【目指せ】ロードランナーPart13【全面クリア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
旧システム、N−システム、アウトバック
そしてVOICEを語るスレです。


ノリーズHP
http://www.marukyu.com/nories/index.html

『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://ime.st/f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/


前スレ
【やっぱり】ロードランナーPart12【ハドソン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1159715453/
2名無しバサー:2007/01/18(木) 21:44:26
重複スレがなんかヤなので立てた
そして自分で2get
3名無しバサー:2007/01/18(木) 21:44:35
重複スレ立てんな

以下誘導
ノリーズ★ロードランナー(キープキャスティング)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1159834250/

>>1はとりあえず削除依頼出して来い
4名無しバサー:2007/01/18(木) 21:45:10
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。
5名無しバサー:2007/01/18(木) 21:50:22
おはようスパンキング
6名無しバサー:2007/01/18(木) 21:51:55
本スレはここだろ
1乙
7名無しバサー:2007/01/18(木) 21:54:02
>>1乙です!
本スレはこっちだよな
8名無しバサー:2007/01/18(木) 21:55:21
6100H
9光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/01/18(木) 21:56:22
       _,...=.-、
    ,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、
  r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ
 .イ:::::::::::::;r'´     ヽ::!
 i'::::::::::::::::i     .r,ニ_ヾ
. i:::::::::::::::::::l_,. -、  :'ィナ' l
. ヽ::::::::::::;ノ rィテ-'      .l
  Tー、!   ´   ,.   ; 、 l_
   .>(ヽ      .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐--
 ,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./::::::::::::::::::::::
./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!:::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::!  ,r ‐、 ▽   .;l::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::l    7´ト、. __〃!:::::::::::::::::::::::
.〉:::::::::::::;!    /:::::i `  ̄ l::::::::::::::::::::::::

 スレータ=テオッツ [Srata Teotts]
    (1947〜 ブルガリア)
10名無しバサー:2007/01/18(木) 22:14:37
一家に一本HBSP
11名無しバサー:2007/01/18(木) 22:17:42
YesYesタカスタカス
12名無しバサー:2007/01/18(木) 22:22:02
うはwwwww、俺ラーメンマンだけどwwwwww
でwwサクマドロップでホタル死んじゃったwwwww因みにレッドのクリリンは全然ダメポorz実にクリリンの事かぁぁぁぁぁ!!!!何が狙いなのかワカラナスwwww
色々なフレンチキッスはディープキスで全部パクりまくりんぐwww結局なんにも特徴のナッスィングwwwwポパイがほうれん草食べるだけのワームwwwww
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うwwww内藤ホライゾン ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンとか神山満月とかジョルジュ長岡や飲まネコのビデオの方がずっとくおいてぃテラタカスwwwww
ドクオ('A`)に作らせてる「どう見ても精子です。本当にありがとうございました。」に至っては比較対象がないくらい使いにくスw。ギガ硬スwwwwwww
北浦のOFF会に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てきまくりんぐ?田代かよwwwwwwwまあ、おkkkkkkkkkkkkk
でも、はっきりいっちゃうと、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンに乗って空も飛べるはずwwww、マナーを守れんヤシが主体かよwww、
しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献しまくりんぐでデカ顔ワロスwwwwwwwwwww
あのご意見番を気取る元フェラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは超絶・・・二世としてお断りだ)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるんかよwwwwww
あのウーパールーパー大好き男の貢献と言ったら、救えねぇwwwww(T_T)ルアーどもをワゴンにばら撒きまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
下野のガイド不買運動把握したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しバサー:2007/01/18(木) 22:46:24
やっとチャンピオンシップ見つけたぜ
14名無しバサー:2007/01/18(木) 23:02:50
一家に一本660H
15名無しバサー:2007/01/18(木) 23:24:53
田辺マンセーで宗教染みている方々多いんでキモイんだよ。
16名無しバサー:2007/01/18(木) 23:28:10
7100JH
17名無しバサー:2007/01/18(木) 23:53:38
>>15
一番気持悪いのは、>>9みたいな頭の悪い変態野郎だな。
18名無しバサー:2007/01/19(金) 00:05:37
オッス!おら悟空!おめーら元気にバス釣ってっか?
おらは最近竿がバキバキに折れるんだ。フッキングしたらリールシート割れるしよ…なんでだ?
ティンバーフラッシュってのよく釣れるな!魚の上にバシバシ当てて釣るルアーっていいよなぁ。
でもたまに魚の背中だけ針にくっついてっけどよ。
ラインはPEの80lbしか使わねぇ。あんまり切れたりしねぇからな。
そういやぁこの前ベジータと釣り行ったとき、あいつ下手糞でよぉ「俺にも釣らせろカカロット!」とか言って帰っちまったよ…
今年は地球の池狙って他のサイヤ人やらフリーザやら来たけどメガルアーやったら嬉しそうな顔して帰っていきやがったなw
あいつらの事をメガオタって言うんけ?馬鹿だなw
んじゃ、おらそろそろ釣具屋に行く時間だからちょっくら行ってくっか!
19名無しバサー:2007/01/19(金) 00:30:10
ジャングルスティックフルサイズキタ━━━(゚∀゜)━━━!!
20名無しバサー:2007/01/19(金) 02:22:52
>>19
あのさー(^◇^;)。。。
1ft.=12in.なんだけど…

まだこんなことも知らないひとがいたとは…
21名無しバサー:2007/01/19(金) 02:38:48
まぁまぁ

でもさぁ、76って慣れちゃうと短く感じるな
カタログでウェッピング最強語るならやっぱ8ft.は必要だと思う。
日本人の身長や体力考えて76ってレングスにしたんだと思うけど背の小さい人こそウェッピングには長さが必要だと思う。特にオカッパリでは。
他メーカーとは差別化的なコンセプトを持つロッドだからこそそういう部分ではバスルールを最大限に活用して欲しかったな。とは言えやはりマーケティング上難しかったのだろうな。
グリップの長さをそのままに下端をもぅちょい重くして、ベリーをあと6in.(約15cm)長くしたらだいぶいい調子になるんじゃないかとォモタ。。
22名無しバサー:2007/01/19(金) 03:03:52
ジャングルスティックダブルフルキタ━━━(゚∀゜)━━━!!
23名無しバサー:2007/01/20(土) 09:41:57
>>21
7’6ってバスフィッシング協会が定めた
最長の長さじゃなかったっけ?
ダイワとかで8fとかあるけど長くなるとゲーム性が損なわれるのと
公式トーナメントで使えなかったり。
24名無しバサー:2007/01/20(土) 10:12:54
>7’6ってバスフィッシング協会が定めた
>最長の長さじゃなかったっけ?
たしか8フィート以下。
25名無しバサー:2007/01/20(土) 13:58:53
>>23
ヘビーカバー攻めるのにゲーム性追及してたらバスがかわいそうだよ。


ハリアー80
F7-711
ドムドライバー
あたりなんかはほとんど8ft.だしトーナメントでも使われてるしね。

カワスペUはダメだけど。
26名無しバサー:2007/01/20(土) 14:52:13
>>23
24の言うように8フィート以下。だからギリギリルールに抵触しない7.11フィートとかの
竿があったりする。

ルール改定以前はそれこそ12フィートとかの竿でワームを岸際にたらしていく釣法が
流行って、しかもやたらと釣れたものだからドンドン長尺竿が登場したので禁止された
らしい。
27光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/01/20(土) 19:13:56
つまりメンタじゃない、大多数のバサーは
9ftとかでキャロをぶん投げても関係無いのよね

実際そういうのが効くフィールドも結構あるし
28名無しバサー:2007/01/21(日) 13:30:08
そこまでするなら別にバスじゃなくてもいいだろw

29名無しバサー:2007/01/21(日) 14:25:49
光太郎死ね
30名無しバサー:2007/01/21(日) 17:06:58
ノリーズ14アイテムの新機種とありますが、RRは何本くらいでしょうね( ^ω^)
31名無しバサー:2007/01/21(日) 19:16:33
ショットダブルフル
レイダウンミッド
クランキンヒューパシャロー
トラウトプログラムスピードピーク
ワンハンドLT

あと何があるんだろ
32なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/21(日) 20:45:42
>>26
なんか事務が同じようなこといってたよね
33名無しバサー:2007/01/21(日) 21:11:36
>>31ロッドの話だと思われ
34名無しバサー:2007/01/21(日) 23:08:54
新古品の620MLSBが16500円!
中古屋で発見した 有り得ない
35名無しバサー:2007/01/22(月) 09:57:24
>34
買ったの?
36名無しバサー:2007/01/22(月) 17:20:38
>>35
同じやつもってるから。妙に興奮しちまった スマソ
37名無しバサー:2007/01/22(月) 19:08:16
>>26
フリッピングって名前になる以前、ディッピングって言われてたころの話だよね。
それでちょうどいいレングスは8ftってことにしたとか。
FLWはこのルールがなく、ヴァンダムがマスキー用かなにかの長いロッドつかって
ちっと話題になったこともあったしね。

ちなみに8ft以下だから8ftもOKだよ。
38名無しバサー:2007/01/22(月) 20:20:45
長くなると遠投もいけるけど真のメリットは超接近戦だろうね。
ディスタンス取りつつダイレクトにアプローチできるんだから。
39名無しバサー:2007/01/22(月) 20:38:03
650MH買ってみた。。
でもタクティクスのテンペスト67MHより硬いのね。
ちょっとビックリ。。
ピッチングをやるにはいいかもだけど、VOICEだったらスキップはMクラスだね。
40名無しバサー:2007/01/22(月) 20:43:10
650MHは硬くないと思うが・・・Mクラスでしょ。
41名無しバサー:2007/01/22(月) 20:43:26
6100H
42名無しバサー:2007/01/22(月) 21:52:36
CORE 2 ジャングルスティックキタ━━━(゚∀゜)━━━!!
43名無しバサー:2007/01/22(月) 23:03:06
>>39
用途的に何に合いそう?
1/4をメインにテキサス、3/8以下ラバジ、コンポジットツイン用を
探してるんだが。アクション主体になるから短めの方がいいけど。
44名無しバサー:2007/01/23(火) 00:09:16
>>27
オレ、昔シーバスロッドでヘビキャロやってました。
45名無しバサー:2007/01/23(火) 00:46:08
>>43
39じゃないけど。
短めなら630MHがおすすめ。
650MHも汎用性に優れてていいんだけど、3/8ラバージグがちとつらいと。
1/4ならいけるけどね。
ただ、コンポジットツインは650MHのが使いやすいかな、630MHで。
46名無しバサー:2007/01/23(火) 02:31:19
>>45
サンクス。
上は660Hがあるからもう少し柔らかめがいいかな、と思う。
さすがに3/8はキツイみたいだから1/4を基準として
630Mとかかな?
47名無しバサー:2007/01/23(火) 23:05:50
>>26
いわゆるちょうちん釣りってやつだね
48名無しバサー:2007/01/23(火) 23:55:00
7100JH
49名無しバサー:2007/01/24(水) 11:49:54
660Vってどう?近所の釣具屋でTIFA旧シスの中古が1万であるんだけど...
これって買い?
ディープクランク以外にどんな物に使える?
ヒラクランクとかいけんのかな?
50名無しバサー:2007/01/24(水) 17:37:52
バキュームかぁwwww
51名無しバサー:2007/01/24(水) 19:57:06
バキューム懐かしいなw
52名無しバサー:2007/01/24(水) 21:55:35
>>49
程度にもよるけど1万なら買いだと思う。
660VならちょっとしたBBぐらいなら楽勝だと思う。
俺は630Vで1.5oz.まで使ってたけど特に不安は無かったから。
53名無しバサー:2007/01/24(水) 23:56:40
悪いことは言わないからHBSPにしときなよ。HB660めっちゃ良いよ
54名無しバサー:2007/01/25(木) 01:15:59
ばきゅーむってびよんびよんでね?
食い込みでHBSPと使い分けるレベルなんか俺にはわかんないし
まずキャストがHBSPのほうが決まるし正直グラスの必要性が感じられない
きちんと使い分けて釣りまくってるレベルの人教えてください
55名無しバサー:2007/01/25(木) 01:36:05
巻くだけで乗せたい時って無い?
口開けて追ってくるバスに「吸い込めよ!」ってこと無い?
カーボンだけ使ってりゃわかんないかな?
56名無しバサー:2007/01/25(木) 02:13:06
>>54
びよんびよんだからこそのメリットもあるのよ。取り敢えずは投げられるルアーのウエイトの
幅が広いし、動きも殺さないし・・・
57名無しバサー:2007/01/25(木) 03:16:24
食い込みならHBSPのLがかるじゃまいか!
ピンスポスポスポ、バスの口にもスポスポ。
バキュームはキャストしずらいよ。
58名無しバサー:2007/01/25(木) 03:36:06
>>57 安直に考えないでさ 君はとりあえず 3年間くらい グラスを使ってみ。
59名無しバサー:2007/01/25(木) 04:17:21
やっぱ言葉で説明すんのは難しすぎんのか

巻物竿3本ジグ竿、スピニング3本、時にはフリップと積むとこれ以上グラスとか積みたくないんだよねえ
やっぱバスボ海苔じゃないと無理ですかそうですかorz
6052:2007/01/25(木) 04:17:24
630Vを1年くらい使っての感想だが
確かにルアーウェイトの幅は広いんだが
上に広いだけで下限は広くない。

多少のBBなら余裕だったけど
ショットサイズになると正直投げにくかったな。
硬さがどうのこうのよりもロッドの自重がありすぎて
ルアーの重みが感じにくかったのが要因かと。

でも確かにノリは最高だったし根掛かりも極端に減った。
今はもう手元に無いが使ってて楽しいロッドではあったな。
61名無しバサー:2007/01/25(木) 13:31:41
バキュームに1万はもったいない。
62:2007/01/25(木) 17:05:29
何で???
63名無しバサー:2007/01/25(木) 18:13:23
フラッシュミノーやビーフリーズ65、スーパースレッジ、ウルトラスレッジ
などのミノーやシャッドに最適な竿って何?
64名無しバサー:2007/01/25(木) 18:16:28
>>63
600SDL。俺はスピニング嫌いなんでベイトで使っちゃうけれど・・・スルーしてくれorz
65名無しバサー:2007/01/25(木) 18:56:14
>>63
ベイト
HB511LL
スピニング
HB620LLS
66名無しバサー:2007/01/25(木) 20:25:27
グラスも良し悪しだよ。
ハードボトムやリップラップでボトムコンタクトさせたり
早く巻く時には最高なんだが感度面やキャスティングアキュラシー
が極端に落ちる。
個人的にはグラスのフィーリングも捨てがたいけど
乗りが悪いと感じる時はワンサイズ柔らかめの竿に換えればいいし
低弾性カーボンなら引き抵抗の大きいルアーでも力負けはしない。
おかげでグラスにメリットをまったく感じなくなった。

ダイワやパームスでもグラスロッドはあるけどカーボンコンポジットだから
RRのピュアグラスとは全く別物だよ。

67名無しバサー:2007/01/25(木) 23:36:15
ろーどら
68名無しバサー:2007/01/26(金) 01:12:10
ルドラ
69名無し:2007/01/26(金) 01:17:03
ロードランナーと聞くとナムコを思い出すのは僕だけですか?
70名無しバサー:2007/01/26(金) 01:21:06
アナタダケジャナイヨー
71名無しバサー:2007/01/26(金) 04:12:22
ロ、ロ、ロロロ、ロロロロロード、ラ、ラ、ララララん〜、ん〜、ん〜んんんなーーーんなーーーんなーー
72名無しバサー:2007/01/26(金) 09:16:55
おれも660V持ってるけど最近はバズジェットスペシャルと
化してるな。
73名無しバサー:2007/01/26(金) 15:07:50
バキューム使用経験者の手離した割合は結構高そうだけどなあ
食い込みがいいのわかっててもロッドが余分になってくるし
74名無しバサー:2007/01/26(金) 19:15:33
グラスコンポジットのスピニング出るな
スピニングが好評なのでベイトロッドも・・なんてならねぇだろうな・・・
75名無しバサー:2007/01/26(金) 21:35:36
>>74
ほんとかよ
HBSPのスピニングあるのにな
売れないだろ
76名無しバサー:2007/01/26(金) 22:15:54
HB680XHの情報知ってる人いますか?
77なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/27(土) 11:41:40
600sdh購入age
78なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/27(土) 11:42:49
あんまり種類増やして欲しくないよな。。
79名無しバサー:2007/01/27(土) 12:35:18
なるさん600SDH購入おめ!
酉かえましたか?
80名無しバサー:2007/01/27(土) 15:21:22
SDHはソフト、ハード問わずジャークベイト、スピナベに
最高だよね。萩原だっけ?あの人も絶賛してたね。

ラインナップは増えていると思わせといて
実は廃盤も多いんじゃない?
多分SD系や一部のスピニングはもう作らないかもね。
81なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/27(土) 21:09:40
>>79
ん?酉かえた?
82名無しバサー:2007/01/27(土) 21:21:40
雑誌買ってきた
ロドリにグラスコンポジットのスピニング出てた
石川晴彦と石井真のライトリグマスターのふたりが、素材選びからこだわりぬいて作り上げたそうだ。監修が田辺。

何本か出る予定
ライトリグ用の竿だって
83なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/27(土) 21:26:25
グラスコンポでライトリグ用?なら面白そう。
84名無しバサー:2007/01/27(土) 21:34:27
石川のJB戦用か
85なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/27(土) 21:35:24
石川痩せすぎ。。俺も人のこといえんけど。
86名無しバサー:2007/01/28(日) 00:06:52
別のページにちょっと詳しく出てた
全部で3本で全て6フィート1インチ

しかし、オリジナリティ皆無のファットクローって・・・・・・
87名無しバサー:2007/01/28(日) 09:48:23
>>87          今はダイナゴン使ってますが、ノリーズから出れば最高です。ダイナゴン使いません。
88なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/28(日) 10:26:17
そういう系では、カバークロウ4が最強と勝手に思ってます。
89名無しバサー:2007/01/28(日) 16:15:36
650MHでワイルドハンチのようなクランクベイトは使えますか?
90名無しバサー:2007/01/28(日) 16:38:07
>>89
余裕
91名無しバサー:2007/01/28(日) 17:29:04
ヴォイスの680Hを買おうと思ってんだけど、メタmgとメタXTと
どっちのリールがバランス的に使いやすい?
92名無しバサー:2007/01/28(日) 17:32:34
>>91
俺はMg派だな。巻物にはある程度重いリールが良いとは思うんだけれど
RRは自重もあるし、バランサーも付くし、竿だけでバランス取れるからね。
93名無しバサー:2007/01/28(日) 17:59:14
RRは竿の重心がフォアグリップ付近にあるから基本的にあまりリールは選ばない竿。
94名無しバサー:2007/01/28(日) 21:49:48
フィッシングショーまで待て
95名無しバサー:2007/01/29(月) 07:35:02
ところで今年のフィッシングショーはどんな新商品がありそう?雑誌ではヒラクランク、ディーパーレンジ、ファットタイプのクロー、新しいスピニングシリーズなんかが紹介されてたけど。
96名無しバサー:2007/01/29(月) 09:52:39
ベイトも開発中らしいね。今年発表されるかはまだわかんないらしいけど。
97名無しバサー:2007/01/29(月) 10:17:19
          , ヘ
         /::::::l
       __/::::::::::l
    ,. -  ̄.:::...... ̄`= -、
   /::::::________:::::::::::::::::::::::::ヽ
   /;;;;;::|,R R.}:::::::::::::::::::::::::::|          
  / ,.-、 ̄ ̄       ` ヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  、`   ~,‐‐‐-、      | ∠ ノリーズは最高や!
  | _<・ゝ  ''/・_>_     /=ヽ.|  | 
  ノ ~ ン   ^´ ~    ノヾ ||  \________
 ,|  / し ‐ヽ、       ιノノ  
 |  |‐,'--==,‐'|      ゝ‐'´ゞ\ 
  |   l、L:::/       |  //  |~
  ヽ  ̄~~ ノ     ノ / /   |
  /|\    _ノ  /  /    |
/  |  \    /    /     | 
98名無しバサー:2007/01/29(月) 10:34:41
メリーズ
99名無しバサー:2007/01/29(月) 10:38:04
ハリーズ
100名無しバサー:2007/01/29(月) 11:25:23
プリーズ
101名無しバサー:2007/01/29(月) 12:09:27
ノリーズ
102名無しバサー:2007/01/29(月) 14:25:27
ノーリーズン
103名無しバサー:2007/01/29(月) 17:23:28
レーズン
104名無しバサー:2007/01/29(月) 18:14:26
レーガン
105名無しバサー:2007/01/29(月) 18:45:30
ノーリーピー
106名無しバサー:2007/01/29(月) 20:34:01
カキピー
107名無しバサー:2007/01/29(月) 22:19:39
マンモスうれp
108名無しバサー:2007/01/30(火) 06:59:53
6100H
109名無しバサー:2007/01/30(火) 21:34:09
7100JH
110名無しバサー:2007/01/30(火) 21:37:28
ホッP
111名無しバサー:2007/01/30(火) 21:45:59
ポッキー(フローティングバイブ)
112名無しバサー:2007/01/31(水) 12:43:12
>>111          懐かしい!たしかTIFAのやつで丸っこいファットタイプのバイブですね。いまでもバスカラー持ってるよ。昔は良い思いしたなぁ。
113なる ◆Rno./bLQLM :2007/01/31(水) 15:48:55
俺のティファ時代の600bsmも8年位使っているから、コルク抜けがけっこう出てきた。。
やっぱり市販のアクセルかどっかのコルクパテが無難ですか?
114名無しバサー:2007/01/31(水) 20:48:33
http://www.marukyu.com/nories/promotion/newproducts2007.html
新モデルでまくり
VOICE HYBRID VACUUM
・VH610LLS VACUUM TIP FINESSE
・VH610LS VACUUM TIP LT
・VH610MLS VACUUM TIP MID
 ニューアイテム「ハイブリッドバキューム」ブランクの特徴はまったく新しい製法のハイブリッドティップ。
従来コンポジットの欠点であった不自然なアクション変化、グラスブランクとカーボンブランクを別々に
作ってからジョイントする製法では避けられなかった使いにくさを克服。弾性率10tに満たないチューブ
ラーグラスと高弾性HP40グラファイトがよどみないベンドカーブを描く。これによりグラスの抜群の食い
込みと、HP40グラファイトのパワー、自然なキャストフィールが融合。「ロードランナー」の名に恥じない
ハイブリッドロッドが完成した。

●VOICE HARD BAIT SPECIAL NEW ITEM
・HB680XH EXTRA ENERGY DRIVE HVY
 バスフロッグ&ビッグベイトに適応するハードベイト最強のアイテム
●VOICE
・560SDH JERK BAIT SPECIAL
115光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/01/31(水) 20:58:21
VH610MLS VACUUM TIP MID
と、ロッドベルトが気になるなぁ
116なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/01(木) 01:04:53
爆チャンでバキュームはまだ時間がかかるって行ってたような希ガス。。
117名無しバサー:2007/02/01(木) 02:41:23
HB6100XH
118名無しバサー:2007/02/01(木) 04:57:53
>>114
出しすぎw 雷魚ロッド欲しい
119名無しバサー:2007/02/01(木) 04:58:54
>>113
雨とかで濡れたら溶けるのよね
120名無しバサー:2007/02/01(木) 06:18:57
ノリーズのバキュームのフェラ竿が欲しい
まずは八尺くらいで
121名無しバサー:2007/02/01(木) 10:49:32
ノリーズのライギョ竿は誰が開発に絡んでるんだ?
ライギョって言えば新家か大久保くらいしか思い浮かばない俺・・・
122なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/01(木) 11:20:57
新家さん個人的に好きだな。
123名無しバサー:2007/02/01(木) 11:33:15
>>121
っつうかライギョ竿、ノリーズにしては無難な見た目で
仕上げたなw今までで一番無難だ。
124名無しバサー:2007/02/01(木) 11:43:23
ノリちゃん、お願いですから新製品乱発しないで〜。
キツいのはわかるけど、最近ついていけないよ。
125なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/01(木) 12:31:14
ノリ自身、他のメーカーには新製品出しすぎだよと言っておきながら、今では自分がそうなっちゃたな。
126名無しバサー:2007/02/01(木) 12:34:18
>>123
ホント色気のない竿だなw
127名無しバサー:2007/02/01(木) 14:41:42
まさか…カムルチー●賀じゃないよね…
128名無しバサー:2007/02/01(木) 14:54:08
普通に考えると折本あたりだろうな
129名無しバサー:2007/02/02(金) 02:02:07
ピュアグラスでないのにバキュームの冠を載せるのはなんとなくヤダ
130名無しバサー:2007/02/02(金) 02:07:13
新バキューム、ブランクはルーミス製になるんかな?
131名無しバサー:2007/02/02(金) 06:48:22
ルーミスにグラスがあれば可能性はあるが
ラミグラスアタリじゃね?

