1 :
名無しバサー :
2007/02/05(月) 22:27:40
2 :
名無しバサー :2007/02/05(月) 22:36:33
2
3 :
名無しバサー :2007/02/05(月) 22:44:03
ラーメンおせぇよ
4 :
名無しバサー :2007/02/05(月) 22:44:56
前から俺がガメラの子供を見たっつってんだろ? 糞スレたてんな
あぼーん
あぼーん
おはようスパンキング
おやすみスリーピング
9 :
名無しバサー :2007/02/05(月) 23:37:11
>>1 これまじで?w
琵琶湖でこんなん釣れるんやw
検索結果 IPアドレス 60.56.165.105 ホスト名 60-56-165-105.eonet.ne.jp IPアドレス 割当国 ※ 日本 (JP) 都道府県 滋賀県 市外局番 -- 接続回線 光
Whois 検索結果 IPアドレス 所有者情報 60.56.165.105 を whois.nic.ad.jp で検索しました [ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ] [ is restricted to network administration purposes. For further information, ] [ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ] [ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ] Network Information: [ネットワーク情報] a. [IPネットワークアドレス] 60.56.128.0/18 b. [ネットワーク名] K-OPTICOM f. [組織名] 株式会社ケイ・オプティコム g. [Organization] K-Opticom Corporation m. [管理者連絡窓口] JP00014196 n. [技術連絡担当者] JP00014196 p. [ネームサーバ] ns1.eonet.ne.jp p. [ネームサーバ] ns7.eonet.ne.jp [割当年月日] 2004/10/05 [返却年月日] [最終更新] 2006/04/24 17:14:21(JST) 上位情報 ---------- 株式会社ケイ・オプティコム (K-Opticom Corporation) [割り振り] 60.56.0.0/16 下位情報 ---------- 該当するデータがありません。
Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] EONET.NE.JP b. [ねっとわーくさーびすめい] いおねっと c. [ネットワークサービス名] eonet d. [Network Service Name] eonet k. [組織種別] ネットワークサービス l. [Organization Type] Network Service m. [登録担当者] YM555JP n. [技術連絡担当者] KH4246JP p. [ネームサーバ] ns1.eonet.ne.jp p. [ネームサーバ] ns7.eonet.ne.jp [状態] Connected (2007/08/31) [登録年月日] 2000/08/30 [接続年月日] 2000/09/12 [最終更新] 2006/09/01 01:14:42 (JST)
あぼーん
14 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 04:41:15
千葉の高滝ダムまでシーバスがのぼってくるのは知ってるが琵琶湖で流宮の使い?
15 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 04:43:28
琵琶湖には鮎やモロコを食い尽くすという 恐ろしいオオクチバスという魚がおるんや!
16 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 06:47:19
琵琶湖で流宮の使いはないやろけど、どこで釣れたんや?
17 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 09:53:14
高滝までって湖まであがるの?
18 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 10:50:35
>>1 この大きさのリュウグウは珍しい・・・。スゴス
19 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 12:19:32
海にしかいないだろ? 何故淡水に?
20 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 12:25:13
アスファルトが頭のとこしか濡れてない罠
21 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 12:47:54
ネタスレに認定。
22 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 16:40:08
>>17 あがるよー!
シバスも固体によって完全な淡水でも対応できるみたいだしね。
23 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 17:40:34
>>21 どっかのネットニュースでちょと前に上がったって聞いたからネタスレではない罠。
琵琶湖オオナマズも最近記録更新でしょ?
24 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 17:56:55
>>22 なんと!
そう言うバヤイは外来生物法適用されるのかいな?
25 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 18:05:32
つれたんじゃなくて 海岸に打ち寄せられただけだろ どっかの海で
ちょうど三年ほど前、海津から沖ノ島までスワンボートを走らせていた時だ・・。 見てしまったんだ・・。
こんなに綺麗な状態のリュウグウノツカイって珍しいよね。。 海岸に打ち寄せられるのって大体腐敗してるじゃん。
28 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 21:11:38
いあ俺はどっかで検索かけたんだけど、大きいナマズを釣ろうとしていて エサはフナ一匹で湖北で夜に仕掛けて朝方引き上げたらやけに引きが強く 数分の末、あがったみたいですよ。結局国も自治体もスズキやリュウグウ ノツカイ淡水に生息していても外来魚でもない本来は海に生息している魚 だからどうしようもできない。 あ、そうそう奥村のビデオでもおまけのVでへんな魚を釣ろうとサイレント キラー投げていたが完全に無視されて結局釣れてなかった・・・ね・・・。
29 :
名無しバサー :2007/02/06(火) 22:09:36
>琵琶湖オオナマズも最近記録更新でしょ? ソースプリーズ
30 :
名無しバサー :2007/02/07(水) 23:17:22
まじでっけ〜〜〜〜〜〜
俺の住む県では浅い川にチョウザメがいるよ。これ本当に。 そんで池の水抜いてバス駆除した時にもチョウザメが網にかかったし。
32 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 01:05:23
キャビア キャビア
33 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 01:18:24
岐阜の温泉いったら露天風呂に水槽があってチョウザメが泳いでた たいして珍しい魚じゃないんだろう
34 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 01:32:13
流遇の使いって天然記念物じゃなかったっけ? しかも琵琶湖に何故いる?ネタじゃなければかなり興味深々だ!
35 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 01:38:28
ネタでした ごめんなさい
36 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 02:08:03
なわけないか。写真撮ったの俺だし
37 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 02:39:39
そんなことより キャビア キャビア
38 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 04:16:22
あんな黒い数の子よりイクラのほうがうまいに決まってる
39 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 06:07:58
イクラのなかみはただの塩水やないかい。
40 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 08:55:56
おまえはイクラの良さが分かって無いよ
41 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 09:52:42
バブー
42 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 16:02:00
淡水イカは確かにいる
43 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 16:09:22
淡水クラゲもいる。
44 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 17:22:39
↑マジレスすんな
45 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 19:13:22
マジレスは確かにいる
46 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 21:21:37
たしかに見た目はまんまるでオレンジ色で うまそーやけど塩水やないかいイクラ。
47 :
すじえび ◆M8uutnpD8M :2007/02/08(木) 21:31:33
イクラと海栗が大好物
48 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 22:24:30
ハーイ
49 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 22:37:06
イクラちゃんがまぎれこんどるなぁ
50 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 22:47:12
チャー
51 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 22:47:17
滋賀県にある日本最大の湖「琵琶湖」がいま新たな問題を抱えている。 ブラックバスが問題になっている琵琶湖だが、新たな珍客「アオリイカ」が 繁殖している事が話題になっている。 アオリイカは海水域に生息する、ヤリイカ科のイカである。 本来は、淡水域での生息は不可能と考えられていたが、 最近では琵琶湖の漁業関係者により数多く確認されている。 滋賀大学の大槻教授によると、「琵琶湖でイカが確認されたのは初めて。 何らかの生体進化により淡水での生息を可能にしたとしか考えられないが、 誠に不思議な現象である」と語っている。 アオリイカは肉食性で、琵琶湖に生息するモロコ、フナ等に深刻なダメージを与えている。 最近では、それを聞きつけた釣り人が数多く押し寄せている始末。 漁協では、ヤミ放流禁止の条例案も検討中で、釣り人には 釣ったアオリイカはリリースせずに持ち帰るよう呼びかけている。 これからはイカーの時代!200馬力のイカボでトーナメントだ!JI発動!
52 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 23:05:11
あほかw
53 :
名無しバサー :2007/02/08(木) 23:19:22
54 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 01:05:08
だっふんだ
55 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 01:28:03
56 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 07:50:49
欧米か?
57 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 08:45:48
そういえば旧港にティラピア数匹いたぞ。
58 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 12:25:22
なんか琵琶湖でヘラチョウザメが沸いてるって聞いたが... あれって食えるのか?
59 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 13:26:50
水曜スペシャル!かわぐちひろしに頼んでみるからチョト待って
ピラルクってマジ? マジなら一度ピラルク釣ってみたいっていうオレの夢がかなう!
61 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 14:08:39
そんなもんおらんやろ ガー、ティラピア、アロワナはほんまらしいな
62 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 14:21:05
アロワナのご遺体なら南船木の漁港横に浮いてた。 まだあるかも知らんが、棲んでたやつか誰かが飼ってて捨てたかまではわからん。 かなりデカかったので、育ちすぎて飼えなくなって放流したが死んじゃった、と類推汁。
63 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 17:21:07
堅田漁港でフェラ爺さんを釣りました。
え〜これはマジな話、、 去年、目の無いエイリアンみたいな10cm程の魚が釣れました。 目が取れたとかじゃなくバイブレーションに引っかかったみたいで未だになんだったのか・・・ 場所は浜大津の石積み護岸です。フェリー乗り場横(西側)です。
66 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 19:51:04
>>65 それがマジなら、リュウグウノツカイが居るって
思っていいよね!
67 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 20:34:36
竜宮の使いってタチウオみたいな味かな?
ピラルク釣りたい=グランダー武蔵の影響な可能性95%
69 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 21:12:35
んなこたーない
70 :
名無しバサー :2007/02/09(金) 21:14:51
あるわけない。
ごめん、俺本人だけど武蔵って誰?素でわからない。
72 :
名無しバサー :2007/02/11(日) 20:40:25
釣りアニメ
73 :
名無しバサー :2007/02/12(月) 12:20:17
魚探にシーラカンスの群れが映ったってマジか?
74 :
名無しバサー :2007/02/12(月) 12:39:56
魚探で魚種までわかるのか?
75 :
名無しバサー :2007/02/12(月) 13:53:25
水産庁に報告された魚 ガー ピラルク テラピア ピラニア亜種 鯰亜種 草魚亜種
77 :
名無しバサー :2007/02/14(水) 02:42:12
ピラルクまじー?!
78 :
名無しバサー :2007/02/14(水) 08:14:37
79 :
名無しバサー :2007/02/14(水) 08:46:22
シーラカンスはないだろ〜w
80 :
名無しバサー :2007/02/14(水) 23:55:02
WANDA
81 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 00:14:36
1.5mくらいのナマズが泳いでたよ。 琵琶湖大ナマズって絶滅してなかったんだね。
82 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 02:20:04
恐い。
83 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 03:10:11
アロワナはマジで見た 先輩の子供が一生懸命 引っ掛け釣りしてた あと長浜港でメーターオーバーの レンギョ(?)と30分くらい格闘する人を見た バイブレーションにスレ掛かりだったみたい
84 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 07:23:05
>81 どのあたり?釣ってみたい
それを狙って夜中巨大ジタバグ投げまくったけど釣れなかったなぁ
86 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 09:17:00
琵琶湖大ナマズって琵琶湖のどこらへんで釣れますか?
87 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 09:24:44
北も北
88 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 12:42:10
琵琶湖博物館
89 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 16:44:39
おじゃが池
90 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 16:55:43
>>86 ○山辺りで梅雨時に釣れてしまう
あっ、夜ね
91 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 17:08:36
92 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 21:04:34
山●子あたりも梅雨前後は凄いね、とくに水路まわりは朝方までバシャバシャ。 あれって水路に上がる順番争いでもやってるのかな?
93 :
名無しバサー :2007/02/15(木) 21:08:33
長浜でも釣れますか?
94 :
名無しバサー :2007/02/16(金) 16:30:47
宇治川で普通に釣れるわ。
95 :
名無しバサー :2007/02/16(金) 19:45:34
聞いているのは長浜、宇治川は聞いてない
96 :
名無しバサー :2007/02/16(金) 19:54:17
狙うなら瀬田皮だろ
97 :
名無しバサー :2007/02/16(金) 21:58:55
むかしダイワの番組で瀬田川で バイブとかミノーで普通に釣ってたわ。
バーブレスにしないと、大変ですよ。
99 :
名無しバサー :2007/02/17(土) 09:52:07
琵琶湖大ナマズは天然記念物やから琵琶湖で釣ったらあかんで! 釣るんやったら瀬田川で釣れ! その時点で瀬田大ナマズだが・・・
100 :
名無しバサー :2007/02/17(土) 10:21:21
滋賀県は大ナマズ釣りに関しては規制は無いみたいですよ?
101 :
名無しバサー :2007/02/17(土) 10:30:21
琵琶湖にいるレアモンスター 皇帝魚 ピラルクグレート キングバス リードシクティス リオプレウロドン テラマウス 神魚
102 :
名無しバサー :2007/02/18(日) 22:25:01
レアなヤツが出てきたなぁ
103 :
名無しバサー :2007/02/18(日) 22:30:18
琵琶湖の近くで10キロのタルイカ釣ったよ
臭かったか?
二日立て続けにマナティーとジュゴン釣ったよ! ランディングが大変だったからギャフ射っておとなしくさせたよ。
106 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 07:32:26
かわいそう
107 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 08:38:04
昔はブラックバスゆう魚が琵琶湖にはいたもんじゃが
今はマングローブの木だらけでまるでジャングルだな
シーラカンスがいるという噂が流れてしまうくらいだからね
琵琶湖でかすぎじゃね?
112 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 13:18:57
タルイカのスミはハンパやないよ! 山の下湾ぐらい、まっ黒になるよ! 釣れんけど
113 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 13:30:58
征魚ーッ!!
114 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 13:38:50
おれの姉ちゃんのパンツも真っ黒
115 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 14:00:07
>>114 変態がつれるよ。
しかも5千円ぐらいもらえる。
116 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 15:09:54
↑バサーって魚でしょ? やっぱルアーはパンティーシミ付きが一番釣れるよね。
117 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 15:30:33
>>1 てかさー竜宮の使いっぱしりなんかほんとにいるわけないじゃん
ほんとならニュースで大騒ぎだよ
118 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 15:53:43
昨日、西野でチュパカブラ釣ったぞ!
