っぱなら稚鮎 
ボートならドジョウ
322名無しバサー:2008/04/12(土) 12:49:10
>>316
つ「熱帯魚屋」
323名無しバサー:2008/04/13(日) 06:05:28
>>319
スーパーで売ってるの生きてるぞ
メンターで大会中に使ってる奴いるよ
324名無しバサー:2008/04/19(土) 21:41:54
琵琶湖でドジョウ使ってみるかな
325名無しバサー:2008/04/20(日) 06:31:52
ルアーで広範囲を探った方が釣れる…
326名無しバサー:2008/04/20(日) 19:11:53
そんなん場所と場合によるでしょ
327名無しバサー:2008/04/25(金) 15:26:10
>>41 >>48
俺は、ルアーマンとしてのプライドで、生き餌を使うのは嫌だ。でも、どうしても爆釣したい時は、普通のワームは『生きているかのようなワーム』
生き餌のミミズは『リアルなワーム』
と自分に言い聞かせて使っている。
みんなも、ルアーマンとしてのプライドを持てよ!
328名無しバサー:2008/04/25(金) 15:37:27
それじゃまるっきりただのバカじゃないかw
329名無しバサー:2008/04/25(金) 19:22:48
「ルアーマンとしてのプライド」


10年前に丸めてゴミ箱に捨てたわ
330名無しバサー:2008/04/25(金) 20:12:12
>>327
死ね
331名無しバサー:2008/04/25(金) 20:40:26
生きる!
332名無しバサー:2008/05/05(月) 10:29:27
>>33
釣りは魚をつってナンボ♪ ( * )ぷう〜〜。
333名無しバサー:2008/05/05(月) 10:40:10
ルアーやフライは疑似餌で釣ってナンボ
334名無しバサー:2008/05/05(月) 12:30:31
バスはルアーで釣るもんと思ってる人がいる、まぁ考え方なんて人それぞれやもんね

でも餌は餌で楽しいしルアーはルアーで楽しい、

所詮釣り、楽しく釣り出来ればいいんじゃないか?

因みに俺は極稀にゆっくり釣りしたい時に餌をする、
これはこれでノンビリ出来て楽しい、でも自己最高はルアー。
335名無しバサー:2008/05/06(火) 13:01:42
あげ
336名無しバサー:2008/05/06(火) 13:08:32
スモラバで70UPが釣れた!







鯉ですたorz
337名無しバサー:2008/05/06(火) 13:13:11
ギルに針刺して良心が痛みました…
釣っても楽しくなかった


辛い…ごめんねギルちゃん
338名無しバサー:2008/05/06(火) 13:15:14
馬鹿。


何事にも感情なんか棄てろ。

お前が思っているより周りは冷たい
339名無しバサー:2008/05/06(火) 13:31:13
ギルちゃんには何の罪もないんだぞ!!
340名無しバサー:2008/05/06(火) 13:33:40
釣りしてる段階で 魚のこと 考えてない
341名無しバサー:2008/05/06(火) 13:45:20
明らかに背がけは悪
342名無しバサー:2008/05/06(火) 13:57:11
>>337
心が優しいんだな。
何も感じない俺は・・・
343名無しバサー:2008/05/06(火) 14:01:01
確かに可哀想やけど得るものはあるぞ。

344名無しバサー:2008/05/06(火) 14:54:15
ギルでバス、ヒットしたら他のバスが暴れだしたんだよね
てっきり釣られたバスを助けに来たかと思えば
食い損なったギルをペロリ

釣られてる事が分からないのか薄情なのか
なんだかやるせない気持ちになりました
345名無しバサー:2008/05/06(火) 15:09:48
スカリに子バス、ギルをキープして何匹釣れるか試してた時
デカイバスがスカリに猛アタックを繰り返しスカリの中の子バスしんじゃッたよ。
バスを寄せるのに囮に良いかもね
346名無しバサー:2008/05/06(火) 19:15:19
しかしデカバスって賢いな
347名無しバサー:2008/05/08(木) 13:48:32
ギルつけて投げたらライン切れた…

348名無しバサー:2008/05/08(木) 17:06:21
シュークリームのお菓子みたいなのがおかっぱりに散乱してた。まさか…




さっき居た奴結構釣ってたなぁ
349名無しバサー:2008/05/08(木) 22:53:55
イソメ等海のエサでも釣れますか?
350名無しバサー:2008/05/08(木) 22:55:12
オキアミ撒いたら寄ってくるよ
351名無しバサー:2008/06/02(月) 22:57:23
スケールの小さいやつらだなwww
俺の釣りなんか川で30cmのマスを何匹も釣って
湖にもってゆく、そしてそれを泳がせると・・・!
もうルアーでのセコセコした釣りは出来なくなるぜ?wwww

352名無しバサー:2008/06/02(月) 23:55:03
もってく根性がセコイんだよw
353名無しバサー:2008/06/03(火) 00:25:11
>>352みたいにオキアミ撒いてるようなケツの穴の小さいやつにだけは
言われたくなかったなwww
354名無しバサー:2008/06/03(火) 00:37:58
エサタン島田も、このスレ見てるのかな〜?
355名無しバサー:2008/06/03(火) 01:59:40
だまっとけ、このオキアミ野朗。
356名無しバサー:2008/06/03(火) 09:25:22
豆アジに重めのジグヘッドつけて早巻き

昨日は45up6本に57一本に40以下数十匹in琵琶湖
357名無しバサー:2008/07/04(金) 22:22:41
最近はギルの背掛けでも釣れない。
むしろ、ルアーの方がぜんぜん連れる。
358名無しバサー:2008/07/19(土) 23:22:46
50upとまではいかなかったけど、今日は48が1匹
でした。
ギルの背掛けだったんだけど、放り込んで少ししてギル
が何匹か寄ってきて。
と思ったら、50前後のバスが4匹わらわら〜と湧いて
きて。
エサギルの周りをグルグル10分くらい回って、ようや
くその内の1匹が食いつきました。
他にギルが何匹も寄っているのに、そっちには目もくれ
ず。

ただ、その1匹以外に、合わせた時のすっぽ抜けが2回
あったのがもったいない。
359名無しバサー:2008/07/20(日) 00:11:03
常吉にザリガニが
有効かなと
琵琶湖でやってみます
360名無しバサー:2008/07/20(日) 03:16:49
熱帯魚いけば
餌用の手切られた小さなザリガニ売ってるよ。
今日のこっそり夜試してみる。
多分最強だと。
ドバは図体のわりにすぐに死ぬ。
死んだらギルの大群が

361名無しバサー:2008/07/20(日) 16:06:27
>>360
ドバ死ぬかぁ?全然死なないけどな
362名無しバサー:2008/07/29(火) 00:14:20
なぜかデカイのはコバスでよく釣れる。デカバスは逃げるコバスが大好きなんだよね~死んだ魚には興味ないみたいだ
363名無しバサー:2008/07/29(火) 00:34:05
360氏同意見です。
ぼくも熱帯魚に出入りしてました。フッシュイーター飼ってました。
餌さザリ しかもやわらかいやつは最強だと思います。金魚 ギルはすぐに死亡しますしね。

364名無しバサー:2008/07/29(火) 00:54:21
エサ釣りの肝は、サタソ島田君に教えてもらいな。
365名無しバサー:2008/07/29(火) 00:55:03
>>360>>363
金魚は知らんが
ドバもギルも全然死なないよ
どこに針さしてるの?
366名無しバサー:2008/07/29(火) 01:14:42
ギルは背がけです。
ドバはちょんがけ
367名無しバサー:2008/07/29(火) 01:15:55
金魚はちょい投げで着水時に死亡が
あとは虫の息
368名無しバサー:2008/07/29(火) 10:29:52
>>358
あれ不思議だよな。

小バスにちょんがけして泳がせても似たような光景が見れる
369ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2008/07/29(火) 12:32:11
ハリとか糸が付いてることによって起きる変化を察知してるんだろいね
自然界では目立つ奴から餌食になるのが常識だし
370名無しバサー:2008/07/31(木) 12:56:25
今からザリガニ釣ってくるd
夕方からそのエサで・・ムフフヒw
371名無しバサー:2008/07/31(木) 12:59:18
買ったほうが早くないか。?
372名無しバサー:2008/07/31(木) 13:06:41
>>371
家の隣が用水路なんです。幼稚園児の時からとってたから買う感覚がないw
373名無しバサー:2008/07/31(木) 16:30:23
釣ってたら小学生に師匠と呼ばれた・・
エサ釣り初なんだが、とりあえずこれを針につければいいのかな?
やわらかいのが一匹いるんだが

http://imepita.jp/20080731/576340
374名無しバサー:2008/07/31(木) 17:46:02
スーパーで20匹200円くらいのキビナゴのワッキーリグ最強
375名無しバサー:2008/07/31(木) 18:05:57
ザリガニのはさみはとるといいすよ。
376名無しバサー:2008/07/31(木) 19:03:58
昔、バスを飼育してた経験からいうとハサミを振り上げた状態のアメザリやテナガエビはかなり食いにくいみたい。
テナガエビは意外に好戦的で長いハサミを槍のように突き出してバスを撃退してしまう事もある。


突き連打で前進するテナガエビを見た時はちょっと感動した。
377名無しバサー:2008/07/31(木) 19:56:19
そう わかる。熱帯魚の餌でザリガニやってたときに見たよ。応戦するんだよね
378名無しバサー:2008/07/31(木) 20:53:41
なのではさみはとるのがベスト
379ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2008/07/31(木) 21:24:29
>>374
キビナゴって釣れるの?
380名無しバサー:2008/07/31(木) 22:33:01
アドバイス通りはさみ取って釣りしてたけどアタリすらなかったー
隣の連れはワームでバンバン釣ってたorz ザリ難しいな
381名無しバサー:2008/07/31(木) 22:52:20
目立てなかったんじゃないかなぁ。。。

ベイトフィッシュが群れてるところでムーチングとかすると、それまで平和にバスとベイトが共存
していたのが、一匹だけ動きが変わるせいか一瞬で回りをバスに囲まれたりするんだよね。
382名無しバサー:2008/08/04(月) 23:40:27
明日餌釣り行ってくる。

生き餌確保のために、イカタンとブドウ虫は用意したよ。
あとは、これでライブベイトを手に入れるだけだ。
383名無しバサー:2008/08/05(火) 00:14:43
イカタンってなに?
384名無しバサー:2008/08/05(火) 00:17:12
イカの身の短冊切り。
海では良く、食わせ餌として使われてる。
動物性で身持ちが良くて、雑魚釣りなら淡水でも割と万能なのよ。
385名無しバサー:2008/08/05(火) 00:18:47
そうなんだ。。
そんなの売ってるの見た事ないなぁ・・・
イメージはイカの塩辛だわ^^;
386名無しバサー:2008/08/05(火) 00:27:29
海釣りの生餌扱ってるお店なら、まず間違いなく置いてると思う。
さんまの切り身や剥き貝や大粒の亜美と一緒に並んでるかと。
マルキューからはバイオイカタンなんて合成餌も出てるね。
387名無しバサー:2008/08/05(火) 00:27:50
× 亜美
○ アミ
388名無しバサー:2008/08/05(火) 23:49:17
報告マダ-
389名無しバサー:2008/08/06(水) 00:16:35
はいはーい。
とりあえず、餌になるライブベイトはブルーギル、ヨシノボリ、オイカワ、ヌマチチブ、バスの
5種類を用意。
って言うか、餌として釣れたのがこれらw

ギルはイカタンにほぼ反応せず、ブドウ虫はばしばし食べてくれました。
オイカワはブドウ虫もイカタンもかまわず。
ヨシノボリ、ヌマチチブはイカタンへの反応が良かったです。
バスはミノーで釣れた奴でした。

でまぁ、本番のムーチング。
最初に用意出来たギルは、すぐにストライクしたもののフッキングミス。針だけ戻ってきました。
バスは、桟橋下への投入後、気がついたら逃走されてましたorz
ヨシノボリ、ヌマチチブは、サイトで見つけたバスのそばに置いてやると、しばらくぐるぐる観察
してからおもむろにバックンと。
そして、オイカワは・・・もう、視界内のバスがみんな集まってきますw
結局、35〜48cmのバスを5匹で、雷雨に追われて帰りました。
スレタイの50には届かなかった・・・・残念。
390名無しバサー:2008/08/06(水) 00:49:15
50アップ専門で狙うなら25〜30cmのハスかウグイがいいよ。
デカすぎると思うかもしれないけど、集魚力がハンパなくてデカバスがゾロゾロ出てくるよ。
391名無しバサー:2008/08/06(水) 00:51:59
>390
それを釣るのが至難の業なんだorz

今日のオイカワ(15cm弱)も釣れるとは思ってなかったっす。
ギルが不発(3匹しか釣れなかった)だったんで、カナリ諦めMode入ってたんですよねぇ。
ギル用にセッティングした餌タックルなんで、ヨシノボリとか釣りづらいし・・・
392名無しバサー:2008/08/06(水) 01:06:23
面白そうだねエサ釣り。昔牛久沼の水門の所でエサで釣りまくってる人がいたな。
393名無しバサー:2008/08/06(水) 03:17:33
レポ乙です
丁度いいエサを調達するのもエサ釣りの醍醐味だろうね

釣ったバスの口を覗いたら体長の半分位の鮒飲み込んでいる事多いし、デカイの狙うならベイトも大きいほうが効率はいいかもね

ざっくりとしたものでいいから場所と季節でエサ釣りのパターンを纏められたら役に立つと思うんだがどうだろ?

