【爆釣】自作ワーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
257ジャバ作:2005/08/27(土) 21:37:50
こんばんわ!ご無沙汰しております
製作・・・激ストップ中です(--;
色々立て込んでて釣りすらいけない始末です
いったい何時完成するのやら・・・
そういえば、237さんはどうなんでしょう?
258255:2005/08/30(火) 05:40:23
>>幼虫さん
一度サラダ油でやってみます。剥離材てホームセンターとかに売ってるのかな?
私もジャバロンが手に入ったので挑戦してみます。

この前、ワームの素?ナチュラムで売ってるやつの小さいの(6千円ほど)を見つけたんですが
普通に液体だったんで流し込みやすそうだったんですが、加熱直後はドロっとしてしまうんだろうか…
259幼虫:2005/08/30(火) 10:14:41
>>258
剥離スプレーは探したことないのでわかりませんが
ホームセンターであると思いますがどうなんでしょうかね

あのナチュラムのヤツすごく欲しいです、でも高いですよねぇ
あれって、加熱する前から溶けているんですよね
ああいうのはしっかりしてると思いますから、ドロドロになって流しにくくなることはないと思いますよ
1万円のデカイヤツで作った人のワーム見ましたけど綺麗に出来てました
260名無しバサー:2005/08/30(火) 14:20:48
剥離剤はシリコンスプレーでいいならホームセンターに売ってるナリよ。
261255:2005/08/30(火) 18:35:51
ジャバロン製作1匹目成功しました。
2〜5匹目は完全に流れきってなかったり型から抜く際にちぎれたり…
サラダ油はダメでした。石膏に吸われてしまうようです。今度シリコンスプレー見に行ってきます。

唯一出来た1匹を持ってスイムテストに行ってみましたが、動きが硬かった…
ただバイト数はかなりあったので結構使えそうです。
ナチュのマテリアル欲すぃなぁ〜
262幼虫:2005/08/30(火) 19:33:35
>>260
どうもです

>>261
成功おめでとうございます。
サラダ油はダメでしたか!?
シリコンスプレーならできるでしょうかね

ジャバロンはもともと柔らかい素材ですから、柔らかくないと難しいそうですね
ちなみにワームの素材は何を使ったのですか?
263255:2005/08/30(火) 19:55:37
>>幼虫さん
釣り具屋を回って材料探してたら、上の方であったオプティマムのロングワームがあったのでそれを。
同じく50円だったんでw
ちなみにジャバコピーはフローティングなりました。加熱時に掻き回し過ぎた模様です。
264幼虫:2005/08/31(水) 10:21:24
>>263
まじですか!しかもまた50円て安いですね
265255:2005/08/31(水) 22:43:36
>>幼虫さん
フィッシングMAXに50円で転がってました。
長さ40センチほどなんですけどこれ1本で
ジャバ140を1匹しか製作出来ません。

ジャバ作さんの「プラスチック素材の会社」の詳細が
気になりますね。 いい素材ありましたか?
266ジャバ作:2005/09/08(木) 20:54:45
>>255さん
レス遅れて申し訳ありません(><)
その会社にも逝けてません・・・
今回、140を手に入れることができたのでもう一度トライしようと思ってます
とりあえず、型取りから開始なのですが、型は横割りにしました?縦割りに
しました?(ちなみにオリジナルが縦という解釈で)
できれば、詳しくレクチャーして頂きたいのですが!
教えて君ですみません・・・
267名無しバサー:2005/09/08(木) 21:00:16
548 : ◆qKe5rDPzhw :2005/09/08(木) 20:58:09
すれ違いでスマンがここしかないので。。。
ケイズラボのリアルライブ釣れるね。
カミソリ&ハンダゴテでジャバロン風に切ってネイルシンカーを三箇所ほど
埋めればちぎれないジャバロンみたいになるよ!オススメ。
少し作るのムズいけど、ネイルシンカーの位置や、切り込みをジャバロンSみたいに
工夫するとS字系も作れるよ。素材が浮く素材だからレスポンスがいい。
スリットいれたらオフセットも使えるし、綺麗に作れさえすれば長持ちするよ。
以上、俺のスーパーシークレットを晒してみた。
268255:2005/09/09(金) 08:05:32
>>ジャバ作さん
型は石膏なんですが、縦も横も試しました。