119 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 22:56:31
マングローブスナッパー
120 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 23:27:16
安雲川沖100Mの底で魚探に 巨大な影がうつるらしいよ! ビッシー???
121 :
名無しバサー :2007/02/19(月) 23:44:09
122 :
名無しバサー :2007/02/20(火) 06:10:30
123 :
ホウネンエビ ◆ebiP/HgpYQ :2007/02/20(火) 06:52:21
おwエッサーか?元気?w
124 :
名無しバサー :2007/02/20(火) 08:00:38
エビちゃんエッサーってなんやねん? そんなコテおるんか?
125 :
名無しバサー :2007/02/20(火) 09:47:01
つ【釣り板】
126 :
名無しバサー :2007/02/20(火) 12:20:30
早くレアモン釣り上げろよw キングバス 1メートル 皇帝魚 5メートル ピラルクグレート 7メートル リオプレウロドン 18メートル リードシクティス 25メートル テラマウス 50メートル 神魚 1229メートル
127 :
名無しバサー :2007/02/20(火) 17:31:24
琵琶湖でジグヘッドに食パン付けてほっといたら60cmの鯉が釣れたよ!
もうすぐ海とつながるから バスもシーバスに入れ替わりだね
129 :
名無しバサー :2007/02/20(火) 23:50:47
ボラおるってほんま?
なんでもいうこときく裸のネエちゃんが釣れるらしい
131 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 11:34:48
去年釣ったウナギに犬みたいな足はえてたど〜!
132 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 12:18:55
三重よりの方で2メーターくらいの魚が釣れたらしいぞ
133 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 13:37:38
134 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 22:30:00
135 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 22:45:04
ガセでつ
136 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 23:05:33
バス釣りの帰り道、疲れたので烏丸の横の駐車場で 助手席を倒し寝ていました。 数時間寝たでしょうか。ふと目を覚ますと 運転席から何者かにのぞき込まれていました。 琵琶湖湖畔はウヨウヨいるのでみなさんも 用心してくださいね。
137 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 23:10:03
あれかゴーストか?
138 :
名無しバサー :2007/02/22(木) 23:15:41
139 :
名無しバサー :2007/02/23(金) 01:47:57
>>136 あれはまちがいなくオバケ。
ハッキリは見えなかったが感覚で
男性でした。車中泊はやばい〜
俺琵琶湖釣ったことある!
141 :
名無しバサー :2007/02/23(金) 07:20:42
オバケじゃなくただの車上狙いだろ 半殺しにしちゃえば?
142 :
名無しバサー :2007/02/23(金) 08:06:59
ドムドライバーでなぎ倒せば?
143 :
名無しバサー :2007/02/23(金) 15:29:51
145 :
名無しバサー :2007/02/23(金) 23:35:00
>144 でかw これってクランクでつれたの??何のルアーなんだw?
146 :
名無しバサー :2007/02/23(金) 23:55:07
>>141 いや締め切った車のなかで運転席から
振り返るかたちでシートを倒して
寝ている顔をのぞきこまれました。
おばけです。琵琶湖コワ〜
147 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 01:54:00
夜の湖畔がヤバいのはガチ。 だけど俺の友人は霊(?)が相手でも「うざっ見てんじゃねーよ」とか「眠い、眠すぎる寝る寝るどっか行け…zzz」と、まるで野良犬をあしらうかのようで全く恐れません; ちなみに対人でも大胆でちょっと後ろから煽られたりするとどこでも止まるし愛想悪い店員などには「何なんだテメーその態度は?ふざけてんのかオイ」とすぐ怒鳴ります; しかも体躯は180センチ80キロで中学の頃から知ってますが学校でも路上でも圧倒的に相手をボコにしちゃいます バス釣りのときたまに「あいつの道具もらって帰るか」とか言い出すのでその時はいつも俺が止めてます;
148 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 02:02:30
>>147 なんの自慢にもならんしスレ違い
つうかそいつ連れてこいボコッてやるから
俺ぐらいになると、野池でブリとかも釣っちゃうんだぜ?
150 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 02:53:43
これリュウグウノツカイてほんとに琵琶湖であがったのか?
151 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 05:33:57
>>148 自慢とは言ってないしお前もスレ違い
しかも画面越しに吠えるときた
152 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 06:11:27
80cmのカネヒラが
153 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 07:13:01
154 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 09:57:21
147 馬鹿丸出しだな そんな態度で今まで、よく生きてこれたもんだ。身体がデかいから強い気でいるだけだろ?
155 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 10:01:44
デブ
156 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 10:14:23
147DQN丸出し。デカくて強いヤツほど人に優しくしなあかん! しょせんこいつは弱いものイジメしかできんねやろ
157 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 10:23:18
だからバス釣りやって子バス釣っていじめてるんだぁ〜。
158 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 14:01:58
うちの子供達(7歳と9歳)の喧嘩みたい。 よその子もこんな感じなんやなぁ....
159 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 14:32:04
>>144 こんなでけーの見たことねぇな。
人間丸呑み
>>147 エビオイルに浸したワームのごとき集魚効果よの
161 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 21:11:09
>144 見れないヨ
162 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 23:09:44
>>162 これナマズの胃の中の食べた物ですか?
コイと・・・これ鳥じゃね〜?
カモだな、これは。
でか。。。。
>162 ?hぉけ!!!
見たこと無いなこのサイズは。 もろに鳥食ってるじゃん。
168 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 23:20:44
>>162 琵琶湖で泳ぎたくなくなるね。怖いわこんなんおったら。
ぶらくら
170 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 23:26:03
釣られすぎやぞおまえら
171 :
名無しバサー :2007/02/24(土) 23:28:33
burakura乙
172 :
名無しバサー :2007/02/25(日) 00:14:48
173 :
名無しバサー :2007/02/25(日) 00:23:24
マジブラクラじゃん!
DriveCleanerをインスコした俺が来ましたよ ブラクラも食らってマジパーヘクトw
175 :
名無しバサー :2007/02/25(日) 08:15:12
まだブラクラなんて貼る厨房いるの?早く死ねばいいのに
176 :
名無しバサー :2007/02/25(日) 09:09:13
ブラクラって何??
黒い飯
179 :
名無しバサー :2007/02/25(日) 23:14:40
バス釣りの帰り道、疲れたので烏丸の横の駐車場で 助手席を倒し寝ていました。 数時間寝たでしょうか。ふと目を覚ますと 運転席から何者かにのぞき込まれていました。 琵琶湖湖畔はウヨウヨいるのでみなさんも 用心してくださいね。
180 :
名無しバサー :2007/02/26(月) 07:15:36
オカルト系の話は怖いのでやめてください
181 :
名無しバサー :2007/02/26(月) 12:02:12
ところで琵琶湖のピラニアはまだ生きてるのか? ピラニアはニュースで知ったけど、それ以来恐くてフロが出来ない。
182 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 00:02:28
できないなら浮かなきゃいーじゃん。 ってか、ピラニアうんぬんは別にして、目障りだから浮くな。
183 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 00:19:38
ピラニアが人を襲うことはまず考えられません
184 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 01:35:15
>>オメーが目障りだから書き込むな
>>182 はどうしたんだ?かな〜り情緒不安定の様だが?
186 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 02:56:30
姉川から少し北にある道の駅で午前2時ごろ 早く着きすぎて仮眠していたら、女の人に 覗きこまれていたことあったな・・ あまりに怖くて車では寝れず長浜のネカフェまで逃げたよ
187 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 03:07:26
ヒント:売春
188 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 12:12:21
デリヘルの配達があるのか、あんな場所でもw
189 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 13:47:22
高速のPAとかSA 道の駅などで夜車を止めて仮眠してる人が多い所では 地元の主婦なんかがドライバー相手に売春してるらしいよ 地域にもよるけど。 5000〜10000くらいだってよ 大型のトラックが主な相手(寝台が付いてる)だけど 客が少ないと一般の車にも声をかけるらしい。 今夜ドライブ行くなよ童貞wwww
190 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 13:52:20
おお〜ナイスアドバイス
191 :
名無しバサー :2007/02/27(火) 20:51:05
>>184 アンカーひとつまともに打てないオマイが一番目障り。
192 :
名無しバサー :2007/02/28(水) 03:45:23
193 :
名無しバサー :2007/03/02(金) 19:47:38
ジャンボグラブって最強に釣れる。
194 :
名無しバサー :2007/03/02(金) 20:06:31
止める
195 :
名無しバサー :2007/03/02(金) 20:12:56
>194 なにをやねん。
196 :
名無しバサー :2007/03/03(土) 20:41:12
ちんこって女でいうクリだよね? 風俗でクリがやたらでかい女見て思った。 あれは・・・・・・・・・・2センチはあったな。
男が不ぇ羅できるくらい大きい人もいるようですよ?
198 :
名無しバサー :2007/03/05(月) 20:18:17
>>196 eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
199 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 15:43:12
それが北海の怪魚クリオネだと?
200 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 18:20:54
200
201 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 18:55:39
琵琶湖でピーコック上がりますた
202 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 19:10:06
ランテラのおばちゃんが連れますた
203 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 20:08:14
乳首が感じる年になりまつた
204 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 20:20:56
今日は南湖にピーコック釣りにいきまつ
先週オゴポゴ釣りますた
206 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 22:45:00
ナイルパーチw(゚o゚)w
207 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 23:04:05
ピラルクが!!
208 :
名無しバサー :2007/03/14(水) 23:18:18
ナイルワニだと!?
209 :
名無しバサー :2007/03/15(木) 16:31:29
ダウンショットでウィード探ってたらスカイフィッシュが釣れますた
210 :
名無しバサー :2007/03/15(木) 17:05:14
サイレントキラーで奥村が!!!!
211 :
名無しバサー :2007/03/15(木) 18:45:33
ピーコックっていますか?
212 :
名無しバサー :2007/03/15(木) 18:48:26
菊面魚
>>211 いない
でも、バラクーダなら釣ってる人みたよ
214 :
名無しバサー :2007/03/16(金) 21:05:14
ピーコクいないんだ… 釣ってみたい…
215 :
名無しギラー :2007/03/23(金) 17:43:24
エラのところに青い星の付いたグレを釣りました
216 :
名無しバサー :2007/03/23(金) 18:53:53
青いえらぶたのチヌをつりました
218 :
名無しバサー :2007/03/25(日) 00:40:38
219 :
名無しバサー :2007/04/01(日) 12:22:43
ターポンとかいないのか?
タポンは長崎の海で本当に釣れる
221 :
名無しバサー :2007/04/07(土) 22:46:23
ラージマウスギル ビワコバス
222 :
名無しバサー :2007/04/08(日) 14:17:19
タンポン?
223 :
名無しバサー :2007/04/09(月) 00:33:25
アイスポットはいるかな?
224 :
名無しバサー :2007/04/09(月) 07:13:10
アイスピック?
225 :
名無しバサー :2007/04/09(月) 07:29:25
ユタンポ釣れたばあちゃんにあげた
226 :
名無しバサー :2007/04/09(月) 17:45:19
長靴釣れた。今度はもう片方釣れるといいな。
227 :
名無しバサー :2007/04/15(日) 00:47:05
髪の毛の塊つれますたw
228 :
名無しバサー :2007/04/21(土) 01:46:11
神秘
229 :
名無しバサー :2007/04/21(土) 02:10:36
湖北の春アオリは来てますか? 今年こそ幻の1`アップのアオリイカ狙ってますんで情報下さい
アオリはもう絶えたんじゃないか? もともと闇放流だから、絶対数も少ないだろうし繁殖までは厳しいと思うが… 去年は海津の桟橋あたりでバスの外道でちらほら釣果も聞いたが… あえてねらうならミノーが良いらしいよ。
231 :
名無しバサー :2007/04/21(土) 14:29:26
飯浦漁港 片山港 長浜港なんかの突堤で釣れないかな? アオリイカ…
232 :
名無しバサー :2007/04/23(月) 08:47:59
稀にエリにかかる位だろ? ボラと同じくらいの数だろうし狙って釣るんは不可能だわさ
233 :
名無しバサー :2007/04/23(月) 12:24:43
アオリって琵琶湖にはどれくらい生息してるの?
234 :
名無しバサー :2007/04/23(月) 14:21:41
>>233 普通に考えてみれば?
昨日はホタルイカがきれいだったよ
235 :
名無しバサー :2007/04/23(月) 14:23:40
ほんとか立田?
236 :
名無しバサー :2007/04/23(月) 19:30:19
シーサーペントみた!!
237 :
名無しバサー :2007/04/23(月) 23:47:27
>>233 俺もホタルイカくらいのなら野洲側河口沖でフックにくっついてた事がある。
238 :
名無しバサー :2007/04/24(火) 00:11:53
しかし南湖では見た事はない。北湖だけみたいだな。今度はボートにエギ用のタックルも積んで行こう
239 :
名無しバサー :2007/04/25(水) 11:57:50
竹島には魔物がいる
240 :
名無しバサー :2007/04/25(水) 13:30:49
フェラ兄が釣れた
241 :
名無しバサー :2007/04/29(日) 15:26:03
242 :
名無しバサー :2007/05/18(金) 13:19:20
西日暮里
243 :
名無しバサー :2007/05/18(金) 18:34:08
仔豚ちゃんが釣れた
244 :
名無しバサー :2007/05/18(金) 22:03:32
北湖で ビワコニセマダラネッシー が捕獲されたとか... 南湖では オオミスジクッシーモドキ の目撃報告が... 冗談はさておき、琵琶湖オオナマズのメーター級の死骸が雄琴で浮いとったなー。
245 :
名無しバサー :2007/05/27(日) 20:24:01
本 日 浜 大 津 で 釣 り し て る と ・ ・ ・ お宅系の変なおっさんがナイロン袋を6つ抱えなにやら琵琶湖に逃がしていました。 アロワナかピラルクや日本であまり見かけない肉食魚のような魚を逃がしていました。 大きいものでは50〜70くらい。10匹くらい逃がしてた。 琵琶湖の環境では住めないと思うが、実際琵琶湖で冬を越すアロワナもいるみたいよ。
246 :
名無しバサー :2007/05/27(日) 20:28:36
通報しました?
