バカスレ
--------------------------終了----------------------------
4gt
最近、すごく暖かくなってきたので、そろそろ浮きに行こうかな!
今まで、ロットは一本しか持って行かなかったけど、二本持ちたいし・・・。
二本持っていった時の不具合や、こうすれば二本持てるよみたいなの、
あったら是非教えて下さい。
ロッドホルダーをフローターに付けるといいんじゃない?
不具合っていったら、持っていった竿のどちらかが
役に立たない状況の時に邪魔くさい位かな?
>1=ロドラン 乙っす。
わ〜い、新スレだわ〜いわ〜い
昨日の夜からフロ膨らませて気合い入れてたのに寝過ごしたぞ、わ〜いわ〜い
今から仕事だ〜、わ〜いわ〜い
スレタイに番号もないし、勝手にスレタイに余計なもんつけてるし
自分勝手な奴だなぁ
>9
まぁまぁまぁまぁ、餅搗け
>5
ホルダーならタナハシのが横置き3本掛けだ罠。実質4本持てるずら。
ただ、乗り降りするのに邪魔になるのは覚悟。
>ロド
(=゚ω゚)ノgoodjob!
今週浮けないから来週こそは・・・。
>5
何型のフロに乗ってます?それによってアドバイスが多少違うかな?
まぁ、何にせよ二本持つのは慣れだと思いますよ。
リバレイのロッドホルダーはグリップが水に浸かりっ放しになるんで、
あまりお勧めじゃないです。
こないだO型にリバレイのロッドホルダー4本使って竿を5本持ってる強者がいましたw
>13
リバレイのもパイプを20cm延長して底を塞いでくれると使えるんだけどね。
ロッドホルダーあると使い勝手が向上するのかな?
いつもは使わないロッドをマジックテープで止めてるだけなんだけど
時々邪魔に感じるんだよな
ロッドを仮に置くにはいいですよ。
入水時フィンをぶら下げておける特典付です。
何投かごとに竿を持ち帰る私はエプロンに置きっぱなしです。
抜き差しを繰り返すと意外と竿が傷つきますよ。
乙彼
馬鹿に2を獲られた_| ̄|○
18 :
名無しバサー:04/04/19 14:02
リバレイのロッドホルダーって
どうやって回転しないようにしてる?
19 :
名無しバサー:04/04/19 15:31
>19
ありがとん
どんなゴム?
ゼリー付の超薄タイプ
22 :
名無しバサー:04/04/19 17:29
フローターって下手くそ多いよなw
オカッパラーどもにも釣り負けてる奴良くみるよw
あっ、それからお前ら邪魔だから消えろよwww
要するにお前は陸っパリでフローターとかボートは買えないから
うらやましくって仕方ないってことだな。
>22
浮いてみる度胸もないヘタレすかw
25 :
名無しバサー:04/04/19 18:08
>>22は係留してある船に乗って釣りをする自称ボーターの方です。
>22
オマイに礼を言うよ。とにかく陸だけでやっててくれ。フロなんかに手出して沈まれたら迷惑だ。
>5
ベタだが俺もリバレイのロッドホルダー使ってる。
オーバーハングの中に侵入する時に、ロッドホルダーに置いてある竿に
注意する以外は特に問題ないと思う。
オマエラ煽りに釣られんなよ
29 :
名無しバサー:04/04/19 19:11
なんじゃこのスレタイ。最悪やな。検索かけんと分かりずらいやんけ
伝統の最強〜のくだりがすぐ見つけやすかったちゅーのに
勝手な真似する
>>1は氏んでくれよ
フローターで検索すりゃいいのに。ご苦労さん。
頭悪いヤツは苦労が絶えないね
33 :
名無しバサー:04/04/19 21:12
5です。
アドバイスありがとうございます。
ロッドホルダーを買ってみて、2本での釣行に行きたいと思います。
また、分からないことがあったらお願いします。
>>22 下手糞フロターは丘ッパリと同じ場所でしか釣り出来ない人なの、要するに浮いてる事を有益に使えていないだけなのね。
だからチミの知ってるフロターは下手が多いのさ、チミの知らない世界では凄い事になってるんだよ。
ちなみに漏れは以前フロターでパカパカ釣ってたら周りのゴムボが寄ってきた、中の最悪な一艇(アヴェック乗船)なんざ
漏れに向かって投げてきやがんの、漏れがバスを寄せてる訳では無いっつーのw
釣りそっちのけで距離取るのに必死だったわ
( ´,_ゝ`)プッ
俺がオカッパラー?バカだよお前らw
ボートからすりゃお前らフローターが一番邪魔なんだよ!
糞マーカーブイどもが!
36 :
名無しバサー:04/04/19 21:47
前スレにも書いたけど、こっちに移ってるみたいなんで・・
PVCのスクリューバルブのヤツって使ってるひといる?
ボストンバルブと比べてどんな感じなんでしょうね。
いたら感想おしえて!
前スレにも書いたけど、こっちに移ってるみたいなんで・・
>>22 どっちでもいいけど波たてないでね
せっかくオバハン狙ってんのに台無しだから
フローターが邪魔って、ゴムボ乗ってますって言ってるようなもんだな
>>22
38 :
名無しバサー:04/04/20 04:07
>>22=35
フロが邪魔だってことは、セウセンもまともに出来ない初心者でつね。
無免許のアフォって可能性もあり。
39 :
名無しバサー:04/04/20 04:59
フローターのアフォどもに比べたら無免許初心者のボーターの方がまし。
さすがにそれはない
>39
無免で事故ったら財産無くすぞ。何もしらねぇ自称ボーターかよ。
船舶免許もエレキも持ってる・・・
だけどやっぱりフローターが好きです。
あれはやった人しかわからない良さがありますよね。
皆さんはどうですか?
漏れも4級船舶、ゴムボにフロウタ持ってまっせ、どれも好きだがフロウタには独特の楽しさがありますね。
持って行くタックルが限られるところがまたヨロシイ、持って行くものを季節によって厳選する楽しさね、、
いやボートでの釣りとタックルがかぶらないのがツライ時あるけどさ。
ボートで持てるタックル全て突っ込んでやる釣りもモチロン楽しいし。
漏れは琵琶湖であっても場所によってはフロウタの登場と相成ります。
ただし寒い時は無理、腹こわすw
>43
俺は5級船舶、楽して免許取ったプチボーターですw
それぞれの魚種・釣り方には違った楽しさがあるのに
何かに固執して、自ら釣りの幅を狭くする必要は無いですよね。
題名通りまたーり行きましょう。
通販で2マソ以下で本体とヒレと上田とポンプのセットありますか?
浮浪者になりたいでつ
フローターセットとかでググってみたらあるかもね。
>45
さすがに、そこまで安いのは無いだろ。せめて、フロ+フィン+ポンプだな。
ウェーダーはフロ以上に慎重に選んだほうがいいよ。季節や水温を考慮して
自分の環境に合うものをチョイスしる。
49 :
名無しバサー:04/04/20 18:05
>>48 これは口径のでかいフローターにいけるの?
>48
どうせ仕上げはダブアク使うしかないなら不要。
51 :
名無しバサー:04/04/20 18:43
俺もホームセンターで似たようなものを買ったけどいつもガソリンスタンドで
空気を入れるから一度も使った事無い。
>>42-43 フロは手軽で池の中を散歩する感覚で使えるし、邪魔にならなくていい。
最初から落水して漂流してるようなものだから、ある意味ではボートより安全。
53 :
名無しバサー:04/04/20 19:01
ボート乗ってる人から見ると引っかけそうで怖いよ
カモやグリーンじゃなく目立つ色にして欲すぃ
ワンポイントのオレンジ程度ではわからんよ
54 :
名無しバサー:04/04/20 19:22
水面系投げるなら、やっぱ風呂でしょ
目の前でバッコーン出られた日にゃ・・
最近フライの人も見掛けるけど、あれもチョト楽しそう
前スレ1000行くまでsage進行だぜ
56 :
名無しバサー:04/04/20 20:29
了解
関西から福岡にフローター持って帰ってきたんだけど、
福岡は禁止っぽい。九州で浮いてる方いますか?
59 :
名無しバサー:04/04/21 12:48
いるよ ...
>54
フライは、好みがはっきりと分かれると思います。
とても面白いです。
>60
一投するのに何度もロッド振るのはどうかと・・・。ていうか、なんであんな
太いラインを魚は見切れないんだよ?
61はバス釣りしかしたことがないので何でも直結だと思ってます。
リーダーって、ハリスのことじゃねぇの?
ちがうよ
ティペットがハリスです。
もう前スレが過去ログ倉庫行きになっちゃいましたね。
1000獲らないで放置してたんですがちと残念。
70 :
名無しバサー:04/04/22 21:18
しかし何だね〜、フローターって傍から見てるとプカプカ浮いてて下半身は
水に浸かってて真夏はさぞ快適なんだろーなと思い買ってしまったがイザ使って
みると思ったほど快適じゃネーのよ。移動速度は手漕ぎボートより遅いし意外に暑い
喉が渇いてもトイレの事を考えると飲むのをがまんするし挙句の果てにはフィンを
落とした日にはもう最悪。
それでもやめられないのはなぜだろう?
>70
うーん、空調付きウェーダーでもありゃーね。
砂の惑星で着てたスーツ、汗や尿を濾過してリサイクルみたいな。
>>70 釣れるから。w
魚に遊んでもらってるって感じもボートよりはあるかも。
マターリ出来るのが一番かな。
何故フロターかって?漏れは一人でこっそり釣りしたいから
あと移動と出船までの時間が異常に早いから
釣り場をポンポン変えつつ、フロタは当然車にポィッ、アルミやゴンボだとかなり難しい
>70
俺的にはゴムボとかより両手の自由が利いてイイと思うんだけども。
ただし小規模の池での仕様が主だからかな・・・。
真夏とかだと肌で水温の差を感じられるし。
75 :
名無しバサー:04/04/23 14:10
リバのオールつきH型 初進水しました
最強だと思いました・・・
>75
よろしければ詳しいインプレお願いします。
特に重さや持ち運びの点について知りたいです!
77 :
名無しバサー:04/04/23 19:36
船舶免許持っててもフローターはやめられないよな。
個人的にはフロタは水につかってる方が雰囲気でて良いと思うんですが
どうですか?
解釈不能
水に浸かってる部分が多いほうがって事です。
文盲スマソ
81 :
名無しバサー:04/04/24 00:37
スティルウオーターってどない?
82 :
名無しバサー:04/04/24 04:34
フローターって、ウェーディングの延長のようなものだって
誰かが言ってたが、装備的に見ても言えてると思う。
静かに正確にルアーを撃つには最適なギアだね。
83 :
名無しバサー:04/04/24 06:00
>>82 海外ではフローターはフライフィッシングに主に使われているらしいから
そうだろうね。
>76
O,Hオールなし、ティアドロップ と所有してきて今度で4台目ですが
重さ ・・・完成状態では100メートル以上は運びたくない
持ち運び・・・フレームばらしてトランク収納(クーペ トランクスルー)
質感 ・・・かなり満足
組み立てには20分強かかりますが 普段アルミボートも使うわたしには
手軽でした。 釣り易さも抜群でキャストコントロール重視の釣りかたでは
最強です。何を求めるかで評価はかわるでしょうが、アルミボート経験者なら
その評価は上がると思われます。 ちなみに今 思えば、最弱はHオールなし
85 :
名無しバサー:04/04/24 11:25
>84
チューブの素材は他のリバとは違うようだけど、強度的にどですか?
86 :
名無しバサー:04/04/24 12:04
>84
強そうだよ。吉田カバンのバッグみたい・・・繊維っぽくないヤツ
あ インナーチューブ?
普通だと思う 確認しなかった
87 :
名無しバサー:04/04/24 15:35
>86
カバーも強靭ですか。それは頼もしい。フットレスト付きフレームと完全に水面上にある
プラスチック製?のシート。これはもうボートですね。
88 :
名無しバサー:04/04/24 16:59
フローターの場合、チューブよりもカバーの強度のほうが重要かもね。
カバーが伸びたりしない素材や縫製だったらバーストすることもないだろう。
89 :
いの ◆JTf3oV3WRc :04/04/24 23:13
そろそろシーズンですな。
去年のオフシーズンに買ったリバレイのVの
進水式の時期を見計らってます。
ロッドも買ったし、楽しみ楽しみ。
さて、どこで浮こうか。
最初は釣りにならないんだろうなあ。
90 :
名無しバサー:04/04/24 23:21
フローターは邪魔だからやめてね
↑氏ね
92 :
名無しバサー:04/04/25 01:45
んなこたーないと思う。
浮いてしまえば自然と釣りに集中しちゃうし、体も無意識に動いてる。
幅Niceフィッシン
93 :
いの ◆JTf3oV3WRc :04/04/25 18:28
この時期2時間も水に浸かってるとグッタリしちゃうのは俺だけ?
その日だけじゃなくて次の日も気怠い感じが続くし。
95 :
名無しバサー:04/04/25 18:32
>>94 鯉ヘルペスにかかってしまいましたね…。
すぐ病院逝った方がいいですよ。
>84
インプレありがとうございます。
最弱はHオールなしって、俺は今年からそれを(リバH)愛用しています・・・・_| ̄|○
リバのオールつきH型って形だけ見ると海外品のOEMなんですかね?
すごく安いんで買おうかなと悩んでいるんですが、
これの売れ行き次第で来年リバがオール付きを製作したりするんですかね?
店舗限定・台数限定ってあたりがマーケティングなんじゃないのかなんて思わせます。
今日、フローターに乗って見えバスを釣ろうと近づこうとしたら、
逆にバスのほうが近づいてきて、足をかまれました。
こんなことって、よくあることなのでしょうか?
無いと思いますがw
ヘラ釣ってるおっさんは手を洗ってる時に
バスに噛まれた事があるとよく言ってますが。
そっとしておいてやってね
100 :
名無しバサー:04/04/25 21:55
フローター乗ってるならスポーニングベッドを守ってるバスを釣るのはやめよう。
他の場所にだってバスはいるんだから。
101 :
名無しバサー:04/04/25 22:21
>76
Hオールなしだったんすか? すんませんでした。
あくまでも私の評価なんで・・・・
なんてゆうか かさばるわりにはメリットが少なかったんです。
着座位置の高さもフィッシュキャットとかわらなかったし
スピードもそこまで・・・・?
海外製のものにそっくりです。 そして質感高く メチャ安!
自分も これはマーケティングで来年からは値上がりするかも・・
で購入しました。
でもどうでしょう? これから欠点もでてくるかもしれません。
そのときは また書き込みます。
ばっきゃろ〜!
H型が欲しくなただよ〜。
この気持ち、どうしてくれるんだ!
>101
いやいや冗談です、気にしてないですから。
質感高いのはいいですね。
以前所有していた海外製のH型はその点が非常に不満でした。
今後もインプレお願いします。
>102
買っちゃって下さい!!
>102
H型は浮く前まで苦労するよ。フレームも邪魔だし、ポンツーンは2個膨らませなきゃ
ならんし、フレームに括り付けて何かと手間がかかる。
リバレイのH型フロートボートは総重量20kgだそうだけど、
ちょっとしたゴンボ並みだね。でも、ゴンボより釣りに向いてる。
ついこの間リバレイのU型を買ったばかりですけど、
ここをのぞいてると、H型がものすごくほしくなりますね。
いつも行くところが、車からエントリーポイントまで200メートルぐらいあるので
もう少し軽ければすぐにでも買ってしまいそうです。
フレームの大きさとオールの長さがネックで車に積めないなぁ。
てゆうか、それほど大きなリザーバーもないし、普通のフロで折れは充分なんだなw
濡れたままフロ積んで、濡れたままのウェーダーで運転して、ランガンするし。
福岡でフロ出せる所有りませんか?
細菌陸ッパリばっかでプカプカ浮いてないな〜
>108
なんでも聞けばいいってもんじゃないでしょ。自分で探し出すのも釣りのうちだよ。
>107
やっぱし、フィッシュキャストはカコイイな。機能的にどうかは別にして
自分は○型に乗ってますが
VやU型はどんな感じですか?
移動スピードや旋回性、キャスティング時のバランスなど…
H型のオール付きは、もはやボートですな
>111
早い軽い快適
>111
O型よりも、着座位置が高くなってキャストが楽です。
移動時は足がチューブに当たらないのでキックしやすく、進み易いです。
前にチューブが無く安定度に欠けるとの話も聞きますが「ヤバッ!」って
感じた事は無いです。
旋回性はO型より劣るかもですが、慣れれば特に気にならない程度です。
>>108 俺も知りたい。
福岡が駄目なら、九州ってくくりでも。
転勤で来たんだが、フロ人口少ない・・・てか見たこと無い
>>113レスさんくすです
探すのも釣りのうちって…
福岡で風呂桶の所見たことないし…
だから福岡風呂情報キボンヌ
>115
誰か教えてやってくれ。折れなら釣具屋でルアーでも買って情報貰うけどな。
117 :
名無しバサー:04/04/30 18:41
>116
賛同します。福岡スレで聞くべしべし
119 :
名無しバサー:04/05/01 21:00
ちょっくら淡路に浮いてきます
>>118 THX
都合上、あまり遠出が出来ないもんで近場探してました。
似たような質問そのスレにもあったんだけど、レスが無い。
てゆーか、板が進んでないというか・・・
最近釣具屋の店員に聞いてみたら○丸ダムや福岡空港周辺の池
に浮輪組はいるそうです。
108氏、少しは参考になりますでしょうか?
もし会ったらよろしくですw
121 :
名無しバサー:04/05/02 18:10
お恥ずかしい話ですが、聖人用オムツとかはいてやってる人っていますか?
122 :
名無しバサー:04/05/02 18:27
去年O型で岸に上がったとき、近くに小さな女の子がいました。キャンプか何かかな?
その子はこっちを見るなり目を丸くして「お母さん!あの人河童?」と言いました。
その母親は「しーっ、変な事言わないの!」と子供を連れて行きました。
ちょっと恥ずかしいなと思いつつも、内心かなりウケてしまいました。
>>121 さすがにそれはないよ〜。ティムポがふやけちゃいそうで・・・・爆
小便するときは一度上陸しますよ。ちょくちょく上陸するならU型やV型が便利です。
ショートフィンだと、フィンを外さずに歩けて、立ちションに便利ですよ。
123 :
名無しバサー:04/05/02 18:29
オレは、はいたことないが・・・
もらしちゃったの?
ンコ?
あ〜浮きてぇ・・・。
3月初旬に浮いたきり・・・今日も仕事だし・・・(つД`)
フロは平日にマターリが一番
>>114 レスさんくすです
空港周辺ですか、連休を利用してプカプカういてきます
リバレイのH型、買ってしまいました。
今日早速使ってみたけど、エントリーポイントまで200メートルは
辛過ぎです。
移動スピードはものすごく早いですが、少し僕には使いづらいです。
128 :
名無しバサー:04/05/03 22:45
U型はどうしたんだ?
>128
あぶく銭が入ったので、両方とも買いました。
H型の出番は少なそうです。
H型ボートのほう?