ちょっと610LSが気になるな。
人柱になってやるぜ
132名無しバサー:2007/02/02(金) 07:30:26
>>131
いやぁ、ルーミスの昔のプレミアシリーズとかが確かグラスコンポジットだったと思うんで
あのブランクをベースにするのかなぁ〜とか思ったんだけれどね。別にラミグラスとかなら
安心で良いんだけれどね。
スピニングで展開、しかもLLとかもあるって事は、どちらかって言うとソリッド物みたいな
イメージなのかなぁ。新世代フカシンシェイクみたいな。
133名無しバサー:2007/02/02(金) 23:08:22
>>128
西村じゃない?
雷魚好きで自分のブログでも雷魚釣りに遠征に行ったって書き込んでたぐらいだし。
134名無しバサー:2007/02/03(土) 06:30:51
お前ら、時代の転換期が近づいている事に気づいてる?

グラス=巻物
カーボン=ワーム
よいう構図が壊れてきている。
グラスコンポジットのワームロッドって事は
掛ける事より乗せる事を最重要視したんじゃないかな。
吸い込む時のアタリと吸い込んでからのアタリの差なんだけど
フックアップにつながる大きな差だよ。
HBSPを使ってる人はよくわかると思うけど。
6’1って長さも絶妙だと思う。
マテリアルを考えれば長いと意味がないんだろう。
用途はオープンウォーターの中層の釣りってとこかな
135名無しバサー:2007/02/03(土) 07:27:12
>>134
そのサカナって彼のサカナじゃない気がするんだけど
136名無しバサー:2007/02/03(土) 10:02:08
炉鳥で監修はもちろんしてるけど俺のスタイルじゃないから
使わない的な事書いてたよ。でも、欲しいな
137なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/03(土) 12:55:12
>>133
西村もそうだけど、折本もスポーツ&フィッシングで魚雷やってたよ。
138名無しバサー:2007/02/03(土) 13:12:21
トップ限定でPOPXからザラまでおすすめロッド教えて下さい宜しくお願いします
139名無しバサー:2007/02/03(土) 13:16:44
ホリデーSP
140名無しバサー:2007/02/03(土) 13:45:22
1/4〜1ozくらいまでのトップなら630Lとかいいんじゃね?
ただPOP Xは使えね。
141名無しバサー:2007/02/03(土) 13:50:02
>>138          HB600Lだな。      ザラがメインならHB630Lも良いし、POPXメインならホリデーも良いし。でもトータル的に考えればHB600Lだよ。んでも俺的にはHB630Lはロードランナーで一番の名竿だと思う。迷わせてスマン。
142名無しバサー:2007/02/03(土) 14:20:12
>>136
ってことは監修はするけど、自分の欲しいロッドじゃない物もこれから作っていくってことかな?
以前からあったのかもしれないけど。
気がついたらノリーズって看板だけでノリピーが関わってないものばかりになっていきそう。
いままで以上にブランドとして本腰入れるのかな。

ちっと、いやだなぁ。

>>138
どのくらいのウェイトを中心にもってくるかにもよるよ。
軽めでアキュラシー重視ならHB511LLかホリデースペシャル。
中間〜ザラクラスならHB600Lでちっとディスタンス稼ぎたいならHB630L。
ディスタンス重視なら、、、なんになる?w
自分の用途だとPOPXクラスから3/8ozぐらいまででアキュラシー重視ならHB511LL。
3/8oz以上からザラクラスでディスタンス稼ぎたいとき、あとバズベイトでHB630L。
143名無しバサー:2007/02/03(土) 14:33:45
ノリーズが広がんのはいいけどRRはむやみに広がんないで欲しいなあ
144名無しバサー:2007/02/03(土) 14:38:06
>>142
石川晴彦と石井真のライトリグマスターのふたりが、素材選びからこだわりぬいて作り上げたそうだ。監修が田辺。
145136:2007/02/03(土) 15:12:15
>>142
嫌だと思ってる人結構居そうだなw
でもSTSとかもあったし前からそんなもんなのかもね。
俺のSTSがお蔵入りになる日も近いかw


146名無しバサー:2007/02/03(土) 20:37:41
580SDH、600SDL、600SDM、HB511LLSがカタログ落ち。
560SDHは未掲載。
600MLSのガイド変更(PE対応)
147名無しバサー:2007/02/03(土) 20:41:06
6100H
148名無しバサー:2007/02/03(土) 21:37:52
おい!ホリスペカタログ落ちかよ!
貯金叩いて金握り締めて買いに行かないと(*´・д・)(・д・`*)ネー
149名無しバサー:2007/02/03(土) 23:30:45
SDMもカタログ落ちかよ…。
まあ最近田辺使って無いしな
150名無しバサー:2007/02/03(土) 23:35:59
ロドランのスピニングのラインナップにあった大きな穴を
埋めたかったんじゃない?
600LS、630MLS以外は他社のスピ使った方が‥だったからね。
まぁ田辺が使う使わないなんて個人的にな事だし新素材をわざわざ
ロードランナーとして発売するんだからオレは少し期待。
新素材は一気に廃れるか流行の火付け役になるか、だな。
151名無しバサー:2007/02/04(日) 00:58:35
SDシリーズは名竿なのに・・・orz
152なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/04(日) 19:32:33
で、必死ングショーどうでしたか?
153名無しバサー:2007/02/05(月) 01:19:33
Nシスも持ってるけどアウトバック(フォアは細く削ってある)の方が手に馴染む・・・
多分グリップの太さの違いなんだと思うけど。
154名無しバサー:2007/02/05(月) 03:24:09
バランスも若干違うね
155名無しバサー:2007/02/05(月) 04:36:50
>>153
個人的にはベイトはNシステムの方が良いな。スピニングは、特に680MLSなんか、グリップの長さが
アウトバックとNシステムで全然違うからねぇ。これはアウトバックの方が良いんでNシステム売却
しちゃった。
156名無しバサー:2007/02/05(月) 14:15:53
スピニングに限っては、アウトバックの方が軽いから全部アウトバックに
したよ。
157名無しバサー:2007/02/05(月) 14:56:40
漏れはOBのフォアグリップをG.loomis風に削る!
158なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/05(月) 16:21:07
ロドランのスピニングは5100LSしかもってなす。
159名無しバサー:2007/02/05(月) 20:19:52
オレもスピニングはアウトバックの方が好きだな。
今時ダウンロックなんか珍しいってか緩むけど。
あとアウトバックの方が重量は軽いね。
160名無しバサー:2007/02/06(火) 00:12:26
スピニングでもスローな釣りならアウトバックで全然OKだけど
トゥイッチとかジャークを延々やると指痛くならね?
ちょうど指先にネジの部分が当たるから
161名無しバサー:2007/02/06(火) 00:40:29
>>160
まぁそうなんだけれど、OBの方がグリップ細い分、握り方の自由度が高いんで
かなり回避出来るよ。
162名無しバサー:2007/02/06(火) 18:51:26
流れぶった切ってスマンけど、HB630LBってロックパイルクローには硬いですかね?
163なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/06(火) 18:57:21
人それぞれだけど、硬くは無いと思うよ。むしろちょうど良いかも。
俺は600SDLで投げてる。
164名無しバサー:2007/02/06(火) 19:26:45
前の方見たらザラにもいいみたいなこと書いてあったので、そんなに硬いのか!と思いまして。
使える幅が広いんですね。
165名無しバサー:2007/02/08(木) 01:30:42
630Lは最高だよ。手放せない。
二本使ってるけど、予備にもう一本いっとくかな。って位。
166名無しバサー:2007/02/08(木) 10:14:46
7100JH
167名無しバサー:2007/02/09(金) 14:16:55
ろーどらー
168なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/09(金) 17:09:23

   ( ゚д゚ )


169名無しバサー:2007/02/10(土) 02:10:33
こっち見るな!!!
170名無しバサー:2007/02/10(土) 07:03:31
6100H
171名無しバサー:2007/02/10(土) 15:29:10
ちょい質問させて。しなやかさとトルクに惚れてロドランに移行中なんだけど
今までD社のロッドで並木的キャストしてたもんだからタイミングが合わず
投げずらい。ロドランだとオーバーハングでのサイドキャストの弾道が
浮いてしまってうまく入らないんだけど慣れれば低いライナーキャストは
可能かい?
172名無しバサー:2007/02/10(土) 20:37:49
>>171
結論言うと無理。
両者の質の違いだよ。
浮かせるように入れていくのはできるけどピシっと
入れていくには違う竿使ってくれ
173名無しバサー:2007/02/10(土) 21:19:47
>>って言うかロッドは何よ ?
174名無しバサー:2007/02/10(土) 21:28:40
出来るでしょ。リールは遠心が宜しい。
175名無しバサー:2007/02/10(土) 22:23:14
>>171
スペシャリストを使ってた頃の並木が参考になると思うが。
176名無しバサー:2007/02/10(土) 22:54:21
>>171
ロドランはビシッというより、シュポっといれていく感じの竿だからね〜
慣れれば狙いどころにしっかり入れていけると思うけども。
177なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/10(土) 23:00:35
スペシャリストは良かったなぁ。
178名無しバサー:2007/02/10(土) 23:10:13
>>167

んなーー!!
179名無しバサー:2007/02/10(土) 23:28:17
ディープショットやマッドペッパーマグナムを引くのに良い竿は何ですか?
HBSPだとHB660H?HB680M?
そうじゃないほう(オリジナル)では650MHとかどう?
650MHはマキマキやライトテキサスの竿みたいですが、両方GOODなら
いいかもと思っています。
180171:2007/02/11(日) 00:05:56
みんなレスサンクス
>>172
竿の違いはやっぱり大きいですね。竿選びも難しいね。

>>174
マグだけしか試してなかったんで今度は遠心の方で試してみますわ。

>>175
なるほど、久しぶりにスペシャリスト&ゼブコタックルの頃の
懐かしいビデオ観て研究してみますね。

>>176
別に弾道は何でも良いですが狭いオーバーハングの奥にスムーズに
入りさえすればOKなんでやっぱり慣れと練習も必要ですね。

181名無しバサー:2007/02/11(日) 00:50:18
>>179
HB680L
182名無しバサー:2007/02/11(日) 00:57:06
>>179
HB630M
183名無しバサー:2007/02/11(日) 03:49:04
>>179
680どちらかでお好きな様にやりなせぇ
184名無しバサー:2007/02/11(日) 07:13:27
>>179
HB630L
つーかディープショットとマッペって(ry

185なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/11(日) 10:32:43
>>179
HB630M
186名無しバサー:2007/02/11(日) 12:38:25
7100JH
187名無しバサー:2007/02/11(日) 13:18:27
6100H
188名無しバサー:2007/02/13(火) 19:18:57
密林棒が短い件について。
189名無しバサー:2007/02/13(火) 19:28:11
別にみじかくなくね?
190名無しバサー:2007/02/13(火) 19:42:04
田辺塾でHB680XHと560SDHのフィシングショーセミナーが見れるよ
HB680XHはフロッグ主体なのがわかる話だった
ヒラクランクサイズだとHB660Hで充分だってさ
ttp://tanabefun.com
191名無しバサー:2007/02/13(火) 19:49:50
HB660Hとか6100HでティンバーフラッシュJrサイレントキラーJr投げれますか?
192名無しバサー:2007/02/13(火) 19:58:14
>>179
同じ用途でHB660H使ってるよ。
193名無しバサー:2007/02/13(火) 19:59:36
>>191
HB660Hで使ってる。
194名無しバサー:2007/02/13(火) 20:00:06
>>179
HB680M
195名無しバサー:2007/02/13(火) 20:00:23
6100H
196名無しバサー:2007/02/13(火) 20:03:18
>>193
2オンス位ならHB660H.6100HでOKですか?
197名無しバサー:2007/02/13(火) 20:08:12
2oz.くらいなら630MBでもいいよ

必要なのは勇気だけ。やってみると意外と大丈夫なもんだ。
198名無しバサー:2007/02/13(火) 20:09:37
バランサー分考えて711JHなんて出ればいいのに。
199なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/13(火) 20:23:52
630MBでACミノー7インチ投げたけど余裕だったよ。>>197の言うとおり2オンスまでならいける。
200名無しバサー:2007/02/13(火) 20:29:05
630MBで2オンスをフルキャスト出来るの?
201名無しバサー:2007/02/13(火) 20:33:30
フルキャストしてどこを狙うんだい?
経験的にピン撃ちした方が釣れる率高いぞ?
202名無しバサー:2007/02/13(火) 20:35:08
ある程度やっこい竿で投げた方が良いとか
昔ノリオが言ってた気がする。
203名無しバサー:2007/02/13(火) 20:39:28
>>202
190のセミナーでも言ってるよ
204名無しバサー:2007/02/13(火) 20:41:20
むしろ軟いので投げた方が安心な気がする。…俺だけかな?

ガチガチだといつかどこかからか折れるんじゃないかって
ちょっと心配になるんだよね。

HBとは特性違うけど密林棒で1/2oz.バレット+ジャバ200投げてた時に
思いっきり怖かった。
205名無しバサー:2007/02/13(火) 21:20:53
フィッシングショーでHB620LLSに一目惚れしました。
千葉県でロードランナー安く売っているお店教えて下さい。
206名無しバサー:2007/02/13(火) 22:24:21
600BSMHを買う予定なのですが、ボイスとアウトバックで悩んでます。二つの違いを教えてください。
また、どちらがお勧めですか?
ボイスが二割引きでアウトバックが五割引きです。
207名無しバサー:2007/02/13(火) 23:49:47
>>200
630MBで2ozをフルキャストする必要性を教えて欲しい
208名無しバサー:2007/02/13(火) 23:51:39
>>206
ブランクスは両者同じ。
あとは飾りつけの違いってのがほぼ全てといってもいいようなもの。
見た目と懐具合で決めればいいとおもう。
209名無しバサー:2007/02/14(水) 05:57:40
>>205
ちょっと千葉県内まではわからないけど
HB620LLSはいいよー。
小さめのハードルアー専用になっちゃうけど根係りがホント減る。
しなやかでキャストもばっちり。オレはジグヘッドやノーシンンカー
でも使ってました。手離して後悔すた一本でした
210名無しバサー:2007/02/14(水) 13:39:30
>>208
ありがとう。
211名無しバサー:2007/02/14(水) 14:42:55
6100Hと760JMHってどっちが強いのかな?
カタログでみると6100Hの方がルアーの適用重さ、R.D.K、で見ると
6100Hの方が強そうに見えるんだけど。
適用ラインは760JMHの方が太くなるんだよね。

重さは6100Hの方が重い
ま、これはリールシートが違うから比較しづらいけど

丸キュー扱いになってからラインナップされたモデルは
ルアー適用重さとR.D.Kは低く表記してあるから、適用ラインで見てね。
っていう書き込みが以前にあったと思うので、
760JMHの方が強いのかな?

誰か教えて
212名無しバサー:2007/02/14(水) 15:17:58
どっちがいいかとかよりまずは何に使うのか教えろ
213名無しバサー:2007/02/14(水) 16:09:13
>212
どっちが良いとか聞いてない
ただ、単純にどちらが強いか聞いてるだけ

高飛車な物言いする前に「いい」とか書いてんじゃねーよ
214名無しバサー:2007/02/14(水) 16:21:41
>>213
なんでそんなにえらそーなの?
215名無しバサー:2007/02/14(水) 16:31:59
オラ、ツエェ奴とやりてえだけだ!

どっちがツエェか今からワクワクしてきたぞ!
216名無しバサー:2007/02/14(水) 16:34:13
>212>213
どちらも偉そうだね
217名無しバサー:2007/02/14(水) 16:38:35
でも感じ悪いのは212だね

んで、どっちが強いの???
218なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/14(水) 17:00:08
2ちゃんなんてこんなもんだろ。。
219212:2007/02/14(水) 17:06:06
それはすまなかったね。
強いのかどうか聞いてるから結局は何かに使う目的があって購入予定なのかと勘違いしてたよ。ごめんね。

6100Hは意外に柔らかいよ。
強いの定義は分からんけども硬さだけなら660Hだと感じる。6100Hだとテーパーだの長さだのが違うから強いって感じてしまうのかもしれないけどね。

JMHは表示はMHだけどもフリップ竿の中でのMHだから6100Hよりは強いよ。
HBSPがあるようにジャングルシリーズがあると思ってくれればいい。考え方としてはNシスのMとHBSPのMでは感じ方が違うだろ?ってことさ。
まぁ、ロドラン自体構成が複雑で分かりにくいのが問題なんだな。
220名無しバサー:2007/02/14(水) 17:28:44
>>212
ありがとう
212の大人な対応にチョイ自己嫌悪
221名無しバサー:2007/02/14(水) 18:39:18
全米が泣いた・・・。
222名無しバサー:2007/02/14(水) 20:08:32
>>205
○島・壱○銅が15%オフだよ。
223212:2007/02/14(水) 22:32:12
みんなにもっとRRの良さを知って欲しいからね。
かと言ってあんまり広がり過ぎても釣り場でのレア度が下がっちゃうから
広がるッつーよりは分かってるやつが増えて欲しいってのかな。
224名無しバサー:2007/02/15(木) 05:58:40
でもいいか悪いかは自分しか判断できないんだよね。
他の竿を一通り使ってロドラン使うのが一番だと思う。
急がば回れってね。
225名無しバサー:2007/02/15(木) 08:06:46
RRは確かに良いよね。
他にエバ、シマノ、アブ、ダイワなどなどいろいろ使ったけど
安心感抜いたら必ずしもRRでは無いと思うのは確か。
226名無しバサー:2007/02/15(木) 08:26:50
ハイテク、流行りモンならダイワ
安心感ならシマノ、RR
って感じ
227名無しバサー:2007/02/15(木) 10:39:57
ダイワのロッドはある程度曲がった所からのティップの戻りが早いじゃん
あのパツーン!って感覚が嫌い
先の方だけピコっと曲がるロッドも嫌い
だからロードランナーを使ってる
228名無しバサー:2007/02/15(木) 11:28:06
>>227
ウホッこれはいい曲がりってことですね
229名無しバサー:2007/02/16(金) 01:31:59
曲がりっつーか手に伝わってくる感覚だな。
230名無しバサー:2007/02/16(金) 07:13:05
6100H
231名無しバサー:2007/02/16(金) 12:45:22
グラス使った事ないんで教えて欲しいんですけど、
やっぱフッキングはスイープ気味になるんですかね?
感度も落ちると思うんで野池で底を取るような釣りはアタリは判り難いですか?
いや、スピニングのスーパーテクニカルか630LSを検討中なんですが、
例のハイブリッドバキュームまで待った方がいいのか悩んでるんですよ。
使用リグは、ネコ、DS、ミドスト、ワッキー中心に、
シンカーは使わないか1/32までが多く、いわゆるフィネスってやつです。
それだとハイブリッドバキュームだと強さはLLになるのかな?
フィッシングショーで触った人説明聞いた人どんな感じだったか教えて下さい!
232名無しバサー:2007/02/16(金) 18:36:48
>>231630LSで試してみて、しっくりこなかったらハイブリットも買って下さい。てのが俺の意見ですよ。
233名無しバサー:2007/02/16(金) 18:40:56
弐本で八万超えかぁ!!
234名無しバサー:2007/02/16(金) 18:45:09
ロドランのスピニングに
ダイワのリールしっくりこないな。
リールシートのロゴが干渉するー
235名無しバサー:2007/02/16(金) 19:01:22
>>234
同じくそう思う。
ロッド側のリールシートに邪魔されて、リール側の足を削った。(ルビアス)
ダ●ワとRRって相性悪いんですかね・・・。
236名無しバサー:2007/02/16(金) 20:18:30
リールシートのステッカー取っちゃえば問題ないよ
237名無しバサー:2007/02/16(金) 20:47:03
取りたくないよー
238名無しバサー:2007/02/16(金) 21:02:48
>>231
ハイブリッドバキュームは究極のフィネスと考えればok
感度はスーパーテクニカル等には劣るかもしれないけど
食わせではハイブリッドのほうが上でしょうね。
アタリは分かる程度の感度はあるとおもうけど
239名無しバサー:2007/02/16(金) 22:11:34
ちょっと、話を曲げちゃうけど、ハイブリッドバキュームって、フカシンシェイクじゃ
変わりにならなかったのかな。

ハイブリッドバキュームは名古屋釣法用みたいな事をフィッシングショーでは
言っていたが、フカシンシェイクでも出来ると思うんだけど。
実際、ジグヘッドもダートしないでヘコヘコ動かせるし。

テーパーデザインは売れないからかな?
240名無しバサー:2007/02/16(金) 23:05:12
ところでRRって工場はどこなんですか?
241名無しバサー:2007/02/16(金) 23:14:39
知るか
242名無しバサー:2007/02/17(土) 02:08:14
>>240
ルーミス
243名無しバサー:2007/02/17(土) 05:30:21
HB630Mだと7〜10gのシャッドは扱いにくいかな?
244名無しバサー:2007/02/17(土) 06:28:42
>>243
いけるけど、やはりLがベストマッチ(・∀・)イイ
245名無しバサー:2007/02/17(土) 09:28:18
>>243
600Lがベスト
246名無しバサー:2007/02/17(土) 14:35:55
511LLでもいいくらいだな
247名無しバサー:2007/02/17(土) 15:00:14
ホリスペが良い感じ。あるうちに買っておけ
248名無しバサー:2007/02/17(土) 16:27:05
結局広範囲にハイレベルで対応できるのがRRですよ。とりあえず、今あるタックルでガァーと引いちゃってみてよ?てのが本音なわけで、そうゆうコトですよ。それから考えればいいじゃんてのがオレの意見なワケですよ。
249名無しバサー:2007/02/17(土) 16:29:46
↑ツマンネ
250名無しバサー:2007/02/17(土) 23:20:15
田辺はルアー・リグ専で一本ずつ持てと言う方だと思うが
251名無しバサー:2007/02/18(日) 02:17:54
ところで、ハイブリッドバキュームはルーミスの旧プレミアシリーズと同じ製法になるんかな?。
252名無しバサー:2007/02/18(日) 05:04:24
ルーミスのプレミアシリーズが
10t程度のグラスと40tのカーボンなら間違いなくそう。

来年か再来年にハイブリッドバキュームのベイトが出ると予想!
オープンウォーターのジグテキとノリ重視のクランキンロッドとか
253名無しバサー:2007/02/18(日) 12:47:01
それって6100HとHBSPがあるじゃん
254名無しバサー:2007/02/18(日) 21:50:59
釣具屋行ったらRRが4割引!


