◆偏光グラスって何使ってます??◆ パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ
◆偏光グラスって何使ってます??◆ パート4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1077280501/

過去ログ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1022168165/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1032401078/l50
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049469257/

関連HP
TALEX       ttp://www.talex.co.jp/
OAKLY       ttp://www.oakley.com/home/
山本光学     ttp://www.yamamoto-kogaku.co.jp/
ゲーリーヤマモト ttp://www.gary-yamamoto.com/
RUDY PROJECT  ttp://www.rudyproject.com/
ZEAL Optics   ttp://www.zealoptics.com/
KILLER LOOP   ttp://www.killerloop.com/
ブラックフライ   ttp://www.flys.com/
サイトマスター   ttp://www.tiemco.jp/f_catalog/pub/1/list_sitemast.php?lid=1&cd=13
ユニクロ     ttp://www.uniqlo.com/L3/g64.asp
2名無しバサー:04/06/06 00:47
2ゲト
3名無しバサー:04/06/06 00:51

ユニクロが入ってるなw
4名無しバサー:04/06/06 01:01
4ゲト!
5883:04/06/06 01:09
>1

乙です
ユニクロ(・∀・)イイ!!

6名無しバサー:04/06/06 01:22
リンク追加
冒険王    ttp://www.boken-oh.co.jp/top.swf
7名無しバサー:04/06/06 02:49
乙!
ユニクロワロタ
8名無しバサー:04/06/06 03:08
ユニクロが出現した今、冒険王の存在価値はあるのか?
9名無しバサー:04/06/06 03:37
H
10名無しバサー:04/06/06 18:51
乙です。序でに
【サングラス・メガネ・時計の販売専門サイト・TALEX偏光レンズのPROSHOP/eglasses】
http://www.eglasses.co.jp/
さとう時計眼鏡店
http://www.interq.or.jp/joetsu/tokeiya/
Game Fishing Tackle "KONKY"
http://www.konky-jp.com/
サングラス道楽
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2failife%2f
メガネ・サングラスのThat's
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fthats%2f
サングラスプロショップ Virtual Shop“Tsuru”
http://www.tsuru-net.com/
スポーツサングラス プロショップ オードビー
http://www.eaudevie.co.jp/
toko2000
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.ne.jp%2fgold%2fmegane%2f
Online Sunglass Shop N-club
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fn-club%2f
Quick Delivery Sunglasses
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.ne.jp%2fgold%2fharuta%2f
めがね屋sanドットコム
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmeganeyasan%2f
宅配のグラサンショップ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00177ee5.20a832d9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fgurasan%2f
スポーツサングラスの専門店 サングラスミュージアム
http://www.megane-port.com/
TALEX偏光レンズプロショップ認定店めがね館のホームページ
http://www.cwo.zaq.ne.jp/meganekan/index.htm
11名無しバサー:04/06/06 20:51
直リンやめれ
12名無しバサー:04/06/06 21:33
問題にするのは直リンうんぬんじゃなくてアフィリエイトだろ
バカ
13名無しバサー:04/06/06 21:59
でPolarMax6160の人柱まだですか?
14名無しバサー:04/06/06 22:05
【サングラス・メガネ・時計の販売専門サイト・TALEX偏光レンズのPROSHOP/eglasses】
ttp://www.eglasses.co.jp/
さとう時計眼鏡店
ttp://www.interq.or.jp/joetsu/tokeiya/
Game Fishing Tackle "KONKY"
ttp://www.konky-jp.com/
サングラス道楽
ttp://www.rakuten.co.jp/ailife/
メガネ・サングラスのThat's
ttp://www.rakuten.co.jp/thats/
サングラスプロショップ Virtual Shop“Tsuru”
ttp://www.tsuru-net.com/
スポーツサングラス プロショップ オードビー
ttp://www.eaudevie.co.jp/
toko2000
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/megane/
Online Sunglass Shop N-club
ttp://www.rakuten.co.jp/n-club/
Quick Delivery Sunglasses
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/haruta/
めがね屋sanドットコム
ttp://www.rakuten.co.jp/meganeyasan/
宅配のグラサンショップ
ttp://www.rakuten.co.jp/gurasan/
スポーツサングラスの専門店 サングラスミュージアム
ttp://www.megane-port.com/
TALEX偏光レンズプロショップ認定店めがね館のホームページ
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/meganekan/index.htm
15名無しバサー:04/06/06 22:07
おらもコダックのインプレ聞きたい。

どなたっかインプレよろ。
16名無しバサー:04/06/06 23:15
>11
後で気がついたスマソ。
>12
そのつもりではない。前スレから持ってきただけ。気を付けます。
>14
d。
17名無しバサー:04/06/06 23:26
おいロドハゲこっちこいやww
またにげかハゲ
18名無しバサー:04/06/06 23:28
>17
505 :ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/04 20:08
    _,___            ______       __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘
19名無しバサー:04/06/06 23:29
おいどーしたよロードハゲww
せっかくオメーの指摘したとおりの日をあけてやったんだぞww
とっととでてこいやww
20名無しバサー:04/06/07 06:01
身内ネタはヨソでやってよ
21名無しバサー:04/06/07 09:11
ユニクロまじでいいね。
サイトの時タレのCR39ライトグレーより
ユニのイエローの方がよかったよ
値段に比べればすごい品だよ
22名無しバサー:04/06/07 09:51
>>21
やはりそう思うか?
俺もフィールドでユニとタレを比較して同じような印象を得た。
前スレで控えめにインプレを書いたつもりだったがすぐに否定的なレスがついてしまった。
価格差など抜きで虚心坦懐に評価すればユニの方が見やすいと思う。
先入観のない者数人に比較させてみたところ2:1でユニ優勢だった。
23名無しバサー:04/06/07 10:02
まぁライトグレーとイエローを比べるヤシだから
偏光が何故いろんなカラーがあるのかと・・・
24名無しバサー:04/06/07 10:03
ユニの偏光良いかな?
あれって、偏光シールが貼ってある奴しか変更で無いんだよね?

ここの評判聞いて買ってみたけど、フレームと色が2種類あって
計4種類だよね?? あんまりよく見なかったんだけど
プラフレームの方の黄色はあんまり良くないね?
普通の眼鏡っぽいフレームの青は使えるけど
皆さんはどっち使ってるんでしょう?
25名無しバサー:04/06/07 10:12
冒険王は素晴らしい
嫁にテキトーに買ってやったんやが
あまりのかっこよさに
取り上げてずっと自分で使ってる
安い・かっこいい・マンセー
26名無しバサー:04/06/07 10:13
安物でも何でもいいからとりあえず偏光欲しいと言う人は
釣具屋に行って冒険王をかけて見ましょう
27名無しバサー:04/06/07 10:19
冒険王っていくらー?
28名無しバサー:04/06/07 10:20
>>27
3000円くらいかな
29名無しバサー:04/06/07 10:21
3kなら安いね
ユニより良いんかな?
30名無しバサー:04/06/07 10:27
>>29
ユニなど知らぬ
31名無しバサー:04/06/07 11:26
>24
フレーム3種類、レンズ3種類。同じフレームにレンズは2種類なので、計6種類。
ttp://www.uniqlo.com/L3/g64.asp
青はないです。グレーのこと?
一番見やすいのはブラウンと思われ。

>27、29
いろいろあるみたいです。
ttp://www.boken-oh.co.jp/product/product.html
ユニに一票w

32名無しバサー:04/06/07 11:27
>31
詳細せんきゅう
地元の湯に黒は品揃え悪いよーですねw
33名無しバサー:04/06/07 12:23
てか、メーカー名言わないで第三者にかけさせて感想きけばよくね?
たぶんユニはそんな悪くはないから
34名無しバサー:04/06/07 12:38
今、HP見てきました。
ブラウンとブルーをこないだ買いましたがブラウンは見辛かったです。
今度グレーも買ってみようと思います

偏光=UVカットでもあるんですかね
35名無しバサー:04/06/07 12:53
Azumaデザインっていつ出るの?
36名無しバサー:04/06/07 12:55
Ashita
37名無しバサー:04/06/07 12:56
>33
偏光グラスとは?カラーの違いによる見え方の違いは?を知るには十分でしょうね。
一番透過率の高いブラウンで23%なので、ちょっと暗く感じるかも知れないですが。

>34
偏光とUVカットは別。UVカット無しのサングラスの方が珍しいと思います。
一応ウニ偏光もUVカットあり、何%か忘れた。
38名無しバサー:04/06/07 12:59
>>35
6月下旬から随時発売
詳しくはヒラカワHP
39名無しバサー:04/06/07 13:02
冒険王vsユニクロ
タレックスvsコダック

熱い戦いだな。
40名無しバサー:04/06/07 13:05
ZEALはどうしてデザイナーの名前を強調するようになったんでしょうかね?
KHROMAとSIONの違いもよくわからないのですが。
41名無しバサー:04/06/07 13:09
>>39
日本ビジョンイースとHOYAを忘れるな。
42名無しバサー:04/06/07 13:32
>>37

正確に言うと、
紫外線は400ナノメーター以下の波長の光の総称で、
素のガラスレンズでも320ナノメーター以下はカットするし
プラスチックなら360-380ナノメーター以下の紫外線はカットする。
したがって、何の細工もせずに「紫外線カット」を謳ったとしても、
全くの嘘とはならない。
一応、日本の光学レンズメーカーの取り決めとして、
400ナノメーターまでカットするものを「UVカット」と表記することにはなったが、
某国から輸入されたものまでは対象にならない。
43名無しバサー:04/06/07 13:42
>>42
へぇ
44名無しバサー:04/06/07 13:54
>>42
だな。
ちなみに産業用の紫外線防護眼鏡は単なるポリカだったりする。
45名無しバサー:04/06/07 13:58
>42
サンクス。それでUV400なわけか。。。
46名無しバサー:04/06/07 14:01
長波長紫外線(UVA) 320〜400nm
中波長紫外線(UVB) 280〜320nm
短波長紫外線(UVC) 〜280nm

らすぃ
47名無しバサー:04/06/07 14:16
おーぃ・・・コダッカーの人!!

コダックレンズのインプレをしておくれ〜
48名無しバサー:04/06/07 14:18
ユニクラーよ 6種類のうち、一番良いのはどれよ?
49名無しバサー:04/06/07 14:35
>47
扱っているメガネ屋がまだ少ないので、純正コダッカーの降臨はどうでしょう?
イーズグリーンVSクラウディ
アクションコパーVSコントラスト
ではどうでしょう?隠れコダッカーの方、お願いしますw

>48
セルはブラウンは無いし、ツーポは安っぽいし。。。これ↓かなー。
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g64031&hdnSize=999&hdnLength=-&hdnBasket=0&hdnTime=&hdnColor=35
50名無しバサー:04/06/07 15:19
>>44
安物サングラスはアクリルです。
アクリルは385nm以下の紫外線は反射吸収します。
歪計で覗くと悲惨ですが。


>>49
ウチでは扱ってます。w

正直、CR39製の偏光レンズなら
どのメーカーも大差ないですよ。偏光の性能としてですけど。
もちろん、染色の加減により、視感透過率が変化しますので、
目的に応じた色のチョイスが肝心かと。

個人的には、HOYAのアクティブ・スポーツがお気に入りです。
朝夕はコダックのライトカラーがいいですね。
51名無しバサー:04/06/07 16:05
>50
お詳しいと思ったら、やはりw
POLARMAX6160が発売になって、取り扱うお店も増えたように思えます。

>どのメーカーも大差ないですよ。偏光の性能としてですけど。
値段もあまり変わらないしw

>目的に応じた色のチョイスが肝心かと。
結局はそういうことでしょうね。ただ折角いいレンズを買っても、加工する店員さんの
腕にもよると思うので。

>個人的には、HOYAのアクティブ・スポーツがお気に入りです。
マルチビューシリーズのやつですね。もっと知名度を上げればいいのでは?
偏光レンズの売り上げはHOYA全体でみると大したことないのでしょうけど。。。

>朝夕はコダックのライトカラーがいいですね。
オリーブグリーン(クラ○ディ)とかでしょうか。
52名無しバサー:04/06/07 16:08
>個人的には、HOYAのアクティブ・スポーツがお気に入りです。
>朝夕はコダックのライトカラーがいいですね。
モアインプキボンヌ!
53名無しバサー:04/06/07 16:11
可視光線透過率が高いとより明るいって事ですよね?

裸眼だと100%と考えても良いの?
54名無しバサー:04/06/07 16:35
>>51
価格に関しては、
プライスリーダーというかプライスセッターの存在がありますね。
偏光レンズではタレックスでしょうね。

えー、偏光に限らず、プラスチックレンズの枠入れ時の歪ですが、
ゼロには出来ません。
周辺部まで歪がないように加工しますと
少し押さえただけでレンズが外れてしまいます。
歪計で確認しながら、有効域に歪が出ないように気を付けて加工するべきですね。
また気温によってプラスチックレンズは膨張・収縮しますので
冬場は小さめ夏場は大きめというようなさじ加減も必要ではないかと。

HOYAは、金にならないものは売りません。w
おそらく製造原価が高く、利幅が少なく、
また販売量も多くは望めないので力は入れていないようです。

いえ、オリーブグリーンもいいですが、
ナチュラルブラウンです。
偏光率は低めですが光量の少ないところでは明るくてよいです。



55名無しバサー:04/06/07 16:39
>>52
ちょっと待って。。。w
プロとして間違ったことを言うわけにイカンので、
今度の休日に全サンプルレンズ持って実験してきます。
前はちょこっと見比べて
HOYAのアクティブ・スポーツとラリー、
そしてコダックのナチュラルブラウンをチョイスしたんで、
今度はいろんな状況でチェックしてみます。


>>53
そういうことです。
可視光線(400nm〜800nm)がレンズを通過する量です。
裸眼の場合は何も遮るものがありませんので100%です。
可視光線透過率の数値ですが、
実際には光には短い波長から長い波長まであるので、
目安にしかなりません。
56名無しバサー:04/06/07 16:51
>54
プライスセッターっていうのは、なるほどなーと。
歪のことはウニレンズを他のフレームに移植して実証しましたw

ライトカラーはナチュラルシリーズの方でしたか。OAシリーズの対抗ですね。
んーと、貴殿にレンズを加工をお願いしたいですw
57名無しバサー:04/06/07 17:09
>>55
眼鏡屋さんガンガレ

>>40
KHROMA+ACで予約してまつが、Neoアベンジにシオンのテンプルらしいです
58名無しバサー:04/06/07 17:30
>>52
ただ、人の各波長に対する網膜感度には個人差があるし、
その日の水の色、周囲の明るさetcによって
見やすい色、見にくい色は変わると思いますよ。

例えば、同じウィードを同じ角度から見るにしても、
水の色や時間・季節・天候による太陽光の明るさや色によって
全然違う結果になったりする可能性あり。


>>56
偏光の加工は気を使うんでやりたくないぽ。w
とんでもないフレームに枠入れする要求もあるし・・・
正直、眼鏡技術者としてはお薦めできんフレームが多いですわ、最近。w
59名無しバサー:04/06/07 18:16
>57
>KHROMA+ACで予約してまつが、Neoアベンジにシオンのテンプルらしいです
dです。

>58
やっぱりイヤなのね。。。w
数年前より要求が厳しいでしょうね。下手に知っている人とか無理言うし。。。私も(ry

>正直、眼鏡技術者としてはお薦めできんフレームが多いですわ、最近。w
何かお薦めのメーカーありますか?
60名無しバサー:04/06/07 19:07
眼鏡技術者サンからみて、ガラスレンズのサイトマスター
をどう思われますか?また性能的にはどうなんでしょう。
61名無しバサー:04/06/07 20:27
あー、やっと仕事が終わった。ビールがウマイ!

>>59
2chだと煽りと騙りの恐れがあるので言いにくいですが・・・w

ビールの勢いで忌憚無く意見を言わせて貰いますと、
中途半端な知識というか、
雑誌などの、レンズメーカーへのおべんちゃら記事を
鵜呑みにしている人が増えてきてると感じますね。
雑誌もスポンサードを受けている訳ですから
ある程度の誇張やヨイショはしょうがないとも言えますが。w

お薦めのメーカーというのは特にありません。
あくまでも光学的な意味合いで言うならば、
デリケートな偏光レンズを枠入れする場合は、
サングラスのフレームに入れるよりも、
度付きレンズを入れることを前提に作られたメガネフレームに入れる方がよいです。
フィッティング(掛け心地調整)の自由度も大きいです。
ただ、フレームカーブが浅いために後方からの光の入射が気になる事があるのと、
なによりもデザイン的にはイマイチでしょうねぇ〜。w
62名無しバサー:04/06/07 20:48
>>60
ガラスの偏光ですか。。。

光学的にはプラスチックよりは確実に優れています。
枠入れ時の歪みは少ないですし、温度による収縮がほとんどないので、
気温による歪みは起こりません。
歪みが少ないということは偏光度にも影響してきますし、
経年変化もプラスチックに比べて遥かに少ないです。
重い、割れるという欠点はもちろんあります。
それと着色の自由度は少ないかもしれません。
現在でははガラスレンズのシェアが低いので(10%未満)、
メーカーとしてはガラスレンズの着色のために、
製造コストをかけるわけにもいかないでしょう。

今はガラスの偏光レンズを作っているところはあまり多くないです。
タレックス以外では、I光学、S光学、Hレンズ、Vイース、Nレンズ、Iレンズくらいかな?
クラウンガラスとCR39素材を使った偏光レンズは、
技術的には枯れたものですから、
前にも言ったとおり、偏光性能としてメーカー間の差異は少なく、
カラーフィルターとしての着色の仕方にかかってきますね。



63名無しバサー:04/06/07 21:10
酔ってきたついでに言っちゃうと・・・・

あー、
でも、これ言っちゃうと偏光レンズに命を掛けている
某メーカーとか某小売店の反感を買ってしまうなぁ。。。

もうちょっと酔ってきたら
後は野となれ川となれ、なんだけど・・・ww




とりあえず、
プルキンエ現象とだけ言っておく。
それと、もうひとつ、
酔ってるからもっとも適切な表現が思いつかないけど
「生体眼の加齢性による分光透過率の変質」みたいなニュアンス

64名無しバサー:04/06/07 22:20
(・∀・)ノ三G[__]モットノメ!!
65名無しバサー:04/06/07 22:27
>61
おもしろいですねー。
眼鏡用のフレームがいいのはわかってますが、形のいいのがねぇ〜。サイドバイザー
ってのも。。。

>63
バス板じゃないみたいだ。
もうちょっとビールいってくださいw
66(ノ・∀・)ノ:04/06/07 22:30
おもしろっかった。

プラチックがカットする紫外線って、
どうやらたいして害がないやつなんだよね。

雑談トリビア?
なんかの実験で風景が上下逆に映るプリズム付きメガネを
掛け続けるってのがあったんだけど
1週間だか2週間で地面が下に見えるようになるって。


67名無しバサー:04/06/08 00:26
自分でレンズ入れ替えしてる人居るみたいだけど素人が出来るものなの?
入れ替えってことはカッティングもするんだよね?
偏光レンズって中心みたいなのってないの?
68名無しバサー:04/06/08 00:35
あるんじゃない?
前掛け方式の一枚レンズにはずしたレンズあててフレームあわせで削って、
ってやると意外とそれっぽいモンは出来るけどね。
69名無しバサー:04/06/08 10:29
今日も技術者さん来てくれるかな?聞きたいことがまだイパーイ。

>67
ポリカならハサミ、ルーター、ヤスリがあれば素人でもできますが、ちゃんとした
偏光はやはり
プロにお任せしましょう!加減がわからないので、歪を無くしようとすると、削り過ぎでフレーム
からすぐ外れてしまいますw
中心というのはカーブのきついレンズでプリズムを調整しているところ、または度付きレンズの
中心のことでしょうか?
一般的な偏光レンズはプリズムの調整をしていないので、度無しの場合、あまり中心を意識しなく
ても問題ないと聞きましたが。。。フレームに合わせるだけとか。
ただ、歪がなくても8カーブの偏光をしたとき、距離感がおかしくなる人がいるみたいです。
これは中心があっていないから?カーブがきついせい?
技術者さんフォローお願いします。

>68
私はユニでやってみました。
70名無しバサー:04/06/08 16:57
呼んだ?w


ま、順序がバラバラだけど、つまり端的に言うと
「(バスに限らず)釣りに最適なレンズカラーは、
外的条件、内的要因でたえず変化する」
ということですわ。

>>66
280nm以下の紫外線(UV-C)は、別名殺人光線と呼ばれますが
オゾン層に吸収され地表に到達することはほとんどありません。
280〜315nmの紫外線(UV-B)は、角膜炎(雪目・電気性眼炎など)の原因となり、
315〜400umの紫外線(UV-A)は、水晶体の白濁の原因になると言われています。
雪山や溶接時など、特に強い紫外線を浴びない限り、
日常的に角膜炎の心配はありません。
普通のプラスチックレンズでも大体防げますし。
普通のプラスチックでは透過してしまうのはUV-Aの中でも
可視光線に近い近紫外線といわれる波長のものです。

倒立像と正立像ですが、
実は遠視の人の網膜像は正立、近視の人のそれは倒立です。
左右で遠視と近視と違う人もいれば、
メガネレンズの矯正によって正立したり倒立したりするわけですが、
人間の脳みそは大変素晴らしく、高い順応性を持っています。


71名無しバサー:04/06/08 17:05
>>67-68
ちゃんとした加工は無理でしょう。w
ポリカーボネートやアクリルのペラペラのヤツなら
ハサミとヤスリで何とかなるでしょうが、
肉厚のあるCR39の場合、
レンズのコバ(端っこの断面)にヤゲンという山をたてて、
フレームの溝にはめ込まないといけません。

度なし(ゼロ・ディオプトリー)の完全な球面レンズなら光学中心は存在しません。
偏光レンズの場合は偏光軸があります。この角度が10度もズレれば
相当役に立たなくなるでしょう。w
72名無しバサー:04/06/08 17:26
>>69

上にも書きましたが、
完全な球面レンズで度数がゼロなら光学中心は存在しません。
例えて言うと、
面精度が完全で厚みが完全に等しいガラス球があったとします。
球の中心点から見れば、球の表面はすべて等距離に位置します。
度のついたレンズならば、当然光学中心は存在します。

プリズムの話は????ですね。
完全な度無しレンズならプリズムは発生しません。
というかプリズム度数があると度無しではなくなる・・・
プリズムというのは光を折り曲げる(屈折)させるためのものです。
言い換えますと度付きレンズというのはプリズムの集合体となります。
(かえって難しくなったかな?w)

距離感がおかしい、クラクラする、というのは、
視線と光軸が一致しないからでしょう。
顔に巻き付くように掛かるスポーツサングラスの場合、
人の視線は前方にあるのに、レンズの光軸は外を向いてしまっています。
要するにレンズ面に対して視線が垂直に通らないということです。
視線がレンズを斜めに横切ると言ったほうがわかりやすいかも。

73名無しバサー:04/06/08 17:27
では仕事に戻るんで・・・・・
74名無しバサー:04/06/08 17:40
技術者さん、キター!
dです。

>71
CRのカラーレンズを削ったことありますが、そのヤゲンがムズかったです。
CRの偏光の厚さは2mmですから、余計に無理でしょうね。偏光軸もそうですけど。

>72
>要するにレンズ面に対して視線が垂直に通らないということです。
プリズムじゃなかった。このことを言いたかったのです。
これを補正しているのが、Oのレンズですか?

プルキンエ現象はググッてなんとなくは分かったのですが、コパーや黄色いレンズをしていて、
最初は慣れていないのできつく感じるけど、目が慣れてくると大丈夫なのもこれですか?
75名無しバサー:04/06/08 21:33
ビール飲みながら、焼肉を貪り食ってきますた。
風邪も2週間ぶりに吹き飛んだかな。

>>74
CRの偏光なら2.2mmくらい欲しいですね。

Oってあのメーカーのことでしょうかね?
手元に何枚か外したレンズがありますが、
特に不審なというか他のレンズと変わった点はありませんよ。
偏光ではない一般的な度無しのレンズの場合、
光軸と視線のズレが問題になることは稀です。
神経質な人物ならば気になるかもしれません。
(私もそうですが。w)

そうですねぇ。
イエローやブルーのレンズを掛けると当初は眩しさを感じますが、
時間の経過とともに気にならなくなっていきます。
これにはプルキンエ現象も関わってきますが、
主な要因は、「明暗順応」と「色の恒常性」ですね。
「色の恒常性」という分野は、古くから議論されていますが、
生理学的に説明するのが難しく心理学的な説明に委ねる部分が多いようです。
76名無しバサー:04/06/08 22:02
意外と良スレですな。
勉強になります。
77名無しバサー:04/06/08 22:10
中々コダッカーが降臨しないな・・・
78名無しバサー:04/06/08 22:21
高い偏光かけているからって、見えバス探してボートでどシャローまでズカズカ入ってくるのは嫌!
そこまでしたら陸っぱりと一緒やないか?
79名無しバサー:04/06/08 22:29
>>69

今、思いついた。
プリズムで調整って言う話は、度付きレンズの光学中心と
アイポイントを合わせるために、
レンズの光学中心を幾何学中心(ど真ん中)からずらせるための
プリズム編心のことじゃないかな?
度付きレンズにはレンズ径に限りがあるので
場合によっては光学中心を幾何学中心から編心する必要があったりします。

瞳孔間距離が短い人が、デカイフレームを選んだ場合に行われます。
80名無しバサー:04/06/08 22:39
>>77

コダックですか?

ま、取り扱い小売店がまだ少ないですしねぇ。
SA(シグネットアーモライト)ビジョンというメーカーが
細々とやってます。
メーカーの存在すら知らない小売店が多いことでしょう。w
81(ノ・∀・)ノ:04/06/08 23:45
>>70
人によって正逆があるって「へー」連打です。

おれもカーブのきついヤツは苦手かも
なんかキャスト感がよろしくなくなる感じがして。すぐに忘れるんだけど。

あとカーブがキツイってことは
偏光膜をきれいに伸ばすの大変じゃないのかと(メダカの整列?
地球儀を地図にするみたいに。
82名無しバサー:04/06/09 00:11
どのメーカーも大差ないって言ってるけど
黒蝿の見えにくさとかは、どう説明する?
それも染色の加減で片付けられるのか?
83名無しバサー:04/06/09 05:53
ビール好きのメガネ屋さん!
コテつけてチョダイ
84名無しバサー:04/06/09 10:10
>75、79
技術者さん、dです。勉強になります。
>CRの偏光なら2.2mmくらい欲しいですね。
これはもう少し厚い方が強度が上がるので歪が出にくいってことですか?

一部の地域のメガネのミ○で、KODAKを扱っているようです。

>78
よく見えるから余計に突っ込んでしまう、サイトを本命にしているから偏光グラスにも金を
掛けるってとこでしょうか?
いいか悪いかは周りの状況から判断(ry って判断できない人が多いよな〜。

>81
>偏光膜をきれいに伸ばすの大変じゃないのかと(メダカの整列?
私も思いました。だから8カーブは割高なのかなと。じゃあ、4カーブを安くしろw

>82
黒蝿のレンズはポリカで、ガラスもあったかな?CRはなかったはず。
というより、黒蝿のレンズを他の偏光と90度に交差して見てみましょう。ビクーリしますよw
85名無しバサー:04/06/09 10:19
>82
技術者さんに聞いていたのですね。でしゃばったまねをしましたスマソ。
86(ノ・∀・)ノ:04/06/09 12:43
あとこれ読んでて思ったのが
じつは偏光膜会社ってあんま無くて
みんな同じようなとこから買ってる貼ってるの?とか。
>わしょーい
そうみたいよ。
TALEXのHPの工場長のありがたい製造話にあったよ。w
88(ノ・∀・)ノ:04/06/09 13:10
まじ?ありがたい話だw
話が繋がったか??
89@仕事中:04/06/09 13:54
ども。

>>81
製造工程まではわからないですわ。
でも偏光フィルムの製造方法から察するに
球面状の偏光フィルムが存在するのではないかと。

>>82
ブラックフライ?
んー、現物をじっくり見たことないし、何とも言えない・・・
カロッツェリアのHPを見る限りアメリカ製ですね。
FDAの安全規格があるのでポリカーボネートの可能性が高いです。
>>84氏の言うように、歪み(副屈折)の影響で実質の偏光度が下がる可能性もあるし、
それと分光透過率の加減、
もう一つ見逃せないのは心因的な影響。
見えにくいという評判があれば、見えにくく感じるものです。w

>>83
実は焼酎が一番好きです。w

90@仕事中:04/06/09 14:02
>>86-87
偏光フィルムはアメリカのポラロイド社が開発したものです。
ポラロイドカメラで有名ですが。
偏光フィルムの製造で有名なのは3Mですね。

偏光フィルム自体は、学校の理科の実験室規模でも作れます。
が、性能を突き詰めていくには、研究開発には相当な設備費用時間が
かかるでしょうから、大企業の独壇場でしょう。
おそらくTALEXも自社製造ではなく、
仕様の要望を出してフィルムメーカーに製造して貰っているのだと思います。


今、世界的に液晶テレビ・ディスプレイの需要増大で、
偏光フィルムの製造が拡大しています。
近い将来、性能が良く、価格もこなれて市場に出回るのではないでしょうか。

91@仕事中:04/06/09 14:15
あ、何かポリカーボネートって相当良くないみたいなニュアンスになってしまった・・・
誤解せんといてください。
名誉回復してやらなくちゃ。w

時間が無いんで、後ほど。。。



9283:04/06/09 15:14
ワシは日本酒派w
カンケーネー
93名無しバサー:04/06/09 16:49
>@仕事中さん
乙です。
>見えにくいという評判があれば、見えにくく感じるものです。w
ワラタ。
TALEXは偏光フィルムをサンドするノリがいいって聞いたことあります。これだけの違いとは
思えないが。。。
偏光フィルムの価格が下がっても、コストのほとんどが人件費ですよね?
プライスセッターが下げないと偏光レンズの価格も下がらないような。。。
希望としては6カーブのハードマルチコートで6K、ミラーで10K位にしてほしい。
現にそうゆうメーカーもありますし。KODAKもガンガレよ。

>名誉回復してやらなくちゃ。w
CR、ポリカとポリアミドの偏光レンズの違いとか、知りたいですね。
KODAK POLARMAX6160のウレタン樹脂は?NXTの偏光レンズがあれば最強?なんてのも。
教えてくんでスマソ。
94@まだまだ仕事中:04/06/09 18:12
>>93
>>見えにくいという評判があれば、見えにくく感じるものです。w
>ワラタ。

マジな話です。
光を感じるのは網膜の視細胞ですが、
それを分析するのは脳です。「脳内視力」という2ch用語みたいな名前ですが、w
研究されつつある分野なのです。
一般アングラーに見えない魚を、バスプロが見つけることが出来たりしますが、
魚の実体を見ているのではなく魚が存在することを示すsomething elseを
見つけているのかもしれません。

偏光レンズは眼鏡業界ではニッチな分野ですから
実需増による量産効果を期待するところ。
そして、TALEXの尻に火が付けば価格を下げざるを得ないでしょう。w
Kodakやコンベックスという新参メーカーが一暴れすれば・・・



95名無しバサー:04/06/09 18:14
おいらの偏光レンズデビューはコダック・・・
コダッカー。

近場にメガネが無い・・・
ネットでフレームを選ぶのは危険だ・・・w

96@まだまだ仕事中:04/06/09 18:30
あ、ポリカーボネートの偏光レンズの名誉回復の件ですが、
正直、光学的には難しいです。ww
若干、材質歪みが出るのは確かですし、
コーティングが剥がれやすいのは否めません。
材質が柔軟なので、枠入れした際の応力集中による歪みは
CRよりも多くなります。
しかし、リムレスのフレームの場合だと、
逆にサングラスのフレームに無理に加工したCRよりも少ないこともあります。

光学的な話以外のメリットですが、
CRはリムレスが出来ないのでフレームの選択肢は増えます。
安全性も高いですしね。
それとやっぱり値段でしょうねぇ。
不景気な時代ですから「初めに価格ありき」という消費動向は
無視できないですよ。残念ながら・・・
97@まだまだ仕事中:04/06/09 18:43
>>93
> >名誉回復してやらなくちゃ。w
> CR、ポリカとポリアミドの偏光レンズの違いとか、知りたいですね。
> KODAK POLARMAX6160のウレタン樹脂は?NXTの偏光レンズがあれば最強?なんてのも。
> 教えてくんでスマソ。

スマソ。もう一つ仕事が出来たんでまた後ほど・・・。
98名無しバサー:04/06/09 22:37
偏光レンズとそうでない奴の違いを一発でみわける方法ってありますか?
99(ノ・∀・)ノ:04/06/09 23:25
携帯覗いて見にくいのが偏光。
ウィンドの中のは聞いてみる。

たいへんおもろい。
おれの注文で@仕事中の仕事を増やしたいくらいw
たしかにキレイに貼るには
フイルム自体がカーブって無いと無理ぽいかも。
またカーブフイルムをキレイにするのがまた一苦労なんだろうけど。

そしてわかった事はコダックを皆で買えば偏光は安くなると
でもどこで売ってるのかが。
100はいただきますね。
101@仕事前:04/06/10 09:22
「脳内視力」について肝心なこと書き忘れた。

周囲と、「色やコントラストの微妙な違いがある部分」を見つけたとします。
それが魚体の一部なのか、それ以外の物体なのか、あるいは何かの影なのか、
(他にもいろいろ考えられます)の判断は、
経験値の差が大きくものを言ってきます。
日頃から見慣れている人とサンデーアングラーの大きな違いですね。

そしてもう一つ。
プロの魚の仲買人が、市場で魚の鮮度を見極める目利き、
TVチャンピオンの食玩王決定戦などに出てくる人たち、w
身近なところでは、夕方の食品スーパー。
キャベツやニンジンを品定めするベテラン主婦の真剣な眼差し。
我々にはわからない、「何か」が見えているとしか思えません。
おはようございまーす。
”脳内視力”の話おもろい!
専門の人が話すと説得力もあるし。

潜在能力的な脳内力っていろいろありそうだなぁ。
鍛える事も可能なようだしな。
やっぱ、おもしろい。
103@昼飯中:04/06/10 13:17
>>93
> CR、ポリカとポリアミドの偏光レンズの違いとか
文字で伝えるのは難しいなぁ。文才も無いし。。。
ポリアミドは、アッベ数(光の分散の程度を表す数値)が低いので
度付きレンズも含めてメジャーにはならんでしょう。
アッベ数以外の光学性能は悪くないので、
総合的にはポリカーボネートの上かもしれないですね。
ナイロン樹脂なんで経年変化は気になるところ。
ポリカーボネート、アセテート、セルロースとかの素材と同じように、
インジェクション製法で割りと安価に作れるんで
低価格向けとして残っていくとは思います。

> KODAK POLARMAX6160のウレタン樹脂は?
この、屈折率1.60、眼鏡レンズのスタンダードになりつつあるウレタン系素材は、
私のここ数年の研究テーマの一つだったんですけどね。
話すと長くなるのでまた今度。w
青島刑事風に、
「レンズトラブルは実験室で起こってるんじゃない。現場で起こってるんだ!」
とだけ行っておきます。

POLARMAX6160はまだ販売されて半年も経っていないので、
責任を持って正当に評価できるのはもうちょっと先です。
104@昼飯中:04/06/10 13:29
>>95
> 近場にメガネが無い・・・
> ネットでフレームを選ぶのは危険だ・・・w

そう思います。
商品説明、初期調整、アフターサービスの必要な商品は
通販向きじゃないですね。
といいながら、私もネットショップやってたりする・・・
結構注文来るけど、正直信じられないっす。ww

>>98
>>99氏の方法がベストかな。
画面を回すと見え方が変わります。

昔は店の自動ドアとか玄関ドア見ると干渉縞出ることでも判断できたけどね。
最近は違う方法で強化してるガラスもある。
105名無しバサー:04/06/10 14:07
@昼飯中さん乙です。

知り合いに魚を見つけるのが上手い(早い)やつがいるんですよね。
同船して裸眼でも偏光掛けてる自分より早く見つけて先に取られてしまうことが。
そいつの目ことを漁師の目と呼んでます。

ポリアミド偏光はスポーツレンズの代わりやツーポ用として、売っているところがありますね。
素材としてはそれほど悪くないってことですかね?

コンベックスの明るい(40%前後)偏光もいいみたいです。TとKより安いので今度試したいと
思ってます。某大手釣具メーカーの新しい偏光もこれかも(ry

>この、屈折率1.60、眼鏡レンズのスタンダードになりつつあるウレタン系素材は、
>私のここ数年の研究テーマの一つだったんですけどね。
ということは最近のメガネレンズはウレタン系が多いのですか?偏光もCRと同じ製法?

>といいながら、私もネットショップやってたりする・・・
やはり指名でお願いしたひw

>95
コダッカーの降臨キター!
で、どうだったの?フレーム。

>99
ワショーイさん、関東ですよね?
御徒町のオード○ーで扱ってますよ。他も知ってますが。。。
10695:04/06/10 14:15
>>105
いや、だからフレームをネットで選ぶのは危険だからまだ買ってないよw
近場になくてねぇ・・・

コダッカーになろうとは思うけど、、、
107名無しバサー:04/06/10 15:17
>108
コダッカーになりたいってことねw
>近場になくてねぇ・・・
うーん、>104 で言っているようなことがあるし、安い買い物じゃないからネットでは
お薦めできないですねー。
とは言うものの、どうしてもというのであれば、>10 の5番目のとこのレイバンセット
は安いと思います。6160とツーポの組み合わせなので歪も少ないでしょうし。
フレームが気に入らないならどうしようもないですが。。。

あとは@仕事中さんにお願いするとかw
108名無しバサー:04/06/10 16:48
かけてる自分を想像するのと、リアルにかけるのとではギャップありそうだからねw

おいら顔がどcらかと言うと細長なタイプなんですね。

だから何って話です。

コダッカーになりたくてちょい前にここにレイバンセットをうpしましたw
109名無しバサー:04/06/10 21:26
今頃は@仕事後さんかな?
ワシ今ビール飲みすぎでクルシイっす!

セルフレームにレンズを入れてもらう際、メタルフレームより歪が出やすいって聞いたんですが
仕方ないんですかね?
最近の好みのフレームがオークリーのモンスタードッグなんで眼鏡屋さんに相談したら
「メタルフレームの方が無難ですよ」って言われた・・・。
110名無しバサー:04/06/10 22:20
良スレから神スレにナリマスタ。
シバスの夜釣りに出掛けたものの
買ったばかりの風塵・浮浪反徒のティップを折ってしまって
打ちひしがれておりますだ。il||li _| ̄|○ il||li

保障期間内だし携行物保険にも入ってるし実害はほとんど無いんだけども、
何かバイオリスム最悪って感じ。_| ̄|○

>>105
>>109
お返事は次回にさせてくだされ。m(__)m
112(ノ・∀・)ノ:04/06/11 01:42
>>105
さんくすです
0ドビー全然行動半径内です。
コッダック次期候補浮上。
113@遅い昼飯中:04/06/11 13:52
>>105
ポリアミドは、屈折率が低いくせにアッベ数も低い(色分散が多い)ので
光学レンズとして考えた場合はメリットは低い。
サングラス用レンズとしての用途しかないですね。
一般的には、屈折率が高くなるとアッベ数は下がる、
アッベ数を上げると屈折率は下がります。
屈折率が高くアッベ数が低い素材が理想です。
(その他必要な要素は多岐にわたります)

コンベックスはなぜか薄い色しか作っていない。
なぜかはわかりません。
特色をアピールしたいということかな?

かなりウレタン系レンズのシェアは伸びてます。
CRに比べて、軽い、薄い、無色でUVカットが出来る、割れにくい等のメリットがあります。
ただ、私が研究テーマにしている課題はまだ解消されていません。
大きな問題にならないのが不思議・・・
尚、KとCの偏光レンズは融着で作られています。

>>107
あ、誤解されてしまいますた。
リムレスというのは、SWANSのGullwingのようなスポーツタイプということです。
ツーポイントの場合は、穴の周りが禿しく歪みます。
114@昼飯済んだ:04/06/11 14:14
>>109
んーどうでしょう。
メタルのほうが圧力はコントロールし易いのは確かですが、
前にも触れたように、レンズは気温によって収縮しますしね。
「歪みは(空調の整った)加工場じゃなく、釣り場で起きてるんだ!」
ってトコですかね。しつこい・・・w
セルフレーム(実際はセルロイドじゃないので不適切な名前ですが)、
とメタルフレームだと副屈折の出方が違うんですわ。
セルは緩やかに全体に、メタルは周辺の局部的に強く。
セルの材質、アセテート、ポリアミド、カーボンetcによっても違うし。
115109:04/06/11 15:07
サンクスです!遅い昼メシですねwさすが客商売?
という事は、セル(樹脂)フレームでも問題ないと。
もしオークリーのモンスタードッグの形状をご存知でしたら
オススメ度を教えて頂けませんか?
116@サボリ中:04/06/11 15:59
>屈折率が高くアッベ数が低い素材が理想です。
>(その他必要な要素は多岐にわたります)

スマソ。ボケッとしてた。w

屈折率が高くアッベ数も高い、が理想です。
色分散させてどーすんねん!(汗
117@サボリ中:04/06/11 16:27
>>115
指でギュッと押さえると、レンズがパカッと外れるくらいの入り方で
納得できるなら樹脂でも可です。
市販のサングラスなんてそんなもんですよ。w
GUCCIでもDIORでもCHANELでも。
逆にガッチリ入ってるサングラスなんて
怖くて歪み計は覗けません。w

あ、
それと、プラスチックレンズは経年変化で縮みます。
程度の差こそあれCRでもウレタン系でも。

ウチは、オークレーの正規代理店じゃないんで、当該商品はわかりません。
バカバカ売れる商品でもないし、
平行輸入品がオークションで安く売られたりする今の状態じゃ、
代理店になってもメリット少ないし。
ウチは現金問屋から買ってます。




118115:04/06/11 16:42
なるほど。
ひずみに対して、あまりにも神経質になるのもどうかって気がしてきた。
偏光スレで、たびたびひずみについて語られてるので、
自分の2つのレンズを重ねて見てみるとウネウネwしてるし・・・。

いやー勉強になります!
119名無しバサー:04/06/11 18:01
@いろいろな状態さん、乙です。
>111
それはショック。シバスなら1本だけ持っていったのでしょうか。いづれにせよ
落ち込みますよねー。

>113
なるほど。勉強になります。
>大きな問題にならないのが不思議・・・
膨張や劣化しやすいとか???