>130
オール付のやつです。
向かい風でも、ものすごいスピードで進めます。
ただ、準備と後片付けが大変ですね。
慣れの問題だとは思いますが、、、
>>131 大場所にはいいでしょうね。オールで移動してフィンで静かに近寄れるし。
133 :
名無しバサー:04/05/05 23:01
オール付H型を購入したけど、膨らましてフレームに固定する時マジックテープ付ベルトの
固定に最初苦労した。ファスナー部分を真上にしてしっかり固定しようとしたんだが、
ベルトが短いというか・・・うまくマジックテープ全面を使って固定できなかった。
1本のチューブにつき4箇所固定だからそれぞれを少しづつ締めこんで最終的にはキチンと
固定できたよ。膨らませて水面に浮かぶ乗り物って初めてなんだけど、適量の空気量ってどれ
位なのかな?前述のベルト固定の際にチューブが膨らみすぎかな?とか思ったもんで・・・。
実際空気入れてると硬くなってもそれ以上に空気入っていきそうだし・・・
使ってるのはリバレイのダブルアクションポンプです。
オール付H型持ってる皆さん、固定ベルトや空気の件なにかアドバイスあったら教えてください。
ちなみに自分は、1度浮かべたあとはベルトを外さずに空気を抜いて前と後ろ側を折りたたんで
フレームつけたまま保管しています(フレーム自体は左右と椅子の部分にばらしています)。
会社の近くの止まってるワンボックスの車内には膨らせたままのリバレイO型が
放置されっぱなしで人事ながらひやひやしております。
もうかれこれ2週間は膨らませたまんまなんだけどこの陽気で破裂しないか・・・。
ちょっと期待(w
>>134 少しエアー抜いてあるんでない?でなければ、かなりの横着者。バーストするに1票。
O型のタイヤチューブ使用なら余程の事が無い限り、バーストしないよ。
カバーは裂けるかもだけど、チューブはなかなか強いよー。
>135
一緒にロッド等も積んであったけどワーム付けっぱなしだったんで横着者なんでしょうな(w
見た目では若干空気抜けてる?って感じだけど俺なら怖くて放置出来ん罠・・・。
>ロド
そーなん?みんな破裂するって言ってたからつい・・・期待しちゃった(w
>MKさん
うん。チューブななかなか破裂しないよ。
でも、カバーは裂けるかもだから、まだまだ期待汁。w
139 :
名無しバサー:04/05/06 21:58
ワンダースワンのハンディーソナーって使ってる人いるかな?
メーカー在庫も残り少ないって何処かに書いてあったけど・・・
あるとカナリ便利ってもんなら自分も購入しておこうかと思うのだが・・・
140 :
名無しバサー:04/05/06 22:04
>>禿・MK
おぬしらもワルじゃの〜。w
141 :
名無しバサー:04/05/06 23:53
リバレイのフローター、ミラージュ2という赤と黒のやつを貰える事になりました。
検索してみたのですがリバレイのHPが見つからずスペック等がわかりません。
画像でO型という事だけわかったのですがこのミラージュ2の
耐荷重やバルブの大きさなどスペックについて教えて下さい。
前の持ち主はスペックについて無関心で痩せ形なので気にしていなかったようです。
間違えてすいません、質問スレで改めて質問してきます。
>>139 手前使っておりまする、一言で言うと「いいよ!」
意外と二次反射も見えたりするんで、単なる水深計よりも数段使えます、コンパクトだしね。
ちなみにフロオーター以外にも使ってますよ。
ゴンボはモチロン、魚探付きのアルミを借りた時も、とりあえず持ち込んでつけっ放し
(バッテリー節電の為)にしています。
っつかフローター用の正式な魚探を使った時無いんで参考になりますかどうか・・
>140
いやいや主こそ真のワル・・・(・∀・)ニヤニヤ
今週末の休みも仕事になりそうな悪寒・・・OTL
フローター関係一式ってバイクでも運べますか?
キャリアに無理矢理括り付けたりとか・・・。
周りにフローター持ってる人いないので教えてください。
質問スレで聞いたところ専門スレで聞いた方が良いと誘導されました。
改めて質問させて頂きます
リバレイのフローター、ミラージュ2という赤と黒のやつを貰える事になりました。
検索してみたのですがリバレイのHPが見つからずスペック等がわかりません。
画像でO型という事だけわかったのですがこのミラージュ2の
耐荷重やバルブの大きさなどスペックについて教えて下さい。
当方は184cm 88kgなのでちょっと心配です。
前の持ち主はスペックについて無関心で痩せ形なので気にしていなかったようです。
age忘れた_| ̄|○
148 :
名無しバサー:04/05/07 14:54
ミラージュ2ってのは許容重量102kgってなってるかな。
88kgぐらいなら大丈夫でしょ。
バルブは普通のO型と同じタイヤのチューブだからアメリカ式って奴。
内径とかはわかんね。
>>148 ご丁寧な回答ありがとうございました。
これで安心してウェーダーを注文できます。
150 :
名無しバサー:04/05/07 20:59
151 :
名無しバサー:04/05/07 23:16
>143
早速休み中に購入します。
152 :
名無しバサー:04/05/08 00:10
俺はマジェスティに一式積んで行ってたよ。高速料金やガス代の節約と
渋滞対策で。東京から房総まで毎週行ってた。
帰りの渋滞も関係ないし、ガス代も安いし。
ロッドは2ピースでフローターはジャクソンのウレタンの奴。
今だとジョイクラフトの奴になるのかな。
帰りはウェーダーのまま帰ってた。
今はレネゲート使ってるから車だし、渋滞とかガス代とか嫌になってる。
こないだレスした車内放置のフローター。
今朝もまだそのまんまですた(;´Д`)ハァハァ
良く見たらリバレイの110R。俺のと同じですた。
しかもカバーにはあまりしわもなく通常使用するのと同じ程度。
つまり浮いた後そのまんま車内放置してるのだと思われ・・・。
今日は良い天気になりそうですなぁ・・・(・∀・)ニヤニヤ
ズパーーーーーンッ!
(・∀・)ニヤニヤ
カバーのファスナー部分からベリーッっと裂けるかな。。。(・∀・)ニヤニヤ
156 :
名無しバサー:04/05/08 14:14
車内温度は50℃以上。
これに耐えたら最強。
チュウブ内圧はどれくらいなんだろ?
>>156 カバー無しで新品チューブだけなら、15気圧入れても破裂しないよ。
158 :
名無しバサー:04/05/08 14:26
1、5MPa位かな。
160 :
名無しバサー:04/05/08 23:09
161 :
名無しバサー:04/05/08 23:49
高圧ガス取締法には、「高圧ガス」が厳密に定義されていますが、
大略の表現を用いると「常用の温度で、1MPa(約10 kg/cm2)(ゲージ圧)
以上となる圧縮ガス」、
「常用の温度で、0.2 MPa(約2kg/cm2)以上となる液化ガス」その他が
これに該当します。
可燃性の高圧ガスの爆発の危険性は、前記消防法による「危険物」以上であり、不
燃性の高圧ガスでも、その噴出は大きな打撃力をもたらし、あるいは異常な温度上昇
による容器内圧の異常上昇等が容器の破損につながると被害は甚大となります。
圧縮、液化等でガスを処理し、あるいは冷凍のためガスを圧縮または液化して一定
量以上の高圧ガスを製造する者は、高圧ガス製造保安責任者免状の交付を受けている
者のうちから、高圧ガス製造保安技術管理者、高圧ガス製造保安係員等を選任しなけ
ればならないと、この法律で定められています。
高圧ガス製造保安責任者の種類、受験資格、職務等々について高圧ガス保安法及び
関係法令にさらに詳細な規定があります。
>>160 空気だって圧力が高けりゃ高圧ガス。空気ボンベが例。でも、浮き輪やゴンボは
適用除外だろうけどね。あれは容器じゃないしw
163 :
名無しバサー:04/05/08 23:59
子供がよくスーパーなんかで貰ってる風船のガスをフローターに注入したら快適そうだと今思った。
ホーバークラフトみたいにスイスイ。
こんなバカですいません。
165 :
名無しバサー:04/05/09 00:24
フロータって足下に何か居るんじゃないかと想像しそうで怖い
>>165 ドウイ
魚探のフィッシュアラームが「ピキィーン」なんて鳴ったらドキドキします。
画面見たらデカイ影が映ってるし・・・
>>165 あるよ。ちょっと透明度の落ちた水面を巨大なものが泳いでいたり。よく見たら
フナの群れだったりね。
もし、ここにアリゲーターなんか放されたらどうしようとか。
この前、ふと横見たら蛇が頭持ち上げてガン飛ばしてた。バカ野郎、シマ蛇のくせに
マムシ面すんじゃねぇ!
ヘビ来たらロッド振り回すですか?
169 :
エッチが好きな男:04/05/09 23:24
GWに西湖で浮いてみたけど、透明度が高いから
湖面の暗い所で水底に吸い込まれそうな気分に
なったよ。
ある意味マッディーな方が解らない分幸せと
思っているヘタレな俺です。
リバオールH付き・・・・・
あの大きなエプロンを代えて
フットコンのエレキ付けたほうが
面白そうとヘタレおよび馬鹿爆発
170 :
エッチが好きな男:04/05/09 23:32
↑スマソ リバH型 オール付きの間違え
171 :
名無しバサー:04/05/09 23:35
172 :
エッチが好きな男:04/05/09 23:46
裸エプロンとかの間違えじゃないので
ゆるして
エッチが好きな男らしい間違え方だから
ゆるす。
水が綺麗で底が見えすぎるのも怖いよね
そういう岸辺で一人で釣ってると凄く怖くなるときがある
最近はアリゲーターガーとかいる可能性があるから、
池に浮くのはちと怖いな。
176 :
名無しバサー:04/05/10 01:38
>>175 アリゲーターガーって人を襲えるか?
噛む力は弱そうだが・・・
ワニガメあたりの方がよっぽど危険じゃない?
177 :
名無しバサー:04/05/10 11:57
U型かV型でフローター物色中の初心者なんですけど
お奨めを教えてくださいな。
>175
アリガーが居るなら釣ってみたいから喜んで入る。w
ワニガメが居るなら、入るのやだな。
>177
JU-1orJU-2
179 :
名無しバサー:04/05/10 15:02
エイとぶつかった時は
冷や汗でたよ;
ガーにせよ雷魚にせよメーター超のは間近で見たら恐いだろうな。
ウェーダーをコンドーさんの代わりにするな
ワラタ
てかカウパーで妊娠ってすんのか?
187 :
名無しバサー:04/05/11 00:20
するよ
厳密に言うとしません。
ただ、それ以前に出た精子の一部がカウパーに混じるため妊娠の可能性がある。
一定期間、射精をしなかった場合はカウパーでは妊娠しません。
更に言うとカウパーで妊娠する確率は世間で騒がれているほど高くは無い。
厳密に言うとしません。
なぜなら、人間の精子で魚の卵は受精しないから。
これが、正解じゃろ。
でも、カウパーで出来た子供って何かやだなw
俺、カウパーっ子。
カウパー出まくったセッくスした時
生理までビビッタ
193 :
たそがれ…:04/05/11 01:26
カウパーってなんですか?教えてくださいな。
先走り
195 :
名無しバサー:04/05/11 01:34
銀鮒って他の魚の精子でも受精みたいになるんじゃなかったっけ?。
もしかしたら人間のでも・・・。
人面魚誕生でつか?
ってか何のスレだよここw
ロドのせいだな。
何勝手に盛り上がってんだよ。(苦笑
タナハシのハイポジシート買ってきました。
来週使ってきます。
インプレもしますね。
初フローターしました!
こんなに気分良いものだとは思いませんでしたよ。
まだ水温低くてなんも釣れなかったが満足。
しかし次はいつ浮かべることやら・・・。
ちなみにZEALです。
彼女がフローター欲しいって言い出したんですが
女の子でも楽なのってどんなのでしょう?
O、V、Hだとどれあたりですかね?
それと女の子が浮く上で気を付けなければならない事って何かありますか?
>>200 値段と重さと乗りやすさを考えるとUかVかな。
気をつけるのは小と虫さされと日焼けかな。
小とかはその辺でするのが平気ならいいけど、
女の子はあんまり我慢し続けられないから近くにトイレがある池に
行った方がいいだろうね。
202 :
名無しバサー:04/05/15 09:10
>>200 ダイワのO型乗ってる女の子はみたことあるけど、エントリーのし易さとか
考えたらUかVでしょうね。ハイポジシート使ってなるべく浸らないようにした
ほうがいい。
彼女の分まで完全にセットしてあげるのなら、H型がいいんじゃない?
大きいし重いけど、男が段取りしてあげるのなら大丈夫でしょう。
それに、安定感、冷え難さも一番いいしね。
非力は女の子だったら、オール付きのポンツーンでもいいかも。
足で漕ぐのは結構しんどいもんね。
これから今年初の池で浮いてきます。バスって環境によっては低水温でも
凄く早く動きまわることもあるし。
>204
どちらにお住まい?
東北とかじゃまだ寒いのかな?
俺も明日浮いてきます(=゚ω゚)ノ
いてら!
ガンガレ。
207 :
名無しバサー:04/05/15 17:08
しかし明日一日雨予報・・・_| ̄|○
さすがに雨で浮くのは片付けが面倒だから遠慮しとこ。
しかし今年まだ1回しか浮いてない・・・(つД`)
MK イ`
>>208 雨の日の浮き輪こそ最強なのに・・・俺は浮くよ、トップで爆釣の予定
>>201,202,203
みなさんありがとうございます。
H型で検討してみます。
トイレとかはあまり気にしないみたいなんでw
でも冷え対策はしたいと思います。
日焼けが最もコワイですね・・・
本人が気にしない、って言っても、その辺でオシッコなんかされたら
こっちのほうが気になってしまう。
>209
アリガd。
でも結局お腹痛くなって今回はお休み・・・_| ̄|○
さすがに腹壊してるのに雨の中釣りは出来ん罠・・・(つД`)
>210
軽トラでもあれば良いんだけどね。ワゴンRに積んで帰る事を考えると
雨の中片付けてどろどろになるのもマズイし・・・。
>>205 中部だけど、標高が高いとこはまだ雪があります。
昨日逝ってみたけど、風があまりに強くて浮くの断念しました。
また来週行くっす。
>>213 俺はベンツAクラスでいくよ!びちょびちょになろうが汚れようが。
エクストレイルなんていいよね。それほど大きくないし、汚れたままの
フローターをそのまま積んで移動できるし。7fワンピのロッドがそのまま
掛けられるだけの室内長があるかどうかなんだけど…。
217 :
名無しバサー:04/05/16 12:01
巫女シャーペンの
ウィングロードもいいな
218 :
名無しバサー:04/05/16 12:27
ホームセンターで2m×2mぐらいのビニールシートが
500円ぐらいで売っていたからそれを車の荷室敷いてるよ。
ちょっとぐらい汚れてたり泥が付いても気にならない。
219 :
名無しバサー:04/05/16 13:03
>>217 ウィングロードもそうだね。
フロで使うなら、シートもフェイクレザーでいいよ。ドア周りは幅広のモールなど
安価なパーツを用意して欲しい。グランドクリアランスは高くし、馬力よりトルク優先の
エンジンがいい。フォレスターのルーフ長がもう少しあったなら買うけどなぁ。
>214
まだ雪が・・・(・∀・;)
>215
漢だな(w
>216
アレイイよね。でも言うとおりロッドがどの程度積めるか・・・。
>219
今日100円ショップ逝ったけど確かに売ってたね。
223 :
エッチが好きな男:04/05/17 23:29
>>200 リバのH型は座面を高くすると冷えにくくなる・・・
↑注意が必要です。長時間のると冷えは確かに
少ないですが、座席用の布の真ん中のベルト
がケツの中央に当たって痛いです。
女の子は逆にクセになるかも知れんけど。
・・・・・・・・・・・・・・・下品でスマソ
224 :
エッチが好きな男:04/05/17 23:32
またまたスマン
高い方じゃなくて低いほうだ・・・
高い方がオケツにやさしいんだ。
よく間違えるアフォです・・・・・
225 :
名無しバサー:04/05/17 23:36
>>224 またおまいか!
Hな間違いばかりしやがって!
父さん、そんなおまいが好きだぞ!
226 :
名無しバサー:04/05/18 00:10
あのう、ちょっと前まで話題だったカミツキガメが
うじゃうじゃいるところなんでつが、ウェーダーやられたりしたら
水が浸入→ウェーダーパンパン→ドザエモン
ってなことになりますかね?もちろんライジャケは着てまつ!
水が入ったんなら重たくはなるだろうけど
ドザエモンにはならないんじゃない?
>>224 210の逝くとかビチョビチョとかグチャグチャとか
突っ込まなかったから許して
>>226 ライジャケきてれば大丈夫。
噛みつきガメにやられたらざーっと裂けるので、最悪自分で大きく裂いてしまえばいい。
230 :
名無しバサー:04/05/18 00:16
噛まれたんでつか?
確かにウェーダーは破けた時はさほど心配しなくてもイイと思う。
問題は破けなくて転倒したり沈没したりした時。
空気が抜けず足が強制的に上になってしまい八つ墓村状態に・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>226 ウェーダーの心配するより、フロが噛まれること心配したらどう?
フロやられたら次は人間の番だ。
ついでに、ウェーダーに穴開いても結果として素足で乗ってるのと同じ。
でも、陸に上がる時は水の錘を足に付けてるようなものだから大変。
233 :
名無しバサー:04/05/18 11:15
>233
どっちか忘れちゃったから適当に書いちゃった(ぉ
235 :
名無しバサー:04/05/18 21:18
>232
えっ?あいつらわざわざ浮いてきてガブッとやるの?
そいつはすげえな、、、
236 :
名無しバサー:04/05/18 21:19
TTWの浮沈艇で無問題!
フローターで30pが1匹釣れただけだったけど、休憩しながら
陸パリで42p釣れちまった。もう複雑w
239 :
名無しバサー:04/05/18 22:12
関東で浮きたいんだけど、なんかいい所ないかなぁ〜
俺は富士五湖方面で浮く事が多いんだけど、やっぱりフローター持っているなら
もっと特権を生かせるフィールドに行きたいよね。
みんなはどこらへンで浮いているのだろうか?
やっぱりシークレット?
240 :
名無しバサー:04/05/18 22:18
スィ〜クレットなのれす!
倉持ダム、金山ダム、長南町の調整池、印旛新川
房総野池群、アマゾーン!!
241 :
名無しバサー:04/05/18 23:25
浮くときどんなロッド使ってる?
242 :
名無しバサー:04/05/18 23:38
ボート用のフツーのロッド。
別にフロ用でなくても問題なし
マジで〜?
使いにくくない?
教えてちょ
>243
漏れも陸用の6fのロッドで浮いてます。
別に不具合は無いですね。
ただラインが切れてガイドに通し直す必要が有る時なんかはちょっと不便。
これは2ピースを使えば解消出来る問題だけどね。
だもんで漏れはスピンニグは2ピースのバスワンをフロでは愛用してます。
俺は7fのロッド2本だぞ。
使い辛いことは言うまでもない
使いにくいと思った事はないよ。
でもフロはショートレンジでのキャストが多いから、そう考えると
短い方がいいのかもしれない。
ティップにラインやルアーが絡まったときにフツーのロッドだと
扱いづらいって言う人もいるけど、俺はトラブルの時よりショートレンジキャストのメリットの方が
大きいと思う。
すぁンクス
参考になりますた
後は自分で実戦して見ます。
248 :
名無しバサー:04/05/19 07:47
ウェーダーの保管てどうしてる?
俺は家のスペースがないのでどうしてもつるして置く事が出来ないから
丸めちゃくんだよね。
それだとやっぱりダメなのかな?
俺も丸めて保管してるよ。
しかもベランダに置いてるコンテナの中に(w
まぁなんとかなるもんです。
フローター一式車の中に放置。車内は乾燥機状態だから良く乾く。
いつでも浮ける準備出来てまつ。例えスーツ着てても浮けるなら浮くぞ。
ウェーダーって使い終わったら干してる?
1年で交換する気だったら干さなくてもいいかな?
今は一回の釣行毎に干してるんですがね。。。
やっぱ、カビとか生えて1年もたないっすかね?