247 :
名無しバサー :2007/05/27(日) 22:15:15
通報? いや別に。 キャッチアンドリリースやら そゆのもどうでもいいし。 通報なんて隣の家が火事でもしない。
火事はしてやれよ〜
249 :
名無しバサー :2007/05/28(月) 01:08:59
ウソウソ さすがに火事は通報するよぉぉぉ
250 :
名無しバサー :2007/05/28(月) 01:39:49
とあるポイントで、釣りカエルを使うとアレがつれます。 キラキラ光物を落とすとか落とさないとか……
251 :
名無しバサー :2007/06/02(土) 03:23:57
7〜8年前 尾上でTDバイブに巨大な生物がヒット!! 船ごと引っ張られる感じでウィードに潜られ万事休す ラインが金属音するまで引き上げてみるがグン!グン!と 下に戻される30〜40分格闘の末ラインが切れた おまけに ロッドの腰が無くなりヘニャヘニャになってしまった。 きっとメーターオーバーの大ナマズだと思ってるのだが どうなんだろう?
252 :
名無しバサー :2007/06/02(土) 04:17:03
>>251 多分鯉だろう
ナマズはアタリこそでかいものの
後はほとんど無抵抗で重たいだけだから
253 :
名無しバサー :2007/06/02(土) 08:40:30
>>251 レンギョ(ソウギョ)かも
奴等は青物のような、いい引きするから
254 :
251 :2007/06/04(月) 13:24:27
>252 253 レスありがと ナマズでは無かったのですね。 これが掛かる前に先輩が50cm位のナマズを 楽々上げていたので俺のは その親分だと思ってました。
255 :
名無しバサー :2007/06/04(月) 15:37:40
>>250 その後、トトスたんに殴り殺されたんだろ??
256 :
名無しバサー :2007/06/06(水) 14:33:21
最近におの浜でアリゲタガー釣れたらしい
257 :
名無しバサー :2007/06/06(水) 16:19:13
俺…みっ…見たんだ…… 琵琶湖でラドスケール引いてたら… 猛スピードでラドスケールを追いかけて来る… 河童を!!
258 :
名無しバサー :2007/06/06(水) 16:20:52
スレタイの琵琶湖で釣れる怪魚って けざわの事だろ?
259 :
名無しバサー :2007/06/06(水) 17:09:38
てざわって何?
260 :
名無しバサー :2007/06/06(水) 17:16:30
琵琶湖でこれでもかってぐらいのギャルが釣れた、心ない飼い主が捨てて野生化したんだろうな〜
261 :
名無しバサー :2007/06/06(水) 23:19:00
コノ浜水路でオゴポコをみますた!
262 :
名無しバサー :2007/06/07(木) 10:01:25
263 :
名無しバサー :2007/06/07(木) 10:09:24
>>255 トトスは斬刄でゴリゴリだったけど、
アプケロにチクチクされムカついて
PSPを討伐しますたWWW
破壊報酬で○と△ボタンをゲットしますたW
265 :
名無しバサー :2007/06/25(月) 01:16:31
怪魚では無いが、滋賀県でテラピアが釣れる所ない?
266 :
名無しバサー :2007/06/27(水) 21:04:52
愛知だが近所の用水路はテラピアだらけ。小さい子供に人気だね。
267 :
名無しバサー :2007/06/29(金) 08:22:21
昔テラピアが滋賀県で釣れるって聞いたことがあるのだが…
268 :
名無しバサー :2007/06/29(金) 12:16:12
青森のとある山奥のダムにコクチがいるんだが、たまに伝説の魚タキタロウとおぼしき巨大魚が目撃されるという
269 :
名無しバサー :2007/06/29(金) 20:31:43
テラピア釣りたい
270 :
名無しバサー :2007/06/30(土) 18:30:35
ナイルぱーち
271 :
名無しバサー :2007/06/30(土) 18:53:43
ウンコ付のスキャンティーが釣れた なぜか少し興奮を憶えた
272 :
名無しバサー :2007/07/13(金) 08:29:45
場所はよく知らないけど滋賀はテラピア天国みたいだね。 多くはデカギルと勘違いしてるみたいだけど。 滋賀はバス・ギルはNGだけどテラピアは暗黙のうちにOKなんだね。w
273 :
名無しバサー :2007/07/13(金) 08:58:29
つヒント 守山旭化成
274 :
名無しバサー :2007/07/13(金) 11:29:07
クルメサヨリ ボラ シーバス シマイサキ ギンポ
275 :
名無しバサー :2007/07/14(土) 00:11:07
外国に居る5m位の巨大鯰を琵琶湖に放流したら繁殖するかな?
276 :
名無しバサー :2007/07/14(土) 00:40:52
準ビッグママ・・・
278 :
名無しバサー :2007/07/15(日) 19:16:52
滋賀でナマズ釣れるとこある?
葉山川がカタイ
280 :
名無しバサー :2007/07/15(日) 19:23:03
草津だよ
>>275 ぜひ放流してくれ。
俺的にはナイルパーチかバラマンディーが良いけど。
283 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 02:55:03
ピーコック釣りたい
昔はここまで水位があってな、この石垣の穴でギギがよう釣れたんや ギギてなんやああぁァ!
285 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 13:51:49
琵琶湖でピーコック良いな。 寒くて繁殖はしないだろうけど夏だけ放流して欲しい。
286 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 15:31:26
ギギは釣って陸に上げるとギギって鳴くからギギって言うんちゃうかな?見た目はハゼっぽかった思い出がある 昔川でエサ釣りしてたころはよく釣れたけど最近はまったく見てない…
287 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 15:43:49
288 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 16:43:56
腕輪だよ
289 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 21:25:56
>>284 くれぐれも素手で触るなよ。背鰭と胸鰭にすげー鋭い棘があるからな。
確かに子供の頃はビワコの浜でも結構釣れたな。
290 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 21:57:27
琵琶湖南湖でもピーコック無理なの?
291 :
名無しバサー :2007/08/11(土) 22:54:40
どっちかってーと北湖の方が可能性がありそうな気がする。 でも冬に雪が降るようなところは温泉でも流れ込んでないと無理でしょ。
292 :
名無しバサー :2007/08/12(日) 02:59:06
温泉の流れ込みなら浜大津
293 :
名無しバサー :2007/08/12(日) 16:34:34
俺が放った無数のオタマジャクシ達がいつかバスボートを飲み込むくらい巨大化する日が来るぞ
294 :
名無しバサー :2007/08/12(日) 21:20:27
いい病院紹介しようか?
295 :
名無しバサー :2007/08/12(日) 21:47:36
湖でオナヌー禁止
296 :
名無しバサー :2007/08/13(月) 15:32:39
琵琶湖に日本最大の淡水魚、赤目がいるって本当なん?情報求む
いるよ、漁師の網にかかった新聞あったよ
300
301 :
名無しバサー :2007/09/01(土) 09:50:22
琵琶湖の安曇川河口で獲れたヒラスズキは、どこから琵琶湖に入ったんだろう? 淀川を遡上したのか?それ以外に無いのか。
琵琶湖の最深部と敦賀湾とを結ぶトンネルがあるんじゃないか
303 :
名無しバサー :2007/09/04(火) 04:13:01
琵琶湖に激臭下目鯉(レンギョ)はいる?
305 :
名無しバサー :2007/09/10(月) 08:18:25
琵琶湖でボラの死骸が浮いているのを見た事がある(マジ)
306 :
名無しバサー :2007/09/10(月) 08:42:23
ここまで来たら、恐竜も居そうだな。
307 :
名無しバサー :2007/09/10(月) 11:51:56
フジの親父は昔から口が直径30cmあるバスが河口湖に居てると言う。 バスなら体長にして少なからず1m50はあるわな。 しかも捕食がそのでかい口で水面に穴を作り丸呑みと言う。 アイツはそろそろボケて来たかな
308 :
名無しバサー :2007/09/10(月) 13:26:31
309 :
名無しバサー :2007/09/10(月) 13:29:09
310 :
名無しバサー :2007/09/10(月) 16:11:39
マイナー過ぎてつまんね。こいつらうpしても叩き甲斐がねえから消えろ
消えた? >>琵琶湖ランカーズ 膳所暗躍団 和邇漁連 チーム161 現役>>OLC、デルタフォース、チーム55バイツ、ランカースナイパー、チームIMO、BISSHYS、浜鬼会、
312 :
名無しバサー :2007/09/11(火) 00:12:52
>>307 すまねぇ。
俺フジ親父にその話されて、気に入ってもらおうと「俺も一回だけ見たことあります」
なんて言ったら機嫌が最高に良くなり、わけわからん「トンネル理論」「水面の波寄り理論」
を聞かされました。
水面は平らでは無く盛り上がってる場所があってそこにバスがいるみたい。。。。
・・・・・・・・・・正直TVでよく見るインチキ素人UFO研究者と語ってる気分でした。
大津で総額3万くらいのタックルが釣れたぜ。 すげー引きだった、50うpのバスより引いたぜ
ワニ出たこととかあったよね?? 2メートルくらいのやつ!新聞で見たとき驚いた記憶がある
315 :
名無しバサー :2007/10/10(水) 06:28:48
アリゲーターガーという魚ではなく? 爬虫類の方?
爬虫類のほうだよ! 南湖のほうだったはず!! 何度かウェーディングしたことあった場所辺りだったから 鳥肌たった記憶がある
317 :
名無しバサー :2007/10/10(水) 21:38:57
2メートルってメチャでかいぞ ってかまじでコロされる
それ西の湖だ
でも普通にいておかしくないよねー あんだけでかい湖だしなー
320 :
名無しバサー :2007/10/29(月) 23:06:03
その昔、堀切で(釣り禁以前)夜釣りしてた時、沖のほうで 月の光に照らされてウネウネと水面を泳ぐ巨大な何かを見ました。 相当デカイ(漁船くらいあった)生き物の様に思えました。 今思うと流木?を見間違えたのかなぁ。 しかし、当時一緒に目撃した友人は’ビッシー’に間違いない!! と、今でも呑むたびに目撃談を熱く語ります。
321 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 01:01:04
322 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 01:19:53
いや絶対漁船では無かったです。 水面から山状のモノが3つ4つ、ウネウネと南から北に向かって泳いで行きました。 巨大蛇というか、長ーい生き物のように見えましたよ。
それ、フローターの3隻艦隊とか.... でも夢があって良いね〜
324 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 01:34:58
こないだの日曜日 ホオジロザメ釣ったよ!
325 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 01:35:57
326 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 01:36:43
↑まじ0点…はよ寝ろチンカスw
327 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 01:42:34
>>326 チンカスはお前だよ、バカヤローw
ウネウネ動いてたって力一杯の主張と、今思うと流木って判断は、両立しない矛盾だろ!
遠回しに言うと理解できないサルはマス掻いてろバーカw
328 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 02:23:10
↑おまえ家庭訪問決定
329 :
名無しバサー :2007/10/30(火) 02:32:57
>>323 まあ20年以上も昔の話なので、記憶はかなり曖昧になってしまいましたし
周りには馬鹿にされましたが、僕と友人の二人だけは今だ信じてるって話です。
おっさんの戯言と受け流して下さいな
330 :
名無しバサー :2007/11/05(月) 22:45:42
生態系? この星自体強い人間様が他の追随を許さず独占して環境破壊してんだろ。 お前ら偽善者の家も立派に自然破壊してできた家なんだよ。 はっきり言ってどんな外来種が来ても仕方ねーだろが。 ガタガタ言うな。
332 :
名無しバサー :2007/11/11(日) 13:12:34
>>317 太古には頭だけで2メートル以上ある怪物ワニが存在したという。全長は15メートル。
2メートルのワニよりマスティフの方が恐いわw
333 :
名無しバサー :2007/11/11(日) 17:55:51
夏場に雄琴のシャローでグッピーの大群見たことある、 越冬はできないと思うんだが・・・
334 :
名無しバサー :2007/11/11(日) 18:27:08
静まれーぃ!静まれーぃ!
この紋所が目に・・・・静まれーぃ!
皆の者〜、静まれっ!静まれっ!静まれーぃ!
このお方をどなたと・・・・静まれーぃ!
ええぃ!静まれっ!静まれーぃ!
さきの副将軍、水戸の御老・・・・し、静まれーぃ!