>ツーポイントの場合は、穴の周りが禿しく歪みます。
特にリムレスツーポは最初は穴の周辺だけでも、この歪が浸透してこないかなー、とちょっと疑問。
普通の眼鏡でもツーポのレンズは2年と持たなかった。そりゃ扱いが悪いからか。。。

>色分散させてどーすんねん!(汗
なんか、おかしいかと(ry


>109=115さん
モンスタードッグに偏光レンズを入れた人に聞くと、汗対策をすれば最強のフレーム一つになるとかw
私はまだ偏光に換えてないですが、そのうちに。また、オークリーのセル(O-MATTER)は、
セル類の中では硬くて偏光グラスにいいのではないかと思ってます。

>ひずみに対して、あまりにも神経質になるのもどうかって気がしてきた。
>自分の2つのレンズを重ねて見てみるとウネウネwしてるし・・・。
リム周辺はある程度は仕方ないでしょうが、中心近くまで歪があるとダメポです。
ってか、ちゃんとした偏光を掛けるとその差は(ry
120115:04/06/12 05:43
>>119
マジっすか!?
確かに横からの光は入りにくいし、偏光向きかなーって思ってました。
モンスタードッグにケテーイしますた。
かけ心地も自分の顔に合ってるんで言うことなしですね。

ひずみに関しては今までタレのレンズで3本買いましたが
どれも?です。ちゃんとしたヤツっていうと試しに店でかけてみた
サイトマスターが自然な感じで見えました。やっぱガラスかなって思いましたが
普段メガネをかけてないせいか、すごく重く感じるんでボツになったのです。
ある程度はしゃーないですかね。
121名無しバサー:04/06/12 11:36
あげげ
122名無しバサー:04/06/12 17:34
お金持ちばっかりでつね。
123名無しバサー:04/06/12 20:42
>115さん
モンスタードッグの密着感とフレームの太さで横からの光がほとんど入らず、レンズも
大きめなのでサイコーらしいです。ただその密着度のせいで蒸れるので、サイドに穴を開け
たり、レンズをベンチレーションするとか、ノーズパットで少し浮かせるなど工夫をした
方がいいとか。

いくらレンズが良くても歪はあり、@xxx中さんが言ってるようにレンズが膨張した
り、フレームの歪みなどで、作ったときより歪が広がることがあります。
多分、お持ちのTALEXのグラスも初期よりひどくなってしまっているのでは?
私は歪がひどくなったら、調整してもらってます。

>122
確かに安い買い物ではないですが、良いロッド、良いリールだけでは釣れないこと
があるので。。。
124名無しバサー:04/06/12 21:53
>115さん
補足で、やはりガラスの重さは仕方ないですね。フレームとのバランスと顔にフィット
しないと辛いでしょう。グラスコードも必須でしょうしw
なぜサイトマスターはTALEXのガラスなのか、ってのは商事さんの拘りと偏光レンズと
セットした状態で販売するのに極力歪のないようにという考えでないかなと。
125名無しバサー:04/06/12 22:27
これから、自分でレンズの入れ替えするんですが、
レンズのヤゲンとフレームの溝の合わせ部分には
ゴム糊みたいなものとかを塗ったりするもんだんで
しょうか?
126名無しバサー:04/06/12 23:07
>125
メガネ屋さんによってはシリコンやクッション(スポンジなど)を入れるところがあります。
自分でやるんですか?私も普通のサングラスレンズ、ユニ偏光などやりましたが、あまり
お勧めしませんw
もしご自分でされるなら、くれぐれも削り過ぎに注意してください。
一つは削り過ぎてすぐ外れてしまうので、両面テープを溝に貼って取れなくしていますw
127名無しバサー:04/06/12 23:35
>126
ありがとうございます。

削ることまではやらないんです。持っているフレーム
と同じモデルのレンズが手に入ったもので。
で、早速やってみたらユルイ...
落ちるほどではないけど、バスコークでも塗ろうかな
128名無しバサー:04/06/12 23:51
>127
同じフレームでも結構個体差があるんですよねー。Oとかひど(ry
シリコンを塗るメガネ屋さんで入れてもらったレンズを外したとき、半透明のシリコンでした。
バスコークみたいなw
ただ、バスコークがレンズ(プラスチック)に影響がないか調べてくださいね。
129名無しバサー:04/06/13 00:54
セメダインスーパーXだな。
ルアーに塗ればレアにもなるしw
130115:04/06/13 05:44
>>123
質問ばかりで申し訳ないんですが、歪がひどくなったら調整してもらうっていうのは
もちろんフレームの修正ですよね?まさかレンズの修正は出来んと思うけど・・・。
フレームのゆがみからくる歪みなら修正可能と思って良い?

とりあえず、もう一回プラレンズで逝ってみますわ。
いろいろサンクスです!
131名無しバサー:04/06/13 13:06
>129
固めたらダメでしょw ってか、白くなって(ry

>115さん
いや、大概は歪が出ているレンズのリム周辺を削り直してもらいます。
メタルフレームならネジを緩めてみると歪部分が小さくなるようだったら、その部分に
ストレスがかかっているので、そこを削って修正してもらいます。
逆にフレームがゆがんでいる場合の方は、歪の範囲が広くなっていると思われるので、
フレーム側を調整するのでしょうが、難しいと思われます。これはやってもらったこと
ないので、@xxx中さんに聞きたいです。

そういう意味でも信頼のおけるメガネ屋さんで、作るべきだと思いますね。
レンズがTALEXなら本店に持って逝けば、調整してもれるようですが。。。
今度は満足のいける偏光グラスになるように祈ってます!
132@腹へった:04/06/13 19:03
ありゃりゃ、いつの間にかスレが進んでる。
返事はおいおいとしますんで、気長にお待ちください。w
>>118
無いに越したことはありませんが、
リムにシリコンクッションを塗ったり、加工にどんなに気を使っても
プラスチックではゼロには出来ないのです。

>>119
いや、この季節は車はフィッシャーマン・スペシャルと化しているので
ロッドもリールも複数入ってます。(船釣り・波止釣り道具もねw)
でも一番のお気に入りシバスロッドなんでショックですわ。

>膨張や劣化しやすいとか???
それとも関係してきますが、コートのクラックと剥げが起こりやすい。
コーティングとの相性でしょうね。
声を大にして複数のメーカーを糾弾したいけれど、
根性無しなのでやめときます。w

>特にリムレスツーポは最初は穴の周辺だけでも、この歪が浸透してこないかなー
応力は弱いところに集中しますんで、その心配はいりません。

>リム周辺はある程度は仕方ないでしょうが、中心近くまで歪があるとダメポです。
そういうことです。
でも実際は中心部まで歪みがあっても気が付かない人がほとんどなんですよ。
某社の偏光サングラスなんて凄まじいですよ。
そう、釣具屋やホームセンターで見掛けるあのブランドです。w
133名無しバサー:04/06/13 20:20
>そう、釣具屋やホームセンターで見掛けるあのブランドです。w
でもそれをバスプロ何かが見えるなんて宣伝するんだから性質悪いよなw
134@酔っ払い:04/06/13 21:19
>>133
ん?
どこを想像したんだろ?
あのブランドを宣伝してるプロなんていないでしょ。w
ブランドって表現が悪かったか・・・
商標と言い換えておきます。ww

>>120
メガネレンズの性能は、丸生地(加工前の状態)では判断できません。
フレームにセットした完成品を前提として評価されるものです。
ある意味、光学性能をブランドイメージとして謳い文句にするならば、
プラスチックレンズを使ってはいけないのです。
あるいは、副屈折を起こさないプラスチック素材を開発するのが本道です。
135@酔っ払い:04/06/13 21:29
蛇足ですが、
私は昔のレイバンを非常に高く評価していました。
プラスチックレンズの普及期に、
ガラスレンズの光学性能を戦略として頑なに守り続けてきた企業姿勢をね。
重くてフィッティングに困ったけど・・・w

>>122
私もビックリ!
こんな神様のような消費者が多いと、
私もあくせく働かなくても済むんだけどな。w

商売柄、実感することですが、
サングラスへのこだわりはバサーが一番ですな。
釣りとは関係なくサングラスの愛好家の人たちでも
これほどまでこだわりはないです。
逆に鮎釣り師は、竿は金に糸目を付けないけど、
偏光グラスには金に糸目を付け杉!ww



136@酔っ払い:04/06/13 21:35
あー、酔っ払ってるから少々の言い杉は勘弁してね。w
ついでに毒舌逝ってみましょう♪

>>123
レンズのベンチレーションはやめたほうが良い。
偏光レンズはデリケート。
穴を開ける過程で熱による劣化が起こるし、
応力集中が発生し易い。
ミラーやマルチのコート禿げもその部分から始まります。
レンズが痛んだら交換という使い捨て感覚ならいいですけどね。
137@酔っ払い:04/06/13 21:45
>>123
プラスチックレンズの歪みが大きくなるのは、
高音によるレンズの変形が一番多い。
レンズは熱で膨張するけれど、
フレームの内周は大きくならないから。(セルでも)
で、周りから締め付けられた分、レンズがたわんで歪が起こる。
一旦歪んだレンズは直りません。
次は経年変化。
経年といっても数ヶ月単位だけどね。
前にプラスチックレンズは縮む、と書いたけど
縮む過程で副屈折が発生するのです。
138@酔っ払い:04/06/13 21:55
>>125
基本的には何も使わない。
歪に対して特別弱いレンズ、
あるいはガラスレンズが薄くて割れやすいと判断した場合は
シリコンのクッションを塗ります。
シリコンは、剥がれたり、汚れがたまって変色するんでなるべく使いたくは無いですが。

>>128
確かに個体差はあります。特にセルフレームでは大きい傾向があります。
素材の乾燥度の違い、製造時の温度が主原因でしょうね。
メタルでも、最大1ミリ近い個体差の経験があります。
ちなみに、世界最大の人口を誇る某国産の製品では、
左右で個体差があったりします。w
しかも、機械で周長を測定しなくても肉眼でわかるほどの違いです。ww
139@酔っ払い:04/06/13 22:06
某国のために弁護をしておくと、

要するに、
安価に大量生産させようとする日本のバイヤー、ブローカーに主な非があります。
(小売店も同罪かもしれません)
適正な納期と正当な価格を提示されれば、
某国もその名誉に賭けて、責任を持って製造できるでしょう。

突き詰めていけば、日本の景気が悪いということに辿りつくでしょう。
景気が悪いと消費者は支出を切り詰めたくなりますからね。

小泉!
国民が安心して消費生活を送れるように景気を良くしろ!!w
140@酔っ払い:04/06/13 22:08
今日はココまで。
酔ってきたし、
そろそろモトGP見ながら寝ますわ。

今日の暴言の数々、酔っ払いの戯言と思って
聞き流して下され。<m(__)m>
141名無しバサー:04/06/13 23:08
>@酔っ払いさん
おもしろい話をサンクスです。
>私は昔のレイバンを非常に高く評価していました。
イタリア企業に買収される前は。。。ですね。

>サングラスへのこだわりはバサーが一番ですな。
これはバスプロとかメディアの影響が大ですが、実際に最も偏光を必要とする釣り
の一つではないかと思います。サイトだけでなく、ウィード、ストラクチャや地形の
変化などを見て判断してバスのいそうな場所を探すとか。
でも、偶にしか使いこなせてないですがw
まあ、単純に水の中が良く見えると楽しいんですけどね。
142名無しバサー:04/06/13 23:10
裸眼と偏光レンズではそんなに劇的変化があるんですか?

143名無しバサー:04/06/13 23:25
>>142
とりあえずユニクロの1000円偏光をかけてみることを薦める。
144名無しバサー:04/06/13 23:33
>>143
まじめに答えていないに1000ぺりか。
145名無しバサー:04/06/13 23:53
>142
釣りなら劇的。
あなたの、まさにその足元に魚がこんなにいるのか!ってのに気づく事が出来る。
それが釣れるかは、あれだけどw
146名無しバサー:04/06/14 00:07
>>144はオツムが足りてないに10000ウォン
147名無しバサー:04/06/14 00:08
近場に偏光レンズが充実した眼鏡屋ないのかね・・・

多摩地区なんだが・・・
148名無しバサー:04/06/14 00:35
talexでバス釣る時基本的にオールマイティーなのってイーズグリーンかエアーグリーンなのでしょうか?
田辺さんはイーズグリーンと言っていましたが晴れてるとちとキツい気がするんだけど・・
149名無しバサー:04/06/14 00:36
エアリーグリーンの間違い・・ 何故エアー・・           ↑
150名無しバサー:04/06/14 00:50
>>148
タレだとトゥルービュースポーツか、ラスターブラウン辺りじゃない?
151名無しバサー:04/06/14 10:07
>田辺さんはイーズグリーンと言っていました
マジ?ACとまよってたけどEGにしよう。
ACたまに雲かかると辛いときあるのよね。。
152名無しバサー:04/06/14 13:30
>142
最初は某件王のクリップ式→あっ水の中ってこうなってるんだ
次のSWANSミラークリップ式→晴れのときも眩しくない、でも曇りのとき見えない
TALEX TVS→スゲー底の変化がよく見える、それに明るいぞ
TALEXその他→レンズの色と濃さによって見え方が違うなー
ユニ→結構いけるぞw

よく見えるっていうこともありますが、釣行後の目の疲れが違います。

>147
川崎の多摩ですか?
オークリーと偏光で有名なメガネ屋さんがありますが。。。

>148
イーズは晴れのときは眩しいです。
エアリーはあまりバス釣り向けではないですね。晴天用にはディープグレイの方がいいかと。
イーズグリーンがオールマイティかというと、そうとも言えるし、違うようにも思えます。
どちらかと言えば水がクリアなところで、曇り、雨天向けです。

>150
一般的にそうですね。
他社でも透過率30%前後のライトグレイかライトブラウンが最も汎用的と言えます。
でも、2つ買うならアクションコパーとイーズグリーンがいろいろと便利ですけどね。

>151
もし、151さんかよく一緒に行く人が、雨男ならイーズがいいかもw
153@サボリ中:04/06/14 14:18
色が話題になってるね。

端的に言うと、
演色性と彩色性とどちらが好みか、ということ。
好みというよりどうちらが向いている、とも置き換えられる。
グレーやグレー系グリーンは分光透過特性が平坦なので、
色の再現性に優れる。
逆にブラウン系は色付いて見える代わり(漢字はこれだっけ?)に
コントラストが高まる傾向がある。


それと基本的にレンズカラーは同系統の光を透過させやすいので、
(もちろん例外もある)
グリーンとブラウンにはどちらも合理性がある。
水には葉緑素などが溶け込んでいて色が付いているため(ブラックウォーターなど)
グリーン系が合うという考えもあるし、
水生植物や湖底の砂や泥はブラウン系が多いのでブラウン系が合う、
という考えもできます。

他にも、その日の天候や時間帯による周囲の変化、
山の陰などの明暗、心理的な要素が複雑に絡まるので
唯一の正解などはないと思われます。
154115:04/06/14 14:40
>>131
いろいろサンクスです!
モンスタードッグ物色中ですw
ちなみに現在はスパイ スプークXSにトゥルービューブルーミラー、
オークリー スクエアワイヤーにアクションコパー、
スパイの何か(名前忘れた)にグレーCブルーミラー(古っ)です。
モンスタードッグにはイーズグリーンを入れる予定。
あ、131さんもコテつけて下さいw

>>@今は何中?さん
私もGPファンです!っていうか元レーサーなんすけど・・・。
現役時代の成績は聞かないでネ

ホンマ勉強になりますわ!
私の住んでる所は鮎釣りで有名なんですが、鮎師は偏光には無頓着な人が多いっす。
私は鮎掛けもしますが偏光ひとつで大分釣果はうpするのにって思います。

ちなみに私、金持ちでも何でもないですよ!妻子持ちのささやかな楽しみが釣りなもんでw
155155:04/06/14 15:41
じゃ、とりあえず↑これで

>@サボリ中さん
乙です。
コーティングとミラーコートの効果についても教えを頂たいですw

>115さん
>モンスタードッグ物色中ですw
今年になってカラーも増えし、価格的にもいいですよね。

グレーCは今のディープグレーでしたっけ?
トゥルービューとアクションコパーをお持ちなら、次はイーズグリーンですかね。
イーズは釣りだけではもったいない色なので、ピーカン以外で普段でもよく掛けてます。

115さん、元GPレーサーっだんですね。スゴイ!
そう言えば、GPレーサーってSPYやオークリーのサングラス掛けている人多いですよねw

鮎師とヘラ師は帽子クリップ偏光が定番なのでは?w 失礼しました。

>妻子持ちのささやかな楽しみが釣りなもんでw
同じく。

156名無しバサー:04/06/14 15:47
>>147
紛らわしい書き方でスンマソw

東京の多摩です。

周辺でたくさん偏光レンズが選べる所あったら教えてください。

157115:04/06/14 15:58
GPレーサーなんてめっそうもない。
国内の選手権レーサーです・・・。友人はGP500にフル参戦してましたが。
そんな事でSPYやオークリーが好きなんですw
158155:04/06/14 16:07
>156
どっちかわからなかったので、スマソ。
関東の人間でないので、不案内なので、ここ↓くらいしか。。。
ttp://www.nihonmegane.com/
159名無しバサー:04/06/14 16:11
実釣に於いてリザーバー等で岸際の
シェードの暗い部分が見やすいレンズで
オススメを御教授御願いします。
ちなみに高価な偏光としては初めて買った
フラッシュカットリアルは自分には
合わないみたいで、ぼやけて見えて
目頭が重くなり偏頭痛になります。
歪み等も無く水面のルアーやライン
周りの景色は無問題です。
160名無しバサー:04/06/14 16:14
>>158
レスサンクス。
関東人じゃないのに多磨霊園周辺の眼鏡屋探すとはw

161115:04/06/14 16:30
>>159
自分の行くダムもオーバーハングだらけで、
今まではシェードの見やすいレンズはなかったのですが
友人にイーズグリーンを借りてビクーリ!シェードの中が見える見える!
ドピーカンでもオーバーハングの多い所はエイーズグリーンにしようと思ってます。
ってまだイーズグリーンは持ってないんですがw

フラッシュカットリアルはダメでしたか・・・。
初めてインプレを聞いたモンで。
出来れば、もうちょっと詳しく書いてもらえません?
162155:04/06/14 17:09
>159
一概には言えないですが、TALEXで言うとアクションコパーかイーズグリーンで、
フラッシュカットではコントラストかクラウディになるでしょうか。
水の色と地質によって違ってくるのですが、例をいいますと、七色ダムに行ったとき、
オーバーハング下にバスを見ることが多かったのですが、底に枯葉が多くて赤茶っぽい
色だったためか、アクションコパーよりイーズの方がバスの側線が判断しやすく、見つけ
やすかったです。見えたから釣れるかというのは別ですけど。。。w

153で、@さぼり中さんが言っているように、その状況によるので、どれが最もイイか
判断できないので、参考までに。

>目頭が重くなり偏頭痛になります。
マジですか?それはショックですね。
うーん、リアルはちらっと掛けただけなので。。。ちょっとクセのありそうなくらいしか。。。
アクションコパーも人によっては目が疲れやすいとかあるようですが、イーズグリーン
はその点においても問題ないと思います。

>161
115さんもイーズグリーンが良かったようですね。
シェードということで、光量が少ないので、明るいレンズの方が良く見えるという点も
あります。私は上の七色で、アクションコパー掛けていたとき、ギルにもルアー投げてましたw
163名無しバサー:04/06/14 17:33
フラッシュカットリアルって、
他人のGPSアンテナが自分のモノに見えてくる、というアレだな。
164名無しバサー:04/06/14 17:58
だから見えるのと釣れるのは違うといっているだろう!W
165@仕事が終わった:04/06/14 19:09
>>155
今からメシ食って、釣りにいくんで、詳しい話はまたということで・・・
夜はメバル、マズメはシバス、日が出てからはアオリイカ、
異魚種三種に挑戦ですわ。w


>>159
色が原因じゃなくて、
ハイカーブレンズ特有の、光軸と視軸のズレだと思いまする。
Decenteredっていう像のズレを補正する技術はあるにはあるけど、
収差の発生やレンズ面に対する視角のズレの根本的な解決にはなりません。

それと、これはまだ自分の中で可能性として浮かんでいるだけですが、
「眼の色収差」とも絡んでくるのかもしれませんねぇ。

詳しくは
「ザイデルの5収差」
「色収差」をググって見てください。w
166155:04/06/14 19:19
>@仕事が終わったさん
乙カレー!
ガンガッテ来てくださいねー。
167名無しバサー:04/06/14 19:22
>>159ですが
>>115さん 155>>さん
レスありがとうございます。
自分にはEGが合いそうな感じなので
次の候補に入れたいと思います。
リアルのインプレですが空気中の視界は
ハッキリしています、しかし水中の様子は
全体がピンボケした様に見えてしまうんです。
1,5の視力が1,0に、なる感じです!
黄土のボトムは明るく良い感じでした。
肝心のシェードやローライトの時間帯は
水中だけ暗くなる感じで自分が多様する
釣りには合わないです。
誤解しないで、ほしいのですが○川やリアルを
叩くつもりは、ありません ただ自分には
合わなかったと、いうだけで、コレが最高って
人も、いると思います。
168148:04/06/14 19:40
>>151
田辺さんは爆chでイーズをかなり勧めてましたよ

>>152
色々有難うございます。
やはり晴れてるとまぶしいのですか・・
しかしこれまた田辺談なんですが、氏はほぼどんなコンディションでも
今はこれが最高ということなんですが・・
オールマイティさではやはりイーズグリーンなのでしょうかねぇ・・
ディープグリーンはtalexのHPでいえば快晴 となっておりますので・・
勿論2つ持つならそれでよいのでしょうけど・・

ラスターブラウンというのもある気がしますが・・
169159:04/06/14 19:46
>@仕事が終わったさん
「眼の色収差」頑張って勉強します。
ちなみにフレームはneo igniteです。
距離感が若干、狂うのはレンズの材質なども
関係するのでしょうか?
いままで使用していたスワンズのポリカレンズは
距離感が、かなり狂いました。
気が向いたら御教授、ください。
大漁祈願
170名無しバサー:04/06/14 20:21
メーカーのスポンサードを受けているプロの言うことを
真に受けるわけにはイカンでしょ!
171名無しバサー:04/06/14 23:50
ステハンだらけ訳わかめw

イーズって晴天下だと緑抜けしない?
172名無しバサー:04/06/15 11:13
>171
緑抜けって、太陽に正対?した時に波頭が緑(赤だと赤抜け?)になる奴?


後質問が。
例えば偏光度99パー(例TVS・ACetc)と90パー(例イーズ)っつーのは体感差かなりあるのでしょぅか?
それと、レンズの持つ色味の方が影響デカイ(99のTVS・ACより、90のイーズの方がローライト時は見やすい。)のでしょうか?
173155:04/06/15 11:38
>167
159さん、リアルのインプレサンクスです。
フレームがNEO IGNITEであれば6カーブなので、@仕事が終わったさんが言っている
「ハイカーブレンズ特有の、光軸と視軸のズレ」ではないかもしれないです。
フィールド、天候にもよると思いますが、個人差があるので自分に合わない色もあると
思います。

>168
イーズは去年の彼の小物グッズNo.1ですからw
先週のFishing.Vでは晴天だったので濃いブラウン(アーシーブラウン?)を掛けてたけど、
彼にとってイーズが現在のオールマイティなんでしょう。

晴天時でも裸眼よりマシですが、やはり眩しいですね。知り合いは偏光を掛けて暗くなる
のがイヤということで、いつもイーズグリーンをしてます。
好みにもよりますが、一般的にはトゥルービュースポーツ、トゥルービュー、ラスター
ブラウンあたりが汎用性が高いです。
例えば、自分がフィールドの状況、水の色などを無視して天候だけを考えて偏光グラスを
1つだけ持って行くとすると晴天ならトゥルービュー(ミラーあり)、晴れと曇りなら
トゥルービュースポーツかラスターブラウン、曇りか雨ならイーズになるかな。
実際にはその日の気分、好きなフレームとかで選ぶんですけどね。
174155:04/06/15 11:48
>170
素人で釣りウマではないですけど。。。いいですか?

>171
確かにワケ(ry
>イーズって晴天下だと緑抜けしない?
黄緑なので黄色抜けみたいになるときがありますね。気にしない人もいますが、私はこれが
苦手(目が疲れる)なので晴天時は使わないです。

>172
それに近い現象。アクションコパーは赤抜けになることがあります。

TVS、ACとイーズでは色と明るさの違いが大きいので、偏光度の差は感じないです。鈍いのか?
コンベックス(98%)やKODAK(99%)のグリーンと比較すれば違いがわかるかも?
TVSやACよりイーズがローライト時に見やすいというのは、色(黄緑)と可視透過率がイーズの
方が高いからです。
黄色が入ると人間の目は周りが明るくなったように感じますね。
この辺は@xxxさんに詳しく(ry
175155:04/06/15 12:40
あと、偏光度の差を簡単に調べるには歪を調べる方法と同じで、2つの偏光グラスのレンズを
90度に重ねて光の方を見れば、99%と90%では黒くなる色の濃さが違い、99%同士では黒、
90%同士では少し薄い黒といった感じになります。
そんなん当たり前や!と言われればそれまでですが、偏光グラスの偏光度を調べる時の
目安になります。
176115:04/06/15 15:41
@眼鏡屋さんは昨日は釣れたんかな?

昨日モンスタードッグを物色中にジュリエットを衝動買いしてしまった・・・。
あのデザインはミーハー心をくすぐりますわw
当分は偏光レンズは入れずに使います。
さて次はモンスタードッグや・・・。
金がナンボあっても足りん。
177名無しバサー:04/06/15 19:07
紛らわしくてすみません・・。168です


>>173
説明感謝します。
実は偏光は1本目を買おうとしているのでやはりイーズグリーンではなく
ラスターブラウンにしてみようかなぁと思っています・・。
とりあえずそのあと買えそうならイーズ、トゥルービューなどに手を出そうと
いうことでいこうかなぁと。
フレームはzealのneo igniteやneo avengeあたりにしようかと思っていますが・・
178115:04/06/15 21:28
>177
ラスターブラウンですか。
オールマイティーに使えてイイと思います。
私も1本持つならラスターブラウンかトゥルービューか迷う所ですわw

あー早くイーズグリーン欲しい・・・
179名無しバサー:04/06/15 21:52
>アクションコパーは赤抜けになることがあります。
げ!マジ?!
180名無しバサー:04/06/15 22:58
アクションコパーは青抜けだっぺ
181名無しバサー:04/06/16 00:38
漏れはオールマイティ用はTVSブルーミラー使ってまつ 晴天でも何とかOK
早朝、曇天用はEG
この2本あれば取りあえずOKです。
182155:04/06/16 11:56
>179、180
スマソ。勘違いしてましした、青抜けです。
でも可也、日差しがきついときでないと発生し難いので、それほど気にすることはないと思われ。
183155:04/06/16 16:16
>176
115さん、JULIETですか、それを買える人のことをお金持ち(ry
以前、格安で手に入れてディープグレイ+ブルーミラーを入れたんですけど金欠のため、
売ってしまいました。もったいないことをしたなぁ。
>金がナンボあっても足りん。
おかげでロッドとリールが減りましたが何か?

>177
サイトマスターの説明にも書いてますが、イーズは2本目以降にとあります。
ttp://www.tiemco.co.jp/products/common/sightmaster/info/index.htm
前にも書きましたが、晴天時の日中は眩しい、どちらかと言うとクリアウォーター向けって
とこからです。
やはり1本目はトゥルービュー、トゥルービュースポーツ、ラスターブラウンあたりが
お薦めではあります。
フレームは好みなので、自分の気に入った、顔にフィットするフレームを選べばいいかと。
似合う似合わないは二の次で。。。w

>181
私が最初に買ったTALEXもTVSブルーミラーです。
TVSが出てすぐ買って、最初に使ったときカンドーしました。
確かに、ほとんどのフィールドと天候はTVSミラーとイーズがあればカバーできるでしょうね。
184115:04/06/16 16:47
金持ちじゃないです・・・。
衝動買いの悪いクセはありますがw
ちなみにカード払いの翌々月落としですわ・・・。
それまでにオカネ調達せねば。
185名無しバサー:04/06/16 17:30
TVS持ってない
次のカラーはイーズがお勧めなのかぁ
186名無しバサー:04/06/16 17:42
トゥルービューとかって曇ってると暗くならないんですか?
187名無しバサー:04/06/16 17:43
>>186
明るくはならない(ry
188155:04/06/16 18:43
>184
115さん、それは私の得意なw
そうやって、タックルが減って行きました。
ちなみにJULIETの偏光はミラーでないと。。。ウソw

>185
今持っているのは?

>186
当然暗くなりますw って、答えじゃないですね。
薄いグレーといっても、どちらかというと晴天時向けなので曇ってるとき、朝、夕方など
光量が少ないときは暗く感じることがあります。こんな時は仕方なく掛けたり外したりしますね。

TVSやアクションコパーが出て、影が薄くなりましたが、トゥルービューはホントよくできた
レンズカラーだと思います。明る過ぎず、暗過ぎず、色が素直に見える。
水の色の変化を見たいときなど、これがないと、という状況が偶にあります。
189名無しバサー:04/06/16 18:52
talexのレンズの話題ですか?

似たような書き込みはあるんですがわたすもTVSかラスターブラウンあたりで迷ってますね・・
コントラストってのがいまいちよくわからないんですが・・
コントラストが高めのラスターブラウンってのは晴天で眩しくなるところまではいかないんですかね?
またバスでは自然のままに見えるということのほうが大切なのでしょうか・・
ナチュラルに見える要素が強いTVSの方とコントラストが強めラスターブラウン・・
曇った時にも強いラスターブラウンを買うべきなのですかねぇ

これまた初歩な質問ですが、プラスチックとガラス、やはりガラスを選ぶべきですか?
190115:04/06/16 19:54
>155
ちなみにJULIETの偏光はミラーでないと。。。ウソw

↑うわー意味深。どういうことですか?
偏光レンズを入れる場合はミラーがいい?
なぜ???

私は1本もつならTVですかね。目に合ってます。
TVSは借りて見た程度なんでイマイチ感覚が・・・。

@眼鏡屋さんは登場されませんな。
まさかメバル釣りでボー○?
191155:04/06/16 20:25
>189
基本的なところで、コントラストが高いレンズカラーは水の中の変化がよりはっきり
とわかる、岩とかウィードの境とかストラクチャーの形とかがよりわかり易いってこと
です。それとより深いところまで、見えるってことでしょうか。
クリアーレイクで、サイト中心で深いところまで見たいといった場合に有効です。

コントラストが高いからラスターブラウンは眩しいという訳ではなく、色の感覚で
ブラウンがグレーより明るく見感じるため、同じ可視光線透過率でもトゥルービュー
より、晴天時は眩しく感じてます。個人差がありますので、晴天時でも問題ない人も
います。

バス釣りで自然のままに見えることが必要なのは、水や底の色、ウィードの色など
をチェックしたい場合ですかね。ブラウンやグリーン系のレンズをずーと掛けていると
濁りの変化など良くわからない時があります。それが重要かどうかは釣りのスタイル
にもよると思うので。。。

自然に見えるトゥルービュー、ものの変化がはっきり見えるラスターブラウンと、いいとこ
取りで、どっち付かずのTVS。
1本でどこでも、晴れでも曇りでもとなると、どちらもありですw
これは好みと自分のよく行くフィールド、釣りのスタイルから判断するしかないです。
私はTVSの方が好きですけど。

プラとガラスは、↓で長所、短所を見てください。
ttp://www.sakamoto-t.co.jp/pola-1.htm
よりクリアな視界を得たい(ガラス)、歪の心配が少ない(ガラス)、フレームとのバランス
(ガラスは重い)、レンズカラー(ガラスがある)などから、どれを優先したいか考えてください。
192名無しバサー:04/06/16 20:26
TVSにブルーミラーってどう変わるんでしょうか?
それとミラーなしのTVSで、曇ってるときでもある程度明るさ確保できるんでしょうか。

確かに TVSとラスターブラウンというのは迷いそうですね
ラスターブラウンの方が多少暗くてもいけそうな気はしますが・・・。あまり詳しくありませんけど
193155:04/06/16 20:32
>190
115さん、それは。。。単にカッコイイからですw
JULIETはミラー(イリジウム)が多いですよね。そこはやはり計算された組み合わせなので。

私の一番のオキニはオークリーのメガネにTVシルバーミラーを入れたものです。

@眼鏡屋さんは徹夜釣行で寝ていると思われw
194189:04/06/16 20:41
>155さん

詳しい解説、有難うございました。
というかこれくらい自分で調べろというかんじですが・・・・。すみません
ガラスとプラスチックの違いもよく分かりました。これからさらに勉強しようと思います。

とりあえずTVSを選んでみようかとは思うのですが・・
>>192さんの言うように、TVSは曇っている場合はラスターブラウンよりは
やはり多少暗いのですよね?
曇っていてもある程度は大丈夫でしょうかねぇ・・。
結構暗い時に明るく見えるというのも大切な気がしますが
明るい時の光もそこそこは抑えたいなどというわがままを言い出しますと
やはりTVSなんでしょうかねぇ。迷いますなぁこの2つは。

とりあえずTVSを使ってその後に暗い場合のフォローでイーズグリーンなどに手を出してみましょうか
195名無しバサー:04/06/16 20:44
>>192
ブルミラーは、ほんのちょっと暗く、ほんのちょっと(青を反射するんで)コントラスト強めになりまつ。
4000円うpがイヤなら付ける必要はあまり無しかと。

LBとTVSは明るさはあんまり変わんない気がします
LBのほうが青を抑えて茶色っぽく見えるんで明るくは感じるけど
196115:04/06/16 20:50
>>155
そういう事ですか。
私の買ったフレームがポリッシュなんで将来的にシルバーミラーにして
限定版モドキにする予定ですw
197名無しバサー:04/06/16 21:10
タレックスレンズとフレームの間に白い感じのが浮き出ているのですが、
これは偏光が剥離しているのでしょうか?
198名無しバサー:04/06/16 21:52
イトーヨカドーデ買った500円ノ安い奴
199155:04/06/16 22:38
>192
TVSのブルーミラーについては195さんの通りです。
TALEXの場合、ミラーで約5%透過率が下がります。暗さはほんのちょっとですが、ミラーの
おかげで眩しさを抑える効果が高いです。何よりカッコイイw でも高い。。。
ラスターブラウンの方がちょっとTVSより曇りのときは、明るいですがそれほど差はないです。
ようはコントラストを重視するか、少しでも自然に見える方を取るかです。

>194
189さん、実際には気にするほど変わりません。ただ、個人差で茶色が入ると明るさ(眩しさ)
をより感じやすい人もいるので、そういう人はラスターの方が明るいと思うでしょうね。

181さんも言っているようにTVSとイーズがあれば大概は逝けますね。
もう一つはアクションコパーと言ってみるテストw

>195
もしや。。。w

>196
115さん、ポリッシュドにTVシルバーミラーを入れれば、ほぼイチロー2ndモデルw

>197
レンズの表面にですか?そうだとおそらく偏光の剥離か、コーティングの剥れだと思われます。
高温の場所においたままだったとか、水が着いたまま放置していたとか、覚えはないですか?

