【スロー】トップウォーター銘竿スレ【テーパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
SuperStrike や Speed stick などの往年の銘竿から
近年のトップウォータロッドについて語ろう!
2名無しバサー:04/02/17 15:45
べろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
3名無しバサー:04/02/17 15:52
重複
↓でいいだろ
【ハズカシ】釣れまくりトップーター Part5【パンチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1044301716/

鯖移転中なんだからよく考えてからスレ立てしろ
んじゃ削除依頼よろしくな
4名無しバサー:04/02/17 17:37
低弾性カーボンとやらは凄いのか?
5名無しバサー:04/02/17 19:40
軽そうやけどようわからん。
6名無しバサー:04/02/17 19:42
QFのサッカーで3点獲ったって竿は凄く良いぞ!
7名無しバサー:04/02/17 19:42
>>1は氏ね
8名無しバサー:04/02/17 20:25
sicガイド使うようにっ!
9名無しバサー:04/02/17 20:32
ごーるどさーめっとsicリング
10名無しバサー:04/02/17 20:41
マーク1最高
11名無しバサー:04/02/17 20:54
>9
ハトステが使ってたような?
ハトステって売れてんのかな?
12名無しバサー:04/02/17 21:06
ストックのロッドが安くていいぞ!
13名無しバサー:04/02/17 22:16
婆娑羅スティックってどうすか
14名無しバサー:04/02/17 22:45
ペンシルには専用ロッドが必要ナリ
15名無しバサー:04/02/17 22:56
カリのペンシルスペシャル愛用してる

邪道だが、シャロクラにも使ってます…これがまたノリがいい
16名無しバサー:04/02/17 23:00
>>1が一人で伸ばしている淋しいスレはここですか?
17名無しバサー:04/02/17 23:05
>>16
>1の日記スレなんです。そっとしておいてあげましょう。
18名無しバサー:04/02/18 00:04
カリのペンシルスペシャルってなんだ???
19名無しバサー:04/02/18 12:59
>18で自問
>20で自答ですかそうですか
20名無しバサー:04/02/18 19:47
2004/02/18(水)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.1)

Super Strike FO-60 Reservoir Stick (smith)
length: 6ft lure wt:7〜18g line:8〜15lb

1970年代後半に発売された(当初はSuperStriker)
ジャパンクオリティーによる銘竿。
フィリプソンBC-60Lをお手本とした?ものらしく
移動距離の少ないプラッギングに最適である。
またバットにパワーを持たせることでブレを抑制
したミディアム寄りのテーパーでロッドに適度な
張りがありグラスブランクでありながらアキュラ
シーも非常に優れている。
ともすれば万能といえるロッドであるがペンシル
ベイトのスケーティングには若干不向きであるか
もしれない。

追記:
2000年に満を持して復刻されオリジナルと比べて
も遜色なく感じたが個体差があるという噂もある。
21名無しバサー:04/02/18 20:38
今江のチンポこそ名竿

カリにフォアダイスがタップリ
22名無しバサー:04/02/18 20:42
>22
アホが! このブツブツがきくんやで!
コンジロームとかほざくなよ!
23名無しバサー:04/02/18 23:32
fo再復刻キボンヌ
24名無しバサー:04/02/19 11:02
HEDDONロッド発売との事…楽しみですね
25名無しバサー:04/02/19 11:51
>>24
オレが釣られてやるよ

証拠キボンヌ
26名無しバサー:04/02/19 12:02
2ちゃんねらーならTASTY STICKだろ
27名無しバサー:04/02/19 12:23
いや釣具屋さんの話なんだけど発売でなくまだ開発中らしいマジだよん
28名無しバサー:04/02/19 12:24
開発中=販売 とはならんだろ
29名無しバサー:04/02/19 12:35
だから書きの直してんじゃん…
30名無しバサー:04/02/19 12:44
>24
Fショーで振ってみたが、なんだが単なる旧式カーボンといった感じだったぞ。
(プロトだからか知らんが前売ってたシリーズのどれかを付けたのか?)
グリップやリールシートは好みの別れるところ。リールシートは極薄で
リールフットがブランクに直接載るくらいそぎおとしてある。
31名無しバサー:04/02/19 12:46
>30
Abuのロッドと間違ってるねたぶん。だろ?
32名無しバサー:04/02/19 13:05
つーかHEDDONはもうとっくに
潰れてるんだが・・・
33名無しバサー:04/02/19 16:53
プラドコがプラスチックで作りまする。
34名無しバサー:04/02/19 22:06
2004/02/19(木)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.2)

Super Strike GO-102 Top Water Plugging (smith)
length: 6-1/2ft lure wt:10〜21g line:8〜15lb

1970年代後半、当時の最先端であるグラファイト
素材をブランクに採用した意欲作。
2ピースでありながらそれを感じさせないパラボ
リックなスローテーパーにより素材の特性である
張りに粘りを加味した絶妙なバランスを実現する
ことでクイックなプラグ操作に優れる。
スマートなワインレッドのブランクには見た目以
上にパワーがありロッドの長さも相まってロング
ディスタンスによるキャスティングも可能である。
またロングロッドにありがちな持ち重りもなく扱
い易さも魅力のひとつである。

追記:
FO-60と共に2000年に復刻された。発売本数はFO-60
より少ないという話も聞く。

BACK NUMBER >>20
35名無しバサー:04/02/19 23:14
SuperStrike なら20万だすよ
36名無しバサー:04/02/19 23:20
ゴダグレイスティックなんてどうでしょ?知らないか・・・
細身のカーボンなんだけどキャストがキモチイイし、トップロッド
にして、良く飛ぶ!
37名無しバサー:04/02/19 23:44
プラドコ製のスーパーレイティブ欲すぃーい
38名無しバサー:04/02/19 23:59
>36
ゴダグレイのロッドってカーボンもあるの?
知らなんだ・・・
ちなみに漏れの知り合いも持ってるがそれはグラスだった。
39名無しバサー:04/02/20 00:05
SPEED STICKのリールシートは
ワイドスプールモデル以外搭載出来なくて男らしい
4-16HOBBはスローテーパーというよりレギュラーだけど
40名無しバサー:04/02/20 00:10
>39
デザインも男らスィー!
硬派なロッドだ!
41名無しバサー:04/02/20 00:22
ガンディーニスティックってグラス?カーボン?
42名無しバサー:04/02/20 00:26
LEW‘S  SPEED Λ R STICK #4-16HOBB
1PEASE 6 BEST BRUSH ACURACY MEDIUM & SHORT RANGE
3/8 oz TO 5/8 BAITS                 JAPAN

fuji SPEEDΛR HARD RING
    *FASTER THAN CARBIDE*
43:04/02/20 00:47
うんこ丸次郎
44名無しバサー:04/02/20 01:15
4-16HOBBっていうと結構硬いよね。
昔ならバスにも雷魚にも兼用できたオールマイティなロッドだね。
トップのプラグも投げ易いの?
45名無しバサー:04/02/20 01:16
ねねね
46名無しバサー:04/02/20 02:00
スミスはSuperStrikeを普通に販売すれば儲かるだろうに・・・
47名無しバサー:04/02/20 02:11
fc60持ってる人
インプレキボン
48名無しバサー:04/02/20 02:12
Fenwickの復刻FC60ね
49名無しバサー:04/02/20 02:22
ひとりで必死に盛り上げるスレはココですか?
50名無しバサー:04/02/20 10:38
サイラフレックス4本あるんだけど買うやついる?
51名無しバサー:04/02/20 12:37
〜列伝で本物フィリ3M BC-60Lも頼む。
あと、FEN FC61,58、55もよろしく!!
52メガヲタ ◆mMegAoTAiw :04/02/20 12:59
河口湖でコアユやPOP-X投げるならF1-61XSで十分!それも昔の弾性が低いHT800の
方がGOOD!スモールシャッドやミノーにも最高だよ!でも正直スプリットショットや、
ノーシンカーは駄目だねこりゃ。サブネーム間違ってるぞ!伊東!おい!
53名無しバサー:04/02/20 19:58
2004/02/20(金)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.3)

Super Strike SC-1 Supreme Cast (smith)
length: 6-1/2ft lure wt:5〜14g line:6〜12lb

これ1本で・・・というキャッチフレーズで有名な
SuperStrikeシリーズのフラグシップモデル。
ブランクにはカーボナイト素材が奢られ当時にし
て\39,800という大変高価なロッドである。
ワンピースのロングロッドという点ではGO-103の
デラックス版といったところか。
キャスティング競技では今も現役で活躍している
ようなのでシュプリームキャストの名に恥じない
優れたアキュラシーを持つロッドといえるであろ
う。

追記:
SC-1の他にSC-2、SC-3というモデルが存在するが
数字の大きいモデル程テーパーはファースト寄り
である。

BACK NUMBER >>34
54名無しバサー:04/02/20 20:02
つーかさ
誰でも知ってるよーなウンチクの垂れ流しはいいから
もっと実釣での感触とか、何グラムのどんなルアーに最高!とか、
そうゆう実践的なインプレにしろよ。
あっ、もしかして飾っとくだけだから使い心地なんて知らん??
55名無しバサー:04/02/20 22:44
>54
まずお前がやれ
56名無しバサー:04/02/20 23:04
FOはホント良いよ!
キャスティングも気持いいし精度もバツグン!
1ozくらいなら放れるよ!
ルアーも移動しないようにアクションつけ易いしね!
57:04/02/20 23:08
オマエに[しね]なんて言われる筋合いはナイ!
58:04/02/20 23:18
わろてしまいますた
59名無しバサー:04/02/20 23:32
ゼニスのソリッドでじゅうぶんだよ。実売6千くらいだし!
60名無しバサー:04/02/20 23:34
ソリッドって良いの?
なんか重そうだが・・・
61名無しバサー:04/02/20 23:38
今年はスミスもフェンウィックも新作か復刻ないのかな〜
62名無しバサー:04/02/20 23:41
>61
期待したいけど復刻はなさそうだね。
新作もトップの竿はないんじゃない?
63名無しバサー:04/02/20 23:44
結局、復刻FC38はガセだったのか・・・
復刻FC60は気に入ったので38も期待したのだが・・・
64名無しバサー:04/02/20 23:45
SC1とFO55
65名無しバサー:04/02/20 23:47
漏れもFC38欲スィ〜!
普通FC60とセットで復刻だろう!
スミスがFO60とGO102を同時復刻させたみたいにっ!
66名無しバサー:04/02/20 23:50
FC38て振った事ないけどメチャクチャ
柔らかいんじゃなかったっけ?
ウルトラライト位?
67名無しバサー:04/02/20 23:50
>66
ペンシルに使いまする
68名無しバサー:04/02/21 00:21
>63
復刻FCどうでしたか?
ってもオリジナルとの比較が困難ですなw
オリジナルもお持ちですか?
6963:04/02/21 01:04
>68
オリジナルはフジグリップ版のを店で振ったことがあるだけなので
あんまり正しい比較はできんけど、復刻のが胴が強い。
テーパーでいうと典型的なスローじゃなくてレギュラーになると思う。
でもダヨンダヨンの竿よりはキャスタビリティはよい。
その辺はたしかにアキュラシー競技用って気がする。
俺的にはペンシル用よりはスイッシャー用の竿。
ホッツィトッツィOr.やピカソフィにぴったりだった。

オールドはどうか知らんが、俺の復刻版はチャックがいまいち甘く
いくら締めこんでもガタが出る。
といっても深刻な問題になるほどじゃなくてブンブン振り回してたら
「ガヨン。ガヨン。」と小さな振動が手に伝わってくる程度だけど。
あとリールフットが納まるくぼみの形がABU5000系の形に合ってない。
これもいくら締めてもリールがぐらぐらする。こっちは少し気になる。
70名無しバサー:04/02/21 01:10
>「ガヨン。ガヨン。」
あ、やっぱこういうのあるモンなのね。
こういうのも「味」とかの世界なんかと思ってたが(あおりじゃないよ)。
71名無しバサー:04/02/21 01:11
実は日記を楽しみにしている俺…
7269:04/02/21 01:14
>70
俺は復刻版にまで昔の精度の悪さを求めるタイプじゃないからw
そりゃ昔のデッドストックパーツをかき集めて作った竿なら
そういうのも理解できるんだけど、今の技術で昔の竿を似せて作ってるんだから、
カッチリ作れるところはカッチリ作っといてほしかった。。。
73名無しバサー:04/02/21 01:21
>69
詳細なインプレありがとうござる。
しかし復刻モノがガクガクでは頂けないね。
ジョイント等のトラブルはきちんと改善して販売して
欲しいかったですね。
スミスはフェルール等オリジナル時の課題をちゃんと
改善して復刻版をリリースしてましたね。
74名無しバサー:04/02/21 02:34
復刻じゃないけどFシリーズはガタ無いよ
F1860Jだけどテーパーはやっぱりレギュラー
適度なしなりなのでダルさは感じない
バットは強いけど素直に曲がってくれる
1oz級でも楽勝、巻物にもイイ感じw
グリップのコルクをFCみたく真中が太いのにしてほスィ
>>69
リールシートはラバーコルクと同じタイプのモノを使用してると思うが
リール持ったまま締めるとガタつくから
ある程度締めたら竿立ててリールに触らず締めこんでみ、俺のはそれでOK
7569:04/02/21 03:17
今日は17度になるとか言うんで
釣り逝ってくる。ゆえに早起き。

>74
もうね。あらゆる手は試したのよ。
でも微妙にリールはゆらゆらだしロッドはゴゥンゴゥンいうし。
個体差かもね。43000出してこれは痛いわ。
とりあえず抜けたり落ちたりする程じゃないんで
我慢の範疇ではあるけど。
76名無しバサー:04/02/21 11:50
2004/02/21(土)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.4)

Super Strike FGO-65L Hutley's Stick Pencil Bait Special (smith)
length: 6-1/2ft lure wt:10〜18g line:8〜12lb