静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
水戸・・・・静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!
http://accessupda.blog20.fc2.com/
巣から離れたライギョの子どもの群れも上から見るとグッピーっぽく見えるよ。 青みがかってて結構きれい。
さわφ ★:2007/11/11(日) 17:10:58 ID:???0 陛下「外来魚繁殖心痛む」 琵琶湖畔で異例のお言葉 天皇、皇后両陛下は11日、大津市の琵琶湖畔で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」の 式典に出席された。 天皇陛下は琵琶湖で問題となっている有害外来魚の繁殖に触れ「ブルーギルは50年近く前、 私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したもの」とし「食用魚として期待が大きく養殖が 開始されましたが、今このような結果になったことに心を痛めています」と異例の言葉を述べた。 滋賀県によると、琵琶湖には1960年代にブルーギルが侵入し、90年代に爆発的に増加。モロコなど 在来魚の漁獲量激減の原因となった。釣った魚の回収ボックスを設置したり、持ち帰りを奨励するなど の対策を県が講じ、外来魚は減少傾向にあるという。 両陛下は式典後、琵琶湖畔に設置された台からニゴロブナやアユなどの稚魚を放流。大漁旗を 立ててパレードする漁船に手を振って応えた。
337 :
名無しバサー :2007/11/23(金) 23:05:03
琵琶湖は何でもアリか…
338 :
名無しバサー :2007/11/25(日) 12:18:23
今は稚魚放流だがダムができる前はウナギは大阪湾から遡上してた。 ダムができる前はスズキも普通に遡上してた。 スズキを琵琶湖に入れれば在来種は守られる
339 :
名無しバサー :2007/11/30(金) 17:50:09
適当にまとめてみた。 リュウグウノツカイ、タライロン、ピラルク、チョウザメ オオナマズ、フクロウナギ、アオリイカ、オオクチバス、ティラピア ヘラチョウザメ、アリゲーターガー、ティラピア、アロワナ、レンギョ ピラニア、クルメサヨリ、ボラ、シーバス、シマイサキ、ギンポ、ギギ ワニ、エンツイ、グッピー 壮観だな。
340 :
名無しバサー :2007/11/30(金) 17:55:28
ダウザー面魚
341 :
名無しバサー :2007/11/30(金) 18:04:39
ピラニアはいそうだが、ワニはないだろ……。
342 :
名無しバサー :2007/12/03(月) 11:22:23
タライロン ??根がかり品ですか??
343 :
名無しバサー :2007/12/03(月) 19:20:58
>>342 そういう名前の魚。
イマカシではない。
344 :
名無しバサー :2007/12/04(火) 12:36:17
345 :
339 :2007/12/04(火) 14:48:54
やっとツッコミをいれてくれる人が。 書き込んでから気づいて、ほんのりいたたまれない気持ちになってた。 ワニの件についてはログ見ろってとこかな。 なんにせよ、ここの書き込みで出たものをソースも調べずに並べただけであり確認も取れておらぬ上重複までしてしまいすまぬ。
346 :
名無しバサー :2007/12/04(火) 15:29:15
347 :
名無しバサー :2007/12/27(木) 07:55:24
おもしろ動画はチースピDVD倶楽部
348 :
名無しバサー :2007/12/27(木) 12:23:39
琵琶湖には巨大な古代魚がおり、昔の民はそれを龍と名付けた。 名をリードシクティスという。ググるがよい。
349 :
名無しバサー :2007/12/27(木) 13:32:35
チースピDVD倶楽部とググるがよい。
>>339 凄いね。
バスとナマズ以外で繁殖してるのいるかな?
351 :
アデバヨール :2008/01/15(火) 17:18:32
琵琶湖で人面魚釣れたよ(嘘)
352 :
名無しバサー :2008/01/15(火) 19:26:19
ライジャケ着けた死魚が二匹ほどあがったらしいな、高島沖で・・・
そう言うのを洒落になっていないと言う
354 :
名無しバサー :2008/01/19(土) 01:06:59
洒落たつもりはないのだよw いたってマジメに書いたのだが何か?
356 :
名無しバサー :2008/01/19(土) 10:27:40
アーマーゾーン
357 :
名無しバサー :2008/01/19(土) 10:33:31
ガガの腕輪 十面鬼
358 :
名無しバサー :2008/01/19(土) 12:13:38
>>1 他は知らんがリュウグウノツカイは完璧な嘘・・・
福岡県のマリンワールドという水族館にリュウグウノツカイが死体が保存してある
けど、その横に
>>1 の写真が紹介されてて、岡山の海岸に打ち上げられたもんだとさ。
359 :
名無しバサー :2008/01/19(土) 12:15:03
>リュウグウノツカイが死体が ミス
360 :
名無しバサー :2008/01/19(土) 16:23:41
>>358 嘘だと分かっていたが何かモヤモヤしていた。けどスッキリした。情報乙
ミスはドマイ
361 :
名無しバサー :2008/01/20(日) 01:34:13
リュウグウノツカイは沖縄かどこかで生きて泳いでいる姿の映像が撮影されているよ 幻の深海魚の生きた姿は本当に異様としか言いようが無い
362 :
名無しバサー :2008/01/20(日) 01:41:16
363 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 21:17:43
俺の知り合いが琵琶湖のどこかの水路でポリプテルス捕獲してたよ
364 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 21:53:13
何?何?その魚・・・。 琵琶湖は広いだけに未知なる世界なんだろうけど。 でもたまに見かけるよね?不思議な生物。
365 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 22:11:31
>>364 ポリプテルスは観賞用の熱帯魚として輸入されている。
有名なのはエンドリケリなど。
簡単に言うと細長くて種によっては恐竜のような背鰭があったり。
ポリプテルス・セネガルスなどは安いと3000円ほどで入手可能。
エンドリケリなどは何万もしたり。
366 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 22:13:58
367 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 22:15:52
あ、そういえばUFOキャッチャーの景品にされているところもあったな。
ひでぇな・・
369 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 22:38:08
400円はマジ? 昔に比べて安くなったな。 マジでびっくり
370 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 22:40:26
ほんとうだよ。 ベビーなら380円とかで売ってる
371 :
名無しバサー :2008/01/26(土) 22:43:21
372 :
名無しバサー :2008/01/27(日) 04:02:39
セネガルなんか300円だよ。 エンドリも2000円で買える店もあるよ。
373 :
名無しバサー :2008/02/15(金) 21:25:56
アロワナ釣れますか? 近所の野池に居たんだが…
374 :
名無しバサー :2008/02/15(金) 23:44:34
373 野池にアロワナおるわけねーだろw
375 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 00:04:03
誰かが放したんじゃね? うちの地元の川(水路)でも、誰かが放したアロワナいるよ
376 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 00:11:52
寒さに耐えれず冬には死ぬよ。
377 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 00:21:47
アロワナは知らんけど、オレの連れがレッドテールキャットの ごついの釣った時は、ドン引きしたな・・・
378 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 13:23:58
京都市の琵琶湖疎水(恵比寿川ダム)にピラルクがいるらしい。
379 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 13:49:17
RTC釣ってみたいな
380 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 13:52:14
>>373 今江がビデオで、でかいスイッシャーでシルバーアロワナかなんかつっとった記憶があるなあ
381 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 17:39:59
琵琶湖にピラルク?嘘
ありえるんじゃない? 鑑賞用に飼ってたやつを面倒見切れなくなって放しちゃうんだろうな
383 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 18:45:50
怪魚とか男のロマンだよな 俺もいつも行ってる野池で怪物みたいなのが食ってこないかな〜
384 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 18:59:19
野池でパプアンバスとドラドの80cm釣ったぞ! とゆう夢をみたwww
それなら俺なんて新垣結依と付き合う夢見たぞ
386 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 19:07:57
ダツにダーツの的にされそうになった(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
387 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 19:20:49
>>378 大嘘つきw
こないだ夷川(本当はこっちだ)ダム、完全に水抜きやってたぞ。
職員と喋ってたが「バスとギルばっかやねー、全部掻いてしもたけどw」って言ってた。
「らしい」とかボカして、テキトーな嘘八百並べてんじゃねーや、この狼少年がw
388 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 19:21:04
ダツってホントに刺さるんでしょ? 怖っ…(; ̄ω ̄)
389 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 19:55:08
奥琵琶湖の湖北で、トーマン(ライギョ)みたいなメターオーバーは 真面目に見たよ。ワンナップの6インチに1回反応しめしたけど、かかったとしても、 上げるの無理っぽい怪物だったな(汗
390 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 21:22:37
単にメーターオーバーのビワコオオナマズだったってオチはない?
391 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 21:57:59
390 オオナマズじゃないよ。シャローをウロついててハッキリ見たから 黄色に薄紫のような斑模様で、形はライギョまんまなんだけど 少し平ぺったい感じやったな。グロテスクで気持ち悪かった・・・
392 :
名無しバサー :2008/02/16(土) 22:39:35
アーハー 生きるのだりーよなー
393 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 08:21:12
はー仕事嫌だ
394 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 08:41:27
分かるよ。仕事なんか俺も嫌だ。 いっそ日本全国に寝てろと言いたい。
395 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 15:19:20
去年の秋に、ツレが琵琶湖に行ったとき、南部の堤防沿いでヴォクシーくらいある鯉を見たらしい。 カップルがルアーをぶつけててゆっくりと逃げたらしい…
396 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 16:19:11
でか杉w
397 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 18:24:40
いくら琵琶湖でもそんなデカい鯉いねーよ。北米のナマズやガーギラスはいるみたいだがな。でも繁殖しようとしても卵&稚魚はギルやバスに食われておしまい
398 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 18:47:14
昨日琵琶湖で田代釣り上げた 鏡投げつけられた ♂だからかな・・・
399 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 20:35:56
何年か前、アルミ出してて彦根沖でセルフィンプレコの50オーバー釣れた。 びびった・・・
400 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 20:37:52
401 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 21:13:15
まだオレ琵琶湖でバス釣ったことない あそこバスいるの?
402 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 21:15:54
403 :
名無しバサー :2008/02/22(金) 21:23:06
ステファンレコ
404 :
名無しバサー :2008/03/24(月) 20:53:06
しょーがない だって死餓犬人がきらいなんだもの みつお
405 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 00:28:50
マジで40センチ位の子供のワニ釣れたんだが…湖北
406 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 00:32:06
だったらマジで県水産課に通報汁。
滋賀県農政水産部水産課魚政・金融担当
電話:077-528-3870 ファックス:077-528-4885
メール:
[email protected]
407 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 00:32:43
フカシ臭せーw
408 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 02:09:56
それになんかくせー
409 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 07:40:11
>405 飼えば?40くらいならかわいいじゃん 大きくなるの、はやいのかな?
410 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 07:54:52
ワニいたら駄目なのか?北極熊や触ると即死な毒蛙はいたよ
411 :
名無しバサー :2008/03/25(火) 08:05:33
琵琶湖に怪魚なんかいねぇよ
413 :
名無しバサー :2008/04/15(火) 15:39:50
心配するな。ギルだから。
414 :
名無しバサー :2008/04/21(月) 22:55:43
僕は琵琶湖まで道がわからなくていつも帰ってきます 口が臭過ぎ(;~∧~;)でバイトクビになりました
やめないか・・・?いいかげん・・
416 :
戒 :2008/04/22(火) 01:01:54
ち(ほんもの ありがとう。(並)!
417 :
名無しバサー :2008/04/25(金) 23:56:57
418 :
名無しバサー :2008/04/26(土) 00:30:51
実は俺も四年程前に湖北でワニ見た 通報しようと思ったがバス問題がよりクローズアップされそうで黙ってた バーベキューしてた8人全員が確認したから間違いないよ
419 :
名無しバサー :2008/04/26(土) 00:37:00
マジで?
420 :
名無しバサー :2008/04/26(土) 01:02:17
西野放水路でたまに浮かんできてはすぐに潜っていく茶色っぽい魚?はなんだろう? 鯉にしては寸胴だし、雷魚にしても寸胴なんだよな なんなんだろう、気になる
421 :
名無しバサー :2008/04/26(土) 01:24:58
ああ、ありゃヌートリアだ。
422 :
名無しバサー :2008/04/30(水) 19:43:19
俺は琵琶湖でフロってたら ワニに足噛まれて水底に 引きずり込まれた。
423 :
名無しバサー :2008/04/30(水) 20:06:55
70センチのバススゴス!>deps見た?
424 :
名無しバサー :2008/04/30(水) 20:09:39
425 :
名無しバサー :2008/04/30(水) 20:12:37
ウソスレはこれにて終了や
426 :
名無しバサー :2008/04/30(水) 21:12:19
いや、西野に居てる茶色っぽいのは魚やで! なんの魚やろなぁ、、ごっつ気になるわ
427 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 08:07:35
428 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 09:09:32
じゃーその放水路の怪魚とやらを釣ってみろ ルアーで食わなけりゃ餌で狙え
429 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 15:14:57
そう簡単に釣れそうも無いから書込みしてんだろうよ。w 確かにいるけどな、西野。 なんか変なヤツ、俺もヌートでないかなとは思うが。
430 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 19:53:09
西野の茶色い奴はピラルクだよ
431 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 19:59:45
じゃー西の放水路の怪物を吊ってやんよ ヌートリアはトップに出ることあるからな
432 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 20:23:04
ヌートリアがあんな放水路の真ん中で浮いたり沈んだりせんやろ オレの目にはどうみても魚にしか見えなかったぞ 肺呼吸の魚だな
433 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 20:57:07
空気呼吸できる魚は結構おるよ
435 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 21:06:40
>>434 そういう意味じゃねえww
肺呼吸だろw
436 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 21:06:48
探偵ナイトスクープに通報だ!
437 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 22:03:53
GWは琵琶湖釣行番外編 西野放水路に謎の巨大怪魚を追え でもやろかな
438 :
名無しバサー :2008/05/01(木) 22:04:35
琵琶湖の水はどうなのよ?
腸呼吸だべ。魚に肺があったら溺れ死んでしまうがな
440 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 01:12:26
魚は普通 空気呼吸って言うんだよ タコ 肺魚は、浮き袋で空気呼吸 ドジョウは、腸で空気呼吸
441 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 01:21:10
で、空気呼吸の怪魚は何cm位だ?
