【シラネ】ブラックバス問題総合スレッド93【イラネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
561名無しバサー:2006/03/28(火) 02:05:06
チンパンジーって猿を捕まえて食うんだよな…
562shu ◆YMCexNYra6 :2006/03/28(火) 02:20:52
>>561
私にとってのアイドルの63年の研究によって、狩猟、肉食行動が知られたのですが、その後の研究によって、
ダイアナモンキーや、アカコロブスという猿を特に狙って狩って、食べるそうです。

参考
ttp://www-rcf.usc.edu/~stanford/chimphunt.html
563名無しバサー:2006/03/28(火) 02:30:49
>>556
亀田は、今までの固いガードをやめて、ノーガードを強調するようになっているが・・・
あれはやめるべき。辰吉も網膜剥離。タイソンにせよフォアマンにせよ、ガードは固い。
シュガーレイのような動きが出来るなら、ガードを下げてもなんとかなるが。

ガードが甘いと、チャンピオンになったとしても一発を食らう可能性が高く、連続防衛も出来ない。
それと、ジャブを使わない分崩せずに、無理矢理行っての大ぶりパンチ、
ガッツの言うように、パンチももらい過ぎ。額で受けているが、
あれだけ当てられてチャンピオンで居られることはなく、世界チャンプにもふさわしくないだろう。
細かく手を出すことで防御にもなることを考えたほうがいい。
564名無しバサー:2006/03/28(火) 02:39:07
>>563
要するにアタマ悪いってことだろ。
自信過剰なところなどバスプロと共通する。
565名無しバサー:2006/03/28(火) 02:43:42
>WBC世界ライト級王者のガッツ石松(56)が、亀田興毅(19)の課題を挙げた。
>また、ガッツは11度の敗北を乗り越えて世界王座を獲得しただけに 、
>「彼も1度負けた方がいい。負けて得るものもある」と話していた。

そうは言っても、亀もそんなに負けたくないだろうから聞けってもなかなかそうはいかんだろ。
「おれなら11度も負けねーで世界獲るよ」って。
566名無しバサー:2006/03/28(火) 02:52:52
>>563
シュガーレイシャッドの動きはメジャーレイクに強い
567名無しバサー:2006/03/28(火) 02:54:24
ガッツにはけっこう人間的魅力を感じるが、亀打には暴力を感じる。
ボクサーでなければ檻の中がお似合い。
霞豚にガッツをだぶらせるとすれば村田あたりが亀打かな。
568名無しバサー:2006/03/28(火) 02:54:46
ガッツは議員に立候補して落選、借金だからな〜
ガッツは馬鹿ってことになてる
親子以上に年齢は離れているけど、その言う年寄りの質によるだろ
アドバイスも、馬鹿の言うことは聞く耳を持ってはいられない となるっしょ
それに11度負けて世界王座って、チャンプの中なら負けが多いチャンプでしかないもんね〜
竹原と畠山は、亀田の解説でも言いにくそうにしてるな〜(w
569名無しバサー:2006/03/28(火) 02:57:07
ガッツと亀田、ブラと高三w
570名無しバサー:2006/03/28(火) 03:07:03
そんでブラちゃんは居間絵に説教されに行くの?
571名無しバサー:2006/03/28(火) 04:14:41
>>458
>「守らなくて良い」は浸透してるんだよ。やっぱ。

それを言うのが水口教授だろうと加藤だろうと、
聞いたこともないバサーもたくさんおり、それらが何を言おうが大半はあんまり関係ない。

>今回のにおのボーター激増でメディアがバサの行動に影響大なのがよくわかった。

釣れる釣り場情報には誰でも敏感。てーか釣れると聞いたら誰だってそこへ集まるベよ。
一人でも瓦版か店長日記を見ていれば、あとはそいつから口コミでも広まるぞ。
おれらも行ってみようかと思ったぐらいだもん(w。
572名無しバサー:2006/03/28(火) 05:40:11
>>509
目からウロコの素晴らしいご意見です。
でも、哀しいかなここは2ch…
是非、ゼブラ板の方へも書いて頂きたい。
>>537
メーター級は生きた凶器に近いですきィ
至近距離で暴れられたらエラブタが2対の巨大なナイフと化す