>198=185?
それで晴天時に満足できているなら、曇り用にイーズをお奨めします。
満足していないなら、とりあえずヨーカドーのとユニ偏光と比べてみましょうw
200@仕事中:04/06/17 10:15
スンマソン。
ボーナス前の暇な時期なのに
なぜか季節外れに大忙し。
お年寄りが多いということは年金でも出たかな?
201@ほっと一息:04/06/17 17:53
なんか話が進んでる。w

>>141
>イタリア企業に買収される前は。。。ですね。
いや、それを遡ることさらに10数年の話ですね。
今のレイバンは時代に流されてレイバンらしくない。w

個人的には鮎釣り師とか渓流師の方がこだわってもよさそう。
知り合いの鮎基地外は33万とかいうの竿を持ってるのに
サングラスはノーブランドの前掛けです。w

>>148
田辺さんは、厨房の頃から釣り一筋ですから、
まぶしさにたいする免疫は相当なものと思われます。
それに、最近はエコギアのスタッフとしてソルトに力を入れてるので
グリーン系を選択しているのではないかと。
202@ほっと一息:04/06/17 18:10
>>155
ミラーコートは付けないで済むなら付けないほうがいいです。
金属物質を蒸着していた昔ほどじゃないけれど、やっぱ剥げます。
それと裏面にマルチを付けてもコート面の反射が起こりやすいので
神経質な人は気になるかと。

反射防止コートですが、
裏面反射を起こすとチラつくし、自分の目や睫毛が見えてしまうので
マルチコートは必須でしょう。
汚れたり水滴が飛ぶと見にくくなるので常に綺麗にしましょう。

>>161
私はTALEX信者じゃないので、客観的に見てますが、
シェードでは、コンベックスのドゥーブルグリーンに敵うものが無い、
というのが私の結論です。
曇天用にKodakの6160のオリーブグリーンを作る予定でしたが、
今朝、仕事前に近くの川で見比べてみて気が変わりました。
橋の下の日陰に入っても、偏光度98%とは思えないほど
信じられないくらい明るかった。
もち晴天下ではかなり眩しいですけどね。w
203@ほっと一息:04/06/17 18:20
>>169
材質といえば材質ですね。
ポリカーボネートやアクリル、ポリアミドといった
柔軟性の高い素材は、応力集中による歪みが発生しやすい。
それと素材の密度や面精度も落ちますので。

>>173
んー、ハイカーブレンズって言い方が悪かったな。
ハイカーブフレームというか、
前枠のソリ角が大きいタイプです。
視線は無限遠をを見る時は平行、有限距離を見るときは
内側に向く(輻輳)んですが、
理想は遠用眼鏡で0度、近用眼鏡だとマイナス5〜10度くらいです。
外観上の問題から0度から10度くらいが多いと思います。
しかし、最近のスポーツサングラスと言われるものは
相当の角度が付いてますからねぇ。
度付きに比べれば問題は少ないとはいえ
視線とレンズの光軸が一致しないことによる不具合は起こり得るんですよ。
204@ほっと一息:04/06/17 18:26
>>154-155
そういえば、以前、GPライダーはPelsolのサングラスが多かったように思います。
イタリアのルクソチカ(ルックスオチカ)という
世界最大の眼鏡フレーム・サングラスメーカーがスポンサードしてましたから。
オイルメーカーのレプソルのロゴと紛らわしかったですけどね。w

F-1グランプリを見てたとき、
ポールリカールだったかのサーキットで
「Megane」という広告が到るところにあって、
どこのメガネ屋の広告だろう、と思ったら、
ルノーの「メガーヌ」という車の広告でした。w
知り合いのディーラーに即刻見積もりを出したのは言うまでもありません。

ちなみに、私はGSX400FとRZ-250RRに乗ってました。
歳がわかるでしょ?w
205155:04/06/17 18:30
>@ほっと一息さん
乙です。お急がしとこサンクスです。

>202
ミラーはベースが薄いレンズにすると裏映りし易いんですよね。Tiクリアでも気にならない
私は。。。w
マルチコートは反射防止もそうですが、視界がクリアになりますよね?
こっちの方が重要かなと思ってます。

おおっ、コンベックスのグリーンですか!数値的にもイーズより上ですもんね。
TALEXのブラウンOAか、KODAKのナチュラルブラウンがほしいと思ってたけど、すごく
気になります。コンベックス関西で売ってないかな〜。
206@ほっと一息:04/06/17 18:42
>>172
>>174

基本的にコントラストを低下させるのは500nm以下のブルーライト。
この辺をカットすればコントラストは上がります。
イエロー、オレンジ、グリーン、ブラウン系の色ですね。

人間の目の感度のピークは555nm付近にあります。
したがってこの周辺の光線をカットすると暗く感じるし、
残してやれば明るく感じます。
イエローやグリーンが明るく感じるのはこのためです。

前に、演色性と彩色性のことを書きましたが、
分光透過率が波長によって均一だと、演色性(再現性)が高くなり、
偏りがあると彩色性が高まります。
演色性が高い代表として
TALEXのトゥルービューや、レイバンのG15が知られていますが、
グレー、スモーク、グリーンスモーク系の色なら概ねオッケーです。

あと偏光度ですが、バーチカルとパラレル当然のことですが高ければ高いほどいいです。
が、95〜6%あれば実用上問題ないと思われます。(これは私の主観です)
207@ほっと一息:04/06/17 18:49
>>176
メバルはアジの攻撃にやられました。(´・ω・`)ショボーン
シバスはフッコしかいませんでした。_| ̄|○
アオリイカは姿もみえませんでした。il||li _| ̄|○ il||li

仮眠を取った後、
夕方からハマチ狙いのジギングから
夜のストラクチャー周りのシバス狙いと船を出しましたが、
ボーズでした。

でも、何年ぶりかに20時間くらい釣り三昧して満足。
梅雨明けまでもういいや、って感じ。w
208@ほっと一息:04/06/17 18:57
>>186
なります。w

>>189
バスならコントラストを高めて魚体のシルエットを明確にするという
ことで、ブラウン系が多いんでしょう。
逆にソルトの場合は演色性の高いほうが好まれます。

また、ブラウン系だと時間がわからないんですよ。
昼間なのに夕方だと勘違い。w

雨男ならブルーがお薦め。
雲が青く見えて、気分的に救われます。w

あ、>>191にも書いてありますね。
209189:04/06/17 19:55
>155さん
>208さん
有難うございました。

とりあえずどっちつかずで155さんも好きというTVSを選択してみたいと思っています。
コントラストは高いほうが良いかなと思うんですが快晴時の眩しさを
抑えられ、ある程度の明るさがあるというのがあって・・

TVSというのはコントラスト、ブライトをTVに比べ多少高めてありますが
ラスターブラウンとTVSではコントラストの高さは(数値を除いた感覚で)かなり差があるのでしょうか?
TVSだと魚体が見づらいとか、ストラクチャーが確認しにくいというところまではいかないでしょうけど・・
まぁかけ初めの私にとってはどちらのコントラストも驚くべきものだと思いますが(笑
というかどのレンズでもまずは驚くでしょうねぇ

勿論TVでも裸眼よりコントラストははっきりするんですよね?
何か質問ばかりしてすみませんが・・。 優柔不断なところがあって・・。
210名無しバサー:04/06/17 19:58
このスレッドは>>@ほっと一息さんと>>155さんのプロ2人でもってますね。
それにしてもすごい知識、おどろかされます。
どこでそんな情報というか、知識をしいれてくるんですか?
ほんとすごい!
211@酔っ払い:04/06/17 20:15
あ、酔ってもないのに間違えた。w
間違えたというより、目的の違いね。


>>206
>バーチカルとパラレル当然のことですが高ければ高いほどいいです。
偏光度っていうのは、2枚のレンズの偏光軸を直交させたときの透過率のことです。
チラつきの原因になる波を少なくするのが目的ですから、
パラレルの分光透過率は低いほうが偏光レンズとしては性能はいいです。
でも用途によっては暗くなりすぎないようにするのも必要です。
212@酔っ払い:04/06/17 20:29
>>205
マルチコート、いわゆる反射防止コートの必要性にも個人差があります。

視界がクリアっていうのは、
裏面に自分の顔が映らない、
顔の横・後ろから入ってきた光を反射させない、
表面反射によるゴーストやフレアーを起こさない、
という効果がありますが、
(あと、写真を撮ったときに目元までちゃんと写る。w)
きっちゃなーい反射起こりまくりのレンズでも気にしない人がいます。
私なんて、ちょっとした汚れが気になる性質なんで、
一日にメガネを5回以上洗います。
マルチの付いてないレンズなんて、考えられないですけどね。w
私は、普段はハイビジョン、ハイマルチ、マルチ99といった、
反射防止効果のより高いレンズを使用しています。

私は近視と乱視があるんで、
度付きで作らないといけないのです。
できれば、Kodakの6160のほうが軽くて薄くなるのですが、
コンベックスの明るさはどうしても捨てがたい。
コンベックスは福井の会社ですし、大阪にも営業所があります。
でもTALEXの本拠地ですからねぇ・・・
遠慮があるのかもしれません。


213名無しバサー:04/06/17 22:41
>コンベックスのドゥーブルグリーン
つくりてーーーーーーーーーーーーーーー!!
激しくつくりてーーーーーーーーーー!!
けどきいたことねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

と酔っ払いw
214名無しバサー:04/06/17 22:49
すんません。
コンベドーゥブルGとタレEG
どちらがローライトだとより粘りますか?
あと、これはガラス、ナのでしょうか?
215155:04/06/17 23:08
>@ほっと一息=@酔っ払いさん
ホント毎回勉強になります。

>206
ブルーの透過率が高いと光の拡散だったかな?が多いため、眩しく感じると何かで
見たことがあります。抑えればコントラストも高くなるのですね。

>207
すごい強行ですね。3日分は釣りしたって感じw

>212
マルチコートは反射防止だけで、レンズの裏側に光が入らなければあまり関係ないって
思ってましたが、クリアのレンズでコートありとなしを見せてもらったとき透明感が
全く違ったので、やはり必要なんだなぁと。ノンコートも持ってますが、ちょっとモヤ
としてますし。

私も実は普段は眼鏡ですが、偏光グラスをいろいろしたいがためにワンデイをすること
にしました。度付き偏光高過ぎ!
216155:04/06/17 23:09
>209
189さん、なかなか書いて説明してもわかり難いと思うので、TALEXのショップで
サンプルを掛け比べて好きな方を選ぶのが吉かと。できれば日光が覗けるとこで。

コントラストの点ではラスターの方が高いので、やはり水中の同じ場所を見たとき
石や立ち木などの輪郭がはっきり見えます。でも、TVSで十分だと思います。
そこまでものをはっきり見たいなら、アクションコパーの方がいいかも。
よくサンプルの画像でアクションコパーは赤く見えてますが、実際に掛けると最初
はうぁ、赤ーって思うけど、目が慣れてきてそれほど違和感がなくなります。
ただ、これも人によっては目が疲れる方もいますので。

>というかどのレンズでもまずは驚くでしょうねぇ
初めてTVSでリザーバーのインレットのジンクリアなとこを見たときは衝撃でしたw
TVはほぼ裸眼の色のままでよく見えます。目が悪い人がメガネを掛けてよく見える
ようになったような。。。ちょっと違うかな?
水面のキラキラがサーとなくなって、水中メガネで覗いたような。。。これも(ry

>210
とんでもないです。@眼鏡屋さんはホントのプロで、私はちょっと偏光マニアなだけですw
私も最初は全然わかんなくて、詳しい人に教えてもらったり、自分でいくつか買って
試してみただけです。

>213
私も扱っているところ関東と東北の2軒しか知りません。@眼鏡屋さんのとこで是非お願い(ry

>214
>どちらがローライトだとより粘りますか?
粘る。。。見たことないので、@眼鏡屋さんお願いします。
コンベックスは全てCR(プラ)です。
217115:04/06/18 06:17
コンペックス・・・初めて聞きましたハズカシイ
また私の物欲に火が・・・。

>>@眼鏡屋さん
多分同世代ですw
メバル竿でゼナックのアストラが気になってます。釣り板へ逝けって?w
っちゅーかネットショップのアドレス晒してください。
ワシええお客さんになりまっせ!w

ウニクロの偏光グラス買って見ました。上部にだけフレームのあるブラウンとセルのイエロー。
イエローの方は思ったより明るく感じなかった。でもフレーム形状のおかげで
横方向からの光の映りこみはなかった。
問題はブラウンで、フレーム、レンズ形状もさることながら、いわゆるマルチコートは無し?
って思えるほど光が映りこんで、自分の中ではダメダメでした・・・。
ノンコートなんかな?あの値段で文句言う方がオカシイでつか?
218名無しバサー:04/06/18 11:15
普通のサングラスの方が偏光レンズよりも勝るシチュエーションってあるの?

スキーの時なんかは偏光より普通の方が見やすかったりするんだけど…
219名無しバサー:04/06/18 12:12
>>218
前スレで張ってあった香具師
ttp://www.rakuten.co.jp/megane/454975/487962/
偏光の意味は有ると思うけど・・・雪山だとアーシーブラウン並に濃い奴が良いかも知れんけどね
220@昼飯中:04/06/18 12:58
>>218
あります。
液晶のGPSプロッタや魚探を見るとき。
角度によっては画面が消えます。私のがそう。
他にも、工業用機械の液晶画面にはかなりあるんではないでしょうか。

それと古い強化ガラスの自動車のフロントガラス(今は少ないけれど)や
街中のウインドー越しに中を見るとき、変な縞模様が見えます。

それ以外には、特殊なカラーフィルターレンズが必要な場合も考えられます。

スキー用途では、雪面からの反射やギャップが見やすいということで
偏光レンズに分があります。
耐寒性能は無視してますが。

>>214
粘る、ってどういう意味でしょう??
221@昼飯中:04/06/18 13:07
>>213
私も余り見かけませんねぇ。w
でも、国産のサングラスには結構コンベックスのカラーレンズが使われていますよ。

>>215
>ブルーの透過率が高いと光の拡散だったかな?が多いため、眩しく感じる
そうです。
拡散とか散乱とか言われてますが、コントラスト低下の原因になります。

>度付き偏光高過ぎ!
禿しく胴衣。
でもね、売値は倍程度しか違わないのに、
原価は3倍近く違ったりします。儲かりましぇ〜ん。w

>>210
>>216
プロって言うか、実は認定眼鏡士でもあまり知らない分野でしょう。
私の場合はたまたま釣りに手を染めているんで、
手元に資料だけは豊富にあるから興味があって見てるだけです。
釣りに興味が無ければ私も無知だったと思います。
222@昼飯中:04/06/18 13:30
>>217
んー、2chで話題になってもロクなことがないんで・・・
メガネ・コンタクト板なんて見てると、話題になりたくないですわ。w


メバルを語らせるとかなりうるさいですよ、私は。w
メバルロッドはソリッドティップ全盛ですが、
私はチューブラーのアストラはいいと思います。
メバ専にしてはちょっと硬めですかね。
ソイやアイナメを視野に入れればよい選択ではないかと。
チューブラーのメバルロッドは他にオフトとノリーズくらいしかありません。
アストラはUL、オフトはLDB、ノリーズはローフットのガイドが付いてますが、
私はLDBガイドの付いたオフトのロックハードを選択、
ティップの色を視認性の高い色に塗り替えて使用しています。
223115:04/06/18 15:10
2ちゃんでアオd晒せなんて冗談ですよw
でも@眼鏡屋さんのお店で偏光お世話になりたいのは本気。

イーズグリーンで心は決まってたんですが、コンベックスのドゥーブルグリーンに揺らいでます。
このレンズには8カーブモデルはないんですかねー?
イマイチHPのカタログが見にくい・・・。

アストラ良さげですね。欲しいですわ。っていうか買う気マンマンw
もちろんメバル専用ってのはもったいないんで他の魚種も狙うつもり。
224115:04/06/18 15:37
コンベックスでも8カーブは対応してるようでしたw

調べると色々と出てきますねー。今まではタレックスしか知らんかったもんで・・・。

気になるレンズが出てきたのですが「コダック オリーブグリーン」です。
偏光度99%で透過率34%って数値なんです。
@眼鏡屋さんはシェードを見るならコンベックスのドゥーブルグリーンが最強!
って書かれてましたが、イーズグリーンも含めこの3種で迷い中です(優柔不断w)。
人によっても感じ方も違うし、文章で表現するのはムズいですねー。
225名無しバサー :04/06/18 15:45
忘れちゃいけない黒目の色
226155:04/06/18 16:57
>115さん
コンベックスの偏光は去年からで、広告とかしてないようなので、あまり知られていないです。
ウニ偏光も買ってしまいましたかw
もちろんノンコートです。あの値段だとUVカットがあるだけで十分のような。。。
私はブラウンを他のフレームに移植して、釣り以外で快適に使ってますけどねぇ。

>でも@眼鏡屋さんのお店で偏光お世話になりたいのは本気。
同意。って、コンベックスとKODAKほすぃー。

>偏光度99%で透過率34%って数値なんです。
この数値はフラッ○ュカットの緑と(ry


>@昼飯中さん
>それと古い強化ガラスの自動車のフロントガラス(今は少ないけれど)
サイドとリアは最近の車でもありますね。私の車もリアは強化ガラスで見難いです。

>拡散とか散乱とか言われてますが、コントラスト低下の原因になります。
なるほど、KODAKやコンベックスにブルーのレンズがありますが、おそらくブルーの
辺りの透過率が高いため、コントラストは低くなってしまうのでしょうか?
そもそもブルーが何向けなのかわからない。。。

>原価は3倍近く違ったりします。儲かりましぇ〜ん。w
そうなんですか?でもメガネのレンズの定価っていい加減ですよねw
まあ、レンズでは儲からないのでフレームの方で、というところが多いみたいですね。

>225
だから日本人の目の方が日差しにツオイ?
227名無しバサー:04/06/18 20:55
>@眼鏡屋さん
既存の偏光レンズに、カコイイ名前とそれっぽい能書きを付け加えて
ホニャララみたいに”オリジナル高性能偏光レンズ”として売り出せば
高く売れるんじゃないっすか?(ry
228115:04/06/18 21:23
>>155
ウニ偏光はノンコートですか。どうりで・・・。

レンズ迷いまくってます。
自然に明るく偏光度の高いコンベックスか
明るく見せるコダック、タレックス。
あ、イエロー、グリーン系の話です、スミマセン。

155さんも気持ちは同じのようですが
マジ@眼鏡屋さんで買いたいッス!
229名無しバサー:04/06/18 21:53
ブラックフライってどんな感じですか?
230@魚は捌けますか?:04/06/18 21:53
私のスランプを見て、釣り仲間が魚を持ってきてくれました。
(もしかして自慢されてるのかぁ〜!?)
女暴、あ、女房です(なんでこんな変換になるんだろう・・・w)
と手分けして、これから捌きます。
明日は、スズキの洗いと昆布〆、メバルのみぞれ揚げ、スズキ中落の塩焼きと潮汁、
お魚尽くしとなりそうです。
また酔っ払いそうですわ。w


>>223
私の場合、仕事が絡んできますし、商品は原価で入手できますから、
レンズを選ぶのは一般消費者に比べて自由が利きます。
シェード、光量が少ないとき専用としてはコンベックスが明らかに有利だと思いますが、
(TALEX、Kodakに比べてです)
一般ユーザーの場合は、アイテムを限定せざるを得ないと思われますので
Kodakのオリーブグリーンもありかと。
曇天、さらにシェードと、光量はその場その場でマチマチですから、
オールマイティーさではKodakの方かも知れません。
私も見比べるまではKodakで作ろうと思ってたくらいです。



あ、書いてるうちにまた新たな書き込みがありましたが、
また次回ということで、スンマソン。<m(__)m>




231名無しバサー:04/06/19 00:14
私もユニクオの偏光レンズを買ったのですが
ノンコートってコーティングされてないから傷がつきやすいって事ですか?

それともコーティングされてない事で見え方に支障があるんでしょうか?
232@仕事前:04/06/19 09:22
>>226
アクリル偏光みたいですし、
UVカットのコーティングすらされてないでしょう。
アクリル素材と偏光フィルムなら特別なことはしなくても大体UVはカットできます。

>この数値はフラッ○ュカットの緑と(ry
シーッ!それは禁句。w

>そもそもブルーが何向けなのかわからない。。。
ブルー、バイオレットライトの透過率は高くなりますが
裸眼に比べれば増えるわけじゃないんで、
暗くなりすぎないサングラスとしてはありかと。
以前、通販で「対向車のヘッドライトが眩しくないドライビングサングラス!」とか言って
ブルーのサングラスが売られていましたが、
現在の規格では、信号色が判断しにくくなるので「運転不適合」の
判定を受ける可能性が高いです。w


233@仕事前:04/06/19 09:31
>>227
私のトコは、バスフィッシングが盛んじゃないので・・・
海に近いのでどうしても海釣りが盛んですね。
ソルトフィッシャーは偏光グラスに無頓着ですから。w

通販という手もありますが、
どう考えても、初期調整、アフターサービスの必要なメガネ・サングラスの類は
通販向きではありません。
責任を持って対応できない商品を売るのは気が引けます。


>>231
ノンコート・・・文字通りコーティング無し
ハードコート・・・耐摩擦性を上げるためのコーティング
マルチコート・・・表面反射を抑制するコーティング
超撥水コート・・・汚れにくい、汚れをふき取りやすくするコーティング
などなど。
マルチコートにはハードコートが含まれますし
超撥水コートにはハード、マルチコートが同時に施されます。(普通はね)
234@仕事中:04/06/19 13:39
土曜はみんなフィッシングかな?
いいなぁ。

レンズを発注しようとフレームを物色してたら、
POLICEの6カーブのサングラスが目に付きました。
厚みを計算したらCRじゃ厚杉。
Kodak6160にするかフレームを考え直すか・・・悩む。

ちなみに私のアイテムを晒しておきますと
NICOLEのサングラス+HOYAアクティブラリー(晴天ソルト)
GAULTIERのサングラス+HOYAアクティブスポーツ(晴天フレッシュ)
MCMのメガネフレーム+Kodakナチュラルブラウン(曇天・マズメ)
同上+ノンポラのイエロー(夜釣り)
Dunhillのメガネフレーム+ノンポラのスモーク(晴天のボート)
SWANSのGOLFWALK(偏光スモーク)&Gullwing(クリア)の度付きアダプタのセット
(ボートでの半夜)
フレームの選び方が、まったく眼鏡屋ですわ。w
次はPOLICEかPRADAになる悪寒・・・
235名無しバサー:04/06/19 14:01
親切丁寧な説明サンクス
なんとなく最低でもマルチコートぐらいは必要かな

釣具と一緒で高価なものを買う余裕無いんで
安くて使えるマルチコートの施された偏光を教えてくーださい

5000円前後であるかな? えっ?無理? どうもすいません
236115:04/06/19 15:28
仕事中です。明日もあさっても・・・
237155:04/06/19 20:53
>227
それもNGですねw

>228
115さん、お仕事乙です。台風接近で西日本は大雨ー!
KODAKもいいらしいですw
私はイーズのガラスがもう一つほしいんですけどね。まあ、どれも微妙な差でしょうけど。
できるならお願いしたいです。通販は心配だけど、@眼鏡屋さんなら信頼できそうなので。
238155:04/06/19 20:54
>@仕事中さん
今日も乙です。
>230
捌けません、漁師町の出身なのに。。。ウマそう。。。
私は今日は帰省で魚三昧、鰆の刺身がウマー。

>オールマイティーさではKodakの方かも知れません。
んー知り合いも同意見でした。もっとKODAK普及活動しろ!

>232
毎度サンクスです。
KODAKのネイビーブルーの存在は全くわからなかったもんで。。。
ファッション的には好きなんだけどw

>234
流石凝ってますね。POLICEっていいんですかねー?
私が偏光入れた眼鏡屋さんでも薦められました。ベッカムのポスターが嫌いで、あんまり
いいイメージはないです。元のレンズにハーフミラーが多いから余計に。

>235
5000円ではちょっと厳しいですね。中古くらいしか。。。でも中古はやめておいた方がいいです。
ダイワのプロバイザーシリーズのプレシビジョンレンズが、定価が12000円くらいなので3割引き
くらいになればいいかも。
239名無しバサー:04/06/19 21:09
あんぽんたんな質問させて下さい。

たまにサングラスで表面がミラーになっているものがありますよね?
ピカピカしているやつ。

あれって>>233で言われているコートを
どれか1つでもかけるとなるのでしょうか?
240名無しバサー:04/06/19 21:20
>>239
別モノ
表面反射を抑制するどころか増加させてる(ry
241名無しバサー:04/06/19 21:52
特殊用途は別として、
ミラー加工って反対側から目が見えなくなる奴じゃないの?
242155:04/06/20 01:41
>239
TALEX、KODAK、コンベックスとも、ミラーコートはハード+マルチコートとセットです。
普通のサングラスはあまりマルチコートなどしていないです。ミラーのやつも。
偏光グラスのようにシビアでないからかな?
243115:04/06/20 06:05
>>@眼鏡屋さん
いつも質問クンで申し訳ないんですが、コンベックスのドゥーブルグリーンは
限りなく薄く自然に見せながら偏光度も高いってのがウリのようなんですが、
タレのイーズグリーンやコダックのオリーブグリーンのように
「明るく見せる」効果は多少なりともありますか?タレやコダックのそれほどは求めてないんですが。
天気の悪い日にも使いたいので、天気の悪い日なんかは明るく見えた方が気分もイイしw

>>155
前レンズやフレームのベンチレーション加工を教えて下さいましたが、
見つけました!あのHPでしょ?レンズはともかく、フレームは良さげですね!
あとアジアンフィットのノーズパッドが欲しい。アジア顔なモンで・・・。
244名無しバサー:04/06/20 11:13
>>242
すんまそん、意味がわかりませんw

よく見かけません?
スキー場とかで、ゴーグルやサングラスかけている人のグラスがピカピカの奴。

こっちからだと相手の目とか全く見えない感じの。
濃度が濃いのではなく鏡みたいな物。

それは偏光グラスだとどういうオプションでなるのかなって・・・
245名無しバサー:04/06/20 13:23
>244 横からですが
元のレンズに対して、
ノンコート・・・文字通りコーティング無し
ハードコート・・・耐摩擦性を上げるためのコーティング
マルチコート・・・表面反射を抑制するコーティング
ミラーコート・・・ピカピカの奴
なんですが、
マルチをオプション・・・ ハードコート + 反射防止コート
ミラーをオプション・・・ ハードコート + 反射防止コート + ミラーコート

ただし、ミラー オプションは全部のレンズに可能なわけでなく、
種類が限られるようです。
246名無しバサー:04/06/20 13:52
>>245
レスサンクス。

という事は、ピカピカしたくない場合は文字通りミラーを選ばなければOKという事ですね。
247155:04/06/20 16:52
>229
見逃してました。黒蝿については82の辺りを見てください。

>243
115さん、多分そのHPですw って、オークリーのカスタマイズに力を入れている有名なメガネ屋
は3つあります。東北のところを見たんですよね?
セルフレームのノーズパッドは、一般のメガネ屋で売っているテープで貼り付けるものである
程度いけますよ。JULIETのノーズパッドは通販もしてくれるのでは?

>244
わかり難かったですねスマソ。
243の通りです。ミラーについてはメリットよりデメリットの方が多いですね。
メリットはカッコイイのと、ベースのレンズとミラーのカラーの組み合わせで、色が怪しくなりますw
デメリットはキズが目立ちやすい、少し暗くなるなど。

>245
フォローサンクスです。
248@今日は禁酒:04/06/20 21:04
コーティング種別
ノンコート・・・文字通りコーティング無し
ハードコート・・・耐摩擦性を上げるための強化コート
マルチコート(ハードマルチコート)・・・ハードコート+反射防止コート

オプションとして
ミラー加工・・・前面ミラーコート/後面ハードマルチコート
超撥水加工・・・両面に撥水&防汚コート

ですわ。
249@今日は禁酒:04/06/20 21:12
ミラーのメリット
・見た目(かっこ良いか悪いかは、なんとも)
・レンズカラーが薄くても、他人から目が見えにくくなる
・分光透過率を若干調整できる


デメリット
・耐久性が悪くなる。
・暗くなる。(通常ミラーで5%程度、フラッシュミラーで3%程度)
・後面反射が増え、ゴースト・フレアーの原因になる

こんなトコですかね。
250@今日は禁酒:04/06/20 21:20
>>238
鰆というとサゴシって青魚ですか?

凝っているというか・・・
釣り場には全然雰囲気の合わないサングラスばっかです。w

POLICEのフチなしはよろしくありません。
それとレンズ交換が出来ないはめ込み式のメタルもあります。
偏光に入れ替えできるのは一部だけですが、
ラウンドがきつくないので度付きにでも細工できそうです。

>>242
釣り用偏光グラスの場合は、視界を明瞭にしたいということで、
一般のサングラスよりはコートが重要視されるのでしょう。
ニコンやツァイスといったレンズメーカーのサングラスには
けっこう付いてますが。
251@今日は禁酒:04/06/20 21:31
>>243
>「明るく見せる」効果は多少なりともありますか
メーカーが狙ったものかどうかはわかりませんが、w
3つの中では最も明るいです。
といいますか、似たような色調なら概ね同じような分光透過曲線になりますから。

ほんの僅かの色調の違いで、劇的に分光透過曲線は変わりませんよ。

252115:04/06/21 05:41
>>155
私が見たのは神奈川のお店です。
他も覗いてみますw

>>@眼鏡屋さん
サンクスです!
ドゥーブルグリーンにケテーイします!
あとはフレームをいかに安く手に入れるかw
253名無しバサー:04/06/21 13:12
ティクビが透けて見える変更レンズはないでつか?
254@台風来てる?:04/06/21 14:23
>>252
私はHOYAのアクティブスポーツ(濃いブラウン)をボツにして、
Kodakのテンダーブラウン、
新たにPelsolのサングラスでドゥーブルグリーンを作ることにして
早速注文しました。
でも度付き高杉!!

ドゥーブルグリーンはTalexで言うと、
イーズとエアリーグリーンの中間の色調になりますかね。
Talexのサンプルが古いんで
もしかしたら微妙に変色してるんですよね。w
でも明るいのは間違いないですし、
偏光度の高さは折り紙付きです。
でも注文した後に、コケージアブラウンが気になるんですよね・・・w

>>253
あります。
が、市場に出まわると製造中止に追い込まれるので
無いということにしておきます。w
255115:04/06/21 15:01
>>@眼鏡屋さん
>イーズとエアリーグリーンの中間の色調になりますかね。

↑かなりイメージが沸きました!まさに私が求めてたモノのような。
早くフレームをゲトせなw

ブラウン系は持ってないし、次はブラウン系ですかね。
いつまでも消費が続く・・・。

>>253
ソ○ーのビデオカメラでありましたねw
実は実際に見たことがありますが、あれは犯罪杉です!
256名無しバサー:04/06/21 15:57
>ティクビが透けて見える変更レンズ
つくりてーーーーーーーーーーーーーーー!!
激しくつくりてーーーーーーーーーー!!
けどきいたことねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
257115:04/06/21 16:22
コンベックスのレンズを扱ってるお店はまだ2店しか知りませんが
1つは反射コート付き8400円+加工料2100円税込みで、
もう1つのお店は傷+反射コート付き14700円税込み。
傷防止コートが4000円もするん?って感じ・・・。価格差があるんですかねー?

>>256
偏光レンズではなく、夜間モードにすると透けるってのがビデオカメラでありました。
メーカーが回収してましたがw
でも、このカメラでプールで女児を撮影してたヤシがタイーホされてたヨ!
犯罪は止めましょう(ちなみにワシはおね〜系が好きw)
>>255
アングラーなら、グリーンの前にブラウンという気もしますが・・・

ブラウン系といえば・・・
コンベックスとKodakの6160のレンズが出てから、
偏光レンズにおけるTalexのアドバンテージがどんどん薄れてきた
ような気がします。

>>256
チ○ビくらいじゃ、ときめかない歳になってきたなぁ。(涙

>>257
どの店か大体想像できますが・・・w
どちらも同じレンズですよ。ハードコートの無いマルチはありません。
ただ価格については、お店の考え方の違いもありますし
なんとも言えません。
それに、フレームを安く設定してレンズで利益を取る、
あるいは逆のやり方もありますしね。
259名無しバサー:04/06/21 19:54
コダックポラマックス6150のテンダーグレー+ブルーミラーを
使っています。ちなみに6カーブの度付きです。

使ってみた感想ですが、赤抜けは全くないものの緑抜けは結構あります。
偏光度が95%のため、ガラスへの写り込みはうっすらと残ってしまいます。
以前はネイビーブルー+ブルーミラー8カーブ度付きを使ってましたが、
やはり緑抜けしていました。。。

度無しTVS(CR39のマルチコート無し)も持ってますが赤も緑も全く抜けません。


以上コダックのインプレですた。
260名無しバサー:04/06/21 20:08
抜けってなんですか?

バチ抜けみたいな・・・?
261名無しバサー:04/06/21 20:33
>>260
おねいさんが指や唇で抜いてくれるアレでつ
262名無しバサー:04/06/21 21:01
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
263115:04/06/22 05:39
>>@眼鏡屋さん
いつもスンマセン・・・
>アングラーなら、グリーンの前にブラウンという気もしますが・・・

その通りですねwでもグレーCとTVとAC持ってるんで
シェード&曇天用にグリーン系の明るいヤツが欲しい訳でw
価格については、やはりお店の考え方なんでしょうね。
なにも知らずに1本目のグレーCなんかは、バスでは超有名なあの店で
22000円も出してしまったし・・・。8カーブ、ミラーレンズ。

私もティクビ位では萌えませんw
264名無しバサー:04/06/22 10:06
夏用にタレのTVF買おうかと思っているのですが、
使ってる方居ますか?
やっぱり、バスには暗すぎるのでしょうか?
ちなみに海もします。
265名無しバサー:04/06/22 10:17
TVSとAC。
タレ一本目にはどちらが向いてるでしょうか?
既に手持ち他メーカーブラウン?があります。
266155:04/06/22 11:46
会社も休みだったらいいのに。。。昨日の台風ね。

>@眼鏡屋さん
そうです。サゴシは子供のときの呼び方で成魚はサワラっていいます。大きいものは1mを
越え、ルワーでも釣れるみたいです。身が柔らかくて、刺身か竜田揚げがウマーです。

>釣り場には全然雰囲気の合わないサングラスばっかです。w
確かにオサレなサングラス好きの人が、偏光グラスにしているって感じです。

>でも度付き高杉!!
原価でも高いでしょうが、定価だと度無しが3つ買えるますから。。。
だからワンデイにしましたw

>でも注文した後に、コケージアブラウンが気になるんですよね・・・w
ベドウィンブラウンとの違いって透過率だけですか?
ブラウンの40%も気になるとこです。確かに製品としてのTALEXのアドバンテージは、薄れてきてますね。
でも、それをほとんどの人が知らない。


>115さん
そっちでしたかw 一度行ってみたいんですけど。。。
そういえば値段がえらい違いますね。1つのとこは濃いやつもあるみたいですし。
>22000円も出してしまったし・・・。8カーブ、ミラーレンズ。
昔はちょっと高かったようですねTALEX。扱い店も少なかったでしょうし。
267155:04/06/22 11:51
>253
ホスィですねーw でもミラーか濃くないと目線が。。。

>259
コダッカーの降臨お待ちしておりましたw
抜けについて、気になる人は気になるんですよね。私は鈍いからあまり気にしないんですが。。。
6160では偏光度も含め改善されているのでは???

>260
日差しが強いとき、太陽光と視線との角度の関係?で、水面の波の辺りが緑または赤に見える
ようなことです。CRの偏光の場合、視界全てが緑になるわけでなく、一部だけなることが
あります。また、偏光グラスだけでなく、普通のサングラスでもなります。

>261
それは(ry

>264
聞いた話ではバス用にはやはり暗いとか。純粋なグレーで濃いレンズは用途が限られて
くるようです。TVFは元々、海用に要望が高かったために出したと聞きました。
晴天時の海には快適のようです。
私的には、TALEXの良さの基本は明るくて偏光度が高いと思ってますので、グレーの
濃いレンズはTALEXでなくてもいいのでは?と思ってます。

>265
他に偏光をお持ちでなければ、TVSがいいと思いますが、ブラウンを持っているので
あれば、ACがおもしろいと思います。
今はKODAK、ヒラ○ワも同じようなコントラストの高いレンズがありますが、ACを最初に
掛けたときはホントにビクーリしました。
ただ、前にも書きましたが、人によっては目が疲れ易い場合があるので、持っている人に
借りて試すことができればいいのですが。。。
268@晩飯前:04/06/22 18:40
>>255
ちょっと前言は訂正します。w

先週、晴天時の橋の影でドゥーブルとオリーブを見比べたわけですが、
もしかして曇天(今日はかなり厚い雲に覆われていました)では違うかと思い
もう一度同じ場所で比較してみました。
明るさというか明瞭度はドゥーブルのほうが上でしたが、
人によってはイエローの強いオリーブの方が明るく感じるかもしれません。
念のため女房にも感想を聞いてみたら、
水の中の見え具合はやはりドゥーブルの方が見やすいく
あたりの景色を見るとオリーブが明るく感じる、ということでした。
私も同じような感想です。

うまく撮れるかわかりませんが、明日にでもデジカメで色の違いを撮って見ますよ。
電池の充電を忘れなければ・・・w
269@晩飯前:04/06/22 18:47
>>264
あれは、海面からの照り返しを防ぐのが主な目的で、
サイトフィッシング向けではないでしょう。

>>266
オサレな、というより、陳列中に傷が付いたりして
売り物にならなくなった香具師ばっかりですわ。w
試着はもちろんOKなんだけど、商品なんだから大切に扱ってほすぃ。

>ベドウィンブラウンとの違いって透過率だけですか?
そうなんですよ。
何のために2種類あるのかわからない。
サンプルが来た時は、一瞬同じレンズが2枚来たのかと思ったくらい。
よく見れば微妙に色見と濃度は違いますが、パッと見は違いがよくわかりません。
270名無しバサー:04/06/22 20:29
>>268
毎度、オニガシマス。ぺこり。
いける範囲でコンベ取扱店見つけたんですけど、
フレーム持込で注文する時、手続き的にはどんな感じになるのでしょう?
店舗でオーダー入るとメーカーに発注かけて、
レンズ来てから持ち込みフレームに削って入れる、てナ感じなのでしょうか?

あと、ドーゥブル(オリーブ)とイーズG、店舗で実際に試着?させてもらった方がいいでしょうか?
気分的にはドーゥブル決めうち気分なのですが。。
271115:04/06/23 05:39
>>@眼鏡屋さん
多分私のイメージで合ってたと思いますw
オリーブグリーンの方が明るく「見せる」のは明らかだと思うのですが
ドゥーブルグリーンに明るく「見せる」効果が若干でもあるのかな?と思ったのです。
晴天時にシェードの多い所で使いたいので、刺激の強すぎるのは・・・

デジカメ写真はうpしてもらえるのですか?
うpしてもらえたらメッチャうれしいんですがw

>>265
私も155さんと同意見でブラウンをお持ちならACをゲトするのもありだと思います。
私はサイトはしないのですが、立ち木エリアなどでルアーのトレースラインを
決めるのにACを使用してます。もちろんイチイチかけなおすのではないですよw
ACはタレの能書き通りコントラストを高める効果があります。
んで水中の立ち木の枝ぶりを見てルアーを通したい時に重宝してる訳ですw
ただ155さんも書いておられる通り刺激が強い・・・。
あと昼間でも夕方w良い子はオウチに帰りたくなります。
272@仕事中:04/06/23 13:09
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040623130747.jpg

とりあえずうp。
忙しいので説明は今度。
上段はコンベックス、下段はKodakです。
273名無しバサー:04/06/23 14:04
雰囲気だけならテンダーグレイが良いな。
274名無しバサー:04/06/23 14:32
ドゥーブルってグレー系ベースなんですか?
275115:04/06/23 15:04
>>@眼鏡屋さん
おぉーサンクスです!
書きにくいんですが、実際に水面を見た画像をうpして頂く訳にはいきませんか・・・?
あつかまし杉?w
276@仕事中:04/06/23 15:25
露出調整がこれ以上出来んので、
実際はもうちょっと明るい色です。
ウチのデジカメは色が固杉!
エプソンのカメラなんかはもっと鮮やかに写るらすぃ。

>>273
私も透明感のあるこのグレーが好きですな。
トゥルービューとTVSの間という感じでしょうか。

>>274
グレーベースに黄色を加えたようなという表現もできますし、
ブラウンベースで何かを加えたという感じもします。

>>271
オリーブは「明るく見せる」効果というより、
「明るく感じさせる」効果があるというトコですね。
逆に晴天時に周囲を見ると刺激は感じると思います。

>>275
私はカメラが得意じゃないんで、それは無理かと・・・w
以前試そうとしてトゥルービュースポーツを海の藻屑にしてしまったことがあります。
277名無しバサー:04/06/24 11:41
ブラックフライを使ってる人ってあんまりいない・・・?

ブラウンレンズの性能が知りたい。
278名無しバサー:04/06/24 23:04
すいません。あまりに蒸し暑くてレンズ曇っちゃいました。。
セルのフルラップラウンドなんで、光入らないのと引き換えに。。。しょうが無いのでしょうか?
対策及びオススメフレーム等ありましたら、御願いします。
279名無しバサー:04/06/25 09:00
>>278
乾電池で動くベンチレーターとワイパーを取り付けろ。
280名無しバサー:04/06/25 09:02
ガラスの曇り止めって役に立たないのかね?
281名無しバサー:04/06/25 13:44
>279
スワン図のゴーグルにしろと?w
頼むぜぇ〜
282名無しバサー:04/06/25 16:11
>>278
ガラコ塗れ。
283名無しバサー:04/06/26 01:52
マジで曇りません?
拭きゃいいでしょ?ってとこですか・・・?
284115:04/06/26 06:09
専用のモノがあるかは知らんけど、ヘルメットシールドの曇り止めは多少効果アリw
1日どころか半日、いや1、2時間しかもたんけど・・・。

ガラコは余計に曇る罠。
285名無しバサー:04/06/26 10:42
曇り止めならうっすら中性洗剤ぬっとけ
286名無しバサー:04/06/26 10:57
心頭滅却すれば火も尚涼し

修行が足りん
287名無しバサー:04/06/26 13:20
心頭滅却すれば火もまた涼し

そちも修行が足らんな。
288@サボリ中:04/06/26 18:27
>>278
パールというメーカーの曇り止めなら
結構持ちます。
ただし、レンズ面に油膜状のものが付くので
マルチコート等の反射防止効果は落ちます。
また、フレームとレンズの間に溜まって汚くなりますので
使用後のすすぎ洗いは必須かと。

>>279
電気工事屋さんの防塵ゴーグルにありますね。
石膏ボードに穴を開けるときに重宝するそうです。
ワイパーは、「王様のアイディア」で売られていましたが効果は全くありません。w
パロディー商品としては面白いかと。

>>285
そうですね。
中性洗剤でもいいし、鼻の頭の脂とかでも構いません。
海人さんは水中メガネを海草で拭くとか。
289@サボリ中:04/06/26 18:36
Kodakの6160がキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ので
早速作りました。

せっかくのウレタンレンズなので、
ツーポイントを試してみようかと思い、
フランスのGOLD & Woodというメーカーの
木製のフレームに入れてみました。
ブロウバー(上が繋がっているタイプ)のツーポイントなので、
レンズへの負担は小さいかと思いましたが
やっぱり穴の周りは多少応力集中しますね。
でも、案外歪みが気にならないタイプなのでオッケーです。

Kodakの加工上の注意には
「ナイロール・ツーポイント・コバ磨き加工はお避けください」と書いてあるのに、
下のほうには
「ナイロールは偏光膜を避けて溝堀してください」
「ツーポイントは穴あけ時偏光膜を巻き込む恐れがあるので注意してください」って・・・
一体どっちやねん!って感じですわ。
290@サボリ中:04/06/26 18:54
>>270
えと、コンベックスはマルチ付きはメーカー在庫が無いので
注文を受けてから製作になります。
流れとしては
小売店受注→メーカーへオーダー→製作→小売店納品→加工→完成
ですね。
おおよそ1週間ほどでしょうか。

まあ、店舗にサンプルがあれば試着したほうがいいでしょうねぇ。
291名無しバサー:04/06/26 19:53
>>289
か、、、かならずインプレしてよぉ(;´Д`)ハァハァ
待ってます♪
292名無しバサー:04/06/27 17:34
>>291
ティクビのインプレでつか?
293名無しバサー:04/06/27 17:50
スレの流れは変えないようにしたんですが
すみません、ちょっと痛い質問させてください・・
偏光グラス買おうとしていて、レンズとフレームも大体決めたんですが
やはり実際に店に行くべきなのでしょうか?偏光グラスを取り扱っている店が
近くになさそうなんですが・・・。ネットで注文するならどこがいいでしょうか?