442 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 01:25:08
ビッシーだ。
443 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 01:44:43
そして皆、西野へ誘導される。
444 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 02:02:25
そしてあのトンネルに吸い込まれていく、、、 そして!
445 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 05:59:09
怪魚よりトンネルが怖いから近づかない
446 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 11:32:28
心霊スポットでもあるの?
447 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 12:41:00
心霊か幽霊かなんか知らんけどあのトンネルが怖いのは確かだ あのトンネル、トン、、、
448 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 13:13:41
西野のトンネルは心霊スポットだよ あまりメジャーじゃないがマジでヤバいよ トンネルの真ん中辺りで出るから夜は絶対に行かない
449 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 13:26:09
トンネルちょうど真ん中辺りで恐怖心、恐怖感に襲われる 後ろで誰かしゃべってんのか?みたいな気配感が、、 そうなると嫌でも誰かが囁いているよーな錯覚?みたいな感じになって怖くて怖くて振り向けない! 早歩きから、超競歩 → 駆け足 → ダッシュ → Bダッシュでトンネルを抜け出てくるのがマイパターン トンネルを抜け出たあとはなんとも言えない安堵感、安心感でいっぱいになるんだよなぁ
450 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 13:43:23
俺はハナからB-dash
451 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 13:51:54
>>441 推定だが50〜60cmだと思う
なんかヒレがユラユラしてるみたいで色は雷魚っぽく形は寸胴だった
近くで浮いて来ないのではっきりと見れないんだよね
双眼鏡ぶら下げて観察してみよかなw
452 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 13:57:31
>>449 トンネルの真ん中で本当に色んな声が聞こえるよ
霊感ある人はトンネルに入りたがらないよ
>>451 だからあれはピラルクだって
観賞用のピラルクを誰かが逃がしたんだろ?
453 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 14:08:28
>>452 確かにピラルクと言われればそう見えなくも無かったが、、、
けどオイラが見たのは去年からだから冬を越したことになるな
一匹しか居てない様子だったから繁殖はしないだろーけど
ピラルクはなせばバス食ってくれるな
455 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 14:47:19
ピラルクやアロワナやガーパイクなどの古代魚と言われる種は越冬する個体も多いから。 現に琵琶湖では上記の魚が釣れているじゃないか。
456 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 17:10:36
琵琶湖じゃ寒すぎて半年は越冬することになる。 逃がしたやつがたまたま釣れたんだろ。 繁殖してる訳では無いと思われ。
457 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 21:05:43
パラダイスじゃん
458 :
名無しバサー :2008/05/02(金) 22:51:52
ビッシーだ。
ガーが増えたら嬉しい
460 :
名無しバサー :2008/05/03(土) 01:00:12
ナイルパーチが釣りたい。
461 :
名無しバサー :2008/05/03(土) 01:02:29
あ、わかった!! 今流行の しーまん じゃね?!
462 :
名無しバサー :2008/05/03(土) 19:10:12
マジで琵琶湖で観賞用の古代魚が越冬してるよ 少しでも水温の高い所での話だが 10度くらいなら余裕で生きていけるしな
463 :
名無しバサー :2008/05/03(土) 19:49:50
雄琴にコロラドナントカって、銀色のピラニア似の魚がいるお。
464 :
名無しバサー :2008/05/03(土) 21:51:50
ピタルクー位だったら歓迎だね。 しかし、ナイルパーチは絶対に駄目だね。 魚が食い尽くされる。 海外では、固有種が絶滅させられた例がある。 バスどころではない状態になる。 ナイルパーチが確認され問題になれば、バスの状況も今の比ではない位の 駆除が進む事になる。
465 :
名無しバサー :2008/05/03(土) 23:38:43
ナイルパーチは最大で何センチになるの?
466 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 00:10:33
あのね。熱帯の魚でも日本の冬は越せるよ。 冬にいきなりドボンは駄目だけどな。 ホオジロザメクラスが入れば楽しいのにな。
467 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 00:13:17
468 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 00:49:31
ホオジロザメ居たらウェーディング居なくなるからマンセー
ナイルパーチってバラマンディみたいでいいね ちょっと釣ってみたい
470 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 01:52:00
要はアカメの大きいやつだろ?
471 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 01:53:16
>>268 約一年も前のにレスするが…
○鰐のダムだろう?
チラ裏ですまんが、去年の7月21日そのダムで80〜120センチのやや黄色か、オレンジ色の魚影が3匹並んで泳いでいるのを見た…
友達も60〜70センチ位のオレンジ色っぽい魚影見たと言っている。ルアーを投げてもまったく反応せず、水中に潜って行ったらしい。
そいつはバスだと言うが…ちなみにかなり見ずらいが写メもある。
あまりにも画像が悪く、説明されてもわからなかったが…
皆様に聞きたい、この魚は何なんだ?
一応写メみてみたいな。 黄色かオレンジなら・・アルビノじゃないかな?
473 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 03:56:20
口先や尻尾の形状(バスタイプ、雷魚タイプ)とか分からない?
474 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 07:17:01
アルビノバスって確認されてるの?
475 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 07:28:58
>>472 すみません。橋の上から撮られた写メですので10メートル位離れているので、どれが魚影かまったくわからないんですよ…すみません。
>>473 口元まではわからないのですが、尻尾にも少しオレンジ色があったような気がします。
フローターで釣りをしていたので、魚影が水中に消えるまで恐くて体が動かなかったんですよ…orz
1、5メートル位の青魚や、1メートル位以上の鯉をすぐ近くで見たこきもあるのですが、何の魚かわからなかったので恐かったです。
476 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 08:16:16
たぶんドイツ鯉。実際ナマでみたら結構グロイ
>>474 バスのアルビノは白くなる。白黒反転させたような感じ。
>>475 ニジマスのアルビノ説
ドイツ鯉説
が出たわけだが。
ドイツ鯉は確かにグロいかもしれんが
見た目は鯉で体のウロコが違うから鯉関係の魚ってわかるでしょ。
でも、色鯉って事もありえるしな。
んーどうなんだろ。気になるね。。
478 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 13:26:09
アルビノ、色ゴイが怪しいな 必要な情報は、 3匹の色の差 季節 水の色 この3点も欲しいところだな
バンジャールじゃね?
480 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 14:41:16
ビッシーだ。。
481 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 16:04:37
アルビノ系は基本的に赤目、ホワイトで他の色は出にくいから違うと思う。 ピンクっぽいのならたまにいるが・・・
482 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 16:21:52
色鯉の化け物じゃね?
483 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 16:27:24
テラピア釣って食う奴とかいないの?
484 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 16:44:27
皆様のご意見ありがとうございます。
>>478 様
私が見た三匹は、全て同じ色だったと思います。
季節なのですが、私は7月で友人は8月〜10月の間に何度か目撃しているそうです。
水の色は凄く綺麗な水色です。
ドイツ鯉をググってみたのですがおそらく違うと思います。
485 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 16:46:12
三匹ともアルビノっていうのはちょっと考えにくい
486 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 17:06:38
487 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 17:23:56
場所は青森なんだよね? 熱帯魚系ではないって事だ 色の差が少ないって事は、色ゴイでも無さそうだ と言う事は、虹鱒のアルビノが一番怪しいな 虹鱒アルビノは、いまや管釣りの代名詞って感じで養殖されてるし 珍しくはない。 虹鱒を放流しているダムだったら、選んでアルビノも入れている 可能性大だな 虹鱒の放流を行っていないか確認してみ
488 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 17:26:15
あ、質問の回答が来たのを無視して書いてたな 水がクリア⇒水色で魚体の見え方が違うって事は無い。 季節⇒婚姻色等の季節変化では無い って事だ
489 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 17:28:58
>>483 水が綺麗な所だったら食ってみ
回転寿司のネタになる位だから旨いんじゃね
490 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 18:12:30
皆様ありがとうございます。
>>487 様
種類は解りませんが、川と繋がっているためトラウト【イワナ、ヤマメ、鱒系】の魚はいます。釣っているところも見ましたし。
お聞きしたいのですが、虹鱒のアルビノは1メートル以上に成長する事はあるのでしょうか?
今日行って来ましたが、トラウト用のルアーを使いバスを2匹釣っただけでした。
明日と明後日も家族サービスが終わるか家族サービスする前に行ってみたいと思います。
491 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 18:28:44
普通に大きくなるよ。 どの位まで大きくなるか詳しく知らんが 魚は、環境と生きる年数が多ければ無限に成長する
492 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 18:32:03
>>491 それは無いだろ。
年数で大きくなったのは恐竜だけと記憶してる
493 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 19:34:10
魚類は成長は止まらんよ 恐竜って言うか、爬虫類も成長止まらんと違う?
>>481 いや、ニジなら黄色系も多いよ
生きてる限り成長するがメーターはないな。。
友人は多少サイズを誇大しているのでは?
495 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 20:06:57
メダカも長生きしたらでかくなる?
メダカは長生き出来ないから 交配でならデカくなっていく
497 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 20:50:34
>>494 >>471 をよく読め
友人より
>>471 本人の方がデカイのを目撃している
オレンジ色って事は鱒科のアルビノが放流されメーターまででかくなったのか?
498 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 21:07:44
生息域のクソ寒さと魚体の大きさから行って 虹鱒で間違いないと思うよ 他の魚では、メーター前後まで大きくなる水温 では無いと思う
500
501 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 22:02:04
魚にとって過ごし易い環境(あらゆる意味で)だったら なる可能性はある イトウでもかつては2mを越える大物も居たが、今では 1m越えれば騒がれる位の大きさとなっている。 要するに、魚が安心して暮らせているかだね
502 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 22:03:03
今アルビノの虹鱒の画像を見ましたが、 全てオレンジ色ではなく、体の真ん中辺りに一本オレンジ色が入ってるかんじでした。
503 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 22:25:40
>>502 君は
>>490 ?
アルビノ虹鱒は、黄色いかんじだね
目撃とは違うの?
大きさによっても色合いが少し違ってくると思うけど
青森? 琵琶湖だと思ってたからバンジャールかと思ったが青森ならイワナじゃね?
東北だと宮城県北部にアルビノ虹鱒を養殖してる所はあるけど、メーター近いサイズとなると虹鱒以外の可能性の方が高そうだよね。
506 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 23:28:51
ビッシーだ。
507 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 23:32:50
そうだビッシーだ!
508 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 23:38:50
間違い無い。
509 :
名無しバサー :2008/05/04(日) 23:59:18
アルビノなんて居る訳ねーだろ。 このど素人が! 全く聞いて呆れるわ! しったかにも程があるってんだ!このべらんめー!
510 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 00:41:35
511 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 01:14:07
512 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 06:10:41
中国語もok
513 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 11:42:55
120にまで成長した虹鱒は見てみたい
>>511 半端なソースだすな
あんたの家の近くの川で70センチが釣れた。それがさらに50センチ位でかくなるにはどれだけの年月が必要か?
その辺少し考えろや
虹鱒って何年生きれるんだ?
514 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 14:32:58
>>513 はぁ?
スゲー適当な知識と見解だな
120はスチールヘッドや
記載してある内容も理解できんのか?????
生きる年数が違ってくるんや
魚は生息する環境で成長が違うんだ
西日本と東日本ではバスの大きさも違うだろ
超常識レベルの基本だろ
俺は、中部の冷水域では無い地域に住んでいる
虹鱒にとっては別に住みよい環境では無い
知識が無いなら少しはググって勉強して、しっかり
した考察をしてくれ
>虹鱒って何年生きれるんだ?
でかい口利いて、こんな基礎を調べもしんのか?
515 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 15:27:02
まあまあ喧嘩しないで オカルト的なのを楽しむ場でもあるしさ
信州サーモンだっけか? でかくなる虹。 ブラウンとの掛け合わせだったかな。
517 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 15:52:50
518 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 18:54:53
>>517 知識も経験もないうえに調べる努力もしないで、文句言うほうが悪い。
ツーか文句も言えてないな。
負け犬の何とやらだよ。
519 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 19:34:01
ビッシーの正体は? アルビノの琵琶湖大ナマズである。
520 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 20:10:02
ビッシービッシー言うてはるけど ひょっとしてー、ネッシーとかけてんの?
521 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 20:42:11
>>514 >>518 ウザすぎる…とりあえず消えろ
たまにだが、虹鱒のアルビノも放流してるから
半端な知識晒すなよ
とりあえずスチールヘッドではない
場所がダムだからな戻って来れない
虹鱒がメーターまで、でかくなるには10年以上かかる
40センチくらい成長した虹鱒を放流した場合8年以上
ただし平均水温15℃の場合だ
平均水温が2℃下がれば成長速度が約1.7倍かかる
青森にあるダムだからな雪も降るだろうし
平均水温が何℃か解れば推定生息年数が出せるのだが…
以上、今の話題に興味があるGWも休みがない養殖場勤務の男でしたorz
522 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 20:54:25
3倍体をググルのじゃ。。ビッシーは3倍体に違い無い。 しかもアルビノじゃ。
523 :
名無しバサー :2008/05/05(月) 21:44:39
521 2ちゃんで意気がるバカは氏ね
ケンカしなさんな
そうじゃ、そうじゃ。 ケンカはいかんぞ。
ここでケンカしてもなー カコワルイプー
527 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 03:13:36
とりあえずピラルクとガーギラスと外国のナマズはいるんだな
>>521 どうせ放流なんだろうから、海とつながっていない湖にスチールヘッドがいても全くおかしくないだろ。
ビッシーとか存在しない生物は書くなよ。
530 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 15:36:51
馬鹿物! ビッシーは居るのじゃョ。
531 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 15:45:46
アホォー ビッシーおるに決まってるやろー わしは昨日も食べたでー
532 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 16:25:37
ビッシーは。。 ツチノコと違い、多くの衆に目撃されておる。
533 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 17:16:57
>>530 おまえ自分が面白いこと言ってるとでも思ってんのか?ビッシーとか痛すぎるぞキチガイ野郎
534 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 17:56:39
ビッシーって何?魚?