俺は都市型野池ばかりだけど、少し纏めてから報告するよ

394名無しバサー:2008/08/06(水) 06:02:14
エサ確保なら、お魚キラーとカニマンションは便利
釣り場に着いてエサ放り込んで、サナギ粉蒔けば勝手に入ってくれる
ただ、釣り人が多いと恥かしいのが難
395名無しバサー:2008/08/06(水) 18:51:26
2000円くらいのハヤ竿+毛針セット持ってると便利。


つーか、かなり楽しい。
396名無しバサー:2008/08/06(水) 19:04:51
>>379
遅レスゴメン
マジ釣れるよ
動かし方にテクが必要だからクリアな場所で一度は練習したが良いけどね
397ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2008/08/06(水) 19:49:00
>>396
なるほろ
今度試してみるよ
398名無しバサー:2008/08/06(水) 20:17:21
この時期虫エサについてはどうなんでしょう??
セミ、トンボ、バッタ、コオロギetc・・・
399名無しバサー:2008/08/06(水) 20:25:42
>>398
コオロギとバッタはバスに反応悪い
400名無しバサー:2008/08/06(水) 20:27:42
エサって楽しいよね
飽きるけどルアーの合間にやれば楽しい
401名無しバサー:2008/08/06(水) 20:29:24
>>399
でもコオロギえさにしてこの前40うp釣れましたよ。
夕マズメの時の反応も良好
402名無しバサー:2008/08/06(水) 20:30:28
>>399
そのどちらも反応良いと思うよ
中型くらいまでのバスならね
外国ではコオロギがエサとして売っているくらいだし
403名無しバサー:2008/08/06(水) 20:54:07
川によくいる真っ黒いトンボ
あれバスにウケがいいぞ
404名無しバサー:2008/08/06(水) 21:13:42
今日近所の川で渓流毛針で小さなハヤを大量に

そのあと琵琶湖へ

背がけだと弱りが早いので口がけでダウンショットです。
日中の目の前の浅瀬でありえんデカバス出現したよ。
くるくるまわるのね。
で食い付き。
あわせを焦ってすっぽぬけ。
あと30センチくらいの一本
405名無しバサー:2008/08/06(水) 23:01:27
>404
そうそう、まずは様子見って感じでベイトの回りを周回するんだよね。
で、ベイトが怯えて逃げようとするとパクンっ
>395
それはそれで、餌ばっかり釣ってバス釣らないって本末転倒になりそうなw
次の休みのために、昔使ってた万能竿引っ張り出してきて、浮きとかゴム管とか
用意してフナ針買ってきた漏れの台詞じゃないけど・・・
>394
凄い楽しそう・・・。
ただ、おいらのホームって漁業規則が異常にしっかりしすぎてて、撒き餌禁止で
網やそれに類する漁法も禁止なんだorz残念。
406名無しバサー:2008/08/14(木) 17:33:54
スーパーで小アジでやったら亀がつれた〜 ビビった〜
407名無しバサー:2008/08/14(木) 17:56:01
スーパーで亀釣りですか。すごいスーパーですね
408名無しバサー:2008/08/14(木) 18:13:52
訂正 スーパーのカメで小アジが釣れた〜
409名無しバサー:2008/08/14(木) 19:53:01
(゚Д゚)ハァ?
410名無しバサー:2008/08/14(木) 21:29:22
>>404
口掛けだとバレやすいよな
俺も50クラスバラした事ある
411名無しバサー:2008/08/14(木) 21:37:18
口がけだと抜けますよね。
背がけだと弱り早いし
難しいとこですよね
412名無しバサー:2008/08/14(木) 22:00:40
口掛けはアワセの時うまく餌がはずれない事がある。
鼻掛けのがオススメ
413名無しバサー:2008/08/14(木) 22:43:28
エラの上の方の小骨にちょこっと掛けるんだよ。 
414名無しバサー:2008/08/14(木) 23:03:21
勉強になりました。
えら掛けはまじ知らなかった。さすが2ちゃん。
早速やってみます。
415名無しバサー:2008/08/15(金) 01:08:00
餌釣りしてみたく、コンビニで食パン、ベーコン、ウインナー、ちくわを買って
夜釣りに行ったが釣れなかった。
しかしパンやベーコンばら撒いたらいつの間にか食われていたためおそらく相当つれる予感。
夜のためバス、ギル、鯉かはわからないがまた今度やってみたい。
餌釣りって時間帯は関係ないのでしょうか?
やはり朝、夕がベスト??
416名無しバサー:2008/08/15(金) 02:52:08
昔は生餌用のフック付きハーネスってのがあったっけな・・・
417名無しバサー:2008/08/15(金) 11:40:25
ところでわざわざ活餌で釣ったデカバスをみんなはどうしてる?
リリース?
418名無しバサー:2008/08/15(金) 11:44:17
勿論写真とってリリース
口にはなぜかスイムベイトがががが!!!
419名無しバサー:2008/08/15(金) 11:47:14
し、島田さん!
握手してください!
420名無しバサー:2008/08/15(金) 15:54:19
>>417
ルアーを口につけて写メとってからリリース
421名無しバサー:2008/08/15(金) 21:57:20
普通にリリースしてるなぁ。
422名無しバサー:2008/08/16(土) 11:29:47
>>417
後の草むらにぶん投げてるwww
423名無しバサー:2008/08/16(土) 12:39:28
カエルでも釣れるけど、つぶらな目を見ると可哀想になって針刺せない・・
ライブベイトは別に否定しない主義だけど・・カエルは可愛いしな・・
どうも心が鬼になれない。
開高健がレイク・ミードで釣りした時はガイドの薦めでイモリ使ってたっけか。
結構良いサイズのを夏の昼間に掛けてたな。25年も前だけど
424名無しバサー:2008/08/16(土) 13:05:55
オイラ、ライブベイトじゃないけれど、秋刀魚の蒲焼き(缶詰め)で、90aOVERの雷魚なら釣った事あります。

バスじゃなくてすいません。普段は普通なルアーマンですw
425名無しバサー:2008/08/16(土) 13:07:49
何で缶詰やねんww
昼飯か?
426名無しバサー:2008/08/16(土) 13:30:50
>>425
その通りです。昼飯兼ビールの肴です。

話せば長くなりますが、あれはあれでなかなか面白い体験でしたw
427名無しバサー:2008/08/16(土) 20:11:45
ギョニソー・ミノーとか試してみたい。
428名無しバサー:2008/08/17(日) 13:01:05
今から磯竿持って出撃するお(^ω^)
429名無しバサー:2008/08/17(日) 14:40:25
毛針でギル釣りおもしれー
アゲはペンチで潰してあるから外すのらくだしいっぱい釣れるから楽しい
1日200匹も夢じゃないw
430名無しバサー:2008/08/17(日) 19:46:39
>>429
面白いよなw
で、それをそのまま餌にしてデカバス狙うっと。
431名無しバサー:2008/08/19(火) 09:14:58
>>430
面白いよなw
で、そのデカバスをそのまま後の草むらにぶん投げるっと。
432名無しバサー:2008/08/19(火) 09:16:24
>>431
面白いよなw
で、そのデカバスを肥料にして草木がスクスク生長するっと。
433名無しバサー:2008/08/19(火) 09:18:05
>>432
面白いよなw
で、そのスクスク生長した草木がシェードを作ってくれるっと。
434名無しバサー:2008/08/19(火) 12:58:29
おもんない
435名無しバサー:2008/08/19(火) 17:17:55
マジかよww
436名無しバサー:2008/08/19(火) 17:20:28
自然ってすげー
437名無しバサー:2008/08/19(火) 17:30:09
>>433
面白いよなw
で、ウサイン・ボルトが世界記録を出すっと。
438名無しバサー:2008/08/19(火) 17:31:41
しかしもしウサイン・ボルトがエサ釣りしたら
余裕で70up何匹も釣り上げそうだなww
439名無しバサー:2008/08/19(火) 17:33:59
は?
440名無しバサー:2008/08/19(火) 18:31:00
ボルトは100m先で掛けた魚を9秒台でランディングできるんだよ
441名無しバサー:2008/08/19(火) 19:45:26
最強のラン&ガンだな。
442名無しバサー:2008/08/19(火) 21:34:21
お前らエサ釣りしてたら北島がかかったらどうする?
443名無しバサー:2008/08/19(火) 21:39:19

何もいえねー!!
444名無しバサー:2008/08/19(火) 21:43:08
よんよんよん
445名無しバサー:2008/08/19(火) 21:54:03
>>442
チョー気持ちいいww
446名無しバサー:2008/08/19(火) 22:02:08
>>442 ちょいと寿司太郎〜♪
447名無しバサー:2008/08/20(水) 00:52:28
>>442
フロッグとして使えるね
ちょっとでかいけど
448名無しバサー:2008/08/20(水) 15:57:49
お前ら。エサで釣っていい気に鳴ってるなんて
可愛いもんだなwww
オレなんか地引網で一網打尽だぜwwwwwwwwwwwww
449名無しバサー:2008/08/20(水) 22:45:06
ヤベ、カナリワロタ。
30年ぐらい前に芦ノ湖で地引き網したときも獲れた筈なんだけど
全然記憶に残ってないなぁ。
鯉こくみんなで食べたのしか覚えてない。
450名無しバサー:2008/08/26(火) 21:28:10
エサ釣りしてたら結構でかい(30cm後半)のが釣れましたww
451名無しバサー:2008/08/26(火) 21:33:04
餌釣りすると、魚が居て食わないだけなのか、居ないのか、割とはっきり判る
からねぇ。
それで勉強する人も、釣りっぱなしで何も覚えない人もいるけど。
452名無しバサー:2008/08/26(火) 23:21:38
>>451
トーシロの意見丸出し。
夏休みはまだ終わってないの?
ポニョはしぬの?
453名無しバサー:2008/08/26(火) 23:27:07
たまに餌で釣るのも悪くないよ
ドバに身向きもしないナマズがルアーに反応したり。
面白い
454名無しバサー:2008/08/26(火) 23:33:40
ポニョは最後に死ぬ
455名無しバサー:2008/08/26(火) 23:35:56
亀が釣れたときはアセル
456名無しバサー:2008/09/05(金) 16:03:48
ミミズで何回か釣ったけど20cmくらいのしか釣れなかった
マルキューの桜えび粉で寄ってくるかな
457名無しバサー:2008/09/05(金) 21:34:26
>456
桜エビ粉でベイトフィッシュが寄ってくればラッキー。
ついでにそのベイトフィッシュすくって餌にすれば更にラッキー。
458名無しバサー:2008/09/06(土) 08:50:15
>>457
なんにも寄ってこなかったwww
そんでもって坊主でしたorz
釣りの神様にとことん嫌われてるwww
459名無しバサー:2008/09/06(土) 15:14:56
近所の山上湖。底は赤土と腐った葉っぱの堆積したもの。
で、15mほどキャストする必要があるんだがベイトたくるでどんな仕掛けがいいかな?
餌は子バスの予定。

460名無しバサー:2008/09/06(土) 15:48:06
普通にノーシンカー鼻掛け
461名無しバサー:2008/09/06(土) 15:59:39
シーバス釣りに行ったあと仕掛けそのままで、あまったじゃ虫でギル釣って電気浮きでやると面白いよ。今年は60アップ2本釣った。
小さいの釣れるの嫌ならでっかいエサでやるといいよ。おれは手のひらくらいのギル使う。そしたら小さいの喰わないから。
あと飲まれるとやだからバーブレスにするけど。
462名無しバサー:2008/09/06(土) 17:48:41
つまんない嘘だな
463名無しバサー:2008/09/06(土) 21:34:49
>459
ノーシンカーの鼻掛けか背掛けで良いと思うけど、そのままキャストすると底に潜って
隠れちゃう可能性高い。
なので、遊動浮きもくっつけるのを提案する。
潜ろうとしても浮きが抵抗になってまた浮いてくれるんで、アピールバッチリっ!
464名無しバサー:2008/09/20(土) 00:05:09
Catching Big Bass On Wild Shiners @ Farm 13/ Stick Marsh II

http://www.youtube.com/watch?v=0Xpl-a-3IAM&feature=related
465名無しバサー:2008/09/21(日) 13:59:31
浮上
466名無しバサー:2008/09/21(日) 14:01:23
467名無しバサー:2008/10/10(金) 13:51:41
ザリ使ってボウズだった俺の眉八の字
468名無しバサー:2008/10/15(水) 12:30:18
ちゃんとでかいウキつけた?
469ハム太郎 ◆FlS0.5i/Do :2008/10/15(水) 12:47:38
ハムスター最強だよ。
背掛けで口から1/2シンカーいれる。
ズルビキトットコ走りするから。
470名無しバサー:2008/10/16(木) 11:50:15
うは
471名無しバサー:2008/10/16(木) 12:07:17
すぐ弱りそう
472名無しバサー:2008/10/16(木) 15:10:30
ズルムケトットコ走り酷し。
バイトされたらでろりんハム太郎。
きゃー。
473名無しバサー:2008/10/16(木) 18:47:59
ダウンショットで軽く投げてサイトするのも面白いよ
474名無しバサー:2008/10/20(月) 00:16:27
もうルアーに見向きもせんスレバスばっかりだ!
俺もエサで釣ったる!
とりあえず、釣具屋でミミズと海用エビとスーパーでキビナゴとワカサギと買ってきた。
生きてないと釣れないもの?
475名無しバサー:2008/10/20(月) 00:34:38
動かしてれば釣れるけど、ルアーと変わらない罠w
個人的にはライブベイトに勝る物無しかなぁ。

おさかなキラーをちょっと沈めてベイトを手に入れるんだ。
476名無しバサー:2008/10/20(月) 11:02:16
近所の激スレ野池で、何やってもダメ(2インチセンコー投げても無反応)だった。
帰ろうと思って歩いてたらドバミミズを発見。

マス針にちょんがけして散々攻めたポイントに落としたら瞬殺で52が釣れた。
10年バスやってて初めて餌の力を思い知ったよ。
477名無しバサー:2008/10/20(月) 13:49:20
バス釣り経験は3年目。もちろんまだまだ初心者の域を出ない事は
自覚している。それゆえの貧果も多い。ボウズも日常茶飯事だ。
しかし初心者なりにプライドは持っている。エサ使えば?なめてんのか!
ルアーで釣ってなんぼだ!