それと・・・、
5月号のロドリに、zeal opticsから新しいブランドが立ち上がるとありまして、
(azuma design01〜04とありました)ネットで調べても全然でないのですが
詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
neo avenegにしようとしてたんですけど横の反りが少ないんでこのazuma04ってのも
良いなぁとか思ってたんですが
294名無しバサー:04/06/27 20:34
293ですが、すみませんもう上半分は忘れてくださっていいです(何
あとなぜかavenegになってました
295名無しバサー:04/06/27 21:32
>>293
ttp://www.hirakawa.co.jp/cgi/online.cgi
ここのKHROMAとCEREBROがそう。
まだ出てないね
296名無しバサー:04/06/27 21:35
追加
KHROMA=azuma02
CEREBRO=azuma01
だったと思う。それ以外のモデルは何時発売かはzealに問い合わせた方が早いと思われ
297155:04/06/27 22:28
>@眼鏡屋さん
乙です。KODAK来たんですね。インプレお待ちしています。
コンベックスは注文があってから生産(製作)するんですか?
TALEXのいいとこの一つに眼鏡屋に在庫がなくても注文して、早ければ2日くらいで
届いて、最短で3日で作ってもらったことがあります。地の利かも知れませんが。

ZEALってバサーには人気あるんですね。
消費者にとって眼鏡のデザイナーの名前を出すことになんのメリットがあるのか、小一時間(ry
全て既存モデルの焼き直しみたいに思えるんですけど。。。
アルミのやつ、クラッチだったかな?はおもしろそう。
57さんがKHROMAで作られたようですが、どうなんでしょ?
298名無しバサー:04/06/27 22:35
293ッス

ありがとうございやす
というかこのスレ自体で話題になっていたとは・・・・すみませんっした
299115:04/06/28 13:54
コンベックス ドゥーブルグリーン注文しました。
なんかレンズが特注で納期が1週間ほどかかるとの事でした。
フレームはモンスタードッグなんでコンベックスのスポーツカーブになるはずです。

ミラーはカナリ迷ったのですが透過率の高いレンズにミラーをかけるのはナンセンスなので
止めました・・・。ミラーレンズ好きなんですけどねーw

ついでに手持ちのオークリーのノーズボムに肉盛り加工してくれるので(1050円)
そちらも頼んでみました。タノシミ

なんか注文した眼鏡屋さんがロムってそうでコワイ
300名無しバサー:04/06/28 17:30
オークレーのサングラスって
頭にかぶる為のグッズだろ?
301@サボリ中:04/06/28 18:09
>>291
>>297
インプレは今度報告します。
最初に掛けた感想は「明るい!」ってことかな。
偏光度は数値どおりだと思います。自動ドアの干渉縞とか
ガラス面からの反射を見る限り極めて高い。

>>292
丸見えです。w

>>297
コンベックスはマルチ付きは全品常備在庫があるわけでは無いようです。
一部はあるらしいですが。
ノンコートのレンズは在庫があるので即日発送されます。
Kodakは全色常備在庫があるので、4時頃までに注文があれば翌日には渡せますよ。

>>299
ウチじゃなかったですね。w
ROMってたとしたら、下手な加工は出来ないんでプレッシャーになるんでは?w

>>300
確かに、一部はサングラスとは思えない重量のものがありますね。w
帽子に掛けるアクセサリーや、ヘアバンド代わりに使われるシーンが多いように思います。
302名無しバサー:04/06/28 18:24
クロマ姉さんハァハァ
303名無しバサー:04/06/28 18:39
>300
オークレーの時代はそうだったかもw 今はもっとか。
304115:04/06/28 21:18
>>@眼鏡屋さん
@眼鏡屋さんのお店はオークリー扱ってないって書かれてたんで違うと思ってましたよーw

300さんの書いてるのは最近、所ジョージさんがサングラス(特に最近はオークリーを)を
頭に乗せてるからかと思ってましたw

ちなみに私、オークリーがサングラスを販売しだした80年代に、
日本に入ってきた第1ロットのヤツ買いました。当時・・・。
今のMフレームみたいなスポーツタイプ。
自転車のツールド フランスで当時優勝したグレッグ レモンがかけててメッチャかっこよく見えたw
ワシ昔からミーハーなんやな・・・
305@晩酌中:04/06/28 21:36
>>303
今のほうが重いですね。
この業界はフレーム・レンズとも軽量化によって他社との差別化を
計ってきた歴史があるので、
正直、私には信じられない重量です。
あれは顔に掛けるモノではありません。w

>>304
扱っていない訳じゃなくて、
現金問屋とか眼鏡学校の同級生の店から融通して貰えるので一応扱ってます。
Julietなんかも持ってますが、売るつもりがないので、ディスプレイの肥しですね。
2年後くらいは私の帽子に、落ちないように縫付けられていると思います。w

所ジョージさんの頭には、長い間カルバン・クラインのサングラスが乗っかってました。
ど根性ガエルのヒロシ君を思い出すようなデカいサングラスでした。
その前はアミ・パリのフレームでしたね。

グレッグ・レモンは薬物依存症になったって聞いたような気が・・・
イエローマイヨール(でしたっけ?)が似合う人でしたね。
最近は、SWANSが自転車乗りに対して積極的にアピールしてるようです。
>>299
ドゥーブルグリーンのレンズは手元に届いてるんですが、
この色に合うフレームが見当たらないんですよ、実は。w
この手の中途半端な(常用メガネでもなくサングラスでもない)濃さの
レンズはフレーム選びに悩みます。
コンベックスとKodakのミラーは、
Talexのミラーに比べて薄い(分光透過率に大きく影響しない)ので
ミラーを付けたほうが、フレームは選びやすかったかもしれませんね。
もちろん、ミラーの場合マルチコートや撥水コートもつかないので
ミラー無しがお買い得です。

鼻盛はどんな方法なのだろう?
エポキシやシリコン系の接着剤で簡単にくっつける方法もあるし、
酢酸アミールとアセトンの混合液で溶着させる方法もあるし・・・
眼鏡技術者としては非常に興味があります。
307155:04/06/28 22:57
>115さん
モンスタードッグ&コンベックス ドゥーブルグリーン購入おめでとうございます!
とうとう逝ってしまいましたね。278さんのように蒸れに注意w
オークリーの通販は。。。ROMってるのかなそのお店。。。


>@眼鏡屋さん
モンスターD以外のオークリーのプラのやつはそれほど重たいとは思いませんが、
X-METALとC5のメタルは重いですね。チタンの眼鏡のタイプとマグネシウムのやつ
は比較的軽いけど。。。

薄いグリーンってフレーム合わせ難いですよね。拘る人は特にw
KODAKとコンベックスのミラーはTALEXより濃いと思うのですが。。。同じ透過率でも
ミラーのノリが良くて映えるというか。
EGにミラーできないからKODAKかコンベックスがほしいってのもありますが、マルチ
+ミラーではないんですか?それはツライ。。。
308115:04/06/29 06:02
>>@眼鏡屋さん
ツールドフランスのチャンピオンジャージはマイヨジョンヌですね。

オークリーは正規代理店ではないって事だったのですね。
次はマジ@眼鏡屋さんでお世話になりたいですねー。
ネットショップやっておられるとの事ですので、そのうちアタルかもw

ドゥーブルグリーンはHPの画像でしか見られないのでフレームとの色あわせはカンですw
私もかなり迷いました。ミラー入れたら決まるのは分かってたんですが、
やはり体感できないかもしれないけど透過率重視で!

鼻盛りをやってくれるお店は2つ見つけました。私は当然ド素人なんで方法は分かりませんw


>>155
注文しちゃいましたw
実物見ずに注文するのは初めてなんで不安になりつつタノシミでもあります。
もちろんフレームは近所のオークリー屋さんで試着済みですw試着だけでゴメンナサイ
これからの季節、ムレムレにならないよう、某店のまねっこでOマークの中をくりぬこうか考え中ですw
309名無しバサー:04/06/29 08:53
通販でかったメガネフレーム(にタレックス)のフィッティングがうまくいかない.
おおきさはいいんだけど,鼻と耳がずれるか,痛いか.
一本目は店で買ったんだけど,高かったからつい,通販で買ってしまった・・・
310名無しバサー:04/06/29 09:02
ルディとかは自分で調整できるからその辺はいいんだが、
まぁ普通の人はメガネやでやってもらった方がいいわな。
311309:04/06/29 09:06
そうすよね・・・_| ̄|○
他のと見比べたりしてるけど,形状も違うし,どうすればいいかよくわがんね・・・
312名無しバサー:04/06/29 09:26
>>眼鏡屋さん

今度、初めて偏光レンズを購入してみようかと思うのですが、
予算2マソ以内に収めたいので、コダックを候補に上げています。
実際のコダックレンズの性能と、
初めての偏光デビューには何のレンズを選べばいいか、お勧めを教えて下さい。
>>307
そうですね、サングラスのメタルタイプのことです。
X-METALとかJulietね。
人気はあるけど、とても顔に掛けられるシロモノじゃないです。w

分光透過率への影響はTalexのほうが多いと思いますよ。
違いは1〜2%程度でしょうが。
ミラーは前にも書いてますが、
どのメーカーも前面ミラー+後面マルチです。
これはTalex、Kodak、Combexに限らず同じ仕様です。
後面のマルチにはレスオプションもあります。
ミラーコートを反射防止コートは相反するモノですから、
こればかりはどうしようもありません。

>>308
あ、そうでしたね。
NHKではイエロージャージとも表現してました。(ダサイ・・・w)

今もそうですけど、多分、偏光レンズはHPに載せないんじゃないかな?
正直、ニッチな分野ですから絶対的需要が少ないです。
それと、基本的にはコンサルティング・セールスで販売すべき分野ですから。
私としては、チラシやテレビCMと同じ意味合いで、HPを運営している感じですね。
>>309-311
この商品が通販に向かない、というのはそういうことです。

他店で購入されたものを修理・調整する場合、
最悪の場合は破損、
破損まではいかなくとも、工具で傷を付けてしまう、
など様様なリスクを負うことになります。
中には専門の工具があって、他のモノでそれを補おうとしたりする場合もあります。
そういったリスクを負った上に、見返りは極めて少ないものになります。
少ないというか全くありません。w

完璧に調整してやっと当たり前、
もし、ズリ下がりや耳が痛いなど、不具合が残った場合は
「あの店は下手糞」などと見切られて終わりなのです。
100点満点の仕事をこなしても「当たり前」と思われるだけで、
1点でも下回れば不当な評価を受けてしまうことになるのです。
他店で購入された商品に対して、全身全霊を傾けて調整できるような
神様のような眼鏡技術者はいません。w
普通の人間ですし・・・


>>312
性能に関しては、
偏光度やら分光透過率といった数値的なスペックでは
どのメーカーも差異がありません。
加工前の丸生地の歪みを見れば、Talexが最も少ないように思われます。
KodakやCombexのレンズは周辺部に僅かですが歪が見えます。
これは接着方式と融着方式の違いなのだと思います。
(Combexの接着方式の偏光レンズには歪がありません)
ただ、フレームに加工した場合、応力集中による歪みを
全くゼロにすることは出来ませんし、(レンズが外れる程度まで小さくすれば可能)
完成品として実際に使用する範囲では差異は無いといえます。
逆に、耐久性では融着方式のほうが優れていると思われます。

見え方は、個人差がありますので、実際に掛け比べて見るしかないですね。
偏光性能の差はほとんど感じません。
(個人的にはCombexの偏光度の高さと明るさの両立には驚きますし、
Kodakも6160シリーズの偏光度は素晴らしいと感じます)
バサーということでしたら、
6150のマロンブラウン、6160ならテンダーブラウンを選んでおけば無難かと思いますよ。

>>312
あ、
例えば、
ソルトにも使いたい、
曇天や、朝晩のローライトにも使いたい、
日中のドライブ等にも使いたい、
日常生活にも使いたい、
というオールマイティーさを求めるなら、
Combexのハリカンスモーク、ドゥーブルグリーン、ロマネパープルがお薦め。
演色性に優れ、偏光度も高く、必要以上に暗くならず、
サングラスとしての遮光性能も満たすならばこの選択がイチオシです。
もちろん、TalexのトゥルービューでもOKです。

317名無しバサー:04/06/30 10:06
スカートの中が覗ける偏光レンズがあれば、
植苦査先生もタイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!! されずにすんだのに。
318312:04/06/30 10:29
>>眼鏡屋さん

色々アドバイス有難う御座います。
タレックス・コダック・Combexの3つを取り扱っている店に行って、
確かめるのが一番確実って事ですね。

近所にお店が無いので、ネット通販にしようかと思ってましたが・・・
後で後悔するよりはましかな・・・

初偏光はユニクロ?
319名無しバサー:04/06/30 20:15
>>317

手鏡を使ったり、ビデオを使ったりすることに意義があるのだ!
320名無しバサー:04/06/30 23:53
いやいや、やっぱりチラリズムにこそ意義があるんではないですかな?
321名無しバサー:04/07/01 01:29
エロ眼ていうらしいよ。
322名無しバサー:04/07/01 09:44
パンツよりその中身のほうが興味あり
323名無しバサー:04/07/01 20:00
ZealのニューフレームのFaith、なかなかカッコイイですね
あと4つほどニュータイプは出るようなんだけどもうこれ買ってみようかなぁ・・
待ってると夏のシーズン通り越しそうだし・・
うーむ・・・
324名無しバサー:04/07/02 00:10
サイトマスターのバタフライ(セレン)を買いました。
TALEXのレンズが使われてるんですね。知りませんでした。
325名無しバサー:04/07/02 13:43
ユニクロ愛用者の私は負け組?
まぁ目的が眩しさ軽減なのですが…(ドライブと兼用)
それにしても皆さん詳しい&いいのを使っているのですね!
326名無しバサー:04/07/02 14:14
>>325
見えないのに釣る・・・勝ち組
見えてるのに釣れない・・・負け組
327115:04/07/02 15:04
ワシは見えてるのに釣れない負け組でつw
早く新しい偏光グラス来んかなー
328名無しバサー:04/07/02 16:55
159でカキコした者ですが結局
サイトマスターのイーズグリーンを購入しました。
早速、使ってみてのインプレ
私的に悪い点
光量が強く波立つと、たまに緑抜け?するのと
ガラスだから少し重いってトコ
良い点
みなさんのアドバイス通りシェード下で
バツグンに良く見える!
1日かけ続けても目が疲れないのと
距離感が掴みやすくキャストアキュラシーを
保てる。って感じで久しぶりに良い買い物でした。

ちなみに、この日に一番釣れたのは
ディープクランクのボトムノックでしたw
329名無しバサー:04/07/03 10:33
豚に真珠ってオチでつかw
330名無しバサー:04/07/03 10:55
>>329
素早くシャローをチェック出来たからこそ
クランキングパターンを見つけられた訳ですよw
331@晩酌中:04/07/03 21:07
>>318
フィッティングの必要の無いストレートテンプルのものなら通販でもいいんですけどね。

タレックス・コダック・Combexの3社を扱ってる店舗なら
まずタレックスを薦めるでしょうねぇ。
理由は・・・秘密。w

>>322
一応同意。w

>>326
さしずめ、我々の業界は、負け組みを量産する業界ですかね。w

>>328
グリーン、グレー系は眼が疲れないのがいいですね。
演色性に優れたカラーの特徴です。
「抜け」に関してですが、私は「赤抜け」は非常に経験しています。
プラスチックレンズの初期には、店頭で染色といって着色するのが当たり前でしたが、
濃いグレーに染色する場合、近赤外線光の透過が避けられなくて
赤抜けという現象が良く起きました。
レッドアウトという染色剤が販売されるまでは、
最終的にブルーやグリーンの染色液に漬けたりして
赤抜けを避けることに四苦八苦した時代を思い出します。

でも、他の色が抜けることがあり得るのか?と疑問に感じています。
ガラスレンズなら紫外線とともに青が抜けることはあり得るかもしれませんが、
緑という500nm付近の中間波長が抜けるのは信じられないですね。

332@晩酌中:04/07/03 21:28
もしかしたら、反射防止コートのフレアーかな?

その場の光量に応じて反射防止コートの反射光も増大するわけで、
反射光の緑が見えてしまう、と。

333名無しバサー:04/07/03 21:37
ユニクロって、ネクストワングラスより全然いい!
334名無しバサー:04/07/03 23:26
ああ、いいさ!いいとも!
>331
手持ちrevoのも緑ポく、見えるんすよ。。
>332
たまに、なんでそうなのかも。。あと、中央と外縁部とでいろというか、
色か何かが違う感じもすののですが、コートですかね?
335159・328:04/07/05 00:21
>>@眼鏡屋さん
今日の釣行で再度、確認したのですが色抜けなのか
フレアーなのか良くわかりませんがボートから
近距離を見ると、この現象が起こります。
COMBEXのレンズは、どのタイプも偏光度と透過率が
高いので非常に気になるのですが、どうやら県内に
取扱店がなさそうで残念です。

今日はF.Cリアルも使用したのですがサイドバイザー
を付けていた為か見え方が良くなった。
しかし友人の、なんとかフォーカスの方が見易い感じ…
サイトマスターもバイザー付けて使用していた為
パンダ焼けして帰ったら笑われた〜!

>>324さん
自分もバタフライ使ってます!よろしければ
セレンのインプレおながいします。

336名無しバサー:04/07/05 00:31
セレンはアクションコパーの濃い版だった筈。
337115:04/07/05 14:57
ドゥーブルグリーンを入れてもらった偏光グラスが届きました。
思った通りで安心しました。@眼鏡屋さんがうpして下さった写真もカナリ参考になりましたペコリ
早く使ってみたーい!でも、しばらく釣りに行けそうにない・・・。

>>155
モンスタードッグは確かに偏光グラス向きですね!横からの光が全然気にならんw
色もクリスタルブラックとドゥーブルグリーンのミラー無しでバッチリ合ました。
また実際に使ってインプリますw

>>335
私は324ではないですがセレンは使った事ありますよ。
オープンウォーターで晴天でも曇天でもいい感じにクッキリ見えます。
曇天ではさすがに少し暗いですが・・・。
ウィードエリアでも見やすいです。
コントラストを目が疲れない程度に高めてるって表現が近いかな?
個人的には凄く見やすいカラーですね。ただ自分はガラスレンズの重さがシンドイ・・・。
338159:04/07/05 16:31
>115さん
ドゥーブルグリーン購入オメッ!
早く釣りに行けると良いですね!その際EGとの
比較レポなどして頂けると参考になります。
それとセレンのインプレありがd。
たしかにガラスレンズの重さは気になるところ…
原因は定かではないのですが樹脂系レンズはカーブ
に関係なく距離感が狂う為ガラスレンズに行き着きました。
自分が、よく行くリザーバーは減水が激しくなり
岸際シェードより沖目のブレイクやチャネル絡みの
釣りが多くなりました。そこで、より深いところが
見易いレンズを色々、物色中です。
質問ばかりで申し訳ないのですが、どのような
タイプが良いでしょうか? オープンウォーターでの
使用を考えているのでガラスレンズに拘りません。
339115:04/07/05 16:51
>>159
減衰の激しいリザーバーですか。池原タイプ?
池原に行ってる人が平川のクラウディーはバツグンに見えるって言ってたそうですが
自分では確かめてないんでw
やはり細かくこだわると、水の色やボトムの色でも、
さらに自分の目に合ってる色(実はコレが1番大事だったりしてw)でも変わってきますねー。
個人的にはクリアウォーターのディープを見るのはイエロー系がよく見えます。
ただ周りの景色も明るく感じるので疲れます・・・。
アクションコパーはディープになると暗すぎて個人的には使わず、
水面近くの立ち木などを見てます。サイトはヘタなモンでw

今気になってるのは(新しい物を手に入れると次に目が行く・・・)コダックのオリーブグリーンです。
これもカナリ明るく感じそうですが水深のある場所でのウィードが見やすそう。
実際にはわかりませんが。
私の考えはこんな感じです。あとは@眼鏡屋さんと155さんにまかせますわw
340155:04/07/05 21:54
えーしばらくの間にえらいスレが伸びてますねw

>@眼鏡屋さん
ミラーの上にマルチ掛けてもしかたないですよねw
そう言えばTVでやってましたが、普通の眼鏡レンズで裏だけマルチで表はノンコート
にして、わざと反射させて外から目元(シワなど)をぼやかすって。売れるんかいな?

>115さん
ドゥーブルグリーン到着オメです。神奈川のお店ですよね?違う場合だけNOってお願い
します。歪は大丈夫でしたか?通販の心配なとこですから。。。
モンスタードッグのクリスタルブラックに合わせたのですね。キレイそうw
ただ日差しの強いとき、クリスタル系のプラフレームは光が透けて見えるので。
クラウディとオリーブグリーンは232を参照w

>159さん
サイトマスターEG購入オメです。
緑抜けは経験したことないですが、何れにせよ日差しの強いときは他のレンズにした
方がいいでしょうね。私の場合、かえって目が疲れるような気がします。
より深いところを見たいのであれば明るい茶色系のレンズですね。サイトマスターです
とライトブラウン、TALEXでいうラスターブラウンが標準的になるでしょうか?
ちなみに先日、池原の下のダムに行ってクリアな深いところを見るのにアクションコパー
を使いました。115さんは暗く感じるようですが、私はラスターブラウンより良く使い
ます。大概のリザーバーはアクションコパー、イーズグリーン、TVでいけてます。


341名無しバサー:04/07/05 22:13
NO!!!!!!

コダックインプレまだ?
342名無しバサー:04/07/05 22:16
偏光レンズってすごっ!
こう思って何年も掛けていたが、
久しぶりに普通のCR-39サンレンズで見た視界にびっくりする。
今まで偏光って見やすいと思ってたが
見えすぎて、かえって目が疲ている事に気付いた。
眩しさ防げるだけでいいやって時、
偏光レンズって目が疲れるから、
ノン偏光のほうが私は好き(ハート

343155:04/07/05 22:17
>318、325
私もユニ使ってますよw
濃いブラウンがなかったので茶色と黄色を使ってます。フレームさえ気に入れば晴天時
にはそこそこ使えますよ。ただ製品に個性あるので、よく選んで買いましょうw
344155:04/07/05 22:27
>342
確かに見え過ぎて、普通のサングラスでは見えないところが見えるので、目に入る情報が
多い?ので、返って目が疲れるという人もいますね。私の知り合いも普通のサングラスと
偏光を使い分けています。気分を変えるためと、偏光に換えたときにしばらくは良く見える
らしいw
詳しいことは@眼鏡屋さんにお任せして。。。
345名無しバサー:04/07/05 23:33
リールでいうルビアス、スコ1000みたいな
この値段でこの性能!? という偏光ありますか?
346名無しバサー:04/07/06 00:09
某ネットショップで送料込二万で
ルディ+タレがあったのがオレが見た中では最強
347115:04/07/06 05:21
>>155
正解ですwんー歪んでますねー。でも今まで持ってた中ではマシですわ。
クリスタル系の欠点は承知の上です。所有満足度重視なモンでw

残念だったのは、このお店、メールと電話でやり取りしたのですが、
見積もり段階ならまだしも、注文しても「ありがとう」の一言もなかったです・・・。
私も商売をしてるのですが考えられませんわ。まぁ次はないという事で。ワシええ客やのにw

ノーズボム加工は見た感じではプライヤーとかの柄の部分をゴムにディッピングさせる
何てヤツでしたっけ?ホームセンターとかで売ってるドブ浸けゴム。
あれにノーマルのノーズボムを浸して肉盛りしてるように見えました。見た目ではですよ。
348名無しバサー:04/07/06 13:43
今日なんかは濃い色の偏光がいるな!
349@晩酌中:04/07/06 22:26
>>334
>>335
今日は、いろいろメガネを変えて海面を意識してみてたけど、
やっぱり特定の色が抜ける現象は確認できなかったです。
晴天で風があったので波だっていたんですが。
レンズのカラーフィルター効果っていうのは、
狭いバンドにに対してV字型にタイトというかナローに効くんではなくて
なだらかな曲線を描くんですよね。
んー、ちょっと研究してみますね。

逆パンダ焼けを防ぎ、横や後方からの光の映り込みを防ぐには
防止と頬っかむりが必須でしょう。w
ゴルフのキャディーさんスタイルね。
汗をかいても頭が蒸れませんからマジお勧め。
350@晩酌中:04/07/06 22:33
そろそろ風呂はいって寝よっと。
今日は暑くて疲れた・・・・・
ご質問のお返事は後日ということでおながいします。

あ、今日の釣果はといいますと、
シャローではまったく反応がなく、
ヒットパターンはメタルジグのボトムバンピング。
30センチ超えのキジハタ(アコウ)を爆釣しますた。

水深10メートル以上、
偏光レンズなんて関係ねーーー!!!w
351@サボリ中:04/07/07 12:18
>>338
茶化すつもりは全くないんですけどね、
深場を見るなら箱めがねが最強ですよ。
私もボートに置いてます。
海に係留してあるので、ソルトなんですが、
魚探に写らない、ウィードの上にサスペンドしてるメバルやら
ウィードに身を潜めているソイなども目視できます。

距離感が狂うのは色の所為じゃないでしょうか?
色収差の関係で、赤系統は近く見え、青系統は遠く見えます。
信号の色もこれを利用してますね。

まあ、より深くを見たいということなら、なるべく薄い色でしょうねぇ。
Combexのグリーン、ブラウン、Kodakのオリーブグリーンあたりでしょうか?
偏光度は落ちますがイエローもいいかもしれませんね。
Talexにはあったと思います。ビスタイエローだったかな?

352@サボリ中:04/07/07 12:25
>>339
オリーブグリーンは景色を見ると明るいですが、
水中は余り明るく感じません。
ドゥーブルグリーンのほうが明るく感じます、私は。

製造元のわからない、その名も「偏光イエロー」というノンコート品を
持ってますが、これがまた秀逸。w
透過率は高いし、偏光度も90%くらいはある。
おまけに隅々まで歪みは全くないし。
問屋のオリジナル品です。

>>340
反射防止コートがないと、安っぽく見えてしまいますよね。
メガネ全体が・・・・w
裏面のみのコートも両面コートも値段は一緒なのに。
353159・338:04/07/07 13:59
>>340・155さん
アクションコパーはハマると、かなり良いそうですね!
池原や七色がホームなんでしょうか?関東在住の
自分としては、憧れの地ですね。

>>345
以前ダイワの偏光(製品名は忘れた)使って
いましたが、良い感じでした。

>>眼鏡屋さん
次回の釣行時には、麦わら帽子と頬っかむりを
携行するようにします。ルックス的にも自分にはピッタリw
箱めがねは以前、魚探の見え方やピンストラクチャー探し
で愛用しておりました。まさに究極ですねw
Combexのドゥーブルグリーンが、かなり気になる
ところですがタレックスだとビスタイエローですかー!
参考になります。

354名無しバサー:04/07/07 14:24
ユニの濃いグレーはダメかな?
初偏光
355名無しバサー:04/07/07 14:36
正直、@がウザくなってきた。
356ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/07/07 14:41
>>355
ROMってる立場の人間としてはあなたのほうがよっぽどウザイよw
根拠も書かずに個人的な感情だけを書かれても、まったく意味がないだろ?
357名無しバサー:04/07/07 14:43
>>354
私も初偏光はユニクロのグレーです。
まぁ他を使ったことが無いので機能は何とも言えませんが…
陸っぱり専門なので眩しさが抑えられればそれで十分です。
落として傷付こうが水没しようがあの値段ですしね。
358名無しバサー:04/07/07 16:33
http://www.rakuten.co.jp/thats/283519/

この中のELLIPSをベースに買いたいなと考えているんだが、
偏光レンズは買った事もないし、過去スレ見ていてもみんなの話についていけてない・・・

レンズのオプションも選べるみたいだけど、
何を選んでおけばいいのやら・・・


359115:04/07/07 21:06
おー安いんじゃない?
テンダーグレイとかテンダーブラウンあたりを選んでおけば無難かとw
カッコエエですねーこのデザイン!
360358:04/07/07 21:12
ヒロシデツ・・・
オプションの内容が良く分かりません・・・

ヒロシデツ・・・
過去レスでもありましたが、ミラー加工が今一分かりません・・・
361名無しバサー:04/07/08 00:01
質問です。
アイギアのレンズの性能ってどうですか?
タレと比べて遜色ないですか?
両方使用している方おられましたら御意見お願いします!!
362名無しバサー:04/07/08 08:12
現在TV使用しているのですが、TVSが気になります。
実際に使用した感じどのように違うのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします
363名無しバサー:04/07/08 14:13
>>362
過去ログ嫁よ
364155:04/07/08 15:02
ずーと天気がいいので、濃い偏光でないと車の運転もウザイですね。
オマイがウザイってのはご勘弁をw

>>345
ダイワのプレシジョンのプロバイザーか、サイトマスターが値引きされて
1.5マソくらいならいいのでは?2マソ少し出せばもっと選択肢が広がります。

>>115さん
通販ですと送られてきたもので納得するしかないのが、やはり。。。
あまりに酷かったらゴルァーですけどw
>まぁ次はないという事で。ワシええ客やのにw
これ見て残念がって(ry 当たり前のことだと思うのですが。

>>@眼鏡屋さん
乙です。
>30センチ超えのキジハタ(アコウ)を爆釣しますた。
なんかウマそうw 偶には海に行こうかな〜。
>水深10メートル以上、偏光レンズなんて関係ねーーー!!!w
クリアレイクなら7、8mくらいまで見えるので要りますよね。海でそれだけの透明度がある
ところは???
>深場を見るなら箱めがねが最強ですよ。
赤星鉄馬の時代はそれ使ってバス探していたらしいですw
某団体の試合でそれ使って(ry

その問屋オリジナル「偏光イエロー」ほしいw

>>159さん
池原、七色は年に1、2回行く程度ですが、七色は景色がいいので心が和みます。
池原はここ数年。。。止めときます。関東なら笹川ダムがおもしろいらしいですね。
知り合いが行って、関西にはないタイプのリザーバーで良かったって言ってました。
365155:04/07/08 15:08
>>354
イエローとブラウンを持ってますが、グレーもいいらしいです。それなりにw
初めて買うにはいいかと。357さんのように割り切って使えますし。

>>358
ここのセットは安いですよね。KODAK 6160なら@眼鏡屋もお薦めですし、カラーは359さんの
通りテンダーグレーかテンダーブラウン、明るいのがほしいならオリーブグリーンがいいのでは。
オプションは >>233を参考にして、HMはマルチコート+撥水コート、BC ARは表面ハード
コートで裏面マルチコート、ミラーは表面ミラー、裏面マルチコートです。
HMを選んでおけば問題ないと思います。ミラーは好みで、他人から目が透け難いのと、
若干眩しさを和らげます。

>>361
@眼鏡屋さんが前にも書いてますが、CR素材のタイプだとそれほど性能に大差はないと
思います。カラーの特性は実際比べてみないとわからないので、アイギアマンの降臨を(ry

>>362
掛けた感じは若干茶色に見え、コントラストも高くなっているため、ものの変化がわかり
易くなります。あと茶色が入っているため、透過率が同じでもTVより明るく感じます。
最初のTalexとしてはお薦めですが、TVをお持ちであればラスターブラウン、アクションコパー
など方が全く違った感じでいいのでは?と思います。
もちろんTVSがあれば暗いとき意外は大概の状況で使えるので、あると重宝します。
366名無しバサー:04/07/08 20:19
ZealOpticsから8カーブレンズのフレームがいくつか出るみたいなんですが
6カーブのほうが光学的に理に適っているときいた気がするんですが
やはり光が入りにくかったりするぶん見やすいんですかねぇ
6カーブのと迷うけどどーしやうかな・・・

ところでミラーを入れると眩しさは抑えられると思うんですけど
やはり暗いときの明るさも少なくなるものなんすか?そりゃそーか・・・・
367名無しバサー:04/07/09 12:14
使い古されたオマムコでも綺麗に見えるサングラスはありませんか?
368名無しバサー:04/07/09 14:51
目ぇ瞑っちゃえば?心眼でドゾ〜
369名無しバサー:04/07/09 15:55
色はなんとかなっても肥大化したクリはどーしよーもねーぞ
370名無しバサー:04/07/09 17:38
ハサミでちょきん、て。
371名無しバサー:04/07/09 17:47
塩かけたら縮むよ
372358:04/07/09 17:54
>>155=365
レスサンクスです。

ネット通販でサングラス買うのも勇気いりますよね。
フィッティングが出来ないんで・・・w

373115:04/07/10 05:01
ワシなんか、いつも通販やしラジペンでクイクイっとw
374名無しバサー:04/07/10 14:29
>>367
そういう喪前の腐れティンポコも・・・と小一時間
375名無しバサー:04/07/10 23:51
黒マラカコイイ
自分の目が写り込むのって、安い偏光の最大の欠点だと思ってるんだけど
マルチコートとか自分で出来ないもんなのかな?
出来るけどコート材が数万円しますよ、とかだったら無意味だけど
377名無しバサー:04/07/12 14:48
最近眼鏡屋さん来ないねー
378名無しバサー:04/07/12 21:19
355のせいだろ?w
379名無しバサー:04/07/13 16:20
いい大人の眼鏡屋さんがここのカキコの事なんか気にする訳ないと思われ。
ただ単に飽きたんじゃない?
380名無しバサー:04/07/13 17:46
ユニクロの偏光使ってる人感想きぼーん
381155:04/07/13 18:42
>366
8カーブの方が横からの光が入り難いから、見易いという訳でもないです。
6カーブでもブリッジからテンプルへの反りが強いものもありますし、8カーブでも顔に
フィットしてテンプル部分の幅が広いものでないと光は入ります。レンズの幅にもより
ますし、実際にほしいフレーム掛けてみるのがいいのですが。。。
ZEALならデザイン優先でいいのでは?

>ところでミラーを入れると眩しさは抑えられると思うんですけど
一般的に可視光線透過率が3〜5%下がるため、少し暗くなりますが、ミラーのカラーと
ベースのレンズカラーにより、あまり差を感じないものもあります。
しかし、日中は感じなくても暗くなると透過率が下がった分だけ差を感じますね。
私の場合、ミラーはフレームカラーとの組み合わせで、ファッションと考えてます。

>372=358
そうですね。合わないフレームは素人ではどうしようもないことがありますからw
現物を掛けてみて良ければ、それを安い通販で、というのはアリだと思います。

>115さん
さすが元レーサー、ペンチ使いはお手の物?w

>376
>マルチコートとか自分で出来ないもんなのかな?
流石に無理と思われ。カーフィルムを想像してしまいましたw

>377,378,379
また釣りに行ってるのでは?
帰って来てと、切に願う。まだ聞きたいことあるし。

>380
このスレを全表示して、「ユニ」で検索しましょう。
382名無しバサー:04/07/13 19:09
TALEXのTVSを街でも使ってますが、
デパートなんかの室内にいると、だんだん目が疲れてくる。
なんなんだろ? 暗いって感じは全然ないんだけどなー
383名無しバサー:04/07/15 00:26
暗いって
384名無しバサー:04/07/15 22:30
ボナース入ったんでタレのTV今日買った

TVSにしよか迷ったけど自然な見えぐあいにやられた
ドツキなんで一週間くらいかかるらしいが楽しみ!
385名無しバサー:04/07/15 22:43
>>380
黒は暗すぎるね。
今度ブラウンを買いに行くよ。
386名無しバサー:04/07/15 23:54
オークリーがPRO-MとWHY8で偏向をだしましたが1眼やツーポでも大丈夫なんでしょうか??
387名無しバサー:04/07/16 00:03
並木さんが使ってるアイギアのサングラス(CR39じゃないです)を買いました。
ここではあんまり名前が出て来ないみたいですけどやっぱり田レックスとかの
レンズの方が全然いいのでしょうか?
388名無しバサー:04/07/16 12:11
初偏光でユニを買ったんだけど、良いのかどうかわからない。
値段の割にいいのかな。
389155:04/07/16 18:35
>382
歪か暗いかのどちらかでしょうね。
屋外や釣りのとき疲れないのであれば、歪ではないでしょうし、本人は暗く感じて
いなくてもTVSはちょっと室内では暗いですよね。
他のサングラスでは疲れないのであれば、別の問題かも?

>384
TV購入オメ!です。
届いたらインプレお願いします。

>385
グレーが15%で、ブラウンが23%なので透過率からも明るいですし、茶色なので余計に
明るく感じます。

>386
オークリーの場合、素材がプルトナイト(ポリカ)ですので、強度などは問題ないかと。
偏光性能はほどほどということで。
390155:04/07/16 18:36
>387
なぜかアイギアのサイトが見れない。。。
CR39の他にFIT(SWANS製ポリカ)、ポリカとガラスがあるようですね。レンズは山本?
満足しているなら気にしないほうがw
やはり気になるようでしたら、誰かに借りて比べて見るとか、TALEXの販売店でサンプル
レンズを借りて比べて見たらどうでしょうか?
歪がひどい以外は劇的には変わらないと思いますw
ただレンズのカラーの違いですごい見えやすい、とかは感じるかも知れません。素材の
差については@眼鏡屋さんのカキコを参照してください。

>388
値段のわりに良いですw
釣具屋で鍵付きケース以外で飾られている3000〜5000円のものと同等かそれ以上かも?
ばらつきはやはり仕方ないので、選んで買いましょう。ってもう遅い。。。
391387:04/07/16 21:41
>>390
レスサンクスです。
GLADIATORの EGT-2105ってヤツだったんですけど
やっぱりタレックスにしといたほうが良かったかな〜w
比べたわけじゃないんですけど妙に惹かれます。
比べない方が幸せなんだろうな・・・
392名無しバサー:04/07/17 21:51
アイギアのスパイダーにタレックスのTVSいれました
かなり気に入りました

ここのみなさんの意見はかなりありがたいです。
これからもいろいろ意見交換しませう
393名無しバサー:04/07/17 22:57
サイトの釣りしないから、ユニクロでいける。
この季節は夕方からしか釣りしないから、更に必要なし。
日中釣りする元気が欲しい。

394名無しバサー:04/07/17 23:55
ユニ買ったぜい。
黒しか持ってなくてブラウンが欲しかったけど
竿買ったばかりで金がないので。
明日曇ったら使う予定。
395名無しバサー:04/07/17 23:56
最近の昼間じゃTVは辛いです。
次は何を買おうかとなやんでるんですけど何がいいかな?
タレって明るい系は結構いいイメージがあるんだけど濃いカラーは
どうなんでしょうか?
396名無しバサー:04/07/18 00:46
>>395
そんなあなたにTVF
397155:04/07/18 12:58
>387=390
もう4千円出してCRにしておけば。。。煽ってスマソ。

>392
最新のやつですね。わざわざTVSに換えたは?
元のレンズが気に入らなかったのでしょうか?どこらへんが?

>393
人間もシェードに入りたいですよねw
だからこの時期でもリザーバーなどでは明るい偏光も必要と。

>394
更にユニ増殖中w
なぜに曇ったら?

>395
TALEXでは濃い順番で、TVフォーカス>ディープグレー≧アーシーブラウン>エアリーグリーン
が候補になるでしょうか。
TVをそのまま濃くしたのがTVF(13%)です。ディープグレー(15%)はグレーといいつつ
若干緑が入っています。アーシーブラウンはディープグレーと透過率は同じですが、茶色
なので明るく感じます。エアリーグリーン(25%)は濃い緑なのですが、バス釣りでは使う
状況が限定されると思います。TVとの明るさの差も少ないですね。
一番涼しげなのはTVFですが、海釣りでの要望で出てきたレンズなので、バス釣りで使う
状況は限られるのでは?私もほしいんですけど踏み切れない。
じゃどれがいいんだ?となると、ディープグレーでしょうか。それか人柱でTVFにw
398名無しバサー:04/07/18 20:50
ユニクロ全然ダメじゃん!
399名無しバサー:04/07/18 23:04
>398
千円でそれに勝るモノ出してきてみ。
400名無しバサー:04/07/19 00:34
そりゃぁ普通のサングラスじゃ全然ダメですよ。
401名無しバサー:04/07/19 16:00
>>397
やっぱりタレックスのレンズが好きだから…って感じでしょうか
彼女のスパイダー借りて同じ状況で近い色のタレックスと比べた時見え方がタレックスのがよかったのでそのまま二人ともレンズかえちゃいました
402394:04/07/19 16:16
使ってきた。
サイトでも全然イケるね、これ。
¥590とは思えない。
良い買い物しますた
403名無しバサー:04/07/19 17:34
>402
なんかえらく安いなw
404394:04/07/19 18:46
>>403
¥990だと思ってレジに持ってったらセール中だったらしく¥400浮いた
405名無しバサー:04/07/19 19:00
今日までだよねぇ セール 
406名無しバサー:04/07/20 12:14
セール前に990円で買っちゃった。。。
損した気分。
407名無しバサー:04/07/20 12:21
俺は以前のSALEで\790
にて購入
408名無しバサー:04/07/20 12:24
漏れは以前のSALEで\790
にて購入
409名無しバサー:04/07/20 12:33
セールって、連休の時やってるよね
410115:04/07/20 13:56
ニュー偏光グラスやっと使えましたw
ドゥーブルグリーン イイ!

晴天の琵琶湖でしたが、もともと眩しいのが辛くない日本人的な目だというのもありますが、
晴天でもなんとか使用できました。ウィードとの相性も良く、パッチや壁も見やすかったです。

さて薄い偏光のドゥーブルグリーンという事で琵琶湖大橋に行ってみました。
丸見えです。なんじゃこりゃw
シェードに関しては今までの偏光には戻れません。
ほんと@眼鏡屋さんには感謝です!!

あとモンスタードッグも光が横からほとんど入らず、しかも波かぶってもゴーグル的で快適でしたw
心配だった蒸れも暑がりでないせいか全然問題ないです。
155さんもいつもフォローさんくすです!!
411名無しバサー:04/07/20 15:30
結局 何色のレンズが一番使い勝手が良いのよ?
とりあえずこの色持っとけ〜てのある?
412115:04/07/20 15:38
個人的にはグレー系が目に合ってるのでTVが好みですが
今オールマイティーに使う用に買うとすれば薄いブラウンですかね。

今度はコダックに挑戦!イツノヒカ
413名無しバサー:04/07/20 17:52
>>406
ユニは¥990でも十分おトクですぜ!

>>411
グレー、ブラウン、イエロー持ってるけど、
一番使用頻度が高いのはブラウンですね。
次にグレー、そしてイエローって感じ。
ブラウン買っとけば間違いないと思う。
414411:04/07/20 18:14
>>413
ありがとう!参考になりました
415名無しバサー:04/07/21 03:00
>410
震えるインプレアリがd!!
ACとEGとかと比較するとどんな感じ、ぞ?
是非。>
416115:04/07/21 05:17
>>415
>ACとEGとかと比較するとどんな感じ、ぞ?

