みんなのバス車おしえてpr

このエントリーをはてなブックマークに追加
789名無しバサー:04/05/20 20:15
三菱はクライスラーが手引いちゃったんで。
大丈夫なんか?WRCやらパリダカやら。
ここですか?カートップしたままボートを乗せっぱなしな
貧乏人が集まるところは
791名無しバサー:04/05/20 20:32
何年か前に京都のポパイでワゴンR(だったと思う)に
アルミ乗ってました。ビックリした。
792名無しバサー:04/05/20 21:23
>>791
別に普通
793名無しバサー:04/05/20 21:29
エナペタルは良いね。
あれはお奨めできる

>サスってかダンパーね。
ダンパーに限らずスプリングもヘタりますよ
794名無しバサー:04/05/20 21:30
もっと言えばブッシュもボディもヘタります

ハブもねっ!
エナペタルは減衰力とかの指定に対応してくれたりでいいんだけど
現地での調整が効かないから不便でもある。
路面状況に合わせて数セット常備しなければならない。
だから、外部調整の出来るタイプのほうがオススメです。
それから、8段調整とかが付いてるショックは、8が抜けても7は大丈夫ってかんじで
寿命が長いのも魅力ですね。
796名無しバサー:04/05/20 22:00
>それから、8段調整とかが付いてるショックは、8が抜けても7は大丈夫ってかんじで
寿命が長いのも魅力ですね

どういう意味ですか?
それに調整するってサーキット走るわけでもないのに
そういうのが好みならテインとかにすれば良いと思いますよ
エナペの売りは乗り心地ですから
797名無しバサー:04/05/20 22:35
どうしてもボートを積むとなると重心が高くなるし、ロールを抑える為にもスタビやスプリングやダンパーはやりたくなるよね。
船外機やエレキ含めて積載重量が増えるから、止める為のブレーキやタイヤもそれなりにしたくなるし。
それに高い位置の重量物で走行中のボディの負荷が増えるから、ボディのスポット増し打ちやロールゲージも巻きたくなるし。
798一 ◆7KAkyXKKkA :04/05/20 22:40
漏れは最近クスコのコンプS(車高調)から純正形状の
トキコHTSダンパー+ケージーエムのダウンサスに交換したよう!
すごく乗り心地が(・∀・)イイ!し、荒れたアスファルトでも
ボコボコにタイヤが追従する感じですごく安定感がある。
ロールは大きくなっちゃたけど気になるほどじゃないし
45段階調整可能なダンパーはふわふわ足からガチガチ足まで自由自在だよぅ
799代行者 ◆tbWymftu56 :04/05/20 22:46
>45段階

ガキの頃のってたチャリンコを思い出した
折れのは15段ギヤだったよ
800名無しバサー:04/05/20 22:46
>一
バネレートは何kg/mm?
801名無しバサー:04/05/20 22:47
>799
その体重なら15段が必要だよな。w
802一 ◆7KAkyXKKkA :04/05/20 22:53
>>799
わしの消防のころのチャリはフロント3段、リア7段の21段変則。(・∀・)v
しかし年中ギアは固定してたので意味なしですた

>>800
カタログによるとフロント4.8キロ、リア4.0キロだそうです。
DR21ってバネね。
803名無しバサー:04/05/20 23:00
>802
色んな峠によさそうなセッティングだね。
路面のいい峠なら6`ぐらいいってもいいんだが。。。
最近のダンダンする路面にされてるとこなら3`あたりが無難。
固けりゃいいってもんじゃないのがわかってる一は大人になったってことか。
804名無しバサー:04/05/20 23:03
ちなみに
ロール量を調整するのがスタビライザー
ロールスピードを調整するのがスプリングとダンパーな
805名無しバサー:04/05/20 23:06
いやいや
ロール量を調整するのがスタビライザーと スプリング
ロールスピードを調整するのがダンパー

だな。
806名無しバサー:04/05/20 23:09
どうしても高い位置に重量物がくるから、あまりストロークさせるセッティングは厳しいよね。
807MK ◆MK/821UaRE :04/05/20 23:13
いつの間にか車板みたいになってますな (・∀・;)
808名無しバサー:04/05/20 23:20
結局はノーマルが一番良いって事だろ

普通の乗り方を普通の人間がするなら
掛けた金にたいする見返りが少なすぎる

と思いながら、最近デフ入れた俺
809名無しバサー:04/05/20 23:22
>773
>ボート、エレキ、バッテリーとかで50`そこそこでしょ?

