ニュース速報+板住人は出ていけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しバサー:2007/11/29(木) 20:53:54
このスレタイ、バサーの馬鹿さ加減がいい感じだ。
386名無しバサー:2007/12/11(火) 10:17:18
同意
387名無しバサー:2007/12/11(火) 21:21:23
検索ちゃんは検索してろ!
に、変えるべきだ。
388名無しバサー:2008/01/02(水) 19:39:51
>>1は頭の弱い子
389名無しバサー:2008/01/02(水) 20:41:51
新年の挨拶してやんよ

今年も暇なときはバサー出遊ぶ予定
390乱立 ◆tsGpSwX8mo :2008/01/09(水) 09:41:16
出ていけ(笑)
391名無しバサー:2008/02/01(金) 22:55:21
則弘祐 若林☆昭和56年☆スポーツフィッシング☆バルサ50

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52579221

・・・TOP派の方必見の書!・・・☆昭和56年5月・8月発刊
SPORTS FISHING(参報出版株式会社)PART1・PART2(シリーズ全巻)
の2冊になります。
今では禁止の放流やブルーギルを餌としての混合放流等についてとか、トップの楽しさ等を中心に書かれています。・・・


392名無しバサー:2008/03/01(土) 22:00:13
日曜日に、いつもの野池に行ったら
あんなに大群だったメダカの稚魚の姿はどこにもなく
かわりに、5センチ位のバスがいたるところにいた。
あれでは、おそらく皆バサーに密放流されてしまったと思う。
なんで、バサーは外来魚の規制対象魚ではないんだろう。
バサーこそ、バスにも日本の魚にも最大の害魚だと
思う。
みなさんはどう思いますか?
393名無しバサー:2008/03/16(日) 14:31:28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204172624/
ゴキブリバサーが密放流してきたブルーギルの卵をコイがぱくぱく


【特定外来生物】ブルーギルの卵コイがぱくぱく
1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/02/28(木) 13:23:44 ID:???0
鳥取市の湖山池(6・8平方キロ)で、県は2008年度、外来魚ブルーギルの卵をコイに
食べさせて繁殖を防ぐ実験を始める。

繁殖力が強く、在来種やその卵を食い荒らすブルーギルは全国の湖沼で生態系を脅かしているが、
対策は捕獲する以外にないのが実情。
394名無しバサー:2008/03/18(火) 16:37:01
ニュー速の人たちはロリ規制の心配でもしててくれ
こっちはこっちでやるからさ
395名無しバサー:2008/03/18(火) 16:41:07
そういえばバスしかいないと思ってた池で1m近い鯉が釣れたときはびびったな
その後暴れてトリプルフックが手に…
396乱立 ◆tsGpSwX8mo :2008/03/22(土) 12:34:22
鯉だって害魚だけどな。
397名無しバサー:2008/03/22(土) 13:55:42
ゴキバサー駆除age
398名無しバサー:2008/04/06(日) 21:32:05
またバサーが涙目w

外来魚リリース禁止 鳥取、11月から1年間
山陰中央日報
http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/article.php?storyid=440948085
 在来の生態系に影響を及ぼす外来魚のブラックバスとブルーギルについて、鳥取県内水面漁場管理委員会(山崎賀津雄会長)は31日、湯梨浜町石脇の県栽培漁業センターで会合を開き、
スポーツフィッシングの愛好者が釣った魚を元の池や川に戻すリリース行為を県内で禁止することにした。
近く告示する。
 リリースの禁止期間は当面、11月1日から1年間。この間、啓発に努めながら状況によって延長も検討する。告示によって直接の罰則はつかないが、違反者に対して、知事命令で罰則を科すことは可能。
 ブラックバス、ブルーギルなど外来種を、外部から持ち込んで放流することは法律で禁止されている。
しかし、釣った時の反応が大きいことから、ルアーなどを使うスポーツフィッシングファンなどに人気で、無断放流が相次いでいる。
県内には1960年代始めごろに持ち込まれたと言われる。
 繁殖力が強く、食欲が旺盛でフナ、アユなど在来の魚類を餌とすることから、在来魚の絶滅が危惧(きぐ)されている。