ACは全く正確が違うのでアレなんですが、偏光度という点では私には差が分かりませんw
当然ACの方がコントラストは強く出ます。ACがハマル状況では最高のカラーだと思います。

EGと比較するとEGは私にはイエローが強く感じて景色が黄色いです。(あたりまえw)
EGでもシェードは良く見えるのですがドゥーブルグリーンで見てしまうと
その明るさの差は歴然で、大げさに言うとドゥーブルグリーンは裸眼?って錯覚するほど
シェードの水中が明るく見えます。
明るく感じさせるのではなく、裸眼に近い見え方で偏光フィルターをかけた感じ。

あとここのレンズは歪みもすくないんですかね?@眼鏡屋さん?
417名無しバサー:04/07/21 12:20
コダックの偏光使っている人はいないの?
418名無しバサー:04/07/21 12:54
コダック偏光使ってますよ〜
タレも持ってるけどカーブきついのできないんで
コダックで作ってみた
かなりよさげですよ。
タレと比較しても変わらないですし。
419名無しバサー:04/07/21 13:09
スペックだけで見るとコダックの方がタレより良さそう。
420名無しバサー:04/07/21 13:14
ビデオに付ける偏光レンズって高いのかな?
421名無しバサー:04/07/21 13:16
良い悪いは個人差があると思うのでなんとも言い難いですが
度付きで作る場合KODAKだと薄いレンズも出てるので選択の幅が広がるかと・・・
カラー展開もタレ、コダックともに似てる色でてるし
422115:04/07/21 13:33
>>418
コダックの何色ですか?
インプレきぼんw
423名無しバサー:04/07/21 16:29
使ってるのはマロンブラウン、クリムゾンピンクです。
晴れているときはブラウンを使用して、曇ってるときは
ピンクを使ってます。
オリーブグリーンにしようか迷いましたがなんとなくピンクにしました。
グリーンでもよかったかな〜と。(もうちょっと明るくてもよかったかも?!)
今度、グリーン借りてみてちょっとやってみます。
424名無しバサー:04/07/21 16:41
ティ、ティクビも丸見えでつか?(;´Д`)ハァハァ  >>410
425115:04/07/21 16:50
>>423
スマソもうちと詳しく頼めん?
マロンブラウン狙ってるモンでw

>>424
モチロン丸見え!やったらエエなー。ショボーン
426名無しバサー:04/07/21 17:41
マロンブラウンはこげ茶に近い感じなんで、
暗すぎず、明るすぎずって感じで晴れてるときには
かなり重宝します。
日が落ちるぐらいになるとさすがに暗くなってしまうのでちょっと向かないですが。
オールマイティーで使うならテンダーグレーかな?!
偏光度が少し落ちますが、結構使えます。

色々借りて試した結果マロンブラウンが晴れた時にはGOODでした。

こんなもんでよろしいでしょうか?
説明下手なもんで。

いつも行くめがね屋さんでKODAKの新しいカラーが
出てるのでたしかG15?!だったと
借りて試してみます。
427115:04/07/21 18:31
おぉーサンクスです!
期待してた答えでした!!
カラーサンプル見ながら作戦練りまつw

G15のインプレも期待してまっせ。
428名無しバサー:04/07/21 19:57
マロンブラウンて薄い方のやつだっけ?
あと、コダックはガラスもOK?
429名無しバサー:04/07/22 11:55
159さんあたりで少し輪代になったフラッシュカットですが
私はかなり自分にあっている感じで、かなり見えますよん。
結構黒目の部分が茶色いんですがん。
リアルとコントラストを使ってますが、リアルは全天候と謳っているだけ
あって明るめでいいですん。スパイアウトよりも明るいですん。
コントラストはエッジがはっきり見えますん。
430名無しバサー:04/07/22 12:23
ティンポのサイマスかきました。いえ、買いました。
431名無しバサー:04/07/22 13:49
ソ、ソリはティクビも丸見えでつか?(;´Д`)ハァハァ  >>430
432名無しバサー:04/07/22 20:22
115様>
ドゥーブルグリーンっていくらしました?
タレのACのみ持ってるんですが、
次はドゥーブルグリーンねらってるもので。。。
433115:04/07/22 20:29
>>432
度なしのスポーツカーブ、反射、キズ防止コート付きで8400円です。
この値段でこの性能ならタレの優位性も薄れるわな・・・

コンベックス 偏光で検索汁
434159:04/07/22 23:34
115さん>>410ドゥーブルグリーンのインプレthx
自分も、なんだか購買意欲が。。。

>>429
最近、日中は、よく使ってます。眼が慣れてきたのか
以前より違和感は減りました。
ちなみにピンクゴールドミラーなんですが他のカラーだと
見え方って多少は違うのかな?

どなたかPROVISORの変色調光PHシリーズのイエロー/グリーンを
使用されてる方がおりましたらインプレおながいします。

435名無しバサー:04/07/23 02:31
初めて偏光サングラスを購入しようと考えています
そこでひとつ質問させてください。レイバンのサングラスRB3141(アンダーカレント)
は9カーブだそうですが、ネットショップで8カーブのTALEXレンズに交換可とされてました
こういう取り付け方だと歪みが大きくなるという心配はないですか?
もしガラスレンズにしたら大丈夫かなとも考えているのですが・・
436名無しバサー:04/07/23 11:28
メチャメチャ無知でスマンがレンズの色と水の色の相性とかってやっぱあるの?
茶色い水なら茶色のレンズがいいとか?
437名無しバサー:04/07/23 14:40
>>436
ある。スレを溯ってみれ。
438名無しバサー:04/07/23 14:42
>>436
茶系・・・コントラスト高
グレー系・・・自然な見え方
黄色系・・・明るく見える
ざっとこんな感じかと。
439名無しバサー:04/07/23 14:59
追加

赤外線系・・・チクビもスケスケ
440名無しバサー:04/07/23 16:47
誰かも書いてたけどD社の新しい偏光ってコンベックス?
カナーリ明るいし、調光モデルも有るし…
441155:04/07/23 17:45
あって、日本人の目にあったカラーが揃ってますし。

>410
115さん、ドゥーブルグリーンのインプレ乙です。
よさげですねー。やはりシェード最強説に偽りは(ry
モンスタードッグとの組み合わせも良かったようで、何よりです。
確かにEGはイエローが少し強いっていう人もいますね。イエローが気になる人にはより
最適ってことでしょうか。

>418
コダッカーの登場お待ちしておりましたw
マロンブラウン、クリムゾンピンクはTALEXでいうアーシーブラウンとACですね。
これにオリーブグリーンがあると、一通りはOKでしょうか。
8カーブの度付きとなるとKODAKかコンベックスになるし、薄型となるとKODAKしか選択肢が
ないですし。
G15は某楽天の店では人気No1とか。これも気になります。是非インプレお願いします。

>428
マロンブラウンは濃い方です。薄い方はテンダーブラウン。6150と6160で透過率と偏光度が
若干変わってきますが。
KODAKにはガラス仕様はありませんね。そういうことですか?

>429
リアルって今一イメージがつかめない(あの写真のせい)のですが、どれに近いとかありますか?
TVSを明るくした感じですか? コントラストとクラウディは(ry

>430
サイマス購入オメです。何色を買ったのでしょうか?
442155:04/07/23 17:49
>432
取り扱っているところで若干違うようです。フレーム持ち込みの場合は加工料が必要なところ
もあります。
メーカーが鯖江にあるんで、先週の大雨の影響がちょっと心配。

>434
159さん、ダイワのプレシビジョン調光はマジで買おうかと思いました。
ただ、調光は普通のサングラスでもそうですが、自分期待している色にならない場合が
あるというので、止めました。明るさに応じてピッタリの濃さにならないとか。なかなか
いいとこ取りという訳にはいかないそうです。ただ、ダイワのやつは色も戻りが早いのが
特長なので、TALEXのよりはいいかも知れませんね。

>435
RB3141は純正のガラス偏光もあるようですね。
レイバンのカーブのきついモデルは9カーブですが、レンズの削り具合で調整できるようです。
オークリーも厳密には8.75カーブですし、8カーブのフレームでも左右でカーブが微妙に
異なったりなんてのもありますので、問題ないかと。それだから歪が多いということはない
と思います。あればそのメガネ屋さんの腕、技術力ですね。

>436
クリアなところ、マッディなところでは、レンズの色で見難い、見えやすいがあります。
クリアなとこでは非常にいいグリーン系のレンズも水が茶色いと弱いです。ACも土砂の白濁り
なんかには弱いので、これも茶色系がいいです。ですので、よく行くフィールドにあったもの
を選ばれるのがいいと思います。中でも前にも書かれてますが、薄いブラウンは万能ですね。

>439
スキネーw

>440
それは。。。(ry
443155:04/07/23 17:57
>441
コピペ失敗。。。OTZ

>401
レスサンクスです。同じCR偏光でもTALEXの方が好きな色だったってことですね。先駆者だけ
あって、日本人の目にあったカラーが揃ってますし。

あっ私も3個目のユニ偏光をセールでグレーを買いました。ピーカンの時にはこれでいいんで
ない?ってくらいですねw
釣りでの有効度は、ブラウン>グレー>>>イエローでしょうか。
444名無しバサー:04/07/23 20:13
445435:04/07/23 22:45
>155さん
レスありがとうございます。
そうですか、じゃあ9カーブでも問題なしですね、不安だったんですよ
安い買い物ではないので失敗したくないですからね、初購入ですし。
でもちょいと近所のTALEXプロショップの技術が心配ですw
446名無しバサー:04/07/24 00:37
ガラスなら気にしないでいいよ
はじめて作ったTVS(8カーブ)はしばらくかけているとヲェッってなるので
相談したら直してくれた(透明のパテみたいなの使って見かけはわるくなったけど).
その後,かけていて問題ないけど,一月で液晶画面で見ると歪みの形がまた変わってきている・・・。

ガラスの方は全く歪み無し(8カーブ、イーズグリーン)
447名無しバサー:04/07/24 03:00
DNAっていうメーカーのはどうなの?
誰か使ってる人いる?
448436:04/07/24 10:36
みなさま ありがとうございました
449名無しバサー:04/07/24 11:07
>>447
個体差あるけど選んで買えばメタルフレームは割と平気です。
同時期に買った連れのはアタリ品だったけど漏れのはハズレだった・・・OTZ
ついでにセルフレームのモデルに関してはポリカなんで注意です。
450名無しバサー:04/07/24 11:55
ユニクロの偏光買ったが、レンズはサイトをやる人は別として、それなりに光はカットされてまふ。
だけどフレームはどうかと・・・。やはりコストをかなり下げてるだけあって長時間付けてると耳の上が痛くなってくる。
あ、ちなみに折れの買ったヤシは http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g64030 のグレーね。
っとまじめに感想を言ってみたので参考にしてくだはいw
451名無しバサー:04/07/24 14:00
KhromaかFaithか迷い中(zeal
シオンって良いんですか?
つり目に見えそうだしKhromaにしようかな
8カーブのも出るみたいだけど8カーブウェってなるのか・・(何
452名無しバサー:04/07/24 18:21
眼鏡屋さんがいないと技術的なことはわからないね
453名無しバサー:04/07/24 19:25
コンタクトとの併用は問題無いですよね?
バイクのヘルメットとは×の様ですが。
454名無しバサー:04/07/24 20:03
>>453
問題なし
455名無しバサー:04/07/24 21:32
@眼鏡屋さん
マジ戻ってきて下さい!!
456435:04/07/25 01:05
>446
ガラスレンズが欲しいとも思うけど、クルマでもし事故った時とかに
エアバックでレンズが割れて目を傷つけそうで心配です
457名無しバサー:04/07/25 10:28
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
458名無しバサー:04/07/25 23:38
コダックレンズ&レイバン試しに買いました。
試しにっても初めての偏光なんで他のとの違いがわかりません。
でも、あちこち歪だらけでブルーです。
459名無しバサー:04/07/26 00:08
コダックレンズいれました
今度の釣行が楽しみです
460名無しバサー:04/07/26 00:21
タレの調光!?系のレンズってどうなんでしょうか?
どなたか使用しておりましたらインプレお願いします!!
あれって光量によってレンズの濃さが変化するとか…
いまいちどんな感じかつかめなくて…
461名無しバサー:04/07/26 00:31
スワンズのウォーリアーみたいなプラスチックフレーム?にもタレックスなどのレンズっていれられるんでしょうか?
462115:04/07/26 04:31
>>460
私の主観も入ってますが、調光レンズはオープンウォーターでは有効な場面も多いが
リザーバーや野池などシェードの多い釣り場では
「見たい所と自分のいる所ではレンズの濃さが合わない」
と思います。なんか文章が変やなw
自分の立ち位置はカンカン照りで調光レンズは真っ暗になってて、
肝心の見たい場所は影なんて事多し。

>>461
普通に大丈夫ですよ。
463名無しバサー:04/07/26 09:41
1マソ前後で、そこそこカッコイイ
フレーム、、、ないですかねぇ?

みなさんのお奨めを教えて!
464名無しバサー:04/07/26 10:38
>>462
サンクスです!!
おっしゃる状況を考慮すると微妙ですね…
TV、TVS、AC、EG以外のタレックスレンズでこれはこうゆう状況であると便利だぞ!!
みたいなんありますでしょうか?
>>463
スワンズなんてどうですか?
かなりリーズナブルな気がします。
465名無しバサー:04/07/26 11:44
>>460
調光なら前に持ってましたけど115さんの意見と一緒ですね。
色が変わる速度が追い付かないってのもあるしオープンでマズメ時を挟む状況くらいしか使い道が浮かばないっす。
それ以外は複数持った方が早いw
良さそうなのは掛け換えがメンドイ状況。
例えばオープンで朝〜昼、または昼〜夕のウェーディングとか?
個人的には最近海用に調光グレー辺りホスィですがw
>>463
ん〜とレンズ込みですか?
フレーム単体なら選択肢は広い値段ですけど…
ディスカウントショップ漁るとかなり選べるフレーム多いしリサイクルも穴ですw
レンズ込みなら普通のメーカーのをお好みで良いと思います。
6カーブなら安いCRレンズもあるからフレーム安く済ませればオーダーで合計1マソも可能っちゃ可能ですが。
466463:04/07/26 12:53
>>464ー465
ありがとうございます。

レンズはタレかコンベックスにしようと思うのですが、
金銭的余裕がないので、フレームは安くしておきたくて。
でも、安すぎると、ガタがでやすいとかあるのかな?
とか悩み中なのです。
467名無しバサー:04/07/26 14:06
>>466
金が無いなら無理にレンズを換えなくても良いのではないだろうか?
スワンズのレンズも結構(・∀・)イイ!!物だよ
468名無しバサー:04/07/26 14:47
>>458
それコダックが悪いんじゃなくて、
レイバンに組み合わせるほうが悪いんぢゃ?
469名無しバサー:04/07/26 14:52
眼鏡屋の腕がわるいのでは
470115:04/07/26 15:02
>>458
多分、眼鏡屋店の腕が悪い・・・。
でも隅の方の歪みはどうしてもありますよ。
中心というか常に視界に入る部分が歪んでなきゃほぼオケと思わなやっとれん。

>>466
スワンズも冒険王も価格からするとグッドだと思います。
471名無しバサー:04/07/26 17:00
コダック&レイバンというと、楽天のあの店か…?
472名無しバサー:04/07/26 19:01
>>465
サンクス!!
462さんの意見と合わせて自分には必要ないと判断いたしました。
インプレありがとうございます!!

ブラウン系でよいレンズってないかなぁ?
晴天時メインで使用したいのですが
>>466
とりあえず気に入った偏光買っていずれレンズ入れ替えるってのもできますし!!
>>460
TALEXの調光イエロー使ってますが、色の変化はアーシーブラウン位まで
濃くなります。
調光のスピードですが、濃くなるのは結構速いんです。
暗いところから明るい所は結構使えるんですが、薄くなるスピードが遅いんです。
明るいとこから暗いとこに移動すると見えなくなっちゃう。w
474名無しバサー:04/07/26 22:03
>>473
便乗質問なのですが,夜はビスタイエロー,
昼はアーシーブラウンみたいにつかえそうでしょうか?
>>474
使えます。
雨の夜の車の運転などに使用しますが、問題無いです。
476名無しバサー:04/07/26 23:21
>>ロドさん
サンクス!!
暗くなった時になかなか明るくならないって感じなんですね
調光イエロー少し気になるなぁ…
自分のホームが結構シェードがらみとか多いから使いにくいのかなって思いもありますが…
色々意見がありますね
みなさんの意見を参考にもう少し考えてみます!!
477458:04/07/26 23:40
9カーブのレイバンをそもそも偏光レンズにしたのが×だったのですね。
でも、店の人が「大丈び。8カーブで作るから」って。
トーシロの私は「そりゃなんて頼もしい」って。
でもすんごいコダックのレンズ、いいです。タレックス使用の友人も
どっちも同じ位いいって。でも「仕上げがダメ。レンズの入り方が左右ちがう」
って。やっぱショップがへたくそだった。みたい。次は店変えます。
478名無しバサー:04/07/26 23:54
質問があります。
ガラスレンズはCR39より視界はクリアだし長持ちするしとよい話を聞きます!
一つ欲しいんだけど重い重いって意見かなりありますよね…実際かなり違うんでしょうか?
479名無しバサー:04/07/27 01:18
>>475
ありがとうございます。まさに夜のドライブで使えるかお聞きしたかったのです.

>>478
フレーム次第だと思います.
もともとガラスレンズ(9カーブ)のレイバンにガラスのTALEX入れましたが
ずっとかけていても平気です。歪みもまったくなし。視界はクリヤー。

あとフィッティングもあるかな。私は通販で買って自分で適当に合わせましたが。
480名無しバサー:04/07/27 01:19
入れたTALEXは8カーブです。
481名無しバサー:04/07/27 05:02
偏光レンズだと、PCのモニター(液晶)見えなくなるって?
482名無しバサー:04/07/27 08:50
>478
硝子イーズグリーン持ってますが、確かにフレーム次第かと。
重いなら重いなりにレンズ面がそれほど大きくないものを選び、
フィッティングをきちんとすることで、重さを気にしないでよいものに
仕上げることは出来ます。

>481
液晶次第。
っても、45度の角度のヤツなら多少暗くはなるけど
個人的には偏光膜が垂直に入っててまったく
見えないっつーPC用モニタは見たことない。
携帯ならよくあるけど。
あ、俺のGBA SPは垂直で見えなくなるな。
483名無しバサー:04/07/27 12:12
EIZO L665は偏光レンズで全く見えなくなります
484名無しバサー:04/07/27 20:18
まつ毛長いからスワンズ系のフレームだとまつ毛が当る・・
6カーブにしたほうがいいのかなぁ
485名無しバサー:04/07/28 18:23
コダックには惹かれるけど、プラスチックは寿命短いからなぁ。
私のコテはどうでもいいですねw最近数字を忘れがちになったモンで・・・。

>>484
同じですわ。まつげ長いとサングラスは選びにくいですね。
よく私が寝てる間に嫁ハンのツレにビューラーっていうの?まつげをクリンッてさせるヤツをされて
起きたら自分の顔見てビクーリしますw

>>485
偏光レンズの寿命って本当の所はどうなんやろ。
自分のは何本か使いまわすのでトータルでかけてる時間が短いのか
1番古い5年モンのタレのグレーC(現ディープグレー)が現役です。

この辺@眼鏡屋さんに解説してほしいな・・・。
マジ帰ってきてホシイ!

487名無しバサー:04/07/29 12:50
まつげ切れ
488ぢぇね:04/07/29 13:09
小学生の頃、長いまつげがイヤで切った事有りますw
なんか目がシカシカ(正しい表現が分からん)して
まつげが伸びて馴染んでくるまでしんどかったです・・・。
馬鹿杉w
489名無しバサー:04/07/29 14:06
マジレスすればまつ毛は切っちゃならぬ
目の病気になり易いみたいだし

コダック6160だとリムレス系もOKになってますが
やっぱり歪みは出易いんですかね?
それともウレタン系はそんなに凄いのか…悩み中です
490@忙すぃ〜:04/07/29 18:35
年で一番の繁盛期で忙しいところに持ってきて
突然パソコンのハードディスクがバックラしてしまいますた。
ハードディスク交換してOS入れたけど、
物理的破損してるみたいでデータの復旧もままならん・・・
インターネット、ましてや2ちゃんねるどころじゃないっす。━━━━━━(;`Д´)━━━━━━!!
491ぢぇね=115:04/07/29 20:38
@眼鏡屋さん
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜三(゜∀゜三゜∀゜)三゜∀゜)━━━!!!!!!!!
大変ですねー。

ドゥーブルグリーンの件ありがとうございました。
おかげで満足な使い心地でしたw
詳しくは↑の方で・・・
492名無しバサー:04/07/29 20:50
それは大変だ・・・。乙かれです

ところでちょっとききたいことあるんですが
ジールのマットクロームのフレームかおうとして友達にきいたら
淵が強調されて「ウルトラセブン」に見えるとか言われたんですが・・

ガンメタルってあんまり好きじゃなかったんですがそうしようと思ってます
ガンメタルって全く淵見えなくなって、スワンズとかの黒みたいにみえるんですか?
もし知ってる方いたら教えてください
493@仕事終わりにしよ:04/07/30 19:04
>>491
良かったですね。
ダメだったら私も責任を感じるとこでした。w

>>492
壊れたHDをスレーブに繋いでセーフモードでデータを吸い出してるんですが、
ファイル単位なら出来るけど、フォルダ単位のコピーが出来ない。
それと10分前後でHDを認識しなくなる・・・
こんなHDトラブルは初めてですわ。

ガンメタルは艶のあるグレー、
マットクロームは艶なしの濃い目のグレーですな。
偏光レンズを入れた場合に、
レンズとフレームの境がわかりにくくなる、って意味でしょうね、多分。
どっちが目立つかは、レンズの色によると思いまふ。
494名無しバサー:04/07/30 22:21
一般的なガンメタルは、確かに艶有りのように
思いますが、ZEALのガンメタルは艶のない
マットな感じですよ。
フレームの目立つ目立たないは、やっぱり493さんの
言うとおりだと思います。
495名無しバサー:04/07/30 22:54
マットクロームはそんなに目立たないと思うけど・・・
目立つのはマットシルバー
496名無しバサー:04/07/31 11:19
目立つのがいやならサングラスなんて掛けるなよ、と小一時間・・・
497ぢぇね:04/07/31 13:37
ちなみに私はフレームとレンズ(ミラーのカラー)は同系色であわせてる。
ふちが目立つのは私も抵抗あり。
498492:04/07/31 17:10
淵が際立ちすぎるのが・・・という意味ですよ

以前スカパーで田辺さんがFaith使ってて、かなり淵が目立つなぁと思いました
あれはマットクロームだったはずですが・・・
パールホワイトはマットクローム以上に目立つんですかね?

レンズの色によるということですが、ミラーなしのTVやTVSくらいのカラーなら
かけるとほぼ真っ黒に見えませんか?
ミラーはキャップと併用するべきということであまり入れる気はないんですが・・
ミラーあると白系のふちでも目立ちは軽減されますよね
499名無しバサー:04/07/31 18:39
>>492
497はまさにその事を書いてるのでは?

500名無しバサー:04/07/31 20:09
目立つとか目立たないなんて感覚は人それぞれだ。
そのくらい自分で判断しろよ。
501名無しバサー:04/07/31 22:32
メガネはめようとしてツルを少し外側に開いたら
レンズがフレームからズルッとずれて落ちそうになるんやけど
メガネ屋さんはレンズから作り直しますって言ってくれたんやけど
フレームにレンズ合わせるのって、そんなに難しいんもんなん?
当方、バリバリ2.0でメガネ屋を利用してメガネを「作って」買ったのが
初めてなんでよく分からんのやけど、レンズとフレームで合わせて買うときは
よくあるトラブルなんかな?
502名無しバサー:04/07/31 22:36
>>501
あり得なさそうだが、レンズを小さくカットしすぎたとかかな。
ほんとまずあり得ないだろうけど。
503名無しバサー:04/07/31 22:54
あり得なさそうなの?
奇遇だけど実は俺も今日そうだったよ!
8カーブでは難しいんで6カーブにさせて下さい。って言われた。
カーブがゆるいと作りやすいの?
釣りとかの場合、状況次第で片手でメガネはずす様な
“雑ではないけどラフ”に扱うことが多いから
普通のメガネよりしっかり作ってほしいもんです。
504名無しバサー:04/07/31 23:21
歪みが出ないようにユルユルにたけどやり過ぎたんだろ
505名無しバサー:04/07/31 23:31
ガラスでも歪むんですか?
506名無しバサー:04/07/31 23:34
キツイと歪が出たとギャーギャー言われて
ユルイとレンズが外れるとギャーギャー言われて
メガネ屋さんの中の人も大変だな...
507名無しバサー:04/07/31 23:39
ちゃんと腕と実績のある店で作らないから
そーゆーことになる。
508名無しバサー:04/07/31 23:46
歪みがでた。レンズが外れた。
いくらなんでもこんなの論外だろ。
買わされた人の方が大変だな。
509名無しバサー:04/07/31 23:49
俺、偏光なくても全然見えてしまうんだけど…
トーシロなのかな…
510名無しバサー:04/07/31 23:49
ガラスなら歪みは殆んど出ないでしょ。

タレのプロショップの看板を上げていてもそんなもん。
511名無しバサー:04/08/01 00:12
>>506
そんなん当たり前なんじゃない?
文句言わない客の方が珍しい
もし、貴方が眼鏡屋なら貴方のところで買いたく無いので店名晒してね(はぁと
512名無しバサー:04/08/01 02:13
タレなのか
513名無しバサー:04/08/01 02:57
>>509
目に鳥みたいなフィルターがついてるんだな。
より進化した目を持ってるんだろ。
514ぢぇね:04/08/01 05:43
>>509
>>513
私も偏光グラス沢山(趣味でw)持ってますが、実は偏光なくても人より見えたりします。
ちなみに裸眼で驚異的に見えるツレもいます。

>>501
私のも1つレンズがよく外れるヤツがある・・・。
メガネ屋さんの腕やな。
515名無しバサー:04/08/01 09:58
俺のなんかレンズとフレームに隙間が見えてて
そこから向こう側の光がもれてる
こんなんレンズはずれて当たり前だわな
はずれたフレーム見たらロウみたいなので
隙間埋めて誤魔化してあるし
あのロウってレンズがカタカタするのを抑える為の物で
小さく削りすぎて溝にはまらないレンズを何とか出来る訳ないだろって
技師にプライドはないのか。
516名無しバサー:04/08/01 10:12
最近はレンズカットのオートメ化が進んで
技術のある眼鏡屋が少なくなっているのでは?と思う。
歯科技工士みたいな資格でも有るのか?
517名無しバサー:04/08/01 10:12
>もし、貴方が眼鏡屋なら貴方のところで買いたく無いので店名晒してね
マジで被害被るのはこっちだからな。
以前引き渡しの時に店頭で見ただけでレンズがずてれはまっていて
「ずれてるよ」というと「本当ですね」と言いつつ直そうとするとパカッっと
レンズが俺の目の前ではずれて、そのまま商品引き上げて「また来週来てください」
というなんともオソマツな店があって2回同じことが続き3回目には
フレームもキズだらけでレンズとの隙間から樹脂がはみ出たりしてて
さすがに怒ってそのまま受け取らずに帰って来たことがあったけど
こんどまた偏光を新調しようかと思っているので是非晒し方向でお願いしたい。
518名無しバサー:04/08/01 10:30
ここしばらく「ひどい加工」の話で盛り上げってるけど
トラブルってそんなに多いの?メガネ屋でわざわざ作れば
吊しよりは良いものが手に入ると思ってたけどそうでもなさそうですね。
店員が釣りのことを良く理解しているような親身になってくれる
店なら大丈夫じゃないですかね?
うをっ!
なんか変な方向に話が盛り上がってる。w


まあ、業界の悪口は言いたくもないんだけど、
正直、お粗末な加工する店は多いですねぇ。
加工機械はここ10年で飛躍的に進歩したけど、
コスト削減とかの煽りで、
パートタイマーやアルバイトに仕事させる店も多いですもん。

それと、フレームメーカーとレンズメーカーの連携不足というか
お互いを知らなさ杉。
レンズはどんどん低カーブ化してきたけど、
フレームは昔のまま、あるいは逆に高カーブ化していったり。
度付きのレンズの場合はカーブをフラットにすると
厚みや重さが軽減できる(収差は増えるが非球面化で対処)けど、
フレームデザインは高カーブのほうが見た目が良いし、
顔に対してしっかりと掛かる。


さて、失敗しないように加工しよっと。
度付き偏光ひとつに
特注の遠近両用レンズが3組(内2つはフチなし)待っている・・・
520名無しバサー:04/08/01 12:02
流れに逆らうようなレスですが、例えばレンズ取替えを通常しない(できない)
ポリカー製の偏光メガネってどうなんでしょうか?
歪が多いといわれますが、使えないレベルではないですよね?
スワちゃんのエアレスを購入しようかと思っているのだけど。

ちなみにディスカウントショップで購入した、1900円の偏光サングラス使えています
521@終わった・・・:04/08/01 14:07
ん、完璧!

>>501
別に難しくないっす。

>>502
小さく削りすぎたか、フレームとレンズのカーブが合ってないんでしょう。
あり得ないような話ですけど、実際はあるようです。

>>503
カーブがゆるいと作りやすいってことはないですね。
フレームとレンズのカーブさえ合ってれば一緒。
レンズを発注する時点でフレームカーブを計測すれば防げるトラブルですね。

>>504
サイズだけの問題ではなさそう。

>>505
角にほんの少しだけ出ることがあります。
プラスチックのように歪みは広がりませんが。

>>506
当たり前に仕事して当たり前に報酬をいただくんですから
大変ってことはないっす。w

>>507
外からはなかなか判断できないですよ。

>>508
そりゃそうですわ。w 私もエンドユーザーの立場なら怒りまする。
522@お茶がうまい:04/08/01 14:21
>>509
うらやますぃ。w

>>510
角にほんのわずかに出るくらいですね。
歪み計でも見落とす程度のわずかです。
タレックスのプロショップに関しては、ノーコメント。w

>>511
まあ当たり前ですね。
506氏はギョーカイ人じゃなさそう。
やったことある人間なら特別難しい仕事じゃない、ってことはわかるはず。

>>514
新品ならそうです。
古いモノならレンズが縮んだか変形した可能性も。
セルフレームならフレームのほうに原因があるかも。

>>515
そりゃひどそう。w
ロウ?シリコンのクッションのことかな?
基本的には薄いガラスレンズが割れたりバリが入らないように保護するものです。
プラスチックの偏光レンズの時にも使ったりしますが、
あくまでもクッションです。

523名無しバサー:04/08/01 14:22
記念すべき偏光レンズ・・・あんたに作ってモライタイw
524名無しバサー:04/08/01 14:38
>>516
技術が要らなくなってきてるのは確かですね。
技術よりも商品知識が重要かも。
資格は、公的なものはありません。
眼鏡技術者教会公認の資格はありますが、法的な根拠はありませぬ。
ちなみに私はSS級なるランクを所持していますが、
何のメリットもないし、3年毎の更新もくだらないテキストを記入するだけの
有形無実な資格です。w

>>517
マジっすか??
ま、そんな店は自然に淘汰されていくでしょう。

>>518
釣りに限らないですよ。
当たり前の仕事をすればよいだけですから。
あ、でも偏光レンズのカラーのアドバイスは釣りに手を染めている店員のほうがいいかも。

>>520
ポリカーボネートの偏光はメーカーの個体差が大きいですね。
スワンズのエアレスとかガルウィングとかは案外歪みは少ないです。
でも、セルとかメタルのヤツは結構ヒドイ・・・w
525名無しバサー:04/08/01 15:46
>>520
エアレスみたいな形は結構平気ですよ。
歪みが出るのは基本的にネジ周辺だけだし。
CRや硝子のネジ留めが少ないのは割れのクレームをメーカーが嫌うからって話を前に聞いた事ありますw
526名無しバサー:04/08/01 21:50
店選びの基準として
タレックスの認定プロショップなら大丈夫でしょうか?
認定を受けている以上、とくにタレのレンズを入れれば
いい加減なことは出来ないので大丈夫とか
そんな基準でいいですかね。
527名無しバサー:04/08/01 22:09
甘い!タッレクスは認定プロショップでしか取り扱ってないのに何でこんなにクレームが多いか考えてみよう。
528名無しバサー:04/08/02 00:22
>524.525
レスサンクスです
エアレス購入決めました!
TALEXもいづれは買うつもりですが、それは先の話。
529ぢぇね:04/08/02 04:38
>>526
甘い!
ワシの偏光の中でタレックス認定プロショップ、しかも店長、店員共にバス釣り好きで
そんな店で作ってもらったヤシが1番出来が悪い・・・。

さらにこの前友人が同ショップでタレの偏光をオーダーする際、
店員さん達ワシのホームダムにも通ってるのに、
その友人にホームダムの水の色に合わないカラーを勧めてた・・・。
530名無しバサー:04/08/02 11:25
プロショップってなにで決めてんの?
ただ講習受けたらプロショップになるのか、まさか販売量で決まるとか?
なんか今一信用が・・・・
531名無しバサー:04/08/02 12:57
SUGOI-G2ってどこに売ってんの?
532@仕事中:04/08/02 15:28
お客さんに頼まれて、双眼鏡を探していたら、
ビクセンのHPで面白そうなモノを見つけますた。

水陸望遠鏡
ttp://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/Other/GXCX_select.html

NIGHT VISION
ttp://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/Other/nightvision_select.html
赤外線が云々と書いてあるので、これで、○クビは見えるかも?
人柱キボンヌw
533ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/02 15:37
7マソ、9マソあったら結構イイお店に逝けますな(爆)
安い店なら何回か通えるw
534名無しバサー:04/08/02 17:44
たかが白黒の乳首見るのに7マソ、9マソはなぁ
でも夜の公園でも使えそうだしマニアには垂涎のグッズかも
535名無しバサー:04/08/02 21:45
マニアはこんなチャチなの使いませんよ
この程度の器具で垂涎する事もありませんよ( ´¬`)
536名無しバサー:04/08/02 22:10
JSY
537名無しバサー:04/08/02 22:41
>>532

@仕事中さん、すれ違いですがゴルフに適したのはどのレンズになりますか?
538名無しバサー:04/08/02 23:38
横レスだけどレンズ?レンズカラー?どっちよ?
それと質問の内容が漠然すぎるよ
539名無しバサー:04/08/03 02:15
深夜番組でやってるような、フレームはそのままで手軽にレンズ交換できるタイプが偏光グラスがあれば便利じゃないかな?
水の色や、天候で、何種類もレンズは欲しいが、フレームは1ケで良いから
540名無しバサー:04/08/03 10:39
>>535
マニア、ハケーン!

で、どんなの使うんよ?
後学のために教えてくれぃ。
541名無しバサー:04/08/03 16:15
>>535
マニア道は奥が深そうでつねww
>>537
538に禿銅
でも色は茶系を基本で考えて良いと思うよ。
>>539
一応スワンズやアイギアから出てるよ。
アイギアのだけCRレンズなんだけど割れるラスィ。
それとレンズ交換機能付いててもレンズだけ換えるより掛け換える方が早いって言われた…w
542名無しバサー:04/08/03 17:14
>538
すいません、タレックスのスレと勘違いしちゃいました。
タレックスのレンズの中でのお勧めは何でしょうか?
543名無しバサー:04/08/03 22:50
>542
そんなことより何処のショップで作るかのか重要だぞ。

こんどいい加減なモンよこしたら、ここで晒しちゃる!
某タレプロショップ!
544@昼飯中:04/08/04 12:16
>>533-535
あの、そっちは板違いなんで、上の水陸望遠鏡を見てほしかったんですけど?w

>>537
芝の葉の乱反射を防ぎ、アンジュレーションを読むという観点から
偏光レンズは理に適っていると思います。
ただし、高麗グリーンの場合は逆かもしれませんね。

ジャンボ尾崎が数年前の一時期、黄色いレンズのメガネを着用しましたが、
これは、グリーン面の芝が薄くて下の砂が見えるとパットが打てなくなる、
という理由からだそうです。
いつもガッツンガッツンとオーバーしてしまう人には逆効果になるであろうことは
言うまでもありません。

宮里藍がオークレーのサングラスを使用していますが、
レンズの効果というよりも視野を制限して集中力を高める、
という効果からだそうです。

個人的には色調の変わらないグレー系がベストだとは思いますが、
ジャンボ尾崎の場合もありますし、
より微妙なコントラストを感じたいのなら茶やピンクなどの選択もありではないでしょうかね。

それと今の時期なら暑さによって集中力を欠かさないために、
涼しげに見える色というのも考えられます。


545@昼飯中:04/08/04 12:29
>>539
あります。
SWANSのSWXとかWOLFとか、
度付き用のフレームにサングラスレンズをセットできるSWFとか。

脱着の際、レンズ面が指紋で汚れるために拭いたりする手間を考えると
どうかと思いますが。w
それと偏光のスペアレンズは結構高い。
サングラス本体は値引き販売できますが、
パーツは定価販売になると思いますので価格差は小さいですね。

>>541
レンズ固定方式にもよりますが、CRで脱着式は問題ありますねぇ。
SWANSでCRの換えレンズ作ったことありますけど、
厚みの違いでレンズにかなり負荷が掛かるのでボツになりました。
546名無しバサー:04/08/04 13:01
>>544
宮里藍が使っているオークリーは、ミニッツ、ハーフジャケット、アンノン。
この中でよく使うのがハーフジャケット。
理由は視野が広いことと、レンズが交換できるからだと思う。
天候に合わせてレンズを交換しているので、レンズの効果を狙っていると思うが。
547543:04/08/04 13:37
昨日受け取りに行って来た
やっぱダメだわ。左右で明らかにレンズのはまり方が違う
片方のレンズは中心側がレンズが前面に飛び出してるし
もう片方は端の方が飛び出してる
(飛び出してると言うかはまってませんって感じ)
端をはめると中心側がずれる(だいたい簡単にずれる事自体???)
はげくのはてに、やっぱレンズはずれたわ(w
(フレームにきっちりはまらないから外れるの当たり前か)
今日タレックス本社に送り付けてやったよ
「アンタのトコが認定する技術ってのかこの程度なのか?
客をナメとりませんか?もしこれが通常の出来だというなら
そんなモンいらんから、そっちでそのメガネは処分してくれ」という
内容の手紙をそえてね。今年の奥多摩はせっかく新しい偏光でガンガン
攻めようと思ってたのに結局冒険王の世話になりそうだよ。
548ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/04 13:50
>>543
ご愁傷さまです・・・。

店名晒せアゲ
549名無しバサー:04/08/04 14:01
>547
買った店に返品して金返してもらえば
その場で一件落着なのに面倒なことするね。

吊るし買うんなら釣具屋で気に入ったのを買えばいいけど
オーダーメイドなら眼鏡店で買わなきゃダメだよ。
550名無しバサー:04/08/04 14:03
● 特定外来生物被害防止法ってなに?

今年の春に国会の承認を得ており来春までに施行される予定の国の法律です。
明治以降に日本に入ってきた全ての動植物の中から、我国の生態系、
人の生命若しくは身体又は農林水産業に係る深刻な被害を及ぼしている、
もしくは移入することで及ぼす恐れのある生物を「特定外来生物」として
その取り扱いを国が厳しく管理し国内から防除・駆除すると言うものです。

つまり来年春で全国でバス釣り終わり
551名無しバサー:04/08/04 14:09
>>549
そんなことしたらショップの思うツボじゃないか
552名無しバサー:04/08/04 14:12
俺がタレプロショップで買ったときもひどかったな。
ネジはなめてるわ、レンズはうまく収まってないわ。
知り合いの眼鏡屋持って行って頼み込んで修正してもらったよ。

S県S市のS時計店 二度と行かないからな。
553名無しバサー:04/08/04 14:49
>>552
時計店って時点で・・・ry
554名無しバサー:04/08/04 15:01
あのさぁー偏向グラス語ってる場合じゃねーと思うんだけど
555名無しバサー:04/08/04 15:37
>眼鏡屋さん
例のアイギアですが小さな爪で二カ所押さえるだけなんで歪みは平気みたいなんです。
が、剥離とレンズ脱落が最大の問題とか…w
>>547
ご愁傷様でつ。
漏れも過去に一回だけそんな加工された事ありまつ。
タレ側でも毎年メガネ屋(つーか加工者?)を試験すれは良いのに…w
556名無しバサー:04/08/04 15:49
バス釣りの終焉とともにTALEXも終わりか?
557名無しバサー:04/08/04 15:55
>>554

ぢゃぁ、チクビの見えるレンズについて語りませう。
558名無しバサー:04/08/04 17:06
>>549

>オーダーメイドなら眼鏡店で買わなきゃダメだよ。

だから、タレックスのプロショップ認定の眼鏡店でオーダーした結果だって書いてるじゃん。
559レンズ屋:04/08/04 21:39
レンズの加工(カット)についてですが、一言いわせて下さい。
8カーブ偏光レンズのカットがいかに難しいか。
フルリムの場合、リムからの外れ、レンズ歪のいたちごっこです。
枠のデザイン等(玉型、リム形状)にもカットし易い、し難いの違いが多いに有ります。
ましてや、度付ともなろうものなら想像を絶する苦労が有ります。

度付レンズはフラットに近いレンズが主流だし、
めがねショップの加工機は、ハイカーブレンズの加工に適していないのは
業者なら誰でも知ってる。
ポリカ、ウレタン系の偏光レンズを歪無しで
しっかり収まっている加工が出来れば、神
560名無しバサー:04/08/04 22:06
プロなら言い訳するな。
8カーブの加工が無理なら断れ。
561名無しバサー:04/08/04 22:32
>禿同
安請け合いするな!だったら最初から6カーブのフレーム選ぶわい!
いい加減に8カーブで請け負ってフレームキズだらけ隙間シリコンだらけ
それでトボけた顔して商品渡しやがって、気の弱い客はそれで泣き寝入りかよ。
個人が2万も3万も出すんだから商売として仕入れ値数千円のレンズなぞ
取り寄せ直してでもちゃんと完成させるべきだろ!
562名無しバサー:04/08/04 22:38
ツーポだめ,ナイロールだめなんだから,
8カーブもできませんって言えばいいだけじゃん.

