オリジナルロッドを作ろうぜ!〜13本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しバサー:2008/06/04(水) 14:36:29
同じ位置・数でチタンガイドに巻き直すのは劇的な変化ありますか?
933名無しバサー:2008/06/04(水) 14:55:06
ステンフレームから交換しても劇的な変化はないよ。
特にベイトロッド。
チタンは軽い感度がいいという暗示にかかってるやつが多すぎる
と思う。
934名無しバサー:2008/06/05(木) 03:01:41
あのですね。

ブランクにしごき塗で、二回塗って色を作りたいんですが、

シマノの昔のスコーピオンみたいな暗い赤なんかを作りたい場合、
何色の下地に、何色の上塗りするといいっぽいですか?

あと、ウレタン塗料のおすすめあったりします?
935名無しバサー:2008/06/05(木) 08:20:53
2回? 俺は最低4回は塗るぞ
936名無しバサー:2008/06/05(木) 10:41:36
白塗ってから塗りたい色塗ればいいんじゃね?

ウレタンは、ナガシマかエンジンのどちらか。
海釣り系のショップだとオリジナルとか置いてる。

ttp://www.fishing-toho.com/skeletor/skeletor_rod_urethane_varnish.html
これ調色して使うのにすごく良さそうなんだが売ってるの見た事ないな。
937名無しバサー:2008/06/06(金) 00:12:00
>>936
サンキューです。
ネットでナガシマのクリアと、カラーかってみます。

#あと、コルクって染めてみた人いますか?

ウレタン塗料とかシゴキ塗の必要なものを買おうとネットをさまよってたら
それ系の店になぜか染料がw
938名無しバサー:2008/06/07(土) 11:04:47
ウレタンの毒性が怖くなってきている今日この頃
マジで今後どうしようか考えてる
代替塗料を模索してます
939名無しバサー:2008/06/07(土) 12:08:22
フッソ。
940名無しバサー:2008/06/07(土) 21:52:06
>>938
吹かなきゃ、それほどでもないんだが。
941名無しバサー:2008/06/07(土) 22:26:36
初心者です。マタギの説明でコーティング後に火で炙ってるけど本当にそんなことする必要あるの?トップ堂でうらしま堂が説明してるのはドライヤーで温めてるよね?
942名無しバサー:2008/06/07(土) 23:51:52
泡が入っていなければ、やる必要はない。
ドライヤーはホコリを吸い寄せることがある。
943名無しバサー:2008/06/09(月) 04:30:18
質問ですが、バットからバットガイドの中間辺りにワンポイントの飾り巻きを
入れて、そこからバットまでをエポキシでコーティングしたんだけどボッコボコになってしまいましたOrz

エポキシはジャストエースで、ロッドドライヤで乾燥させてました。
こういった場合、薄めて塗ったほうがよいのでしょうか?
結構サラサラだったので大丈夫だと思ったのですが、甘かったのか‥
知恵を貸してください。
944名無しバサー:2008/06/09(月) 17:00:24
エポキシ 「こーてぃんぐ」 でやってますよね?
945名無しバサー:2008/06/09(月) 17:22:59
おそらく脱脂してないので弾いたんじゃ? 
ブランク部分に#600で足付け&脱脂 エポは薄める必要はない
946943:2008/06/09(月) 20:00:44
>>945 アルコールで脱脂はしたのですが、足付けはしてませんでした。
やり直してみたいと思います。ボコボコのエポキシをなるべく平らにならして
再コーティングしてみます。

ありがとうございます。

947名無しバサー:2008/06/10(火) 22:44:08
足付けより、塗り方が悪いんだろげ??
948名無しバサー:2008/06/12(木) 16:15:36
最近知ったんだけど、アメリカから個人で使える船便てなくなったんだね
8フィートのブランクを通販代理業者に頼んだら国際送料が3万以上かかるって言われてビックリした
mudholeとかで直に頼んだらそんなにかからないよね
949名無しバサー:2008/06/12(木) 18:43:49
ロッドに文字入れをしたいのですが、どのような方式がありますか?

調べたところ

・手で書く
 アクリル塗料とかの水性で書く。乾く前ならぬぐい取れるからがんばる。
 その後コーティング。

・転写シートを使う。
 アルプスのプリンタなどを使う。図形もいける。水などで転写。

こんな感じです。
道具が、ネームランド(テプラもどき)しかないのですが、なにか技があった
りしますか?ネームランドのインクリボンには、紙専用と、アイロン型布転写しか
無かったです。

手で書くのは曲面なのと、自分の字が汚いのでいやです。
950名無しバサー:2008/06/12(木) 19:03:07
手書きでシール的なものに書いてみて、そいつを貼り付けてコーディングていうのはどうかな
951名無しバサー:2008/06/13(金) 08:16:05
シールものは夏場糊がわいて剥離しやすい
952名無しバサー:2008/06/13(金) 18:49:42
>>949 名前忘れたけど文房具屋に売ってる数字やアルファベットの何とかシート?上からえんぴつなんかで擦ると文字が移る奴で名前やスペック移してコーティングで保護してる。
953名無しバサー:2008/06/13(金) 20:23:50
模型屋行くとそこそこ揃ってるよ。
954名無しバサー:2008/06/15(日) 02:13:15
スレッドコーティングで下巻き+ガイド止めをする場合、

下巻きをした後、コーティングして、その後ガイド止めをして再びコーティング。
って手順であってますか?


