952 :
名無しバサー:03/11/19 01:56
>951なんで複雑なん?釣り人の性根みたりと断罪すりゃいいじゃんよ?
現にプロ以外のバサーには総スカンな訳だし。
953 :
名無しバサー:03/11/19 02:17
恋へるぺすじゃなくて、部落バスへるぺすだったらよかったのに。。。
954 :
名無しバサー:03/11/19 03:09
バスプロこそアメリカでやりな、と思う。
日本にはイラネーよ。
>954
賛同!
「派手に人数集めて勝負する釣り」と
「ひっそりほのぼの楽しむ釣り」と。
リリ禁と鉄柵で囲まれた琵琶湖では、残るべきは後者のみ。
そんなに金儲けと勝負したいなら、海外へ出てけ〜。
>>943おまえは草食か?おまえ動物食ってないのか?人間殺すこと=食われる動物を救うこと と言っとるんと同じだぞ。
957 :
名無しバサー:03/11/19 08:53
またむちゃくちゃな論理が登場したな
958 :
名無しバサー:03/11/19 11:34
>>945 知事が言ってるんだろ?上げなきゃいいよって。
何で、それで人間性を問われる?
スピード違反の発見器つけてると、人間性問われるのか?
959 :
名無しバサー:03/11/19 12:38
960 :
名無しバサー:03/11/19 12:41
へらの人間もまずいって思ってるよ、それは。
961 :
名無しバサー:03/11/19 13:01
>>959 バスなら1匹でも放流したら犯罪。
ヘラなら3万匹を放流して大喝采。
そのヘラだって一部外国産もあるってよ。
なんか変。
962 :
名無しバサー:03/11/19 14:45
へらぶなはもともと琵琶湖で生まれたものだから、琵琶湖とつながっていない水域から外来魚なのだがねぇ。。。
たなごとか銀ぶなとかの今減ってやばいっていわれている奴の天敵は同じもん食って、さらには小魚類を食うへらぶなやこいじゃねぇの。
コイなんて1メートル越すんだから、敵いないでしょ。おまけに人がちかずいてもばふばふなんか食ってるし。
>>962 どうでもいいが、句読点くらい付けろよ。
フィリピーナと話してる気分になったぞ。
それと、言ってる意味が解らん。
964 :
名無しバサー:03/11/19 15:09
すまん。急いでたもんで。
要するに、ヘラは琵琶湖の固有種だから、他の水域に放流するのはいけないよねってことよ。
おまけに、小さい魚を脅かしているのも、生活圏がまったく同じヘラとコイなんかじゃないかと。
特にコイは、デカイから天敵いないし、人が近づいても逃げようともしないくらい図太いのだ。
という感じです。
琵琶湖はリリース禁止だけど、バスを釣って水の外にださずに
水中でフックをはずしてやるなら逃がしていいと聞いたんですが
でまかしですよね?リリースにかわりないのでは?
みんなちゃんと守ってますか?
966 :
名無しバサー:03/11/19 16:07
GTでも釣ってろよ。
967 :
名無しバサー:03/11/19 17:21
>>959 >これから環境保全を含めた観光開発の格好の素材になるだろう。
ニュースのこの文章が謎だね。
何がどうなって環境保全に繋がるんだろう。
>観光事業なので、市役所商工課の篠原良治課長ら職員五人が総出で、
放流日でさえ300人しか動員できないのに観光事業なのか・・
それならチャプターレベルの大会でも観光事業になるな
>コイやナマズなど土着の魚も多い。
関東地方にナマズが入ったのは江戸時代。
土着というには微妙かも
968 :
名無しバサー:03/11/19 17:52
ヘライパーイ→ヘラ師イパーイ(観光開発)→練餌大量投下→富栄養化・ヘドロイパーイ
環境保全か・・・・・・・・・
まあ、埼玉の湖沼はヘラワールドだしな・・・
>>965 再放流というのは、あくまでも捕獲をした後で再び放流すること。
捕獲する意志なければ再放流はなりたたない。
釣り上げて色々といじくる(体長を測る、重さを量る等)ことなく、ただ、その場で
水中に戻せば放流とは言えない。これからはタッチ&バックの時代。
別に戸田や権限乱用の知事の言うことに違反しているわけではないのでご安心を。
970 :
名無しバサー:03/11/19 21:57
去年、ヤイヤイ言い始めてたときリリースの定義?見たいなのを知事に聞いてたことがあって、
そんとき、知事様がいっておられたと思いますよ。
水から、上げなければリリースにはならないって、湖上(水からあげる)といったん水から出るので
それを、また入れると再放流。水から上がってなければ、逃がすだけ。また入れるわけではないので再放流にならない。
みたいな解釈じゃなかったけね?
