【やっぱり】ロードランナーPart12【ハドソン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
旧システム、N−システム、アウトバック
そしてVOICEを語るスレです。


ノリーズHP
http://www.marukyu.com/nories/index.html

『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://ime.st/f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/

【投げ】ロードランナーPart11【たおせ!】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1154405244/
2名無しバサー:2006/10/02(月) 00:14:52
>>1
電話でろよ
おまえ






乙!
3名無しバサー:2006/10/02(月) 00:15:13
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。
4名無しバサー:2006/10/02(月) 00:44:12
>>1
乙!やっぱりハドソンってなんだ?w
5名無しバサー:2006/10/02(月) 00:46:08
高橋名人とノリオは仲良し?
6名無しバサー:2006/10/02(月) 00:50:24
オッス!おら悟空!おめーら元気にバス釣ってっか?
おらは最近竿がバキバキに折れるんだ。フッキングしたらリールシート割れるしよ…なんでだ?
ティンバーフラッシュってのよく釣れるな!魚の上にバシバシ当てて釣るルアーっていいよなぁ。
でもたまに魚の背中だけ針にくっついてっけどよ。
ラインはPEの80lbしか使わねぇ。あんまり切れたりしねぇからな。
そういやぁこの前ベジータと釣り行ったとき、あいつ下手糞でよぉ「俺にも釣らせろカカロット!」とか言って帰っちまったよ…
今年は地球の池狙って他のサイヤ人やらフリーザやら来たけどメガルアーやったら嬉しそうな顔して帰っていきやがったなw
あいつらの事をメガオタって言うんけ?馬鹿だなw
んじゃ、おらそろそろ釣具屋に行く時間だからちょっくら行ってくっか!
7名無しバサー:2006/10/02(月) 00:54:53
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。
8高卒 ◆yknINAEjZ2 :2006/10/02(月) 00:59:24
|⊂⊃;,、
|・д・)   >>1
|⊂ノ】   乙
|-J
9名無しバサー:2006/10/02(月) 01:04:30
うはwwwww、俺ラーメンマンだけどwwwwww
でwwサクマドロップでホタル死んじゃったwwwww因みにレッドのクリリンは全然ダメポorz実にクリリンの事かぁぁぁぁぁ!!!!何が狙いなのかワカラナスwwww
色々なフレンチキッスはディープキスで全部パクりまくりんぐwww結局なんにも特徴のナッスィングwwwwポパイがほうれん草食べるだけのワームwwwww
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うwwww内藤ホライゾン ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンとか神山満月とかジョルジュ長岡や飲まネコのビデオの方がずっとくおいてぃテラタカスwwwww
ドクオ('A`)に作らせてる「どう見ても精子です。本当にありがとうございました。」に至っては比較対象がないくらい使いにくスw。ギガ硬スwwwwwww
北浦のOFF会に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てきまくりんぐ?田代かよwwwwwwwまあ、おkkkkkkkkkkkkk
でも、はっきりいっちゃうと、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンに乗って空も飛べるはずwwww、マナーを守れんヤシが主体かよwww、
しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献しまくりんぐでデカ顔ワロスwwwwwwwwwww
あのご意見番を気取る元フェラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは超絶・・・二世としてお断りだ)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるんかよwwwwww
あのウーパールーパー大好き男の貢献と言ったら、救えねぇwwwww(T_T)ルアーどもをワゴンにばら撒きまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
下野のガイド不買運動把握したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しバサー:2006/10/02(月) 01:06:16
>>1
11名無しバサー:2006/10/02(月) 01:27:02
おはようスパンキング
12名無しバサー:2006/10/02(月) 01:40:29
ヤフオク
密林棒だらけw
13名無しバサー:2006/10/02(月) 01:46:07
ノリオ

「フリッピングには通常7.6フィート前後の、ちょっと力を加えたくらいでは曲がらないくらい硬いサオを用いるのだが、
ただ軽くて硬いだけでは、獲れる魚も獲れなくなってしまうのだ。
フリッピングを経験している人間ならよく分かると思うのだが、ルアーをカバーに滑り込ませた瞬間「ん?」という、まさにハテナなことがよくある。
要は、ラインが枝に引っかかりながらルアーが落ちる感触と、バスが押さえ込むようにバイトしてるのか区別しにくいのである。

こんなときはサオをそっとアオりアタリを確認するのだが、そのときにロッドティップが硬すぎるとバスは違和感を抱き、
ルアーを簡単に吐き出してしまうのだ。
かといって柔らかすぎると、アワセも利かないし操作もままならない。
ロングロッドだけに軽いにこしたことはないのだが、釣れるフリッピングスティックと釣れないフリッピングスティックは、
ハッキリと釣果に差が出てしまうのである。

俺のプロデュースしたロードランナーのジャングルスティックというフリッピングスティックはけっして軽くはない。
だけど弾性率やグリップの長さまでとことん追求したモデルで、間違いなく釣れるフリッピングスティックである。
アメリカのスーパービッグフィッシュを相手にしても負けないし、日本でも夏のビッグフィッシュゲームには必ずラインナップに入れるモデルである。」

「田辺哲男バス釣りビッグフィッシュパターン」より
14名無しバサー:2006/10/02(月) 01:47:42
ノリオ
「現在も発売しているということは、新しいモデルも以前からのモデルも、
そのすべてが優れているということになる。これは自信あるよ。」
15名無しバサー:2006/10/02(月) 02:16:41
エバ社員、エバヲタ、〇キソが荒らしてる。
エバスレに報復すると良いよ!
16名無しバサー:2006/10/02(月) 09:18:50
>>15
死ね駆除派
17名無しバサー:2006/10/03(火) 16:56:29
重複たったからあげとく
18名無しバサー:2006/10/03(火) 20:42:38
1.5ozくらいまでなら何でも使うとすれば、680H買うのは正解?
19名無しバサー:2006/10/03(火) 21:05:41
>>18
まあまあだな
20名無しバサー:2006/10/03(火) 21:08:40
6100H
21名無しバサー:2006/10/03(火) 21:11:33
1.5オンスはキツイっしょ!あの竿やっぱ1オンスまでの竿
1/2オンスのラバジ・テキサスならぴったり。私はヘビダンに
最適で良く使ってます。Y(^^)!
22名無しバサー:2006/10/03(火) 21:30:44
>>20
キタ━━━━━━三三三┌(┌(┌(┌ ゚∀゚)┐━━━━━━ !!!!!!
23名無しバサー:2006/10/03(火) 23:35:04
>>20
正論
24名無しバサー:2006/10/04(水) 00:14:43
HB680M ディーパーレンジ
HB630M シャローロール
2518:2006/10/04(水) 09:42:18
やっぱりきついか。。
ひょっとして折れたりするかもですか?
26名無しバサー:2006/10/04(水) 23:57:18
ヒラクランクって釣れるんかね?
27名無しバサー:2006/10/05(木) 00:41:07
>25
どっこいしょキャストにしときゃ、折れはしないだろ。
28名無しバサー:2006/10/05(木) 18:29:58
田辺 ビッグフィッシュマッチプレーライブDVDで
サイレントキラーHB660Hで投げてたけどかなりしんどそう
なかんじやね、専用モデル造ってほすぃーが、売れねーやろな!
29名無しバサー:2006/10/05(木) 19:01:42
ロードランナーのゴムグリのよさがわかった!
30名無しバサー:2006/10/05(木) 19:59:10
>>29
な!わかったろ?
31名無しバサー:2006/10/05(木) 21:50:20
ロードランナー自体長く使えるブランクじゃん。
二年使うとコルクがボロクなる。
ボロクなっても簡単に変えられる。
Gripするところだけ変えればいいからね。
ラバーは拭けば劣化しにくいし汚れが全く目立たないからね。
気がきくメーカーだな。
最高だよ。
32名無しバサー:2006/10/05(木) 22:09:24
僕たち






のり〜ず(^〇^)ノサイコー
33名無しバサー:2006/10/05(木) 23:59:42
スピニングの630MLSを考えてるけど、ハンハンジグや、3g程度の軽い物を
竿のしなりをいかしてオーバーハングの下に入れたりしやすいですか?
34名無しバサー:2006/10/06(金) 00:04:37
>>33
できないこともないけど、もうちょい柔めの竿の方が良いんじゃない?630LSとか
35名無しバサー:2006/10/06(金) 00:12:17
>>31
ブランクの寿命だけど
固いモデルはともかくとして
低弾性の柔らかい竿は寿命短いよ

折れる折れないじゃなくて
へたりが早いからどんどん性能変わってっちゃうよ〜
36高卒 ◆yknINAEjZ2 :2006/10/06(金) 00:17:14
|⊂⊃;,、
|・д・)   >>35
|⊂ノ】  むぅ。そうなのか?
|-J   確かにHB630LBを7年くらい酷使してるが
     最近「こんなにヤワかったっけ?」
     と思い始めたとこだ。
37名無しバサー:2006/10/06(金) 08:56:59
>>34
まあ、それはそうだけど小さめのミノーやペンシルも使う予定だし、バットパワーも欲しいし。。
迷うなぁ・・・
38名無しバサー:2006/10/06(金) 11:50:11
>>35
>>36

馬鹿丸出しwww プロが10年使ったって機械で測定しないと
わからない程の差しかでないのに、素人が数年使ってヘタルってwww
へたってるのはお前らの方だ馬鹿w
39名無しバサー:2006/10/06(金) 12:29:48
普通プロと呼ばれる人は同じモデルでも何本も持ってたりするだろ。
そのタックル1セットだけで10年酷使するわけではないし、
なんとも言えなくね?
40名無しバサー:2006/10/06(金) 16:14:53
人間の感覚って凄いよ
まあでもロードランナーはへたりにくいと思うけどね
41名無しバサー:2006/10/06(金) 16:39:05
>>38
といいつつ
次ロドラン使う時
やっぱへたってるのかなぁと
気にする姿が思い浮かぶ
42名無しバサー:2006/10/06(金) 17:06:02
>>39
ノリPの580SDHは初期型で10年もの
まあ、メタルジグにしか使ってないが
43名無しバサー:2006/10/06(金) 19:53:53
竿のへたり、と言うか気温によっても硬さの感じ方は違うんじゃないか?
44名無しバサー:2006/10/06(金) 20:05:15
もうこの話題いいだろ
どうみても>>35の書き込みが電波だっただけだろ
45名無しバサー:2006/10/06(金) 20:07:16
>35は中目黒
46名無しバサー:2006/10/06(金) 20:31:27
他のメーカーよりへたりにくです。
47名無しバサー:2006/10/06(金) 20:42:26
>>46
ロドランユーザーはそう言う事、書かないのがいい所だろ?
4835:2006/10/06(金) 21:57:14
まぁ能書きはいいのよ

自分の持ってるロドランと店にあるロドランを比べてもらえばわかる。
自分はたまたま600lbと630lbがもう一本必要になったから買ったわけだが
たった2年しか使ってないのに、新品との差は歴然だった。

いま手元にあるのがヴォイスじゃなくても比べる価値はあると思う。
よくヴォイスの方が硬いって聞くけど眉唾だよ
49名無しバサー:2006/10/06(金) 22:00:50
能書きはそっちでしょう。そんなに簡単にへたりません
あとさsageてね。
50名無しバサー:2006/10/06(金) 22:01:50
>>35のロドランだけがへたってるんじゃねww?
もしくは思い込みが強すぎるだけwwww
51名無しバサー:2006/10/06(金) 22:16:05
前のモデルと最新モデル比べてたりして
52高卒 ◆yknINAEjZ2 :2006/10/06(金) 22:43:09
|⊂⊃;,、
|・д・)   どうのこうのイイながら使い続けますけど何か?
|⊂ノ】  
|-J   
53名無しバサー:2006/10/06(金) 23:06:48
>>48
RRはロットによって竿の調子が違う事も多いよ
54名無しバサー:2006/10/06(金) 23:51:50
VOICEだけど去年買ったHB630Lと今年買った680MH、HB630M緑色の濃さが明らかに違う。
55名無しバサー:2006/10/07(土) 06:49:18
6100H
56名無しバサー:2006/10/07(土) 09:17:24
>>54
ロードランナーならよくあること。
気にするな
57名無しバサー:2006/10/07(土) 11:17:53
田辺マンセーで宗教染みている方々多いんでキモイんだよ。
58名無しバサー:2006/10/07(土) 12:04:29
>>57
なら来るなよ

使ったロッドが、店に置いてる物と違うのは当然。
引っ張る力とか、使ってる物によってロッドはちょっとずつ変わって行くから。
ロッドが自分に慣れるんだ。
だからキャストがどんどん決まりやすくなるし、ある意味自分だけのロッドになる。
59名無しバサー:2006/10/07(土) 15:00:03
巻物用にHB680L買うか、650M買うか迷ってる…
どなたかアドバイスをお願いします…
60名無しバサー:2006/10/07(土) 15:13:06
>>59
HB680Lはシャローロールがちょっと巻いててキツイぐらい。
1/2ぐらいまでのクランクにならお勧め。
61名無しバサー:2006/10/07(土) 17:25:24
>>59
何に使うかぐらい書けよ
わけわからんわ
62名無しバサー:2006/10/07(土) 18:48:17
>>60
ありがとうございます。

1/2、5/8クラスのナベを快適に使える方を購入したいなと考えてます。
あと、現在所持してるロードは650MHだけです。
>>61
言葉足らずですいません
63名無しバサー:2006/10/07(土) 18:50:54
>>62
HB680M
64名無しバサー:2006/10/07(土) 18:58:28
>>62
HB680Mと650MHある意味かぶるかも?
65名無しバサー:2006/10/07(土) 19:25:08
>>63
その意見が出てくるのは覚悟してました…

>>64
かぶるんですか?
初耳です。
66名無しバサー:2006/10/07(土) 19:34:11
>>65
650MHでその重さのスピナベできるよ
HB680Lじゃ無理
6759:2006/10/07(土) 21:47:35
みなさんありがとうございました。
とりあえず650Mを購入する方向で考えていきたいと思います。

あと、このロッドを使用した事のある方、よければインプレ等お願いします。
68名無しバサー:2006/10/07(土) 22:24:18
>>67
650Mって、アレ結構中途半端だぞ。

ところで、なんでHB680Lと650Mしか選択肢が無いの?。
69名無しバサー:2006/10/07(土) 23:22:08
ぅん、だよねw

不思議なシトですね>>59
70名無しバサー:2006/10/08(日) 09:36:43
>>59
スピナベ使用だったら今持ってる650MHで良いと思いますよ
7166:2006/10/08(日) 13:12:36
>>67
俺が書いたの650MHだぞ
勘違いしてないよね?
650Mじゃ弱いと思うよ
72名無しバサー:2006/10/09(月) 02:34:00
>>59
650MHあるんなら1/2〜3/4スピナベ余裕っしょ。

それ以外の竿を買いたいなら理解できるが…。
7359:2006/10/09(月) 17:42:52
すいません。
また言葉足らずでした。スピナベは650MHでもかなりマッチしてると思ってます。
上限でそれくらいの重さをカバーできるものと表現したかったんです
74名無しバサー:2006/10/09(月) 17:47:31
650MHでスピナベはおkだけど
もちろんスローローリングで使ってるよね?
75名無しバサー:2006/10/09(月) 18:31:24
スローロールじゃなくても充分使える。
76名無しバサー:2006/10/09(月) 18:41:54
クリSのディープロールをよく使ってます。
680MHってどんな竿ですか?
650MHより軽めのルアー使えるみたいですが…
77名無しバサー:2006/10/09(月) 18:54:01
スピナベはどんなロッドでも使えるけど
釣果にかなり影響するから気を使った方がいい
78名無しバサー:2006/10/09(月) 19:40:24
>>76
インプレネットにでてたよ
79名無しバサー:2006/10/09(月) 20:31:22
77ノリの良さで変わるって事?
80名無しバサー:2006/10/09(月) 20:49:00
マキモノやるのにどのロッドがいいですか?
81名無しバサー:2006/10/09(月) 20:54:51
>>80
だから、どんなところで使うとか
どんな用途でどんなルアーを使うとか
書けよ


ゆとり教育恐るべし
82名無しバサー:2006/10/09(月) 20:57:51
ロドランスレもインプレネットに続き【ゆとり君】に占拠されましたw
83名無しバサー:2006/10/09(月) 21:04:00
前のスレで680H買って良かったんで、今日また760JH買い足しました。
実はフリッピングってガチガチの竿のイメージしかなくて、760JHも同じ
イメージだったんだけど、ショップで実際触ってみて、意外なほどの柔らかさ
にこれだと思い、次は絶対これ買うぞと心にきめていいて、今日は店にあるのを
確認して、買いに行きました。次の釣行はこの竿でいいバス釣りたいです。
84名無しバサー:2006/10/09(月) 21:06:43
俺80じゃないけど、おま屁ゆとり教育って今の若者が作ったって勘違いしてるだろ?
団塊が作ったくせにケツ俺らに拭かせる気か?

また文部科学馬鹿な事言うてるだろ?
たたでさえ授業時間少ないのに、そのうえ英語入れるらしいぞ。
小学生から。
週一時間。多分意味ないな。
英語に触れる職業に就職するならまだしも、一般人って英語使わんだろ。
入れるんならゆとり教育昔みたいに無くしてからいれろや。

俺たちガキにこれから、どんなけケツ拭かせるんだよ。
85名無しバサー:2006/10/09(月) 21:15:08
>>83
そうそうフィリピンには剥かないよ
86名無しバサー:2006/10/09(月) 21:26:09
>>84
80じゃねーかw
87名無しバサー:2006/10/09(月) 21:41:47
>>84
オナニーは他スレでやってくれ。
88名無しバサー:2006/10/09(月) 21:43:08
いやマジ違う。
てかあの書き込み釣りだろ?
相手にするな。
89名無しバサー:2006/10/11(水) 01:19:29
680Lってって他社メーカーのMLくらいっておもっていいの?
3/8Bカスタムのダブルウィロー引いてちょっとオーバー気味って感じかな?
90名無しバサー:2006/10/11(水) 11:47:04
↑余裕
1/2ozでもひける
91名無しバサー:2006/10/11(水) 12:56:36
え!ほんと?
グリホンとかラッシュとかの軽量クランクにベストって感じ?
92名無しバサー:2006/10/11(水) 13:31:36
>>91
ハンチなら
93名無しバサー:2006/10/11(水) 13:53:22
えー、680Lって思ってたより硬めみたいだなぁ・・
94名無しバサー:2006/10/11(水) 14:10:36
他社のLとは全然違うね。しなやかなMって感じ。
95名無しバサー:2006/10/11(水) 14:13:21
まあ、RRは投げられるウェイトの幅が広いから・・・そんなに神経質に考えんでも大丈夫だよ。
96名無しバサー:2006/10/11(水) 15:42:50
630Lも思ってたより全然硬くてちょっと鬱だった
正直ショットとかロックパイルとかバイトサイズには硬すぎた
トランスリアライズの600MLLの方が数倍投げやすい上にロッド自体が軽いし
バランサーもないからトゥイッチとかもやりやすいってことが明らかになってしまった
97名無しバサー:2006/10/11(水) 16:15:36
>>96がトランスリアライズしか使った事ないって事が
明らかになってしまった
98名無しバサー:2006/10/11(水) 16:23:40
一体 どうなってしまうのか!
99名無しバサー:2006/10/11(水) 17:34:18
>>96
HB630Lロックパイルクローなら普通に出来るでしょう?
リールは何を使ってるの?

確かにショットはキツいが。
100名無しバサー:2006/10/11(水) 19:37:50
まぁ勿論出来るか出来ないかで言えば出来ますよ
ただオーバーハング系でキャスタビリティ云々って話になると厳しいです
リールはカルコン100で。
あとトランスリアライズしか使ったことないってのはよく意味が分からないけど
ジャークをやり続けるには絶対ロードランナーは疲れすぎると思います
101名無しバサー:2006/10/11(水) 23:42:43
>>93>>96
何度もいうが
バキュームがベスト
102名無しバサー:2006/10/12(木) 09:07:42
6100H
103名無しバサー:2006/10/12(木) 09:17:54
>100
ロドランだからジャークが疲れるとは特に思わんが、
630Lがジャークに向いてないのは確か。
そしてL表記な割に硬いってのは間違いない。
104名無しバサー:2006/10/12(木) 13:01:02
硬い
かなぁ・・・
105名無しバサー:2006/10/12(木) 14:04:36
スピニングの630MLってどのくらい硬いの?
デイズの630MLと比べたらどんな感じですか?
106名無しバサー:2006/10/12(木) 16:17:49
他のメーカーの63Mだと思っていいんじゃない?
店でテムジンカゼルと比べたところ、
ロードランナーの630MLSんが固かった
107名無しバサー:2006/10/12(木) 18:29:06
>>106
パワーはガゼルよりはるかにあるよ
108名無しバサー:2006/10/12(木) 19:01:33
その2本を比べるのもおかしいだろw両方それぞれ面白い竿
109名無しバサー:2006/10/13(金) 00:39:07
ひょっとしてファンタジスタ氏ってここにいる?
110名無しバサー:2006/10/13(金) 03:01:15
テムジン スパイダー買っとけ
売れ残っちまうだろぉお!
111名無しバサー:2006/10/13(金) 03:25:42
Nシスの塗装の剥げを部分塗装したかたいますか?
112高卒 ◆yknINAEjZ2 :2006/10/13(金) 04:38:56
|⊂⊃;,、
|・д・)  >>111
|⊂ノ】 百均で買った透明マニキュア 
|-J   今のところ無問題
113名無しバサー:2006/10/14(土) 00:47:16
保証書送ると何かもらえる?
114名無しバサー:2006/10/14(土) 06:54:32
6100H
115名無しバサー:2006/10/14(土) 07:30:12
ワロタ
116名無しバサー:2006/10/17(火) 11:02:26
あげ
117名無しバサー:2006/10/17(火) 12:24:58
あげ
118名無しバサー:2006/10/18(水) 23:26:32
ベビシャぐらいのシャッドを使いたいんだが、
630MLSと630Lとどっちが良い幹事?
その外にお薦めはあるか?
119pei ◆voice/rruc :2006/10/18(水) 23:34:21
>118
620LLSに1票。
120名無しバサー:2006/10/18(水) 23:42:58
>>119さん
620LLSですね。

有り難うございます。
実際に触って来たいと思います。
121なる ◆n3thK7C4rs :2006/10/21(土) 16:38:15
炉ドランのトップガイドってすぐ傷付くよね。ステンレスだからしょうがないのか。。
122名無しバサー:2006/10/21(土) 22:15:36
6100H
123名無しバサー:2006/10/22(日) 01:21:42
>>121
ブラックだから目立つだけでしょ?。
124名無しバサー:2006/10/22(日) 02:23:55
>>121
油性でおK
125なる ◆n3thK7C4rs :2006/10/22(日) 16:19:28
油性マジックか。サンクス、やってみる。
126名無しバサー:2006/10/22(日) 17:52:21
>>125
乾く寸前に指でゴシゴシ
ナチュラルだぜ
127名無しバサー:2006/10/27(金) 03:54:45
ろんぐAをジャークするには
630MB?
128名無しバサー:2006/10/27(金) 09:13:59
最近は600LBでやってる。
つーか600LBだろ?
129名無しバサー:2006/10/27(金) 12:26:34
ミノージャークするのに600LBと630MLSどちらが適してますか?
130名無しバサー:2006/10/28(土) 15:21:36
ミノーによって