俺なんか,8カーブの意味も知らずにTALEXを入れるフレームをさがしてたら
「それは8カーブですね」とか言ってくるから,「8カーブは難しいですか?」って聞いたら
「問題ないです」っていうからそうしたら,視界が気持ち悪くなるぐらい歪みだらけ.
下手にでて「ちょっと気持ち悪くなるんですけど」って持って行ったら,接着剤みたいなのも
駆使して直してくれたけど,見てくれは悪いし,また歪みはじめた.
3万半ばも出してこれかよ・・・_| ̄|○
563名無しバサー:04/08/04 22:39
>レンズ屋
あんた最悪だね。
出来ないのを断らないのがそもそもの間違い!
あんたみたいなのが居る店でだけは作りたくないわ、マジで。
プライドってもん無いの?
564名無しバサー:04/08/04 23:05
このスレ見て不安になったので、最近作った度付偏光8カーブを良く見てみた
そんなに歪んでいるようには見えないけど・・・・
良くみるとフレームに隙間が・・・・olz
565名無しバサー:04/08/04 23:13
さすがにダメなメガネ屋を実名でさらすのは難しいだろうから、
良かった店をあげようよ。

ガラスレンズだけど8カーブで問題なかったのは、
相模原の「宅配のグラサンショップ」。
隙間は無いし外れる気配も無い。
加工賃分値段が高いけど、店側もその分いい仕事すると言っている。
HP見ると歪みのないレンズの加工行程を紹介している。

タレックスしか選べないのが残念。
566名無しバサー:04/08/05 00:02
ガラスレンズを歪ませたり、はずれたりさせるなら眼鏡屋やっていけないのでは?
567名無しバサー:04/08/05 00:25
度付き8カーブ偏光ってそんなに難しいの?
教えてエロい人!
568名無しバサー:04/08/05 07:28
>>566
ここの書き込みみていると、そうも言えなさそう。
569@仕事前:04/08/05 09:24
ありゃ?同業者さんの登場ですか?w
騙りっぽいけど。

基本的に、>>560-562氏の言うとおりだと思いまする。
もともと8カーブのフレームというのはサングラスにしか無いわけで、
それをわざわざ入れ替えようというのなら、
ちゃんと入れ替えることが出来る方法を見つけてから
仕事を請け負うべきです。
難しいというのは単なる言い訳でしかありません。
安受け合いしていい加減な作りのまま渡すくらいなら
事情を説明して最初から引き受けないほうがよろしい。

そもそもサングラスのフレームなんて、いい加減な作りのものが多くて
8カーブといっても、全周にわたって正確に8カーブ付いてるとは限らない。
トレーサーでトレース出来ないものもある。

どこの玉摺り機?
ウチはトプコンとニデックのパターンレスエッジャー使ってるけど
ハイカーブだからなんとか、ってことは無い。
確かにウエコーとかエッセルの古いエッジャーならあり得るけど。w

ポリカ、ウレタン系の偏光レンズは最初から歪が・・・w
応力集中の起こりやすい素材だから歪をゼロにするのは絶対に無理。これは同意。


570@仕事前:04/08/05 09:33
>>566
案外やってたりしますよ。w

ガラスが歪むくらいなら、割れたりバリが入りますし
ガラスレンズを新品のフレームに入れる場合、
歪は考えられません。また、外れるように作ったら失敗作です。

しばらく使用したフレームの場合は、
修正不可能な変形を起こしていることがあり注意が必要です。
この場合は若干小さく加工して、クッションで隙間埋めするなどの
細工が必要ですが、
素人さんが見てはみ出しがわかるようなクッションの入れ方はしません。(キッパリ


571@仕事前:04/08/05 09:42
>>567

フレームカーブとレンズカーブが合致しているならば、
加工自体は特別難しいとは感じません。
ただし前述のようにフレームの品質の問題はあります。

ただし、度付きレンズをハイカーブで作ると厚みが増えます。
(眼鏡レンズが低カーブ化していく理由はここ)
場合によっては、鼻パッドの足にレンズが当たったりして
見た目が悪くなるような大きな面取りを施さないといけない場合がありますし、
視線と光軸が一致しないために起こる収差、像の揺れ等が起こりやすいので
積極的に奨めたりはしません。
572名無しバサー:04/08/05 11:30
>レンズ屋

するってーと、喪前んとこの店では
8カーブは難しいんだから
客にも多少の犠牲は我慢しろということなんか?
ちゃんと事前に客にも了解を取ってるんなら文句は言わんが、
納得する客がいるとも思えんな。
573名無しバサー:04/08/05 13:48
コンタクト買いに行かなきゃ・・
574名無しバサー:04/08/05 16:40
レンズ屋、店名皿せや、ゴルァ!
575名無しバサー:04/08/05 17:21
このスレもうダメポ。
576レンズ屋:04/08/05 20:13
みなさん誤解を与えて、スマンカッタ
うちは小売のショップではありません。
量産品のレンズをカットしてる者です。
1つの型にベストのシェープと大きさの設定するのに
1時間以上かかる事はざらにあります。
その間に試しにカットするレンズの量たるや、すごい量です。
そんな仕事をしている者からみれば、小売ショップの加工って
そんなに時間も試し切りもできないでしょ。
ほんとにたいへんだと思います。
577名無しバサー:04/08/05 21:54
TALEX推奨のZEALのフレームとかが、6カーブなわけがわかった
プロショップの腕を信用しきれてないのだな
578@本職:04/08/06 18:34
>>576
量産品なら、加工機は小売店に設置されてるようなエッジャーじゃないのでは?
ポリカーボネートやアクリルレンズを加工することと、
市販サングラスのコバ面を見る限り、
玉摺り機じゃなくてカッター使ってるようだけど。

ニデックのLE9000シリーズなら、トレーサーの精度は高いし、
ヤゲンも強制カーブ加工とチルト加工を使えば
ハイカーブの度付きレンズでも問題無く加工できる。
トプコンはArtrim3600以降、比率加工しか出来ないから話にならなかったが、
今の機種なら枠換えモードから強制カーブを選択する裏技がある。

普通、偏光レンズを加工するからといって、試し摺りはしないよ。
試し摺り用の8カーブ偏光の屑レンズくれるところもないし。w
こまめに砥石をドレスしてサイズ調整しておけば、
偏光レンズはちょっと大きめに仕上がるから、
応力集中の歪みに注意しながら徐々に小さくしていくだけ。
最終的には手摺りで部分的に調整することもある。

579@本職:04/08/06 18:56
>>577
マジレスすると、
8カーブは光学的な問題が起こりやすいから、
「目に優しいサングラス」を標榜している立場からすると
積極的には販売したくないのでしょう。

Decenteredという手法で像のズレを補正する技術はあるけれど
根本的には解決しません。
もちろん、無いよりはあった方がいいので、
ウレタンレンズの耐久性にはまだ確証が持てませんが、
8カーブならKodakの6160をおすすめします。(標準装備)

誤解が無いように書き添えておきますと、
6160が使用しているウレタン素材は、
各メーカーが高屈折レンズの素材として使用しているものと同じです。
コーティングとの密着性の問題と思われますが、
コーティングのひび割れや剥離が以前は良く起こりました。
ただ、その原因は、熱による小さなクラックやスリ傷がきっかけとなり、
その部分から水や空気が入り込んでいき劣化してくるもので、
丁寧な取り扱いをしている分には起こりません。

各メーカーのコーティングの改良や、
表面の撥水コートのおかげでトラブルは減ってきているようですが、
車の中やタックルボックスの中に放り込まれたりと
タフな環境に置かれやすいサングラスですから、
取り扱いには注意していただきたいと思いまする。

580レンズ屋:04/08/06 20:41
@本職 さん
量産品の加工はカッターによる乾式の加工がほとんどで、湿式はガラス以外あまり使いません。
8カーブレンズの加工はフレームトレースのとおり加工しても
まず、うまくいきません。
試し摺りなしで8カーブレンズの加工を行なえるとは、さすがですね。
確かに、試し摺りレンズがないのは痛いですよね。

>>577
8カーブレンズはプリズムが入り見にくいですよね。
8カーブレンズのメリットはサイドからの紫外線を防ぐ事くらいかな。
@本職さんのいうとおり、光学的には6カーブのほうが断然見やすいです。
加工技術より、そういった理由だと思いますよ。

581ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/06 21:03
うわっバス板とは思えん話題。

プリズム調整ってオークリーのハイカーブモデルも標準装備ですよね?
今度はコダックを狙ってるのですが、その辺が1番の決め手になってます。

私は1本だけ6カーブの偏光グラスを持ってるんですが
サイドバイザーがうっとうしく、どうしても8カーブのに手が伸びます。
やはり少しの差かもしれませんが8カーブのヤツは横からの光は入りにくいです。

お邪魔しました。続けて下さいw
582名無しバサー:04/08/06 22:22
なるほどー レンズの基本性能は6カーブの方が良いのかぁ
でも瞳孔が開いてしまうサングラス装着時は紫外線カットも大事だから8カーブまんせー!
Talexならイーズグリーンの様な可視光線透過率の高いものなら6カーブでも良いかな(瞳孔あんまし開かないから)
583名無しバサー:04/08/07 00:10
下らん質問で申し訳ないんですが今度偏光サングラス買おうと思っているんですがオークリーではどれがお勧めでしょうか?
584名無しバサー:04/08/07 05:28
>>583
偏光レンズとしての性能は低いし割れについてもRUDYのPORA100に負けるから純正はお勧めしないw
純正状態の値段見ても偏光orノン偏光の価格差でタレのノンミラーなら入れれるし物によってはミラーに近い価格差なので。
フレームのお勧めはXXとMONSTERDOG。
ただしこの時期のMDは要チューン。
値段上がってもキニシナイならSPLICEかJULIETでつ。
585名無しバサー:04/08/07 10:47
紫外線が怖いなら引き篭もるに限る
586名無しバサー:04/08/07 13:09
>>584
RUDYのPORA100はTALEXのレンズだと聞いたんですが、
となるとオークリーのフレームにTALEXのレンズが最強なのでしょうか?
587名無しバサー:04/08/07 15:20
最強っちゅうんならポリカだろ。
ライフルの弾すらはじき返すラスィ。
588名無しバサー:04/08/07 15:26
でも顔にメリっとくるのでは?
589名無しバサー:04/08/07 16:01
メリっとくるくらい我慢汁!
弾が目玉を姦通するよりいいだろ。
590名無しバサー:04/08/07 16:10
>>579
Decenteredという手法で像のズレを補正する技術はあるけれど
根本的には解決しません。
もちろん、無いよりはあった方がいいので、
ウレタンレンズの耐久性にはまだ確証が持てませんが、
8カーブならKodakの6160をおすすめします。(標準装備)

本職教えて
DecenteredっていうのはオークリーでいうとXYZってやつかい?
とするとオークリーは信用できるが8カーブならKodakの6160をおすすめします。(標準装備)
で作ってちゃんとXYZ出来てるかどーやって調べりゃいいんさ。
591名無しバサー:04/08/07 17:46
引用くらいちゃんと汁!
592@仕事やる気なしw:04/08/07 18:36
>>580
やっぱりね。
カッターのコバ断面を見ると荒れてるし、指の腹で触ると凹凸を感じるものがある。
あれじゃ歪み易いと思うよ。
加工業者がどういうカッターを使っているのかは知らないけれど、
切り粉でレンズに傷とか付かない?

それと、低カーブや高カーブレンズを削るときは、リープカップとチャック圧にご注意あれ。
チャックの圧力でレンズがリープカップのカーブに変形してしまって
ヤゲンが想定よりズレることがあるのだ。
リープカップなんて使ってないかな?

>>581
板違いスマソ。

>>582
8カーブでもクラクラしたり頭痛や眼の疲れを感じなければそれで構わないと思います。
不定愁訴を訴える方は結構多いし、度付きの場合はさらに増えるんですよ。

>>587
眼鏡レンズの厚みの場合はどうなんだろ。
発売直後に実験のためハンマーで叩いてみたけど確かに割れなかった。
でも、駐車場で思い切り上に放り投げたら、
着地のショックで端っこに欠けは入りました。

>>589
そりゃそうです。w
593@仕事やる気なしw:04/08/07 18:59
>>581
>>590

XYZ Opticsというヤツですね。
IntercastやSignet Armorlite(Kodakブランドの供給元)が
De-centeredと呼んでるものとは違う印象を受けますが、
実は似たようなものです。
パテントの関係だと思いますが、あえて違う表現をしている感じがします。

調べる方法は、レンズメーターという機械でプリズム量を測定するしかないでしょうね。
1メートル先の物体が、ほんの数ミリずれるだけのプリズム量なので、
肉眼で判別するのは素人さんには無理なのではないかと思いまする。

ちなみにプリズムはベース・イン(基底内方)に入ります。
「光は基底方向に屈折する」(中学の理科の時間に習いましたね?)
ので、鼻側にずれて見えます。


余談ですが、この程度のプリズムは、
市販サングラスにも平気で入っていたりします。基底方向は不揃いですが。
ポリカーボネートやアクリルなどの面精度が悪い素材では尚更・・・


594名無しバサー:04/08/08 00:27

思わぬ所でサングラスに関するちょっとした知識を身につけてしまったオレ。
雑学は大事! 2CHの良い面が出たね
595名無しバサー:04/08/08 09:30
すみません識者の方々教えてください。
オークリーの偏光買ったんですけど、買った翌日パッドのフィッティング調整していたら
鼻の所から1cmくらいの所のレンズにピンホール状の傷というか剥離がありました。
本当にいわれないと気がつかないし蛍光灯を通さないとわからない程度なんですけど
実用上はさしつかえない程度なんですけど、こういうの一般的に初期不良というかクレ
ームとおるものなんでしょうか?
596名無しバサー:04/08/08 09:54
>>593
オークリーだとスコープマイスターというデモでピントが合っているか見せてもらえます。
亜―熱湯とかだめな見本でオークリー製品と比較されてますね。
597名無しバサー:04/08/08 10:16
だめな見本が汰劣楠の8カーブなら笑える
598名無しバサー:04/08/08 10:17
訂正

笑える→笑えない
599名無しバサー:04/08/08 13:10
バスが見えるサングラスより
草陰の犬の糞を見つけられるサングラスがホスィ
車の中がクセー
600名無しバサー:04/08/08 15:51
>>597
前スレから察するに入れ方がへただと8カーブはプリズムはベース・イン(基底内方)
じゃなくなるって事ね。プロショップならOKと考えてよいのか。
601名無しバサー:04/08/08 16:27
タレの8カーブはプリズム補正されてない、っつー意味じゃね?
602名無しバサー:04/08/08 18:55
ユニクロ
603名無しバサー:04/08/08 20:08
>>600
前スレから察するにプロショップならOKと考えてよいというのは間違いのようだぞ。
604名無しバサー:04/08/08 23:48
先日タレの6カーブ、ガラス、トゥルービューを購入したんですが
視線を左右や上下に大きく動かしつつ頭を振ると、めまいがするというか
一瞬クラッっとします。それまで使用していた格安偏光(冒険王)や
ダイワの1万円台の偏光では経験したことない現象でした。
実際ネガネを顔から50cm位離して上下に振るとその先の景色が
クネクネ歪むんですよね。これはラウンドのきついレンズでは
しょうがないことなんでしょうか?
ゆがみを嫌ってあえてガラスにしたのですが原因は何んなんでしょうか?
解決方法はあるのでしょうか?
605名無しバサー:04/08/09 13:40
>>603
オークリーモンスタードッグにコダック8カーブと考えているのだが出来た後どこかで
ちゃんとできてるか見てもらえるかな。
プリズム大丈夫か心配。
606名無しバサー:04/08/09 14:41
>603
レンズの色の愛称が悪い、とか?
607名無しバサー:04/08/09 22:54
ここは非常に良スレみたいですね。そこで質問なんですが自分は先日、タレッ
クスのトゥルービュースポーツで偏光グラスを作ったんですが昼間でも若干暗
く感じます。可視透過率が30%で一番オールマイティみたいなことを店員に言
われたのですが、実際は個人差があるのでしょうか?そしてそんな自分にはど
の色が適しているのでしょか?ちなみに自分は太陽を直視しない限り、まぶし
いと感じたことがありません。質問ばかりですみません。
>>607
自分に合ったカラーは自分にしかわからないですよ。
いろいろなカラーをお店で試してみましょう。
609名無しバサー:04/08/09 23:32
>>607
TVSを快晴用
イーズグリーンって、思ったより暗く感じるので普通の晴れから雨(もちろん昼間)にしてます。
ビスタイエローか調光イエローを試してみたいと思ってますが、予算が・・
610名無しバサー:04/08/09 23:39
TVSは快晴じゃ弱いだろ。
611名無しバサー:04/08/10 00:04
私もあんまりまぶしくないほうなので、
普通の人は快晴用には弱いと思いますが、目の強い(?)人には十分と訂正。
そんな私でも夏の海や山の快晴は無理。
612607:04/08/10 00:55
>608
>609
返答ありがとうございます。やっぱり自分で確かめないと分からないですよね。
自分は今、イーズグリーンが気になっているのですが自分も予算が・・・。w
可視光線透過率で見るとイーズグリーンのほうがビスタイエローより明るく見
えそうなんですけど、パンフレットの説明文にはビスタイエローのほうが明る
く見えると書いてあるんですよね。やっぱり実際に使ってみないと分からない
かな・・・。でも予算が・・・。ww
613ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/10 05:13
>>607
↑の方でも書いてますがコンベックスのドゥーブルグリーンはマジお勧めですよ!
私もあまり眩しく感じないので晴天でもTVが少し暗く感じます。
イーズグリーン、ビスタイエローは見え方がカナリ黄色いので私は疲れます。
その点ドゥーブルグリーンはほぼ裸眼?って感じで疲れにくいです。

@眼鏡屋さんは戻ってきてくれたけど今度は155さんがいなくなった・・・。
614MK ◆MK/821UaRE :04/08/10 11:29
先日ユニクロの偏光を780円で買ったんだけども車内放置中・・・。
やっぱマズイよね?(・∀・;)
ユニのだったら、いいんでないかい。w
616MK ◆MK/821UaRE :04/08/10 12:21
やっぱり?(w
駄目になっても780円だしね。でも結構重宝してます。
617155:04/08/10 12:45
久々に来てみたら。。。季節がら伸びが(ry

そう言えばルアマガのアンケートで偏光グラスの使用メーカーでZEALが
トップでしたね。TALEXとのセットでしょうが、某プロの影響が強いのか。。。?

>@眼鏡屋さん
少しはお仕事落ち着いてきたのでしょうか?
ところで、眼鏡屋さんのお店ってI県A町ですか?

>115=ぢぇねさん
お久しぶりです。いつのまにコテトリップ付きに。。。
ちょっとバタバタしてまして、携帯でROMるくらいしかできませんでした。

>MKさん
某メガネ屋さんのHPから引用↓
注意 サングラスの車内放置 (サングラスは60度以上で壊れます)
炎天下の車内温度例
フロントパネル 120度
ダッシュボード  70度
室内床面    100度
618名無しバサー:04/08/10 17:51
この前初めて偏光レンズかいますたよ。

ユニクロね。
車に乗った時に偏光の素晴らしさを体感しますた。

これって、有名どころのブランドレンズだともっとすごいのかな?
619607:04/08/10 18:29
>613
アドバイスありがとうございます。コンベックスを検索してみました。自分は
スペックだけ見たらハリカンスモークが非常に気になります。ただ近所の眼鏡
屋では扱っていないみたいで・・・。注文したら普通(タレックスプロショッ
プ)の眼鏡屋でもコンベックスのレンズは届くのでしょうか?
620ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/10 18:57
>>607
私の住まいは田舎でタレ認定?ショップはあるのですが
コンベックスの取り扱い店はないです。
で、通販となるのですが、通販は心配ですよねー。
色々検索して見本カラーをじっくり見て決めました。
注文するメガネ店の腕は「カン」ですw
@眼鏡屋さんに勧めて頂いたのですが、マジお勧めです!ハリカンスモイークも非常に気になる。

>>155
オヒサですw
コテは魚探スレでは名乗ってたのですが他のスレでは名無しでした。
メンドクサクなったのでバス板ではコテで通す事にしました。
他の板では名無しです。主にエチー板とか(爆)
621607:04/08/10 21:05
>620
先ほど顔見知りのタレックス認定ショップに連絡してコンベックスの注文につ
いて問い合わせてみました。僕の問い合わせでコンベックスというレンズメー
カーをはじめて聞いたそうですw
やはりコンベックスは扱っておらず、店とメーカーで契約をしていないから注
文できないそうです。通販でギャンブルしてコンベックスにするか、知ってる
店でイーズグリーンを注文して妥協するか・・・。
かなり悩みますねw
622名無しバサー:04/08/10 21:26
あ、いや、名無しのオレの、全くの私事なんですが、入院することになりました
しばらくこのスレも見れない・・
このスレ見てて、ついタレショップに行って、衝動的に発注したTVフォーカスの
グラサンはまだ未着。
退院する頃にはTVFの季節じゃないんだろうな・・鬱・・
みなさんお元気で。
623ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/10 21:29
そこはガツーンとギャンブルで!というのはウソでw
色んなメガネ屋さんのHPで同じコンベックスでも撮影の状態で
それぞれ違った見え方に写ってますので参考にされては?
これはコンベックスにかぎらず、どのメーカーにも当然いえる事ですが。
↑にも@眼鏡屋さんがカラーサンプルのリンクを貼って下さってますよ!

人それぞれですが、私は晴天時にイーズグリーンはキッツイですわw
624ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/10 21:32
>>622
ご愁傷様です・・・。
TVFを海用に買おうか迷ってたので退院されたらぜひインプレ頼みますよ!
ガンガッテ治療に専念してください。
625MK ◆MK/821UaRE :04/08/11 09:13
>155さん
今ダッシュボード内にめがねケースに入った状態で収納してますが
不味そうですね・・・(・∀・;)
でも60度で壊れるとは知りませんでした。サンクスコ(=゚ω゚)ノ
626名無しバサー:04/08/11 11:34
コンベックスってネーミングのセンスないね。(ry
627名無しバサー:04/08/11 12:06
いったいどれを買えばいいんだーーーーーーー!!!!!!!!ああぁぁあああああああああああああああ
いみわかんねぇーーーーーーーーーーーー!!!!!あskjfddgsd
628名無しバサー:04/08/11 12:44
^^
629名無しバサー:04/08/11 12:48
歪みでクラクラするってあったのですけど
始めてメガネ掛けたときにクラクラするのと同じですか?
メガネ掛けて慣れてる人はなんともないんですかね
630名無しバサー:04/08/11 13:16
君にクラクラ
631名無しバサー:04/08/11 13:24
悩むことは無い。全部買え。 >>627
632名無しバサー:04/08/11 15:01
>>627
好きな(目に合う)系統の色が見つかるまでは色んな色を試すしか無いんじゃないかな?
試すだけなら同行者に借りるのも有りだしw
そっからは似たような色の濃度違いで問題無いと思うよ。
633名無しバサー:04/08/11 16:42
>629
まさにそんなカンジ。でも度無しなんだよ。28,000円も出したのに・・・
正直まいった。
634名無しバサー:04/08/11 17:05
59.9度ならオッケー?
635名無しバサー:04/08/11 17:09
フレームはどこのがいいんだー???
あーもう!!!!!!
皆さんが使ってるフレーム教えて
イパイあるからねぇ。。。
好きなの使ったらいいのでは?
デザイン気に入ってたら問題ないでしょ。
637名無しバサー:04/08/11 17:42
>>630
度なしレンズでもたまに度が入ってる場合(製造ミス)があるので
一度買ったところに相談してみれば?
度なしの場合眼の距離とかは関係なく作ってるので度が入ってるとプリズム等入りまくり
ますのでかなりクラクラするかもね。

後は偏光膜が歪みまくってるとか?!
これはあんまり関係ないかな・・・
あくまで可能性ですので買ったところに相談するのが一番かと・・・・
638名無しバサー:04/08/11 18:42
ガラスってそんなに思いの?
フィッテイングが適正でないと重いっすよ。
フィッティングね。
ゴメソ。
641名無しバサー:04/08/11 18:54
フィッティングって通販で買ったヤツを近くのメガネ屋に持っていってもやってくれるんですよね?
ってか専門店が近くにないから困る!
642名無しバサー:04/08/11 18:59
>>637
そりゃないだろ。
製造ミスを出荷した上に、メガネ屋でも見落とすなんてあり得ないでしょ?
いくらなんでもそんなずさんじゃないと思う。
643名無しバサー:04/08/12 00:11
あげ
644名無しバサー:04/08/12 00:17
今日フリップオン買った

重い
645名無しバサー:04/08/12 01:19
フレームの耳に掛けるところが曲がってるヤツとまっすぐのヤツがあるけど
メリット、デメリットはなんですか?ロードランナーという人教えてや
メガネはほとんど曲がってるヤツだけど
646名無しバサー:04/08/12 01:21
偏光膜って剥がれ以外の劣化ってある?
数年経つと偏光具合が弱くなるとか。
647名無しバサー:04/08/12 01:55
>>645
違うヤシでゴメソだけどストレートのメリットは掛ける、外すの動作が楽な事とフィッティングのアバウトさ。
デメリットは緩い(フィッティング甘い)と落ちる事w
それと普通のも実際には耳じゃなく頭がい骨に先っぽを引っ掛ける感じに調整するのが正しいのでどっちにしても三点支持になります。
648名無しバサー:04/08/12 02:04
KILLER LOOPのトレチャラスにTV(度付き)を3年間使っているけど
朝マズメから夕方まで掛けていても疲れなくて、いい買い物したと思っています。
WBS系のTALEX認定ショップです。
649ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/12 05:48
おっイイですねー。
皆さんも優良ショップはどんどん晒してくださいw
650名無しバサー:04/08/12 14:09
>>633
放置ですな
629はあなたへのレスでないとオモワレ

寝かし角度を調整してもらえ
651名無しバサー:04/08/12 15:21
>>650
(°Д°)ハァ?
652名無しバサー:04/08/12 16:32
レイバンってどうですか?
ZEALとどっちがいいですか?
653名無しバサー:04/08/12 17:41
ルアマガにZEALは日本人の顔に合わせて設計されてるってあるけど
ZEALって日本メーカー?
654名無しバサー:04/08/12 18:47
バス用フレームは日本で作ってるんでは・・。
アズマデザインだしね
655FAL ◆eKuj03H3V. :04/08/12 18:57
9999のフレームが好きです。
656ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/12 19:16
フレームに関しては人それぞれだし、一概にコッチがいいとかは言えん。
私はデザインで決めてますw
フィット感に関しても今まで不満はあまりない。
657155:04/08/13 14:32
いつまでこの暑さ続くんだろ?日差しが強いときはやはり濃いグレーが涼しげでいいですね。最近、ドライブ時はユニのグレーをよく使ってますw
前もって長スレスマソ。

>@眼鏡屋さん
スマソ、617の質問は無視して。。。

>620=ぢぇねさん
どーもです。先週休みをとったので、今日も仕事。。。OTZ
ぢぇねさん琵琶湖によく行くのですか?知り合いは琵琶湖行ってるけど、釣れたのかな〜。

>618
ユニで素晴らしいと感じたなら、ここに出てきた高性能偏光レンズと言われるものを掛けるとあなたは異次元の世界へ。。。ってのはウソで、一度薄め(透過率30%前後)のブラウンかグリーンの偏光レンズを釣りで試してみると凄く違って見えると思います。
街中やドライブではユニで十分w

>607=621
COMBEXを扱っているとこは少ないですよね。私も3軒しか知りません。行きつけのTALEX認定ショップに聞いたことありまが、やはり扱ってないので取り寄せできないと。。。
TVSをお持ちであれば、もう一つはイーズでも十分いいと思うんですがね〜。
658155:04/08/13 14:36
↑改行忘れ、見難くてまたスマソ。

>622
お大事に。。。退院なさったら季節の関係なく是非TVFを使ってください。
昼間ならドライブにも使えるでしょうし。

>627
CRレンズの色が薄め(透過率30%前後で偏光率が95%以上)のブラウンが、最初の偏光レンズ
でお薦めです。TALEXやTALEX認定ショップのHPでもわかり易い解説をしているところがある
ので、それも参照して色の特性など少し頭に入れておいて、メガネ屋に行く、知りあいに借りて
見るなど、実際に試されては?

>629、633
普段メガネを掛けていない人や視力のいい人?が高カーブの偏光レンズをしたときクラクラする
ということがあるようです。前にあったプリズムなどが関係しているかはよくわかりませんが、
サングラスに慣れていないというのもあるのではないでしょうか?
私の知り合いは慣れるまで、クラクラする、距離感がつかめないと感じたけど、慣れたら大丈夫
になったと言ってました。
ずーと、その症状が続くのであれば歪やフィッティングなど他の問題のような気がします。

>634
あのぅ〜今更突っ込んでも遅いでしょうが。。。ダメと思われw

>635
バス釣りではZEAL、KILLER-LOOP、BlackFly、DNAやサイトマスターなんか人気ですね。
RayBan、OAKLEY、SPY、ARNETTEのサングラスを偏光レンズに入れ替えるとかも多いです。
タックルと違ってフレームはメーカーやモデルが絞れないので雑誌やHPで見て、メガネ屋か
釣具屋で掛けて自分の好み、合っているものを探しましょう。
それとも人気投票を知りたかったのでしょうか?
659155:04/08/13 14:38
>641
勇気とメガネ屋の対応が普通であれば問題なしw
小物(メガネ拭き)でも買えばイヤな顔もしないでしょう。

>644
クリップオン?確かに重心がフロントヘビーになるので、重く感じますよね。
サイトマスターのクリップオン、フリップアップなんかメガネの人にはいいと思うのですが、
ガラスなので特に(ry

>646
偏光膜の色の劣化(色落ち)、レンズ自体の劣化による歪の発生とかあるのでは?
詳細はやはり@眼鏡屋さんの降臨待ちですね。
2、3年でだめになるから偏光グラスも消耗品と考えるべきっていう人もいましたが、雑に
扱わなければもっともつと思います。ちなみに私のTVSは4年目になります。よく使って
ますけど、いまだ問題なしです。

>648
安い買い物じゃないので、満足できるものに当って良かったですね。
なんか最近、不満の声が多いですし、実際、普通のメガネ屋にとっては偏光なんて大して
売れないし、手間の割りには利益も。。。って思っているところもあるでしょうし。
660155:04/08/13 14:41
連荘カキコでまたスマソ。しかし伸び早杉w

>652
RayBanは種類が多すぎて、毎年NEWモデルが出るので良くわかりませんw
クロスブリッジとタイタニウムシリーズにカッコイイのがあるのですが、昔のブランドイメージより
どこでも売っていて安売りのイメージが否めません(苦笑)ZEALとどっちか?ってなると予算
と気に入った形、フィット間で選ぶしかないような。

>653
会社はUSのようですが、日本で独自にデザインしてフレームを出しているように思えます。
私も勘違いしていました。日本人がデザインしているので、日本人の顔に合ったフレーム
になってますね。当然か。。。
ttp://www.zealoptics.com/

>655=FALさん
999.9は一度掛けるとあれ以下のフレームが掛けれなくなりそうで躊躇してますw
メガネ用にほしいのですが、高いですし。。。
661名無しバサー:04/08/13 20:24
>>155
あんた誰?プロ?
662名無しバサー:04/08/13 20:41
>>661
過去レス嫁
663名無しバサー:04/08/13 20:48
よめない
664名無しバサー:04/08/13 20:49
奈良氏ね
665名無しバサー:04/08/13 20:54
^^;^^;^^;^^;
おめーがしねや!
ってかそんな暇あんならさっさと教えろやカスが
666名無しバサー:04/08/13 21:54
なんなん?
667名無しバサー:04/08/13 22:38
教えて君は釣って氏ね!
668名無しバサー:04/08/13 23:20
ageるから寄ってくる
669155:04/08/14 00:15
後から自分で見てもやり過ぎと反省。ゴメソ...OTZ
670名無しバサー:04/08/14 01:00
>>いちごーごー氏
そろそろコテってみませんか?w
671名無しバサー:04/08/14 01:03
ドゥーブルグリーンは夜のドライブに使えますか
ビスタイエローと比べて夜は暗いかどうか、知りたいのですが、
両方お持ちの方m(_"_)m
672名無しバサー:04/08/14 01:34
アクションコパーにミラーコートするのはよくないみたいですが
清水プロはアクションコパーにゴールドミラーしてるんですが、ゴールドもやめたほうがいいですかね?
673ドゥーブラー:04/08/14 02:22
>>671
両方持ってますよ。
夜間運転用としてならVYですね、ドゥーブルはどうしてもコントラスト弱いんで夜間は不向き。
それと夜間は街灯の色にも左右されるので場合によってはACの方が使いやすいって事もあります。
自分が運転用に使うのは昼間はディープグレーみたいなのとアーシーブラウンみたいなの、TV、AG、朝夕はイーズ、TVS、ドゥーブル、AC、夜間はVY、EG、ACって所ですね。
明るめのイエロー、グリーン系はコントラスト強い方からVY、コダ緑、EG、ドゥーブルの順ですね。
個人的にはロマネパープルが気になり出してますけど。
674名無しバサー:04/08/14 02:50
イメージだとDGってオモタンだが。参考にナル!!
675名無しバサー:04/08/14 11:19
age
676FAL ◆/FALKFN6gc :04/08/14 11:49
>>155さん
フォーナインス凄く良いですよ、
自分は、まだ眼鏡用としてしか使用してませんが、
次回から、このフレーム以外考えてないです。w
後頭部から押さえる様な、独特のフィット感がたまらんです。

あと、自分の様な眼鏡したまま寝る癖のある人には、
βチタン最高ですよ!
677671:04/08/14 12:14
>>673
大変詳しい説明をありがとうございましたm(_"_)m
EGはちょっと暗いのでVYか調光イエローなんかを考えてました。
ACも明るいところでは良さそうですね、とても参考になりました。
678名無しバサー:04/08/14 19:25
155さんきてーよー
679名無しバサー:04/08/14 22:52
ACは夜間運転しても良く見えるのですか?
TVSを使ってますが夜間は暗いので通常の
度付きメガネにしていますが切り替えるのが
邪魔くさいのでACかEGにしたいのですが
どうでしょう。
680名無しバサー:04/08/14 23:58
夜間不可って書いてる
掛けてて捕まれば切符もんじゃないの?
681名無しバサー:04/08/15 00:03
道路交通法にそんな違反はない。
682ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/15 05:11
おーAC、EGで夜間運転ですか!?
ワシには怖くて出来ません・・・。田舎モンやから通る道が暗いのか?
ドゥーブルグリーンでもイヤ
683名無しバサー:04/08/15 09:43
>>681
安全運転義務違反が適用可能と思われ
684386:04/08/15 17:12
中田氏2発頑張りますた!
685名無しバサー:04/08/15 17:14
誤爆スマソ。 sage
686名無しバサー:04/08/15 18:41
偏光は安物(ユニ、冒険王など)は買うべきじゃない
性能的にもそうだし、
ZEAL、サイトマスターなんか釣具屋にそのまま
掛けていけばいい、コイツ出来そうな奴だという
視線を感じるぞ!
687名無しバサー:04/08/15 18:43
アクションコパーにミラーコートするのはよくないみたいですが
清水プロはアクションコパーにゴールドミラーしてるんですが、ゴールドもやめたほうがいいですかね?

教えてくれーよー
688名無しバサー:04/08/15 18:49
ACにシルバーミラーならしてるぞ(フレームZEALのライガ)。
写りこみが有るといっても鼻あてが写りこむかな〜ってぐらいで漏れはそんなに気にならん。
689名無しバサー:04/08/15 23:15
一本でバス以外にも海釣りにも使えるレンズってなんですかね?
あと海で使ってもフレーム錆びませんよね?
690名無しバサー:04/08/15 23:19
ZEAL、サイトマスターなんて、もろ踊らされてる感じだな
691名無しバサー:04/08/15 23:22
ブラックフライ?ってとこの、どうだろ?
使ってる香具師いる?
692名無しバサー:04/08/15 23:25
ってか155さん早く来て!忙しいのはわかるけど
ボク達オシエテくんに教えてください!!
693名無しバサー:04/08/16 00:57
渋滞で疲れて、キレが悪いです。

>670
このステハン気に入っているもんでw

>672
私はACにブルーミラーです。紫っぽい色で気に入ってます。ミラーのおかげで、晴天で
少し眩しく感じても使ってます。フレームさえ選べば裏映りは問題ないですよ。

>ドゥーブラーさん
非常に参考になります。ペコリ。
私は夜間は怖くて偏光しませんです。

>FALさん
ですよね。あの掛け心地と軽さを味わったら。。。だから手を出せないw

>678=692?
お待たせw 盆で帰省してますた、スマソ。

>679
人によっては大丈夫な人もいますが、止めておいた方がいいかと。
ACよりはEGの方が明るいですよ。
694155:04/08/16 00:58
↑やはりキレが悪い。。。OTZ

>689
TALEXのHPで、がまかつの清水プロは海でもACを薦めてましたね。でも海で日差しの強いときは
TALEXでいうとエアリーG、ディープグレイ、TVFくらいの濃さがないと辛いと思います。
バス兼用となると、無難なのはTVですかね。
錆はフレームの素材にもよります。海水がかかったら、家に帰って洗った方がいいでしょう。
ちゃんと拭いて、水分を取って乾かしたら偏光も大丈夫です。

>691
BlackFlyはUSで、元々ストリート系のファッションで人気があったような。。。?
ジム、iTO、奥村?氏が使ってるので、好きな方は使っているのではないでしょうか。
私の周りでは残念ながら掛けている人はいませんので、詳しくは。。。
695名無しバサー:04/08/16 01:06
>>155
どうもです
>エアリーG、ディープグレイ、TVFくらいの濃さがないと辛いと思います
って、エアリーG、ディープグレイ、TVF以外のレンズでも掛けないよりはマシですよね?当たり前だと思うけど
696名無しバサー:04/08/16 01:11
最近入れたレンズの歪が酷いので明日クレームいれに行きます。
場合によっては店名晒します。
ショップの方見てたらちゃんと対応して下さいね。
697691:04/08/16 01:31
>>694
ありがとうございます。
当方、サングラスに抵抗がある為(似合わない)今まで、使用していませんでしたが
偏光グラスを使ってサイトフィッシングetcをしてみたいんですよ。
ショップ店員さんの話は、置いている物の中でしか勧めてこないためパス。

みなさんの、オススメとかありますか?
ブラックフライを選んだのは、見た目がかっこよかったため。
かっこいいのを選ぶと、ますます似合わないと思いますが^^;
698名無しバサー:04/08/16 01:48
>>697
まずはフレームを探す事からやってみよう。
699691:04/08/16 01:59
>>698
初めてだから、安い物で試してみたり・・・とか思ってしまいますが
以前の書き込みにもありますように、いい物の方がいいみたいですね。

レンズの色でも、そのフィールドの環境に合わせて使用していると今江さんの
記事を見た記憶があるんですが、みなさんもそういう感じで使用されてるんですか?
700名無しバサー:04/08/16 02:04
700いただきました、このとおり
701名無しバサー:04/08/16 02:04
フィールドの環境よりも自分の目に合ってるのを見つけたほうが良いよ。
目に合ってないと結局使わなくなっちゃうから。
フレームもしかりで自分に合ったのを選んでね。
702691:04/08/16 02:16
>>701
やはし、試着も兼ねてお店に行く方が無難みたいですね_| ̄|○
目に合っているとは、レンズの事ですよね?
私、視力が0.7程なんですがいつも裸眼で釣りを楽しんでおります。

無知すぎました。
検索+過去レス読みまつ。
703ドゥーブラー:04/08/16 12:46
>>702
701氏が言っているのはレンズの色だと思われ。
個人的には自分の目、フィールドの水質、ボトムの色のトータルバランスですかね。
一番使う標準色と勝負カラーはそれなりのを選んで損は無いと思います。
フレームは余程形状が気に入って無い限りは試着した方が良いですよw
人の評判は良かったけど自分の顔には合わなかったってのは珍しい話では無いので。
自分もそれで数本眠っています。
704名無しバサー:04/08/16 18:11
age
705名無しバサー:04/08/16 18:35
ブラックフライはマジで全然ダメ、見えない!
デザインも直ぐアキルyo
706155:04/08/16 20:27
>695
もちろんそうなのですが、目に合わない(黄色は疲れ易いとか)レンズカラーだと
余計に疲れる場合もあります。ですんで、グレー、ブラウン系が無難と言えます。

>696
結構多いんですね。私の場合顔なじみになって、無理を聞いてもらってる方なので
なんとも。。。

>691さん
ある面ではファッションも重要かと思います。釣りだけに使うのは勿体ないですし、
ドライブ、夏の海やリゾートでも使えるようなフレームもありかと。自分の好みで
あれば、他人に似合わないと言われようが(ry

安物買いのなんとかで、私も結構無駄な投資をしましたw
タックルも同じと考えればソコソコのものを選んだ方が、後々泣きを見なくて済みますし。
何度か言っているのですが、自分の良く行くフィールドに合ったものを選んだ方が
いいです。例えば、ステイン、マッディなところに行くことが多いのにクリアに強いカラー
を選んでもってことです。そこで、最初は天気や水の色に対してオールマイティと
いえるカラーを選ぶ方がいいでしょうね。

>701
ごもっともです。ただレンズのカラーは試してみないとわからないのが問題ですよね。
フレームは掛け比べてある程度はわかりますけど。

>ドゥーブラーさん
タックルは自分に合わなくても無理すれば使うことができますが、偏光グラスは合わない
ものは使えないですよね。長いときは10時間以上も掛けるので、ガマンならんのはダメw
707名無しバサー:04/08/16 21:28
>>155さん
コダックの偏光レンズを使おうかと思うんですけど、
クリアレイクが主な釣場な場合は何がお勧めなんでしょうか?