535 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 19:37:57
>>534 ビッシーは巨大ウナギかプレシオサウルスかゼウグロドン(クジラの祖先)の生き残り。普通にルアーで釣れるやろ
536 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 20:57:47
ビッシーwww ナウい名前だね ビッシーwwWw
537 :
こさめ :2008/05/06(火) 21:48:14
大阪南部の心霊スポットで有名なダムでニジマス25センチ位のが釣れてましたが、近くに釣り堀でもあるんでしょうか?
538 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 21:55:20
皆が可能性のありそうな魚を上げてるのにビッシーって・・・
539 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 22:06:39
琵琶湖にいるモクズガニってどっから来ているのだろう?
540 :
名無しバサー :2008/05/06(火) 23:32:46
こないだ琵琶湖でシーラカンスが釣れたんだけどwwww 岸に上げたとき横で釣りしてた子供食われたwww 俺は針外そうとしたら手食いちぎられたwwwww って夢を見た
541 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 00:01:45
ルアーで釣れる魚種がわんさか入ってる釣り堀とかあったらおもろいやろなぁ 何が釣れるか解らんのがおもろそうやわ
542 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 00:41:26
543 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 01:51:41
ビッシーは結構人懐っこいらしい…
544 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 18:43:16
今日バラゴンが釣れたよ
545 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 20:42:04
今日琵琶湖でモケーレムベンベとミゴーとチャンプとインカニャンバを釣りました
546 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 22:20:47
>>540 釣堀どころか琵琶湖がもはやそんな状況なんじゃないのか?
でも個体数が少ないか。
不謹慎だがピーコックとか釣れるようにならんかな。
547 :
名無しバサー :2008/05/07(水) 22:33:16
ビッシー対ナイルパーチの3倍体。 不気味じゃわい。。
おとなしいと言われるビッシーだけどこないだ琵琶湖行ったら襲われかけた 繁殖シーズンで気が立ってるらしい 見かけてもあまり刺激するなよ
549 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 10:38:26
それはビッシーの子供だ。 シーマンみたいな顔した奴と、およげ鯛焼き君みたいな顔した奴が何度か目撃されておる。。 気を付けなされ。 さわらぬ神に祟り無しじゃ。。
550 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 11:22:11
>>545 UMA並べたみたいだけど、うちではモケレンベンベ3匹飼ってるよw
なので琵琶湖で釣れたとしても不思議でない
551 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 11:22:47
実際はバスギル以外の外来魚もいるだろうが個体数が少ないから釣れねーだろ。それが狭い野池やったら別だが琵琶湖やから
552 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 11:39:41
553 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 13:20:42
>>550 モケーレムベンベ
モケレンベンベ
惜しいがちょっと違う
でもそんな魚がいるとはちょっと勉強になったw
554 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 13:51:50
>>553 同じだよ。
モケレンベンベは、読み方の問題。
元々がアフリカのUMAから名前が取られたものだからね。
その名前が魚の学名になってるんだよ。
555 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 14:11:03
>>ビッシーが取ったぞぉー
556 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 14:50:35
>>521 養殖所レベルの机上の理論だな
>40センチくらい成長した虹鱒を放流した場合8年以上
>ただし平均水温15℃の場合だ
>平均水温が2℃下がれば成長速度が約1.7倍かかる
お前の理論は、水温(体温)と新陳代謝の理論で成長と寿命
が決まるって奴だろ?
では聞くが、西日本と東日本のバスの大きさが違うのは何故だ?
お前の理論だと、
西日本のバスは成長が早く寿命が短い
東日本のバスは成長が遅く寿命が長い
そして、体長は死ぬ時は同じ長さ
になるよな?
だとしたら何で西と東のバスの大きさが同じレベルじゃないんだ?
最終的な魚体の大きさは、魚体に対する適水温ってのが大切なんだよ
適当な長さに育てて出荷している養殖場勤務の半端な知識晒すなよ
ウザすぎる…とりあえず消えろ
557 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 17:42:31
だからオカルト的なのを楽しむ場でもあるしさ。 消えろとか言う奴が消えろ。 議論はしろ。 喧嘩はしるな!
558 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 18:59:07
>>556 別にそんな鬼の首を捕ったみたいに、言わなくても良いじゃん。 そんな真面目なスレじゃないじゃーん
559 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 19:06:24
虹はダムでスチールヘッド化することないのかね?
560 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 19:55:03
ピーコック釣りたい
561 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 20:16:47
>>556 養殖場のビッシーまで読んだ。
すまんが理解出来なかった…orz
とりあえず何の仕事してるかわからんアンタと、養殖場勤務してる人だったら養殖場勤務の人の方が説得力あるよ
563 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 20:22:53
ピーコックて実際キモいだろーな。カラフルな魚やから。あとバラマンディやナイルパーチが琵琶湖で繁殖してくんねーかな。出来ればジャイアントトロピカルガーとかも。ゲーム魚としては最高やと思う
564 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 21:01:09
565 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 21:18:23
50オーバーのピーコック(キクラオセラリス)を飼育している俺に向かってそんなことおいうな!w じっさい、熱帯魚に興味のない親戚は、家に遊びに来るたびにキモイキモイ言ってるよ それと、トロピカルジャイアントガーな。
566 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 21:19:54
しまった、をと書くつもりがwが抜けて お になってしまった
567 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 21:26:34
飼育してる魚とかどうでもいい
568 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 21:30:35
どうでもいいなら書き込むな
569 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 21:36:41
ツーか廃業するたびに湖沼に闇放流する水産業者視ね
570 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 22:39:51
ビッシーは。 喋るらしい。
571 :
名無しバサー :2008/05/08(木) 22:44:57
572 :
名無しバサー :2008/05/09(金) 02:00:57
最近プッシーとかに、ビッシーが食べられちゃって数が減って来てるらしい…
573 :
名無しバサー :2008/05/09(金) 22:48:32
>>572 俺の爺ちゃんはよく鍋にして食ってたけど
574 :
名無しバサー :2008/05/09(金) 22:56:09
フェラ爺の好物。 それは プッシーの漬物。。
575 :
名無しバサー :2008/05/10(土) 06:25:13
ビッシーが沢山殖えすぎて琵琶湖の水を飲みまくったせいか、 今年の夏は水不足になるらしい…
576 :
名無しバサー :2008/05/10(土) 08:14:32
>>563 ジャイアンとトロピカルガーかと思った
のび太ベイト最強伝説
577 :
名無しバサー :2008/05/10(土) 09:42:36
マーレイコッド釣りたい
578 :
名無しバサー :2008/05/10(土) 13:39:30
外来魚駆除釣り大会in淀川2008
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
目 的 : 釣りを通して淀川で起きているブラックバス・ブルーギルなどの外来魚問題の啓発を行う。
開 催 日 : 2008年5月11日(日) ・・・ 雨天決行
時 間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
会 場 : 淀川左岸河川敷・城北ワンド一帯
参 加 費 : 無料 (※事前申し込み不要)
受 付 : 大阪市旭区菅原城北大橋下
※但し、淀川河川事務所が行う実験に伴う水位変化次第では受付場所を変更する場合あり
交 通 : 周辺の駐車場の収容台数は多くありませんので、出来れば公共交通機関をご利用下さい。
◆大阪市営バス「城北公園前」停留所下車すぐ
駆除方法 : エサ釣り
持 ち 物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は各自でご持参下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。 また若干数ではありますが、無料レンタル竿も用意しております。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。 昼食は各自ご持参下さい。
お 願 い : ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
主 催 : 琵琶湖を戻す会
城北水辺クラブ
後 援 : 国土交通省淀川河川事務所
環境省近畿地方環境事務所
助 成 : 淀川水系外来魚対策基金
※「淀川水系外来魚対策基金」とは淀川水系の淡水魚保全を目的とした外来魚対策活動資金として設立された基金です。
琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html
579 :
名無しバサー :2008/05/10(土) 14:39:45
ピラルクの3倍体を放流して欲しい。
580 :
名無しバサー :2008/05/10(土) 22:36:45
ビッシーは明日、淀川に行くらしい。
581 :
名無しバサー :2008/05/11(日) 09:48:25
明日から、ビッシー強化週間に入るから、バスは注意しろよ。
582 :
名無しバサー :2008/05/11(日) 15:10:07
↑おまえはボケ!
583 :
名無しバサー :2008/05/12(月) 04:05:03
ビッシーに噛まれた じゃれ付いたつもりらしいけどあのサイズだし痛かったよ
585 :
名無しバサー :2008/05/12(月) 20:01:26
>>584 やばいぞ。 24時間以内にビッシーを食べないと、乗り移られちゃうぞ。
586 :
名無しバサー :2008/05/12(月) 21:25:54
おいおまえら、ちょっと聞いてくれ オレが台所でうどん作ってるときなにげに彼女の電話する会話に反応してしまったんだ 彼女「せやからびっしぃーって聞いたことある?びっしぃーよびっしぃー、なんやろか?え??ビッ!」 と聞いているではないか! で、すぐさまオレに会話を聞かれていると気付いた彼女はユタカのクーポンがどーのこーのと誤魔化すように逃げるよーに寝室へと去っていった、、、 無言で一人うどんを食べ終わり寝室へ向かうオレ 寝室のドアを、、開けた、、、 そ の と き ! !
587 :
名無しバサー :2008/05/12(月) 22:37:20
何とベッドの横の熱帯魚の水槽の中にびっしーがいるではないか!!
588 :
名無しバサー :2008/05/12(月) 22:37:56
ビシシシシシシw
589 :
名無しバサー :2008/05/13(火) 00:28:23
586。 その水槽の中のビッシーは、シーマンみたいな顔してるか? およげ鯛焼き君みたいな顔してるか? もしも、およげ鯛焼き君みたいな顔していたら、それはビッシーの3倍体じゃ。2ヵ月もすれば、その水槽では間に合わなくなる。 早く、西野放水路に帰してやるのじゃ。。
590 :
名無しバサー :2008/05/13(火) 09:08:22
591 :
名無しバサー :2008/05/15(木) 05:36:00
皆何も知らんようやなー おっちやんが教えたる。 あんなービッシーは、哺乳類なんやで
592 :
名無しバサー :2008/05/15(木) 22:45:49
口から子供を産むらしいのじゃ。
593 :
名無しバサー :2008/05/17(土) 15:32:25
近江で切断された片足が浮いたそうな。 祟りじゃ。。 ビッシーの祟りじゃ。。
594 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 00:03:59
携帯で110番したのはモロコ釣りのオヤジだけど見つけたのは俺(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
595 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 07:32:43
まじで? 詳しく
596 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 09:11:22
見つかったのはビッシーの脚だよ
597 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 10:18:41
第三の足はまだ発見されてないのか?
598 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 15:49:18
ビッシーは分身の術を使うらしい…
599 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 15:51:29
ただその術は何かの役に立った事はないらしい…
600 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 15:57:10
以後ビッシー禁止
601 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 22:14:12
ビッシーは月出ワンドにいたぞ。 信じるのじゃ。 かおは鯛焼き君みたいな顔してたそ。
602 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 22:42:48
だからー、西野に変な魚がときたま浮いてくるんだって! 今日西野行こうと思ったんだけどトンネル手前の駐車場が見えた辺りで耳鳴りがしたからヤメた
603 :
名無しバサー :2008/05/18(日) 22:53:58
髪型ビッシーっと決めて明日ビッシー探しに言ってくる
604 :
↑ :2008/05/18(日) 23:38:51
はあ?センスねーなおっさん 寒いわ
605 :
名無しバサー :2008/05/19(月) 05:08:49
>>604 じゃーセンスの良いの一発頼むよーグルト。
606 :
名無しバサー :2008/05/19(月) 08:23:29
607 :
名無しバサー :2008/05/19(月) 09:14:21
>>606 おれー、物心ついたとっからおかんなんて居てませんけど、、、
608 :
名無しバサー :2008/05/19(月) 09:34:19
>>606 何て事言うんだw
母の温もりを知らないんだぞ
609 :
名無しバサー :2008/05/19(月) 09:47:36
そろそろ本気で西の放水路のピラルク狙うか
610 :
名無しバサー :2008/05/19(月) 10:10:16
バラバラ死体の足ってルアーで釣ったのかな?