干さなくっても結構持つよ。俺のウェーダー3年目だけど・・・
でも、チョトクサイ (・∀・;)
臭いのはヤバーですね。w
254 :
名無しバサー:04/05/19 17:54
ウェーダーは使ったら一応陰干ししてる。
あと月に一度ぐらいは内側と外側に水を掛けて逆さにして干してる。
255 :
名無しバサー:04/05/19 18:13
防臭に竹炭でも入れとけ
256 :
則さん何処へ?:04/05/19 18:44
100SHOPの靴乾燥剤入れておくと、保管も快適ですよ。
ちなみに、アングラーズハウスのナイロンゴム引きウエーダー使ってます。
ネオプレーンが欲しい今日この頃。
257 :
名無しバサー:04/05/19 18:46
えー、折角良い臭いになるのに、なんで臭い消ししちゃうの?。
ネオプレの履いてるけど、そんなに臭わないけどな。どしても気になるなら
ファブリーズすりゃ消えるし。
フィンのベルトだけど、一旦締めたら緩めるとき内側だけ緩めとけば次回からは
内側締めるだけで簡単に装着出来る。内外を均等に締め付けてる人、一度お試しあれ。
260 :
名無しバサー:04/05/19 19:28
3年くらいウェーダー洗ってないのでファブリーズ買ってきまつ。
ここ読んでたらきになって… _| ̄|○
261 :
名無しバサー:04/05/19 19:31
262 :
名無しバサー:04/05/19 20:27
>259
それって別に内側だけに限った事じゃないだろw
外側でも同じだと思うが・・・
あれ?
俺って文盲?
263 :
名無しバサー:04/05/19 20:30
>>262 俺の周りでは外側を触る人は少ないよ。
ウェーダー履いてると外側に手をやりづらいからだろうけど。
265 :
エッチが好きな男:04/05/19 23:28
ウエーダーってくさいとイヤなので
帰宅後は表面洗ってすぐ干します。
臭いのは女もそうだけど簡便してほしい。
匂いで思い出したけど・・・・・
最近の女の香水は昔のワームの匂いに似ている
(パワーホッグの匂いぢゃないよ)
266 :
名無しバサー:04/05/20 07:33
関東周辺で土曜に浮く予定のヤツいる?
267 :
名無しバサー:04/05/20 07:39
浮くよ。千葉です
>267
台風の影響モロって感じですが沈没しないでね。
270 :
バステロリスト:04/05/20 16:13
271 :
名無しバサー:04/05/20 16:15
みんなリバレイのフィン使ってるのかな?
あれ重いし足止めのゴムすぐ切れるしすぐ違うフィン買ったよ。
272 :
名無しバサー:04/05/20 16:22
どこの買ったか書けよ
273 :
テロリスト:04/05/20 16:24
だね。
ゴムが硬い材質のモノだよね。
けど、3年ぐらいつかってます。これって経年硬化現象?
274 :
名無しバサー:04/05/20 16:26
>273
ゴムはオゾンで結合が切られちゃうらしいよ
275 :
テロリスト:04/05/20 16:31
276 :
テロリスト:04/05/20 16:33
スモールボートがでて、新規でフローター買う人ってへるのでは?
ノー免許でラクラクバッシングはなかなかでは。
フローターって気持ち悪くない?
(水中の事を考えると)
そうでもないよ。
釣り欲の方が勝る。w
>>278 ダイバーなら平気で潜ってる。どこが気持ち悪いんだぁよ。
>>278 たまに水中の杭なんかに足があたったら「ビクッ!」って・・・
でも、おもしろいYO!
おっそろしく透明度の高い場所だと水底に自分の影が映るんでつ。ダムに沈んだ集落なんか
見えたらゾクッと来るだろうね。
集落より墓石見える方が怖ひ
集落の上で釣り・・・・ハァハァ
287 :
名無しバサー:04/05/20 23:56
>282
例えばどこよ?
288 :
名無しバサー:04/05/21 00:04
290 :
名無しバサー:04/05/21 13:57
いわゆるサンクチェアリでつか
292 :
名無しバサー:04/05/21 20:58
O型クンに質問。
フィンを履いて足を通す?
それとも足を通してフィンを履く?
293 :
名無しバサー:04/05/21 21:01
フィンを履いて上から被る
漏れはフィンを履いてから片足づつまたいで足を通してる。
足を通してからフィンを付けるのはカナリ厳しいし。
当然フィンを履いてからまたぐ時は水辺でなく陸上ですがね。
295 :
名無しバサー:04/05/21 21:58
フローターの中に立ってつま先の方からフィン通して片方づつ装着してたな。
今はH型とディアドロップ型だけど。
今日の夕方から遠征逝ってきます。
タナハシのハイポジシートも試してきますねー
297 :
エッチが好きな男:04/05/23 03:51
実は今日から出張で秋田入りするんだけど
八郎潟をニアミスするんだな〜!!
浮く事はおろか釣りも出来ないので悔しい
なんでレジャーじゃないんだ〜!!
298 :
名無しバサー:04/05/23 12:47
299 :
名無しバサー:04/05/23 18:15
おもったんだけどさぁ〜
発泡スチロールで好きな形に切り出したらハイポジションシートになるんでないの?
あれで十分だと思うんだけど・・・
俺は今度自作ハイポジでやってみるよ!
う〜む。
車内放置のフローターはどうなったの?MK氏よ!(・∀・)ニヤニヤ
301 :
名無しバサー:04/05/24 01:22
>>299 タナハシの中身見たけど、厚めの発砲スチロールに10mmくらいの
ウレタンを座面に貼り付けてあった。それをナイロンカバーで覆ったって感じ。
脱落防止用のベルト通しが数箇所あるけど、座るだけならなくても問題無し。
素材として選ぶならビート板のようなもののほうがいいかも。
>300
それが今朝見たらまだ膨らんだまんま・・・( ゚д゚)ポカーン
週末使ったかどうかまではわからないけどずっと膨らましっぱなしで車内
放置プレイはやっぱ問題のような・・・。
303 :
ばすてろりすと:04/05/24 12:32
印旛水系には、ガメラ増殖中です。
どなたか、浮き輪浮かべた人いますか?
鹿島川マイラブ。
タナハシのハイポジションシートのインプレ。
>>301さんのカキコの通り、ナイロンカバーの中は浮力体用の目の細かい発砲スチロールです。
確かにビート板を2枚重ねてウレタンを座面に貼り付ければ出来るとオモワレ。
カバーは器用な彼女若しくはおかんにナイロン生地で縫ってもらいましょう。
カバー無しだと擦れてすぐにボロボロになっちゃうとオモワレです。
肝心のインプレですが、正に快調です。
JU-1に使用したので、付属の固定ベルトを使う事が出来なかったのですが、
股ベルト1本で十分固定できます。
約10cm程ハイポジになるのですが、まるで別世界でした。
疲れてきて、ティップが下がり気味になってきても、水面を叩き難いので
ミスキャストが減りました。
ハイポジシート自体が浮力体になっているので、フローター全体の浮力も増し
進むのも楽になりました。
305 :
名無しバサー:04/05/24 18:12
ハイポジシートっていい感じそうだな。
安く売ってるところ探して買ってみようかな。
ハイポジシートはな、背もたれにマターリもたれ難いんだよ
妙に背筋が伸びるからな。水面が見やすい、キャストがしやすい、
スピニングが巻きやすい等のメリットはあるが、その分良い姿勢で
釣り続けないといけない。メリットデメリットを吟味して買うがよろし
307 :
名無しバサー:04/05/24 22:18
俺はO型!
座りなおそうとして手を突いてお尻を動かそうとすると
浮力が弱いのかプチ沈没みたくなって、ついた手が水没寸前。
そんなのって俺だけ?
>307
それは空気少なすぎ。
少なくとも俺はそんな事にはならないぞ。
陸上で膨らます時に体重掛けて押してみて確認しる!
309 :
名無しバサー:04/05/24 22:29
でもさ、どこまで空気入れていいのか分からないんだよね。
どのくらいまで空気を入れる事が出来るのだろうか・・・
ときいても表現のしようがないと思うけど、なんかウマク伝える事が出来たら
教えて欲しいです。
はい。
>>309 タイヤチューブ使用のO型なら、パンパンに入れてもOKだよ。
311 :
名無しバサー:04/05/24 22:31
>309
体重を掛けて押しても若干沈むくらいまで膨らませる。
そのかわりカバーをきっちり合わせておかないとずれていた場合
破れちゃう恐れもあるから注意しる。
ハゲうぜー
315 :
名無しバサー:04/05/24 23:04
おいらは307
皆さんありがとです。
破れないギリギリまでokって事ですね。
でもその加減が難しい(笑
>309
私はO型タイヤチューブですが、
指ではじいて(デコピンして)みて
軽い金属音っぽい音がするまで空気を入れてます
>316
パィィ-ンって感じかな?俺も叩いた時の音を聞いてみてる。
風呂の空気って入水後に水温で冷えて萎む分も
見積もってやらないといけないから難しいよね。
オレはV型なんだけど、カバーが少しみしみし言い始めるまで
入れてます。
真夏もそれで問題なかったよ。
気になるほど萎まないけどなぁ。
どっちかと言うと膨張を気にするべきでは?
空気が少ないと、「ヤバイ、空気漏れてるかも」って思う位しぼむよ。
JU-1って通常どのぐらい空気を入れていますか?
いままでリバのU型やO型は乗ってきてますが、
ジョイクラのフロは初めてなもので・・・教えて下さい。
空気圧が心配なんだったらコンパクト空気入れを飼っても良いのでは?多分氏ぬほど安いし
ただしチューブ内臓型でないと無理かもな。
ゴムボだと裏技(?)で口で直接入れたり出来るが
>>323 付属の足踏みポンプで空気を入れると、最後には入らなくなります。
その、1〜2回前までオイラは入れてます。
膨らませたまま車に積み込んで移動の時は少しエアーを抜く方が安全です。
326 :
名無しバサー:04/05/25 19:22
>>323 折れはJU-2だけど、ロドさん同様イケイケドンドンでフットポンプに
かなり負荷かかるまで入れてます。カバー無いから楽だよねぇ。
>>323 んだんだ。
ガンガンに入れても水に入ってる限りは破裂しないよね。
移動の車中は結構ヤバいよ。
空気を少し抜いて車に積み込み移動、ご飯食べる間だけ車中に放置。
車に戻ると空気抜いたはずなのにパンパンになってた。w
JU-2だけど、浮いててパンパンだったから、ちょっと抜いてみようかと思って、
空気を抜いたら、止めれなくなって焦ったことがある。
なーんだ、浮いてる時は抜かなくて良いのね。
>>328 ちょっとワラタ。
怖かったやろ?
あのワンタッチボタンって結構微調整出来ないよね。w
少し抜くつもりが「プシュー」って全開で抜けたりするもんね。
>>ロード卵 光さん
>>326 レスありがとうございます。
リバレイよりガンガン入れちゃっていいんですね。
今年初めにリバH型買ったばかりなのに、
このスレ見てたらJU-1が欲しくなって買っちゃいましたよw
JU-1買ったらリバのH型組み立てるのマンドクサクなるでしょ。w
マンドクサクなりました、というかもう家に無いですw
組立もそうですが、前に書かれた様にフレームが邪魔になりました。
>329
とまんねーよ。って言うか、JU-2だから、片方は、焦りつつも止めれたんだけど、
(下手に止まったから安心して)バランス悪りーな、とか言いつつ、もう片方の気
室も抜いたら、抜けすぎて・・・。 沈しそうになりました・・・。
その時は、笑えなかったよ。
>>332 だよね。フレームがもう少しなんとか出来たら、オイラもまだ乗ってるかも。
JU-1が楽過ぎるしなー。w
>>333 やっぱりワラタ。ゴメソ
JU-2って左右にエアーを入れるんだよね?
そりゃ、バランス悪くなるよね。
2気室のって上下に気室があったらエエのにね。
335 :
名無しバサー:04/05/25 23:54
>>328 不謹慎ながらワラタw
漏れもJU-2欲しくなったが今使ってるH型の道具積載沢山できるメリットは捨てがたい…。
サブで買うかな!
>334 レスthx
実際は、バランスは悪くならないんだけど、バランス悪いかな
などと(初心者の癖に)妙なことを考えたのが良く無かったかも。
でも、左右に入れるというのでも良く出来ていると思いまつ
奈注羅無でスゲーJU-1売れてるみたいだな
製造が間に合わないとかなんとか書いてあるね
かくいう漏れも奈注羅無で買ったんだがやっぱこのスレのおかげ?
みんなJかぁー。
わしヒッシュキャット4買お。
JU-2のタックルバッグ最悪。デカイしぶらぶらするし雨水侵入する。
なんかいいのはないですか?
リバレイとかのフローターでも雨水は浸入するよ。
オイラはルアー類は右側にメイホウのフロ用ルアーボックス付けてます。
左は魚探、既存のポケットは左にワーム類、右にはフックやシンカーを入れた
ケースやデジカメなどの小物を入れてるよ。
341 :
名無しバサー:04/05/26 23:22
今週末は浮いてきます。
>>RR
リバはまだましでした。小分けのボックスが半分ぐらい水没してました。
メーホーのやつどこにどーやって装着しるんですか?
ホムセンとかに行って大分妄想にふけりましたが、いい知恵が浮かびませんでした。
ジョイクラはDリングの場所と数をもう少し増やせばいいのになあ...。
>>339 俺も同じ事思いました。
雨水もそうですがそれより中身を落としそうで恐いです。
なんで同サイズ位のショルダーバックにカラビナ付ければ
上手く付くんじゃないかと物色中です。
なかなかいい逸品に巡り会わないんですけどね。
よけいな事だとは思いますが、
ロード卵 光さんが書いてるフロ用ルアーボックスっていうのは
2本のストラップで固定するタイプの物の事だと思いますよ。
ストラップでバーと座面の間に付けられます。
>>343-344 新型のJUはポケットの位置を変更したみたいだね。
オイラは浸水するから、逆向きにポケットをつけてフローターの中にポケットが
ある感じで使ってました。防水関係は防水スプレーガンガンにかけて。。。位
しか無いねぇ。
フロ用のルアーボックスは容量も結構でかいし、固定力もあるから使い易いっすよ。
勿論、水も入らないしねー。
>>344 実物を比べた訳じゃないですけど、位置変更といっても若干だと思います。
防水スプレーはいいアイデアですね、試してみます!
俺はメイホウのVS3060使ってます。
VS-F4050に比べてちょこっと大きいんで、
ワームがパッケージのまま上手く収納出来るんで便利です。
346 :
名無しバサー:04/05/27 18:22
すまん。初めてフローターを購入しようと思ってるが
ゴムボにサービス等で付いてくるシガーライター使用の電動空気入れって
フローターにつかえるのだろうか?
教えてください m(__)m
347 :
名無しバサー:04/05/27 18:24
ちなみに、丸型を購入予定です。
連書きスマソ
>>346 使用出来る、出来ないでは使用出来ます。
ただ、俺が使っていたのは15分位かかってました。
その上物凄い音が出るので近くに民家があるとかなり迷惑かと思われますよ。
俺の結論は「使えない」です。
>>346 ホームセンターとかで売ってる電動空気入れかと思いましたが
もしかしたら違うやつですかね?
俺こそ連書き・勘違いスマソ
ゴムチューブ用の電動ポンプはスゲー音するよね。
確かにフィールドの近所に民家があって早朝だとちょっとヤバいかもね。
15分から20分で膨らむのは確かに時間掛かるけど、ウェーダーに履き替えたり
タックルの準備するには丁度いい感じの時間だよね。
場所を考えて使えばいいのでは。
351 :
名無しバサー:04/05/27 19:50
即レスありがd。けど結局使えるのかなー?(騒音とかは関係なしで)
ゴムボではバルブ口径がでかいのでずぼって
入るのだが、フローターは自転車みたいなバルブなのかな?
うーわかりません。あした現物みてくるか。(TдT) アリガトウ
352 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/27 19:56
>>351 フローターの種類によってバルブの形状はいろいろですよー。
O型のチューブ使用なら車のタイヤのバルブと一緒。
最近はゴムボみたいな大口径のバルブが主流になってきてます。
>>351 話の感じだとその電動空気入れはリバのU・V・H型に
使えるやつじゃないですかね?
またまたありがd。
あした、見てきます。空気入れもってw
みなさんありがとう。おれっち今週浮いてくる予定。
どしたんだろ、鯖重いぞ。
いちお復活したみたい
そだね、復活したみたい。キタチョのサイバーテロだったら笑えるな。
ここの住人でリバレイのスカリ使ってる人居ますか?
値段も安価でちょっと気になってるんだけどインプレ情報では歪んで蓋に
隙間が出来てバスが逃げちゃうとか・・・( ゚д゚)ポカーン
359 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/28 08:54
>>MK
使ってるよ。スカリ。
フローターで使う分には蓋の歪みで魚が逃げる事はまず無いですよ。
大丈夫です。
ボートで使うとひっくり返ったりするんで、逃げる事があります。
361 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/28 09:13
ちこいのは逃げ易いかも。。。
35超えると隙間からは逃げ難いと思うよ。
JU-1にアドバイスしてくださった皆さん
ありがとうございました。
明日進水式してきます。
>ロド
まぁ35以下の魚をキープしても面白くないし問題なしかな?
色々どうも (=゚ω゚)ノシ
364 :
カメハメハ大王@毎週3000円の夢:04/05/28 11:42
>>360 しかし片手でバス持って蓋のバックル開けにくいのはどうかと?
365 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/28 11:46
マジックテープだから普通に開くよ。
蓋に隙間ある位だから隙間に指引っ掛けりゃ、すぐに開くよ。
366 :
名無しバサー:04/05/28 11:49
50 :選ばれしnonoの子 ◆07TZG10.Ec :04/05/26 21:24
フローターが岸に上がってくる所を待ち構えてタバコ吸いながら
立ち小便する それもさもあたりまえに
367 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/28 11:51
おー!
それおもろいな。
上陸しながら、画像撮影してやるよ。w
368 :
カメハメハ大王@毎週3000円の夢:04/05/28 11:57
369 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/28 12:11
>MK
ゴメソー!!
>カメハメハ大王@毎週3000円の夢
の指摘で気が付いたよ。
オイラのスカリはタカ産業のだよ。
リバのじゃなかったよ。
今、今画像で見たけど買うならタカ産業のをお勧め。
安いしね。
>カメハメハ大王@毎週3000円の夢
教えてくれて、ありがる。
感謝、感謝。
タカ産業ってメーカーあるんですね。
安いのにも魅力(w
後でググってみよ。
>カメハメハ大王@毎週3000円の夢
ひょっとしてリバの使ってる人でしか?
371 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/28 12:31
>>MK
確か\1,980-だったはず。
スカリ上部に浮力体が入ってしっかり浮かぶよ
372 :
カメハメハ大王@毎週3000円の夢:04/05/28 12:34
>>370 リバも何も使ってないよ。漏れも単なるスカリ検討してた一人。
いやぁ、画像見たらどうみてもマジックに見えんかったからね。
自動膨張式のフローティングベスト使ってる人いますかね
水を関知して膨らむらしいんだけど、フローターだしなぁ
突然の雨なんてどうなるんだろ
>カメハメハ大王@毎週3000円の夢
お、仲間(・∀・)
しかしHN笑える(w
>373
膨張式の場合ヒモ引張って膨らますんじゃなかったっけ?
水を感知して膨らむのならフロ向きじゃないね・・・。
>>373 どの製品でも雨や波程度では反応しないと謳ってる
まあフローター向きとは思えないけど
>>374 ほとんどの自動膨張式のベストには、緊急用の紐が着いてる筈
376 :
名無しバサー:04/05/28 13:20
ス カ リ は 使 う な !
>>373 小さな水溜りに落としたら膨らんだ
多分雨はヤバイと思うよ、確かめる勇気はないけど...
ボンベ一本二千円だもん_| ̄|○
雨でダメってこたあないだろ
379 :
名無しバサー:04/05/28 13:51
380 :
カメハメハ大王@毎週3000円の夢:04/05/28 13:58
>>374 >しかしHN笑える(w
今週は「6枠12番」からで勝たせてもらうよ。
>ひょっとしてリバの使ってる人でしか?