・・・・・・でも買えねぇ orz
255なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/18(日) 22:40:09
Nシス?
256名無しバサー:2007/02/18(日) 22:50:26
OBじゃねぇの?
257名無しバサー:2007/02/18(日) 23:02:02
ロドランでジャークベイトをやるのに1番ベストの竿は何でしょか?
258なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/18(日) 23:14:32
600SDH。
259名無しバサー:2007/02/19(月) 06:29:06
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
24 TWENTY FOUR -Season2- Part 8 [海外テレビ]
【ハドソン】ロードランナー【LodeRunner】 [携帯ゲーソフト]
↑オイwww
260名無しバサー:2007/02/19(月) 06:47:59
6100H
261名無しバサー:2007/02/19(月) 16:09:36
>>258
硬すぎませんか?
262名無しバサー:2007/02/19(月) 16:51:30
硬すぎない。むしろジャークベイトスペシャル。
263なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/19(月) 17:35:52
全く硬くないよ。むしろジャークやるには少し柔らか目。
ジャークベイトスペシャルでつ。
264名無しバサー:2007/02/19(月) 20:29:23
いや、柔らかくもなく硬くもない。あくまでしなやか&トルクフル。
一般的に言うレギュラーテーパーに近い感じだから
3/8〜1/2のジャークベイトには最適。これ以上の竿はないよ。
センコーやレディフィのノーシンカーにもGOOD
265名無しバサー:2007/02/19(月) 20:35:17
600SDHのアウトバックが買ってみようかな。
Hだからガチガチだと思いました。
スペック教えてもらっても良いですか?
266名無しバサー:2007/02/19(月) 20:43:09
ジャークベイト専用モデルの560SDHが出るお
●VOICE
・560SDH JERK BAIT SPECIAL
ここの
http://tanabefun.com/blog/2007/02/
2月12日のセミナー動画で田辺が語ってるよ
267なる ◆Rno./bLQLM :2007/02/19(月) 20:47:36
ジャークベイトのサイズにもよるよ。
俺は阿修羅くらいまで600sdhだけど、ワンテンやロングAはHB630MBかHB660Hで使ってる。
600SDHはスピナーベイトにも使えるし、ライトテキサスにもいける。
268ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/02/19(月) 20:49:41
600SDH
sub name : SPINNER BAITS & JERK BAITS
LENGTH(ft) LINE(lb) LURE(oz) TAPER Power R.D.K Weight
6'0"     10-16   3/16〜3/4 Moderate Med-Heavy 1.3〜3.0kg 193g
269名無しバサー:2007/02/19(月) 20:53:19
ロードランナーかぁ…昔やってたが全面クリアするの
ちょっとてこずったよ
270ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/02/19(月) 20:53:26
271名無しバサー:2007/02/19(月) 20:55:55
>>265
600SDH ライン(10〜16) ルアー(3/16〜3/4) テーパー(モデラート) パワー(ミッドヘビー) 159g(アウトバック)

ノーシンカーソフトジャークベイトをロングディスタンスで、しかも狙った所にしっかりとキャストできるロッド。
ティップが柔らかすぎないので思い通りのスライドアクションを伴うトゥイッチングが可能。
1/4〜3/8オンスのスピナーベイトをアシの隙間にピシッと決めていくような釣りにも絶対。
正確なキャスティングと魚を乗せやすいロッドとして誰にでもすすめられる一本です。
272ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/02/19(月) 21:09:38
あうとばっくだとずいぶんかるくなるんだねぇ。
273名無しバサー:2007/02/19(月) 21:11:49
>>272
塗装が薄いのと、ゴムグリップが無いからかねぇ
274ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/02/19(月) 21:22:06
とそううすかったんだ!しらなかった。。
あうとばっくのほうがかるいし、
ぐりっぷけいじょうももちやすいってひともいるみたいだけど、
おれはあのごむがすきぃ。
むかしからあこがれだったんだよね。
275光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/02/19(月) 21:24:02
ひらがなでレスするコテ思い出したw
276ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/02/19(月) 21:44:31
たしかにむかしいたね。

ごめん、IMEこわれちゃっててへんかんできないんだ。
277名無しバサー:2007/02/19(月) 21:50:59
実はNシスとアウトバックの違いで
Nシス=193g
アウトバック=159g

の重量差があるけど
ブランクスの重量はほぼ同じ。ガイドもそう。
両者ともブランクスルータイプ。
最大の違いはグリップとラッピング。
Nシスはバランサー2枚=21g
アウトバックは3枚=31.5g
172g−128=42g差。

ベイトは大差ないけどスピニングでは大きいよね。
278ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/02/19(月) 22:47:52
うん。べいとはおもくてもきにしないけど
すぴにんぐはね。
279名無しバサー:2007/02/19(月) 23:12:54
257です。
みなさんのレスに感謝です。ボイスのジャークベイトスペシャルも魅力ですが、すぐに欲しいので600SDHを購入しようと思います。
280名無しバサー:2007/02/20(火) 00:56:39
580SDHと560SDHって別物ですか?
281名無しバサー:2007/02/20(火) 01:03:15
>>280
別物です。
282名無しバサー:2007/02/20(火) 17:12:13
HB660Hのグリップが2007年出荷分からR6からR4に変わる....
283名無しバサー:2007/02/20(火) 17:19:02
>>282
どこ情報?
284名無しバサー:2007/02/20(火) 18:32:32
カタログだろ。
285名無しバサー:2007/02/20(火) 18:42:10
ホントだ。
短くないか?
286名無しバサー:2007/02/20(火) 19:44:11
オレ個人では短い方が好きだ。
バランス云々もあるけどHB660は短い方が
より使いやすくなるとおも
287名無しバサー:2007/02/20(火) 20:40:04
グリップ短くなるとなればその分ブランク伸びるの?
288名無しバサー:2007/02/20(火) 21:33:33
>>287
だよね?
多少柔くなったりして・・・。
289名無しバサー:2007/02/20(火) 22:46:20
グリップ短くなるのか。
ちょっと買い換えを考えたくなるね。
たしかにバランス云々はあるけど、ある程度はバランサーで補正できるし。
290名無しバサー:2007/02/20(火) 22:48:32
どうせならHB680Hでいいんだけど
291名無しバサー:2007/02/21(水) 05:54:20
ただの誤植と予想
292名無しバサー:2007/02/21(水) 12:17:32
>>291
まずはカタログを見てから語ろう
293名無しバサー:2007/02/21(水) 12:35:00
>>291
2007のカタログに書いてあるよ。
2007年よりR6からR4に変更って。
294名無しバサー:2007/02/21(水) 13:17:00
自分でグリップ切った俺の立場は・・・
295名無しバサー:2007/02/21(水) 13:18:13
2インチブランク側が長くなるわけか
いいなあ
296名無しバサー:2007/02/21(水) 13:27:43
それよりも真夏のリザーバーセレクトでなんで旧XT
なのかが新XT持ちの俺としては気になる。
297名無しバサー:2007/02/21(水) 13:40:45
HB660Hクラスだと重いルアー巻くことが多いから、ある程度グリップの長さあったほうがいいと思うが。
グリップ切りすぎてバランス目茶苦茶になった俺が言うから間違いない。
まあ、ちゃんとテストしてるだろうから余計な心配だろうが。
298名無しバサー:2007/02/21(水) 13:45:22
560SDHと580SDHの違い教えて下さい宜しくお願いします。
299名無しバサー:2007/02/21(水) 13:52:52
560SDH
ジャークベイトスペシャル
ここの
http://tanabefun.com/blog/2007/02/
2月12日のセミナー動画で田辺が語ってる
580SDH
1/4~3/4oz.前後のラバージグをボトムで細かく演出するためのロッド。張りのあるティップはもたれることなくシャープにジグを操作。
ミリ単位のアップダウンや、ボトムマテリアルの感知能力など、ディープストラクチャーフィッシャーマンにはこたえられない性能を発揮します。
ロングロッドでは取り逃がしてしまうバイトをしっかりとらえ、確実にフッキングできる能力を持っています。
ノリPのメタルジグロッド

固さから張りから全然違うとみていい
300名無しバサー:2007/02/21(水) 13:55:26
>>295
んでもブランクスとグリップを合わせた長さでの660Hなんだよね?
ってことはブランクスの長さ変えないと650Hになってたりして・・・。
301名無しバサー:2007/02/21(水) 14:30:31
HB680L
HB680M
HB680XH
ときているのに何でHB660Hだけ放置されてんの
この長さが絶妙ってことないと思うんだけど
ディープクランクかっ飛ばすんならブランクも長く、またしっかり支えられるロンググリップがいいような気がするんだけど私だけ?
302名無しバサー:2007/02/21(水) 14:43:09
>>301
放置の意味が分からないんだが
303名無しバサー:2007/02/21(水) 14:46:18
>>299
情報有難う
304名無しバサー:2007/02/21(水) 14:47:44
>>299
情報有難う!
305名無しバサー:2007/02/21(水) 14:54:47
>>300
グリップはブランクに被さって接着されている訳だから、全長とグリップ長の長短は関係無いよ。
306名無しバサー:2007/02/21(水) 16:13:30
>>305
6フィート6インチだったHB660Hのグリップだけ短くしたら、単純に全長は短くなるんじゃないの?
ブランクスは一緒だし。
307305:2007/02/21(水) 16:33:04
>>306
グリップをカットするんならその通りなんだけれど、同じブランクに短いグリップを被せる
訳だから、全長は変わらないよ。有効レングスが伸びるだけ。
308305:2007/02/21(水) 16:40:20
>>306
荒っぽく書くと・・・

--------------------------------------------------------日日日日日日日日日
                          ↓
----------------------------------------------------------日日日日日日日日
こんな感じって事。全長は変わらない
309名無しバサー:2007/02/21(水) 17:26:56
>>307>>308
ありがと
有効レングスが変わるってことは使用感とか変わるよなぁ。
多少柔くなるかも。
迷ってたけど、2006モデル早めに買わなきゃ。
310名無しバサー:2007/02/21(水) 18:38:05
>>305
の言うとおりブランクス自体は同じなんだよ。
ロッドアクションも変りは無い。
でもグリップがショート化するからリールの重心が違ってくるよね。
630系のグリップ長になるみたいだけど
投げる時以外は片手しかロッドを握る事はないと思うので
ショートグリップ化はバランス的にいいと思う。
ただしジグ用の竿なら話は別だけどね。
311名無しバサー:2007/02/21(水) 19:15:42
有効レングスが伸びるから、スローロールみたいなロッドストロークを使う時なんか良さそうね
312名無しバサー:2007/02/21(水) 22:12:15
傷ついて塗装はげて黒のブランク?見えてるんだが大丈夫?
313名無しバサー:2007/02/21(水) 22:13:42
>>312
透明のマニキュア塗れ
314名無しバサー:2007/02/22(木) 10:40:35
>>312
塗装禿げくらいなら問題ないんじゃないかと思うけど。
気になるなら>>313程度の処置で。
315名無しバサー:2007/02/22(木) 19:47:19
中古でアウトバックの630MLSが10000円で出てるけど買い?
ミノー シャッドのトゥイッチなんかで使いたいのですが・・・
316名無しバサー:2007/02/22(木) 19:57:17
特に買いだとは思わんけど、欲しいなら買ってもいいんでない?
317名無しバサー:2007/02/22(木) 19:58:11
宣伝乙
318名無しバサー:2007/02/22(木) 22:40:56
6100H
319名無しバサー:2007/02/23(金) 18:02:12
トップ用に何がお勧めですか>教えて下さい宜しくお願いします。
320名無しバサー:2007/02/23(金) 18:07:15
>>319
サイズにもよるけど、HB600LかHB630Lじゃん。VOICEね。
321名無しバサー:2007/02/23(金) 18:10:33
ルアーのサイズにもよるけどHB511LLBか600LBってのが一般的かな
511LLBで1/2oz投げても全然平気だけどアクションつけるならば600LBのがいい
1/4や3/8メインならどっちでもいいかな
他にミノーをジャークしたりするなら600LB
小さいクランク引くとかなら511LLBがやりやすくて素敵です
322名無しバサー:2007/02/23(金) 19:48:25
○源で20%引きしてたぞ、人気モデルはもう無かったけど。

323名無しバサー:2007/02/23(金) 20:00:25
>>320>>321
有難うございました。
324名無しバサー:2007/02/24(土) 09:28:34
Nシスとボイスのスピニングロッドグリップ長さ同じですか?
325名無しバサー:2007/02/24(土) 10:23:57
>>324ボイスが短いんじゃね?
326名無しバサー:2007/02/24(土) 10:24:04
327名無しバサー:2007/02/26(月) 08:57:40
>>319
ホリスペ
328名無しバサー:2007/02/26(月) 16:13:05
レディースのレベルが高い件について
329名無しバサー:2007/02/26(月) 17:41:56
何のレベルかによって盛り上がり方が変わる件について
330名無しバサー:2007/02/26(月) 19:53:52
おまいらがももフェチな件について
331名無しバサー:2007/02/26(月) 22:44:15
ロードランナーにもやっとライトリグ用が出たね。
早く触ってみたいよ
332なる ◆bigot//5Pw :2007/02/26(月) 23:07:11
>>328
どう見ても低いと思いまつ。。
333名無しバサー:2007/02/26(月) 23:44:55
560SDH発売と聞いて飛んできますた
STBなき今他社製品にショートロッドを求めようとしていた身としては嬉しい限り。トップにも使えそうだなぁ。
ハイブリッドなんかは最近流行の中層引きにいいんだろうか。
334名無しバサー:2007/02/27(火) 00:09:44
ダウンショットやネコなんかの点の釣りは他社の竿使ってたけど
ハイブリッドに期待
ラグゼサーミスのソリッドティップ並かな?
アレは正直やりすぎだけど

とにかく早く 触らせろ。
335名無しバサー:2007/02/27(火) 00:16:49
ハイブリットバキューム、重さが若干気になるな・・・ライトリグにはある程度の軽さが
あった方が有利だと思うし。
336名無しバサー:2007/02/27(火) 01:02:09
>>335
ロードランナーのスピニングロッドを使ったことあっての発言かな?
実際使うとライトリグでもロッド重量はそんなに気にならないもんだよ。
絶対的な感度を求めるのであればロードランナー全般が向かないと思うし。

使ったことあっての発言なら、ごめんね。
337名無しバサー:2007/02/27(火) 06:23:18
重さは多分現状維持だよ‥‥
これだけは勘弁してくれ。
グラスとカーボンのハイブリッドでライトリグ用ってとこが
ポイントだからね。そして6’1という長さも。

これはHBSPのように一大ムーブを引き起こすか
インターガイドのように廃れるか‥‥だな
338名無しバサー:2007/02/27(火) 08:10:32
プロデューサーの多用しない竿などブレイクするはずもないだろ
バス業界にどれだけのライトリグマスターがいると思ってんだ
あくまでもマニア受けする竿として話だけ残りそうな予感
339名無しバサー:2007/02/27(火) 08:28:03
そこでお金持ちのコテハン光太郎の出番ですよ。

人柱おねがい。
340名無しバサー:2007/02/27(火) 10:25:50
>>336
600STS使ってましたよ。680MLSは現役だし。
341なる ◆bigot//5Pw :2007/02/27(火) 11:30:48
スピニングは510LSが最強なわけだが。
342名無しバサー:2007/02/27(火) 12:03:16
〇〇最強とか言いだすバカは来ないでくれないか
343名無しバサー:2007/02/27(火) 12:05:43
>>342
ゴミは無視しろ
344名無しバサー:2007/02/27(火) 19:33:55
>>340
んじゃ、ごめんね。
345名無しバサー:2007/02/28(水) 16:55:48
ミノーとかシャッド系にライン、皆さん何使ってますか?
 教えて下さい宜しくお願いします。
346名無しバサー:2007/02/28(水) 18:48:57
コブラかなぁ‥。
オレはT−5、6、コブラ
とバリバスくらいしか使わない。でも
さっき680LSとX−TEX USAと
マジックハード注文してみた。
シーズンに向けて
347名無しバサー:2007/02/28(水) 21:52:56
中古屋にロードランナーが入荷していたので、初めて触ってみた。
TOPガイドでかくない?あと、同じ長さ表記でもバラツキがあったような…
まぁ、近場では取り扱ってないんで、触れて良かった。
中古屋でバキューム買って、新品でジャングルスティックとSTSを注文しますた。
348名無しバサー:2007/02/28(水) 21:55:56
6100H
349名無しバサー:2007/03/01(木) 05:59:14
>>347
ロードランナーはトップガイド大きいよ。
小口径に比べて先重り感はするけどキャスト性や太めのラインの使用、
そして何よりもブランクに合わせたこだわりなんだろうね。
スピニングのバッドガイドも大きいでしょ?

オレも昔STS使ってたよ。
買って3ヶ月でこけて折っちゃったけど
200匹以上、50うpも数本捕ったいい竿だったよ。
パシっとあわせるんじゃなくて竿のトルクでスウィープに
フッキングするほうが確実に刺さるよ。
今はもうセコリグはやらないけどね。
350名無しバサー:2007/03/02(金) 20:08:51
680LSキターー

バットは太いけど実にしなやか。
日曜はこれもって釣りだなー
351名無しバサー:2007/03/03(土) 00:41:11
>>350 630MLSくらいバット太いの?
352名無しバサー:2007/03/03(土) 06:26:51
>>351
630MLSが手元にないからわからないけど
600MBとかと同じクラス。
まさにファーストテーパーって感じ。
旧680MLSはグリップが異常に長かったけど
VOICEは630LS、MLSと同じ長さになってる。
353名無しバサー:2007/03/03(土) 10:22:27
>旧680MLSはグリップが異常に長かったけど

これが嫌でアウトバックに乗り換えたんだよなぁ〜
354名無しバサー:2007/03/03(土) 10:50:52
>>352なるほど。結構太いなw

実はオレももうすぐ届くんだよね。楽しみ。
355名無しバサー:2007/03/04(日) 19:05:14
680LS使ってきたよ。
インプレとして長さの割にバランスはいいとおもう。
グリップも短めで操作もしやすい。
軽めのリグでも難なく飛ばせる。

やっぱ感度面が‥‥
といった具合かな。

620MLSB使ってる人いる?
かなり強くね?手首やられそうだぜ
356名無しバサー:2007/03/04(日) 20:13:31
ノリーズのロッドベルト買ったよ。
ロードランナーとノリーズロゴ二種類あるよ。
あとポパイでテパデザシリーズが29800円だった‥
チクショー
357名無しバサー:2007/03/04(日) 20:16:09
>>356
テパデザイン・・・2年前からその値段です・・・
そうです・・売れないのです。
358名無しバサー:2007/03/04(日) 22:44:29
ロッドベルトいいよねー
バッドはマジックテープが2段階になってて。
359名無しバサー:2007/03/05(月) 04:09:52
630LSの購入を考えてるんですけど中古だといくらくらいが安全性もあってお得ですか!?
360名無しバサー:2007/03/05(月) 04:25:12
>>355
|⊂⊃;,、 >620MLSB使ってる人いる?
|・д・)    HB620MLSの事やんな?  
|⊂ノ】   オイラ持ってる。HB630Bより強い。てかかなり強いと思う。
|-J    でも、630MLSか680MLSのほうが用途は広いかな?
      と思う。しかしある意味とんがった竿だなぁ。とも思う。
361名無しバサー:2007/03/05(月) 12:42:44
>>360
HB630Bって言われても・・・
362名無しバサー:2007/03/05(月) 18:31:27
6100H
363名無しバサー:2007/03/05(月) 22:35:02
バーキューム580のスペック知ってる人、教えてください。
364名無しバサー:2007/03/05(月) 22:38:23

バキュームでした。
365名無しバサー:2007/03/05(月) 23:55:09
>>363
580V
5.8フィート ライン6〜14 ルアー1/4〜3/4 テーパーファースト パワーML 自重201g

P-グラスの特徴を余すところなく発揮できるのがショートクランキングロッドの「580バキューム」。
杭やオダなどを超タイトに狙いたいときや、岸沿いのシャローをバイブレーションプラグで丁寧に
アプローチしていくときなどには、この長さと調子、パワーが必要。キャスティングの正確性、感度、反発、トルクの
どれを取ってもハイクオリティーなP-グラスならではの釣りが体験可能。倒木や岩場狙いの1/4〜3/8オンス
スピナーベイティングにも最適。アシ際やリリーパットでのバズベイトにも適しています。
366名無しバサー:2007/03/06(火) 13:31:24
>>365
サンキュー
367名無しバサー:2007/03/06(火) 18:45:25
ティファってなんなの?Nシステムと一緒?
368名無しバサー:2007/03/06(火) 19:02:03
昔はTIFAからロードランナーが出てたんだよ。
今はマルキューだけどさ。
369名無しバサー:2007/03/06(火) 19:02:21
HBSP出るまで田辺は580V使いまくってたよな
370高卒 ◆yknINAEjZ2 :2007/03/06(火) 19:46:41
|⊂⊃;,、
|・д・)    >>361 
|⊂ノ】   スマソ。HBSP630LBでつorz
|-J
  580V持ってるぜ。使いこなせてないけど・・・
371名無しバサー:2007/03/06(火) 22:46:20
>>367
昔のノリーズを販売していたメーカー。
今はバス業界からほぼ撤退してるんだっけ?
海のほうでも、名前聞かないしどうなったんだろうか。
372名無しバサー:2007/03/06(火) 23:02:51
TIFAナツカシスw

秋林が離れてノリオも離れたメーカーかぁ。
ちょっと前までルーミス扱ってたけど今はソルト&トラウトで
ひっそりやってた気がする。
ちなみにボディシャッドやボディワームの販売権は残ってるんじゃないかな。
名作なのに‥
373名無しバサー:2007/03/06(火) 23:27:48
>>372
秋林のドラゴンルアーナツカシス
そもそも、秋林って名前自体ナツカシス
374なる ◆bigot//5Pw :2007/03/07(水) 10:48:03
あっキーメタルは名作。
375367:2007/03/07(水) 16:48:09
そうなんですか、じゃあやっぱりティファの660VとNシステムの660vは違うんですか?
376名無しバサー:2007/03/07(水) 16:55:45
>375
まだ理解していないようだな。
ロードランナーは元々ティファから販売されていて、
先ず初代ロードランナーシリーズが作られ、
その後Nシステムと言う名前でマイナーチェンジ。
んで、販売元が○九に変わり、しばらくしてVOICEになった。

ここ見れ。
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/tips/series.htm
377名無しバサー:2007/03/07(水) 17:14:46
オク見て言ってんじゃね?
モノは一緒だよ、リールシート辺りのロゴとかが少し違う。

それだけ。
378名無しバサー:2007/03/07(水) 17:41:44
今秋グリップ変更
379名無しバサー:2007/03/07(水) 20:00:32
>>378
マジで??
TBSが?それともゴムチンポが?

380なる ◆bigot//5Pw :2007/03/07(水) 20:01:57
ゴムなくなったらイラネ。
381名無しバサー:2007/03/07(水) 20:26:51
まさかfujiの新型か?







なわけねーな。
382名無しバサー:2007/03/07(水) 21:40:48
あのゴムはなくならないだろ〜
今までずーっとアレだったんだからさ。
あれは田辺のコダワリだとおもうし。
383名無しバサー:2007/03/07(水) 21:55:51
>>378
どこかに載ってんの?
384名無しバサー:2007/03/07(水) 21:57:31
おまいら…やる時はきちんとゴムつけろよ
385名無しバサー:2007/03/07(水) 22:09:25
>>384
俺はネオサンプーン使用で口内射精でゴックンさせてるから必要無い。
アナルに挿入する時は使うけれどな。
386名無しバサー:2007/03/07(水) 22:33:02
琵琶湖でスピナーベイトで70オーバーを釣るには、どれがオススメですか?

HB630M?HB660H?
387名無しバサー:2007/03/07(水) 22:36:25
>>386
6100H
388名無しバサー:2007/03/08(木) 00:11:11
>>386
釣りとわかりつつ言わせて貰えば、HB511LLBでも70オーバーは獲れるわけで。
389名無しバサー:2007/03/08(木) 02:25:25
>>385
アッー!
390名無しバサー:2007/03/08(木) 06:29:05
>>386
ウィードエリアで使用するなら6100Hくらいの硬さは必要だよ。
それかHB680XHだっけ?新しいモデル。

60より上を狙うなら硬めに越した事はないよ。
世界記録更新したら2億くらいもらえるんだっけ?
391名無しバサー:2007/03/08(木) 18:33:21
>>390
HB680XHはフロッグゲームやビッグベイトに開発したとかノリオが言ってたな。
といっても、重いスピナベにも使えそうだけど。

ところで、世界記録更新で2億ってのは?
どの団体から出てくる金なんじゃろか
392名無しバサー:2007/03/09(金) 10:45:15
いよいよですね(´・∀・`)

もうすぐ始まりますね(´・∀・`)

HB680XH出荷щ(゜д゜щ)カモー---ン!!!!!!!
393なる ◆bigot//5Pw :2007/03/09(金) 12:13:17
あぁ、ピットバイパー買っちゃったから金なす。。
394名無しバサー:2007/03/10(土) 00:57:35
やたら高いしグリップ等ははっきり言ってイマイチ
だがNシステム辺りまでのこのロッドのブランクスの良さはガチ
宣伝や唄い文句だけの高価な駄竿とは違った
最近のはシラネ
395名無しバサー:2007/03/10(土) 01:59:18
>>394
ん?Nシスもヴォイスもブランクス同じでしょ。
最近、グラスティップの新しいヤツ出たけど
396名無しバサー:2007/03/10(土) 02:18:01
>>395いやハードベイトスペシャルとかシラネ

て意味じゃね?
397名無しバサー:2007/03/10(土) 02:37:56
>>396
そういうことか。
398名無しバサー:2007/03/10(土) 07:32:08
HB600L
使ってる人どうですか?
399名無しバサー:2007/03/10(土) 08:15:26
何がどうなんだよw こっちが聞きたいわ
死ねよカス
400名無しバサー:2007/03/10(土) 12:10:50
>>398使ってるよ。とりあえずスピの680LSよりバットが細い。
401名無しバサー:2007/03/10(土) 22:57:33
だなww
キャスト精度は最高だよー
402名無しバサー:2007/03/13(火) 12:19:44
ハイブリットまだぁ?
403名無しバサー:2007/03/13(火) 12:57:25
ベイト版のハイブリット出るかな?
404名無しバサー:2007/03/13(火) 13:15:48
HPにハイブリッドうpさrてるね。
4月以降から店頭に並ぶと予想。
405名無しバサー:2007/03/14(水) 15:55:15
よし!このスレなら聞ける!
VOICE630M使ってる人居ませんか?使用感などplz
今までD社のロッド使ってましたが、最近になってブランクスのベニョベニョ感と
ノリーズ独特のフォアグリップ(まるでバイブw)に惹かれ始めてきました。
某インプレサイト覗いて見たけど、何か厨臭くて見るに耐えなかったので
こちらで質問させてください。
406名無しバサー:2007/03/14(水) 15:58:24
まずテンプレ嫁
407名無しバサー:2007/03/14(水) 16:04:27
何か厨臭い君は某インプレサイトがお似合いですよ
408405:2007/03/14(水) 16:07:59
>>406
即レスthx。

>>407
いつまでも少年の気持ちを忘れないで居たいと思います。
409名無しバサー:2007/03/14(水) 16:10:35
ブランクスのベニョベニョ感だと?
てめーはD社使ってろボケ
てめーの文章が一番厨臭いんだよ
410405:2007/03/14(水) 16:14:18
>>409
頼むからもちつけw何があったw
もちろんDも愛用しつづける
411名無しバサー:2007/03/14(水) 16:23:34
>>410
頼むからsageてくれ。頼むぞ。
少年の心は忘れるなよ。sageろよ。
630Mの使い心地については小刀の切れ味だ。
わかったか?少年
412名無しバサー:2007/03/14(水) 16:26:35
>405
使ってみたらわかると思うがHP40物は決してペニョペニョな竿ではないよ。
HBSPも柔らかいがペニョペニョってわけではない。
413名無しバサー:2007/03/14(水) 16:29:11
べにょんべにょんなモデルはバキュームだけだぞ?