一回リリースに失敗して持って帰ったけど、
まず1mのマナ板がない。そこで萎える。
骨が硬すぎる。間違えて骨に出刃当てたらそこで萎える。
ついでに湾奥あたり在住のでかい魚だと筋肉にいっぱい穴が開いてて
切り身にするとかなり怖い。

そんなこんなで長くシーバスやってる人はバーブレスフックを
使うのかも。コロスと始末に困るので速やかに蘇生させて逃がす。
ワシ的には「魚がかわいそう」じゃなくて「半泣きになって魚持って
帰る自分がかわいそう」

某有名シーバスメディアプロは有名になる前、寿司屋へ卸して
生活の糧にしていたそうな。故に「プロ」という言葉にこだわるらしい。
574名無しバサー:2006/03/28(火) 09:09:24
>>567
なんで釣具屋親父の事務が亀打やねん。他にもっとDQNおるやろ!
575名無しバサー:2006/03/28(火) 13:19:46
>>494
幻聴など精神疾患の症状が相当進んでる。
周囲の人に危害を加える前に精神科を受診しろ。
576名無しバサー:2006/03/28(火) 13:24:16
>>509
そういう意見が一番胡散臭い。
馬鹿を見る可能性高し。
577ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 14:32:04
>>576
>今リリ禁が廃止されたら、「バスの無実が晴らされた!」とか「バス釣りの権利が認められた!」となるのは目に見えています。

釣りを規制しない外来法に対し、「バス釣りの権利を勝ち取った」かのごとく吹聴する連中は、まず間違いなく
↑のように言い出すだろ。
爆チャソチトコラムでも相変わらず「害魚論」などこの世に存在しないかのような意見を垂れ流し。
それを言い出す人たちはまるで悪党である言い回し。
よっしーも基本的にはバスギルが悪いとは全く思ってないようだし。
琵琶湖は条例無視の釣果報告が相変わらず。

>馬鹿を見る可能性高し。

信者であり続けること、信者騙し続けることも大変だよな、全く(w
578名無しバサー:2006/03/28(火) 16:14:10
>今リリ禁が廃止されたら、「バスの無実が晴らされた!」とか
>「バス釣りの権利が認められた!」となるのは目に見えています。

「バスが害魚である」という認識はあくまでも外来法に基いて行なわれる
べきものでリリ禁条例とは別問題。
外来法ではバスの再リリースの禁止は明記されていない。
リリ禁条例は、外来法があるからがあるのではなく各自治体の防除の一つの
方法にすぎない。
リリ禁条例の正当性はそれ自体で証明され賛同を得るべきものであって
「ルールだから」「マナーだから」「殺す事が一般的だから」「もう決めたから」
といってその条例に異を唱えるものに「従え」と言うのはおかしいと思う。

>釣りを規制しない外来法に対し、「バス釣りの権利を勝ち取った」かのごとく


逆に言えばリリ禁条例で「バス釣りの権利を奪った」かのごとく思う方が
おかしい。

579茶道 ◆f65CkaYlMc :2006/03/28(火) 16:21:11
>>406
>北海道の某川で、鮭釣りが限定的に許される時期があって、
>その時には、釣った鮭をリリースする事が禁止されてたと思うんだが
>それに、反対する外基地っていたのかね?
>バスとは目的が違うのは確かだがね。

有効利用調査のは、反対する基地外ってか「リリースさせてくろ」っていう要望が多くあった。
んで、忠類川で当初のキープオンリーから後、一部にC&Rエリアが設定されますた。って経緯。
完全釣り禁止から一部開放になっただけでも大きな前進だから、そこは謙虚ですよね。
もうバスとは180度違いますね。