過去にHNで似たようなのは使ったことあるな。
>>375 漏れも緊急用の紐が着いてると思ってたんで
>>373はネタだと
思ってたんだが、、、、違うのか?
>カメハメハ大王@毎週3000円の夢
>今週は「6枠12番」からで勝たせてもらうよ。
納得(w
>過去にHNで似たようなのは使ったことあるな。
ま、まさか・・・((((((;゚Д゚)ガクガクブルブル
2週間前にやっと道路の雪が溶け、通えるようになった池でフロしてきました。
ネストには既にオスが居てました。プリ狙うには遅すぎたようでつ。
でも38pのプリと35pのオス、あとコマイの数本ゲト。
水中の枝にフロ下腹擦った時はバクバクしますた。
プリのバスをわざわざ狙うなよ・・・。
>>382 行為自体否定も出来ないがプリのバスを狙って虚しくならないか・・・?
385 :
名無しバサー:04/05/28 18:14
まぁスレ違いだからそろそろやめとけ。プリ狙いは俺もどうかと思うが。
>>383-385 ウォォォォ、そんなにブーイングもんですか?オラ、バス釣りでは普通だと思ってたけど。
じゃ、偶然釣れちゃったってことでヨロシコ。
でも、ネストの三重バスにゃ手出ししてないから。
387 :
名無しバサー:04/05/28 20:13
プリスポーンってスポーンのプリだろ?
スポーン中でもないし別にいいんじゃないの?
んなこと言ってたら春全休だぜ
>>386はネストはしないって言ってんだし
388 :
名無しバサー:04/05/28 21:22
稚魚をギルから守るようについてるバスっているんだけど
あれはネストを守るついでに稚魚を守ってるだけ?
おい、27日の夕方某カンツリークラブでぷかぷかしてたヤラウは誰ですか?
うらやましいぞコノヤラウ!浮き輪欲しくなっちゃったぢゃね〜かコノヤラウ!
zeal もうちょっと安ければな
391 :
名無しバサー:04/05/29 01:03
ここに人型フローター置いときますね。
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\
(/| x |\)
( ヽノ
ノ >ノ ヒタヒタ
三 しU
392 :
名無しバサー:04/05/29 01:07
フローターのみなさんにしつもんです。
夏はやっぱり蒸れて暑いですか?
ウェーダーと比べてどっちが暑いですか?
393 :
サーブ ◆GkCvDMNS4U :04/05/29 01:09
>>392 同じようなもんだね。
ただ、座っていられる分フローターの方が楽ではあるかな。
394 :
名無しバサー:04/05/29 01:15
>>393 脳内アドバイスどうもありがとうございました。
395 :
名無しバサー:04/05/29 01:18
レスサンクス。
足で常に漕いでるけどしんどくないの?
396 :
サーブ ◆GkCvDMNS4U :04/05/29 01:22
フローターって常に漕いでるか?
風が吹いている時以外はしんどくなるほど漕がないな。
まあ、シェード撃ちばっかりしてるからかもしれんが・・・。
397 :
名無しバサー:04/05/29 01:24
>>396 おまいの人生がシェードだからだろ。きっと。
あ。性格もなw
399 :
名無しバサー:04/05/29 02:39
フローターって下手くそ多いの?
見た目はすごい上手そうだし、話してみればいい人多いけど
まだ一度も釣ってるとこ見たことないんですけど。
俺フローターに憧れてるから生でファイトシーンみたいからいつもチェックしてるんですが・・・
>395
最初は慣れるまでは辛いけど常に漕ぐ訳じゃないので大丈夫ですよ。
ただカバー打ちでランガンとかする場合は結構辛い。
あと知らず知らずの内に筋肉痛になってる(w
401 :
サーブ ◆GkCvDMNS4U :04/05/29 02:51
俺は見た!
>>398みたいなシャチタイプでないが
ドラゴン? 亀?タイプの海水浴用フロートに乗ってルアーを回収にいくツワモノを・・・・。
俺は見たんだよ。
402 :
名無しバサー:04/05/29 03:16
透湿のウェーダーってフローターで腰下が水に浸かっていても効果ある?
>>304 オイラもJU-1海苔なんだけど
サイズ的には問題なーい?
固定ベルトが装着できないだけなら再考しようかな
適応機種じゃなかったので購入を断念したんだよなぁ
自作も一度検討したが、ビート版素材のみで作ろうとすると
4Kは掛かるので断念したんだよなぁ
>>402 水圧の関係で蒸気は逃げていかないんじゃない。
風呂に入ってる時は体から汗が出ないのと一緒。
それに、水に浸ってる部分はそれほど発汗しないし。
チェストハイタイプなら上半身での透湿効果は充分あると思うけどね。
>402
夏場浮いたら汗かきまくるぞ。
ウェーダーの中に履くタイツがびちゃびちゃになるくらい汗かく。
406 :
名無しバサー:04/05/29 12:33
藻前ら!カッパ着てフロータ乗ったことありまつか?
漏れは傘も差したことがありまつ!
強風で流される流される、氏ぬかとオモタでござるよ!
407 :
名無しバサー:04/05/29 12:55
今日、ネオプレーンはいて浮いたが、キンタマムレムレでした
もうナイロンだな
408 :
名無しバサー:04/05/29 14:53
やっと明日休みだから浮きに行こうかと楽しみにしてたのに
雨か… _| ̄|○
410 :
名無しバサー:04/05/29 19:59
雨の日は爆釣でし!
前に最近カディスのネバダを買ったのですが
(買ってからも仕事忙しくて行ってない)
実際、PVCの耐久性ってどの程度ですかね。
根に引っ掛かったら一発パンク・・は怖い
ユーザーの方で「こういう風にして長持ちさせてるよ」という
アドバイスか何かありましたら、ヨロです。
>>前に最近
○前に
×最近
名前も間違った。
浮き輪と共に沈んできます。
414 :
名無しバサー:04/05/29 20:14
>411>>前に最近カディスのネバダを買ったのですが
日本語おかしくね?
その通りですw
一応412で訂正したのですが、412で名前も間違ってるんですね。
もちつけぺったん
どんなに気をつけていても穴を開けてしまうときは、開けてしまうもの
そんなこと気にするくらいならライジャケ必着
>>403 サイズはぴったりですよ。
何の加工も必要ないっす。
安心して購入に踏み切ってくだっせ。
>>411 PVCを長持ちさせるには、保管の際に空気を完全に抜かず、4割程度
入れたままで保管するのがイイってききましたよ。
完全に抜くと痛みが早くなっちゃうらしいっす。
418 :
名無しバサー:04/05/29 20:55
チューブ式ならほぼスローパンクだけど、
立ち木に引っ掛けるよりもバルブ回りが怖いらしいよ!
実際友達と2人で浮かんだ時友達のズルーイ社のスーフロがバルブが抜けて
大変だったよ、近くにいたから良かったけど今思うとゾッとするね!
御両方、レスありがとうございます
バルブ抜けですか。初めて聞きました・・
そんな事もあるんですね。用心致します。
そう、ある販売サイトで
「バックレストには予備の気室があるので、万一のパンクにも安心です。。」
と書いてありました。
「。」が一個多いのが、ちょっと気になってみたりもしますw
来週辺りに漸く浮けそうなので、非常に楽しみ〜
420 :
名無しバサー:04/05/29 22:31
こないだH型の大型艇を買ったんですが、
H型のユーザーの方はいらっしゃいますか??
カスタムの話題なんかあればと…
O型・U型の方は多いみたいですね。
422 :
名無しバサー:04/05/29 22:48
大型のU型乗ってますw。
423 :
名無しバサー:04/05/29 22:50
>>421 H型乗ってるぞー!
魚探搭載、ロッド5本以上搭載できるぞ!
今ハンドエレキ付けようかと思案中だぞ!
で、どんなフロ買ったの?
424 :
名無しバサー:04/05/29 22:52
ぷかぷか浮いてて何がいいんだ?バスボとかアルミの方がいいだろ?
この前水門曲がっていきなりフロートやってる香具師いて間一髪のところでよけたよ。
フロートやってる香具師にとってはかなり恐怖だったろうなw
>422・423さん
ヨロシクおながいします。
Water SkeeterのPromoってヤツ買っちゃいました。
カベの通販で。 先週、エレキ搭載しちゃいました。
>424
不注意なオマイが悪い
>>425 カベの通販ですか!通ですねw
漏れはスカウト(今は亡きJ.W. Outfitter)乗ってますがサブフロでカベのディアドロップ型も乗ってます。
リザーバー大好きなので最初はオール付けてましたが最近は規模の大きい釣り場でもフィンだけで移動してます。
とりあえず100円ショップじっくり廻って改造に使えそうな物ひっつけてますよ。
エレキはフロの後ろ側に直付けですか?
>>427 スカウト、名艇ですね〜 友人が乗っておりました。
私もリザーバー大好きで、U型のオール艇からステップアップ
した次第でし。 エレキは風呂のフレームにすでにマウント
があるので、そこにクランプしとります。
100円ショップやホームセンター行くと、目的の物があっても
ついつい風呂の流用品を考えてしまいます。 (^^;
429 :
名無しバサー:04/05/29 23:12
>>424 水門曲がっていきなりテトラにでもぶつけて氏んでください。
>>427 スンマソ、>428の補足でし。 マウントの位置は
風呂の後ろ側になります。で、ハンドコンを後ろ向きに。
自分は前を向いたまま、でつね。
ジョンとかカヌーと同じようなマウントの仕方でつ。
>>424 次は思い切りぶつけてみ?地獄見るでw
とは言え逃げるんだろうな、どうせ
ボートで任意保険入ってる香具師なんざプロでもほんの一握りだろうな
432 :
名無しバサー:04/05/30 00:02
漏れもそうだがフロ乗りで船舶免許もってるやつは危険予知できる確率高い罠。
ボートで無免の香具師って結構居るんじゃね?だからフローターに
近づいたりしても平気なんだろ、事故ればどうなるか知らんらしいな。
434 :
名無しバサー:04/05/30 09:45
>421 リバ オール付きにコンパネにカーペットまで貼ったリアデッキ搭載
ハンドコンつけてるよ。 直進性たかめるために ラダーまで付けてる。
ちょっとやり過ぎで はずかしくもある。まったく プカプカなんてもんじゃ
なくなった。 しかし所有するアルミフットコンなんかより 釣りはしやすい。
すいませんでした。
ホントはボートなんて持ってません。
フロートがうらやましくて、つい。
フローターは邪魔だから消えろ!
アルミもフローターも乗るんだけど船の往来の多いところではフローターは自粛した方がいいね
マジで危ないもん。地味な色だと特に。
野池でオーバーパワーなボート浮かべてる奴いると馬鹿だよね。それと同じだと思うわけ。
マナーの悪いボーターが多いのも事実なんだが、歩行者優先を主張するババアのように
フローターがあーだらこーだらいうやつも多くて閉口する
438 :
名無しバサー:04/05/30 13:31
同意
しかしまぁ、その「自粛」ってのが本当に難しい訳で。
こんな所で「べき」論言っても始まらない訳で。
>>417 サイズぴったりですかぁ
購入に踏み切らせていただきますです。
サンクス!
今日は皆さん、プカプカかな?
しっかしあち〜なー・・
442 :
名無しバサー:04/05/30 14:11
443 :
名無しバサー:04/05/30 14:19
朝浮いてきましたが凸…。
初めて行った池でつが魚いなさそうw
444 :
名無しバサー:04/05/30 14:20
>>444 実は今年まだ一本も釣ってないので来週は七色でアルミ出撃してみまつ。
困ったときの七色頼みw
446 :
名無しバサー:04/05/30 14:30
>>445 がんばれ!!でももー梅雨はいるんじゃねぇー?
>>434 あ〜 これって国内通販で手に入れるにはH型オール付きの
中でコストパフォーマンス高いですよね。私のWaterSkeeter
とそつくりなのですが、これってOEMですかね??
私も職権乱用m(_ _)mでリアフレームにバッテリー用のデッキ
をアルミで作ってしまいました(汗 今、専用のドーリーとトランサム
フレームの追加プレート、シートポジションのオフセットプレート
の図面引いてます。
すいません、ここまでやると風呂とわ言わないかも…。
でも釣り易いんですよねこれがw
フローターってちょっと大きめでもいけるのかな?
自分はM〜Lくらいなんですけど、
リバレイのフローターと、ウェーダーのセットを安く譲ってくれる人がいるんですが、
ウェーダーはちょっと大きめでも大丈夫なんですか?
ウェーダーは、フローターとくっつけるタイプです。
情報おねがいします。
449 :
名無しバサー:04/05/31 23:33
全然オケ。
今日鱒レンジャー買いますた。
格安のトラウト竿(確かナチュラムで1020円)
プカプカのお供に良いかな、と。
ソリッドグラスで折れないし。
子バスも「うおー、引くー!」って感じなんでしょうね。
実は既にこのスレ中にもユーザーが居そうw
451 :
名無しバサー:04/06/01 07:44
先週の土曜日に房総野池へ初浮きに行ってきたが、立ち入り禁止の看板が
ロープで吊るしてあった。また1つ釣り場が減り残念だ。
452 :
名無しバサー:04/06/01 07:50
>>450 うおーーー!!!!!
俺もつい最近ナチュラムで鱒レンジャーレッド買ったぞ!
まだ使ってないけどね。
リール付けるとこの真上にあるコルク外れてたし・・・ボンドで付けたし
1000円だからいいか
で、実釣に耐え得るの?
454 :
名無しバサー:04/06/01 14:53
雨の季節だけどフローターで使っていてこれはいいっていうカッパあるかい?
丈が短くてそれなりの透湿なら十分なんだけど。
>>454 ネクサスブラドの安物だけど、充分です。
457 :
名無しバサー:04/06/01 20:44
いくらくらい?
458 :
名無しバサー:04/06/01 20:53
フローターで釣りしててパンクしないですか??
楽しさで頭のほうがパンクしそうです
>>457 リバのだったら12kぐらい。
ナチュで通販してますよ。
461 :
エッチが好きな男:04/06/01 23:19
最近またO型が欲しくなってきた
462 :
名無しバサー:04/06/01 23:21
>>461 またおまいかっ!
またシモネタかきこしやがって!
463 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/01 23:22
464 :
エッチが好きな男:04/06/01 23:57
466 :
エッチが好きな男:04/06/02 00:06
>>462 スマン 今回はネタじゃなくて本当に欲しいんだョ
ワニガメとかアリゲーターとか
増えたら面白いことに
いや、大変な事になりそうな悪寒
>エッチ
ノ ほれ、O型やるよ。
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\
(/| x |\)
( ヽノ
ノ >ノ
三 しU
休憩取る為に島に上陸してたらフロが流されてました_| ̄|○
枝に縛ってたのに枝が折れてました・・・
友達が一緒じゃ無かったら帰れませんでしたw
すぐに乾く、という事でカバーなしのフローターが欲しいんだけど、
ズイールかジョイクラフトか、どっちがいいんすかね?
U型が欲しいってんならジョイクラフトだろうけど、別にO型でもいいんすよね〜。
価格で選べばJU-1
背もたれがデフォでついてるのもJU-1
なちゅでしか売ってないのがJU-1w
とりあえず今乗ってるO型との違いを確かめよう、という気になったのでU型のジョイクラフトのやつを買ってみる事にしたよ。
>>472 たぶん正解だよ。丈夫だし、急斜面からのエントリーもなんら問題ない。
クロスも厚く頑丈に仕上がってる。けっしてカッコ良くはないが、絶対的な
信頼性という点では満足のいく代物だと思う。
最近Q's卑弥呼って見ないね…
お気に入りなんだが。径が大きくて。
475 :
ばすてろりすと:04/06/03 12:52
俺、リバレイのRF-150?とかいう、ほんとにデカイO型浮き輪のってます。
3年前の品ですが、現役バリバリ。
JU-1良いでしょ。俺も、近年の浮き輪の中で1番ではと思う。
実は欲しかったりする。
JU-1ベタ褒めですね。
まぁ俺もこのスレ見て買った一人ですがw
満足度は高い逸品でしたが、唯一の不満は運搬。
全てをセットしてから担ぐと左右のバックがブラブラして邪魔だし重く感じました。
次からフロは膨らまして荷物はトートに入れて水辺で付けようかと思ってますが、
皆さんはどうやって運搬してますか?
JU-1大人気だなw
>>474 釣り具屋でQ's卑弥呼はもう作ってないって聞きましたが、
ガセだったらスマソ。
479 :
名無しバサー:04/06/03 14:20
昨日気付いたんだが
リバレイのエアコンプレッサーの
透明の箱は100円ショップダイソーのものだった(w
>>476 漏れは場所的に歩くこともないので全部セットして、又ベルト握って逆さ吊りに
担いでる。スタビは外れ易いから外して持ち歩く。
歩く距離が長いなら、バックにタックルボックスや食料を入れてくのはいいですね。
>>480 (=゚ω゚)ノサンクス
俺の場合は歩く距離がかなり長いんで、トートがいいかなと思いました。
左肩にフロ・右肩にトートとフィン・右手に竿って感じで考えてまつ。
>>476 オイラは背もたれを肩に乗せる感じで担いでますよ。
担ぐってか、肩にぶら下がってる感じだから殆ど手を添えなくてもOK。
魚探やタックルボックスなどの装備は全てセットしたまま運搬してます。
竿とフィンはどちらかの手に持ってますけどね。
肩幅が凄く狭い人以外は多分出来るはず。
>>ロード卵 光
いつも(=゚ω゚)ノサンクス
今週末ベランダで試してみまつ。
ここのスレ見てるとジョイクラオーナー多そうですが、
おいらが行く釣り場はリバレイ率95パーセント。
ちなみに関東。
店で売ってるのも見た事ないです。
484 :
名無しバサー:04/06/03 17:40
アキレスのボンドスケーターはどうですか?
ジョイよりだいぶ安いですね
さっき釣りに行ってきたけど、田植えの時期だからか水の消費が激しいらしく
満水から2mほど水面が下がってた。
水もかなり濁ってて釣れないのを覚悟で地形調査のつもりで入ってきた。
こっちのモチベーションが上がらなくて1時間ちょっとで上がってきたけど
あんなに悪い水の中で生きていられるのかいな。
486 :
名無しバサー:04/06/03 18:11
台風時の豪雨で川が激流になってるときでも魚流されないのも不思議だな。
>>483 オイラも浮いてて他のジョイクラ見たことないよ。w
でも、売れてるみたいだよ。
メーカーの生産が追いついていないみたいだもんね。
オイラはナチュラムのセールの時に買ったから随分安く買えたし、
即納だったからラッキーかもね。
関東はリバレイが多いでしょ。
なぜか関西の通販ショップでジョイクラフトの商品を多く見る。
ところで、千葉で浮き輪やるひとってどこいってます?
オジャガ池浮いたら、注意をうけたよ。
>>488 印旛かね。カミツキガメ怖いけど。
>>452 お、仲間ハケーンw
結構脆い?
今の所、無問題だけど。。
491 :
名無しバサー:04/06/03 22:15
いわゆるフローター用ロッドにモノ足りなくなってきたので、5.8ftぐらいの竿を買ってフロに使おうと思ってます
とりあえず、シャウラの1581か1582を候補にしてます
他に長過ぎず短すぎずで、お薦めの竿ってありますか?
グリップは、シングルかプラスで・・・
492 :
名無しバサー:04/06/03 22:27
>>491 希望はバーサタイルなベイトロッドだよね?
オイラのお勧めはハトランのプラグスナイパー
ハトランスレでは不人気な竿ですが(´・ω・`)
>>491 通りすがりに野池プラッガーも薦めてみる。
>>493 ノイケはいい竿ですよね!
グラスなのにしゃきっとした感じが(・∀・)イイ!!