話は変わりますが、ミミズは黒土を好むのでしょうか?
478名無しバサー:2008/10/20(月) 22:11:18
>>476
50アップに2インチセンコー投げても釣れないよ
ハナからそんな小さなエサはあんまり相手にしてもらえないわけよ
479名無しバサー:2008/10/21(火) 18:40:35
やっぱドジョウでしょ
480名無しバサー:2008/10/21(火) 19:36:50
餌釣り?! オマイラ、ヘラ師の爺か!
481名無しバサー:2008/10/21(火) 19:55:04
バスはルアー以外で釣るのが意味無いとか思ってる初心者登場。
482名無しバサー:2008/10/21(火) 19:55:35
>>478
その前に6インチカットテールやらフリックシェイクのでかいのも投げたんだよ。
あれは完全に餌だから釣れたバス。
483名無しバサー:2008/10/22(水) 23:27:58
ドバミミズの流通確保しなければ、見えスレデカバスは釣れないか
484名無しバサー:2008/10/23(木) 00:31:16
釣具屋行って正ちゃんミミズ買えばおk
485名無しバサー:2008/10/23(木) 08:49:25
>>482
全部ワッキー系のリグ?
一つワームの類投げて釣れなかったら
あとで投げるモノは意味をなさないだろうな。
そこが激スレ野池ならば尚更。
まぁエサだから釣れたんでしょうな
486名無しバサー:2008/10/29(水) 21:29:58
ドバでかけたブルーギルに58センチ級が近づいてきたから
長い間遊ばせたけど結局喰いついてこなかった。
最後の喰いつきが・・・もう一押しのやり方が分からんorz
487名無しバサー:2008/10/29(水) 21:34:13
>486
ライン緩めろ。ギルの動きが不自然だと食ってこない事が有る。
活性高いと、多少弱ってても一撃だけどw
488名無しバサー:2008/10/30(木) 19:46:51
>>486
スプールを(ベイトならクラッチ切って)
サミングする感じでギルを泳がせてみて
489名無しバサー:2008/10/31(金) 02:45:24
つか
58センチ級ってどんな目してんだよ
490名無しバサー:2008/11/02(日) 22:54:13
最大55センチ釣ったことあるから、それよりひとまわり大きかった。
ラインは時折緩めたりしてたんだけどなぁ・・
カバーに居ついていたのか、全く見えなかったデカイのがぬっと出てきてギルをじっと見てた
デカイのは意外と見える所に潜んでるかも。大場所の一等地に陣取って。
人間が気づかない高いレベルで。エサをサイトでやりだして気づいた。
491名無しバサー:2008/11/02(日) 23:18:26
釣れない日は
エサであそぶ。
いろんなことがわかって面白い。
デカイやつは意外に足元にいたりするよね。
492名無しバサー:2008/11/02(日) 23:54:17
58センチ級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しバサー:2008/11/02(日) 23:59:51
彼の60は無かったな。と言う謙虚な気持ちを笑ったら悪いよ 僕らが大人になってあげようよーw
494名無しバサー:2008/11/03(月) 05:39:21
わかさぎ釣り行って釣れたわかさぎ背がけにする。45センチのスモール釣れてアライにして食ったらバリうまあああああああああ!
495名無しバサー:2008/11/05(水) 19:23:36
活き餌を金払ってでも手に入れたい!
だってドバミミズのビッグサイズなんかトーナメントクローラより釣れるし
ワカサギあたりどこかに売ってないかな
496名無しバサー:2008/11/05(水) 19:49:26
>495
ビッグは無理だけど、ただのドバなら売ってるよね。
ワカサギは・・・・さすがに生きてるのは無理だよねぇ。
高額でも良ければおとり鮎って手も有るけど・・・・

あとは餌金か安く売ってるタナゴか・・・・
ドジョウも売ってることあるな。
497名無しバサー:2008/11/05(水) 20:09:38
ミミズとかで釣るならウキ釣りがいいの?
それともノーシンカー?
498名無しバサー:2008/11/05(水) 21:44:09
磯釣りみたいに沖アミコマセで釣れますか?
499名無しバサー:2008/11/05(水) 21:53:03
500名無しバサー:2008/11/05(水) 21:56:54
ごーひゃっく
501名無しバサー:2008/11/05(水) 22:00:25
生きドジョウ売ってるとこ教えてください
スーパーには売ってなかった・・・
502名無しバサー:2008/11/05(水) 22:08:29
生き餌取り扱いの多い店だと置いてることが有るよ。
上州屋にも有った。
503名無しバサー:2008/11/05(水) 23:09:46
熱帯魚屋さんに行けば色々な種類の餌がある
504名無しバサー:2008/11/06(木) 00:49:22
ドジョウ買うなら築地行けw
川魚専門卸に行けばあるぞ
505名無しバサー:2008/11/06(木) 00:55:55
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

506名無しバサー:2008/11/06(木) 00:58:15
ミミズの房掛けにフリックシェイクってワームを合わせて使ってみ?
見えてるバスに軽く落とし込んだら、これが最高!!何の警戒もしないで掃除機見たいにスポーンッて吸い込んで飲んじまうぞ。
507名無しバサー:2008/11/06(木) 01:49:01
>>501
熱帯魚専門店なんかだと観賞用大型魚食魚のエサなんかにする為、ドジョウやザリガニ置いてあるよw
508名無しバサー:2008/11/06(木) 03:10:05
フリックシェイクをつける意味は?
509名無しバサー:2008/11/08(土) 16:03:26
赤イソどうっすかね
510名無しバサー:2008/11/08(土) 21:22:05
>509
淡水だと浸透圧の問題ですぐに死んじゃうのよ。
だったら、まだリンタロウミミズの方がマシ。
511名無しバサー:2008/11/09(日) 21:52:09
ドバミミズのノーシンカーで奥多摩の見えバスを釣ってみたい
512名無しバサー:2008/11/23(日) 23:51:01
餌を見えバスに入れたらバスがじっと見てくるな
513名無しバサー:2008/11/24(月) 00:36:35
>>>512
そーそー。でかいやつほどとりあえず見る。
多分何回かワームで釣られてるんだろうね〜。
「オレ、昔こんなヤツ食ってみたら痛い思いしたからなぁ〜これ本物かなぁ〜」って間があるよな!
だいたいその間のあと掃除機食いする。
しばらく見て逃げるヤツもまれにいるね。
そーゆうヤツを工夫してガッツリ食わせて釣ったときってマジうれしいよね!
514名無しバサー:2008/11/25(火) 18:57:50
生き餌じゃないと釣れにくいの?
スーパーでキビナゴ買ってちょん掛けしてみようと思ってんだけど
515名無しバサー:2008/11/25(火) 19:55:44
背掛けギルを泳がせててるとデカバスが見に来る。
でギルが凄い速さで逃げようとしたところでパクっ!だもんな…
あれは勉強になったよ
516名無しバサー:2008/11/25(火) 19:59:25
>514
生き餌でも、弱ってたりするとダメだったりするぐらい。
マジ生き餌最強。
517名無しバサー:2008/11/25(火) 20:25:21
なんでさっきまでルアー完全無視だったのに
餌だと追っかけるんだよ!!ってなる
518名無しバサー:2008/11/25(火) 20:30:45
一通り読んだけどエサも結構奥が深いんだな
テキトーにミミズつけりゃ釣れると思ってたけどそうでもないのか
519名無しバサー:2008/11/26(水) 03:35:12
エビは死んでても釣れるよ。
520名無しバサー:2008/11/26(水) 13:20:18
ミミズは難しい
ギルがハイエナ状態になる。
桟橋とかで
子はやをマス針ちょんがけ
子供ザリガニの尻尾にちょんがけ
で足元ゆくと
どこからともなく
デカバスが湧いてくる
ジョーズ状態
521名無しバサー:2008/11/26(水) 19:55:21
シャローの見えバスでも気配気づかれたら、じっと見るだけで喰わない時がある。
こっちはボートだからある程度気を使わないといけない。陸からの餌の方が見えバスには
有利かも。スーパーで売ってるキビナゴとかは投げる時よく身切れする。
生きてた方が身が締まってるし、生きていての自発的アクション。
死んだのでも釣れる餌は限られる。海外のデカバスハンターも餌を使ってる事実。
奴らはディープでザリガニを使用してモンスターをハントしている。
来春からは餌の操作をより練度を高め、あらゆるケースに対応したい。
デカバスハンターに俺はなる!!!
522名無しバサー:2008/11/26(水) 20:15:18
ザリなら死んだやつでもアクションつけたら食いそうじゃね?

ネイルシンカーとか頭に打って投げたら飛びそうだしw
今度やってみるかなw
523名無しバサー:2008/11/26(水) 20:20:02
どんどん試して、どんどん知識集積していこうぜ。
524名無しバサー:2008/11/26(水) 20:34:24
この前霞ヶ浦の護岸に死にそうなクチボソいたから捕まえて背掛けにして護岸沿い歩きながらまでテクトロしたら40up食ったよ!
525名無しバサー:2008/11/26(水) 20:38:19
ヲメ。
テクトロしてれば、死にかけでも割と元気に見えるんかな。
ところで、どこまでテクトロしたんだ?
526名無しバサー:2008/11/26(水) 20:43:27
とりあえず今日の報告
スーパーのキビナゴで夕まずめに釣果4本
生き餌に比べたら食いが悪いけど、釣れなくはない。そのくらいのイメージ。
入れ食いの期待とかしなければ結構楽しめるハズ
サイズは聞かないでくれ…
527名無しバサー:2008/11/26(水) 21:31:40


ノーアクションで浮き釣り?アクション付き?
この時期で4本はナカナカだね。サイズはともかく。
528名無しバサー:2008/11/27(木) 19:30:51
>>527
ノーシンカーとスプリットのちょん掛けでやってた
つーかウキ付ける発想が無かったorz
そっちのほうが確実だと思う
キビナゴはすぐ身切れして外れるのが辛いわ。全然遠投できひんかった
529名無しバサー:2008/11/27(木) 20:47:27
キビナゴがギコナビに見える件
530名無しバサー:2008/11/27(木) 21:50:57
ギコ付けて投げたら、釣れるもんも釣れなくなりそうだw
>528
いやまぁ、いつでも餌釣り対応出来るタックル持ってる俺とかのが変なの
かもしれんし。
ベイトフィッシュをルアーで釣って、バスを餌釣りとかだからねぇw

良し、また頼むぜ。
俺もガンガル・・・けど、もうすぐ禁漁期になっちゃうんだ。
531名無しバサー:2008/11/29(土) 00:29:21
エサ釣りの発想でちょっとおもしろいリグ閃いた!
釣れたらレポする。
あー・・・・・オレもう竿納めしたんだった。
春にまた来るよ。
いや、すぐ試したい。
日曜に、いやでも寒いし、悩む。
とりあえずお風呂実験か!
532名無しバサー:2008/11/29(土) 03:16:12
数釣りならシラサエビが最強。
真冬でもルアーマン沈黙の中
子バス中心に入れ食いだったのを何度か見たことある
ルアーを食わないだけで、魚は結構いるんだよね。
隣でノーシンカーの極小エビワーム投げたけど無反応だったw
533名無しバサー:2008/11/30(日) 22:20:13
餌をやり始めて、喰わすためのタックルから粘る竿を選び
始めた。浮きを使わないノーシンカーを中心としたワームの
延長みたいな餌釣りだから太めのラインでフロロの5ポンド。
大物狙いなのでカバーに潜られないため。竿はF3以上のパワーのスピニングが多い。
餌釣りは肩の力抜けるから、基本的にこれで掛かったら楽しそうなロッドを選んでる。
534名無しバサー:2008/11/30(日) 22:44:06
ついにドゼウが入荷しなくなったぜ
535名無しバサー:2008/12/01(月) 00:32:15
基本的に太刀魚の餌だからな。
家で飼ってればいいじゃん
536名無しバサー:2008/12/01(月) 00:49:07
やっぱ最強は子バスだな

よく泳ぎ丈夫で長持ち サイトでも泳がせでも子バスにまさる餌なし
537名無しバサー:2008/12/10(水) 23:04:46
水が冷たいと、ドバミミズがすぐしなしなになる。
もう竿納めだな
538名無しバサー:2008/12/10(水) 23:11:01
>>534
スマン 俺の所は田舎だから そばを流れる田んぼの用水路を網で水底の泥ごとすくうと
小魚/ドジョウが採取出来る。 釣り場の周りをスコップで掘るとドバミミズが採取出来る

でも50UP釣るにはまず小バスを釣らないとならない
539名無しバサー:2008/12/11(木) 01:20:52
タニシを食ってると聞いたことがあるがどうなの?
540名無しバサー:2008/12/11(木) 22:18:39
咀嚼の出来ないバスは、タニシは食えない筈。
殻を割ることが出来ない。
541名無しバサー:2008/12/12(金) 18:00:02
親戚の家に行くついでにしか釣行できないんだけど
生きた餌ってのは難しいな。

上州やで売ってるミミズじゃだめなの?
すいすい泳ぐヤツなんて持っていけないし一晩ほっとけない。
542名無しバサー:2008/12/12(金) 18:04:05
上州屋のミミズで小魚釣って餌にすればいい
543名無しバサー:2008/12/13(土) 02:22:58

ミミズで釣った「小魚」を餌にするなんて、日本じゃないみたいだな。。
駆除派の考えてるバスのイメージがちょっとわかった気がするw
544名無しバサー:2008/12/13(土) 07:29:37
>>543
それを言ったら 釣りなんて出来ない
ミミズだって生き物さ 
545名無しバサー:2008/12/13(土) 08:39:15
>>543
小さいギルとかバスとか俺はハスを付けたこともあるよ
あとオイカワかな
546名無しバサー:2008/12/13(土) 21:51:59
>543
日本でも相当昔から泳がせ釣りってのは有る訳で。
547名無しバサー:2008/12/14(日) 00:42:49
小魚って言っても大抵、釣れるのはギルでしょ。
548名無しバサー:2008/12/14(日) 03:19:03
>>546
泳がせ釣りって何を餌に何を釣るの?