それとも、がんばって一気に下巻き+ガイド止めをしたあと一回だけコーティング?
955名無しバサー:2008/06/16(月) 00:14:48
好きな方で
956名無しバサー:2008/06/16(月) 03:50:35
既成のロッドを普通のスプレーで色塗り変えたらなんか弊害ありますか?
957名無しバサー:2008/06/16(月) 03:56:04
割れまくり
958名無しバサー:2008/06/16(月) 08:08:30
塗装がパリパリって事か
959名無しバサー:2008/06/17(火) 18:17:45
初めてスピニングを組んでみたんだが、
一番下のガイドからカチカチ音がするのですが、
対処法ってありますか?

元竿:ブルーダー60Lブランク塗りなおして組み立て。元ガイド使用
スレッドコート:フレックスコートライト
960名無しバサー:2008/06/17(火) 19:46:29
下巻きするしかないんじゃない?
スピの場合、遅かれ早かれ、音が鳴るかヒビが入るのが普通かと
961名無しバサー:2008/06/17(火) 22:34:40
スピニングのバット側ガイドはメーカー品だと下巻きしてあるやつは結構あるよね。

962名無しバサー:2008/06/18(水) 00:54:23
ガイドを付ける位置が、ベンドカーブの内側か外側かっちゅうのが問題。
脚の先を薄く削るとブランクへのダメージが軽減されるけど、カチカチ音を鳴らさない為には
下巻きが手っ取り早いんじゃないかな
963959:2008/06/18(水) 20:35:21
レスどうもです。
とりあえず下巻き入れてやり直してみます。
964名無しバサー:2008/06/19(木) 16:27:29
スレ違いだと思うがみんなはEVAのてかりを
どうやって直してる?
965エセ ◆ESECoxEx.. :2008/06/19(木) 19:25:00
好みの番手のサンドペーパーで
ロッドを回しながらサンディングするとよろし。
966名無しバサー:2008/06/19(木) 20:29:01
がそりんかける
967964:2008/06/20(金) 11:03:31
レスサンクス
俺も考えたんだけどやっぱりサンディングかな
ちょっと試してみます

ガソリンマジ!?
表面を溶かす(侵す)ということですか?
968名無しバサー:2008/06/20(金) 11:14:39
ガソリンは危険だろw
969名無しバサー:2008/06/22(日) 08:04:53
http://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
の、
skeletor UV COAT
・紫外線硬化タイプの樹脂コーティング剤です。

って、使ってみた人いる?
エポキシと比べての強度を知りたいんだけど。
970名無しバサー:2008/06/22(日) 09:03:09
ロッドビルディング、昨日から初挑戦してるのですがスレッドを巻く時テープで仮止めだとガイドの位置がズレてしまい上手くいきません。あれって瞬間接着剤で仮止めしたらマズイのですか?結局まだ一個も巻けてません…。
971名無しバサー:2008/06/22(日) 10:30:36
まずいな。
972名無しバサー:2008/06/22(日) 10:45:44
>>970
巻き終わってから修正できるよ。
973名無しバサー:2008/06/22(日) 12:05:10
修正出来なければ、強く巻きすぎだな。
ま、修正と言っても、少しずれる程度だが
974名無しバサー:2008/06/22(日) 13:34:24
もうやめた!モーターやらエポキシやらいろいろ買う金考えたら結局は工賃払ってでも店にオーダーしたほうが安あがりだという結論に達した。
975名無しバサー:2008/06/22(日) 13:39:51
>>974
別に安くあげたいから自作してるわけじゃないってのがここのスレの住人だよ。
976名無しバサー:2008/06/22(日) 13:51:46
>>947
人任せじゃけっこう時間かかるぜ。
自分でやれば細かい所まで自分の好みにできるしさ。

取りあえず、気長に一本作ってみれ
977名無しバサー:2008/06/22(日) 15:02:28
>>974
確かに面倒だけどね・・・
時給換算したらどうなんだとかさ・・・
978名無しバサー:2008/06/22(日) 18:49:40
マジョーラがうまくぬれない上に、皮膜がぼろぼろととれる件。

っていうかなんでウレタン性無いのよ。アクリル塗料手塗は無理ぽ。
(ウレタンはしごき塗)
979名無しバサー:2008/06/22(日) 19:27:47
980名無しバサー:2008/06/22(日) 21:14:14
>>970はガイドの足に掛かる際にズレていって糸が足に乗らないって意味じゃないのか?
981名無しバサー
>>970
ガイドの足ちゃんと削ってる?
小さいガイドには使えないが、テープで固定するよりタイラップで固定したほうが
簡単だったりするよ。