HBSPも以外とピシャッとしてる、実際使えばモッチャリだが。
414405:2007/03/14(水) 16:37:21
>>411
あぁ、sageろってことだったんですね。そう言ってくれれば良かったのに。
「少年」「少年」ってw確実に2chの平均年齢上げてる既婚男子なんですが…w
>>411-413thx!購入してみます。次回の釣りが楽しみです!
415名無しバサー:2007/03/14(水) 16:37:25
うわ、内容カブッタWW
416名無しバサー:2007/03/15(木) 00:17:44
とりあえず405の痛さに乾杯
417名無しバサー:2007/03/15(木) 02:10:07
なぜ630Mなのか是非聞きたいところだったんだが
418名無しバサー:2007/03/15(木) 06:09:12
>>405
630Mいいじゃないかぁ。
ライトクランクからライトテキサスまで幅広く使えて
手軽にロードランナーのフィーリングを堪能できるし。
HBSPばっかり脚光を浴びてるがこういうベーシックな竿も
地味にしぶいぜ。
ただ、バーサタイルと割り切るのであれば他社がいいぞ〜。

昨日、スティーズのマシンガンキャスト?だっけ?
あの竿触ってみたけど結構よさげだったな。
ただ、ロードランナーと比べるとキチっとラインナップが細分化されてる
HBSPの方が全然選択肢が広いな。
419名無しバサー:2007/03/15(木) 06:27:28
>>418
そうそれ。
スペシャルを求めるなら他のRRを使った方が良いし、バーサタイルに使いたいなら、いっそ他のメーカーでも良い。
RRをけなすのは心苦しいが、630Mはライトテキサスくらいしか価値を見出せないのが正直なところ。

でも俺が最初に買ったRRって630Mだったんだよね…
420名無しバサー:2007/03/15(木) 15:10:31
そうなの?
小さめのクランクにもいいのかと思ってた…。
421名無しバサー:2007/03/15(木) 16:25:30
630Mといえばミッドクランクに最適な一本ジャマイカ?
422名無しバサー:2007/03/15(木) 22:08:37
>>419
630Mって底物巻物問わずなんでもいけるかと・・・後はSDシリーズも多目的に使える。
むしろ中途半端なのはBSシリーズとかロングキャストシリーズでしょ?。
423419:2007/03/16(金) 05:15:46
俺もはじめは幅広く使えるロッドをってことで買ったんだよ。だってモデル名ライトテキサス&クランクベイトだもん。
実際色々使ったよ。かなりの数釣ったし。ジグ用のロッド持ってたから実際は巻き物に使うことが多かったかな。
で、2〜3年経って手持ちのRRが増えてふと気付いたんだよ。同じルアー使ってるのに他のロッド(HBSPとか)と明らかに釣果の差が出てるって。
何でだろうって色々試したんだけど、ひとつだけ、クランクでカバーにコンタクトさせた時のヒラ打ちがすげー中途半端だって事に気付いたんだよ。
バキュームなんかはカバーを舐めるように巻ける。HBSPなんかは綺麗にヒラを打つ。630Mはそのどちらでもなかった。
同じルアー、同じラインを使っても、ロッドが違うだけでこれだけ動きが変わるなんて、ある意味衝撃だった。
何が投げたいか、何を巻きたいかじゃなく、何をどう動かしたいのか。そういった意味で630Mにクランキンは向いていないと言って良いと思う。

SDシリーズはHBSP要らず。カタログ落ちしたのが不思議なくらい良いロッド。
BSは名前の通りベーシックシャフトなんだから中途半端でも仕方ないんじゃない?
ロングキャストって650シリーズのこと?650MH持ってるけど、スピナベ以外の巻き物なら結構使えるよ。スピナベ使うと不思議なくらいバレるんだよね。これ。
424名無しバサー:2007/03/16(金) 06:17:04
結局何に使うかは自分次第なんだよね。
上で>>423氏が触れているように自分の釣りに行くフィールド、
使うルアー、そしてそれをどう使うかによって使う竿が全く異なってくる。
オレ自身、半数以上のRRを使用したが本当の意味でオレに合う竿は
一握り。メーカーのカタログでクランクにはコレだよ、ライトリグには
コレだよと鵜呑みにしちゃいけない。ライトテキサスにLパワー使う人も
いればMHパワーを使う人だっているんだから。
よく630MBや6100Hを勧めてる人いるけどRR初心者に
勧めるなら600LBや600LS、600SDM。
今となっては短めのレングスだけどその操作性、バランス、取り回し、
アキュラシーを一番感じる事が出来るモデルなんだと思う。
425名無しバサー:2007/03/16(金) 08:28:36
SDシリーズのSDって何の略?
426名無しバサー:2007/03/16(金) 08:35:52
スモールダイアメーター=小径ブランクス
427425です。:2007/03/16(金) 09:17:05
>>426レスthx
428名無しバサー:2007/03/16(金) 09:42:09
SDは本当に良い竿だね。廃盤だとはなんという愚挙。
10年以上前、ロードランナーが新発売になった時ふと触った600SDH。
これが最高に気に入った。
リールも付けてない裸の状態なのに、握って軽く振った瞬間に何かが心を打って、そのまま
買って帰ったよ。いまだに現役。
過去レスにも何度も出ているように、3/8クリスタルSとかミノー、シャッド、トップなど、
なんでも使った。そして使用感は最高だった。
廃盤なら探してもう一本買うべきかなぁ。
429なる ◆bigot//5Pw :2007/03/16(金) 13:47:35
600SDH廃盤なの!?
最近買ったばかりだったからヨカタ。本当はもう一本欲しいけど。
もしかしたらRRで一番バーサタイル(私語?)で優秀モデルなんじゃまいか?
430名無しバサー:2007/03/16(金) 18:35:15
わかる!SDHはすごい名作だったよな
ジャークベイトにはソフト、ハード問わずに最高!
ハードベイトSPとはよさが違う
431名無しバサー:2007/03/16(金) 18:39:02
オクで最落額上回らないと必死だねw
432名無しバサー:2007/03/16(金) 18:56:44
なるほどw
433名無しバサー:2007/03/16(金) 19:42:02
いや、最近中古屋でロードランナーの値段が上がってる。

以前は安かったのになぁ
434なる ◆bigot//5Pw :2007/03/16(金) 23:49:24
ひっそりとブログ開設しました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/fish_boy777
435名無しバサー:2007/03/17(土) 00:09:05
630SDMなんて出してくれたら絶対に買うのになぁ〜
436名無しバサー:2007/03/17(土) 02:06:24
HBSPも良いけどさ、ソフトジャークベイトとかの使用を考えるとSDだよね。なんかこう、ブランクスが粘っこいんだよ。
この使用感、使った人にしかわからないんだろうなぁ。
あと、意外と名作580SDHディープウォータージグも推しておきたい。

SDはブランクスの特性上、6ftまでしか作れないって何かで読んだことあるよ。
437名無しバサー:2007/03/17(土) 05:58:31
その名作SDHをも凌ぐ竿が600MBだった。
悩んだ挙句600SDHは手離した
438名無しバサー:2007/03/17(土) 06:26:53
手離しちゃったんだ。勿体無い。
439名無しバサー:2007/03/17(土) 11:00:11
名作名作って言って名作を安売りするなよ
だったらRRで駄作ってやつがあるか?
ばかばかしい。気に入ったの使ってりゃいいんだよ
440名無しバサー:2007/03/17(土) 12:55:31
だから気に入った竿の話をしてるんだろ?
ちゃんと話の筋見てモノを言え。

駄作はないけど凡作ならあるぞ。主観だけどな。
441名無しバサー:2007/03/17(土) 15:15:34
SD談義か。560SDHはどのくらいの硬さになるのかねぇ。
580SDHの尺を削った感じになるのか、ジャークベイト向けに少しマイルドになるのか。
442名無しバサー:2007/03/17(土) 16:15:10
680MLSさいこー
スプリット&キャロの方ね
443名無しバサー:2007/03/17(土) 16:31:39
>>442
組み合わせるリールとかラインとかによって印象が変わる難しい竿ではあるけれどね。
でも俺もお気に入り。ただ、スプリットを使う機会が減ったから出番は少ないなぁ〜。
444名無しバサー:2007/03/17(土) 19:08:22
とりあえずだな、オクにSDM出してくれ、たぶん俺も買うから。
445名無しバサー:2007/03/17(土) 19:28:13
ロドランのスピ買おうと思うんだけどガイドはゴルサメ?
446名無しバサー:2007/03/17(土) 19:34:02
>>443
すごくわかる。
オレもリールとのバランスで悩むけど680シリーズは
細かい操作よりストロークを使う竿だから比較的なんでも
いいかと。
でも長いロードランナーはバランス的に好きじゃないな
447名無しバサー:2007/03/17(土) 19:49:32
>>445
Nシスならゴルサメ
VOICEならsic
448名無しバサー:2007/03/17(土) 20:02:06
>>446
操作性だけなら確かにシビアじゃないんだけれど・・・キャストまで含めると680MLSのパワーを考えると
ちょっと太目のラインを使いたいし元ガイドも30mm径だし、そうなるとリールのサイズもダイワ2500番台
がベストかと思いきや、実際に組み合わせるとラインがバットを叩いて飛距離に不満が出るし・・・また
ラインもフロロは銘柄毎に張りの強さがバラバラだから益々迷宮に・・・

って感じで悩んだよ。素直に深溝2000番台にすれば良かったんだけれど
449名無しバサー:2007/03/17(土) 22:29:06
普通にステラの2500で調子良いぞ。
450名無しバサー:2007/03/17(土) 22:59:12
500
451448:2007/03/17(土) 22:59:12
>>449
シマノの2500番台ってダイワの2000番台とほぼ同じスプール系じゃん
452名無しバサー:2007/03/18(日) 08:27:37
>>451
おまえなかなかわかってんじゃんw
6lbや8lbのフロロだとかなり硬い。
ナイロンだとそこまで問題は出ないけど
バットガイドの径やバットガイドの位置で
2000か2500か決まっちゃうんだよね。
どっちをとっても何か不満は残るけどオレは2500使ってる。
453451:2007/03/18(日) 09:03:41
>>452
クレハのリバージR18リミテッドみたいなバランスの良いフロロなら2500番台でもありなんだけれど
バルクのフロロをこまめに変えたい俺としては結局2000番台の深溝になっちゃうんだよね。本来は
トラブルの少ない(5lb以上のフロロだと尚更)2500番台を使いたかったんだけれどねぇ〜。
454名無しバサー:2007/03/18(日) 18:01:49
680MS(パワフルスウィーパー)を使ってる方いましたらインプレお願いします。
ティップの入り具合とか聞きたいです。
使用目的は、葦際や杭周りへの1/16oz〜1/4ozのライトラバジ&テキサスのピッチング
や、1/16ozのジグヘッドワッキーなどをPEラインでの使用を考えています。
455名無しバサー:2007/03/18(日) 19:46:23
>>454
用途的にバッチリだね。
ただ、ティップアクションで強めの竿だから
リグによってはMLSの方でもいいかも。
456454:2007/03/19(月) 03:10:05
>>455
ありがとうございます。スウィーパーの3機種(L、ML,M)は全部ガイドが
PE対応のものなんでしょうか?
457名無しバサー:2007/03/19(月) 04:58:33
対応とはガイドの事?
全てSICだからPE使える
458名無しバサー:2007/03/19(月) 07:03:21
680MSのみ船用のLDBガイド。
それだけ強いってこった
459名無しバサー:2007/03/19(月) 09:52:05
質問させて下さい。
今度HB620LLSを買おうと思っているんですが、使用感を教えて下さい。
ビーフリーズ、レイダウンミノーやダンク、ベビシャ、スースレのタダ巻き&トゥイッチを考えています。
あと、ジグヘッドやスモラバのスイミングにも向いていますでしょうか?
460名無しバサー:2007/03/19(月) 11:47:30
6100H
461名無しバサー:2007/03/19(月) 12:54:05
>>459
それでOKだよ。ただ、来月デリバリーのバキュームティップ
カスタムを触ってから決めた方が良いと思う。おいらはほぼ同じ用途で
買います。
462名無しバサー:2007/03/19(月) 17:10:29
660Hと660HBって結構違うん?
似たようなもの??
463名無しバサー:2007/03/19(月) 17:15:35
>462
このスレとまとめサイトを一通り読んでもわからんかったらもう一度質問汁。
464名無しバサー:2007/03/19(月) 18:44:06
>>462
違う
465なる ◆bigot//5Pw :2007/03/19(月) 18:51:38
ロドのスピニングのリールシートっていっぱいに締めると、クリって逆に戻らない?
これって仕様なのかね。
466名無しバサー:2007/03/19(月) 20:41:14
>>465

漏れのはならないな
467名無しバサー:2007/03/19(月) 20:57:44
>>645
一部のSBSはなるね。
ちなみに
ベイト=TBS=テクニカルバスシート
スピニング=SBS=スーパーバスシート
だからね。間違っても田辺バスシートとか言わないように
468なる ◆bigot//5Pw :2007/03/19(月) 20:58:04
俺のだけ全部か(,,゚Д゚)
469なる ◆bigot//5Pw :2007/03/19(月) 20:59:25
>>467
あ、なるよねやっぱ。
470名無しバサー:2007/03/19(月) 21:13:12
>>462
全然違うと言っていいほど、違います。
プランクスから狙ってる所まで。
471名無しバサー:2007/03/19(月) 22:38:32
>>461
バキュームティップも良さそうですよね。
でも、来月まで待てるかなぁ^^;
検討してみます。
ありがとうございました。
472名無しバサー:2007/03/19(月) 23:40:20
VOICEのブランクはルーミスじゃない気がする。
なぜなら…

ん?!誰か来たみたいだ。ちょっと待ってね……
473名無しバサー:2007/03/20(火) 00:03:19
おまいら間違ってないか?ルーミスの工場で生産してただけ。

ルーミスの既製品とはブランクは別物だぞ!
474名無しバサー:2007/03/20(火) 11:01:07
ハードベイトスペシャル630Lと680Lはどちらの方がフッキングさせやすいのでしょうか?フッキングの力の伝わりやすさをしりたいです
軽めのクランク、四分の一オンス程度のスピナーベイト、バズベイト用です。
ハードベイトスペシャルは初めての購入となるので迷っています
475名無しバサー:2007/03/20(火) 16:13:00
どちらかと言えば、長い分、680の方がストロークを深く取れる
からより食い込ませやすい。
正直、気にするな。誤差だ。魚が口を使えば、もう掛かってる。
それがHBS。
476名無しバサー:2007/03/20(火) 17:29:53
>>474
フッキングパワーはロングロッドのがある(ストロークを長くとれる)と言われてるね。
食い込みは>>475が言うとおりだと思うし、680シリーズを使ったことがなく、
比べたことがないからなんとも。
477名無しバサー:2007/03/20(火) 18:48:20
>>474
ルアーから察するに、511LLBでいいんじゃないかと。
478名無しバサー:2007/03/20(火) 19:56:12
>>472
戻ってこないところをみると・・・お迎えの救急車だったかw
479474:2007/03/20(火) 21:46:52
丁寧な回答ありがとうございます。
ロングロッドの方がティップセクションが長いため、
特にワイヤーベイトの類だと
瞬発的なフッキングがしにくいかと思ってたんですが、
大丈夫そうですね・・・。

柔らかいロッドだとカバーから離しにくいですし、
ある程度のロングキャストが必要かなと思ってるんでとりあえずは
店頭でフッキングの強さに関わる
ベリーの部分の太さで決めようかと思っています。
実際の使用感は使用してみないとどうだかはわからないですが・・・。
480名無しバサー:2007/03/21(水) 07:30:22
>>479
個人的にはトレブルフックのプラグと太軸シングルフックのワイヤーベイトじゃ必要な
フッキングパワーやロッド特性は違うと思ってるから、630シリーズになるけどプラグはLでワイヤーベイトは
Mでって具合に使い分けてるよ。
ただ、ノリピーはLでワイヤーベイトを問題なく使ってるから俺の考えすぎかもしれないけど。

LにしろMにしろショートにしろロングにしろRRはフッキングに重要なバット〜ベリーはしっかりしてるから問題ないと思う。
481名無しバサー:2007/03/21(水) 19:07:51
HB600Mで1.5オンスクラスのビッグベイトはいけますかね?
使ってる人、教えてください。
482名無しバサー:2007/03/21(水) 20:27:29
>>479
その用途の応じたフッキングなら別に気にする必要はないよ。
もし、フッキングが弱いと感じれば2回でも3回でもアワセくれてやれば
言い訳だし。
LクラスでもHB600L、630L、680Lってラインナップが
あるけど飛距離や操作性、キャスト性を考慮して選ぶ事の方が先決かな。
後はカルコン50や100で軽めのルアー、ARやZで幅広く‥とかつけるリールに
よってもかなり違ってくるよ。
483名無しバサー:2007/03/21(水) 21:17:50
>>436
けっこうな遅レスになっちゃったけど
580SDHの良いところってどんな風なんですか
みてたらご教授を。
484名無しバサー:2007/03/21(水) 21:27:04
>>481俺HB630Mでマイキー投げてる(ちゃんとキャストして)から平気
485名無しバサー:2007/03/21(水) 21:27:43
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です
486名無しバサー:2007/03/21(水) 21:30:45
マイキーは1ozじゃん。
487名無しバサー:2007/03/22(木) 12:10:53
630MLSと680MLS、どっちを購入するか迷っています。

小型ミノーや、スモールラバージグにと考えております。

ボート・オカッパリの両方で使います。

普段ワームなどのライトリグは、630LS・600STSを使用しています。

実際に使用している方など、ご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いします。
488名無しバサー:2007/03/22(木) 12:57:03
>>487
どちらでもいけるけど、680の方がよりライトラバジを投げやすい。
操作に重点を置くなら630で。
489名無しバサー:2007/03/22(木) 18:25:35
HB680L定価いくら?
490名無しバサー:2007/03/22(木) 18:52:23
安い所なら四万位で買える。
んで二年保証。免責は定価の何%だっけな?

表記の仕方が特殊。
491名無しバサー:2007/03/22(木) 19:35:31
12ftボートに680MLS積むとジャマになる。

まぁワシのボートが小さいだけだが・・
492名無しバサー:2007/03/22(木) 20:15:35
5Fパント乙!
493名無しバサー:2007/03/22(木) 23:02:24
>>483
580SDHってバーチカルジギングみたいなイメージあるけど、ラバージグのショートディスタンスで
ピッチ→着底→ワンアクション→ピックアップ
みたいな使い方がすごくやり易いロッド。
ズル引きみたいなアクションは他のロッドの方が良いけど、延々続く杭とかアシ際をテンポよく撃って食い気のある魚を拾っていくような釣りに重宝してるよ。
短いから操作が機敏にできるし、オカッパリでも使えるシチュエーションて多いと思うよ。
硬いんだけどよく曲がるロッドで、バラシ率も格段に低い。そんなロッド。
494名無しバサー:2007/03/23(金) 04:05:27
今日通販で買ったジャングルスティックが届いたんだが、テレスコ収納時にコトコト音が
しないようにゴム製のストッパー見たいのがブランクにくっついていた。お店で実物を見た
時には付いてなかった部品なんだけど、マイナーチェンジしたのかな??
コレすっごく移動時に便利だと思うんだけど。
495名無しバサー:2007/03/23(金) 09:55:48
>>488>>491
ありがとうございました。
496ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/03/23(金) 12:22:13
>>494
2年前に買った自分のには付いてない。ちなみなVOICEね。
フェンのテレスコに付いてるのと同じやつだねたぶん。
あれはあってもなくても取り扱いに気をつければ問題無しだけど、無いと元ブランク側が直接ガイドフレームに当たるからヒビ入ったらどうしようとか考えちゃう。
だからいつも伸ばしたままにしてる。
497名無しバサー:2007/03/23(金) 23:17:19
>>495去年の夏以降出荷分からストッパーついてる。
ジャングルスティックライトはそのまま
498名無しバサー:2007/03/24(土) 06:38:38
>>496
結構、テレスコ部をガイドにぶつけて割っちゃう事あるんだってね。自分はラバジのラバーを
巻きつけて、収納時にガイドまでいかないようにストッパー代わりにしてる。
コトコト音も移動時に気になるからね。
499名無しバサー:2007/03/24(土) 09:24:10
すいませんが、どなたか教えて下さい。
630Lのグリップの黒い所からコトコトと、何かが外れているような音がするのですが、どうしたら良いでしょう?
他にも何本か所有してるんですが他のはしません。
リールを付けると少し収まります。
よろしくお願いします。
500名無しバサー:2007/03/24(土) 12:50:37
>>499
一回ゴムを回して外して入れなおしてみ?
古くなると割れちゃったりするけどね。
501なる ◆bigot//5Pw :2007/03/24(土) 12:52:46
>>499
俺もなってる。そのまま使っているけど。。
502名無しバサー:2007/03/24(土) 17:47:28
6100H
503名無しバサー:2007/03/24(土) 18:51:45
質問したいのですが...

琵琶湖のウイードエリアで,クリs,TW,1/2ozをメインに使いたいのです.

候補として,HB630Mか650MHを考えています.
どちらかというと,HB630Mに興味があるんですが,
お聞きしたいのはウィードの2〜3mラインを引くのに使いやすいか?ということです.
ご承知のように,琵琶湖のウィードは半端じゃありません.その上っ面を引っ掛けながら,
切りながら,クリsを引きたいのです.

今はもう少し硬めの竿を使ってますが,最近ロードランナーに興味を持ちだしました.
そこで購入前に,利用されてる方のご意見を伺いたかった次第です.

