ブラックバス・外来魚問題総合スレッド15

このエントリーをはてなブックマークに追加
806名無しバサー:04/08/01 07:36
駆除派の困ったところは
簡単に

害魚だ外来だとかいうとこだとおもう

ジンケンって言葉も知らんで駆除派してる
プロ市民もいるからなぁ・・・
807名無しバサー:04/08/01 07:36
バスがいてはいけない理由があったとしても、日本から消える無くなる訳でもなし・・・
808名無しバサー:04/08/01 07:39
>>798
悪魔の法則の意味を
知らないだろ。
809名無しバサー:04/08/01 07:41
>803
本当にいるの?
>お前の周りにはそんな事も出来ない小学生しかいないのか
小学生全員の行動なんて知らないけど、「出来ない」んじゃなくて
「しない」んだとおもううんだけど
810名無しバサー:04/08/01 07:43
>>805
問題のない魚を国家的に駆除するか?
認めたくないのはわかるけど、バスで困っている地域も
あるのだよ。それを画一的に問題ない→なぜ→問題が証明できないから
ではね。疑わしいだけでも排除しなければならないのが、外来生物、
特にバスのような影響の大きいものはな。

お前、本当にバスは害がないと思っているの? 日釣振かゼゼラなんかに
騙されていない? 今から仕事に行ってくるけど、夕方までに考えてみてね。 
811名無しバサー:04/08/01 07:45
>>810
悪魔の法則使いまくりじゃんw

オマエバカだろw
812名無しバサー:04/08/01 07:46
>>810
夕方までにココがあればいいがな
813名無しバサー:04/08/01 07:46
自然保護をしながら、開発も慎重にと言う時代に「悪魔の法則」を
持ち出してもなぁ
814名無しバサー:04/08/01 07:50
>>811
新しいオモチャ手に入れた子供みたいだな
815名無しバサー:04/08/01 07:51
>>814
オマエか>810を書いたのはw
816名無しバサー:04/08/01 07:56
>>815
違いますが、なにか?
817名無しバサー:04/08/01 09:21
>810
その影響の大小かでパート15掛かって揉めてるんだろ?w
818 ◆rrvCw2SAR2 :04/08/01 09:57
>817

影響の大小って、バス幼稚派が問題は小ですって言ってるだけだろ?
バカに何を言っても一緒だがな(w
819名無しバサー:04/08/01 10:08
>818
まあ影響は小さいとしても問題はでかくなったな〜w
820名無しバサー:04/08/01 10:36
単純に日本の風土にあの醜い魚は合わないと思います
821名無しバサー:04/08/01 11:39
>820
なんか好き嫌いのレベルで なかなか正直かつ素敵な理由ですネ 
822名無しバサー:04/08/01 11:51
名前からしてブラックバスだもんね。なんか日本語よりも英語っぽい
響き。だからカッコいいんだよ。俺と一緒。

この前もガキの使いで江口とかがやってたし、バス釣りやってる方が
カッコイイ。
823名無しバサー:04/08/01 12:09
キムタクや静香もやってるしね
バス釣りが今一番ナウい
824名無しバサー:04/08/01 12:41
じゃ、バスがいて問題がある地域と
問題にならない地域がある。ってこれはOKなのか?
825名無しバサー:04/08/01 12:44
バス釣り禁止にしたら、いくらの税収が減って、いくらの税金が駆除で使われんの?ポパイとかやばくね?
826名無しバサー:04/08/01 12:46
業界への辛辣な批判があると、すぐに煽りが現れ、話題逸らしをするのは、余程触れられたくないからか。
それとも業界人が(ry
827名無しバサー:04/08/01 12:53
>>824
在来種が一匹も居ない地域なら問題ないんじゃないか?
828名無しバサー:04/08/01 13:35
他県でのバス問題(リリ禁)には、無関心(他人事
が、自県に関わってくると、とたんに騒ぎ出す(当事者
まぁ、リリ禁とは違って今回は国レベルだけど・