縦の場合、テール部を石膏の断面とフラットにして製作。
するとキレイに出来上がるんですが
ジョイント部?を型から抜くのが大変でした。

横の場合、ジョイント部を石膏の断面とフラットに。
テール部分が石膏に埋まってしまうのですが
意外と簡単に抜けます。
そしてジョイント部はフラットな為、キレイに抜けますが
ヘッド部(ディープスリットの所)が引っかかります。
けど、ここは肉厚な為強引に抜いても大丈夫ですが
やりすぎるとスリット部の石膏がかけてしまいます。

頑張って製作してくださいね。
長文失礼しました。
269255:2005/09/09(金) 08:38:29
ルアマガから昔出てた「タックル免許皆伝」という本に
自作ワームの記事が載ってたのを思い出し読み返したんですが
スーパーソフトプラスティックという柔らかい素材のもあるようです。
ナチュラムにあるM&Fプラスティックワームのシリーズです。
素材を硬く、柔らかくするハードナーとソフトナーも同メーカーにあるようです。

スーパーソフトorソフナーがあればいいのが出来そうですが
ナチュには無いですしねぇ... 硬めのは昔置いてたみたいですが。
270ジャバ作:2005/09/09(金) 14:38:22
>>255さん
ありがとうございます♪横〜で石膏にテールが埋まるとありますが
そこに溶かしたワームを流しこむのがかなり至難の業と思ってたんですが
何か技があるのでしょうか?型に穴を空けて空気を逃がす?とかは考えはしたのですが
後、どうやって横半分の型を作られたのですか?
度々申し訳ありません(><)
271255:2005/09/09(金) 21:39:46
>>ジャバ作さん
横〜でテールが埋まっててもゆっくり流せば一応流れますよ。
けど空気穴を作ってた方が確実ですね。
私の場合はテールの両端と頭、体(ジョイント部以外)に計5ヶ所空気穴を作りました。
 
横の型取りですが、油粘土を使いました。
容器に粘土を敷いてジャバを寝かせ、カッターでジャバの縁取りをして掘っていきます。
ジャバのセンターラインまで埋めて上から石膏を。
石膏が固まったら反対を型取り。
この時、ディープスリットもセンターまで粘土で埋めておかないと後々作業しにくいかと思います。
272ジャバ作:2005/09/11(日) 20:48:48
))255さん
返事遅くなりすみません!
丁寧にありがとうございます(TT)
次の休みにチャレンジします!!
また報告します
273名無しバサー:2005/09/13(火) 03:56:53
英語だけどこんなの見つけた。
何かの役に立つかな。
http://www.jannsnetcraft.com/Items.aspx?search=SOFT+PLASTIC+WORM&x=0&y=0
274255:2005/09/13(火) 08:51:38
>>ジャバ作さん
頑張ってください。 ジャバ作さんはシリコンで作るのでしたら
縦の方が楽チンかと。

>>273
ワームのモールドも売ってるんですね...
ワーム素材もあるしなかなか気になるところですね。
275名無しバサー:2005/09/13(火) 08:56:19
そいや、バスプロショップスのカタログに色々載ってたな。
10年ほど前の話だけど。
276ジャバ作:2005/09/13(火) 19:05:42
>>255さん
前回チャレンジした時は縦で型自体はちゃんと出来てたっぽいんですが
流すのに難ありだったんですよ・・・
素材も解決に至ってませんし
277名無しバサー:2005/09/16(金) 01:19:37
>>じゃば作
俺もようやくジャバロン手に入ったからコピーしようと思ったらもう、している人が・・・
ぜひ、写真をUPしてください。
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/joyful2ch.cgi
278幼虫:2005/09/16(金) 22:02:37
ジャバロンのコピーしてる人はたくさんいますね。