 スポーツフィッシング愛好者のリリースは「生き物を殺生しない」というのが主な理由とされるが、結果的にこれが、他の種を絶やすことにつながっているのが実態。

 県内の内水面漁協関係者によると、湖山池ではブルーギルの急増で漁業に影響が出ているほか、天神川河口でも生息が確認され、アユそ上減少の一因ではないかとみられている。
 県が県内の農業用ため池を対象に実施したアンケートでは、約1割のため池で生息が確認されている。いずれも無断放流によるものだった。


399名無しバサー:2008/04/20(日) 03:22:19
バサーがまた密放流を予告

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1201934665/l50

バスをどんどん増やせ もう環境とかどうでもいい
1 :名無しバサー:2008/02/02(土) 15:44:25
ブラックバス釣りだけが環境を汚してるわけじゃない

400名無しバサー:2008/04/20(日) 13:04:48
【教育】絵本でブラックバスやブルーギルなどの外来魚を「湖の仲間」として描く 滋賀県教委が陳謝 修正検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208529578/
401名無しバサー:2008/05/08(木) 20:33:57
でていけ
402名無しバサー:2008/06/13(金) 01:03:57
ブルーギルは水草やプランクトンしか食べないとふれまわった馬鹿バサーがいたんだよ。

在来魚を餌にしてブラックバスを繁殖させるのは罪悪感があるから
餌のブルーギルも一緒に繁殖させますよ〜
っていう具合に自分たちと周囲を騙してきた。

その結果バサーによって自然はボロボロにされた。

バサーって本当に生きる価値がないゴミくずだねw
403名無しバサー:2008/06/13(金) 01:59:33
VIP931
404乱立 ◆tsGpSwX8mo :2008/06/16(月) 11:57:27
このスレの頭の悪さがなんとも言えずいい感じだ。
405名無しバサー:2008/06/22(日) 12:22:49
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオ……ォオウ?
       ∧_∧ / /
      (´A`  / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    lヽ,,lヽ +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ (    ) やめて
 ガタン ||| j  / | と、  ゙i
――――――――――――
406名無しバサー:2008/06/22(日) 12:27:04
ニュース速報+見ていないやつのほうが少ないだろw
あっ。バサーはニュース見ないから関係ないか。
407名無しバサー:2008/07/21(月) 12:03:12
バスプロって、バスプロになりたいために、
ルアーにミミズやエビや魚肉のミンチの汁をシュッシュしてる。
市販のルアーを加工して、餌を内蔵できるようにしたりね。

バス業界なんて、ガキの財布の紐を緩めるために、
インチキでも闇放流でもなんでもやるんだよ。

おまえら嘘だと思うなら、同じ事やってみろ。
散々やって納得出来たら足を洗え。

今までバス釣りにどれだけ金を使ったか、勘定してみろ。

他にもっと健全で、自然に優しく楽しい、
他人に堂々と誇れる恥ずかしくない趣味を見つけたらどうだ?
408名無しバサー:2008/07/21(月) 16:11:25
>>407
オマエの趣味は?







夏休みやなあ〜。
409名無しバサー:2008/07/21(月) 16:26:11
コピペにつられんなよwww
410名無しバサー:2008/07/22(火) 09:39:40
逮捕マダー
411名無しバサー:2008/08/10(日) 02:43:35
【滋賀県】県立琵琶湖博物館は8日、甲賀市の櫟野砂防ダムで外来魚ブラックバスの一種コクチバスが
見つかった、と発表した。琵琶湖以外の捕獲例は3例目で、県内で流域面積の大きい野洲川の生態系
への影響が懸念される。

 琵琶湖外来魚研究グループのメンバーで、県立大大学院生の河南元希さんらが先月30日、砂防ダム
湖の魚類調査中にコクチバス17匹を捕獲。うち15匹が体長4−5・8センチの幼魚で、残りの2匹は体長
20センチ前後の成魚だった。幼魚
は今年生まれた個体とみられ、ダム湖内での繁殖はほぼ確実という。