なんだかなぁ・・・
829名無しバサー:04/08/01 13:43
>>826
バス問題を多面的に見るとかうたってたゼゼラも業界に関しては一言も触れてないよね。
行政や漁師、生態学者等には的外れに近いとこまで触れてたのに。
不思議だなー。何時の間にか業界誌に連載までしてるし。
830名無しバサー:04/08/01 13:44
>>824
日本=×
アメリカ=○
831名無しバサー:04/08/01 14:56
http://www.fishing-v.co.jp/
国会議員もバス擁護してるんか、すげーね。
そんなことを、国会で堂々といって欲しいもんだ。
832名無しバサー:04/08/01 16:07
同じ外来魚のブルーギルを放流したのは昭和天皇だから、「バスは悪くてギルはいい」という面白い発言するとは思わんけど・・・
833名無しバサー:04/08/01 16:11
>>832
天皇はプレゼントされただけで、放流したのは研究機関や大学なんだけどね。
天皇が夜な夜なビニール袋持って琵琶湖を徘徊してたわけじゃない。
834名無しバサー:04/08/01 16:12
なんか、琵琶湖癒着の構造スレで韓国人が暴れてるな。
835名無しバサー:04/08/01 16:40
>>834
韓流ってやつかw
836名無しバサー:04/08/01 19:01
バス擁護派
 くちでは擁護するが、結局ルアーで引きずり廻してリリース 何割かは死ぬ。

駆除派
 釣ったら、回収BOXにポィ

どっちもバスにとっては、あまり有難くないと思われ
837名無しバサー:04/08/01 19:24
>>836
擁護派は、遊びたいから駆除するなって言ってるだけ
バスに興味無くなったら後は知らん振り
838名無しバサー:04/08/01 20:58
>>337
きっと女性に対する付き合い方も同じなんだろうね。
バス釣り愛好者の離婚率はその他の集団より高かったりして・・
839名無しバサー:04/08/01 21:01
やはり脳内ですか
840名無しバサー:04/08/01 21:02
環境省へバス業界の実態とパブコメ操作の策略をメールしておきました。
ここのスレが大変参考になりました。でも、あちらもとっくにわかっているだろうな。
あとは、バス業界から金もらっている議員との戦いだな・・ 
841名無しバサー:04/08/01 21:27
>>840
そうだ、もっと送れ。
オマエのイタイ文章に、環境省もあきれるよ。(爆笑)
842名無しバサー:04/08/01 21:29
>>841
ろくに文章も書けない低脳は黙れ
843名無しバサー:04/08/01 21:34
402 :名無しバサー :04/08/01 14:59
>>400
全部が全部、漁協の放流にまぎれてるわけではないだろうけど
釣具屋が協力して行った稚魚放流(幼稚園児とかがアユの稚魚を放流したりする規模の小さいもの)
で、スモールがかなりの割合で混ぜられてたこともあった。

最近はライギョを積極的に放流しているようで、もういいかげんにして欲しいです。
844名無しバサー:04/08/01 21:39
法律できたら琵琶湖の種鮎って出荷できるの?
845名無しバサー:04/08/01 21:46
もーバス釣りだめーぽーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
おめーら今更ロッドやリール買うなよ、金のむだだぽーーー!!!!
日本からバスは消え去るぽーーーー!!!!今までいてただけでも感謝しるぽー!!!
バス、ギル、ライギョ、マス類、その他の魚いままで俺達釣り人をたのしませてくれてありがとうぽー!!!
さーみんな、もう釣りから永遠の眠りにつくぽー!!!!!
846名無しバサー:04/08/01 22:05
>>845
知的レベルはバサーそのものだが、判断は正しい。ガンガレな!
847名無しバサー:04/08/01 22:06
>>846
マルチにマジレスカッコイイ
848名無しバサー:04/08/01 22:23
マルチでも基地でも判断は正しい。
849名無しバサー:04/08/01 23:08
>>840
乙。操作かどうかは微妙なとこだけど、
(まさか、バサーもそのままコピペするほどバカじゃあるまい)
業界の外来種対策に対する姿勢がはっきりするね。
業界をあげて対策に反対することになる。
国や学者相手にどこまでやれるのか楽しみ。
今更、駆除には反対しないなんて欺瞞はとおらない。
どうする?業界。
850名無しバサー:04/08/01 23:14
>>849
840ってネタなんですが・・・
851名無しバサー:04/08/01 23:23
自分達に矛先が向くのを避けるため、バサーVS環境省という構図を作ろうとした業界。
そのために用意したテンプレが致命傷にならなきゃいいけどw。
852名無しバサー:04/08/01 23:33
バスなんて食えない魚釣ってないで他の魚釣りゃいいじゃん
四方を海に囲まれた日本、ちょっと足を伸ばせばいくらでも美味しい魚狙えるだろ
たまには家族にスーパーで買えないような美味しい魚食わせてやれよ
853名無しバサー:04/08/02 00:27
何釣ろうが勝手だろ。バカ
854名無しバサー:04/08/02 02:42
バス釣りの楽しみ、業界関係者の利益>>>>>>局部的在来種の減少、生態系の変化
855名無しバサー
渓流釣りの楽しみ、業界関係者の利益>>>>>>局部的在来種の減少、生態系の変化