トップウォーター総合スレ PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
880名無しバサー:04/06/24 19:02
>879
今、市販されてる物はチューンの必要なかった筈。
昔物のチューンの内容はボディをヤスリで薄くして、更に口のエッジも
削るチューンだったと思う。
881879:04/06/24 19:04
>>880
そうだったんですか・・・
じゃあ今のまま大切に使おうと思います。
ありがとうございました。
882名無しバサー:04/06/24 19:13
>>881
ダブルフックにするとウィードのツラも引けて良い感じだよ
883名無しバサー:04/06/24 19:24
ちっこいクレクロの何とかチューンモデルが売ってたんだけど何が違うの?
一応フックはちがかったけど1200円もしやがったから買わなかった
どうせすぐ羽が折れて駄目になるしな
884名無しバサー:04/06/24 20:17
>879
それの元祖はマイケル!

13,4年経つが未だに漏れのフェバリット!
もうボロボロだけど・゚・(つД`)・゚・
885名無しバサー:04/06/24 21:24
ポパイで安売りしてる
スキニーポップってどうなんですか?
886名無しバサー:04/06/24 21:28
スキニーポップの動きはなかなかいいぞ。
Jrよりはノーマルかな。
887名無しバサー:04/06/24 21:29
いくらで撃ってるのスキニ?
888名無しバサー:04/06/24 21:30
すまん売ってるでした
889名無しバサー:04/06/24 21:56
>888
580円かな
890名無しバサー:04/06/25 11:08
TTペンシルってどうよ?
891名無しバサー:04/06/25 18:07
やっぱトップで釣るのは気持ちいいね。
このあいだ河口湖で朝ライトリグで20匹くらい釣ったが
夕方にポッパーで釣った3匹の方が嬉しかった。
この日はバスの活性高かったらしく
出たのは10回、追ってきただけの魚も沢山いました。
今まで河口湖だとオープンな場所で遠投してみたいな感じでしたが
この日はブイと桟橋の間とか船の横ギリギリとか
割とコントロール気をつけて投げてましたが
そうするとやっぱよく出る。
周り見てみると案外、タイトにキャストしてる人って少ないし
居てもノーシンカーとか投げてるから桟橋の先の方は手付かずだったりする。
当たり前のことを再認識した日でした。
892名無しバサー:04/06/25 18:23
>890
 T     T  
たんと、釣れる、ペンシル。   
893名無しバサー:04/06/25 18:54
>>892
インプレネット行ってもインプレないんだよな
ってアングラリバブリックってプラグ作ってたの知らん型
894名無しバサー:04/06/25 20:26
偏光グラスしてみたら追ってくるバスが沢山居ておもしろかった。
いままでだいぶ見逃してたんだろうね。
しかし追ってくるの多数でもなかなか食いつかない。
こういうのって同じルアーでカラー変えたりすると食ったりするのかな?
ペンシル2ことポッパー1こしか持ってなくていろいろ試せなかった…
895名無しバサー:04/06/25 20:28
ルアーそのままで、アクション入れなさい。
896名無しバサー:04/06/25 20:33
>>895
手持ちのルアーでやれるだけはやったんですがね。
止めたり速引きしたり普通に首ふらせたり…
止めておくとたまーに、ボショって感じで出るけど
フッキングできず。
結局チャッチャッチャって感じで動かしてるときに
バコンと出たのしか乗せられませんでした。
897名無しバサー:04/06/26 01:25
プラドコのタイガー1040(実測25g)買いました。
スイムテストしてビックリです。何と、ローリング暴れん坊でした。
これでは、ミノー(只巻き、ジャーク)としては使えません。
ウエイトの入れ忘れか、このアクションが狙いなのか教えて下さい。
898名無しバサー:04/06/26 01:28
タイガーって、トップかなぁ〜?
899TIGER:04/06/26 01:30
電子ジャー炊きたてです。
900名無しバサー:04/06/26 02:10
900ポッパー
901名無しバサー:04/06/26 02:10
>>898
マジレスするとミノーだよ
タイガー、昔はライブリーなんてグループ分けされてたけど。
903名無しバサー:04/06/26 02:18
ライブリーの中のミノーさ
904897:04/06/26 02:28
ミノーだと思うでしょ?それがね、アクションは全くミノーじゃないのよ。
あの巨体で、ブラウニーが狂ったみたいなローリングで潜らない。
もう、ミノーなんか超越して、独自の動き。
ミノースレで聞かずに、ここで聞いた位に表層系。
905名無しバサー:04/06/26 07:25
タイガーって、ミノーのトップ使い専用じゃなかったっけ?
906名無しバサー:04/06/26 15:40
シャロークランクだよ
907名無しバサー:04/06/27 22:39
>>906
どこをどう見ればそうなるのかと小一時間ほど問いつめたい