 博物館担当者は「(同じ外来魚の)オオクチバスやブルーギルと比べて、河川環境での適応力が高い。
下流へ生息域が拡大するのが心配」と話している。アユやアマゴ、オイカワなどが影響を受ける可能性がある。

 県内では1995年に琵琶湖でコクチバスを初確認。琵琶湖以外では2002年に甲賀市の河川で、07年に
は多賀町の犬上ダム貯水池で、それぞれ見つかっている。バス類は外来生物法で、生きた個体の運搬や放
流などが禁止されている。

 (林勝)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000004-cnc-l25
412名無しバサー:2008/09/06(土) 11:23:07
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1137946650/
154 :名無しバサー:2006/10/17(火) 01:01:14
職場でバス釣り話題に混ざって移植行為とか話してたバサーのおっさん、今ではすっかり大人しくなってしまった・・・

155 :名無しバサー:2006/10/18(水) 00:42:48
バサーは犯罪者集団ですね。

156 :名無しバサー :2006/10/18(水) 00:46:24
会社にも近所にもごく普通に公言してますが?

159 :名無しバサー:2006/10/18(水) 01:39:21
趣味でバス釣りやってるんだくらいはいいんじゃね?
うちの近所の奴みたいに「ここら辺に放流したの俺だ」とか冗談でも言い出すとアウトだけどな。
ちなみにそいつも世間の反応が冷たくなった途端、放流話については静かになったが近所の住民は知っているw

160 :名無しバサー:2006/10/18(水) 01:44:45
このスレ立てた奴は社会人じゃないだろ?
バス釣りそのものが、一般には全く問題にもならない普通の趣味だということが認識できていないだけだろ。
社会を知らないということは、こわいもんだ。

161 :名無しバサー:2006/10/18(水) 01:51:24
>>159
しっかし、昔は手柄話のように結構耳にしてたのに、ほんと誰も言わなくなったよな。
バカ業者に踊らされて、取り返しのつかないこととは露知らずやってしまった人も多く居るんだろうが・・・
413名無しバサー:2008/09/24(水) 19:46:01
age
414名無しバサー:2008/09/24(水) 22:33:28
バイパーマンセー
415名無しバサー:2008/09/27(土) 11:13:12
VIPERとVIPPERってなんか似てるよな・・・
416名無しバサー:2008/10/22(水) 19:39:17
リリースは完全に禁止です。ブラックバスは外来生物法に該当します。
国は、はっきり規制しています。リリース及び生きたまま
の持ち出しは法律違反です。罰則は三年以下の懲役もしくは300万
以下の罰金(法人の場合は1億円)に処せられます。

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html
417名無しバサー:2008/11/05(水) 19:20:04
在来種確認できず 外来魚一掃へため池を池干し

バサーによる密放流のために在来魚が全滅。
フナなどの在来魚はゼロ。問題の深刻さがあらためて浮き彫りになった。

http://www.nnn.co.jp/news/081104/20081104005.html
418名無しバサー:2008/11/29(土) 21:11:09
【大量】ドラム缶で密放流【セット放流】


【社会】再び大量のブラックバス 関の天王池、放流の可能性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129291553/l50

1 :風の子φ ★ :2005/10/14(金) 21:05:53 ID:???0
 昨年十二月、関市などが外来魚を駆除した同市黒屋の農業用ため池
「天王池」で十三日、再び外来魚のオオクチバス(ブラックバス)や
ブルーギルが大量に確認された。今年になってから、何者かがルアー釣り
のために放流したとみられる。いずれの魚も今年六月に施行した
「外来種被害防止法」の規制対象になっており、関係者は「法令違反では
ないか」と憤っている。(田中 一正)

 同池では十二月初旬、市や市民グループ「岐阜・美濃生態系研究会」が
池の水を抜いて外来魚を捕まえ、二カ月ほど池を干して駆除をした。
その後、水を入れて農業用に使っていたが、農繁期の終了を待って外来魚
の有無を調べるために水抜きした。