この場合は、鮭遊魚の有効利用可能性を探る調査で、遊魚による鮭資源への影響のモニターが目的だから
キープオンリーで5匹/日ってバッグリミットがあった。
しかしコレ5匹釣ったら後は身動きできなくなるルールだった訳で、遊漁者からしたら現実的じゃなかった
「殺すのイヤダ」ってよりも、「無限にグルグル釣らせてくろ」って方向の要望ですな。

釣り人の興味の持続性やリピーターの割合で、遊魚としての可能性を模索する事も必要だし
釣りによる鮭資源への負荷が、キープによる持ち帰りの間引き負荷のみならず、
苛めても産卵行動するのかとか、釣り人が川に与えるダメージだとか、遊魚として成立するのか?とか
色々と試す事が「有効利用調査」なんだろうな。
580名無しバサー:2006/03/28(火) 16:46:57
>>578

俺たちはマッタリとブーマーが減った釣り場で今まで通りにバス釣りを楽しむ
581ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 17:15:11
>>578
「殺すことが一般的」以外は、社会人として当然の行いだと思うんだが。
曲がりなりにも決まってしまった条例なんだから。
違反を続けることが、解決に繋がるなんてありえねー。

>その条例に異を唱えるものに「従え」と言うのはおかしいと思う。

>リリ禁条例で「バス釣りの権利を奪った」

バス釣りの権利なんて誰も奪ってないんだが。
勝手に「奪われた」と思ってるだけじゃんよ。
582名無しバサー:2006/03/28(火) 17:18:11
>>581
>バス釣りの権利なんて誰も奪ってないんだが。

つか最初から無いんだから奪いようがないわな
583名無しバサー:2006/03/28(火) 17:39:21
>>581
勘違いするな
「決まってしまった条例」だから正しいというのは間違い。
「正しい条例だから従え」と訳が違う。

>バス釣りの権利なんて誰も奪ってないんだが。

なら、藻前の言う「バス釣りの権利を勝ち取った」と勘違いされる事を
懸念する必要はないんじゃないの?
584ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 17:47:03
>>583
正しくない条例だと考えているなら、それ相応な正攻法で改正目指せばいいじゃん。
違反者に「違反してもなんでもねーよ」と焚きつけたって事態は変わらんどころか
今回みたいに拡大、罰則付きへ進化することなんて眼に見えてるだろが。

>「バス釣りの権利を勝ち取った」と勘違いされる事

そうやってありえない前提(リリ禁条例で「バス釣りの権利を奪った」 )を吹聴する、
間違った認識(外来法で「バス釣りの権利を勝ち取った」「国がバス釣りを認めた」)
を吹聴する、のはおかしいと言ってるだけなんだが。
585ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 17:50:47
まあ、良くある話だが街頭で「リリ禁条例撤廃」に向けた署名集めるとかな。
滋賀の一般市民の賛同得るのが近道だろ?

釣具屋で署名集めたり、他県からの援護射撃いくら集めても、
「一部カルト」の意見としての意味しか持たねーからな。

彦根駅前とか、草津駅前とか、それこそ日曜のにおの浜周辺で署名募ってみれば?
586名無しバサー:2006/03/28(火) 17:54:36
ほれ、此処の住人が好きそうな朝日と法律違反がらみのネタじゃ↓

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060328i305.htm?from=main3
587名無しバサー:2006/03/28(火) 18:10:00
>>586
つまんない。
588名無しバサー:2006/03/28(火) 18:10:54
>>584
>正しくない条例だと考えているなら、それ相応な正攻法で改正目指せば
>いいじゃん。

やってるじゃん。
だからバスを再リリース行為そのものとバスを防除する事とは関係がない
と言ってるわけじゃん。
再リリース行為そのものがバスの防除を妨害するものでないと言って
いるわけじゃんか。
それを藻前等は「決まってしまった条例だから」で正当化しているわけだから
そりゃ、話が噛み合わないわな。