是非ともお教え願います.
なんだか堅苦しくなりましたが,よろしくお願いします.
504名無しバサー:2007/03/24(土) 19:45:24
琵琶湖は知らないけど660Hか6100Hがいいよ。
505503:2007/03/24(土) 19:59:03
ありがとうございます>504

やっぱり,HB630Mでは柔らかすぎるでしょうか?
506なる ◆bigot//5Pw :2007/03/24(土) 20:00:54
>>503
やりやすいと思うけど。ただ琵琶湖だと68のほうが良いと思う。
1オンスまで使うなら6100Hが良いと思う。
507503:2007/03/24(土) 20:24:30
ありがとうございます>506

やりやすいんですか?
68 をお勧めいただいたんですが、できれば短いほうが好みなんです。
連チャンでキャストしやすいのと、疲れてきたときに短めの竿の方が集中力
が散漫になりにくいんで。。。

アドバイスありがとうございます。
508名無しバサー:2007/03/24(土) 20:41:36
僕は、琵琶湖で普通に630MB使ってます。
特にウィードラインは使っていても不便は感じませんよ。
50ぐらいなら、引きずり出せますよ。
想像以上にトルクはある竿です。
509503:2007/03/24(土) 20:57:52
>508

ありがとうございます。
そうなんですか。普通にHB630M使えるんですね。

なんか、購入に向けて後押ししてもらった感じです。

ありがとうございました。
510名無しバサー:2007/03/24(土) 21:01:23
>>503

もう少し深いトコだとHB660Hや6100Hだろうけど
ショート〜ミディアムの距離でコンスタントに流していくなら
HB630Mでバッチリだ
511503:2007/03/24(土) 21:04:48
>510

ありがとうございます。
やっぱり、ここでお聞きして正解でした。
なんか吹っ切れました。
HB630M買います。
512503:2007/03/24(土) 21:08:21
正味のところ、HB630Mを疑ってたんですよ。

過去ログを見ても、いい事しか書いてないし。

でも、実際のユーザーさんの意見にはかないません。
特に、私と同じような使い方をされてる方もいらっしゃるようで、
不満なく使用されてる様子を伺うと、
されど琵琶湖のウィードと言えど、HB630Mは使える竿のようですね。

皆さんありがとうございます。
513今来た加藤:2007/03/24(土) 21:27:49
>>512
ロードランナーはカタログ表記よりトルクもパワーも有ります。
また、それ以上に繊細な釣りも出来るのがHB&ロードランナーの良い所です。
ハードベイトマスターにHB630Mは期待を裏切らないですよ。
ボート、陸っぱりでも、一番使えるロッドです。
514名無しバサー:2007/03/24(土) 21:34:27
>今来た加藤さん

ありがとうございます。

もっと早くから、このスレで聞けばよかったです。
ロードランナーは、一本買えば増えていくって恐ろしいジンクスも
聞かされているんで、興味半分心配半分です。(^^

まずはHB630M買ってみますね。

ありがとうございました。
515503:2007/03/24(土) 21:35:55
↑書き忘れです。

514=512=503

です。
516名無しバサー:2007/03/24(土) 22:50:27
私は最初の一本が630MBでした。


今では8本に増えてしまいました。

後悔はしていません。
517名無しバサー:2007/03/24(土) 22:55:57
HBSPは人気あるから使った結果これは違う!と思った竿でもどうにか捌けるから安心
まあ全部気に入ってるから売ったことはないけどな
518名無しバサー:2007/03/24(土) 23:08:02
ノリーズサポートのメンターって成績イマイチだよね。不可侵がロードランナー使い続けて今の成績ならすごいプロモーション効果だろうな。
519名無しバサー:2007/03/25(日) 00:24:18
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/center-field.jp/g/voice760jh/index.shtml
上のレスにもあったけど、ジャングルスティックのマイチェン部分の写真が載ってるよ。
このゴム、ジャングルスティックライトにも付けてくんないかな。
520名無しバサー:2007/03/25(日) 01:50:33
>>503
マジレスすると
スピナベなら
バキュームでもいけるよ
いけないところも勿論あるけど
そういうところはHをもってきたって巻物は無理
521名無しバサー:2007/03/25(日) 06:53:19
>>518
JBTOP50は石川ぐらいだろサポートしてるの
去年のWBSチャンプはノリーズサポートの麻生だ
522名無しバサー:2007/03/25(日) 11:16:03
琵琶湖南湖でやるとスピナーベイトに限らずウィードはついて回ることは多いからね。
バスをかけてウィードに潜られる云々以前に、ウィードを切りながら引いてくるって作業が
どうしても必要になるし。
630MBで十分にいけるけど、ウィードの切りやすさでいけばHBSPではなくオリジナルラインの
660Hのほうに軍配は上がるよ。

多少前後するけど5月頃まではウィードもきつくないし、強くないロッドのほうが都合のいい場合が多いけど、
ウィードがきつくなりはじめたら通常よりワンランク上の強さのロッドのほうが快適に引いてこれることが多いね。
523名無しバサー:2007/03/25(日) 12:07:49
>>522
オレもそうは思ったがウィードの先端を引いて切って落として
だから630でいいと思う。
3〜4mラインでのスローに引いて落としてだと660Hや
6100Hがいいけどスピナベ以外のハードルアーはきついでしょ
524名無しバサー:2007/03/25(日) 12:59:21
陸用なのかボート用なのかでかなる違う。
525522:2007/03/25(日) 13:38:37
>>523
たしかにスピナーベイト以外はきついね。
自分も普段は630MBでスピナーベイト含むハードベイト全般(ウェイトによるけど)使ってるしね。
普段は660Hにテキサスリグをぶら下げてるんだけど、どうしてもウィード切りがかったるいときに使うことが多いから。
結局、どっちだよって話だな。w
526503:2007/03/25(日) 14:12:11
皆さん丁寧な説明ありがとうございます。
琵琶湖でロードランナー使われてる方って割りと多いんですね。

皆さんのご指摘通り、琵琶湖では背の低いウィードに混じって水面まで伸びている
ものも多く、そいつが厄介なんです。特に木ノ浜から赤野井、下物にかけての
ウイードがきつく、HB630Mがその辺でも何とか使えるのなら、購入に踏み切ろう
と考えています。

用途としては、ほぼ9割がたスピナベです。スピナベ限定だと、660Hや6100H
の方がやっぱり使いやすいですか?ならばそれらも検討に入れるべきなんでしょうね。

どうしても手返しの良さを優先したいので、HB630Mでもなんとかこなせるようなら、
やっぱりHB630Mに決めたいと思うのですが、如何でしょう。

それと、あまり話題には出てこなかったんですが、650MHってのはどうなんでしょうか?
HB630Mと比べた場合に、どちらの方がこの用途では使いやすいでしょうか。

すいません、質問ばかりして。
購入前にできるだけ皆さんのご意見を参考にして、納得した上で購入したかったもので。

もしできましたら、またご意見を下さい。
527名無しバサー:2007/03/25(日) 14:43:19
>>526
アンタ聞きまくるのはいいけど>>1とリンクはちゃんと読んだか?
528503:2007/03/25(日) 14:53:20
>>527

すいません、読んでませんでした。
機種別過去ログ集ってのを読んでみます。
ありがとうございました。
529名無しバサー:2007/03/25(日) 14:54:50
>>500
割れたら修理むずかしいでしょ?
530名無しバサー:2007/03/25(日) 22:12:37
>>526
マジレスしよう

スピナベ限定ならウィードはこのさい考えなくていい
ウィードを切りながら釣る方法だとしても630Lでいける

しかしオープンウォーターですら
スピナベにはがちがちのHクラスを好む奴が多い
逆に俺みたいにウィードまるけだとしてもLクラスを好む奴もいる

スピナベにどのかたさの竿を使いたいか。
いやスピナベにどのかたさが適してるかなんて
意見ばらばらだから
このさい何も考えなくてもいいと思うw
いっそのこと買わなくてもいいと思うww
531名無しバサー:2007/03/26(月) 01:31:33
RRはラインナップが多くてスピナベ竿も当然多いよ。
2〜3mラインのクリS1/2のスピナベ限定だとしても選択肢は

1 600BM ショートキャスト
2 630MB ハードベイト全般
3 660HB ノリ重視のハードベイト全般
4 660H ジグ&スピナベ
5 6100H スローロール
6 HB680M 長めのハード全般

ハードを幅広く使うならHBSPだけどウィードが切りにくい。
でもオリジナルならウィードの生える季節以外ならスローロール
以外ではHBSPに分がある
結局どれをとっても何かを捨てなければならない。

532名無しバサー:2007/03/26(月) 11:19:21
>>531
ごめん。

>でもオリジナルならウィードの生える季節以外ならスローロール
以外ではHBSPに分がある

ここの所、分かりやすくおながいします。
533名無しバサー:2007/03/26(月) 14:22:29
ウィードの時はウィードが切りにくい
スローロールには柔らかすぎる
それ以外はハードベイトSP

ところでスピナベはハードベイトなのだろうか
534名無しバサー:2007/03/26(月) 15:08:49
>>532
悪い、友達と話してて適当に書いちゃった。
ウィードが生えて伸びきるまでの季節ならウィードを切る事より
乗りを重視した方がいいと思うんだ。リーリング主体で。
ウィードが伸びきるとブチブチ切ったりウィードポケットにフォール
やスローロールをかますにはHクラスのオリジナルの方がいいと思う。
問題なのはスピナベをどう使うか、だよね。
投げて巻くか、投げて引くか。

535名無しバサー:2007/03/26(月) 16:26:19
ウィードの時俺は650MHか680MH6100H使用
オープンウォーターでHB630LかHB630M使ってます。
536名無しバサー:2007/03/26(月) 16:46:02
琵琶湖とかの場合、鍋ひくときって、ロッドで引く場合と巻いて引く場合があるよね。
>>535と同じく、ウィードの場合はRR6100Hか680MH、オープンの場合はHB630M使ってる。
鍋で表層引き&サブサーフェス引きならHB630Lがベストな感じ。もうノリノリw
537名無しバサー:2007/03/26(月) 16:55:06
誰だ

聖闘士星矢好きはw
538名無しバサー:2007/03/26(月) 23:25:25
私も琵琶湖で、ロードランナー使ってます。
参考までに

630MLS 主にスワンプやキンクー
HB680M スピナベやハードベイト全般 ジャバロンなど実際なんでも使う
660H   ラバジグ、テキサス
720MH  ディープクランク
6100H  重いスピナベぶん投げ用

私的には、琵琶湖でのHB680Mのディープクランクは辛かったので720MHを探して購入。
手持ちのロッドだと、ウエイトの軽いルアーは扱いにくいけど、ぶっちゃけなんでも使えると思うw
実際、720MHのディープクランク釣れねぇとなると、ジャバロン、スピナベ着けちゃうし
釣れるときは釣れるよ。



539名無しバサー:2007/03/27(火) 13:33:21
650MHの名前が出ていたね。
ボートには乗らないから、たくさん竿を持っていった場合の使い分けについては語れないけど、
岸からハードベイト中心に一本でいろいろやるにはとっても良い竿だよ。
14〜16ポンドのナイロン巻いてサミー65からチャグペッパー、デカダンスなどのノイジー、
バズベイト、スピナーベイト、シャロークランク、バイブレーション、センコーやデスアダーの
ノーシンカーなど。
それぞれ個別に最適なRRはもちろんあるけど、持ち歩ける竿やルアーに制限がある時に便利。
俺にとっては600SDHと並んで手放せない竿だ。
540名無しバサー:2007/03/27(火) 21:54:58
660Hに左ハンドルのリール組んでる人いる?
ジグで使おうかと思ってるけど持ち重り感とか、使い心地はどう?
541名無しバサー:2007/03/27(火) 22:46:05
>>540
voice660Hダイワの左巻きで使ってるよ。
ロッドだけの状態でも重心がグリップ部分にきてるから持ち重り感はないよ。
重いというより自分はグッドバランスのため軽く感じる。
542名無しバサー:2007/03/27(火) 22:59:38
>>541
流石に、TBSリールシートだと魚掛けた時に手首きつくないかい?
543名無しバサー:2007/03/27(火) 23:26:16
トップ用にロッド何使ってますか?
544pei ◆voice/rruc :2007/03/27(火) 23:39:52
>>543
おいら軽いのんは511LL。
511LLで荷が重いなぁと思ったら630Lで投げる。
何も問題無し。
545名無しバサー:2007/03/28(水) 00:12:05
>>543
600SDL。単純に楽しいんだよね
546名無しバサー:2007/03/28(水) 01:13:27
HB600L
547名無しバサー:2007/03/28(水) 11:17:33
>>542
そう思うんなら手首鍛えろ。
RRごときで持ち重りがどーとかなんざ、モヤシもいいとこだ。

いつも思うんだけどロッドやリールの重さを言う前に、なぜ自身を鍛えようとか考えないんだろ。
タックルがどうあれ、使うのは自分なんだからさ。
548名無しバサー:2007/03/28(水) 11:21:51
>>543
トップっつっても色々あらぁな。
何をどう動かす時どんなロッド使う?って聞いたほうが早いぞ。
549名無しバサー:2007/03/28(水) 11:22:20
強い者も弱い者も、万人に扱いやすい道具を作るのもまた作り手の腕だとは思うが、
まあしかしTBSシートごときできついのは虚弱すぎるかもしれん。
よほど手が小さいとかなら申し訳ないが。
550名無しバサー:2007/03/28(水) 12:01:17
ザグバグ2フック〜1オンス位までのトップ用ルアー使いたいのですが
おすすめロッド教えて下さい宜しくお願いします。
551名無しバサー:2007/03/28(水) 12:08:21
HB600Lとか600SDMとか。
552名無しバサー:2007/03/28(水) 12:10:23
HB630Lでしょ。
553名無しバサー:2007/03/28(水) 12:26:09
投げるだけなら630LBで大丈夫。
ただ、ザグバグ2フックでは強いアクションしかできないし、1ozルアーでは弱いアクションしかできない。
手首のスナップとラインスラックである程度はカバーできるけど、もっとイージーに使いたいならロッド2本で使い分ける方が無難だと思うよ。
554名無しバサー:2007/03/28(水) 12:42:18
>>553
ロッド2本選ぶとしたら何が宜しいですか?
555名無しバサー:2007/03/28(水) 13:09:32
630Lは操作系ルアーには余り向いていないと思う。
556名無しバサー:2007/03/28(水) 13:19:28
そんな事はなくない?
ザラからマイケルまでいけるよ
557名無しバサー:2007/03/28(水) 13:21:05
>>554
600SDLと600SDMなんて…イケてない?
558名無しバサー:2007/03/28(水) 13:48:12
>>557
>>550の条件だと凄くイケてる。
でも、SDM1本でも十分いける。
559名無しバサー:2007/03/28(水) 13:59:59
ロドランてなにもかもが中途半端なんだよなぁ
俺の腕にはついてこれない
560名無しバサー:2007/03/28(水) 14:02:07
1本だと630Lか600SDMあたりになるのですかね?
561名無しバサー:2007/03/28(水) 14:02:13
>556
対応ウェイト的にはね・・・
まあ600SDMあたりと使い比べたらわかるよ。
562名無しバサー:2007/03/28(水) 15:18:25
だって、TOPなんて結局はキャスト精度が90%で5%が運。
残り5%がアクションだろうけど、基本的に水を動かして、ストップ。
これだけで喰ってこないバスは居ないでしょう。それ以外の動きは、釣り人の
自己満足の世界だと思ってるんだけど。
563名無しバサー:2007/03/28(水) 15:29:27
>>562
アキュラシーはHBSPもSDMも差は無い。
操作性ではSDMが上
で、君ならどっち選ぶ?
564562:2007/03/28(水) 16:06:02
>>563
自分はクランクメインでTOP系としてはバズかスイッシャーぐらい。たまに
ザグバグも使うけど、やはり630LBがベストかな。ザグバグなんか必要十分に
動かせる。そういえばノリヲもマッチプレー2でHB630Lでザグバグ使ってたね。

好みの問題だと思うけど、広いボートでタックルをたくさんつめる余地があるなら、
両方欲しいけどね。ボート狭いし、予算も無いしw
565名無しバサー:2007/03/28(水) 16:12:13
出たよ。
ノリヲも使ってたw
バスプロなんて基本的に売りたいモデル重視で使うだろ。
で、SDMは使ったことあるの?
ベストとか書いてるけど、全種類使った上で書いてるの?
566名無しバサー:2007/03/28(水) 16:32:30
お前ら、自分の好みを押し付けるなってw
そんなの使うルアーやライン、リールによって
使用感なんてかいくらでも変るんだから。
567名無しバサー:2007/03/28(水) 17:06:12
>>562
そんな勘ぐらなくてもいいだろ。
参考にはなるんだしさ。
しかも、実際問題全機種使えるわけないだろ。
568567:2007/03/28(水) 17:07:15
ごめん、>>565だった。
569名無しバサー:2007/03/28(水) 21:35:48
セイセヤー
ペガッサッスゥ〜ノ〜ヨ〜ニィ〜
570名無しバサー:2007/03/29(木) 02:06:09
あーあ。>>565の粘着のお陰で過疎化しちまったよ。
571名無しバサー:2007/03/29(木) 10:15:58
万人うけしないのは承知の上で。

あえて俺はSDシリーズを推したい。
なぜなら、操作性が最高だから。

ジャークベイトスペシャルと銘打たれたロッドがSDで作られるってことを考えると、あのブランクスが操作系ルアーに良くマッチするってことなんじゃないかな。
572なる ◆bigot//5Pw :2007/03/29(木) 21:48:26
みんなグリップの目抜けどうしてる?コルクパテとか?
573名無しバサー:2007/03/30(金) 18:19:03
>>572
気にしない
574名無しバサー:2007/03/30(金) 18:21:20
同じく
575名無しバサー:2007/03/30(金) 21:58:20
コルク滑るんでテニス用グリップテープ巻いてます
576名無しバサー:2007/03/31(土) 00:49:27
>>572
コルクパテにペーパーで綺麗になります。
577なる ◆bigot//5Pw :2007/03/31(土) 17:31:25
市販のコルクパテでもポロポロ落ちたりしませんか?
578なる ◆bigot//5Pw :2007/03/31(土) 20:40:00
けっこうでかく抜けたんだけど。。ショボーン
579名無しバサー:2007/04/01(日) 01:17:17
プレデターなどシャッド系から1/2シングルのスピナベまで
使える竿にHB630Lを新品で狙ってたけど、
ボイスHB680Mの美品中古を20000円で見つけて激しく悩み中・・
HB680Mだと竿強すぎる気がするけど、軽かったり
引き抵抗の少ないルアーの使用感はどうですか?
2万だとやっぱりお買得なんですかね・・

580名無しバサー:2007/04/01(日) 01:36:30
>>579
トップガイドに傷でも入ってなければかなりお得だな。579がスルーするんなら俺が欲しい。
581名無しバサー:2007/04/01(日) 02:28:27
>>579
とりあえず買っとけ。あとでいかようにも使い道はある。
なんなら俺が買ってもいいw
582名無しバサー:2007/04/01(日) 04:18:46
おい、バキュームシリーズが復刻ってかリニューアルするみたいだな
583名無しバサー:2007/04/01(日) 04:23:54
>>579
デカイキズがないなら買っとけ
気に入らなくてもヤフオクで28Kは堅い
584名無しバサー:2007/04/01(日) 20:38:55
田辺哲男総合スレッドたてていいか?
アンチが以前たてたスレッドを再利用しているが、正直書き込むのを躊躇してしまう(伸びりゃいいってもんでもないが…)。
意見モトム

ミスった。あっちの方にも書き込んでしまった・・・。
585名無しバサー:2007/04/01(日) 20:53:52
>>584
立てていいけどチャンと削除以来も出してからにしろよ
586名無しバサー:2007/04/01(日) 22:18:34
>>579 俺が代わりに買う!!何県だ?
587名無しバサー:2007/04/01(日) 23:46:28
>>585
削除依頼出してきました。

一応、URL張っときます。
【ハイブリッド】 田辺哲男Part12 【バキューム】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1175438539/
588名無しバサー:2007/04/04(水) 01:48:31
>>578
東急ハンズかホームセンターでコルク買ってきて、そのでかく抜けた穴をまずちょっと広げて、
そのサイズより大きめに買って来たコルクを切断して、ボンド(透明な奴ね)で広げた穴に
接着。乾いたら目の粗いサンドペーパー→細かいサンドペーパーで出っ張りを取り、完成。
コレで元通りだと思うが。
589なる ◆bigot//5Pw :2007/04/05(木) 15:56:16
>>588
おぉ、サンクス!
でもレス見る前にパテ買ってきてとりあえず埋めちゃった。
少し心配だけど、これでパテが取れたら>>588のやり方でやってみる。
590名無しバサー:2007/04/08(日) 15:10:43
スピニングロッド購入予定なんですが、680MLSマルチスィーパーっていかがでしょうか?
軽めのラバジなんかを使いたいのですが・・・
スペックを見るとちょっと弱いかなとおもうのですが。
使ってる方、教えてください。
591名無しバサー:2007/04/08(日) 22:05:31
>>590
ジャスト。
LSだと柔らかいし
MSは硬すぎだよ。
結構使い道あるよ。
592名無しバサー:2007/04/08(日) 22:30:29
旧シスの680MLS使ってたけど竿にパワーありすぎるから
最低8lbは欲しい
593名無しバサー:2007/04/08(日) 23:15:04
>>591
ありがとうございます!
参考になりました。


>>592
旧シス680MLSとマルチスイーパーは全く同じ物なのでしょうか?
594名無しバサー:2007/04/08(日) 23:37:04
あぁそうか、旧シスはスプリット&キャロライナだったもんな。
VOICEは全く違う竿になってるかもしれんな・・
スマンコ。
595名無しバサー:2007/04/08(日) 23:47:25
>>594
いえいえ、ありがとうございます!
596名無しバサー:2007/04/10(火) 00:05:06
511LLSB ってどんな感じですか?
特にワーム系を使った感じが聞きたいです・・
597名無しバサー:2007/04/10(火) 00:15:02
>>593
>旧シス680MLSとマルチスイーパーは全く同じ物なのでしょうか?

まったくの別物。だいたいグリップの長さからして違うし。ヴォイスのが短い。
598名無しバサー:2007/04/10(火) 12:24:32
>>596個人的な意見だが、短いんで操作感も抜群でアタリも充分とれる。いい竿だと思うが、やはり小型プラグに1番マッチする。80ぐらいの鯉を釣ったが粘りも申し分ない。ただ620LLSの方がいいかも。
599名無しバサー:2007/04/13(金) 14:17:56
密林棒にスピードマスター付けてる変態いる?
600名無しバサー:2007/04/13(金) 17:07:54
600ゲット!

>>599
多分いないと思ふ、重すぎ!
601名無しバサー:2007/04/13(金) 18:10:21
ボートシーバスにもってくスピニングならどれよ?
短めのやつで頼む。
602名無しバサー:2007/04/13(金) 18:13:19
スライサー602ML
603名無しバサー:2007/04/13(金) 18:18:34
>>601
別にロードランナじゃなくてもいいと思うが。
あえて持っていくなら、600STS
604名無しバサー:2007/04/13(金) 21:29:09
>>601
ステラの3000番
605ひろし ◆1HfLGS6TqQ :2007/04/14(土) 20:52:37
>>599
俺はスコマグ。 
でもnewメタマグが出たらスコマグはさよならだな。
スピマスは一時期考えたんだけど実物見て大きさにびびった。
そんなにバランスのいいロッドじゃないから持ちにくいのは困るからね。

ってか密林使い始めてもうすぐ2年になるが、
今一度カタログの売り文句見るとどこが最強なんだと‥‥
確かに使い易いけど最近若干物足りないかな。
本気のカバーで掛けると分かると思うんだけど、
粘るのはいいがもうちょっと引きずり出すパワーが欲しくなる。
ノリオは日本人の一般的な体格、体力を考えてあの硬さ、長さに仕上げたんだろうけど、
慣れると物足りない。。
でもあのコスメとか好きだし釣りの幅広げてくれたから使い続けるだろうけど
出来たら目いっぱい8ft,で作ってくれないかなぁとかなり思う最近。
606名無しバサー:2007/04/14(土) 21:07:37
>>605
今までフリッピンロッドは硬かったんだよ。
硬いとパワーがあって引きずり出せる。が、粘らないので
バレてしまう。現在の主流はやわめだよ。
長め、硬めで考えるのもいいけど操作性やランディングの
バランスを考えると7’6でいいと思うよ。
フリッピングロッド自体特定のフィールドの一時期しか
使わないしね。
607名無しバサー:2007/04/14(土) 23:47:23
フリッピングはガチガチにかたくないとダメ
ばれるばれないの前にいろいろメリットがある
608名無しバサー:2007/04/15(日) 01:16:14
>>607
そう思うなら、ハリアーでも使ってろ
609名無しバサー:2007/04/15(日) 01:43:10
>>607 鉄筋でも振ってろ!
610名無しバサー:2007/04/15(日) 01:47:32
>>607
オナ禁中のちんこでも握ってろ!
611名無しバサー:2007/04/15(日) 03:34:52
>>605
本気のカバーで掛けてんなら分かると思うけど、あのトルクのどこに不満があるのか
理解出来ないんだけど。あと哲男は別に、日本人の一般的な体格、体力を考えてあの硬さ、
長さに仕上げた訳じゃないと思うんだけどなw

>>607
どんなメリット?雷魚が釣れるとかか?w

>>608
ハリアーのほうが軟いだろヴォケ!

612光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/04/15(日) 09:04:35
ハリアーしなやかだよ。 ガチガチじゃない
シャウラの方が棒みたいだよ

ストラトなんちゃらは、棒みたいだったけど
613名無しバサー:2007/04/15(日) 10:10:43
ハリアーはしなやかだけどアレでヘビーカバーに使えるとは
ちょっと思えない‥‥
614名無しバサー:2007/04/15(日) 10:26:20
大和の竿欲しいけどリールシートがあんまり・・・
615名無しバサー:2007/04/15(日) 11:21:51
ヒロシはホント、アレだな・・
616光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/04/15(日) 11:26:54
ピッチ・フリップでもロッドが少ししなってくれた方が
キャストしやすいのに・・・

ハリアーなんかもシパッとピッチするけど
ロッドが仕事してくれてるから、楽なのよね
1745Rとかになると、ただ振りぬきスピードで
キャストするだけになっちゃう。
617光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/04/15(日) 11:27:54
自分も昔は、ジグロッドは棒みたいなのが好きで
固いの、固いのって選んでいった時期もあった。
618名無しバサー:2007/04/15(日) 11:29:42
さすが光様わかってらっしゃる。
619名無しバサー:2007/04/15(日) 11:34:28
>>607
俺599なんだが、やっぱりスピードマスターってデカイのか
スペックだけで見ても、ある程度は想像はついてたんだけどな
クロくてデカイのか
今俺ガンメタ付けて使ってんだけど、コイツを別のロッドに付けたいからな
やっぱ新マグが一番か

>>612
前使ってたけど、シャウラはガチ棒
トリパクで喰ってきたカモメを凧揚げで操った後、一気に抜いた
あれは滅茶、恥ずかしかった
620名無しバサー:2007/04/15(日) 23:24:44
>>619
密林棒で使うんだろ?
20lb以上だよな?
ピッチ&フリップしかしないからいいリール使うの
もったいないよ。糸巻きできるリールならなんでもいんじゃね?
ただしスコ1000みたいにドラグゆるゆるじゃないやつね。
621名無しバサー:2007/04/16(月) 17:10:17
質問
FCのロードランナーとロードランナーレジェンドではだちらがオススメですか?
622名無しバサー:2007/04/16(月) 18:17:36
>>621
そんな質問で噛んじゃうやつには教えん。
623名無しバサー:2007/04/16(月) 18:26:40
WWWW
624名無しバサー:2007/04/16(月) 19:22:04
肌ちら
エロスw
625名無しバサー:2007/04/16(月) 22:35:42
>>620
つまらんこだわりだが、リールだけは常に現行型でないと耐えられないんだよな
安物は嫌なんで、最低ラインがスピードマスター ←十分安物?
ノリPは密林にスコ1000Mg付けてるが、いい感じなんだろうか?
密林買う大分前までスコ1000Mg所有してて、良い部分見い出せなくて手放した経緯あり
密林棒にガンメタ付けて使ってるけど、スコ1000Mg使ってる人のインプレ望む
626名無しバサー:2007/04/17(火) 07:01:29
シマノリールではパーミングが楽なほうだし
フリップって糸量巻く必要ないから1000のキャパでも充分
そんなとこだろ
627名無しバサー:2007/04/17(火) 08:53:46
オクにHB630Lいっぱい出てるな
何でこんな良竿手放すんだろ
俺だったら、あと2本は欲しいけどな
628名無しバサー:2007/04/17(火) 09:39:10
人によるんじゃないの?
俺も買って使ってみたけど、何か1テンポ、ラグがある感じと
かなり柔らかめだったので超期待していたからか、こんなものか?
って感じで売ってしまった。
でも、600LBは最高だよ! これこそ、あともう1本欲しい!
629名無しバサー:2007/04/17(火) 10:47:24
まぁ確かに600Lと680L持ってる人間にはイマイチ
必要性を感じない番手ではあるけどな。
680がとってもいいからなおさら。
630名無しバサー:2007/04/17(火) 12:13:15
俺にとってはHB680Lがイマイチかな。
なんか、これだったらRRじゃなくてもイインジャネ?って思っちゃう。
だから、最近出た他の680シリーズに手を出すのをためらっちゃう。
こう言っちゃうとアレなんだけど、680シリーズってあまり作り手側の意思を感じないのは俺だけ?(旧680MLSは除く)
田辺さん、これホントに使いたくて作ったの?って。
631名無しバサー:2007/04/17(火) 12:55:42
>>630
HB680Lのイマイチな所教えて下さい宜しくお願いします。
632名無しバサー:2007/04/17(火) 14:15:57
長さ
633名無しバサー:2007/04/17(火) 14:16:06
HB680XHキタ━━━(゚∀゜)━━━!!

