【目指せ】ロードランナーPart13【全面クリア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しバサー:2007/05/17(木) 13:58:01
俺も同感
953名無しバサー:2007/05/17(木) 14:03:34
ってか友達にリールかルアーかで交換してもらうかもw
954名無しバサー:2007/05/17(木) 17:30:11
110、フェイス等のデカジャークベイトと3/8〜1/2ozのスピナベを
メインに使うとしたら
HB630MB?orHB680MB?
それとも650MH?
もう買う寸前なのだ。
どなたか頼む〜!

955名無しバサー:2007/05/17(木) 17:31:56
630MB
956名無しバサー:2007/05/17(木) 20:45:10
じゃーくなら600MBだろ
957名無しバサー:2007/05/17(木) 21:39:49
630MBがいいと思う。
ショートロッドが好きなら、上にあるように600MBもいいかも
958名無しバサー:2007/05/17(木) 22:49:07
俺はねぇ絶対600MBと思うなぁ
人それぞれだから一概には言えんけどな…
てか、やたら630MBとか630LB最高!!素敵杉!!
ルアーの許容範囲がやたら広い!!全くもって文句無し!!
てな感じじゃん?俺はねぇ630MBも630LBも持ってたけど結局売っちまった…
ぶっちゃけ中途半端なんよ。600MB、600LBの方が俺は全然好きだよ
オク見ても分かるけど630LB、630MBて結構多いんよ
多分手放す理由は俺と同じじゃないかナ
959名無しバサー:2007/05/17(木) 23:08:43
>>954
その両方を高次元で両立させるロッドは難しいと思うんだけど。
リーリング主体のロッドとアクション主体のロッド、前者ならHBSPシリーズ、後者ならSDシリーズを薦めます。
960名無しバサー:2007/05/17(木) 23:29:58
>>958
630MBはスピナーベイト専用機です。
他の重めのハードベイトも高次元でこなせるってだけで。
961名無しバサー:2007/05/17(木) 23:37:41
>960
確かに630MBは「リーリングメインのスピナーベイト専用機」としては委員だけどね
でも俺は鍋には660HB使ってる
こっちの方が俺には使ってて気持ち委員よ
まぁ人それぞれ好みは有るだろうけど

まぁ人S
962名無しバサー:2007/05/17(木) 23:49:39
大きめジャークベイトってのが難点だな
リーリングだけなら630MBで間違いないと思う
963名無しバサー:2007/05/18(金) 00:00:17
600BSMHダナ。
964名無しバサー:2007/05/18(金) 00:42:20
600SDHで良いかと思うんだけど・・・
欲しくても無いから我慢して630MHでジャークしてる。だがやはり硬い!!
965名無しバサー:2007/05/18(金) 02:51:36
ハイブリッド並んだみたいだが、買ってもう使った奴いる?
966名無しバサー:2007/05/18(金) 08:23:36
>>958
オレとまったく同じw
600MBは万能竿。巻きも引きもしゃくりもすべておk!
逆に言うと中途半端って事もあるだろうけどオレはこの一本が
手離せない。
さらに言うと使い込めば600LBと600MBはかなり
近いフィーリングになる。違いはバットパワーのみ。
それでカバーも使える竿になると‥‥‥なんだよ。
967954:2007/05/18(金) 09:25:54
のほ!
みんなサンクス!
スゲー良い話を聞いた。
こういう話を聞きたかったのよ。
600MBですか。
昔、600LBも同時に気になってんだけど(ジャークベイトもクランクもこなせるという点で)
結局630LBを買っちまった。
オカッパなんで、多少長さも必要かなと思って。
おまけに野池じゃなくて、結構なデカさの天然湖だから。
600MBの650版とかあったら良さそうですね。
HB680Mだとグリップが長過ぎのような気がして・・・。
グリップ切っちまおうかな?
長文スミマセヌ。
968名無しバサー:2007/05/18(金) 11:44:19
ロードランナーのグリップは、切らないほうがいいよ
969954:2007/05/18(金) 12:26:40
へ?
そうなんですか?
バランスがやっぱりくずれてしまうんでしょうか?
バランサー付いてるから大丈夫かと・・・
970名無しバサー:2007/05/18(金) 14:12:14
良スレだなあ
971名無しバサー:2007/05/18(金) 14:16:57
>>969
すげー考えられてあの長さになってるんだけど、人によって
感じ方はそれぞれだから使ってみて長く感じれば切ればいいし。
オリジナルの状態を使い込まずにいきなり切るってのはアホ。
972名無しバサー:2007/05/18(金) 14:36:32
>>967
絶対切るべきじゃないと思う。
というか一度実際に使ってみ?多分切る気なくなるから
973名無しバサー:2007/05/18(金) 15:19:42
つーかグリップ切って調整するぐらいなら、最初からグリップの短いアメ竿を買ったほうが(ry
974954:2007/05/18(金) 16:22:02
なるほど。
もちろん、使ってからグリップ切るか切らないかは決めますけど、
それだったら素直に630MBの方がいいのかな?
しょせんオカッパなんで・・・。
飛距離は欲しいけど、680にしたところで10Mも違わんような気もするし。
975名無しバサー:2007/05/18(金) 16:44:00
>>974
飛距離を求めるなら、ロッド云々よりもリールのブレーキのセッティングやら、ラインの細さや素材に気を使ったほうがいいと思う。あと投げ方とか。
976名無しバサー:2007/05/18(金) 17:29:20
>>971-972
お前らただの儲だろ?
66以上の長さはグリップ長いから切った方が使い易いよ。
66〜68シリーズが同一グリップレングスなのも、部品の共通化のためだけで使用感やバランスなんて何も考えて無いよ。
977名無しバサー:2007/05/18(金) 17:45:51
人によって感じ方は違うと思うが…
俺は680Lのグリップを短縮しました、バランスを取り直したらグッドなロッドになったぞ
978名無しバサー:2007/05/18(金) 17:58:32
>>976
>使用感やバランスなんて何も考えて無いよ。