612 :
ビッシー :2008/05/20(火) 01:03:47
おでは何でも知っとるで。実はおでのかーちゃんは人魚なんやでー
鎧兜なら釣ったことある
614 :
名無しバサー :2008/05/20(火) 08:28:22
↑↑ウケる(笑)
615 :
名無しバサー :2008/05/20(火) 17:35:50
諸君らは、ビックフィッシュという映画を見た事があるかな? それには琵琶湖の怪魚ビッシーの母親が出ている。 感動の作品である。 見るのじゃ。。
616 :
ビッシーの母 :2008/05/21(水) 04:58:39
いつも子供達がお世話になっております。
617 :
名無しバサー :2008/05/21(水) 08:12:16
琵琶湖でビッシーの頭部が見つかったな
てっきりビッシーが食い散らかしたのかと
619 :
ビッシー :2008/05/21(水) 11:55:56
やべー 昼休み終わっちゃうな 一服するか
620 :
名無しバサー :2008/05/21(水) 19:42:44
昨日漁港にビッシー探しに行ったらテトラに エビがビッシーりついとったわ
621 :
名無しバサー :2008/05/21(水) 20:29:38
もうええわ
622 :
名無しバサー :2008/05/21(水) 21:08:18
さっき夕方に天ノ川に行ってきたんだ。だんだん暗くなってきた頃に川の上流から黒いのがパチャパチャしながら泳いできたんだよ。 暗くて良くわからなかったから最初は鵜がケガでもしたのかと思ったんだけど、どうも魚の背鰭みたいなんだ。 けど大きさがメーター級の鯉の背鰭よりはるかに大きくて、まるで映画のJAWSみたいな感じ。 大きさで言えば鵜の羽を広げたくらいなサイズ。 だんだんこっちに近づいてきたから、ちょっと怖かったけどネットで捕まえようかと思ったら急にいなくなったんだ。 他にも人がいたけど皆釣りするのを忘れてそれを見てたよ。 一体あれは何だったんだろう? *これはネタじゃなくて本当の話です。
623 :
名無しバサー :2008/05/21(水) 21:18:02
それはビッシーの兄じゃ。 間違い無い。。
624 :
ビッシーの兄 :2008/05/21(水) 21:54:46
それは、鰐魚じゃな
625 :
名無しバサー :2008/05/31(土) 23:21:17
アリゲーターガー?って琵琶湖にいるの?
626 :
名無しバサー :2008/06/01(日) 14:33:52
↑↑今 少しづつ殖えてます。 バスとギルの影に隠れながらね
627 :
名無しバサー :2008/06/01(日) 14:47:25
↑↑アリゲーターは肉食? ワニみたいじゃないか?
628 :
名無しバサー :2008/06/01(日) 21:55:31
アリターガー?まじ ちかあな
629 :
名無しバサー :2008/06/02(月) 11:12:14
瀬田川のビワナマポイント教えて下され!神様
630 :
名無しバサー :2008/06/02(月) 12:51:30
夜釣りしたら簡単
631 :
名無しバサー :2008/06/02(月) 13:06:36
神様夜釣りしても釣れません!当たりすら!鮎つけて餌も取られません!もちろんルアーもダメ是非ポイントを
632 :
琵琶湖オオナマズ :2008/06/02(月) 15:25:33
わしは大橋の近くで良く飯を食べるでー
633 :
琵琶湖オオナマズ :2008/06/02(月) 15:37:48
ワシら昔よく片山で釣られたもんや(・/ο\・)
634 :
名無しバサー :2008/06/02(月) 20:25:40
635 :
名無しバサー :2008/06/04(水) 16:43:50
最近琵琶湖は危ないらしいな、近いうちに…
636 :
ビッシー :2008/06/04(水) 17:01:19
わしは怒ってるんやでー 勝手に担いで飽きたら簡単に捨ててるやろー 祟るから覚悟しぃーや
ビッシーかわいいよビッシー
638 :
ビッシー :2008/06/05(木) 03:01:06
祟るでー
639 :
名無しバサー :2008/06/05(木) 06:53:40
琵琶湖がどうなろうとバサー自体居なくなる訳じゃ無い。琵琶湖からバスが消えたら他に行くだけだろ。それにすぐまた増えるんだよ。汚いやり方には汚いやり方で増えるかもよ。にば〜い。にば〜い。
640 :
名無しバサー :2008/06/05(木) 08:34:23
水抜かれなきゃ大丈夫
641 :
名無しバサー :2008/06/06(金) 10:25:05
明日、瀬田川にオオナマズ様釣りに行きます
642 :
名無しバサー :2008/06/07(土) 04:46:57
瀬田川でオオナマズ? どっか悪いのか?
643 :
名無しバサー :2008/06/14(土) 20:04:08
ばす
俺は大阪湾でフローター浮かべて、チヌ釣るぜ!
645 :
名無しバサー :2008/06/15(日) 07:13:55
バスガス爆発
646 :
名無しバサー :2008/06/15(日) 07:53:31
琵琶湖のアリゲーターガー釣ったやついる?3mくらいになるんだろ?フローターやってると喰われるんじゃねーかと不安になるんだが
南郷の堰が出来る前は、 大阪湾から淀川経由で遡上してきたウグイとか天然ウナギとか普通に居たらしい。 たまにスズキも迷い込んでたと聞く。
648 :
名無しバサー :2008/06/15(日) 20:08:42
西の放水路は、もう入れないんじゃないのか?
650 :
名無しバサー :2008/06/20(金) 01:12:18
琵琶湖に怪魚いるの?
652 :
名無しバサー :2008/06/26(木) 18:23:09
一桁
653 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 03:36:43
ビッシーの正体は… 水木しげる大先生が知っている。
654 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 10:28:05
琵琶湖オオナマズを品種改良してもっと大きくして欲しい。
655 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 11:00:22
鮫なら見たよ。
656 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 12:07:18
アナコンダがいたら嫌だ。
657 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 12:51:05
去年の今位にアイスポット40センチ程度3匹、アルビノスネークヘッド50センチ1匹、アリゲーターガー60センチ1匹、ピラルクー60センチ1匹を飼えなくなったツレと一緒ににがしにいきますた
658 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 13:19:13
↑みたいな奴ってマッポに見つかったらターイホされるんけ?現行犯じゃなくても
659 :
名無しバサー :2008/07/01(火) 21:22:35
1匹だったら増えないから問題無いんじゃないか?
660 :
マッポあげ :2008/07/02(水) 16:49:30
マッポて・・・ マッポて・・・ マッポて・・・ マッポて・・・ マッポて・・・ マッポて・・・
661 :
名無しバサー :2008/07/02(水) 17:41:04
662 :
名無しバサー :2008/07/02(水) 18:46:53
たー
663 :
名無しバサー :2008/07/03(木) 01:10:04
いまどき厨でもマッポは言わんだろうwww 逆に時代の読めないオサーンとしか思えんが。
スケ番刑事世代だな。
665 :
おはよう :2008/07/03(木) 08:08:37
マッポあげ
む む む
667 :
名無しバサー :2008/07/04(金) 20:28:44
ナイルパーチいたらいいのに… バスギルごと他の魚は壊滅的になるかも知れないが…
>>667 ナイルパーチってテラピアじゃないの?違ったっけ?
669 :
名無しバサー :2008/07/05(土) 01:39:41
クエの代用魚だよね?
平たく言えば、アカメの親戚だよ だから、同じく目が鈍く光る
671 :
名無しバサー :2008/07/05(土) 01:56:40
カッコイイな。 琵琶湖で釣れるの?
ナイルパーチはまだ目撃されてないと思う
673 :
名無しバサー :2008/07/05(土) 17:59:01
もしバサーが、パーチ放流したら琵琶湖は釣禁間違いなしだな
674 :
名無しバサー :2008/07/05(土) 18:08:05
ナイルパーチ釣れたら面白いやろうな ドッキドキするわ
675 :
名無しバサー :2008/07/05(土) 18:18:43
四国に居るの?ナイルパーチ?
677 :
名無しバサー :2008/07/06(日) 13:51:44
バス専門のやつってスズキ釣りなんかに連れて行くと、やたら魚の生態に詳しいような顔するけど、 本当はほかの魚種のことぜんぜん知らないよね。
678 :
名無しバサー :2008/07/06(日) 13:58:27
×スズキ釣り ○フッコ釣り
>>677 いきなりバスから始めたヤツに、そういうのが多い
いろんな釣りを経験してると、否が応でも詳しくなれるからね
専門でやってるんだから当然のことのような気がする。
681 :
名無しバサー :2008/07/06(日) 22:40:26
×魚の生態に詳しい ○バスの生態に詳しい と解釈してやれない677の優しさの欠如は何故だと思う?
682 :
名無しバサー :2008/07/07(月) 09:34:52
ガチキモオタニート童貞だから
すでにギルとバスがいるから よほど繁殖力の強い魚じゃないと 今更、多種が入り込む余地はないと思う。
684 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 14:56:07
専門でやってるなら、それでいいんだけど、一言多いやつが多いんだよ。 スズキ釣ってるのに、バスならここでサスペンドしてやれば食うんだけどな〜とか平気でほざく。 アカメとナイルパーチの違いもわからないならもう黙ってろと思うんだけどね。
685 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 15:07:08
>>684 どうでもいいけど、
お前が黙ってろよ。
お前がウザイんだよ。
686 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 15:15:01
先月琵琶湖で、ピーコックつれた
687 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 15:32:28
685 文句あるなら、反論しろよ つーか、ホント魚の事知らないやつが多すぎるよ。 1から読んでみろよ。 知らないどころかググリもしないような奴ばっかりであきれる。
688 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 15:41:45
>>687 凄い。何なんだ。こ、この魚に対する知識の豊富さは、ままさに驚愕に値する。
これでいい?
満足したら消えれ。消えれ。ウザイ事に変わり無い。ばいばいさかなくん。
689 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 16:37:28
685 鼻くそへたれちんかす
>>686 ピーコックは飼ってる奴もいるし
放流されたらヤバいよな
ルアー噛み潰されそうだ
691 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 17:20:51
>>688 有益な情報を何一つ提示できないくせに偉そうに吠えるな。
>>690 キクラテメンシス、オセラリス、オリノコエンシス飼っていたが、出張中にヒーターが故障していて、
水温12度で死亡していた。
琵琶湖の越冬は無理じゃないかな。
692 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 19:15:13
有益な情報って何ですか〜 別に知りたくも無いですが? ワンワン吠えたぞ
693 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 19:42:05
コケコッコー。
694 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 21:57:59
バサーって嫌われているけど、692みたいなのがその原因を作り出しているんだろうな。 ピーコックと呼ばれる魚たちは、物によっては、5万以上で取引される。 ルアーを噛み砕くほど大きなものは、引き取りに出しても数万円にはなるので、 放流するよりは、熱帯魚屋に売ったほうが金になるから、あまり放流されない。 ブリードの安いものならばその危険性はあるが、家庭内ではあまり大きくすることが難しいので、 そんな小さいのを、単発的に放流されても、宝くじに当たる確立程度じゃないか?釣れるのって? おまけに越冬できないから、帰化できないしな
695 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 22:06:57
696 :
名無しバサー :2008/07/08(火) 22:46:03
熱帯の魚は琵琶湖の冬は越せない。
温暖化が進めば、可能かも
698 :
名無しバサー :2008/07/09(水) 01:01:10
アロワナとかいないの?
1℃や2℃の温暖化で騒いでるのに琵琶湖が熱帯の湖になる程まで温暖化がすすめば海面上昇で日本は沈むよ。
700 :
名無しバサー :2008/07/10(木) 06:55:40
ななひゃくげと
701 :
名無しバサー :2008/07/10(木) 07:29:44
数年前に淀川でアロワナ釣れたと聞いたけど琵琶湖は放流されてないだろ?
702 :
名無しバサー :2008/07/10(木) 08:04:34
シルバーなら飼えなくなって放流するバカいるかもな。けど越冬_だから夏期限定で釣れるかもw もし釣れたら、水槽買って飼ってやれな。
703 :
名無しバサー :2008/07/10(木) 08:26:59
アロワナって美味いかな
ストライパーやピーコックは美味いらしい
喰ってみたいのは、ウォールアイとクラッピーだな スモールもラージもブルーギルも喰ったが、スモールが一番美味かった
706 :
名無しバサー :2008/07/19(土) 01:45:07
琵琶湖って、青魚いる?
707 :
名無しバサー :2008/07/19(土) 10:47:41
アラワナうまいらしいよ。 スモールはないけどラージとブルーは食ってみた。普通だったよ 雷魚だけは超えれない壁 今の人は知らないかもしれないけど小学校のとき銀鮒もいってみた まずかった。 ダトニオとか釣りたいな
708 :
名無しバサー :2008/07/19(土) 22:04:16
琵琶湖ならポニョも釣れますか?
709 :
名無しバサー :2008/07/19(土) 23:47:08
崖の上でたまに釣れるよ
710 :
名無しバサー :2008/07/20(日) 14:26:05
アメリカじゃブルーギルもクラッピーもサンフィッシュもウォーライも 「パンフィッシュ」つまり調理して喰うんだよ。 小物じゃないとフライパンにサイズ合わない。 だから「パンサイズ」って言う。20cm程度のが適当サイズ。 んで、頭落として切り身だけを焼くなりフライにする。 皮もメリメリ剥いじゃって、言われないと何の魚かわかんない。 ナマズも南部じゃ家庭料理。レシピなんて無数にある。 ゴキブリを針に刺して投げてオバハン共がオカズ釣りに励む。 肉ばっかしのイメージがあるアメリカでも、ちゃんと魚は「獲物」なんだ。 中型までのバスだって普通に食う。 昔、Anglingに元阪神タイガースのランディ・バースの牧場が出ていて、 グラスロッドにボロボロのMR.ツイスターのワームで釣った30cmのバスを バース自ら丁寧に裁いてバター焼きで喰ってた。 Pファンクの帝王、ジョージ・クリントンも自宅の池で釣ったバスとかギルを 切り身にして焼いて、残ったのはスモークして喰ってた。 日本のバス問題に関して彼に問うと、「喰えば良いのに。馬鹿じゃないの?」と。 こないだ伊勢の温泉で会った五大湖周辺に住むハワード氏も、 「キャッチ&リリースなんて止めて、食べりゃ良いのに。そこんとこ、日本人って馬鹿だね。 合理的にも狩りの延長なのに、獲物の命の面倒を見ないなんて。毒があれば別だけどさ」と。 なんか文化の違いってのを物凄く感じた。
パンフィッシュw違うだろw スマン、釣られておくわw
712 :
名無しバサー :2008/07/20(日) 16:18:25
いやあってるよ
え?マジ?
