【シーズン】ハンドメイドルアー13個目【到来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しバサー:2007/03/19(月) 14:40:36
アワビ貼ると動きが鈍くならない?
930名無しバサー:2007/03/19(月) 14:54:42
そりゃアワビ+コーティグの厚みが増すわけで、下手に貼れば鈍くなりますな。
でも軽い軽いルアーだったら投げやすくなるし、あの独特の輝きは魅力でしょ?

貼り易くしたいのなら、あれば定番、なければ砥石やペーパーで薄く加工するのも蟻。
アワビをガラス板に貼り付けてやれば、素人でも簡単に出来ると思うよん。
931名無しバサー:2007/03/19(月) 14:55:50
×定番
○定盤ね
932名無しバサー:2007/03/19(月) 16:45:18
ぶっちゃけ見た目ほど効果ないよね、アワビ貼り
933名無しバサー:2007/03/19(月) 17:59:23
【質問】

剥げてしまったコーティングを補修するために一箇所補修しました。
しかし、前からのコーティングと境界線ができてしまい見た目が悪くなっている状態です。
全てを塗り直すことができない状態なので、ムラを目立たなくする方法を知っている方がいましたら
教えてくれませんでしょうか?

(コンパウンドの細目を使って擦るのは不向きでしょうか?)
934名無しバサー:2007/03/19(月) 18:20:38
なんのルアーか書かなきゃ分かんないよ。
935名無しバサー:2007/03/19(月) 18:25:18
コンパウンドだと平らにし難いから
まずは目の細かいサンドペーパーで平らにして
コンパウンドでピカピカに磨けばいいかと
936名無しバサー:2007/03/19(月) 18:51:09
>>935
でもサンドペーパーだと粗すぎると思うぞ?
細かいのを使ってもコーティングが白くなったり、傷がついたように削れてしまわないか?
937名無しバサー:2007/03/19(月) 18:53:36
コンパウンドは粒子の細かいものを使っても
コーティングには合わなかった気がするが違うの?
938名無しバサー:2007/03/19(月) 19:08:06





    _,,..,,,,_
   / ,' 3  `ヽーっ
   l   ⊃ ⌒_つ
  `'ー---‐'''''"
939名無しバサー:2007/03/19(月) 19:10:18
>>936
白くなってもコンパウンドで磨けばツルツルになるよ。
3Mのラッピングフィルムシートってのがおすすめ。
削れ方が普通のサンドペーパーより均一で、コンパウンドで磨くのが楽。
940名無しバサー:2007/03/19(月) 19:13:00