(゚Д゚)ハァ?
マジレスすると最軽量で計算しても
パント40kg+バッテリー25kg+エレキ&マウント30kg=95kgはいくぞ。
普通に考えると
Vハル65kg+バッテリー25kg+エレキ&マウント30kg+エンジン35kg=155kgだな。
スペアのバッテリーや燃料タンク満タンで行けばさらに45kgで200kg。
更にタックル、魚探、ライブウエルその他備品を積んだら250kg。
まぁ、そこまでは行かなくてもVハルユーザーなら200kg近く積んでるのが現実だろ。
パントで120〜130kgくらいか。
810名無しバサー:04/05/20 23:23
昔、パジェロをわざわざシャコタンにして乗ってるやついたよな。
どう考えても理解できんかった。
811名無しバサー:04/05/20 23:29
俺、スラローム競技と釣りが趣味なもんだから、マジでロールケージ入ったような車にキャリア付けてボート載せてます。
釣りの時にキャリア付け直してボート載せるのが面倒だったり、ケージが竿の積載に邪魔になったり本当に間抜け。
釣り用の車が欲しいけど、2台車はもてないもんなぁ・・・。
812名無しバサー:04/05/21 00:46
>>809
そんなにフル装備でいかない人もいるでしょ。
813名無しバサー:04/05/21 02:27
>811
自分もモータースポーツ好きでやってますが
オープンカーなんでボートは諦めてます

二台持てるなら待ち乗り用オープンカー+競技用スポーツカーですが…。
814名無しバサー:04/05/21 23:39
軽バンって屋根の強度って30kgぐらいだったけ?
815名無しバサー:04/05/23 17:03
ガソリンちょっと高いぞ。
100円/g以下に下げてくれよ頼むから。
_| ̄|○この通りおながいします。
816名無しバサー:04/05/23 18:09
屋根に載せる、サスの劣化が早まる、ロールが怖い云々言うとらんといっそ
トレーラー引けばいいじゃん。
817名無しバサー:04/05/23 18:19
>>814
んーワゴンRのルーフレールは飾りだから物を付けるなってマニュアルに書いてたような
818名無しバサー:04/05/23 18:24
愚痴湖にバモスにゴソーリメガエバ入ってるヤシいた
夜来る
819MK ◆MK/821UaRE :04/05/24 22:34
>817
ルーフレールの固定ボルトは屋根を貫通して取り付けてあるので
結構丈夫ですよ。

ただアルミボートとかは無理ぽ・・・。
820sage:04/05/25 18:51
カートップできて、野池も回れて7fロッド乗る車ってありますか?
821名無しバサー:04/05/25 18:59
>820
ハイエース
822名無しバサー:04/05/25 20:42
トランスポーターT1N
823名無しバサー:04/05/30 18:16
プリウスでバスボけいいん(←なぜか変換できない)してる椰子がいた
824名無しバサー:04/05/30 18:26
軽トラの荷台にぶち込んでる椰子よりはけいいんしてる椰子の方がましだろ?
825名無しバサー:04/05/30 18:30
アルミじゃなくてバスボってFRPかいな?
ヒッチもげそう
826名無しバサー:04/05/30 18:36
>>822-823
けんんいん 牽引
827名無しバサー:04/05/30 18:44
サイドワインダーのステッカーダセー
828名無しバサー:04/05/30 19:14
「牽引」読めないヤツいるんだね・・・
829名無しバサー:04/05/30 19:16
ネタ・・・
830MK ◆MK/821UaRE :04/05/31 14:06
>826
1個多いって(w
831名無しバサー:04/05/31 15:58
2ちゃんねるでは「牽引」が読めない人がいると
うあさ(←なぜか変換できない)で聞きました。

本当ですか?
832名無しバサー:04/05/31 16:32
2chはほんとバカばっかりってゆいますが(変換できない)
すいませんがそんなバカはしんでくれませんか?
833名無しバサー:04/05/31 16:32
足組んだロドスタでフルバケに収まり、助手席にロッド二本積んで播磨の野池を攻めてますが何か?

頼むから「その車で来たの?」って顔で見ないでくれ>他のバサー('A`)
街乗りから遠出からバス釣からボードからサーキット走行まで全てロドスタでこなしてる僕は駄目人間ですかそうですか。
834名無しバサー:04/05/31 16:45
>>831
うあさじゃなくてうわさだろ。ヴォケ
835名無しバサー:04/05/31 17:03
↑釣られてやがんのwカコワルイ
836名無しバサー:04/05/31 17:07
>>834
ネタにマジレスカコワルイ。
837名無しバサー:04/05/31 17:28
>>833
いや、いいんでないかい。
私も昔ロールケージが入ってるNA6CEでスキーも行ってたし。
リアトランクマウントのスキーキャリアにバズーカ着けてたんで、ワンピースの
竿を持ってくのも楽だった。
838名無しバサー
わたすもS2000にフローター、竿乗っけて野池めぐりしてます。
冬はスノーボードです。雪道最高!