で魚がかかると本来のグラスっぽい感じになりますよね。
495 :
名無しバサー:04/06/03 22:49
そりゃRRのVACCUMだろ。
496 :
名無しバサー:04/06/03 22:53
漏れもノイケ使ってるぜ!
キャパの幅は魅力的だぜ!
ポパイのO型か竹屋のカディスネバダU型のどちらにしようか迷っています
なかなか決まりません_| ̄|○
ひとつお聞きしたいのですがO型ってロッドを上に向けるぶん肩がこりませんか?
498 :
エッチが好きな男:04/06/03 23:46
>>468 それはO型じゃなくてエッチ型の南極二号だろ
>492>493
レス、どうもです。
ハトランシリーズは、自分も実際に店で見て
長さ的には丁度イイ感じだったのですが…
なにぶん、ワームやラバジがメインなんで
たぶん用途的には向かないかなぁ、と。
500 :
名無しバサー:04/06/03 23:52
>>497 いや、肩はこらないと思いますよ。
497さんのイメージでは、O型は壷の中に収まった絵になっているのでしょうかw
疲れたら背もたれに寄りかかって休憩すれば良いことですし、
肘掛けながらもキャストできますよ。肩が凝ったという記憶はないですよ。
自在なところもO型の魅力であると思います。
・・現U型ユーザー(元O型ユーザー)である私が言うのも何ですがw
U型とO型の長所短所を見極めた上で(ググると色々出てきます)
納得のいく選択ができるといいですね。
502 :
エッチが好きな男:04/06/04 00:21
真面目に・・・・・・・・。
ジョイクラフトで限定の赤O型が出てるけどホッスィ〜な〜!
小便が近いがらエッチにしたんだけど、O型の魅力に勝てなく
なってきた・・・性欲いや、物欲が悶々と湧き上がってきたよ。
>>501 レスありがとう。肘掛ながら釣りするのもなんだか楽しそうですね。
しかし、私の場合トイレが近いのでJU−1あたりにしようか検討中です。
504 :
名無しバサー:04/06/04 02:20
フローターでディアブロぶん回そうと思ってるんですけどどうすかねー
ラバージグなら過去スレでも出たけどカリスマの55M
カリスマはそもそもチョイ固めだし取り回しも良くてまさにフロ用底物ロッド
>>499 ジグロッドかよw
だったらプラグスナイパーもノイケも向かないね_| ̄|○
ハトランだったら5111MHRBか501MFBがいいけどもうメモリアル逝き。
持ってないけどCXの591MHRBが興味あり。
ハトランしか使った事無くてスマソ(´・ω・`)
507 :
ばすてろりすと:04/06/04 11:59
常習屋のエリアトラウトロッドがよさげ。
セパハンでかちょええし。やすい。
印旛でガメラに怯えながら明日も浮いてきます。
508 :
名無しバサー:04/06/04 12:04
>>502 O型ってそんなにいい?
漏れはO型から始めて今はH型、U型乗ってるけど
O型に戻ろうとは思わない…。
まぁ、浮いたまま寝られるのは便利だけどw
たしかに、Oはね。
JOY海苔にだまされて
理馬齢買ってしまった。
カバーが変形?して空気入らないのですが?
>>510 何度も同じこと言わせるんじゃないよ。過去ログ読みナ!
フローターの装備で工夫してるとことかある?
こうすれば収納スペース増やせるよーとか、ロッドホルダーはこうすれば
上手く製作したり設置したり出来るとか。
何かいいのがあったらうpしてもらえるとありがたいっす。
オイラのフローターは工夫も何にもないからね。w
両サイドの収納とフローティングベストのポケットで十分だからなぁ・・・。
ロッドホルダーはロッドをたてる奴だとロッドをへし折りそうで怖いんだよな。
あればあるでエプロンが広く使えて便利なんだろうけど。
H型んときは背もたれの後ろに買い物籠吊るして結構いろんなもの
入れてたなぁ。
弁当とか水筒とか雨具。。。
ロッドホルダーは塩ビパイプで自作しますた。
と言っても適当な塩ビパイプに穴開けて紐を通してフロのDリングに
結びつけただけだけどね。でもちゃんと使えて(・∀・)イイ!!
紐の結び具合でロッドを寝かせて固定する事も可能だよん。
517 :
名無しバサー:04/06/04 21:53
フィンを水中に落としたヤシいる?
片足で岸まで帰れるかな?
帰れないことはない、むちゃしんどいけど
そっか、Q's卑弥呼はないんか…
シパーイした。w
>>517 落とした事あります。
漕げない事は無いんだけど、信じられない位進まないよ。
>>518さんのカキコのようにむちゃしんどい。
落として以来、フィンセーバーは必需品になりました。w
水に浮くタイプもある
>>521 オイラのも水に浮くタイプだったんだけど、浮かんでこなかったんだ。w
ウィードとかに絡まってしまったのかも知れない。。。
523 :
名無しバサー:04/06/05 00:19
フィンとウエーダーのオススメも教えてくれませんか?
>>513 俺は逆にどんだけ装備を減らせるかにこだわるよ
ま〜フロがボロなんで出来るんだけど両サイドのポケットははさみで
切り落とした(ちなみにフロはリバレイ)
これだとサイドキャストが大変楽!
次に買うやつはジョイクラフトで決まり。
>>523 出来れば2種類欲しいところですね!
春夏秋用(ナイロン)と冬用(ネオプレーン)欲を言えば5mm
フィンはネイビーシールズが正式採用してるのをフロ用に改良したのが
いいよ!前向きに走れる様になってる・・
(名前忘れた・ゴメリンコ)誰か知ってるヤシ情報キボンヌ!!
>>525 ウェーダーは同意
フォースフィンのことでつか?
護岸じゃ滑るし、重いし高いし・・・
HPにある様に早いっていうのも??
漏れが勧めるのはリバのフィン
>>526 それそれ!だめ?まぢで?
ちょっとググってくるよ。
528 :
名無しバサー:04/06/05 08:24
>>527 スゲー速くなるのを期待しすぎたんだろうけど、
他のフィンと大差無いよ。
金額の事を考えるとねぇw
529 :
名無しバサー:04/06/05 08:37
ワシは変態みたいなカッコして釣りできないw
>>524 そのバック大容量で良さそうっすね。
オイラはリバのチコーイクーラーバックを背もたれに取り付けようかな。
昔、H型の時にポンツーン部分に装着してたら、水が入ってしまって
お昼ご飯のおにぎりが。。。。
背もたれだったら、結構入り難いでしょうね。
>>530 高いよなw
>>ロード卵 光さん
クーラーバックを背もたれに付けるとちょうど
本体に乗るので濡れないはずでつ。
リバのクーラーは大丈夫、前回実験済。
>>532 ありがとう。
暑いから少しでも冷えたの飲まないとね。。。
もう、オサーンだから。w
海なら網にでも入れてぶら下げてりゃ冷えるんだけどね
>>534 ですね。
でも野池の水でもし冷えるとしても、何となく嫌だ。w
>>535 俺は前の日に冷凍室でカチカチに凍らして持っていきますよ
すぐ飲む分は池の近くの自販機で!
弁当と凍らしたジュースを一緒に入れてると弁当も痛まないしね。
>虻ちゃん
うん。当日釣行だとそれで十分いけますよね。
オイラもそうしてます。
でも。最近は全て遠征だからクーラーボックスに入れていっても
単体だと昼までもたないです。。。。鬱
コンビニ氷を併用すればなんとか持つ感じ。
>>504 ぶんまわせ! ブンヽ(`Д´)ノブン
539 :
名無しバサー:04/06/06 03:10
今週ようやく雨が降って田植えで減った貯水池の水量が増えるかな。
リバレイのフロタアンカーって使える?
アンカーってあんまり必要ないんじゃねーか。
使ったことないからわかんが・・・
あげたりおろしたりするほうが大変だと思う。
542 :
名無しバサー:04/06/06 16:20
アンカー?
フロのメリットが無くなってしまうように思えるのは俺だけか?
>>540 使えるってのは、フローターを静止出来るかって事ですよね。
出来ますよ。
でも、
>>542さんのカキコ通りあんまり意味ないかも。
昼寝とか一時上陸時何かだと便利かも。。。
その位の使い道しか思い浮かばないよ。ゴメソ
544 :
名無しバサー:04/06/06 21:34
流されたくなかったらアンカーよりでかいクリップみたいなやつ。
ステイでつるときはフィンで十分。お昼寝、休憩時はクリップで木などに挟む
ただ今帰還!釣果・ナシ
久しぶりのオカッパリは辛かった!
向こう岸が釣れそうだ、と思うのは俺だけか?
オイラも釣果報告。
また、小バスパニック。
最大43cm。
ってか40うpはこれだけ。鬱
小バスは無数に釣れた。
1/2ジグ+4ダブルテールorビッグデットリンガーにて。
でも、最大魚は4センコーをスピニングでブッシュに叩き込んで
釣ったんですけどね。。。
547 :
名無しバサー:04/06/06 22:25
どこで釣ったらそんなにつれるんだw
そんなにってマジ小バスですよ。w
最小は15cm無いかも。w
ジグメインでクランクとスピナベ、ミノー、NSも併用してますけどね。
549 :
名無しバサー:04/06/06 22:31
いいなーヤパーリ野池でつか?
俺の行く所って川ばっかりだからヘタクソには余計に
釣れない?いやこれは言い訳だよな!
オイラは野池がメインです。
川でフローターですか!
いいなぁー。。
川はウェーディングしかした事無い。
>>550 ロドさんドモ!
川フロ気持ちええよ、二人の時は距離をとって上流下流に車一台ずつ
止めて、三人の時はちょっと短い距離で上一台下二台(これで二往復)
下りのみだと疲れないしね。
552 :
名無しバサー:04/06/07 20:28
考えてらっしゃいますね。
俺はエッチラオッチラ流れに逆らってます。
ええ、ツライですとも。
ゴキじぇった-のいない川がうまやらしい
554 :
名無しバサー:04/06/07 21:00
二年使ったリバのO型を捨て、
先日買い換えたJU−1の進水式をしてきました。
かなり良かったです。
小バス3匹と40アプが1匹
ウエーダーのフェルトが外れてしましたましたが、
自分で買ってきてくっつけるのって難しいみたいですね。
ウエーダーも、
買い換えるべきでしょうか?
また金かかる…
>>552 一度下って上ったけど大変だったよ・・・
上陸した後、他人の下半身になってたもん
見た目にはあんまり流れが無いように見えてもけっこーきついもんね!
ク照りのみ!一度お試しあれ。
556 :
名無しバサー:04/06/07 21:12
ここはJU-1ネタ以外反応悪いですね。
>>555 ク照りのみ
↑
下りのみですスマソ!
しかも555ゲッツ
558 :
名無しバサー:04/06/07 21:32
>>556 ってか人が少ないんでしょ
書き込んでるヤシがほぼジョイクラ持ってると思われ
そして漏れも持っている
>>558 俺も次はジョイクラフト購入予定!
正直どうよ?
>>559 558じゃないがカバン以外は(・∀・)イイ!!
>>554 使わなくなったお風呂ゆずってw
お金ないけどプカプカ浮きたいよ
562 :
名無しバサー:04/06/07 23:02
563 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/07 23:39
JU-1とJU-2
どっちをかうべきか?
>>565 値段が安いのと空気の出し入れが早いから?
ジョイクラのガワって相当丈夫だぞ
売り文句にボートデニール云々ってあるけど、マジで裂くのは難しい
わざわざ2気室にしなくっても背もたれは別だし、ライジャケも着るんだし
JU-1でいいと思うよ。
>>566のメリットもあるしな
>497 JU-2がいいべ。 俺も乗ってるし。
俺みたいに、空気抜いても2気室なら沈まん。
間違っても、バランス取ろうとか考えなければね。
まぁ、面倒臭がりや->JU-1、心配性->JU-2ということで。
っていうかジョイクラフトって荷物入れるところが少なくない?
乗ってると入れておいたオニギリが水没してたりしない?
>>569 たしかにその通りだが工夫次第でどうにでもなるぞ。
>>569 普通に乗っててそんなことはない。バックは外側に吊るした状態でも。
あのバックは内側がコーティングされてるようで、少々の雨なら浸透性は
ないしね。縫い目が心配ならシーリングしとけば?
↑スマソ、ハンドル間違えた
>>566 567,568の意見が概ねそうだね
それと、左右の空気バランスを考えるのが面倒だよ
とくに夏場の熱膨張を考えたらね
>>569 オイラもおにぎり水没してお腹空いたままだった事があるよ。鬱
でもね、背もたれのトコにリバのクーラーボックス付けると水没しなくていいよ。
それとサイドのポケットでも、今はハイポジシートの浮力のオカゲで水没しなくなったよ。
みんながJJ言うから反骨心がはたらいて絶対Jじゃないヤシを買っちゃるーて思ってしまうw
↑スマソ。またハンドル間違えたw
↑スマソ。またハンドル間違えたw
>>576 今まで所有した中で総合的によかったのはリバV
現在はJU-1を使っているが、新たに始める人がいたらリバVを勧めるよ。
582 :
名無しバサー:04/06/09 16:24
>>581 ポケットって外側に付けるの?
漏れは内側に付けてるんですが間違い?
583 :
名無しバサー:04/06/09 16:25
フローターっておむつみたいでカコワルイ
>>582 好きな方でいいかも。w
以前は内側に向けて取り付けてました。
その方が濡れないから。
今はハイポジシート付けたんで外側につけても濡れない。
内側向けて取り付けると最初に座り難いでしょ。
>>583 おむつみたいってのは新しいかも。w
585 :
名無しバサー:04/06/09 19:10
JU-2はタックル入れるバッグの色がカーキっぽいんだな
JU-1の鮮やかな緑は安っぽくて萎え
>>585 オイラもそれ思った。
確かに作りも安っぽいんだよね。鬱
587 :
名無しバサー:04/06/09 19:12
>>584 魚探の振動子はどうやって取り付けてるの?
588 :
名無しバサー:04/06/09 19:14
ロッドホルダーの底につければいいじゃん
>>587 今夜うpしておきます。
今画像無いし説明しにくいので。
>>581 Dリングの位置も真上だし、同じようですね。左ポケットにはヴァーサス8038(?)
を2個収納してます。
右は弁当とその他小物用。右側面に何かのホルダーみたいなの2つあるけど、
ラジペン刺しに使ってます。
592 :
名無しバサー:04/06/09 19:19
>>584 >今はハイポジシート付けたんで外側につけても濡れない。
ハイポジシート付けるとフローター全体が浮くっていうこと?
593 :
名無しバサー:04/06/09 19:25
>>590 梱包用PPバンドとストッパーで振動子をフローターにくくりつけるといいよ
ダンボールの荷物縛る固いテープみたいなやつね
詳細知りたければググってくれ
>>592 ハイポジの浮力分だけフローターに加わる荷重が減るってことでしょ。
>>591 そっか、位置は一緒なんだ。
新しいJU-1は位置が変更になったってどこかでみたんだけど。
オイラもホルダーはラジペン挿してますよ。
でも、担いで移動の時に良く落とす。。。
>>592 うん。浮いてますね。
ハイポジシートはビート板のゴツイのって感じで浮力がかなり高いよ。
漕ぐのも明らかに軽くなったし。
高いけど、買ってよかった。
でも構造がわかってたら自作出来たなーってちょっと後悔もしてます。w
596 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 19:43
>>596 おぉ〜。さんくす!
やっぱりロッドホルダーの下に付けてるのね。
しかし台座は感動した!
>>ロド
ハイポジシートの構造、激しくシボンヌ。
自作したい。頼みます、ヨロシク。
599 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 19:48
>>597 違うよ〜。w
台座にステーかまして取り付けてますよ。
600 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 19:48
600プカー!
602 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 19:50
>>598 どうしようか?
画像うpするほうがイイ?
構造はビート板を2枚重ねた感じで、座面に薄いスポンジシートが貼り付けてあります
603 :
名無しバサー:04/06/09 19:54
604 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 19:59
>>603 OK!
二枚重ねで60mmなら丁度かも。
サンクス
ビート板×2枚ってかなりの厚さだね。
座面に薄いスポンジ、なるほどっと。
で、シートにはどうやってくっついてるの?
マジックテープ?
ちなみにタロン乗りです。
ノーマル状態でもひざとエプロンがくっついちゃうのに
ハイポジ化なんて可能なんだろうか?
>>605 恐らく漕ぎ難い
ウェーダーがモモだけすれちゃうかもな
607 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 20:02
>>598 フローター本体にはカバーに付いてる装着用の帯に股紐を通して固定です。
自作ならマジックテープでもいいんじゃない?
608 :
名無しバサー:04/06/09 20:03
>>605 おれもリバのU使ってて足が太いからか、バーとの隙間がそんなにない。
だからハイポジシート買っても結局使えなさそうな感じがしたんだよな。
JUとかはいいのかもしれないけど。
609 :
名無しバサー:04/06/09 20:07
海水浴で使うような空気入れる座布団みたいなのそのまま使えないかなw
>>606 ですよね。
だけどオレのシート、なんだか座り心地悪くてどうにかしたいのよ。
ハイポジ者の皆様は漕ぎづらくない?
オレは割りとひざ下だけでなく、足全体でバタ足の逆みたいに漕ぐんだけど。
611 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 20:08
俺もJU−1だから無問題!o
とにかく皆さんサンクス!
何とか作ってみます。
ホムセン漁れば格安で材料そろいそうだし。
うまく行かなかったらそんときはそんときだ。
614 :
名無しバサー:04/06/09 20:14
ju-1マンセー!!
615 :
名無しバサー:04/06/09 20:14
>>613 人柱よろ!
うまくいったら詳しく教えてw
616 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/09 20:14
>>613 とりあえず、明日にはハイポジシートの各部画像うpしておきます。
JU-1のセットの奴についてくるルアーボックスはどこにつけるの?
サイドのバッグをはずすの?それともフロントのバーにつけるの?
O型からJU−1に乗り換え検討中なのです。
て、今リロードしたら答えがあっただよ・・。
でもみなさんのかっこいいなー。他の人も画像upしてくれたら参考に
なるのでうれしいかも。
619 :
名無しバサー:04/06/10 00:14
ロード氏はナチュラムの売り上げに多大なる貢献をしてますな。
いろんなとこに貢献してるみたい。。。
なんかくれ〜w
おいらは、5Kが惜しくて自作したよ
ホームセンタで
発泡スチロール(30×30×5)@294
シール付きスポンジ(30×30×1)@546
マジックテープ@137
計997円でした。
実は作ったところで燃え尽きたorz
土曜日気合い入れて雨でも浮こうって思ってたのに台風だったとは・・・_| ̄|○
>>622 いい経験になるよw
暴風波浪警報の中、フロ出したことあるよ!逝くかとオモタよ。
向こう岸に逝った筈の(じぃーちゃん)が見えた!
風のあんまり当たらないワンドの奥の奥は爆釣だったけど
ワンドから出てきた瞬間にぴゅーーっと流されて・・
ちっちゃい野池だったんで漂着したとこから上陸してフロの空気抜いて
ヤブこぎして帰った(ロッド折れた)
良い子のみんなは真似しちゃだめだぞ!!
漂流は嫌〜(つД`)
風が無かったら浮こうっと。
次期NEWマシン決定!
JUとJRでかなり迷ったけど
フロで居眠りが大好きな漏れ的にはJR−2で決定。
給料もろたらナチュラムに速攻で発注ぢゃ!!
フローター欲しくて、別に金もあるぞって人間には何がお薦めだろう?
>626
俺的にはリバレイのV型が欲しい。
このスレ的にはジョイクラのJU−1が人気。
>>626 アルミはもってんの?
持ってれば野池用としてO型やU型など・・
(移動は大変だけど気持ちええよ)
アルミを持ってない場合
移動距離を楽に稼ぎたかったらH型(積載量も大きい)
寒い時期でも腰まで水につからないので結構いけます
使い方も人それぞれだと思うけど漏れ的には居眠り重視で
JR−2でヨロシコ!!