600STS+T5/4lb:稚魚、K-1ミノー65

620LLBS+Xワイヤー/0.8号:フラッシュミノー、ザグスティックミノー、ジャストワカサギ

600LB+T5/14lb:レイダウン他


上二本はオープンウォーター用
太いライン使うなら511LLBも使うし、
ベイトで投げにくいなら620MLSBで距離を出すこともある。


600LB+T5/14lb

131名無しバサー:2006/10/28(土) 20:38:15
>>130
STS使える?
132名無しバサー:2006/10/31(火) 11:12:35
( ^ω^) イーンダヨ グリーソダヨ
133名無しバサー:2006/10/31(火) 11:59:11
メインに巻き物、サブにジグ系やビッグベイトだと6.6MHと6.8Hどちらが向いてますか?
134名無しバサー:2006/10/31(火) 13:15:57
>>133
66MH?
135名無しバサー:2006/10/31(火) 13:43:12
いや竿を横にしてジャークできるなら
680MBがいいと思う。
ジャークはやはり飛距離とストローク幅がものをいうからな
136名無しバサー:2006/10/31(火) 18:07:39
ジャーク×→ポンプリトリーブ○
137名無しバサー:2006/10/31(火) 18:11:43
>>133
巻物とジグってことですでに相反すると思うんだけどなぁ。
巻物もスピナーベイトとプラグとでちっと変わると思うし。

ちっと漠然としすぎてるし、正反対なジャンルのベイトだから
うまく答えられないわ。

ジグメインでスピナーベイトもできる、ってんなら660H。
巻物全般でスイムベイトもってんならHB660H。

すべては無理かなぁ。使うエリアでもかわっちゃうし。

RRのロッドで何か?って聞いてるんだよね?表記があやしいからさ。
138名無しバサー:2006/10/31(火) 18:20:33
何でもやろうともうならRRの中なら650MHがあってると思うよ。
イメージとしてはやわらかめのテキサスロッドってとこかなぁ。

おれは5〜9gテキサス、フットボールに使ってます。
おかっぱりのときなんかはナイロンラインに変えてなんでも用。
今年はバズベイトでたくさん釣りました。
139名無しバサー:2006/10/31(火) 21:18:11
6100H
140名無しバサー:2006/11/01(水) 08:31:58
なんでもこいの6100Hでしょう!
141133:2006/11/01(水) 19:28:08
質問に答えてくれた方々、ありがとうございました。
142名無しバサー:2006/11/02(木) 13:26:25
ヒラクランクには何のロッドを使っているのですか?
143名無しバサー:2006/11/02(木) 13:50:41
>>142
俺に聞いてるんだよな?
HB630Mだよ。
参考にしていいぜ。
144名無しバサー:2006/11/02(木) 14:13:30
マジで?
dクス。

610あたりかと思った
145名無しバサー:2006/11/02(木) 15:56:44
ヒラクランクマジに630MBなの?
630MBって7gくらいのクランクからいけますかね?
146名無しバサー:2006/11/02(木) 16:08:52
143です。馬鹿な言い方をしてすみませんでした。
7グラムだとMではストレスを感じるよ。
俺はLLとピクシーでやる。
147名無しバサー:2006/11/02(木) 16:37:14
>>142
HB660Hか6100Hあたりで投げると思うよ!
148名無しバサー:2006/11/02(木) 17:06:57
ロドランでスイムベイトロッドをだしてほすぃ
149名無しバサー:2006/11/02(木) 17:12:53
>>142
マジで、HB630Mでいけるの?
じゃあヒラクランク買おうかな
150名無しバサー:2006/11/02(木) 17:51:37
>>149
ノリーズのスタッフでもHB680Mでヒラクランクやる人いるって。

俺は660ヴァキュームでも投げたけど全然いけると思いました。
151名無しバサー:2006/11/02(木) 17:56:59
でもやっぱりやりきるなら専用ロッドかそれに近いものが欲しいな〜
152名無しバサー:2006/11/02(木) 18:17:56
>>150
渋々6100Hかぁと思ってたけど、そういや660V持ってるぞ俺。
153名無しバサー:2006/11/02(木) 19:30:15
>>149
630Mでいけるよ。
普通に投げてるし。長さが若干短く感じるけどね。
154名無しバサー:2006/11/02(木) 20:08:36
HB660HでOK!ベストマッチ!フルキャスト出来るよ!
155名無しバサー:2006/11/02(木) 21:12:37
あのオッサン マッチプレーLIVE DVDで新家のフロッグHB660H
で投げてたよな!けっこう乗りよかったし、買おうかな〜!
156名無しバサー:2006/11/02(木) 21:22:23
もう手で投げちゃいなよ
157名無しバサー:2006/11/02(木) 21:36:36
680MS欲しいよw
600MLSくらいの硬さなのかな?!
600MLSすごく気に入ってるので、同じくらいの硬さで
長い感じなら理想的なんだけどな・・・
158名無しバサー:2006/11/02(木) 21:50:04
HB660Hはヒラクランク以外に使い道が見つからない。
159133:2006/11/02(木) 22:10:55
680Hって巻物とかもできるの?
160名無しバサー:2006/11/02(木) 22:15:42
>>155
やめとけ
161名無しバサー:2006/11/02(木) 22:56:09
ロードランナーのバランサーとそれを止めるネジを紛失してしまったんだけど、
これ、マルキューさんで売ってくれるんですかね?保証書はあるんだけど、こんな事で
使いたくはないので、自腹でって考えてます。マルキューの方いらっしゃったら
教えて下さい
162名無しバサー:2006/11/02(木) 23:00:40
>>161
VOICE、OUT BACK、N SYSTEM、どのバランサーもFUJIの汎用品(アウトバックのエンドプレートは別)だから、
ガイドとかのパーツを置いているお店にあるものを使えるよ。
163名無しバサー:2006/11/03(金) 00:16:43
164名無しバサー:2006/11/03(金) 02:07:19
なんて親切な人たちなんでしょう(ノω`)
165161:2006/11/03(金) 06:46:34
皆さん、どうもありがとう。これからもロードランナーユーザーでい続けたいと
思っとります!今度から気をつけます
166名無しバサー:2006/11/03(金) 07:02:30
>>161-165
自演乙!といいたくなるような連係プレーだなw
しかし>>162-163には素直にGJといっとこう
167名無しバサー:2006/11/03(金) 13:44:13
>>160さん、何で止めといたほうがいいんですか?理由を教えて下さい。
168名無しバサー:2006/11/03(金) 15:39:49
160じゃないけど。
>>167、多分、Mのロッドが有れば十分だからじゃねぇ?
HB660Hじゃないと無理!って感じるルアー少ないし。
169名無しバサー:2006/11/03(金) 15:58:37
>>168
Mパワーでフロッグって厳しくないか?カバーにもよるが。
170名無しバサー:2006/11/03(金) 16:02:20
>>167
スローロールやるなら6100Hがいいし
カバーにも使えるし、フロッグにもHB660Hより使える

スピナーベイトもシャロー打ちならHB630Mが向いてるし
ロングロッドでやりたいならHB680Mがある

感度を求めるなら660H、6100H、680HのHP40ブランク勢がいいし

ヒラクランク専用にするなら
他社のビッグベイトロッドのほうがいいから
171名無しバサー:2006/11/03(金) 17:20:28
ロードランナーのシリーズでぶっ飛び竿は?
172名無しバサー:2006/11/03(金) 18:43:18
感度を求めるなら他のメーカー選ぶけど・・・。
デスとかテムとかG-Loomisとかなんぼでも感度のいい竿ありますよ!
フロッグに感度はいらないけど濃いウィードカバーにはHB660Hでは
やっぱり辛いよね!
173名無しバサー:2006/11/03(金) 19:49:14
HB660Hは好きなロッドだけどフロッグにはどぉかなぁ、、、って感じ。
>>172が言うようにカバーに潜られるとちと辛いし。

ただ、HB680MをHB660Hと同じように考えるのはちと暴力的じゃないかい?
適正ウェイトが違うもの。
174名無しバサー:2006/11/05(日) 10:34:05
>>173
同意

多分、大したカバーじゃないんだよ。
HB680Mで上げられるカバーってどんなんだよ。
175名無しバサー:2006/11/05(日) 17:05:19
760JH,6100H,680H,660H、680MHの中からジグ、ワーム系で3本選ぶとしたらどうする?
場所はブッシュ、杭、ハードボトムブレイク、テトラなどのカバー豊富な川だ。
176名無しバサー:2006/11/05(日) 17:10:17
760JH,6100H、680MH

むしろ680MHより630MHを勧めてみる。
177名無しバサー:2006/11/05(日) 20:16:16
680MLSと680MSってどう違うんですか?
178名無しバサー:2006/11/05(日) 20:22:19
HBシリーズって何でMLパワーないの?
179名無しバサー:2006/11/05(日) 20:39:54
>>178
ないです。L M H
180名無しバサー:2006/11/05(日) 20:44:53
UL:511LLB
L :600LB
ML:630LB
M :600MB
M :630MB
MH:660H

表示が違うだけでMLクラスの竿はある。

181名無しバサー:2006/11/05(日) 20:47:02
そうですか680は虫ですかそうですか
182名無しバサー:2006/11/05(日) 22:25:51
メガバスとかいろいろあるけど、やっぱロードランナーっていいの?
183名無しバサー:2006/11/05(日) 22:27:18
>>182
良いよ。でも、万人には勧められない。
184名無しバサー:2006/11/05(日) 22:57:39
普段はダイコー使ってるんだけどHB680L使ったときはウンチ漏らしたね
これが噂のはぁどべいとすぺしゃるって奴かって思った
185名無しバサー:2006/11/05(日) 23:13:15
>>182
ハリと感度と軽さを求めない人には良竿。
ハリと感度と軽さしか求めない人には駄竿。
186名無しバサー:2006/11/05(日) 23:14:27
>>184
あの竿は傑作だよ。本当にね。
187名無しバサー:2006/11/05(日) 23:52:45
>>186
680Mと迷ってM買った。
しくじったかな
188186:2006/11/06(月) 00:09:13
>>187
用途次第でしょ。RRは大体表記より重目のルアーまで使えるし、俺は3/8oz前後の
ルアーが中心なんで680Lにしたけれどね。流石に巻き抵抗の大きいナベとかには
680Mの方が良いと思う。680Mだと、実質1ozOVERでも問題無いでしょ?。
189名無しバサー:2006/11/06(月) 01:13:52
>>188
余裕ですね。ヒラクランクをフルキャストできますからね。マイキーサイズにも最高ですね。
190186:2006/11/06(月) 02:10:02
>>189
ちょっと羨ましい。ナベやるのにも6100Hより使い易いんじゃないですか?。
191名無しバサー:2006/11/06(月) 08:43:38
マルチスイーパーの購入を考えてるけど、ロードランナーは感度が悪いと聞くから不安。。
底とバイトの区別ができるくらいは欲しいけど、実際どんな感じですか?
192名無しバサー:2006/11/06(月) 10:43:12
>>191
そのぐらいの感度は当然あります。w
他ブランドの高感度ロッドには劣るってだけです。
193名無しバサー:2006/11/06(月) 10:55:19
>>192
分かりました、ありがとうございます!
194名無しバサー:2006/11/06(月) 11:13:49
6100H
195名無しバサー:2006/11/06(月) 12:08:37
>>190
6100Hはビッグベイト用になったのでw
196名無しバサー:2006/11/06(月) 21:16:01
>>175今日枯れた菱藻の所でフロッグ引いてて釣ったけど
760JMHですごくいい感じだった。6100Hや680H、660Hでもいいけど
やはり濃いいカバーなら760JMHぐらいのパワーのある竿の方が
十分対応出来る。1オンスのウィードフリップも760JMHがぴったり
あうし竿の感度も十分いけた。760JHも欲しいが、今はこの竿で
十分大体のルアーに適応出来る。ビッグベイトにも対応できるし
私はボートにいつも積み込むオキニ竿です。
197名無しバサー:2006/11/08(水) 22:05:56
質問であります。
中古で511LLSBをゲッツしました。
で、バットには「RETRIEVE SPIN LIGHT」と表記されているけれど、
カタログでは「RESERVOIR SPECIAL」になってます。
VOICEになったときに変更したんでしょうか?
198名無しバサー:2006/11/09(木) 20:30:13
>>197
そう
199名無しバサー:2006/11/09(木) 20:52:42
初めてロードランナーのロッドを買おうと思ってるのですが。ジャングルスティックライトってテレスコピックですよね。
200名無しバサー:2006/11/09(木) 21:00:53
>>199
はい
201名無しバサー:2006/11/09(木) 21:01:47
6100H
202名無しバサー:2006/11/09(木) 21:10:06
200さんへ。ありがとうございます!!
203なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/09(木) 21:33:23
なんだこの流れ。
204名無しバサー:2006/11/09(木) 22:37:54
680MLSが届いた。
今日から俺もロドランユーザーだ!
ロッドと一緒に「NORIESオリジナルグッズをもれなくプレゼントさせていただきます」と書かれた紙が入ってた。
それには何か送らないといけないらしいけど、いったい何が貰えるんですか?
205名無しバサー:2006/11/09(木) 22:50:30
これは俺のサカナじゃないステッカー
206名無しバサー:2006/11/09(木) 22:55:31
>>198
ありがとう
207名無しバサー:2006/11/09(木) 22:56:10
それ欲しい
208名無しバサー:2006/11/10(金) 12:00:25
6100H
209名無しバサー:2006/11/10(金) 13:50:37
今日、○キューからステッカー届いた。ステッカーそのものより、封筒カッコイイ!!
210名無しバサー:2006/11/10(金) 14:40:08
>>209
あの深緑のやつ?
実は俺、封筒も保存してるんだよねw
211名無しバサー:2006/11/10(金) 16:56:55
それって免責保証?放棄したかわりに貰えるステッカーの事?
もしそうなら…

馬鹿だ。
212光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/11/10(金) 17:00:45
>>211

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄/_
  \/__/
213名無しバサー:2006/11/10(金) 17:33:45
>>211
プギャー
214名無しバサー:2006/11/10(金) 17:39:01
>>211
おまえはメガバスでも使ってろ
215209:2006/11/10(金) 17:40:27
>>210
うん。またその中にノリーズロゴの入った黒い封筒が・・・○キューナイス!!!
216名無しバサー:2006/11/10(金) 18:54:51
>>211
すごいこと考える人がいるんだねw
217名無しバサー:2006/11/10(金) 18:59:27
ん? 
>211は、はがき?送る=登録する=保証書無記入でも意味がなくなるってことじゃないのか?
ヴォイス持ってないからどんな仕組みかよく知らんが。
218高卒 ◆yknINAEjZ2 :2006/11/10(金) 20:09:35
|⊂⊃;,、
|・д・)   >>211
|⊂ノ】  奇才現るw
|-J
219名無しバサー:2006/11/10(金) 21:16:27
>>211
の人気に嫉妬
220名無しバサー:2006/11/11(土) 01:00:38
リアルにスピ630ML、630L、6100H、森林棒、あれば無敵じゃね?
221名無しバサー:2006/11/11(土) 01:10:23
>>220
密林棒だぜ 680Mもいれろ
222名無しバサー:2006/11/11(土) 07:43:44
222 万
223名無しバサー:2006/11/11(土) 08:52:11
HB630MとHB680Mってどう違うの?
224名無しバサー:2006/11/11(土) 09:08:28
6.3ftのロッドと6.8ftのロッドの何処が違うか考えろ馬鹿
225名無しバサー:2006/11/11(土) 10:47:48
>>224
長さが違うんだろ!!!!!!!!!!!!!
226名無しバサー:2006/11/11(土) 10:50:53
長さが違えば何が変わる?って事だよ馬鹿
お前仕事できなさそうだなw
227名無しバサー:2006/11/11(土) 11:10:28
>>223
使い勝手が異なる。
以上。
228なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/11(土) 12:46:34
>>220
俺ならhb630mも入れる。
229名無しバサー:2006/11/11(土) 13:24:17
>>220
630LBとHB680Mよりも、
630MBとHB680Lのほうが良いんじゃないかと思ってるオレが居る。
230名無しバサー:2006/11/11(土) 14:53:25
>>229、俺もそう思う
231名無しバサー:2006/11/11(土) 16:16:31
6100H
232名無しバサー:2006/11/11(土) 18:59:27
密林棒さえあればいいんだって
233名無しバサー:2006/11/12(日) 14:09:58
>>229
俺は630MBとHB680L持ってるけどHB680Mが欲しいよ
軽めのプラグならHB680Lなんだけど出番がNE-----


234名無しバサー:2006/11/12(日) 14:53:24
>>233
HB680Lは3/8ozぐらいまでのクランクに最適じゃマイか。
630MBは1/2ozのクリスタルSとシャローロール、バイブに最適、と。
235名無しバサー:2006/11/12(日) 17:40:59
>>233
234と同じく、3/8以下の巻き抵抗の強いルアーじゃなければ、HB680Lって最強な気がするんだが・・・
ホームレイクは何処なの?。
236名無しバサー:2006/11/12(日) 17:44:25
>>229
同じく。
もしHB680Mを入れるんなら6100Hを外しちゃうなぁ〜、俺の場合。
237名無しバサー:2006/11/12(日) 19:37:04
680Lか えらい人気あるね。 680Mと630L持ってる俺は微妙すぎる・・・
238名無しバサー:2006/11/12(日) 21:25:50
660Hと630MHでは、どっちがティップがはいりますか?
持ってる人教えて。
239名無しバサー:2006/11/12(日) 22:29:43
>>238
630MH

240名無しバサー:2006/11/12(日) 22:46:58
>>233
RRのラインナップの中でも傑出した名竿を二本も所有していながら・・・

贅沢な悩みだなw
241233:2006/11/12(日) 23:14:04
うわっ!スゲーレス付いてる!
ホームレイクは琵琶湖どす、HB680Lは小型クランクの使い勝手や吸い込み?は確に物凄くイイね
ただ欲が出てきてもうチョイパワーが欲しい。
んでHB680Mだと、どうなのかな?と。
船も小さいから4,5本しか積みたくないし
242名無しバサー:2006/11/12(日) 23:47:33
中古で買ったんだけどRR560STBって何に使う方がいいの?
243名無しバサー:2006/11/13(月) 00:01:29
魚釣りじゃね?
244名無しバサー:2006/11/13(月) 00:24:43
>>242
もう廃盤だけれど、フローター派は結構欲しがってる竿だよ。
245名無しバサー:2006/11/13(月) 16:51:31
6100H
246名無しバサー:2006/11/13(月) 23:32:03
のりPってHB680Lでリールを付け替えればほとんどのクランク投げれるて言ってるけど
DD22とかマグナム投げる気にはならんなセダー400とかよく投げるよやったことないけど
247名無しバサー:2006/11/14(火) 00:01:05
>>246
まあ、他のメーカーの竿と比べたら、ルアーウエイトの許容範囲が広く、巻き抵抗に負けない
強さがRRの特徴だからな。HB680Mに至っては、ヒラクランクまでいけるしね。
248名無しバサー:2006/11/14(火) 00:04:15
HB680Mテラホシス・・・
249名無しバサー:2006/11/14(火) 03:42:06
>>248
近所の中古屋で15000円だった。状態よかった
250名無しバサー:2006/11/14(火) 18:30:19
マジで?
安すぎ!
251名無しバサー:2006/11/16(木) 23:30:12
クランク特集のBasserから

「初期ラインナップの600Lと630Lのテストには500日を費やした。作ってみてわかったのは、
 L(ライト)パワーの低弾性カーボンのロッドは作るのが難しいってこと。
 柔らかいだけのロッドはアワセが利かないし、掛けた魚が寄ってこない。けど、硬くするとキャスティンングが力任せになって、精度が落ちてしまう。
 ”柔らかい” でも ”硬い” でもなく ”しなやかで力強い” ブランクに仕上げるためには、素材と製法にこだわったうえで、
 すべてをバランスよくセットアップしなければならなかった。
 
 まぁ、開発段階の苦労話なんてどうでもいいこと、出来上がったものがすべてだから使ってみてよと、って言いたい。
 (中略)
 ハードベイト用にLパワーのモデルを4機種も揃えてるシリーズはほかにない。
 これは個々の完成度だけでなく、ラインナップ全体でもアプローチににこだわった結果なんだ。(以下続く)」

読む価値ありの1ページだと思う
252名無しバサー:2006/11/16(木) 23:33:48
全文書いて下さい。
立ち読みしに行かなくて済むから。
253名無しバサー:2006/11/16(木) 23:37:09
>>252
気が向いたら書くわ
発売日から日数たってるから買わない人は今さら買わないか
254名無しバサー:2006/11/16(木) 23:43:07
>>253
マジですか。アナタいい人ですね。
255名無しバサー:2006/11/17(金) 00:42:33
「バキューム(廃盤のグラスモデル)を開発したころ、オレはアメリカのツアーに参戦していた。向こうのフィールドにはリップラップが5kmくらい
延々と続いてるようなストレッチがあってさ、クランクベイトをチョイスしたらグラスロッドを一日中振り続けるわけだよ。

そんな釣りをしていたから、クランキングだけに特化したロッドもありだと思ってた。ただ、グラスはデメリットも多い。
とにかく重いし、キャストの感覚がカーボンロッドと大きく違うのもよくない、タックルをこまめに持ち替えなかきゃいけないシュチュエーションでは、
メリットよりもデメリットが際立ってしまうんだ。

日本のフィールドではそれがとくに顕著だよ。狭い範囲に釣るべき要素が凝縮されてるからね。
そんな状況で、果たしてグラスとカーボンをストレスなく使い分けられるアングラーがどれだけいるのか。
グラスからカーボンに、カーボンからグラスに持ち替えたときに、1投目から高い精度でキャストできているのだろうか、と。
この疑問への回答がハードベイトスペシャルなんだ。」

251に続く



田辺の中でグラスの性能は、バキュームで止まってるんじゃないかと思えるよね
今の新世代グラスロッドや、コンポジットモデルはカーボン並に軽いし張りもある
256名無しバサー:2006/11/17(金) 00:54:46
>>255
257名無しバサー:2006/11/17(金) 00:57:07
「初期ラインナップの600Lと630Lのテストには500日を費やした。作ってみてわかったのは、
 L(ライト)パワーの低弾性カーボンのロッドは作るのが難しいってこと。
 柔らかいだけのロッドはアワセが利かないし、掛けた魚が寄ってこない。けど、硬くするとキャスティンングが力任せになって、精度が落ちてしまう。
 ”柔らかい” でも ”硬い” でもなく ”しなやかで力強い” ブランクに仕上げるためには、素材と製法にこだわったうえで、
 すべてをバランスよくセットアップしなければならなかった。
 
