外来魚お料理スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
197名無しバサー:2010/05/31(月) 23:24:48
河川のバスは野池のバスより美味い?
198名無しバサー:2010/06/01(火) 00:27:38
清流って意味?
何となく美味しそうな・・・

オレは同じ場所で捕れたバスを食べてたんだけど、季節によって味っていうか香りが違ってた気がするのよ。
夏のバスは美味しいんだけど、秋を過ぎると不味くなる。
というか、皮をきれいに剥いでも匂いがキツイ。
冬のバスってあまり釣れないから、サンプル数が圧倒的に少ないんだけど・・・
あと、子持ちのバスは不味い・・・ような・・・気が・・・

こんな水は絶対に飲めない!ってとこのバスも美味しく食べてたよ!
199名無しバサー:2010/06/01(火) 00:39:20
いや、清流じゃなく生活廃水が流れ込んでる普通の河川なんだが‥
まあ、鮎釣師が鮎釣ってるレベルの河川だよ 鮎はけっこう汚染された水でも生活できるからね
具体的に言えば紀ノ川の中下流域なんだけどね、バス食えるなら食ってみたいなと思って
200名無しバサー:2010/06/01(火) 01:18:10
紀ノ川なら一回食べてみるのはアリでしょ。
日本一汚染が激しいって言われてる、手賀沼のバスを食べた人もいるし。
魚が汚染されてるか調べたわけじゃないけど・・・
捌くときに内臓は傷つけないでね。あと、皮は絶対剥いでね。
ムニエルでも美味しいけど、やっぱり酒蒸しをお勧めします!
201名無しバサー:2010/08/01(日) 00:05:18
閉鎖水域は止めといた方が良さそうだけどな
202名無しバサー:2010/08/01(日) 10:12:34
全然大丈夫でしょ。
日本には、本当の意味での閉鎖水域なんてないし。
203名無しバサー:2010/10/09(土) 10:22:08
鯉は小骨と皮以外はサバなんかと変わらんよ
204名無しバサー:2010/10/11(月) 17:14:53
ラージもスモールも泥臭くて食いたくないわ
205名無しバサー:2010/10/11(月) 19:49:23
有棘顎口虫の感染者が被害者を増やすスレはここですか?
206名無しバサー:2010/10/11(月) 21:31:51
やっぱりザリガニでしょ
207名無しバサー:2010/10/16(土) 09:30:01
どうやって持って帰るの?
琵琶湖にクーラーボックス持って行くの恥ずかしいんだが
208名無しバサー:2010/10/16(土) 12:58:42
>>207
自宅が比較的近ければ濡れ新聞紙で繰るんでコンビニ袋とか
209名無しバサー:2011/01/17(月) 23:58:24
ビニール袋
210名無しバサー:2011/04/19(火) 18:46:28.18
食害(´∀`∩)↑age↑
211名無しバサー:2011/04/19(火) 18:57:27.24
>>202
池、沼って閉鎖水域じゃないの??
212名無しバサー:2011/05/21(土) 00:45:14.52
バサーだと思われる方が100倍恥ずかしいわ
213名無しバサー:2011/06/01(水) 06:34:38.83
だよな
214名無しバサー:2011/06/28(火) 08:57:39.67
ニジマスより旨いかね?
215名無しバサー:2011/06/28(火) 09:15:46.73
ニジマスよりあっさりしてるよ
白身の魚らしい淡白な味
216名無しバサー:2011/06/28(火) 09:32:40.92
そうなのか!
堆肥にするぐらいなら、超格安で流通させるべきなのかな
217名無しバサー:2011/06/28(火) 10:44:04.13
手間賃の方が高いと流通には乗らない希ガス
一部地域で食べられても、あまりに悪いイメージが着きすぎた
イメージできない深海魚なんかいくらでも名前を変えて切り身になってるのにね
218名無しバサー:2011/06/29(水) 10:09:49.68
219名無しバサー:2011/06/29(水) 12:36:22.78
>>218
こういう企画は好きだけど「チャレンジ」扱いだよねぇw
ただ、調理方法の下調べはしっかりやって欲しかった希ガス
バスの皮ごと調理するのは万人向けじゃない
220名無しバサー:2011/06/29(水) 15:42:48.21
悪法のせいで泥抜きできないのが辛いのう
221名無しバサー:2011/06/29(水) 15:58:13.11
内蔵を傷付けない、皮を剥ぐ、腹骨の部分は捨てる
これで泥臭さはほとんど無い
要は真ん中から上の部分だけを食べるのさ
222名無しバサー:2011/07/01(金) 12:57:25.59
大名食いしろと?
223名無しバサー:2011/07/01(金) 13:12:40.62
確かにw
かなり贅沢な調理法
224名無しバサー:2011/07/01(金) 18:33:13.22
しかし素材が贅沢ではないという罠
225名無しバサー:2011/07/03(日) 21:05:24.41
オオクチバスとコクチバスならどっちが美味しい?
226名無しバサー:2011/07/05(火) 14:30:41.88
ニジマスより旨いかねだってよwどんだけ経験値の無い大人だよw
スズキそっくりなんだから肉質が違うのくらい想像付くだろw
227名無しバサー:2011/07/06(水) 22:03:00.72
想像で答えを出しても無意味だけどな
228名無しバサー:2011/07/08(金) 10:02:29.78
ニジマスより旨かったら売ってるだろw
常識的な推理力が無いな
229名無しバサー:2011/07/08(金) 15:05:32.62
所詮はゲテモノ
230名無しバサー:2011/07/08(金) 15:45:17.34
>>228
短絡的過ぎ。
定着して短くイメージの悪い魚を売っても商売として成り立たない。
一定の漁獲量が将来的に見込めず養殖も認められず漁の手法も確立してない。
なおかつかつその場で〆ないといけないバスじゃ商売としてチャレンジする人は勇者。
美味い不味い以前に金にならないことには手を出さないのが普通。
231名無しバサー:2011/07/11(月) 18:34:46.23
食べてみたいけど
ロッドが折れちゃって釣りにいけないよ…
早くお金が欲しい…
232名無しバサー:2011/07/11(月) 18:39:42.85
>>230
お前バカだろ?