アルミは持ってるのでプカプカ感重視でお願いします。
ただ、陸上でも水上でもかさばるのが嫌いなんでその辺の
情報も知りたいと思います。
のんびりプカプカならO型のシンプルな香具師じゃないかなぁ
背もたれが小さいほうが漏れ的にはリラックスできるんだけど
>631
漏れもO型だけどランガンするよ。
ワゴンRに無理矢理詰め込んでね(w
でも片付けの時にカバーが別なのはやっぱ面倒だと感じる。
しかしジョイクラの奴って耐用年数どれくらいなんだろ?
633 :
名無しバサー:04/06/10 11:14
ジョいくらすぐ穴開きました…
>>632 漏れのも、買って6〜7年になるけどトラブルはまだ無いです
いっぺん虫ゴムがだめになったくらい。
まぁ〜使用頻度や保管状況にもよるとは思うけど
ジョイクラどぉ〜よ!! 教えて、エロイ人。
635 :
名無しバサー:04/06/10 11:39
おっ!ウンコネタのあぶちゃんハケーン!
仕事中なんでコソーリやってるよ!
638 :
名無しバサー:04/06/10 11:46
>>虻ちゃん
漏れも今度買うときはジョイクラにするでー!
今使ってるHとティアドロップ型まだまだ使えるからすぐには買い換えしないけど。
ダブルアクションポンプで一撃膨らむでー!
639 :
名無しバサー:04/06/10 11:47
おいらも仕事中なんでつが…。
ボスきたらウィンドウ切り替え大変w
>MK
コノ前遠征で台風来てるときにダムに少しだけ逝ったよ。
止めた方がいい。マジであっちゅーまに流される。
でも、根性入れたら何とかなる。
一番怖いのは波。
三角の波がドンブラドンブラ来て、横から波を受けると結構怖い。
弱い人なら酔うかも。。。
二度と台風の波のあるときは入水しない。
勿論魚なんて釣れん。
キャストもぶれるし、風でラインは舞い上がるし。。いいことが何も無かった。
>>虻ちゃん
んっとね、オイラ三年目かな。
外装にも傷がほぼ無い。
生地の色褪せも無い。
空気漏れも勿論無い。
収納時は干してから完全に空気抜いて、折りたたんで押し入れ収納ケースに入れて
物置で保管。
特に気をつけることなく使用してます。
>>633の穴が何故開いたのかを聞く方が役に立つとオモワレ。
んで、ハイポジシートの各部画像うpしますた。
http://briefcase.yahoo.co.jp/rrhbsp
>>638 今持ってるヤシは持ってない友達用に汁!
ちょっとずつ泥沼にはめていくでし。
642 :
名無しバサー:04/06/10 11:53
>>640 "このブリーフケースやフォトアルバムへのアクセスはご利用できなくなっております。"
しょぼーん:(´・ω・`)
>>640 ロドさんこんちゃっす!
給料出たらぜってぇ〜買うよ〜。
>>641 逆に友人が「飽きたから買って」って譲って貰ったものですw
645 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/10 12:00
>>642 あれ?
入れない??
公開してるんだけどね。。。
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/rrhbsp/lst?.dir=/ %a5%cf%a5%a4%a5%dd%a5%b8%a5%b7%a1%bc%a5%c8&.view=l&.src=
bc&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/rrhbsp/
lst%3f.dir=/%25a5%25cf%25a5%25a4%25a5%25dd%25a5%25b8%25a5
%25b7%25a1%25bc%25a5%25c8%26.src=bc%26.view=l
ここから直接はどう?
>>638 >ダブルアクションポンプで一撃膨らむでー!
ポンプ改造したら入りますよね。
オイラの付属ポンプのパイプ部分が随分痛んできたので、ダブルアクションを
改造してポンプ作る予定です。
>>644 泥沼にハメラレタほうでつか?
漏れもハメラレタほうでつ・・・今どっぷり。
何といってもあのプカプカ感は・・イイ!
>>646 いやそうじゃなくて。
ツレをはめようとしてフローター買わしたがすぐに飽きちゃって漏れが買い取ったわけ。
648 :
名無しバサー:04/06/10 14:24
>>642 と その他の人
2ch経由だと見れないので
コピペで行くように
649 :
名無しバサー:04/06/10 14:26
>>648 おっ!ほんとだ見れますた!
さんくす。
650 :
名無しバサー:04/06/10 16:56
お、ハイポジシートって今迷彩色なのね
昔は黒単色だったんだけど
651 :
名無しバサー:04/06/10 16:59
ビート板は手に入りやすいけどカバー生地が問題…。
黒単色もまだ売ってまつ
653 :
名無しバサー:04/06/10 17:01
カバーは水着のような水切れが良い素材がいいんじゃないかな
なんか似たようなので安い素材知ってる人よろしこ
>>653 一緒によく釣りに行く友人が仕事で水着作ってるので
生地ちょうだい!ってお願いしましたw
ヒントありがと!
本日の仕事終了!!
あぁ〜ちかれた。
ところでみんなフロしてる時って何投げてんの?
漏れはトップオンリー。
クランクはまだ分かるけど
ワームやってる香具師、やりにくくねー?
この前ジョイクラフトのU型買うって言ってた人です。
買ったよ。で届いたよ。
ナチュラムでロッドホルダーとフローター用ケースが着いて送料込みで三万しなかったな。
さっそく膨らませてみたけど、やっぱちょっとサイドポケットの位置が低いねー。
あ、でも色はの蛍光みたいなやつじゃなくて、カーキだったけどさ(w
トップオンリーで変なでかいルアー投げまくる人が先行してても
あとからいろんな層探れば釣れるってのがいいね。
>>655 俺はなんでも投げるね。つっても自分が出来るものだけだけどな。
ハードベイトだとバズベからジャークベイトまで好き嫌いなし。
ソフトベイトだとテキサス、ジグ、フローティングジャークワームのノーシンカー。
ディープの釣りは向いてないのでやらない。シャローのみ。
3つ選べと言われたらスピナベ、クランク、テキサス。
659 :
名無しバサー:04/06/10 21:59
フローター=ワームやりにくいは何か意味あんのか?
全く関係ないと思うけど。押し付けトッパーは(´Α`)ウゼーヨ
フローター自体(´Α`)ウゼーヨ
>658
フローターでジャークするのって難しくないですか?
というわけで、スピナベ、バイブ+フォローのワームな俺
ディープクランク以外は何でもオッケーだな、漏れ
>>659 やった事がないので単純に知りたかっただけ!
トップを押し付ける気持ちもまったくなし!
>>660 お前の方がうざい!どっか逝けば?
ここはフロスレだ。
664 :
名無しバサー:04/06/10 22:25
トップ トップ トップな俺。
でも基本的には何でもやる。
ただ、プレッシャーのかかりにくいフロではどうしも
トップで釣りたくなってしまうw
そんな訳でフロの時はにわかトッパーw
>>657 漏れの友達はなんでもやるんで後から来てバンバン釣ってるよ(w
横目で見ながら平常心を装ってます!
>>658 何でも投げれる香具師尊敬するよマジで。
いっぺん友達のロッド借りてワーム投げたけどアタリが分からんかったよ!
結局釣れてたけどね(w
666 :
名無しバサー:04/06/10 22:28
666!
>>665 別に何でも投げられるわけじゃないんだけどな。
スプリット、キャロ、ドロップショットはまるでダメだもん。
ノーシンカーでも使ってるのは7インチの真っ白とか。
それを水面直下あたりでジャークさせる。つまり目で見てあわせる。
小さいのだと見えにくいし、大体スピニングでキャストするの下手なもんで(w
ジャークは別にやりにくくないけどな。上方向でもジャークできるし。
あ、でもジャークとかドッグウォークとか、早いロッドアクションがいる釣りは疲れるんで、
リトリーブ&フォール&底とりに飽きて、まだ元気がある、もしくは気合が入っている時しかやらないっす(w
>>667 漏れも!スピニングはへたっぴだ。
スピニングが上手い香具師カクイイよな!
いっぺんテレスコのスピンタックル一丁で男を見せようとオモタけど
返り討ちにあったよ。
素朴な疑問なのですが、JUの背もたれって救命に一役かうのですか?
671 :
名無しバサー:04/06/10 23:02
かわねーよバカ
672 :
名無しバサー:04/06/10 23:05
かうだろバカ
俺上手いよ、スピニング。かなり上手い。
スピニングしか持ってないけど。
O型だから一度の釣行で5回はフロにぶつけるよ。
ばい〜んって。昨日釣ったヤツには食べたもの吐かれたよ。
マジ臭いよ、中途半端に解けた海老?
>>670 大抵のベストが浮力7.5kgで、ジョイクラの背もたれは浮力10kgある。
でも場所が悪くて窮屈なんだよな、俺のは本体2気室だから場所によっては付けない。
フローターからのスピニング(ワーム)に苦手意識を持ってる人へ余計なアドバイス
フロもボートもそうだけど岸に向かって投げる分おかっぱりより底が取りにくいはず。
まずは底を取る事がワームの基本。
なんでフロでは自分が思っているよりワンランク重いシンカーを付ける事をお勧めしまつ。
お勧めリグは根がかり回避という意味でもスプリットか常吉。
今月・来月は魚の反応がいいんで新しい釣り方を拾得するのに最適な時期でつね。
がんばって下さい。
やっちまったよぉ。フックが喉に刺さって先端でエラを傷めてしまった。
フック回収しできたけど、血がドボドボドボ。
しばらく浮いてたと思ったらトンビが急降下して掴んで飛び去って逝った。
合唱 orz
トンビに救われたな。
俺はフローターの時はスピニングを結構使います。
オバハンの下にオフセットフックでセットしたノーシンカーをスキッピングで
ぶち込む時とかではスピンニグに分があります。
ってかベイトでスキッピング (;´Д`)デキネ
オイラも最近スピニング使うよ。
フロ用のスピニングが出来たから。
ジグやテキサスで釣れない時に、それこそ3インチなんてワームをオバハン下の
沈み木やブッシュに沈めて釣ったりします。
精度や操作性ではベイトの方がいいのはわかってるけど、Hベイト+16〜20ポンド
でスモールワームはしんどい。。
スピニングはカリスマ55Mを改造してスピニングにしたのでストラクチャーから
魚を引き離すのも結構簡単。ラインはファイアーライン直結。
ラインチェックが少しマンドイけど、巻かれて切れたりとかも今んとこは無し。
>MK
練習汁!
でもリール性能が辛いんだったけ。。。
ガンガレ。w
>>678 救われた・・・。そ、そだね。トンビには吉か。
>>679 オエオエ棒は持ってない。ペンチだけだと深く飲まれたら辛いです。
フォーセップも持ってたんだけど、何処かで落とした。
>>682 オエオエ棒買っておけ、250円くらいだしあった方がバスのためだ
おまいが弱らせたバスをトンビが食った事によって連鎖成立。
無駄に殺してしまうよりは幾らか心痛が少なくなるはずだ。
そういう意味でトンビに感謝。
駆除と称し楽しんでぶっ殺してる連中に比べりゃぁ。
オエオエ棒を長年愛用しているが、
いまだにカエシが引っ掛からずにすんなり針が外せるのか不思議。
始めはバスの口の奥に棒を突っ込むのに抵抗があるかもしれんが
あれは使いだしたら手放せないでつ
>>676 カバーをノーシンカー撃っても反応が薄い時は早々にスプリットにしちゃいます。
そのほうが、ボトムとりやすいし、ワームも浮かないから早い釣りが出来る。
ルアーが着水したら横向きになって、左右にロッドアクション入れてます。
フロではそのほうが楽。
>>687 スプリットは早いテンポで釣りが出来るのがいいでつよね。
ライトリグをやる時のおいらの基本は3inchグラブのジグヘッド。
なれればほとんど根掛りしないしスキッピングも楽なんで。
大抵の場合はこれで済ませちゃうけど、
(ライトリグを)よりヘビーカバーに入れたい時は高比重ワームのノーシンカー
フォールスピードを遅く、ふんわかした動きをさせたい時には4inchグラブのノーシンカー
フォールスピードを早く、キビキビした動きをさせたい時にはショートスプリットって感じでつ。
フローターからのスピニング(ワーム)に苦手意識を持ってる人へ余計なアドバイス2
投げ込みたいポイントに近付こう!意外とバスには逃げられないでつ。
おいらの平均的なポイントからの距離は5メートルから10メートルぐらい。
近い方がアタリが取りやすいしカバーに逃げ込まれる事も減ります。
岸に向かって投げて(岸壁に当っても可)フリーフォールさせて底を取る。
でちょこっとアクションさせて巻いて止める、でまたアクション・・・
多くても3回位アクションさせたらピックアップして次のポイントを打ちます。
巻いて止めた時にラインがこっちに流れてくる(底が取れてない)様だったら
ベイルを戻してラインを出すかピックアップしちゃいましょう。
ま、俺はベイトでスキップ出来るし、細いラインは使わないし小さいワームも使わないからスピニングは必要ないな。
>ロド
最近はアブの4601を愛用してるんで出来ない事はないと思うんだけどね・・・。
釣れない真っ昼間とかに練習してみるよ(=゚ω゚)ノ
>>690 まぁそう言わずに使ってみなよ(・∀・)
ベイトでスキッピング出来る位上手いなら釣果が変わるよ!
おいらはベイトだけだと飽きる・腕が疲れるんで
だいたい両方持っていってまつ。
スピニング買うならなにがいいでしょか?
手元にあるのはカージナル、鬼のように飛ばねー!
どう見ても980円リールにしか見えん
何か安くていいのない?
>>693 ルビアスがいいと思います。
おいらは初期型のTD-Zを今でも使ってますが、
友人のルビアスを使わせてもらった時
いい時代になったなぁと素直に思ったよ。
漏れは根性ナシなんで、ソフトベイトばかり使ってます。
それも、投げて、落とし込んで、アタリがなければすぐ巻き上げ。
底なんてとりません。
我ながら、偏った釣り方してるなあ。
>>695 中層でアタリが取れるんなら、それでいいんじゃないですか?
あなた釣りうまでつね?
>>695 俺みてえだw
俺も偏るも何も、基本的にジャングラ1/8ozテキサスのひたすらアシ撃ちだよ。
色もパンプキンかブラックかってとこだな。
朝のうちの30分ほどだけTOP投げるけど、まあ、正味面白みも何もなくなってるな、最近は。
行く場所が新利根とか東谷田とかだから、しゃーないといえばしゃーないわけだが。
それにしても幅狭すぎだな、割れながら。
698 :
名無しバサー:04/06/12 00:06
>>697 俺もだ。満足したらトップで遊んでる。
所でオエオエ棒って何?長いペンチ?
>>698 棒状の針はずし。
オエオエ棒でググると出てくるよ。
リンク貼っていいのか解らないんでスマソ
>>699 さんくす。へ〜こんなのあるんだね。
俺はてっきり村田がクルクル回してる奴かと思ってた。
>>686 それよりもバーブレス使えよ
お前らは漁師か?
>>701 バーブレスを使うとしてもオエオエ棒があれば便利ってこった
フックディスゴージャーって言うんだよ、無知ども
↑
オエオエ棒のがわかりやすい!
すぐにピンと来た。
>>694 釣具屋行って見てくるよ。
>>703 そんなことはみんな知ってて言ってるんだよ、低脳くん
フローターの際にはくのはチェストウェーダーでもいいの?
>>707 びみょ〜だナ。チェストハイならH型フロでオツケなんじゃない?
>>
ごめん!フライ用の長靴と勘違いした!
いまいち上のやりとりがわからんのだけど
普通で考えたらフロにはチェストハイだ
自分はリバのU使ってるんだけど、ウェーダーベルトが
濡れたり濡れなかったりするぐらいまでしか水に浸からないから
チェストハイじゃなくてもいい気がしなくもないが、
初めて買うフロ+ウェーダーだったら無難なチェストハイだろうな。
U+ハイマウントシートならウエストハイでも問題ないかと。
713 :
名無しバサー:04/06/12 15:48
ウエストハイだと前は良くても後ろから水が入ったりする
チェストハイだとまず入らんな
ヒップハイは論外だろ
H型海苔でなければチェストハイだろ
そっか、背中側から入ってくるか。
ウエストハイでもチェストハイでも、暑さの違いってあんまりないよね?
715 :
名無しバサー:04/06/12 16:04
水中に入ってる部分は汗かきづらいからどっちでも変わらないだろうけど、
チェストハイで上がってみて一番汗が残ってる部分は背中なんだよな。
透湿ウェーダーだったらチェストハイでもある程度快適さが上がるんだろうけど。
なるほどー。
ウェーダー買い換える予定なんで参考になりんす。
717 :
名無しバサー:04/06/12 16:22
今O型のフロータ使っているのですが、
乗り降りがどうしても辛くてU型かV型が欲しくなって来ました。
ネットで安く買いたいのですが、
どこか教えて下さい。
日本語のみでOKな所をたのんます。
フローターは透湿云々はあんまり意味ないヨ
ウェーダー消耗品だし安いの数年おきで買い替えでいいんじゃない
つま先が固くて痛くならないブーツフットウェーダーがよさげだな
719 :
名無しバサー:04/06/12 16:35
俺の場合、岸に上がってきて一番汗で濡れている所は
ちんこ周りです(/ω\)ハズカシーィ
720 :
名無しバサー:04/06/12 16:41
フローター乗ったままシッコするやついる?
いね
>>715 ライジャケ着用するからね背中は汗かくよ。ネオプレを夏でも履いてるけど、
足は意外と汗かいてない。ウエストから上はムンムンしてるけど。
俺はネオプレンでもナイロンでも靴下がいつもしっとりくるんだが・・・・w
昔初フローター乗った後ウェーダー脱いだら
ズボンがすごい濡れててなんじゃコリャ〜!
これ新品なのに水漏れしとるで!って釣具屋に
文句言いに言ったら「にーちゃんそれ汗ちゃう?」
って言われた。恥ずかしかった。
PLOXの上田〜買って来たよ。
ラジアル底。
4179円税込み。
フェルトよりラジアルの方が良いね。
フロの場合。
PLOXちゃうPROXや。
初 フローター購入記念 カキコ
c⌒っ´Д`)φ
∩(´∀`∩) ワショーイ
処女航海は 6/18予定
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
(´・ω・`)ショボーン
(ノД`)シクシク
>>729 そうなってもいいようにライジャケ、ウェーダーベルト完備しとけ。
あとは携帯水没しないようにジップロックに入れておくとかね。
最初はまともに釣りにならないしエントリー、イグジットが簡単な池で
水遊びのつもりで入った方がいいよ。
ジョイクラフトのポケットは、
留め金をメッシュの内側に掛けて、
ポケットを裏返して外側に掛けると水没しないよ。
意味判らんですね?
アップローダーない?
写真はりたいんだけど。
>>730 御指導 ありがとうごじゃります!!
アリガト!(´▽`)
ライジャケは 一緒に購入しますた!!
(`・ω・´)シャキーン
明日 じぷろっく 買って来ます!!
(>Д<)ゝ
天気よければ 浮いてるだけで 気持ちよさそうなところなんで
水遊びのつもりで 逝って参ります!!
(`・ω・´)ゝ”
>>732 俺の初フローター時は、空気が足りなくて、ウェーダーに水が入りまくった。
なれないうちは、ちょっとぱんぱんかな?って思うぐらいで、ちょうどいいかも。
操作(?)自体は、野池で1時間も浮いていれば、勝手に出来てると思うんで、
がんばってくれ
>>727 弁当とジュースは忘れずに!!