Hutley'sプラグの産みの親、羽鳥静夫氏プロデュ
ースによるワンアンドハーフのロッドで部位によ
り素材の異なるコンポジロッド。
アキュラシー向上を狙ってバット部分にはグラフ
ァイトを、繊細なプラッギングを実現するために
ティップからベリーにかけてはグラスを採用して
いる。
またラインスラックを多くとれるようにロングロ
ッドに仕上げるなど羽鳥イズムがふんだんに盛り
込まれた理論的にも大変優れたものといえる。
まさにSuperStrikeおよびHutley'sファンには垂
涎のロッドである。

追記:
FGO-65Lの他にFGO-65Mというスイッシャー用も存
在する。また近年ハトステが再販されたがこれは
1ピースのグラスロッドで別物と考えた方がよい
が再販モノも大変優れたロッドと定評がある。

BACK NUMBER >>53
77名無しバサー:04/02/22 00:00
釣行の時、ロッド何本使ってる?
78名無しバサー:04/02/22 00:06
オレは2本だな。
軽いルアー用と重いルアー用。
79名無しバサー:04/02/22 00:09
オレ3本、ペンシル大小用とポッパー用
80名無しバサー:04/02/22 00:14
>79
スイッシャーは使わないの?
81名無しバサー:04/02/22 00:18
スマソ、ポッパー用=抵抗有ルアー用ってことにしといて。
ポッパーについてはフリーノット派なので、ホントはもう1本
スナップつけて交換し易くしたサオを乗せたいところなんだけどね。
82名無しバサー:04/02/22 00:29
>81
抵抗系ルアーでひとくくりってコトですね。
しかしペンシル用に2本ってのはヤリ手ですな〜w
83名無しバサー:04/02/22 01:10
漏れペンシルにGO-102(復刻)使ってるんだけど結構良い。
けどたまにプラグをハジくんだよな〜。
ヘタクソってのもあるんだけどwやっぱカーボンだからかな〜。
84名無しバサー:04/02/22 01:58
ポッパーって低抵抗かなあ。
85名無しバサー:04/02/22 11:50
2004/02/22(日)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.5)

Speed Stick #1-16HOBB (Lew's)
length: 6ft lure wt:10〜18g line:8〜12lb

ダイコーにより製造されたコストパフォーマンス
の非常に高い銘竿。
当時のバス少年たちのスタンダードとして隆盛を
誇っただけにラインナップも豊富である。
テーパーはミディアムで1オンスの大型プラグも
キャストできるパワーとプラッギングもそつなく
こす柔軟性を併せ持つ優等生である。
デザインやグリップ(フジ製)も非常に優れてお
り現在でも色褪せることなく十分に現役として活
躍してくれる。
あえて難点を挙げれば持ち重りであろうが当時
\5,000前後で販売されていたことを考えると過ぎ
たる要求であろう。

追記:
SpeedStickが道楽Mark1のモデルとされたことは
周知の通りである。

BACK NUMBER >>76
86名無しバサー:04/02/22 18:44
名竿は名刀よりも得難い
87名無しバサー:04/02/22 21:25
トップの釣りもそうだけど釣りを楽しむ上でロッドの占める
割合って大きいと思うけど結構適当な人多くない?
88名無しバサー:04/02/22 21:32
だって>>85みたいに、自前の主観は一切なくて
どこかの聞きかじり客観ウンチクが大事な人だらけだもん。
89名無しバサー:04/02/22 21:43
別にスローテーパーのロッドでなくてもトップは出来ると思います。
90名無しバサー:04/02/22 21:45
まー様式美ってのはある罠。
91名無しバサー:04/02/22 21:45
漏れはロッド購入の際、客観ウンチクを参考にしてしまう。
まあ在庫等あれば当然振らしてもらうけどね。
92名無しバサー:04/02/22 21:46
一番使い易かったのは、グラスアイカーボン。
93名無しバサー:04/02/22 21:50
トップの釣りってロッドに対して機能以外に
ノスタルジーやステイタスを求めるよね。
フライだと高価なバンブーに走るみたいな。
94名無しバサー:04/02/22 21:54
子供の頃の憧れだったSuperStrikeとABUを手に入れたい
という夢を今こそ叶えたいって感じですかね。
95びゅーちZERO ◆IGEMrmvKLI :04/02/22 21:54
バスマニックだっけ?アレいいじゃん
96名無しバサー:04/02/22 21:57
バスマニックね、良いのとイマイチのがあるね。
ペンシルベイトスペシャルはおもしろいと思うな。
97名無しバサー:04/02/22 22:05
漏れはタックルの機能や釣果より自分の好きな道具で
自分の納得いく釣りをするのがトップの釣りなんだよ
な〜。
だからロッドも時代遅れなモノを使ってる。
こんな漏れってDQNかな?
98名無しバサー:04/02/22 22:07
>97
なんで時代遅れな道具がトップの釣りに向いているのか
その辺のところを理解せずに使ってるのなら、残念ながらDQN。
99名無しバサー:04/02/22 22:11
オールドのロッドってフェンやフィリが人気ですが、
実際僕フェン使ってて確かに使いやすいけど、
他にも隠れた銘竿あると思うんだ。
ルアー5/8オンス位のトップ用のマイナーメーカーで良いアクションのロッド教えてくだされ。
100名無しバサー:04/02/22 22:14
ロッド自体がプラグを放ってくれるとか
プラグの動きを胴が吸収するだの
ウンチクを語れば長くなるので省くけど
そういった機能的なモノも大事だけど
そのロッドに対する思い入れの方がオレ
には大事だな。
子供の頃の憧れは性質が悪いみたい。


・・・どうもオレはDQNみたいだw
101名無しバサー:04/02/22 22:16
>98
そんな台詞はもう聞き飽きた。これこそがDQNだ。
102名無しバサー:04/02/22 22:18
>101
おまいみたいな決め付け厨こそがDQNだ。

ああ俺もDQNだ。
103名無しバサー:04/02/22 22:23
バス釣り好きでDQNじゃない奴を見つける方が
難しい。
104名無しバサー:04/02/22 22:31
今江も村田も伊東もDQN

俺もDQN
105名無しバサー:04/02/22 22:32
>103
そりゃそうだ。
食いもしない魚釣るために高い金使ってる時点でDQNだねw
とくにトップの釣りなんてある意味真性だw
でもDQNと分かってても止められないんだとね。
ガボッってのを見たいがために。
106名無しバサー:04/02/22 22:32
>104
なぜメンターが混じる?
スレ違いもはなはだしいぞ!
107名無しバサー:04/02/22 22:34
いや、なんでその高い道具が自分にとって「いい道具」なのか、
自分の言葉で表現できたらそれで十分なんよ。
「恵比寿のハゲがイイっつってたからイイんでしょ?」
しか感想述べらんなかったらDQN呼ばわりされても仕方ないっしょ。
108名無しバサー:04/02/22 22:38
トップの釣りは大人の釣りであって欲しいな〜。
109名無しバサー:04/02/22 22:38
メンター実はトップ好き
これ定説
110名無しバサー:04/02/22 22:39
プッシュウォーター使ってるオレってDQN?
111名無しバサー:04/02/22 22:42
>109
好きというか憧れてるって表現のほうが
正確じゃない?
もしくはコンプレックスを感じてるw
112名無しバサー:04/02/22 22:43
つーか今までフェンなんて見向きもしてなかった奴が
メディアとかでちょっと取り上げられると、急に欲しがって
集めだすのな。 んで相場も上がると・・・・悪循環だよ。
113名無しバサー:04/02/22 22:44
トップは大人の釣り→×
トップは肥満の釣り→○
114名無しバサー:04/02/22 22:45
>112
その通り。
おぬしの憤り、漏れも同じ気持だ。
115名無しバサー:04/02/22 22:46
>113
トップを溺愛してるがそこそこスマートなおっさんだと思うが。
116名無しバサー:04/02/22 22:51
漏れはストライクヲタです。
あのロゴとホワイトリングのガイドに憧れ続けてます。
117名無しバサー:04/02/22 22:53
トップの魔術師ゼル・ローランドは先調子の硬い竿なのだが…
118名無しバサー:04/02/22 22:56
ゼルは単なるポップRオヤジでしょ
119名無しバサー:04/02/22 22:57
アメちゃんのトップと日本のトップは楽しみ方の質が
決定的に違います。
120名無しバサー:04/02/22 22:57
>109
ブーマーのブランド好きだからね。
121名無しバサー:04/02/22 22:58
>117
メンタはよそのスレ逝け!
122名無しバサー:04/02/22 22:59
その日本のトッパーが恥曝しなんだけどw
123名無しバサー:04/02/22 23:01
トッパーは恥さらしだけど・・・
トップウォータープラッガーは素敵なんだけどね。
まあメンターから見たら区別するのは難しいわな。
124117:04/02/22 23:02
オスですが何か?
125名無しバサー:04/02/22 23:02
トッパーはDQNが本当に多いね。
イメージダウンも甚だしい・・・
126名無しバサー:04/02/22 23:05
月とすっぽんなんだけどな〜。
127名無しバサー:04/02/22 23:11
ズィールとかATGのルアー使ってるとアホに見えますな

使ってる本人は頭の良い人かも知れません

しかしアホにしか見えません
128名無しバサー:04/02/22 23:12
最近ブームに乗って初期型ザウフィリプソン(パーフェクション系のガイド)買ったんだが、
直ぐにリールシートが緩んでリールがガタつくんですが、
これは不良品?
しかし投げごこち自体はすごく良くてちょっとビックリ。
129名無しバサー:04/02/22 23:13
>127
名言w
130名無しバサー:04/02/22 23:14
頭良く見えるメーカーってどこ?道楽?
131名無しバサー:04/02/22 23:18
頭良く見えるって言うか・・・普通の釣り人に見えるのは
5/8〜3/4ozのプラグ投げてる人じゃない?
まあモノによっては1ozでもしっかりしたルアーもあるけど。
でも見てリャ分かるよね。
ドッパ〜ン!ギャハハハッ!って連中がトッパー。
寡黙に釣りを楽しんでるのがトップウォータープラッガー。
132名無しバサー:04/02/22 23:18
>>130
正解!アンタは正しい!
133名無しバサー:04/02/22 23:18
このスレにもトッパーが紛れ込んでる模様。
134名無しバサー:04/02/22 23:19
道楽は大卒ユーザーを中卒肉体労働者の雰囲気に変える不思議な不思議なメーカーです。
135名無しバサー:04/02/22 23:20
木の端    → トッパー
プラスチック片→ プラッガー
136名無しバサー:04/02/22 23:20
3/8OZじゃダメか・・・
137名無しバサー:04/02/22 23:21
>135
ネタ・・・だよね?
138名無しバサー:04/02/22 23:22
>136
ヘタクソな漏れでは3/8ozをベイトで投げるのは困難である。
139名無しバサー:04/02/22 23:24
自分はルーのスピードスティックの56持ってるだけどイマイチリールが決まらない!何かお勧めある?マジレス希望!
140名無しバサー:04/02/22 23:25
そりゃリールもルーだろ。
141名無しバサー:04/02/22 23:25
漏れはスローよりもややレギュラー(ミディアム)寄りの方が
扱い易いな。
ある程度のバットパワーがないとダルさを感じる。
142名無しバサー:04/02/22 23:28
俺はファストテーパーが好き
143名無しバサー:04/02/22 23:28
>139
ABU5000c(黒で渋くキメル)
漏れABUヲタだからABUしか思い浮かばないのだスマソ。
144名無しバサー:04/02/22 23:31
>142
ファーストってガチガチのロッド?
それでどうやって15m以上離れてピンスポットでプラグ放れるの?
少なくともヘタッピのオレには無理だ。
145名無しバサー:04/02/22 23:31
トッパーてなんでアホな顔して釣り場で大騒ぎしたり
ケツだしたりしてんの?
あれがカッコイイとか思ってんのかな?
146名無しバサー:04/02/22 23:32
と釣りレスにマジレスしてる漏れって痛いなw
147名無しバサー:04/02/22 23:32
やっぱアブかな!?バンタム100があるから付けてみたけどいまいち決まらなくて!小さいのかな?ルーのリールっていいの?
148名無しバサー:04/02/22 23:33
トップの釣りを大人の手に取り戻したい。
切実に思うよ。
149名無しバサー:04/02/22 23:34
あんな安竿にアブなんて
アイワのコンポでJBLのスピーカー鳴らしてるっつーか
ママチャリにXTRっつーか
150名無しバサー:04/02/22 23:34
>147
そういえばルーのリールも黒いねw
でもカーボン製じゃなかったかな?
材質ゆえにちょっと華奢な感じだったと思う。
151名無しバサー:04/02/22 23:35
>139

ピナクルがオススメ
152名無しバサー:04/02/22 23:36
>144
まーその辺は慣れだろ。
「楽にできる」のを選ぶか、「頑張ればなんとかできる」のを選ぶかの差だ。
153名無しバサー:04/02/22 23:37
>149
発売当初はそうかもしれんが現状のオク値では
スピードスティックの方が5000Cより高額な場合
も多々ある。
154名無しバサー:04/02/22 23:38
慣れればファーストテーパーでも大丈夫

ストライク取りやすいルアー選択する事も大切
155名無しバサー:04/02/22 23:39
>152
そりゃ違わない?
ファーストのロッドでオーバーヘッドで投げて楽しいか?
という問題が生じてくると思うよ。
156名無しバサー:04/02/22 23:40
それは単純に古物の流通事情の差による相場の違いだろ。
やっぱ不似合いなもんは不似合い。
157名無しバサー:04/02/22 23:44
安竿で悪かったな!50は安竿でも100本以上とってんだよ!
158名無しバサー:04/02/22 23:44
オーバーヘッドなんてしませんよ

それにウルトラキャストデザインの4600Cシリーズなら15メートル先って楽々ですから
159名無しバサー:04/02/22 23:45
>156
では質問。
ABUに似合うロッドって?
やっぱFenwickクラスのロッド?
160名無しバサー:04/02/22 23:45
>158
ルアなに投げてる?
161名無しバサー:04/02/22 23:49
>157
おいおい。煽りぢゃねーよ。暑い香具師だな。
安いものは安い。それはどうあっても覆らない。
いいじゃねーか。
162158:04/02/22 23:51
昨年の夏場はスーパースクープでいい思いしましたよ

ロッドはルーミスの6.6フィート、ファーストテーパーです
163名無しバサー:04/02/22 23:52
>161
いやマジレス希望って言ってる人の持ち物を安物呼ばわり
するのはちょっとどうかな〜?
漏れはしつこいようだけど5000Cをオススメw
164名無しバサー:04/02/22 23:53
>162
なんとなく納得、お見逸れ致しましたw
165158:04/02/22 23:54
書き忘れましたがリールは4600C3(シルバー)でチューンもせずノーマルのままです
166名無しバサー:04/02/22 23:55
ブローニング使ってるヤシいる?
167名無しバサー:04/02/22 23:55
中には良い人もいるんだね!サンクス!5000Cは今度付けてみるよ!
168名無しバサー:04/02/22 23:56
サイラフレックス?
使ったコトないけどカッコイイよねw
169名無しバサー:04/02/22 23:57
>163
「おお。いい物をお持ちですね! うらやましいなあ」
なんて返事欲しかったら2ちゃんはやめたほうがいいんじゃん?