 まぁ、開発段階の苦労話なんてどうでもいいこと、出来上がったものがすべてだから使ってみてよと、って言いたい。
 
 使い分けについては、511LLがコンクエスト50をセットした軽量なクランクベイト用で、
 600L、630L、680Lは基本的にねらうスポットとの距離に応じて使い分けてる。
 レングスが短いモデルほどアキュらシーに優れ、長いモデルほどロングキャストに適している。
 
 ハードベイト用にLパワーのモデルを4機種も揃えてるシリーズはほかにない。
 これは個々の完成度だけでなく、ラインナップ全体でもアプローチににこだわった結果なんだ。
 
 たとえばシャロークランクベイトの場合、バイトを得たいスポットまでにランニング距離が必要になる。だから、そこまで届かないなんてのは論外だけど
 ピッタリに落としても駄目なんだよ。あと20cm、ときにはもっと奥にルアーを入れなければ、シャロークランクベイトは充分に働いてくれない。
 そして、ルアーは ”投げ時” を逃さずに使うことが大切。たとえばジグやライトジグを使っていても、『ここはシャロークランク!』っていう場所、
 タックルを持ち替えて一投目でねじ込みたい、あるいは届かせたい。これらのロッドはそれを可能にしてくれる。ロードランナーの看板になり得る4本だと思うし、
 世界最高のハードベイトスペシャリティーだって自負してるよ」


 終わり
258252:2006/11/17(金) 01:29:34
>>257
サンクス。
ちゃんと読みたくなった。明日行ってくるよ。
259名無しバサー:2006/11/17(金) 10:21:19
6100H
260名無しバサー:2006/11/17(金) 15:48:04
>>258
ほぼ全文だから
見に行く必要ないぞ
261名無しバサー:2006/11/18(土) 01:47:29
WBSの年間チャンピオンの麻生って人、ロードランナー使いじゃないか
http://www.wbs1.jp/tournament/pro/report/2006/cl/cl.html
262名無しバサー:2006/11/18(土) 13:03:27
>>261
霞最強ロッドってことでいいね
263名無しバサー:2006/11/18(土) 18:42:30
あの〜Nシステムの前のロードランナーを知り合いから頂いたのですが、Nシステムとどう違うのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
264名無しバサー:2006/11/18(土) 18:45:31
>>263
『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://ime.st/f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/
ここのこれ見れ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~lanker/tips/series.htm
265名無しバサー:2006/11/18(土) 18:59:32
>>264
ありがとうございます。助かりました!
266名無しバサー:2006/11/18(土) 21:39:25
アウトバックとボイスは一緒ってこった
267名無しバサー:2006/11/20(月) 09:27:14
6100H
268名無しバサー:2006/11/20(月) 16:20:48
質問しろ。
269名無しバサー:2006/11/20(月) 21:27:01
650MHがすごいいいんですけどNシスで5年くらい使ってて
ボイスを買おうと思うんですけど、そこで…
680MHを買ってみるか、そのまま650MHを買うか。

使用用途は1/2フットボール、7〜9gテキサス
その使用でどっちがよりいいか意見をいただけないですか?
270名無しバサー:2006/11/20(月) 21:54:57
68MHに1/2フットはタルすぎるよ
271名無しバサー:2006/11/20(月) 21:56:54
ティップが入り過ぎる。テキ向きだよな。
272269:2006/11/20(月) 22:42:38
じゃあやっぱり650MHにしとこうかな。
650だとフットボールを着底からロッドを煽ってスーッと
スイミングさせるのににちょうどいいんですよ。
参考になりました。ありがとうございます。
また680との比較で他にありましたら伺えたらと思います。
273名無しバサー:2006/11/21(火) 11:53:43
680ならHの方が650MHの感覚に近いんじゃない?
274名無しバサー:2006/11/21(火) 13:54:37
同じ竿を二本買わなくてもいいんでない?
本当にお気に入りなら有りだけどね。
275名無しバサー:2006/11/21(火) 14:45:53
680MHそこまでダルい気もしないけどなぁ
まぁ1/2ジグにはちとダルいか・・
276名無しバサー:2006/11/21(火) 15:23:45
680Hの使用感は、6100Hとほぼ同じ。ティップの繊細さは680Hの方が上。
同じことが出来る竿だよ。どっちか一つ持ってれば良い。

680MHはテキサスロッドだね。MAX10gが操作しやすい。
277271:2006/11/21(火) 16:32:26
だからそう言ってるじゃねーかよ!
278名無しバサー:2006/11/22(水) 06:13:17
ロドランの長竿ってバランス悪くね?
6100Hとかどうも馴染めなかった‥

680はそうでもなかったけど。
279名無しバサー:2006/11/22(水) 07:00:29
6100H
280名無しバサー:2006/11/22(水) 13:28:20
先重な感は許せ。
281名無しバサー:2006/11/22(水) 18:12:37
>>280
スマン、言わなかった事にしてくれ。
しかし、オレはこの竿が好きだぜ!
そしてこの竿を使ってるお前たちも好きだ
282名無しバサー:2006/11/22(水) 21:13:29
1/2のフットボールには
630MHと660Hではどちらがいいのでしょうか?
283名無しバサー:2006/11/22(水) 21:46:39
>>282
短いほうがいいと思う
ロドランではないが、5ft8inのMで1/2ozフットボールを投げてるよ。
284名無しバサー:2006/11/22(水) 22:20:41
630MH。
285名無しバサー:2006/11/23(木) 00:25:13
HB630LとSTEEZ103Hをセットで購入。
STEEZはロドランにすげえ合う!
このセットでトップウォーター投げまくりじゃー!
286名無しバサー:2006/11/23(木) 00:41:23
>>258
俺はHB680LとSTEEZ組み合わせてるよ。全体のバランスも良くなるし、ロープロだからパーミングも
し易いし、TD-Z比でピーキーになったSTEEZのマグとの相性も、高弾性ロッドと組み合わせるより
良いと思う。
287285:2006/11/23(木) 00:48:28
おお、同士がいた!
なんかうれしいぞーw
288286:2006/11/23(木) 01:14:25
>>287
俺も数少ない同志を発見して嬉しいよw

ちなみにHB680Lには当初、アンタレスARを組み合わせて。手持ちのGLXにSTEEZを
組み合わせる予定だったんだけれど、実際に組み合わせてみたら、両方ともなんだか
しっくりこなかったんで、組み替えてみたら大正解。HBSPのやんわりしたキャストの
感じには、マグのSTEEZの方が合うし、GLXのシャキッとした感じにはアンタレスARが
良かった。それに、トータルのタックル重量はどちらのセットも同じ位だと思うんで、
持ち替えた時に違和感が少ないのも良いよ。
289名無しバサー:2006/11/23(木) 01:48:08
RRにはTD-Zが私的には好きだ。。
さらにはカルコン、ZEALの○型、バリ薄が気に入ってる。
290287:2006/11/23(木) 02:01:09
>>288
あれ、奇遇だねw
俺もGLX使ってるよ、MBR783Cをテキサス&メタルジグ用に。
リールはノリオの真似でガンメタ。
GLXはパキパキな感じだけど、けっこう素直に曲がっていくんだよな。
なんか高弾性版ロドランみたい。感度もすごいし。
あ、GLXの話はスレ違いだね。スマソ。もう寝る。
291名無しバサー:2006/11/23(木) 07:18:45
GLXはハリが強いよね。
特性的に一番近いのがGL3。マジいいよ。
ってかスレ違いだなw
STEEZきになちゃうじゃないかぁ‥
292名無しバサー:2006/11/23(木) 15:45:02
TD-Z103HとHB630あわなかった。
680MとアンタレスARはベストなんだわ
293名無しバサー:2006/11/23(木) 15:59:12
>>292
ま た か
それじゃ、630MBか630LBのどっちかわからないと何度言っ(ry
294名無しバサー:2006/11/23(木) 16:34:34
ダイワのリールでもいけるのなら、カルコン50じゃなくてピクシー買おうかな。
295名無しバサー:2006/11/23(木) 16:56:10
>>294
それはやめとけ
物としての価値が違いすぎる
296名無しバサー:2006/11/23(木) 18:28:54
>>293
すまねえ
630LBだ
297名無しバサー:2006/11/23(木) 18:45:29
リールはマッチングから考えてアンタレスARが
凄くいいね!
カルコンとガンメタも。
個人的にZは好きだけどどーもロドランのリールシートに
しっくりこないんだよなー。
誰かジリオンと合わせている人いますか?

>>294
やめとけ。
298名無しバサー:2006/11/23(木) 19:05:09
ピクシー人気無いんですね。
299名無しバサー:2006/11/23(木) 20:35:42
DC100今さら買うかな
300名無しバサー:2006/11/23(木) 20:35:46
1000Mgに勝るものなし
301名無しバサー:2006/11/23(木) 20:43:18
1000MGは15000円くらいで店頭に出れば爆発ヒット商品になったろうに残念だ
と、言うわけでRRには丸型リール派
302名無しバサー:2006/11/23(木) 20:45:50
カルコンやDC使うとスコ1000mgには戻れない。
303名無しバサー:2006/11/23(木) 20:49:36
HB511LL売ってねぇ。
人気あんのか!?
304なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/23(木) 20:50:21
メタmgのみ。
305名無しバサー:2006/11/23(木) 20:55:31
5年後考えたらダイワのリールなんて使えない
俺の初代カルカッタ200とカルカッタXT100はまだまだ現役で使えてるし
306名無しバサー:2006/11/23(木) 20:57:28
>>298
俺はピクシー2台所有してるけれど、軽量コンパクトな点に価値を見出す人にしか
勧められないし、RRと組み合わせるにしてもホリスペぐらいしか選択肢が無いのが
痛いと思う。軽量高弾性の竿と組み合わせてl10lb位のフロロを巻いて近距離ジグ
専用とかにするには悪くないけれどね。
307名無しバサー:2006/11/23(木) 20:58:34
スティーズ、ジリオンはいいぞ。

あとは軽いだけ。
308名無しバサー:2006/11/23(木) 21:03:39
もし田辺がダイワに変えたら、シマノからダイワに変える人多そうだよな。
309名無しバサー:2006/11/23(木) 21:04:59
6100H
310名無しバサー:2006/11/23(木) 22:10:38
ウルトラマグにRRを組み合わせてる俺はレアなのかな
311名無しバサー:2006/11/23(木) 23:03:51
>>310
俺は、雰囲気的にモラム付けるけど
軽さ重視でTD-Z付けてる時の方が多いかな
312名無しバサー:2006/11/23(木) 23:20:53
俺は巻き物にはカルコンで、トップやジャークベイト等のアクションをつけるルアーには軽いSTEEZ。
ワーム・ジグにはメタかジリを気分で使い分ける。
313名無しバサー:2006/11/23(木) 23:57:44
ある程度のクオリティをもったリールなら
なんでも構わないと思うよ。
合ってるかどうかなんて
いろいろ付けて投げればわかるじゃない?
314名無しバサー:2006/11/24(金) 00:01:14
>>313
それが楽しい
315名無しバサー:2006/11/24(金) 00:19:31
>>308 いちいち買い換えるわけないじゃろW
竿が好きなんだから
316名無しバサー:2006/11/24(金) 01:20:16
>>310
おれ、IVCB付けてる。
317名無しバサー:2006/11/24(金) 09:29:15
田辺がアブに乗り換えても買い換えるヤツはすくねーべ。

それにしてもアンタDCだけは人気ねーなw
318名無しバサー:2006/11/24(金) 09:40:25
DCシリーズはいかなるコンディションでも、
絶対にバックラッシュしないリールにしてくれないと買う価値が無い。
319名無しバサー:2006/11/24(金) 10:02:16
ロードランナーのガイドをチタンフレームのガイドに付け替えた人っている?
軽量化されて感度が良くなりそうなだしジグやテキサスに使うなら
シャキッとしてイイ感じになりそうな気がするんだけど。。。
中古のアウトバックでも買って挑戦してみっかな〜。
320名無しバサー:2006/11/24(金) 12:28:41
>>317
ダイワだったら乗り換えないが、アブだったら乗り換えるかも
321名無しバサー:2006/11/24(金) 13:25:49
>>319
シャキッとしてしまったらロードランナらしさが消えてダメだったというのを
過去スレで何回か出ていたな。
まあ、それでもというならやってみて報告ヨロシク!
322名無しバサー:2006/11/24(金) 14:11:32
6100H
323名無しバサー:2006/11/24(金) 18:41:29
>>319
ガイドだけでは極端に変わらないけど
塗装まで落としたら感度が凄いよ‥‥
でも投げにくい高弾性系のただの竿って感じ。
素直にダイワでも買ってた方がマシ
324名無しバサー:2006/11/24(金) 23:32:28
ガイヅがチタンじゃないのは竿の曲がりを妨げないためと聞いたことがあるな。
325なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/24(金) 23:54:45
>>319
フジのガイドはステンレスでもチタンでもほとんど重量差無いから変わらないよ。

>>323
嘘つき。
326名無しバサー:2006/11/25(土) 00:07:29
そんなに竿の感度が重要か?
魚掛かって、ライン引っ張ればどんな竿をだってわかるんだし。
微妙なアタリはリトリーブの変化で捕らえるのが殆どじゃん。
327名無しバサー:2006/11/25(土) 00:12:50
>>325
チタンとステンレスで重量変わらないわけないだろ・・・
328名無しバサー:2006/11/25(土) 00:14:54
>>326
>魚掛かって、ライン引っ張ればどんな竿をだってわかるんだし。
そりゃそうだwww

>>327
相手にしないように
329なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/25(土) 00:24:44
>>327
オマエは具体的な重量データ持ってるのか?
オマエみたいな馬鹿はバスプロのセールストークに一生騙されてろw
ステンレスとチタンじゃ比重は差があるけど、フジのガイドだとロットによる誤差位しか重量差は無い。
330名無しバサー:2006/11/25(土) 00:27:35
ここからこのスレは
ロードランナー使いが聴く音楽を語るスレに変わりました

俺は ザ・スミス 聴いてる
君は何聴いてるの?
331名無しバサー:2006/11/25(土) 00:30:51
RATM
332名無しバサー:2006/11/25(土) 00:38:41
お、レイジか!
いーねー
一番好きなアルバム教えてよ

マトモに聴いたことないから勉強するよ
333名無しバサー:2006/11/25(土) 00:40:33
>>329
おまえがまずソースだせやwwwwwwwww
334名無しバサー:2006/11/25(土) 00:41:38
>>329
か え れ ! か え れ !
335なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/25(土) 00:45:12
>>333
すぐに人に頼るなよ馬鹿!
馬鹿な奴は調べる方法知らないから一生わからないだろうけどねw
336名無しバサー:2006/11/25(土) 00:48:35
>>332
どのアルバムも好きだが、The Battle of Los Angelesを聴く事が多いかな。
やっぱトム・モレロのギターは最高!
337名無しバサー:2006/11/25(土) 00:58:39
おい!なかめぐ!
お前はガタガタ言う前にマウントUPしろ!
338名無しバサー:2006/11/25(土) 01:00:14
マジで相手にするなよ。常識だぞ。
339名無しバサー:2006/11/25(土) 03:09:05
>>330
Megadeth
340名無しバサー:2006/11/25(土) 11:56:31
6100H
341なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/25(土) 12:27:47
>>339
メガデスいい!
っていう俺はメタルじゃないけど、セックスピストルズはやっぱりカコイイと面田。
342名無しバサー:2006/11/25(土) 13:55:39
>>330
YES
343名無しバサー:2006/11/25(土) 13:58:23
>>330
TOOL
344名無しバサー:2006/11/25(土) 14:10:32
>>330
Mudvayne
345名無しバサー:2006/11/25(土) 16:04:41
おまいら無理すんなw
どうせ兄損オンリーなんだろ
346名無しバサー:2006/11/25(土) 16:23:43
その当て字ワロタw
347名無しバサー:2006/11/26(日) 15:34:03
6100H
348名無しバサー:2006/11/27(月) 10:24:00
6100H
349名無しバサー:2006/11/28(火) 00:33:40
10グラムのスピナベがメインで14グラムのスピナベ、ビックバド、トリパク用のロッドが欲しいのですが、HB630Mはどうですか?
HB630LとHB630Mを実際に使ってる人、教えてください。
どっちにするか迷ってます。
350名無しバサー:2006/11/28(火) 05:55:16
>>349
それなら630MBがいいと思うよ。
351なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/28(火) 07:47:40
>>349 HB630MB
352名無しバサー:2006/11/28(火) 09:14:21
>>350
生産停止

>>351
そんな番手ありません
353名無しバサー:2006/11/28(火) 09:34:06
>>352のけつの穴のこまさったら…ぷっ
354名無しバサー:2006/11/28(火) 09:41:14
>>352
オレは630MB使ってるから、その表記でいいんだよ。
くだらん揚げ足を取るな。
355名無しバサー:2006/11/28(火) 09:45:50
間違いを認められない馬鹿って増えてるよねw
356名無しバサー:2006/11/28(火) 09:46:23
ステンレスとチタンの重量差はベイト用のガイド(8個)だと1グラム程。ガイドの数や形で変わってくるけど、この差をどう取るかは個人の問題。硬さはステンの方が上
357名無しバサー:2006/11/28(火) 09:59:53
ガイドリングがゴールドサーメットからSicに変わって、塗装が若干変わっただけだろ。
358名無しバサー:2006/11/28(火) 10:56:26
>>350 >>351
ありがとうごさいます。参考にします。
359なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/28(火) 19:03:28
>>352
いやいや、俺使ってるって。
360名無しバサー:2006/11/28(火) 19:21:31
チタンよりステンの方が硬いよね。
復元力の問題じゃない?
パワーフレックスシステムみたいな感じで。
オレにはステンとサーメットが合ってるけど。
361名無しバサー:2006/11/28(火) 21:36:03
フェンウィック製
362名無しバサー:2006/11/28(火) 23:05:00
>>361
それは無い。少なくとも旧Nシス、アウトバック時代はルーミス製だったよ。今は判らんが・・・。
ヴァキュームは別だったけれどね。
363名無しバサー:2006/11/29(水) 07:38:09
STS買おうかちょっと迷い中なんだけど1/32のジグヘッド
辺りなんかの感じはどんなでしょうか?
364名無しバサー:2006/11/29(水) 07:57:03
>>363
ロードランナ限定ならば、その位のウエイトなら抜群に使いやすいと思うよ。
365名無しバサー:2006/11/29(水) 08:50:52
>>359
HB630MBなんてロッドありません
366名無しバサー:2006/11/29(水) 10:30:45
>>365 あるんだよ。あったんだよ。おこちゃまは寝んねしてな。
367名無しバサー:2006/11/29(水) 12:04:18
6100H
368名無しバサー:2006/11/29(水) 12:42:06
>>365
HB630Mっていいたいんだろ?
でもだからといって揚げ足取るな。
教示の一つもできないくせに
369名無しバサー:2006/11/29(水) 13:49:19
>>365
二度と来るな。
370名無しバサー:2006/11/29(水) 14:46:42
HB630MBなんて番手はありませーーん






























(;´艸`)プププ
371なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/29(水) 17:14:19
ゴメソ。俺が間違ってたみたいで。。
HB630Mです。スミマセン。
372なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/29(水) 17:20:04
俺のはNシスだからMBなんだよね。
373名無しバサー:2006/11/29(水) 17:21:03
だったら 630MBって書けよカスwwww
言い訳してんなボケw
374名無しバサー:2006/11/29(水) 17:54:23
おかっぱり、時々ボートで、3/8,1/2のジグ使いたいのですがおすすめのロッド教えて下さい
宜しくお願いします。
375名無しバサー:2006/11/29(水) 17:55:13
>>374
680H
376なる ◆n3thK7C4rs :2006/11/29(水) 18:00:05
>>374
660H
377名無しバサー:2006/11/29(水) 18:26:10
HBスペシャルのRR630MBはTIFA時代の物。
サークルキャストサイドハンドってサブネームがついてる。
持ってるよ。使ってるよ。
誰だ?「無い」とか言ってるおこちゃまは?
378名無しバサー:2006/11/29(水) 18:32:31
>>377
マルキュー(ノリーズ時代)のハードベイトスペシャルRR630MBもあるよ。

馬鹿が一人粘着してるんだろうけどな。たぶんファットフラットの奴だと思うけど。
379名無しバサー:2006/11/29(水) 18:43:13
まあ型番としてHB630MBっては無いって言いたかったんだろうな。
無駄にしつこくてキモかったが。
380名無しバサー:2006/11/29(水) 18:52:03
>>375
680Hは、カバーにも使用できますか?
381名無しバサー:2006/11/29(水) 20:07:56
そのレングスでカバーで使わないでどうすんだ?
382名無しバサー:2006/11/29(水) 20:30:22
>>380
出来るよ カバーカバー言うなら
密林棒までいくしかない
383名無しバサー:2006/11/29(水) 20:43:28
>>374 6100Hがいいぞ。
384363:2006/11/29(水) 22:43:51
>>364 レスサンクス
ロードランナーのブランクスでソフトなのが欲しかったので
その辺りが良い感じで使えるなら買おうと思ってたので助かりました。
385名無しバサー:2006/11/30(木) 01:11:31
ロドランにスティーズは合うね
386名無しバサー:2006/12/01(金) 18:24:44
みんな1/4〜3/8のラバジ、テキサス、ノーシンカーに
使う竿って何使ってる?
やっぱ600BSMH、650MH、680MHって選択肢しか
ないのか‥‥?
Mは論外で。
387名無しバサー:2006/12/01(金) 18:39:20
つ660H
388名無しバサー:2006/12/01(金) 20:20:22
>>387
660Hや630MHは硬すぎて投げにくいです。
キャスティングメインで。
389名無しバサー:2006/12/01(金) 22:39:08
>>386
地味ながらも名竿630MBが良いんじゃない?。これは結構応用範囲の広い竿だしね。
390名無しバサー:2006/12/02(土) 00:47:23
>>389
HBSPのブランクは向いてないと思う
391389:2006/12/02(土) 02:08:15
>>390
間違えますた。HBSPじゃない630Mです。
392名無しバサー:2006/12/02(土) 05:58:56
パラ葦〜ある程度密集したカバーにラバジやテキサスぶち込むのにいい竿と言ったらなんだろうか?
ジャングルスティックじゃちとヘビーすぎる気もするし。
6100Hあたりが一番使い勝手いいのでしょうか?
いまいち660Hとかと差がわからない。
393名無しバサー:2006/12/02(土) 06:08:29
>>391
やっぱ630Mなのかな‥
ロッドアクション考えるとレングスは6〜6’3がベストなんだけど。
条件的に
エリアはクリア〜マッディ
オープンウォーター〜ライトカバー
ティップは柔らかめでバット強め
ボトムメインで軽めのジグをふわっと落とすような釣り

600SDMはフッキングがちょっとだし
600SDHはスピナベ、ノーシンカーにはいいけど
感度的にちょっと‥
600BSMHはちと硬い
630MHはもっと硬い
680MHはアクションに問題でるし‥

630Mと650MHで考えて見ます。
394名無しバサー:2006/12/02(土) 16:35:42
680MHはティップの具合はMクラスだがバットはそこそこ強いよ。
ロドランの中ではダルダルでなくて割とシャッキリ感もある。
目的の用途にはピッタリだと思うが。
395名無しバサー:2006/12/02(土) 17:21:25
>>394
昔使ってましたがロングキャストやロングピッチには
いいですが細かいロッドワークができなくて‥
ほんっとわがままですいません‥‥
396なる ◆n3thK7C4rs :2006/12/02(土) 17:51:35
いっそ炉ドランじゃないくても良いんじゃない?
俺は660Hでやっちゃうけど。。7gテキサスだったら場合によってHB630Mも使う。
397名無しバサー:2006/12/02(土) 22:06:15
HB630Mには、カルコン100DCか200DCどちらがベストですか?
398名無しバサー:2006/12/02(土) 22:31:47
>>397
俺はキャスティング上手くないからスプール系の小さい100を選ぶけど。
太いライン沢山巻きたいから200とか、自分の考えはないの?
399名無しバサー:2006/12/02(土) 22:59:54
ロドラン使いになって二回目の釣行。
初めて釣れたのがいきなり2キロフィシュでした。
当たりが微妙だったけどちゃんとフッキングしてたし
ロッドが自然にいなしてる感じでボトムに突っ込まれても負けない
トルクあるし、今まで使ってたパキパキ高弾性では味わえない感覚で
嬉しくなりました。ロドラン(・∀・)イイ! ただ、ちょこっと重いかな・・

チラウラスマソ
400名無しバサー:2006/12/03(日) 05:21:25
>>396
ろを炉と変換するのはかなりのロリコンだとお見受けする。

ちなみにオレもだが‥


炉ドランには7グラム前後で10〜12ポンドテストのジグ竿の選択肢
が無さ杉
401名無しバサー:2006/12/03(日) 07:06:41
6100H
402名無しバサー:2006/12/03(日) 13:48:01
>>400
650M
403名無しバサー:2006/12/04(月) 07:17:24
>>400
650MH
404名無しバサー:2006/12/04(月) 18:32:20
なんで、なんでなんで
ちょっと、ちょっとちょっと
405名無しバサー:2006/12/04(月) 20:25:25
巻物と3/4までのラバジを両立する事のできる奴を教えて下さい。
6100H以外でお願いします。
406名無しバサー:2006/12/04(月) 20:36:45
ちょっとマニアックだが720MHとかどう?