居眠りが気持ちええど。
もちろん日陰で、木にロープ固定して。
日陰で思い出したけど、要・帽子&サングラス。
足ひれ落とさないように、気持ち良くプカプカして下さ〜い。
>>724 ウェストまで水没してるのと、Hやハイポジのように尻くらいしか水没しない
のとでは蒸れ方はかなり違うようです。
>>733 折れの初フロはカバーとチューブの隙間に浸水。上陸する時に
フロが持ちあがらんかった。
今思うとあんな状態でよく浮いていられたもんだ。
>>ロード卵 光
前にJU-1の運搬の方法を聞いた者です。
長距離をフロを持って歩くのが苦にならず感動しました!
アリガト!(´▽`)
>>740 それじゃ空気少ないでつよ。
カバーがパンパンになるまで空気を入れなきゃ
今日どうしようかな。もう浮いてる香具師おる?こっちは雨降りそうな曇り空なんだけど。
早くバイク免許とって金貯めてバイク買って金貯めてフロタ買って浮きたい。
あ〜釣れたし疲れたし。6時間連続、トイレ休憩2回で釣れたのは30にも満たない
小バスばっかりうん十匹。4年前はそこそこいいサイズ釣れたんだけどなぁ。
最後の1時間はシケーダーでトップしまくり。フロ始めた頃より池が狭く感じたなぁ。
昨日3月以来に浮いてみたんだけどウェーダーみてビクーリ。
なんと外側にカビが生えてました・・・_| ̄|○
どうやら靴底のフェルトが完全に乾いてなかったらしく、靴部分を
他の部分でくるむように収納してたのでフェルトに接してた部分が
カビちゃったようです。
しかもカビのせいなのかフェルトも剥がれちゃったし・・・(つД`)
一応使用しても浸水等は無かったんだけど見た目青あざみたいに
なっててかなり鬱。今日一生懸命洗ったらだいぶマシになったけども。
ってこの内容、ウェーダースレに書いた方が良かったかな・・・(スマソ
今日初めて浮いてきた、そんで思ったこと。
結構風に流される。スピニングタックルだとリールがジャマだ。
シャッドワームのアクションつける余裕がない。
体重を前にかけるとその場で回転しやすい。
ルアーはあんまり無くさない。トイレがヤバイ。
とりあえずとっても楽しかった。1匹しかつれなかったけどネ_| ̄|○
皆、どこで釣りしてるの?
俺、関東で霞水系の川専門なんだけど、最近まんねり気味なんだよね。
関東の人たちは、主に何処行ってるんだろうか?
やっぱ風呂だから、千葉とかの野池なのかな。
749 :
エッチが好きな男:04/06/13 21:53
>>748 私は東京ですが、主に荒川か牛久です。
あまり釣れないですけどね・・・。
霞水系は知ってればソコソコ釣りになる
から逆にうらやましいでつ。
今は霞水系も厳しいらしいけど、他より
何ぼかましのような気がするけどどうでしょう?
埼玉県の某所「ホテルあそこ」という面白い名前の所が
あって、そこの裏が時間500円の管理釣り場になっている
つり方を知ってると面白いようにつれます。
彼女と行けば飽きたらホテルという手もあり!!
うおー俺のアマゾンペンシルがうなるぜ〜(実はザラパピー)
>>747 スピニングでも慣れればトゥイッチとかしまくりだけどね。
>>747 オツカレサマ。無事で何より。
初フロ楽しくてよかったでつね。
>>748 行きなれた場所は釣れるしついつい行っちゃうよね、俺もそんなひとり。
一日無駄にする気で地図を片手にランガンすれば新たな場所が見つかるさ。
>>739 わざわざ、報告ありがd。
役に立ったみたいでよかったです。
>>747 風を背にしてフィンをゆっくり動かしてるとステイできるぞ
風速によって蹴る力を変えてくれ
俺はこれに一番笑った
58 名前:[名無し]さん[sage] 投稿日:04/04/06 23:58 ID:p0EB9MCb
>>57 うるせぇ!!!!!!!俺が頭おかしいのは生まれつきだ!!!!!!!なめんま!!!!!!
「なめんま」ってなんだよw
↑なんとなく憎めない香具師って居るよね。
JU-1がまた製造が追い付かなくなってるみたいだね。
このスレのせいかなw
どうもね製造が追いついてないんじゃなくてそもそもあんまり作ってないんだって。w
そのうちドカっ!って出るよって言うてますた。
そうでしたか。
沢山売れてるイメージがあるのに釣り場で見かけない訳ですねw
ですねー。
バス板では流行ってる感じだけど。。。
海外物のU型とかを使ってる人も多いでしょ。
安いし、大きくて安心とか座席が高いから機動性がイイとか。
オイラも知り合いにJU-1勧めたけど、フィッシュキャット買う!って
人もいるしね。w
確かにフィシュキャットカコイイ!
>>758 実際は売れてないからね。
安くて手に入りやすいリバレイに流れてしまうわけだ。
>>760 実際は売れていないんでつか
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
ネットで買い物する人以外は
リバレイが手に入れやすいでしょうからね。
ほら。見た目もさ、リバレイの方がカコイイやん。
JUってちょっとヤボッたい感じするしね。
安さだとJUの方が安いんじゃないかなーって思ってしまうけどね。
俺は実用性で選ぶね
だってフローター自体そもそもカッコ悪いじゃん
カッコで選ぶならフローターカワネーヨ
764 :
名無しバサー:04/06/14 19:35
今日浮いてきた。
ウィードのツラにトップを通してアタリはあったもののバラしたり
乗らなかったり・・・
ラバジのサイトで30弱を一匹なんとか釣ってボウズは免れました。
今日の気温と湿度は快適だったよ。3時間浮いてても体が楽だった。
765 :
名無しバサー:04/06/14 19:37
フィッシュキャットのインナーチューブ材質が変わって
パンクしやすくなったそうだね。
2回パンクした話聞いたけど。
>>765 ママママジっすか!?
たった今注文したとこなのにー!
>>766 空気抜かずに保存してると良いみたいですよ。
あまりのパンクの多さにフロショップのHAZEは取り扱いやめたって聞いたけど。
>>767 なるほどサンクス、PVCだから完全に空気抜くと貼り付いてしまうんだなー。
今のやつもPVCだから、気つけんといかんな。
>>ロード卵 光
確かにリバの方がカコイイかもしれませんね。
おいらはずっとチューブとカバーが別になってるフロ乗ってたから
ジョイクラがスゲー新鮮でしたがw
そういえば去年はジョイクラにオール付きのフロがあったと思うんですが、
今年は発売して無いんですね(´・ω・`)
色が嫌でしたがw、ちょっと欲しかったな・・・
今年のカタログにはオール付きは掲載されてないですよね。
人気無かったのかも。
でもオール付きはポンツーンタイプのほうがいいと思う。
確かにポンツーンの方が使い勝手がいいでしょうね。
ただ他のメーカーには無い大胆なデザインが魅力だったなぁ。
まぁどうしてもあれが欲しくなったら、
ジョイクラの一人乗りボートの底をくり抜けば同じ様になるのかなw
772 :
名無しバサー:04/06/14 20:52
すでにある
775 :
名無しバサー:04/06/14 21:02
ジョイクラでゴンボを半分にしたフローターってあったね。
オール付きだし楽そうだわ。
>>みなさま
良き アドヴァイス ありがとうごじゃります!!
早く 皆様のような 充実した フローターライフを
送れるようになりたいなぁ
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
777
ゲト
どのくらいの頻度でフロ出してる?
漏れは夏場のみの月2くらいかな。
別のスレに、「某湖では、夜風呂出してる椰子が結構いる」って書き込みがあったんですが、みなさんの中に風呂で夜釣りしてる方います?
個人的には、風呂で夜釣りは怖いし、危ないし、とてもやる気はしないんですが。
だいたい、夜釣りだとルアーがどこに着水したかわからない場合が多いんで、『陸から沖のブレイクラインめがけて遠投』みたいな釣り以外はやりにくいじゃないかと思うんですよね。
>>778 全盛期でも春〜秋に2ヵ月に1度、最近はもっと減ってます(泣)
日陰でウトウトするのがフローターの醍醐味。夜なんて論外。つかそこまでして魚釣りたくない。
7月から8月まで仕事忙しいんで、今のうちに週2回のペースでプカってます。
満水状態で岸釣り不可能な池なんて最高でつ。もうフローターなしでは
バス釣りする気にならない。
>>779 一度だけ夜に浮いた、単独で
街灯一つ無い山の中だった事もあってやや怖かった。フクロウとか鳴いてるし!ホーホー
そして突然ゴリッというフロがなにかと擦れる音が、、、、いつの間にか立木の間に突入してた
ヘッドランプだけだと廻りの状況掴みづらい
突発のアクシデントがあれば間違いなくパニックになると思った
二度と夜浮きはやらないと思う
>778
気持ちは毎回浮きたいんですが同行者との兼ね合いとかもあってなかなか・・・。
実際は月2位ですね。
784 :
名無しバサー:04/06/15 10:51
漏れは夜釣り専門
静岡の某貯木場で浮いてる
シーバスや太刀魚が釣れるよ
シーフロいいですね
786 :
名無しバサー:04/06/15 15:33
大阪で海浮きしてる奴おるん?
>>786 港湾内でのフロは禁止なので大阪ではやってないです
788 :
名無しバサー:04/06/16 07:29
本栖湖って浮いていいの?
789 :
ばすてろりすと:04/06/16 13:21
すげー。夜はさすがこわいっしょ。
最近H型みるんですけど。
人気あるのかな。
当方、千葉県在住。
皆さん魚をランディングする時どうしてますか?
漏れはデカイ奴ほどいつも手元でバラシマス。
今日も50UPと思われる魚バラしました。
普通サイズは右側で魚の体をとっつかみます。
デカイ奴はつかもうとすると潜ったりジャンプしたりで逃げるんですよね。
今日はフロ用タックルボックスとロッドホルダー装着してだしたんですけど、
イマイチダメです。
まず、ヤブコギできない。
あとフロのロッド止めるマジックテープの部分も使用できない。
など。。
逃がしたくない魚で且つ、自作の剛竿使ってる時はハンドランディングしないで
そのままエプロンに抜き上げます。
>>790 オレは柄の長さが40cmくらいのワンタッチネットを持って行きます。
使うのは大物がいる池だけなんで、普段は車の中ですが。
実際に使ったのは2度だけなんで凄く良いとかそういうのはわかりません。
一応魚体が傷まないようにアユ用の網を使ってるんですけどね。
フロの場合デカイ魚は最後の締め込みが足の間にくるから、
それさえ気をつけてりゃなんとかなるべ。
ウイードに入られたらウイードに近づきゃいいし、充分魚とのやりとりを
楽しんでからなら無問題。
リバV型の左右の収納部にしっくり来るルアーケースってないですかね?
リバ乗りのみなさんどうしてますか?
795 :
名無しバサー:04/06/17 07:36
タッパー
>794
漏れはリバのO型ですが100均で買ったプラケースがちょうど良い感じです。
>>794 メイホウとかのフロ用のボックスはだめでつか?
リバに限らず結構便利だと思いますが。
以前RF-71Vに乗ってた時には左側にルアー関係を入れたボックスを付けて、
右側にワームや小物を入れてました。
ワーム類ならパッケージ毎ライジャケのポケットに入れちゃう。フックも。
ハードルアーは小型のケースに何個か分けフローターのポケットへ。
弁当はフロのポケットにたっぷり入れる。これが一番の荷物だな。
ラバーネットを使ってる。魚体は痛まないし、フックは絡まないし、すぐ乾くし
フックはバーブレスなんでネットの中でコチョコチョとプライヤーで外してそのままリリース
魚体を全部自ら出すのはラインが絡まってる時だけだな
800げとー
801 :
名無しバサー:04/06/17 19:16
ここのところ季節的によくなってきたのかボウズは免れるがサイズが伸びない。
ワームのみの遅い釣りで35cmぐらいが釣れるけど我慢できなくなって
すぐプラグの釣りに。
大きい池でギルとかたくさんいるし見えバスもいるんだけどなぁ。
他の池探さないとダメかな。
ポパイオリジナルのフローター使っている人いますか??
性能はいかがなものか語ってください
↓
804 :
バロネス高木:04/06/17 21:14
はい!そうですね!はい!
使った事無いからっ! はい!
はい!どうもっ!
クソです。
けどハイポジシートほすぃ
808 :
エッチが好きな男:04/06/17 22:48
男の竿は一本だ〜!!!!!!
809 :
名無しバサー:04/06/17 22:49
>>808
それはチンポですね?
810 :
エッチが好きな男:04/06/17 22:53
>>809 いや、ロッドの話なんだが・・・・・・・・
811 :
エッチが好きな男:04/06/17 22:57
ん?接続詞が微妙に違うな
812 :
名無しバサー:04/06/17 23:08
>>802 それカコイイな。
今風呂かゴンボか悩んでる。
ゴンボは機動力はいいが、ぐるぐる回るので釣りがしにくい。
慣れないと操船にいっぱいいっぱいで釣りどころじゃない。
一昨年SUB714なんてフロを買ったんだけど、まだ通算2回しか浮いてない(;´ρ`)。
817 :
名無しバサー:04/06/18 15:50
818 :
ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/06/18 15:56
>808
ほんとは1本でやりたいね。
フロだと特にそう思う。
でも、やる事が増えてくると、リグるのがマンドクサクなってしまって竿が増えます。。。鬱
819 :
名無しバサー:04/06/18 16:44
ジョイのフロはメイホのタッックルケースくくるとエプロン邪魔するからな。。。
>>816 OFTがOEMで出してたUF-777ってのと同じのです。
UF-777で検索すると人様の詳しい紹介ページが出てきます。
2年前のカベラスのセールで$120位でした。
そうだよ。
ヘッドシェークの激しいシーバスのランディングも
余裕で出来るでバスはもっと簡単にできるよ。
竹屋のティアドロップ型フローター カディスプロ2000乗ってる人いる?
JU-1とどっちにしようか悩んでます・・
>>822 移動スピード考えるなら、喫水の少ないカディスのようなポンツーンタイプがええんでない?
Jはハイポジションシートがないと普通のUと喫水変わらんし。
んだんだ。
素材の水切りはイイけど、喫水の関係を考えるとポンツーンタイプだろうね。
>>823>>824 メインに使うのが琵琶湖で鯉の死体と戯れる事なので
カディスのがよさそうですね。レスありがとうございます。
今日2ヶ月ぶりに霞水系で浮いてきますた。
4:30-8:30頃までの浮きで40cm筆頭だけど18本ほどあげることができました。
暑くもなく寒くもなく、心地よい風に吹かれながら、鳥のさえずりを浴びながら、
久々に楽しめますた。
>>826 霞水系の川ですか?
霞水系っておかっぱりじゃ良い思いでないからフロでやってみようかな…
わたしも野池で浮いてきました。
台風前と言うこともありちょっと風が出てきてましたが、夕まずめまでは問題なく
できました。<帰路は土砂降り
42cmを筆頭に6匹でした。
ヌートリアも台風に備えて森に逃げていきました。
軍オタバサーの自分は
ナイトビジョン(PVS14)付けて夜フローターやってます。
最高です。
830 :
名無しバサー:04/06/20 21:22
>>827 霞水系の某川です。
フローター初めて早4年、
おかっぱで同じところに何度も何度も投げ続けてる椰子や、
チマチマちっこいワーム投げてほったらかしにしてる椰子見ると、
「何でフローター買わないかなあ」なんて思ってしまいます。
世界が変わりますよ。
>>831 霞水系はどうか知らないが他のところでは陸からの方が
でかいのが獲れるからね
オレはアルミもフロも陸もやるけど、自己記録は陸から釣ったヤツだな
というか思い起こしたら、自己記録のTOP7まで陸からだった
獲れる・・・・・・・(爆
イタタ・・w
ボートやフローター下手糞ですよって言っちゃってるようなもんでしょ?それって?
ヒッシュキャット4のインプレ。
いいとこ。
JU1・リバレイのO・U型に比べて圧倒的にスピードが出る、そして漕ぐのが楽。
座面が高いので、キャストしやすい。
背面の荷物置き場が広く、かなり有効に使える。
カバーが濡れないので、後片付けが楽、ゴンボと同じくらいの早さで乾く。
万一チューブが二つともパンクしても、シートウレタンがでっかいので沈しない。
いくないとこ。
取っ手が一箇所しかないので、陸での取り回しが悪い。
シートウレタンがでかいから、収納にj若干場所をとる。
自分的には超がつくくらいの大満足であります。
これで2万ちょいなら断然買いだと思う。
国産の高いのと比べても、価格・性能面でひとつも負けてない。
フィッシュキャット、あの背面のスペースはいいですね。
ボクの沈したネオプレウェーダーとライジャケも乗せてもらっちゃいましたw
むしさんいろいろとありがとん
つかフローターデビューしました。かなり快適で楽しいですね。
釣ったバスが暴れてプスリと穴が空いたときはアセアセしましたけどw
837 :
名無しバサー:04/06/22 09:20
>>831 まぁね、釣れて当然みたいなもんだからフロって。でも、釣れない時は何投げても
釣れないんだよなぁ。そこに居るの見えてて釣れないのは辛い。やっぱり生物だと
実感するよ。
838 :
名無しバザー:04/06/22 13:34
>>834 陸からの方が魚にプレッシャー与えにくく、腕とポイント知ってりゃ
ボートで釣るよりデカイのが釣れるのは、普通にアル話。
池原でも琵琶湖でもボートでポイント近くまで移動して、上陸してから
釣ってる人いますよ。
日曜日に遠征で浮かんできました。
最大7艇で野池で浮かんでるのは結構壮観な感じ。w
むしの新艇のフィッシュキャットは少し大きめで喫水が浅く非常に快適そうでした。
ポンツーンとU型のいいとこ取りみたいな感じです。
作りも非常に頑丈そうだったし、シートがリクライニングするのも楽そうです。
U型特有の前部のバーも無ければ、股紐もないので開放的だし、勿論乗り降りも
楽な感じですね。
シート部分はビート板素材の浮力体で10cmもの厚さがあるし、背もたれも
同様の素材で5〜6cmあるから、パンクしても、シート部分だけで十分に
浮沈構造になるはず。
JU-1に飽きてきたのもあるけど、かなり欲しくなってしまったよ。。。
んで、ジソが初めてのフローターでフックで穴があいてしまい、沈しかけたので
気になる方は質問すればどんな風だと危ないとか沈しかけたときの対処法とか
生で聞けるはずです。
それと、ウェーダーを着用したまま水に潜るとどうなるかも教えてもらえます。w
831から834の流れを見てるとさ、なんか情けないね、どっちも。
841 :
名無しバサー:04/06/22 18:21
暇人はマジで沈しちゃったのか
貴重な体験した暇人にさっそく質問だ!
チューブの材質はウレタン?PVC?それともゴム?
エアの抜ける速さはどんなもんだったんだ?
ああそうだ!沈みゆく暇人艇の画像うPは無いのか!
2ちゃんねる推奨フロはJU-1からフィッシュキャットに変更でつか?