だからさ、なんつーか、組み合わせってもんがあるじゃん。
まー好きずきだけどさ。
170名無しバサー:04/02/22 23:58
>167
思い入れの深いロッドは大切だもんね!
171名無しバサー:04/02/23 00:00
ここでヘタに思い入れのあるロッドとか
書き込むと、すぐにヤフオク等で値段に反映されるから気をつけろよw
172名無しバサー:04/02/23 00:01
このスレを良スレにって考えは甘いですかねw
173名無しバサー:04/02/23 00:01
>>162
ルーミスの何?
174名無しバサー:04/02/23 00:02
171>
2chの影響力ってそこそこあんの?
175名無しバサー:04/02/23 00:03
オレが消防の頃一本1980円でかったんだ。確かに安竿だがな!ただオレはこの竿に似合うリールは何って聞いただけなんだがな。
176名無しバサー:04/02/23 00:04
>>174
171じゃないけど。
俺も無いと思ってた。
しかし結構影響してる。
書き込みは少ないが、見ている人は沢山いるらしい。
177名無しバサー:04/02/23 00:06
だからルーでいいじゃん。
あるいは古いバンタムとかな。
チープな外観の竿にピカピカの高級リールって似合わんよ。
チープだから駄作だとは誰も言っとらん。
178名無しバサー:04/02/23 00:06
>174
ロッドは正直どうか解らないが、ルアーに関しては結構あると思う。
それまで大した値段が付いてなかった物が
ここでべた褒めされた後に急に値段が上がった物が
過去に幾つかあったからね。ま、一時的な事だと有り難いんだけど。
179名無しバサー:04/02/23 00:06
古ミリかマグサーボが似合う。
180名無しバサー:04/02/23 00:08
>179
そうそう。時代背景的にもその辺りの感じな。
181162:04/02/23 00:11
IMXのMBR783C

平行モノです
182名無しバサー:04/02/23 00:13
古ミリはオクでもいい値段しますね。マグサーボは物によっては安いんでちとググってみます。
183名無しバサー:04/02/23 00:13
184名無しバサー:04/02/23 01:00
いつもくだらない列伝を掲載している者です。
有識者の方には非難ごうごうの面白みに掛ける内容ですが若い
トップ好きの方にはトップウォーター用ロッドのコンセプト等
あまりご存知でない方も少なくないと思われ多少の参考になれ
ばという意図で掲載しております。
有識者の方には掲載内容に不備がございましたら補足頂けます
と幸いです。
もうしばらく継続したいと思お付合い頂けますようお願い致し
ます。
185名無しバサー:04/02/23 01:01
2004/02/23(月)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.6)

FC38 (fenwick)
length: 6ft lure wt:3/8oz line:6〜12lb

今となっては伝説のロッドと言っても過言ではな
いだろう。
このロッドはそもそもキャスティング競技用に作
られたロッドであるためアキュラシーの素晴らし
さは数々の栄光の歴史が証明している。
書籍等にはペンシルベイトに良いと評価されてい
るがFC38に採用されている肉薄のフェングラスを
思えばそれも頷けるが繊細であるがゆえのパワー
不足はいなめない訳で実釣に際してのアドバンテ
ージと言えるかもしれない。
蛇足だがモデル名の38とは適合ルアーウエイトが
3/8ozであることを指している。

追記:
大変古いロッドであるため腰の抜けてない程度の
よいモノを手に入れるのは困難であるだろうが一
度は手にしてみたいものである。

BACK NUMBER >>85
186名無しバサー:04/02/23 01:28
>184

キミの書き込みなんてこのスレでは誰も注目して
ないから死ぬまでオナニーしてて全然OK牧場よ
187名無しバサー:04/02/23 01:44
>184-185
ここへ至って
マジで持ってもいないものを
単に二次情報として書き写してるだけとわかり
本当に価値のないマスタベカキコ決定だなしかし。
188名無しバサー:04/02/23 01:54
>>185
てゆーか、
どこを縦に読んだらいいんですか?
189名無しバサー:04/02/23 10:27
2004/02/23(月)晴れ

トップウォーターロッド銘竿列伝(No.7)

BC60L(SAURUS)

length: 6ft lure wt:3/8oz

今となってはある意味本当に伝説になってしまった哀れなロッド。
外観は確かに似せてあるが中身というかアクションは全く別物。
いわゆる腰のないべろんべろんのロッドで、ビッグラッシュ
スケーターなんかをゆったり使うにはいいかもしれない。
発売当初「スコッチプライ」「エポキサイト」などの文字が
広告に飛び交っていたのは、今となっては冗談みたいな話。
この竿は羽田クラフト・永江一石との泥沼の係争劇の主役を演じ、
それ以前からのザウルスファンを深い失意のドン底に
叩き落したのは有名。

BACKNUMBERは>>185
190名無しバサー:04/02/23 12:37
自分好みのテーパーとか堅さの竿って既製品で探すより自作した方が簡単だよ。
安上がりだし。
191名無しバサー:04/02/23 13:59
おまえみたいに暇じゃないんだよ
192名無しバサー:04/02/23 14:14
>190
つーかそれは自分専用のものは悪いはずがないわけで、
そういう向きはショップでカスタム作ってもらうなり
オリロスレに逝くなりご自由にどうぞ。

>189って偽者だよな?w
193名無しバサー:04/02/23 20:56
>184
少数派かもしれませんが応援します。
194名無しバサー:04/02/23 21:56
俺も応援したいと思ってます。
頑張ってください。
あともう少しマニアック竿の紹介も宜しく。
既に書かれてるヤツはいろんな資料にも載ってるし・・・。
ちょっとつまらないかも。
195名無しバサー:04/02/23 22:28
>191
13:59にレスしてるチミこそ暇人じゃないの???
196名無しバサー:04/02/24 00:48
1です。
いつもくだらない連載ですが
声援を贈っていただいている極少数の皆さま、
ありがとうございます。

>>194
なにぶん資料を見つつの連載となっておりますので
資料も存在しないようなマイナーなロッドは
書く術を持ち合わせていないのです・・・申し訳ない・・・
197名無しバサー:04/02/24 01:58
列伝掲載者です、いろいろご迷惑をお掛けしました。

ロッドはタックルの中でも非常に高額なモノでいざ購入となると
いろんな資料をあさってあ〜だこ〜だと検討する間が実は一番楽
しかったりします(個人的な意見でスミマセン)。
もしロッド購入を考えられている方がこのスレに来訪された際に
何かの参考になればという考えから件の列伝を掲載した次第です。
あまり私見を盛り込むのも偏った内容になると思い極めて一般的
な内容を掲載しました。
掲載したロッドに関しては一応所有、もしくは使用したもの(振
ったことがある程度のモノもありますが)を掲載しました。
またスレの中で掲載内容をネタに話が盛り上がればという別の意
図もありました(所有されてる方の意見が聞けたり等)。
しかし結果は多数の方をご不快にさせてしまったようで今後掲載
は致しませんが煽りや自慢とかそういった意図による掲載でなか
ったことをご理解頂ければ幸いです。

ご迷惑をお掛けしました。
198名無しバサー:04/02/24 02:57
>>197
気にすんなよ!
最近のトッパーどもは聞く耳もたないガキんちょばっかりだからさ
折れは、読んでて楽しかった。
199名無しバサー:04/02/24 10:44
つーかさ、むしろ「読んでて楽しい」なんつってる
検索能力ゼロの厨の意見こそウザいが。
ちょっとググるなりなんなりすれば、あの程度の情報は手に入るだろ。
せっかくの匿名掲示板なんだから、名竿の闇事情なり、名前だけの名竿実はウンコなり
そういう情報のが面白いじゃん。
日記スレで馴れ合いしたいのならヤフ逝ってくさい>1とその支持者
200名無しバサー:04/02/24 13:54
>>199
ほんとバカだな君ってヤシはw
名竿ってのは長い間親しまれて
糞竿を蹴落として生き残って来たから名竿なんだろが
検索以前に、ちょっと考えればわかる事
そんな、君にはBP竿がお似合いだ
201名無しバサー:04/02/24 14:18
他人が名竿だっつったら名竿だと信じて疑わない200みたいな椰子には
ここの1も存在意義があるってわけか。なるほど。
202名無しバサー:04/02/24 16:25
俺もあの連載いらない派だ。実際使ったインプレとかの方が全然聞きたい。
203名無しバサー:04/02/24 19:11
現在普通に買える竿についてインプレ汁!
204名無しバサー:04/02/24 20:11
>203
そんなの店で振り回してみりゃいいじゃんw

まあこのスレの存在意義があるとすれば、
オークションで高いカネ叩くよーな時、
背中押してくれるよーな生のインプレがのることだ。
FOとかFCとか、実際振ったこともないって奴多いだろ?
名竿なのは百も承知。
でも自分の求めてるアクションかどうかまでは分かんねーじゃん。
205名無しバサー:04/02/24 21:42
FCもFOも持ってるけど、
たしかに昔から名竿と言われているだけあって、
素晴らしいぞ。アクションもデザインも。と自分は思う。
オールドでお薦めしたいのはランカースティック1060、1160辺りかな。
釣り方も人それぞれだし好みの硬さも有るから結局は自分で振ってみなきゃ分からんか・・。
206名無しバサー:04/02/24 21:45
>205
どう素晴らしい?具体的によろ。
いやあおりじゃなくて。
207別人28号:04/02/24 21:55
FC(特にランカースティックの60)はファスト過ぎだしジョイントやばい。
FOは天竜だし、根本から曲がるので小技が効かない。ペンシル好きの漏れには合わなかった。
208205:04/02/24 22:10
別人さんがおっしゃるようにランカー〜の60はファースト気味ですね。
フェラライトは結構スローですよ。1060はFC60に似ている。
参考までにザウフィリの60Lよりは全然硬い。1160はもっと張りがあり、
スイッシャーに向いていると思う。僕のFOは少し硬めのタイプですね。
どなたかブローニングのインプレお願いしたいな。1本も持ってないので。
209名無しバサー:04/02/24 22:14
>208
感覚的な事をテキストの掲示板上で説明してくれっつー方が無理あったか・・・
もちっと具体的だとイメージ湧くんだが。
210名無しバサー:04/02/24 22:19
難しいなあ〜。
試しにあなたのお気に入りのロッドの説明してくれる。
参考にするからさ。
211名無しバサー:04/02/24 22:21
あー漏れ>>69に復刻FCのを書いたからさ、
コレに対する比較って感じで書いてもらえれば
だいぶわかりやすいかも。
他のひとスマソ
212名無しバサー:04/02/24 22:24
現行フェンはどうですか?
213名無しバサー:04/02/24 22:26
>212
現行フェンて?復刻FC60のこと?だったら俺の感想は>>69
違う事を言ってるのなら、テクナだのなんだのに
トップ向きのいい竿があるのかどうかすら俺は知らん・・・
214名無しバサー:04/02/24 22:29
>>213
いやトップウォーターシリーズ?みたいのあるじゃないですか。
あのグリップダサイ奴
215名無しバサー:04/02/24 22:33
ああ、アイアンホークのやつだっけ。
ペナペナだぞ?
1/4〜3/8くらいをフローターからチョイ投げして
仔バスでも竿ぎゅんぎゅん曲げて遊ぶにはいいんじゃん?
216名無しバサー:04/02/24 22:41
なんか今、昔ながらの竿ってないよね。(新品ね)
ショップの竿とかが結構一杯あって。
あとは、道楽とか
217名無しバサー:04/02/24 22:43
でもFOってもともとトップ用じゃね〜よ。
218名無しバサー:04/02/24 22:45
ヤングガンまだ〜?
219名無しバサー:04/02/24 23:12
>207
FOが根元から曲がる???
オレのはニセモノかな?
220名無しバサー:04/02/24 23:14
>217
そもそも海苔が開発したはず。
どっちかつ〜と後の用途の方が後付け。
221210:04/02/24 23:32
>>69読んだよ。
取りあえず復刻の出ているラバーコルクのFC60ですけど、
僕の本物はやはり復刻よりはシャキシャキ感が無くてボヨンボヨンしてる感じ。
(腰抜けはあまり無いと思う)。当然ABUはバシッとはまる。
白帯びの方は当然軽いけど少し張りがあって自分には向いてない。
FOは時期によって硬いのと柔いのあるみたいです。自分のしか振ったことないけど。
222名無しバサー:04/02/24 23:40
ここだけまだバスブームだなw
223名無しバサー:04/02/24 23:41
だからファーストテーパーって何なんだよ
224名無しバサー:04/02/24 23:42
いいじゃん!!
なんか盛り上がってるね。
225名無しバサー:04/02/24 23:43
白オビのは全体的に硬めじゃない?
226名無しバサー:04/02/24 23:43
>>223
ファーストフードみたいなもんだよ!
お前それに文句あるんならファーストキッチンに行って、ファストだろばかやろう!
ってどなりこんでこいよ。
227谷亮子:04/02/24 23:45
黒帯
22869:04/02/24 23:48
ファーストキッチンは「First Kitchen」っていう固有名詞だろ。