シャロクラなわけねぇーだろこのヴォケがっ!!
908名無しバサー:04/06/27 23:27
へドンの中にバネついてて止めたときにビヨーンって感じのルアーが欲しい。
909名無しバサー:04/06/27 23:30
スローバーか、オレも欲しい
910名無しバサー:04/06/27 23:34
>904
はっきり言ってプラドコのタイガーはダメだよ。
素材が軽くなってるせいか、まともに泳がない。
特にオリジナルサイズが酷い。なんじゃコリャて感じ。
897氏のは多分、ビッグタイガーの事を言ってるんじゃ
ないかと思うが、フックをソルトウォーター用の太軸フックに
代えてみて。 大分良くなると思うよ。
911名無しバサー:04/06/27 23:42
タイガーって分野がよくわからんな。
ザラ=ペンシル
ポップR=ポッパー
タイガー=ルアー
って感じ。
912名無しバサー:04/06/28 00:14
ライブリーでいいだろ
913名無しバサー:04/06/28 00:29
>>912
お前は分かってない。
ライブリーのことを。
お前はライブリーのことを分かってない。
914名無しバサー:04/06/28 01:07
>>908はルワマガ愛読者
915名無しバサー:04/06/28 07:22
>>913
じゃぁお前、説明してみろよ。ライブリーの定義ってやつをよぉ〜〜
ココで間違えずにちゃんと説明できるか見ててやるからよぉ〜〜
ついでに、オレがライブリーのことを分かってないっていう根拠も示してくれよw
思いつきで知ったような口をきくとこうなるんだよブーマー君w(・∀・)ニヤニヤ 
916名無しバサー:04/06/28 10:18
出るけどノらねぇ!!!!!!!!
「うわぁぁぁーーーっ!!!」って俺の叫びが山奥でこだましてます



誰か助けろ
917名無しバサー:04/06/28 10:21
カドミウムフックは交換したか?
918897:04/06/28 13:34
>>910
そうです、ビッグタイガー。やっぱり、復刻物はオリジナルとは別物の動きなのですね。
これで、思い切って改造する事が出来ます。確かに、重いフックに換装すると、動きが
安定しました。

先日、復刻物のマグナムトーピード(ペラ改良)で42cm釣ったのですが、これも動きが
別物なのでしょうか?因みに、ノーウエイトでした。1時間使っただけで、ボディーに浸水していました・・・
919名無しバサー:04/06/28 21:39
>>915
お前は自分の怒りを隠し、相手を怒らせようとしてるのが
見てて痛々しいよ。
920名無しバサー:04/06/28 22:14
釣られてどうする
921名無し三平:04/06/28 22:28
タイガーのけつのヒートン抜いて、スイッシャー使用にする。
ただ巻きがメインだけど、現行でも使い道あるよ。
922名無しバサー:04/06/28 22:36
針がついてて、浮けゃ〜なんでもいいんだよw
 
もちろん常識的なサイズでの話ね
923名無しバサー:04/06/28 22:57
>>921
ビッグタイガーは、ヒートン有りません・・・変わりに真鍮の抜き板みたいな物です。
もう、穴あけてウエイト入れました。1ozを少し超えたので、メインのロッドでは少し
苦しくなりました・・・
これなら、ミノーだと胸を張って言える動きに仕上がりました。
>>910さんありがとうございました。
924名無しバサー:04/06/28 23:25
結果論にしか過ぎないが、最終的にはスレ違いになったな。w
925名無しバサー:04/06/29 12:06
まだトップで釣ったことないんですが朝まづめと夕まづめどっちがお薦めですか?
926名無しバサー:04/06/29 12:25
>925
当然、朝!ポッパーでやるなら 
物音に注意して基本的にドッグウォーク、時折ポップさせましょう。
927925:04/06/29 13:31
サンクスです!
絶対釣ります!
928名無しバサー:04/06/29 13:46
パワーパック最強、これ定説!
929名無しバサー
トップって意外と釣れるんですね。
長年バスやってたけどトップってほとんどまじめにやったことなくて敬遠してました。
この間初心者連れて行ったときに
自分の道具はベイトタックル1セットとポッパーとペンシルのみ。
一日中トップでやってたらそれなりに釣れました。
時期が良いってのと河口湖だからってこともあるでしょうけど
乗らなかったのや追ってきたのも合わせるとかなりの魚が反応してくれました。
動かす楽しさと魚を目視できる楽しさで全然あきないし
ちょっとはまってしまいそうです。