まぁおいらはJU-1をしばらく乗り続けてみるよ。
844 :
名無しバサー:04/06/22 19:32
>>843 まぁ、ゆったりと浮けるってのは魅力あるが・・・。
折れは10分以内で浮いて、サクッと釣って、さっさと帰りたいからジョイクラ。
さっそく超絶沈暇人の登場です。
えーむしさんからお借りしたフローターのため、あんま詳しいことはわかりません。
とりあえず洋モノのU形であります。あ、ホワイトリバーって書いてありますね。
チューブの材質はむしさんの降臨までお待ちを。
釣ったバスの口についてたフックがプスリと刺さったんですけど、
穴は広がることなく少しずつ空気を排出していました。
表面を水で濡らすとプクプクとあぶくが出ていて、かろうじて穴があいたことが分かる程度です。
岸に退避したんですけど普通に漕げました。ぶっちゃけこのまま釣りを続けられるんでは、、ってぐらい。
退避後、むしさんに補修してもらい、快適に釣りを再開できたわけであります。
しかしながら僕のウェーダーは先端がタビになっています。
足の親指と人さし指の間に突起状のものがあり、靴下を履いていると足が圧迫されるのです。
最初は違和感を覚えていた親指が、いつのまにか痛みに変わっていました。
靴下によって圧迫され、血が止まっているように感じました。
そのうち、フィンを漕ぐこともままならない程の痛みに襲われ、岸に帰ろうと思いました。
すると岬の裏側からむしさん登場。私は助けを求めました。
岸まで遠いこともあり、その場でウェーダーを脱ぐことにしました。
あ、今入った情報によりますと、チューブはPVCだそうです。
で、ウェーダー脱いだわけですが、U形フロのエプロンを外し、ライジャケとフィンをむしさんに預けてダイブしました。
水中で脱いだんですけども、良く言うウェーダーに水が入ると足が浮くってのは
本当です。
あれに陥った場合は慌てず腹筋を使い、手で水をかきながら頭を水面に出しましょう。
大きく空気を吸い込んだら少しずつウェーダーを脱ぎます。
とりあえず手だけで水面に顔を出すことができれば楽勝です。
あぶなくなったらライジャケやフロに掴まりましょう。
マジで沈した場合は早急に岸際へ。落ち着いて邪魔なものを取りましょう。
パニくることが一番危ないと感じました。
↑
こやつは絶対バカです、ぜーーーったいに真似しちゃいけません。
マジで危ないです。
で、動画は撮り損ねました…もったいない。
>>834 下手といわれても仕方ないな、ボートでは60の壁が破れないし
フローターに至っては50の壁も破れてない
フロ歴結構長いのにな_| ̄|○
このスレで相談してプロ2000にきめかけていたが、
魚猫も良さそうね・・・。
決めた!
来月、フィッシュキャット買うぞ!
メインフロにする!!
JU-1はゲスト用にまわすぞ。
最近 キャットフィッシュの話題が良く出てますが、
このFT、たたんだときにかなりかさばります。
車に積むときに普通のFTの倍ぐらいのスペースが必要です。
思い当たる欠点はそれぐらいで、よくできたFTだと思います。
空気の出し入れもとても早いです。準備するのに5分かかりません。
片付けるのも5分かかりません。
リバレイのU型も持ってますが、キャットフィッシュばかり使ってます。
>>854 発砲素材のシートと背もたれがかさばるみたいですね。
キャリングハンドルもちょっと頼りないし。
んで、ひとつ突っ込み!
キャットフィッシュってなまずやん。w
魚猫はユーザが増えそうだな。
ユーザが増えたあとに不具合の有無をキッチリ知ってから買うのが吉だな。
耐久性とかね
人柱むし乙
>855
そうっすね、間違えてました。
恥ずかしい限りです。
ついでに、
背もたれのウレタンは長い間使っていると変形します。
変形して問題かといえば、そうでもなくて、
変形することによって体になじんできます。
ほんと、よくできてます。
860 :
エッチが好きな男:04/06/22 23:10
日曜日に牛久に行って浮こうとオモタら何か海のように
荒れまくってた・・・U型のリバが浮いてたけど
根性に感服しました・・・・漏れは怖くて無理でつ。
最近色々出てるけど、やっぱりリバのエッチだな。
861 :
名無しバサー:04/06/22 23:23
862 :
エッチが好きな男:04/06/22 23:25
すまん、やはり穴に入る勇気がなかったよ
こんなドーテーっぽい漏れを許して。
863 :
名無しバサー:04/06/22 23:27
>>862 やっぱりまたおまいか!
エッチな方向へ持って行きやがって!
父さんそんなおまいが好きだぞ。
フィッシュキャットは後ろから見た姿がえっちぃと思います
865 :
エッチが好きな男:04/06/22 23:31
チェックはいってるのね(w
866 :
名無しバサー:04/06/22 23:31
VとUとじゃどっちが良いと思う?
867 :
エッチが好きな男:04/06/22 23:33
>>864 合わさってる部分にボールぶら下げると?
868 :
名無しバサー:04/06/22 23:38
誰かダッチワイフをフローターで使ってる人居ない?
>>868 シャチフロートを使ってる人は一昨日見ましたよ。
とってもアホヅラで転覆しまくりでしたよ。
870 :
エッチが好きな男:04/06/22 23:55
む、ついにI型が流行る予感
ギャグでいらなくなった殿堂コケシをフックにぶら下げて
「今日は釣れんなー」とか言いつつドッパンドッパン投げようかと思ってるんだが・・・
そこまでは自分を捨てきれないんだよなー
普通の人になるのは嫌だとか思いつつ人目を気にする弱い俺
872 :
名無しバサー:04/06/23 00:01
これからはI型か…。
殿堂コケシがフローティングでグニグニ動いたらデカバス釣れそうだよな。
>>853 ここ安いね。魚猫は竹屋と5000円近く差がある。
悩む。。。
カベラス見てるとオール付きポンツーンが安い。
JU-1を小規模で使って、大場所はオール付きってのもいいかも知れない。
卑怯者め、人非人めっ
ttp://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/product/horizontal-item. jhtml?id=0017766316665a&navAction=push&navCount=26&indexId=cat360011
&podId=0017766&catalogCode=IE&parentId=cat360011&parentType=index&ri
d=&_DARGS=%2Fcabelas%2Fen%2Fcommon%2Fcatalog%2Fitem-link.jhtml.1_A&_D
AV=MainCatcat20431&hasJS=true
コレが安いし、試しに買ってみようかと。。。
ん〜悩む。。。
>>877 こういうとこでの買い物の仕方がかいてあるスレ、もしくはHPを教えてください。
879 :
ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :04/06/23 21:45
880 :
名無しバサー:04/06/23 22:02
>>ロド氏
そのポンツーンフロ買うとしたら送料入れたらどれくらいの金額になるの?
本体重量25kgは苦にならないのかな。
>>880 どれ位になるんかな?
オイラもわかんない。w
関税も入れて1マソ位って思っておけばいけるかな。。。。
882 :
名無しバザー:04/06/23 22:56
以前カベでポンツーン2個輸入したけど金額ベースだったですよ。10年ぐらい前
だけど。通常の送料をボッタクッテルので重量オーバーぐらいはサービスと思いましたね
>>882 ほー。
そうなんだ。
んじゃ、コレ逝っとくかな。。。
まだ、悩む。。。
884 :
名無しバザー:04/06/23 23:14
先日、1$110円割ったけど一人で並行やるには、まだ悩みますね。竹屋なんかと
よく比較されたらどうです。さんざんやってたらゴメン。
私の最後の手段は小売店での値切り交渉。自分とこで直輸入してる会社なんぞは
その品に限っては相当儲かってるはず。売価で買ってるハズないですから。
大阪人の発想かな?うまくいけば1割ぐらい引けるでしょう
こんどフローター釣り大会したいのだが、
ライブウェルがないのでどうやってキープしたらいいのかわからん。
なんかいいアイデアないかうぃ?
>885
携帯とかで写真を撮れば? 勿論、撮影時にサイズが分かるものを写す。
全員で同じサイズのもの(なんたらカードみたいな)にしておけばOK
当日、適当に選べば不正も難しいし。
888 :
名無しバザー:04/06/24 00:37
>>886 あっそうなの。おれ、関西なんで
上州屋でホワイトリバーのポンツーン売ってたけど、チェーン店じゃ値段交渉は
できませんねぇ
カベにメールしてUPSの送料着払いとか指定できんもんでしょうか
ちなみに最近の私はフロリダにある取引先から直で送ってもらってます。送料バカ安です。
今日フローターデビューしました
何もかもが手探りだったので組み立てに1時間もかかったよ_| ̄|○
浮いてみて気づいたのですが、フローターって後ろ向いてしか進めないんでしょうか?
また、トランクスの上にウェーダーを直穿きしてたので
水圧で足がすごく痛かったです。ボトムス&靴下は必須なのでしょうか??
で、釣果ですがBOZEでした(;´Д`)
>889
乙&初進水おめ〜(=゚ω゚)ノ
基本的に後にしか進めないです。ってか前に進もうとしたら転覆しそうになります(w
O型なら結構大丈夫なんだけどね。他のはヤヴァそう・・・。
それとウェーダー直履きはオススメ出来ない。ウェーダーが臭くなるし、なにより
擦れて痛いでしょ?靴下は勿論の事、夏でもパッチ等を履くのが吉。
今後の楽しい浮き輪ライフ応援してますよ〜
>>890 レスありがと〜
ウェーダーの下に何かはきます
892 :
名無しバサー:04/06/25 18:14
JU-1人気はもう終わったの?
>877でカキコしたポンツーン買いマスタ。
10日前後で届く模様。
かなる楽しみ♪
894 :
名無しバサー:04/06/25 18:43
千葉の印旛水系で浮いてる方いますか?
たまに見かけますが。
カミツキガメ怖くないですか?
>>894 何度も釣られてみますがカミツキガメはそう簡単に噛みついてきません
ウェーだーの下って、薄着するもんなのか?
俺は普通に普段着で履いてるけど。
これからの時期なんて特にTシャツにジーパンでそのままウェーだーだけど。
>>896 別に何でもいいんじゃない?
ただジャージの方がジーンズよりゴワゴワしなくていいよ(・∀・)
オイラは綿のパッチです。
池を変わる度に履き替えるようにしてます。
パンツいっちょでウェーダー履く奴
初めてだよ
おっちゃん、おめぇのことが気に入った!
900プカプカ
魚猫品切れでした・・・。
もうちょっと探そう・・。
902 :
名無しバサー:04/06/25 22:40
age
水難事故に注意ね。
結構多いのです。
フロパンク転覆。
ライジャケは絶対。
>>892 私のフロはJU-1ですよ!信頼のおけるフロですね
>>899 初心者なので直ばきのが涼しいだろうと思ってしまったわけで…
ナイロンのウェーダーを使用していたので
ちょっとトランクスが濡れていました…
疲れるわ足が痛いわで大変でした
ヒッスキャット、快適すぎてタマランのですが。
雨でも快適快適ー!(脳内
>>906 いいなー。今どっこも品切れ中なんだよ〜。
欲しい時に買えないってのはイライラしますな。
908 :
名無しバサー:04/06/26 13:37
俺のキャット、使用1回。2諭吉からスタート!
909 :
名無しバサー:04/06/26 13:46
3一葉!
4太宰で!
5ダイゴ
6でなし
7でしこ
8郎潟
オイチョ
フィッシュキャットのチューブってエアー抜いて畳んじゃマズーなの?
あと、カバーの厚みとか座席部分の収納サイズとかは気になる。
カコイイけどねー。
>>916 保管はそこまで気使うことないんちゃうかな?
わしゃテンションかけずにエア抜いて、壁に引っ掛けて保管しとります。
カバーの厚みは結構分厚い、んでチューブがバルブ部分でカバーを一体になってるんで、
カバーとチューブが実質一体になってる感じ。
だから、折りたたんでも結構かさばる。
シートのウレタンはセッティング毎に出し入れするなら問題ないけど、入れたままだとかなり嵩がある。
ウレタン入れたまま折りたたんで収納ってのはまず無理かと。
>>917 ども、サンクス。
なるほど、バルブ部分がカバーと一体になってればズレる心配なくていいですね。
車のラゲッジに畳んで放置しとこうかと思ってるんですが、ぺちゃんこにしなければ
逝けそうですね。
シートの内材は外せるわけか。
あと、パイプフレームのような邪魔になるものはあるんですか?U型みたいに
チューブを膨らませればシートの張も自然と出るものなら組み立て早くていいですね。
チューブがPVCってのが耐久性に疑問ありなんですが、水温の高い時期限定で使う
なら心配ないか。
確かに冷水期はどうかわからんねー。
組み立ては、シートと背凭れにウレタンをポンポンと入れて、あとは膨らませるだけ。
フレームとかは一切なくて、セットアップ早くていいです。
あとカバーは前面撥水なんで、車に積み込む前に軽く雑巾で拭けばOKです。
>>919 ↑あ、間違ってアプしてスマソ。
やっと全体像がつかめましたサンクス。次期購入の最有力候補でつ。
922 :
名無しバサー:04/06/27 11:49
やっぱりズイールですね。ダイワのはすぐ飽きたけどズイールは使えば使うほど愛着がわくよ
利場のO型なんですが、やっぱり背中から水が
浸水です。もちろんハイチェストのウェーダーなんですが。
やっぱり空気が足りないってことなんですかね?
カバーはパンパンになるまでいれてますが、
部分的にはダルダルな所もあります。
まだ入るって事ですか?
JU-1とJU-2 どっち買うか悩む・・・
>>926 折れも最初は同じ経験したよ。
古い型なんでガススタで完全にパンパンになるまで入れてるよ。
>>927 君がゴムボートの素材の頑丈さ知っているなら1
知らなくて心配性なら2
貧しいなら1
金持ちなら2
セッティング早い方がいいなら1
マターリがいいなら2
君がゴムボートの素材の頑丈さ知っているなら ヒッスキャット
知らなくて心配性なら ヒッスキャット
貧しいなら ヒスキャトー
金持ちなら ヒィッスキャァット
セッティング早い方がいいなら ヒスキャァッ
マターリがいいなら ヒry
>>931 だから品切れで買えないっていってんだろ!
イライラする〜
JU-1ってナチュラムでしか買えないのですか?
>>936 おおっ!ありがとうございます。
でもJU-1ってカタログ落ちなのね・・・・
938 :
名無しバサー:04/06/29 13:59
フローターにスカリってどうやってつけるんですか?
>930
首にくくっとけ。
>>938 おいらはカラビナでフローターのDカンに取り付けてます。
941 :
名無しバサー:04/06/29 16:33
失礼しまぁ〜す。突然なんですが、この度ナイロンウェーダーがダメになった
ので、新しいものを買おうかと。それで透湿の狙ってるのですが、使用感は
いかがなものかと?ちなみに、第一候補は○バレイのアクア○ックスラバー
ソールなんですけど・・・
942 :
名無しバサー:04/06/29 16:44
バレイはやめとけ
泣くよ
945 :
名無しバサー:04/06/29 17:07
プロックスがよいよ
安いし
947 :
名無しバサー:04/06/29 19:24
だから〜、ZEALスーパーフローターが最強っていってんじゃん!
>>945 プロックスのエントラント、こないだ買ってから使ってるけど値段の割りにいいねー。
今までナイロンウェーダーを毎年使い捨てだったけど、こんなならもっと早く買っておけばよかったと思った。
今日3時間ほど浮いてきたが見事にデコった・・・
先週は調子よかったんだけどなぁ。
さてと。
950踏んだ香具師
次スレ立てよろしこ。
確信犯だな
954 :
名無しバサー:04/06/30 17:56
つーかロドランはいつ2ch引退するんだ?
引退てなに?w
ロドランの引退宣言が見たい。
ぽん太の引退宣言は最高だったYO!
泣いたね
2ちゃんに引退とかあんの?
引退宣言!
「オイラはPCが無くなるまで引退しません!」
PC無くなれ!
潰れたら、買うし。
963 :
名無しバサー:04/07/01 01:39
有効利用age
964 :
名無しバサー:04/07/02 08:20
こっち先使えよバカ
965 :
名無しバサー:04/07/02 17:00
フローターで、アマゾンやバックボーンクリッカーのような、トップのビックベイトを使う場合、最適なロッドってなんでしょうか?教えて下さい。
良いロッドが見つからずに、ビックベイトを使えずにいます・・・・。
967 :
名無しバサー:04/07/02 17:29
↑ 馬鹿??
968 :
名無しバサー:04/07/02 17:34
オマエガナー
>>965 グリップの短いMH~Hクラスでレギュラーテーパーの
竿なら大体いけると思うよ
970 :
名無しバサー:04/07/02 19:26
関東のフロータースポット教えて
972 :
エッチが好きな男:04/07/02 23:06
荒川
新艇届きマスタ!
先週の金曜にカベに注文したから土日を除けば5日で届いた。
先ほど組み立ててみました。
完成体はやっぱ大きいね。
でも、バラせばコンパクト。
ポンツーン部分を除けば7パーツに分かれてるんだけど、
大きく3パーツに分かれます。
3パーツに分ければ、セダンのトランクでも十分に収納可能!
組み立ては3パーツのところからだと、フレーム組は2分。
ポンツーンを膨らますのに1個1分×2
ポンツーンとフレームの合体に5分位。
10分あれば組み立てれます。
後程画像うpします。
明日、使ってきますのでインプレもします。
>>974 かなり大きいのに分解するとほんとにコンパクトですね。
リアデッキいいなぁ。メッシュだけどかなり広そうで、フィンやライジャケなど
脱いだ時に便利。
シート高も高そうだし、夏ならウェーダーいらないかも。
976 :
名無しバサー:04/07/04 07:07
夏ならウェーダーいらないかも。・・・・・・・・・・って言っても
ヤローの半ズボンは見たくないなぁ〜w
それとも水着か?w
977 :
名無しバサー:04/07/04 13:04
アメリカのバスフライビデオとか見ると短パンでやってるね、毛むくじゃらのオサーンが。
>>979 ピンクのカトテル、ロッドはブルーダか?フォアグリップの汚れ具合が・・・。
下のバスのサイズは43センチくらいか。
ポンツーン、キャストにちょいコツがいるけどすんごく快適です。
オールを使えばゴンボよか速い、スカリをつけててもズンズン進む。
座面が高いから、フィンでの移動が難しいかと思ったけどこれが全然楽。
その場でのターンも簡単にでき、フィンでの移動もOやUに比べて格段に速い。
デコのインプレの通り、収納も意外に省スペースでいける。
難点は、入水ポイントが遠い場合最低2往復はしなあかんこと。
簡単に担げるんで、本体のみの移動は楽にできます。
今から出発です。
ちょっと雨がパラパラしてるのでトップで出そうな感じ。
蒸し暑いからぐっしょり汗かきそうな予感。
984 :
MK ◆MK/821UaRE :04/07/05 08:15
>983
( ゚Д゚)ガンガレ!
昨日浮いてきたけど疲れたよ・・・。
車止めてエントリーポイントまで山道を歩く事約5分。
池に着く頃には汗だくでした (・∀・;)
え?釣果??
コバッチ3匹で終了でしたが何か?
>975
収納時はかなりコンパクトですよ。
嵩だけなら、普通のUとかとそんなに変わらないです。
ウェーダーは不要です。(フィールドの状態にもよりますが。。。キタナイとこはヤダね。。)
今回はナイロンメッシュのシューズを釣具屋で買ってきて(¥780−)その靴を履き
フィンを装着したのですが、足首の自由度が高いので推進力がうpします。
しかも疲れない。軽く動かすだけでスイスイ。
足はシートに座るとフクラハギの中程までしか浸かりません。
O型、U型、H型と同じようにフィンだけでも十分に操作できます。
フィンだけでも、他のフローターよりも早いです。
オール使用時はオールの左右の長さ、向きをキッチリと決めてオールセーバーに装着
しないと、真っ直ぐ漕ぐのが困難です。w少しの違いでフラフラします。
オールの長さと向きが一致するとゴムボより遥かに早いです。
風にも想像していたよりも流される事は無かったですが、やはり流されやすい。
オイラはスカリを使用していたので、殆ど流されなかったです。
少し水中に抵抗のあるものを入れておくと解消できるみたいです。
キャストはポンツーン前部とオールが結構邪魔になりました。
オイラは右投げなんですけど、体を左に捻って左にキャストするのはポンツーン前部
が邪魔だし、危険そうなのでしませんでした。
右側真横から前方45度位へのサイドキャスト、オーバーヘッドは極普通に出来ます。
魚の取り込みも喫水が高いのでちょっとやり難い。コレはランディングネット使う方が良さそうです。
キャスト性能向上の改造とエレキの取り付け改造がいっぺんに出来そうなのでまた
出来上がればうpします。
昨日の動画も少しあるので、夜にでもうpします。