もう少し短めなら650MH。

もう少し短めなら600BSMH。

HBSとヴォイス追加機種はソフトとハードを棲み分けした
バーサタイル性無視の構成になってきたな。
407名無しバサー:2006/12/04(月) 21:47:05
パワフルスウィーパー買うかかなり悩んでるんだが…
使ってる人使用感を教えて下さい。
408名無しバサー:2006/12/05(火) 08:51:48
>>407
マルチスウィーパーなら使ってる。
409名無しバサー:2006/12/05(火) 11:13:01
ウィスパーなら使ってる
410名無しバサー:2006/12/05(火) 14:29:14
スィーパーヘッドなら余ってる
411名無しバサー:2006/12/05(火) 19:36:19
XYZ
412名無しバサー:2006/12/05(火) 21:35:13
>>406
高弾性底物竿が溢れた時代にあって、RRは珍しく巻物寄りのスタンスだったんだから
仕方ないんじゃないかな?。バーサタイルに使える竿はRRには既に揃ってるしね。
413名無しバサー:2006/12/05(火) 21:47:36
ところでさ、もしかしてロックオンってIMX使ってるのかな?
414名無しバサー:2006/12/05(火) 22:02:09
>>413
あれは天竜製だったと思うけれど・・・?
415名無しバサー:2006/12/05(火) 23:37:14
ノリPが
「超高弾性だけど粘りがある、ブランクはUSA製だよ(ニヤリ)」
ってルアマガで言ってたけど?
416名無しバサー:2006/12/06(水) 00:01:41
米のブランクを、中に持って行って仕事させた竿ジャマイカ?
417名無しバサー:2006/12/06(水) 01:10:22
何気にフェニックスのロッドも好きだったな。
グリップ部がやたらに重いけど妙にしっくりきてた。
418名無しバサー:2006/12/06(水) 06:50:14
6100H
419名無しバサー:2006/12/06(水) 09:42:04
680H
420名無しバサー:2006/12/06(水) 10:06:51
グリップをスルーにグリメタをブラックメタにガイドを小口径にしたらボイスカッコイー!
421名無しバサー:2006/12/06(水) 10:44:25
メガバスでも使ってろ
422名無しバサー:2006/12/07(木) 02:30:30
>>408マルチスウィーパーどんな感じですか?
423名無しバサー:2006/12/07(木) 04:45:45
釣具といったら上州屋で売ってるものしか知らなかったあの頃。
今はなきルアーニュースという新聞にロードランナーとかエッジとかの名前が出てた。
近場に丸勝が出来た時に現物見て、「こんな高い物なのか」と思ったぜ。

そんな俺も今やRRユーザー。結構長くやってるなぁ。とはいえ、ベテランの人は結構多そうだが。
424名無しバサー:2006/12/07(木) 08:43:54
>>422
バットパワーは強い、だから使ってて安心感がある。
先だけ柔らかくてバットは硬い。
喰い込みもイイし魚が喰ったか分かるくらいの感度はある。
軽量プラグからライトリグまでいろいろ使える。
425名無しバサー:2006/12/07(木) 09:23:18
シャッドやロングビルミノー、スモールクランク、1/8~1/4ozのスピナベ
のためにHB511LLの購入を検討しているのですが
使用してる方のインプレ等お聞かせ願えないでしょうか。
おもにスモールプラグのキャスタビリティーや操作性、重量が気になっています。
また、ティップのもたつきの有無が一番気になるので、その点についても
教えてたいただければ幸いです。

他の候補としてはデストロイヤーのF2-57Xを考えています。
426名無しバサー:2006/12/07(木) 09:26:33
はぁ?デス?
じゃあデス使えよwww
427名無しバサー:2006/12/07(木) 09:31:17
>>425
テンプレに目を通したか?
428名無しバサー:2006/12/07(木) 09:47:25
すみません。今目を通してきました。
キャスタビリティーに関しては絶賛の嵐のようですね。
目的にも合致しているようです。
ティップのシャープネスとロッド重量に関してはどうでしょうか?
429名無しバサー:2006/12/07(木) 10:02:14
店で触ってみろ
3万円以上するんだ。自分の手で触ってから買え
430名無しバサー:2006/12/07(木) 10:03:23
>>429
そんなこといったらここで聞く意味ないだろうw
431名無しバサー:2006/12/07(木) 10:05:07
最終的な判断を言ってるんだ
432名無しバサー:2006/12/07(木) 10:07:19
えーと
店で触って買うのは当然なんですが、
実際リールつけてルアーを操作した時のインプレを
伺いたかったんですが…
433名無しバサー:2006/12/07(木) 10:16:58
>>431
ならなんでわざわざ書いてるんだよw
まともな見識も無いなら黙ってろ
434名無しバサー:2006/12/07(木) 10:22:45
黙れチンカス
435名無しバサー:2006/12/07(木) 10:27:52
デストロイヤーでいいんじゃないのぉ?べつにぃ
デスとロドランで悩む理由が解らない。
値段以外で比べる所ないでしょw 雑誌厨はデスでいいじゃないのぉ?
436名無しバサー:2006/12/07(木) 10:32:15
どこにでも湧くメガアンチw
嫌うのは勝手だが迷惑かけんなよw
437名無しバサー:2006/12/07(木) 10:42:34
デスでいいじゃんか?
だってデスのほうが感度いいし、自分の釣りスタイルに合う竿多い
と思うよ!
少なくともRRよりはどの機種も軽いし・・・。軽いのが嫌いなら話別だけどな!
438名無しバサー:2006/12/07(木) 10:50:10
バランサーついてるから抜いたりして自分に合うように調節すればいいじゃん。
439名無しバサー:2006/12/07(木) 10:51:33
>>433-438
まとめて消えろ
440名無しバサー:2006/12/07(木) 11:25:40
↑おまえがジャッジすることではない
441名無しバサー:2006/12/07(木) 11:28:24
>>425
重さは173g
442名無しバサー:2006/12/07(木) 11:51:33
>>440
日本語が不自由な方ですか?
>>439は別にジャッジじゃないですよw
443名無しバサー:2006/12/07(木) 11:54:54
だからさ ゲームを追求すればいいのよ
444名無しバサー:2006/12/07(木) 12:05:41
ロドランが欲しかったらそれを買え。
デスがいいならそっち買え。
こだわりが無いなら安いほう買っとけ。
445名無しバサー:2006/12/07(木) 12:08:32
あと20グラム位軽くても強い竿だと思うんだけどなー
90グラム台の竿と差がありすぎるね
446名無しバサー:2006/12/07(木) 12:10:52
>>441
それはバランサー2枚を含めての重量ということで良いんでしょうか?
それだとカルコン50と合わせて400g弱と言ったところですね

>>437,444
購入の是非ではなく
使用感等について、ユーザからのご意見を伺いたかったんですが…
447名無しバサー:2006/12/07(木) 12:36:37
>>446
そう
448名無しバサー:2006/12/07(木) 12:39:21
「初期ラインナップの600Lと630Lのテストには500日を費やした。作ってみてわかったのは、
 L(ライト)パワーの低弾性カーボンのロッドは作るのが難しいってこと 柔らかいだけの
 ロッドはアワセが利かないし、掛けた魚が寄ってこない。けど、硬くするとキャスティンング
 が力任せになって、精度が落ちてしまう。
 
”柔らかい” でも ”硬い” でもなく ”しなやかで力強い” ブランクに仕上げるためには、
 素材と製法にこだわったうえで、すべてをバランスよくセットアップしなければならなかった。
 まぁ、開発段階の苦労話なんてどうでもいいこと、出来上がったものがすべてだから使ってみてよと、って言いたい。
 
 使い分けについては、511LLがコンクエスト50をセットした軽量なクランクベイト用で、
 600L、630L、680Lは基本的にねらうスポットとの距離に応じて使い分けてる。
 レングスが短いモデルほどアキュらシーに優れ、長いモデルほどロングキャストに適している。
 
 ハードベイト用にLパワーのモデルを4機種も揃えてるシリーズはほかにない。
 これは個々の完成度だけでなく、ラインナップ全体でもアプローチににこだわった結果なんだ。」


511LLBは名竿だから買っとけ
449名無しバサー:2006/12/07(木) 13:02:30
ロドランのブランク素材は素材的にはもっと軽く出来るものだが、
今より軽くする事により、ロドランの売りの粘りとかが無くなる。
軽いロドラン買うなら、PRO4EXかバトリミ買うわい。
デスもなんだかんだいって、嫌いではないが、デザインがちょっと。
今度のTHP版のデスはちょっと心引かれるものはある。友達が買った
ので使わせてもらったが、フェイズ1より感度がよく張りがあった。

ロドランのハードベイトSPは、CBシリーズに無いラインアップがある
から、存在意義はあると思うな。Nシスは、GL3のルーミスのデザインが
気に入らない人が買えばよいのでは?
底物でロドラン買う意味は確かに分からない。同じもので揃えたい気持ちは
わかるが。
450名無しバサー:2006/12/07(木) 14:15:58
6100Hにリール何つかってますか?

451名無しバサー:2006/12/07(木) 14:19:22
スローロール用にカルコン200
452名無しバサー:2006/12/07(木) 14:26:26
6100HにメタニウムMGカルコン200カルコン200DC候補なんですが
バランス的何がよろしいですか?おもに重量物の巻物考えてます
453名無しバサー:2006/12/07(木) 14:29:25
巻き物中心で金に余裕があるなら200DC。
俺は金がないし底モノもやるからメタXT。
454名無しバサー:2006/12/07(木) 14:34:08
その用途なら200一択だな
DCは正直買うやつの気が知れん
455名無しバサー:2006/12/07(木) 14:34:10
>>453
ちなみにHB630Mのリールも何つけるか迷ってます良い意見
ありましたら教えて下さいお願いします。
456名無しバサー:2006/12/07(木) 14:37:40
金に余裕があるなら100DC。
でも>>454の言う通り別にDCじゃなくても価格程の差は感じないよ。
457名無しバサー:2006/12/07(木) 15:00:30
>>446
あぁ、マジレス希望の人だったのか
それはスマンかったな。

オレはロドランに憧れがあったが、当時はNシスとアウトバックっていうラインナップだったから
アウトバック買うののもな〜と思いつつ、しかしNシスは高かった。
で、当時はデスにも興味があったのでF1-61XS買ったのよ。
もう8年は使ってるがこれはこれでいい竿だと思う。
オリデス時代は好きだったけどね〜最近迷走してる感もあってちょっとね…

で、ここ数年はフロにはまってるのでロドランのHB511LLをようやく買った。
これはやっぱりキャスタビリティに関してはとても満足できるレベルの竿だよ。
粘りがあるしやり取りもかなり安心感がある。
感度マンセーの人には合わないのかもしれない竿だけどバランスはいいとおもう。
まあ、パキパキの竿じゃないから感度は、それに特化したメーカの竿にはかなわないが
オレは大好きな竿だ。別に感度が鈍感すぎてダメってレベルでもないしな。
普通にアタリとれるしさ。ノリも悪くないよ。
オレはオススメ出来るよ。

なんか長文でノリヲ信者乙って言われそうだがそれが感想です。

ヴォイスになってからようやく買ったんだけどね。
458457:2006/12/07(木) 15:01:44
最後の一文はミスだ!脳内削除でたのむ
459名無しバサー:2006/12/07(木) 15:20:20
いやいや、VOICEの価格帯は魅力だ。
Nシスは値段の時点で少し引いていたが。
やはりあのブランクは魅力だわ。

それにあのブランクのカラーがいいね。
バリスタ以外のエバ竿を処分してロドランに乗り換えようと思い出すくらいになった。
460名無しバサー:2006/12/07(木) 15:31:45
実売2万5千円〜3万円の竿出してくんないかなー
やっぱ商売的に安い竿は出さないんだろうな 涙
決して金無いワケじゃ無いんだけどさ、
俺ゴルフもやるし色んな趣味あるんだけど一本4万以上って
へたなドライバー一本分だからな 
なんか勿体無い気がする

バスやってる奴って少し金使わされ過ぎてる気がする
ゲーリーのイカとかあんな高いの良くみんな買うよなw
良いものは高いってのは分かるけど 
バス業界は少しはバサーに何かしらの還元して欲しいと少し思う

461名無しバサー:2006/12/07(木) 15:42:44
>>460
趣味の世界ってのはそういうもんじゃないの
別にただ釣りたいだけならバスワンにワゴンセールのワームでもいけちゃうしな
462名無しバサー:2006/12/07(木) 15:42:50
そんなにぱかぱか買うもんでもないんだし良いんじゃないか?
結局気に入った良い竿が見つかればそれを使うだろ。
ノリーズは無駄なモデルチェンジもないし、
無意味に新シリーズ出して購買意欲を煽ってる他のメーカに比べれば、遥かに良心的

ころころ代えるのが趣味のやつもいるけど、
そいういう奴らは浪費も含めて楽しんでるだろう。
463名無しバサー:2006/12/07(木) 16:01:15
461&462なかなか建設的なレスありがと。
そだねロドランは無意味なモデルチェンジなかなかしないよね。
良い竿出してるんだから入門向けみたいな竿も出してほしいんだよな俺的にはね。
最近スピナベ出したじゃん。なんだかんだあれはハイピッチャーに対抗するためだと思うんだよ。
そういう意味で竿だったら今は勢いのあるオリムピックにコスパで負けないような(難しいだろーけどな)竿を出してほしいな。
分かる奴は分かるみたいな切り口なのは理解してるつもりだけどね。
464名無しバサー:2006/12/07(木) 16:10:43
杯ピッチャーとディーパーレンジでは全くコンセプトが違うと思うが
465名無しバサー:2006/12/07(木) 16:15:58
価格で妥協するために安い素材を使うのは絶対嫌だって哲男言ってた。
やっぱり自分の名前の入ったモデルだから妥協したくないんじゃないか?

DUELのトランスリアライズってのがコスパはいいと思ふ
466名無しバサー:2006/12/07(木) 17:04:13
>>463
トラリアで失敗したから出ません。
ロードランナーファンは安物買いません、せっかくならとロドラン買います。
だから結局失敗します。
467なる ◆n3thK7C4rs :2006/12/07(木) 18:48:45
トラリアはいいよ。リーリングカスタムはかなり使える。
468名無しバサー:2006/12/07(木) 18:57:37
トラリアの値段だと、中古美品のNシスが買えちゃったもの。もうちょっと安ければ
よかったな。
469名無しバサー:2006/12/07(木) 19:25:08
ロードランナーはリリース直後から4万前後だったじゃん。
その時代は3万前後のハイエンドの竿が買えた時代なのに。
高いけどその分の価値はあると思うよ(HBS)

その時代に無かったオリジナルの旧世代の装備に尾びれを
加えて神格化して語るのはどうかとは思うがリリース当時から
10数年間デザイン以外手が加えられていない竿も珍しいと思うよ。
現在でも竿として何一つ問題はない。
それほど完成度は高かったんだろうね。
470名無しバサー:2006/12/07(木) 19:39:52
>>467
いや〜トラリアのリーリングカスタムは使えないでしょ!
ベナンベナンのただ軟らかいだけの竿。
トルクが無さすぎる。
471なる ◆n3thK7C4rs :2006/12/07(木) 22:41:17
>>470
それが良いんじゃまいか。
472名無しバサー:2006/12/07(木) 22:41:54
↑このコテハンなんにも解ってないんだなw
473名無しバサー:2006/12/08(金) 00:01:16
グランドスラムカラー出してくれんかな。
474名無しバサー:2006/12/08(金) 00:13:08
>>469
RRの完成度が高かったと言うより、その他メーカーが迷走し過ぎなんだと思うよ。
>>471
なるさんは現役でリーリングカスタム使ってるの?
475名無しバサー:2006/12/08(金) 00:18:12
正直、ロッドなんか昔のも今のも大差ない。過去の遺産も含め、購入者には選択肢が
いくらでもあるのだからコスメが気に入ったから、でもいいし、友人のロッド振って
気に入ったから、でもいいし、好きな○○プロが使ってるから、とか○○プロみたい
な釣りがしたいから、でもいい。

まあ実際、竿屋でもない人間に偉そうに語って欲しくないわけだが。
ボスコかグリーンアローのロッドで十分でしょ、キミたちは。
476名無しバサー:2006/12/08(金) 00:19:37
>>475みたいな奴にえらそうに語ってほしくない訳だが。
477名無しバサー:2006/12/08(金) 00:19:50
>>473
ロドランで?
ちょっと見てみたい気もするが・・・

そんなことより、グランドスラムを知らない人も多いじゃないの?
478名無しバサー:2006/12/08(金) 00:25:27
知ってるよ!イマカツのでしょ!!




ノリオはルーミス大人しく使ってりゃよかったんだよ。
479名無しバサー:2006/12/08(金) 00:31:58
>>477
グランドスラム・・・あのお値段と色彩感覚にはついていけないw
>>478
もしノリオがルーミス使ってたら、俺の大好きなSDシリーズもなかったからなぁ〜
今のHBSP680Lとかも無かったろうし。
480名無しバサー:2006/12/08(金) 00:40:31
>>479
でもCBシリーズに追加モデルで出てたかもネw
481479:2006/12/08(金) 01:00:21
>>480
CBRとHBSPって、使ってみると結構違うよ。CBRの841持ってたけれど、すぐに手放しちゃった。
なんかトルク不足な感じで・・・ティップばかり過剰に柔らかいし。HBSP680Lはお気に入り。
482名無しバサー:2006/12/08(金) 04:18:39
CBは中弾性だろが〜
483名無しバサー:2006/12/08(金) 10:37:54
琵琶湖で岸からレギュラーサイズのTDバイブやLV-500, 3/8-1/2ozスピナベ、クランクを
ブンブン投げたいんだがお薦めのタックルありますか?
飛距離&魚のノリ重視で
484名無しバサー:2006/12/08(金) 10:56:46
HB680Mかローディーラーのサイバーリーパー
485名無しバサー:2006/12/08(金) 11:32:32
>>475
つまり、あなたは竿屋なんですね?
486名無しバサー:2006/12/08(金) 11:47:16
>>479
グランドスラム、なつかしい。
なぜあんなに高かったのか未だに謎だが、今でも欲しいロッドではある。

でもVOICEのカラーリングは凄くいいと思う。
上品だし、釣りをしない嫁も見ていい色だねって言ってる。
487名無しバサー:2006/12/08(金) 11:48:26
>>486
あのペイントがどこぞのアーティストの手描きだったから
488名無しバサー:2006/12/08(金) 11:51:05
>>483
もう廃盤だけど720MH。
でも今テレスコのロングロッドをテストしているという噂。
489名無しバサー:2006/12/08(金) 12:06:00
>>484,487
ありがとうございます。
HB680MですがMアクションですよね?
LV500の重量にも負けないですか?
490名無しバサー:2006/12/08(金) 12:14:17
>>487
マジで?
491名無しバサー:2006/12/08(金) 12:14:50
テレスコって、重くなるから嫌い。
バットパワーも強くなってるとは思えないし、
逆に接続部あるから弱くなりがちな箇所になりがち
492名無しバサー:2006/12/08(金) 12:32:33
>>490
マジ
493名無しバサー:2006/12/08(金) 12:35:28
>>487
あのペイントが竿をしならせる要因のひとつ
494名無しバサー:2006/12/08(金) 12:37:58
6100H
495名無しバサー:2006/12/08(金) 13:09:02
>>493
ペイントつか
竿の質を決定するのにレジンは重要だよな
ハイテクとか張り、感度をアピールするにはカーボンの違いを
使った方が宣伝し易いんだろうけど…

RRはそこら辺にも強いこだわりを感じる。
496名無しバサー:2006/12/08(金) 13:23:12
グランドスラムって未だに実物を触った事がない。
田辺自身も実際使っていたのってほんの数年ではないかな?
ロドラン出す直前はルーミスを使っていることが多かった気がするし。。
497名無しバサー:2006/12/08(金) 13:33:18
>>491
たしかに重くはなるだろうけど
フリッピング用の竿だと昔からある形式で
今でも生き残ってる。