そんな最近の事よりも数十も商業として成り立っていないことを考えろよww
233名無しバサー:2011/07/11(月) 20:40:31.80
>>231
ルアー以外で釣ってみたら?
234名無しバサー:2011/07/12(火) 09:12:53.28
>>232
ええと、ニジマスより不味いから商売にならないって主張だっけ?
235名無しバサー:2011/07/16(土) 00:41:39.60
中国行ったら、ニジマスなんて皆無。
魚といえば、バスですよ。(鯉もあるけどw)
236名無しバサー:2011/07/18(月) 19:42:20.31
支那はソウギョとかレンギョだろ
237元京都人:2011/07/18(月) 21:00:37.47
琵琶湖博物館のバスのフライ、美味しかった。ナマズのフライも淡白で旨い。
おかわりしちゃったもん。
238京都府(神奈川県):2011/09/02(金) 13:49:53.83
化学系の検査機関とは京都府による造語であり意味不明
239名無しバサー:2011/11/06(日) 17:33:13.71
よそものコロッケ:食べ歩き ブラックバスの身使用−−近江八幡 /滋賀


 ◇「沖島の活性化に」 市内で販売開始

 近江八幡市の沖島周辺でとれたブラックバスを使った「沖島よそものコロッケ」の販売が5日、同市内の2店舗で始まった。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20111106ddlk25040318000c.html
240名無しバサー:2011/11/08(火) 20:31:32.17
241名無しバサー:2011/11/10(木) 00:28:23.29
サメの肉

ホイルで包む

塩コショウで味付け

レモン汁を振りかける

電解反応

ビッタン!ビッタン!
242名無しバサー:2011/12/03(土) 02:17:38.48
>>218
鯰の蒲焼は皮引引いちまうからイマイチなんだよな
濃い味のタレ使うんだから皮付けて蒸す焼くしないと
鰻と同じく折角ある魚のクセが無くなっちまう
243名無しバサー:2011/12/03(土) 02:24:13.68
ニジマス?
あんな淡白でツマンネー味の魚は酒飲みには物足りねーよ
タルタルでもかけて女、子供に食わしとく魚だよ
244名無しバサー:2011/12/03(土) 07:39:55.38
>241
あったwwwきめぇwwwww

http://www.kotaro269.com/archives/51060432.html
245名無しバサー:2011/12/11(日) 21:29:21.85
バタリアンのアレ浴びたんだな
246名無しバサー
鮒とか鯉って食うとヤバイの?
一応底物食って生きてる魚だからセシウムどうかなと思って・・・。