>>「バス釣りの権利を勝ち取った」

バス釣りの権利というものが再リリースする事であるなら、実際外来法で
禁止されていないわけだから別に間違いではないだろ。
藻前も
>バス釣りの権利なんて誰も奪ってないんだが。
と言っているわけだし(w
589名無しバサー:2006/03/28(火) 18:11:45
リリ禁裁判で敗けていながら、勝ち取ったわけないのに何もせずして勝ち取ったと強くアピールしそうだから鬱陶しい。
それをまた宣伝する。下手すりゃ勝利宣言するだろ。その後、変に勢いづく。
業界は、リリ禁でもどんどんバス釣りに行こう から リリ禁もなくなったから更にどんどんバス釣りに行こう へ。

>>584-585
ワシもそう思う
590名無しバサー:2006/03/28(火) 18:14:10
リリ金条例に問題があるとされるのは条例そのものに問題があるのではなく、
条例を制定しなくても解決できる可能性があったからだろう。
その可能性の芽を摘み取ったのはバスプロや日朝心などの業界。
リリ金廃止のために何が必要か、自ずと見えてくる罠。
591ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 18:17:01
>>588
>バスを再リリース行為そのものとバスを防除する事とは関係がない
>と言ってるわけじゃん。

そう言いながら、やってることは条例違反の繰り返しだろうが。

>>「バス釣りの権利を勝ち取った」
勝ち取ってもいないし、リリ禁で奪ってもいない。
>>582
の通りだ。はなから「バス釣りの権利」など存在しないんだから。
さもそれがあるかのように宣伝するのは「ミスリード」と言うんだよ。
負け確定の情報操作戦術だ。
592名無しバサー:2006/03/28(火) 18:23:39
>>590
>条例を制定しなくても解決できる可能性があったからだろう
>その可能性の芽を摘み取ったのはバスプロや日朝心などの業界。

そこなのよ。
バスプロや日朝心などの業界がどういった動きをしたか知らないが
「条例を制定しなくても解決できるもの」あえて制定して
「決まってしまった条例だから」で正当化でするなら何でもアリじゃん。
593名無しバサー:2006/03/28(火) 18:31:54
>>584
他はそうでも、

>リリ禁条例で「バス釣りの権利を奪った」

「リリースをする、標準的なバス釣りをする権利(…権利かどうかの細部は保留、軽い意味の権利)
をリリ禁条例は奪うもの。」というところはあるだろうが。それは、バサーには普通に感じられるものだと思われ。
リリース禁止なんであるから。
594名無しバサー:2006/03/28(火) 18:38:08
>>591
>そう言いながら、やってることは条例違反の繰り返しだろうが。

間違っていると思う条例に対してそれを違反する事で異を唱えるというのは
別におかしくないじゃん。
「決まったから正しい」にはそれに従わない事で対処するしかないじゃん。

595rod 4ft:2006/03/28(火) 18:39:59
>>579
1日何匹というリミットがあって、そのリミットのなかで
メス、つまりすじこをもったものを、持ち帰りたいから
オスが釣れたらリリースしたいんだよ。持ち帰りたい人は

596ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 18:49:27
>>592
>「条例を制定しなくても解決できるもの」

条例制定前に、何かしらの有効な提案はあったのか?
皆無だろ?

>>593
>「リリースをする、標準的なバス釣りをする権利(…権利かどうかの細部は保留、軽い意味の権利)

言ってることはよくわかる。
しかし、その「バサーには普通に感じられる」ものが一般化できない以上「権利を奪った」ことには
ならないわけよ。
だから街頭署名でもして一般の人が「バスのC&R」にどんな印象持ってるか、痛感してくれば
いいのに、と。

>>594
>間違っていると思う条例に対してそれを違反する事で異を唱えるというのは
>別におかしくないじゃん。

オマイはリアルで小学生だろ(w
597名無しバサー:2006/03/28(火) 19:04:18
>>596
>条例制定前に、何かしらの有効な提案はあったのか?
>皆無だろ?