>>970 つまり、尾っぽの一部を水につけた状態で水中に戻す。(あくまで戻す)
これでよし。バカ丸出しのフンガー持ち(ミックの人達の得意技)禁止を推進すべし。
オカッパリは少なくとも長靴使用。漁港での釣りは禁止。(そうすればタッチ&バック
ができる)
972 :
名無しバサー:03/11/19 23:02
>970
それそもそも裁判でどう主張してんだよ、県側はよ?
973 :
名無しバサー:03/11/19 23:47
県側ってさ、罰則つけなかった理由として
「リリースの習慣は浸透しているので罰則はつけられない」
とか言ってなかったか?
自分の主張を自分で崩してんだが・・・
974 :
名無しバサー:03/11/20 00:36
滋賀は4つの選挙区で、3つ民主が取りました。
クサレ自民は惨敗でつ。
これで長年の「県ー魚連ー土建」の癒着も終わりです。
さらば、国松。
さらば、漁へ出ない漁師達。
さらば、ダム・土建業者。
さらば、リリ禁。
さらば、いつもカラの駆除ボックス。
975 :
名無しバサー:03/11/20 00:45
とは言え、自分らでリコールした町長をまた当選させちゃうようなトコだからなぁ・・・
976 :
名無しバサー:03/11/20 00:53
「えっ?今放した魚バスだったの?ボラかと思った」
977 :
名無しバサー:03/11/20 00:54
「えっ?今放した魚バスだったの?オヤニラミかと思った」
978 :
名無しバサー:03/11/20 00:56
「えっ?今放した魚バスだったの?アカメかと思った」
979 :
名無しバサー:03/11/20 02:17
ひとつ質問。
釣り上げた魚を水ん中におっことしちゃった時とか、
写真撮ろうとして地面に置いたらはねて逃げられちゃった場合とかどうなるんかな?
罰則が作られた場合、罰せられんのかな?
980 :
名無しバサー:03/11/20 09:10
>974
俺はとりあえずあの「駆除ボックス」ってのを、早く撤去してほしい。
@誰も入れてない。入っててもギル1匹とか。
A1匹でも入ってると、あたりに悪臭が漂っている。
Bカラスの溜まり場となっている。ゴミも散乱している。
何の効果もなく、ただ子供らの釣り場を奪っただけのあの箱を、即撤去してほしい。
国松知事失脚後、即。。
誰それ? オマエこそ誰?駆除オタク?
こりゃまた、いつものようにガキばかりのカキコばかりに
なってきたなぁ。。。
ホント、バス板ってガキorガキ並の知能ばかり。
バスフィールドの店長ファンです。
986 :
名無しバサー:03/11/20 10:32
こどもらの釣りそのものを奪っていったバス・バサー・・・・・
987 :
名無しバサー:03/11/20 12:25
986は釣経験なしとみた。 にちゃん以外で釣してから発言するように
989 :
名無しバサー:03/11/20 12:32
ていうかここにカキコしてる擁護派って、
バサーじゃなくて、業界関係者だろ?
一般バサーは正直、琵琶湖問題とかで世間を敵に回してガタガタ騒がずに黙っておいてほしいのよ。
どうせ駆除なんか無理なんだし、琵琶湖くらい釣りできなくなったっていいじゃん。
これ以上自分で自分の首絞めるのやめて欲しい。
990 :
名無しバサー:03/11/20 12:49
>>989 ここにカキコしてる駆除派って
新潟板から流れてきた人ばっかじゃん。
ゼゼラはナナシーだし(w
>ゼゼラはナナシーだし(w
おいおい、ゼゼ坊は滋賀作でナナシーは埼玉在住なんだが......。
992 :
名無しバサー:03/11/20 12:57
>>991 そうなの?スマソ・・・
でも、新潟板での論争は面白かったね。
理論武装してないと怖くて中に入れない。
アフォな俺は当然ROMだったけど。
理論破綻して島流状態で2CHに逃げて来たスカルポ君は
ここに常駐してるみただね。
ゼゼラとナナシーが駆除派って......?
ネタか?
>>993 単なる間違いだって。
そう怒るなよ。スカ野郎。
995 :
名無しバサー:03/11/20 13:50
>でも、新潟板での論争は面白かったね。
>理論武装してないと怖くて中に入れない。
新潟板ってどこにあるの?
バス板の中の新潟スレ?
県別板の中のバススレ?
996 :
名無しバサー:03/11/20 14:03
↑ブーマーバス問題ウォッチャーW
>>995 2chではないよ。
一応、まだ存在してみたいだけど、
閉鎖したも同然だね。
ツリー構造の掲示板でさ、論争に火が点いた時には
横スクロールさせないとレスが見えない時もあった。
998 :
名無しバサー:03/11/20 17:05
求人依頼
ユンボで琵琶湖各地にある「駆除BOX」をそのまま琵琶湖に捨てちゃってください。
意味ないので。
報酬:メガバスルアー1個
999 :
名無しバサー:03/11/20 17:06
しゃーない。
1000はここに集まる変態駆除オタクに譲ったる。
バサーのフトコロの大きさに感謝せよ。
さくっと。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。