バス外来以前の日本の淡水って鮒が標準でしょ?
大きい方が鯉で、小さい方がタナゴ。
生きた魚が餌なんて普通にあったの?
549名無しバサー:2008/12/14(日) 04:18:02
なまずかなんかであった気がするな…
てか在来種でプレデターの魚っているの?
イワナとか?
550名無しバサー:2008/12/14(日) 06:59:29
>>548
琵琶ナマもそうだし、海釣りでもたくさんあるよ
ヒラメとかマゴチとかそうでしょ?アジ泳がせてさ
551名無しバサー:2008/12/14(日) 07:08:04
だいたい釣りなんかしたこともない奴がマスコミに躍らされて
バスらめぇぇーって言ってるだけだろ
552名無しバサー:2008/12/14(日) 08:37:17
ギルはアフォみたいに釣れる
近所の池だと投入から数秒で60近いのが出てくる
しかも、目の前でかけたのに
50mくらいライン出されるほど強い
553名無しバサー:2008/12/14(日) 08:46:43
餌釣りやるんなら太いライン巻けよな
554名無しバサー:2008/12/14(日) 08:47:09
ほんと、この時期はエサを使ってみたくなる。
555名無しバサー:2008/12/14(日) 08:54:48
60のギル 是非とも観てみたいものだ
ほんとにいるんのかよww

マンボウみたいにでかそうだな
556名無しバサー:2008/12/14(日) 11:18:50
555の読解力も相当なもんだな
557名無しバサー:2008/12/14(日) 11:24:24
河口湖のレンタルボートとかでも餌を売ればいいのにね
558名無しバサー:2008/12/14(日) 11:29:27
>>555不覚にもワロタ
559名無しバサー:2008/12/14(日) 11:41:27
ホンマに釣れるんやったら、うpして見ろや。

実際餌でデカイの釣った事無いカス共が。
560名無しバサー:2008/12/14(日) 13:28:40
クソワロタwwwwww
561名無しバサー:2008/12/14(日) 14:00:56
>>555は天災
562名無しバサー:2008/12/14(日) 18:59:56
563名無しバサー:2008/12/14(日) 22:04:23
10年ほど前、琵琶湖の堅田漁港で2月頃、まだバス全盛期で真冬なのに小さな漁港に
30人ほどのバサーがいた。
 そこで生のエビ付けて40UPをバカスカ釣ってやったら、さすがに周りの全員から白い目で見られたな。
564名無しバサー:2008/12/14(日) 22:57:20
ドバミミズは4日ぐらいなら放置してても大丈夫。
ダグ・ハノンも推奨するライブベイト、やっぱりギルとかの
魚系の餌の場合、バスが喰ったら、1・2・3・4・5・と
間をおいてアワセた方がバラシ少ないかな?
ドバだったら吸い込んだら即掛けだけど。
565名無しバサー:2008/12/14(日) 23:13:49
>564
個人的には送り込む方が成功率高いかな。
566名無しバサー:2008/12/14(日) 23:44:27
フックはテキサスリグで使うようなもの使ってる???
567名無しバサー:2008/12/14(日) 23:54:07
>>562
精神有害。PC無害。
568名無しバサー:2008/12/15(月) 00:03:53
>566
普通にワームフック使うことが多い。
最近はワッキー用として売ってる懐の深い奴使う事が多いかな。
569名無しバサー:2008/12/16(火) 16:55:18
どんどん釣って、どんどん放そうぜ♪
570名無しバサー:2008/12/17(水) 20:44:55
ギルを餌にする時、針はどこに刺せばいいかな?
なんか背中の辺締まってて貫通できんし、なんかエグイ。
今のとこ硬いトゲトゲの背中のヒレに刺してるけど
571名無しバサー:2008/12/17(水) 21:36:29
>>570
背掛けして、口掛けして、結局2本針仕様に落ち着いた。
背掛け+そのフックにアシストフックって感じ。

すっぽ抜け多すぎてな・・・
572名無しバサー:2008/12/17(水) 21:49:52
俺はギル背掛け一本だよ。
背中の硬い部分に刺してる。
針は海用のチモト結び使うタイプの針。
以前はワームフックでやってたけど今年の夏一発で伸ばされて以来海用の針だよ。
バスが寄ってくるとギルが必死で逃げ回るんだよな。
餌のギルは弱ってる方がいいと思う。
573名無しバサー:2008/12/17(水) 22:12:01
オレは鼻にワッキー用のワイドゲイプを刺して
背ビレの付け根にトリプル刺してるよ
それ用のリグを作ってる
574名無しバサー:2008/12/17(水) 22:25:03
飼ったことある人なら知ってるだろうけど、死んだ餌は殆ど食べない。
575名無しバサー:2008/12/17(水) 23:46:05
みんなすげー引出しもってんだなあ。
ギル投げる場所はストラクチャーが多いですか?
ギルを自由に泳がせると藻に潜ったりしてうっとうしい、浮きなし派なんで。
バスのアタリを目で確認するためシャローのデカバス好みの
一等地のカバーで使うことが多いが・・・
576名無しバサー:2008/12/18(木) 00:07:46
ストラクチャ絡めることが多いね。

藻に入られるときは、もう浮き付けるしか無いと思う。
足場高くて近ければロッドで操ってもいいけど。
奴らだってバスから逃げようと必死だしねぇ。
577名無しバサー:2008/12/18(木) 01:00:00
ダムのバックウォーターでギル使ってる
流れの中に投げてるよ
578名無しバサー:2008/12/18(木) 02:39:32
皆ラインは何ポンド使ってるの?
この前Olb切られてしもてかなり凹んだわ。餌はコバス
579名無しバサー:2008/12/18(木) 13:25:53
>>572
ワームフックでやるとかかりが浅くなるから
伸ばされやすくなるんよね。
ゲイプ深いのなら大丈夫だよ。

ギルを弱らせるには青いエラから少し尾っぽ側の骨を折ると良い。
親指と中指でつまんで力入れたら折れた感触あるからわかるよ。
泳ぎすぎず、かといって動かないわけでもない。
そして何よりバスから見て弱ってると思うのか
そのままのギルよりバスの食いが良くなる。

俺はあまりストラクチャー気にしないな
バスのレンジが下がってる時はスプリットのようにする。
錘は重めのでね。
580名無しバサー:2008/12/18(木) 21:00:55
>578
20lbしか使ってない。
581名無しバサー:2008/12/22(月) 00:18:05
ギルをエサってそんなに釣れる?
バスがそんなにギル大好きならどんどん食われていなくなってるはずじゃん。
うじゃうじゃいるよ?
582名無しバサー:2008/12/22(月) 00:33:45
よく観察すると自分を食べれるくらいの大きさのバスとは一定以上の距離を保ってるよ。
バスにとって大きめのギルは食べにくいみたいだけど隙があれば食べるみたいだな。
バスがギルに寄ってく時のギルの動きは勉強になるぞ。
足場が高いところだと丸見えだからな。
583名無しバサー:2008/12/22(月) 01:03:41
>>582
なんかおもしろそうだね。
そういうのをDVDにしたらいいのにね。
584名無しバサー:2008/12/22(月) 01:51:09
家で飼ってたバスは
ギルはかなり食べずらそうだったな。

ゴフッて凄い音立てて口に入れるんだけど、平べったいから
かなり飲み込みずらそうだったw
585名無しバサー:2008/12/22(月) 01:59:06
背びれを嫌がるからな
餌にするときは背びれカットして食い込みをよくするのが良い
タックルはミディアムアクションのベイト+ナイロン4〜5号
ワヘビーワイヤーワッキー針 もしくはスズキ針 で背中チョンがけ
サイトもしくは半サイトくらいが良い
従ってクリアウォーターのほうが良い

まあ、豆バスを餌にするのが一番なんだがな
586名無しバサー:2008/12/22(月) 02:56:05
>>552
ドラグゆるゆるだね。
頭のネジもゆるゆる?
587名無しバサー:2008/12/22(月) 12:20:12
投入ってかいてあるからギルをエサにしたのを投入して
60のバスがって事だろうが
588名無しバサー:2008/12/22(月) 19:34:19
>>584
たしかにギルはミスバイト多いな
はやく夏にならないかなぁ…
バックウォーターで釣りたいわ
589名無しバサー:2008/12/22(月) 20:49:57
ギル釣りの面白さは異常
590名無しバサー:2008/12/22(月) 21:36:33
良スレやなあ

おれはハヤを釣って
使ってた
流れのない浅瀬で水温が高いと弱りが早い
バスの食いは非常によい。
試した結果
ハヤ 良
ザリガニ 良
ギル 不良
天然ドバ 不良
熊太郎 不良
リンタロウ 不良

ザリガニは小さいやつ

すべてダウンショットで
ちょんがけ
すっぽぬけが多発
591名無しバサー:2008/12/22(月) 21:44:03
あと30クラスが一番寄ってくる。
でかいのは警戒心が強いね
592名無しバサー:2008/12/22(月) 22:21:06
えさを手に入れるところからはじめないといけないところが、面白いなw

ルアよりずっと手間隙かけている。
593名無しバサー:2008/12/22(月) 22:25:26
虫網 と ピッケルは必須ですよね
594名無しバサー:2008/12/22(月) 23:07:29
リアクション的な釣りで参考になる様な発見はない?
595名無しバサー:2008/12/22(月) 23:11:41
浅い目の前にまでバスはくる。
また岸辺の浅いウィードの下にもでかいのがいるっていうのはちょっとした発見だったよ。
596名無しバサー:2008/12/23(火) 02:17:05
ミミズでフナを釣って、生餌にしたかったが、バスがつれた。
597名無しバサー:2008/12/23(火) 04:04:22
今日川を覗いてみたら干上がり寸前で、1m四方くらいの水溜まりにキモいくらい魚がいた
今度の休みはコイツ使って釣ろうかと考えてます
干上がるのが先か、俺の休みが先か…微妙だ
598名無しバサー:2008/12/23(火) 08:40:42
お前ら金魚買いにいけよ。
ペグ無しテキサスでやたら釣れる
599名無しバサー:2008/12/23(火) 10:35:35
金魚(´・ω・)カワイソス
600名無しバサー:2008/12/23(火) 12:12:39
(゚Д゚)600
601名無しバサー:2008/12/23(火) 12:40:12
金魚ってすぐ死なない?
602名無しバサー:2008/12/23(火) 13:15:43
紫というか濃紺のミミズいるよね?
ドバの2〜4倍ある特大のヤツ。
あれ、なんて名前?
地元じゃ「かんたろう」って呼ぶんだけど。
603名無しバサー:2008/12/23(火) 21:05:59
四国在住だけどウチん所もかんたろうって呼ぶよ
604名無しバサー:2008/12/23(火) 23:06:21
605名無しバサー:2008/12/23(火) 23:20:58
>>594
こういう経験はあるよ。
ギルを見つけてデカいバスが追っかけてくるんだけどすぐ食いはしなかった。フラ〜ッとついてくるだけ。
気付いたギルが全速力で逃げようとすると、狂ったように食らい付いてきたよ。
ミスバイトしても何度でもアタックしてくる。
606名無しバサー:2008/12/23(火) 23:27:38
あ シーボルトみみず
四国ではさんたろうって言わないか?
607名無しバサー:2008/12/24(水) 20:55:58
今日、熱帯魚屋に餌になるものないか行ったら
ヤマトエビやシマドジョウやタナゴやヨシノボリあるわあるわ
ひっひっひ。
でも現地調達簡単なのはギルなんだよな〜

608名無しバサー:2008/12/24(水) 22:01:23
ありがとうありがとう
609名無しバサー:2008/12/25(木) 17:05:20
俺、基本的に魚とかミミズ触れないからルアーやってんだよね。

かろうじてバスの口だけは触れるけど、ギルは無理。

スレで掛かったフナや鯉なんて論外。

ナマズが釣れた時は気絶しそうになって、
雷魚が釣れたらガチで漏らした。
610名無しバサー:2008/12/25(木) 17:50:13
>>609ボガ持って行け
611名無しバサー:2008/12/25(木) 18:35:09
>>609
釣りすんな

612名無しバサー:2008/12/25(木) 21:23:58
先週、新しい池を発見したんだけどバスがいるかどうか判断出来なかったからエサで釣りした。
普段ならゴミとか木の枝に引っ掛かってるルアーで判断するんだけど皆無…
結局すぐ釣れたんだけど、新規開拓に生き餌は欠かせないと思った。
夏場ならまだしも今の時期に居るのか居ないのか分からないまま釣りなんかできん
613名無しバサー:2008/12/25(木) 22:38:40

今更思いついたんだけど、生餌の場合、キャスティング技術一切不要?
614名無しバサー:2008/12/25(木) 23:25:52
>613
一切不要って事は無い。
まぁ、思った方向に飛ばすとか、餌に負担かけないようにふんわり投げるとか
その程度出来れば問題ないけど。
615名無しバサー:2008/12/27(土) 00:26:23
ラインフリー状態にして足元からそっと手で流してあげればいいんじゃないの?
616名無しバサー:2008/12/27(土) 01:53:10
一番近くのストラクチャの影に入って出てこなくなるよ。
617名無しバサー:2008/12/27(土) 12:50:42
ギル背掛けで放り投げて本読んでたらすっげーアタリ!
竿もっていかれそうになった。
10mくらい離れたところでギル釣りをしてた小学生の
ミミズにヒットしてたんだ。
両方でひっぱったもんだからギルが空中でブランブランしてて
恥ずかしかった。
以後、フックはギルのくちびるを上下閉じるようにかけてる。
ギルはうまく呼吸できないからしばらくするとピクピクと
ひん死状態でいい動き。釣果上がったよ。
618名無しバサー:2008/12/27(土) 12:51:48
>>617
釣り場で本読むなよキメェ
619名無しバサー:2008/12/27(土) 12:57:41
ギルって口で呼吸するの?
620名無しバサー:2008/12/27(土) 13:08:31
>619
サンフィッシュ科だから、えらぶたの開閉だけでも呼吸は可能な筈。
621名無しバサー:2008/12/27(土) 13:09:34
>以後、フックはギルのくちびるを上下閉じるようにかけてる。
>ギルはうまく呼吸できないからしばらくするとピクピクと
>ひん死状態でいい動き。釣果上がったよ。


m9(^Д^)プギャー
622名無しバサー:2008/12/27(土) 13:18:49
>ギルはうまく呼吸出来ないから
>ギルはうまく呼吸出来ないから
>ギルはうまく呼吸出来ないから
>ギルはうまく呼吸出来ないから
>ギルはうまく呼吸出来ないから
プゲラwwww
623名無しバサー:2008/12/27(土) 15:46:18

えさ釣りと言えば60cmバスがアヒルを食べる衝撃映像必見!!
凄いサイト:
http://www.laubass.com/

アダルトサイトをさける為にアドレスをコピペした方がいい。。。
624617:2008/12/27(土) 20:24:17
30分で5匹も釣れたよ〜
625名無しバサー:2008/12/27(土) 21:53:16
沢山釣れて良かったな。ヲメ
626名無しバサー:2008/12/27(土) 22:32:34
良かったなぁ〜おめでとう
627名無しバサー:2008/12/27(土) 23:00:28
>ギルはうまく呼吸出来ないから



ヘッ!!www
628名無しバサー:2008/12/27(土) 23:51:57
>>617 馬鹿カキコの後、豪快な後釣り宣言ってwwwww
629名無しバサー:2008/12/27(土) 23:59:30
>>617 プギャー
630名無しバサー:2008/12/28(日) 01:01:24
背中に針刺された魚が餌食うわけないだろ
631名無しバサー:2008/12/28(日) 10:11:37
617の人気に嫉妬
632名無しバサー:2008/12/28(日) 13:10:33
>>617は釣りだよ宣言まだですか?
633名無しバサー:2008/12/28(日) 22:45:32
明日、冬だけどシラサエビとドジョウとかで行ってくるわ 
634名無しバサー:2008/12/29(月) 03:56:19
ドジョウはつれない

うごかないし 障害物の中に入り込むしで 全くだめだね

ギルかコバス これにかぎる!
635名無しバサー:2008/12/29(月) 07:43:51
いや、釣れる
636名無しバサー:2008/12/29(月) 09:33:00
>>634
つ浮き
637名無しバサー:2008/12/29(月) 12:40:28
動かないと全くダメってのは大げさじゃないか?