コンパウンドってクリーム状で布で擦るやつですよね??
941名無しバサー:2007/03/19(月) 23:31:54
ネイルケア用のホワイトブロックファイル使えばくすんだリップもピッカピカ、お試しあれ。
942名無しバサー:2007/03/20(火) 18:59:50
アルミ貼りでアルミにヤスリで裏、表にウロコ模様をつけて
指で引っ張りながらルアーに貼り付けると、
思ったほどウロコ模様が残らず、ウロコ模様が消えてしまいます。
貼り付ける前はハッキリウロコ模様があるのですが・・・
これは指で引っ張りながら貼り付ける時に引っ張りすぎと言う事でしょうか?
皆さんはアルミ貼りの時模様が消えませんか?
943名無しバサー:2007/03/20(火) 19:19:37
>>942
多少消えるね、指じゃなくてカメラのレンズ拭きとか使った方
が良いかも、あとヤスリじゃなくてニードルでライン引きすると
消えにくい、それで駄目なら素でアルミ貼ってカッターの
歯押し当ててる、間隔均等に付けるの難しいけど馴れれば大丈夫。
ルレットで測線付けて、下は斜めのライン、上はバッテンの鱗模様
とか付ければ雰囲気出る。まぁ一番神経使うムズイ行程ですね。
944名無しバサー:2007/03/20(火) 19:20:53
目の出し方が浅いんじゃね?
945名無しバサー:2007/03/20(火) 19:24:49
それか思いっきり丸いボディーに無理無理貼ってるとか
946名無しバサー:2007/03/20(火) 19:48:25
>>942
内容重複するけど、伸ばすんじゃなくて、柔らかい布で軽く押して、
ボディーの中心から、アールに沿って軽くなじませるイメージでやってみれば?
それと、>>944さんが言うようにうろこ模様の目の出し方が浅いと、
すぐにツルツルになっちゃうよ。
947名無しバサー:2007/03/20(火) 20:06:52
>>945
そうです、言い忘れましたが丸っこいクランクベイトに
貼り付けようとしてるんですよ^^;
ボディが丸いのでシワにならないように貼ろうとしてるんです
>>944
かなり力をいれているので、浅いという事はたぶん無いと思います。
>>943
>>946
柔らかい布で軽くと言うのは、丸みのあるボディーでは無理なんでしょうか?
と言うか丸いクランクベイトにはアルミ貼りは不向きなんですか?
948名無しバサー:2007/03/20(火) 21:17:48
>>947
やっぱりミノーのように側面はほぼ平らとかじゃないと難しいですね。あらかじめ模様を付けたのを貼るのは。
949名無しバサー:2007/03/20(火) 22:36:34
>>948
平面じゃないと難しいんだ・・・
今回はアルミの模様はあきらめます^^;
みなさん回答ありがとう
950名無しバサー:2007/03/20(火) 22:42:59
>>949
エラの部分切り離して、なるべく小さめに貼ればシワも無く貼れると
思うよ。でエラ付近に赤吹いてその上からエラ貼ると。
951名無しバサー:2007/03/20(火) 23:03:17
諦めずにやればいいのに・・・
952名無しバサー:2007/03/20(火) 23:06:25
>>949
端は妥協汁。
塗装でごまかす。
バグリーを見れば悟りが開ける。
953名無しバサー:2007/03/20(火) 23:16:42
アメクラ見れば諦めがつくよ
954名無しバサー:2007/03/21(水) 11:31:31
ハンドメイドルアーでブースって使う?
ベランダでガスマスク&ゴーグルなんだけど
955名無しバサー:2007/03/21(水) 14:54:12
>>950
今回は既に貼ってしまったの
次回やる時の参考にします^^
>>952
今回貼ったのも端の方がシワになってしまって
塗装でごまかせるかわかりませんがやってみます^^;
956名無しバサー:2007/03/21(水) 15:23:58
ボディに貼ってから、ナイフ等で刻むって方法も有るよ > 鱗
957名無しバサー:2007/03/21(水) 17:06:20
>>954
その格好でベランダ出たらまずいだろ、怪しすぎるぞw
俺は直接壁に換気扇を付けた自作ブースで塗ってる
ただブースは外に有機溶剤を排出するだけだから
結果的にベランダで塗るのと替わらないね、怪しい以外はw
958名無しバサー:2007/03/21(水) 19:14:37
曲率の大きな面にアルミを貼るときはあらかじめ皺を寄せる場所を決めて於いてそこに少し切れ目を入れておくと良いよ。
本貼りする前に借り置きして馴染みを付けておくのも大事です。
959名無しバサー:2007/03/21(水) 23:25:32
トラウト用のミノーだったか忘れたけど、鱗模様が菱形のリアルなやつがあったなぁ。
凹凸感があってね。
確かアワビとか使っててやたら高かったような。
960名無しバサー:2007/03/23(金) 01:42:03
バルサ使ってるんですが比重があまりに違いすぎて苦戦中・
皆さんバルサはどんなの使ってますか?
僕はその辺のホームセンターで手に入るカワイやキムラなんですが。
961名無しバサー:2007/03/23(金) 23:10:04
アレは柔すぎるから、コーティングを多くしないとだめでしょ?
結局、浮力が殺される。
962名無しバサー:2007/03/24(土) 09:37:37
質にこだわるならラジコン飛行機の専門店おすすめ
飛行機のフレームに使うらしくて、いいものが置いてあるよ
963名無しバサー:2007/03/24(土) 15:24:25
常習に昨日フェザーのセルロ缶1リットル到着。
「注文まとめる。」との事だったので、もっと時間が掛かると思ったが、
送料、代金引換手数料掛からないで、約2500円で買えるのは良いね。
964名無しバサー:2007/03/24(土) 20:26:18
セルロースクリアーの色流れの事なんですが
セルロースクリアーの濃度が高いのと低いのは、どちらが色流れしませんか?
それともセルロースクリアーの濃度は関係ありませんか?
965名無しバサー:2007/03/25(日) 00:28:06
ヒント:過去ログ
966名無しバサー:2007/03/25(日) 11:45:13
じゃあ全層セルロで仕上げた場合、
どんくらい乾燥時間を置いて釣りに使用してますか?
967名無しバサー:2007/03/25(日) 13:22:22
メーカーによって違うんじゃないかい。
環境にもよるし。
色々やって自分で判断だね。
968名無しバサー:2007/03/25(日) 14:40:33
>>966

俺は早ければ6時間で釣りに使ってる。
969素材 ◆SOZAI/D2oA :2007/03/25(日) 14:50:56
実用強度に達するには、濃さにもよるけど1日くらいが妥当じゃないですかね。
リップ取り付けなんかやってれば分かるけど、1日だと結構簡単にキズは入ります。
完全硬化には当然もっと掛かります
970名無しバサー:2007/03/25(日) 18:28:33
ありがとうございます。
いちおう何週間も時間を置いてるけど
ラッカー臭さがとれないんで、その臭い付きのまま使用しても魚は嫌がらないかと思って質問してみました。
大丈夫ですかね?
971大丈夫や:2007/03/25(日) 18:55:46
大丈夫や。心配せんでエエよ。
972名無しバサー:2007/03/26(月) 22:56:44
1日くらいじゃ、簡単に傷付くと思うけど。
昔、セルロで仕上げたクランクをタックルボックスに入れてたら
仕切りのでっぱり部分で、スゴイ凹んでたよ。
973名無しバサー:2007/03/26(月) 23:49:24
現在、初めてルアー制作中
同じ型で作ってるのに長さ太さが結構違うorz
しかも、ミノーのつもりが、形になってみると
(バイブレーション+クランクベイト)/2 みたいな変な物体で・・・
片方には重り一個多く仕込んじゃったし・・・
おかげでリップ付けれなくなるしで散々な事に
今はまだ、塗装前なんだけど、カラーは同じにするべきか、別にするかで悩む・・・

バルサ切って、指刺して、ラリホーしそうになったりしたけど

ルアー作り楽しいね
しっかし、カラーどうしよ・・・(エアブラシ無し
974名無しバサー:2007/03/26(月) 23:51:40
>>973
無塗装も味があって良い
975名無しバサー:2007/03/26(月) 23:58:48
>>973
とにかくうp!。
976973:2007/03/27(火) 00:16:42
>>975
まだセルロースに2回しか漬けてないから
無塗装でも少し待っておくれ
977名無しバサー:2007/03/27(火) 00:29:33
>>973
カンスプレーでガンガレ。
お湯(40度程度)で缶を温めると粒子が細かくなってグー。
978名無しバサー
↑見て熱湯に放置して、爆発させるアホが国内に一人くらいいそうだ