それなりに理由があるんじゃなかろうか?
498名無しバサー:2006/12/08(金) 13:34:42
グランドスラムを、在庫で持ってる店があるぞ。
499名無しバサー:2006/12/08(金) 13:38:18
>489
LV500ぐらいなら630Lでも投げれる。
500名無しバサー:2006/12/08(金) 13:40:50
>>499
そりゃ投げれるだろうけど
快適に使えるの?
501名無しバサー:2006/12/08(金) 13:44:06
>500
脊髄レスしてないで、ながれ嫁よ。
502名無しバサー:2006/12/08(金) 17:41:29
>>483
用途的にはHB680MかHB660Hがオススメ。
Mクラスで余裕で対応します。
HBSPのいいところはすごく幅があって使いやすい。
引き抵抗のあるディープクランクやスピナベ以外ならLクラスでも
問題ないでしょう
503名無しバサー:2006/12/08(金) 17:45:02
>>502
そうなのか、巻物系にうとかったから良くわからんかったんだが
凄いな。
HB680Mを実際に見てみるよ。
ありがとう。
504名無しバサー:2006/12/08(金) 19:21:36
できればHBSPは誰かに使わせてもらった方がいいなぁ
投げて巻いて掛けてみないと店で振るだけじゃワカンネ
505名無しバサー:2006/12/08(金) 19:25:22
うーん
RRユーザがまわりにいない…
人を選ぶって話は前から聞いてたし
店頭でのチェックで判断するわ
購入資金はあぶく銭だし惜しくも無い
506光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/08(金) 19:31:44
ぶっちゃけ、購入を考えて店で初めて触った時の印象は
何コレ?だった。 どこがいいのか解らなかった。 
騙されたと思って買って、キャストして、釣って、
初めて良さが解った。
507名無しバサー:2006/12/08(金) 20:13:43
触った時何これとは思わなかったけど
なんかバランスがその辺にある竿と違うなーって感じだったな
あとは実戦でキャストしてみてアキュラシーの高さに気付いた
508名無しバサー:2006/12/08(金) 20:41:12
>>506 わかりますわ〜俺も最初「やっちゃったかな?」とオモタw
630MB高かったけどね、イイ買い物したよ。

HBSPマンセー、
509光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/08(金) 20:42:50
あまりの衝撃にHB600L買ったすぐ後にHB630L買って
その数ヵ月後、またHB630Lを買うハメになった。
ノリヲ商法恐るべし
510名無しバサー:2006/12/08(金) 20:45:12
>>609
その二つの使い分けは?
511光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/08(金) 20:47:20
時を超えた方がいいのかな?
512名無しバサー:2006/12/08(金) 20:49:54
すまん>>609じゃなく>>509
513光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/08(金) 20:55:59
どの二つ?
514名無しバサー:2006/12/08(金) 20:56:55
HB600LとHB630L
515光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/08(金) 20:58:52
操作系は600L
その他全部630L
516名無しバサー:2006/12/08(金) 23:28:26
光太郎さんは柔らかめが好きなんだねー。
使うルアーやフィールドにもよるけど
オレは1/4〜5/8くらいまで操作系巻き巻きも600MB一本で
こなしてる。ロングキャストには68BIGFLAT。

もちろん600LBのキャスティングアキュラシーと660HBの
トルクあるキャストフィールは惚れ惚れするくらいだったよ。
あと600LSも名竿。
517名無しバサー:2006/12/09(土) 00:38:14
>>506
フロ海苔でロドラン使ってみたいと思いHB511LL触った。
その時にウホッと思ったけどな〜。
これこそ求めてた竿じゃ!?とちょっと冗談抜きで思って買った。
そこからロドランにはまったw
518名無しバサー:2006/12/09(土) 00:43:33
>>516
660HBについて詳しく
519名無しバサー:2006/12/09(土) 01:34:19
>>518
Hクラスの割に硬くはない。
しなやかながらにトルクフルで1オンスでも余裕。
4Mディープクランクも快適。(リールにもよるけど)
スピナベのスローロールだけは6100Hに負けるが
それ以外の巻物全般では強いよ。
長さを生かしたポンプリトリーブもイケるしね。
520名無しバサー:2006/12/09(土) 01:39:49
>>519
ありがとうございます
他のHBSPの竿と比べてもトルクフルなのか
521名無しバサー:2006/12/09(土) 14:02:15
Nシステムとアウトバックの違いを教えてください。
522名無しバサー:2006/12/09(土) 14:04:34
いいからボイス買え
523名無しバサー:2006/12/09(土) 14:25:26
>>517
確かに店頭で手にとってみてウホッと思ったのわかる。
確かに俺もそうだったが、600MLSを実際に使ってバス掛けて
更にウホッ♪と思ったw
524名無しバサー:2006/12/09(土) 14:37:19
>>521
ブランク:同一
ガイド:Nシスはブラックフレームステンレスフレームゴールドサーメットリング
    アウトバックはブラックフレームステンレスフレームSICリング
リールシート:NシスはTBS
       アウトバックはECS
フロントグリップ:Nシスはゴム
         アウトバックはコルク
バランサー:NシスはWBC
      アウトバックはEWBC
525517:2006/12/09(土) 15:57:10
>>523
うおおおw
わかってくれる人いたかー!
オレも更に魚かけてシミジミとロドラン買ってよかった・・・とおもったよ
526名無しバサー:2006/12/10(日) 18:36:06
陸からバイブやスピナベをブンブン投げたい。
でもたまにラバジも撃ちたいから軽さと感度が欲しい
って場合はRRはやっぱり向かないですか?
527名無しバサー:2006/12/10(日) 18:38:28
完全に両立は無理だお。
エバ、ダイワ、メガあたりの方がいいと思う
528名無しバサー:2006/12/10(日) 18:41:28
やっぱりそうですか
基本陸ばっかりなんでどうしても多数の竿は持ち歩きたくなくて…
529名無しバサー:2006/12/10(日) 19:08:01
>>526
軽さがないよ
530名無しバサー:2006/12/10(日) 19:14:18
軽さ抜きにして
ラバジに使える感度と巻物を両立するモデルだと
どれがお薦めでか?
531名無しバサー:2006/12/10(日) 19:25:16
>>530
この型番持ってないから脳内だけど
680Hかなあ
持ってる人教えてあげて
532名無しバサー:2006/12/10(日) 19:38:39
>>530
ロングキャストして巻物と底物を一緒にするなら、6100Hがいいんじゃない?

脳内だけど
533名無しバサー:2006/12/10(日) 19:50:37
>>526
RRなら6100Hがいいんでないの?
俺オカッパは6100Hオンリーでやってるよ!無問題です。
でも軽さがどうしても欲しいならRRは止めなよ!最近の竿ではかなり重いと思う。
デスの方が軽い、感度いいを両立しています。
534名無しバサー:2006/12/10(日) 19:54:53
そうですか。HB511LBでほれて
巻物ならRRだろうと思ったんですが
6100Hでしっくりこなかったら他をメインで検討してみます。
皆さんありがとうございました。
535名無しバサー:2006/12/10(日) 22:53:59
>>530なら6100Hがお勧めですね!
680Hも私的にはOKだが、チョイヘヴィーカバーにはきついかも?
6100Hだとややレギュラー寄りのテーパーで巻物や3/4オンスのラバジ
までには最適です。オカッパリならこれ1本!
536名無しバサー:2006/12/10(日) 23:33:28
ちょwwww6100Hでジグ打ちってキツくない?
長い竿が好きならいいけど取りまわし的にもちとキツかった。

個人的には650HMか680MHかな
537名無しバサー:2006/12/11(月) 01:20:37
漏れはジグ&テキなら630MHで桶!
538名無しバサー:2006/12/11(月) 10:58:51
>>526
まさにそんな使い方している俺のお勧めは
680MH!
539名無しバサー:2006/12/11(月) 22:12:05
ジグオンリーなら660Hという名竿があるでないの?
テキサスもするなら、やはり680Hか650MH、680MHあたり
がおすすめかな?俺は660H、680H、650MHしか硬い竿ないから
これでカバー打ちから底物に対応してます。
540名無しバサー:2006/12/12(火) 02:48:18
あんたらバス相手にそんなにトルクが必要なの?
541名無しバサー:2006/12/12(火) 02:59:21
>>540
みんなはトルクじゃなくてパワーの話をしてるんじゃないかな?知らんけど
542名無しバサー:2006/12/12(火) 03:43:21
俺は巻き物ジクに660H テキサス巻き物に650MH使ってる。トルクは有ると思うし、なによりサークルやバックハンドなどで精度の高いキャストがしやすい。 ただ他にジグ、テキサス用にルーミス・テクナ・GWCを使っているが感度は落ちる。
543名無しバサー:2006/12/12(火) 04:19:57
>>540
トルクが無い竿で巻物、例えばブレードの大きいスピナベとか投げ倒せば解ると思うよ。
魚掛ける以前の問題になっちゃうw
544名無しバサー:2006/12/12(火) 04:46:11
トルクって回転させるときのモーメントだろ?
竿でトルクってw
545名無しバサー:2006/12/12(火) 06:12:58
>>544
釣り竿に代用するのは定義があいまいだけど
曲がりにくさ=パワー
曲がってから元に戻る強さ=トルク
みたいな感じじゃないかな?
パワーよりトルク竿だね。ロドランは。
546名無しバサー:2006/12/12(火) 10:48:10
みんな感度落ちるって言うけど・・・。そうかな〜?
俺は前エバのインスパ使ってたけど、そんなに使用感
かわんないけど・・・。取れる魚の数激変したならわかるけど
感度も竿の強さもOKだし。この前関西屈指のハイプレレイク
の青野ダムで53釣ったよ、しかも感度のいる底物ジグで。痩せてた
し引きもイマイチだったよ、でも竿のパワー、トルク共に申し分ないですが。
547光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/12(火) 10:50:45
ロッドの性能で、感度感度言う奴は、商売人か、ど素人
548名無しバサー:2006/12/12(火) 11:57:15
>この前関西屈指のハイプレレイク
の青野ダムで53釣ったよ

オイwwwww何がハイプレだよww
あそこでボーズになった試しがねぇって位の
釣り場じゃねーーかw
でも素直に53はオメデトウw

竿である以上感度は大なり小な必要な部分だが
他にも大切な部分ってあるんじゃない?
投げたり引いたりするんだから。
549名無しバサー:2006/12/12(火) 14:18:56
並木はロードランナー使ってないけど精度高いよ?要は練習すればいいんじゃないの?
550名無しバサー:2006/12/12(火) 15:09:29
並木がRR使ったらどういうことになるかまで想定しないと説得力はねぇな。
まぁ、RR使うということ自体が有り得ん仮定ではあるが。
551名無しバサー:2006/12/12(火) 15:15:56
>549
中々練習しても皆並木の様には投げれんだろ、
素質もあるだろうし、釣してる回数も違う。
それを少しでもサポートしてくれるのがHBSP。
552名無しバサー:2006/12/12(火) 15:25:51
並木の投げ方はRRに向いてないと思う。
553名無しバサー:2006/12/12(火) 15:54:28
最近自分もハードベイト様に630LBと HB680M購入したのだけど、色々な所で良いとは
聞いていたけど使って初めて分かったよ。549さん並木が餓鬼の頃からやってきた練習量を
30超えたおっさんが色々在るのに今から出来んよ。その分をカバーしてくれるんがこの竿な分けなのよん。
取り敢えず使ってみてからコメントしてちょ。

554名無しバサー:2006/12/12(火) 17:50:01
例えば野球とかでもよく当たるようにスイートスポットの大きい太いバット使うやつもいれば
ミートに自信があって素早く振れるような細身を好むやつもいるし
どっちが正解ってのはないでしょ

その辺のサンデーアングラーにはHBSPのほうが投げやすくて合いそうっていうだけ
気に入らなきゃ使わなければいいだけのこと
使わずに批判してるやつはカスということ
555名無しバサー:2006/12/12(火) 19:01:10
>>554
その文章だと、まるでHBSPがサンデーアングラーにしか向かないように聞こえる
556名無しバサー:2006/12/12(火) 19:14:26
>>インスパやテムと比べてもなぁ… 4や5グラムのシンカーのテキサスでHアクションのGLX IMX GWC テクナ スーペリア等とRRと比べたら違いは明らかに分かる。ただRRはブランク肉厚でトルクフルな分カバー打ちなどで無茶できる。
557名無しバサー:2006/12/12(火) 19:48:36
>>556
>RRはブランク肉厚でトルクフルな分カバー打ちなどで無茶できる

これ、すごいわかるw
600MLSでもカバーの奥から楽に引きずりだせるし。
確かに安心感あるというか、少なくとも不安はないなぁ。
558名無しバサー:2006/12/12(火) 20:29:25
>600MLSでもカバーの奥から楽に引きずりだせるし。
すぐにばれる嘘つくなよ。
スピニングでカバーの奥攻めれるんなら、誰もヘビーロッドなんか使わないだろ。
559名無しバサー:2006/12/12(火) 20:40:39
>>558
ロードランナーのスピニングって使ったことないだろ?
物にも拠るが、60から70ちょいぐらいのライギョなら余裕で抜けるよ。
557の言ってるカバーっていうのは、オープンウォーターじゃないとこ、って意味なんだろ
560なる ◆n3thK7C4rs :2006/12/12(火) 20:56:45
まてまて、ライン何ポンドでの話しだ?
俺炉ドランのスピニング使ってるけど、雷魚を余裕で抜けるとは思えないんだが。。
561名無しバサー:2006/12/13(水) 00:08:19
>>560
PEにフロロ14のリーダーをつけたタックルで。
(非推奨だけど8Lbでもいける。傷が付いてなければ)
ちなみに630MLSな
562名無しバサー:2006/12/13(水) 03:18:25
信者って自分たちに有利なように解釈するんだね。このスレはそれがすごくわかるよ。
563名無しバサー:2006/12/13(水) 06:27:11
確かに言いたい事はわかる。
でもさ、竿選びなんか自分の趣味だろ?
好きな竿使ってマンセーしてればいいんだよ。

オレもさんざん他社のロッド使って現在ここの竿使ってるけど
これ以上の竿は皆無とは思わない。他にももっといい竿あるんだろうけど
もし、自分のオリジナルの竿を作るとしたらここの竿に近い竿になると思う。
つまりはオレもみんなも現状で満足しちゃってるんだろうな。
564名無しバサー:2006/12/13(水) 06:40:46
>>561
ちなみに、そこまでやって
カバーをスピニングで攻めるメリットって何なんでしょう?
後学のために是非教えてください。
565名無しバサー:2006/12/13(水) 06:54:13
6100H
566名無しバサー:2006/12/13(水) 07:42:25
>>564
軽いルアーでカバーを攻めるときだろ
ゆっくり沈ませるメリットがある
567名無しバサー:2006/12/13(水) 08:26:37
557を559がフォローし過ぎw

カバーの奥ってハッキリ書いてるのにね
568名無しバサー:2006/12/13(水) 09:24:27
フロロだと12lb、それかPE使えばMLSクラスなら
印旛や牛久あたりのカバーで充分使えるよ。
メリットは>>566氏の言う通り。
ちょっと葦奥のポケットにスモールラバジでも
落として、食ったら速攻で引きずり出すのに好都合だよw
信用しない人がいるのも頷けるし、これは実際に
使ってみないことには納得できないと思う。
569名無しバサー:2006/12/13(水) 09:41:36
スピニングにフロロ12lb巻いてる信者いるか?
570名無しバサー:2006/12/13(水) 09:46:27
>>569 アメリカじゃ普通だよ。
571名無しバサー:2006/12/13(水) 10:07:58
>>570
私は日本在住です。信者炎上やなwww
572名無しバサー:2006/12/13(水) 10:48:18
俺、PEにフロロ16lbのリーダー巻いてるよ、結構いけるよ!
573名無しバサー:2006/12/13(水) 11:08:32
>>569
俺もたまに12lbは使ってる。
やや少なめに巻いておけば特にトラブルもなく
使える。 T5みたいなややソフトのフロロね。
上で議論になってるカバーの奥からって話、
これ激奥じゃなければマジでOK。
MLというものの、実際はM〜MH並のパワーあるんじゃね?!
おかしいよ、あの竿w
574名無しバサー:2006/12/13(水) 11:23:23
結局スピニングを使うのは軽いのを使うためってこと?
今のリールなら必要なくない?
575名無しバサー:2006/12/13(水) 13:15:03
オマエに並木なみのキャスティング技術があればなw

でもスピニングのパワーフィネスは流行りそうで流行らなかったな。
ハング下にスキッピングでブチ込んでいくには一番効率のいい釣りだろう。
576名無しバサー:2006/12/13(水) 14:05:21
>>574
軽いってカルコン50とかのほぼ専用機じゃないと辛くなってくるだろ
スピニングなら高級機じゃなくてもいいしコスト面での差もある
飛距離も単純にスピニングが上だし
577名無しバサー:2006/12/13(水) 15:42:01
君たちは並木竿じゃダメなのか?
578名無しバサー:2006/12/13(水) 16:06:41
>>577 くれるなら使うよ。
579名無しバサー:2006/12/13(水) 17:02:41
HBSPの硬さでは630M>680M>630L>680Lでおけ?
580名無しバサー:2006/12/13(水) 17:58:13
俺今日丸キューにHBSP630M発注age
581名無しバサー:2006/12/13(水) 18:03:48
あげれてないぞage
582名無しバサー:2006/12/13(水) 20:17:10
すんまそん。
HB630M発注
1週間後納品アゲ
583名無しバサー:2006/12/13(水) 20:17:50
6100H
584名無しバサー:2006/12/13(水) 21:20:03
やられてますがなw
585名無しバサー:2006/12/14(木) 00:03:51
みなさんBRW-3くらいの大きさは何使ってますか?M?L?
586名無しバサー:2006/12/14(木) 00:48:54
バキューム
587名無しバサー:2006/12/14(木) 09:45:42
>>585
M
588名無しバサー:2006/12/14(木) 19:49:51
680Hと680MHってどこがどのぐらい違うの?
589名無しバサー:2006/12/15(金) 04:09:43
>>588
固さとハリがオレのガチガチチンコとお前のフニャチン位違う
590名無しバサー:2006/12/15(金) 13:59:17
重量級のルアーにリールなに使ってますか?
591名無しバサー:2006/12/15(金) 14:21:43
>>590
スレ違い
592名無しバサー:2006/12/15(金) 15:04:13
>>591
そうでもない
593名無しバサー:2006/12/15(金) 19:12:50
590ですが、ロードランナーのロッドで重量級のルアーにリールなに使ってますか?
594名無しバサー:2006/12/15(金) 19:27:19
>>593
カルコンでいいんじゃないの
595名無しバサー:2006/12/15(金) 19:34:34
>>593
リールスレで聞けば?
596光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/12/15(金) 19:36:50
Newメタ
597名無しバサー:2006/12/15(金) 19:37:47
>>593
カルカッタ200
598名無しバサー:2006/12/15(金) 19:42:03
カルコン200でやることがが多い。
自分が使うので重いヤツは、抵抗デカイのが多いから。
抵抗でかくなけりゃ100でもいい。
底物ならメタMg。
アンタレスは嫌い。
599名無しバサー:2006/12/15(金) 21:10:18
590ですがカルコン200か200DCかメタMg購入考えてます。ロッドはHB660か
6100H使用考えてます。
600名無しバサー:2006/12/15(金) 21:28:01
>>599
ああそうですか
601名無しバサー:2006/12/15(金) 23:12:57
リールなんてなんでもいいだろw

602名無しバサー:2006/12/16(土) 00:46:25
俺の仕様はHB660にカルコン200DC。
603名無しバサー:2006/12/16(土) 05:55:54
660HBにカルコン200はすげー合うよな
37_スプールはちと投げずらいけど。
604名無しバサー:2006/12/16(土) 09:34:52
250DCよろしいですぉ
605名無しバサー:2006/12/16(土) 18:42:00
680MはARだな
606名無しバサー:2006/12/17(日) 02:37:45
ARはすばらしいー
607名無しバサー:2006/12/17(日) 14:50:46
オイラはHB680Lにスティーズだお。
608名無しバサー:2006/12/17(日) 19:30:05
HB630L着けたけどあわねえ
609名無しバサー:2006/12/17(日) 20:41:22
HB660HとHB680Mは微妙にかぶるよな?
610名無しバサー:2006/12/17(日) 20:42:50
660Hはスピナベ専用になってる
611名無しバサー:2006/12/18(月) 03:17:52
>>609
そうか? Mの乗りは最高だよ
612名無しバサー:2006/12/18(月) 04:43:43
>>611確かに。でもHB660Hもかなり乗りよくね?以外と何でも使えるし。
613名無しバサー:2006/12/18(月) 07:08:06
HBSP全般乗りはいいよ。
そこが売り。
614名無しバサー:2006/12/18(月) 10:24:20
初のRR購入を検討してるんですが、少し教えてください。

1oz位のビッグベイトから1/2〜のスピナベ、ファットイカのノーシンカー、ジャバロンやスタッガー等のスイムベイト、1/4ozテキサスにとバーサタイルに使用するロッドで650MHを検討してるんですが、どうでしょうか?
コレのがもっと合うよってのがあれば教えて頂けると嬉しいです。

あとアンタARを付ける予定なんですが、RRだと半クラになるんですか?