ワームフックにミミズ数匹でウキ釣りじゃだめ?
そんなに他の魚とちがうのかねえ。。
638名無しバサー:2008/12/29(月) 16:14:53
>>637
50cmUP狙いじゃなくて
ただのボウズ回避のための奥の手って感じなら
ミミズを持っていけばよし。
639名無しバサー:2008/12/29(月) 17:49:51
ドジョウは浮き釣り
ボトムに潜ろうとするから浮いてこない

>>637
50UPはミミズだと釣れないと思うんだ
それなりに餌に大きさがないと50UPは見向きもしない

ミミズだとせいぜい30cmくらいになる
640名無しバサー:2008/12/30(火) 22:53:05
641名無しバサー:2008/12/30(火) 23:00:07
そうなんだよ
リンタロウクラスなら
ギルの大群で消滅
天然ドバも消滅
ハヤとかタナゴがいいよ
ギルが追い掛け回しているうちにバス出現ってパターンが多かった
小さいと弱り早いし
30クラスがくるから
少し大きいのがいいよ。
タナゴやオイカワは
熱帯魚屋にいけば買える。
針をどこにかけるかが難しい。でも面白い
642名無しバサー:2008/12/30(火) 23:32:31
>>641
さすがですな。
私も意外にミミズが釣れない事に気付いた一人です。ウキ釣りは一番シラサエビ、二番ギル、三番に少バスだった。
でも、ドバミミズでデカイの捕る方法を見つけたんだ。
それは投げ竿を使ったブッ込み釣り、ミミズの房掛けや市販で売ってる投げ釣り用の仕掛けなんか結構使えるよ。
俺は自分で作ってるけど、ミミズ使用は一本針より多数針が良いみたいだね。
コツは、あまり動かさない事、これに尽きます。
643名無しバサー:2008/12/31(水) 00:17:16
熱帯魚屋の淡水魚は観賞目的だから、高いぞ?
一匹300円とかなら
普通に釣具屋でシラサエビを買った方が早い
冬のスレた釣り場でもバンバン釣れてたし。
あれを見ると、ルアーで釣れるバスって一部のアホだけなのかも
と考えさせられる
644名無しバサー:2008/12/31(水) 02:09:44

>ルアーで釣れるバスって一部のアホだけなのかも

この世にルアーがなくてもバス釣りって流行ったのかなあ…
野鯉とかと同じ扱いだったかもね。
645名無しバサー:2008/12/31(水) 02:39:44
>>643の言葉を考えてみたんだが今まで俺たちが必死こいてやってきた事って何?という回答にたどり着いたw
646名無しバサー:2008/12/31(水) 02:50:43
投げ竿かあ
理にかなってるね
ワームをとばすのに投げ竿を使ったことはある
うーん良スレ
やってみる
ドバは近所で採集できるし
投げ釣り仕掛けを改良した感じかな?
琵琶湖はウィードが濃いからある程度飛距離必要だね。
勉強になった
647名無しバサー:2009/01/04(日) 01:45:30
でもさ、子バスなんかを使ってステイン、クリアな水質の場所で泳がせながらサイトフィッシングすると、バスの捕食のパターンやきっかけなんかが見れて勉強になるよ。

自分のルアーの使い方にも新しいイメージがわいてくるんじゃないかな。

この時期俺のプラグには全くバイトなしなのは内緒だw
648名無しバサー:2009/01/04(日) 09:22:55
ちょっとモエビ購入しながら琵琶湖行ってきますがスジエビの代用効くだろうか…トライしてきますw
649名無しバサー:2009/01/04(日) 12:30:06
コバスを大遠投して釣ってはる人いてます?
650名無しバサー:2009/01/04(日) 18:59:18
子バスの何がいいって、餌もちが最高なんだよな
中々死なないし 何回かキャストして弱ってくるとこれがまた釣れたりするし
フルキャストして思いっきり水面に叩きつけて、横泳ぎにさせるのが奥義だね
651名無しバサー:2009/01/04(日) 20:47:37
>>650
ライブベイトリグですね
652名無しバサー:2009/01/04(日) 22:25:14
>>650
おまえバス釣る資格ないよ 
バス釣りやめろクズ 
653名無しバサー:2009/01/05(月) 00:15:21
おまえら生き餌使うなら在来種は止めろよ。
ギルか子バスにしとけ。
654名無しバサー:2009/01/05(月) 10:13:48
>>653
やなこったwww
655名無しバサー:2009/01/05(月) 11:00:40
オイカワとアユを使うのが好きです
656名無しバサー:2009/01/05(月) 12:27:15
>>650
俺も餌に魚使う場合は弱らせた方が食いがいいね
死んでちゃダメっぽいけど
確かにバスは餌持ち良さそうだが
他のベイトが居る場所だと食い悪そう
657名無しバサー:2009/01/05(月) 14:40:16
バスよりはオイカワ アユの方が食いがいいな
在来種を積極的に使おう
658名無しバサー:2009/01/05(月) 20:05:08
さて明日も在来種を釣り上げてバスの餌にしよっと
659名無しバサー:2009/01/06(火) 02:51:51
「さて」


660名無しバサー:2009/01/06(火) 03:19:39
エサ釣りの有効性

「とにかく一匹でいいから」狙い >>> 数狙い >>>>> サイズ狙い

だと思うよ。
661名無しバサー:2009/01/06(火) 06:31:04
餌だとデカイの簡単に釣れるよ。 
662名無しバサー:2009/01/07(水) 20:50:35
でかい餌があればな
663名無しバサー:2009/01/07(水) 23:01:06
前に、シラサエビとドジョウで釣りに行った。
ダウンショットで普通サイズとギルの嵐にあった。
とりあえずの一匹を釣りたい時は厳しい条件でもいいね。
今度はシーズンきたら試したい。アタリがすげーくる
664名無しバサー:2009/01/14(水) 01:21:34
でもエサで一匹て事はないから、とにかく一匹って時というのは適切じゃないな
エサ釣りはエサ釣りを楽しむ為にエサで釣るって事でいいじゃん

人目も気にならなくなってきたし気軽にエサ釣りしてる

でもエサはこの時期現地調達が基本
買ってきたエサは水温差で動けない 




665名無しバサー:2009/01/14(水) 07:40:23
ハスの10cm位をヘビキャロでやると今の季節でも釣れる!
666名無しバサー:2009/01/14(水) 07:57:56
買ってきた餌は弱りが早いですね。
熱帯魚屋で買ったらビニール袋に入ってるよね?
熱帯魚飼育のときもそうだけど
水温に慣らすためまずビニール袋ごとをその池なり湖にしばらく浮かべる
それから使うと持ちがいいです。

667名無しバサー:2009/01/14(水) 13:11:37
冬のバスは消費エネルギーをなるべく抑え 長く腹をもたせるため
大きめの餌を食う傾向があります
668名無しバサー:2009/01/14(水) 14:27:16
でも鱒を餌にしても釣れないぜ!
669名無しバサー:2009/01/14(水) 18:34:54
よって、ぶっこみしかけ(ヘビキャロ)で 深場と隣接するかけあがりを狙うのがミソ!!
体力のあるでかいバスはかけはがり付近に餌を食いにきます。
餌は小バスできまり。 個人的にはテナガエビは冬にききますが、大きいのはなかなか手に入らないので
小バスがベストかな
670名無しバサー:2009/01/14(水) 18:40:32
俺は基本置き竿だけど
みんなはどうしてる。?
671名無しバサー:2009/01/14(水) 18:57:03
浮きなしのフリー泳がせ派
672名無しバサー:2009/01/14(水) 21:03:53
泳がせか
おれはダウンショットで基本くぎづけにして
置き竿です
あんま動いてウィード絡むの辛いし
くぎづけだと弱りはやいし。難しいすね
673名無しバサー:2009/01/14(水) 21:49:37
浮き釣り
674名無しバサー:2009/01/15(木) 10:20:37
ヘビキャロで起き竿だな!
675名無しバサー:2009/01/15(木) 12:46:49
生き餌以外を試した人いる?
切り身とかソーセージとかではどうです?
676名無しバサー:2009/01/15(木) 15:58:38
>>675
ギルなら釣れます
677名無しバサー:2009/01/15(木) 16:08:00
>>665
25〜30cmのハスかウグイ試してみ。デカいのがワラワラ出てくるから
678名無しバサー:2009/01/15(木) 18:13:42
練り餌でバスは釣れますか?
679名無しバサー:2009/01/15(木) 18:18:24
ルアーのフックに練り餌つけようと思うのですがどうでしょうか?
680名無しバサー:2009/01/15(木) 18:18:39
>>678
ギルなら釣れます
681名無しバサー:2009/01/15(木) 18:20:00
>>679
ヘラブラ釣れるんでね?
682名無しバサー:2009/01/15(木) 22:00:08
ザリガニの剥き身が地味に釣れるがギル、マブナもかかるな
683名無しバサー:2009/01/16(金) 08:51:04
ソーセージだとバスじゃなくて他の魚が釣れる確率がほとんどだから]
684名無しバサー:2009/01/16(金) 09:31:15
ソーセージX
685名無しバサー:2009/01/16(金) 09:32:06
ソーセージでフナ釣りにいったら亀とスッポンが釣れたよ。
686名無しバサー:2009/01/16(金) 15:40:35
かまぼこは50アップ実績あり
687名無しバサー:2009/01/16(金) 15:51:13
短冊に切ったかまぼことクリンクルカッツは区別出来ないキガス
688名無しバサー:2009/01/16(金) 21:52:38
カワムツ背ガケで泳がせでナナマルあっぷ!生き餌にはかなわないだろ!
689名無しバサー:2009/01/17(土) 01:07:05
ソーセージやカマボコなどは、亀にやられると思う。
飲まれたら最悪だよ
熱帯魚も死魚は食べなかったりするから
生餌がベストだろうね。
ただ、スーパーのワカサギとかなら、ルアー的に使えば釣れそう
690名無しバサー:2009/01/17(土) 23:22:19
さすがにカマボコやソーセージはだめだろ。
練り餌もちょっと。
だからって先に別の魚を釣ってから、というの面倒。

ということで、
調達しやすさと期待値のバランスでいったらやっぱり店のミミズ250円だな。
691名無しバサー:2009/01/17(土) 23:26:03
>690
期待値で行くと現場で他の魚釣ってからが最強かと。
その魚を釣るのを、買ってきたりんたろうミミズで済ませれば良いかと。
692名無しバサー:2009/01/17(土) 23:55:49
ギルとか小魚釣るなら100円のサシを赤虫ハリでよくないか?
ハヤとかオイカワ爆釣するぞ
693名無しバサー:2009/01/17(土) 23:58:24
エサなら無敵…と思って彦根旧港水路で試したが全然釣れん
694名無しバサー:2009/01/18(日) 00:15:41
りんたろうなら大丈夫だけどさすがに生きた魚を餌にするのは怖いよ
695名無しバサー:2009/01/18(日) 00:23:26
>>694

最初だけ最初だけ。どんどん在来種を餌にしよう!
696名無しバサー:2009/01/18(日) 01:03:35
りんたろうは無力
最盛期のギルの大群のまえには消滅必至
697名無しバサー:2009/01/18(日) 06:55:44
よしのぼり確定!!!
698名無しバサー:2009/01/18(日) 12:08:22
ここの板の奴共、一匹ぐらい釣ってうpして見ろや。
妄想ばっかりの病人集団が
699名無しバサー:2009/01/18(日) 14:31:27
↑↑↑そうゆうオマエもな(笑)
700名無しバサー:2009/01/18(日) 14:45:50
>>698
去年の夏の甘い思い出だよ☆
餌はギル(はぁと)

http://imepita.jp/20090118/530170
701名無しバサー:2009/01/18(日) 15:07:43
すげー!

服がすげーダセー!!

