【heizo】擁護派オピニオンリーダ検証スレ3【升】

このエントリーをはてなブックマークに追加
694C-D ◆CQtGA4bKpU
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834973&tid=ffckdca4aba4ia5pa59a4ha5aea5ka4r6nbdfca47a4ha4a6a1a1a5qa1bca5ha32&sid=1834973&mid=881
>日本の養蜂業は1代限りで滅亡するでしょう
普通、養蜂業と言えば主にセイヨウミツバチで蜂蜜を採取するんじゃないのか?
セイヨウオオマルハナバチではないだろう?
何が言いたいのかワカラン。
また「勘違い」か?

>会合でもその点については争点になっていないようですし。
ならないだろうね。

セイヨウオオマルハナバチはハウス栽培農家の受粉のためハウス内で利用することを前提にしており、
野外においてはその利用価値は無く生物多様性の減少要因にしかならない。
もし逃逸した場合、その責任は利用農家にあり、その責任において駆除に協力する義務がある。
翻って、現在バスは野外において無秩序拡散した状態での利用を前提にしており、
バス利用者は「利用」を前提にしながらセイヨウオオマルハナバチ利用農家のように
責任を取ろうともしていない。
それは、イレギュラーで逃逸したセイヨウオオマルハナバチに対し
(仮に居るとして)第三者が野外での利用を主張して居るのと同じであり、
何の責任も持っていない。
つまり、本来、バスは拡散させたものがその責任で駆除するべきであるが、
その責任者が不明という事になっているから、ゴミの不法投棄がそうであるように
行政はその処理として駆除を推進することになる。
責任者ではない利用者はその間一時的に利用できているにすぎず、
もともと何の権利も無い。
それが嫌なら、セイヨウオオマルハナバチの利用農家と同様
利用者としての責任を背負わなければ不平等になるだろう。