ポチしちゃいますた
634名無しバサー:2007/04/17(火) 14:36:30
俺628なんだが、HB680Lも良いよな
クランク、バズ引くにはコレって感じ
スピナベにはちょい弱いけど
630Lってある意味半端なんだが、俺はそこが逆に良いって思ってる
これでキレの良いジャーク出来れば最高なんだが

ところで必死んぐショーでHB680XH触ってきた人いる?
感触どうだったか教えて下さいな
コレにスピードマスター付けてフロッグやりたい
635名無しバサー:2007/04/17(火) 16:21:52
630MBでスピナベ・クランク
630MLSでスピニング全般

もう一本ジグテキ用に630MHを買おうか迷ってますが、アリですか?
636名無しバサー:2007/04/17(火) 16:50:56
630レングスにこだわってるならアリ。
637名無しバサー:2007/04/17(火) 18:18:12
使うルアーとフィールドによってキチンと竿を選ばないと
なんだかなぁ‥という風になるよね。
HBSPの場合はキャスティングメインになるのは当然だけど
6’3以下のモデルはバックハンドやサークルキャスト
などテクニカルキャストでピンを攻めるのがコンセプトだし
6’6以上になるとロングキャストで幅広くといった具合になる。
638名無しバサー:2007/04/17(火) 18:51:27
個人的意見になっちゃうけど
まずメリットから。
HB511LL
軽量ルアーのピンスポ用。トップ〜シャロクラ
HB600L
〜3/8までのハード全般。トップ〜1.5mまでのレンジ用。
キャストアキュラシーは最高。
HB600MB
3/8前後のクランク、ミノー、スピナベ用。特にジャーキングでは最高。
HB630L
3/8までの表層メインで。トップやバズ、シャロクラに。
HB630M
3/8〜のハードルアーはすべてこなすスタンダードモデル。
HB660H
ディープクランク、スピナベ、バイブの遠投用。
ハードボトム、浚渫、軽めのウィードに。
HB680L
コンセプト的にクリアウォーターのロングキャストになってるけど
マディエリアでもストラクチャーに対してロングアプローチがとれる。
HB680
ストロークを生かしたフッキングやロングキャストに有利。
スピナベを縦に落とし込んでいったりも。
HB680XH
カバー周りのフロッグゲームやビックベイト対応のモデル。
ただ、十中八九スピナベ竿。


639名無しバサー:2007/04/17(火) 19:04:36
>>634

俺が >628 なんだが・・

やっぱり、いつも行く場所によって人それぞれ違うよね。
680系は未だに使ったことありませんぬ。
511LLBは柔すぎた、よって売却・・
でも、511LLSBはベビシャ50とかにはもう最高!
640名無しバサー:2007/04/17(火) 19:13:51
次にデメリット。
HB511LL
使うルアーを場所が限定されすぎる。
HB600L
スピナベやジャーキングには柔らかすぎる。
HB600M
カバーでもオープンでも中途半端な硬さ。
HB630L
ジャークや深いレンジではちょっと厳しい。
HB630M
ルアーウェイトの幅は広くても○○用と決めにくい。
HB660H
ウィードを切る張りはない。竿で引くよりリールで巻くのみ。
HB680L
キャスト精度のコンセプトはどこに‥‥?
HB680M
低弾性カーボンで遠距離のフッキングはどうかと‥。
HB680XH
夏場のリリーパッドやブッシュ、ウィードに対してくらいしか
使い道が‥‥。

HBSPのおかげでグラスロッドの必要性がほとんどなくなったくらい
メリットは大きいけど自分の手となる竿だからキチンと選んであげないと
いい釣りってのは出来ないよ。
オレの2000年のHBSPのリリース直前から予約して買った竿も
バリバリ現役だよ。今ではもう手離せない。
641名無しバサー:2007/04/17(火) 19:15:59
ボクもロードランナーを使い始めて彼女が出来たり
仕事がみつかったりといい事づくめです。
今ではもう手離せません!  20代会社員
642名無しバサー:2007/04/17(火) 21:36:09
私はコレで禁煙しました


26歳大統領
643名無しバサー:2007/04/17(火) 21:54:33
>>639
スマソ、俺>>627だった
HB511LL欲しい
HB600L欲しい
HB680XH欲しい
644名無しバサー:2007/04/19(木) 07:35:25
HB680XH欲しいけどおかっぱりでのフロッグは無理そうだな・・・
645名無しバサー:2007/04/19(木) 10:40:38
HB680XH触った感じdepsのボアコンに近いって感じたんだけどなぁ。だれかインプレしてくれ。
646名無しバサー:2007/04/19(木) 14:50:53
逆に野池のリクッパリの方が使いそうじゃね?

地域にもよるがだろうが、リリパと無縁なリザーバーとかしかボートだせないことね?
647名無しバサー:2007/04/19(木) 14:58:55
陸っぱり(おかっぱり)
648なる ◆bigot//5Pw :2007/04/19(木) 17:26:52
いやネタで言ってるんだろう。。
649名無しバサー:2007/04/19(木) 20:56:37
もしかしてみなさん680XHスルーしてますか?

とくに6100H持ってる人
650なる ◆bigot//5Pw :2007/04/19(木) 21:01:07
680XH今日売ってた。
651名無しバサー:2007/04/19(木) 21:23:42
ハイブリッドバキューム来週出荷キタキタキタ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
652名無しバサー:2007/04/19(木) 22:22:33
〜10グラムのトップ、ミノー、シャロクラ、小型スピナベ(ポップX、阿修羅、ショット、Dフライ)に良いロッド教えて下さい。
653名無しバサー:2007/04/19(木) 23:02:32
511LB
654名無しバサー:2007/04/20(金) 08:42:33
あえてホリスペ
655名無しバサー:2007/04/20(金) 09:38:31
自分を漢と思うなら密林
656名無しバサー:2007/04/20(金) 10:16:39
カバーで1/2オンスあたりのジグとテキサスやるのに660Hか6100Hどっちにするか迷ってます。
皆さんはどうですか?

どっちのほうが強いんですかねぇ。。。
657名無しバサー:2007/04/20(金) 10:22:44
密林密林
658名無しバサー:2007/04/20(金) 10:38:56
>>656 俺は6100H でやってるよ。フッキングの時にストローク欲しいから。んでめちゃめちゃ濃いカバーなら密林棒
659名無しバサー:2007/04/20(金) 11:15:31
>>656ラインでアタリがとれるならHB680XHがおすすめ。
ヘビーロッドだけどバレにくそう。
660名無しバサー:2007/04/20(金) 11:20:55
想像だけで奨めんなよ
661名無しバサー:2007/04/20(金) 16:58:11
わざわざHBSPでやる必要性無し
662名無しバサー:2007/04/20(金) 17:05:42
>>656
カバーの密度にもよるけど、ボートからと仮定して、お勧めは以下のとおりです。

○葦際へピッチング・フリッピング    --> 760JMH、6100H、680H、660H、630MH
○葦中へピッチング・フリッピング    --> 760JH、760JMH、6100H
○杭などピンヘピッチング・フリッピング --> 6100H、680H、660H
○上記全て+キャスト           --> 6100H、680H

ちなみに6100Hと680Hはグリップの長さが違うだけで、有効ブランク長は
2つとも同じですよ。扱いやすいのは680Hだと思いますね。あとHPの適合
ルアーウェイトは、VOICE以降追加された機種のは信用しない方が良いです。

663名無しバサー:2007/04/20(金) 19:28:32
680Hと6100Hはグリップ同じ。
有効レングスが違う。硬さも全然違う。
664名無しバサー:2007/04/20(金) 22:15:03
680Hと6100Hはどっちの方が硬いの?
665名無しバサー:2007/04/20(金) 22:33:23
6100Hの方がワンランク強いよ。
666名無しバサー:2007/04/21(土) 15:52:11
HB680L購入あげ
667名無しバサー:2007/04/21(土) 16:37:26
HB630L水没さげ
668光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/04/21(土) 18:06:50
HB680XH触ってきた

ライムグリーンの色が明るかった
669名無しバサー:2007/04/21(土) 20:00:25
>>666
おめ
インプレ頼むよ。
670名無しバサー:2007/04/21(土) 20:50:08
お名前 Keep Castingさん 対象釣り歴 25年以上 更新日 2007/04/17
アイテム名 ロードランナー HB680L 使い込みLv. ■□□□□ 満足度 ★★★★★
■用途
1/2ozまでの巻物。
■気に入っている点
キャストが楽。魚がのりやすい。バイトをはじかない。パッドの力が思ったよりあるので大物きても
しっかりとやり取りできる。
■気に入らない点
グリップが少し長いと思い加工しました。
■コメント
グリップをR-6からR-3へ詰めました。勇気がいりましたけど(自分でやったため)、今は最高のロッドへと変身しました。
R-3というとHB511LLやHB600Lと同じでとてもキャストしやすくじゃまにないません。グリップ加工後のHB680Lは
長さ的には他社の6フィート5インチの竿と同じです。まさになんでもロッドとなり大変重宝しています。
ロッドのバランスはバランサーを2枚にして対応しました(加工前は1枚)。自分は柔らかいロッドが好きなので
HB680Lはとても使いやすいと思います。スピナベ・クランク・トップとハードベイトでよく使用するものにドンピシャです。
グリップの長さが気に入らない方多いようですが、加工を検討してみてはいかがでしょうか?
671名無しバサー:2007/04/21(土) 20:51:49
>>667
ガンガレ!!w
672なる ◆bigot//5Pw :2007/04/21(土) 20:57:46
HB680XH5本位並んでた。俺の近くのショップはほぼ全機種取り揃えてる。
HB680XHは全然硬くない。これでXH?と面田。
673名無しバサー:2007/04/21(土) 21:09:17
皆さんロードランナーのロッドの中で一番お気に入りの1本は何ですか?
674名無しバサー:2007/04/21(土) 21:16:19
ルアー、リグ、シチュエーションで竿選ぶんだよ。
1本で収まらないのが普通じゃないのか?

673がそうなのか知らないけど、
陸専の人は好きだよな、最強の1本とか、1本だけ釣りするなら?みたいなのねw
675名無しバサー:2007/04/21(土) 21:40:23
オレほとんど岸釣りで5本RRだけど全部気に入ってる。最強の1本?雷魚ロッドでもどうぞ。
676名無しバサー:2007/04/21(土) 21:53:02
>>675
いちいち釣られるなよ。
677666:2007/04/21(土) 22:54:17
いつの間にかインプレ貼ってあるし
>>668
取り寄せだからまだ手元にないんだよね。2割引の税金カットの37600円なり。
初めての1本だから楽しみだ。
678666:2007/04/21(土) 23:08:22
>>668間違い
>>669
679名無しバサー:2007/04/21(土) 23:34:15
HB680XHで3オンス位のルアー投げれますか?
680名無しバサー:2007/04/22(日) 05:24:04
>>677
安い
何処ですか?
681名無しバサー:2007/04/22(日) 05:26:21
>>673
はお気に入りの一本っていってるんだぞ

この聖闘士星矢ヲタめ!
682名無しバサー:2007/04/22(日) 13:20:45
680XH買った人いない?
683名無しバサー:2007/04/22(日) 13:58:02
680XH買いましたよ!ビッグベイトに使ってますよ
684名無しバサー:2007/04/23(月) 12:15:42
7100JH
685名無しバサー:2007/04/23(月) 18:54:28
680HX買って今日旧吉で使用した感想は
6100Hと若干かぶるって思った。
使い分けとしては、
ヘビーカバーでジャングルスティック
スピナベ、カバー手前撃ちに6100H
フロッグ場、ビックベイトに680XHっつ使い分けしか考えらんないけど…
6100Hでもカバーできちゃうしなぁ〜
686名無しバサー:2007/04/23(月) 18:58:11
>>685的には6100H持ってる人間に680HXのおすすめ度は何%?
687名無しバサー:2007/04/23(月) 19:29:55
5%
688名無しバサー:2007/04/23(月) 20:27:50
6100Hよりは680XHの方がビッグベイトは投げやすかったです。
689名無しバサー:2007/04/23(月) 22:20:15
680XH欲しいです

なんだかんだでスピナベ3/8から3/4を
使うことになりそうな気がするので
630MBと迷ってます

680XHを買った御方、
ご意見いただけると嬉しいです
690名無しバサー:2007/04/23(月) 22:24:46
6100H
691名無しバサー:2007/04/24(火) 12:13:08
7100JXH
692名無しバサー:2007/04/24(火) 12:26:03
45%くらいに思うよ。
まぁ僕はカバー撃ちメインなんでジャングルスティックで超カバー、6100Hでテキサス入れ、680XHでジグ撃ちって使い分けでカバー撃ってくよ。
ちなみに
スピ630MLS
ベイト630L、6100H、680XH、7100JHが僕のタックルです。
693名無しバサー:2007/04/24(火) 12:32:19
680XHってハードベイトスペシャルでそ?
ジグ打ち?なんで?
694名無しバサー:2007/04/24(火) 12:35:21
680XHは基本的にカバー打ちの竿じゃないでしょ

HBSPだし。
695名無しバサー:2007/04/24(火) 12:35:27
どう使うかは個人の自由。
教科書に書いてることしかできないのか?

ゆとり君はスライサーからやりなおせ。
696名無しバサー:2007/04/24(火) 12:50:33
680XH硬さはどーなの?
ルアー操作程度の軽い負荷なら6100Hより硬い?
697名無しバサー:2007/04/24(火) 13:00:57
ハードベイトスペシャルなのか
だったら正直いらんだろ
698名無しバサー:2007/04/24(火) 17:11:05
>>695 スライサー⇔サイラス…似たもの同士。
699名無しバサー:2007/04/24(火) 18:19:36
そんなことないさー
700名無しバサー:2007/04/24(火) 20:22:22
6100Hより余裕で柔らかいよ!
701名無しバサー:2007/04/24(火) 21:19:28
もしかしてHB660HとHB680XHて大差ない?
702名無しバサー:2007/04/24(火) 22:52:51
>>701
大差あるよ!
703名無しバサー:2007/04/24(火) 23:32:12
なんで、7フィートクラスのロッドださないんだ?
HB680XHも、もっと長くてもいいと思う。

ここのロッド好きで、5本購入して使っているけど
琵琶湖メインだから、安いしパワーあるアメ竿でもいいかなと
最近思い出した。

704名無しバサー:2007/04/25(水) 00:29:34
>>703
そう思うならそうしたらいい。
705名無しバサー:2007/04/25(水) 00:44:45
>>704
そうだね。
そうするよ。
706名無しバサー:2007/04/25(水) 01:05:37
>>703
ものより思い出
707名無しバサー:2007/04/25(水) 03:47:23
Nシスで不人気だったモデルも
ボイスだと人気なのは何で?ガイドとか?
708名無しバサー:2007/04/25(水) 03:56:48
>>707
契約プロが使ってるから
709名無しバサー:2007/04/25(水) 06:12:25
6100H
710名無しバサー:2007/04/25(水) 07:49:58
>>707
例えば?
711名無しバサー:2007/04/25(水) 12:29:49
7100JXH
712名無しバサー:2007/04/25(水) 16:03:45
720LLS
713名無しバサー:2007/04/25(水) 17:28:18
680XHてトップ3個以外ダブルフットだね。
触った感じ6100Hより余裕で硬いんだけど。
HBSPだから使ったら少しは軟らかい感じだろうね
714名無しバサー:2007/04/26(木) 13:38:33
>>703

それ以上だとテレスコになっちゃうんだよ。
海外とか遠征で飛行機使うこと考えるとね。
フリップ竿ならともかくキャスティングの竿にテレスコは
極力やりたくないっていうのが本当のとこなんで
もうちょっと使い込んでこの長さにした意味ってヤツに
たどり着いてみてくださいよ。
715名無しバサー:2007/04/26(木) 13:44:31
ワロタ
716名無しバサー:2007/04/26(木) 17:02:27
>>710
511LLS、600MLS
717名無しバサー:2007/04/27(金) 07:00:14
>>716
VOICEでも人気ないよね?
718名無しバサー:2007/04/27(金) 19:12:22
新メタMg買ったんだが、VOICEのリールシートだとエスケープハッチが引っかかるOTZ
アウトバックのリールシートだと大丈夫だけど・・・・
今後、改良されるのかな?

719名無しバサー:2007/04/27(金) 23:00:39
VOICEの為だけに対策される事は無いだろうね。残念ながら。
田辺はチェックしなかったのかな?
720名無しバサー:2007/04/28(土) 04:51:21
マジで?VOICE持ってないからわかんないんだけど
Nシスや旧HBSPではどうなの?
721名無しバサー:2007/04/28(土) 08:09:21
同じでしょ。
722名無しバサー:2007/04/28(土) 12:31:18
>>718
マジですか?
つい昨日新メタMg買ったばかりだよ、しかもMgとMg7の両方
まだ着てないんで確かめられんけど
密林のシートは大丈夫かな?
723名無しバサー:2007/04/28(土) 12:41:51
えーっマジンガー?
724名無しバサー:2007/04/28(土) 13:36:05
>>722
718じゃないけど、無理じゃないか?
HBSPはEHは開かなかった。
リールをガチガチに閉めなければ、EHは開けられるから安心しろ
725なる ◆bigot//5Pw :2007/04/28(土) 15:54:18
でも、あのシートってガチガチにしないとグラつくよな。
726718:2007/04/28(土) 18:16:22
>>722
遅レスですまないが、密林棒は大丈夫だと思う。
密林棒と同じタイプのアウトバックのリールシートでEH開けられたから。
727名無しバサー:2007/04/28(土) 19:23:31
ティファからマルキューに変わったのはいつ頃ですか?
728名無しバサー:2007/04/29(日) 09:28:45
エスケープハッチを削って改造すればいいんでね?
729名無しバサー:2007/04/29(日) 10:59:57
エスケープハッチって樹脂なの?
730なる ◆bigot//5Pw :2007/04/29(日) 17:18:37
>>727
いつ頃かはわからんけど、Nシスからボイスに変わるときぐらいじゃないの。
731名無しバサー:2007/04/29(日) 17:43:13
HB630L買ってみたけど、リールシートとグリップの段差が気になる・・・
みんなのもそう?自分は後680MH持ってるけどこっちはそれ程気にならないんだけど。
732名無しバサー:2007/04/29(日) 18:01:54
リールシートとリールの間に薄いスポンジかゴムひいたらいいんじゃね?
733名無しバサー:2007/04/30(月) 14:02:16
引越ししてボート手放して岡専になったんだけど

岡じゃ600MBと630MHor660Hだけありゃいいのな…
734名無しバサー:2007/04/30(月) 15:27:52
630LB に コンクエスト200 って変?
100買いなさい??
735名無しバサー:2007/04/30(月) 16:43:34
20ポンド以上使用するなら
いんじゃね?
736名無しバサー:2007/04/30(月) 16:56:14

ハイブリットバキュームの納期が1ヶ月遅れたよ・・・(´・ェ・`)
737名無しバサー:2007/04/30(月) 19:01:28
>>735
ナイロン 12LB〜14LB です・・
738名無しバサー:2007/04/30(月) 19:15:36
>>737
ダメだこりゃw
お前、もう釣り辞めろ。
739名無しバサー:2007/04/30(月) 19:44:17
>738

んなこと言うちゃるなよ
道具の使い方なんてひとそれぞれだよ
俺も100の方が良いと思うがな
>737
やっぱアレか?見た目がいいんか?
740名無しバサー:2007/04/30(月) 20:14:36
見た目と田辺氏は 100 使ってるから

AR か NEWメタMg を買ってから使う事にするよ。
741名無しバサー:2007/04/30(月) 20:21:43
>>740
日本語でおk
742名無しバサー:2007/04/30(月) 22:38:52
フローターでピンスポットにデス6を華麗にキャスティングしたいんだが、
600MBなんてどう?
スピナベとかバイブ、チャターも投げたいからあえてHBSPから選んで見たんだが、
やっぱノーシンカーには不向きかしら?
743名無しバサー:2007/05/01(火) 06:16:33
>>734
下巻きすればいいじゃん
100より軽量ルアー投げにくいかもしれんが使えんことはない
744名無しバサー:2007/05/01(火) 13:31:45
>>734200でも全然出来るんでいいと思いますよ!