むっちゃヨレヨレやん!
702名無しバサー:2009/01/18(日) 15:10:43
他人のサイトから無断転載したらダメですよw
703名無しバサー:2009/01/18(日) 15:11:49
>>702
元ネタよろ
704名無しバサー:2009/01/18(日) 15:28:52
VOLCOM好きなんだけどな…田舎っぺなもんで服がダサいんですよ…
やっぱり皆さんは全身バウオでキメキメなんですか?
705名無しバサー:2009/01/18(日) 16:36:01
VOLCOM…まじでダセーw
706名無しバサー:2009/01/18(日) 16:57:25
ありがと☆
これからも頑張るよん(・ω・)
あと釣りに最適なカッコイイファッションとやらも教えてちょーだいね
707名無しバサー:2009/01/18(日) 17:28:17
ちがうちがう。
たいがいの服はオッケーなんだよ。
ただVOLCOMは無いなって話。
708名無しバサー:2009/01/18(日) 17:57:46
2年前のアローズ ビームスはVOLCOM扱ってた
裏原ブランドにサーフブランド取り込むってのでそれなりに火付いてたけどね
VOLCOM嫌いじゃないよ俺も
709名無しバサー:2009/01/18(日) 17:59:29
釣り専門の服ではFOXFIRE愛用してる
夏場とかは汚れていいユニクロ

餌の及川とかフナが釣りづらくなってきた・・・
710名無しバサー:2009/01/18(日) 18:05:08
服は別に悪くないと思うけど、頭でかくね?
711名無しバサー:2009/01/18(日) 18:21:04
VOLCOMってワキガっていう意味って聞いたよ
712名無しバサー:2009/01/18(日) 18:40:27
リラックマのTシャツはどうですか?
713名無しバサー:2009/01/18(日) 18:45:29
>>712
なんだ、ただのファッションリーダーか。
714名無しバサー:2009/01/18(日) 19:46:37
お前らもう少しカッコに気を使えよ。いくらなんでもそれでは
715名無しバサー:2009/01/18(日) 19:59:21
サンダルに寝巻きで釣りいく俺は失格ですか?
716名無しバサー:2009/01/18(日) 20:10:17
やっぱ六尺だよな!!
717名無しバサー:2009/01/18(日) 20:24:22
上下軍モノで薮漕ぎしてますが何か?
718名無しバサー:2009/01/18(日) 21:15:13
素肌に青いツナギを着ていきます
719名無しバサー:2009/01/18(日) 21:38:06
手袋一丁で釣りをしよう
720名無しバサー:2009/01/18(日) 21:38:09
24カラッドのベロアジャージ上下にポラリスのグラサンして釣りしてます。 
721名無しバサー:2009/01/18(日) 22:14:11
おいwww服じゃなくてバスにコメントしろよwwww

お、バックの川。良い川ですねぇー
722名無しバサー:2009/01/18(日) 22:16:29
となりにいる男の子はあなたの弟さんですか?
723名無しバサー:2009/01/18(日) 22:39:04
ただの自縛霊なので気にしないで下さい
724名無しバサー:2009/01/18(日) 22:40:25
すまん ドMな霊みたいになっちゃった…
自縛じゃなくて地縛ね
725名無しバサー:2009/01/18(日) 23:06:45
無駄に殺生をしないのがいいところだと思ってルアーはじめた奴もいるだろ?
そういう人がボウズなのに横でバンバン釣ったらかわいそうだよ。
726名無しバサー:2009/01/18(日) 23:31:59
ルアー釣りは、明らかに無駄に殺生してる件について
727名無しバサー:2009/01/19(月) 11:43:25
>>725
まぁずっとエサしてるのもつまらないしね
このバス何しても釣れねー!コノヤラウ!!ってなったらエサ使ってみる感じですね

728名無しバサー:2009/01/19(月) 12:24:29
>>727

俺は逆。初見で見えバスがいない場合、先に餌釣りをして魚がいるかどうかを確認
釣れた層、活性をチェック

それからルアーにチェンジする。
729名無しバサー:2009/01/19(月) 12:43:44
>>728
めんどくせー奴。
730名無しバサー:2009/01/19(月) 12:48:50
>>729

早漏な奴
731名無しバサー:2009/01/19(月) 14:03:22
早くシーズンインしないかな、あたためてきた
エサを投入したい
732名無しバサー:2009/01/19(月) 14:16:44
腐ってない?
733名無しバサー:2009/01/19(月) 14:40:05
心配するな、妄想椰子
734名無しバサー:2009/01/19(月) 14:43:37
赤貝(しかもチョット温かい)
735名無しバサー:2009/01/19(月) 23:55:38
活き餌でもこの時期はバス釣れねー!昨日は鶯谷のオンパレードや〜!
736名無しバサー:2009/01/24(土) 23:32:21
おろしたてのモンスターリミテッドで
はやくエサやりたい
管釣りもう飽きてきた
737名無しバサー:2009/01/24(土) 23:50:45
野池に精子かけたいわー!
738名無しバサー:2009/01/25(日) 00:12:47
ギルに撒き餌乙
739名無しバサー:2009/01/25(日) 00:22:34
ルアーしかしたことがないからよく分かんないんだけど、
海の毛ばり釣りで小さいカゴに溶けそうな寄せ餌を入れたりするのがあるじゃん。
あれはダメなの?
カゴに煮干をすりつぶしたのを入れたりして先にルアー。
スレチかな?
740名無しバサー:2009/01/25(日) 00:25:32
サビキか

効率悪すぎるな
741名無しバサー:2009/01/25(日) 16:05:48
サビキでも釣れるだろうよ。
でも寄せる必要の無い魚だからサビキ釣りしなくてルアーだけでOKだと思われ
742名無しバサー:2009/01/25(日) 16:34:02
琵琶湖記録はやっぱ冬の定番ワカサギ?
743名無しバサー:2009/01/26(月) 00:14:23
いや、世界記録に一番ちかいのがエサだろ
デカバスは同じ行動パターンだから
食うエサもいつもと同じものだから
エサの動きが一番可能性がある
744名無しバサー:2009/01/26(月) 00:40:39
>>743 スマン日本語で頼むわ
745名無しバサー:2009/01/26(月) 14:41:37
サビキじゃ無理って
いいたいんだろ?
おそらく
子バス 豆バスを使うことを推奨してるとみた
746名無しバサー:2009/01/26(月) 17:24:27
餌にするならバスより在来種の方がいいよ
毎年組合が放流してるし豊富にいる
747名無しバサー:2009/01/26(月) 18:03:39
流線系の活きがよいやつで10センチぐらいがよくないか?
748名無しバサー:2009/01/26(月) 20:46:04
昔、亀山水産センターの桟橋で、鮎、鯉、金魚、ギル、小バス、と試した事あるけど鮎が抜群に食い良かった。
749名無しバサー:2009/01/26(月) 20:56:09
俺もその中なら鮎を食べたいな
750名無しバサー:2009/01/26(月) 20:59:35
>749
確かにwwww

ただ、鮎って手に入れるのが難しいんだよね。
ころがしでもやれば別だけど。
751名無しバサー:2009/01/26(月) 21:12:28
コケ食んでる鮎はルアーじゃ釣れないしなぁ

…俺はオイカワが好きだ!!
752名無しバサー:2009/01/26(月) 21:15:09
>751
昔、ダイワに「友釣り用鮎ルアー」が有ったけど、あれって釣れたのかなぁ。
今はラインナップに無いよね?
753名無しバサー:2009/01/26(月) 21:22:22
あれって鮎釣りの世界では定番だと思ってた…
友釣りするとき一番最初の鮎を釣る為にあるんだとずっと思ってたよ(笑)
754名無しバサー:2009/01/26(月) 21:25:35
>753
普通は、最初の1匹はお店で活き鮎を買うんだよw
川歩いてると「おとり鮎」って書いてあるお店有るでしょ。
755名無しバサー:2009/01/26(月) 21:28:12
鮎はね、水産センターの駐車場の養殖池にいたからちっこいフライで夜中にたくさん釣っとくんよ。 
756名無しバサー:2009/01/26(月) 21:29:15
いや、それは泥棒だろw
757名無しバサー:2009/01/26(月) 21:34:24
うん 買えるのは知ってるけど現地調達したい奇特な人もいるのかと…(笑)
でもどんなにリアルなルアーでも、餌と比べると追い方が全然違うよね…
生き餌投入したときの狂いっぷりは不思議でならない
758名無しバサー:2009/01/26(月) 22:16:36
>>757
何が不思議なんだ?ちょっと鮎の習性とか基本的な知識を学んだ方がいいぞ?
759名無しバサー:2009/01/26(月) 22:31:17
>>758
ごめん…バスの話ね。
760名無しバサー:2009/01/26(月) 22:35:57
>>759 それなら、ますますわからなくなるわけだが・・・w
バスだって生き物なんだから、「生の餌」と「ルアー」 どっちを食べるのさ?

人間も飲食店の「料理」と、入り口に飾られてる「精巧に出来た料理のサンプル」
どっちを食べるか と言われれば食べ物の方だろうに?

何が不思議なんだい?逆に聞きたくなる
761名無しバサー:2009/01/26(月) 23:21:08
いわゆるスレるってのはエサの前では無いのか?と思って
何回もルアー投げまくった後にエサを通すとためらいなく追っかけてパクパクバイトするから
お前少しは疑えよ!みたいな
匂い質感動き等を再現できたルアーだったら、どんな反応するのか見てみたいんだよ
762名無しバサー:2009/01/26(月) 23:40:41
つまりね、デカバスはそれぞれの個体によって
いつも同じエサを捕食してるのよ(一日にワンパターンな行動しかしない)
だからそれをよく観察してそれに応じて投入するのよ
あと一ヶ月半もしたらシーズンインですぞ
763名無しバサー:2009/01/27(火) 00:21:47
動くものに興味を示す魚ではあるが
その環境に生息しないモノにはある程度警戒する。
ザリガニやエビのいないフィールドでクローワーム系を投入してもあまり効果がない。

俺の行くフィールドだと、エビが元々生息してないので、活きエビ投入しても食いが悪い。
フナを投入すると入れた瞬間食ってくる。つまりそういう事。


>匂い質感動き等を再現できたルアーだったら、どんな反応するのか見てみたいんだよ
(?_?)?
764名無しバサー:2009/01/27(火) 03:32:59
あのなぁ
ひとつ教えてやるが、バスは捕食するときだけ口を使うと勘違いしてないか?

満腹状態でも、活性が低いときにも口を使うこともあるんよ。

リアルなエサだから食うってのは半分正解。

フィールドにいるベイトだから食うってのも半分正解。(この場合、よりリアルなエサつうことだ) 

食い気のあるときにはフィールドに合わせたベイトを使うのがキホン。

そうじゃないときにはそのフィールドにはいないエサの方に軍配があがるときだってあるんだぜ。

バスはプレデターってことをよく考えれ。
765名無しバサー:2009/01/27(火) 05:03:25
764氏に賛成だな
食うために口使うのと
威嚇したりするために口使ったりアタックしてきたりもする。
フィールド
コンディションのウエイトは大きいね
夜釣りのトップはこれは鉄板
ライブベイトは桟橋の下とかでおれは使う
766名無しバサー:2009/01/28(水) 20:04:22
↑↑↑↑みんな餌でもって釣っておらんのやな! 画像うッP してる奴誰もおらんやんか(笑)
767名無しバサー:2009/01/28(水) 20:56:17
画像うpせずともやってるんで
別に誰かに見せびらかす気はないよ(笑)
768名無しバサー:2009/01/28(水) 21:12:58
同じく
普通に釣ってます
50超えはなかなかでないけど
769名無しバサー:2009/01/28(水) 22:53:16
もしかしたらルアー全般捕食でなく威嚇か興味で口使ってるのかもよ。 
770名無しバサー:2009/01/28(水) 23:32:51
吉本ルアーは捕食だろうな
771名無しバサー:2009/01/29(木) 02:13:50
それはあるかもね。
動くものに反射的に反応する場合もまたあるね
ライブベイトは
シーズン入って昼間の気だるい暑さのときに基本は使ってます。
それか夜釣り
772名無しバサー:2009/01/29(木) 14:49:02
蛙が出てきてないね
なんで?
773名無しバサー:2009/01/29(木) 20:08:28
雷魚ならわかるけど、バスはカエル食わないと思う
774名無しバサー:2009/01/29(木) 20:17:34
>>773
そう思う根拠は???
775名無しバサー:2009/01/29(木) 20:35:08
蛙をパス喰うかよ

ありえんわ
776名無しバサー:2009/01/29(木) 20:45:14
昔かへるくんというルアーもあったよ
777名無しバサー:2009/01/29(木) 21:03:42
蛙への反応悪かったよ
やぱ魚が好きみたい。
あとザリガニ
778名無しバサー:2009/01/29(木) 21:07:25
>>775なんで?
779名無しバサー:2009/01/29(木) 21:20:32
カエルも食ってるよ。リリーパッドエリアなんかじゃメジャーな餌でしょ。

ただ、これで釣ろうと思うと、トップに出て貰わないとなんないから敷居が高いかと。
780名無しバサー:2009/01/29(木) 22:25:02
アマガエル捕まえて行けに向かって遠投してみ
781名無しバサー:2009/01/29(木) 22:25:29
池でした…
782名無しバサー:2009/01/29(木) 22:28:01
逝け
783名無しバサー:2009/01/29(木) 22:41:38
イクぅ!!!!
784名無しバサー:2009/01/29(木) 22:46:42
バスは釣れないと思うよ。おたまじゃくしも食わないし。
785名無しバサー:2009/01/29(木) 23:17:23
カエルねぇ、
フックに刺して投げると内臓でてくんだよねぇ・・・

あれは、目に焼きつくら。
786名無しバサー:2009/01/30(金) 06:48:17
>>785
足にフック掛けて、シンカーつけて沈めるんだよ
そうすると水中で暴れるから入れ食いだよ
787名無しバサー:2009/01/30(金) 15:39:17
足を縛って、そこにフックをつけるんじゃないのか?
788名無しバサー:2009/01/30(金) 15:43:49
>>787
ライトキャロのフックを足にちょんがけでいいよ
789名無しバサー:2009/01/30(金) 16:48:59
>>784
何を根拠に言ってんですか
790名無しバサー:2009/01/31(土) 01:56:05
↑↑↑俺昔やってたバスやなくてズーナマ釣れたけど(笑)
791名無しバサー:2009/01/31(土) 02:01:01
むかーしバス飼ってた時に良く蛙食わせてたなぁ。
手近で重宝したよ。
792名無しバサー:2009/01/31(土) 02:05:03
夏の蛙は最強。
友達と亀山で真昼のルアーに反応しない見えバス釣りまくって全て土にかえした。
793名無しバサー:2009/01/31(土) 06:59:08
プラスチックの塊をエサとまちがえて食う魚だからカエルも間違えて食ってるだけ。本当は食わない。
794名無しバサー:2009/01/31(土) 07:51:36
ややこしや〜
ややこしや〜
795名無しバサー:2009/01/31(土) 15:17:21
>>793さんなんでそうおもうんですか
796名無しバサー:2009/01/31(土) 22:14:31
オタマジャクシを食わないからってのが論拠らしい・・・