釣専用機とドライブ兼用の2種類おすえて下さい。

それとオプション・・・

うへへ
708607:04/08/16 22:36
>>155さん他アドバイスをしてくれた方々。
田舎に帰ってまして、久々に覗いてみたらかなりスレが進んでましたw
いろいろ検討した結果、自分はギャンブルできない性格なのでイーズグリーン
を購入することにしましたww
ただ素材の方にギャンブルし、あえてガラスレンズで作ってみますw
完成したらインプレしたいと思うので、普通の偏光グラスが暗くて
イーズグリーンを購入するか悩んでる方は参考にしてください。
皆さんアドバイスありがとうございました^^
709名無しバサー:04/08/16 23:12
>>155
ACのブルーミラーのフレームは何使ってるんですか?
710155:04/08/16 23:39
>707
KODAKはサンプルしか見たことないので、知り合いから聞いた感想と透過率、偏光率とサンプルの
カラーから判断するとクリアレイク向けはテンダーブラウン、クリムゾンピンク、オリーブグリーン
になるでしょうか。
屈折率が1.50と1.60の2種類があり、数値が若干ことなりますが、オリーブグリーンが
特に評判がいいですね。
これのミラー仕様は某店オリジナルと似ていますしw

ドライブ兼用は少し透過率が低い(色が濃い)ものがあった方がいいと思うので、釣りの晴天時用
としてもマロンブラウンかストレートグレーがいいかな?
ずばりオリーブグリーンとマロンブラウンの組み合わせがいいと思います。
実際使ったことないので、@眼鏡屋さんにも意見を聞きたいとこです。

オプションはコートのことですよね、HMはマルチコート+撥水コート、BC ARは表面ハードコート
で裏面マルチコート、ミラーは表面ミラー、裏面マルチコートです。HMを選んでおけば問題ないと
思います。ミラーは好みで、他人から目が透け難いのと、若干眩しさを和らげます。
違いは233辺りで@眼鏡屋さんが詳しく説明してくれてますので参考に。


>708=607
ガラスのイーズなら間違いはないでしょぅ。ちょと弱気w
インプレ是非お願いします。いろいろな意見があった方が他の人の参考にもなりますし。
711155:04/08/16 23:54
>709
OAKLEYの8カーブのセルタイプです。ぴったりフィットなので裏映りはないです。
712ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/17 07:03
モンスタードッグの2つ目を買ってしまった・・・。
今度はべっ甲柄w
コダックのブラウン系を入れる予定です。
今度はミラーも付けてもらうつもりなので暫くはゼニ稼ぎやショボーン
チョトコダックタカイネー
713名無しバサー:04/08/17 18:11
アクションコパーにシルバーミラーてどうかな?
714@体調悪ぃ〜:04/08/17 20:57
忙しいのと寝不足で夏バテ・・・
食欲も性欲も減退ですわ。w

しばし2ちゃんねるから離れます・・・
ヨロシク♪
715707:04/08/17 21:23
>>155
おお、内容の濃いレスありがとう。
こんなにしっかり返事くれるとは思わなかった世ー!

http://www.rakuten.co.jp/thats/283519/

このページ見ると、各フレームに実際のレンズをはめ込んだ写真があるけど、
ミラー加工されてる奴は裏のフレームがくっきり出てますよね?

つーことはミラー加工をしても目も助助?
おぱーいも助助?
716155:04/08/17 23:08
>ぢぇねさん
もう一つモンドグ逝ったのですね。オメです。
今度は茶亀カラーですか。ミラーはどれが似合うかな?ゴールドかシルバーか。。。

>713
ACはTVやTVSに比べミラーのノリが悪いんですよね。赤茶で、目が透けて見えるので
余計に怪しく見えますw シルバーもいいと思いますよ。答えになってないなw

>@眼鏡屋さん
お久です。やっと少し涼しくなって来た感じですが、体調に気をつけて。

>715=707
この写真だとなんか反射がすごいですねw
実際に掛けてみるとKLのこのシリーズは、フレームが目線に入り難いのでそれほど
気にならないように思います。ちょっと釣具屋で試し掛けしただけですが。。。
某有名店仕様のやつを某プロが一時期してましたね、POP-IN。
同じ仕様なら1マソ以上(ry

スマソ、助助の意味がわかりませんw
717707=715:04/08/17 23:44
>>155氏。
多分ね、僕の話と見てる所違いますw

155さんが見たのページの下の方にある横並びの写真じゃありません?

僕が言ったのは縦に紹介されてる各フレームの写真の事です。
フレームに実際のレンズはめ込んだ写真。

クリムゾンピンク/ルビーミラー
テンダーブラウン/シルバーミラー
オリーブグリーン/シルバーミラー
思っていたよりもミラー加工が薄いなぁ?と思いまして・・・

ミラー加工している割には後ろに映ってるフレームがしっかり透けてますよね?

ミラー加工であの程度の助助度ならミラーもアリかな?と思いまして・・・

相手側にこちらの眼がまったく見えなくなるミラーは好きではないので・・・
718155:04/08/18 11:01
>707さん
昨日、フロに入っているときに助助の意味がわかったw
写真は合ってたけど、ミラーによる裏映りと勘違いしてました、スマソ。

この写真ではかなり明るく写るように光を調整しているので、余計に透けて見えますね。
実際に掛けてみるともう少し暗く写ると思います。
ミラーですが、元のレンズの濃さとカラーによって透け具合が違ってきて、濃い方、
黒っぽい方がミラーが映えます。また、元レンズのカラーとミラーのカラーの組み合わせ
でも変わります。他のメーカーでもそうですが、透過率30%前後では大概目が透けて見えます。

このオリーブグリーン/シルバーミラーはキレイな色ですね。KODAKの6160レンズのミラー仕様
だけで2マソ以上なので、フレームが気に入ればめっちゃお得と思います。
719707:04/08/18 14:06
>>155さん
レス有難う御座います。

助助の意味が風呂場で分かるとは・・・w
ソープは助助ではなくおっぴろげでつ・・・

>249でミラーの説明がありますが、後面反射、ゴースト・フレアーってなんでしょうjか?


あの写真のフレームでオリーブグリーン/シルバーミラーかっこいいですよね。
あの程度の助助度ならミラーもいいなぁと思っております。

オリーブグリーンだと可視光線透過率が通常で34%見たいですけど、
クリアレイク派の僕にはバッチリでつかね?

ミラーにすると何パーセントぐらい透過率落ちるのかな・・・?
720名無しバサー:04/08/18 14:38
そこのショップ、HPで見るとレイバンの8カーブフレームに、
TALEXの6カーブレンズ入れてセット販売している…
721ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/18 15:16
>>707
ミラー加工してもらうと3%ほど透過率が落ちるらしいです。
でも同じカラーのレンズでミラー付きとミラー無しをその場で掛け比べないと分からないレベルだそうなw

なんか人間の目が順応してくれるらしいです。
親切な偏光グラスに力を入れてるメガネ屋さんに説明してもらいました。
722155:04/08/18 16:24
>707さん
イヤ、じょじょって何やろ?と悩んでいてw <アホですわ。
後面反射は裏映りのことで、フレームの隙間から光が入ったときレンズに自分の目やフレームの一部が
映って、見辛くなることです。極端な例はミラーレンズのサングラスの表側を見ると自分の顔が映り
ますよね。それと同じ現象です。
完全に透明なレンズは作れない?ようですし、偏光レンズも色がついているので、コートなしでは
反射してしまいます。それを防ぐためにマルチ(反射防止)コートがあるわけで、釣りに使う偏光の
場合、少なくとも裏側のマルチコートは必須と言えます。
と言いつつ、ユニ偏光などノンコートも使ってますw

ゴースト・フレアーはカメラ、レンズ用語みたいですね。説明見てもよくわからないので実際の写真です。
↓こんな現象
ttp://tbaba.hp.infoseek.co.jp/g180.htm

オリーブグリーンは6150で34%、6160だと31%のようです。それでもグリーン系はグレーより明るく見えるし、
クリアレイクにお似合いです。
ミラーにした場合の透過率は721の通り、TALEXやKODAKの場合、3〜5%落ちるようです。

>720
ホントですねw
目に優しい6カーブレンズを・・・
RB8018以外は8カーブ(ホントは9カーブ)なのに。。。
KODAKとRayBanの方はツーポだから流石に8カーブのようですが。。。
723名無しバサー:04/08/18 17:05
汰劣糞の認定店なんてそんな程度のもんだろ
724名無しバサー:04/08/18 20:00
弐萬円堂で作った4万円の偏向使ってる
フレームをレイバンにしたら仲間内で潮来のプレスリーって呼ばれたorz
725707:04/08/18 20:20
>>721さん
レス有難う御座います。
3%でつね!
鈍感な私には体感出来る数値じゃなさそうだw

>>155さん
毎回親切なレス有難う御座います。
非常に為になります。

あーじょじょね・・・よ、読まねーw


ミラー加工すると裏写りしやすいのか・・・
ミラー加工の場合、SAB-HMが施されますって書いてあるけど、
それだと反射対策オケーって事ですよね?

質問ばかーりですいまそん・・・
726155:04/08/18 20:36
>724
レイバンのペヨンジュン モデルで○○様って呼ばれるよりは。。。w

>707さん
他のメーカーもそうですが、ミラーコート仕様は裏側はマルチコートになってます。
だから大丈夫。でも完全ってわけにはいかないので、帽子などで光が入らないように
しましょう。
少しだけでも気になる人も中にはいるので、偏光グラスとしてはミラーなしの方がホント
はいいんでしょうが、私もミラー好きなのでw
727名無しバサー:04/08/19 12:42
教えて厨ウゼェ
自分の目で判断しろ
728名無しバサー:04/08/19 13:33
結局何が見やすいんだ?
729名無しバサー:04/08/19 13:47
>>727
お前は今まで一人で生きてきたんだな?
尊敬します^^プ
730名無しバサー:04/08/19 14:01
>>727
は孤児で親、兄弟、友達がいないのです
731707:04/08/19 15:33
>>155さん
色々とアドバイス有難う御座いました。
買って良かったなと思えるサングラスを吟味してみますね。
助助ー

>>729-730
や、やめてくれ、俺が抵抗してると思われるw
732名無しバサー:04/08/19 16:25
733名無しバサー:04/08/19 18:33
偏光つけると本当に水中の様子が丸見えなんですか?
734名無しバサー:04/08/19 21:27
女子高生のスカートの中も丸見えでつか?ハァハァ
735名無しバサー:04/08/19 21:37
スカートよりもポケットの中が助助でつ。
736名無しバサー:04/08/19 22:10
骨まで見えるよ
737名無しバサー:04/08/20 00:01
消化管の中までバッチリ
738名無しバサー:04/08/20 01:17
昼食ったカツ丼までバッチリ
739名無しバサー:04/08/20 02:05
見えすぎ
740名無しバサー:04/08/20 09:42
特にミラーにして街中でかけるとバカ丸出しに見えますよ
741名無しバサー:04/08/20 09:48
他人のGPSや魚探も自分のモノに見えるよ
742名無しバサー:04/08/20 11:30
つまらんから死んでこい
743名無しバサー:04/08/20 12:46
オークリーのフレーム買おうと思案中。ジギングに使用するので、ズレにくく、
かなり小顔の自分にも合うモデルがあれば、どなたかアドバイス下さい。
マジレスでお願いします。
744名無しバサー:04/08/20 13:05
>>743
それなら店行って実際に掛けて選んで来いよ
745ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/20 13:18
>>743
実際にかけてみるのは当然として
ストレートジャケットなんかどうでしょう?とマジレス
746名無しバサー:04/08/20 13:19
>>744
おれは743じゃないけど、
そういうレスはいらない。

誰かの意見を聞きたいから書いたんだよ。
あるいは通販でしか買えないからとか・・・

元も子も無い事言わんでええよ。
PENNYお勧め。

でもね、実際のとこオークリーのフレームって鼻当ての微妙な調整出来ないのが
多いからフィッティングはかなりむずい。
748607:04/08/20 13:22
>>743
オークリーと限定するとなんとも言えないけど、
フレームは実際に掛けてみないと分からないことが多いですよ。
小顔でも眉の形や輪郭で似合うフレームは違ってきますし。
でも小顔なら小さめのフレームを選ぶのが基本かと。
とにかく一度品揃えの良い店で掛けてみてから、
気に入ったフレームの品番をチェックして、
自分の気に入っている店や安く売っている店で購入するといいと思います。
暇だったのでマジレスしてみましたw
んだんだ。
実際欲しいなーって思ってるフレーム掛けてみたら、似合わないとかも
結構多いしね。w
幾らフィッティングで顔に合わしても似合わなければ間抜けなだけだし。
750名無しバサー:04/08/20 13:41
サングラスに合わせて整形汁
751名無しバサー:04/08/20 13:46
結局海中の根を見やすいのはどれなんだ?
752名無しバサー:04/08/20 13:51
結局、偏光の色もフレームのカタチも
自分の目と顔で判断しろ、ってこと終了だな。
753名無しバサー:04/08/20 13:59
>>744=>>746
いちいち隠さなくてもいいよ
754名無しバサー:04/08/20 14:01
惑わされるな。心眼で見よ >>751
755名無しバサー:04/08/20 14:03
>>746
お前みたいな人に頼るしかできないヤツは死んでいいよ^^
756名無しバサー:04/08/20 14:04
>>747
PENNYはTALEXが入らないハズ
>>756
オイラのPENNYはTALEXレンズです。
CRのディープグレー+ブルーミラーを入れてます。
758名無しバサー:04/08/20 14:27
>>749
大丈夫でつ。
もともと間抜けな顔をしてまつからこれ以上...(ry
759名無しバサー:04/08/20 14:29
引きこもりだから店行けないだけだろゲラプ
760名無しバサー:04/08/20 14:32
引き篭もりに何でサングラスが要るんだ?!(ry

鏡見てうっとりってか?
761名無しバサー:04/08/20 14:36
釣りは他人と会話しないから行けるけど
店は人がいるから行けないんだよ
762名無しバサー:04/08/20 14:37
で、通販で買おうとしてるんでつよ
763名無しバサー:04/08/20 14:40
万引きするので店員に相談できません
764ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/20 14:44
ワシみたいに田舎モンで近くに売ってないのかもしれんやんかー!
と弁護してみるテスト
765607:04/08/20 15:21
>>762
それはあるかもしれませんよねw
そうすると最も定番な形にすると誰でも似合うと思います。
オーバル型(横長の楕円型)なんかが典型的な形です。
レンズの上側が顔に対して極端に角度が強いと、ウルトラマンみたいになりやすいですからw
詳しくはここを参考にしてみてください。

ttp://www.eglasses.co.jp/howtoflame.html
766607:04/08/20 15:57
すいません。>762じゃなくて>764でした。
>762でも成立しますけどw
767名無しバサー:04/08/20 16:50
ウルトラマン カコイイ!
768名無しバサー:04/08/20 17:37
>>761
釣具買いに行けないな
769名無しバサー:04/08/20 17:50
全てネットショップ('A`)
770名無しバサー:04/08/20 18:27
眉毛というよりも骨格っつーか眼窩?じゃねーか?
771756:04/08/20 23:12
>>757
ごみん、漏れは前に断われたもんで・・・

>>771
断るとこもあるんじゃない?
オイラTALEX本店でやったけど、ガラスだと無理って言われたしね。
773名無しバサー:04/08/21 13:09
ロドランさんが禿てるってホントでつか?
774名無しバサー:04/08/21 14:39
偏光サングラスを買いに逝ったら、
そこの女店員に
「サングラスを掛けると禿げますよ」
と言われたので帰ってきた。
>>773
  _, ,_     
(メ ゚д゚)<本当ですよー。
      ツルツル、ピカピカ、テカテカです。
776名無しバサー:04/08/21 15:33
↑禿しくワロタw
777名無しバサー:04/08/21 17:29
>>775
蒸れなくていいね。
778名無しバサー:04/08/21 18:13
ハゲ頭が

「オイラのPENNYはTALEXレンズです。
CRのディープグレー+ブルーミラーを入れてます。」

なんか掛けてたら怖くて近寄れない。(ry
779名無しバサー:04/08/21 20:29
結局なに色がいいんだ
780名無しバサー:04/08/21 20:31
透明
781名無しバサー:04/08/22 11:51
中までミエミエ
782名無しバサー:04/08/22 11:58
中尾ミエ
783名無しバサー:04/08/22 13:13
眼鏡屋さぁん!!
伊藤高額の偏光レンズってどうですか?
784名無しバサー:04/08/22 19:01
オークリーのMフレームにTALEXって組み合わせは無理なんかな?
いくつかHP回ってたらフレームで囲まれてるタイプのしか無理みたいに
書いてあるところもあったし
785@お久し鰤鰤:04/08/22 19:06
臨時ニュースがあったんで来てみたら、
自作自演とも思われそうな書き込みがある・・・w

【臨時ニュース】
コンベックスは、今までは直販か特約卸店を経由して販売されていたのですが、
この度、伊藤光学という準大手の直販メーカーが、
コンベックス製偏光レンズの取り扱いを開始しますた。
これにより、販売ルートが飛躍的に拡大すると思われます。
伊藤光学系と取引がないメガネ屋はほとんど無いんじゃないだろうか?
と思われますので、それこそ日本全国津々浦々まで拡がるでしょう。
(ただ、直販価格に比べてちと高い。)



>>783
評価としては可も無く不可も無く。
バリエーションが少なすぎますねぇ。
ちなみに、コンベックスの販売をするかわりに
自社製の偏光レンズ(ポラチック・グレーとポラチック・ブラウン)
の販売は中止するようです。
卸会社へのOEMもあるだろうから、製造中止ってことは無いと思われます。



786@お久し鰤鰤:04/08/22 19:10
>>784
加工自体は出来ます。
しかし偏光レンズの構造上、剥離の可能性が高まり
止めておいたほうが無難です。
尚、フチなし対応といわれるKodakの6160でも
出来ればフチなしは避けたほうが無難です。






しばらく見ないうちになんか荒れてるな。w
では、さらばぢゃ!
787783:04/08/23 10:04
おお!
神!!!
すばらしいニュースありがとうございました。
これでコンベックスが買える!!!
788名無しバサー:04/08/23 10:10
>>743
オイラは、オークリーの
MINUTE+TVSとMINUTE+ACとXX+TVF。
MINUTEとXX両方共、気に入っとります。
海での使用だとTVFが一番かな。
789名無しバサー:04/08/23 10:57
MINUTEやXXがかけれる人がうらやましい。
俺は鼻が細くて無理。
790名無しバサー:04/08/23 11:14
鼻の形とチンコの形は似ているらしい
791名無しバサー:04/08/23 18:33
偏光はタレックスが最高なんですか?
792名無しバサー:04/08/23 19:08
俺はKodakのほうが好きです
793名無しバサー:04/08/23 21:56
>>791

他劣糞ですから。
794名無しバサー:04/08/24 05:35
どっちかっつーとブランド名に甘えて技術的な改良を怠って来たショップが問題ありかとw
性能的にはコダックは6150シリーズだとオリーブとピンク以外は8カーブ度付き、ピンクミラー以外のメリットって無いですからね。
795607:04/08/24 12:16
久々に来ました。注文していたイーズグリーン(ガラス)が出来たので、勝手にインプレしますw
607でも書いたんですが、自分はTVSでも若干暗く感じるのでイーズを購入しました。
結果的には明るいという点ではかなり良いです!!
夕方はもちろん、昼間でも木がオーバーハングしていて暗いところなどでもTVSと比べ、非常によく見えます。
ただし、>>623でぢぇねさんが書かれたように、色がキツイという感覚も分かりました。
自分は「色がキツイ」というのは「視覚的に気温が上がる」という風に感じました。
蛍光灯を見ても白熱灯のように見えるので周りの温度が上がっている感覚がします。
この点を理解して使えばかなり利用価値は高いと思います。
自分のように普通のサングラスが暗く感じる方はイーズグリーンがおすすめです^^

>>785
臨時ニュースありがとうございます。
これで悩んでいたハリカンスモークに手が出せそうですw
796ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/24 13:04
>>607
ヨカッタですね!
気に入った道具が手に入るのは嬉しいものですw

ハリカンスモークのインプレも待ってます。マジデ
797名無しバサー:04/08/24 20:47
タレのTVガラス購入予定です。
マルチコートなしでもいけますかね? 
798名無しバサー:04/08/24 20:54
マルチはつけとけ
799名無しバサー:04/08/24 20:59
マルチうぜー
800名無しバサー:04/08/24 21:04
800
801名無しバサー:04/08/24 21:05
プラスチックタレでクラック入った香具師いる?

おれは・・・ orz
>>801
クラックってひび割れ?
補償期間は終わってるの?
どんな感じにひび割れしたの?

表面のコーティングが剥がれだすと細かいクラック入ったみたいに見える
事があるよね。
急激は温度変化や長い間高温に晒したらなるよね。
TALEXだけがなる訳じゃないけど。
オイラはオークリーの純正のレンズのミラーコートをダッシュボードに置き忘れて剥離させた事あるよ。
レンズ自体のクラックって聞いた事無いや。
803名無しバサー:04/08/24 21:57
>ロド

レンズ自体じゃなくって偏光フィルムみたい。

使用三ヶ月くらい 
いつの間にか視野がキラキラしてきたんで良く見たらフィルムの剥離?(シワシワ)
気を使って保管、携行してたんだけど・・お店に送ったら熱が原因だって。
ちなみに保証外ですた。 車中にも置かなかったし 納得できないなぁ〜 
度付きはなりやすいのかね?
804名無しバサー:04/08/24 22:04
タレレンズって半年は無償修理してくれるんじゃなかったか?
>803
へー。
使用に問題なければ、補償範囲だと思うけどなぁ。。

オイラは偏光を半年に1回メンテに出してる。
偏光膜の歪みなどをとってもらってるんだけど、とれない時は
補償でレンズ交換してもらってる。
通常使用での不具合だからね。
マメにメンテしてるから店側もかなり丁寧に対応してくれてるよ。
歪みの起き易いフレームは何度やっても歪みますね。。。
かなり頑張ってもらって歪まなくなったのも多いけど。

度付きは使った事無いからわかんないですわ。ゴメソ
806607:04/08/25 16:24
つい先ほど伊藤光学さんに連絡してみたのですが、取引している多くは東京の直売店らしく、自分の地元では取引していないようです。
実際近所の眼鏡屋(タレックスプロショップも含む)に問い合わせたところ、伊藤光学さんとは取引していませんでした。
>@眼鏡屋さん
どこか有名な大手眼鏡店で伊藤光学さんと取引しているところはないでしょうか?
あぁ、ハリカンスモークがほしい…。
807名無しバサー:04/08/26 10:32
何が良いのか解らなくなってきたよ
808名無しバサー:04/08/26 12:39
>807
えー・・とりあえず、ドゥーブルグリーンとACあたりじゃない?
>>807
実際に使ってみて自分に合ったのが一番いいです。
810名無しバサー:04/08/26 20:11
>>803

同じだよ、俺は買って15日くらい
同じでプロショップから送ってもらったら、熱のせい。
いつも掛けてたから、熱の筈は無いのだが。
片目だけ。。。

傷の具合は、弱い明かりで斜めから透かさないと判らないから、
気づいてない人も多いんじゃないかな?
太陽光の下で掛けてても判らないよ、そんな強い光じゃ飛んじゃうから
後、濃い色のレンズもわかりにくいと思う。
>>805
俺の買った店の人も、結構対応は良かったんだけど、保障なんてつかん!
かなり、タレックスに対して力を持っている店なんじゃないの?
>>810
オイラはTALEX本店です。
20数点の偏光全て本店で買いました。
812名無しバサー:04/08/26 20:19
>>811
それは、上得意さまだからだね。

俺は、コダックのカラーが充実してきたら、乗り換えます。
レンズのつくりも違うらしいし。
たった15日で5,000円は痛すぎ。
上得意とかは関係ないとおもうけどなぁ。。
真摯に対応してくれるよ。
814名無しバサー:04/08/26 20:40
いや、だから、俺の場合
プロショップと割半にしてもらう事になった。(¥5,000を)

こっちから言っても聞いてくれない。熱なんて、車におきっぱなしした事ないし。。。
気になるのは、フレームがプラスチックだから、それで膜がよれたのかとも思う。
強度の問題!メタルフレームのほうが、此処のレンズ良いんじゃないのか?
コダは、膜なんか無いからその点よさそう。

直営店で買って、上得意だからだよ。

あんまり言ってると悪口みたいになるから、もう書かないけどね。
じゃね
815名無しバサー:04/08/26 20:51
だからすでにタレの優位性はなくなったという結果が出てるし。

コダック、コンベックスも試せば?
816803:04/08/27 16:12
>814 プロショップと割半にしてもらう事になった。(¥5,000を)

おれも同じ半額提案された。
そういうマニュアルが有ったりしてなw 

>傷の具合は、弱い明かりで斜めから透かさないと判らないから、
>気づいてない人も多いんじゃないかな?
>太陽光の下で掛けてても判らないよ、そんな強い光じゃ飛んじゃうから

↑おれの周りのヤツの偏光を見せてもらったらほとんどの人がなってるw 
バスマンはやっぱり車に放置するよ



次はコダ、コンにする。 それかロド経由で買う  orz
なんで、ワイ経由やねん。
本店で通販すればエエやんか。
818803:04/08/27 17:10
ロドのごり押しが良いのかとw
819名無しバサー:04/08/27 23:45
ちょっと教えてよ。
偏光レンズは高温に弱い、だから車内に置いといちゃダメ、っていうけど、
そうすると、真夏の炎天下、濃色の偏光を長時間使用したらダメってことに
なるの?
海辺で昼寝してたら偏光ダメになった、なんてことが有り得るなら意味ない
じゃん?
プロの皆さん&ロドちゃん、どうなの?
820名無しバサー:04/08/28 00:05
>>819
よく考えてみろ、なるわけねぇーじゃん
821名無しバサー:04/08/28 00:08
>>819
人間が受ける太陽のエネルギーが全部吸収されたら
体表面温度が数千度になっちゃうからな。
ホント怖いよな。
822819:04/08/28 10:14
いや、そういう意味じゃないんだけどね、書き方が悪かったかな?
光を吸収する黒い色のものを炎天下に置いといても大丈夫なのかなって
ことなんだけど。
823名無しバサー:04/08/28 10:21
>>822
雰囲気温度が長時間にわたって50℃とか60℃越えたらヤバイってこと
824名無しバサー:04/08/28 12:02
>>819
そんなこともわからないお前はすごく脳小さいんだなプゲラ
>>819
通常使用だと心配しなくていいですよ。
オイラの友人で夏の炎天下で釣りをしていて、汗が偏光レンズに落ちて
見辛いのでそのまま湖で偏光を洗った人がいます。
この場合はあぼーんしますよ。
状況としては偏光膜に毛細管現象で水が浸入。
急激な温度変化により、レンズ表面のコートが異常収縮しコート剥げ。
826819:04/08/28 13:56
>>823,<<825
ありがとう、安心しました。
827名無しバサー:04/08/28 16:27
みんなそんな良い眼鏡どこで買ってんの?
うちの近所の眼鏡屋さんにはそんなの売ってないわ
828名無しバサー:04/08/28 17:07
通販
829607:04/08/28 21:15
>>827
タレックスのレンズでしたら、タレックス認定のプロショップで購入できます。
詳しくはタレックスのホームページで確認してください。
ttp://www.talex.co.jp/proshopnetwork/index.html
それでも近くにプロショップがなければ通販しかないですね^^;
830607:04/08/28 21:36
どなたかタレックスのO.A.シリーズをもっている方いませんか?
可視光線透過率が高いので自分にはあっていると思うのですが、偏光度が低いんですよね…。
室内での見え方はショップでも調べられるんですが実際に湖面を見たときの見え方が知りたいので、
もっている方のインプレをお願いしますm(_ _)m
831ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/29 04:57
>>830
そんなあなたにコンベックスの「明るい偏光」w
ドゥーブルグリーンを例に挙げると
偏光度98%
透過率43%
ワシはもうコレなしではバス釣り出来ん・・・
832607:04/08/29 14:55
>>831
やっぱりコンベックスですか…。やっぱり通販するしかないかな^^;
ちなみにぢぇねさんはコンベックスのレンズは通販で購入したんですか?
833ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/29 17:17
>>607
田舎モンなんで当然通販です・・・。
タレの取扱店はかろうじてあるんですがねw
834607:04/08/29 17:39
>>833
なるほど^^
先日コンベックスを取り扱っている通販のお店に問い合わせてみたら、加工していないレンズのみでも販売しているそうなので、
加工していないレンズを通販で購入>>行きつけのお店でフレームを購入>>行きつけのお店でレンズを加工してもらう
という風にしようかなと思い始めました。そうすればフィッティングもしてもらえるし、レンズの色を見てからフレームを合わせられるんですよね。
それに気に入っているフレームを送る送料も省けるし、加工料もとられないですむ…。
ケチ臭いですねw
しかも持ち込んだレンズで行きつけのお店が加工してくれるかどうかも問い合わせていないんですけどねww
>>830
持ってますよ。
釣りにも使った事あります。
偏光度は低いけどそんなに困りませんよ。
但し、色が薄いから眩しいです。w
曇りの日なら普通に使えるです。
836ドゥーブラー:04/08/29 22:04
>>607さん
それも結局加工料が掛かっちゃいそうな気が…w
レンズの送料もフレーム込みの送料も変わらないだろうし浮くのも送料片道分だけだと思いますよ。
837名無しバサー:04/08/29 23:14
コダックも結構高いのナ〜 
838名無しバサー:04/08/29 23:39
実着しないで通販は厳しいな〜
似合わない眼鏡はつらいし…
キャップを目深にかぶるしかないのか
839607:04/08/30 00:22
>>835
そうですか!自分はあまりまぶしさを感じない体質みたいなんで、
普通の人が曇りや雨で使えるレンズは自分にちょうど良いみたいなんですw
できれば「偏光率99%のものと比べて障害物が見えないことがあった」
みたいな感想があれば参考にしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
>>836
そうなんですよね〜。実際あんまり得ではない可能性が高いんですよね。
ただ通販(自分が見つけたコンベックスを取り扱っている店)
だと自分に似合うフレームがなさそうだったんで…^^;
一応、行きつけの店に問い合わせてみるつもりです。
>>837
僕もそう思いましたw 特に新しい奴は他のメーカーより若干高い気が…^^;
>>838
それで自分も困ってますww
でも有名なモデルなら他のお店においてある可能性があるんで、
試着できるかもしれないですよ。
840名無しバサー:04/08/30 01:30
8カーブ度付きってKodakしかないん?
841ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/30 05:00
>>607
私が通販でコンベックスをオーダーした店は持ち込みフレームでも加工料無料でしたよ。
あと私も眩しさをあまり感じないみたいなのでドゥーブルグリーンを買ってから使用頻度が異様に高いw
偏光度については同じ位の透過率のモノがないのでアレなんですが現在所有してる
タレのAC、TV、グレーC、その他安モン偏光と比べ遜色ないです。
っていうかグリーン系が自分の目に合ってるのか他のレンズより良く見えます。

>>837
コダック高けー!
もしかして837は○○さんでつか!?

>>840
コンベックスにはあるようですね。
>>839
>偏光率99%のものと比べて障害物が見えないことがあった」
みたいな感想があれば

って事ですが、偏光度が低い=見え難いではなく、偏光しにくいなので
偏光度云々で見えない事はないです。
但し、水面の照り返しが偏光しきれないので眩しくて見えない事はあります。
眩しさに強い眼ってのは確かにありますが、水面の照り返しは眩しさに強い、弱い
は関係ないと思います。
眩しく無くても見えないものは見えないはずです。
通常のサングラスとしてなら偏光度は低くても使えますが、水中の様子を
見るなら、偏光度の高いものを使う方がいいです。
曇っていて、水面の反射が少ないなら十分使えます。
843名無しバサー:04/08/30 10:40
>841 お店教えてくれませんか? コンベックで一つ組んでみたいんで
844名無しバサー:04/08/30 10:45
皆さんフレームは何使ってます?
参考までに教えてください。
845607:04/08/30 11:56
>>841
そういうお店もあるんですね〜。
お店の検索のヒントでも良いので教えてもらえるとありがたいです^^
もしかすると僕の目の体質もぢぇねさんの目に近いのかもしれないですねw
>>842
かなり参考になりました! たしかに自分は眩しさには強いと思うのですが、
照り返しで水中は見づらいですよね。ただ偏光をかけたときに「暗くて見えない」
という要素が自分には普通の人より著しくあるみたいなんですよ^^; 
実際、木がオーバーハングしているとこなんかでは
「偏光をはずさないと暗くて見えない部分」と、
「偏光をかけないと照り返しで見えない部分」があったりして困るんですよね^^;
その二つの要素をカバーしてくれるレンズを探してるんですけど…。
なかなか難しいですw
>>844
僕はアーネットとレイバンの結構地味なやつです。自分がかっこいいと思う
フレームは沢山あるんですけど、自分がかけると…。イタイですw
次に作るときは「かっこいいサングラス」ではなく「ちょっとお洒落な眼鏡」
みたいなフレームで作ろうと思ってますw
846名無しバサー:04/08/30 12:35
>>844
OAKLEY のオプサルミックフレーム、STRAIGHT LINE 4.0 に TALEX です。
ちなみにトゥルービューにシルバーミラーコートです。
847ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/30 13:15
>>ロドさん
その通りですね。
私も眩しい時は素直に濃い色のをかけてますよ。
ただ607さんの言う「暗く感じる」事が多々あり暗く感じる位なら少々眩しい位の方が見やすい^^
私が言いたかったのは偏光度99%と98%では私の目では判断出来んし
むしろドゥーブルグリーンの方が現在所有してる偏光グラスの中や
人に借りて試してみた中で、最も自分に合ってたみたいで、少々眩しい中でも
良く見えてしまったという訳ですw

>>843,607
コソーリ
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~opt/
一応問い合わせて下さいね。
加工料いるやんけ!ゴルアって言われると困りますんでw
私もオーバーハングの中見る時は偏光外してました。今は外さなくても良くなりましたが!

>>844
スパイ ストラーダ、同 スプークXS、
オークリー モンスタードッグ、同オプサルミックフレーム スクエアワイヤーなど
>>844
KILLER LOOP
タンブル

ZEAL
I.C.E
LIGER
IGNITE

RUDY PROJECT
ekynox

OAKLEY
JULIET
XX
SCAR
O2
C WIRE 2.0
SQUARE WIRE 2.0×4
PENNY
Sine

Japonism
JN-015
JN-20
849607:04/08/31 01:01
>>847=ぢぇねさん
ありがとうございます!早速問い合わせてみます。
やっぱり自分の目はぢぇねさんの感覚に近い体質なんだと思います。
ただ自分は偏光をかけ始めてからの期間が短いんで(約二ヶ月)、
自分の目が偏光に慣れてきたら見え方が変わるかもしれないですね。
850名無しバサー:04/08/31 02:16
>>848
こんだけあってレイバンがなぜないん?
嫌いなん?
851名無しバサー:04/08/31 07:13
ロドはタレしか持ってねーのか?

しかし何気にこのスレって凄いよなw
コダックはともかくコンベックスなんてバスのメディアでは漏れの知る限り出てきてない。
このスレを読んでると人より先に使えるアドバンテージと自己満足を得られる。
漏れの場合は自己満足が9割方を占めるだろうがww
レイバンは射撃用とドライビンググラスしか持ってないです。
何故かって言うと、TALEXショールームで展示取り扱いが無かったから。w
レンズは全てTALEXです。
853名無しバサー:04/08/31 09:42
偏光ぷちオフでもやりたいトコだけど、、、
ぢぇねさん、たしか琵琶湖の方でしたよね。
自分関東なんでムリぽ(´・ω・`)
854名無しバサー:04/08/31 10:39
雄琴でソープOFF!
855ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/31 13:22
>>ロドさん
射撃もするんですか!?多趣味〜♪
ロドさんって今後タレ以外の偏光レンズ試す予定ないのですか?
ロドさんのテレ以外のインプレも聞いてみたい!

>>853
琵琶湖か関西周辺のダムですねー。
東へは岐阜までしか行った事ないです・・・。ハズカシイ

>>854
雄琴でソープOFF!イイ(・∀・)
856名無しバサー:04/08/31 13:48
>>855
いい店知らない?
857ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/31 13:55
時計○が安い!
って何書かせるんじゃー
858ドラえもん :04/08/31 14:02

あんな娘といいな
できたらいいな
あんなことこんなこといっぱいあるけど
みんなみんなみんな
かなえてくれる
雄琴のソープがかなえてくれる
中でドピュンとイきたいな
「はい、オギノ式基礎体温計」


859ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/08/31 14:37
関西人のワシは1度でいいからNKに逝ってみたい・・・。
禿しく板違いやなw
860名無しバサー:04/08/31 14:40
NKって何よ?
861名無しバサー:04/08/31 14:52
862844:04/08/31 15:48
みなさんどうもです。

やっぱりオークリーが多いですね。
カーブキツイのはなかなか顔に合わないので
カーブの浅いので色々探してみます。
>ぢぇねさん
オイラはしません。
親父がやってたので形見です。

他の偏光ですか。。。
また、泥沼に嵌る悪寒。。。
864名無しバサー:04/08/31 16:02
ソプーランド1回我慢すれば偏光くらい買えますな。w
偏光を一つ買ったと思って、ソープOFFどうよ?

買った偏光を水に流してしまったと思えばいいじゃん。
865名無しバサー:04/08/31 17:20
>>844
オプサルミックなら4カーブですよ
866名無しバサー:04/08/31 22:41
>>857
雄琴のどこにあるん?
867名無しバサー:04/09/01 11:08
これか。

http://tokeidai21.com/
868ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/01 13:11
それや(苦笑
869名無しバサー:04/09/01 16:34
入浴料 シングルコース6000円ですと、
サービス料はおいくらになりますか?
870名無しバサー:04/09/01 16:36
↑ 10000
871@臨時ニュースです:04/09/01 17:43
なんか、おもしろそうな話になってる。w
一応、お風呂にはサングラスは持ち込まないように。
お湯や石鹸、入浴剤で痛みます。


度付きレンズを所望している方には朗報です。
Kodakから、近々、屈折率1.70素材を使用した球面偏光レンズと、
屈折率1.50と1.60素材を使用した累進(境目の無い遠近両用)偏光レンズが
発売されるようです。
また、乾レンズという会社から、
23色というカラーバリエーションを持ったCR偏光が発売されますた。


>>806
TSLとイトーレンズはかなり取引は広いんですけどね。
TSLという会社に問い合わせれば、最寄の取扱店を教えてくれるかもしれません。
ttp://www.tsl-opt.co.jp/
872@臨時ニュースです:04/09/01 17:57
>>819-825
>偏光レンズは高温に弱い、だから車内に置いといちゃダメ、っていうけど、
>そうすると、真夏の炎天下、濃色の偏光を長時間使用したらダメ

車の中に放置じゃなくても、炎天下の直射日光下に長時間放置すると、
やはりコートのクラックや偏光膜の剥離は起こり得ます。
普通は空気の流れなどで冷却されますけど、
無風だと表面温度はかなりのものになります。

>夏の炎天下で釣りをしていて、汗が偏光レンズに落ちて
>見辛いのでそのまま湖で偏光を洗った人がいます。
>この場合はあぼーんしますよ。
>状況としては偏光膜に毛細管現象で水が浸入。
>急激な温度変化により、レンズ表面のコートが異常収縮しコート剥げ。

瞬間的に水に付けた位で偏光は剥離しません。
長い時間付けたり、超音波洗浄器に入れっぱなしだとなりますけどね。
その状況では、湖の水に含まれる砂などの粒子で
拭くときにレンズ面に傷が入る程度でしょう。
尚、コートのクラックのメカニズムは、
コートよりもレンズ基材の方が膨張率が大きいので、その逆になります。
レンズの膨張・収縮にコートが追随できないということです。
そしてクラックが入った部位から空気、水に触れてコート膜が酸化→剥離
というパターンですね。
>>872
そなの?
オイラその偏光預かってtalexの本店に持って行ってレンズ入れ替えと調整してもらった
時の店員さんの見解なんですけど。
そのエライボロボロのレンズはオイラが貰って今ももってますけどね。
んじゃ、適当な事言われてたって事っすね。
874@臨時ニュースです:04/09/01 18:14
>>873
すばやい・・・w

私は仕事柄、昔から偏光レンズ使ってますが、
釣りから帰ったらメガネは欠かさず水洗いしますよ。
偏光でもノンポラでも。
海水や汗付けたままだとフレームの痛みも早いし、
レンズにも水ヤケが付きますし。
水道の水でほんの数秒すすいでティッシュで拭き取るだけ。
これだけで持ちはぜんぜん違います。
古株の偏光(接着式)はもう6,7年になりますが、まったく異常なし。

毛細管現象は理論的にはありうるでしょうけど、
しっかり接着された状態なら実用上は問題ないと感じますが。。。

>>874
うん。
オイラも洗いますよ。
淡水使用ですけど、洗いますよ。
確かにこれであぼーんは無いです。
でも、説明を受けた時は確かに炎天下で熱を持った偏光ならありえるかなと
素直に信じたんですわ。w
ツレの偏光が古いからかな?
経年劣化で剥離を促進ってありますか?
876@臨時ニュースです:04/09/01 18:28
>>875
>経年劣化で剥離を促進ってありますか?