みんなが使ってるからとかさぁ、ビーパップ観た後に歩き方変わるんと同じなんで。


自分なりのやり方でガンバッてみて下さいてのがオレの意見ですよ。
745名無しバサー:2007/05/01(火) 17:17:01
>>718
っつうコトはXT組が勝ち組って事か。
746名無しバサー:2007/05/01(火) 21:59:54
表層から2.5Mまでのシャロークランク専用で一本考えてるんですが、HB680LとHB630Lだとどちらが良いでしょうか?
主にボートです。
747名無しバサー:2007/05/01(火) 22:09:11
>>746
主となる場所によりけりかな。
琵琶湖みたいに広く探ることがメインのような所だと、680Lがいいだろうし。
アキュラシーが必要なところなら630Lがいいだろうし。
748名無しバサー:2007/05/01(火) 22:23:12
>>744
了解っす。
749名無しバサー:2007/05/01(火) 22:49:41
>>747
徳島の某メジャー河川なんで、下流は広く探る事が多いんですが、上流行くとシェードなんかのピンスポ狙いたいんで・・・

どっちかと言えば630Lですかね。

ありがとうございました。
750名無しバサー:2007/05/01(火) 23:00:45
>>749
アメリカ人ツアープロよろしくロングロッドでピンスポット狙いしてみるのもありかも。w
ロングロッドのメリットってやっぱりあるだろうしね。
751名無しバサー:2007/05/02(水) 00:02:14
>742

600MBて恐ろしくその釣りに高次元で対応するが
もっといろんなロッド(s社とかd社とか)散々買って
散々お金の無駄使いしてから600MBにたどり着いて下さい












ぶっちゃけ600MBて600LBと630MBの良いとこ取りみたいな
すげーヤツ…
752742:2007/05/02(水) 01:53:30
>>751
s社d社g社e社a社色々使いましたがまだ足りませんか?
753名無しバサー:2007/05/02(水) 02:38:17
>>751
600MBって人気機種と比べるとマイナーな感じがするが、
実際に使ってる人には凄く評価高いよな。
俺もすげー気になってんだけど、具体的にどの辺が凄いのかね。
扱えるルアーの重量幅が広くてキャストがピンに決まる上に、
操作性抜群とか、そんな感じ?
754名無しバサー:2007/05/02(水) 13:53:40
今回のGo fo it!でガンメタとスコmg使ってるね。
結局、SVSの調整が出来ないから、NEWメタmgは使わないんだろうね。
755名無しバサー:2007/05/02(水) 13:57:41
NEWメタmgってSVS調整出来ないの?
756名無しバサー:2007/05/02(水) 13:57:52
Go for it!○ 
Go fo it! ×
757名無しバサー:2007/05/02(水) 16:10:25
>>755
ボイス+メタmgだとEHが開かない。
758名無しバサー:2007/05/02(水) 21:44:19
>>757
それは痛いな…。
ロドラン派なオレにはメタMgはダメかぁ
759名無しバサー:2007/05/02(水) 22:14:40
TBSの横の出っ張り削れば無問題。
760名無しバサー:2007/05/02(水) 22:18:00
6100H
761名無しバサー:2007/05/02(水) 22:40:36
ゴミ竿乙
762名無しバサー:2007/05/02(水) 23:53:47
>753

わかってんじゃん
763名無しバサー:2007/05/03(木) 00:26:58
>>753

ぶっちゃけ600MBて600LBと630MBの良いとこ取りみたいな
すげーヤツ…


この文で気付け
764名無しバサー:2007/05/03(木) 03:37:38
一般的には皆柔目を好むから630LB、630MBが人気になっているだけで
シャッキリ感を求める、固目が好きなやつには600MBのほうがあうだろな
765名無しバサー:2007/05/03(木) 13:06:59
田辺さんが良く着てるイタリアの服のブランド名
知ってる人いたら教えてください
766名無しバサー:2007/05/03(木) 13:11:57
ウザイ氏ね
767名無しバサー:2007/05/04(金) 01:09:42
>>765ストーンアイランド。
768名無しバサー:2007/05/04(金) 03:53:40
>>765
個性に埋没した個性、って知ってるか?
769名無しバサー:2007/05/04(金) 22:10:02
HB630L買った。
770名無しバサー:2007/05/04(金) 22:31:33
いいなー。俺も欲しい。探しても探してもHB630Lがなかったから、
仕方なくHB630M買ったんだが、クランキンに使うには何か違うんだよな。
スピナベのアキュラシー重視のキャストには最高なんだが…
771名無しバサー:2007/05/04(金) 22:45:30
>>770
俺は逆だわw
HB630L買ったけどどうも物足りない。
クランクにはいいんだけどな〜。
ヤフオクに出してHB680M買うか検討中。
772名無しバサー:2007/05/04(金) 22:48:11
6100H
773名無しバサー:2007/05/05(土) 13:43:57
6100Hか660Hがほしい
774名無しバサー:2007/05/05(土) 14:29:33
スワップミート
775名無しバサー:2007/05/05(土) 14:48:16
>>767
ありがとう!
776名無しバサー:2007/05/05(土) 16:55:43
流れ的にそろA質問いい?
ロドラン使いのリールってみんなやっぱり
シマノリール付けてる?
777名無しバサー:2007/05/05(土) 17:00:33
シマノに決まってるだろが!!
田辺信者ばかりなんだから当たり前。
778名無しバサー:2007/05/05(土) 17:40:42
俺はHB680LにSTEEZだよ
779名無しバサー:2007/05/05(土) 18:12:30
>>778
ロドランにダイワってあまり見ない組み合わせだけど、
持ち難かったりする?
780名無しバサー:2007/05/05(土) 18:15:47
俺はアブです。
781名無しバサー:2007/05/05(土) 18:16:08
>>779
西村はスティーズだね。
782名無しバサー:2007/05/05(土) 18:44:23
でもダイワって似合わないですよね。
783名無しバサー:2007/05/05(土) 18:56:39
俺は全部Z積んでるけどな
自分が好きなリール使えばいいんじゃね?
784名無しバサー:2007/05/05(土) 19:56:48
俺は630MHと660Hを夏のボーナスで買う予定。
だったが・・・
NEWメタマグをつけられないのが痛すぎる
785名無しバサー:2007/05/05(土) 20:06:16
>>784
やっぱりそれほんとなの?エスケープハッチ開かないの?
786名無しバサー:2007/05/05(土) 20:19:15
HB売ってない〜
787名無しバサー:2007/05/05(土) 21:45:37
俺はAbuだから関係ないのかな?
SX付けてるよ。ちょっと似合ってないかも・・
でも、安いからいいお。
788名無しバサー:2007/05/05(土) 21:48:39
タナベスーパー付けろよな
789名無しバサー:2007/05/05(土) 21:50:05
ハッチなんてそうそう開けないから良いんじゃね?
790名無しバサー:2007/05/05(土) 23:28:33
ボイスにニューメタつけてる人いる?
791778:2007/05/05(土) 23:40:52
>>779
問題無い、持ち易いよ。
元々TD-Zも持ってて、STEEZは底物用にGLXと組むつもりで買ったんだけれど、予想以上に巻き心地が良かったんで
RRと組んでみたらパーミングし易かったんでそのまま使ってるよ。TBSリールシートとの相性は良いと思う。逆に、GLXの
ECSリールシートにSTEEZだと異次元の低さになっちゃってイマイチだった。
ついでにその時、手持ちの竿とリールを色々組み替えて試してみたんだけれど、RRのリールシート良くも悪くも感度が
鈍いから、リールのノイズが伝わって来ないから巻物には一番良かった。最悪だったのが、昔のGLXのLoomisオリジナル
リールシートにくたびれたTD-Zの組み合わせ。巻いてるだけで手に伝わってくるノイズが多過ぎて嫌になったよ。高感度
ブランクの所為なのもあるけれど、兎に角疲れた。アンタレスARとか組んでもマシになるだけで同じだったな。
792名無しバサー:2007/05/05(土) 23:41:15
来週、東京へ修学旅行に行きます。東京都内でオススメの釣具屋を教えて下さい。激安で珍しいルアーとか売ってる店を知りたいです。
793名無しバサー:2007/05/05(土) 23:46:20
地元が何処かと、行動可能なおおよその範囲を書いてくれ・・・スレ違いなりに答えるから。
794779:2007/05/06(日) 01:56:24
>>791
アナタクワシーネ
実はVOICE760JH(TCS)にTD-Z付ける予定なんだが、
この組み合わせはどうなるか分かる?
795791:2007/05/06(日) 02:08:17
>>794
流石に、TD-Zだとラインキャパ足りなくないかい?。それに、密林棒系には、若干重量のあるリールの方が
しっくりくると思うよ。結局バランサー追加でバランス取る羽目になるし。俺ならガンメタにするかなぁ?
796791:2007/05/06(日) 02:21:09
補足

密林棒系の用途だと、最低限フロロ14lb以上、出来れば16lbは使いたいと思うのね。で、TD-Zの103だと実用範囲で
75m〜80m位巻けるけれど・・・葦際にジグ打っていくと、どうしてもラインの痛みが早いから、時々1m〜2m位カット
しながらの釣りになる。そうなると、リールシートの相性以前にラインキャパが若干足りなくなると思うよ。
その点ガンメタだとラインキャパに余裕があるからね。
797791:2007/05/06(日) 02:27:18
あっ忘れてた。TCSとTD-Zの相性自体は悪くないよ。寧ろ良いと思う。過去にOBと組み合わせて散々使ったから。
ただ、密林棒には重量とラインキャパ的にどうなんだろう?、と思うだけだよ。
798名無しバサー:2007/05/06(日) 09:07:24
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【sexy】DOLCE&GABBANA【♂♀】 [ファッション]
カーセキュリティについて26【車上盗難対策】 [車]
★【車田】聖闘士星矢 冥王神話総合20【手代木】★ [週刊少年漫画]
【CARIB】スプリンターカリブ・Part13【トナカイ】 [車種・メーカー]
【学生から】20代後半のファッション【社会人へ】 [ファッション]


なんかめちゃくちゃだなwww
何だよ「聖闘士星矢」と「スプリンターカリブ」ってww
それでファッションは「ドルガバ」・・・
そんなお前らとノリーズ使えて光栄だぜ!
799名無しバサー:2007/05/06(日) 12:17:15
カリブならロドランたくさん積めそうだな
800779:2007/05/06(日) 12:43:03
みんなレスサンクス。
ラインキャパはちゃんと考えてるから大丈夫。
さすがに103とか105じゃ20lb.負けないからね。
俺が付ける予定なのは100MLだから
20lb.でも80m弱は巻けるだろう。
重量に関してはスコMg+バランサー2枚+5円玉2枚で
2年間使ってて自分的にベストだから多分問題なしだよ。
801779:2007/05/06(日) 12:52:46
>>797
ガンメタだとラインキャパ的にはベストマッチなんだけど
ちょっとサイズがね、自分の手にはちょっと大きく感じちゃったの。
スコMgで慣れてるからってのもあるんだろうけどさ。
んでこの前友達にTD-Z触らして貰ったら
持ち易さといい軽さといい感動しちゃってさ。

でも>>797のお陰でちょっと考え方変わって来たかなぁ。
大きさでメタマグ敬遠してたけど、ジリオンだったら
TD-Zよりちょぃ重いけど握りやすいから
もしかしたらベストなのかなぁ。
今更生産終わったモデル買うのもアフターが心配だし。
さてどうしたものか。
802779:2007/05/06(日) 12:54:28
>>797
ぁ〜でもグリッピングレフトも気になり出して来たな。
今までずっとシマノで来てて初めてのダイワだから
悩む、というか勉強が足りん…。
803名無しバサー:2007/05/06(日) 15:07:23
アルファスタイプFいいよ。
ギヤ比と軽さ、握りやすさが絶妙。
804779:2007/05/06(日) 16:02:38
>>803
ごめん
アルファスは除外。
805797:2007/05/06(日) 16:58:36
>>779
う〜ん、悩ましい感じだねぇ。ただ、キャスティングの要素も必要としてるならグリッピングレフトは却下した方が良いよ。
TD-Z103HL持ってるけれど、他のTD-Zシリーズと違ってトラブル回避の為にレベルワインダーのオシュレートスピードが
早く設定されてて飛距離的には不利だから。あのモデルだけ、旧TD-X時代のクロス巻きになってる。
現在はスコ1000Mg使ってるって事は、軽くても重量バランスの問題は無い訳だし・・・いっそSTEEZの100HLで異次元の
低さを経験するのも良いかも?。個人的には100MLはブレーキの設定が微妙だったし。ただ、お値段が高いから素直には
お勧めし難いんだよねぇ。

ちなみに、上でお勧めした俺の使ってるガンメタは、実は右ハンドルなんですよ。ナイロン20lbを巻いて、ナベからジグまで
重量級何でもリールにしたかったので右にしたんです。これだと大きさはそんなに気にならないけれど・・・左ハンドル
ツーフィンガーだと、流石に大きい感じがしちゃうんだろうなぁ〜。
806779:2007/05/06(日) 21:59:02
>>805
そうだったのか。
だからみんな、グリッピングレフトは
飛ばない飛ばない言うのか。
ようやく謎が解けたよ。かなりサンクス。
807779:2007/05/06(日) 22:03:45
>>805
ってことはグリッピングレフトは却下かぁ…。
せっかく悩みは解決したと思ったけど
またイチからやり直しか。
悩んでるうちが楽しいとは言うものの
これだけ悩むと嫌になって来るね。
いや本ッ当悩ましいゎ。


100MLのブレーキが微妙って言うのはどういうこと?
一応第二候補だったから気になる。
良かったら教えて下さい。
808779:2007/05/06(日) 22:15:38
>>805
ってかスティーズは全然頭になかったな。
あれだけの値段だとちょっと気が引けてしまう。
初めてのダイワだから
ハイエンド行っちゃえば失敗も無いんだろうが
HBSP追加も考えてるから出来たら
型落ちハイエンド(TD-Z)で安く済ませたいってのが本音。
809797:2007/05/06(日) 23:50:03
>>779
TD-Z100ML、USトレイルはねぇ〜太い糸が巻けますって以外の売りに乏しいのね。だから、重いルアーを遠投出来ます
とか、太いラインでピッチングが可能ですとか、何かに特化した感じが無いんですよ。ブレーキの感じも同様で、マグVに
しては、キャスト後半の失速感が強い感じ。無難といえば無難なんだけれど・・・。それとスプール回転にかなり個体差が
あると思うよ。流石に、TD-Zのボディーに径の大きいスプールを無理矢理採用したから、フレーム剛性にも若干難がある。
後発のジリオンがアルミフレームを採用したのもなんとなく頷けるよ。

個人的には、前出の飛距離とラインキャパの問題さえ妥協出来れば、グリッピングレフトを一度体験してみるのも良いと
思うけれどね。重いルアーやリグなら、そんなにアラは出ないから。16lbフロロ70m位で妥協可能なら103スプールでも
ギリギリ何とかなるし。
810名無しバサー:2007/05/07(月) 00:26:14
>>809
改行してほしいぜ
811809:2007/05/07(月) 00:30:23
>>810
改行してありますよ・・・何文字位が良いのかなぁ?
812779:2007/05/07(月) 00:45:29
>>809
そ、そうなのか…。
だよなぁ
USとジリが同じボディ形状、同じスプール径で
ボディ素材が違うのは頷けるな。
やっぱパワーゲームには素直にジリ行っちゃうかな…。

グリッピングレフトを体験してみたいのは山々なんだが、
俺はボーターじゃないから必要ないのかもと考えてきたよ。
多少はキャストもしたいしさ。
さっき教えてくれたオシュレートの関係で
飛距離が伸びにくいって言うのが
一番の難題なんだけどさ。
巻く予定のラインはフロロ20lb.だし、ネコテキ撃ったりもするから荒が出ちゃうかもね。
813779:2007/05/07(月) 00:53:17
>>809
グリッピングレフトが候補から外れ、
USトレイルは剛性難ありか…。
今までは軽さばかりで考えて来たけど、
USトレイルと同じボディ形状のジリオンだったら、
多少は重量がUPしてもパーミングに差は無いから
もしかしたらジリオンがいいのかもね。
現スコMg使用の俺がTD-Zのボディのパーミングに
感動を覚えている以上、多少の重量UPでも
パーミングのし易さで十分補えるんじゃないかと
考える様になって来たよ。
814779:2007/05/07(月) 01:13:42
そりゃ、
スティーズとかTD-ZはBBも沢山入ってるし
細かいところの性能もジリオンと比べたら
高い位置にあるんだろうけど、
パワーゲームするのにそこまでの性能が必要かなぁ
って急に思い立っちゃったのよ。
巻き物する訳じゃないからグリップにBB入ってなくても
問題無いしさ。
上位機種より飛距離がどうたらって行っても
メインに使う(トータル)ウェイトが3/4oz.以上の俺にとっては
関係ないかなってさ。
815名無しバサー:2007/05/07(月) 06:19:07
6100H
816名無しバサー:2007/05/07(月) 08:45:52
ダイワリールスレでどうぞ。
817名無しバサー:2007/05/07(月) 09:37:04
密林棒につけるダイワリールならやっぱりジリオンで決まりじゃ?
Z系は軽いからどうしても先重りするような希ガス。
818名無しバサー:2007/05/07(月) 10:17:12
>>816
スマンネ。
ついつい話が盛り上がってしまって
こんな具合になってしまい申し訳ない。
819名無しバサー:2007/05/07(月) 10:18:37
ジャングルにつけるリールは軽いに越したことは無い。
だもんで旧メタMgか1000Mgのあまってるほうをつけるよ。
軽いほうがバランスはいいと思う。
リールの性能は・・・・関係ないね。
820名無しバサー:2007/05/07(月) 10:30:27
俺はロドランのベイトに付けるリールは何でもいいと思うが・・
バランス云々いうほど軽い竿とちゃうし・・。
821名無しバサー:2007/05/07(月) 12:38:28
なんとなく密林には
USアドバンテージ辺りが合うんじゃないか?
安いし巻けるしぶっこわれても
損害低いし。
822名無しバサー:2007/05/07(月) 14:11:38
>>819
ノリヲは1000Mgつけてるんだっけ?
フリッピンにはライン量は要らないってことか…
823名無しバサー:2007/05/07(月) 15:01:57
そもそもノリヲがカバー攻めに使ってるラインのT-6だって50mで印がある位だからフリップに糸巻き量は求めてないな。オレもそうだけど。
824名無しバサー:2007/05/07(月) 15:18:33
>>823
ボート持ちのフリッパーが羨しいぜ
オカッパリだとロングピッチとかもするからなぁ
825名無しバサー:2007/05/07(月) 15:37:33
>>823
それもあるけれど、そもそもノリオって基本的にライン細目じゃないか?
826名無しバサー:2007/05/07(月) 17:21:24
>>825
そうか?
ベイトに関しては知らんが、スピニングに関しては以前爆チャンかなんかで
「3lb4lbラインなんてありえない。俺はどんなに弱くても6lbからですよ」
とか言ってた気がするが…。

>>824
50メートルではラインが足りないオカッパリからのロングピッチスゴスw
全盛期のミラクルジム並だなw一体何メートル飛ばすんだと小一時間(ry

827名無しバサー:2007/05/07(月) 17:59:48
>>826
その割には、以前釣りロマンでヒラスズキかなんか狙ってた時のラインが8lbだったよ・・・
案の定ライン切られてたんだが「ヤバイよ、切られちゃったよwww」とか笑ってたよ。
途中まで出川状態だったしwww
828名無しバサー:2007/05/07(月) 18:04:04
>>826
アホ?
ロングピッチ"とか"っつってんじゃん
ロドランスレにはお前みたいな奴居ないと
思ってたのに残念だ
829名無しバサー:2007/05/07(月) 18:13:10
ネタにマジ切れしてるお前のがイタイが
830名無しバサー:2007/05/07(月) 18:33:35
ゆとりはすぐキレるから困る
831名無しバサー:2007/05/07(月) 18:49:54
>>828
「とか」って言葉をそこで使いたいなら、「ロングキャストとか」じゃね?
>>828の言い方なら誰が見ても「50メートルのロングピッチをする人」に見えるが。
スレ汚しスマソ。ROMに戻ります。
832名無しバサー:2007/05/07(月) 18:50:10
でもノリヲ普通に25lb使ってるよ。まぁフィールドによってなんだろうけど。
833名無しバサー:2007/05/07(月) 21:16:04
密林棒でキャスティングするのか?
834名無しバサー:2007/05/07(月) 21:19:24
>>833
普通にするよ。
835名無しバサー:2007/05/08(火) 14:10:42
age
836名無しバサー:2007/05/08(火) 18:48:21
声アゲ
837名無しバサー:2007/05/08(火) 18:54:50
ノリオくれたぜっ!

HB680XH触ってみたけど結構柔らかいな。
思ったとおり投げ竿だね。
メタmgのEHはやっぱ干渉するかぁ‥‥
SVSなんかそんないじくる事はないと思うけど
せっかくの機構が台無しだね。
個人的にARやジリオンがおすすめ。

600LSのバットから曲げるモンスターに出会えたけど
ラインが切れてしまったOtz
6lbでも上げられないのに3とか4は使う気になれない‥
838名無しバサー:2007/05/08(火) 19:39:57
>>837
このスレの住民のデフォだとそのロッドはラバジでカバー撃ち
用なんだってさ。
839名無しバサー:2007/05/08(火) 19:50:55
新目玉具見て来たけど
ロドランには色が合わないから却下
840名無しバサー:2007/05/08(火) 20:39:06
6100Hや密林棒でポンポンとカバー撃ちするのには新メタmg7よくない?
ドラグ強いし巻き取り早いし。
まぁ、カバー撃つだけの為にはオーバースペックって書かれると思うけど見た目も気になる年頃だしコンクDCとステラでタックル組んでるからさ…
841名無しバサー:2007/05/08(火) 20:50:18
>>840
ドラグなんてがっちり締めれば
スコMgでも糸出ないよ。
842名無しバサー:2007/05/08(火) 22:00:16
実はね、俺のタックル
スピニングが630MLSにステラ
ベイトがHB630LにコンクDC100、6100HにコンクDC100、密林棒に旧メタマグって組み合わせだったんだけど新たにHB630Mを購入予定で
新タックルに
HB630L×コンクDC100
HB630M×コンクDC100
6100H×新か旧メタマグ
密林棒×新か旧メタマグ
を考えてるんですよね。
EH開かないんだったら新メタを密林棒かな…と。
843名無しバサー:2007/05/08(火) 22:15:18
>>837出回りだしてからすぐ購入して使ってるが、柔らかとは言えないと思う。
密林とロクテンの間に位置する硬さじゃね?

エバのディトネタがカバーうちならコレもうてると思う。
844名無しバサー:2007/05/08(火) 22:16:38
EHを削ってどうにかできたりしないの?
845名無しバサー:2007/05/08(火) 23:15:24
HB680XHでビッグベイト何オンス位迄投げれますか?
846名無しバサー:2007/05/08(火) 23:19:42
>>843
そんなに硬いんだー。
曲げた感じではそんなに硬く感じられなかったけど。
ロドラン特性で使ってればしなやかさは増すと思うけど。
847名無しバサー:2007/05/08(火) 23:27:59
>>843
6100H660Hより硬いよ!
848名無しバサー:2007/05/08(火) 23:44:07
680XH 店で曲げた時の感想。
「以外に硬い・・密林の次に硬いかも」が第一印象でした。

中型までのスイムベイトは、HB660が良いんじゃないの?
849名無しバサー:2007/05/08(火) 23:57:59
580SDHのNシス9800円て買い?
メタル・ラバージグ以外になんか使える?
850名無しバサー:2007/05/08(火) 23:58:35
680XHで3オンスクラスのティンバーフラッシュとかハスキー投げれますか?
851名無しバサー:2007/05/09(水) 00:03:12
680XHが密林の次に硬い?ちゃんと触ったのか?天井に当てて曲げてみたが全然680XHティップ入るよ。バットまでは使ってないからわからんが。
852名無しバサー:2007/05/09(水) 00:13:08
>>851が使っているのはHB680Mな件について
853名無しバサー:2007/05/09(水) 03:28:04
680XHだと3ozは楽に投げられると思う。

上にもあるがヒラクランクやサイキラJrならHB680MorHB660H。680XHは硬すぎて投げにくい。

HBSP自体胴から入るからノリがいい。680XHはさらに胴調子な感じ。ティップがどうとかって感じじゃない。
とにかく硬いよ。ガイドもほとんどダブルフットだし
854名無しバサー:2007/05/09(水) 20:30:22
とにかく680XHはオレのちんこの次に硬いということでおk?
855名無しバサー:2007/05/09(水) 22:52:37
トップ投げるにはちょっと硬い程度・・・と。
856名無しバサー:2007/05/10(木) 00:19:24
ヤフオクで660V買いたいんだがアウトバックとNシスなにがちがうの?
できれば細かいことまで教えてください(T_T)重さとか
857名無しバサー:2007/05/10(木) 00:21:02
まとめサイトに書いてない?
858名無しバサー:2007/05/10(木) 18:56:09
まとめサイトってどこですか?URLよろ
859名無しバサー:2007/05/10(木) 19:06:41
>>1
860名無しバサー:2007/05/12(土) 09:09:14
みんなは釣れない時の最終兵器は何使ってる?
このロッドとルアーの組み合わせで釣れなきゃ今日はダメだな、みたいな
そんなのがあったら教えてほしい。

ちなみに俺は、エアリアルとトラウト用の極小ミノー、またはカットテールでスプリット。
でも、エアリアルが昇天したのでHB620LLSを買う予定。
861名無しバサー:2007/05/12(土) 15:54:47
>>860
テムジンエアリアル買ったほうが幸せになれると思う
862名無しバサー:2007/05/12(土) 17:00:37
>>960
ロードランナーやめた方が良いよ!
エアリアルHPかイレイザーが良いよ!
863名無しバサー:2007/05/12(土) 17:24:46
>>960に期待age
864名無しバサー:2007/05/12(土) 19:28:33
>>860じゃないんだけど、イレイザーが折れたから、600LS買う予定だったんだけどロドランのスピは良くない?
865名無しバサー:2007/05/12(土) 19:36:08
テムジンの宣伝するな。

いらないよ。
866名無しバサー:2007/05/12(土) 19:36:48
>>864
悪いことはないよ。オレは好きだ。
でもテムジンから乗り換えて好きになれるのかはわからない。
粘りやトルクは上だけども、もし感度を求めるならばやめたほうがいい。
867名無しバサー:2007/05/12(土) 19:39:57
良くないっつーか、軽くてエアリアルみたいな先調子の竿なら他社のが幸せになれるね
ハイブリッドバキュームとやらはまだ出てないからわからんし

パワー、ノリ、頑丈勝負ならロードランナーはかなり強いぜ

868名無しバサー:2007/05/12(土) 19:55:48
>>864
オレはいちおしだよ、600LS。
昔持ってて気の迷いで売り飛ばしたがまた買いなおした
くらいの竿だよ。ちなみにvoiceになって感度が上がったような。
メインはジグヘッド。1/16での操作性はすばらしいものがある。
スモラバやノーシンカーもいいよ。
強すぎず弱すぎずで軽めのウィードならピシっと切れるトルクも十分。
もう少し強めなら630MLSって選択肢もあるけど。

最近はキックトリックでのジグヘッドがかなり好調。
869860:2007/05/12(土) 20:19:39
ベイトはHB630LB使っていて、とても気に入ってる。
テムジンとかの高弾性ロッドも使ってみたけど、俺には向いてなかった。
どっちかっていうとビンビンのロッドより、しなやかなロッドの方が向いてるようだ。
それで以前からスピニングもロードランナーにしようと思ってたけど、その前にエアリアルが
折れてしまったというわけ。
870名無しバサー:2007/05/12(土) 21:36:04
>>869
それを先に言えよ!
それなら買いだぜ!
871名無しバサー:2007/05/13(日) 00:44:53
>>869
絶対買いだな!
872名無しバサー:2007/05/13(日) 00:49:46
俺は630LS、630MLS、600LS、600MLS、HB620MLS
持ってるけど、どれも最高のロッドです。ハイブリッドバキューム買うか
600STS買うか今、迷ってます。
873名無しバサー:2007/05/13(日) 02:12:12
>>872
両方かって試してみるしかないな。
874名無しバサー:2007/05/13(日) 14:49:28
ちょっと質問いいですか?
サムのコトカスやアルニコ、ハンクルのK−0ポパー用に
600LBと511LLBとで悩んでるんですけど
ドンピシャ来るのはどっち何でしょうか?
両方使ったこと有る方居ませんか?
素避妊具使えってのは無しで
875名無しバサー:2007/05/13(日) 14:56:29
>>874
ドンピシャなのは511LLB
511LLBは本当にいいよ。ちょうどそのサイズのルアー投げるのも気持ちがいいし
アクションつけるときも気持ちがいい。
876名無しバサー:2007/05/13(日) 17:44:00
>>874
600SDLじゃダメ?
877874:2007/05/13(日) 18:00:48
>875,876