調べてみたところオタマジャクシを食べない魚ってのは結構いるっぽい。
つか、オタマジャクシを積極的に食べるって魚のデータは見あたらない。
替わりにカエルを捕食する魚ってのは割と普通にいる。魚食性、肉食性
の魚はだいたい食べるみたい。
さすがにヤドクガエルやヒキガエルを食べる魚ってのは居ない気がするけど。

ちなみにオタマジャクシには毒が有るから食べないってのは大嘘だそうな。
ヤドクガエルやヒキガエルも、オタマジャクシは無毒なんだって。
797名無しバサー:2009/02/01(日) 07:32:47
昔バス始めた頃、オタマでもやたら釣れたよ。
水抜きされた池に陸からカエルが最初に入る。
だからオタマが居る池は釣れない=まだバスはいない。
馬鹿が勘違いしてるけどオタマどころかナメクジや
アサリのむき身でも釣れた。
ただ釣れないのはハチが異常に釣れない。バイトはたまにあるが
極端に釣れない。
798名無しバサー:2009/02/01(日) 08:08:10
そんな特殊な例は論拠にはならない。
釣りって無理矢理魚に口使わせることだから。自然の状態とは異なる。
ルアー釣りしてる割にあまりバスの生態が理解できてない人が多くて驚かされます。
799名無しバサー:2009/02/01(日) 08:41:43
ならお前は何知ってんの?
オタマも喰うし、威嚇、反射でも口使うよな。

特殊な状況=自然だろ?人間だって喰う物なけりゃ
ペットやそこいらの雑草喰うだろ。
800名無しバサー:2009/02/01(日) 12:54:58
>そんな特殊な例は論拠にはならない


だってよ
801名無しバサー:2009/02/01(日) 13:41:18
鼻糞でも
802名無しバサー:2009/02/03(火) 00:52:06
昔ライギョの子供飼っていたときは、オタマ食べてたけど
バスは嫌いなんだ。
まあ、でも生餌を確保するなら
ギルが一番簡単だよね。パンでも持って行けば簡単に釣れるし
803名無しバサー:2009/02/03(火) 09:51:31
バスにオタマあげてたけどバンバン食ってたよ
804名無しバサー:2009/02/05(木) 16:08:27
活き餌でもこの頃釣ってねー みんなは釣ってるのか?
805名無しバサー:2009/02/05(木) 20:02:55
>>804
アイナメ爆釣でぃす
806名無しバサー:2009/02/06(金) 21:28:31
他の魚が釣れちゃうことないの?
807名無しバサー:2009/02/06(金) 23:52:23
ここで良く出てくるムーチングだと、釣ってる場所にもよるけど魚食魚なら大抵釣れる。
ただ、その場合はルアーでも釣れちゃう事が多いけどね。
ナマズや雷魚は良く有るだろうし下流域ならスズキ混じりだって有るだろうし、俺の
良く行くところだとシーズン次第ではニジマスやブラウントラウトが入れ食いになるし。
808名無しバサー:2009/02/07(土) 08:11:34
<<<807さんは今も餌で釣れてる?
809807:2009/02/07(土) 21:16:33
うちは今禁漁期なんだ。
三月からまた活動開始予定だけど、シーズン当初はエサ釣りに制限が有る
んで、当面はフライとルアーで釣ることになるかなぁ。
810名無しバサー:2009/02/07(土) 23:26:27
807さん、楽しそうでいいなあ
811名無しバサー:2009/02/09(月) 23:53:40
俺この頃どんな活き餌使っても釣れねー!何でだ!
812名無しバサー:2009/02/10(火) 00:03:47
>>811
冬だから 


でも「どんな活き餌使っても釣れない」なら
普通に餌を投下してる場所が悪いんじゃないか?
813名無しバサー:2009/02/10(火) 00:06:39
魚がいないとこに入れてるか、いても動けないぐらい震えてる魚なのか・・・
814名無しバサー:2009/02/10(火) 13:22:13
>>811 そうかもしれない。アドバイスありがとう
815名無しバサー:2009/02/10(火) 13:23:41
足元にエサつけて落としとくだけで50うp釣れるよな
ルアーであんだけがんばってもつれないのに
816名無しバサー:2009/02/10(火) 13:37:10
うほっ!旨そうな魚!みたいな感じで
ワーム投げると
あぁ…今度はゲーリーの4インチセンコー グリパンだな。
って感じだよね
817名無しバサー:2009/02/10(火) 13:44:12
エサ落としただけでデカバスがワラワラと沸いてきて
うはっwwwwこんなにいたのかよって感じになる

バスが食ってくる理由って攻撃と捕食の2種類あるらしいけど、ルアーだと捕食で食ってくるってのがないのかもしれない。
818名無しバサー:2009/02/10(火) 13:44:23
オマエラ早く餌釣りで50upバンバン釣って見ろ。餌でも釣った事ないガキどもが。
819名無しバサー:2009/02/10(火) 14:33:31
もうガキじゃないってばよ!!
820名無しバサー:2009/02/10(火) 14:35:35
今年43だよ!
821名無しバサー:2009/02/10(火) 14:48:59
ギルほどではないけどバスって他の魚よりも釣りやすいのかもね。
ルアーでやってるから勘違いしてるだけで。
822名無しバサー:2009/02/10(火) 15:41:34
餌やるとわかるが、釣りやすいな
一度咥えると、そのまま飲み込んだり、持っていこうとするからな

厄介なのは海のカワハギみたいに舐めるように食べるタイプの魚だな
823名無しバサー:2009/02/10(火) 20:52:08
スレるとか言われてるけど餌だとそういうことないな
むしろパクパク食いついてくる。ギルといっしょ
824名無しバサー:2009/02/10(火) 21:35:24
秋だったけどバスが口を水面から出しパクパクして虫を食ってたから
目の前にトンボたらしたら 咥えて引っ張るのな
うまくハリ掛からなくて5回位引っ張りっこしたけど全然警戒しないのな
825名無しバサー:2009/02/10(火) 22:54:25
俺なんてマスバリが水中に入った状態で
新しい餌付ける為にミミズの入った木箱をゴソゴソしてたら
餌も付けてないのにバスがかかった事がある

バスは ちょろあまですねぇ
だからこそルアーで釣れるんでしょうけどね

海ならメバルとかアイナメもその類に入ると
826名無しバサー:2009/02/11(水) 00:05:49
↑↑↑のみなさん今は餌でも釣れてないみたいだね!画像アップしてる奴一人もおらんからな!
827名無しバサー:2009/02/11(水) 01:11:36
>>826
画像うpしなくても順調に釣れてますんでご安心を
828名無しバサー:2009/02/11(水) 01:13:20
時計・小物板に住み着いてるうぷ厨みたいな匂いがするな。
829名無しバサー:2009/02/11(水) 01:23:03
>>826そのとおり
ここで会話してるアホどもは、ルアーやりたくても出来ないかわいそうな奴ら

傷の舐めあい
830名無しバサー:2009/02/11(水) 01:43:43
>>829
ああ、そうだな もうお前のような素敵な人は観に来なくていいぞ
831名無しバサー:2009/02/11(水) 21:06:16
餌なら釣れる、やれば分かる。
場所と餌の組み合わせは重要だけど
832名無しバサー:2009/02/11(水) 22:18:49
いや、組み合わせがどうのポイントがどうのと
ルアーのときに何度も言われるようなことが一切必要なく
気持ちいいくらい単純明快に釣れるのが餌のいいところだと思う。
833名無しバサー:2009/02/11(水) 23:58:18
サイトムーチングのドキドキ感は異常
834名無しバサー:2009/02/12(木) 09:16:15
サイトムーチングってなに?
835名無しバサー:2009/02/12(木) 09:37:29
↑知らないのかよW
↓教えてやれ!
836名無しバサー:2009/02/12(木) 10:35:54
>>835スマねオレも知らない教えて。
837名無しバサー:2009/02/12(木) 11:03:03
俺はサイトでしかムーチングしたことないわ
いると分かってるからどうしても釣りたくなる
838名無しバサー:2009/02/12(木) 11:11:46
ムーチングとは、生き餌などを使った、浮きを使わない脈釣りのこと。
サイトとは、見えてるってこと。

つまり、見えてる魚の鼻先にススーイと餌を送り込んで釣っちゃうことさ。
839名無しバサー:2009/02/12(木) 13:00:39
早くうpして見ろ。妄想集団
840名無しバサー:2009/02/12(木) 13:04:30
>>839
言いだしっぺの法則
841名無しバサー:2009/02/12(木) 14:39:13
>>838さん サンキュー!よくわかったW
842名無しバサー:2009/02/12(木) 18:28:57
琵琶湖エサ釣り60up楽勝。
843名無しバサー:2009/02/13(金) 06:05:29
>>842 いいな琵琶湖のムーチングやりたい!
844名無しバサー:2009/02/21(土) 23:53:27
いいスレなのにあまりにも沈んでるから上げとくよ
845名無しバサー:2009/02/24(火) 21:20:27
餌釣りでも釣れねーんだろお前らとかおバカな書き込みする奴がいるからだよな!
846名無しバサー:2009/02/24(火) 23:47:51
わかったから
読点使おうね
847名無しバサー:2009/03/01(日) 22:47:29
いよいよ、明日いったる!
釣具屋でモロコとシラサエビ購入
餌釣り第二ラウンド開始や
釣れるかな?
848名無しバサー:2009/03/01(日) 23:09:17
>>847
ちゃんと投げ入れる場所さえ間違えなければ明日は釣れると思われ
昨日ちょっと行ったんだけど、腹パンパンのバス釣れたでの

もう活動してるっぽい
849名無しバサー:2009/03/01(日) 23:18:38
妄想氏ねや
850名無しバサー:2009/03/02(月) 20:29:52
ドロップショット(常吉)というルアーでMHとかTPはどういう意味でしょうか?
何か違いはありますか?
851名無しバサー:2009/03/02(月) 21:00:37
わけがわかりませんので却下
852名無しバサー:2009/03/02(月) 21:36:49
すいませんモロコとシラサエビでつれませんでした。
てゆーか、寒すぎる風強すぎる
一回だけガツンときたが餌だけとられた。ラインたるませすぎた
みなさん風の強い日はどんな仕掛けでされてますか?
853名無しバサー:2009/03/02(月) 22:22:32
854名無しバサー:2009/03/02(月) 22:26:51
>>853
エコー懐かしい
855名無しバサー:2009/03/02(月) 23:09:39
ミミズで釣れる
856名無しバサー:2009/03/02(月) 23:26:50
俺が初めて釣ったバスはミミズ餌だった。
1976年、小学校三年生だった。

でも、今じゃミミズではまったく釣れる気がしねぇorz
ムーチングの威力知っちゃうと・・・・

857名無しバサー:2009/03/03(火) 12:29:11
バスを駆除して回ってる人はモエビを使ってるらしいね。
彼らの釣果を見ていると、やっぱりバスにはエビが一番なんだと実感してしまう。
858名無しバサー:2009/03/05(木) 00:10:14
シラサエビとモロコでリベンジしてきた。
最大が48センチ釣った。スピニングでラインはもちろん
夢を実現するアプロードGT-R6ポンド。
なんか初めて浮き使ったけど、なんかいいわこれ。
潜水艦のように浮きが沈んだのをアワセたったw
魚系の餌、この時期もっとレンジを沈めたいのだが
2グラムのスプリットシンカーかませたが、なかなか
沈まん・・・あんまり重くすると動きが変になって
喰ってくれない気がして難しいとこです
859名無しバサー:2009/03/05(木) 00:29:39
浮きをつけるとキャスティングしにくくない?
だらーっと垂らしたまま投げるのかなあ。
860名無しバサー:2009/03/05(木) 00:36:54
>859
そんなかんじ、
あとは遊動浮き使うか。
861名無しバサー:2009/03/05(木) 00:40:02
>>858
釣れてよかったね
オメ!
862名無しバサー:2009/03/05(木) 01:21:00
ちゃんとエビが生きて泳いでる状態ならオモリは多少重くてもOKだよ。
863名無しバサー:2009/03/06(金) 07:59:17
↑↑モロコやシラサエビってどうやって捕まえる?
864名無しバサー:2009/03/06(金) 08:30:28
つモロコシラサエビトレール
865名無しバサー:2009/03/06(金) 08:40:39
買うんだろ?
866名無しバサー:2009/03/06(金) 10:38:01
普通は買うだろ
867名無しバサー:2009/03/06(金) 12:19:06
普通は四手で捕るんじゃないのか?
868名無しバサー:2009/03/06(金) 12:23:33
みんなルアーでバンバン釣ってるのに、おまえら餌でも釣れんのか?
恥ずかしい奴ら。
869名無しバサー:2009/03/06(金) 12:58:27
そーですね☆
870名無しバサー:2009/03/06(金) 16:13:28
本当にルアーでバンバン釣れてる奴ならエサ釣りスレをチェックしたりはしないわけだが。
871名無しバサー:2009/03/06(金) 20:29:10
エビは、スレたデカバスがいるとわかってる場所でバンバン撒き餌してバスにスイッチ入れて釣る釣り方。
活性高いバスはエビ使わなくても釣れる。
872名無しバサー:2009/03/06(金) 21:44:19
スイッチ??