714 :
名無しバサー :2008/07/20(日) 21:11:48
大体の一般家庭では淡水魚ってあまり食わないよね。 もっとうまい新鮮な海水魚が日本中に流通してるし。 好き嫌いがはっきりあるが、鮎なんかならまだしも、外来魚は食う気おこないな。
食糧難になれば見直されるだろうけど。 基本的に日本の淡水域は汚いのが難点
716 :
名無しバサー :2008/07/21(月) 10:52:48
717 :
名無しバサー :2008/07/21(月) 17:21:15
うなぎなら食べる
718 :
名無しバサー :2008/07/21(月) 17:41:29
パンフィッシュであってるよ。 フライパンフィッシュってことかな。 ギル唐揚げまあたべれるよ。どろ吐きさせたらね
719 :
名無しバサー :2008/08/13(水) 11:53:30
ちょっとあげるわ
去年釣れたイワトコナマズは絶品の味だったな。 京都の鮮魚屋に料理してもらったよ。 刺身で出てきた時は少しビビったけど、フグみたいで良い。 尻尾近くは天ぷら。これも骨までしゃぶれる味。 喰える外道も良いもんだ。殆ど市場に出ないらしいし。
721 :
名無しバサー :2008/08/13(水) 21:55:14
イワトコナマズはウマイ事で有名だな 食べたことないが
海津大崎辺りで釣れるよ、イワトコ。 余呉湖にも少ないながら棲んでるらしい。 南湖には居ないみたい。
723 :
名無しバサー :2008/08/14(木) 18:22:45
南湖でシャクってる人多いけど 最近のアオリの調子はどうですか?
煽りはここでは見ないな
725 :
名無しバサー :2008/08/23(土) 19:20:38
イワトコって養殖とか出来ないの?
滋賀の水産試験場がやってるらしい。繁殖は普通のナマズと一緒で 難しくはないんだろうな。共食いに気をつければいいだけ。まあ商売にならないと やらないからなぁ。俺らでやるか!?「2ちゃんねらイワトコナマズ養殖センター」なんつって・・。
バス・ギルの駆除とイワトコの養殖で一山当てるか あとはビワマストロールガイドとか
728 :
名無しバサー :2008/08/25(月) 16:57:50
琵琶太郎age
>>725 試験的にやってるけど、小規模だし失敗率が高い。
水産試験場の知り合いの話だけどね。
ビワマスはタックル装備に金がかかる・・・ 基本的に深場のトローリングだし、ラインも高いし。 あと釣り味が面白くない。 ドバッと出てくるわけじゃないし、 船を雇うにも予約しないと。 数回試したけどバスに戻った。 今はアマゴをメインでやってる。 家族サービスで管理釣り場が多いけど。 一人二人の時は秘密の川に入渓してる。 ゴムボ出して色々釣るのも楽しいね。 バス、雷魚、カルムチー、ナマズ、 時々、鯉とかハスが掛かったり。
ニゴロ、モロコ、稚アユ、イワトコ、ビワマス どれが金になるのかな
ビワマス、イワトコだろうな。 こいつらは美味い。 特に脂の乗ったビワマスはマジに美味い。 俺はバスもギルも喰うけどね。 皮を剥ぐってのが日本じゃ一般的だが、 アメリカじゃ冷水で表面のヌメヌメを取っちゃう。 こうすると臭いもかなり抑えられて良いんだ。 腹に香草詰めて、オリーブオイルで焼く。
733 :
名無しバサー :2008/09/03(水) 21:13:09
あげ
734 :
名無しバサー :2008/09/03(水) 22:20:05
ライギョとカルムチーって違う魚なんですの?
>>734 ライギョ = {カムルチー,タイワンドジョウ}
タイリクスズキが採れたという話は進展なしか・・・ アロワナとか越冬大変だな。ティラピアは雄琴の排水辺りで過ごすのか? 琵琶湖博物館はたまに行くけど外来生物メチャメチャ観られる。 バスは何故か扱いが小さい。食堂では名物化してるのに。 あそこが地震で沈下したりしたら琵琶湖は絶対ヤバイ事になるね。
737 :
名無しバサー :2008/09/21(日) 10:24:02
なんで琵琶湖に海の魚がいるのか
ウミヘビもいるよ
739 :
名無しバサー :2008/09/25(木) 21:33:34
アリゲーターガーが定置網に掛かったな。 89センチの子供だけど、デカクなったら3メートルになるからな。 ビッシー対アリゲーターガー…どっちが勝つかな?
完全海水棲の生き物は淡水魚とは体の作りが違うから生息不可能
ビワコオオナマズあたりはベイトが豊富でフィッシングプレッシャーが低ければ 130cmぐらいにはなるんじゃね?在来種でもきちんと育てれば面白い魚は多いだろうに、もったいないな。
実際130うpは過去に何度も上がってる ただ最近は聞かないね ネットの普及でかなり被害を受けた釣りのひとつだからな・・・
すごいね。
744 :
名無しバサー :2008/10/12(日) 17:31:24
age
なまずもデカクなれば強いが それまでにバスやギルにだいぶ食われてしまうだろうな〜
746 :
名無しバサー :2008/10/19(日) 18:27:15
チョウザメは過去にいましたか
>>746 多分今でもおるよー
日本の各地域でみつかってるのにいないわけないと思うよ
748 :
名無しバサー :2008/10/20(月) 08:50:47
というか海水魚を淡水に100匹入れると1匹は生きるらしい。 まあ増えるのは数無いから無理だが
チョウザメは汽水で生活するものも多いし、川に遡上する種も居るから もともと浸透圧の調整はうまいのよ 完全な海水魚が淡水の閉鎖水域に入り込んで そこで長く生活するなんてのは、例え1000匹入れようが どだい無理な話なんだよ 大抵は短期間のうちに死ぬ 海水魚と淡水魚の体のつくりの違いを調べてみると分かる
>>749 汽水どころかうちの地元ではチョウザメが
ダム湖とかで沢山見つかってるよ
751 :
名無しバサー :2008/10/20(月) 12:35:46
昔、世界の釣りとかって、TVで1mくらいのチョウザメをダム湖で釣ってたな。 あれ以来チョウザメは湖に生息する魚だと思っていた。
チョウザメ自体は、元々北海道にいたんだが、現在はほぼ壊滅 たまーに、定置網にかかるくらいらしい ただ、何故か川内市の川で捕獲されたりもしてるから、 琵琶湖にもいるかもしれない 19世紀とかにはドナウ川に5m越えるのがいたそうだから、 夢は広がるよね
753 :
名無しバサー :2008/10/20(月) 14:52:18
去年は湖東の天の川で、アリゲーターガーに今年は彦根でテラピア… 両方とも本来は熱帯地方の魚のはず… チョウザメを探すなら湖北だろうけど?それにしても琵琶湖って広いんだな。 ところでビッシーは? やはり湖北なのかね?
754 :
名無しバサー :2008/10/20(月) 22:01:49
前ミノーで口でけぇシマダイみたいなの釣ったんだけどなにか分かる人いる?40ちょいでめちゃめちゃ引いた
テラピアかギルかな?
756 :
名無しバサー :2008/10/20(月) 22:40:43
賀県にある日本最大の湖「琵琶湖」がいま新たな問題を抱えている。 ブラックバスが問題になっている琵琶湖だが、新たな珍客「アオリイカ」が 繁殖している事が話題になっている。 アオリイカは海水域に生息する、ヤリイカ科のイカである。 本来は、淡水域での生息は不可能と考えられていたが、 最近では琵琶湖の漁業関係者により数多く確認されている。 滋賀大学の大槻教授によると、「琵琶湖でイカが確認されたのは初めて。 何らかの生体進化により淡水での生息を可能にしたとしか考えられないが、 誠に不思議な現象である」と語っている。 アオリイカは肉食性で、琵琶湖に生息するモロコ、フナ等に深刻なダメージを与えている。 最近では、それを聞きつけた釣り人が数多く押し寄せている始末。 漁協では、ヤミ放流禁止の条例案も検討中で、釣り人には 釣ったアオリイカはリリースせずに持ち帰るよう呼びかけている。 これからはイカーの時代!200馬力のイカボでトーナメントだ!JI発動!
757 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 08:11:22
オレは琵琶湖で1メートルのボラ釣った事あるョ。
758 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 08:45:58
>>755 黄色と黒のシマシマだよ、テラピアぐぐったけど違うな
759 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 09:33:15
760 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 11:48:51
ちょい前に親子がアリゲーターや明らか肉食魚をやたら 琵琶湖に逃がしてた。多分デカクなって飼えないようになったんだな。
761 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 11:53:06
762 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 13:49:48
淡水魚は少しだけ海水で生きられるらしいね ちょっとの塩分は体のバイ菌を殺してくれるみたい だから汽水域にもいる ただ海水魚は痙攣してすぐ死ぬらしい
763 :
名無しバサー :2008/10/21(火) 16:43:46
>>759 これっぽい!
なんかバスみたいだね、増えんのかなぁ、バスより重かったから面白い
いいれす
近江舞子の浜に1メーターくらいのパイプのような魚が死んでた。 雷魚にしては細いし、鰻にしては太い。 ビッシーの子供かな?
オオウナギじゃね?
767 :
名無しバサー :2008/11/10(月) 17:00:24
768 :
名無しバサー :2008/11/10(月) 17:34:12
↑頭が二つあるのか?
769 :
名無しバサー :2008/11/10(月) 17:55:31
体が ふたつ 違う?
770 :
名無しバサー :2008/11/10(月) 18:13:10
頭が一つで体が二つだな。この魚ってパイク? 昔、尻尾が金魚みたいに二枚に広がった尾ビレのバスの写真見たことあるけど、これはキモイな。
>>771 うげ、気持ち悪・・・
イチモツ+剛毛wwwwwwwwwwwwwwwwww
773 :
名無しバサー :2008/12/27(土) 21:41:42
なまず釣ろうぜ
774 :
名無しバサー :2008/12/27(土) 22:47:39
ナイルパーチの大きいのいない?
スズキで十分
777
778 :
名無しバサー :2009/01/24(土) 16:32:05
779 :
名無しバサー :2009/02/04(水) 12:45:06
おい!長浜でアオリイカが泳いでるの見たぞ?しかも四、五匹。 どうなってんだ?
780 :
名無しバサー :2009/02/04(水) 13:20:12
アオリイカの件は俺も確かに見た! まじで!
781 :
名無しバサー :2009/02/04(水) 13:38:53
あ〜あ…今日長浜に行って来たんだけど ファットイカ5本もロストしちまったよ…orz
782 :
名無しバサー :2009/02/04(水) 15:15:11
オレはイカクセイザイ
ボラなどの海の魚は、放流の鰻の稚魚にまじって 入ってきてるんじゃないかな?
784 :
名無しバサー :2009/02/04(水) 17:12:24
納得
785 :
名無しバサー :2009/02/16(月) 20:07:01
今日、長浜で鯖の切り身が浮いてますた。
>>785 それは切り身なんじゃなく、そういう生き物かもしれんぞ
787 :
名無しバサー :2009/02/17(火) 23:30:24
昨日、カジキあがったらしいな。
梶木さんのドザエモンがあがったんですか?
789 :
名無しバサー :2009/02/18(水) 04:33:30
ホオジロザメが浜大津で釣れたって本当ですか?
790 :
名無しバサー :2009/02/18(水) 12:16:13
喋るスポンジが釣れたらしいね
791 :
名無しバサー :2009/02/18(水) 12:26:38
琵琶湖ではブラックバスが釣れるらしい。
792 :
名無しバサー :2009/02/18(水) 12:49:19
まさしく怪魚
794 :
名無しバサー :2009/02/20(金) 03:35:43
>791 w(°O°)w
795 :
名無しバサー :2009/02/20(金) 04:32:03
ぉぉぉ〜ん? 琵琶湖で長靴が釣れるでぇ〜! ワシは何足も釣ってるでぇ〜 ぉぉぉ〜ん?
>>ぉぉぉ〜ん おはよぉぉぉ〜ん(笑)
797 :
名無しバサー :2009/02/20(金) 06:12:42
ぉぉぉ〜ん? GoodなMorningよ! ぉぉぉ〜ん?
798 :
名無しバサー :2009/02/20(金) 17:02:04
夏は琵琶湖って泳げるのかな?
泳げるよ。 近江舞子以北の遊泳場なら結構綺麗だと思う。
800
801 :
名無しバサー :2009/02/21(土) 21:16:30
>>801 繁殖したら、ビワコオオナマズと頂点決戦だなw
803 :
名無しバサー :2009/03/12(木) 02:34:40
昔、琵琶湖にキムタコがおったらしいな。
804 :
名無しバサー :2009/03/22(日) 22:04:34
僕画像みてびっくりした
805 :
名無しバサー :2009/03/22(日) 22:16:35
雄琴でトド
806 :
名無しバサー :2009/03/30(月) 20:53:42
きむたこ
807 :
名無しバサー :2009/04/01(水) 12:55:55
怪魚じゃないけど、去年リアルに37.8cmのギルを釣ってびびった。
808 :
名無しバサー :2009/04/01(水) 13:00:40
>>807 マジで?
バスだけに留まらずギルの記録級も狙える、さすが琵琶湖だな
809 :
名無しバサー :2009/04/01(水) 13:12:28
アリゲーターガー38CM 釣りました
810 :
名無しバサー :2009/04/01(水) 13:16:47
昔、湖岸に口からエラまで、20cmぐらいある、シャケみたいな頭が打ち上げられてた。
811 :
名無しバサー :2009/04/01(水) 14:34:01
さすがエイプリルフール