>>221 THX
確かに復刻はキモチ胴張りすぎなんだよねえ。
5/8〜3/4くらいのスイッシャーにはぴったりなんだけど。
OLDはリールきっちりはまるんだ。
復刻のがショボイとは・・・・・・
229名無しバサー:04/02/24 23:48
うん。硬め。
FEN好きには憧れのFC64も硬め。1回だけ振ったことがある。
これは欲しい。でも20万超ではとても買えぬ。
230名無しバサー:04/02/24 23:50
オリジナルは胴が抜けてるだけってコトはない?
231名無しバサー:04/02/24 23:51
フィーストファック
232名無しバサー:04/02/24 23:54
フェーラチオ
233名無しバサー:04/02/24 23:54
俺の場合はいろんなFC触ったけどベナベナのFC60は無かったな。
23469:04/02/24 23:59
復刻と比較したら俺が振ったOLD FC60もちょいヤワだったが、
当然ベナベナじゃなかった。
でも復刻ほど「うおっトルクすげー!」って感じることもなかった。
復刻はバット部分だけなら1oz級用の竿みたい。スウェルバットなんで
ある意味当然かもしんないけど。
235名無しバサー:04/02/25 00:00
>>228
抜けリャ理想のアクションに近づくんじゃない?
それがグラスロッドの長所でもあり短所でもあるが・・・
楽しみではある。
236名無しバサー:04/02/25 00:05
最近のはそう簡単に抜けないんじゃない?
237名無しバサー:04/02/25 00:07
>236
じんわり抜けるから良いんじゃない?
でも最近のトプ好きはえてしてデカイの投げるからね〜。
238名無しバサー:04/02/25 00:10
オレの好きなロッドが最近、何故か値段が上がり始めている。
予備で買おうと思ってたのに・・・複雑な気分だ。
239加藤鷹:04/02/25 00:10
カチカチですが何か?
240名無しバサー:04/02/25 00:14
>>238
じゃあほかにいいの探しなよ。
241名無しバサー:04/02/25 00:25
>238
分かる気がするw
242名無しバサー:04/02/25 00:34
復刻FC・・・グリップダサイ
243名無しバサー:04/02/25 00:38
しかもトプ胴印w
244名無しバサー:04/02/25 00:44
あれ、ティムコ的には元々復刻するつもりがあって、
トプ堂とストレンジは結局いいように広告に使われただけなんじゃないの?
245名無しバサー:04/02/25 00:49
>243
確かに痛いね。
酢戸連児は折って焚き火にくべてたし。
246名無しバサー:04/02/25 00:50
2004/02/25(水)雷

トップウォーター銘竿列伝(NO.11)

PMC-60L(ダイコー)

このプレステージマスターズはブームの頃、貧乏人、センスの無い人、小中学生にのみ売れた。
247名無しバサー:04/02/25 01:13
>244
たとえそうであっても普通そうは取らないわな。
それこそトッパーから見ればトップ胴の竿だろw
248名無しバサー:04/02/25 01:23
>>247
ワラタヨ
249名無しバサー:04/02/25 08:11
>247
普通のバランス感覚してたら絶対そーはならないw
25069:04/02/25 09:01
俺はトプ堂読まない派なんで詳しい経緯はあまり知らないんだけど
(もちろんトップ堂とストレンジランドが一枚噛んでたって話は知ってた)、
別にその事は全然気にならないよ。
むしろ、何があったのか知らないが、プロジェクトが上手く思い通り
進まなかったからといって、縁が切れたら途端に手のひらを返すような
ストレンジランドの行動は「???」って感じだった。
なんか、せっかく人が気に入って付き合ってる女の、元カレがのこのこ現れて、
「こいつ実は○○でさあ」って悪口いうようなダサ男のメンタリティって感じ。
251名無しバサー:04/02/25 09:35
社会人として不適格なんだよな。
あんな陰口叩く奴だと分かってたら
メディアも奴を扱えなくなるし。
252名無し:04/02/25 15:33
>251
2ちゃんでしか陰口叩けないアンタよりはましでしょ
253名無しバザー:04/02/25 15:35
漏れはもう復刻60は使わない事に決めた!
254名無しバサー:04/02/25 15:49
251お前もry
255名無しバサー:04/02/25 15:51
253どうせ持ってないんだろ?安心しろよ俺がしっかり使ってやるからプゲラッチョ
256名無しバサー:04/02/25 17:58
漏れのトップロッドはオールスターのTWS、もう10年選手だけどいいヘタリ具合。
条終夜扱いになって忘れ去られた銘竿・・・というより迷竿・・・?
257名無しバサー:04/02/25 18:00
ギルの徳さんを怒らせて出入り禁止になったのは、後にも先にもストレンジだけ。
人の善意を金に変える憎いヤツ。
その他の得意技…無知につけこむ、子供から巻き上げる
まあ、モラルハザードの人格破綻者はおとなしく赤帽の軽トラでも運転してろってこった。
258名無しバサー:04/02/25 18:06

おまえはタイーホ確定ね
楽しみにしててね
259名無しバサー:04/02/25 18:09
ダイワの古物ファントムのPPB(グラス製)シリーズの中に、
FENのFC60にそっくりなアクションのロッドがあるよ。
だけと品番教えな〜い。高くなったらやだから。
オールドダイワはジェットキャストなんか当時の安物だから、ファントムに限りますよ!!
260名無しバサー:04/02/25 18:12
あのファントムシリーズのグリップが嫌い。
261名無しバサー:04/02/25 18:31
>259
へぇ〜、それは盲点ですね。でも確かにグリップはださいw
そんな漏れはザウルスボロンです。
会社はともかくこのロッドは好きですよー。
262名無しバサー:04/02/25 18:47
ザウのボロンか・・・
ひと昔前は憧れたもんだが(特にバイオミクスだっけ?グリップの)、
終盤のドタバタでブランクス供給元はコロコロかわるわ、
毎回出荷ごとにガイド位置やスレッドの巻き幅は変わってるわ、
あんな品質管理じゃとても買う気にならん、
ブームが落ち着いて
生産が安定したら買おうか・・・なんて考えてたら
父さんなんかしやがってゴルァ?
263名無しバサー:04/02/25 20:51
>>250
朝の9:00からせっせとレスしてるチミを見ると気にしてるとしか
思えんのだがw
264名無しバサー:04/02/25 21:04
叩かれるかもしれないけどプッシュウォーターが(・∀・)イイ!! 
ボートからポンポンとキワドイところに撃っていける。
重さ的に一番合うのは3/8ozかな。ガイドもう少し小径にしてほしい。
ウワサではモデルチェンジするらしいけど誰か知りませんか?
265名無しバザー:04/02/25 21:08
>257
偽留のおやじもなかなかの悪っしょ
同じ穴のむじなって言うの?
266名無しバサー:04/02/25 21:15
>264
ブッシュウォーターはデザインはさておきブランクはufmなので
良い竿・・・だと思う。
ゴメン使ったことないので。
267名無しバサー:04/02/25 21:19
あのショップなぁ

以前別スレで書いたことあるんだが、
リスト請求して届いたリストに買うものが無かった。
で、一度でリストが届かなくなったんで、切手\400同封して再度リスト請求したら
「今回買わなければ、二度とリスト請求しないでくれ」と書き込まれた
ルアーに在庫無しの横線が山ほど入ったリストを送ってきたことがある。

ちなみに6割以上横線が引いてあった。
買うモンないっちゅうの。
268名無しバサー:04/02/25 21:24
>>259
ファントムのロッドケースも格好良いですね!
269名無しバサー:04/02/25 21:36
>265
あなたの使っているトップロッドを言ってごらん。
あなたがどんな人か当ててあげよう。
270名無しバサー:04/02/25 21:49
FO-60って

SUPER STRIKER(スペック部分がデカール)
SUPER STRIKER(スペック部分がシール)
SUPER STRIKE(スペック部分がシール)
SUPER STRIKE(スペック部分がデカール)
SUPER STRIKE(復刻)

という遍歴だったと思うのですが(間違ってたらスミマセン)
それぞれのバージョンでどこのブランクを使用してたかご存知
の方いらっしゃいませんか?

教えて君ですみません。
27169:04/02/25 21:55
>263
そりゃ最初は気にもしてなかったのに
後からあんな裏話?が出てきたら気にもなるっつーの。
自分の女の男性遍歴なんて普段は気にしないが
いざ元カレが目の前に出てきたらさすがにウザイっしょ。
272名無しバサー:04/02/25 22:30
>>264
良い悪いは使った本人が決めることで人に決めてもらう事じゃない

中古でボロボロのBG白が6Kなんだけど買い?w
グリップエンドなんかモゲてるし・・・
273名無しバサー:04/02/25 23:05
>>258
楽しみにしてるんだけど・・・
274名無しバサー:04/02/25 23:32
>270
初期はルーミス、中〜後期は天竜じゃないかな?
275名無しバサー:04/02/25 23:41
>>270
質問の答えじゃないけどw

FO60ってキャスティングの時、野球のバッティングでいう壁を
バットが作ってる感じするよね(例えが悪いなw)。
アクションの時もプラグが水を押す感じが伝わってくるし魚が
掛かっても面白い。
ホント良いロッドだと思う。
276名無しバサー:04/02/25 23:43
>274
アクションに違いってある?
>275
それはどの時期の?
277275:04/02/25 23:59
>276
折れのは
SUPER STRIKER(スペック部分がデカール)
SUPER STRIKE(復刻)
なんだけど上のインプレはストライカー。
復刻もフィーリングはほぼ同じに感じるよ。
スミス、グッジョブw
278名無しバサー:04/02/26 00:06
>277
おー。復刻できいいんじゃん。グッジョッ
279名無しバサー:04/02/26 00:14
>272
ぼろいBGが6K・・・あれ定価安いですからねぇ。私はBG5年ほど
使った後、PW買いました。そしてBG切ってバットフェルールつけて
チャングリにつけて使ってます。25Cと組み合わせると最高です。
ブランクスはPWと一緒なのでブランクスを買うと思えば・・・微妙ですね。
280名無しバサー:04/02/26 00:39
>279
BG?PW?
全然分からないので教えて頂けますか?
スミマセン(赤面)
281名無しバサー:04/02/26 00:40
>280
こういうときには

ズイールオタは該当スレにカエレ!

と叫んでおくのが正しいですw
282名無しバサー:04/02/26 00:46
>>281
そういうこというなよ。お前って笑いながらいじめするやつみたいですよ。
283名無しバサー:04/02/26 00:48
>281
理解しましたwどうもです。
漏れ図胃留は正直苦手なんですけどあそこのロッドブランクが
ufmって知った時ちょっと感心してしまったんですよ。
図胃留って実はかなり分かってるのかなとw
ufmには漏れ的にスミスと同等の敬意を払ってるんで。
ただ、しつこいようですが図胃留は苦手ですw
284名無しバサー:04/02/26 01:08
>>259
それって実際振り比べて確認したの?
オレの認識と微妙に違うので質問すますた。
285名無しバサー:04/02/26 01:09
追伸:
FC-60とファントムのアクションが似てる件です。
286名無しバサー:04/02/26 06:24
>>282
前の方のレスでメガ竿ネタが出た時には「メンターは失せろ!」だったのに
ズイールはOKという意味が分からんw

というのはともかく、ズイールの竿はここで語られてるトップ向けの竿とは
まったく設計思想が違うからなあ。仮に中身がufmだろうが何だろうが
俺にとってはジグロッド並に「・・・使えねえ竿」に変わりがない。
287259:04/02/26 08:46
>284
もちろん降り比べました。
ただ正確に言えば少しファントムの方が気持ち硬いかもしれませんね。
FC64の方が似てるかも。
あなたの認識はどんな感じ?
288名無しバサー:04/02/26 12:47
>264
今月号の炉鳥に写真出て待つ
289名無しバサー:04/02/26 22:29
>288
漏れも見たが正直驚いた。
チャック部分がブローニングみたいで非常に格好良かった。
こう言っては失礼だけどはじめて図胃留の製品に物欲が湧
いたw
290名無しバサー:04/02/26 22:45
>>287
失礼な質問、申し訳ありませんでした。
ジェットキャストにFC-60と良く似たアクションのモノ
があると知人から聞いてたので・・・
認識ってほどのネタでもなくスミマセン。
かなりFCシリーズに造詣が深いとお見受けして教えて
頂きたいのですがFCシリーズも年代によってブランク
が異なると聞き及んでますがそれに伴いアクションも
違ってくるんですかね?
291名無しバサー:04/02/26 22:53
スローテーパーなんてメガ社長も大雪の中ファックして幸せになりましたとさ。本当に新製品はまるでファーストテーパーのスローテーパーバージョン!チンポをグニグニグニグニしながらメガ社長が改訂したのさ(^O^)
292名無しバサー:04/02/26 23:06
?
293名無しバサー:04/02/26 23:43
トップウォーターロッド≒フニャチンって言いたいのか?w
294名無しバサー :04/02/26 23:51
>291はただのキティだろw
295名無しバサー:04/02/27 00:06
みんなの一軍ロッドwってなんですか?
ちなみに折れはFO-60とGO-102です(はい、ベタベタですw)。
FO-60は3/4oz以上のプラグと抵抗の大きいプラグ。
GO-102は3/4oz以下のスイッシャーとペンシルに使ってます。
GO-102でもペンシルそこそこ良い感じなんだけど水を押す感じ
が手に伝わらないんだよねー。
ペンシル専用ロッドが欲しいー!
296名無しバサー:04/02/27 00:09
>290
年代によってアクションは違うし、ブランク本体の長さも違う。(グリップの長短
が有るから)
当然私なんて全モデルなんか持ってないし造詣なんか深くないですよ。
それに最近古FENは全然使ってない。ホコリかぶってます。
古物は重いので、軽い最近のロッド使ってます。バスマニックとかw
297名無しバサー:04/02/27 00:10
漏れはアーティスト60L。はいベタです。

GO-103は遂に復刻しないままブームが去ってしまったか・・・
ブーマーが消えて嬉しい反面、新商品(?)の出も鈍るのは複雑。
298名無しバサー:04/02/27 00:17
>296
回答ありがとうございます。
もしや(いろいろお持ちかも?)と思い質問させて頂きました。
決して煽り等ではありません、誤解なきよう。