レスアリガd
ひょっとして511LBと堀スペって結構似てるんですか??
878名無しバサー:2007/05/13(日) 18:43:51
511LLB今一番のお気に入りです。
879名無しバサー:2007/05/13(日) 18:51:29
600LBもいいよ。
880名無しバサー:2007/05/13(日) 18:58:21
>>879
そうだね600LBも良いねRRは全部最高だよ!
881名無しバサー:2007/05/13(日) 19:12:59
600BSMHの購入を考えてるのですが、630MHと比べると若干弱めの竿と考えてOKですか?
ジグ用で短めの竿を探してるのですが、630MHだと俺には強すぎる感じがしたの分かる人教えてください。
882名無しバサー:2007/05/13(日) 19:35:26
>>881
600BSMHか650MHあたりかな?630Mだと弱すぎるかな?
883名無しバサー:2007/05/13(日) 20:19:23
>>881
630HMとは別物だね、600BSMH。
コンポジットツインをポケットに入れてって釣りには良かったよ。
動かして釣るにはおすすめかな。
884874:2007/05/13(日) 20:27:47
>881

オラはジグで短めの竿だったら630MH以外考えられんが…
3/8のガード付きラバジにドンピシャくるよ
てかオラはキャスティングなしピッチングオンリーだからそのへん参考にして
>879,880
ボンヨウ性は求めません
ただメッチャ軽いプラグを超快適に使いたいだけです
ワイヤーベイトやライトテキサス後、ミノーのジャーキングなんかに
使おうなんて思ってません
それでも600LBはドンピシャ来るでしょうか?
885名無しバサー:2007/05/13(日) 21:02:59
HB680L購入記念age
886名無しバサー:2007/05/13(日) 21:03:15
>>884
511LLBか600SDL
887名無しバサー:2007/05/13(日) 21:43:55
>>884
>ボンヨウ性は求めません
>ただメッチャ軽いプラグを超快適に使いたいだけです

これなら断然511LLB。汎用性(ハンヨウセイ)を求めないならば
600LBにする意味はない。
888名無しバサー:2007/05/13(日) 22:03:55
>>887
俺もそう思う
889名無しバサー:2007/05/13(日) 22:14:22
ジグで短めの竿なら580Hがおすすめ
初めはこの竿買ったの失敗したかと思ったが
今ではいつも船に乗ってる
630Mは柔らかい
ハードベイトとおんなじ感じ
ライトテキサスと書いてたので買ったが
はっきり言ってワームに使えん
600Lを2本持ってるのでかぶる
890名無しバサー:2007/05/13(日) 22:51:33
881>>
ノリーズはパワー表示を鵜呑みにしたらダメよ。
ジグのショートロッドなら580SDHでしょ。俺も薦める。
ただ、ジグで小細工したいなら薦めないけど。
891名無しバサー:2007/05/13(日) 23:23:58
580SDH強くて良いですよ
892名無しバサー:2007/05/13(日) 23:27:26
各メーカー68〜72位のジグ、テキサスが支流だが
俺は60〜66位が使いやすいと思います。
皆さんいかがですか?
893名無しバサー:2007/05/13(日) 23:30:17
>>892
ごめん。言ってることがよくわかんない。
もうちょっとわかりやすく書いて。
894名無しバサー:2007/05/13(日) 23:30:48
アウトバックとNシステムの違いは?
定価も変わる?
895名無しバサー:2007/05/13(日) 23:55:19
>>894
>>1に載ってるまとめサイトを読めばいいと思うよ。
当然定価も違うし、今は基本的にVOICEしか生産してません。
896名無しバサー:2007/05/14(月) 03:32:17
>>893
なんとなく理解できた。訳してみよう。
「各メーカーのジグテキサス用ロッドは6フィート8インチ-7フィート2インチが主流だが
オレは6フィート-6フィート6インチが使いやすいと思う。皆はどう思う?」

あれ…ここは日本語に不自由な人の文章を翻訳するスレだっけか…
897名無しバサー:2007/05/14(月) 03:58:39
>>881です
みなさんありがとうございます
600BSMHと580SDHはどっちが強めですか?
898名無しバサー:2007/05/14(月) 09:23:22
>>897
580SDH
899名無しバサー:2007/05/14(月) 11:25:24
MLS系でLDBガイド標準装備なのって600だけ?
900名無しバサー:2007/05/14(月) 13:40:46
>>899
680MS
901名無しバサー:2007/05/14(月) 23:26:18
最近仕事で滋賀に来たんだが…。琵琶湖でクリSでウィード切りながらの釣りとか、重めのテキサス突っ込んで釣るんなら660Hでいい?
902名無しバサー:2007/05/14(月) 23:46:44
>>901
6100H

903名無しバサー:2007/05/15(火) 00:55:18
そこら辺は好みと思うが俺は660Hでやってるよ

6100Hも良いんだけど俺にはあわんかった特にテキさす
904名無しバサー:2007/05/15(火) 16:46:00
>>902
>>903
レスサンクス
とりあえず明日にでも、マルキューに在庫あるか確認してもらうことにするよ
905名無しバサー:2007/05/15(火) 18:32:01
アウトバック660って定価いくらでなんに向いてるかわかりますか?
906名無しバサー:2007/05/15(火) 18:32:36
6100H
907名無しバサー:2007/05/15(火) 20:11:44
>>905君はもしや…オクでアウトバックの660Vを買った?
908名無しバサー:2007/05/15(火) 20:40:32
そうです。ノリーズってどんなのかわからなくて聞いてみました
909名無しバサー:2007/05/15(火) 21:12:26
アウトバックは三万円くらいじゃなかったっけ?
ってか最初の一本がバキュームってなんかすごいな
910名無しバサー:2007/05/15(火) 21:14:43
どうして凄いの?バーサタイルに使えるかなと思って買ったけど失敗かな?
911名無しバサー:2007/05/15(火) 21:20:46
バーサタイルとは真逆だよ
912名無しバサー:2007/05/15(火) 21:26:43
マジですか(^-^; クランクのみですか?
913名無しバサー:2007/05/15(火) 21:39:50
>>909
俺の初露度欄は630V
914名無しバサー:2007/05/15(火) 22:37:12
>>908
グラスロッドだよダルダルの
915名無しバサー:2007/05/15(火) 22:38:52
>>908
『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://ime.st/f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/

ここを見てみて
916名無しバサー:2007/05/15(火) 22:43:44
ダルダルって柔らかいって意味ですか?よくわからなくてすみませんm(__)m 後サイト接続出来ないです(ノд`。)
917名無しバサー:2007/05/15(火) 22:52:16
ダルダルっていうか、プルンプルンしてるw

届いたらわかるよ、リップラップ攻め好きな人にはたまらんだろうがね

一本でいろいろやる陸っぱりには・・オヌヌメできない。


918名無しバサー:2007/05/15(火) 22:57:50
メガバスの初期のトマホークみたいな感じですか?
919名無しバサー:2007/05/15(火) 22:58:52
竿だけ振っても自重でグオ〜ンとしなるよ。
920名無しバサー:2007/05/15(火) 23:01:26
なるほど(^-^; ノリーズでバーサタイルに使えるのは何ですか?
921名無しバサー:2007/05/15(火) 23:03:51
630M辺りじゃないかなぁ?
922三日前誕生日マン:2007/05/15(火) 23:05:08
>>905君が落札したまえに俺は5000円で入札したんだよね(^^) まあ使ったら感想くれやWW
923名無しバサー:2007/05/15(火) 23:10:29
それはアウトバックシリーズですか?気をつけて見てみます。 そうだったんですか(^-^; ならトマホークと同じっぽいのでいいとレポートする事ないと思いますよ(笑)あの値段は適正ですかね?
924名無しバサー:2007/05/15(火) 23:10:42
>>920 ちと短いが600BSMで大体こなせる。

925名無しバサー:2007/05/15(火) 23:21:15
そのサイズのロッドはあるので66辺りで捜してるんです。ノリーズはあまり取り上げられてないんで情報ないんです
926名無しバサー:2007/05/16(水) 00:15:54
>>920
ワロタ
927名無しバサー:2007/05/16(水) 00:25:03
>920

660Vは超キワモノだぞ
多分1回使って奥流れ
928名無しバサー:2007/05/16(水) 00:38:42
(´・ω・`) 
929名無しバサー:2007/05/16(水) 00:39:04
660Vは女のケツを叩くために存在する竿
930名無しバサー:2007/05/16(水) 00:51:52
6、6フィイトだったら660HBがかなるバーサタイル
931名無しバサー:2007/05/16(水) 06:37:11
・ どんなロッドでも適正重量内であれば、大抵のルアーは扱える。
・ M、MHクラスは扱えるルアーの豊富さからクラス自体がバーサタイル。
・ 向き不向き等は個人の好みによって変わるので万人が満足するバーサタイルロッドは難しい。
・ メーカーの謳い文句に関係なく、使う人が専用ロッドと考えて使えば専用ロッド。
・ 真の専用ロッドを作るのは難しい?
・ 専用とかバーサタイルとかメーカーに思い込まされているだけ?
932名無しバサー:2007/05/16(水) 07:07:54
みなさんありがとうございます。多分一回使って後は飾りになると思います(^-^;
933名無しバサー:2007/05/16(水) 07:24:09
そこからディープクランカーに目覚めるかもしれん
934名無しバサー:2007/05/16(水) 07:53:32
>>925
680MH
935名無しバサー:2007/05/16(水) 08:19:24
クランクは使うけどディープはあまりした事ないけどハマるんですか?それ位の流さいいですね。それはカーボンですか?
936名無しバサー:2007/05/16(水) 09:16:52
俺も陸で使うなら680MH薦めとく
ショートが好きなら600SDMってとこかな
ワームもスイミングメインならHBSPでも全然使える
937名無しバサー:2007/05/16(水) 09:37:39
680MH高いですね。ってかまた同じロッド売りに出てるけどやっぱり使い手選ぶんですかね?
938名無しバサー:2007/05/16(水) 09:38:53
>>937
そういうのは、転売目的じゃないかい
939名無しバサー:2007/05/16(水) 10:00:23
転売なんですか?てっきり難しいロッドだからかと思いました。
940名無しバサー:2007/05/16(水) 11:27:54
マルキュー在庫あまり無いからな…
941sage:2007/05/16(水) 12:27:04
本当に在庫ないね
HB600Lがやっと来たぜ。
HB680Lは・・・












来月 OTZ
942名無しバサー:2007/05/16(水) 13:41:30
さっき確認したら660Hも△だった…間に合うかなあ。
HB630Lも在庫切れらしーわ
943名無しバサー:2007/05/16(水) 18:46:39
夏に品切れならまだしも5月で欠品って痛てーよな
もう少しやる気見せろよ
944名無しバサー:2007/05/16(水) 23:12:04
当方タックルはすべてロドランで組んでますけど630MLSがキャストと同時に折れ今マルキューに検査で送って1週間経過…
今だに連絡なしなのですがマルキューにロッド送って検査してもらった方みえますか?
630MLSHB630LHB630M6100H密林で不満なく僕がする釣り全てカバー出来てますよ。
945名無しバサー:2007/05/17(木) 06:19:13
6100H
946名無しバサー:2007/05/17(木) 11:16:42
>>915 接続しないのは携帯だからかな?
947名無しバサー:2007/05/17(木) 11:24:17
>>942
俺、奇跡的にHB630L手に入った。スマンネ
948名無しバサー:2007/05/17(木) 11:38:43
去年、HB630L買ったんだけど、
HB600LかHB511LLに買い換え検討中

HB630Lが、なんか中途半端で
ショットクラスをピンに入れたい時はイマイチ
ジャークベイトするときもイマイチかなと

HB630L、HB600L、HB511LL、ユーザーの方、どう思われますか??
949名無しバサー:2007/05/17(木) 12:29:15
ショットをピンに入れたいなら511LL
ジャークベイトをやり込みたいなら600L

600Lは630Lよりショットが投げにくく
511LLはジャークで力負けする。
950名無しバサー:2007/05/17(木) 13:07:06
630Lより600Lの方がはりがあってショットは投げずらい!
511LLか680Lがベスト!ジャークはどちらも厳しいです。
951五日前誕生日マン:2007/05/17(木) 13:46:02
>>932つか飾りになるんならくれww
952名無しバサー:2007/05/17(木) 13:58:01
俺も同感
953名無しバサー:2007/05/17(木) 14:03:34
ってか友達にリールかルアーかで交換してもらうかもw
954名無しバサー:2007/05/17(木) 17:30:11
110、フェイス等のデカジャークベイトと3/8〜1/2ozのスピナベを
メインに使うとしたら
HB630MB?orHB680MB?
それとも650MH?
もう買う寸前なのだ。
どなたか頼む〜!

955名無しバサー:2007/05/17(木) 17:31:56
630MB
956名無しバサー:2007/05/17(木) 20:45:10
じゃーくなら600MBだろ
957名無しバサー:2007/05/17(木) 21:39:49
630MBがいいと思う。
ショートロッドが好きなら、上にあるように600MBもいいかも
958名無しバサー:2007/05/17(木) 22:49:07
俺はねぇ絶対600MBと思うなぁ
人それぞれだから一概には言えんけどな…
てか、やたら630MBとか630LB最高!!素敵杉!!
ルアーの許容範囲がやたら広い!!全くもって文句無し!!
てな感じじゃん?俺はねぇ630MBも630LBも持ってたけど結局売っちまった…
ぶっちゃけ中途半端なんよ。600MB、600LBの方が俺は全然好きだよ
オク見ても分かるけど630LB、630MBて結構多いんよ
多分手放す理由は俺と同じじゃないかナ
959名無しバサー:2007/05/17(木) 23:08:43
>>954
その両方を高次元で両立させるロッドは難しいと思うんだけど。
リーリング主体のロッドとアクション主体のロッド、前者ならHBSPシリーズ、後者ならSDシリーズを薦めます。
960名無しバサー:2007/05/17(木) 23:29:58
>>958
630MBはスピナーベイト専用機です。
他の重めのハードベイトも高次元でこなせるってだけで。
961名無しバサー:2007/05/17(木) 23:37:41
>960
確かに630MBは「リーリングメインのスピナーベイト専用機」としては委員だけどね
でも俺は鍋には660HB使ってる
こっちの方が俺には使ってて気持ち委員よ
まぁ人それぞれ好みは有るだろうけど

まぁ人S
962名無しバサー:2007/05/17(木) 23:49:39
大きめジャークベイトってのが難点だな
リーリングだけなら630MBで間違いないと思う
963名無しバサー:2007/05/18(金) 00:00:17
600BSMHダナ。
964名無しバサー:2007/05/18(金) 00:42:20
600SDHで良いかと思うんだけど・・・
欲しくても無いから我慢して630MHでジャークしてる。だがやはり硬い!!
965名無しバサー:2007/05/18(金) 02:51:36
ハイブリッド並んだみたいだが、買ってもう使った奴いる?
966名無しバサー:2007/05/18(金) 08:23:36
>>958
オレとまったく同じw
600MBは万能竿。巻きも引きもしゃくりもすべておk!
逆に言うと中途半端って事もあるだろうけどオレはこの一本が
手離せない。
さらに言うと使い込めば600LBと600MBはかなり
近いフィーリングになる。違いはバットパワーのみ。
それでカバーも使える竿になると‥‥‥なんだよ。
967954:2007/05/18(金) 09:25:54
のほ!
みんなサンクス!
スゲー良い話を聞いた。
こういう話を聞きたかったのよ。
600MBですか。
昔、600LBも同時に気になってんだけど(ジャークベイトもクランクもこなせるという点で)
結局630LBを買っちまった。
オカッパなんで、多少長さも必要かなと思って。
おまけに野池じゃなくて、結構なデカさの天然湖だから。
600MBの650版とかあったら良さそうですね。
HB680Mだとグリップが長過ぎのような気がして・・・。
グリップ切っちまおうかな?
長文スミマセヌ。
968名無しバサー:2007/05/18(金) 11:44:19
ロードランナーのグリップは、切らないほうがいいよ
969954:2007/05/18(金) 12:26:40
へ?
そうなんですか?
バランスがやっぱりくずれてしまうんでしょうか?
バランサー付いてるから大丈夫かと・・・
970名無しバサー:2007/05/18(金) 14:12:14
良スレだなあ
971名無しバサー:2007/05/18(金) 14:16:57
>>969
すげー考えられてあの長さになってるんだけど、人によって
感じ方はそれぞれだから使ってみて長く感じれば切ればいいし。
オリジナルの状態を使い込まずにいきなり切るってのはアホ。
972名無しバサー:2007/05/18(金) 14:36:32
>>967
絶対切るべきじゃないと思う。
というか一度実際に使ってみ?多分切る気なくなるから
973名無しバサー:2007/05/18(金) 15:19:42
つーかグリップ切って調整するぐらいなら、最初からグリップの短いアメ竿を買ったほうが(ry
974954:2007/05/18(金) 16:22:02
なるほど。
もちろん、使ってからグリップ切るか切らないかは決めますけど、
それだったら素直に630MBの方がいいのかな?
しょせんオカッパなんで・・・。
飛距離は欲しいけど、680にしたところで10Mも違わんような気もするし。
975名無しバサー:2007/05/18(金) 16:44:00
>>974
飛距離を求めるなら、ロッド云々よりもリールのブレーキのセッティングやら、ラインの細さや素材に気を使ったほうがいいと思う。あと投げ方とか。
976名無しバサー:2007/05/18(金) 17:29:20
>>971-972
お前らただの儲だろ?
66以上の長さはグリップ長いから切った方が使い易いよ。
66〜68シリーズが同一グリップレングスなのも、部品の共通化のためだけで使用感やバランスなんて何も考えて無いよ。
977名無しバサー:2007/05/18(金) 17:45:51
人によって感じ方は違うと思うが…
俺は680Lのグリップを短縮しました、バランスを取り直したらグッドなロッドになったぞ
978名無しバサー:2007/05/18(金) 17:58:32
>>976
>使用感やバランスなんて何も考えて無いよ。

同じ内容でマルキューにメール送ってみれば?^^
使いやすさなんて人それぞれだろ。これだから改造厨は(ry
979名無しバサー:2007/05/18(金) 18:35:57
>>978
お前も少しは自分で考えろよ。
ブランクの重さも違う、使うルアーのウエイトも違う竿のグリップレングスが同じって何も考えてない証拠だろ。
使い易さは人それぞれだから、メーカーの受け売りを信じないで道具を自分に合わせるのは当たり前なのに・・・
これだから儲けは馬鹿にされるんだよ。
980名無しバサー:2007/05/18(金) 18:49:18
>>979
リールの辺りを支点だとして、グリップが長めでバランサーが付いてるほうが、先重りが押さえられる。
オレは特にグリップが長いと思ったことは無い。ダブルハンドで投げてるしな。
グリップを切ったからと言って、有効ブランクス長が伸びるわけでもないから、オレは切らないってだけだよ。
てめーの価値観を人に押し付けるな。
981954:2007/05/18(金) 19:03:19
ああ・・
揉めないでおくれ・・・。

>>975


そこそこ飛距離が出ればいいんですけどね。
遠投して良い思いしたことってあまりないですから。
ただ、場所によって30〜40M先がポイントで、手前20Mくらいはスルーしなきゃ
いけないとこもあるんで、ここ一発ではやや飛距離が欲しいなと・・・。
一応、コンクエ100にSP-GT-Rの16ポンド(14ポンドの方が良いかな?)で
フンワカ投げしようかと。
630LB持ってるけど、高弾性ロッドのクセでピシって投げたら飛ばなかった
んでビックリしましたわ。
フンワカ投げしたら普通に飛んで行ったから良かったけど(汗)
とりあえず、中投(って言うんかなw)くらいでソコソコ操作性が良ければ
十分妥協はできます。
ランナー事体、アキュラシー高そうですから。
982名無しバサー:2007/05/18(金) 19:20:44
>>980
もっと考えなよw
680Lと680Hじゃブランクの重さかなり違うのに、グリップレングスもバランサーの重さも一緒。
よく考えて作るんなら、普通は軽いブランクにゃショートグリップにするか、バランサーを軽くする位の事は
よほどの馬鹿以外は考えるだろ。
983名無しバサー:2007/05/18(金) 19:40:02
日本語でおk

そこでなぜ680Lと680Hを比較する必要があるんだ?
そもそもグリップの短縮化ってのは、クランクやらをピンに入れていくときに無理な体勢からでも撃てるようにするためじゃないのか? そんでもって、有効ブランクス長が長いのを利用して、トレースコースを変えやすくする、と。
それ以外に何かグリップを短くするアドバンテージがあるのか?
というか、6ft8inクラスの竿のグリップ詰めたら、オレはキャストしにくいんだよ。
バランス云々の話なら、グリップ詰める前にバランサー抜け。そのためのバランサーだろうが。
お前がショートが好きなら、それはそれでいいんだよ。だが、そうでない人間に向かって「改造しろ」とかアホみたいに言うな。

で、一つ質問なんだが、680Lと680Hのバランサー無しでのブランクスの重さって、それぞれ何gなの? (個人的に興味がある)
984名無しバサー:2007/05/18(金) 19:45:44
>>982
カスが
なんのための調整バランサーだよ
985名無しバサー:2007/05/18(金) 19:48:49
680Lと680Hって、使うルアーの重さが違うんじゃない?
>>982はそこまで考慮しているのか・・・?
986名無しバサー:2007/05/18(金) 19:49:25
>>983
全部読めよ。
>>971の馬鹿がすげー考えてるとか書いてるから、何も考えてない証拠を書いてるんだよ。
987名無しバサー:2007/05/18(金) 20:06:04
>>986
何も考えてない証拠? 「あとは各自バランサーで好きなように調整してくださいよ」ってことだろ?

で、680Lと680Hのブランクスの重さを教えてくれ。
988名無しバサー:2007/05/18(金) 20:10:04
>あとは各自バランサーで好きなように調整してくださいよ
これも何も考えていない証拠。

680は知らないけど
630LB:73g
630MH:92g
989名無しバサー:2007/05/18(金) 20:14:56
>>988
結構違うものなんだな。
しかしオレはショートにはしない。
もしも680Lがショートグリップで出てたら、絶対に買ってないね。
で、988はどれぐらいグリップ詰めたの?
990名無しバサー:2007/05/18(金) 20:15:41
あわせるリールも異なれば使い手の体格も違う
柔めが好きなやつもいれば固めを好むやつもいる

これで突き詰めれば可変グリップしか認めんっていってるようなもんだ
バランサーで微調整できる分まだ良心的
991名無しバサー:2007/05/18(金) 20:25:57
一応、自演ではないことを宣言しておきます。

一通り読んだけど、>>987が正しい気がします。
バランサーがついてるってことは、使うルアーやリールによって調整してくださいよ。ってことでしょ。
そういうことなら、他のメーカーよりはよっぽど考慮してると俺は思うんだよね。

グリップを切るのも否定しないし、もちろん選択肢の一つとしてアリだとは思うけど、切ったら最後、もう後戻りできまへん。
その辺をよ〜く考えて自己責任のもと切るなら、誰も何も言われる筋合いはありません。
992名無しバサー:2007/05/18(金) 20:43:10
グリップ切ったって後戻りは出来るけどな…
ロッドカスタムしてるショップに相談すれば簡単だよ
993名無しバサー:2007/05/18(金) 20:59:32
>>989
巻物系はブランクレングス関係なく200mm
660Hは220mm
ちなみにブランクは切らないで、全バラしてリールシートの位置を動かしてる。
994ぶちかまし:2007/05/18(金) 21:00:44
       ∧_∧
      ( ・∀・)  ぶぉーん  
      ( ⊃┳⊃
      c(_)ヘ⌒ヽフ
     (  ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
995名無しバサー:2007/05/18(金) 21:02:54
お〜い954

みんな意見はバラバラだゾ〜
ゆえに自分に合ったロッドなんて使ってみないと分からんのよ
990も言ってる通り

まぁロドランだったらまず失敗せんし
とりあえず店でべたべた触って

後は直感を信じろ
996名無しバサー:2007/05/18(金) 21:10:53
そしてマイゲームと言い張ってデコれ
997名無しバサー:2007/05/18(金) 21:11:38
それもまた一興w
998名無しバサー:2007/05/18(金) 21:13:29
次スレあんの?
999名無しバサー:2007/05/18(金) 21:15:24
お、俺、ついに1000とったよ母ちゃん
1000名無しバサー:2007/05/18(金) 21:17:29
ショボーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。