 作業には、市や研究会、県河川環境研究所などが参加。二時間ほどで
水を抜き終わると、体長三十センチほどのオオクチバスが六匹と、約千四百匹の
ブルーギルが見つかった。昨年生まれた魚がほとんどで、放流された可能性が
高い。

 同池では外来魚のルアー釣りをする人が見られ、近所では「ドラム缶で
持ってきた魚を放していた」との情報もあるという。

 外来種被害防止法は、日本固有の生態系を守るため、オオクチバスや
ブルーギルなどの動植物を特定外来生物に指定し、輸入、運搬、飼育
などを禁止し、懲役や罰金などを科している。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20051014/lcl_____gif_____000.shtml
419名無しバサー:2008/12/02(火) 01:06:28
http://nagamochi.info/src/up18912.jpg

韓国エヴィス(EVISU)が日本エヴィスの「コピー」主張に反論した。

韓国エヴィスを運営する(株) ウォルビ通商は最近、韓国エヴィスのホームページを通じて「国内で販
売されているエヴィス製品は、法的な問題が全くないことをはっきりと明らかにする」と日本エヴィスと
メディアが提起した「コピー」論難に対して強く否定した。

ウォルビ通商は「国内で販売されているエヴィスは日本のエヴィスとは無関係であることをお知らせし
ます。」として、二つの企業が異なることを消費者に周知させた後、エヴィスの商標権について「大韓
民国特許庁に登録されており、すでに2年前に商標権訴訟の結果、勝訴して大韓民国特許法院によ
ってその権利が韓国で認められた」として、自分たちの「エヴィス」使用が問題ないことを主張した。

実際にウォルビ通商は去る2006年、日本エヴィスとの商標権紛争で特許法院から権利を認められて
商標所有権と運用に対して勝訴した事がある。

「当社は国内の商標権者から正当な運用を得て国内カジュアル事業を展開して成長したし、そ
の成長の背景にはマーケッティング、作戦、物流、顧客サービスなど当社の努力が反映されている。
当社の努力と韓国の法体係を無視したまま一方的に企画報道して大きな損害を与えたことに対して
現在、法的措置を取っている」と不快感を示した。

最近、日本エヴィスは韓国エヴィスが自社の商標、製品デザインをコピーした、と韓国法院に提訴し、
この内容は日本のあるメディアを通じて広まった。当時放映された報道内容は、日本に居住する韓国
ネチズンによって各種インターネット掲示板に上げられ、ネチズンは衝撃的だという反応を見せた。

ソース:dcニュース(韓国語) 韓国エヴィス"法的問題ない。法的措置とる
ttp://www.dcnews.in/news_list.php?code=ahh&id=354238
420名無しバサー:2009/01/09(金) 19:59:54
バスよ、かわいそうにね。焼けるような高熱の手で握られて、すごく熱いだろうね。
呼吸を止められたまま、口が裂けるほどの力で引っ張られて、
肉が引きちぎれる痛みは、拷問なんて生易しい言葉じゃ言い表せないよね。
ちぎれてもう繋がらない上唇、舌に空けられた穴から流れ出る大量の血液、真っ二つに割られた下アゴ
それらの生涯直ることのない傷の痛みは、死ぬまで癒えることはないんだね。
どんな痛みなの?きっと、人間なんかじゃとても耐えられない、想像を絶する痛みなんだろうね
それでも頑張って生きようとしてるんだね。どんなに体を痛めつけられても、決して生きることを諦めないもんね。
フラフラしながらでも、もう何日も持たない命であっても、懸命に水の中を泳いで帰っていくもんね。
声を上げて泣いていいんだよ、叫んでいいんだよ
痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて痛いよやめて
殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで殺さないで
 生きていたいよ 生きていたいよ   だからお願い 殺さないで
それでも、陸にいる彼らには届かない     絶対に
なぜなら彼らは、そんなことには一切気にも留めない生物だから

421名無しバサー:2009/02/05(木) 21:48:17
バサーは鰻を食べる資格無し!

