952 :
名無しバサー:04/03/30 10:39
>>914=814
>具体的に言うと誰だ? 因みに漁師というのは無しだぜ。
>オレはあちこちに知り合いがいるが、駆除して成金になったというのは無いぜ。
>ゼゼラネタじゃなくてマジソースで書いてくれよ。
>正直に書いてやろう、活きアユ漁師はあまり影響を受けていない。
>しかしエリ漁など待ちの漁業している漁師は壊滅状態だ、
>このエリに入った外来魚を買い取りする受け皿が無いと、おそらく食えん。
漁師に知り合いがいる割りにはお粗末な情報だなw
>活きアユ漁師はあまり影響を受けていない。
→アユ苗の出荷額は冷水病が入る前は29億円→冷水病でシェアが激減して2000年には4億円
これだけの激減しているのに影響はないっていうのはおかしくないか?
>しかしエリ漁など待ちの漁業している漁師は壊滅状態だ、
エリで狙っている魚をご存知? あれはアユを取るのが主目的であとの魚は
オマケなんだがな。ニゴロや本モロコはエリで取らないよ
>このエリに入った外来魚を買い取りする受け皿が無いと、おそらく食えん。
アユ用に作った「本来のエリ」には外来魚はあんまり混じらないよ。
外来魚専用に作ったエリにはギルがやまもり入るけどね
953 :
名無しバサー:04/03/30 10:44
>腹を割くとワームがぞろぞろ出てくる魚はキモイぞ。
食べるわけでもないのに腹をさいてニヤニヤするあなたの方がキモイです
>駆除派が趣味のために放流したのか
そうです。最近では、バスの存在で利益を得る人々が違法放流しています。
駆除派の幹部連中は、その組織から何らかの・・を得ています。
955 :
名無しバサー:04/03/30 11:20
>>948 >ギルが対象魚としてセット放流されたのなら合点がいく
水産試験場の件は・・・
無知って怖いね。
擁護派をバカバカ言わないでください悲しくなります
957 :
名無しバサー:04/03/30 12:10
混入が原因なら全国同時期に広がるはずなのに、実際には時間のズレ
や東北にはギルがあまり居ない等の矛盾点がある。
やはりバスはバサーやバス業界の手によって広められたと考えるのが
妥当であろう。
958 :
名無しバサー:04/03/30 12:36
話がだいぶまとまってきましたな
2・3人のアンチでオナ運営するスレ
>→アユ苗の出荷額は冷水病が入る前は29億円→冷水病でシェアが激減して2000年には4億円
これだけの激減しているのに影響はないっていうのはおかしくないか?
そんな見かけに躍らされんじゃねーよ。
今琵琶湖で一番収入が安定しているのはアユ漁、みんなこれは言う。
アユ苗は確かに一番単価が高く売れる、しかし需要はそれだけじゃない。
>エリで狙っている魚をご存知? あれはアユを取るのが主目的であとの魚は
>オマケなんだがな。ニゴロや本モロコはエリで取らないよ
そうではない、エリがなんで浅場に有るのか考えてみろ。
ところでそう言った細けー話は本論からずれる。
で、誰が補助金でウハウハなのか教えてくれ。
漁師の殆どは細々とやっているだけで、後継者なく老人ばかりが目に付く現状だ。
>>960 リリ禁前に逮捕された香具師が数名居たでしょ。
そいつらがウハウハ軍団の極一部。
>>960 >漁師の殆どは細々とやっているだけで、後継者なく老人ばかりが目に付く現状だ。
将来的なことを考えれば一般的な若人は職にしないだろ。
陶芸とか刀鍛冶のような、文化的興味から入る趣味的な職でしょ。
好きでやってるんだから人々の同情を誘う「細々感」は感じないな。
補助金で生活の保障があって、好きな趣味で余剰金のある潤いある生活。
彼らの老後は羨ましい限りだよ。
駆除派の自作自演で進行するスレにつき放置しる。
バサーが放置すると沈静化する不思議なスレでつ。
964 :
サーブ ◆GkCvDMNS4U :04/03/30 15:08
ID表示されれば少しはちゃんとした議論が可能になると思うんだが・・・。
どうだろうか?
