ブラックバス・外来魚問題総合スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
747名無しバサー:04/05/22 05:35
|  ルアーください
\_____ _______________
         ∨ |  高い金払って害魚釣りかよっ!
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|       ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (  ^^ )  (゚Д゚; )   < 店長お客さんですよ!!
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|  Megabass  | | |  evergreen   |  |
|SALE       (_(_)       SALE |/
748名無しバサー:04/05/22 05:37
一日中PCに張り付いて寝て復活したと思ったら夢から醒めませんでした、と。

>746
ま、一生鯉をパンで釣ってなさいってこった。
だから、鯉ばら撒いてんだろ?ヘルペスに汚染された。

749ぬるぽぅぽ〜:04/05/22 05:43
>746
>>やっぱスズキに似ててカッコいいとか思ってるのかな?
それならスズキ釣ってればいいのにね。

シーバスよりバスの方が、ドッシリしててかっこいいょ





ネタにマジレスカコ悪い スマソ
750名無しバサー:04/05/22 06:46
小泉首相の包丁…外来魚問題を解決すべく、北の保有する核弾頭を日本に全弾発射してもらう。
駆除派はバサーとバスがアボーンで大喜び。
擁護派は駆除派だけでも全滅させられただけでも好。バスはまたはなせばいいや…って、みんな死んでるんだが。
交渉失敗の時は原発を暴走させて肝バサのイベントを一網打尽地球から一掃。
ここに秋月が加わると同様の方法でバスターズ駆除。
そんでもってリリ菌撤回した彼を187。









んなアホな
751名無しバサー:04/05/22 17:28
ブラ汁軍団まだぁ〜?
752名無しバサー:04/05/22 17:30
なんか滋賀県でクソデカイダムを作るらしいぞ
バカ釣れだな
753名無しバサー:04/05/22 19:45
ブラ汁軍団まだぁ〜?
754718:04/05/22 21:57
>745
>駆除派なんだろ?本当は(w

いえ、ボートも所有しているくらい好きです。キャリアは25年程です。
副業(釣り具関係)の関係で地元漁協の役員もしてます。
副業の方は親父から引き継いだのですが、恐らくあともって10年くらいですかね(w

あとは御想像におまかせします。
755名無しバサー:04/05/22 22:57
>>754
判った。ケソだ!
756名無しバサー:04/05/22 23:39
>>752
水が足りないらしいな。
ホントかどうかはワカランが・・・。
しかし今時ダムて
757名無しバサー:04/05/22 23:58
今は海水から真水を濾す技術があるんじゃないの?
コストが掛かりすぎるのかな
758名無しバサー:04/05/23 00:13
ダムを作ると地元の政治屋、土建屋にお金が一杯落ちるだろ
環境など、どうでも良い。
759名無しバサー:04/05/23 00:25
バス・バスターズ結果報告

5月19日(水)9:00〜16:00 人工産卵床観察・駆除 産卵数カウント 参加人数約8名

 午前中人工産卵床の観察を行いました。
 結果・・・伊豆沼で19カ所、内沼で0カ所の合計19カ所で産卵を確認しました。
       この日は親魚(全長34cm、♂)一匹を捕獲しました。
       日を追うごとに産卵箇所は増えています。今後に期待していきたいです。
 午後から人工産卵床に産み付けられた卵の数をカウントしました。
 卵数の結果は後日報告します。
760名無しバサー:04/05/23 00:34
産卵床の卵除去はかなりの効果だと思うけど、親魚の捕獲法は改善の余地大だね
761ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/05/23 00:42
>>760
>親魚の捕獲法は改善の余地大だね

それ、バサー担当。
762ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/05/23 00:43
>>760
>親魚の捕獲法は改善の余地大だね

それ、バサー担当。
763名無しバサー:04/05/23 00:51
>>762
自分で自分の首を締めることを強制されるバサー達。
そこまでさせたいのか・・・正しいあり方だとは思えない。
764ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/05/23 00:54
>>763
「良識」あるバサーは棲み分けに同意するだろうし、伊豆沼みたいな
場所なら「バスがいていい」とは判断しないだろ。

なら、積極的にバサーの技量を持って「親魚の捕獲」に協力する。

それが「風当たり弱める」方法じゃないのか?
765名無しバサー:04/05/23 00:59
>>764
駆除への協力には手段を選ばないんだな。その言い方は。
そうやって、バサーはこのスレを完全に見限り、
既に誰もほとんど見ていないというのに。
それだけ言うつもりだっただけ。
766ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/05/23 01:03
>>765
だってよ、何処のバサーが一歩踏み込んで「駆除の協力します」つうた?