同じ内容でマルキューにメール送ってみれば?^^
使いやすさなんて人それぞれだろ。これだから改造厨は(ry
979名無しバサー:2007/05/18(金) 18:35:57
>>978
お前も少しは自分で考えろよ。
ブランクの重さも違う、使うルアーのウエイトも違う竿のグリップレングスが同じって何も考えてない証拠だろ。
使い易さは人それぞれだから、メーカーの受け売りを信じないで道具を自分に合わせるのは当たり前なのに・・・
これだから儲けは馬鹿にされるんだよ。
980名無しバサー:2007/05/18(金) 18:49:18
>>979
リールの辺りを支点だとして、グリップが長めでバランサーが付いてるほうが、先重りが押さえられる。
オレは特にグリップが長いと思ったことは無い。ダブルハンドで投げてるしな。
グリップを切ったからと言って、有効ブランクス長が伸びるわけでもないから、オレは切らないってだけだよ。
てめーの価値観を人に押し付けるな。
981954:2007/05/18(金) 19:03:19
ああ・・
揉めないでおくれ・・・。

>>975


そこそこ飛距離が出ればいいんですけどね。
遠投して良い思いしたことってあまりないですから。
ただ、場所によって30〜40M先がポイントで、手前20Mくらいはスルーしなきゃ
いけないとこもあるんで、ここ一発ではやや飛距離が欲しいなと・・・。
一応、コンクエ100にSP-GT-Rの16ポンド(14ポンドの方が良いかな?)で
フンワカ投げしようかと。
630LB持ってるけど、高弾性ロッドのクセでピシって投げたら飛ばなかった
んでビックリしましたわ。
フンワカ投げしたら普通に飛んで行ったから良かったけど(汗)
とりあえず、中投(って言うんかなw)くらいでソコソコ操作性が良ければ
十分妥協はできます。
ランナー事体、アキュラシー高そうですから。
982名無しバサー:2007/05/18(金) 19:20:44
>>980
もっと考えなよw
680Lと680Hじゃブランクの重さかなり違うのに、グリップレングスもバランサーの重さも一緒。
よく考えて作るんなら、普通は軽いブランクにゃショートグリップにするか、バランサーを軽くする位の事は
よほどの馬鹿以外は考えるだろ。
983名無しバサー:2007/05/18(金) 19:40:02
日本語でおk