965 :
名無しバサー:04/03/30 15:18
都合に合わせて名無しや複数のコテハンを使い分けてるアオラーには応えるだろうね(ニヤニヤ
966 :
名無しバサー:04/03/30 16:10
論議も何も、駆除派が正論で、バサーはただの我侭じゃねーか!
967 :
名無しバサー:04/03/30 16:10
>>964 バサーにとって、このスレの存在価値は皆無でしょ。
別に駆除活動の邪魔はする気はないし条例にも従うしね。
ここで議論して、
どちらが論破されても結局週末にはバス釣りに行けてしまう現実。
どちらが論破されてもバスの個体数は変わらない現実。
単にディペートを楽しむだけなら、もっと知的な板がるから
そっちでやれば。
968 :
名無しバサー:04/03/30 16:13
>>964 外来種問題なんて「議論」に値しない小さな問題だよ。
駆除派の自作自演で進行するスレにつき放置しる。
バサーらしき書き込みは、駆除派による自作自演。
970 :
名無しバサー:04/03/30 17:11
おまいら日曜日の朝日新聞を見たか?
我らのヒーロー?の岩崎タンがでているぞ
971 :
名無しバサー:04/03/30 17:35
972 :
名無しバサー:04/03/30 19:20
近くの用水路からバスが消えてタモロコやらオイカワが戻ってきたんだが。。。
根絶したのかな?それとも移動?
駆除派の自作自演で進行するスレにつき放置しる。
974 :
名無しバサー:04/03/30 19:44
975 :
名無しバサー:04/03/30 20:17
このスレ読むと
人間がいかに馬鹿でいい加減な生き物か良く解る。
976 :
名無しバサー:04/03/30 20:19
↑ペット板、アクア板、園芸板の一部でもな
生き物扱う板では人間の身勝手さが露出する
977 :
名無しバサー:04/03/30 20:19
>>975 このスレを見ないとよくわからないお前さんも相当に青いな。
978 :
名無しバサー:04/03/30 20:23
1970年頃、バス釣り場を拡げ始めたあの集団さえいなければ、こんなに醜く
日本人同士が争わなくてもよかった・・・
979 :
名無しバサー:04/03/30 20:29
バサーの皆さん、これからは管釣りの時代です。
どんどん管釣りへ逝きましょう。
その次ぎは渓流へ、本流へ、堤防へ、磯へと大挙して押し掛けましょう。
きっと魚〇さん達も喜んでくれます。
980 :
名無しバサー:04/03/30 21:09
>その次ぎは渓流へ、本流へ、堤防へ、磯へと大挙して押し掛けましょう。
>きっと魚〇さん達も喜んでくれます。
ギョセイタンはここ数年磯にもイカダにもいってない。
わざわざ磯までいってグレをやらなくても琵琶湖で似た体型の魚が
同じ釣り方で山盛り釣れるし、ノッコミのチヌより大きい魚が
近場でしかも簡単に釣れるから行かなくなってしまったみたい。
981 :
名無しバサー:04/03/30 21:29
3月28日 朝日新聞 シリーズ「そして、いま」 タイトル 琵琶湖、外来魚再放流が禁止された
リード
リリースが禁止されて1年。釣り愛好家と滋賀県の対立は続く。釣り人の減少という影響もでている
本文
浅野大和のコメント「リリースは続ける、ボートの数が減った例年なら2、3倍はでている
、加藤誠司のコメント「琵琶湖の釣行回数が平均50回から数回に減った。琵琶湖では
気持ち良く夢がある釣りができなくなった」、釣具店のコメント「釣具の売上が半減」別の釣具店
「売り場面積を半減」
そのあと岩崎タンが登場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方外来魚駆除に取り組んできた市民団体には、県条例は「強い味方」になった。
01年発足の環境NPO「外来魚バスターズ」(京都市)は毎月2回、琵琶湖で
駆除釣りをしてきた。今月14日、志賀町で実施した時は、地元の中学生ら7人も参加。
「釣れたよ」と笑顔を見せる子供のたちに姿に、同団体代表の岩崎魚成さん(50)
はこんな和やかな光景は以前には考えられなかった」と話す。
バス釣り愛好家の「目の敵」にされた。釣り場でにらみ合いになったり、ルアーを投げつけられる
こともあったという。だが、「条例で少しずつ活動が理解されてきた。バス釣り愛好家
の敵対感が減り、批判も少なくなりましたと言う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用終わり
その後レジャー監視委員のコメント、県琵琶湖レジャー対策室長のコメント
清水氏が県を相手とり提訴してことを触れて終わり
岩崎魚成さん(50)
!!!!