(たった一例、小田原のお堀のバス駆除にバサーが協力してたっけ)

バサー的には「見限った」つもりかも知れんが、世間から「見限られてる」
訳なんじゃないの?現状は。
767718:04/05/23 01:24
ちょっと突っ込ませてもらうと

群馬県では駆除に協力してますよ、スモール限定だけどね
県主催、漁協協力、一般釣り人参画の方式で公にです。
768ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/05/23 01:36
>>767
どうも。昨晩は失礼しました。

そうですか。それはとても前向きなことだと思います。
少なくとも「スモール」を「公認」してるかのような動きは
良くないし、(バーター取引としても)そこに踏み込む必要性は
あると思います。

願わくば、「バス業界」の自主規制として、全てのスモール駆除
に動けば、対話再開の糸口にはなるんじゃないでしょうか。

「あいつらも、やるときはやるなぁ、」と。

いわゆる「バス排除派」が現状何を明け渡してるか考えたら、バス
利用側が何を諦めて譲歩できるか、想像は付くと思います。
769718:04/05/23 02:07
こちらこそ、どもです。

>バーター取引としても
イタイ所つきますねwご指摘の通りです。
って書いちゃうと代表で書いてるみたいなんで訂正
→自分はそういった側面があると考えてます。

他では、こういった例はないのかな?
行政と対話できる機会にもなる好例だと思うのですが・・・。

自分の考えでは、お世辞にも繁栄しているとはいいがたい釣りという趣味が
今後日本の人口自体が急速に減少に向かう時代に、はたして生き残れるのか?
が一番の問題だと捉えています。
そんな中、比較的敷居の低いバス釣りが、日本の内水面での釣りをすくなからず
支えている面がある・・・と考えた場合に
現状のリリ禁→バサー減少→若年層の釣り離れ
のような構図が加速し、内水面漁協全体の維持が困難になるくらいに
今のバス釣りは影響力を持つ物であると捉えた方がいいと思います。
長い目でみれば、バス釣りの遊漁料目当てでのリリ禁解除も数年〜10年程度先の
未来にはあり得ると考えています。(あくまでも今の漁業制度が続くと仮定しての話ですが)



770718:04/05/23 02:11
769の訂正

× お世辞にも繁栄しているとはいいがたい釣りという趣味が
○ お世辞にも繁栄しているとはいいがたい釣りという趣味及び内水面漁業が

771名無しバサー:04/05/23 02:17
漏れの考えでは、本当に居てはいけない所を除いて、
漁協がベイト放流して、その料金を徴収するシステムを作ったほうが良い。
それでさらに、在来種が増えるように小さな漁礁みたいの入れる費用を
バサーが負担するとか。
そうしないと、鯉ヘルペス問題も絡んで、漁協と共倒れの可能性は高いだろ。
772名無しバサー:04/05/23 02:30
>>771
本当に居てはいけない所を巡って、もめそうな予感
773718:04/05/23 02:37
>771
そういったシステムが確立できれば良いと思うのですが
行政が間接的にバスを認めたことになりかねないので難しい、という見解になってしまうと思います。
反面、バス釣り目的の方からも遊漁料を徴収している漁協もありますので矛盾しているのですが・・・。
水産資源の維持目的以外での予算の拠出が制限されてますので・・・。
はぎれが悪くて申し訳有りませんが、こんなとこが現状です。多分全国どこでも同じだと思います。