http://72.14.235.104/search?q=cache:OYfhaoCW0LYJ:www.milley.jp/tonboya/shizen.htm+%E9%B0%BB%E3%81%AE%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp
■シラスウナギ
この地方では、鰻の稚魚シラスウナギをメソと云い一時期は殆どがウナギで
有名な浜名湖に送られて、養殖ウナギの代表格でした。近年、水質汚染防止
のため涸沼に流れる「たんぼ」の水路をコンクリートにしたので、ここの
水草や泥の中で成長する「シラスウナギ」にも影響がでています。しかも、
涸沼も治水のため護岸工事をしたために葦や蒲、水草や藻などの水生植物が
激減し、隠れ家を失った「シラスウナギ」などは大型の捕食漁ブラックバス
やブルーギルなどの餌になってしまい減少傾向が続いています。

バサーが密放流したからこうなった・・・
422名無しバサー:2009/02/05(木) 23:01:26
スモールの聖地 野尻はようやくリリースを認可しました。
バサーは紳士のスポーツフィッシングらしく、以前のように
キャッチ&リリースを推進していきましょう^0^
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000018-san-l20

外来魚問題 野尻湖でリリース可能に 長野
12月18日8時5分配信 産経新聞


 ブラックバスなど外来魚の再放流(リリース)禁止問題で、県の内水面漁場管理委員会は
野尻湖漁業協同組合(信濃町)から提出されていた同湖でのリリース解除申請を承認した。
来春のバス釣りシーズンからリリースが可能となる。

 同県では昨年6月から漁協が管理する湖沼でブラックバスやブルーギルのリリースが禁止
されていたが、野尻湖については漁協が同委員会に対して解除申請を提出。設置された外
部河川などへの流出防止策を委員が視察したうえで、解除が認められた。

 解除スタートは今年4月1日だが、同湖ではすでにバス釣りが禁漁となっており、来シ
ーズンは4月25日から始まる。

2008年下半期不況の煽りを受けた琵琶湖でも観光協会を中心にバス釣り客を呼びもす一環として
リリ禁を見直す方向の論議が進められています
423名無しバサー:2009/03/08(日) 22:50:46
http://megalodon.jp/?url=http://kikumotoinoti.blog67.fc2.com/blog-date-200605.html&date=20070225013947

ここは、私の1号池の流れ込み部分を堰きとめ、ミニダムを作ろうという計画です。

なぜ2号池を作るかと言うと、現在の1号池のBASSが年々増加傾向なので、ベイトフィッシュが足りなくなる恐れがあるからです。

そこで、上流部に堰を作り、ベイトフィッシュを放流し、自然繁殖を狙いとしています。

もう一つが、私の友人の【MAKIハンドメイドルアーズ】のルアーテストなどに使って頂こうというのが狙いです。

現在堰は完成しており、今日現在で水も満水になりました。
あとは、濁りが落ち着いたら、ベイトフィッシュを放流するだけです。

現在水深は、8m弱。 ディープクランクも出来そうですね^^

しばらくは BASSは放流する予定は御座いませんが、ベイトが増えたらするかもしれません。

もしBASSを放流するなら、スモールを放流しようと考えております。

どんどん変化させて行きますので、新着記事を期待してくださいw
424名無しバサー:2009/04/02(木) 22:30:41
またバサーが性懲りも無く密放流を予告しました。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1210773061/161-164
161 :名無しバサー:2009/02/24(火) 20:39:16
>>159
何も考えない勝手なオヤジが駆除するんだろ。確か。

バス増やしまくって返り討ちにするか?
162 :名無しバサー:2009/02/24(火) 20:43:04
>>161
どうやって?
放流しまくるの?
163 :名無しバサー:2009/02/24(火) 21:04:32
HELP!
164 :名無しバサー:2009/02/27(金) 20:29:05
放流会開催

場所は>>30の池

425名無しバサー:2009/04/18(土) 23:22:40
スポーツフィッシング? はぁ? 戯言だな。
「魚いじめ」のカッコつけた言い方だよ。

釣りなんてものは、食う、という大義名分があってこそのもの。
そこに娯楽性があってもいいが、娯楽性「だけ」を取り出すのは邪道。
それを見失っちゃー人間として終わってると思う。
そういう、他の生物への不敬こそが地球をぶっ壊してるんだぜ?