>バスマニックとかw
FC等お持ちでありながら現代の良いモノを普通に使われる柔軟さ
はとても格好良いですね!(日本語変かな?)
299名無しバサー:04/02/27 00:21
つーかエポキシは変質してるわ繊維の腰は抜けてるわ
ガイドはへぼだわ万一折った日にゃ三日三晩泣き腫らさなきゃならんわ、
古竿の名竿って普段使いにはあまりにもキツイっしょ。
本気(っつーか気楽?)に魚釣りを楽しみたい人は
現行物で調子イイやつを使いこなしてる。
当然古物はコレクションアイテムとして持っていたとして。
300名無しバサー:04/02/27 00:22
300
301名無しバサー:04/02/27 00:26
オレも新旧で使い分けてます。
普段は現行のロッドを使い、気分な時にオールドを使ってます。
302272:04/02/27 00:29
>>279
丁寧なレスTHX!
もう少し値切ってみよっと
303名無しバサー:04/02/27 00:31
>>297
でましたねアーティスト!(しかもL)
ペンシルロッドの欲しいオレには非常に気になります。
是非インプレをヨロ!
304297:04/02/27 10:06
>303
いわゆるフルパラボリックつーか、確かにペンシル向けの竿。
とは言えトラウトロッドみたいにティップがグリップに付いちゃうほど腰砕けな感じはない。
またザウフィリのLみたいに反発が遅すぎて竿の振れがS字になる感じ(分かる?)もない。
重量は、軟らか目の竿にしては重い方だと思う。
ルアーはmaxでも3/4ozがいいと思う。俺はハトリーズやビッグラッシュスケーターなんかに使ってる。

1oz級を常用する椰子にはダルすぎ。
ブランクキットから自分でガイドを決めて組むなら多少性格は変えれるかもしれないが、
俺のは既製品。うらしま堂のスレッド巻きとかコーディングの技術は一流。
305名無しバサー:04/02/27 11:39
うらしまの竿は見た目は綺麗かもしれないが、ブランクがね・・・・。
306名無しバサー:04/02/27 11:56
・・・に続くのは何?
どうせ知らないんでしょ。
307名無しバサー:04/02/27 12:02
>>305
すごく気になるんで続きをおながいします。
308名無しバサー:04/02/27 12:34
スミマセン!!マジレス希望です。
ザウフィリの初期型60L最近買ったのですが刻印ないやつ。
5500cつけるとガタガタと直ぐに緩むんです。
皆さんのはどうですか?
俺のだけ不良品なのでしょうか?

309名無しバサー:04/02/27 12:56
>308
ここは名竿スレでつ。
ザウスレに引っ越した方がレスもらいやすいと思いまつ。
310名無しバサー:04/02/27 17:28
>>308
俺の友達のもガタガタではないけどゆるみやすかったよ。
311305:04/02/27 18:28
>>307
道楽(天龍)、マタギ、うらしまのブランクを買って今まで結構な数を自作しましたが、
あのテーパーデザインでは駄目駄目だと思います。たしかにラッピング等、なかなか
綺麗にしてるので見た目的には良いのかもしれませんが、肝心な事が・・・ね。
あくまでこれは私の意見です。「これは使いやすい!」と思えばその竿はその人に
とって良い竿ですもんね。
312名無しバサー:04/02/27 20:25
>>305
>肝心な事が・・・ね
だからこの ... がハゲシク気になる!
313305:04/02/27 20:28
特に今回の・・・には意味ないですよ('A`)
竿は「使い心地>>>>>見た目」だと私は思うって事です。
314名無しバサー:04/02/27 20:32
使い心地って凄く主観に左右されるから
君が「・・・・」っていうのは
全く何の意味も持たないとオモワレ
315305:04/02/27 20:35
>>314
だから【あくまでこれは私の〜良い竿ですもんね。】って書きました。

316名無しバサー:04/02/27 20:37
けど実際うらしまのブランクはかなりイマイチだと思うぞ?
317名無しバサー:04/02/27 20:37
>>311
具体的なお勧めブランクってどこですか?
ラミグラスなんてどうです?

ちなみにうらしま(アーティスト)は釜なんか持ってないでしょうし
どこかのメーカーのブランクを使用してるんですよね?
マタギのなんとかシカリはどうなのかな?
318312と307:04/02/27 20:37
スッキリしますた、ありがとう。
314は私ではないよ
319名無しバサー:04/02/27 20:41
主観でかまわんから何がどうイマイチなのか書いてくれ!
オマイの一言でブランク選びに迷いが出るじゃないか!
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
320名無しバサー:04/02/27 20:49
ゴメン
>>274でFO-60の初期ブランクはルーミスって書いたけど
ラミグラスの間違いでしたw
321305:04/02/27 20:53
>>317
ラミグラスとシカリはかなり似てますよwたぶんマタギさんトコの好みなのでしょう。
ただデッドストックの素材を使ってるから高いんでしょうね、ラミのって。けど、
触り心地はなんとなくラミの方が好き!かなり自己満足の世界だけどw
マタギさんとこのではマッハシリーズが結構好きかな?スローの方ね。
あとは道楽のマーク1のブランクはやっぱ良いよね。けど既製品買うとかなり
高い(特に道楽だし)。私はスパイラル嫌いだし、ガイドもsicにしてガイド数も
増やしたいから既製品を欲しいと思った事はないです。
322名無しバサー:04/02/27 20:53
みなさん道楽のマーク1って竿をどう思われます?
ひとつ疑問があるんですがスパインを無視したスパイラルガイド
とやらはロッドにとって吉なの?凶なの?
323名無しバサー:04/02/27 20:55
ラミグラスも中卒に使ってもらえるよ\(^O^)/ナーマグハンドルに驚嘆少ない系?村田も中卒だからペニスの王子様なんだけど山盛りのフォアダイス持ってるからスローテーパーなんて奇形チンポの中学生より重宝します。本当に助かりましたねm(__)m
324名無しバサー:04/02/27 20:58
バサーがバカーと蔑まれる原因はこいつか↑
325名無しバサー:04/02/27 21:04
現行ハトステをお持ちの方。
インプレお願いできますか?
オシエテクンですみません。
326名無しバサー:04/02/27 21:05
>>322
そもそもスパイラルって何がいいんだ?ラインがトップガイドに絡みにくいだけ?
ガイド数増えて値段が高くなるだけの気がする。。。。。。。。(゚听)イラネ
327名無しバサー:04/02/27 21:07
>322
おれも疑問。キャスト時にはむしろブランクがねじれるようなチカラが働きそう。
ある人はアクラシーキャストには向かないといった感想を述べていたと思う。
328名無しバサー:04/02/27 21:08
ハトステナマステカネカステー

by.SHOW[G]・MURAKAMI
329名無しバサー:04/02/27 21:08
>326
オレはスパインを無視してる?ことが非常に気になる。
そんなんでブランクのポテンシャルを発揮できるのかと
小一時間問い詰めたいw
330名無しバサー:04/02/27 21:13
よかった!みんなも同じ意見でw
スパイラルガイド以外にも様々な問題点があげられるけどw
331名無しバサー:04/02/27 21:14
>>308
洩れの知人のスワンプフォックスもキャスト時にリールが
ポロッwってもげてました。
332名無しバサー:04/02/27 21:16
最近道楽もスパイラルじゃないのも増えてきたしね。山根が好きなんかなぁ?
333名無しバサー:04/02/27 21:18
>>332
八角ブランクの香具師はちょっとだけ気になる。
いらんけどw
334名無しバサー:04/02/27 21:20
>>333
あれっていくらするの?
335名無しバサー:04/02/27 21:21
さあ?
ただ言えることは間違いなく高価でしょうw
336名無しバサー:04/02/27 21:22
まぁ10万くらいだろうね・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
337名無しバサー:04/02/27 21:25
\100kは流石にないでしょw
338名無しバサー:04/02/27 21:26
バンブーって結構かたいよ、古い海釣りのバンブーがうちにあるけど
かたい、けっこう細いのにかたいから意外だな
安くていいデザインならほしい
339名無しバサー:04/02/27 21:27
>>337
普通のロッド(といっても漆塗りとか)でも5万超するのあるんだよ?山根デラックスって
名前付いてたら・・・アハ━━(*´Д`)━━ン
340名無しバサー:04/02/27 21:29
>>338
バンブー???
八角のグラスロッドの話なんですが・・・
勘違いかな?
洩れが勘違い?
341名無しバサー:04/02/27 21:30
>339
ドヒエー!
桑原桑原w
342名無しバサー:04/02/27 21:32
>338
六角バンブーだと私が勘違いしてました
八角グラスですか?そのようなものが今はあるのですね
昔からあったのかもしれませんけど・・・
343名無しバサー:04/02/27 21:32
>>340
きっと勘違いでしょう。けど使ってみたいね。絶対いらんけどwっていうか買えんw
344名無しバサー:04/02/27 21:32
>>342
この前道楽で発売されたみたいです。
345名無しバサー:04/02/27 22:21
なんかトップ関連のヒトってオールド(洋物)&マイナー礼賛、新参&メジャーを
毛嫌い、って傾向あるけどなんで?卑屈になってるヒトが多いから???
346名無しバサー:04/02/27 23:01
オレはスーパーストライクヲタですが・・・

オールドなのは持ってるモノが年月を経ただけだし
ストライクは国産だし
スミスは当時も現在もメジャーなメーカーだし
現行のハトステやバスマニも好きだし
オレ態度デカイしw

345>>の言ってるコトなんてひとつも当てはまらないのですがw
347名無しバサー:04/02/27 23:10
オールド(洋物)&マイナー礼賛、新参&メジャーを毛嫌い
と、卑屈というのは全然関係無いのでは?
大体、メジャーを毛嫌いって言っても
ここの人達の中でのメジャーはチャンピオングリップ&グラスブランクだから。
マイナーと言うなら低弾性カーボン&フジグリップでしょ(w
348名無しバサー:04/02/27 23:12
>347
模範回答w
349名無しバサー:04/02/27 23:14
デストロイヤとかコンバット棒には食指は
動かんかと
350名無しバサー:04/02/27 23:16
↑だってダサイんだもんw
351名無しバサー:04/02/27 23:46
ザウフィリのBC60Mって若干FO-60に似てないですか?
352名無しバサー:04/02/27 23:48
今普通にかえるので良い竿ないかなー
353名無しバサー:04/02/27 23:52
>310、331
どうもです。ザウフィリグリップのリールの緩み。
俺のだけじゃ無かったんですね。
別のグリップ買う事にします。ロッドの投げ心地は結構気にいってるので。
354名無しバサー:04/02/27 23:53
>>352
ハネクラのパラボリックは?
355名無しバサー:04/02/27 23:59
今年はスミスもフェンも音沙汰なしですか
356名無しバサー:04/02/28 00:24
>352
振ったコトもないのでお勧め出来るものでもないのだが
クワイエットファンクのハットトリックがよさげです。
357名無しバサー:04/02/28 00:25
>>356
振った事ないのかよw
358名無しバサー:04/02/28 00:26
>357
スマン
よさげだな〜と思ってw
359名無しバサー:04/02/28 00:27
>>358
けど気になる竿ではあるよねw
360ケンクラ野郎:04/02/28 00:27
このスレの人達って道具に相当な拘りがあるんですね。

メガヲタといい勝負ってとこですね。

素晴らしい、早速マネてみましょう。
361名無しバサー:04/02/28 00:29
このスレの住人だけどただのヲタだよw
好きが昂じてヲタぶりを発揮してるが好きでやってる。
メガヲタとはちょっと趣旨が違うと思うが・・・
第三者から見れば一緒かね?
362名無しバサー:04/02/28 00:33
追伸・・・コダワリというか好きなだけだよ。
363名無しバサー:04/02/28 00:36
みんな金持ちだなぁ
俺も真似たいが貧乏人ゆえ無理ざんす
364名無しバサー:04/02/28 00:37
残念ながら金はない
365名無しバサー:04/02/28 00:37
2004年版のカタログを入手したけど
これからは 「 天 竜 」 だろ!

4pBC60MH 〜11/2 \24000(\29300)
1pBC60L  〜5/8 \15800
1pBC60M  〜1 \16000
1pbc60MH 〜11/2 \16400
の4機種が追加になってたぞ
いかに道楽がボッタクッてるかよく分かるなw
366名無しバサー:04/02/28 00:39
天竜は昔から良いぞ!
367名無しバサー:04/02/28 00:44
>>359
かなり気になりますよね。
でも夜は眠れるw
368名無しバサー:04/02/28 00:46
>>367
最近では珍しい(良い意味で)枯れた感じのする奇才久保田が作った竿だし気になるよね。
俺も熟睡できるけどw
369名無しバサー:04/02/28 00:53
>368
そう枯れた感じがいい!
ハトヲタなところがいい!
あのサイズがいい!