そんなおっさんなの??
そういえば岩魚は駆除釣りも反対だったな・・・
バスターズが自己目的化してくることを見抜いていたのか・・・
984 :
名無しバサー:04/03/30 21:48
>>957 東北がどうして拡散が遅れたか知らないが、
それ以南では、結構同時性は高いぞ。
大きな川とその支流や、
そことつながっている産卵のしやすい野池などから拡散するパターン。
バサー以外の、昔からほかの釣りをしている人に聞くと、
このパターンはすごく多いな。
さらにその川を調べると、だいたいはすやもろこが生息している。
985 :
名無しバサー:04/03/30 21:49
>そういえば岩魚は駆除釣りも反対だったな・・・
>バスターズが自己目的化してくることを見抜いていたのか・・・
岩崎氏のコメントを見ると「自己目的化してくる」
ではなく最初から「バスのエサ釣りを楽しむこと」が目的だったようにも
思えてくる。
バスのエサ釣りは楽しい
↓
だけどバサーにイヤガラセされる
↓
「生態系のためにバスを駆除」を謳う
↓
マスコミが取材に来てくれてウマー、行政が応援してくてウマー
↓
駆除機運が盛り上がってバサー減少
↓
御製タン思う存分バスのエサ釣りが楽しめてウマー
986 :
名無しバサー:04/03/30 21:50
>>981 >地元の中学生ら7人も参加。
7人「も」にワロタ。
駆除派の自作自演で進行するスレにつき放置しる。
989 :
名無しバサー:04/03/30 22:08
>>988 そんなことないよ。釣具店が釣り場作ったって自慢していたし、
ヘラも放されていない住宅地の池にもバスはいる。
何と言っても、コクチが不連続にダム湖に生息している。
990 :
名無しバサー:04/03/30 22:13
>>982>>984 ご存知のように東北へのバス拡散は他に比べ10年〜20年のタイムラグがある
そして20年前にはギルもルアー対象魚として重要視されてた
しかし今日においては対象魚から外されている
あとは説明しなくてもわかりますよね
991 :
名無しバサー:04/03/30 22:20
>>990 20年以上前から釣りしてるが、
ルアーでギルを対象魚として重要視していた人は、
今まで1人も会ったことが無いが。
「馬鹿でも釣れるのがギル。」と言う人はいくらでもいたな。
992 :
名無しバサー:04/03/30 22:20
>>989 告知出しちゃ駄目だよ。話が終わっちゃうじゃない。ゼゼラもこれには尻尾巻いて逃げたんだから。
駆除派の自作自演開始でつ、以後放置。
994 :
名無しバサー:04/03/30 22:26
要するに70年代以前関東以南への密放流はギルとのセット放流、
それ以降のギルが見向きもされなくなった頃の東北への密放流はバスオンリー、
こういうことですね
995 :
名無しバサー:04/03/30 22:26
>>993 あんたも暇だね。ずっと、そうやって張り付いているの?何も主張なしに
996?
997?
998?
999 :
名無しバサー:04/03/30 22:31
>ご存知のように東北へのバス拡散は他に比べ10年〜20年のタイムラグがある
>そして20年前にはギルもルアー対象魚として重要視されてた
>しかし今日においては対象魚から外されている
捏造はいけないな。
前内魚連の資料によると70年代には青森県を除く東北各県にすでにバスは分布しているよ。
「東北への拡散のタイムラグが密放流のなによりの証拠」
は岩魚がいいだした概念に過ぎないしなんの根拠もない
こんなしょうもないことに踊らされている駆除派の人って可愛そうな
人デツネ
999?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。