自分も良い形を見つけたのでそのうちまた作ってみます
パクリですけど。
2ちゃんキャラは・・・断念かな^^;
279名無しバサー:2005/09/17(土) 09:57:22
ここアメリカのショップだけど自作ワームの型を作ってくれるらしい。

ttp://del-mart.com/
280名無しバサー:2005/09/22(木) 07:10:40
しかし実際ブランクの型を入手してどうやって加工するのかな。
ヤスリでやるのはおそらく不可能だし、旋盤持っているような工場に持ち込むしかないのかな。
281名無しバサー:2005/09/22(木) 14:15:37
旋盤で型は作れんだろ
282名無しバサー:2005/09/22(木) 15:10:02
放電加工をお願いするか、リューター使って自分で彫るか。
283名無しバサー:2005/09/24(土) 14:29:11
自分で加工するのは一発加工じゃむりそうですね。
何回か練習しないと無理そうだな。
284名無しバサー:2005/09/24(土) 22:49:30
>>275
そ、そ、そ、送料が・・・
285名無しバサー:2005/10/02(日) 22:07:48
age
286名無しバサー:2005/10/20(木) 22:17:24
あげ
287名無しバサー:2005/11/08(火) 04:35:47
 
288名無しバサー:2005/11/11(金) 02:41:47
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=511888
これ買った人いませんか?
どんな具合か詳しいリポートきぼん。
289名無しバサー:2005/11/11(金) 16:24:01
このボトルそのものではないが、これの小さいボトルがあって、それなら使っているが。
まあ普通に売っている型に流す(つまり片面はフラット)のなら問題ない。
柔らかくするのも固くするのも売っているし、グリットなんかもいろいろ試せる。

ただ、オリジナルの型を自前で作ろうとすると、金型出ないとちょっと無理。
石膏でやったら崩れてワーム自体にこびりつくし、苦労しているよ。
色もいろいろ付けられるからいいよ。
290名無しバサー:2005/11/11(金) 16:46:25
>>289
電子レンジ等で加熱とありますが、匂いはどうですか?換気は必須ですか?
後、冷えると直ぐに固まるんでしょうか?
291名無しバサー:2005/11/11(金) 22:02:12
>>288
34ドルが10810円か・・・
292289:2005/11/12(土) 12:27:27
>>290
においはそれほどきつくないよ。
どちらかと言うとビニールのにおいみたいな感じ。
ちょうどビーチボールの中の空気を出した時みたいなにおいかな。
俺は電熱器の上で小さい柄付きの鍋を使ってあたためているが、換気すればあんまりにおいは着かない。
電子レンジでやった事無いけど、一応においがこもるから止めといた方がいいんじゃないかな。

ある程度冷えると固まるというかべとつく感じで固形化してくる。
周りが冷えたとおもっても中がまだ熱い事があるので、30-1時間はほっといた方がいいと思う。
293290:2005/11/12(土) 13:46:52
>>292
詳しくありがとうございます。
以前、ワームを溶かして自作しようとした事があるのですが
その時は猛烈な煙と匂いで断念した次第です。
大変参考になりました。購入の方向で検討します。
294289:2005/11/12(土) 17:00:04
>>293
> その時は猛烈な煙と匂いで断念した次第です。
ゆっくり加熱した?
いきなりやると燃えるよ。
295290:2005/11/12(土) 17:09:53
>>294
ガスコンロと鍋でやりましたが最終的には煙に引火して終了w
溶け出すと同時にうっすら煙発生→完全に溶けるまで加熱続行→煙と匂いがひどくなる→引火w
加熱しすぎたんですかね?
296名無しバサー:2005/11/13(日) 11:35:13
遠火でやりなされ
297289:2005/11/17(木) 10:11:42
>295
296のいうとおり遠火でじっくり暖めるのがいいよ。
コンロの上に鍋かけてやるとどうしても熱くなりすぎるからできるだけ弱火遠火でゆっく〜り暖めるがコツだと思うよ。
298291:2005/11/18(金) 11:39:02
>>288 みたいなガロンビンで買うんだったら、プロダクションポットが良いと思うよ。
温調も出来るし・・・
299名無しバサー:2005/11/27(日) 11:27:36
(*~ω~*)
300名無しバサー:2005/11/27(日) 19:08:04
300本のワームを溶かしたら何本自作が作れるかな・・・
301名無しバサー:2005/12/09(金) 09:58:38
>>300
デカイの一本〜糸ミミズサイズ数千本までお好みでつくってちょ
302超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :2005/12/09(金) 12:18:46
ワームでオナホ作った椰子いる?
303名無しバサー:2005/12/09(金) 20:57:46
環境ホルモン怖くないか?
304sage:2005/12/09(金) 21:00:46
>>303
大体、同じような材質だから大丈夫じゃない?
305名無しバサー:2005/12/09(金) 21:34:08
穴の開いたオナホをワームにしてますが
306名無しバサー
>>305
うp