弱った木を治療するには、根っこの処置から。
まずはバサーどもの腐った性根を直さんことにはどうしようもないなw
426名無しバサー:2009/05/05(火) 13:50:53
またバサーが立ち入り禁止のため池で釣りをして落ちて水死

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241494907/
【福岡】 立ち入り禁止のため池で釣りをしていた男性が転落して死亡

1 :かしわ餅ρ ★:2009/05/05(火) 12:41:47 ID:???0
4日、北九州市のため池で釣りをしていた男性が池に転落して
死亡しました。

消防や警察によりますと、4日午後4時半ごろ、北九州市若松区の
ため池で「ドボンと音がして一緒に釣りをしていた友人が池に落ちた
ようだ」と消防に通報がありました。

消防が池を捜索したところ、通報から1時間20分後に沈んでいる
男性を発見。男性は若松区内に住む会社員、重富政幸さん(32)で、
病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。

池の周りには柵があり立ち入り禁止になっていましたが、重富さんは
水際で友人と釣りをしていたということです。

一緒にいた友人から重富さんが落ちた経緯など話を聴いています。

http://www.kbc.co.jp/news/index.html?newsno=2&mode=kbc
427名無しバサー:2009/05/05(火) 13:59:06
「この野池は俺達のパラダイスwwwww」とか言ってたんだろ、どうせ。
428名無しバサー:2009/06/12(金) 06:47:53
age
429名無しバサー:2009/07/15(水) 23:03:09
バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。バスつりなんて密放流犯が始めた違法な遊びだから、
バサーも信用を失うことしか出来ないよなぁ。
430名無しバサー:2009/07/16(木) 08:39:14
↑洗脳?バス釣りやらん奴はバス板くんなボケ
431名無しバサー:2009/07/16(木) 08:41:58
コピペにいちいち反応するとボケの自演と認定されんぞwww
阿呆はスルーしとけw
432名無しバサー:2009/08/04(火) 23:33:57
秋田でブラックバスあぼ〜ん/一網打尽に駆除
http://f36.aaa.livedoor.jp/~zebra/news/1094984931.htm

1 :依頼 :04/09/12 19:28:51 ID:P1ovI7gx
西仙北町大谷地土地改良区(佐藤福蔵理事長)と仙北西部漁業協同組合(工藤鐵男組合長)は1
0、11の両日、西仙北町土川の鬼沢沼でブラックバスの駆除を行った。2日間で500匹以上が捕獲
された。

同沼では10年前にブラックバスの生息を確認。水を抜いた沼で地元住民がコイなどを捕まえる秋
の伝統行事が行えないほどに他の魚が激減していた。多様な魚がすむ沼を取り戻すために両団体
が初めて捕獲を試みた。

http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040912e


433名無しバサー:2009/08/07(金) 23:32:46
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249644105/
【福岡】ダムでおぼれ大学生(19)死亡 湖底に引っかかった釣り針を外そうと潜る 曲渕ダム

1 :かなえφ ★:2009/08/07(金) 20:21:45 ID:???0
 7日午前7時40分ごろ、福岡市早良区曲渕の曲渕ダムに同区百道1丁目、
大学生小森竜之介さん(19)が潜ったまま浮かんでこないと、一緒にいた友人が
家族を通じて119番通報した。県警早良署によると、小森さんは約50分後、消防に
救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は水死という。

 同署によると、小森さんは同日朝から友人と2人で現場に釣りに来ていたらしく、
湖底に引っかかった針を外そうとダム湖に潜ったらしい。おぼれた場所は岸から
約15メートル、水深3〜4メートルほどという。
434名無しバサー
まあ、バサーは犯罪者だから仕方が無い。