いろいろ書きましたが、ロードランナー使いの皆さん宜しくお願いします。
615名無しバサー:2006/12/18(月) 10:34:35
6100Hかなぁ…
ってゆうか1〜1/4oz、ビックベイトからテキサスって範囲が広すぎだろ。
どっちにしても650MHは1ozのビックベイト、1/2以上のスピナベの竿じゃないよ。
1/4〜1/2位の範囲で使う竿だわ。
616名無しバサー:2006/12/18(月) 10:45:54
>>615
ジョンなんでロッドは少なめにしたいんで・・・すいません。

今まではテムジンのスタリオンで全部やってました。やはり650MHでは厳しいですか。
660Hはどっちか言うとジグの印象があるので・・・。

6100Hですか、ちょっと触ってみたいですね。
617名無しバサー:2006/12/18(月) 10:50:33
>>614
その用途なら6100Hしか考えられないな。
ノーマルアンタじゃなければ普通にクラッチは切れると思うよ、付けた事ないけど。

ってよりスタリオン持ってるならそれで十分じゃね?
618名無しバサー:2006/12/18(月) 11:33:15
>>617
スタリオンに不満は無いんですが、最近RRが気になって仕方ないもんで。

クランクや小型プラグにHB680Lの購入とかも検討してます。

6100H、一度触ってみてから考えます。
ありがとうございました。
619名無しバサー:2006/12/18(月) 13:13:14
クランク用にHB680Lは良いと思う。
6100Hはスピナベ&スイムベイト用にしといたら?
テキサス用は他のヤツの方が良いよ
620名無しバサー:2006/12/18(月) 13:37:26
6100Hにリール何つけてますか?
621名無しバサー:2006/12/18(月) 13:37:52
6100H
622名無しバサー:2006/12/18(月) 16:25:01
スコーピオンMG
623名無しバサー:2006/12/18(月) 16:37:32
間違えたメタニウムMG
624名無しバサー:2006/12/18(月) 16:37:47
カルコンDC100
625名無しバサー:2006/12/18(月) 16:38:20
ナビ2500
626名無しバサー:2006/12/18(月) 18:30:48
電動丸
627名無しバサー:2006/12/18(月) 18:37:54
>>614          650MHはティップセクションが長く重いのはしんどいけど、融通効くロッド。
628名無しバサー:2006/12/18(月) 20:35:12
>>614
その用途でRRに当てはまる竿なんてない。
ラインナップの多さから細分化されているのはわかるだろう?
幅は狭いが懐は広い。まさにそんな典型的なロッドだよ。
バーサタイルと高感度には無縁だがHBSPは誰もが認める
名竿。
629名無しバサー:2006/12/18(月) 21:19:10
その中でも特に名竿として圧倒的に支持されてるのがHB660Hである
630名無しバサー:2006/12/18(月) 21:27:40
>>629
嘘書くなw
631名無しバサー:2006/12/18(月) 21:42:21
フォアグリップがちんこじゃ無かったら
かなりの人が買ってたと思う。
632名無しバサー:2006/12/18(月) 21:46:16
>>631
今ではあれがRRのアイデンティティーになったからな
一目でRRとわかる素晴らしいデザインだ
633名無しバサー:2006/12/18(月) 21:46:23
全ての悲しみを背負うかのごとくスピナーベイトを投げ続ける


この世に対する怒りかのごとくディープクランクをボトムノックし続ける


そんな全てを知り尽くしたロッドがHB660Hである
634名無しバサー:2006/12/18(月) 21:48:22
>>633
スローロールでは6100Hに完敗
スピナーベイトのシャロー撃ちではHB630Mに完敗

ヒラクランクが出て良かったよ
635名無しバサー:2006/12/18(月) 21:52:41
>>627-628
柔軟性があるから使える幅は広いってどこかに書いてあるのを見たもんで。

取り敢えずRRを一本使ってみたいので、スタリオンはそのままでHB680Lあたりから始めてみようと思います。
636名無しバサー:2006/12/18(月) 21:54:25
>>635
それがいいと思うよ
スタリオンっていいらしいじゃん
637名無しバサー:2006/12/18(月) 21:55:29
>>633
泣けた
638名無しバサー:2006/12/18(月) 22:07:41
6100H
639名無しバサー:2006/12/19(火) 14:22:37
昨日あたらしく購入したHB630Mで初オカッパリ釣行
HB自体使うの初めてだったので、期待と釣れるか不安で
交錯してたのですが、スピナベのマシンガンキャストには
いい竿という感じでした。ただ、スモールクランクにはやや
オーバーパワーかという感じで、冬場の超ショートバイト
には厳しい張りかも?って感じました。ただ掛けてからの
ランディングまでのイナシや取り込みのし易さは特筆もの
でスピナベややや大きいクランクにはもってこいかも?
しれません。今後はHB680LかHB630Lかのどちらかも
購入しようかと画策しております。ただ嫁が許してくれるか
ビミョ〜ですが・・・。
640名無しバサー:2006/12/19(火) 15:12:50
マシンガンキャストですか・・・
641名無しバサー:2006/12/19(火) 17:34:00
ビミョ〜ですか・・・
642名無しバサー:2006/12/19(火) 18:08:02
この世には二種類の竿しか存在しない。

それはロードランナーか、それ以外かだ。
643名無しバサー:2006/12/19(火) 18:49:07
>>642         それって巻き物ロッドか?ジグ・テキサスロッドか?に聞こえる。RRの不満は感度。まぁRRの資質上求めるのには無理が有るけど。
644名無しバサー:2006/12/19(火) 19:30:02
>>639
嫁にもマシンガンキャスト忘れるなよ

おいらも680L買う予定
645639です:2006/12/19(火) 19:54:47
嫁は私の釣りにはきびしいです。
私はバス、以外に海のルアーもするのですが、あまり
私の趣味には好意的でないような気がします。
魚触るのきらいみたいやし、台所のシンクが汚れると
魚を持って帰るのを嫌う節があります。
まぁ〜、私は趣味が釣り以外無いので、其の点においては
寛大な部分もあるのですが・・・。
646名無しバサー:2006/12/19(火) 21:52:49
HB680LでBRW-3ひくのはキツイですか?
647名無しバサー:2006/12/19(火) 22:55:42
>>646
BRW-3位なら無問題( ´ゝ`)
648名無しバサー:2006/12/20(水) 21:45:09
俺RRのアウトバックいまだに使ってるんだけど、竿ボロクなってきたんで
茄子入ったんでテキサス用にVOICEの630MHか650MHか680MH買おうかと
思ってるんですが、どれがおすすめですか?
ちなみにテキサス以外にバイブレーションのスローロールやフットボールジグ
のスイミングなんかもしたいんだけど、これってゆうガチ竿アルかい?
649名無しバサー:2006/12/20(水) 21:57:34
>>648          65MHか68MH好みで選んだら? 重いのメインなら660Hも。
650名無しバサー:2006/12/20(水) 22:00:41
三本針ロングAをジャークするなら
どれが使いやすい?
651>>648です:2006/12/20(水) 22:11:19
やっぱり680MHより650MHの方がジグやワームをキビキビ動かせるのかな?何かティップの部分は680MHの方がソフトっぽそうやもんね〜!
652名無しバサー:2006/12/21(木) 02:11:01
>>650
630MB
え?オレだけ?
653名無しバサー:2006/12/21(木) 07:22:42
レイダウンミノー3本なら600MBでやってる。サイコーだ。
654名無しバサー:2006/12/21(木) 09:09:26
>>650
SDHかなぁー
655名無しバサー:2006/12/21(木) 10:59:18
>>650 HB660H
656名無しバサー:2006/12/21(木) 12:13:37
>>650
630MH マジいいよ
657名無しバサー:2006/12/21(木) 12:29:33
630MH陸っぱりだとちょっと短いかな?
658名無しバサー:2006/12/21(木) 13:10:24
俺なら600BSMか600BSMHティップから張りが有るから重ためミノー・シャッドをジャーキングしやすいよ。
659名無しバサー:2006/12/21(木) 14:40:38
630MHでルドラとワンテン
660名無しバサー:2006/12/21(木) 17:30:17
俺だったら580SDHだな!
661名無しバサー:2006/12/21(木) 17:47:15
みんなバラバラじゃないかww
でも3フックミノーのジャーキングだけは
HBSPより上記のHP40の方が向いてる希ガス。

レイダウンミノーのサスペンドだったかな?
ソフトめなジャークで止めるとボディがフルフルって
微妙に揺れる。その時食ってくる事多いよ。
でもジャンプでバレちゃうから注意。
662名無しバサー:2006/12/21(木) 20:29:24
すいませんがNシステムってなんですか?
663名無しバサー:2006/12/21(木) 20:32:07
>>662         ナンバー自動認識装置
664648です:2006/12/21(木) 20:38:48
みなさんいろんな意見有難う御座います。(^人^)
630MHにしようかと思ってますが、600BSMHも実は気になってます。
この竿って、どうゆうコンセプトの竿なんんですか?おせーて下さい
なまし。(´・ω・`)ノシ
665名無しバサー:2006/12/21(木) 20:47:12
いまハンハンにはまりまくってるんだが、ロードランナーでハンハン使いやすい竿ある?
666名無しバサー:2006/12/21(木) 21:11:20
>>664          ベーシックシャフトミディアムヘビー  レギュラーテーパー気味でティップから張りの有るロッド。まぁ癖も無く扱いやすいよ。
667648です:2006/12/21(木) 21:28:34
>>666有難う御座います。
ラバジのスイミングやスピナベにはいい感じかもしれませんね!
近くの店で一回取り寄せてもらってみます。調子みてみないと
わからないので!それから630MHにするか決めます。
668名無しバサー:2006/12/21(木) 21:32:03
Nシステムのモデルで一番バーサタイルなロッドはなんですか?
669名無しバサー:2006/12/21(木) 21:39:33
600SDM
670名無しバサー:2006/12/21(木) 21:46:55
>>667         普通ならティップセクションの有る630MHの方がいいかもね。まぁどっち選んでも無難に使えて融通が効く長く使えるロッドになると思うよ。それがRR。
671名無しバサー:2006/12/21(木) 21:48:49
どうでもいいけどそのスペースなに?
672648です:2006/12/21(木) 21:56:59
>>670有難う!
店には650MH 630MH 600BSMHの3種類取り寄せてもらって
再考してみます。お世辞にも安い買い物じゃないのでじっくり
触って観て選ばしてもらいます。
皆さん貴重なご意見有難うございました。
673名無しバサー:2006/12/21(木) 22:07:42
度々すいませんがNシステムのモデルの表示はどうやって表されてるんですか?
674名無しバサー:2006/12/21(木) 22:17:08
HB630Mがいいんじゃないの?
630MHtってテキサス、ジグ竿でしょ
675名無しバサー:2006/12/21(木) 22:53:30
HB600Lだろジャークベイトは
ロングA3本針にはパワーたいないのかな?
676名無しバサー:2006/12/21(木) 23:33:00
GAME78 晩秋のリザーバー・愛媛県石手川ダム  

今回のフィールドは、愛媛県松山市の石手川ダム。1970年代初頭、四国で初めてバスが移植された湖。
近年は40センチUPですら困難なほどサイズには全く期待できない。しかし魚影は濃く、30〜35センチの魚が数釣れるといわれる。
11月中旬、ターンオーバーが懸念される中、スピナーベイトからゲームをスタートさせた田辺。

初回放送日: 2006 年 12 月 26 日( 火 )
677名無しバサー:2006/12/22(金) 00:06:43
>>672
買わないのに取り寄せてもらうのおかしくないか?
678名無しバサー:2006/12/22(金) 01:34:22
どれか買うなら寄せてくれるショップなんじゃないの?

俺もバーサタイルならHB630Mだな
ジグも出来ないことはない。巻物はかなりキャパ広いし
679名無しバサー:2006/12/22(金) 02:07:30
だーかーらーハードベイトSPでジグやるんなら
他の竿でいいじゃん。コンセプトから外れすぎ。
でもスピニングは意外とOK
680名無しバサー:2006/12/22(金) 02:10:57
>>665 かろうじて630LSじゃね?STSもいいと思うけどな
でもハンハンに向いてる竿はRRには正直無い気がするよ
681名無しバサー:2006/12/22(金) 02:15:26
Nシステムのベイトの種類は何種類ありますか?
682名無しバサー:2006/12/22(金) 02:19:35
>>681
ググれ
683名無しバサー:2006/12/22(金) 02:31:59
長めのバーサタイルでお願いします。
684名無しバサー:2006/12/22(金) 02:58:34
>>680
オレも一時期630LSでスモラバ使ったけど、やっぱしっくりこない。
投げる分には良いけど、シェイクしながら中層スイミングとかは、ちょっとね。
RR以外で探す方が良いよ。
685名無しバサー:2006/12/22(金) 08:34:29
昔降臨したメンターがすすめていた3本630MB、660H、630MLS
から一番近い釣りにあわせてチョイスしておくのがやっぱり手堅いでしょ
長竿好きなら680シリーズも視野に
686名無しバサー:2006/12/22(金) 09:09:20
>672
バイブレーションやフットボールのスイミングもやるなら650MHのがいいと思うよ。
630MHのティップは結構硬いし、どちらかというとショートレンジの方が快適に使える竿。
687:2006/12/22(金) 09:45:41
>>672です。
有難う御座います。
630MHは竿先かなり固いんですか?アウトバックの660Hの竿使ってたんですが
そんなにメチャ硬いという感じじゃなかったですけど、自分的には程よい硬さで満足
してたもんで・・・。前のNシスのブランクとVOICEのブランクって張りが違うんですか?
実はVOICEまだ一度も触った事ないんです。
>>677さん
私の近くのショップの方は親切で触ってみたい竿なら一応2〜3本なら取り寄せ
してくれます。でも、取り寄せたからにはどれか買うのが前提ですけどね!
前にRRのVOICE買いたいから今度何本かピックアップするから取り寄せてね、と言ったら
全然OK!と言われたので、今日ショップに電話して取り寄せてもらいます。
688名無しバサー:2006/12/22(金) 09:55:41
>687
あくまで主観だが、
630MHと660Hだと660Hのティップのが柔らかい。と思う。
689名無しバサー:2006/12/22(金) 10:23:32
>>674
表示は関係ないよ
ワームロッドってハードベイトと相性いいよ。630MHでワンテン春先ジャークしてみ。
乗りもいいしパワーも凄い
690名無しバサー:2006/12/22(金) 10:29:18
>>685 ありがとうございます。
Nシステム シリーズで新品が90%OFFって安いですか?
691名無しバサー:2006/12/22(金) 10:31:22
>690
安くないから止めとけ。
でも、こっそり俺に店を教えれ。
692名無しバサー:2006/12/22(金) 10:50:01
おい!90%オフって一本5〜6千円か?
オレなら10本ほど買っちゃいそうだ‥
693名無しバサー:2006/12/22(金) 11:16:19
やっぱり安いですよね。でも 限定何本かなんで(^_^;)
バーサタイルもいいんですがパワーフィッシングもやりたいんですけど入門用に何かありますか?
694名無しバサー:2006/12/22(金) 11:19:31
間違いじゃないのかwwww
695名無しバサー:2006/12/22(金) 11:22:24
>>693 マヂ90%オフなら買えるだけ買って損は無い!使ってみて要らないのオクすればいい!
696名無しバサー:2006/12/22(金) 11:31:25
>>690
全部買え。そしてオレに定価の半額で売ってくれ。
697名無しバサー:2006/12/22(金) 12:04:40
今年は「つば付き ニットキャップ」でねぇの?
698名無しバサー:2006/12/22(金) 12:07:25
90%オフは釣りでした
699名無しバサー:2006/12/22(金) 12:11:40
オクにだしたら何円くらいで売れると思いますか?
700名無しバサー:2006/12/22(金) 12:59:55
700だぞと
701名無しバサー:2006/12/22(金) 14:41:53
オレも90%オフでほしいなぁwww
702名無しバサー:2006/12/22(金) 15:05:11
ロードランナーって、左ハンドルだと疲れるね。
もう2度と使わない。
703名無しバサー:2006/12/22(金) 15:30:22
>>702 右腕鍛えろ
704名無しバサー:2006/12/22(金) 15:44:47
まぁ快適じゃないわな
左ハンドルで快適に使うには
シングルで快適に取り回せないと
705名無しバサー:2006/12/22(金) 17:37:27
6’6以上の長さでリールセットして片手で
余裕に振り回すのは無理だろう‥‥
重さだけは見逃しやってくれぃ
706名無しバサー:2006/12/22(金) 17:47:02
>>702
確かに左巻きだとキツイな
だから俺は利き腕巻き
707名無しバサー:2006/12/22(金) 17:49:26
てか、なんでシングルハンドキャストにこだわる?
708名無しバサー:2006/12/22(金) 18:07:25
ノリーズ契約プロの石川晴彦は6100Hを左ハンドルで使ってるぞ
慣れるもんなのだろうか
709名無しバサー:2006/12/22(金) 18:13:32
>>707
シングルハンドキャストは誰もこだわってないだろ
シングルでの操作性を言ってるんじゃないか
710名無しバサー:2006/12/22(金) 18:34:32
>>709 じゃ無理しないでRRは両手で使えば?
711名無しバサー:2006/12/22(金) 18:38:43
>>710
何ムキになってんの?
712名無しバサー:2006/12/22(金) 18:47:41
>>710
馬鹿じゃないの?
713名無しバサー:2006/12/22(金) 20:00:57
俺、全部左だ・・
前々スレかなんかで教えてもらったノリオ持ちしてるよ。
するとゴムの存在がありがたく思えてきた。
714:2006/12/22(金) 21:10:57
左ハンドルの方が即あわせの釣りには向いてるお!
ラバジやワームのヘヴィーカバーの釣りなどはね!
右ハンドルは巻物に向いてるお、ワームのマキマキも同じだお!
でも俺は全部利き腕で操作した方が操作性アタリも取りやすいお
だから、全て左ハンドルのリールで対応してるお。
715名無しバサー:2006/12/22(金) 21:32:19
リクッパリで密林棒使ってる猛者いる?
716名無しバサー:2006/12/22(金) 21:42:58
そんな奴ぁ〜おらんやろ〜!
717総長こと道楽親父:2006/12/22(金) 21:43:51
亀や滝では、こんな竿は使えんな〜。
718なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/12/22(金) 22:00:15
630V、660V、ジャングルスティックはシングルハンドじゃ厳しいけど
6100H、660Hあたりまでならシングルハンドで十分使えるよ。
719名無しバサー:2006/12/22(金) 22:04:44
シングルハンドですっぽ抜けて湖の底に沈めた俺がきたよ
720名無しバサー:2006/12/22(金) 22:12:49
シングルハンドで間違ってロッドを投げた俺がきましたよ。
マジで!
721名無しバサー:2006/12/23(土) 03:21:41
>>715
夏場の野池巡りで使うよ
722名無しバサー:2006/12/23(土) 23:25:27
>>715
密林棒は一軍でいつも使ってますよ。
723名無しバサー:2006/12/23(土) 23:31:56
>>722 リクッパリでタックルは何本くらいですか?
724名無しバサー:2006/12/24(日) 02:21:31
>>723
日本でがんす
725名無しバサー:2006/12/24(日) 09:52:59
760JHでティンバーフラッシュ投げれますか?
726723:2006/12/24(日) 13:14:39
めんどくさいときは密林棒一本でやる時あるけど、いつもはそれプラスLクラスのベイトもってく。
フロでも使う。
BBはキャストできないこともないけど、テーパー上ちょっときついかも。
フリップ、ピッチはやりやすいけど、キャスティングでつかうならベストは1oz.前後
ジャバ200はフルキャストは心配気味
727名無しバサー:2006/12/24(日) 18:12:33
密林棒使ってる方はアウトバック?
728名無しバサー:2006/12/24(日) 18:48:07
>>727
俺のはVOICE
アウトバック時代から興味はあったけどグリップ好きじゃなくて買わなかった。
729名無しバサー:2006/12/25(月) 15:53:22
さぁageょ
730名無しバサー:2006/12/26(火) 00:23:48
売れてない。
それが答だ
731名無しバサー:2006/12/26(火) 00:28:44
竿色とガイドかえないと
732名無しバサー:2006/12/26(火) 08:51:53
密林棒は、所詮ルーミスのGL2じゃん。高杉だってばW
733名無しバサー:2006/12/26(火) 12:29:35
じゃぁルーミスにすれば?
俺は好きで使ってる
734名無しバサー:2006/12/26(火) 16:47:14
空age
735名無しバサー:2006/12/26(火) 22:24:26
高くても買うよ!田辺の竿はコスメがいいよね!
736名無しバサー:2006/12/26(火) 23:06:08
いや、コスメはダサい方だろう・・

だが、それがいい。
737名無しバサー:2006/12/27(水) 06:11:58
竿選びは‥
軽さで選ぶならダイワ、ウエダを買えばいい。
ブランドネームで選ぶならメガバス、エバグリを買えばいい。
使いやすさで選ぶなら自分の感性を信じて買えばいい。
そして本当に欲しいと思う竿は買わない方がいい。
738名無しバサー:2006/12/27(水) 07:22:11
(;^ω^)?
739名無しバサー:2006/12/27(水) 09:47:29
>>737
考え方が偏ってる。まんま2chに書いてあることを鵜呑みに
してるだけw
フェンウィックの名前が出てこないだけで、にわかバサーだと
バレバレだし。あと日本語はちゃんと学んでから書き込もうね♪
740名無しバサー:2006/12/27(水) 09:49:01
6100H
741名無しバサー:2006/12/27(水) 10:44:52
>>737
残念ながら、日本で売られているロッドは事実上2種類しかない。

ロードランナーかそれ以外かだ。
742名無しバサー:2006/12/27(水) 10:56:20
ピッチング用に630MHBを検討中だが、テクナGPと迷ってる。。竿の性質が全く異なるから迷いまくりで、いつまでたっても購入できない。。
743名無しバサー:2006/12/27(水) 10:58:15
>742
ちょっとでも感度が気になってるならGPにしとけ。
744名無しバサー:2006/12/27(水) 11:57:01
ピッチングなら感度要らんだろ
745名無しバサー:2006/12/27(水) 12:39:14
>>742
630MHな
746名無しバサー:2006/12/27(水) 13:05:53
テクナの振り抜けの良さは感動ものだが、やはりロドランのトルクには程遠い。感度だが悪いアイテムもあるぞ
747名無しバサー:2006/12/27(水) 13:09:30
フェンはグリップが好きじゃないなぁ‥

どうしてもダメぽ
748名無しバサー:2006/12/27(水) 13:52:10
>>744
ヘビカバ打ち込みならともかく、葦際とかなら感度はあった方が
いいじゃん。
749名無しバサー:2006/12/27(水) 14:13:08
初代GWとかカッコよかったのにね
最近のフェンのグリップはなんか個性無い
750名無しバサー:2006/12/27(水) 14:21:10
>>748
いや、要らんだろ。
だるだるの竿ならともかく、ビンビンの感度なんて必要ない。
あんた、釣りやってるの?
751名無しバサー:2006/12/27(水) 19:42:51
6100H
752名無しバサー:2006/12/27(水) 19:50:51
RR660Hとテクナハ660MH比べてRRは曲がってから粘るロッドやからカバーから離すのに遅れる。その分太めのライン。テクナはティップから張りが強いからアワセと同時に一気にカバーから離せられる。
753名無しバサー:2006/12/27(水) 20:01:48
悪いことは言わん。デスにしとけ。しかも。オリデスな!
テムジンは辞めとけ。金を捨てるようなもん。
754名無しバサー:2006/12/27(水) 20:06:00
デスかぁ。ロングロッドならカバー打ちも有りかもな。デスも曲がって粘る竿
755名無しバサー:2006/12/27(水) 20:09:14
は?マジでカバーで使うならセントクロイにしとけ。
756名無しバサー:2006/12/27(水) 20:20:24
ワカメうぜーよ
757名無しバサー:2006/12/27(水) 20:31:51
>>754
確かにそうだけど、やはりカバーから楽に離せるという点では
RRやフェンの方がラクだと思う。 単純に比較はできないが、
実際に使ってそう感じた。
>>752氏の言うことも理解できるし、752もかなりカバー奥から
引きずり出してる人だと思う。
RRとテクナは好みの差だと思う。 俺はRRで若干遅れてもその後
かなり無理の利くRRが好みで使っているという感じかな。
758俺も好き:2006/12/27(水) 21:04:48
RRはいいお!特に760JHが大好き。メチャトルクある
カバーから引きずり出すという感じ。カバーから即抜くという感じじゃない。エバやデスはかばーから一気に抜くという感じでおもろくない。
759名無しバサー:2006/12/27(水) 22:10:14
630MHの方がピッチングした時に山なりになりずらいよ。
何投げるかによるけどね。いずれにせよ羨ましい!!
760名無しバサー:2006/12/27(水) 22:45:27
バスワールドでロッド特集してた。
デス、コンバットはやはり大々的に宣伝してたけど
まったくロードランナは出てなかった。
やっぱロードランナ最高だとおもったぜ。
ミーハーにはわからない竿だぜと一人で納得してきた。
761名無しバサー:2006/12/27(水) 23:08:01
ただ単に宣伝費用がないだけなのかも。。
762名無しバサー:2006/12/27(水) 23:15:36
赤貧マルキューアゲ
763名無しバサー:2006/12/27(水) 23:29:42
>>761それは違うだろwページの枠はちゃんと取ってんだから。
764名無しバサー:2006/12/27(水) 23:31:40
だからセントクロイの竿のパワーはやばい。