知るかそんなもの
防除の方法は防除したい者が考える事だろうが。
バスの防除したい→バス釣りしている者にやらしちゃえ→決めちゃったからやれよ
アホかと

>オマイはリアルで小学生だろ(w

今時の小学生は、「それがルールだから」に従うほど従順じゃないぞ。
きちんと説明して納得させないと(w
大人だこそ違反しても処罰なりを負う責任があるわけだしな。

598名無しバサー:2006/03/28(火) 19:09:39
>>597
ちょwwwおまwww小学生とレベルが一緒www認めちゃったww
おまいは、処罰されないよwww
599ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/03/28(火) 19:09:42
>>597
>知るかそんなもの

だったら口出すんじゃねーよ、と言いたいところなんだが。
有効な提案っつーのは、バス釣りしたい側が「リリ禁」に代わる
バス抑制管理に繋がる提案ができてたのか、っつー意味だよ。

>今時の小学生は、「それがルールだから」に従うほど従順じゃないぞ。

確かにそういう素直なガキは少ないかもな(w
罰則なしだから守らなくていい、という感覚と、100円以下のものなら万引きしても
犯罪ではない、と感じるガキどもの感性は似てると思うんだけどな。
600rod 4ft:2006/03/28(火) 19:22:33
先の土曜か日曜に、伊自良湖にいかれた方いませんかね?
601名無しバサー:2006/03/28(火) 19:24:17
日朝心も外来魚問題の考え方についてはHPから証拠隠滅したから
ごく最近バス問題に触れたヤシには業界がどんな主張してきたか
わからんかも知れんな。今ごろ環境省のHPの議事録読むヤシも
いないだろうしね。>>597なんかはそんな典型例だな。
602名無しバサー:2006/03/28(火) 19:32:37
>>599
>バス釣りしたい側が「リリ禁」に代わるバス抑制管理に繋がる提案が
>できてたのか、っつー意味だよ。

もう一回いっとこ
           
            知るかそんなもの

それはバス抑制管理したいものが考え提案する事だろうが。
それじゃあ
バス抑制管理したい→バス釣りしている者にやらしちゃえ→
決めちゃったからやれよ
と言っている様なもんじゃん。

>罰則なしだから守らなくていい、という感覚と、100円以下のものなら万引きしても
>犯罪ではない、と感じるガキどもの感性は似てると思うんだけどな。

全然ちがうね。
犯罪とならないと感じる事と犯罪とするのはおかしいと思うのは雲泥の差。
それに罰則のあるなしの問題じゃないだろ?
罰則なしでも藻前は違反者は犯罪者と言っているわけだし。
603名無しバサー:2006/03/28(火) 19:35:11
バスプロを含む業界の未だに変わらぬ基本姿勢
1 在来魚が減ったのは環境破壊のせい。バスは悪くない。
2 バスが拡散したのは放流種苗への混入によるもの。密放流者などいない。
3 公認バス釣り場を全国に認めろ。
4 学者はアホ。水辺のことは俺たちがイチバンよく知っている。
5 国や県がバスを悪者にするのは利権のため。
これじゃ見放されてあたりまえ。議論以前の問題。
604名無しバサー:2006/03/28(火) 19:37:02
>>602
リアル園児以下乙。
605名無しバサー:2006/03/28(火) 19:38:45
>>603
それ全部外来法で片付けられるべき問題。

リリ禁条例とは関係がない。
606名無しバサー:2006/03/28(火) 19:39:43
5 国や県がバスを悪者にするのは利権のため。

これは言えるな。
大々的に運動をやっている地域って、
産業が全然無く、公共、公益事業に頼っているような
地域ばかりだもんな。
607名無しバサー:2006/03/28(火) 19:41:23
>>604
チョソのオマエは無条件で日本の法律、条例に従ってればいい。
608名無しバサー:2006/03/28(火) 19:41:46
>>605
1 生物多様性条約
2 新・生物多様性国家戦略
3 外来生物法施行
4 リリ禁条例施行
世界から国、国から地方へ。
609名無しバサー:2006/03/28(火) 19:42:57
リリ禁条例施行の後に外来生物法施行だろ。
610名無しバサー
>>608
1〜3と4は別問題