ルアーとエサ釣りの中間に、撒き餌という方法があるってことか。
873名無しバサー:2009/03/07(土) 00:00:53
>>871
ありがとう。早速明日エビ買って来てやってみよう。釣れたらupするwww
874名無しバサー:2009/03/07(土) 00:13:38
海老のチャミングと言う
875名無しバサー:2009/03/07(土) 00:24:12
チャムにするほど、活きエビ買うのって、もの凄く資金が・・・
876名無しバサー:2009/03/07(土) 00:51:34
昔から海釣りで使われている手法だけど、バス相手にそこまでする必要性はないでしょ。
バスなんて生餌には無警戒に飛びついてくるカワイイ魚だよ。
877名無しバサー:2009/03/07(土) 00:54:01
>>876
君もかわいいね…
いいことしない…?
878名無しバサー:2009/03/07(土) 00:54:45
よほど悔しかったと見えるw
879名無しバサー:2009/03/07(土) 02:15:29
さて荒らすか
880名無しバサー:2009/03/07(土) 02:53:16
エビ撒き良くやるのって関西だけじゃね?
中部以東と日本海側じゃ滅多に見ない
881名無しバサー:2009/03/07(土) 12:00:35
関東ではあまりやらない。
882名無しバサー:2009/03/07(土) 12:01:41
撒き餌なんて鯉の吸い込み仕掛けに使う練り餌で十分だろ。
883名無しバサー:2009/03/07(土) 12:06:28
亜那瑠 蘇異夜!蘇異夜!
悪須!悪須!蘇異夜!蘇異夜!
悪須!悪須!蘇異夜!蘇異夜!
唖ーー!!!!
884名無しバサー:2009/03/07(土) 12:09:49
>>883
大丈夫か?
885名無しバサー:2009/03/07(土) 12:59:01
>>880
関西は琵琶湖が近いからスジエビが安い。
886名無しバサー:2009/03/07(土) 12:59:04
ダメに決まってるだろ
887名無しバサー:2009/03/07(土) 17:57:26
誰が決めた?
888名無しバサー:2009/03/07(土) 21:41:10
モロコとシラサエビは釣具屋で偶然置いてあるとこがあった。
現地調達がいいのは分かっているんだけど、手間をお金で
買ってるんですよ。ドバミミズがこの時期購入できないから
俺にとって用意できる最善のものですな
889名無しバサー:2009/03/07(土) 22:13:42
琵琶湖だとエビが一番いいらしいね。
駆除派の連中がバスの腹を裂いても小魚は殆ど出てこないらしいし。
890名無しバサー:2009/03/08(日) 00:10:08
うわっ!じぃちゃんケーキ丸飲みだよ!
891名無しバサー:2009/03/08(日) 14:41:35
ゲバインダヨ
892名無しバサー:2009/03/30(月) 01:16:01
別スレで見たんだけど、ソーセージって試した人いる?
形や柔かさの面でも臭い的にも悪くないと思ったんだけど。
893名無しバサー:2009/03/30(月) 01:26:04
ソーセージって、以外に良い出汁が出るんだぜ
894名無しバサー:2009/03/30(月) 07:06:38
つ豚レバー
意外とよく釣れるで。
895名無しバサー:2009/03/30(月) 14:45:41
相羽もこのスレ見てる(^0^)?
896名無しバサー:2009/03/30(月) 19:26:46
相羽的
897名無しバサー:2009/03/30(月) 19:34:23
このスレは相羽用なんですか?
898名無しバサー:2009/03/30(月) 19:38:10
ついに時代が俺達に追いついたな☆
899相羽純一:2009/03/30(月) 19:53:47
はじめまして。

今日からこのスレの住人になりました。

よく使う餌はエビです。

900イマカス大先生 ◆V6nP9TjCFo :2009/03/30(月) 20:00:39
>>321
コイツ相羽だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901名無しバサー:2009/03/30(月) 20:01:25
>>899
タックルボックスは空き缶なんだって?
是非リグも教えて頂きたい
902名無しバサー:2009/03/30(月) 20:03:25
マス針朝鮮掛けです
903名無しバサー:2009/03/30(月) 21:12:33
餌はサイコーです
904名無しバサー:2009/03/30(月) 21:25:02
>>321
ワロスw
905名無しバサー:2009/03/30(月) 21:39:58
ブラックバスは頭のわるい魚だから餌を垂らせば一発で釣れるよ。
906名無しバサー:2009/03/30(月) 22:13:24
若干大きめじゃないと食わんがな
餌が小さいとサイズも小さくなる
907名無しバサー:2009/03/30(月) 22:17:00
やはりエサ釣りは大物狙いよりも坊主逃れに最適だと思うよ
908名無しバサー:2009/03/30(月) 22:51:03
バスが釣りたいだけの人にもオヌヌメ
俺もその一人

ルアーなんて全部友達に売っぱらった
909名無しバサー:2009/03/30(月) 23:27:51
トーナメントで優勝したい人にもオススメだよ
910名無しバサー:2009/03/31(火) 02:26:24
いま明かされた相羽的“ドジョウパターン”とは!?
911名無しバサー:2009/03/31(火) 09:40:05
>>321
相羽乙
912名無しバサー:2009/03/31(火) 12:39:03
擁護するつもりはないが
ドジョウを使わないとあの世界は生き残れないんだとわかった


でも、不正は良くないね フェアじゃない
913名無しバサー:2009/03/31(火) 12:58:17
>>2-10 を読んだけど凄いなぁw まるでデカバスが喋ってるみたいや
914名無しバサー:2009/03/31(火) 13:16:48
バスの餌釣りブーム到来の悪寒!!
915名無しバサー:2009/03/31(火) 14:46:17
ルアーメーカー涙目
916名無しバサー:2009/03/31(火) 15:16:11
確かにルアーメーカーフルボッコだな
餌釣りの方が面白いし
917名無しバサー:2009/03/31(火) 16:41:03
シマノとダイワの時代がついに到来
918名無しバサー:2009/03/31(火) 19:25:29
がまかつ来たな
919名無しバサー:2009/03/31(火) 19:29:35
920名無しバサー:2009/04/01(水) 07:02:05
この際、りんたろうを缶入りで売ってみたらどうだろ?350mlや500mlで自販機で売ったら、ヒット間違いないぞ
921名無しバサー:2009/04/01(水) 08:31:28
>>920
自販機補充のバイトをした事ある俺としては
それは無謀過ぎる策だ
922名無しバサー:2009/04/01(水) 08:55:02
くまたろうを忘れちゃいけない
923名無しバサー:2009/04/01(水) 09:04:14
>>920
昔、ミミズの自販機あったよ。最近みないけど
924名無しバサー:2009/04/01(水) 09:23:04
缶入りドジョウはどこで売っていますか?
925名無しバサー:2009/04/01(水) 09:25:53
>>924
自作汁
926名無しバサー:2009/04/01(水) 13:31:53
>>924
兵庫県のナイル
相羽のサインが目印
927名無しバサー:2009/04/01(水) 14:09:48
928名無しバサー:2009/04/01(水) 14:13:50
まだ相羽は生きてるかね?
929名無しバサー:2009/04/02(木) 07:37:14
>>928 いい仕事してるぞ 乙
930名無しバサー:2009/04/03(金) 07:06:52
>>321
預言者
931名無しバサー:2009/04/04(土) 17:56:02
スルメや裂きイカでは釣れませんかね?
いや目の前にあったもんで
932名無しバサー:2009/04/04(土) 22:26:49
素人でも餌でやればプロよりも釣れる?
933名無しバサー:2009/04/04(土) 22:46:29
プロが餌使ったら負ける
934名無しバサー:2009/04/04(土) 23:01:51
>>932
当然、釣れる
ただし、餌ならなんでもいいってわけでもない
疑似餌が活き餌に適うはずがない
935名無しバサー:2009/04/04(土) 23:11:02
モエビのチョン掛けがオススメ
936名無しバサー:2009/04/04(土) 23:16:32
モエビをノーシンカーでやるのが良いのかな?
937名無しバサー:2009/04/04(土) 23:46:33
ロケーション次第だと思うぞ。
どの深さにいるのかとか、何を食べてるのかとか。

サイトフィッシングならノーシンカーが一番いいだろうが

とはいえモエビも小さいやつだと大きいのがかからない
938名無しバサー:2009/04/05(日) 00:34:55
モエビはギルにやられやすいからな〜
939名無しバサー:2009/04/05(日) 04:26:04
質問なんだけど
ザリがいなそうな場所でもザリパワーは健在なのかな?
940名無しバサー:2009/04/05(日) 09:35:55
>>939
釣れるけど小魚系がメインの場所ではやはり小魚の方がいい。ポイントも変わってくるしね
941名無しバサー:2009/04/05(日) 09:42:42
>>940という事は〇羽は白て事ですね。
942名無しバサー:2009/04/05(日) 12:24:46
皆さん生エサの調達はどうしてますか?
自分は現地でミミズ探して釣ってます
943名無しバサー:2009/04/07(火) 20:08:05
  ? ??   ? ▼  ? ? ? ? ? ?? ????????????
お   ???  ???? ?? ????? ? ?? ?????????????
断 ?????? ????? ???? ▼??????????????? ??.
り    ?▼ ???▼?  ?????????▼?????????  ??
し     ? ??? ???    ?? ?▼?????? ?????   ?.
ま       ???//   ?     ????  ??   ???▼    ?
す        ?    ?????  ///???  ▲???
         ??    ?????    ▲??? ????
             ????????????????? ■  ???
             ? ?????????????????  ?
944名無しバサー:2009/04/14(火) 22:29:33
>>943 津久井湖スレで相手されないから今度はここの嵐か! 相変わらず阿呆やっておるな〜!(笑)
945名無しバサー:2009/04/14(火) 22:43:12
今回の件で
ルアーの種類がどうのという話どころか
エサの種類の話すら冷めてきたな。

本当はなんでもいいんじゃないか?
そこに魚がいるんなら
難易度はギルと変わらん気がしてきた。
946名無しバサー:2009/04/15(水) 08:12:51
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
相羽ムシフィーッシュ!
947名無しバサー:2009/04/15(水) 08:24:42
アイバムシを浮き替わりにして鶴
948名無しバサー:2009/04/15(水) 08:38:04
エサで釣ってあらかじめ用意してた別のロッドのルアーに刺していかにもルアーで釣りましたって感じでブログに載せてる人なら知ってる。電撃なんとかって人
949名無しバサー:2009/04/15(水) 08:42:09
あ、これ秘密でした。忘れて下さい
950名無しバサー:2009/04/15(水) 08:47:40
電撃なサンですか?
951名無しバサー:2009/04/15(水) 08:49:20
バレたら怒られるので言えません
952名無しバサー:2009/04/15(水) 11:49:52
電撃フッキング?
953名無しバサー:2009/04/17(金) 07:16:46
分解バカ?
954es ◆3ENKEIIxGk :2009/04/23(木) 15:29:01
ギルの泳がせ釣りで50うぷ記念パピコ
955名無しバサー:2009/04/23(木) 15:52:33
ヲメ。
俺はまだギルを見てねぇ<山上湖
956名無しバサー:2009/04/23(木) 16:10:05
ミミズをエサにして釣るにはどういう仕掛けが良いですか(;´д`)?
957名無しバサー:2009/04/23(木) 18:16:13
>>956
なんでもいい
とりあえずウキでも付けて投げてみればいいんじゃね?
視認できるから、あたり取りやすいし
958名無しバサー:2009/04/23(木) 18:30:38
ドジョウやミミズをワームフックにつけた状態でキャスティングできる?
勢いがあるとはずれちゃわない?
959名無しバサー:2009/04/23(木) 18:40:49
テンビン使え
960名無しバサー:2009/04/23(木) 19:07:40
>>959

What's the "テンビン"? Please kwsk.
961名無しバサー:2009/04/23(木) 19:22:05
962名無しバサー:2009/04/23(木) 19:26:01
用水路で張り付いてる
オタマジャクシ
でかいのくるでー
963名無しバサー:2009/04/23(木) 19:41:50
>>961
ありがとう。
「とても親切な人」の称号を授与する。
964名無しバサー:2009/04/23(木) 22:02:06
>>958
スピニングなら、そんなにキャストで振らなくてもいけるわけだが
俺は餌釣りの時はアンダーから手に針を持った状態で そおい するだけ
ベイトでも出来るんだが、ライトリグみたいなもんだからキャストしずらい
てか俺がキャスト下手なので諦めた←現実
965名無しバサー:2009/04/27(月) 09:24:14
三日月湖ってとこでルアー投げるとエサ釣りのおっさんに怒られる(´・ω・`)
HP見たらあのおっさんのマイウォーターみたい
966名無しバサー:2009/04/27(月) 09:36:04
彼はジャイアンだからしょうがない
ドラえもんに相談しな
967名無しバサー:2009/04/27(月) 22:09:15
いや牛乳に相談だ
968名無しバサー:2009/04/28(火) 20:09:02
エサなんか使うわけねーだろ!俺に文句あんなら直接HPに書き込めアホども!
969名無しバサー:2009/04/28(火) 20:55:22
>>968
だれおまえwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しバサー:2009/04/29(水) 10:37:17
わたしですか?
パトリオット野村です。
971名無しバサー:2009/04/29(水) 10:50:18
わたしですか?
サタン島田です。
972名無しバサー:2009/05/04(月) 05:26:13
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
973名無しバサー:2009/05/07(木) 01:11:10
昨日このスレ見てえさ釣りに興味もってえさ買いにいったのだが(えび)
4〜5軒回ったんだがどの店も売り切れだったよ
ちなみに滋賀県な
974es ◆3ENKEIIxGk :2009/05/10(日) 17:01:52
>>973
今ちょうど国産シラサが品薄になる時期なんだよね

んなわけで輸入も取り合いで品薄らしいよ@関西

モンドリで自家調達したらいいかも
975名無しバサー:2009/05/11(月) 06:53:13
熊太郎(ドバ)持って琵琶湖で試したのだがギルバイトのみ
入れ食いだと思ったんだが・・・
ミミズじゃだめなのかな
976名無しバサー:2009/05/11(月) 21:37:00
>975
ミミズでも良いけど、そのギルを釣ってギルを餌にした方が更に良い。
977名無しバサー:2009/05/11(月) 23:24:45
ミミズでギルを得ることは最上である…
バスでそのギルを失うのはその次によい
978名無しバサー:2009/05/22(金) 20:43:48
しらさエビ使うとき 針はどれ位のを使われるんですか?
979名無しバサー:2009/05/22(金) 22:01:25
ワームフック流用ならマスバリの小さい奴。
餌用フックならマスバリのちょい大きめぐらいの奴。
980名無しバサー:2009/05/22(金) 22:23:18
熊太郎は小さいよ 
天然物掘り出したらいいよ道端の葉っぱのしたとかにいるやつ。 
土と一緒に段ボール箱にいれたら長持ちするよ。 
でも琵琶湖でおかっぱりで狙うにはミミズは難しい。案外琵琶湖のバスはいいもん食ってるのかもしれん なかなかグルメ
981名無しバサー
ありがとうございます。取り敢えず マスばり会に行こ?。