セントクロイにしとけ。間違いない。
765名無しバサー:2006/12/28(木) 00:16:37
>>756
イカン、笑っちまった!
766キングアリゾー:2006/12/28(木) 00:38:15
HB630Lがなかなかヤフオクで出ないな。
HB680Mはもってんだが、だれかインプレ頼む
767名無しバサー:2006/12/28(木) 05:51:14
ちょっとベナベナ感があるけど粘る許容範囲の広い竿
無理が効く。立会いから土俵際まで追い詰められるがそこから徳俵で粘り腰みたいな
HBSPだから当然キャストは決まる。軽めのバーサタイルにどうぞ
オレはボートだから意外と出番は少ないかな。630MBのほうが良く使う
768名無しバサー:2006/12/28(木) 08:50:28
RRの事みんな感度無いとか言ってるけど
そんなに感度低いかい?俺はフロロかPEでしか釣りしない
から、感度いいよ!十分感度あるし、フェンの最上位機種のテクナGP
やテムとそんなにひけをとらないと思うけど・・・。って、他の機種全て
比べたわけじゃないが・・・。俺の連れはRRの事、旧世代の竿と馬鹿に
してたが、俺的にはバランサーも付いて調整利くし、いい竿だと思うけど。
確かにデザインやコスメはお世辞にもいけてるとは言えないが、昔から
基本デザインの変更が無いというところに田辺の自信が伺えるよ!
俺は今もそしてこれからも使うよ!RRを。
769名無しバサー:2006/12/28(木) 11:31:58
あっそw
770名無しバサー:2006/12/28(木) 11:44:42
ロードランナー:トレーラーハウスなどで絶えず道路を移動している引退者のこと
771名無しバサー:2006/12/28(木) 11:57:22
>>768
基本ロッドデザインに変更無いけど、基本的に追加モデル出すぎですから!
ある意味、たち悪いよね。これって。
あと、ライン変更で得られる当たり前の感度の話じゃないと思うんだ。
同じラインで、テクナでもバトリミでもヴェローチェでも使ってみるといいよ。
赤面物のカキコだよ!
あとバランサーだけどさ、バランスの良いロッドならつけないよね?(苦笑
バランスが悪いから、バランサーが必要になる、ってムラカミ様が言ってたよ。
もっともムラカミ様のロッドはバランサー無しでバランス取る為にやたらとグリップが
長いんだな!w
デザイン的にどうなんだろうって。その点だけを言えば、ロドランのデザインはスキ。
でも感度はないよね。だけどこの竿で魚を釣ると、感動は味わえるね。
シャレ言ってごめんね!でも本当に、感度より感動って感じ?
772名無しバサー:2006/12/28(木) 12:01:35
感度感度ってそんなに感度が良いのがいい?
言い尽くされてるけど、感度がいいって事は魚にもそれだけロッドの感触が伝わってるわけだし。

魚を釣るのに必要な感度があればそれでいいかな。
感度が良いからって、ボトムの全てを把握できるわけでもないし、ミスが激減するわけでもないでしょう。
773名無しバサー:2006/12/28(木) 12:04:33
>>771
>あとバランサーだけどさ、バランスの良いロッドならつけないよね?(苦笑
釣りによっては平衡バランスが良い時もあれば、45度が良い時もあるよな。
君がいつでもどんなリグでもロッドを平衡に構えてるなら問題は無いが。
774名無しバサー:2006/12/28(木) 12:05:09
今更言うことでもないけどな。
775名無しバサー:2006/12/28(木) 12:09:05
「キタ!! おっしゃ〜!! あれ??枝の根掛りやったわ・・・この竿感度良すぎ!!あはは・・・」

仕方なくラインを切る>>771
まだ釣りを開始して1時間なのにもう7回目である。
776名無しバサー:2006/12/28(木) 12:13:33
>>771
ほとんどの竿がエンドキャップと称してバランサーついてるんだよにわか
ロードランナーは親切な調整式だから目立つだけ
それぐらい知ってから書き込め
777名無しバサー:2006/12/28(木) 12:14:47
>>772
感度命じゃないけど、どうしてみんな雑誌の受け売りの台詞しか
いわないのかな。魚にも違和感〜なんてステレオタイプw

感度によるメリットは多いよ。底の状態の把握なんか当たり前だけど、
魚のじゃれ付くようなショートバイトに合わせたりとかだって簡単に
出来るし、巻物やってて根がかりを防止するのだって容易い。
魚が違和感を感じるまで合わさない釣りしてるのかな?変だよねそれって。
魚が口を使わない限り、目の前を漂うワームやプラグの先に高感度ロッドが
あるの無いのかなんか分からないよね?それとも第六感で分かるのかな?w
違和感を感じてから吐き出すまでの時間の事が言いたいのかもしれないね。
でも、それはロッドが高感度だろうと低感度だろうと差なんか無いよ。
研究結果からもそれは明らか。
778名無しバサー:2006/12/28(木) 12:18:18
>>777
>魚が口を使わない限り、目の前を漂うワームやプラグの先に高感度ロッドが
>あるの無いのかなんか分からないよね?

大きなバスは水と一緒にエサを吸い込むんだよ。
ルアーが口に触る前でもロッドの差は出てるんだよ。
君の理論だとグラスロッドなんて一切必要ないことになるもんね。

君みたいに小さなバスばかり釣ってればじゃれ付くようなギルバイトを取れる超高感度
が必要かもしれないけどね。
779名無しバサー:2006/12/28(木) 12:20:14
感度感度って言うけれど、自重が軽くてトップガイドの径が小さければブランクの性能如何に関わらず
感度は上がる。ライトリグ用スピニングとかは軽量である事は絶対的に有利なんだけれど、特に巻物用
ベイトロッドで表記上のパワーから想定されるラインのポンド数に比して、明らかに小さ過ぎるトップガイドを
付けて「高感度」を謳っているロッドが多いのも事実。ブランク自体は糞でも騙される消費者が多いから
一部のトーナメント系メーカーは安易にこの手法に走るね。
780名無しバサー:2006/12/28(木) 12:23:19
>>777
>巻物やってて根がかりを防止するのだって容易い。
お前、カバーで巻物引いたこと無いなw
いっつも根掛り怖くてノーシンカーばっかりやろ。

張りの強い高感度ロッドだとカバーに当った瞬間グッサリいっちゃうかもよ。
張りの弱いグラスや低弾性なら、ロッドがクッションになってリーリングを止めてルアーを浮かせて回避できる。

逆にどれだけ感度が良くても、複雑なリップラップや立ち木は回避できないだろうね。
どんなバカテクのプロでも。
781名無しバサー:2006/12/28(木) 12:25:21
>目の前を漂うワームやプラグの先に高感度ロッドが
>あるの無いのかなんか分からないよね?それとも第六感で分かるのかな?

高感度ロッドだからって、魚がじゃれ付いてるのじゃれ付いてないのなんか
分からないよね?それとも第六感で分かるのかな?

お前の言ってることも全て雑誌の受け売りだ、厨房。
悔しかったら「研究結果」とやらを出せw
782名無しバサー:2006/12/28(木) 12:25:45
クランク引いてて岩に当れば、グラスロッドでも分かるからな
783名無しバサー:2006/12/28(木) 12:26:29
エンドプレートと称してだった
まあ見てみろって、ほとんどの竿にバランサー付いてるから
784名無しバサー:2006/12/28(木) 12:26:56
777の人気に嫉妬
785名無しバサー:2006/12/28(木) 12:31:26
逆にじゃれ付いたからってアワセられないし。

一番大事なのはリズムだと思うな。
キャストやアクションにリズムが出たら、バスがそのリズムを崩す瞬間が分かる。
どんな感度の良いタックルでも、リズムがばらばらだったらバイトなんて分からないし、フッキングもできないよ。

だから感度を重視しすぎて、キャストのしやすさや操作性を殺してしまってるロッドは嫌い。
786名無しバサー:2006/12/28(木) 12:33:05
>>777
>>研究結果からもそれは明らか。
ソース出してくれ

エバスレ荒らしがここにもきたな。
787名無しバサー:2006/12/28(木) 13:51:42
ロードランナー感度悪いって言う奴は使ったことないやつ。
788名無しバサー:2006/12/28(木) 14:50:19
感度が売りの竿でもあるまい。

もう一度言うが、塗装剥がしてガイドを小口径、チタンに変えて
やってグリップ周りも一新してやれば感度は他社の高感度ロッドに
かなり近づく。が、独特のトルク感とキャストフィールはもちろん下がる。

障害物周りのクランキンで感度はないよりあった方が断然有利だよ。
でもHBSPのような低弾性の竿であれば延々とリップラップを引き続けれる。
これは感度云々の話ではないよね?グラスじゃ一瞬でアウトだよ。
789名無しバサー:2006/12/28(木) 16:28:29
お、スレ伸びてるな。何かあったのか?
790名無しバサー:2006/12/28(木) 16:32:52
>787 RR使ってるから分かる。良いロッドだけど感度は並の上くらい。ただし曲がってからの粘り、折れなさそうな安心感は抜群。
791名無しバサー:2006/12/28(木) 16:33:05
↑って、お前
>もう一度言うが、塗装剥がしてガイドを小口径、チタンに変えて
やってグリップ周りも一新してやれば感度は他社の高感度ロッドに
かなり近づく。が、独特のトルク感とキャストフィールはもちろん下がる。
やってから物言ってんのか?
 感度はあがって、トルク感とキャストフィールは下がるって何で言えるの?
 俺はGルーミスの竿のオリジナルガイド全部外して組み替えて試した事
 あるが、全く別物の竿になったぞ!
 そん時は感度は下がって。キャストフィールは上がったんだけど、俺の欲しい
 テーパーにはならなかった。素人仕事だとせっかくのオリジナルRRの持ち味
 殺す事になるぞ!RRはあのトルク、キャストフィールがRRなんであって感度
 を求めるなら他のメーカーにしたらいい事じゃん!
792名無しバサー:2006/12/28(木) 16:41:25
>>791
テーパーは一回焼き上げたら変わらないだろ
アホかお前
793名無しバサー:2006/12/28(木) 16:43:14
ガイドセッティングによっても曲がり具合は変るらしいよ。
794名無しバサー:2006/12/28(木) 16:45:29
曲がり具合とテーパーは違います
795名無しバサー:2006/12/28(木) 16:49:21
昔、インスパのチタンサーメットとサスSICと比べたがあまり違いは無し。
796名無しバサー:2006/12/28(木) 16:49:31
テーパーはブランクを焼き上げたら変えることは出来ない
調子はガイドセッティングなんかで変えることが出来る
797名無しバサー:2006/12/28(木) 16:56:34
大体、感度が必要な釣りのときはノリオ自らロドラン使わないじゃんw
だいたいテーパーデザインのロッド使ってるよね。
798名無しバサー:2006/12/28(木) 17:06:21
>>797
いつの話しだよ
もう使ってないよ
799名無しバサー:2006/12/28(木) 17:26:43
>>796
テーパーと調子って違うのか!?
俺はてっきり
japanese:調子
english:テーパー
と思ってた
800名無しバサー:2006/12/28(木) 17:30:26
>>796
えっ?テーパーと調子が違うって?
意味わかんね!じゃぁスローテーパー・ファーストテーパー
って何の事?胴調子・先調子の事ちゃうの?
元々竿はガイドセッティングでテーパーの具合を変えるんでしょ!
ガイド多くすると竿のベンディングが滑らかになるのはその為、でも
重くダルイ竿になるけど、俺はガイドは8コ〜10コぐらいが一番いいね
それ以上は飛びも落ちるよ感度はチタンタイプもステンレスタイプも
それ程変わらんよ!
801名無しバサー:2006/12/28(木) 17:51:30
http://home.n08.itscom.net/hoyendow/Saosi/tebiki/PDF2/taper_imi.pdf
これ見れ

のべ竿と違ってガイド竿だとガイドで調子は変わる
でもテーパー自体は変わらない、なぜならマンドレルに巻いて焼き上げた時点で形は決まるから
http://www.matagi.co.jp/fujiseisaku/spine/spine.html
テーパーを曲がり具合だと勘違いしてる奴が多すぎ
802名無しバサー:2006/12/28(木) 17:57:29
>>801の言ってる通り。マンドレルで焼く前のカーボンシートの巻き具合でテーパーが決まる。ガイドセッティングはブランクスのテーパーを無理なく最大限に生かすモノで基本的にEX.Fに巻かれたブランクスをスローテーパーに変えるのは無理。
803名無しバサー:2006/12/28(木) 17:59:29
>>800
スローテーパー
根本と先端のブランク径の差が小さい
ファストテーパー
根本と先端のブランク径の差が大きい

大雑把にいうとこう
804名無しバサー:2006/12/28(木) 18:24:58
でもテーパーには厚みもそうだしレジンもあるよ。
SD系なんて細身の割りには超ファーストだしね。
805名無しバサー:2006/12/28(木) 18:28:54
釣り業界の盲点といえば
「高感度」
「小口径」
「フジガイド」
この辺りなんだよ。
結局ガイドってのはブランクやテーパーによって最適な
数や材質は違ってきても言い訳なんだけどフジのニューガイドによって
個数は制限されているようなもんだし、パワーフレックスのような
異素材ガイドの市販例もRRくらいだ。
あんまり小さくまとまっちゃうと物の本質を見失うぞ。

806名無しバサー:2006/12/28(木) 18:32:13
RR自体が肉厚のブランクスだから感度面は薄巻き高弾性ロッドに
劣るよ。それはメリット、デメリットだからしょーがない。

水深10Mのブレイクの形状を探りながら釣りをするとか
特別な状況以外の釣り以外はそんなに感度は必要ないけどね。
しかもオレ達サンデーアングラーなんだからwwww
807800:2006/12/28(木) 18:41:18
>>801勉強になったが、調子もテーパーもほぼ同義語だろ!
竿のベンディングカーブはテーパーの事だよね!先調子とファーストテーパー
は違う意味になるのかな?その考えだと・・・。
上の人は難しく考えすぎでしょ!俺はそう思うけど(笑
808名無しバサー:2006/12/28(木) 18:42:01
>>807
文章おかしいよ
809800:2006/12/28(木) 18:48:21
すまん、かなり間入ってたわ!
810名無しバサー:2006/12/28(木) 19:06:42
ベンディングカーブは塗装、ガイドが付いた状態での
負荷状況での曲がり。
ブランク自体の調子なんて先に重りをぶらさげてもブランク全体に負荷は
かからんだろうし意味ないだろ。

ガイドはブランクのパワーを最大限に引き出す為にある部品で
結局はブランクありき、なんだよ。それでロードランナーはオリジナル、
アウトバック、ヴォイスと膨らんだわけで。
811名無しバサー:2006/12/28(木) 19:43:48
クランク用に660Vとファイナルディメンションどっちがいいと思う
812名無しバサー:2006/12/28(木) 19:44:29
>>811
HB680L
813名無しバサー:2006/12/28(木) 19:51:48
ロードランナーを使い始めてから人生で初めての
彼女が出来ました。今ではもう手離せません。  30代会社員
814名無しバサー:2006/12/28(木) 20:48:56
ロードランナー使ってないけど 感度も悪くないし重くもない
815名無しバサー:2006/12/28(木) 20:56:28
使ってないのに何故〜?!
816名無しバサー:2006/12/28(木) 21:42:24
>>814 ぢぁ手ごろな所でスーペリアでも使ってみ。明らかに違うから。ティファつながりでGLXでもいいけどなぁ。
817名無しバサー:2006/12/28(木) 21:48:58
ロードランナーは前使ってたし他のメーカーも使ったけど今はデス以外つかうきないよ。すんまそ
818名無しバサー:2006/12/28(木) 21:49:02
>>811
クランク専用ならファイナルディメンションの方がいい
HB680Lはスピナベも投げれるクランクロッドって感じ
819名無しバサー:2006/12/28(木) 22:03:51
ロドラン650MH最高〜!
820名無しバサー:2006/12/28(木) 22:08:17
「ロードランナー」って昔のゲームにあったな。
821名無しバサー:2006/12/28(木) 22:39:03
>>820
つスレタイ
822名無しバサー:2006/12/29(金) 15:58:38
988 名前:名無しバサー 投稿日:2006/12/27(水) 20:40
>>954
>どうせならもっと変な方向へ
>田辺のグランドスラムのカラーを越える位行って欲しい。

これだろ?
ttp://carview-img4.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/1093723/P1.jpg

これを超えるのは無理だろwww



989 名前:名無しバサー 投稿日:2006/12/27(水) 20:45
>>988
だっせぇwwwwww


990 名前:名無しバサー 投稿日:2006/12/27(水) 20:46
これはひどいw
823名無しバサー:2006/12/29(金) 17:33:32
>>822
そのペイントが値段高の原因だったわけだが
アーティストに依頼
824名無しバサー:2006/12/29(金) 17:45:49
>>823
あーてぃすとは園児か?
どうせなら阿弥陀如来とか描けばよかったのに。

でもグランドスラムは今でもマジで欲しい
825名無しバサー:2006/12/29(金) 18:09:09
≫818ありがとう
つかハードベイトじゃなくて660バキュームとファイナルディメンションとの比較なんだが…
826名無しバサー:2006/12/29(金) 20:06:27
STEEZのブリッツがいいよ。
827名無しバサー:2006/12/29(金) 21:36:41
田辺てシマノと契約してるってことはファイナルディメンションのテストしたんかな
ロードランナーよりいいなコレって思ってたら笑えるな
828名無しバサー:2006/12/29(金) 21:50:47
>> こんまい人間だなぁ。ワレわ!
829名無しバサー:2006/12/30(土) 01:17:33
>>827
爆ch見れ
830名無しバサー:2006/12/30(土) 22:32:06
VOICEはどこが一番安い?
831名無しバサー:2006/12/31(日) 12:24:13
オク
832名無しバサー:2006/12/31(日) 13:24:06
ブリッツとHBSPどっちにするか迷った挙句、
ちんこグリップでHBSPに決めた。
833名無しバサー:2006/12/31(日) 13:28:59
ノリーズオタは、キモイヤツばっかりやな。
834名無しバサー:2006/12/31(日) 14:08:49
ノリPの声の高さには勝てるまい
835名無しバサー:2006/12/31(日) 16:34:58
630MHと660H両方持っている人、
どっちの竿先が柔らかいか教えてくれ。
過去のスレも見ているがよくわからん。
それともあんまし変わらんのかな。
ピッチングメイン8割、ズル引き2割で使いたい。
836名無しバサー:2006/12/31(日) 17:26:34
ピッチングで入れてズル引きしたいときはどっちなんだ?
とぼけたこときいてんじゃねえよwwwwwwwww
837名無しバサー:2006/12/31(日) 18:52:35
使い方の細かいパターンなんてどうでもいいの。
要は竿先の比較を聞きたいだけだから。
両方持っている人に聞いてる。
持ってないなら答えなくていいよ。
838名無しバサー:2006/12/31(日) 19:08:27
細かい?ハア?オマエ根本的に日本語まちがってんよwwwww
そもそも別にオマエの問いに対して答えちゃいねえしよwwwwwww
839名無しバサー:2006/12/31(日) 19:36:27
>>835 630MHの方が柔らかいかなぁ。660Hよりややファーストテーパーやし。
840名無しバサー:2006/12/31(日) 19:51:09
>>835
ティップが入るのは630MHかなあ・・・
660Hの場合、ティップだけでなくベリーも追従する感じでパワーも上。
何れか一本で遊ぶ場合だったら俺は660H。
841名無しバサー:2006/12/31(日) 22:10:48
>>839
>>840
ありがとう。
参考になりました。
842【omikuji】:2007/01/01(月) 00:21:21
あけおめー 今年もよろー
843 【凶】 :2007/01/01(月) 00:24:26
どーぞ今年もよろしこ
844なる ◆n3thK7C4rs :2007/01/01(月) 00:52:49
明けおめ。よろぉ。
845名無しバサー:2007/01/01(月) 01:13:12
あけおめ
今年こそロドラン買うぞ〜
846 【小吉】 【14円】 :2007/01/01(月) 04:04:16
6100H
847なる ◆n3thK7C4rs :2007/01/01(月) 10:06:21
おぉ、初6100Hだな。
848名無しバサー:2007/01/01(月) 10:52:47
年末630MHぎりぎりで買ったお!
ほんとは650MHがよかったんだけど・・・。
まぁ、こっちでもえっか!
849名無しバサー:2007/01/01(月) 11:23:27
630MHと650MHって差が有るなぁ
850名無しバサー:2007/01/01(月) 11:29:51
630MHと650MHは別モンじゃない?
851名無しバサー:2007/01/01(月) 11:33:20
630MHと650MHじゃティップの感じが全然違う。630MHと660Hならまだ分かるが。
852名無しバサー:2007/01/01(月) 11:43:35
そうなん?
よく知らずに買った!でもRRの竿にしては確かに
ティップ硬いよな!
853omikuji:2007/01/01(月) 11:44:26
854名無しバサー:2007/01/01(月) 12:07:04
>>852 まっ性格は違うけど両方使い道の幅が広い良いロッドやで。
855名無しバサー:2007/01/01(月) 13:22:21
中古で630Mを見つけたのですが3/8クラスのクランクや少し無理をして1・5オンスのビッグベイトを考えているのですが使用感はどうでしょうか?
856名無しバサー:2007/01/01(月) 15:54:08
>>855 投げれたら巻ける。無理やったら手で投げろW
857名無しバサー:2007/01/01(月) 15:59:53
>>855
1・5オンスをビッグベイトと呼ぶ時点で君にはRRを使う資格は無い!!
ソレはビッグジョイントクランクだ!!