そこでなぜ680Lと680Hを比較する必要があるんだ?
そもそもグリップの短縮化ってのは、クランクやらをピンに入れていくときに無理な体勢からでも撃てるようにするためじゃないのか? そんでもって、有効ブランクス長が長いのを利用して、トレースコースを変えやすくする、と。
それ以外に何かグリップを短くするアドバンテージがあるのか?
というか、6ft8inクラスの竿のグリップ詰めたら、オレはキャストしにくいんだよ。
バランス云々の話なら、グリップ詰める前にバランサー抜け。そのためのバランサーだろうが。
お前がショートが好きなら、それはそれでいいんだよ。だが、そうでない人間に向かって「改造しろ」とかアホみたいに言うな。

で、一つ質問なんだが、680Lと680Hのバランサー無しでのブランクスの重さって、それぞれ何gなの? (個人的に興味がある)
984名無しバサー:2007/05/18(金) 19:45:44
>>982
カスが
なんのための調整バランサーだよ
985名無しバサー:2007/05/18(金) 19:48:49
680Lと680Hって、使うルアーの重さが違うんじゃない?
>>982はそこまで考慮しているのか・・・?
986名無しバサー:2007/05/18(金) 19:49:25
>>983
全部読めよ。
>>971の馬鹿がすげー考えてるとか書いてるから、何も考えてない証拠を書いてるんだよ。
987名無しバサー:2007/05/18(金) 20:06:04
>>986
何も考えてない証拠? 「あとは各自バランサーで好きなように調整してくださいよ」ってことだろ?

で、680Lと680Hのブランクスの重さを教えてくれ。
988名無しバサー:2007/05/18(金) 20:10:04
>あとは各自バランサーで好きなように調整してくださいよ
これも何も考えていない証拠。

680は知らないけど
630LB:73g
630MH:92g
989名無しバサー:2007/05/18(金) 20:14:56
>>988
結構違うものなんだな。
しかしオレはショートにはしない。
もしも680Lがショートグリップで出てたら、絶対に買ってないね。
で、988はどれぐらいグリップ詰めたの?
990名無しバサー:2007/05/18(金) 20:15:41
あわせるリールも異なれば使い手の体格も違う
柔めが好きなやつもいれば固めを好むやつもいる

これで突き詰めれば可変グリップしか認めんっていってるようなもんだ
バランサーで微調整できる分まだ良心的
991名無しバサー:2007/05/18(金) 20:25:57
一応、自演ではないことを宣言しておきます。

一通り読んだけど、>>987が正しい気がします。
バランサーがついてるってことは、使うルアーやリールによって調整してくださいよ。ってことでしょ。
そういうことなら、他のメーカーよりはよっぽど考慮してると俺は思うんだよね。

グリップを切るのも否定しないし、もちろん選択肢の一つとしてアリだとは思うけど、切ったら最後、もう後戻りできまへん。
その辺をよ〜く考えて自己責任のもと切るなら、誰も何も言われる筋合いはありません。
992名無しバサー:2007/05/18(金) 20:43:10
グリップ切ったって後戻りは出来るけどな…
ロッドカスタムしてるショップに相談すれば簡単だよ
993名無しバサー:2007/05/18(金) 20:59:32
>>989
巻物系はブランクレングス関係なく200mm
660Hは220mm
ちなみにブランクは切らないで、全バラしてリールシートの位置を動かしてる。
994ぶちかまし:2007/05/18(金) 21:00:44
       ∧_∧
      ( ・∀・)  ぶぉーん  
      ( ⊃┳⊃
      c(_)ヘ⌒ヽフ
     (  ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
995名無しバサー:2007/05/18(金) 21:02:54
お〜い954

みんな意見はバラバラだゾ〜
ゆえに自分に合ったロッドなんて使ってみないと分からんのよ
990も言ってる通り

まぁロドランだったらまず失敗せんし
とりあえず店でべたべた触って

後は直感を信じろ
996名無しバサー:2007/05/18(金) 21:10:53
そしてマイゲームと言い張ってデコれ
997名無しバサー:2007/05/18(金) 21:11:38
それもまた一興w
998名無しバサー:2007/05/18(金) 21:13:29
次スレあんの?
999名無しバサー:2007/05/18(金) 21:15:24
お、俺、ついに1000とったよ母ちゃん
1000名無しバサー:2007/05/18(金) 21:17:29
ショボーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。