・・・でも爆睡できるけどねw
370名無しバサー:04/02/28 01:08
20年後に銘竿としてもてはやされている、
今売っているロッドはなんだろう?
371名無しバサー:04/02/28 01:09
ユーザーの多さからマーク1が名竿扱いされそうで怖い
372名無しバサー:04/02/28 01:18
現在のロッドで定番といえるほどのモノはないからねえ。
>371じゃないけどマーク1はある意味定番だなw
373名無しバサー:04/02/28 01:19
マーク1ってひとくくりで言えないもんなぁ・・・。漆のなんか全然違うしw
374名無しバサー:04/02/28 01:22
菌グリって言うの?
ラメでコーティングしてあるヤツ。
友達の振ったけど「なんだこりゃー」って感じだった。
オレには扱えない代物だったよw
375名無しバサー:04/02/28 01:26
>365
パックロッドヲタとしてはテンリューの4PCが
気になる。
376名無しバサー:04/02/28 02:36
おまいら
ここは名竿スレです。
使った事もない、名竿かどうかも分からない竿を
フツーに語らないでください。おながいします。
マタギだから名竿だろうってのはアホです。
377名無しバサー:04/02/28 06:45
そうだね、自分で使ってみて(・∀・)イイ!! 
と思ったものが銘竿だね。別に値段の高低、有名無名は
関係ナシ!
378名無しバサー:04/02/28 06:54
現行もので普通に買える?竿ではやっぱバスマニックがいいなあ。
フェリール仕様だったらもっといいのになあ・・・。


379名無しバサー:04/02/28 11:01
>マタギだから名竿だろうってのは

そんなレスあった?
マタギのブランクの話はあったけど?
380名無しバサー:04/02/28 11:11
>>379
脳内にレスがあったんでしょうね
381名無しバサー:04/02/28 11:14
名竿なのかなー?
ご存知の方いらっしゃいません?
的なレスで盛り上がるのは悪くないと思うが。
382名無しバサー:04/02/28 11:29
今年は絶対にトップで50UPを釣るぞ〜。
みなさんはトップで50アプを釣ったことある人いますか?
383名無しバサー:04/02/28 11:30
>>382
もちろんあるよ。ベニャベニャ竿+ダイレクトでも釣ったよ。
384名無しバサー:04/02/28 11:35
折れは46cmが最高。
GO-102だったのでバットまで絞り込まれて
少々不安だった。
バットが細いんで心細いんですよGO-102。
385名無しバサー:04/02/28 11:46
オールドは、所詮オールド。
物は、現行の方が良いに決まってる。

結局使う人の、ルアーのサイズや釣りのスタイル
によって何が一番良いかなんて違ってくる。

ちなみに俺は5/8から1ozメインで、結構早い釣りしてるが
道楽のマーク1が、使いやすい。
気分でのんびりするときは、Fo60か、Fc64。
386名無しバサー:04/02/28 18:55
>385
いいなぁ〜64。

オレはヘドンのロッドを最近よく使っているよ。
マークWのコントロールドフレックスアクション。5.5と6フィート。
2ピースの方が柔い。ほんといいアクションしてる。
ヘドンのチューブラは安いので買いやすくてよいですネ!

387名無しバサー:04/02/28 19:23
heddon使いですか〜
そう言う俺もパルとパルデラックス、モノキャスト使ってます。
ソリッドのアクションに良し悪しは絶対にないと思ってるけど、
雰囲気は最高です。
そうそう、
スーパーレイティブ使ってる人いないかなぁ、一度使ってみたいんですよね。
あとフィリプソンの2pcエポキサイト使ってますが、これ最高です^^
テーパーが美しすぎます。たて繊維はいいですよ〜^^
388名無しバサー:04/02/28 19:31
今年のスミスはFO55LとSC1でつよ!
389名無しバサー:04/02/28 19:34
それってどんな感じの竿?
390名無しバサー:04/02/28 23:27
>388
ソース希望
391名無しバサー:04/02/28 23:50
村田が言ってたけどシュープリームキャストの軽量化がレサト!鶏唐揚げ定食をふんだんに和みながら忙しく、豚丼に入札もせず、ヤフオクを覗く日々でありんす・・・このスレ主は歴代一位のブサイクな竿、つまりフォアダイス山盛りのチンポなんだよ(*^_^*)
392名無しバサー:04/02/29 00:34
トップウォーターロッドに求めるものとして・・・
性能(ポテンシャル)
思い入れ(ノスタルジー)
自慢w(ステイタス)
などあると思うけどオレの比率としては
ノスタルジー:5
ポテンシャル:4
ステイタス:1
ってとこかなー。
大好きなこのタックルで釣りたいというタイプなんで。
393名無しバサー:04/02/29 00:46
>>385
そう安易に決め付けるのもどうかと。
394名無しバサー:04/02/29 01:09
ロッドにしてもリールにしてもそうなんだけど
耐久性に関しては現行よりオールドが優れてるんだよなぁ
395名無しバサー:04/02/29 01:18
>>388のガセネタは他のスレでも見た
396名無しバサー:04/02/29 01:23
≫394

そう安易に決め付けるのもどうかと。
397名無しバサー:04/02/29 01:24
>394
リールに関しては昔の方が金属に丁寧なメッキがかけてあったり、
下手なコストダウンの為のプラ化なんてされてなかったりするし、
今でもデッドストック物の補修パーツで修理できたりするから
「古物はいい」ってのも成立するんだが、
ロッドは経年劣化を免れられない材質で構成された代物だからなあ・・・
「腰が抜けたら調子良くなったから銘竿」じゃダメでしょ、本来w
398名無しバサー:04/02/29 01:36
確かに耐久性は現行品の方が優れてると思われる。
これまた決め付けるのは乱暴かもしれないけど。
399名無しバサー:04/02/29 01:39
「耐久性」なんて不明瞭なもので
現行品とオールドを比較しようとするから無理が出るんだよ。
マジ意味不明。
400名無しバサー:04/02/29 01:40
>>399
不明瞭??
例えばいわゆる「抜ける」という現象は耐久性とは
無縁ということ?
401名無しバサー:04/02/29 01:46
マジレスするが耐久性は昔の竿の
方が強いような気がする。特にグラスはね。
最近の物はちょっとしたショックや根掛かり煽っただけで
ポッキリ逝く事がある。何か繊細に出来てんだよな。最近のって・・
402名無しバサー:04/02/29 01:49
>>401
つまり「抜け」が起こり易いが致命的な破損は免れる
ってのがオールドの特性ってことでしょうか?
現行品はその逆・・・ってトコかな?
耐久性の定義が難しくなりますねw
403名無しバサー:04/02/29 02:02
>400
現行品のグラスロッドを5年間使い倒したあとの状態と、
オールドが現行品だった当時、5年間使い倒したあとの状態と、
オールドが製造後20年以上経った今の状態とを
厳密に比較できる人なんていないだろ?
それらを比較して「○○の方が耐久性がある」なんて
言い切ろうとするのが無意味。

>401,402
現行品だってグラス(たとえば道楽Mk-I)を
「何かの拍子にポキッ」なんて弱く感じるやつぁいないだろ。
比較対象を間違ってんだよ。
カーボンとグラスとか、そうゆう具合に分けるんだったら分かるけど。
404名無しバサー:04/02/29 02:02
後発泣きなさい(T_T)ハゲの素敵な入札ランドは梅ポイズンなんだよ!休みもどう?年の車に連絡くださいね(^^)/▽☆▽\(^^)やりなさい!なんて無理ざんす!安易にサタン佐田!それは送信生活手の込んだチンポ切断?てなわけだφ(.. )
405名無しバサー:04/02/29 02:04
あーもう気違いカブレのざーとらしい文章マジウザ
406名無しバサー:04/02/29 02:08
予測変換機能で適当に書いてるんだろ?

たまに笑ってしまうのが悔しいな・・・
407名無しバサー:04/02/29 02:10
現在オールドと言われてるロッドをリアルタイムで使用していた人
には比較も可能だな。
ただし記憶は当然ぼやけてるだろうから>>403の言う通り「厳密」な
比較となると厳しかろう。
408名無しバサー:04/02/29 02:14
耐久性というひとつのカテゴリでこれほど議論が紛糾してるのに
>>385はなぜ現行が優れてるに決まってると言い切れたのだろう。
409名無しバサー:04/02/29 02:17
「耐久性があるからよい」っていう定規が間違ってるから紛糾してるわけであって、
「気兼ねなく使える」「設計どおりの性能が(今後数年は)期待できる」
「どこでも入手しやすい」「安い」なんかの条件を総合すると、
現行品の方が「385にとっては」いいって考えも、まあ納得できる範囲内。
410名無しバサー:04/02/29 02:24
>409
それはロッド本来の性能を語ってるとしたらピントがずれてないか?
411名無しバサー:04/02/29 02:37
性能っつーのが調子とか振り抜けとかの事であるなら、
誰もそんな話はしていない。
>>385もその点については「使う人によりけり」と言っている。
話がおかしくなったのは>>394が「耐久性」を持ち込んだから。
412名無しバサー:04/02/29 04:57
>>407
現行のロッドと当時のロッドを単純比較できないけれど、
当時の物の方が品質にバラツキが多くて、
同じロッドでも早めに腰が抜けたりするやつ、そうでないやつってのがあった。
だから、厳密な比較っていわれても、自分が持っている、持っていたロッドに比べてっていう
狭い範囲の比較しかできない。
当時のロッドで現在も残っているロッドはそれなりに耐久性があったから残っているんだと思う。
そうじゃないのは折れたりして残っていない。
俺の使ってるロッドもかなり腰が抜けたみたいだけど、一気に抜けた訳じゃないからあまりわからない。
最初使ってたルアーサイズよりワンサイズ落としたって感じでしか表現できない
長文ごめん。
413名無しバサー:04/02/29 06:15
>412
長年バスフィッシングを楽しまれてきた方の生wなご意見
は含蓄があるなー。
おっしゃる通り自分や知人の所有物の範囲での比較では品
質のバラツキ等考慮すると性能評価にも限界がありますよ
ね。
品質管理って時代の新旧およびメーカーでいろいろ異なる
とは思いますがユーザーとしてはメーカーサイドの良心を
肌で感じられるようなロッドを期待して止みません。
細部まで手を抜いてないなって感じると愛着湧きますよね。
414名無しバサー:04/02/29 07:58
フライバサーはいないの?
いたらバスポッパーのタイイングの仕方、教えて。
できれば、コルクやプラスティックのヘッドを使用したもので。
415名無しバサー:04/02/29 08:18
>>414
昔やったやり方だけど十分釣れたよ。
用意する物
1.ウキの材料で円筒形の発泡ウレタン直径1pくらいのでOK
2.ハックル
3.1/0のワームフック
4.瞬間接着剤
作り方
1を3pくらいに輪切りにし3を熱して1に押しつける。
2を2枚づつ左右につける
4でフックの溝とハックルを固定する
耐久性は?だけど、安価だから大量生産可能だよ。
#4ぐらいのロッドでやってたけど20pくらいのやつでも大物みたいな感じで面白かったよ。
416385:04/02/29 11:42
皆難しく考えすぎ。

昔の竿が、今の技術で作れないはずありません。
たとえば、道楽のフェノリックなんかは素材自体がフェノールグラスなので、
他社には作れないかもしれんが、
現存しているもので、ただのグラス素材ならばまったく同じ物ができる。

なぜメーカーがそのまま出さないかわからんか?
使えねーから出さないんだよ。
417メガヲタ ◆mMegAoTAiw :04/02/29 11:56
>>416
あったまいい!
418名無しバサー:04/02/29 12:08
よく竿で腰が抜けたって話を聞くんですが
具体的にはどうなるんでしょうか?
立てかけといてもフニャ〜と自然に曲がってくる程
ひどい状態の物をいうんでしょうか?
竿って、そこまで柔らかくなってしまう物なの?
419名無しバサー:04/02/29 12:13
>416
だ か ら
誰も竿そのものの性能の話はしてねーんだって。
使える使えないは個人差がありすぎて議論にならん。
ワームロッドみたいに竿の感度(振動伝達能力)とか
ゴボウ抜きするときの張力みたいなものは
良い・悪いをある程度数値化しやすいのかもしれんが、
トップって「投げやすい」とか「アクションさせやすい」とか
そんなのってほんと人それぞれでしょ。
スローテーパーを投げやすいと感じる人もあれば、
全く正反対の感じ方をする人も多い。
420388:04/02/29 12:25
本当だよ。誰も信じてくれないんだよな。悲しいよ。
まぁ、所詮復刻物でオリジナルにはかなわないけどね。
気になる人はショップの人に聞いてみれば。
まぁ、情報に疎い(トップに興味の無い)店だと知らないだろうけど。
おそらく夏頃発売じゃないかな。
ついでにザラヤッコも復刻ね。ヨロピク!
421名無しバサー:04/02/29 12:40
>418
竿って、極細のガラス繊維や炭素繊維を束ねてシート状に織ったものを、
丸めてパイプにして樹脂のツナギで固めてるわけだよな。

長期の使用でその極細繊維が少しずつ伸びたり切れていったり、
紫外線などの影響でツナギの樹脂が変質していったりして
初期のアクションとは変わってしまうのを「腰が抜けた」と言っている。
実際その変化は少しずつ進行していくわけで、しかもハードロッドが
ウルトラライトになってしまうわけでもないので、
「こういう症状なら腰が抜けている」とは
なかなかいいにくい。
「あれ?この竿ってもっとバッドが強くなかったっけ?」って
竿の所有者以外が気付く程度じゃないの。
422名無しバサー:04/02/29 12:56
フライもそうなんだけど、お楽しみ系のサオは感覚的なものだから
良い悪いは人それぞれだよね。復刻モノの評価もノスタルジー入っ
ちゃうとおかしくなるんであって、それがイイって人もいるいるかも
知れないよ。某社みたいに、違うサオなのにあたかも同じもののよう
に宣伝して販売するのは考え物だけどね。あれはサギ。

423名無しバサー:04/02/29 13:01
>422
だからアボーンしました
424385:04/02/29 13:14
>419
だ か ら
最初に使う人によって違うよって言ってるジャン。
その人のスタイルだって。

今はいろんなメーカーからいろんなコンセプトの物が出てるんだから
自分に合ったブランド選べば良い。
419よ良く読んでね。
そんなこと言ったらココで何聞きたいの?
425名無しバサー:04/02/29 13:19
ま、何か結論だそうってんじゃないんだから、ワイワイガヤガヤ
楽しくやりましょうや。(偏向すぎるのは考え物だが・・・)
先入観無しで行くといろんなことが知れて楽しいかもよ。
426名無しバサー:04/02/29 14:05
>425の言う通り。
この議論参加してる人達はひとかたならぬ拘りと愛情を
トップの釣りに持っていると思われ議論してても内容が
濃く非常に楽しい。
各自やや独善的(当然、オレの含む)とも取れる内容が
あってもそういう考えもあるんだなーと感心しておりま
する。
427名無しバサー:04/02/29 15:36
>昔の竿が、今の技術で作れないはずありません。

竿はどうか知らんが
作れないものなんて結構あるぞ。
塗料なんかを調べると良く分かる。
428名無しバサー:04/02/29 17:02
バサラスティックってどうよ
429メガヲタ ◆mMegAoTAiw :04/02/29 17:02
レーダーに映りにくいステルス塗料を塗ったロッドキボンヌ!
TDKかどっかがステルス戦闘機に使われるステルス塗料を開発してたはず。
でもバス釣りでレーダーに映ろうが映らなかろうがどっちでもいいよな!HAHAHA
430385:04/02/29 18:57
>425>426
すんませんでしゃばりすぎました。
皆さんここで、いろんな竿紹介してください。