それが原因だと思います。
前にも書いてますが、
経年変化でレンズは収縮するし、それに伴って劣化してきます。
接着式の偏光の場合、接着剤の劣化もあります。
加えて、サングラスはかなり過酷な条件下で使われることが多いので
劣化はさらに顕著になります。
>>876
ほー。
その人って結構道具を酷使する人だからなーw
レンズ入れ替えたときもフレームの捻れが酷いから新しいレンズを入れるのが
大変だったみたいです。
結局シリコン入れて固定されて返ってきますたw
878名無しバサー:04/09/01 18:37
そういえば、
子供に付き合ってファインディング・ニモを見たときに思い出したこと。

私がまだ無垢で紅顔の美少年だったころ、w
琵琶湖に魚が豊富なのは、雄琴というトルコ風呂街(当時)があって、
そこがお湯を琵琶湖に流しているからだ、という話を真に受けてしまいますた。
今思えば、それが本当なら琵琶湖の魚は、みんな人面魚やんけ!
というバカなことでした。

くだらん話で(´・ω・`)スンマセン
879名無しバサー:04/09/01 23:21
>>870
そんな安くないっしょ。普通は入浴料の3倍が目安じゃないっすか?
880名無しバサー:04/09/01 23:35
SWANSのWARRIOR 3のインプレよろしこ
881名無しバサー:04/09/02 00:32
雄琴のクオリティもエラい下がったのぉ
882名無しバサー:04/09/02 01:04
>876
ガラスとプラ?だとどっちの方が耐えやすいですか?<経年変化
あと、接着<融着てな感じでしょうか?耐久性。
883ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/02 07:29
>>@眼鏡屋さん
オヒサです!
乾の偏光レンズはもうサンプル入手済みですか?
またどんなモンかインプレお願いしますw

ttp://www.n-club.co.jp/index.html
↑晒すのもどうかと思うが間違いなく2ちゃんねら〜やなww
884名無しバサー:04/09/02 10:30
>>881
くおりちーの高いソープはどこよ?
やっぱ吉原?
885名無しバサー:04/09/02 11:17
>>884
板違いだが福原がいいよ!
雄琴は近年ハズレ多し。
886ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/02 13:09
>>@眼鏡屋さん
乾レンズの23色のバリエーションの偏光レンズって「Do偏光レンズ」ってヤツですか?
結構前から出てませんでした?値段も手ごろなので1本逝っとこうかと思ってたのですが
透かした感じのカラーサンプルが見られないのでボツになってました。
相変わらず通販ヤラウなモンでw
またサンプルをうpしてもらえたらメッチャ嬉しいです!アツカマシイ?

>>885
ワシも福原の方がエエんではないかと思ってみたりするw
887ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/02 13:13
>透かした感じの・・・

内側からっていう意味ですハイ
コンベックスやコダックは水面を実際に偏光グラスかけて見たっぽいサンプルがあるもんでw
でも@眼鏡屋さんは水面向きの写真撮るのは何かのサンプルで写真撮ろうとして
サンプルを沈させられたんでしたよねww
今回は大丈夫ちゃいます?と無責任に言ってみたりする・・・
888名無しバサー:04/09/02 15:01
福原で俺のラパラ・シンキングマグナム12センチが爆発するぜ!
889名無しバサー:04/09/02 15:12
福原で俺のラパラ・シンキングマグナム12センチ(包茎)が爆発するぜ!
890名無しバサー:04/09/02 15:20
>>889
その前に南青山クリニック逝けよ。
891607:04/09/02 18:05
なんだか偏光グラス板にしては妙に盛り上がってますねww

>>871
レスありがとうございます。実際にTSLさんのホームページに紹介されていた
お店(9が4つのお店ですw)に問い合わせたのですが、やはり偏光グラスという
マニアックな商品のため、現在商品を取引するのか検討中だそうです。

>>ぢぇねさん
教えていただいたお店に問い合わせ、自分なりに検討したところ、
本日ハリカンスモークを注文してきました!!実はこのお店が自分の家から
案外近いことが分かったので、直接電車で訪れて、サンプルを確認してから
注文することができました。出来上がりは9月11日です。出来上がり次第、
また勝手にインプレすると思うのでよろしくお願いしますw

でも本格的にお金がなくなってきてしまった…。ヤバイです^^;
892名無しバサー:04/09/02 18:10
偏光マニア=セックスマニアということでよろしいか?
893名無しバサー:04/09/02 18:42
8カーブフレームに6カーブのタレックスレンズを入れて売ってるのがあったのだけど
買っても大丈夫でしょうか?(ゆがみとか)何かメリットってあるのでしょうか?
よく分からないので識者の方ヨロシク  
894ドゥーブラー:04/09/02 19:08
>>893
メリットはレンズ代が2K安い事ですかねぇ。
その場合はフレームも起こす感じになると思いますが径の小さいレンズは意外と平気っす。
オイラも一本だけ8カーブに6カーブ入れたの持ってますがそこで買った5本中一番綺麗に入ってますw
その後に6に6で作った偏光の方が出来が悪かったからそこはもう使ってないですけど。
895名無しバサー:04/09/02 19:53
>ドーブラー   

サンクスコであります フレームによりけりなんですね
896607:04/09/02 20:39
>>893
ドゥーブラーさんが言っている事も正しいんですが、付け加えて言うと、
8カーブは遠近感がとりづらかったり、頭が痛くなる場合があるという欠点があります。
自分が最初に買ったタレックスのTVSは8カーブで作ったんですけど、
遠近感とりづらくなりました。そのためお店によっては8カーブのフレームを
あえて加工して6カーブのレンズを入れるようにしているみたいです。

ただしこの症状には個人差があるようなので一概には言えないようです。
僕の場合も遠近感がおかしいのは偏光をかけ始めた3分間程度で、
その後は体が慣れてきてしまうようです。詳しくはここを参考にしてみてください。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/thats/D_Center.html
897ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/02 21:07
>>607
おー注文オメッス!またインプレ期待してます。
ちなみに友人もハリカンスモークを注文直前ですわw

↑の記事、興味深いですね。
私は8カーブのレンズで顔は真っ直ぐの状態で目だけで横を見ると、若干景色がゆがんで見えます。
次の偏光はお店の人にちょっとツッコンデ相談してみますわw
HPの「マナブ」君、ナルシス入っててキモイ・・・
ワシよりは100倍男前やけどww
898名無しバサー:04/09/02 22:14
漏れは何度か福原逝ったことあるけど、
写真を見て一番上物を選んだものの、
出迎えに来た姫に思わず「チェンジ!」と叫びたくなったことが2度ほどある。
写真の嘘を見破ることの出来るレンズがホスィ!
899名無しバサー:04/09/02 22:15
>>888-889
っつか、そのサイズだと自慢できるほどじゃねーだろ??w
900607:04/09/02 22:30
>>897=ぢぇねさん
ありがとうございます!ちなみにインプレというほどではないですが、
サンプルを見た感想を言いますと、やはりスペック通りで、レンズの濃度は
かなり薄かったです。タレックスのTVのサンプルと比べても非常に明るく、
ちょうどTVとグレーOAの中間といった感じでした。しかし偏光度の方は、
実際に水中を見たわけではないので、まだ何とも言えません。
ただ、店員の方はかなりハリカンスモークの偏光度を絶賛していました。
完成が待ち遠しいです^^

それと8カーブの件ですが、自分が始めてタレックスの偏光を作るとき、
偏光グラスで有名な「メガネのH川」さんに電話で問い合わせたのですが
「8カーブレンズは遠近感がとりづらいというクレームが多いので、うちでは
6カーブレンズがフレームに入るようにフレームのカーブを直しています」
と言われました。結局、自分は送料と加工料がもったいないので近所の
タレックスプロショップに行って8カーブで作ったんですけど、
やはり6カーブで作ればよかったと後悔しています^^;
901@酔っ払い:04/09/02 23:05
メールチェックにパソコン立ち上げてみたら。。。w
酔った勢いで一言。

8カーブのフレームを6カーブに調整するとはどういうことかと言うと
カーブ調整プライヤーというもので、リムを挟んで強制的に曲げることです。
完成品のフレームの場合、ブリッジや鼻パッドの足、智という前枠とテンプルを繋ぐ金具が
付いているため、全周にわたり均一なカーブには調整できません。
結果レンズに歪が入りやすくなります。

そして当然、形(外観)が変わります。
8カーブのラウンドラップしたフレームデザインが気に入って選んだ場合は
出来上がりにがっかりすることになるでしょう。
また8カーブフレームの光学的な唯一と言える利点である
側方や後方からの入射光線が少なくなるというメリットが失われます。
無理に前枠のソリ角で調整した場合、光軸と視線のズレの問題は大きくなります。
(De-centererdでは解決しません)
またテンプルが開いてしまうので、智の部分で無理やり開き角を直さないといけません。
メリットはおろか、デメリットばかりであると考えます。
902@酔っ払い:04/09/02 23:29
>>886
そうです。Do偏光ってヤツですね。
確か2002年の末に販売が開始されてバリエーションが増えてきたものです。
乾さんのトコは、大手のメーカーが作らないマニアックなレンズを作ってもらうのに取引してましたが
近年は別のメーカーに発注してたもので、情報が手に入らなかったのです。
てっきりあぼーんしていたのかと・・・w  
乾さん<(_ _)>

個人的には、COMBEXとKodakが採用している、いわゆる融着方式、1キャスト成型のメリットは
高屈折化や遠近両用レンズ、非球面レンズといった偏光レンズのバリエーションに対して
大きなアドバンテージを感じます。
正直、今はCOMBEXとKodak、そしてHOYAとNVEというメーカーと取引してるんで、
偏光レンズに関してはタレックスも乾さんも特に必要ないと思ってます。
どうしても必要な時は友達の店から融通してもらえますし。
ということで、Do偏光レンズのうpは却下!ということで・・・<m(__)m>
903607:04/09/03 00:28
>>901
なるほど。さすがプロの方ですね。勉強になります^^
904607:04/09/03 00:50
>>@眼鏡屋さん
現在自分が持っているタレックスの偏光グラス(8カーブTVS)なんですけど、
液晶画面に透かすと明らかに歪んでしまっているようなのですが、
これを素人の自分がレンズを取り出してヤスリを使って歪みを修復する
といった事はできるのでしょうか?いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
暇なときにでも返答よろしくお願いします。
905ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/03 06:07
>>607
そこの店員さん感じ良かったですか?
それによって2本目のコンベックスをオーダーする店が決まる・・・。
出来上がったら実際に使ったインプレ頼んます!

>>@眼鏡屋さん
うp無しですか・・・。仕方ないですね。
その代わり@眼鏡屋さんのお店のヒント下さい(ウソ
906まむこまにあ:04/09/03 10:45
お話中のところ失礼いたしますが、
福原でお薦めの店はどちらでしょうか?
907607:04/09/03 11:43
>>ぢぇねさん
とても親切でしたよ^^自分がほしいハリカンスモークの性能を熱心に説明して
くれましたし、店頭に歪みを測定する機械が置いてあって、市販の偏光グラス
と自分の店で加工した偏光グラスを測定して歪みを見せてもらえました。
今度、完成品を取りに行くときに自分の偏光を持って行って歪みを見せてもら
おうと思っていますw
それと、ぢぇねさんの教えてくださったメガネ屋さんと楽○市場でコンベックス
を販売しているDメガネさんは事実上、同店舗だそうです。ですから、Dメガネ
で扱っている商品も事前に問い合わせておけば店頭で販売できる場合もあるそう
です。ただ、価格が同じものでも違ったりするそうなので事前に問い合わせたほ
うが良いと思いますよ。
908ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/03 12:25
>>607
えぇーーーー!マジでつか!?
私は何回も書いてる通り、釣具に限らず通販でモノを買う事が多いのですが
偏光グラスのように、ある程度お店と信頼関係を持たないと不安な商品を購入する場合
良い店か勘でしか判断できないので、必ずTELにて問い合わせするようにしてます。
607さんの行かれたNと楽天のDは両方ともTELしたのですが、TELでは両方感じが良かったので
加工料のいらないNにしたのですが、いざ注文してからメールなどで?な部分があり
次はDかなーなんて思っていたのです。
何故にNは持ち込みフレームにレンズを入れてもらう際の加工料がかからんのにDはかかるんやろ???

Nは前回のオーダーではメールでのやりとりで少々言葉が足らなかっただけと思っときますわw
んー通販はムジュカシイ
909607:04/09/03 12:39
>>ぢぇねさん
実は、Nで持込のフレームで作ろうと思っていたんですけど、持込の場合は加工料を取るそうです^^; 
結局今回はNさんのほうで自分が納得できるフレームがあったので持込のフレームはやめたんですけどねww
もしかしたら「昔は加工料を取らなかったけれども、最近では加工料を取るようにしている」
のかもしれませんね^^; しかもDの持込み加工料は2Kですが、Nは現在3Kです^^;
910ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/03 12:48
えぇー!!今回は持ち込みやのに。前回はNでフレームも買ったのに。
他店をあたってみまつ・・・。
911名無しバサー:04/09/03 13:00
優良スレだったのに最近エロと晒しのオンパレードでつね。







このスレもうだめぽ
912@昼飯中:04/09/03 13:07
>>904
私も上の方に書いてるし、155氏も書いてるように無理です。
問題なかったものが途中から歪んで来たのなら
原因はフレームの方にあると思いまする。
でも一旦歪が出たレンズは、原因を取り除いても歪は残るでしょうねぇ。

>>905
でも乾さんの偏光レンズは面白いことは面白いんですよ。
オーダーでグラデーションカラーとかツートンも出来るし。
偏光レンズは45度前後の角度で入射してくる光に対してもっとも効果があるので、
下半分を水中が見やすいカラーにして、上半分は光量や景色を見る色にするとかね。
たとえば、下をピンク系、上をグレー系にして一石二鳥を狙うって使い方。w
二兎追うものは一兎も得ず、ともいいますが。

尚、ウチの店は福原にあります。
ダイ○モンドクラブという名前で営業してまつ。ww
よろぴこ♪
913名無しバサー:04/09/03 13:12
>>911
痛いところを・・・w (´・ω・`)ショボーン
でも、多少の下ネタは会話に潤いを与えてくれるのでOKではないかと。
グロくなるのは困りますが。

まあ晒しに関しては、
確かに2ちゃんねるからリンクされると嫌がる人が多いですよねぇ。
私もイヤです。
914ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/03 13:23
うぅエ○はワシが発端やったような・・・。スマソ
晒しに関してはネット上で公開してるモノなので、ある程度は仕方ないかと。
むごいのは無しネ!

>>@眼鏡屋さん
本気で検索してしまいました・・・。
ダイ○モンドクラブは昔逝った事があるような、ないようなw

コンベックスでコントラストが1番強く出るのは、やはりブラウン系の
「ヘドゥインブラウン」か「コケージアブラウン」だと思うのですが
明るさはともかく、コントラストが強く出るのはどちらでしょう?
質問ばかりでスンマセン

915名無しバサー:04/09/03 13:31
>>@お風呂屋サソw
釣りとは思いつつ検索してしまいますたw
乾のグラデって埼玉のさか○とにあるやつですっけ?
グラデだけは完璧にフィッティングしないと左右で色がズレそうで恐いです。
916@冷麺ウマッ:04/09/03 13:41
>>914
大阪の展示会に行った夜、神戸で同級生と飲んでたら
勢いで逝ってしまったことが・・・w
名前だけ何となく覚えてますた。

私には違いがよくわかりませんですわ。
ウチの店のサンプルが特別なのか、色味・濃度ともわずかな違いしか感じません。
COMBEXのカラー全般に言えることですが、
カラーフィルターとしてみた場合、TALEXやKodakのように極端な差異がないですね。
ブラウンの2色もそうですし、ハリカンスモークとロマネパープルの違いもわずかです。
COMBEXは主に、サングラス向けのカラーレンズに強みを持つメーカーですが、
カラーフィルターとしての性能を前面に打ち出したノン偏光レンズはあるので、
偏光レンズは釣りやアウトドアといった使い方ではなく、
タウンユースとして日常的に使うことを前提として作っている気がします。
TalexやKodakとの差別化を図りたいのではないかと邪推します。

>>915
どの店かわからんです。w
でも、偏光レンズには偏光軸がありますので、
これを水平に加工しないといけないのでグラデーションでも全均でも一緒ですよ。
917607:04/09/03 13:49
>>ぢぇねさん
それじゃあ前回はフレームをNで買ったから加工料が発生しなかったもかもしれませんね。
現在、NもDもフレームとレンズを同時に購入すると加工料は発生しませんけど、
フレームを持ち込んでレンズだけ購入すると加工料が発生するという料金設定のようです。
ただ、自分もコンベックスを扱っている店舗を相当探したんですけど、
自分が見つけた中では加工料を取られたとしてもここが一番安いですね^^;
先日、TSLさんに問い合わせてコンベックスの値段を聞いてみたんですけど、
度なし通常カーブ12600 度なしスポーツカーブ15750 
度あり通常カーブ25200 度ありスポーツカーブ29900 (すべて反射防止コートあり)
とのことでした。まあメーカー小売希望価格なんで多少は変動すると思うんですけどね^^;
とりあえず完成したらお店の加工技術についてもインプレすると思うんでよろしくです^^
ただ、それまでこの板が1000超えてしまいそうな予感が…。^^;
>>911
「晒し」に関しては僕の書き込みも含まれてると思うんですけど…。自分ではお店に対して
文句を書いているつもりはないんですけど、気に触る部分があったらスイマセン。
今後気をつけます。m(__)m
918ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/03 14:57
店が忙しい間にレスがw

>>@眼鏡屋さん
サンクスです!やはり差が感じられないですか。
サンプルを見ても微妙にしか違わないように思えたモンでw
なおさら迷走してしまう・・・。

>>607
いや私が前回Nで注文した際に、最初は手持ちのフレームに入れてもらう予定で
加工料の事をTELにて問い合わせた所、持込で加工料無料と言われました。
そんな事もあって607さんには紹介したのですが・・・。
919名無しバサー:04/09/03 18:02
http://home.att.ne.jp/red/3X3infinity/
ここのレンズってコンベックスでないかい?
920607:04/09/03 21:41
>>ぢぇねさん
そうですか…。それではやはり加工料を取るように方針を変えたようですね。
まだまだ日本は不景気ですから…。^^;
それとNで実際にコンベックスのサンプルはすべて見させてもらったのですが、
@眼鏡屋さんの言うとおり自分にもほとんど色の差が感じられなかったです。
タレックスなんかは色によってかなり色味に差があると思うんですけど、
コンベックスはどれもグレーをベースに若干着色した程度に見えました。
>>919
コンベックスの偏光レンズの商品名はPOLAWINGなので間違いないと思います。
しかもかなり安いですね。加工料が1000〜というのが気になりますけど^^;
921607:04/09/03 21:52
>>@眼鏡屋さん
レスしてくれてあったんですね。読み飛ばしてしまいました。スイマセン^^;
やっぱり無理ですよね。どうも最初からそこそこ歪んでたみたいなんですが
気がつかなくて、パソコンのモニターに偏光を透かしてみたときに歪みに
気がつきました。でも気がつかなかったくらいなんで使用している分には
問題ないんですけどねw ただ、気がついてしまうと気になるんですよねww
922名無しバサー:04/09/03 23:35
Rudy ProjectのPOLAR100ってTALEX製?
今日TALEXの某プロショップで聞いたのですが...。
TALEX製ですよ。
924名無しバサー:04/09/03 23:56
>>ロードランナーさん
早速のレスありがとうございます。TVとTVSの比較をしに行ったついでに
フレームを物色していたのですが、Rudy ProjectのKejaが目についたもので...。これでますます選択が難しくなってきました^^;
925名無しバサー:04/09/04 10:41
やっぱタレが無難でしょうか?
926607:04/09/04 11:28
>>925
そうですね。他にもいろいるなメーカーがありますけど、今のとこ偏光レンズで
一番メジャーなのはタレックスですからね。タレックスプロショップも全国に
ありますから、サンプルを見てから購入することが容易にできると思います。
他の方も言っていますが、一番ベストな色は人によって違いますから、サンプル
を良く見てから購入したほうが良いでしょう。無難に行くならTVかTVSあたりで^^
927名無しバサー:04/09/04 12:23
やっぱ福原が無難でしょうか?
928名無しバサー:04/09/04 13:02
>927日本全国にはないからなぁ。
929名無しバサー:04/09/04 14:51
>>927
落ちたとは言えやはり金津園と思われ
930名無しバサー:04/09/04 18:01
>>919にTELした。ポラウイングは平面は6・8カーブなんだって。
6カーブの度なし平面ノンコートが7350円だそうだ。
通常のフレームカーブ(メガネ用フレーム)は度入りレンズと同じ値段で
ハードコートが1組19950円〜だって。
高いといえば高い・・・しかし漏れの逝ける範囲ではココが限界
もまいらならどうする?
(話した感じだと、店長?はルアー・フライをやっていて話は他所より
通じたんだけど)
迷える漏れを導いて下さい。
931607:04/09/04 18:16
>>930
実は僕も電話しましたww確かに話の通じる店長さんでした。ただ値段が…。^^;
まだ世の中に認知されていない商品のせいなのか値段がお店によってまちまちですね。
でも、POLAWINGでググってみるとそこそこヒットするのであせらずに
別のお店を探してみてはどうでしょうか?もしくはサンプルだけ見に行って…。
店員に嫌な顔されそうですが^^;
932ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/04 18:26
そんなあなたには通販です^^
933名無しバサー:04/09/04 18:45
>>931
それまでバスフィッシングが続けばいいが。
934名無しバサー:04/09/04 19:28
>>930
>>931
ここよりはいいんでない?
http://www.e-meganeya.com/polawing/p06.html#3
あとは店員の腕しだいだろうね。
偏光はDQNな眼鏡屋だと歪入れまくりだからな
935名無しバサー:04/09/04 20:25
http://www.rakuten.co.jp/gurasan/index.html
通販ならここが腕いいよ
936名無しバサー:04/09/04 20:39
タレックスしかない罠
937名無しバサー:04/09/04 20:49
あ、ゴメソ
938名無しバサー:04/09/04 21:19
コンベックスって値段がバラバラですよね。 
939607:04/09/04 21:27
>>934
そうですね^^; @眼鏡屋さんが言ってた通り、TSL経由で販売しているお店は
料金が高いようですね。コンベックスから直接買取をしているお店は安いところもある
という具合のようです。でも結局加工料を取ったり、通販だと送料も発生するので
なんとも言えませんね…。日本の景気がもう少し良くなればいいのですが…。^^;

歪みに関しては個人差で気になる人と気にならない人がいるそうなので
何とも言えないんですけど、やはり歪んでいないほうが気分的にはいいですよね。

色々言いつつ、自分はハリカンスモークを購入したんですけどね。ww
出来上がり次第インプレするんで迷っている方は参考にしてください♪

>>935
このお店で自分の友人が作ってもらったそうですが、かなり良いようです。
近場の方ならサンプルの貸し出しもしてくれるそうなので、非常に参考に
なると思います。
940名無しバサー:04/09/04 21:57
通販で買ったら側頭部がきつい、
自分で曲げてもいいんでしょうか?
941607:04/09/04 23:07
>>940
できれば近くの眼鏡屋さんでやってもらったほうが良いです。でも頼みづらい
んですよね。^^; だから自分はよく適当に曲げてます。ww
ただ、もしものことがあるので自己責任でよろしくお願いします。
942名無しバサー:04/09/05 01:10
通販はそれがネックだよなぁ
漏れはコンベのロマネパープル作ったよ
若干青抜けがあるが、かなり明るくて良好だよ。
スモークとグリーンの3色で迷ったけど、濃い目のやつで
持っていたから、思い切ってパープルにした。
正直言って、コンベのレンズは色の割りに偏光率良い!
晴天ピーカンで若干青抜けあるけど、そんときは濃いスモーク
使ってる。朝・夕はコンベのパープルが重宝してる。
今度はハリカンスモーク買ってみます。
でも度付きだから金がいくら有っても足りんな
943名無しバサー:04/09/05 12:46
買ってない眼鏡屋に持ってくのも自己責任だよな
944名無しバサー:04/09/05 15:52
別に大手のチェーンなら嫌がらないと思うけど・・・・
コンベ・コダ使用中の香具師レポキボンヌ
945名無しバサー:04/09/05 16:32
>>944
過去ログ嫁ば?
946コンベ・コダ使用中:04/09/05 18:23
よく見えます

以上、レポ終了
947名無しバサー:04/09/05 22:10
ゲーリーのsugoiG2ってトライ案グラスのガラス偏光?
948607:04/09/06 00:50
>>942
コンベックスのインプレありがとうございます^^ 
自分が今回のハリカンに求めている点は「明るさ」なのでそのようなインプレ
を読むと完成が待ち遠しいです。ww
>>943
その通りです。^^;
ただ、944さんも言っているように割とお客さんがいない時間に行けば、
案外親切にフィッティングしてくれる眼鏡屋さんが多いと思います。
自分もやってもらえましたから。^^
949ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/06 06:00
昨日、南湖へ行ってきました。
天気は薄曇りで、湖面はさざ波程度。
ウィードがかなり禿しくなっててエッジでバイトが多かったのでエッジ探しをしていました。
相変わらず最近の1番のお気に入りのドゥーブルグリーンを使用してたのですが
使う前はウィードの緑とレンズの緑が同化して見難いかなー?って思ってたのですが
クッキリとウィードエッジが見えるんですね!さらに気に入ってしまった・・・。
後席のヤシがサイトマスターのセレンを使ってたので貸してやったら
「何じゃコリャ!」って驚いてました。まぁ若干セレンを使用するには光量が少なかったのもありますがw
ちなみに、そいつは瞬時にドゥーブルグリーンでオーダーするのを決意したそうです。
しかしウィードがここまで見えるとは・・・。

今週、ヘドゥインブラウンでコンベックス2本目逝っときますww

>>942
ロマネパープルとハリカンスモークはほとんど変わらんのでは?モターイナイような。
950名無しバサー:04/09/06 10:40
イーズグリーンだとまぶしいという方が多いみたいですが、
帽子を被って使った場合でもそれは変わらないんでしょうか?
あと「ここち」というフレームを使ってる方いますか?
951942:04/09/06 11:50
>>949
漏れブラウン系は・・・・駄目なんですよ
なんて言うか、視界が全部茶色だと頭痛がしてくるんです。
グレー・グリーン系は今まで使って大丈夫だったから
とりあえずハリカンかと思ったんですが、グリーンそんなに良いですか?
店で買う前に、もう一回サンプルで比べてみます。

度付でハードマルチだから、ちときついが
http://home.att.ne.jp/red/3X3infinity/

ここ二回目からメンバーで10%OFFしてくれるから
来月チャレンジしてみる。
(近くでコンベやってるとこはココぐらいだし、出来上がりは良かった・・・・マジで
 でも値段が・・・皆いくらぐらいで買ってる?)
952ドゥーブラー:04/09/06 12:29
>>950
イーズは結構眩しいですよ。
ドゥーブルと両方持ってますけどドゥーブルはこの時期でも朝10時位まで平気なのにイーズだと8時くらいで辛い時もあります。
ミラーも入れてるんでそれも関係してるっぽいですけど。
イーズの場合は黄色が強く偏光度も落ちるので仕方ないといえば仕方ないですが。
その代わり夜明けと日没の時間の見やすさはイーズが上って印象です。
フレームは判りません、スマソ。
>>951
僕は黄色系が結構苦手なんでブラウンでも黄色の強いブラウンが苦手です。
ブラウン同士なら赤味の強い方が好きなのでそんな感じのを選んでます。
最初に買った色がACなんで慣れてるのもあると思いますがw
ドゥーブルとハリカンですがサンプル見る限りは普通の濃いグレーとレイバンの緑がかったグレー
の比較みたいな感じですかね。
ほんの少しだけ色が着いてるのがグレーより見やすいんだと思います。
ミラー掛けてるのもあって周りの連中に掛けさせても言うまでグリーンって
気付かないくらいでしたからw
あそこのレンズに関してはライトグレー+好みのカラーフィルターって考えても
良いかもしれないですね。
淡いしグレーベースだから色の効果そのものはどうしても弱くなるので。
953ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/06 13:10
>>942
なるほど、分かります。自分もコパー系は苦手で真昼間から夕方みたいw
夕方になると嫁ハンの怒った顔が浮かんで釣りに集中できなくなるんですよ・・・。
色的にも刺激的で長時間してると疲れてくる。

>>950
EGは朝夕、雨降り以外は私は眩しく感じます。ドゥーブルを買う前は人に借りたりして
散々迷ったのですが個人的には大正解でした。
ただ、雨の日なんかはEGなどのイエローが強いレンズをかけてると
天気が悪くても気分がイイですねw
色はドゥーブラーさんの書いてるのが、まさにぴったりって感じで
ライトグレー+好みのカラーが非常に分かりやすい表現です。
954942:04/09/06 14:10
おおっ、素早いレスサンクス!
お店の店長結構話好きそうでしたから、見本だけでも見に逝って考えます。
(バスとフライ両方やるって言ってたから、釣り人の気持ち解ってくれるのか愛想イイ)

ハリカンスモーク・ドゥブルグリーンが候補です。

フレームは以前使ってたメガネ(ラルフローレン)持って逝って相談する。
>>952
>>953
ありがと
955名無しバサー:04/09/06 14:45
>952
>その代わり夜明けと日没の時間の見やすさはイーズが上って印象です。
黄味強EG、
ドゥーブルはグレー系?
ローライト時雲が湖面に白く映りこんでる時はどっちが向いてますか?
956ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/06 14:52
>>955
EGは何回か釣り場で借りただけで、使い込んでるわけではないけど
EGは明るく感じるので気分はいいいんですがドゥーブルグリーンより偏光度が落ちる為か
水中は見えにくいです(ドゥーブルと比べ)。
ドゥーブルグリーンは相当光量が少なくても水中は見やすいです。
ただ、ドゥーブルは明るく感じさせる効果はほとんど無いので
明るく感じて良く見えるという人にはいいかも。そういう人がいるかは知らんけどw
957ドゥーブラー:04/09/06 15:48
>>955
>ローライト時雲が湖面に白く映りこんでる時はどっちが向いてますか?
僕はドゥーブルですね。
イーズだと黄色が強いので白を拾っちゃうし偏光度が下がるので
その写り込みが取り切れないです。
ただし、見たい対象物そのものが白い場合はイーズ使います。
黄色が強い方が真っ白い物は見つけやすいので。
>>ぢぇねさん
確かに明るく見せる効果無いですねw
コントラスト系から掛け替えると違和感はあるかも。
グレーから掛け替えたら明るくて驚く人が多いですが。
個人的には珍しい色なのでブルー狙ってますw
958950:04/09/06 16:21
レスくださった方ありがとうございます。
今持ってるのがTVSなんですが、フレームが合わないので
もう一個TVSを買ったあとでEGを考えようと思います。
959@暇:04/09/06 17:45
>>950
「ここち」ですか?
ダサいフレームを作らせれば、日本で一番上手なメーカーの商品です。w
テンプルの長さを変えられたり、バネ蝶番、プロテイン・モダンを使っていたりして、
掛け心地重視のフレームですね。
サングラス向きのデザインなんてありましたっけ?

>951 度付きさん
度付きレンズは、度数によってベースカーブが変わるので
その辺のところを気を付けないといけません。
度付きの価格は、しょうがないと思ってください。
メーカー出荷価格からしてすごく高いので・・・
オーダーメイドの上に、手作業に頼る部分が多いので、
メーカーも小売も結構無理しているくらいですよ。

>>957
釣りユースにブルーはあまり薦められる色じゃないですが、
COMBEXのブルーなら問題ないかも。
青味がかったスモークって感じ。
960名無しバサー:04/09/06 17:49
ドゥーブルは太陽に向かって波頭を見ると
青く浮いて見えるよ。
波打ち際も同じく青く見えます。
961942:04/09/06 19:17
>>559さんレスどうもありがとうございます。
ハードマルチで1組23000円(税別)は相場?なのですかね〜
http://home.att.ne.jp/red/3X3infinity/

いてもたってもいられなくて、見本見る為に逝ってしまった。
まだ明るいうちに店に着いたから、お店の外でサンプルレンズ比較させてくれた。
平日のせいか他の客居なくって、1時間以上釣りの話しながらサンプルレンズいじくってた。
意外とコケージアブラウンがいい感じで、茶系駄目な漏れでもイケそうだって思えて
(青の抜けが他のレンズより少なくて、黄色味が少ないからか?)
前回購入していたので10%OFFしてくれて、フレーム持込だったけど電車賃の代わりって
言ってくれて加工料もサービスしてくれたから、カードで思わず買ってしまった。
勝負のコケージアブラウンです。←サンプルでは頭いたくならなかったのでチャレンジします。
2ヶ月連続の偏光レンズ出費だ。漏れも釣りのためにいくらつぎ込んでるんだろう(鬱
でも、来週には出来るって言ってたから琵琶湖釣行でレポします。
962942:04/09/06 19:19
>>959さんありがとでした↑>>559間違いスマソ
963607:04/09/06 20:13
>>961=942さん
ちょっと見ないうちにかなり進んでました^^; コンベックス注文オメです^^
僕と違って決断が早くて男らしい!ww 完成したらインプレお願いします^^
964955:04/09/06 22:10
956そして957
レスありがとうございます。
新しいフレーム入ったのでなに入れようか迷ってました!
ドゥーブルいってみます。
965名無しバサー:04/09/07 14:57
台風あげ
966名無しバサー:04/09/07 18:56
あげまんこ
967名無しバサー:04/09/07 23:07
ドゥーブル狙ってるんですが晴天時の青抜けってかなり気になりますか?
タレのイーズ持っているんですがちょっと日が昇ると緑抜けが気になります。
イーズと交代しようか迷っているのですが・・・。
透過率が高いと色抜けはしょうがないのかな?

968名無しバサー:04/09/07 23:30
>>967
黄色いサングラス掛けりゃ黄色く見える
青いサングラス掛けりゃ青く見える
緑のサングラス掛けりゃ緑に見える
茶色いサングラス掛けりゃ茶色く見える
こんなのは抜けとは言わない
969名無しバサー:04/09/07 23:33
>>968
ホームラン級のバカ
970名無しバサー:04/09/07 23:56
>>968
君が抜けてる(ププッ!)
971名無しバサー:04/09/08 00:01
で、抜けってなに?
972名無しバサー:04/09/08 00:25
太陽に向かって波頭を見た場合、裸眼で見て反射でギラギラする部分が、
偏光グラスをかけると反射を取りきれず一部の色が残ってしまう現象。
感じ方で個人差があるらしいけどね。
973名無しバサー:04/09/08 00:30
>>972
わかりやすい説明どうも。
TVS一本だから差がわからないけど、今度一本追加する予定だから
試してみます。
974972:04/09/08 00:46
973
私もTVS持ってますがTVSで色抜けは感じたことはないです。
EGを日中使うと波頭が緑抜けを感じることはあります。
その分明るさ等メリットはあるけど。
まあいろいろ試してみて。
975ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/08 05:14
>>967
青抜けですか。
さざ波が立ってる時、太陽光の角度によってはやはり若干気になりますね。
でも私の場合は、そんなモンかなーって流してしまうんでオケですw

個人的にはEGとは別物だと思うので、新たに追加という感覚ではダメですか?


といいつつコンベ2本目、「ベドゥインブラウン」注文したw
ドゥーブルとより使い分けられるようにミラーにしてもらったヨ。

(σ´∀`)σゲッツ!! マダキテナイケド
976@サボリ中:04/09/08 16:48
COMBEXのドゥーブルグリーンが不安なら
Kodak6160のG-15Aあたりはどうですか?
レイバンのG15とは名前は一緒だけど色合いは違います。
ドゥーブルグリーンを10%ほど濃くした感じですわ。

COMBEXは薄い色と濃い色の差が極端すぎる。
似たような茶色を2色も作らないで、
スモーク、グリーン、ブラウンあたりで中間の濃度を作ってくれればいいのに。
それとイエロー系の色。
欲を言えばオレンジ系のブラウンがあれば尚良いのだけれど。
977@サボリ中:04/09/08 16:57
>>968
ある意味正解。w
彩色性といいまして、同系統の色の透過率は高まります。

「抜け」という現象は、
偏光角の問題でしょうね、多分。
水面からの反射は360°あらゆる方向に反射しますから、
偏向角を甘くすれば防げるのでしょうが、
その分遮断する光線量が増え暗くなってしまうでしょうし。

私はぜんぜん感じないんで、
どのメーカーの、どのカラーでも平気です。
長く偏光レンズを使っているから慣れてしまって気付かなくなったのが正解かも。
いちいち気にしてたら気が散って釣りに集中できないですもん。w
978607:04/09/09 00:10
>>975=ぢぇねさん
コンベックス注文オメです^^ ベドゥインブラウンは自分も気になってました。
イーズを持ってるんで、グレー系、グリーン(イエロー)系、ブラウン系で
自分に一番馴染む色を比べてみたいんです。完成したら感想よろしくです^^
早くハリカンスモークできないかな〜♪
979@臨時ニュース:04/09/09 10:49
昭和光学という準大手レンズメーカーが、
アメリカのYounger Optics社(ttp://www.youngeroptics.com/
の偏光と調光レンズを販売することになったそうです。
CRとポリカーボネートの両方で、度付き対応。
CRは張り合わせ、ポリカーボネートはインジェクション製法です。
以前、日本法人があったような気がしますが、
なくなってしまったようです。

また、東海光学からは高屈折素材を使用した偏光レンズ、
(おそらく屈折率1.60のウレタン系だと思われます)
が発売されます。今のところ詳細不明。


メーカー間の競争が禿しくなって、
性能や価格面でも動きがあるかもしれません。




980名無しバサー:04/09/09 10:55
そうなのか
981名無しバサー:04/09/09 12:17
タレが儲けたからかな?
982名無しバサー:04/09/09 12:23
タレックスも尻の穴に毛が生え・・・
いや、尻に火が付くかな。
983ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/09 13:13
>>@眼鏡屋さん
消費者にとっては新たな競争相手の出現は価格だけでなく商品の質の向上を
考えても嬉しい限りですねw
さらには偏光レンズを扱うプロショップ的なお店もどんどん増えて欲しい訳なんですが・・・。
エエ加減な店も多いですからね〜。

しかしバスメディアでは未だにタレックスマンセーですね。
某有名ショップの「オリジナル」がコダック製って知らんヤツもずいぶんいるみたいですしw
984名無しバサー:04/09/09 15:04
>>983
雑誌に金出して提灯記事書かせたり
バスプロに商品提供して提灯レポート書かせたり
なにかと露出が多いからな
985名無しバサー:04/09/09 15:12
俺の尻の穴にも毛が生えているぞ!
986名無しバサー:04/09/09 15:42
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
987名無しバサー:04/09/09 16:54
某有名ショップの「オリジナル」・・・それがイマイチなんだよね

988名無しバサー:04/09/09 21:07
棒ショップってどこ?
989名無しバサー:04/09/10 00:23
http://www.tsl-opt.co.jp/download/price_pola_dl/pola_kakaku.htm
皆さんこの価格で買っているのですか?
とても欲しいけどちと高いですね。
990名無しバサー:04/09/10 02:07
>>988
ヒラ○ワ
でも全国的なコダックの相場から見れば普通の値段って所。
行ける範囲の店で同程度の価格か安いなら無理に通販で買うことも無いと思うよ。
釣り具屋でもコダが手に入るのは一部の人には美味しいのかもしれんが。
991名無しバサー:04/09/10 02:30
1000
992ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/10 04:52
>>987
イマイチなんですか?モノはいいのかと思ってましたが・・・。

>>989
私の買ってるお店は、いわゆるハードマルチ付きで8400円、ミラー付きで12600円。
フレーム持込の場合加工料が3150円。カーブの違いによる価格の違いも無しw

>>990
某ショップはオリジナル?がコダックになってからは高くはないですよね。
タレの時はビクーリする位高かったけど・・・。
そんなワシも某ショップでタレックスをオーダーした事があります。
家の近所にタレ扱いのショップがあるとも知らずに・・・。
993名無しバサー:04/09/10 11:20
>>992
激安ですね。楽天のDとかいうとこですか?

もう少しヒントくださいまし。。。
994名無しバサー:04/09/10 11:39
>>992嘘だ!ウソだと言ってくれ・・・・漏れの店の仕入れ価格より安いじゃないか(鬱
コンベ直なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もし本当なら、何処か教えてプリーズ。メーカーから仕入れるの辞めてそこから買う
995名無しバサー:04/09/10 11:40
このスレ見てるとドゥーブルが禿しく欲しくなるよw
Zealの新しいフレームにでもブチ込んでみるか…
996名無しバサー:04/09/10 11:41
>>994
ググれば一発で出てくる所では?
997@サボリ中:04/09/10 11:51
>>994
ネタでしょ?
いくらなんでもそんな値段は考えられんですわ。
マジならTSL経由で仕入れることを推奨します。

なんなら私んとこから8000円で卸してあげようか?w
998@サボリ中:04/09/10 11:55
>>989
ウチにもその価格表が送られてきたけど、
これはは、この業界の悪癖ですね。
基本価格を高く設定して値引率を多く見せる手法ですわ。
実売価格はその価格表の7〜8掛け程度でしょう。



それにしても、ドゥーブルグリーンの人気が赤丸急上昇ですね。
COMBEXから宣伝手数料貰わなくちゃ。w
999ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/10 12:12
あら?書いたらヤバかったかな?
しかも、もう一人眼鏡屋さんがw
ググれば1発のお店ですよ。楽天のDと同系列の(つい最近まで知らんかったw)。

@眼鏡屋さんに教えてもらうまでコンベックスなんて知らんかった・・・。
コンベに宣伝料を請求してください(爆
1000名無しバサー:04/09/10 12:15
1000ズリ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。