1・5オンスはむりぽ。てか、使い心地はイクナイ。
858名無しバサー:2007/01/01(月) 17:30:58
ボイスのHB630L買ってきたぁぁぁ〜〜

さっきためし釣りに行ってきたけど、あんまり重いという印象はなかったなぁ。とっても投げやす〜い
859名無しバサー:2007/01/01(月) 19:19:26
>>852です。
RR630MHってみなさんどんな使い方してますん?
テップ硬いからラバジのボトムバンプとかサスペンドミノーのジャーキング
とかかな?まぁ硬くて短いからピッチングの手返しは良さそうやけど・・・。
860名無しバサー:2007/01/01(月) 19:51:12
>>859 重目のバーサタイルかなっ?オレは重目は細かく分けてタックルセッティングしてるからその間を埋める竿になってる。まぁガード弱めジグで薄いカバー打ち、鍋、3/8のフットボール、テキサス、デカミノー、なんでも出来るよ。
861名無しバサー:2007/01/01(月) 20:01:32
6100H
862名無しバサー:2007/01/05(金) 18:39:38
今日初釣りに逝ったよ!ズーボーくらった。
RRHB680M不発。アタリすら無し・・・・。
863名無しバサー:2007/01/06(土) 11:29:41
うわっやっべ〜

やっぱいいわノリーズ!
864名無しバサー:2007/01/06(土) 11:37:37
やたら重くね?
865名無しバサー:2007/01/06(土) 11:45:21
>>864         重いが、それでも使いたい魅力がある。
866名無しバサー:2007/01/06(土) 19:52:57
今度、新しくヴォイスを買おうと思っています。
スモラバに相性の良いモデルは何が良いでしょうか?
867名無しバサー:2007/01/06(土) 19:59:13
何グラムくらい?
868名無しバサー:2007/01/06(土) 20:03:35
>>866
俺は3〜4gのスモラバに2.5インチのパワースタウトか
3インチのパワーホッグかバルキーをトレーラーにしてるけど、
600MLSを使ってるよ。
630MLSの方が使いやすいかもしれない・・・
869名無しバサー:2007/01/06(土) 20:30:43
>>867
1/32oz〜1/8ozがメインです。

>>868
トレーラーにはいつもゲーリーグラブを使っています。
630MLSの方が良いですか?
870名無しバサー:2007/01/06(土) 21:05:10
600MLSはティップまで硬めです。
個人的には好みの調子なので問題ないんですけどねw
それより、630MLSでも1/8ozにゲーリーグラブなら大丈夫だと
思いますが、それより軽いとツライかも。
カバーから離し易いことを最優先させるなら630MLSでOKだと
思いますが・・・
871名無しバサー:2007/01/06(土) 21:41:10
ぶっちゃけスモラバ操作には向かないよね630MLS
確にカバーから引き離すには頼もしい
872名無しバサー:2007/01/06(土) 22:19:47
まっ確かにRRのスピニングは他のメーカーのと比べると
重いwな!
でも、ベイトは軽い竿よりある程度自重のある方が安心感がるし
トルクフルに感じるわな!
873名無しバサー:2007/01/06(土) 22:27:39
>>870
メインのウェイトが1/16ozなので600LSか630LSの方が良さそうですね。
今度、ショップに行って色々触ってみてこようと思います。
アドバイスありがとうございました。
874名無しバサー:2007/01/06(土) 23:25:37
>>866
630MLS所有者です。
ほかのレスでもあるように1/8ozには調子いいです。
1/16ozもなんとか。
僕は1/16ozやそれ以下は600LSでやってます。
あとは使うエリアで変わって来ちゃうのでなんとも。
875名無しバサー:2007/01/07(日) 00:32:09
>>873
そのくらいのウエイトで引き抵抗が少ないのであれば
600LSを薦める。ジグヘッドやノーシンカーの操作性で
これの上を行く竿はないぜ!
876名無しバサー:2007/01/07(日) 09:53:24
使うエリアによるけどさ、ガード付きのスモラバを
カバー奥に入れてやるならMLS級のパワーは頼もしいよね!
877名無しバサー:2007/01/07(日) 10:15:40
ロードランナー前使ってたよー、しっとりとした重さだよね。
878名無しバサー:2007/01/07(日) 10:31:16
>877
今はなに使ってんの?
879名無しバサー:2007/01/07(日) 10:34:47
デッ、デストロイヤー(゜ο゜;)
880名無しバサー:2007/01/07(日) 10:46:50
デストロイヤー俺も使ってる。初期のやつ。
あの頃はどちらに骨を埋めるか迷ったなw
結局メインはロードランナーだがスピニングは今でも使ってるw
881名無しバサー:2007/01/07(日) 11:04:49
そうなんだwいくらかほかのメーカー使ってみたけどいい記憶があるのはロードランナーだね!今はメガオンリーだけどw
882名無しバサー:2007/01/07(日) 13:47:23
最近のメガは迷走しすぎ。昔は好きだったんだけどなぁ…。
883名無しバサー:2007/01/07(日) 14:40:04
人気があったから、メガが好きだったんでしょ?
884名無しバサー:2007/01/07(日) 14:57:42
迷走したから人気が落ちた
今のモデル見たら普通の大人が使えるコスメじゃないよ
885名無しバサー:2007/01/07(日) 15:24:31
迷走?まじで思ってるならおもしろいねw新素材に着目、製作してるだけだろ?昔の作風じゃなくなったら迷走なんだ?w
886名無しバサー:2007/01/07(日) 15:27:03
ロドランモデルチェンジするらしいな
887名無しバサー:2007/01/07(日) 15:41:12
>>886
本当?!
正直信じられんが・・・
888名無しバサー:2007/01/07(日) 15:48:39
するわけない
680MSとか出てから一年もたってないし
889名無しバサー:2007/01/07(日) 15:51:35
>>886
ソース出せ
890名無しバサー:2007/01/07(日) 16:02:03
ま、そのうち分かるよ
891名無しバサー:2007/01/07(日) 16:10:18
モデルチェンジ?
オイオイ、折角ボイスで揃えたのに...
892名無しバサー:2007/01/07(日) 16:11:37
嘘だから安心したまえw
893名無しバサー:2007/01/07(日) 16:14:43
あと二年はしないだろ
894名無しバサー:2007/01/07(日) 16:15:35
旧アウトバック相当のシリーズが追加とか?

ヴォイスの値段考えたら無いか・・・
895名無しバサー:2007/01/07(日) 16:15:49
風説の流布で訴えようぜ
嘘だったら営業妨害もはなはだしいからな
896名無しバサー:2007/01/07(日) 16:16:51
HB680Lでは軽すぎるシャロークランク、チビトップ等スモールプラグにオールマイティーに対応できるのオシエテください ちなみにリールはピクシーなんだけど HB600L、HB511LL、600SDM、600BSMあたりならどれかな?
897名無しバサー:2007/01/07(日) 16:18:20
>>896
HB511LL
898名無しバサー:2007/01/07(日) 16:18:51
>>896
ピクシーと組み合わせるなら、600SDLホリデースペシャルがベストな気がする。
面白い竿だしお薦め。
899名無しバサー:2007/01/07(日) 16:22:30
>>896
600SDMは違うな
900名無しバサー:2007/01/07(日) 16:24:03
ロードランナーってどこのブランク使ってるの?
901名無しバサー:2007/01/07(日) 16:25:39
>>900
一部のモデルは間違いなくルーミス製。
902名無しバサー:2007/01/07(日) 16:32:19
へぇーそうなんだ
てことは調子とかルーミスに似てるの?
それともまったく別物?
903名無しバサー:2007/01/07(日) 16:59:14
>>901
RRもLoomisも全て使った訳ではないけれど、殆ど別物だと言って良いと思うよ。
904名無しバサー:2007/01/07(日) 17:01:03
ループにもほどがある
過去スレで腐るほどやってる話題
905↑↑:2007/01/07(日) 17:08:39
じゃおまい極上の話題何かしてみろやw
906名無しバサー:2007/01/07(日) 18:14:15
600SDM

600BSM、
結局どう違うんですか?
まとめサイト見ても、こっちはこれでこっちはこれ!みたいなはっきりした違いがまとまらない。

フローターでハング奥にノーシンカーのデス6放り混むのをほぼ中心にたまに3/8スピナベ、〜1/2バイブ、〜5/8トップ使います。
アキュラシーの高いロッドをRRから探してるんだけどどっちがいいかアドバイス下さい。
907名無しバサー:2007/01/07(日) 19:11:27
↑おいらも知りたい HB511LLと600SDLの違いも だれたのんます
908名無しバサー:2007/01/07(日) 19:28:01
>>896
HB511LLに一票。
表記通りに短いロッドだからロッドでの飛距離は期待できないけど、
投げやすさやアクションのつけやすさ、食い込みなど気持ちいいロッドだよ。
909906:2007/01/08(月) 14:32:30
諸先輩方、どうか知識をお貸し下さい!!!
910名無しバサー:2007/01/08(月) 17:58:58
BSMしか持ってないから違いはわかんねー
SDMと両方持ってる人ってあんまりいないキガス

チンペイどんならもってるかもよ
911名無しバサー:2007/01/08(月) 18:47:38
>>906

テーパーが違うはず・・・
BSMはベーシックシャフトでファストテーパー
SDMはスモールダイアメーターでスローテーパー
だった希ガス。

912906:2007/01/08(月) 19:31:23
ありがとうございます。

RRをベースに考えた場合、ファーストテーパーとスローテーパーではどちらがピンポイントキャストがしやすいんですか?

また、自分の用途の場合どちらが向いているでしょうか。自分は現在この用途の場合はレギュラーテーパーのロッドを使用しています。
スローテーパーはグラスロッド、
ファーストテーパーはジグロッド、
でしか使用したことがなく、Mパワーでのテーパーの違いによる使い分けを自分の中で確立出来ていません。
お願いします。
913名無しバサー:2007/01/08(月) 20:00:35
>>912 巻物ならHB630かHB600系をオススメします。
モデラートでのピンキャストは病み付きになるよ

600BSMは結構柔いし
914名無しバサー:2007/01/08(月) 21:03:38
HBシリーズは巻き物専用みたいですけど、ノーシンカーをスローリトリーブで使った場合フッキングに問題はありませんか?
ワームではフックがむき出しではないのでちょっと不安です。

また、HBとNシスでは感度は大きく違って来るのでしょうか。
915名無しバサー:2007/01/08(月) 21:59:57
俺はHB630M HB680L持ってるけど、RRのHP40グラファイトと比較しても
それほどフッキングに問題あるとは思わないよ!今のヴォイスになってから
前のHBよりはかなりシャキッとしてるし、より高感度になった希ガス。
それこそHB680MでもEGのタクのウオーリアーツアーとかよりシャキッとしてる
し使いやすい。スピナベ使いには持って来いの調子と思いますが・・。
916906:2007/01/08(月) 22:45:11
今もう一度まとめサイトを読破してSDMとBSMの違いを見てきましたが、自分の用途ではBSMが向いている様な気がしてきました。

しかしながら>>915さんのレスをみるところ、フッキングに関してはあまり問題では無い様で、
自分の用途、
フローターでハング奥にノーシンカーのデス6放り混むのをほぼ中心にたまに3/8スピナベ、〜1/2バイブ、〜5/8トップ
の場合、逆の考え方をすればデス6以外使い方はほとんど巻き物系だし、テキサスやジグは660Hで使うからここは600MBでも問題ないのではないかと思う様に考えてきました。

キャストアキュラシーを最優先に考え、まずはバスに口を使わせることを念頭にした場合、感度がどうこうよりもソフトプレゼンテーションで正確に打ちやすいスイートスポットの広いテーパーのHBシリーズが良いんじゃないかと思うのですが皆さんいかがでしょうか。ご意見お願いします。

*600MBとしたのはフローターでの使用でグリップが長くて邪魔にならない様にと考えました。
パワーがMなのも、自分の用途に合わせたのプラス葦際やウィードエリアで使うことを考えMとしました。

まとまりが無く読み辛い文章で誠に申し訳ないのですが、どうかアドバイスお願いします。ロッド選びでこんなにも悩むメーカーは初めてで夜も眠れませんので。?
917名無しバサー:2007/01/08(月) 23:16:19
BSMより600MBのがヨス
たしかに600シリーズにこれだけ種類があると悩むわなW
その辺も他メーカーと違う点だね


たのむからHBSP使って下さい、お願いします。
後悔はさせません。
918名無しバサー:2007/01/09(火) 06:46:11
6100H
919名無しバサー:2007/01/09(火) 09:42:37
シャローロールの1/2〜3/8限定で使うなら、
HBの630Mと630Lでどっちがいいかな?
920光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/01/09(火) 09:48:59
シャロロルはスローに引くもんだと勝手に解釈しているので
わたしゃ630Lが好み

つーか1/2なんて無いよ
921名無しバサー:2007/01/09(火) 09:58:02
なかったっけ?勘違いしてたかも・・・
まぁ、要するにスピナベの1/2〜3/8と理解
して頂けると有難い!

んでL表記のHBSPで1/2はつらくない?
1/2がいけるんなら軽いもんいけそうな630Lか680L
にしようと思ってるんだが、ちょっと持ち重りする様なら
630Mor680Mで行こうかと思っている訳ですよ。
まぁ常に釣りの基準が1/2のスピナベから入るもんで!
922名無しバサー:2007/01/09(火) 14:40:19
>>921
それならHB680Mでいいと思うよ。
923名無しバサー:2007/01/09(火) 15:05:58
>>921
3/8〜1/2メインでスピナーベイトならHBのLでOKだと思うよ。
1/2〜ってんならMをおすすめ。
レングスはアキュラシー重視なのか、飛距離重視なのかで分ければいいと思う。
あとは好みで柔らかめのロッドで引っ張るのが好きか堅めのロッドで引っ張るのか好きか。
食い込み考えるとLかなぁ。

参考までに僕はシャローロールならHB630LでTW1/2ならHB630Mって感じ。
メインフィールドが琵琶湖なので1/2〜3/4でウィードエリアってことが多いから
そのときはHBじゃない660Hがメインになってるけど。
924名無しバサー:2007/01/09(火) 15:48:46
バラ葦で600LBで3/8スピナベやったらキツい?
ってかやっぱライトだからバットパワー低いんかな?
掛けてから心配ってやつか?
925名無しバサー:2007/01/09(火) 15:53:59
>>924
全然問題ないです、むしろベスト。
ライトっていってもベロンベロンの竿じゃないから心配感もないよ。
926名無しバサー:2007/01/09(火) 18:40:58
自分のスタイル加減やなっ投資して経験値積むしかない。
927名無しバサー:2007/01/09(火) 18:51:59
>>924
問題なさげだが、Mのほうがよりベターな気もする
928921 :2007/01/09(火) 18:55:19
>>922 >>923
アドバイスどうも!
特にカバーで使う訳じゃないし
1/2背負えるんならクランクなんかも出来そうだし
Lで行こうかと思います。長さはアキュラシー重視で
630になりそうかな?んでも680の長さも捨てがたい・・・

よくGoforitでHBSP使ってるの見て欲しくなんたんだよねー!
でも、あれ映像から何使ってるかは分かんないでしょ?
田辺さん竿なんかは細かく説明してくんないしw
929名無しバサー:2007/01/09(火) 19:20:57
>>928
ご存じかと思いますが、つりビジョンに問い合わせをすれば使用タックルを教えてくれるみたいですよ。
ちゃんと記録してあるそうです。
930なる ◆n3thK7C4rs :2007/01/09(火) 20:04:06
>>924
俺のベストはHB630MB。
931名無しバサー:2007/01/09(火) 20:14:21
630MBって600MBが長くなっただけ?
やっぱ600MBよりも630MBの方がティップは柔らかいんかな?
932名無しバサー:2007/01/09(火) 20:26:09
ちょっと待ってね
933名無しバサー:2007/01/09(火) 20:36:15
>>911
大嘘書くな
934名無しバサー:2007/01/09(火) 21:01:17
>>933
オレも思った。
BSMはファーストテーパーでSDMもファーストだよ。
BSMはバットパワーがあり基本的な竿で、ちょっとティップはやわめ。
SDMはちょっとベリーに張りがあって硬く感じるけど全体的に曲がっていく
ロッド。芯のあるしなやかさっていう表現かな。

似たようなスペックでも似て非なるものだよ。

935名無しバサー:2007/01/09(火) 21:08:12
HB660H忘れてないかい?
936名無しバサー:2007/01/09(火) 21:09:08
>>931
言い切るのは暴力的だけどそんな感じだね。
937名無しバサー:2007/01/09(火) 21:12:50
暴力的?例えがおかしいよアンタ
938名無しバサー:2007/01/09(火) 21:19:23
6100H
939名無しバサー:2007/01/09(火) 21:20:14
>>931
テーパーが違うね。
600MBはやや張りを持たせたテーパーで
630MBは全体的にトルクフルでレギュラーに近いファースト。
ウェイトキャパは断然630MBに分があるけど
3/8前後となると600MBの使用感には勝てない。

600LB、630LB、630MBが人気竿になって
600MBは近距離スピナベ竿と思われてるかもしれないけど
使用頻度の高い3/8クラスでは非常に高いパフォーマンスを
誇っていると思う。
特にジャーキングやトゥイッチング、カバー周りなど
他の低弾性では成し得ないアクションが特徴。
HBSPを何本か使って手元に残っているのはこれ一本だけだ。

※あくまで個人の主観です。他のHBSPも当然素晴らしいです
940名無しバサー:2007/01/09(火) 23:16:01
>>937
別に間違った表現ではないぞ。
941名無しバサー:2007/01/09(火) 23:22:18
HBSPは必ず感動できる名竿と思うけど…。

竿を沢山持っていけないフローターならBSMのほうが、何でもできて便利だと思う。
オイラは実際フローターではBSMともう一本って場合が多いよ。
942名無しバサー:2007/01/10(水) 00:27:46
>>939
こんなレス待ってた!ありがとうございます!!!

自分6ft.基準に迷ってて、
600LBじゃ柔過ぎるし
630LBじゃ長過ぎ&将来的に中途半端
630MBじゃ強過ぎ
って思ってたからやっぱ自分には600MBがいいみたい。
将来的にLLBも揃えるからやっばり600MBかなって。

>>941
BSMとかなり迷ったんだけど、どうせならHBSP使ってみたいってのが自分の中で凄くあったから、だから600MBにしちゃおうと思います。
確かにBSM、なんでも出来そうだけど、他に660HとJHあるし、ソフト系使うのもデス6NS、コンポジットツインとかイカのネコくらいだしいけるんじゃないかと思ったので。
943名無しバサー:2007/01/10(水) 07:04:06
重さで分けちゃうと
511LLB
600MB
660HB or HB680M とか良さそう。
944921:2007/01/10(水) 18:05:01
一応報告!おかげさまで今日630LB買ってきました。
店頭で680と小一時間悩んだ。
早く使ってみたいが、春までまたねば・・・

チラ裏すまん!
945名無しバサー:2007/01/10(水) 20:15:44
当初のコンセプトではハードベイトはきちんと
スポットに入れるために作られたのがHBSP。
フォアハンド、バックハンド、サークルキャストで
効率よく探っていく。

少し沖のブレイクを狙う、またクリアウォーターで飛距離を優先する場合は
68シリーズの長さというポテンシャルも必要だが、それ以外なら
6’3以下のモデルがオススメ。ピンにブチ込む快感を味わって欲しい。
946名無しバサー:2007/01/10(水) 22:36:59
やっぱりアキュラシーキャストするなら511〜630クラスの
レングスが1番いいね!
947名無しバサー:2007/01/10(水) 23:56:04
爆チャンでノリオは妙に680ばかり勧めるな
宣伝したいのは分かるがちょっと度が過ぎる気がするのは俺だけ?
948名無しバサー:2007/01/11(木) 00:10:29
爆チャンて何だ?
949名無しバサー:2007/01/11(木) 02:35:55
>>947
おいらもそぉ思う。
ま、いい物ができたから自信もってすすめてんだな、ぐらいで受け取ってあげよう。w
人間が食いつく物は作らない感はあってもなんだかんだいって商売だし。
950名無しバサー:2007/01/11(木) 02:44:15
爆チャン=大手携帯釣りサイト
951名無しバサー:2007/01/11(木) 02:46:36
680ばっか勧めるのはまだいいがもちっとマジメ(というか具体的に)に回答して欲しいもんだ
952名無しバサー:2007/01/11(木) 02:59:48
>>949
商売っけあるならデュエルのルアーのこの色はないだろ
http://www.duel.co.jp/catalogue/d_lurefresh/longcast_66shallow_mid/longcast_66shallow_mid.html
953名無しバサー:2007/01/11(木) 03:06:54
>>952
スレ違い
954名無しバサー:2007/01/11(木) 03:34:28
>>952
お前いい加減ウザイ
ゴースト系のカラーだけ使ってろ
955名無しバサー:2007/01/11(木) 06:51:57
6100H
956名無しバサー:2007/01/11(木) 07:15:13
ハードベイト用の竿ってことで新たなるマーケットを
作ったわけだけどラインナップ増えてきたな‥

でも低弾性カーボン、愛してるぜ
957名無しバサー:2007/01/11(木) 08:53:40
>>952
鯉のぼりみたいだww
958名無しバサー:2007/01/11(木) 21:38:53
Nシスの660Hあるんだけど保証書がまだ効くのよ。
折ってVOICEに替えようかと思うんだが使用感変わる?
店でVOICE触った感じだと微妙にバランス変わってるのと多少ティップが硬かった気がするのだが気のせいかな…
959名無しバサー:2007/01/12(金) 00:07:59
>>958
死ね^^
960名無しバサー:2007/01/12(金) 00:57:16
免責40%だっけ?
6万なら24000円。
もう一万足せばボイスは買えるね。
961名無しバサー:2007/01/12(金) 01:39:24
石手川ダムで田辺がスピナベ投げてる竿はなんですか?
962名無しバサー:2007/01/12(金) 01:41:04
>>959
やだね

ってかティップに深い傷入ってて今にも折れそうだからいいかなと。
963名無しバサー:2007/01/12(金) 01:42:29
>>960
Nシスの値段から40%免責ではなく
VOICEの値段から40%免責の模様
964名無しバサー:2007/01/12(金) 01:54:17
>>962
そういう事情なら、免責でVOICEへ交換して、一回使って気に入らなければオクに流して
Nシスの中古美品購入資金にすれば?。
965名無しバサー:2007/01/12(金) 03:11:26
>>962
新しくVOICE買えばいいだろうが。
さっさと釣りやめろよ。恥晒し。
966名無しバサー:2007/01/12(金) 06:50:49
6100H
967名無しバサー:2007/01/13(土) 09:02:10
2ch閉鎖してもかまわんがお前らに会えなくなる事が
寂しい‥
もし、閉鎖しても使い続けような。ロードランナー。
968名無しバサー:2007/01/13(土) 11:48:33
死ぬまで使うぜロードランナー
一生愛すぜゴムフォアグリップ
永遠に虜さグリーンブランクス
969名無しバサー:2007/01/13(土) 14:10:25
何でわざわざゴム使ってるのかなぁ?
なんか意味あるの?
970名無しバサー:2007/01/13(土) 14:21:56
長い竿があまりないよね
ちびが作ったからかな?
971名無しバサー:2007/01/13(土) 14:23:38
>>970 答えは


WASP!LIKE A N.Y STYLE
972名無しバサー:2007/01/13(土) 19:33:32
>>969
哲男のアイデンティティーでしょ!
973名無しバサー:2007/01/14(日) 18:00:40
STS使ってる方います?
974名無しバサー:2007/01/14(日) 18:04:03
6100H
975名無しバサー:2007/01/14(日) 21:57:48
Nシスの660HBで1/2ozラバージグやテキサスは使用できますか?
これでカバー打ちしようと思っています。

976名無しバサー:2007/01/14(日) 22:13:21
>>973
977名無しバサー:2007/01/14(日) 22:24:21
>>975
HBSPだからってHBにしか使えない訳ではないだろうけどたぶん相当使いにくいよ↑!!
それだったらスライサーのH買った方がよっぽどマシだと思う。
978名無しバサー:2007/01/14(日) 23:13:53
>>977
やっぱり使いにくいですか。。
オカッパリで使おうと思っていたのですが。

他探してみます
979名無しバサー:2007/01/14(日) 23:34:34
>>975
無理無理無理無理かたつむり
グニャってくるから無理
980名無しバサー:2007/01/15(月) 06:54:37
6100H
981名無しバサー:2007/01/17(水) 02:51:20
7100JH
982名無しバサー:2007/01/17(水) 02:52:49
↑ ↑ ↑
アマゾンスティック
983名無しバサー:2007/01/17(水) 12:49:16
ジャングルスティック越えキタ━━━(゚∀゜)━━━!!
984名無しバサー:2007/01/17(水) 16:30:25
デッ、デストロイヤー(゜ο゜;)
985名無しバサー:2007/01/17(水) 21:13:38
6100H
986名無しバサー:2007/01/18(木) 02:17:50
680MH
987名無しバサー:2007/01/18(木) 10:12:23
HB630M購入記念カキコ
988名無しバサー

いい竿ですよ!早く使ってね!