僕が思うに良いといわれている竿(名竿)は、
一つの特性が、飛びぬけている物の気がします。
なので使い方が、ドンピシャな人にはずば抜けて良く感じられ
そうでない人は、つかえねェ竿となります。
逆にトータルバランスの良い竿は、所詮万人受けしますが
特徴のない物となります。

トップの竿は何を基準に良いとするか難しいねェ。
431名無しバサー:04/02/29 19:33
>430
自分が良いと思った竿にとことん惚れこめるのは
素晴らしいコトだと思います。
他人の意見に流されて好みがころころ変わるより
全然格好良い!
結局良し悪しの判断は自分でするもんですからね。
432名無しバサー:04/02/29 19:45
>428
バサラスティックってどこのだったっけ?
433名無しバサー:04/02/29 19:56
物理的に昔のもを再現する事はある程度可能でしょう。
しかし、具体的にどのようなものがあるかわからないが
原材料が天然モノや、製造禁止とされているものでは
現実的に難しいものもあるでしょうな。
可能であっても採算が取れないと判断すれば作るおばかさんも
いるわけがないw
だから古いものは大切にしましょうww

>>385
いい竿の基準て言うのも確かに難しい。
ここでは不毛な言い争いになるだけ。
必ず叩く人がいますからね。
答えを出すというか、統計をとるなら、
いい竿と思われる傾向や、慕われるスタイルまで見えてくるでしょうね。
あるブランクのテイストを知りたければ問うてみる。
使っている人がそれぞれインプレしてあげて
はは〜んと頷く。これで良いんじゃない??
皆さんトップウォータープラッガ-でしょww?
マッタリいきましょうよ〜

434名無しバサー:04/02/29 19:58
ここの人達はトッパーって呼び方
嫌いでしょw
435名無しバサー:04/02/29 20:30
 提案なんだけど
テーパーとアクションについてのこと
テーパーってのはバットからティップにかけての変化だよね。
で、その差が大きいのをファーストテーパー、小さいのをスローテーパーっていうんだよね
アクションはロッドの曲がり具合のことで、先調子からファースト、ミディアム、スロー、と分けている。
さらに、アクションはUL、L,ML,M,MH,Hに分かれてる
この頃の本とか読んで思うのはテーパーとアクションがごっちゃになってるのが多いと思うんだ。
ファーストテーパーのスローアクションなんだけどスローテーパーっていったりしてる。
写真とかが付いていたらあぁこういう物なんだってわかるけど、
写真とかがなかったら判断できないことがあるんだ。
そして、実物見たとき、なんだなんだってなることがたまにある。
せめて、このスレではインプレするとき、そこいらを頭に入れてやってくれると
他の人もイメージが湧きやすいんじゃないかな?
各人で感じ方は変わってくるとは思うんだけど、それでもイメージしやすくなると思うんだけど。
このスレ好きでちょくちょく見てるんで口はさんでしまいました。

436名無しバサー:04/02/29 20:35
ロッドの評価って、その人が好きなルアーによっても
大きく左右されない?ハトリーズなんてやっぱフライロッド
みたいなサオだとスゴク気持ちよく動くし。逆に1ozクラス
も背負えるようなロッドだと全然ダメだしね。
437名無しバサー:04/02/29 20:46
プラグが主ならロッドはあくまで従な立場なんだろうけど
プラグに命を吹き込むのはロッドだからね。
当たり前だけどプラグにあったロッド選びってのは大切だ
よね。
438名無しバサー:04/02/29 20:50
>>432
グラスアイのBSシリーズってやつです。
ttp://www.glasseye.co.jp/rods/rods_BS_top.htm
439名無しバサー:04/02/29 20:54
ニセフィリのロッド自体の性能っていうか心地よさってどうなのかな?
なんかイザコザから泥まみれになっちゃったけど・・・アレって
「50スティック」とかで出してたら受け入れられたんじゃないかな?
440名無しバサー:04/02/29 20:57
>>435
おっしゃる通り。
最近の雑誌等ではテーパーについて多く語られアクションの概念が
不明慮ですね。
アクションってロッドの柔らかさ(固さ)を表す表現だと思うけど
ブレや反発力とかもアクションなのかな?いや特性かな?
441名無しバサー:04/02/29 21:01
>>439
たしかにイメージの悪さであのロッドの全てが否定されてしまい
可哀相なロッドですよね。
でも品質についてもいろんな問題があるって話をよく聞きます。
いわゆるメーカーの良心が乏しいロッドというのが個人的な評価
です。
442名無しバサー:04/02/29 21:09
そうだね言葉の定義をしっかりしとくと
後々わかりやすくていいかもね。435さん
の言うことでいいのではないかな?テーパーってそれ自体は
アクションと同義語ではないからね。ま、ファストテーパー
は先調子(ファストアクション)になってくるんだけどね。
443名無しバサー:04/02/29 21:13
>435
言葉の定義に惑わされると、同じ穴の狢だと思うよ。
つーか435はテーパーとアクションごっちゃにしてねーか?
普通テーパーは「スロー・レギュラー・ファスト」
アクションが「UL〜H」じゃん?

>439
同じ品名でブランク供給元がころころ変わるような竿は
品質管理もあったもんじゃないねえ。(これは実際振り比べても差を感じた)
444名無しバサー:04/02/29 21:15
>>443
(ノД`)アチャー
445名無しバサー:04/02/29 21:18
446名無しバサー:04/02/29 21:21
外国のカタログとか見ると
ヘビーだのライトだのっていうのは
powerって書いてませんでしたっけ?
ファーストとかスローはactionだったような気が・・・
447名無しバサー:04/02/29 21:23
>>435はこのスレで評価基準を設けることでより分かり易い
インプレを促してくれてるんだと思うけど・・・
アゲアシ鳥はもうやめましょう。
その方が不毛だ。
448名無しバサー:04/02/29 21:25
だからミディアムヘビーのスローアクションがあるわけだな。
449名無しバサー:04/02/29 21:25
つーかね、その辺はほんとメーカーによりけり。
無理やり一通りのルールにあてはめようとするからごっちゃになる。
あえてこのスレでのローカルルール作ってもいいけど。
でも俺は「見た目のテーパー」は全く無意味なパラメータだと思うから、
曲がり具合(アクション?)と硬さ(パワー?)だけでいいと思う。
450名無しバサー:04/02/29 21:30
ま、そういうことですね。
曲がる具合がアクション、強さがパワー、この2軸で語ると
わかりやすいのでわ?形状を語る(あんまないと思うけど)時は
テーパーってことで一つ・・・
451名無しバサー:04/02/29 21:32
ある一定の基準を決めてしまえばインプレしてくれる人
の主観でOKだと思うよ。
情報を提供してくれる側だからね。
聞く側は拝聴させて頂きますという気分でw
452名無しバサー:04/02/29 21:32
>>443
偽フィリ販売してから2〜3年後に
「アクションかえました」とザウが言ってなかったか?
初期の方がスロー気味だと聞いたんだが。
後期は所有をした事ないので、比べた事が無く判らん。
453435:04/02/29 21:35
レスありがとうございます
>>446
その通りです。powerが抜けていました。
>>449
それくらいで十分だと思います。
例えば5/8oz投げるにはパワーが足りないが3/8位だと投げやすい。
アクションもスローでペンシルをのんびりと動かすにはちょうどいい
みたいなインプレだったら、わかりやすいんじゃないかなと思い書き込みました。
454名無しバサー:04/02/29 21:36
>452
たしか供給元は3回くらい変わったはず。
スレッドの巻き方やガイドの位置は、ほんとロット毎に違う。
仮に気に入っていたザウフィリを買い直そうとしても、
おそらく「同じ物」は二度と手に入らないとオモワレw
455名無しバサー:04/02/29 21:37
イメージ悪いけど、ザウのボロンって独特の良さがあったと
思いませんか?なんて言うのかキャストした後にボロン特有の
キックバックがあって、なんとも言えない快感だったのですが。
456名無しバサー:04/02/29 21:37
すげー自演w
457名無しバサー:04/02/29 21:37
このスレのインプレ用ローカルルールとして

曲がる具合=アクション
強さ=パワー

でよろしいれすか?
458449:04/02/29 21:37
>453
別に無理にルール付けしないでも
みんな感覚的にだいたいそんな感じでインプレしてるよ。大丈夫。
ここの1が延々書いてたやつを除いてw
459名無しバサー:04/02/29 21:38
 ∧_∧
( ;´∀`) ウッ
人 Y /
( ヽωつ ο°o。
(_)_)

460名無しバサー:04/02/29 21:40
>454
石入りガイド付しか知らんからなぁ。
今は持ってないし。

あのころ新品で手に入るフェルール物は
グラスアイ、渡辺、道楽、ザウ位しか無かったからなぁ。
461名無しバサー:04/02/29 21:40
ザウはノウハウやセンスは持ってたのかもしれないけど
良心が欠如してたんだよ。
そんなメーカーに名竿を作れるとは思えません。
462名無しバサー:04/02/29 21:42
古いタイプのボロンロッドはたしかにキックバックがあるな
レスターもそうだな、やたら重いし、でもウエダは軽いし
いろいろあるよな
463名無しバサー:04/02/29 21:42
 ∧_∧
( ;´∀`) ウッ
人 Y /
( ヽωつ ο°o。
(_)_)

464名無しバサー:04/02/29 21:44
>>461
そう?
ボロンは銘竿だと思う。
が、ありゃトップロッドじゃないだろ。
なんでもロッドだと思う。
465名無しバサー:04/02/29 21:46
レスター!(泣)なつかしい!
昔のボロンってなんであんな高くて、重かったのかねぇ?
オレ的にはトップにボロンってのがオドロキだったが・・・
466名無しバサー:04/02/29 21:47
ミノースレの次はこのスレ駄目にするきですか?
467名無しバサー:04/02/29 22:02
このスレ。
あー言えば・・・が居るねw
468名無しバサー:04/02/29 22:20
トップウォーターロッド迷竿列伝(壱)

WANDER STICK SC−56L(SZM)
length: 5.5ft 2pc lure wt:?〜?g line:?〜?lb

スピ−ドスティックやスーパーストライクが日本式
トップウォータースタイルの王道的ロッドで
賞賛と栄光をもって語られることが多いことに対し
軽蔑と嫌悪をもって語られるSZM釣具であるが
「シェークスピア」を彷彿とさせる名を持つこのロッドは
故意なのか偶然か奇跡的ともいえるテーパーを描いてくれる
グラファイト素材にグラスがコンポジットされているそうで
カーボン特有の張りを持ちつつ、グラスの粘りを見せてくれる
振りぬけ感も中々でティップのブレも少ない
3/8oz程度が最も適合していると思われるが5/8ozも余裕で対応
ザウルスが40cmでもランカー気分ならこっちは30cmでOK!
しかし何より『マ○ギ』で2625円で販売されている(2004カタログ参照)
fujiのオフセットグリップを装着して2000円程度というのが嬉しいw
60MLバージョンや同じブランクスを使用したスピニングもアリ
日本最大の釣具屋テェーン店『上州屋』でのみ入手可能であった(今も?)

追記
あくまで標準売価2000円以下ということでの評価です
真に受けないようご注意をば(w
469名無しバサー:04/03/01 11:09
↑安価でも無名でも使えるロッドはあるってコトですね。
こういうロッドを見つけた時ってうれしいよね!
470名無しバサー:04/03/01 14:07
スピードスティクいいね。
こないだまで安く買えたし。
1-16HOBBバットが、少し硬めでファストテーパーぎみだが
ヘドンクラスに使うには良い。
471名無しバサー:04/03/01 14:22
>1-16HOBBバットが、少し硬めでファストテーパーぎみだが

ファーストテーパーじゃねーだろw
472名無しバサー:04/03/01 14:25
訂正
ファストテーパーぎみじゃねーだろw
473名無しバサー:04/03/01 15:55
スコーピオン
474名無しバサー:04/03/01 16:00
ファーストテーパー気味だろ
レギュラーじゃないぞ
475名無しバサー:04/03/01 16:05
↑プ
476名無しバサー:04/03/01 16:06
601mlxb
477名無しバサー:04/03/01 16:12
プって。。。
3:7位で曲がるんだからファストだろ。
478名無しバサー:04/03/01 16:22

こいつアホです。1−16HOBBなんだろw
479名無しバサー:04/03/01 16:28
1-16HOBBだよ
480名無しバサー:04/03/01 17:30
なんだよ478はEX-Fastとでも言いたいんか?
傍から見ててもウザいからハッキリしゃべれ。
481名無しバサー:04/03/01 17:51
1−16HOBBはファーストでつよ。
482名無しバサー:04/03/01 17:56
1-156HOBBと1-16HOBBを間違えたのか?
483名無しバサー:04/03/01 18:01
自演うざーw
484名無しバサー:04/03/01 18:12
た゛〜か〜ら〜
>>475はよくわかってないのに楽しそうだったからついうっかりパピコしちゃったってことさ
485名無しバサー:04/03/01 23:07
ドグマにまみれたレスをみかけるけど
他人のレスに反論でしか対応できない
のかねー。
486名無しバサー:04/03/02 00:02
トップウォーターロッド迷竿列伝(弐)

ルアー竿 スピンキャスト60 (EBISU)
length: 6ft 2pc(並継) lure wt:?〜?g line:?〜?lb

かつて、偉大なるマルチプライングリール、大使=アンバサダー
の製造元であるABU SWEEDENの輸入総代理店であった
「エビスグラスロッド社」製キャスティングロッド
アズキ色に塗られたブランクスが美しく、4つしかないガイドも
スレッドだけは同時期の他メーカー製国産ルアー竿と比べると
チョットだけ手が込んで高級感を出しているが、例によっての
fujiグリップが素っ気なく、胴に張られた『スピンキャスト60』の
毛筆風の文字が印刷されたキンピカのステッカーが時代を感じさせる
しかし穂先〜腹と素直に曲がりつつ、しっかりと胴が支える
胴寄りの並調子が描く曲線は当方の所持する
先年TIEMCO社より製作販売されたfenwickのFシリーズに酷似している
薄めのブランクスのチューブラー構造のためか、ややトルク感に欠けるが
持ち重りもなく長時間の使用にも苦痛はない
1/2〜5/8ozあたりの使い勝手が心地良い
487名無しバサー:04/03/02 00:03
どなたかブローニングのロッドお持ちの方インプレ頼む。
488名無しバサー:04/03/02 00:06
433 :名無しバサー :04/02/29 19:56