774名無しバサー:04/05/23 06:08
ブラもいい根性してるよな。

前スレで俺は「バスが害魚だとは思っていないが
駆除に参加している」と書いたら
随分と難癖つけてくれたんだがな。

しかも群馬ネタだし。


それとも少しは社会勉強して
考え方が変わったのかな?
>ブラくん。
775名無しバサー:04/05/23 07:42
だから伊豆沼でバス釣りなんてしてる香具師が本当に居るのか?
776名無しバサー:04/05/23 07:58
ニュース見ない奴は知らずに釣ってるんじゃないか?
777名無しバサー:04/05/23 09:05
>>766
とあるバサーから聞いた話です。
とある場所でブラックバスの駆除を皆で手伝いますよと漁協の人に言ったら、断られたそうです。
理由は、バサーが手伝うと全部のバスを駆除されるから困る。と言われたそうです。

こうゆう話もあるのですが、どう思いますか?
778岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 09:23
>>771 >>772

1:本当に居てはいけない所
2:居ても良い所

誰が決めるべきと考えます?
779名無しバサー:04/05/23 09:32
>2:居ても良い所

他の水系から独立した、私有地内にある水域。

だったら何をしても勝手でつ。 それ以外は

1:本当に居てはいけない所 になりまつ。
780名無しバサー:04/05/23 09:34
>>777
下手な作り話。

どこの漁協か、実名で書いてごらん
781名無しバサー:04/05/23 09:37

早速、バカな魚が食いついてきたw
782名無しバサー:04/05/23 09:39
喰い付くアホウに喜ぶアホウ(プ
783名無しバサー:04/05/23 09:39
なんで自演してるの?
784名無しバサー:04/05/23 09:41
ブラ汁軍団登場か!?
785 サーブ ◆GkCvDMNS4U :04/05/23 10:27
>>779
そんなに簡単な話だったら良いんだけどな。
人間の世界でも既得権と言うものが認められたりするんだよ。
786 ◆Oh1/eVlufM :04/05/23 11:29
>>785
簡単にしようと思えばできる話ではあるな。
787岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 11:32
>>779 レスありがとうございます。
方針としては、100%に近い理想的な目標かと思われますが、
その場合でも、特定制限下での管理釣場は認められる訳ですね。

>>785
しかしながら、公益に基づき私権には一定の制限が加えられます。
バス駆除そのものが公益につながるがものか、疑問はあるでしょうが、
在来魚保護のための駆除活動には、一定の公益が認められるでしょう。
今後、その流れは拡大する方向にあると理解していますが…
ちなみに、二次的自然かどうか別として、一部の溜池などの人工水利施設にも、
生物多様性の存在は認められている様です。
788岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 13:01
「文化的景観」成立しました。施行は2005年5月から。

ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040521it12.htm
789?a^?(R)?R???(R) ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 13:56
>>788 自己レスです。
文部科学省令・施行令・施行規則及び文化財保存事業費補助金交付要綱の
改正内容については、まだ不明ですので、具体的な運用方針はわからない
のですが、ある種の溜池などの人工水利施設にも〈生物多様性〉が存在する
ことを、国が認めていることは明らかでしょうね…

問題は、純理系的な生物多様性保全を目指しているのか、
それとも従来の文化財保護の方向と整合するものであるのか。

まあ、バス問題とどれほど直接リンクするかは、わかりませんが、
一部の溜池などについては、安易に「守るべき自然など存在しない」とは
言えなくなるでしょうね。。。法の面では…
790岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 13:58
>>789
また文字化けしてしまった…
791名無しバサー:04/05/23 14:02
バサーの祟りか?
792名無しバサー:04/05/23 14:14
>>789
ま、ウシガエルがブォブォ煩い溜め池でも文化的価値や守るべき自然なんでしょうね。
ススキが繁殖し、泥で埋まって原野に戻ろうとしてる姿のほうが自然に感じるのは
変でしょうかねぇ。
793岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 14:15
>>791
私、祟られてますかね…
800基くらい、墓を掘り返しましたが、何とも無かったですが…
794?a^?(R)?R???(R) ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 14:24
>>792 レス、ありがとうございます。

本州・四国・九州の大部分では、約2300年前から常に人の手が加えられているのが、
〈自然〉でしたから…(年代測定については近年異説あり)

一部の地域で、人の手の加えられかたを規制して、「文化的景観」として
固定してしまおう、ということでしょうね。
そのうえで、持続可能な開発を目指すとされています。
795岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/05/23 14:25
また、文字化けした・・・・・・・・・
796名無しバサー
仏法あれば世法あり