あるブランクのテイストを知りたければ問うてみる。
使っている人がそれぞれインプレしてあげて
はは〜んと頷く。これで良いんじゃない??
皆さんトップウォータープラッガ-でしょww?
マッタリいきましょうよ〜



489名無しバサー:04/03/02 00:51
>>486
昔のマイナーロッドをいろいろご存知でうらやましい。
オレの子供の頃なんて大人も子供も海釣り(餌釣り)オンリーで
ルアー釣りなんて釣りキチ三平の中だけの出来事だったからな〜w
490名無しバサー:04/03/02 00:56
しかしあまりにマイナーすぎて、よさげなインプレ聞いても欲しくならんなw

やっぱ「当時一回は刷り込まれた」つーのがないと
ちょっとくらいいい話聞いても欲しくなる原動力になりえないんかね。
491名無しバサー:04/03/02 00:59
>>487
ブローニングって格好良いし独特の存在感もあるしで
もっと人気ありそうなのに所有してる人ってあんまり
いないのかな?
492名無しバサー:04/03/02 01:18
>491
全体的に硬めのラインナップが多いんだよ。しかも重い。
いわゆるスローで柔らかい竿を期待すると失敗する。
この辺はフェンにしてもそうだけど。
海外から個人で買い付ける時なんかは、
かなり型番なんかに精通してないと絶対に失敗する。
そんな訳で日本にタマ数もない。
493名無しバサー:04/03/02 01:21
>492
品番(型番)の最後にJってつくモデルはフェンと同じで
日本向け製品なのかな?
494名無しバサー:04/03/02 01:28
さあ?オリムピック扱いの時代も
数字だけの型番ってあるから、関係ないんじゃん?
495名無しバサー:04/03/02 01:38
>493
Jモデルは仰る通り、日本向けモデルですよ。
代表的な物では31291Jがあります。
ブローニングには珍しい物凄くデロンデロンに
柔らかい竿ですよw
496名無しバサー:04/03/02 01:48
>495
レス多謝です。
おかげで31291Jってペンシルに凄く良いって理由が
なんとなく理解できました。
以前ショップでJモデルでないものは見つけたのです
が物欲を刺激されながらも購入せずに正解でした。
その時はペンシル用ロッドを物色してましたので。
497名無しバサー:04/03/02 01:51
自演うざーw
498名無しバサー:04/03/02 02:27
>495
フェンもブローニングも日本向けのモデルを製造して
いたということは当時において既に日本は市場として
成立していたということになるんでしょうね。
しかも日本向けのモデルがデロンデロンwということは
いかにトップウォーターが日本のバスフィッシングの
主流であったかということを如実に物語ってますね。
499名無しバサー:04/03/02 05:10
>>487
ブローニングは312910を昔結構使ったけど、
492の人もいってる通り、ほんと持ち重りする。
見た目は確かに個性的で存在感あってかっこいいんだけどグリップが、
性能的にネックポイントかなあ。
ブランクは良いんだけど。
実はブローニングはベイトのモデルよりスピニングの方がお気に入りだった。
(このスレの人には関係ないかな)

それと、サイラフレックス時代のものは柔らかいモデルが多いけど、
テーパーがファースト寄りのものが多い。
ファーストだけど負荷と共に胴に移行する感じで、
FENのスピニングFSシリーズのような可変テーパーになってる。
グリップもこの時代はフェザーウエイトで問題なし。
500487:04/03/02 08:58
皆さんレス感謝です!!
今までFENばかり使ってましてブローニングは使ったこと無かったもので、
いろんな方の感想聞けて非常に参考になりました。
昔の本とかで紹介されてて思い入れは有ったのですが、入手するタイミングが
なかったので今後の参考にします!!
501名無しバサー:04/03/02 09:21
ブローニングって鉄砲もつくってるよね、確か
502名無しバサー:04/03/02 10:17
ブローニングハイパワーとか。
モデルガン持ってたよ俺。
503名無しバサー:04/03/02 10:22
>498
当時の日本市場は、バス釣りましてトップの釣りではなくて、
渓流や湖のマス釣り用がターゲットととらえられてたんだよ。
小さめのアブやスピンキャストリールでスプーン投げるの。
504名無しバサー:04/03/02 10:38
>503
おーだから軽いの投げやすい訳ね!!
505名無しバサー:04/03/02 10:58
>503
そうですね。
当時の雑誌を読んでもJモデルは日本の渓流等にベストマッチ
と紹介されてます。それ位、柔らかい竿です。
オレは羽鳥氏の著作を読んでJモデルがペンシルベイトに良さそうだと
思って購入したんですが、正直かなりツラい物がありますねw
何度、自分の背中を釣りそうになった事か・・・・
506名無しバサー:04/03/02 12:46
皆さん、現行品ではどんなの使ってます?
507名無しバサー:04/03/02 13:00
グラスアイのロッドが気になる。
シンプルで見た目も良いし、
モデルチェンジを繰り返してアクションも良さそう。

道楽系はいつまでも試作品ぽさが残っていて買う気になれない。
以前発売当初に買ったエレクトは酷かった。
その後すぐにガイド位置全変更になってきれそうになったよ。
508名無しバサー:04/03/02 15:13
>507
取り替えてもらえば良かったのに・・・
509名無しバサー:04/03/02 16:13
道楽の松本がグラスロッドに目覚めたのってグラスアイのロッドを
使ったのがきっかけらしいね。
それまでは当たり前にカーボンを使ってたらしい。
始めてグラスアイスティック使った時、
今まで決まらなかったキャストが面白いように決まって、
目からウロコだったそうな。
それかららしいよ、フェンやら昔の銘竿といわれるロッドを買いあさったの。
510名無しバサー:04/03/02 17:34
>509
つ−ことは松本自身がブーマーなんだね。
511名無しバサー:04/03/02 18:27
いつの話だよ。
510は、生まれてたのか?
512名無しバサー:04/03/02 18:31
グラスアイスティックなんてせいぜい10年前だろうよ?
513名無しバサー:04/03/02 18:54
>512
何も知らないんだね。
514名無しバサー:04/03/02 19:31
道楽でも10年ぐらい前からあるだろ?
515名無しバサー:04/03/02 19:39
ドーラクは今年で丁度10年。
グラスアイスティックは少なくとも
その4〜5年前からあったよ。
516名無しバサー:04/03/02 20:31
そうか。もう道楽でさえ10年経ったか。
じゃあそのちょっと前だな。<グラスアイ
なんにせよそんなに古いもんじゃないだろ。
その程度でなんで513はそんなに偉くなれる人なんだろう?プゲ
517名無しバサー:04/03/02 21:04
グラスアイの佐藤氏って元トーナメンターじゃなかったっけ?
518名無しバサー:04/03/02 21:23
>517
だね。因みに日本におけるスライダーワームの先駆者。
グラスアイは、もちっと値段が安ければ売れる、いい
タックルが揃ってると思うんだがなぁ〜
519名無しバサー:04/03/02 21:59
なんでもそうだけどメディアに取り上げられないモノは売れないね。
グラスアイの特集なんてみたことある?モノとしてはいいんだけどね。
D楽やその取り巻きやニセフィリ仕掛け人みたいなメディアをうまく
利用できるメーカーが成功する。製品の良否はともかくね。
520名無しバサー:04/03/02 22:08
叩かれるかも知れないけど現行ハトステ気に入ってます。
MとML2本とも買ってしまいました・・・
521名無しバサー:04/03/02 22:13
グラス愛の縦繊維だけ使ったっていう竿が気になる・・・
522名無しバサー:04/03/02 22:19
メガのF4-59T使っている人いない?
格安で売ってるんでどうかなと思ってるんだけど、
投げんと判らんからなぁ。
購入したらバットフェルール付ける予定。
523名無しバサー:04/03/02 22:22
道楽は正直苦手だけど何かの雑誌で松本氏のコメントがあり
トップに目覚めたのはかくかくしかじかがキッカケでそれま
ではトップオンリーではなかったという記事がありました。
変にしたり顔で過去を自慢する人達よりそういう潔さwは格好
良いなと思いました。
極論すれば最初に始めた人以外はみんなブーマーということ
になるもんね。
ブームに乗って始めても真摯に熱中してる人は格好良いと
思うなー。
524名無しバサー:04/03/02 22:27
>522
あきらかにスタイルが違うwので全く未知のモノですが
あれだけ人気があるのだから良いロッドなのかもね。
それよりフェルール仕様に改造するというチミの発想に
乾杯w
525名無しバサー:04/03/02 22:31
>522
フェルール改造仕様のデスやコンバットスティック
信者の顰蹙を物凄く買うと思いますが、そういうカブキ者的
行為は大好きですw
ぜひやって下さい
526498:04/03/02 22:36
>>503
目からウロコなレス、ありがとうございました。
憶測だけで語ってしまい申し訳なかったです(赤面)。
渓流や湖のマス釣り用のロッドをバスのトップウォーターに
流用したら結構使えた・・・って感じですかね?
527名無しバサー:04/03/02 22:46
>>522
ぜひとも実行してここでインプレしてくだせーw
528名無しバサー:04/03/02 22:55
>>520
現行ハトステ気になります。
Lの方、かなり欲しいです。
529名無しバサー:04/03/02 23:01
10〜15年前にトップ始めたなんてのはブーマーだよ十分。
530名無しバサー:04/03/02 23:11
トップウォーターロッド迷竿列伝(参)

TS70−ML(ABUgarcia)
length: 7ft 6pc(振出式) lure wt:10〜21g line:8〜17lb

名前からすると元来トラウト用のロッドなのであろうが13mmもある
バット径を持つその無骨な姿はむしろバス用にこそ相応しいw
7ftのパックロッドでスピニング、パワー表示を見れば分かるように
オリザラクラスのフルキャストも可能である
ブランクス、シート、グリップを黒でまとめ金具類に金をあしらった姿は
メ○バスでなくてABUの銘竿ディプロマットを彷彿とさせる
ガイドは素っ気無いfu○i製でなく3本脚の味のある形状のモノが装着
されており蛍光風のショックリングが花を添える
素晴らしいパラボリック曲線を描きトルク感に溢れ、パワーに満ちた
ブランクスはペンシルをネチッこく動かすより
スイッシャーなどを豪快に曳くのに向いている
唯、良い事ずくめな訳でなくパックロッドであるが故に色々と設計上の
不都合が生じたためか、リアグリップが6ftロッド並の短さで
バランスウエイト等の装備もなく重心が竿先方向に行ってしまう
長いブランクスにビッグルアーを使用すると手首が負けてしまい
更に両手で投げるにも投げ辛く折角のレングスを生かし切れないのが残念である
531名無しバサー:04/03/02 23:15
盛り上がり中悪いが、もともとブランクスルーとして
設計されてる竿、しかも最近の高弾性で樹脂の少ないロッドを
バットでぶった切ってフェルール付けたら、
そこに負荷が全て集約されてヤバイです。マジで。
ブランクスルーの竿って、グリップも込みで微妙に曲がってるからね。
532名無しバサー:04/03/02 23:28
531>
懸念はありましたがやっぱそういうモノなんですか・・・残念。
533名無しバサー:04/03/02 23:37
マジレスなんですが・・・
やっぱりブランクスルーの竿の方がフェルールの竿より
いろんな点で優れてるというかブランクの性能を発揮
し易い構造なんでしょうか?

教えてクンでスマソ。
534522 :04/03/02 23:47
>そこに負荷が全て集約されてヤバイです
うーん、どうなのかなぁ。
以前フェンのゴールデンウィングでやったときは、
大丈夫だったけどなぁ。
やるんだったら、5cm位のグラスの棒を突っ込んでから接着するんだけど。

硬い竿だとフェルールが曲がっちゃうから無意味なんだけど(雷魚ロッドで実証済み
グラスで柔らかければ大丈夫だと思う。
535名無しバサー:04/03/03 00:14
友人はブルーダーを改造して本物フェザーウェイトを付けた

何を思ったのかワームの釣りだけをするようになった

リールはペン920

デスアダーが好きなようだ

真似る気は無いが見てる分には楽しい

決して釣りは巧くないが、たまに大きいの釣りやがる・・・
536名無しバサー:04/03/03 00:29
ブルーダーにスローテーパーなんてあった?
537名無しバサー:04/03/03 00:46
オレもチャンピオングリップに対する偏愛が強いので
ロッドの性能を無視してでも切っちゃうかも(切った
ことはないですが)。
538名無しバサー:04/03/03 01:22
現行で買えるチャンピオングリップで一番良いは何処の?
539名無しバサー:04/03/03 01:44
フェンウィックのFCシリーズが名竿の誉れ高いのはご周知の通り
ですがGFCシリーズ(グラファイトシリーズ?だったかな)を
お持ちの方はいらっしゃいませんか?
540名無しバサー:04/03/03 02:09
FENのビリーバースティックって、つかってる人いる???
541名無しバサー:04/03/03 02:47
>539その他たくさん
君さあ、自分が立てたスレを繁盛させたい気持ちは分からんでもないけど、
自分はロクなネタも出さず他人にネタだけ出せっつーのもどうよ?
542名無しバサー:04/03/03 03:17
>>540
でかいルアー好きなので買った。
ビリーバスティックって書いてあるかと思ったんだが何にも書いてなかった。
で、使った感じだけど、キャパは2ozまでだが、1oz〜1.5ozくらいがちょうどいい。
持ち重りがするんで重いルアーの片手でのキャストはちょっとつらかった。
バット部分の張りは強いが、スローに作ってあるので柔らかい感じでした。
それまで使ってたダイワのVIP 65MHと比べての印象です。

気に入って使ってたんだけど、去年ヤフオクで売ってしまった。
20000円にしかならなかった_| ̄|○
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